2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85

1 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:11:25.85 ID:KFIPgyoj.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/

927 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:02:00.69 ID:2dc4se1n.net
>>914
囲碁は有限確定完全情報ゲームだからコンピューターが勝って当たり前、
なんてのもアルファ碁登場以前はむしろ少数派の意見だったんだけどね。

囲碁の選択肢は宇宙の全原子数よりも多く、宇宙が終わるまで計算しても答えは出せない。
人間の大局観を持たないコンピューターに囲碁は無理、というのが去年までの常識だった。

928 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:02:35.61 ID:O1Ccg2cD.net
>>923
受付はパターンを人間が用意してるけど
ロボットは自力で1から学習してるってことじゃないの?
両方とも人間の技を効率よく直接いれる方法ができてるわけじゃないよね。

929 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 14:06:37.28 ID:m6YnqXSl.net
>>920 >>925
>>911
> >>888 HTM = AGI
:
>>>> http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf

930 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:09:30.82 ID:CLRN00UW.net
HTMやGANみたいないくら優れたアルゴリズムがあっても、膨大なデータとそれを処理するハードが無いと意味を成さない。

Googleが、AlphaGoを動かす超ハードをDeepMindに提供したおかげで、ディープラーニングの素晴らしさを皆が気づいた。

そんなGoogleは今、量子CPとかいう化け物を開発してるがw

931 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:09:50.28 ID:O1Ccg2cD.net
>>926
十分な定義じゃないだろうけど
この方向で定義を改良すればいいだけなんじゃないだろうか。
AIに意識関係の仕事ができる技を仕込むんだったら。

932 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 14:18:22.24 ID:m6YnqXSl.net
> HTMやGANみたいないくら優れたアルゴリズムがあっても、膨大なデータとそれを処理するハードが無いと意味を成さない。
>>814
>>中国 曲りなりのシンギュラリティ 最短 2019 年
:
>> 曲りなりシンギュラリティ : 不要 ヒト脳並
> ( 制限付又軽量版 言わば逆アルツハイマー的設計 言わばサバン症候群的挙動 >306 >>519 )
:
>>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
:

933 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:18:56.33 ID:CLRN00UW.net
【統合情報理論における意識の定義】

@大量の情報を生成

Aそれらの情報を統合

上記を処理できるシステムには意識が生まれる。
統合できる情報量が多いほど、その物体の意識レベルは高い。

934 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:21:33.12 ID:CLRN00UW.net
中国がAI活用のテロ対策 6兆8000億円投入の狙い
http://lite.blogos.com/article/250986/

935 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:27:07.59 ID:O1Ccg2cD.net
>>933
今のコンピューターだって普通にそれやってるよね?
どこが違うの?

936 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:28:10.33 ID:CLRN00UW.net
当時の初代AlphaGoは、CPUサーバ1202個、GPUサーバ176個というリソースを投入していた。

柯潔と対戦した際には、TPUを1台だけ投入して対局をした。
結果は、AlphaGo2.0の全勝w
どれだけハードの進化が凄まじいかがわかる。

937 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:31:35.36 ID:wSswGBcP.net
ロボット社会が雇用を奪う? 実は雇用創出のチャンスかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00010000-clc_teleg-int

シンギュラリティと「人類」の終焉? その1
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2211

竹内薫「 AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その2」
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2219

竹内薫「AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その3」
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2220

938 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:35:45.87 ID:IwRsrofA.net
>>924
>意識があるでいいと思うんですけど。

>>931
>この方向で定義を改良すればいいだけなんじゃないだろうか。


だから、それはお前の感想だろ?
宗教家が
「神はいます。世の中不思議なことだらけだから、それでいいと思うんですけど」とか
「神はいる。この方法で真理を突き詰めればいいんじゃないだろうか?」って言ってるのと同じ戯言。

なら、俺は反論として「意識はないで良いと思うんですけど」とか「その方向で改良すればいいわけがない」って「感想」を述べるわ。
議論にすらならないだろ?

939 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:37:49.59 ID:p7EX8rKU.net
おまえら!コブラを崇めよ!
コブラはシンギュラリティを超える救世主だ!
コブラは地球市民にベーシックインカムを与えると言っているぞ。
つまり人類にBIを与えると言っているAIや希望の党小池以上の存在という事だ。
おまえらもコブラを支持しろ!
コブラを崇めよ!

【 世界の真実 】 人類と銀河連合を繋ぐ者コードネーム「COBRA」
https://www.youtube.com/watch?v=LGYFkVcdgKM

940 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:42:17.13 ID:EBtk10PM.net
>>928
受付は人間がインプットしているわけではない
データから学習し、人間に多数のパターンの中から最善と思われる答えを幾つか提示している

>>931
意識云々は2000年以上前からアホから天才がよってたかって今だに全く解決できてない部門
たぶんそれも2000年ぐらい前に言われてると思う

941 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:43:25.89 ID:EBtk10PM.net
>>935
どこも違わない
そうとでも定義しないと話が進まないからとりあえず定義しているだけだよ

942 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:49:58.19 ID:O1Ccg2cD.net
>>938
でも神様を定義して宗教がちゃんとできてるし。
意識だって刺激に反応するだけじゃなくて
経験で賢くなって同じ刺激でも反応が違うようになる
みたいに定義すれば、GAIに意識関係の仕事させるための
技を仕込めると思う。
意識の定義の不足している事を議論できると思う。
分野で違うだけなら哲学ではこうで医学ではこうで
生物ではこうでAIではこう思えばいいという風に
仕込めばいいだけじゃないだろうか。

943 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 14:54:56.95 ID:m6YnqXSl.net
△ 今のコンピューターだって普通にそれやってる
○ 今のコンピューターだって普通にそれやってる ( 但し プログラミング言語システムなり OS なりのスコープを設けて )

>110 yamaguti~貸 2017/08/27(日) 22:24:55.70 ID:Hgsie5xg
> >>105 > http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/433# DSL Suityoku

944 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:07:50.63 ID:O1Ccg2cD.net
>>940
答えのパターンから選ぶとして
選ぶのはAIだけど答えのパターンの元は
人間が答えたのからもってきたんじゃないだろうか。

945 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:10:01.35 ID:rju0/EI6.net
https://www.amazon.co.jp/%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E8%84%B3-%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9/dp/4270000600
「考える脳考えるコンピューター」を熟読せずにホーキンスやHTMの批判をしたり、意識を語るなど笑止千万。

意識の正体は大脳新皮質の記憶(パターン認識)・予測機構。
まず予測(想像、思考)出来なければ世界の連続性を認識出来ない。よって意識は発生しない。
そして、大脳新皮質に記憶が全く無く、記憶も出来ない状態では、予測(想像、思考)することが不可能。よって意識は発生しない。
つまり、意識があるのは大脳新皮質を持った哺乳類のみ。
意識があるということは予測できる状態であり、
予測は出来ないが意識はあるという状態は絶対にあり得ない。

946 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:10:34.33 ID:wSswGBcP.net
日本発の超技術!もしもこれが軍事に悪用されたら世界は…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00052996-gendaibiz-bus_all

人工知能が映画脚本を手がけ小説を書く時代の「創造性」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00052961-gendaibiz-bus_all

日本人の大半が知らないスゴすぎる自動運転
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00190889-toyo-bus_all

947 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:11:20.22 ID:RtdoB4AT.net
>>901
5年後には普通に走ってると推測する。

948 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:16:15.48 ID:K28HFfmi.net
>>947
5年後にはニートの親が死んでると推測する

949 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:31:36.53 ID:O1Ccg2cD.net
>>945
だったら今のコンピュータだって意識は持てるし
刺激に反応して経験で同じ刺激でも反応が違うようになる
という意識の定義でも当てはまるし
虫だって最初は逃げても餌だったら寄ってくるなら
意識があるでいいんじゃないかな?

950 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:33:17.40 ID:550CbNTi.net
>>949
俺もコンピュータへ意識を実装できることに同意だ。

951 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:34:12.55 ID:EBtk10PM.net
>>945
重度の障害者には意識はないと言うことになるな

952 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:34:13.71 ID:RtdoB4AT.net
>>948
ニートの歳なんて様々だし、その親は勿論年齢に幅があると思うぞ。

953 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 15:37:00.11 ID:m6YnqXSl.net
>>943
>558 : 557 2016/11/15(火) 17:26:54.57 ID:miLjs+zj
:
> 、階層構造にはいくつのレベルが必要 ry ? ry
> 入力の統計及び割り当てられたリソースの量とから、各レベルの最適な表現を自動的に学習


 

>どれだけハードの進化が凄ま
>>623 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1486034154/903# AlphaGo

954 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:42:41.99 ID:IwRsrofA.net
>>942
>でも神様を定義して宗教がちゃんとできてるし。

>こう思えばいいという風に
>仕込めばいいだけじゃないだろうか。

だから、それはお前の『感想』だろ?
宗教ですら一神教から多神教まで幅がある。
それで「ちゃんと定義」してるなんてよく言えるわ。
底が浅くて、その場しのぎの反論してることにいい加減気付け。

何度も書いてやるが、形而上学的に取り扱う物を科学の分野で取り扱うな。
取り扱いたいなら定義をはっきりさせろ。
さらに言えば、生物(自然科学)で議論しているところで、
唐突に「哲学(社会科学)では〜」とか「情報科学(応用科学)では〜」とかやるやつは、
相手の反論から逃げてるだけだからな。

955 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:50:47.00 ID:lnkncW8s.net
>>954
んだけど意識がないなんて問題意識wは哲学者の持つものだと思うけどな
クオリアやら哲学的ゾンビやらの議論って、なんか生み出したか?

956 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:57:29.04 ID:4RMO2/Tg.net
クオリア(笑)とかいう哲学者の言葉遊びw
意識を神格化するための屁理屈に過ぎない。

957 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:57:50.33 ID:wSswGBcP.net
AIはテレビをどう変えるのか 今秋にAI番組が5本も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00000011-pseven-ent

958 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:03:10.70 ID:rju0/EI6.net
意識がある状態とは常に強制的に予測せざるを得ない状態なんだよなあ。
どんなに予測しないように心掛けても、例えば君の目の前に拳銃を突きつけた人間が現れると、君は恐怖を感じる。
恐怖を感じるということは「この後撃たれるかも」という予測をしているよね。
このように、予測していることを裏付ける例は幾らでも存在する。

>>949
統合情報理論によれば、大規模な情報の統合が必要とのこと。
確かに、記憶が少なければそれだけ予測の範囲も限られる。
赤ちゃんの頃に意識がなかったのはそういう理由だろう。
虫のようにただの学習や反射とも言えるレベルの予測ではなく、大脳新皮質のような大規模な記憶による予測の枠組みが必要。

959 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:07:55.89 ID:qvTpwZNX.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/

960 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:08:10.47 ID:O1Ccg2cD.net
>>954
ちゃんと、はできてるという意味で、
宗教に幅があるのは神様の定義が少しずつ違うからだからだと思う。
意識の定義が刺激に反応して経験で同じ刺激でも反応が違うようになる
だとしてそれがだめだとすると、どういう場合に当てはまらないから
なんだろうか。

961 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:11:03.99 ID:gS8sQvsJ.net
>>901
ニュー速で「自動運転は不可能」とか「できても50年後とかの遠い未来の話」って言ってた人はあながち間違いじゃなかったんだね
トヨタの社員が実際に30年後に実現するって言ってるのに、ニュースを読んでもうすぐ出来そうって期待しちゃダメってことかな

962 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:14:31.11 ID:wSswGBcP.net
予定より早くできちゃった! 160"テラ"bpsの高速海底ケーブル完成
https://www.gizmodo.jp/amp/2017/10/microsoft-facebook-cable-160tbps.html
「2年もたたずに完成というのは、通常の海底ケーブルの敷設と比べると3倍も早いとMicrosoftもドヤ顔」
「2018年前半には運用が開始されるとのこと」

963 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:14:31.59 ID:3TJ35pdj.net
iPhoneが出た時は、タッチパネルなんてゴミ
あんな全画面携帯なんて誰も使わないと
NTTのトップですら言ってたろ

自動運転も同じだわ
スマホで言えば2006年ぐらいなのかな今は

964 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:16:50.35 ID:wSswGBcP.net
携帯と車を同列に語るのはさすがに?

965 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:19:31.67 ID:8RTb/4mF.net
>>956
哲学者にAIをdisる人が多いのは何故ですか?
あと、哲学って役に立つんですか?

966 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:24:35.68 ID:O1Ccg2cD.net
>>958
意識があったら予測するだろうけど
予測できなかったら意識無いとは言えないみたいにならないかな?
で、虫の規模なら虫のレベルで意識がある、の方がいいと思う。

967 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:26:08.17 ID:wSswGBcP.net
Baiduの自動運転車
混雑時の公道を自動走行
https://www.youtube.com/watch?v=UpqWNT05pPo

968 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:30:53.05 ID:wSswGBcP.net
買物の未来 #1:2036年7月5日、中国・広東省東莞のスニーカー工場
https://newspicks.com/news/2537128

買物の未来 #2:2036年10月26日、コロラド州イングルウッド80113番地
https://newspicks.com/news/2537147

969 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:31:09.66 ID:rju0/EI6.net
想像と思考と言うものは予測の応用だな。
人間は大脳新皮質そのものの発達や二足歩行、言語の獲得など様々な要因で想像と思考を発達させた。

>>966
赤ちゃん以下の意識か?

970 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:36:07.18 ID:O1Ccg2cD.net
>>969
虫は赤ちゃん以下の規模で意識レベルがある、
でいいと思う。

971 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:38:18.16 ID:rju0/EI6.net
虫は寿命が短い上にぐんぐん学習する人間の赤ちゃんに比べ学習能力も劣るため、一生の内に学習する量は人間の赤ちゃんより少ない虫が多いだろう。

972 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:41:38.40 ID:rju0/EI6.net
>>970
そこまで行くと虫に意識は全く無い
が正解だろう。

973 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:43:47.11 ID:9QnxWYw7.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/

974 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:50:25.83 ID:O1Ccg2cD.net
>>972
人間の赤ちゃんより意識レベルが低い場合は意識が無いとする
みたいに定義すればいいかもしれないけど
そういう定義しても何かいい事あるように思えないんですけど。

975 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:56:21.93 ID:lnkncW8s.net
>>965
>あと、哲学って役に立つんですか?

そういう疑問ってのは、自分の知的好奇心が乏しいって告白に過ぎないんだよね
現代数学なんてなんの役に立つの?
素粒子なんて、宇宙論なんてなんの役に立つの?

直接役に立つとか答える馬鹿と人類の知的好奇心を満足させることが役にたつことだと答える馬鹿

976 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:59:43.17 ID:6oQAGivR.net
”役に立つ”って言葉は何の役に立つの?


あっ...

977 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:02:47.38 ID:WZs5987l.net

シンギュラリティで人生一発逆転できると信じてるオマエも馬鹿w

978 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:06:07.63 ID:WZs5987l.net
「シンギュラリティとベーシックインカムで働かなくていい世の中が来る」

そう信じてるニート共は氷水かぶって頭冷やしてハロワに行けやwww

979 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:12:13.18 ID:O1Ccg2cD.net
>>978
AIスキルで在宅大儲けに掛けてるかも

980 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:13:22.47 ID:WZs5987l.net
次スレw
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ86 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489742359/

981 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 17:13:49.39 ID:m6YnqXSl.net
△ 働かなくていい世の中が来る
○ о隷労働しなくていい世の中が来る

>>825
> >>811
> >>793
> >AI ( AL ) と旧人類の立場が逆転 ( 融合しないルート )

982 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:20:33.31 ID:c1x4naKp.net
自動運転もやらなきゃだし、電気自動車もやらなきゃだし
そんでやった先には、今みたいなみんな車持ってる社会とは変わってるだろうし
トヨタも大変だな

983 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:30:17.37 ID:O1Ccg2cD.net
トヨタに必死に自動運転と電気自動車やらせておいて
中国がドローン自動車であっさり世界征服とか
きを付けた方がいいんじゃないだろうか。

984 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:32:10.49 ID:4j89fXcm.net
>>983
もう中国とアメリカには勝てんよ。

985 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 17:47:14.61 ID:m6YnqXSl.net
> 986 オーバーテクナナシー 2017/09/29(金) 22:33:42.99 ID:h3fb+l3w
> 技術的特異点来たときに国なんぞもはや関係ないんだから

> 989 yamaguti~貸 2017/09/29(金) 22:50:00.03 ID:mM8YWuyl?2BP(0)
> 国は仮に関係なくなっても
> 民族種別は無視できない要素のまま ( 中短期 )


>22 yamaguti~貸 2017/09/14(木) 17:54:32.01 ID:0i4loNv/?2BP(0)
>>>3
>>国自身の行く末を捨てた 日ノ本をどうとでもせよ 権利換算京円単位

986 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:57:56.07 ID:KZUrGF2M.net
空も飛べる自動車なんて需要あるの?
落ちたら死ぬのにリスクが高すぎる。

有人ドローンを配置してタクシーにすればいいだけ。

987 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:02:05.29 ID:CLRN00UW.net
>>986
自動車も事故ったら死ぬんですが。
要は法整備の問題

988 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:05:57.04 ID:KZUrGF2M.net
>>961
誤読していると思う。

現実では着々と準備が進みタイムテーブルが短縮化されているのに、
一般人の理解は遅く、トヨタOBも一般人同様キャッチアップ出来ていないっていう文意でしょ。

989 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:07:08.53 ID:xzj2aeNs.net
どうせ空飛んでも空が渋滞するだけだぞ

990 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:08:07.11 ID:3TJ35pdj.net
働きたくないと言うことが犯罪みたいに思うジャップ精神はどうにかならんのかね
ニートが恥ずかしいなんて価値観は、世界的には日本と韓国ぐらいじゃないの
普通は隙あらば休もうとするもんだが

https://youtu.be/dRl80i-gTNc
ちゃんとこれ見とけよジャップ

991 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:09:39.49 ID:KZUrGF2M.net
>>987
地上を走る自動車と違って、
空中での機器トラブル発生時は墜落してしまう。
機構が複雑になれば故障原因も増えるだろう。

こんな乗り物に乗りたいの?

992 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:13:07.74 ID:IwRsrofA.net
>>987
ひょっとしなくても頭悪いだろ?

空中で事故るのと地上で事故るのが同じリスクか?
小学生でも理解できるぞ?

993 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:13:09.69 ID:KZUrGF2M.net
>>990
先日ドイツを旅行したのだが、
上り列車と下り列車でホームが分かれてないんだよ。
その時空いてるホームに列車を適当に割り振って入構させていた。

かなり適当で驚いたよ。

ドイツでさえこれだ。
日本は人間が労働マシン化にされてるから過労死が減らない。

994 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:13:58.98 ID:9fy2/MGo.net
>>991
ちょっとだけSFになるけど
技術革新して大容量の個体電池搭載した小型機とかは運転したいなとは思う
走行距離3000くらいで

995 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:18:59.71 ID:KZUrGF2M.net
>>994
それこそ完全自動操縦で。

996 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:26:50.14 ID:iaw0ViSn.net
まだbiは早いし日本人が前例の無いことをやれるはずがない

997 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:28:35.21 ID:KZUrGF2M.net
BIは議論だけでいい。
今回は言葉を国民大衆に向けて周知させただけで大成功。

998 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:32:34.95 ID:CLRN00UW.net
>>992
飛行機の事故が少ない理由はわかるよね?

999 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:46:26.26 ID:IwRsrofA.net
>>998
少なくとも>>987で書いてる法の整備は全く関係ない

あと、賢いフリしなくても、お前がバカなのは今までの書き込みで分かってるから

1000 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:56:13.38 ID:CLRN00UW.net
>>999
うーん
それはブーメランだね。
哲学の知ったかぶりさん。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
354 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200