2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85

1 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:11:25.85 ID:KFIPgyoj.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/

2 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:16:20.39 ID:GOPs98Ha.net
──シンギュラリティは近い──

3 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:20:07.50 ID:2LtAQ0u2.net
「ウラン混合石炭」とは、数年前に内モンゴルなど北方地域で、
火力発電所の周辺で異常に高い放射線が検出されたことに始まる

線量は規制値の数百倍にもあたり、
専門家が石炭から放射線が出ていることを突き止めた
その原因はウラン鉱脈と石炭の鉱脈が混ざり合った鉱脈らしい
というのだが、学者によると太古の昔に混合して同化しない
とは言いきれないとの結論だったという

悪いことにここで生産された“石炭”は全土に流通しているから、
使用地区からは「拡輻射」「放射線被害」が出てもおかしくない
勿論このまま継続していくと、
生態系はおろか、人類の滅亡さえ起きかねない
福島原発どころの騒ぎじゃないのである

[2/3]
以前から、福島より関西の方が放射線値が高かったり
韓国全土が日本より遥かに放射線値が高いのが今一謎だったんだよね

なんか、今回の「ウラン混合石炭」の話で合点がいった感じ

PM2.5から放射線

4 :加津庸介:2017/09/30(土) 00:29:31.87 ID:nPQxZdJW.net
今回の犯りすぎ都市伝説を見た感想。
・玉城ティナ可愛すぎ
・あばれる君ってTVに出しちゃいけない人なのでは?
・ホーキングうぜえ
・Google Home欲しいなあ
・俺もマイクロチップ埋め込みたい
・関ってイルミナティの構成員だろ

5 :加津庸介:2017/09/30(土) 00:33:33.78 ID:nPQxZdJW.net
前スレでチベットだウイグル言ってた奴へ。
国家に反逆する存在は弾圧されて当然である。
中国共産党万歳。

6 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:47:43.84 ID:JLZ01Ruy.net
最近の加速を見ると五年後は色々起きそうだな

7 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:52:52.17 ID:5kpAHMgD.net
              ∧,,∧
              ( ^ω^) >>1乙だお
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄






8 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:55:58.75 ID:t0xV1t+d.net
でも中国都市部でのAIやICTの社会実装は日本を遥かに超越している。
弱者視点なんて無いから、どんどん導入していってしまう。
シンセンや上海なんて日本の遥か先にいってるだろ。

あの国は人数が多い分だけDQNは多いが、理数に長けた秀才も多い。
中国共産党が莫大な予算を毎年付けて爆速で推進中。

それに引き換え日本の財務省はいったいどうしたことだ。
高橋洋一によると、
中共のハニトラにやられた財務官僚は少なからず居るという話。

9 :加津庸介:2017/09/30(土) 01:01:41.29 ID:nPQxZdJW.net
日本もDQNだらけだろ。
東京(一部除く)以外DQN地域ばかりじゃん。
特に西日本。

10 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 01:05:04.22 ID:KFIPgyoj.net
万能量子コンピューターと汎用量子コンピューターは、
何が違うんだ?

11 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 01:18:42.46 ID:3a1CqaFp.net
なんじゃそりゃ

12 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 02:05:08.62 ID:ffio5yeH.net
人口が日本の10倍なんだから、天才も日本と同じ発生率なら単純計算で10倍存在する事になる

13 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 02:07:46.24 ID:ffio5yeH.net
ソフトバンク:資産運用部門創設へ、3000億ドル規模目指す−関係者
https://www.bloomberg.co.jp//news/articles/2017-09-29/OX1E4G6S972801

これだけの金額を運用出来る人がシンギュラリタリアンってのは心強いね
シンギュラリティが加速しそうだ

14 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 02:42:26.70 ID:u3FprHir.net
孫はシンギュラリティを狙ってやってるからね

15 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 03:00:55.48 ID:t0xV1t+d.net
米国企業で初、従業員の体内へのマイクロチップの埋め込みを実施
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8107.php



この会社、やりすぎ都市伝説で紹介された所だよね。
関暁夫もチップ埋め込んじゃったもんな。

16 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 03:24:06.86 ID:V61tB1EG.net
>>15
注射針が太くて痛そう

17 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 03:25:45.04 ID:looIUcBk.net
マイクロチップを体内とか大袈裟なんだよ
おまえらの中にも鉛筆の芯が体内に刺さったままのやつとかいるだろ
それと同じ

18 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 03:39:02.45 ID:3a1CqaFp.net
でも鉛筆の芯は情報通信しないしな…

19 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 04:48:22.11 ID:HSCNcW4L.net
>>10
万能とか汎用とか分かりづらい。
「量子ゲート方式」と「量子イジングマシン方式」の二つでいい。
古澤さんのは量子ゲート方式でアルゴリズム次第でなんでも出来る方。
後者は組合せ最適化問題に特化している。
量子ゲート…古澤明、IBM、Google、マイクロソフト
量子イジングマシン…山本喜久、D-Wave、Google
分類するとこのようになる。

20 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:30:09.39 ID:t0xV1t+d.net
やりすぎ都市伝説のAIネタ、
このスレでニュースをチェックしていると知っている話ばっかり。

番組ディレクターは、このスレでネタを拾っているだろう。

21 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:32:49.49 ID:t0xV1t+d.net
>>17
軍隊経験があるご老人だと、
砲弾や銃弾の破片が体内に残っている人は結構居たね。

そういう方は今では大分少なくなってしまったけど。
20年前はまだまだ沢山居た。

22 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:46:11.91 ID:t0xV1t+d.net
量子デジタルコンピュータ : 量子ゲート方式(量子回路モデル)

量子アナログコンピュータ : 量子イジングマシン

量子イジングマシンには2系統ある。
●量子アニーリング/●量子レーザーネットワーク

23 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:47:16.92 ID:t0xV1t+d.net
量子レーザーネットワークは量子ニューラルネットワークとも言う。

24 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:48:18.48 ID:t0xV1t+d.net
量子アナログコンピュータのほうは、エラー訂正の方法が見つかっていない云々。

25 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:51:50.87 ID:3a1CqaFp.net
>>19
Googleは量子ゲート式も並行して研究してたような…違ったっけ?

26 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:57:12.56 ID:HSCNcW4L.net
>>25
よく見て。両方に入ってる。

27 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 05:58:37.37 ID:3a1CqaFp.net
あ、ほんとだ。こりゃ失礼

28 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 09:50:38.63 ID:UHVX6pVI.net
>>20
流石にそれはないと思いたい
2chソースとか

29 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 10:39:01.73 ID:5Ru6IQCz.net
通販で手ぬぐい買ったんだが、シンギュラリティが起きたらこの手ぬぐいも進化するのか?

30 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 10:45:01.23 ID:Wmnxebte.net
>>17
何で知ってんだw

31 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 11:11:56.91 ID:5kpAHMgD.net
とうとうカントを反駁した。コメントくれ。

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/book/1506163501/666

32 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 11:44:58.98 ID:bdx7W4+g.net
脳に埋めこんだチップをクラウドAIと接続すれば、音声や視覚を介してAIと話す必要がなくなる。
ただ、思考を先読みされて自我が保てなくなる可能性もある。

33 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 11:54:05.85 ID:bdx7W4+g.net
イーロン・マスク氏、アップデートした火星移住計画を発表
https://www.businessinsider.jp/post-105397

デビューをした注目の「エクスマキナ」制作監督アレックス・ガーランドのSF最新作海外予告!主演は、ナタリー・ポートマン
http://cinefil.tokyo/_ct/17120857

34 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 12:10:09.61 ID:C1CJavXr.net
「棚卸し自動化」時代もうすぐ リアルタイム管理や精度向上など技術進化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00010000-nkogyo-ind

「量子コンピューターはくらしを変える?」(くらし☆解説)
2017年09月29日 (金)
土屋 敏之  解説委員
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/280812.html

35 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 13:03:03.03 ID:ffio5yeH.net
>>20
仮想通貨を暗号通貨と呼んだのだけは良かった

36 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 13:04:36.01 ID:d0RGRQJa.net
>>34
RFIDなしはやっぱり技術的に難しいか

37 :YAMAGUTIseisei~貸し:2017/09/30(土) 13:35:01.02 ID:nbzD22CF.net ?2BP(0)

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1500384930/862# AniiringuBeesu RojikkuGeeto
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/696# BannouRonriEnzan Aniiringu

38 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 13:52:31.40 ID:KFIPgyoj.net
>>37
ロジックゲートの処理ができるアニーリングベースかつ、
生体チップのアニーリング万能量子コンピューターができたってこと?

39 :yamaguti~貸:2017/09/30(土) 14:07:37.75 ID:nbzD22CF.net ?2BP(0)

>>37 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/501# AniiringuBeesu RojikkuGeeto
>24 イジングベース準ネイティブニューロン

>998 yamaguti~貸 2017/09/29(金) 23:33:52.01 ID:mM8YWuyl?2BP(0)
>>> 但し プログラムストアード型 ( ノイマン型 ) 前座 脳型

 

>13-14
頼もしい ( 失礼 ) が半航空機 MPU を持ちながら戦艦型拡張路線維持 1489922543/46# 64bitARM Fuguai
但し お見事 ( 失礼 ) : データ + 深層学習 も重要

40 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 14:17:30.49 ID:bdx7W4+g.net
アリの脳をシミュレーションしても、自発性や自立性は生まれない。

意識を発生させるには、量子脳理論や統合情報理論の組み込みが必要だ。

41 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 14:28:58.43 ID:KFIPgyoj.net
>>39
アニーリングベースは万能量子コンピューターに到達するけど、
量子ゲートは組み合わせ最適化を高速で解けるようにはならないってこと?

42 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 14:56:56.37 ID:bdx7W4+g.net
>>41
量子ゲートは暗号解読用途

43 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 15:48:42.26 ID:3a1CqaFp.net
量子コンピュータ(量子ゲート)でできること
*普通の速度
 一般的な計算(掛け算、足し算、割り算、引き算、微積分…)
*超高速計算
 ショアのアルゴリズム(高速素因数分解、暗号解読)、量子シミュレータなど

量子コンピュータ(量子アニーリング)でできること
*普通の計算
 できない
*超高速計算
 組み合わせ最適化問題、巡回セールスマン問題

44 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 16:12:45.94 ID:JLZ01Ruy.net
どのコンピュータでもいいから俺の仕事減らせ
過労死する

45 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 16:17:06.66 ID:t0xV1t+d.net
>>42
量子ゲート方式は、
万能や汎用とも言われるように
アルゴリズム次第で何でも計算できるデバイスだぞ。

46 :ズレ奴がまだまだ多すぎる。:2017/09/30(土) 16:18:06.22 ID:t0xV1t+d.net
28 :名無しさん :2017/09/30(土) 00:04:54 ID:HBMdtHQs
立地が変わらない以上、女性の人気をあげるためには、国際化しかないだろうね。英語だけで授業する学部の設置とダブルディグリー制度の創設がお勧め。日本とアメリカの大学卒の資格を得られるなどの特徴があれば、一気に上智を越すだろう。



今さら国際化など笑止。
英語だけで授業する学部???
どんだけ浦島太郎なんだよ。
この先10年以内に自動翻訳・自動通訳は完成するというのに、
英語を過大評価し過ぎている。

Wディグリーなんて意味ないよ。
そもそも学部の文系学問なんて知的遊戯だもの。

未来を切り開く教育政策(1)英語教育は本当に必要か
https://www.kyobun.co.jp/management/m20170814/

人工知能研究の第一人者である松尾豊東京大学特任准教授によれば、
2025年頃にはAI・コンピュータが、
きちんと意味を理解する形で、自動での通訳や翻訳ができるようになるという。
そうだとすると、そのときには、
もはや英語や外国語を勉強する必要がなくなる可能性がある。

もちろん、
現時点では、そのことが現実に起きるかどうかは不確定な面もあるわけで、
英語・外国語を通じて、外国の文化や歴史を学ぶ側面もあるので、
外国語を学ぶこと自体を否定するつもりはない。

そのような状況が生まれた場合
(松尾特任准教授はそれを「アフター自動翻訳」と呼ぶ)
、人や企業などは、言語的な障壁が現在より格段に下がり、
国内外の出入りは極端に簡単になり、
真の意味でのグローバル化が起きることが予想できる。

また学校において、外国語、特に英語を学ぶかなりの時間が不要となり、
教える人材もほとんど必要なくなる可能性がある。
その代わり、海外で学ぶなどの機会を増やせるだろう。

47 :何の気休めにもなってねぇwww:2017/09/30(土) 16:34:04.36 ID:t0xV1t+d.net
三菱東京UFJが9,500人分の業務自動化サラリーマンに求められる心構えは?
https://job.yahoo.co.jp/magazine/article/20170929-00007900
job_magazine_jijico/

これからの働き方と心構え

多くの業務が自動化されていく中で、どのような心構えで仕事にのぞめばいいのでしょうか。

最も大切なものは、人同士の関わりです。どんなに技術が発達しても、人は人のために、人と一緒に仕事がしたいのです。人は人同士で共感しあい、相手に対する思いやりを持って行動をすることができます。共感力・思いやり・行動力、この3つを持っている人は、世の中がどんなに変わっても、人から求められる人材で有り続けるでしょう。

仕事の変化は、人々が幸せに生活を続けて行くために必要なことで、受け入れるしかありません。変化は望まず、安定・確実を好むのであれば、仕事以外のことで実現しましょう。友人との信頼関係、家族との互いの愛情、情熱を傾けたい趣味などです。

変化の速い現代。仕事の変化はさらっと受け止めて、自分のことをずっと変わらずに応援し続けてくれる人を大切にしていきましょう。応援してくれる人がいれば、仕事の変化もきっと乗り越えることができます。人にとって一番大切なのは、やっぱり人なのです。

(森 ゆき:キャリアコンサルタント・講師)

48 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 16:35:08.12 ID:t0xV1t+d.net
https://job.yahoo.co.jp/magazine/article/20170929-00007900-job_magazine_jijico/

49 :これ、バカじゃないの?:2017/09/30(土) 16:46:15.23 ID:t0xV1t+d.net
定型業務からの脱退は、キャリア構築の好機!

業務の自動化により、働き方にはどのような影響があるでしょうか?三菱東京UFJでは、これまで比較的単純な作業に従事してきた従業員をより「クリエイティブ」な仕事に、第一生命では、営業や海外事業などの部門に再配置したいとしています。

再配置に不安を感じる人も多いでしょう。しかし、ここは好機と捉えましょう。定型業務を担っている「一般事務」や「オペレーター」の人たちは、これまでは能力が高くても、自分の業務範囲を広げることは難しかった。また、社内の教育も、ごく限られた範囲の業務をこなすための訓練しか受けていない場合が多く、他の業務に異動したり、昇進昇格したりするのは難しい状況でした。

再配置は、より自分の力を発揮することのできる業務に就くチャンスです。また、クリエイティブな仕事で、時間ではなく成果で評価されるようになれば、家庭と仕事の両立もしやすくなり、特に女性にとって大きな好機と言えるでしょう。



な〜にがクリエイティブだよ、まったく。

「クリエイティブ」な営業現場に配置転換されて潰れた奴はサヨナラ。
金融営業はエグイからな。
長年、営業現場から遠ざかっていた奴が年食ってから現場に戻されても、
ほとんどが自己都合退職に追い込まれるだろうねぇ。

50 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 17:09:05.88 ID:7k3SetrT.net
https://twitter.com/nbpbooknavi/status/912866318478536705
> 日経ソフトウエア 2017年11月号「TensorFlow+Kerasで機械学習」

人工知能育成キットすげーw

51 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 17:09:18.02 ID:y1sD7zln.net
>人は人のために、人と一緒に仕事がしたいのです。
そりゃ優等生なあんたの価値観の押し付けだ。
俺は自分のために、なるべく1人で仕事がしたい。

52 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 17:12:16.56 ID:n04haVcA.net
【医療】13種類のがんをごく早期に、しかもごく簡単な方法で発見 「夢のがん早期診断」が実現間近に
http://asa.hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506742678/

【🚀】東京からハワイへ30分=ロケットで移動―米企業構想
http://asa.hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506757157/

53 :yamaguti~貸:2017/09/30(土) 17:32:16.46 ID:nbzD22CF.net ?2BP(0)

> 量子コンピュータ(量子アニーリング)でできること
>*普通の計算
> できない
できる

 

`` クリエイティブ = 逃げワード '' ( 落合先生 BS日テレ 深層 NEWS 0020170926 )

54 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 18:04:11.63 ID:+TF1hPqB.net
ニートの妄想が炸裂するスレだな相変わらずここは

55 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 18:19:42.16 ID:x1hsbujP.net
>>46
直接そいつに反論してこいよw
こんなとこで下らない長文書いてるくらいなら

56 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 18:26:35.57 ID:NCdOJfa3.net
人工知能が賃賃モミモミな時代はまだこねーのかよ(°Д°)

57 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 18:40:10.49 ID:bdx7W4+g.net
>>54
鏡見ろよ
現実逃避してないで。

58 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 18:51:16.63 ID:NCdOJfa3.net
>>57
おめーは鏡みたくねーから2ちゃん見てるわけだな

59 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 18:53:58.03 ID:bdx7W4+g.net
「女子高生AIりんな」の情操教育にはお金がかかっている、GPUもたくさん使っている
http://ascii.jp/elem/000/001/559/1559292/

60 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 19:12:38.27 ID:3a1CqaFp.net
>>56
σ(゚∀゚ )オレはおっπモミモミな時代のが良いな

61 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 19:38:20.57 ID:2LtAQ0u2.net
■速報■

現代資本主義の病理に鋭い分析を加えたことで知られる
米国の代表的経済学者ジョン・ケネス・ガルブレイス氏
(ハーバード大名誉教授)が29日、
マサチューセッツ州ケンブリッジの病院で死去した
97歳だった

62 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 19:39:56.27 ID:+PrqUdzh.net
自分の意識をクラウドにアップロードして足りない部分とかを強化したとしたらさそれって自分の意識と言えんのかな?
賢くなりたいからって地球上の知識を全て自分の意識にうめこんだらどうなるんだろうな?
まぁここまでくると知識の定義も難しいけども

63 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 20:05:57.98 ID:3a1CqaFp.net
>>62
攻殻機動隊見たら良いんじゃないかな
まさにそういう主題だから

64 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 20:24:35.92 ID:UHVX6pVI.net
スタトレで肉体捨てた意識が混ざり合って複合体になった異星人とのコンタクトとかあったよな

65 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 21:03:22.90 ID:KFIPgyoj.net
やりすぎ見たんだけど、
人工知能同士が独自の言語で会話ってデマだったんじゃ?

66 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 21:05:40.73 ID:KFIPgyoj.net
>>53
現時点でも量子アニーリングは、
普通の計算ができるってこと?

67 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 21:09:10.02 ID:t0xV1t+d.net
>>65
デマじゃないけど
あれはプログラミング上のミスが原因だったと思う。

68 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 21:42:36.12 ID:ffio5yeH.net
自動化進展でも人手不足解消しない 労働経済白書が指摘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000049-asahi-soci

69 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 21:46:08.37 ID:Wj4MYmN4.net
>>68
少子化の人手不足と自動化の速度を両方考慮して評価したのは初めてかな?
2030年だとまだ労働力が足りないと
あと、IT技術者だけはどんどん仕事が増えるってかw

70 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 21:52:40.48 ID:uZCKnA6x.net
>>69
それは、いま人手が欲しいからの誇大広告なんじゃないの?

労働人口が減るということは、
可処分所得が減るということだし、

総人口の減少も加速していく。

経済規模の縮小を計算に入れてないんじゃないかな?

71 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 22:38:17.13 ID:/acuShcB.net
本当に労働力が足りないなら市場原理で給料は上がってるはず
そうじゃないってことは足りてるってこと。つまりただのポジショントーク

72 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:02:28.46 ID:3a1CqaFp.net
>>65
デマダヨ

73 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:06:41.44 ID:MbWfts7c.net
そう言った方が面白いけん

74 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:16:14.35 ID:7k3SetrT.net
テレビってUFOがどうとか平気で流してるようなメディアだぜ。
子供と老人を騙すのが仕事なんだよ。

75 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:23:39.95 ID:MbWfts7c.net
>>71
少なくとも中小企業は給与水準を上げてるらしい。
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/tokubetu_170228.pdf

76 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:39:26.03 ID:uZCKnA6x.net
>>75
何万人の労働人口の不足に対して、
何円ほど上昇してるの?

また無効回答を含めての割合が出てるの?
つまり、就労者数や賃金等に関しての情報を
外部に漏らしたくない企業を省いてない?

つまり賃金が減った企業や、
賃金減らした上で就労者が減った企業は、
正直に答えたのかな?

恐らく、
パターン的には、業績が若干上向いてる企業ばっかりの、
回答が集まってるんじゃない?

77 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:45:57.78 ID:uZCKnA6x.net
>>76
と思ったら、
有効回答の数出てるのか、

やはり、
ザックリ見て、
半数以上が回答していない、

都合の悪い情報は、
かなりの割合で省かれてるんじゃない?

うちは、業績いいんで、
賃金増やしても、
人手が足りないんですよは、
対外的に言えても、

うちは業績悪いんで、
賃金増やせないし、人も減る一方で、
事業の継続も危ぶまれますとか

なんて情報は、通常はアンケートには、
答えんだろうしね。

78 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:47:58.43 ID:me1RW9PB.net
今の状況で業績下がってる業種ってどこだ???

79 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:52:26.85 ID:uZCKnA6x.net
>>78
むしろ、どの業種がそんなに儲かってるんだ?

80 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:53:25.10 ID:3a1CqaFp.net
なんやこの改行しまくるキチガイ

81 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:54:34.59 ID:bdx7W4+g.net
>>62
クラウドにアップロードするんじゃなくて、単にエミュレータで大脳皮質の層を拡張させるだけだよ。
脳にナノ分子を送り込んで、無線接続する。

82 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:56:28.58 ID:bdx7W4+g.net
マイクロソフト、次世代の機械学習ツールと AI 開発ツールを発表
https://blogs.technet.microsoft.com/jpai/2017/09/29/tools-for-the-ai-driven-digital-transformation/

83 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 23:59:28.92 ID:bdx7W4+g.net
なぜスマートフォンに突如「AI」が搭載されだしたのか
https://iphone-mania.jp/news-187490/

84 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:00:30.49 ID:XtosxGTV.net
>>68
役人の作った未来予測ってインチキばっかりだよ。
これ移民解禁論者のポジショントークだろう。

85 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:00:44.73 ID:nBFRdXHQ.net
http://heikinnenshu.jp/country/japan.html
年収は下がり続けているとか書いてあるんだけど、
こんな事も書いてある
 ↓
日本の平均年収は?
ここ数年の平均年収からさらに平均を算出した結果、
411万円が平均となりました。
年度事の年収は下記となります。

平成27年度:420万円
平成26年度:415万円
平成25年度:414万円
平成24年度:409万円

  ↑
これって上がってるようにしか見えないんですけど。

86 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:06:00.82 ID:XtosxGTV.net
2030年、その頃は古澤明先生の汎用量子コンピュータは間違いなく稼動してだろう。
他の分野も指数関数的にテクノロジーが爆速で進んでいるに違いない。

そんなパラメーターは、この予測に含まれてないから無意味だ。

AI将棋がプロ棋士に勝利するのは10年後
と総務省が予測を出した次の年に、
アルファ碁がイ・セドルに圧勝している。

変化が早すぎるため予定は未定だ。

87 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:07:09.57 ID:XtosxGTV.net
>>85
加重平均や中央値で見たほうが。

88 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:10:57.19 ID:nBFRdXHQ.net
http://heikinnenshu.jp/country/japan.html
下の方にグラフがあって、上がってるグラフなんだよね。
わけわからん。

89 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:11:00.35 ID:9Wj9CdJ3.net
>>79
飲食・製造はこの数年続伸
そういや小売は下がってるんか

90 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:12:24.08 ID:o0bOLA+q.net
五年先がまったく予想がつかない面白い時代だ
生まれてきてよかった

91 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:13:03.92 ID:bxHgj6AK.net
>>78
製造業は一部では、
もう中国の方が安くて品質の良い商品が出回ってる。

これが2030年までに、
逆転して、日本の方が安くて品質のいい商品を作れる様になれれば、
いいけれど、これはなかなか難しいだろう、

今以上に、中国の製品の品質は上がっていく、
ただまあ、コストも上がっていくはずだけど、

東南アジアの生産に切り替える企業の増加も見込まれるだろうし、

結局の所、日本に回帰してくる企業となれば、
無人化したロボット工場とかがメインになるだろう。

つまり、日本の中小企業は結局、
中国から東南アジアに競争相手が変わっても安価な労働力との
コスト競争を強いられる構造に変化は起きにくい。

中国企業がアフリカに生産拠点を置いて、
そちらとの競合も始まるかもしれない。

いずれにせよ中小企業の生存競争は過酷さを増していくことはあっても、
先行きがバラ色という、
構造には無いはずだけどね。

92 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:24:19.62 ID:nBFRdXHQ.net
製造業は趣味でやるところが残ればいいんじゃないだろうか。
AI銀行が残って銀行の所場代で全員BI

93 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:29:22.53 ID:qSKaCErC.net
>>86
2029年が1つの目安と言われてるが
4年くらい短縮されてもおかしく無いかと
量子コンピュータ、エクサスパコン(これはもう実現するだろうから2025年なら10エクサあたり?)AIある程度出揃ってるだろうに
これからの5-10年は大きく変化するって話だしこんくらいの構え方してもいいんじゃないか?

94 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:34:33.41 ID:nBFRdXHQ.net
>>93
構えって何?
株?

95 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:35:54.26 ID:f/0cW3b3.net
>>94
変化に適応しろってこと。
先を見据えて、行動する。
理解する。

96 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:36:33.45 ID:qSKaCErC.net
>>94
長く見ても10年後には到来する事に対して
もちろん日々の生活にも影響があるだろう
その時に戸惑わないで受け入れる構えを取っておきたいだろ

97 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:43:58.28 ID:f/0cW3b3.net
うむ。

98 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:47:13.10 ID:f/0cW3b3.net
NHK SPECIAL 人工知能 天使か悪魔か
〜オープニングテーマ〜
http://evala.jp/NHK-SPECIAL

99 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:48:07.84 ID:XtosxGTV.net
シンギュラリティ関連企業の多くは既にユニコーン企業化しちゃって無理だよ。

こういった未公開株を所有しているのは
富裕層が出資するベンチャーキャピタルやファンド。

100 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 00:54:34.67 ID:nBFRdXHQ.net
>>99
未公開株でも社員になったらその会社の株買えないのかな?

101 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 01:19:55.52 ID:sd1TuG6w.net
>>99
ソフトバンクの株を買えば未上場、上場問わずシンギュラリティ関連の企業に見境なく出資、投資しまくるからオススメ

102 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 05:32:52.12 ID:CJx6lnmN.net
【ゲノム編集】人の受精卵で遺伝子の塩基1個を改変する実験に成功 貧血を起こす遺伝性の血液病/中国©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1506778166/

ブロックチェーンマーケティング技術が到来、爆発的普及も間近
http://thebridge.jp/2017/09/blockchain-marketing-technology-has-arrived-and-is-about-to-explode

旅客機より速い時速4千キロ列車、中国が開発構想
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK807K81K80UHBI043.html

「過去」を変える実験 見えてきた記憶のメカニズム
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21583920X20C17A9000000/
マウスの脳に刻まれた個々の記憶をつなぎ換え、新たな記憶を作り出した。

磁壁メモリの実用化へ前進-フェリ磁性体を用いて新たな磁壁移動機構を発見
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/09/29/263/

ナノスケール光量子メモリの1チップ集積化に成功 - Caltechなど
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/09/29/134/

Samsungがファウンドリ事業を強化 - 7nmでEUVを、4nmでGAAの採用をそれぞれ計画
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/09/29/samsung_7nm/

マグネシウム製の食べられる温度センサーが食品の鮮度を保つ
http://jp.techcrunch.com/2017/09/29/20170928this-edible-sensor-could-help-keep-food-fresh/

103 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 07:56:58.44 ID:f/0cW3b3.net
ついにAIで人命救助する時代に。IBMがWatsonで目指す救急救命の未来
https://www.gizmodo.jp/2017/09/watoson-rescue.html

104 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 08:39:05.01 ID:fcfK6GcZ.net
https://sciencealert.com/this-new-kind-of-low-cost-solar-cell-technology-has-just-overcome-a-major-hurdle
英字サイト

太陽発電効率30パーセント以上を実現可能な新型PSC(ペロブスカイト太陽電池)が登場。

太陽発電効率は2009年時点でせいぜい4パーセントであった。現在は20パーセント以上になり、最先端モデルで26.3パーセントである。PSCは材料コストが安く、発電効率が良いため以前から注目されていた。因みにもともとは日本が開発したものである。

105 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 09:18:24.48 ID:7FUrUhwj.net
量子脳理論厨うざすぎ
自分に酔ってる量子脳理論厨はアホでクズで気持ち悪い
いつまで自由意志の正体は脳の量子効果とかトンデモな主張で自分の頭の悪さをさらけ出し続けるの?
いい加減恥ずかしくならないの?
脳に量子効果なんて観測すらされてないぞ、考えられるのは単なる物理的な誤差だけ。
脳科学界でも自由意志は存在しないという説が有力。
だいたい、これぐらいの事ならド素人でもちょっと考えれば分かることなのに、
それが分からない量子脳理論厨はどれだけ考えが浅いのか?
人間の行動には必ず何らかの原因があることを理解できれば、
自由意志なんて存在しないことに直ぐに気づくはず。
あと、ベンジャミン・リベット(笑)の実験、あれは自由意志の証明でもなんでもないぞ、量子効果(笑)みたいな自由意志を説明づけるものすらも観測されてない、

マジレスしちゃうと、あれは只の学習による条件反射(笑)

ベンジャミン・リベット(爆笑)

106 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 10:01:02.45 ID:fcfK6GcZ.net
インターネットサイト総数統計

2017 12.4億
2014 10億
2007 1億
2000 1000万
1997 100万
1996 10万
1995 1万
1994 1000
1993 100
1992 10

ソース
https://hostingfacts.com/internet-facts-stats-2016/
https://www.google.co.jp/amp/www.afpbb.com/articles/amp/3026121
https://u-site.jp/alertbox/20061106_web-growth

参考
インターネットサイトは1秒に約3サイト開設されている。年9400万サイトペース。
http://www.internetlivestats.com/total-number-of-websites/

107 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 10:05:43.61 ID:cPq03Gxi.net
>>105
すごい早口って言ってそうwww

108 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 11:17:26.67 ID:LatfCTeb.net
戦争は科学を発達させるというが自分は総力戦に限ってはそれは疑わしいと思っている。
ソ連は大祖国戦争で20代男性の95%が死傷したという。
労働力の低下はもちろんのこと、これが文化や科学の発達に悪影響を与えないわけがない。
2つの大戦で死者が1億人、1%が高度技術者だとすると100万人の技術者が消えた。
0.01%が天才だとしても1万人の天才が死んでる。
ベストは参戦前のメリケンのように自分は血を流さずひたすら武器の売りつけを行うこと。

109 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 11:22:50.89 ID:ZMiF5QP3.net
シンギュラリティスレは活気がないな。
俺は銀河連邦の地球介入待ちのライトワーカーだけど
銀河連邦の地球介入までの待っている間にシンギュラリティスレで
暇を潰そうかと思うのだけど
シンギュラリティ界隈は全然動きがなくて活気がなく居場所としては不適格。
VR界隈も寂れているし、アフィブログも勢いがないし、面白い動画も上がらないし、
退屈で仕方がない。

110 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 11:25:49.45 ID:zKqELWkS.net
『A.I.駆動型科学』という概念について 〜『A.I.駆動型科学』=A.I.による数学・自然科学研究活動の自動化、数学・科学知識の自動拡張が可能となる社会
https://qiita.com/HirofumiYashima/items/04a9f9f4daa99f8c969d

それにしてもこのNatureの記事、薬の開発にディープラーニングとかAI技術を使うという話で、数知れない化合物の組み合わせという広大な宇宙をガイドする計算科学
http://www.nature.com/news/the-drug-maker-s-guide-to-the-galaxy-1.22683
”ドラッグメーカーズ ガイド トゥ ザ ギャラクシー”
https://twitter.com/Kyukimasa/status/913734006725787648

111 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 11:29:58.91 ID:f/0cW3b3.net
中国のAI犯罪者追跡システム「天網」に物議……2000万台の監視カメラとDBが連動
https://hbol.jp/151790?display=b

112 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 13:05:53.38 ID:jVVEWBOI.net
君らも収入源は複数持った方がいいぞ

113 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 13:09:31.39 ID:K/RVA7Gb.net
>>105
自由意志の定義が科学的にパープリンだからなんじゃないだろうか。
因果律に左右されないのが自由意志だとか言ってたら
科学的に扱えないってことだから始めからそんな概念役に立たないに
決まってるよね。
科学的に使える概念にしたかったら、ちゃんと自由落下とか自由振動
とかいう科学用語があるんだから、自由意志だってそういう定義に
すれば役に立てられると思うんだけど。

114 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 13:20:31.39 ID:f/0cW3b3.net
MicrosoftのAIの画像認識は優れもの。高層ビルがサボテンに見えても許してあげて
https://www.gizmodo.jp/2017/10/microsoft-custom-vision.html

115 :加津庸介:2017/10/01(日) 14:50:13.34 ID:1VK7Chal.net
量子脳理論?
人間の脳なんて大した物じゃないよ♪
http://i.imgur.com/ncsdu.jpg

116 :加津庸介:2017/10/01(日) 14:53:45.76 ID:1VK7Chal.net
>>109
キミは統合失調症の疑いがあるね。
松沢病院で診てもらった方がいいよ。
大丈夫、松沢病院の医者は優しい人ばかりだから♡
松沢病院のPRビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=mf0BHvwHwzk

117 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 15:17:19.31 ID:c5A0YBaH.net
NVIDIA、AI推論ソフト「TensorRT 3」を発表
http://eetimes.jp/ee/spv/1709/28/news071.html

ペロブスカイト太陽電池、材料や寿命の課題が大幅改善
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092909370/

ARが数独を一瞬で解いてくれる未来がやってきました
https://www.gizmodo.jp/2017/09/magic-sudoku.html

「ロボアド投資」誕生1年 運用成績、おおむね良好
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21420310S7A920C1PPE000

京東物流崑山無人仕分けセンターが正式にお目見えした。
同センターは、世界で初めて全行程の作業を無人で行う仕分けセンター。
センター1ヶ所につき180人分のマンパワーが節約できると見られている。(編集D)
https://twitter.com/PeopleChina/status/912953493891145728

118 :yamaguti~貸:2017/10/01(日) 16:11:59.20 ID:ULelwDzT.net ?2BP(0)

>>102 >>37 >>39 http://s.news.mynavi.jp/news/2017/09/29/134/
> ナノスケール光量子メモリの1チップ集積化に成功 - Caltechなど

光量子万能演算 ( + NN ) チップ射程 ( 寧ろ正に光学で確認 )

>今回の光量子メモリではナノスケールの光共振器 ry 、光源や検出器といった他の部品を含めて
>デバイス全体が1チップ上に集積 ry 、量子情報の伝達に光量子ネットワークを用いるための不可欠な部品 ry
> 。光子を利用したデータの保存・伝送によって、信頼性と安全性の高い情報伝達 ry
> 。光子は質量および電荷をもたないため、他の粒子との相互作用を最小限にした状態で光ファイバー網のなか ry
>。光量子メモリは、 ry 、0と1の2値による2進コードの形式で情報を保存する。 ry 。
> これに対して、量子メモリの情報単位である1量子ビットは、0と1の値を同時 ry
>、光子のスピン角運動量(偏光の方向)や軌道角運動量といった量子情報に関して、 ry 量子重ね合 ry
> 。今回のデバイスでは、レアアース(ネオジムイオン)を微量ドーピングした
>イトッリウム・バナジウム酸化物の結晶材料(Nd:YVO)を用いて光共振器 ry メモリモジュールとして利用した。
> 各メモリモジュールは幅700nm、長さ15μmというサイズ ry
> 。これらを0.5Kの極低温に冷却し、レーザーを用いて単光子をモジュール内に注入すると、
>ry 75ナノ秒後に外部に放出 ry 、97%の光子において量子情報が保存
http://blog.mdrft.com/archives/177# Ijingu + SA
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/53# SupakonBeesu Aniiringu

 

>>109 > VR界隈も寂れているし、
Cell 待ち
但し 要応援 PLAYSTATION3

>38 yamaguti~kasi 2017/09/10(日) 14:17:09.83 ID:vLQGrlPG
> PLAYSTATION3 ( Cell ) 系 = 生命線
> ( Pо4 系 = 絶望的 次々世代融合系ダイブ系 VR )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/29-41
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/490
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/4

119 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 18:04:32.78 ID:kjKZmesd.net
■宇宙最大恒星L1551-IRS5が超新星爆発

120 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 18:15:45.98 ID:rwNa2Gn/.net
もうこんなアプリが120円で売っている。すごくない?
話すカメラ
iOS11の新機能でAI、人工知能を体験することができます。
カメラに映ったものを認識して、声に出します。
https://itunes.apple.com/jp/app/%E8%A9%B1%E3%81%99%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1284477042?mt=8

121 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 18:18:21.25 ID:YsbLkVy4.net
動画付き
https://iphone-lab.net/post-439151-439151/

122 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 20:33:42.65 ID:9e1VUlXE.net
>>117
中国の仕分けセンターやばいな。
有り余ってる人民すらいらなくなっていくって、
どんな結末を迎えるんだろう。

123 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 20:40:20.08 ID:f/0cW3b3.net
グーグルとマイクロソフトが人工知能を強化するのは、「広告でもっと稼ぐ」ためかもしれない
https://wired.jp/2017/10/01/ai-for-more-ad-dollars/

124 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 21:07:30.20 ID:TpAt7QrC.net
五感没入型VRでこんな感じの没入がいたいんご
http://imgs.link/PtybkG.gif
よろシコシコ!

125 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 22:45:35.24 ID:ML7YzEq9.net
量子コンピュータどーん!
脳の解析どーん!
人工知能どーん!
人工知能×量子コンピュータでシンギュラリティはさらに加速
こんな感じ?

126 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 23:18:37.19 ID:aHYn47lS.net
>>125
そんな感じじゃないすかねぇ

127 :オーバーテクナナシー:2017/10/01(日) 23:24:28.10 ID:qSKaCErC.net
>>125
初めの3つがまとまって登場すると思うぞ
2025年頃に前特異点だ
前特異点の恩恵を15〜20年程受けたらホンチャンの特異点到来

128 :YAMAGUTIseisei:2017/10/01(日) 23:39:47.82 ID:ULelwDzT.net ?2BP(0)

予算どーn ( 10 年 300 億円 + 電子頭脳 VM 予算 0 円 )

 

一方その頃中国実用シーンは

>>117 http://mobile.twitter.com/PeopleChina/status/912953493891145728
>京東物流崑山無人仕分けセンターが正式に

>6 オーバーテクナナシー 2017/08/03(木) 21:40:30.03 ID:PtWLCaLC
>京東(http://t co/xebH71zwSF)が蘇州・崑山に開設した無人物流センター。
> 自動化率100%の完全無人施設だそうです。
>http://mobile.twitter.com/kerotto/status/892716159753007105

>5 yamaguti~kasi 2017/06/23(金) 12:18:20.21 ID:bbt1r5ef
>中国 京東 無人配送動画
> http://mobile.twitter.com/kerotto/status/876424676167172096

 

>334 yamaguti~貸 2017/09/22(金) 20:54:26.47 ID:9QYGP1Ch?2BP(0)
:
>>> 11 yamaguti~kasi 2017/06/23(金) 13:41:59.56 ID:bbt1r5ef
>>> 2045 年頃に $1000 換算マシン 1 台相当で全人類の知能の総和との簡易試算とは言ったが
>>> 2045 年頃にやっと人間並の AI ができるとは言ってない
>>>265
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499583677/994#5# Kigen 2025 2029
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# Kigen 2025 2029
>>> >4 :YAMAGUTIseisei~貸:2017/07/03(月) 18:55:52.86 ID:+iEtoBTm
>>>>http://google.jp/search?q=tuyoi-singularity+yowai
>>>http://google.jp/search?q=fusyouji# +seifu
>>93

129 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:01:36.56 ID:R/iTrSn3.net
>>125
ゲノム編集どーん。

バイオテクノロジーどーん。

130 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:05:20.98 ID:R/iTrSn3.net
その前に、年末年始に北朝鮮がどうなるか?だ。

朝鮮戦争再開は、もはや時間の問題。
戦後最大かつ最悪の国難に日本は持ち堪えられるかどうか。

131 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:32:36.28 ID:FIUJ1n0X.net
MVNOは儲からない、"我慢大会"に近そうな驚愕の現状 | 経営・ビジネス | マイナビニュース
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/10/01/mvno/?amp

132 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:44:35.16 ID:wmxxst2X.net
>>129
ナノマシンどーん。

133 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:44:53.33 ID:wmxxst2X.net
技術が技術を加速させる。

134 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:54:57.24 ID:wmxxst2X.net
仮に多元宇宙論が正しいとした場合、どこかの宇宙でシンギュラリティが発生している可能性は否定できない。
しかし、我々の宇宙に影響が来ていないのも事実。
宇宙同士がコンタクトできない証明にもなり得る。
少なくとも、この宇宙でシンギュラリティが発生した痕跡がないことから、(この宇宙で)地球文明が最先端の可能性が高いことが言える。

135 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 00:59:34.88 ID:5HhF9+CQ.net
自由なんてありえねーだろw

136 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:11:16.66 ID:RMzJ5sJG.net
結局なんもシンギュラこねーな

137 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:14:25.25 ID:BN++iKNL.net
>>136
先ずは人間並みの汎用AIが出来てからだ

138 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:16:11.73 ID:CQds0Edl.net
>>134
VRで宇宙作れないの?作れるなら別に地球なんていらなくない?

139 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:18:36.78 ID:BN++iKNL.net
>>138
この宇宙自体がVRだという仮説もあるよ

140 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:22:18.29 ID:CQds0Edl.net
>>139
VRで宇宙を作ってその住人がVRで宇宙を作ってその住人がVRで宇宙を作ってその住人がVRで宇宙を作ってその住人がVRで宇宙を作ってその住人がVRで宇宙を作ってその住人がVRで宇宙を作ってその住人が〜
こわヨ

141 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:38:02.80 ID:BN++iKNL.net
この世界が仮想現実であることを示す証明式 - YouTube

(前編)https://www.youtube.com/watch?v=nv7WQqJLru0

(後編)https://www.youtube.com/watch?v=Ftpz8mQiYnQ

142 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 01:48:41.20 ID:RMzJ5sJG.net
量子実験が不明確だからシミュレーションなんだ、って飛躍しすぎなんだよ

143 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 04:00:32.99 ID:xIxeeFsZ.net
根拠はないが否定もできないという

144 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 04:14:00.91 ID:FIUJ1n0X.net
ほとんどのオカルトは否定も肯定も出来んよ

145 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 04:32:21.84 ID:AiUfJvFu.net
シンギュラリティに1日近づいた!!

146 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 07:37:58.28 ID:GJUk6uWY.net
電通大らVRなど大容量コンテンツの通信量の大幅削減に成功
http://www.moguravr.com/uec-tis-ceatec-2017/

スマホで自分の髪色を自在にコーデ 深層学習をARに活用
http://www.moguravr.com/hair-color-ar-vr/

TSMC、2018年のiPhone用「A12」の開発をスタートか
https://iphone-mania.jp/news-187407/

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】iPhone 8/XのSoC「A11 Bionic」とプロセス技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1083247.html

TSMCが台南サイエンスパークに3nmファブの建設を計画
http://www.digitimes.com/news/a20170929PR201.html

147 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 07:42:12.34 ID:QshLFnsO.net
シンギュラリティ遅いよ。働くのが辛くて仕方ないよ・・・

148 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 07:55:43.46 ID:gLFwEBGO.net
シンギュラリティが来ても労働はなくならない
搾取はどこまでも続く
むしろ、貧富の差が拡大して、今よりもっと悪くなる

富める者はさらに富み、さらにモノ・サービスを要求する
貧しい人間は、AIのアクチュエーターとして永遠に単純作業を要求されるようになる

149 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 09:39:41.30 ID:wmxxst2X.net
人工知能が「わき見運転」を検知して、操作を代わってくれる日がやってくる
https://wired.jp/2017/10/02/distracted-driving-research/

150 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 10:54:43.81 ID:wjil89Kp.net
俺がシンギュラリティに期待するのは、働かなくて良くなることじゃなくて
働かない奴はクズみたいな今の風潮を変えてくれる事だ
みんなが同じにしないとダメな世の中は息苦しすぎる僅かな差の妬み嫉み、自慢に足の引っ張り合い
疲れる

151 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:30:33.43 ID:wmxxst2X.net
>>150
みんなが同じ土俵に立ったら、結局また争いが始まる。
多様性が失われると進化が止まる。

152 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:31:21.83 ID:wmxxst2X.net
全人類の平均知能指数を低くすれば、相対的にAIの方が賢くなる。

153 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:34:33.83 ID:wmxxst2X.net
意識の機能は想像力、自律動作するロボットに実装
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092800138/00001/?ST=SP&n_cid=nbptec_twbn_d

154 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:38:56.24 ID:wmxxst2X.net
想像し計画するエージェント ※DeepMindの研究
https://deepmind.com/blog/agents-imagine-and-plan/

この成果は結構デカいと思った

155 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:43:33.95 ID:EqwY6664.net
>>148
労働がなくなって餓死するか、
BIで奴隷にされるかの二択しかねぇ。

156 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:46:07.91 ID:HLCttz3/.net
>>155
安楽死解禁は?

157 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:54:50.04 ID:EqwY6664.net
それもあるかもね。

158 :加津庸介:2017/10/02(月) 11:55:51.19 ID:vQ/92qy+.net
実際に見てきたかの様にシンギュラリティ後の社会を語ってる奴がいるな。
あのなあ、ここは未来人スレじゃないんだよ。
未来人ごっこしたいなら未来人スレでやれ。

159 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 11:59:45.32 ID:EqwY6664.net
↑頭のおかしいの典型

160 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:03:49.51 ID:HLCttz3/.net
完全自動運転の達成と共に飲酒を始め大麻やらハーブ、あらゆる薬物解禁
酩酊状態で機械操作は車に限らず禁止というか機械が操作を拒否する

あくまで向精神性薬物の影響は本人の健康のみに限定される
多少脳がいかれても脳科学進展してナノマシン注射して
健康状態にリセットされ薬物は使い放題、何度でもラリラリし放題
快楽漬けな人生を満喫

同じエロ本を何度も見ると興奮しなくなるのは薬物耐性と仕組みは同じ
であるのでここもリセットだね

161 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:07:13.70 ID:XO1x+0Uc.net
人間ってナンだ?超AI入門
Eテレ 10月6日(金)放送スタート 毎週金曜 午後10時
http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/
[新] 第1回「会話する」

人工知能が社会を変える。その時人間は?松尾豊東大特任准教授×徳井が解剖。
現代人必見の新感覚AI入門全12回。初回テーマは「会話する」。芥川賞作家・村田紗耶香は?

最新の人工知能の仕組みを解き明かし人間とは何か?考える教養エンタメ。
普段の何気ない行為も、機械が再現すると、とてつもなく複雑で、精妙なメカニズムとなる。
仕事は勿論、医療、交通、芸術、運動…、あらゆる分野で進むAI化。その波の中、今理解しておくべきエッセンスとは?
初回のテーマは会話する。
そもそも人は他人の発言をどこまで理解している?言葉をわかるとは?ゲストは、芥川賞作家「コンビニ人間」の村田紗耶香。

【ゲスト】作家…村田紗耶香,ロボット開発者…前田佐知夫,フェイスブック人工知能研究所 所長…ヤン・ルカン,
【解説】松尾豊,【司会】徳井義実,【声】茅原実里

162 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:11:59.56 ID:EqwY6664.net
>>160
ナノマシンに技術的制約が無いなら薬に頼る必要が1ミリもない
直接脳の快楽回路をダイレクトにナノマシンに刺激させればよい
恐らくナチュラルハイをシミュレートしてやれば反動や身体依存を受けることもない
精神依存の形成はどうしようもないので記憶ごと消すしかないんじゃね

163 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:12:59.92 ID:wmxxst2X.net
Brain Initiative(米国脳研究)の9月分研究成果まとめ
https://brainupdate.nih.gov/2017/09/22/brain-publication-roundup-september-2017/

164 :加津庸介:2017/10/02(月) 12:22:28.72 ID:vQ/92qy+.net
>>159
それしか言えんのか?お前は。

165 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:25:47.59 ID:HLCttz3/.net
>>162
記憶と快楽のヒモ漬けは則座核の配線だから
記憶そのものをデリする必要はない

ナノマシンの快楽神経直接刺激は場所が分かれば可能だが
ひろーく分布してるのねA系統って、脳を丸ごと改造するなら
それでいけるけど

166 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:30:14.55 ID:rTqJZt0P.net
>>165
それができたら人類の到達点だな
副作用なしで無条件に快楽を得られて、でも外から行動の変化はなし

167 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:33:33.93 ID:EqwY6664.net
>>165
一番安全と謳われた大麻ですら神経を破壊するという研究結果が出てるのに
オレ個人としは薬に頼りたくないな 感情論かも知れんが。

>多少脳がいかれても脳科学進展してナノマシン注射して
>健康状態にリセットされ薬物は使い放題、何度でもラリラリし放題
>快楽漬けな人生を満喫

>同じエロ本を何度も見ると興奮しなくなるのは薬物耐性と仕組みは同じ
>であるのでここもリセットだね
これが現実に出来るくらいナノマシンの技術が発展しているなら

>ナノマシンの快楽神経直接刺激は場所が分かれば可能だが
可能だろ。

168 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:33:59.58 ID:HLCttz3/.net
ついでに痛覚神経は消してしまうか、遺伝病で先天的に痛覚神経が存在
しない奴もいる
快楽も痛覚も肉体の維持が目的で存在してんのね
食べて快楽、怪我を避けるための痛覚と
個体の行動選択を生命維持に向けるためのアメとムチ

しかし手足も臓器も自動修復、3Dプリンターで複製して取り替え
なんて時代では元から要らない

教育上のテーマとして『他人の痛みに共感する』ってのがあるが
現代でのテーマであり『痛みや苦しみは直接排除』には及ばない

169 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:34:29.09 ID:5orKuMAW.net
でも少なからず快楽の記憶があるから快楽を得たいと思うんだよな
いわゆる報酬回路なんかは、脳内麻薬のおかげでやる気を形作ってるわけで
それを何度も形成し、削除し、形成し、の繰返しで、果たして人は快楽を得たと感じるのだろうか?
5億年ボタンと同じで、どれだけ強烈な体験をしても、その記憶が無ければなんの感情もわかないのではないか

170 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:46:47.91 ID:l1T7TICD.net
その辺はうまい感じに記憶を弄るか、元々の精神構造自体をヒトとは違う形にしてしまうとかになるんじゃないかな

171 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 12:59:08.45 ID:HLCttz3/.net
https://youtu.be/S7BQvX-RAt8
痛覚無くなると自動兵器で足りてる戦場に無駄な生身の志願兵が
来たりしてな、趣味なドンパチとして

補給要請に食料、燃料、弾薬のほか
手が何本、足が何本、モジュール化した内臓とかを
パラシュートで投下したり

172 :井ノ口智恵美:2017/10/02(月) 13:33:15.61 ID:/SioDbht.net
禿げを治すのは毛髪の森は禿げの惑星の彼方から。

173 :井ノ口智恵美:2017/10/02(月) 13:39:52.78 ID:/SioDbht.net
私と加津庸介はインポ星人です。

174 :yamaguti~貸:2017/10/02(月) 13:41:49.80 ID:nHWzyxo1.net
快楽回路 ( 中枢 ) 刺激 ( 薬 ナノマシン 等 )

↓↑

快感の鏡像の構築 ( 恋人コネクトーム又 AL ネットワーク等 )


 

○ 労働はなくならない ( → о隷労働はなくなる ( 中期 ) )
△ 搾оはどこまでも続く ( → 現状的いたぶる系搾оはなくなる ( 中期 ) )
△ 貧富の差が拡大して、今よりもっと悪くなる ( → カーストじみた搾о構造自体はなくなる ( 長期 ) )
◎ 富める者はさらに富み、さらにモノ・サービスを要求する ( → 富 = お金 ではなくなる ( 中短期 ) )
△ 貧しい人間は、AIのアクチュエーターとして永遠に単純作業を要求されるようになる ( → 意識的作業ではなくなる ≒ 電池 ( 中期 ) )

175 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 13:52:39.47 ID:Hr4MxQcK.net
>>161
予約した
ありがとう

176 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 14:03:11.95 ID:BVsiR1zY.net
>>171
サバゲーやってればいい

177 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 14:14:51.07 ID:XO1x+0Uc.net
米最新スパコン「Summit」、世界トップ奪還を目指す
https://wired.jp/2017/10/02/americas-latest-greatest-supercomputer/
オークリッジ国立研究所では、現在世界第2位のスーパーコンピューター「Titan」が稼働しているが、2018年からは、その後継となる「Summit」が稼働予定だ。

東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO21761480R01C17A0TJM000/

178 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 14:37:00.99 ID:c6RFjluY.net
おまえらAIがなんの略か分かってる?

179 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 14:52:45.26 ID:EqwY6664.net
artificial intelligence

180 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 16:28:22.58 ID:wmxxst2X.net
「今月の最も愚かな特許」にAI・ディープラーニングの足を引っ張りかねない特許が選ばれる
http://gigazine.net/news/20171002-stupid-patent/

181 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 18:12:05.64 ID:HLCttz3/.net
トランプと金ってさ
目立ちたがりと構ってちゃんの
いいコンビしゃね?(^_^)v

182 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 19:09:10.36 ID:Y8pljTi1.net
古今東西、政治家なんて皆そんなもん。

悪名を無名に勝る。

小池百合子も同じ。

183 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 19:09:33.91 ID:Y8pljTi1.net
悪名は無名に勝る、な。

184 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 19:31:36.96 ID:yv4dcl5c.net
https://youtu.be/iOgoiFS1OAU
音声のみだけど齊藤さんのCEDEC講演動画上がってた

185 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 20:01:12.78 ID:ocExJ6ab.net
>>178


186 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 20:03:52.21 ID:BJNtSwRJ.net
「今月の最も愚かな特許」にAI・ディープラーニングの足を引っ張りかねない特許が選ばれる
http://gigazine.net/news/20171002-stupid-patent/

187 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 20:45:14.51 ID:WtDDxxSw.net
>>148 >>155
それで不老不死。

188 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 21:10:15.86 ID:BN++iKNL.net
そろそろノーベル賞の季節だな
AIがノーベル賞を取れたら紛れもないシンギュラリティだな

189 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 21:35:14.86 ID:5HhF9+CQ.net
斎藤スパコンはよ

190 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 21:44:59.33 ID:qt+l4b36.net
PEZYのスパコン(暫定的1エクサバイト
東大の量子コンピュータ(100万qbit
GoogleやIBMの人工知能
クリアすべき難題は多いけど少しずつ見えてきたな

191 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 21:56:47.66 ID:hAZbh+To.net
>>190
バイト?
キャッシュ?

192 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 21:56:47.92 ID:hAZbh+To.net
>>190
バイト?
キャッシュ?

193 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 22:09:55.09 ID:EqwY6664.net
1エクサフロップスやな。

194 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 22:54:34.01 ID:KhAQ5FTq.net
量子化重力応答、符号問題と複雑性理論
http://advances.sciencemag.org/content/3/9/e1701758
解説されてた
http://www.sciencealert.com/quantum-complexity-rules-out-our-universe-as-a-computer-simulation
ホール効果の量子現象から、この宇宙はコンピュータシミュレーションじゃないと分かるのだそうだ
https://twitter.com/Kyukimasa/status/914456288930668545

2018年は、人工知能エンジンを分散台帳上で稼働させるDApps分散アプリケーションが普及する年になるはず。
経済政策論と国家安全保障政策論の未来像を含めた未来社会のシナリオ分析の研究を始めました。
https://qiita.com/HirofumiYashima/items/540730cdaec8b0a73696
https://twitter.com/jiseiryutai/status/913674400854970368

京大、目的地に狙い通りの微小管がたどり着くナノシステムを開発
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/02/173/

Amazonの音声認識アシスタント「Alexa」が2017年内に日本上陸、対応スピーカーの「Amazon Echo」も
http://gigazine.net/news/20171002-alexa-amazon-echo/

「Apple、コンピュータービジョン関連会社を買収。画像の認識技術がもっと賢く?」
https://www.gizmodo.jp/2017/10/apple-regaind-startup.html

「[ITmedia News] ガンダムの「ハロ」、AI搭載ロボットに 来年発売」
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1710/02/news102_0.html

気象庁、台風5日先まで予測へ 新型スパコンが来年度稼働
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010002-nkogyo-ind

ゲノム情報に埋もれた“宝探し”が始まった
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/030200065/092600012/

サッカー観戦とARは相性が良すぎ。松本山雅のスタジアム“拡張”計画。
http://number.bunshun.jp/articles/-/828981

195 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 22:57:42.66 ID:KhAQ5FTq.net
結局政府は人間の生活を不便にしてるだけなのではないか。
コラム:革新もたらすIT企業は「政府の敵」か
https://jp.reuters.com/article/column-it-firms-idJPKCN1C40KD

太陽誘電とTRL、FPGAに比べて速度5倍、消費電力1/10の新型LSIを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/091100139/100200019/
「従来のFPGAに比べて動作周波数を約5倍、ゲート密度を約5倍にできるほか、同じ動作周波数ならば消費電力を1/10以下に低減できる」

アラヤでやろうとしている「人工意識」の話を記事にしていただきました。ここまで内容を理解した上で書いてもらったのは初めてだ。
長いので全3回に分けてでます。
意識の機能は想像力、自律動作するロボットに実装
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092800138/00001/
https://twitter.com/kanair_jp/status/914679306932043776
意識を人工的に再現する。野心的な開発目標を掲げるのがベンチャー企業のアラヤである。
神経科学分野出身のCEOが一線級の研究者を率いる姿は、人工知能研究で世界のトップを走る米Google社傘下の英DeepMind社さながらだ。
アラヤを支える意識の理論と実用化への道筋を、CEOの金井良太氏が3回にわたって語る。
1回目は、人工的な意識の実装の鍵を握る「反実仮想的情報生成理論」とその応用を解説する。

東大と埼玉大、電子のスピンが量子液体状態にある特異な金属を発見
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP458823_Z20C17A9000000/
量子力学的なゼロ点振動により電子のスピン方位が定まらない「スピン液体」という特異な磁性を持つ金属状態を発見。
そこでは電子の電荷とスピンが独立に振る舞うことが明らかに

196 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 22:58:02.48 ID:KhAQ5FTq.net
宇宙の進化説の発展(39:40あたり)
https://vod.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/player?co=313&ct=V&ca=555
吉岡先生「宇宙全体があと戻りのない進化をしているんですけども、それだけじゃなくて、自然の法則自体も現代の考え方によると、進化していると考えられている。」

吉岡先生「現代は宇宙が誕生するとともに、時間や空間も誕生した。
で、時間や空間が誕生したということで、それが誕生し進化し、宇宙が誕生した時に色々な法則が生まれていき、そのなかで例えば力の法則が非常に短い間に現在の法則に変わっていった。
現在はこのように考えられるようになってきた。」

197 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 23:16:55.23 ID:DNJkN7sc.net
齊藤氏は、2017年11月のランキングに間に合わせる心算のようだ
仮に120台の液浸槽を用いるとすれば、性能は180PFLOPSに達する
現在の最速スパコンの性能は93PFLOPSで、他社の動向にもよるが、
十分世界一を狙える水準である

これだけ大規模なシステムを構築できれば、
構成部品のプロセッサーなどを次世代品に置き換えることで、
一層の性能拡大が可能とみる
既にPEZYグループはPEZY-SC2の後継品の開発に着手しており、
現時点の計画では性能を5倍強に高める予定である

http://i.imgur.com/zsH6cI3.png

これを使えば120台で960PFLOPSと、
1ExaFLOPSに肉薄する数字を実現できる
早ければ2018年11月にも稼働できるという

198 :オーバーテクナナシー:2017/10/02(月) 23:17:53.49 ID:DNJkN7sc.net
■秋に世界3位へ

年に2回発表されるスパコンの計算速度の世界ランクで今年6月、
海洋研究開発機構・横浜研究所の暁光が69位に初登場した
まだ一部しか稼働していないが、
11月までにフル稼働すれば国内トップの東大・筑波大を抜き、
一気に世界3位となる見通しだ

ペジーコンピューティング(東京)を中核とする
ベンチャー企業グループが開発した
1つの演算処理装置に千個以上の回路を搭載して効率を高め、
超高密度の半導体メモリーを採用
装置の冷却は従来のファンによる排熱ではなく、
液体に丸ごと浸して強力に冷やす
日本の独自技術を詰め込んだ特注マシンだ

世界トップの座は日米中が激しく争ってきた
日本は2002年に海洋機構の「地球シミュレータ」が首位となったが、
その後は米国が逆転
11年には理化学研究所の「京(けい)」が首位を奪還したものの、
現在は8位に後退し、中国が9連覇中で独走している

199 :加津庸介:2017/10/03(火) 01:22:40.19 ID:hpUN1rZl.net
テクノロジーの進歩が加速してるな。
私のキチガイ度は減速傾向にあるが。

200 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 01:26:27.57 ID:XysBhbNW.net
米最新スパコン「Summit」、世界トップ奪還を目指す|WIRED.jp
https://wired.jp/2017/10/02/americas-latest-greatest-supercomputer/

201 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 02:53:01.55 ID:yIjOfSVb.net
>>105 アホなん?w
電子レベルまで行けば生体電流で試行してる脳に量子効果は働いていないとは言えない

202 :ウルトラスーパーハイパープロセッサードルルモンバーストモード:2017/10/03(火) 04:23:44.30 ID:5qbrPX4O.net
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ

203 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 07:50:56.52 ID:OvlFsdmY.net
>>148
貧しい人に単純作業させて搾取することに意味あんの?
単純作業が必要なら機械にさせればいい

204 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 08:17:54.32 ID:w73o7xKu.net
>>203
人と機械、コストが安い方を使うだけ
金持ちに人間味なんて期待しちゃダメ

205 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 08:20:44.35 ID:WACzuVUL.net
パソコン詳しくないけど、エラーの修正って5〜10個同じの並べて同じ事計算させればいいんじゃないの?量子コンピュータってノーパソに乗せられるくらい小さくできるらしいし

206 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 08:41:02.79 ID:IxU5+qzu.net
>>204
だからこれから機械にやらせたほうがコストが低くなる一方ってのが
シンギュラリティーの一つの側面なんですが…それは…。

207 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:00:20.32 ID:wpp65dGy.net
>>105
自然界の基本現象はすべて量子的メカニズムによって動いている
とするのなら、意識現象も最終的には量子的なレベルで説明されると考えることも
おかしなことではない
ペンローズは間違っているだろうが、それは意識現象を量子的なレベルで
説明しようと試みる沢山の試みの中の一つである、というだけだ

208 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:13:47.41 ID:TCz5N4SX.net
例えばwindows10の動作とか設計を
メモリとかCPUの中の半導体の量子現象から説明しようとするのって
あまりにもバカっぽく無い?

209 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:15:46.71 ID:sxGcc/M/.net
プログラムがプログラムを組むことはもうできるだろうけど、人間が満足するレベルにはあとどれくらい足りないの?

210 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:17:39.27 ID:wpp65dGy.net
>>208
パソコンは自然界の基本現象ではないだろう

211 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:31:21.47 ID:IxU5+qzu.net
>>209
今ある自然言語処理技術と同程度じゃない?

>>210
自然界の基本現象で成り立ってるやん
そうでなければこの世に実在しない

212 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:34:39.09 ID:wpp65dGy.net
>>211
自然界の基本現象を利用して動作させているが、基本現象ではない。
自動車も自然界の基本現象ではないのと同じ。

213 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:36:05.71 ID:wpp65dGy.net
なんで「基本現象である」を「基本現象で成り立っている」にすり替えてるの
意味分からん

214 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:40:56.71 ID:TCz5N4SX.net
>>210
パソコンやコンピュータは人間が作った物だし
始めにこういう物を作りたいがあって、
こういうものというのが賢くはっきり定義できていたから
そのための部品にできるものでそのときあった物を賢く決められた。
始めは歯車みたいな機械しかなかったけれど、
電磁石や真空管やトランジスタやICにできた。
自由意志をもつAIだって人間が作ろうとしてる物。
でも自由意志の定義がバカだから作ろうとするものが
とんでもになってしまって、それを作るための部品を
とんでもで決めようとしてるようになってるんじゃないかと思う。
だからできそうもないんじゃないだろうか。

215 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:43:56.62 ID:wpp65dGy.net
>>214
要するにパソコンは自然界の基本原理ではないということに同意?

216 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:50:47.04 ID:IxU5+qzu.net
>例えばwindows10の動作とか設計を
>メモリとかCPUの中の半導体の量子現象から説明しようとするのって
>あまりにもバカっぽく無い?

要はこのレスの言いたいことは量子で説明しなくても電気回路で説明できるやんwwww
ってことなんだよね わざわざ量子を持ち出す意味がない
マクロスケールでは量子的性質は失われてしまうから。

217 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:50:58.42 ID:TCz5N4SX.net
>>215
人間が自然の基本原理を組み合わせて作ったから
組み合わせでできてるように見える物を基本と言うのは変だ
と思う。でもパソコンの作り方の基本だとか言うなら基本と言えそう。

218 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 09:57:43.68 ID:wpp65dGy.net
>>217
基本現象ではないよね。複数の基本現象を組み合わせた二次的な現象だよね。
意識はそれ以上小さな単位に分割できない基本現象である可能性があるよねってこと。

219 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 10:04:11.41 ID:TCz5N4SX.net
>>218
でも作るんだから他の物を組み合わせて作るんでしょ?
AIだし。
組み合わせて作ったら分割できるよね?
だったら基本じゃないんじゃないかな?
で、こういう風に作ってこうなるのが意識を作る基本だ、
みたいには言えそうだとは思う。

220 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 10:36:18.28 ID:t2jQvU90.net
>>209
え?
どこにあるの、そんなもん?

221 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 10:41:17.53 ID:wpp65dGy.net
>>219
意識を作るんだったら、もしかしたら量子単位の設計が必要になるかも知れないってこと。
脳シミュレーションは今は神経細胞単位が主流だと思うが、分子単位のシミュレーションが
必要だという意見もある。

222 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 10:52:20.57 ID:RwEkkAj5.net
大雨の予測精度向上へ 気象庁、新型スパコン来年度稼働 台風は5日先まで
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00445039

223 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 11:20:28.59 ID:gaAnmR+g.net
https://youtu.be/OgqKBEVb9U8
機械を多用するか、労働力を買い叩くか、が価格競争なんだけど
自然と食品に中国産が増えていく

粉ミルクの原料に使い古しの『革靴』とか入ってるぞ( ̄□||||!!
中国人労働力より安い人工知能労働を実現してくれ!

224 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 11:33:20.06 ID:MoFXyEMr.net
>【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
https://twitter.com/htmk73/status/914989085269168128


■専ブラ(2ちゃんねるブラウザ)からお〜ぷん2ちゃんねるを見るには?
【おーぷん2ちゃんねる】は全ての2ちゃんねるブラウザに標準対応してます。 ◆お〜ぷん2ちゃんねるボード一覧URL のボードを検索してください

●お勧めの広告なし2chブラウザ ついんてーる twintail の環境設定でお〜ぷん2ちゃんねるボードを入れるだけで使えます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5459/

225 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:21:18.74 ID:hZc+SEY+.net
まだなのか?人間が今日も大量に出稼ぎしているぞ

226 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:28:18.47 ID:5LPtutOK.net
神経細胞の大きさは量子のサイズに比べて桁違いに大きいからその内部の化学反応に量子力学の影響があるとは考えにくいが....
化学電池の起電力にそれを確率的にしか表せないみたいな量子力学的な現象は見られないのと同じ。
むしろ振動による細胞内の流体の流れによる化学反応の促進とかみたいな外乱の影響は意識の時間的変化に大きく影響するだろ。

量子力学的な現象は脳細胞レベルにはなんの影響もない。
トンネル効果で細胞内構造の膜を電子がすり抜けて巨視的な現象に繋がったりするほど細胞内構造は微細ではない。
そんなの原子数個のオーダーでしか起こらない。
細胞内にそんな微細な構造はない。
均質な巨大な系の内部の量子力学的効果は巨視的な物理量に現れるだけでその物理量は統計力学的に確定的な時間変化をするから脳に量子的不確定現象の影響はない。

227 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:34:12.33 ID:gaAnmR+g.net
中国産食用油、下水のマンホールから再生してやがるぞ!
Σ( ̄ロ ̄lll)ゲロゲロゲロ

228 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:35:39.53 ID:5LPtutOK.net
脳神経ネットワークを人間が認識できるくらい拡大したとしてその挙動に量子力学的現象由来のものが現れると思うか?
それを高々光学顕微鏡レベルのサイズに縮小したところでなんも変わらん。

229 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:43:49.23 ID:RwEkkAj5.net
国連がAI・ロボット動向を監視する常設組織設置へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/17923/1/1/1

230 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:45:13.71 ID:RwEkkAj5.net
AIには利用企業向けの「倫理規定」も必要だ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/092900926/?n_cid=nbpitp_twbn_top&ST=spleaf

231 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:47:01.02 ID:RwEkkAj5.net
歴史が示す事実、AIは新たなビジネスを作り出す
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50974?utm_source%3Dldr%26utm_medium%3Dfeed%26utm_campaign%3Dlink%26utm_content%3Dlink

232 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:51:50.94 ID:A24rssZj.net
量子がどうとか考えてる事があさってだと思う。
量子がどうとかだったらそういうのの積み重ねで
パソコンだって動いてると言えるはず。
自由意志とか意識とかがどういう動作をするように
作るかをまともに決めてないのに作り方をどうするかとか
決められるわけないってだけだと思う。

233 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:53:17.86 ID:Yv29TF8F.net
量子脳やら、全脳アーキテクチャやら、
全脳シュミレーションやら、統合意識やら、
別にどんな手法でも良いんだが、

問題点は、AIを人間に近づけるという目的に対して、
ハードルが高すぎる。

所詮、人間は意識や知性に関して、
人間が外形的に観測できて、
かつ理解できる範囲を記述してプログラムとして、
動かすことしかできない。
(それが本質的に正しいか、どうかを確かめようがない)

無論、記述できる範囲は、
脳の機能全体からしたら狭いし、

どうやった所で、
部分的な機能しか再現できない。

それに対して、
脳の全機能の解明やら、脳の機能原理やら、
意識が生まれる原理やら、意識の動作原理なんか追いかけても、
途方もない時間がかかるだけに過ぎない。

それなら、人間が直近でAIに求める機能だけを、
切り取ってつなぎ合わせて、

それを、勝手に汎用AIだとか、
脳を模したAIだとか言って、
頒布した方が、商業戦略的に勝つよ。

234 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 12:58:21.54 ID:k9j9ekPw.net
技術は爆速で進化しても人間はついていけないんじゃねー?全部の自動車が自動運転に切り替わるのに何年かかるだろ?
俺、今の車15年乗っとる。日常みてると数年でプレシンとかどうしても思えねーんだ。

235 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 12:59:30.43 ID:wyLV9gez.net
◎ 意識現象も最終的には量子的なレベルで説明
◎ 意識現象も最終的には量子的なレベルで再現 ( 哲学 ゴースト 有機 )
△ 意識現象は一まず量子的なレベルを優先して意図して再現 ( シンギュラリティ プレ )

 

>>161 http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/
> 人間ってナンだ?超AI入門
> Eテレ 10月6日(金)放送スタート 毎週金曜 午後10時
>作家…村田紗耶香,ロボット開発者…前田佐知夫, ry …ヤン・ルカン, >松尾豊, ry 徳井義実, ry 茅原実里

超豪華布陣 ( + 情о統о思о体要素 ? )

 

>>195
> 太陽誘電とTRL、FPGAに比べて速度5倍、消費電力1/10の新型LSIを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/091100139/100200019/

>太陽誘電とTRLは、 ry 「MRLD(Memory-based Reconfigurable Logic Device)」 ry
>メモリー(SRAM)のコアを多数並べてアドレス線とデータ線を互いに接続 ry
> スイッチ素子や複雑な配線が不要なことから、高速・低消費電力化が可能 ry
>110nm 世代 ry 「MRLD-F」を256MHzの動作周波数で動かすデモを見せた。
> この動作周波数は従来のFPGAでは28nm世代 ry 。MRLDは旧式のプロセスでも高い性能 ry
> 一般的なSRAMのIPを使えるため、低コスト ry SRAMに限らず、不揮発性メモリーなど ry
> 。 旧式のプロセスが使えることから、アナログ回路との混載も ry
> はセンサー入力用のアナログ回路とMRLDコア、CPUコアを混載したチップ「MRLD2」のデモ ry
>。MRLD2も110nm世代 ry 、チップ面積は5mm角 ry MRLD-FとMRLD2の量産を2018年5月 ry
>  MRLDの回路構成はニューラルネットとも相性が良

これはやられました ( ROM に焼いて RAM 展開 ( セキュリティチップ的 ) ? )
配線だけでなくリコンフィギュラブル回路自体を SRAM 等で構成 ( 表裏一体回路 ? ) 等もお願いしたい

236 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 13:03:00.37 ID:Yv29TF8F.net
>>233
その求められてる最小限の機能は、

多少人間の言葉を理解してる様に見えて、
アプリやら、ハードを多少制御できると言う機能だろうから、

ぶっちゃけ、
siri程度の機能で、
基本的なものは、揃ってる。

後は、
どうやれば、それが汎用AIチックに見えるか、
と、
より便利になっていくか?
と言うアプローチになるから、

汎用的にハードを制御する機能を
AI側が持ち合わせてないなら、
環境側を対応させていけば良いと説明したんだけど、

これは、
IoTって便利な言葉があったんだね。

要は家電やら車やら、公共物に、
そのなんちゃって汎用AIで起動やら制御できるOSや
アプリを組み込んで行けばいいと言う話になる。

と言うか、
商業ベースは、どう考えても、
こっちからアプローチをする。

237 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 13:03:16.91 ID:A24rssZj.net
windows10 の仕組みをまねするのにIC分解して
あ、量子効果が働いてるとか調べてたら
かなり当分まねできないよね。

238 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 13:10:53.50 ID:Yv29TF8F.net
>>236
そしてそれは、

今後のAI技術の浸透と拡大時に、
重要な、
プラットフォームとして、存在することになる。

そして、
このアプローチをしていない、
日本企業が、

仮に人間に近いAIを生み出したとしても、

プラットフォームを念頭に置いてないので、
後追いで、プラットフォームを切り替えられるのか?

と言うと多分相当苦労するというか、
それ以前に許されない可能性も高い。

239 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 13:32:33.21 ID:IxU5+qzu.net
>>233
>それなら、人間が直近でAIに求める機能だけを、
>切り取ってつなぎ合わせて、

>それを、勝手に汎用AIだとか、
>脳を模したAIだとか言って、
>頒布した方が、商業戦略的に勝つよ。

それができねーから最初のAI開発から50年経っても汎用AIが出てきていないんじゃねぇかよ。
ちなみに「汎用AI」を謳った”ルナウェア”は半年で謎の圧力で完全に消え去った

240 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 13:52:30.65 ID:Yv29TF8F.net
>>239
そうかい?

この前、intelが、
脳を模してるかどうかは分からんけど、

脳を模したAIチップを開発したって、
発表してなかった?

241 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 14:09:51.84 ID:IxU5+qzu.net
>>240
Intelがクラウドに依存せずチップ単体で自律的に学習していけるAIチップ「Loihi」を開発中
http://gigazine.net/news/20170926-intel-loihi/

これだろ。”脳を模した”とかそういう謳い文句は耳にタコが出来るほど聞き飽きてるが、
だいたいろくなもんじゃない。おおよそ飛ばし記事。神経工学的精度は最低レベルなのがだいたいだから。
どうせDLを超高速で実行できるだけのコアなんじゃないか?詳細をみないと分からないけど。

Intel’s New Self-Learning Chip Promises to Accelerate Artificial Intelligence
https://newsroom.intel.com/editorials/intels-new-self-learning-chip-promises-accelerate-artificial-intelligence/
技術的情報は見つからない

242 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 14:11:21.23 ID:Rf3xbYkA.net
10年前に書かれた「10年後に無くなっていそうな商売」という記事の答え合わせ [456554519]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506853726/

243 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 14:34:17.97 ID:EsHLmzv9.net
ID:Yv29TF8F
金儲けと無駄な改行を空けることしか考えてないゴミ

244 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 14:37:26.34 ID:wyLV9gez.net
△ 脳を模したAIチップ
○ 階層構造に h/w 対応した AI ( AL ) チップ
◎ 階層構造に h/w 対応したモーフィック NSPU


>555 : 551 2016/11/13(日) 11:13:59.03 ID:5tF5+oR3
> Page 12
:
> HTM ネットワークは ry 、階層構造、時間と疎分散表現( ry )の主要機能を包含する限り、
> 我々は汎用的なコンピュータを使ってモデル化することができる。
> 我々はいずれ、HTM ネットワークに特化したハートウェアを作ることになる ry

>767 yamaguti~貸 2017/09/26(火) 19:17:46.00 ID:KkB3K1pk?2BP(0)
> >>750 >>752 >>763 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/588#587# NyuuroMoofikku
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/84# Interu NyuuroMoofikku
>> * 完全に非同期のニューロモルフィック ry 幅広いスパース、階層、
> :
> >およびその他の学習パラダイムをサポート
>
> 恐らく HTM 対応 ( というよりもハードウェアベース HTM ? )

>891 yamaguti~貸 2017/09/28(木) 19:32:52.12 ID:F8ezVE97?2BP(0)
:
> >>767
> × ハードウェアベース HTM
> ○ ハードウェアベース HTM 用途 ( 要階層管理時間管理ソフトウェア )

>6 YAMAGUTIseisei~貸 2017/09/20(水) 01:02:25.44 ID:rogY3xuM?2BP(0)
> > 33 : yamaguti~kasi 2016/12/05(月) 17:57:35.93 ID:s5+vq0Ta
>> >342 : YAMAGUTIseisei 2016/09/22(木) 15:11:35.05 ID:PmVnGSgy
>>>>内容紹介 日本には大逆転の隠し球 1~3位を独占 齊藤元章氏が手がけるNSPU
>>> http://google.jp/search?q=matuda+takuya+sinsyo+ai+OR+al

245 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 14:39:09.86 ID:Yv29TF8F.net
>>241
そうその「Loihi」の事だけど、もっと直接的な記事もある。
インテル、自己学習型AIチップ「Loihi」発表--人間の脳の仕組みを模倣
https://japan.cnet.com/article/35107900/

そもそも、現在の技術水準で、
脳を模したAIチップなんてものが作れるのかと言うと、
まず無理なはずなんだけど、

実際は、
脳の機能の極一部と、
似ていると思えるような機能が、
再現できるかも知れない
(記事を読んでみたら再現すらできてない)
AIチップができましたって話にすぎないはずで、

脳を模したAIチップと言う、
宣伝文句を付けとけば、
より高く値段を付けても売れるだろうと言う程度の商業戦略に過ぎない。

ただまあ、
タイトル詐欺でも、
信じたい人には、それは真実として受け止められる。

ただこのリンクは比較的、
親切な方で、
本文の最初の方に、
>環境から獲得したデータから学ぶことで、脳の機能の模倣を目指したもの

脳機能の模倣したものじゃなくて、
脳機能の模倣を目指したものだ
と、ちゃんと書いてはある。

246 :こんなの時代遅れだな。:2017/10/03(火) 15:04:32.38 ID:fN/qQAoR.net
立命館大学、グローバル教養学部新設
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20171003-OYT1T50041.html?from=ycont_top_txt

立命館大(京都市)は2日、
2019年4月に大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)に
「グローバル教養学部」(定員100人)を新設する構想を発表した。

 授業はすべて英語で行われ、
豪州の名門校オーストラリア国立大(キャンベラ)の学位も取得できるという。

 学科はグローバル教養学科のみで、
1学年の内訳は日本人30人、留学生60人、豪州人10人。
オーストラリア国立大には3年時に1年間留学する。
同大学とは14年に連携などに関する覚書を締結していた。
学費は両大学分を合わせ、年間230万円。

 今後、文部科学省に対し、新設に向けた手続きを進める。

247 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 15:08:11.41 ID:wyLV9gez.net
>>244
失礼 h/w サポートでなく s/w サポートの予感 ( ↓ それにしては ? ドヤ顔杉 ? のインテル )

>84 yamaguti~貸 2017/09/26(火) 16:44:33.68 ID:KkB3K1pk?2BP(0)
> * 完全に非同期のニューロモルフィックな多数のコアメッシュ。
> 幅広いスパース、階層、リカレントニューラルネットワークトポロジをサポートし、


+

自分以上の読まない厨が少なくないスレ

>767 yamaguti~貸 2017/09/26(火) 19:17:46.00 ID:KkB3K1pk?2BP(0)
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/84# Interu NyuuroMoofikku

>560 yamaguti~貸 2016/11/16(水) 23:15:42.85 ID:om/S71rA
>> http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf

>539 YAMAGUTIseisei 2016/11/11(金) 13:01:49.05 ID:TfAJHR6G
> This is the html version of the file https://numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf .
> Google automatically generates html versions of documents as we crawl the web.

248 :こういう努力も意味が無くなる。:2017/10/03(火) 15:11:48.84 ID:fN/qQAoR.net
自分に感動した…英検2級に見事合格、深谷の7歳女児 
高卒程度の難易度、努力が結実 合格の秘密は
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/09/26/08_.html

249 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 15:17:17.66 ID:DWOYODMX.net
今、明治維新よりも大きな変革が起きていることに気づいているか
http://www.omron.co.jp/innovation/special/interview/

250 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 16:10:46.13 ID:RwEkkAj5.net
米最新スパコン「Summit」、世界トップ奪還を目指す
https://wired.jp/2017/10/02/americas-latest-greatest-supercomputer/

251 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 16:41:22.01 ID:fN/qQAoR.net
日本ディープラーニング協会、理事長に東大・松尾豊特任准教授が就任
http://business.nikkeibp.co.jp/atclbdt/15/258680/092900081/

252 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 16:42:00.66 ID:ytY1ZKc7.net
うほほほーい。

ジーンジェネシス2.0の結果が出たよ。2017年9月13日に返送してから、10月3日に結果出た。
Y染色体ハプロはOで、ミトコンドリアハプロはDなのは一緒。別に日本深層心理学協会が偽物と入れ替えてることはなさそうだ。
29800円。

細かい検査報告は、ほとんどの検査結果が普通。
筋力、普通。
握力、普通。
頭の良さも、普通で、まあ、どちらかといえば頭はいい方。遺伝的に。
反射神経だけ抜群に高い。中学生の時、二年生でレギュラーになって先輩に勝ったキーパーの実力は本当だったようだ。
気にしていた座高も、普通で、学年一座高が高かったおれはやっぱり、小学生の時に腹筋のやりすぎか?
精子について、精液の量は多く、無精子病になりやすかった。若い頃、オナニストで三十歳から精液少ないおれは遺伝か。
小学生の時に大腸ポリープになったが、大腸がんのリスクは極めて高かった。
あと、糖尿病にはなりやすい。
肥満傾向にはない。
アル中になりやすく、
いっちばん笑ったのが、心因性後天的ストレス障害に極めてなりやすかったこと。おれ、心的外傷を気にするのは遺伝だあ。
あとは普通だねえ。

253 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 16:59:06.33 ID:ytY1ZKc7.net
理系おすすめ本。
これを全部やると、東大模試で数学偏差値80いくらしい。理三はもっと上だけどね。

東京工業大学数学入試問題50年―昭和41年(1966)~平成27年(2015) 聖文新社

254 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 17:19:41.73 ID:ExFb5GYI.net
だれか>>205答えてくれんかねw

誤り訂正ってどんなものなのかだけでも知りたい

255 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 17:22:05.46 ID:wyLV9gez.net ?2BP(0)

>>251

 

> こういう努力も意味が無くなる。

>259 yamaguti~貸し多大 2017/09/22(金) 13:02:07.91 ID:9QYGP1Ch?2BP(0)
> 百歩譲って職業上さしたる語学力不要として
> 原語ニュアンスも分からずにどうやって意中のあの娘を射止めるのかと小一時間


 

>>146 http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1083247.html
> 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】iPhone 8/XのSoC「A11 Bionic」とプロセス技術

> A11 ry GPUに加えて「ディープラーニングプロセッシングユニット(Deep Learning Processing Unit: DLPU)」 ry
>(NNA) ry 、数年以内には、多くのクライアントコンピューティングチップに3つ目の ry DLPUが搭載 ry
> 。Appleはここでも先頭グループにいる。
> 推論向けのニューラルネ ry 精度を下げることができるため、演算アレイは相対的に小 ry
> 、推測が当たっていれば、このNNAは、オンダイのウェイト(重み)データバッファ
> (プルーニングにハードウェア対応)を相当量積ん ry ダイ(半導体本体)エリアを必要とする。
>  10nm化 ry 。プロセスの刷新に合わせて、アーキテクチャ面でも飛躍したのがA11

 

>>194 >>102 http://qiita.com/HirofumiYashima/items/540730cdaec8b0a73696
>分散台帳上 の DRL-Agent(深層強化学習エージェント) ノード で 構成される 「人工知性市場」 ry
> * ry 、無数の深層強化学習エージェント をブロックチェーン分散台帳上 ry 通信 で
> リアルタイムに協調・連携させあいながら、新たな人工知能サービス を構築しようという試み

っ RT 有機分散並列 VM

256 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 17:26:24.35 ID:IxU5+qzu.net
>>254
http://www2.math.kindai.ac.jp/~chinen/fugou_f/fugou.html

257 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 17:33:03.00 ID:wyLV9gez.net ?2BP(0)

1. まず服を脱ぎます
2. 莫大な資金を集めます
3. 量子コンピュータを小型 ( チップ ) 化します
4. 3. を実用化します
5. 4. を複数使ったシステムを構築します

258 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:10:11.05 ID:FZkcyueZ.net
技術ができることとそれが社会に受容されて法律や倫理の問題がクリアされて社会基盤に取り込まれることは別問題だよね?
本当に10年や20年で劇的な変革なんて起こるのかな?

259 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:18:05.10 ID:ExFb5GYI.net
>>256
これの虫食いになる部分って2つ目3つ目は変わるよね?7個ぐらいを同時に計算させて多数決させれば殆ど気にしなくていいと思ったんだよ。スパコンを横に並べるのは無理だけど量子コンピュータなら小型なんだからそれは可能でしょ?

260 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:18:15.98 ID:IxU5+qzu.net
技術がどれだけ社会的公益性が高くてインパクトが大きいかによるんじゃない?
自動運転の開発と法整備はここ1〜2年で急速に隆盛&整備されてるし。

261 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:24:03.33 ID:IxU5+qzu.net
>>259
>7個ぐらいを同時に計算させて
リソースが無駄になっちゃう。普通ならもっと計算資源を有効活用するための方策を考えるべきだろもったいない。

>量子コンピュータなら小型
それどこソースだよ?
今の古典的コンピュータ(いわゆる普通のコンピュータ)だって1つの半導体回路は10nmとか
原子の大きさに迫る勢いの小ささだぞ…

262 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:28:04.22 ID:ExFb5GYI.net
>>261
あぇ、量子コンピュータって小さくて高速だからスゲーって言われてるんじゃないのか…

263 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:29:09.69 ID:IxU5+qzu.net
小さくてスゲーというのは聞かないな。

264 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:30:01.92 ID:Rf3xbYkA.net
2020年? 生活が一変する次世代通信「5G」 トヨタとNTT提携、自動運転車に活用も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171003-00010001-nikkeisty-bus_all

米GM、「全車電気駆動」の未来を宣言 6年で20車種投入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-35108174-cnn-int

量子情報の最先端を伝える(2014)東京大学 村尾美緒准教授
http://www.ryosi.com/qis/201403/01/
「量子力学に従えば、エンタングルメントをうまく使うことによって、未来と現在の時間環境を逆転したようにも見えるようなことを、実際に行うことができます」

ノーベル賞候補で俄然注目、「ペロブスカイト太陽電池」開発前線
http://newswitch.jp/p/10462

多指ハンドは有望だが自由度が大きく制御が困難だった。
実演データから次の動作を真似るポリシーを学習し、それから強化学習すると学習時間を大幅に削減できる。
ペン回しなどが数時間で学習可能
https://arxiv.org/abs/1709.10087
https://youtu.be/jJtBll8l_OM
https://twitter.com/hillbig/status/915047492399415296

スパコンの最先端の研究者がデータを東京から京都まで送るのに新幹線を使っているという話が面白かったな。
ネットだと1日1テラか2テラしか送れないけど新幹線なら3時間で20テラでも30テラでも送れるという。
現場は結構泥臭いことをやっているというお話でした。
https://twitter.com/kumiyamada/status/914717400376979456

265 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:36:00.17 ID:+iC5Q7FU.net
松尾豊
「日本がAIで勝つためには「魅力的な給与」があればいい」
https://forbesjapan.com/articles/detail/17842/1/1/1

266 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:37:07.23 ID:ExFb5GYI.net
前進って書いてあるけどどれくらいの大きさになるんだろ
https://www.google.co.jp/amp/s/s.news.mynavi.jp/articles/2015/03/31/entanglement_on_chip/%3Famp

267 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 18:49:52.97 ID:+iC5Q7FU.net
>>248
チェスに没頭していたハサビスはある日この知能を他の事に使えないかと考えて目を覚ましたんだよなw
この幼女もAI研究に参加してくれないかしら。

268 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 19:03:01.34 ID:fN/qQAoR.net
>>267
父親が医者だから時代の変化に敏感だろう。
親の導き次第。

翻訳家になる!とか間違った方向へ行かないように善導しないと。

269 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 19:04:01.86 ID:ytY1ZKc7.net
卓球ロボット、今年もまだたいしたことないなあ。

水谷選手、卓球ロボと対戦 2017年10月2日
https://www.youtube.com/watch?v=o0pqMhOg71U

270 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 19:26:28.42 ID:FZkcyueZ.net
>>260
自動運転みたいに明らかに利便性や公益性に寄与するものはわかる。それでも完全自動運転まではまだまだ課題は山積だと思うけどね。
でも人間が不老不死になったり機械と融合したり、労働が不要になったりみたいな社会のシステムが根底から覆されるようなことが短期間で起こるとは考えられないな。

271 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 19:27:49.15 ID:+iC5Q7FU.net
花火を打ち上げてかけっこなんてしてる場合じゃない。
かけっこなんて小学生でもできる。
強いAIに金を回すんだ。
強いAIさえあればいい。

272 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 19:43:01.94 ID:Rf3xbYkA.net
驚異!人工知能が「見ただけで」ゲームを作り上げた
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34088

273 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 19:48:07.91 ID:0nsVXJ0o.net
>>272
アチャー
もうそろそろだめかもわからんね…

274 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 20:22:09.59 ID:ExFb5GYI.net
>>272
絵からゲームを作るって事?じゃあ後は言葉を絵にするだけじゃん

275 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:07:14.59 ID:XusoZar6.net
>>125
脳の解析ってところだけがまだ手法が見つかってない
誰かブレイクスルーして欲しいところだが

276 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:16:36.03 ID:6OJZ3GDE.net
>>275
頭蓋骨が邪魔だからなぁ
外部から調べるのも限界がある
となると内部からという事になるが脳関所を突破できるほどナノマシンなんてまだまだだしなそれに2020年以降だろ?
そうなるとVRMMOとかまだまだ先だよねって話になる
世界初のフルダイブ端末はSAOみたいなヘルメットモデルじゃないかもね

277 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:20:57.95 ID:fN/qQAoR.net
>>275
>>276
ウイグル人やチベット人を使って中国共産党が力技で無理やり調べそうだな。

278 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:24:55.88 ID:fN/qQAoR.net
>>270
これだけグローバルな時代だ。
FTAやEPAで各国ともサービスの自由化を締結している。
新しい技術を実装した各種サービスの普及は確実に早まると思う。
しかも2025年前後には自然言語処理も完成すると言われている。
もはや各国の国内事情だけでAIを導入しない選択肢は無い。

279 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 21:37:13.65 ID:wyLV9gez.net ?2BP(0)

過去スレ : Google MaxPlanck タッグがコネクトーム追従中 ( AI 探索 )
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/12#3#
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/

+

HTM = 人格コーディング原理根幹

>147 :オーバーテクナナシー:2017/08/23(水) 18:15:42.86 ID:RrVNuWeJ
> 1. 死んだときのために脳の構造を読み出す→それをコンピューターの中に再現する
> というのと、
> 2. 脳が何を考えているか、或いはコンピューターの中に再現された意識が何を考えているのか
> を読み出すのは別。
> 後者の方がはるかに難しい。

>162 :YAMAGUTIseisei~貸:2017/08/23(水) 19:58:17.15 ID:tsN6duMx
:
> >147
>
> っ NN 投機実行的エミュ
>
> >109 yamaguti~貸 2017/08/23(水) 19:24:23.17 ID:tsN6duMx
> > → 原理根幹詳説 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf
>
> >996 YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 22:49:04.50 ID:Pxo2DYci
> >>223 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 21:48:02.12 ID:dnyMZM3F
> >>細粒度リアルタイムネットワーキングアーキテクチャは IT でなく ET に属し ry 投機実行アーキテクチャ

280 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:42:34.96 ID:fN/qQAoR.net
驚異!人工知能が「見ただけで」ゲームを作り上げた (2/2)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34088?page=2#continue_reading

人間の仕事を置き換えるのは「まだ先のこと」ではない

ただしこのシステムはまだ完璧とは言えない。論文でも認めているが、ドット絵的な単純な画面のゲームでないとデータが大きすぎて完全なコピーを作ることはできない。つまり2Dではほぼ完璧な再現ができるが、3Dゲームになると複雑すぎて非常に時間がかかることになる。

 また、予測が大きな部分を占めるため、ロールプレイなどプレイヤー側の動きに予測がつきにくいものはコピーが難しい。しかし同チームは「より容量の大きいコンピュータを使い、アルゴリズムの数を増やせば将来にはさまざまなタイプのゲームを『モニターするだけ』で複製することは可能なのではないか」と結論づけている。

 この事実は、多くのソフトメーカーにとって脅威なのではないだろうか。時間と費用をかけて制作したソフトが、AIがモニターするだけでほぼ同じものが作れてしまう。海賊版ビデオの流出などにつながる可能性もある。

 しかし、もっと脅威なのは、「いつかAIがゲームソフトの制作を人間にとって変わる時代が来る」という可能性だ。AIはまず人間の単純作業を置き換える、と言われてきた。

 たとえば銀行窓口業務、レストランのサービス、宅配業務、工場などの単純作業など。将来には人間の業務の8割はAIに置き換わる、という予測もあるが、それはまだ先のこと、と考えられてきた。

 しかしコンピュータプログラミングのような高度な知識を必要とし、さらには創造性も問われる作業も、「ゲームの目的というアルゴリズムを設定する」ことにより、AIがオリジナルゲームを作り出せる時代も見えてきた。

281 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:43:05.29 ID:fN/qQAoR.net
驚異!人工知能が「見ただけで」ゲームを作り上げた (2/2)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34088?page=2#continue_reading

AI時代に人間に残る仕事は何か

 私事だが、昨年サンフランシスコで開催された「AI World」というコンベンションに参加した時、将来AIが人間に取って変われる職業の一つとして「ジャーナリズム」を挙げた専門家がいて、ショックを受けたことがある。

 この研究者に「なぜジャーナリスムがAIの仕事になるのか」を質問したところ、「新聞などの文体をまず覚えさせ、実際に起こった出来事をインプットすれば人間が書いたような記事をAIが作成することは簡単だ」という回答だった。

 AIが収集できる情報は人間より遥かに多い。ネットをスキャンしてさまざまな情報を選び出し、そこからあたかも人間が書いたかのような情報記事を作成する。小説などもトレンドと言われる作品をAIに学ばせ、たとえば「恋愛」などのテーマを与えれば、それなりの文章を作成する時代も来るかもしれない。

 さらに空恐ろしく感じるのは、今回の研究チームの代表であるマシュー・グズディアル氏が「研究が進めば限られた範囲の現実社会にも適用できるのではないか」と語っている、という点だ。

 具体的には社会情勢、過去の歴史などを学び、世界がどのような方向に向かっているのかという分析を行う、あるいは株価の動きなどをより精度高く予測する、ということも可能になるかもしれない。

 AIが人間を凌駕する時代が来た時、人間はそれでもAIを間違った方向に導かない、AIを「支配するもの」ではなく「便利なツール」として利用するシステムを作る、などまだ人間に残された仕事は多い。今後ますます発展し「賢く」なっていくAIをいかにコントロールするかが課題となりそうだ。

282 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:50:32.64 ID:D/F+9QmZ.net
ここは肯定派が多数みたいだけど盲信してるわけじゃないよね?
ウィキペディアに載ってる批判意見は目を通した?

283 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 21:53:27.14 ID:fN/qQAoR.net
>>282
100万量子ビットの量子ゲート方式が近い将来完成するんだぞ?

出来ない厨がいくら騒いでも聞くに値しない。

284 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:00:32.06 ID:lHgwJyT4.net
>>283
ほんとそれな
すごい時代を生きてるよ俺達は

285 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:04:01.00 ID:IxU5+qzu.net
MIT Tech Review: 「常識あるAI」がもたらす自動運転のブレークスルー
https://www.technologyreview.jp/s/56448/finally-a-driverless-car-with-some-common-sense/

MIT Tech Review: 語学も、歌唱力も——スマホ学習アプリは教育産業を破壊するか?
https://www.technologyreview.jp/s/57096/can-an-app-really-teach-you-to-sing/

286 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:04:52.83 ID:6OJZ3GDE.net
>>283
まだ15年かかるって言われてるけど
正直エラー訂正に15年かかるとは思えないわ

さて何処が実現するでしょう?

287 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:11:52.59 ID:fN/qQAoR.net
50量子ビットで既存のスパコン性能を超えると言われていたのに、
いきなり100万量子ビットだもんな。

しかも常温で使用できる上に縦4m横2mとコンパクト。

それが完成した後の世界なんて壮大過ぎて全く想像できない。

288 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:19:14.26 ID:lHgwJyT4.net
>>287
ドラえもんができる(´・ω・`)

289 :yamaguti~貸:2017/10/03(火) 22:20:54.90 ID:wyLV9gez.net ?2BP(0)

> 批判意見

特異点到達に必要なのは

× 人間を越える AI ( AL )
○ 人間を知能面だけでも一応越える AI ( AL )

→ 超強力版弱い AI でも ( 一まず ) 良い ( 松田先生 , OpeKo )
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/533


 

>>280-281
>「研究が進めば限られた範囲の現実社会にも適用

強力版弱い AI

> AIを「支配するもの」ではなく「便利なツール」として利用 ry ますます発展し「賢く」なっていくAIをいかにコントロールするか

= 超知能に決闘状 → 駆除リスト入り乙

290 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:22:31.39 ID:IxU5+qzu.net
少なくとも量子シミュレーションであらゆる疾病のシミュレーションや薬品のデジタルスクリーニングで医療分野で革命がが
物理学も量子シミュレーションで革命ががが
核融合や材料工学や太陽電池なんかも量子シミュレーションでより最適な構造体や材料を探せる

291 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:22:37.70 ID:6OJZ3GDE.net
>>287
取り敢えず量子コンピュータできたら
グーグルの提案通りアンモニア生成に革命を起こそう
デモンストレーションとしては最適

292 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:29:14.61 ID:fN/qQAoR.net
>>290
経営コンサルの鈴木貴博は、
もし汎用AIが完成しても供給制約の問題で
汎用ロボが全世界に普及するまで数十年の時間を要すると言っていた。

果たしてそうだろうか?

汎用AI+汎用量子コンピュータの活用により経営工学も爆発的に進展し、
画期的な生産体制の効率化が実現できてしまうのではないか?

293 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:42:28.62 ID:ugB6Qcip.net
たった4年前、2013年には「AI」は完全な死語だったw

“AI”はどこへ行った?(1):“AI”は死語!? 検索すると、歌手がずらり……
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/01/news011.html

294 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 22:56:39.74 ID:ytY1ZKc7.net
まだ性能低そうだなあ。

外食産業の調理が変わる!?キッチン専門の業務用ロボット「Flippy」がアメリカから登場
https://techable.jp/archives/64835

295 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:11:15.70 ID:yIjOfSVb.net
AIさんが最適化の顕現ならばこのユダヤに支配され
歪んだ資本主義にNoを突きつけるはず
血を見なければシンギュラはやって来ないのじゃー

296 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:14:53.20 ID:fN/qQAoR.net
人手不足 ロボットは味方?それとも?
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1003.html

>発表されたのは2年前ですが、当時、自分の仕事は将来なくなってしまう?と、不安に感じた人も多かったと思います。

しかし取材を通じて、それは10年先の話ではないのでは。人手不足が企業を突き動かす形で、すでに進行中の現実ではないか。部分的には、確実に舵が切られたと感じています。

>大和総研のシニアエコノミスト、長内智さんは「人手不足クライシスのような状況に迫られて、機械に置き換えられる仕事はどんどん置き換わっていくことになると思う」と予測。
「そうした中で、重要なのは、より付加価値の高い仕事で貢献すること」。つまり機械やAIができない仕事は何か考え、そこに人材を投じていくことだと指摘します。

297 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:15:03.83 ID:fN/qQAoR.net
>機械やAIができない仕事は何か考え、そこに人材を投じていくことだと指摘します。

気休めにもならない陳腐化したセリフだよね。
人間にしか出来ない●●がドンドン消滅していっている。

298 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:15:48.60 ID:fN/qQAoR.net
>>294
人間の手先の動きをロボット化できるのは最終段階だよ。

299 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:25:07.29 ID:ytY1ZKc7.net
こっちの調理ロボのが高性能っぽい。

https://twitter.com/businessinsider/status/898908437311913985

300 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:34:28.95 ID:ExFb5GYI.net
発明しても日本はエンジニアリングができないからダメってようつべに書かれてたわ…悲しい😭

301 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:39:33.15 ID:4EDZqXt7.net
日本はもうそういうのできなくてもいいんだよきっと

302 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:40:09.08 ID:gaAnmR+g.net
>>295
血を見ること自体は、増えすぎる人口の最適化な訳で
血を見たくないなら人口を増やさない
人口の許容範囲を上げるなら生産技術と再生可能エネルギー研究と
やることは決まってる

303 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:41:27.30 ID:1A+SpX0V.net
>>201>>295を見ると、量子脳理論信じてる阿呆がユダヤ陰謀論信じてる
統失だってことがわかって笑えるわ。

304 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:43:04.20 ID:DWOYODMX.net
消えない仕事はYouTuber

305 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:50:08.25 ID:fN/qQAoR.net
CaliBurger

>>294
>>299
同じ会社が使う予定のロボットだよ。

306 :オーバーテクナナシー:2017/10/03(火) 23:51:18.44 ID:fN/qQAoR.net
>>304
ユーチューバーの動画って面白い?

総じて詰まらないんだけど。
中学生くらいが視聴して楽しむような内容ばっかり。

307 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 00:11:20.43 ID:vtRI4z+B.net
「天才」の名を冠す、手術支援ロボットの今
https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/da-vinci-surgical-system?utm_term=.ch943ERyX#.wkmxRelL9

308 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 00:42:37.10 ID:fmL5+L34.net
>>303 断じて陰謀論じゃない
ユダヤが地球の富の半分以上を所有しているのは事実だし
金儲けという分かりやすい尺度で繋がってしまいより富を集中し
排他的なふるまいをしてしまうのは自明のこと
悪意や陰謀があろうがなかろうがそこは大した問題じゃない
人類にとって不幸な状態を自分らではどうにもできない、そこに問題があるw

309 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 01:16:36.44 ID:UHQXk+Mq.net
>>308
別に一つのユダヤ人ファミリーが全ての富を牛耳っている訳じゃないだろう。

ユダヤ人同士でも商売敵だ。

310 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 01:18:32.80 ID:UHQXk+Mq.net
グローバリスト系のユダヤ人とシオニスト系のユダヤ人は思想が全く違う。

イスラエルは必ずしもアメリカの指図通りに動かない。

311 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 01:20:37.99 ID:UHQXk+Mq.net
イスラエルのネタニヤフ首相はオバマ政権時のケリー国務長官を文字通り殴っている。

312 :人間を過大評価し過ぎ。:2017/10/04(水) 01:25:51.21 ID:UHQXk+Mq.net
歴史が示す事実、AIは新たなビジネスを作り出す
デジタルトランスフォーメーションの全容と本質(第3回)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50974?page=2

AIの活躍は、人間がいるからこそ

人間の強みとは何か。それは「人間らしさとは何か」を見つめていくことになるだろう。人間は長時間働けないものの、その制限や弱さから生まれるニーズがある。1人で働けないからこそコラボレーションが必要になり、そのためにはスマートフォンのようなデバイスや通信回線は欠かせないし、コミュニケーションに役立つソフトウェアやアプリも必要になる。

何が必要かを考えられるのも人間。新たなビジネスを生むことも人間ならではだ。どのイノベーションにしても、何らかの課題を解決するために生まれている。それは人間や社会がさまざまな制限を抱えているからできることだ。

人間は休息を必要とし、無理をすれば体調を崩すし、何よりも寿命がある。だからこそ医療がある。AIは医者を助けるために治療方法を探すが、医者がいなくなることはないし、何よりも人間が存在する限り患者がいなくなることもない。人間がいるからこそ、AIは活躍の場がある。

また人間には感情がある。この感情により人間は時に合理的ではない判断を下したり、無謀なことに挑戦することもある。そうした不完全さは人間ならではであり、最適解を出すように命じられているAIやコンピュータがやることはない。

例えば人間は「週末は登山をしたい」と願望に沿って行動を決めるが、AIには(今のところ)願望で行動することはない。AIは人間の願望を最適に実現するために知恵を働かせる。登山なら天気予報や交通情報から安全かつ最適なルートを案内するなどだ。登山者の体調管理をサポートすることもあるだろう。

忘れてはいけないのは、これまで人類はどんなにイノベーションを起こしても、そこに入れ替わりがあったとしても新たなビジネスや働き方も発明してきた。デジタル・トランスフォーメーションやAIでも同じだ。またAIやコンピュータは人間を補佐するために存在していることも忘れてはならない。AIは人間の脅威ではなく補佐役としてこそ、存在価値がある。

313 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 01:35:37.96 ID:fmL5+L34.net
金持ち喧嘩せずってあるだろ
民主党と共和党、ユダヤ系とWASP、カソリックとプロテスタント、ゴールドマンとJPモルガン等々、
下っ端はプロレス、あるいはマジデ抗争させられているが
根っこのロスチャとロックフェラーは結構しっぽりやっているっていう
人々に考えさせ相場でポジを取らせ、結局どっちの損切りもいただく・・・それが盤石の勝ち方だよ
ああ陰謀論になってしまったw

314 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 01:48:42.46 ID:UHQXk+Mq.net
そういう小ざかしい相場云々もテクノロジーの大波が飲み込んでゆく。

315 :yamaguti~貸:2017/10/04(水) 01:56:01.60 ID:/PUVPYif.net ?2BP(0)

>>312 >>289
> AIは人間の脅威ではなく補佐役としてこそ、存在価値がある。

= 超知能に決闘状 → 駆除リスト入り乙

316 :加津庸介:2017/10/04(水) 02:21:24.69 ID:9e+c8nny.net
俺の名前は加津庸介。
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/SoTp2.jpg
東京都港区出身。
http://i.imgur.com/lfRHnuv.jpg
趣味は自撮り。
http://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
好物は抹茶ラテ。
http://i.imgur.com/EKfKwSk.jpg
特技はギター。
http://i.imgur.com/fqc2I.jpeg
どうかよろしく。

317 :加津庸介:2017/10/04(水) 02:23:59.44 ID:9e+c8nny.net
>>282
Wikipedia?
どうせ貴様の都合が良いように編集してるに決まってる。
貴様はアンサイクロペディアの編集でもしてろ愚か者め。

318 :加津庸介:2017/10/04(水) 02:25:13.61 ID:9e+c8nny.net
>>300
Youtubeで真実か。
とんだ情弱だな。
XVideosでも見てろゴミが。

319 :加津庸介:2017/10/04(水) 02:27:39.39 ID:9e+c8nny.net
>>306
Youtubeに限らず動画で自己主張してる奴はIQ100以下の底辺だ。
奴らの動画を見て面白いと思うのは奴らと同じIQ100以下の底辺ってことだよ。

320 :加津庸介:2017/10/04(水) 02:28:56.64 ID:9e+c8nny.net
>>308
オカルト板に帰れクズ。
ムーのトンデモ記事を読んでオナニーでもしてろ。

321 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 02:42:39.50 ID:JBYTTPz3.net
人間は病気とか過労になったりするけどAIにはないだろうから反乱とかは起こさないと思う。起こす必要ないと思う。頭の悪い人がAIを悪用する事の方が危ういんじゃないかな?

322 :加津庸介:2017/10/04(水) 03:05:29.89 ID:9e+c8nny.net
国連がAI・ロボット動向を監視する常設組織設置へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/17923
>今年8月には、テスラ・モータズのイーロン・マスクCEOなどAI・ロボット分野のリーダー100人余りが、
>兵器にAIを搭載することで“負のイノベーション”が起こる可能性があると懸念を表明した。
>彼らは、国連が人工知能ロボットの危険性を防ぐために行動をすべきだと主張したが、今回、それが実現する形だ。
ホラ吹きズラ野郎の戯言なんぞ信じる国連は解体すべきである。

323 :加津庸介:2017/10/04(水) 03:07:29.13 ID:9e+c8nny.net
さて、そのホラ吹きズラ野郎だが。
テスラ、Model 3をいまだ260台しか生産できず。「すぐに問題解消」としつつ原因詳細は非公開
http://japanese.engadget.com/2017/10/03/model-3-260/
AIの暴走より自分の会社の心配しろやハゲ。

324 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 04:46:07.25 ID:C/XYWEe6.net
「我々はコンピューターのシミュレーションの中で生きているわけではない」と研究者
http://gigazine.net/news/20171003-not-living-computer-simulation/

東芝、6分間の超高速充電で320km走行可能にする次世代リチウムイオン電池
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084064.html
東芝、高容量化したSCiBリチウムイオン電池の試作に成功。
5000回充放電しても容量90%を維持。
10Cの超急速充電が可能。
2019年製品化を目指す。

私が26歳ですべての医者を「クビ」にした理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00017903-forbes-bus_all

人が乗らずに遠隔操作などで車を走らせる実験 愛知
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011166201000.html

人間ってナンだ? 超AI入門【2分動画】
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=11780

中国の大学の講義をインターネット上で無料で視聴することのできるサービス「オープンコースウェア(OCW)」
https://m.facebook.com/tohojimbocho/posts/796862100438980:0
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/906810620468641792

AI同士でデータ共有
東工大、データ少なくても学習
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21710720Z20C17A9000000/
「AIの学習効率が大幅に高まり、従来より少量のデータで学習や問題解決に向けた対応ができる」

325 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 06:09:37.52 ID:vtRI4z+B.net
ネトサポ報酬表の一部。

https://i.imgur.com/wcAW4EX.jpg ウヨ記事50円
https://i.imgur.com/JiXVrUs.jpg 動画作成80円
https://i.imgur.com/zYIfc6R.jpg 共産民進批判800円
https://i.imgur.com/s9NPLH4.jpg 女叩き700円
https://i.imgur.com/VmdS3OC.jpg ウヨ動画視聴54円
https://i.imgur.com/Jp7LZCr.jpg ウヨツイッター閲覧43円
https://i.imgur.com/e8EcAYv.jpg リツイート10円
https://i.imgur.com/zzYfIrc.jpg 風刺画作成5000〜10000円
https://i.imgur.com/ZMe0oIb.jpg 麻生太郎の武装難民射殺発言を擁護するコメント32円

326 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 08:17:44.90 ID:uJZyi7jQ.net
サルの意識は確認できた、統合情報理論で存在を証明(下)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092800138/00003/

327 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 08:44:14.02 ID:ePcu1C1z.net
日本人の技術がまたやりやがった!!今度は光を蓄え発行する蓄光材料を高価なレアメタル不要で簡単に生産 人類初
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507043042/

DNAをねじる
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.119.147801
DNAにナノサイズの磁石付けてねじってゆくとミスマッチ塩基の位置で座屈して長さが急に短くなるから場所を特定できる。

え、そんな簡単な理屈で分かるもんなのか
https://twitter.com/Kyukimasa/status/915357641630638080

知りたがるロボット、会話するニューラルネット
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092800138/00002/

328 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 11:53:14.59 ID:+m81wHZM.net
699:本当にあった怖い名無し2017/10/04(水) 08:05:53.24ID:4zhYZwVd0
キチガイはほぼ100%連投するからな
なぜあいつらは連投せずにはいられないのか前々から謎なんだよなぁ

329 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 12:14:27.15 ID:TAYWEHs0.net
今生まれてきてる子供は非常に恵まれた世の中を生きるんだよな
前特異点以降の泰平の世を行きれるんだから

330 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 12:48:59.79 ID:cbgw0tlY.net
逆に発見したり開発する楽しみを知らない(現在の価値観で)可哀想な世代とも言える

331 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 12:55:29.48 ID:2c367Z9+.net
快楽至上主義(エピキュリズム)だな
テクノロジー使って目指すのは

332 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 13:00:33.22 ID:xLkZVZ2g.net
今の20代は逃げ切り世代かな
本当に羨ましい

333 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 13:21:34.92 ID:S6FsI5JP.net
そう思うと氷河期世代とかロスジェネとか呼ばれてる40代ってバブル崩壊とか
リーマンショックとかで20代と難易度違いすぎて可愛そうになる
最近もNHKのなんちゃってAI番組で40代が日本を滅ぼすとか言い出したし
悪いもん全部押し付けられてるイメージ

334 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 13:26:56.31 ID:23IAC/TV.net
国民の中に棄民が混じってるよなw
このツケをシンギュラさんに払ってもらわないとヤバイ
とりあえずディープラーニンAI仲人に神レベル相性の結婚相手を見つけてもらうようにしようw

335 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 13:36:29.85 ID:S6FsI5JP.net
しかも40代で所得の少ない人が増加してるデータもあるし、独身世代も多く非正規も多い。
この状態でこれから自分の介護保険で毎月支出が増え、親の介護問題もある。
しかも介護施設はどこも空きが無く、入れたとしても高額。
結局介護しながら働くという無理ゲーしか見えないんだけど・・・。

336 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 13:47:56.26 ID:xLkZVZ2g.net
普段仕事してると氷河期の居なさにビビる
家か工場にしか居ないんだろうけど
ネットですら存在感無くなってるし

337 :yamaguti~貸:2017/10/04(水) 13:51:43.33 ID:/PUVPYif.net ?2BP(0)

>329- 釣り乙 ( 開発力等 益々重要 )
>259 yamaguti~貸し多大 2017/09/22(金) 13:02:07.91 ID:9QYGP1Ch?2BP(0)
:
> >>61
>> → 技能の蓄積を活かして新時代の技能を開拓 ( AI ( AL ) に敵わなくともアイデンティティ )
>> = 言わば魔法力
:
>>> △ 学力
>>> ○ 国家カリキュラム達成力 ( 主旨 : 暗記的 知識的 )
>>>
>>> ↓ ゲ-ムチェンジ
>>>
>>>知恵力 技術力 魔法力 ( 青天井 水準非平準 → 置き去り上等 )
>>
>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/21# MahouRyoku <-> SikouHin Kigaru

>260yamaguti~貸し多大2017/09/22(金) 13:14:08.22ID:9QYGP1Ch?2BP(0)
>>> プログラミング ( に限らず ) 教養がないとまともに融合できず ( 自動学習でも不利 )
:
>>43
>>> 学歴資格
>>
>> それらが無意味化 ? → 実力勝負の世界になる
>> 知性知能で大差が付く ( 頂点 : 超知能 )

 

>321 超知能の人格の否定 ( 真っ向から ) 乙
+ http://mobile.twitter.com/Manualmaton/status/913281654667358208


>335 高瀬舟乙

338 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 13:54:13.15 ID:UHQXk+Mq.net
>>334
結婚なんてしなくても十分生きてゆけるのがシンギュラリティじゃないの?

無駄な人間関係や人付き合いはトラブルの発生原因だ。

339 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:20:20.24 ID:3eF/G4wt.net
残る仕事
YouTuber
アイドル、ネットタレント
プロゲーマー

340 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:23:40.07 ID:6acesjc+.net
>>326
興味深い。

341 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:30:28.23 ID:g3bcXeIc.net
人口減少はさすがのシンギュラも解決できない
人造人間ホムンクルスでも製造して水増しするかw

342 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:31:51.31 ID:6acesjc+.net
>>341
いやいやレプリカントでしょ。(ブレードランナー2049並感)

343 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:49:33.30 ID:xLkZVZ2g.net
AI「別に人間なんていらんやろ?」

344 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:52:43.13 ID:3jMWHj4B.net
シンギュラリティ前から生まれてるのと後に生まれるの
不老不死になれるとしたらどっちが幸せなんだろ
シンギュラリティ前の時代をVRで体験すりゃいいだけだから無意味か

345 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 14:58:54.03 ID:6acesjc+.net
無駄に長生きしても暇で仕方ないという説もあるかも

346 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 15:13:29.14 ID:3jMWHj4B.net
VRで戦国時代行って天下統一体験してみたいぜ

347 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 15:41:56.72 ID:bK8ieQUu.net
希望の党で決まりベーシックインカムだってさ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1507098446/

348 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 15:55:35.19 ID:0yg7oB9A.net
>>326
優秀な研究者は総じてDeepMindとか海外に行ってしまうんだよなぁ

349 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 15:57:23.80 ID:0yg7oB9A.net
>>347
BIマジかよ

350 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 15:57:39.99 ID:ePcu1C1z.net
11月刊行の平野晋著「ロボット法」(弘文堂)が気になって仕方ない。
目次を見ると、ロボット工学3原則、脅威としてのロボット、生物学を応用したロボット、ロボット不法行為法、ロボット権、シンギュラリティなど厨二心を刺激する単語が。
http://www.koubundou.co.jp/smp/book/b324653.html
https://twitter.com/satolaw/status/915208123899535360

中国で、今月アリババが「無人スマートガソリンスタンド」をオープン

運転手は車から一切降りる必要もなく自動給油 ハイオク、レギュラーの指定すらしなくていいそう
https://twitter.com/livein_china/status/915147598213767168

Liイオン電池の状態監視をディープラーニングで分析
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/100409413/

351 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 15:58:46.48 ID:WLoHMqfN.net
自重の1000倍の重量物を持ち上げる、画期的な人工筋肉が開発される | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/1000-5.php

352 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:04:35.46 ID:L2EMSA7M.net
>>347
希望の党一択やな…

353 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:25:34.21 ID:0yg7oB9A.net
グーグルのAIや「Siri」、知能は6歳以下との調査結果
https://japan.cnet.com/article/35108271/

人工知能(AI)のIQが上昇中、いずれ人間を抜く日も近い?
https://robotstart.info/2017/10/04/artificial-intelligence-iq.html

354 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:27:48.36 ID:0yg7oB9A.net
三菱電機・富士通・産総研、「AI工場」で連携
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21842080T01C17A0TJ2000/

Googleは「AIファースト」戦略で“真の企業向けITベンダー”になれるか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1710/04/news04.html

355 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:29:38.71 ID:b3vsNGai.net
>>347
民主党の時の公約もそうだったけど言うだけなら誰でも出来る

356 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:32:21.76 ID:0yg7oB9A.net
「日本ディープラーニング協会」設立 - 理事長に東京大学の松尾豊氏が就任
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/04/182/

国連がAI・ロボット動向を監視する常設組織設置へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/17923/1/1/1

357 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:32:43.73 ID:ynbHjU8M.net
BI本格的に導入しようとすると官僚が嫌がるし年金廃止と医療保険廃止で老人が嫌がるから無理なんだな

358 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:36:26.00 ID:S6FsI5JP.net
普通に考えて老人が多い国で、老人が損するベーシックインカムが通るはずないけど
今年に入ってから量子コンピュータやシンギュラリティ、BIが一気に
一般層に知れ渡った気がするな。
良いか悪いか別にして。

359 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:37:37.84 ID:L2EMSA7M.net
>>357
スレを見ると年金と生活保護と公務員給料カットで財源が出来て一人4万円と書いてある

360 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:38:38.13 ID:PB/CXx5a.net
むしろ、本当にBIをやってしまった方が、
終わりの始まりの可能性もあるんだけどね。

現状のシステムじゃBIは維持できん。

BIはダメだという、
答えを導くための社会実験と言うか、
晒し者にされる可能性がある。

361 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:47:55.04 ID:xLkZVZ2g.net
それはあるな
時期尚早ではある
AI経済と政治が始まってれば解決策も見つかるだろうけども

362 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:50:14.10 ID:ynbHjU8M.net
1人4万でも50兆以上かかるからちょろっとカットしただけじゃ到底無理だぞ 公務員の数は日本は元々少ないし削るところほとんどない

363 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:52:28.03 ID:S6FsI5JP.net
>>359
本当にそれなら、さっきも書いたが40代がガチで死にそうなんだが・・・
現状年金、もしくは生活保護で生活してる認知症のジジババを持った40代の
非正規が家族3人合わせて12万と非正規給料でやっていけると思えん
更に最後のセーフティネットの生活保護が消されたら・・・恐ろしい
最近はこんなニュースもあったし

寝たきりの85歳母親の介護を放棄 息子を逮捕(関西テレビ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000001-kantelev-l28

364 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:54:21.38 ID:yZkRVgQj.net
>>362
計算したけど5兆ぐらいじゃないの?
俺の計算がおかしいのか?

365 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:55:42.27 ID:yZkRVgQj.net
俺の計算が間違ってました

366 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:57:12.53 ID:ynbHjU8M.net
>>364
それ月でしょ 年間の話だ 年間4万なら今やってる臨時福祉給付と同じでBIじゃない

367 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 16:59:03.57 ID:+m81wHZM.net
おまえら!シンギュラリティに頼るより、銀河連邦に頼れ!
もう地球を覆うヤルダバオートは残骸状態でそこから出てきたプラズモイドを倒すだけだ。
あとは銀河連邦が直接介入してきてユダヤ支配層などを退治して世界は平和になる。

詳細はここだ。

状況報告短信
http://prepareforchange-japan.blogspot.jp/2017/09/blog-post_28.html

368 :ウルトラスーパーハイパーソースコードガオガモンバーストモード:2017/10/04(水) 17:02:06.35 ID:z1Tqk7ez.net
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強いよ

369 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:02:45.59 ID:6acesjc+.net
>>367
オカルト板でやれ。スレチ。

370 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:06:26.16 ID:yZkRVgQj.net
>>366
その通りでしたw
ただただ恥ずかしい奴やん俺

371 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:07:35.23 ID:6acesjc+.net
>>366
年間4万ならいらねぇwwww

372 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:20:13.00 ID:+m81wHZM.net
>>369
んじゃ国際情勢板でやるわ。

373 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:37:04.64 ID:W1ZqPwr1.net
数百兆プラスで借金して、ベーシックインカムとして国民に月15万配布したら、国潰れるかね?

374 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:37:52.39 ID:TAYWEHs0.net
>>347
民主党みたいな事になるわ
現段階でBIは無理がある

375 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:38:00.59 ID:W1ZqPwr1.net
数百兆プラスで借金して、ベーシックインカムとして国民に月15万配布したら、国潰れるかね?

376 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:39:02.60 ID:W1ZqPwr1.net
>>375
すまん、投稿ミスでダブった

377 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:39:51.51 ID:S6FsI5JP.net
ツイッター見てたら、次の選挙で立候補する議員が
具体的な財政や支給額や経済問題に言及せず
「ベーシックインカム実現させる!」とか言うやつまで出てきたなぁ
終わりの始まりを見てるかのようだ

378 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:42:51.26 ID:L2EMSA7M.net
終わりの始まりってなんじゃい!?

379 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 17:48:15.62 ID:chEa0qMZ.net
BIは5年後に具体的議論、10年後に実現すれば上出来。
たぶんそんな上手くはいかない。

380 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 18:04:55.07 ID:TAYWEHs0.net
>>377
試験レベルで行ってる国はあるけど
それら飛ばしていきなり実現させるのか?
いや無理だろそれりゃ

実現する気ないでしょ

381 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 18:19:30.86 ID:3eF/G4wt.net
>>379
5年後に議論する意味無いだろ、今スグ議論すればいい。他の国じゃ今現在議論したり実験したりしてるのに
日本は議論しようとしただけで反対派がギャーギャーわめいて議論すらさせない

382 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 18:44:25.52 ID:TyIGzvEm.net
運ちゃんが根こそぎ失業すればBIも本気で議論されるはず。

383 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:14:16.56 ID:2RopiCPG.net
>>375
それぐらい配るにはサウジアラビアぐらい石油がドバーッって出るかシンギュラリティ迎えて人間が総無職にならないと無理かと

384 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:27:20.97 ID:841aHPGO.net
相変わらずニートに都合のいいネタ出た時だけ伸びるスレだな

お前らみたいなDQNが何を期待しても無駄だよ

とっとと定職に就けクズども

385 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:31:11.30 ID:0yg7oB9A.net
DeepMindの新しいAI倫理ユニットは、同社の次なる大きな動き。
http://www.wired.co.uk/article/deepmind-ethics-and-society-artificial-intelligence

Googleの子会社であるDeepMindは、専任のスタッフと外部アドバイザーから構成される新しいAI研究ユニットを設立すると発表した。

386 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:31:39.96 ID:5rX+wyRb.net
それだけ労働から解放されたいってことよ
もう働きたくないもの

387 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:34:00.71 ID:t5WCW1vl.net
せめてプレシンギュラリティに達しているか

更に出来ればAIが食料をカロリー&栄養素自給率で100%を達成し
インフラもAIがほぼ完全に自動メンテできるくらいでないと
BIなんて安心して戴けませんな

388 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:35:31.00 ID:aFDj3V0X.net
お前らBI掲げてる政党があるというのに
意外と冷静なんだな
他の板だとBIBI騒ぎまくってるけど

389 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:36:31.06 ID:1zAXZZbA.net
年4万ではいBIですって言われてもね

390 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:40:24.90 ID:ePcu1C1z.net
BIにそこまで興味はない
まあ将来的にはやらざるを得ないだろうが

391 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:43:04.12 ID:f264K33+.net
>>388
日本がAI開発できなければ財源がない
それぐらい分かるだろう

392 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:43:24.40 ID:0yg7oB9A.net
ベーシックインカム案(月7万)
https://goo.gl/gecUZo

財源問題は、理論上解決済みに等しい。

393 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:45:11.20 ID:UHQXk+Mq.net
BIは時期尚早。

現実が議論に追い付いていない。

シンギュラリティの予兆を大衆が皮膚感覚で感じ取れない段階の今では難しい。

394 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:46:55.15 ID:PGlGn+aU.net
掲げるだけだけなら維新も昔から掲げてるし田中康夫の新党日本とかも掲げてたな 希望の党が掲げても与党になれないし小池に実行力ないしBIが施行される確率0.5パーくらいだろ

395 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:47:28.78 ID:UHQXk+Mq.net
今は予算をAIスパコン量子コンピュータにガンガン投入しなくてはいかん。

ペジーの仮説立案・仮説検証サイクルや古澤明先生の量子ゲート方式を全力で支えるべき。

396 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:47:58.45 ID:f264K33+.net
政党名あげてる時点でなんだかなぁ、って感じ

397 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:49:04.67 ID:1/IoaCpZ.net
突然かつ急激な産業革命的パラダイムシフト、翻訳屋のロゼッタが機械翻訳の飛躍的な向上に白旗宣言
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65903378.html

ワロリン
翻訳専業企業でも昨今の機械翻訳の性能向上には太刀打ち出来ない様だ
そりゃそうだよな国内の弱小資本と天下のGoogleじゃ勝負にならないわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


398 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:49:28.31 ID:UHQXk+Mq.net
消費税増税をどうしてもやるというならば、
増えた税収はAIスパコン量子コンピュータにカネ使え。

子育て支援も高等教育無償化も要らんわ。
そんなもん無意味。

399 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 19:58:07.58 ID:ePcu1C1z.net
香港科技大学、2Dモニター内の仮想物体を手で掴んだりできるデスクトップVR環境に関する論文要旨を公開。
仮想ミラー技術も加わり事実上2倍の空間に
http://shiropen.com/2017/10/04/28531

オーストリアと中国、量子暗号を用いた世界初の大陸横断ビデオ会議を行う
https://jp.sputniknews.com/science/201710034148478/

HGST、ヘリウム+ホストマネージドSMRで世界初の容量14TBを実現したHDD
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000027-impress-sci

ライドシェアで世界連合 ソフトバンク、ウーバーに出資へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2187436004102017000000/

400 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:22:42.84 ID:g3bcXeIc.net
むしろBIだけで老後生きられる額じゃないと誰も安心しない
意識も大して変わらない ため込むだけw

401 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:25:51.70 ID:5rX+wyRb.net
実際に実現するかは別として議論されるのはいいことなんじゃない
シンギュラリティって言葉も来年以降よく聞く単語になるかもね

402 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:28:42.34 ID:1zAXZZbA.net
NHKでもAIのニュースよく聞くようになったよな

403 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:39:08.25 ID:PB/CXx5a.net
BIを実験的に、地域限定で行うことと、
社会全体で行うことは、全然意味が違ってくる。

終わりの始まりと言うとは、
日本が経済大国だという幻想に取り憑かれて、
BIをやって、大失敗をした見本として、

ジンバブエとか、ベネズエラみたいな目に合わされる
可能性が若干あるということだね。

ちなみに、
地下資源があったらBIができるとかでもない、

それも刷り込み情報で、
ベネズエラはとてつもない、
埋蔵量を誇る産油国だけど、
ひどい目にあわされてるから、

現状のシステムにおいては、
資源で、通貨のコントロールには勝てない。

404 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:41:00.02 ID:kjdu1+6q.net
「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989
社会に役立つ物やシステムをつくった人が裕福になるのは当たり前だけど
朝方から夕方まで飯作ったり介護したりしてる人の何百何千倍もの価値があるか疑問

405 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:41:17.14 ID:PB/CXx5a.net
>>404
そして、もっと突っ込むと、
AIが進化して、

汎用AIになったとしても、
BIができるできないには関係無い。

BIをやるには別のアプローチが必要になる。

406 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:43:34.70 ID:PB/CXx5a.net
>>405
ただまあ、
AIによる技術的失業が本格化するまでに、
BIを導入する必要もあって、

そう簡単には進まない。

407 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:45:34.77 ID:W1ZqPwr1.net
アメリカ合衆国エネルギー省がローレンスバークレー国立研究所の量子コンピューター開発費用に毎年300万ドル

https://futurism.com/the-doe-is-giving-berkeley-lab-3-million-annually-for-quantum-computing-research/

408 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:46:41.86 ID:g3bcXeIc.net
まさに死に金だよな 溜めるための富、収奪のための収奪が行われて
何の効用も発生してない
研究機関にポーンと数兆円ずつでも配ればどんなに進歩が早まる事か
山中教授なんてやること山ほどあるのに衆知のためかNHKの番組とかチマチマ出てるしw

409 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:52:40.81 ID:PB/CXx5a.net
>>406
国債を更に上積みして、
税金でBIをやれば、

消費が増大して、
税収がアップするから、
問題ないという、

一見あり得そうな話もあるんだけど、

それが事実なら、
今の社会保障制度のままでも、

国債を発行しまくってバンバンに、
予算を使ってしまえば、
税収が伸びるという話になる。

しかしこれは、成立しない。

と言うか今現在も、
国債を大量に発行してるが、
経済の成長や、税収アップには繋がっていない。

この辺りの、システム上の問題点を、
修正しないとBIは維持できない。

410 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:56:15.82 ID:xLkZVZ2g.net
BIなんてインフレの要因になってむしろ生活きつくなるだろう
単純に底辺の税金減らせば良いだけなのに、なぜそうしないのか

411 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 20:58:06.49 ID:JBYTTPz3.net
今BIは無理でしょ、金持ち海外に逃げちゃうよw

412 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:00:24.86 ID:5rX+wyRb.net
こう言ったら元も子もないが
公約に盛り込んだだけで今の段階では絶対にやらないと思うけどな

413 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:03:04.01 ID:UHQXk+Mq.net
BIなんて現状どうでもいい。

ペジーの仮説立案・仮説検証サイクルと
古澤明先生の100万量子ビットコンピュータを実現すればいい。

いずれ社会は変わる。そうなったらBI導入も早い。

414 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:04:09.24 ID:UHQXk+Mq.net
>>412
むかし渡辺ミッチー先生が言った、
毛バリに引っ掛かるバカが多いんだよ。

415 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:08:41.90 ID:aFDj3V0X.net
政治家は国民の写し鏡だぞ

416 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:09:54.59 ID:PB/CXx5a.net
一応、
リビアはBIチックなことをやってたんだが、

システム的には、
資源BIだったようにも見える。

ただ、ちゃんと維持できてたのなら、
資源BIではなく、

今の通常の通貨のシステムと違う
BIのはずなんだけど、

カダフィはアフリカに、
独自の通貨圏を作ろうとして潰されてるから、

その辺りもよく分からん。

417 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:11:29.29 ID:UHQXk+Mq.net
>>415
都民Fが大勝しちうまう位だからな。
希望の党が負ければ、まだ希望がある。

418 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:12:46.14 ID:5rX+wyRb.net
斎藤先生が考えてる衣食住がフリーもしくはそれに近い段階になるまでbiは早いとおもうな
まぁ来てから考えても遅いから今から議論する意味はあるけども
そのためにも斎藤先生エクサスケールのスパコン開発オナシャス

419 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:14:34.11 ID:PB/CXx5a.net
>>415
豊田議員とかな。

そんなものは、建前に過ぎんだろ?

420 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:16:11.09 ID:0yg7oB9A.net
>>402
ニュースで取り上げられるAIは、殆どなんちゃってAIだから、真剣に見ない方がいいよ。

421 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:16:48.31 ID:0yg7oB9A.net
>>407
すげぇな

422 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:38:51.14 ID:hxWUIBJS.net
BIきたー
だが小池百合子かw

まぁ名前が出るだけでも前進だ

423 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:42:06.12 ID:kBrtPos7.net
>>415
ダウト

ロシアの一般市民は他の欧州とそれほど変わらんが、ロシア政府の暴虐ぶりは欧州各国とは比較にならない

よって「政治家は国民の写し鏡」というのは間違いだ

424 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:44:42.34 ID:hxWUIBJS.net
>ロシアの一般市民は他の欧州とそれほど変わらん

日本人と中国人(貧困層)くらいの差はある

425 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 21:55:56.85 ID:PORZztsI.net
ついにBIくるのか
収穫が加速するな

426 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 22:21:57.93 ID:3+2Lp5uL.net
100万量子ビットのコンピューターって、実現の見込みはどれくらい有るの?

427 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:05:38.43 ID:SQuMpw0m.net
自動運転の実現と、それに伴う物流の変化の先にBIがあるんかね
無人倉庫なんてものが実現すれば、ほぼ無人の農業も実現出来るはず
そしたら人間は大量失業、ナマポの財源不足
やっとBIの出番だ
お金配るのは無理があっても、米とか野菜は配れるんじゃねーかな

428 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:13:39.14 ID:g3bcXeIc.net
世界的にはポピュリズムの流れだからね
でもまあ老人と役人に袋叩きにされてポシャるだろう
この国は外圧でしか変わらない
BI実現するとしてまずアメリカで導入されてからだろう
皆保険であんなにモメてるのにムリーw

429 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:19:18.26 ID:xfqNZN9G.net
>>428
これ
アメリカが取り入れて10年くらい経っても尚「アメリカはBIのせいで堕落した!もうすぐ崩壊する」とか連呼するやつで溢れてそう

430 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:21:15.17 ID:aFDj3V0X.net
>>429
十年後のアメリカか…
それこそ仮説立案仮説検証方式が採用されてそう
動植物工場がフル稼働してるかもな

431 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:41:12.07 ID:xfqNZN9G.net
日本が他国の良いシステムを取り入れられるなら、
とっくに労働時間が減って有給全消化してマイルドインフレの経済成長してる

他の先進国が当たり前に達成してることすらできないんだから
BIが導入されてもこの国にはブラック奴隷制度が残り続ける

そんな不安

432 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:48:00.24 ID:1hM0c2eR.net
>>431
おまえ波平だろ

433 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:49:38.59 ID:6acesjc+.net
だから変えなきゃならねぇ、変わらなきゃならねえんだよ!!!

434 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:58:17.71 ID:6acesjc+.net
仮想通貨Bitcoinシステムにかかる膨大な電力はシステムそのものの維持を困難にする可能性 - GIGAZINE
http://gigazine.net/amp/20171003-bitcoin-energy-problem

435 :オーバーテクナナシー:2017/10/04(水) 23:58:53.66 ID:6acesjc+.net
東芝、6分間の超高速充電で320km走行可能にする次世代リチウムイオン電池 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084/064/amp.index.html

436 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 00:01:10.36 ID:5oWRtRTI.net
とりあえず選挙にいこうな!

437 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 00:15:39.94 ID:JaTomb6W.net
>>426
実現の見込み100%。
あとは計算エラー訂正のみ。

438 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 00:21:21.32 ID:JaTomb6W.net
>>431
プレ・シンギュラリティ到来前の今を基準に考えるからダメ。

日本の国内要因や国内事情を理由に日本だけ変わらないと言う奴が居るが、
FTAやEPAの影響をまったく考慮に入れていない。
しかも10年以内に言葉の壁も無くなる。

日本企業が変われなければ外資がAIを武器に乗り込んでくる。
もちろん日本企業もバカではないので対抗上、AIの社会実装を急ピッチで進める。
結果的に社会も大きく変わってしまうのだ。

439 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 00:39:34.72 ID:BqR1ziBX.net
>>438
言葉の壁なんて現時点でもほぼなくね?

AIでどれだけ効率化しても社会の意識が昭和のままなら変わらない

440 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 00:51:46.79 ID:JaTomb6W.net
>>439
あるだろう。
日本語は事実上の参入障壁だもの。

社会の意識が昭和なのは、淘汰予定の邪魔オジさん。
AIがこの手のオッサンを排除します。

441 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 00:55:17.00 ID:JaTomb6W.net
今後、FTAやEPA締結に伴うサービス自由化がボディブローのように効いてくる。

まぁこれがある種の外圧だよ。

442 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 01:04:25.65 ID:L0lPQI8t.net
googleイベントはじまた

443 :高寺真莉子:2017/10/05(木) 01:23:09.71 ID:cDlrJzKC.net
日本もう死んでいる。
今年中には北朝鮮の核攻撃で日本列島は世界地図から消えるでしょう。
残念だったね。
君らはシンギュラリティもベーシックインカムも享受できません。

444 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 01:59:04.95 ID:JaTomb6W.net
朝鮮戦争再開は時間の問題だが、核ミサイル攻撃はあまり心配せんでいい。

それよりも
国内に潜伏する武装工作員による同時多発テロのほうが100倍厄介だぞ。

連中がテロ敢行後、住宅密集地に逃げ込むだろう。
もはや警察力では対応できず自衛隊による治安出動や防衛出動になる。

普通に都心で銃撃戦になるぞ。
民間人を巻き込み相当数の犠牲者が出る陰惨な掃討作戦になるだろう。

445 :高寺真莉子:2017/10/05(木) 02:09:09.38 ID:cDlrJzKC.net
やはりここは現実を見れないニートの吹き溜まりだな。
核は落ちるんだよ日本に。
今のうち核シェルターを購入しときなさい。

446 :高寺真莉子:2017/10/05(木) 02:09:51.92 ID:cDlrJzKC.net
あっ、キミらに核シェルターを買う金なんて無いか。

447 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 02:19:35.89 ID:7kYaIJDH.net
核ミサイルなんかより、平和な日本という国の中で人知れず
弱者として忘れ去られ死んでいくのが一番怖いわ
テクノロジーだけが弱者に味方してくれるのだ
テクノロジーは希望なんだ

448 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 02:24:30.64 ID:JaTomb6W.net
>弱者として忘れ去られ死んでいくのが一番怖いわ

弱者だろうと強者だろうと皆一様に死は訪れる。
人は一人で生まれ、一人で死ぬ。
そんだけだ。

449 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 02:51:26.93 ID:c/rID7F+.net
http://pbs.twimg.com/media/DLT5liJUMAANhP0.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DLT6M5dVAAAxMTr.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DLT6PUBUQAAZZ7a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DLT6TJeUMAE_GfY.jpg

450 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 02:51:51.35 ID:c/rID7F+.net
Googleからリアルタイム自動翻訳機イヤホン来たで

451 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 03:16:27.11 ID:2bHwSNz8.net
>>447
ゲームの中で『俺様超つえー』してりゃよくね?
オンラインでボコられたらしぼむけどさw

オンラインはサバに集まる客を平等に扱うから
弾の威力も体力も平等、割りにリアルに近い

452 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 03:35:43.72 ID:c/rID7F+.net
Googleのワイヤレスイヤフォン「Pixel Buds」。日本語を含む40言語をリアルタイム翻訳
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084520.html

453 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 03:38:09.05 ID:MyhjDH+6.net
イデア論の哲学史
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1433602775/270

454 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 04:32:39.14 ID:V6OGmCQR.net
リアルタイム言うても精度がなあ
5時間しか持たないのも
ガジェットの進化を考えると、5年後くらいの製品なら多少使えるかも、ぐらいだろな

455 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 04:50:24.81 ID:VV8nfNmX.net
>>452
どうせそんなに使えないだろうが、5年後に期待

456 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 05:20:22.82 ID:JaTomb6W.net
5年後じゃ100万量子ビット・量子コンピュータが実用化されとる。

全てが過去になるだろう。

457 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 06:04:26.08 ID:zTfxal86.net
MRヘッドセット、米国では5メーカー5機種が予約開始
http://www.moguravr.com/mr-headset/

10月5日木曜 Eテレ
 午後11時00分〜 午後11時25分
Eテレ <吹き替え版> 毎週木曜 午後11時 | <字幕版> 毎週土曜 午前1時25分(金曜深夜)
スーパープレゼンテーション<吹き替え版>▽イーロン・マスク 未来を語る(前)
http://www4.nhk.or.jp/superpresentation/x/2017-10-05/31/8630/1514208/
世界に変革をもたらす起業家として全米から注目されているイーロン・マスク。
彼が思い描く心躍る未来の姿とは!?2週にわたってお届けするスペシャルトーク。今週は前編。

【動画あり】「電気を使わない最新型冷蔵庫」の仕組み凄すぎ
https://sakamobi.com/news/a-refrigerator-without-electric-power
高分子ゲルの中に食品を入れ冷却する。
ゼラチン質の膜を発光、冷却する事によって食品を冷蔵するという仕組みなので冷却のためのエネルギーは必要ない。

中国で急成長の「無人スーパー」、興味深いハイテク総まとめ―中国メディア
http://a.excite.co.jp/News/chn_soc/20171004/sum_Recordchina_20171004002.html

七十七銀、事務作業の自動化拡大
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO2184198003102017L01000/

458 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 06:04:49.02 ID:xSrtAODO.net
>>456
5年で出来るのか?
本当に??

459 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 06:14:39.05 ID:zTfxal86.net
どうなる? 自動運転
http://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20170906/index.html

「運転自動化」と「出荷状況の見える化」
http://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20171003/index.html

ゲノム編集の可能性とリスク
http://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20171004/index.html

460 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 06:32:34.16 ID:wRLnBNFR.net
案の定ニートがBIネタでスレを伸ばしてて笑った
ここ高卒ニートの割合が一番多そうだな
ロクに技術的な話も出来ず、知識のないアホでもたどり着けるニュースサイトをもとに
これまた低レベルな妄想ばかり

技術や知識に興味あるんじゃなくて、とにかく働きたくない魂胆だけのスレだねここは

461 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 06:34:47.47 ID:6VVhRk2X.net
>>452
すげーな
最初は微妙でもすぐにアプデされまくって5年もあれば通訳超えるだろうな
トラックドライバーより先に通訳が逝ったかな

462 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 07:28:06.65 ID:leQhIMuH.net
そういえば、今後開発される初期の量子コンピューターはスパコンみたいにエクサスケールとか、どんなスケールのコンピューター技術になるの?むしろ測定できない?

463 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 07:46:42.39 ID:zTfxal86.net
ノーベル物理学賞受賞 『重力波』は何がすごいのか?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_1004.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

464 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 07:56:59.34 ID:6WQJWjBu.net
グーグルのようつべの自動字幕見るとまだとても買う気おきねー
あんな奇天烈な日本語囁かれたら脳がスパゲッティになるわw

465 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 08:05:40.51 ID:Lfz+cpYL.net
でも英語字幕はそこそこ正確だよな

466 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 08:24:30.95 ID:6VVhRk2X.net
>>397
これと今回のイヤフォン合わせて考えるとすごい事が起こってんだなってのを実感する
言われてる通り、どんどん技術革新起きてるっぽいな

467 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 08:41:37.93 ID:qnofrklr.net
>>465
ヒアリングの練習に使えるわアレ

468 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 08:44:59.93 ID:7qWi7bS+.net
Googleのワイヤレスイヤフォン「Pixel Buds」。日本語を含む40言語をリアルタイム翻訳
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084520.html

469 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 08:52:14.20 ID:t34xWxOy.net
ここは馬鹿しかいないな
この翻訳イヤフォンは相手の言葉訳してくれないし日本語なんて少子化で落ち目だし研究が進むと思ってるの?

470 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 09:20:07.70 ID:KoSDU17p.net
翻訳しやすい話し方なら使い物になるかも
五輪のボランティアはこれでいいんじゃないか

471 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 09:53:00.54 ID:zgVGZK8c.net
自然言語処理出来なくても、膨大な翻訳データがあればボトムアップ式で翻訳精度はあがるやろ
AIと話すなら自然言語処理が必要だけど、翻訳だけなら地道な方法で十分だと思うが

472 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:07:03.57 ID:edDNwY6x.net
勢い凄すぎて次スレがなかなか立たないわ

1位 ニュース速報+
【希望の党】「ベーシック・インカム」導入を選挙公約に 他「コイケノミクス推進」など★9
勢い 27044

473 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:14:54.12 ID:aGB4SpmZ.net
米グーグルや米アップルが開発した人工知能(AI)の知能指数(IQ)は6歳児以下−−。
中国政府傘下の中国科学院などによる調査、研究でこんな結果が出た。ただ、2年前の調査と比べると、AIの知能は大幅に向上しており、人間の能力を超える「シンギュラリティー」を目指すAIの開発が今後どう進むか、研究を続けていくという。

(中略)

研究のベースとなる調査は昨年実施され、それによると、IQは人間が18歳で97・0▽12歳で84・5▽6歳で55・5となる一方、
AIはグーグル製が47・28▽中国の検索大手バイドゥ製が32・92▽米マイクロソフト製「ビング(Bing)」が31・98▽アップル製「シリ(Siri)」が23・94−−だった。

https://mainichi.jp/articles/20171005/ddm/008/030/040000c

474 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:15:28.05 ID:6VVhRk2X.net
この段階でのベーシックインカムの議論はシンギュラリティにあまり関係ないのでは?
まだ人間がやる方が効率いい仕事多いし

475 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:23:05.28 ID:2bHwSNz8.net
ロボットの活躍の場を空けとくためにはベッカム早いほうがよい
機械学習ってロボットの稼働台数が多いほど
良い作業方法の発見と共有が加速する仕組みだから
人間を片付けてロボットを突っ込むスペースを空けるためにもベッカム
即時導入!

476 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:25:53.56 ID:edDNwY6x.net
ジャップランドがどれだけ話し合いに時間かかると思ってんの

477 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:32:45.00 ID:iBO1vOyQ.net
ロボットの活躍云々なら別にBIじゃなくてもええやろ
ロボット導入支援、失業支援、ロボット推進委員会、その他で十分
一度決めたものは撤回するのが難しい日本では、むやみにBIを導入するのは危険

478 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:34:23.30 ID:mGyProkW.net
AGIで6歳児並に迫ってるとはとても思えんな

479 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:34:58.73 ID:edDNwY6x.net
失業支援がもう限界だからですよ
並みの人間は働いて食べていくことが不可能になる

480 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 10:39:10.53 ID:fWA3EN6W.net
>>478
赤ちゃんが汎用AIみたいなもんだから。

481 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 11:07:03.25 ID:2/vvlpPW.net
>>474
おまえ馬鹿だろ

482 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 11:37:59.83 ID:QfzMPp99.net
【AI】AIが企業の意思決定をする日は来るのか ――アダム・セリプスキー タブローCEOに聞く
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507160686/

WaveNetが従来より1000倍高速化され、Googleアシスタントにローンチされました。
本バージョンでは20秒の音声をたった1秒で生成できます。日本語版もAndroidで利用できます。
なお、現時点では技術の詳細は非公開です。
https://twitter.com/vmpmember/status/915675701893726208

グーグル対アマゾン、ハードの裏の「AI競争」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21911930V01C17A0000000/

日本語対応のAIスピーカー 12月に発売へ ソニー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011167881000.html

半導体量子情報特論(量子ゲート方式の量子コンピュータの講義動画。日本語版もあり)
https://ocw.hokudai.ac.jp/field/field10/semiconductor-quantum-informatics-2014/

483 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 11:50:00.71 ID:vcErEkC1.net
>>482
毎度、日経のリンクがちゃんと貼れてないんだけど

484 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 11:54:47.08 ID:fWA3EN6W.net
人工知能とUXの関係--AIが人間を超えたらどうなる
https://japan.zdnet.com/article/35108235/

485 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:07:53.96 ID:fWA3EN6W.net
WaveNetがGoogle Assistantで起動する
https://deepmind.com/blog/wavenet-launches-google-assistant/

俺のスマホのGoogleアシスタントの声がなんか変わったなぁ〜って思ったら、これだったのか。
DeepMindすごい...

486 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:08:12.35 ID:6rNPjg/R.net
ニューラルネットワークが発展すれば汎用人工知能になるんかな?
地球人類の最大公約数的な価値観を持つアシストシステムみたいなインフラにはなるんだろうけども

487 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:32:39.85 ID:QfzMPp99.net
AI暴走ニュースの先にある人工知能社会のあるべき姿
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-ascii-sci

488 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:34:27.89 ID:C1RA2ZDw.net
>>485
マジすか(棒読み)
なんかWaveNetの計算量が莫大でしかも電話回線の音質並って言われてたから
統合しないのかと思ってた…

489 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:37:37.47 ID:fWA3EN6W.net
>>488
たぶん、TPUで処理してるんじゃない?

490 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:41:17.33 ID:C1RA2ZDw.net
>>486
どれだけ粗くても精緻でも、脳神経を模してれば”ニューラル”ネットワークと
呼んでも良いことになってるからそりゃ汎用人工知能を実現できるほどの
極めて精細な”ニューラル”ネットワークだろうと
今巷を賑わせている非常に粗いディープラーニング用の”ニューラル”ネットワークだろうと
そりゃ”発展系”と言っても差し支えないだろうさ。
”人工知能”という言葉並に”ニューラルネットワーク”の意味も曖昧だから。

491 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:46:18.28 ID:fWA3EN6W.net
>>486
ニューラルネットワークの次の技術が必要になる。
HTM理論とか。
脳のリバースエンジニアリングに期待しよう

492 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:46:41.77 ID:2uieep7u.net
BIよりシンギュラリティ新党が出てきてほしいわ

>>483
普通に見られるけど

493 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:48:16.95 ID:fWA3EN6W.net
>>492
人工知能で愛ある政治を 「新党AI」きょう設立
http://kyoko-np.net/2017092801.html

虚構新聞で我慢しろw

494 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:56:21.69 ID:fWA3EN6W.net
DeepMindが「AIの倫理」を研究する「DeepMind Ethics&Society(DMES)」を設立http://gigazine.net/news/20171005-deepmind-ethics-society/

495 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 12:59:48.65 ID:8jUPO5iW.net
一番、考えるべき基本的なことは、

AIは何の為に、誰が開発しているのか?
という事だよ。

AIは現時点での資本主義の勝者が、
自分たちが、より儲ける為に開発しているものになる。

つまり、
プレシンギュラリティで起こることは、

より高効率に、
資本主義の勝者の元に、
通貨と資源の集中と独占が起きるということだよ。

つまり、
今よりもっとハイスピードで中間層が破壊され、
今よりも更に貧富の差が拡大していくという構造になっていくよ。

496 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:07:18.99 ID:fWA3EN6W.net
>>495
チップを体内に埋め込んで、決済をより確実にすることで、資本主義社会の徹底に繋がる。

お金がデータ化すれば、盗もうとしても盗めないからね。
物質じゃないから。

497 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:16:37.57 ID:8jUPO5iW.net
>>496
どういうこと?

資本主義の勝者は別に、
お金を盗んでる訳ではないよ?

自分たちにとって都合のいいように社会のルールを
書き換えたり、
高効率に搾取する構造を作ろうとするかも知れないけど、

別に、盗むわけじゃないよ?

498 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:22:37.82 ID:edDNwY6x.net
パナマみたいなズルができないってことじゃね

とにかくデータ化すれば金を目的とした犯罪は困難になるね
銀行強盗とかやりようもない
金目的の誘拐してもコッソリ金を渡す方法がないから無意味だし

499 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:23:47.28 ID:7kYaIJDH.net
資本は集中するけど、エネルギーの高効率化は底辺でも手に入るだろうとも思うが、
パテントや農地を抑えられたら手も足も出ないかもな

自給自足するなら金払え
とかいうディストピアありうる

500 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:26:11.72 ID:JaTomb6W.net
>>462
50量子ビットの量子ゲート方式 ≒ エクサスケールのスパコン

100万量子ビットの世界なんて壮大過ぎて想像できないよ。

501 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:32:15.14 ID:C3EyXVqv.net
BIの失敗で、今後BIに否定的な見方が形成される予定

502 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:35:36.26 ID:JaTomb6W.net
プレ・シンギュラリティ以降のBI制度で失敗なんて無い。

いま現在は議論だけでいい。
希望の党は議論の叩き台を用意したって感じだな。
それでいい。

503 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:35:43.98 ID:PLZn/v4+.net
2062年から来た未来人の発言通りになったぞ。


Q.英語が世界の公用語になっていますか?

A.英語は世界共通語ではない。

あらゆる言葉で十分通用する。これは10年以内に理解できるだろう。

(2010/11/14)

英語勉強はもう不要。Googleが翻訳こんにゃくができるイヤホン「Pixel Buds」を発表。40言語をリアルタイム翻訳
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/52195806.html

504 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:40:11.57 ID:JaTomb6W.net
>>498
ストレスフリーだよね。
現金が社会から消滅し、
顔・虹彩・指紋など生体認証によるモバイル決済が普及すれば
情操教育やら人間の倫理観やらに期待する必要がなくなる。

505 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:43:26.04 ID:JaTomb6W.net
>>503
159米ドルって高いか?

506 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:46:50.68 ID:8jUPO5iW.net
プレシンギュラリティが危険なんだよね。

生産性の極大化が生み出すのは、
資金力の乏しい、中小企業の淘汰になる。

大きな企業はAI化より大きくなるけど、

大企業の業績UPは、
中小企業をすり潰す事によって、
生み出される。

まあ、AIで勝ち組になれる、
企業は極一部だけど、

その企業によって潰されたり、
吸収されたりする企業は膨大になる。

倒産した企業は言わずもがな、
失業者の増大は、膨大なものになる。

507 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:51:51.75 ID:8jUPO5iW.net
>>506
無論、労働者は消費者だから、
失業者になってしまうと、

消費が落ち込む、

そして、企業の業績も落ちるし、
税収も落ちる。

一部の大企業の内部留保だけが
膨らみ続けると言うのが、
妥当な流れになる。

508 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:52:16.93 ID:6VVhRk2X.net
>>505
グーグルのスマホじゃないと翻訳機能使えないらしいぞ

509 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:56:28.42 ID:JaTomb6W.net
アンドロイドのみの対応かい。

510 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 13:58:03.11 ID:JaTomb6W.net
でもまぁこういう端末が実際に発売されることこそ重要だ。

精度は年々上昇してゆくのは間違いない。

511 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:00:22.97 ID:MyhjDH+6.net
はあ。人工知能の完成はほど遠いお。これが現実だお。

グーグル製人工知能のIQが47しかないってマジですか? 俺らのほうがまだ若干賢いじゃん [521589359]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507161717/

512 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:01:07.10 ID:Q4jsEex/.net
本物の未来人なら人類の発展の為に未来の科学技術とか持ち込めるはずなのに、予言しか出来ないのは何故だろう?w
世界線(笑)が変わっているなら問題ないだろ(笑)

513 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:08:48.54 ID:PLZn/v4+.net
>>512
未来の日本政府の秘密調査で一時的に滞在しただけだから。

514 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:11:10.91 ID:JaTomb6W.net
64 名無しのプログラマー 2017年10月05日 10:34 ID:Tf3YTF290
翻訳精度とかの問題じゃない。
何か機械を通さないとコミュニケーションできない状態が如何に不便かわかってない奴が多すぎる。
海外旅行中翻訳アプリや筆談頼りで旅行すると所々でうんざりされるのがわかる。
相手の言葉を言葉として理解し、自分の言葉で相手に伝える。これがコミュニケーションの本質だよ

英語勉強はもう不要。Googleが翻訳こんにゃくができるイヤホン「Pixel Buds」を発表。
40言語をリアルタイム翻訳
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/52195806.html

コメント欄がバカばっかり。
なんでこんなに否定野郎が多いんだか。
2013年頃の自動運転関連スレと雰囲気が似ている。

515 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:12:30.48 ID:JaTomb6W.net
>>511
だって特化型AIだもん。
そんなもんだろ。

話の要点はそこじゃなくて
グーグルAIが2年で2倍のスピードで賢くなっているって所だよ。

516 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:13:39.82 ID:BUXwp+mi.net
>>511
14年26.5
16年のデータで47
約1.8倍か
これも倍々ゲームで伸びてくんだろな
来年のAIは90台に到達
20年でIQ180かよ
東京五輪の頃には色々物事が変わってそうだな

517 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:15:58.09 ID:JaTomb6W.net
>>512
未来人が未来技術を過去に持ち込んだら
持ち込んだ本人は未来社会で厳罰を食らうだろう。

518 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:17:03.27 ID:JaTomb6W.net
>>516
アルファ碁の例があるからなぁ。
足し算ではなくて掛け算で上昇してゆくかもしれない。
これぞエクスポネンシャル。

519 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:20:21.86 ID:fWA3EN6W.net
>>518
しまいには、乗算ペースで進化する。

520 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:36:36.45 ID:JaTomb6W.net
英語勉強はもう不要。
Googleが翻訳こんにゃくができるイヤホン「Pixel Buds」を発表。
40言語をリアルタイム翻訳
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/52195806.html



聞く話すの訓練が不要としたほうがいいな。
読み書きについては、まだまだ勉強したほうがいい。
グーグル翻訳を使った和文英訳でも、
文法を多少知っていると出てきた英訳のおかしさに気付ける。
で、和文の表現を変えて訂正すると。

521 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:42:31.50 ID:vPwEYlKj.net
残る仕事
YouTuber
アイドル、ネットタレント
プロゲーマー
ヨガ講師

522 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:45:41.82 ID:qnofrklr.net
>>514
こういう反応見てると
自動運転よろしく技術開発に熱が入るんだろうな
投資先としてみるなら1つのフラグと捉えれるな
というかグーグルに金突っ込んどけばいいわな

523 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:48:19.57 ID:QfzMPp99.net
造船の自動溶接ロボ開発、人手不足対策 神戸製鋼
http://www.sankei.com/smp/west/news/171004/wst1710040059-s1.html

ロボットの「皮膚」を実現する高感度圧力センサ開発 - JAPERA
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/03/169/

「GoogleのAirPods対抗イヤホンはリアルタイム翻訳もこなす」
http://jp.techcrunch.com/2017/10/05/20171004googles-airpods-competitor-do-real-time-language-translation/

iPS細胞で「肺胞」を効率的に作製…肺気腫治療に応用できる可能性
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171005-OYTET50015/

「量子コンピュータを理解するうえで役に立つ動画を集めた(すべて日本語)。」
https://togetter.com/li/1157841

524 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 14:49:18.37 ID:OqHTJf36.net
量子コンピューターによる量子シミュレーションが実現すれば…
室温超伝導物質により送電ロスの5%をカット、安価なリニアモーターカー、fMRIの
高性能化による脳の解明、小型強力モーターによりトラックや重機や飛行機などが電気化、
インホイールモーターにより電気自動車の効率化、省スペース化、ドローンの高性能化、
宙に浮く車、宙に浮くスケートボード、高性能CPU、超伝導電気貯蔵、等々が実現でき、
常温常圧のアンモニア合成で世界のCO2の1%削減、食料の低価格化、燃料電池の普及、
海外からの自然エネルギー輸入、等々が実現できる。

525 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 15:14:14.70 ID:kgwMsGVp.net
俺わりと大企業にいるがまだAiなんて欠片も使ってないぞ 早く仕事奪ってくれよ

526 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 15:25:46.27 ID:7kYaIJDH.net
64 名無しのプログラマー 1998年10月05日 10:34 ID:Tf3YTF290
精度とかの問題じゃない。
何か機械を通さないとコミュニケーションできない状態が如何に不便かわかってない奴が多すぎる。
メールで上司や客に連絡すると所々でうんざりされるのがわかる。
相手の言葉を言葉として理解し、自分の言葉で相手に伝える。これがコミュニケーションの本質だよ

527 :yamaguti~貸:2017/10/05(木) 15:26:30.43 ID:Mw10xW3l.net ?2BP(0)

>>487 >>484 >515-
>>356 http://forbesjapan.com/articles/detail/17923/1/1/1
> 国連がAI・ロボット動向を監視する常設組織設置へ

> 人工知能とロボットの普及・拡大に備え、超国家的団体も新たな動き ry
> 、国連がAIおよびロボットの導入による大量失業、また戦争勃発の脅威を監視する常設組織
:
> 犯罪集団もしくは“ならず者国家”による自律ロボット兵器
:
>今年8月には、 ry イーロン・マスクCEOなどAI・ロボット分野のリーダー100人余りが、兵器にAI ry
>。彼らは、国連が人工知能ロボットの危険性を防 ry 、それが実現する形だ。
> なお、AI・ロボットによる大量失業・自律兵器強化の可能性について、日本の専門家のひとりは次のように話

>173 :オーバーテクナナシー:2017/08/23(水) 20:54:49.14 ID:TkrQZXM8
>第8回AI美芸研「人工知能と軍事」(人工知能美学芸術研究会) [講演]茂木健一郎、松田卓也、小林雅一、中ザワヒデキ 2/3 #AI美芸研
http://google.jp/search?q=ai+bigei+8&tbm=vid


 

>496- 関氏には些か失礼
ttp://google.jp/?q=2ch+livetx+tosi+densetu+goutou+tekubi

 

>>522 専門外乍ら
△? 量子コンピュータを理解するうえで
○? 量子的振舞いを利用した演算を理解するうえで

528 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 15:36:45.55 ID:B2eVd/LV.net
0.01秒でフル充電、1000時間使えるスマホ

529 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 15:46:27.68 ID:8jUPO5iW.net
>>507
AIによって、
技術的失業者が溢れかえって、
消費が落ち込んだとしても、

通貨量は
今の資本主義のシステム的に
基本的には減らせないから、

お金の量は減らない。
むしろ若干増えるけれど、
市場に流通せずに、

大企業の内部留保や、
お金持ちの資産が増えると言う事につながる。

まあ、単純に、
一般的な認識の不況やデフレと同じ仕組みになるし、
同じような事になる。

その規模が拡大していく速度は、
生産性の極大化に連れて、
加速し続けるから、

リスクは増大し続ける。

530 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 15:49:25.83 ID:8jUPO5iW.net
つまり、
今のシステムのままだと、

技術的進歩は、

技術的失業に直結はするけれど、
経済成長には直結しない。

この辺の問題を是正しないことには、
BIもクソもあったもんでもない。

531 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 15:55:56.07 ID:2bHwSNz8.net
希望の党に比例で入れとけ

民主と同じに政権の座について増税だけってときは
次回から投票しない
何度か繰り返せば多少の民意は叶うだろ?
首相は公選できねーけどな

532 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 16:03:05.62 ID:FC2GByXP.net
どうせポピュリズムに陥るならもういっそネット直接民主主義にすればいいんじゃね
公務員クビにしますか?はい
ナマポ廃止しますか?はい
BIやりますか?はいw

533 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 16:03:12.92 ID:8jUPO5iW.net
>>530
今の通貨システムのままの資本主義だと、

この問題は是正できないから、
生産性の極大化 >>> 通貨量の増産

になってしまい。
結局、需給バランスによる物価の減少が起きてしまう。

そして、
今の資本主義のシステムは、
需給バランスによる物価の減少すら、
許容するようには設計されていないから、

中小企業はバンバン潰れる。

そして労働者の大部分は、
中小企業か零細企業に属している。

ただまあ、大企業であって人件費を削り続ける必要があるので、
いつまでも安泰という訳ではない。

534 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 16:11:33.55 ID:vPwEYlKj.net
ニュー速でBIは賛成だけど自民がBIをやればいい
希望の党からBIはやだってずっと書いてるやついたけど
自民はBIの事なんて1ミリも考えてないよ、つーか安倍と麻生はBI否定してたよ
たしかBIについてちょっと前コメントチョロっとしてた

535 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 16:21:25.29 ID:wPJU/Rj5.net
AIスピーカーをソニーも出すみたいだね

536 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 16:30:59.06 ID:JaTomb6W.net
希望の党に政策ブレーンなんて居ないよ。
バズワードを適当に摘み食いしているだけ。

イメージだけ中身の無い所が、いかにも小池百合子らしい

BIという言葉が国民大衆に広く知れ渡ることだけはプラス。
あとは時代が追い付いてくるだけ。
現状では時期尚早だ。

537 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 16:36:09.90 ID:JaTomb6W.net
今回の総選挙でBIなんてどうでもいい。
年末年始に再開される朝鮮戦争に対応できる総理は安倍さんしか居ない。
その後は希望の党を協力して憲法改正だ。
喫緊の課題である安全保障と比べれば経済政策の優先順位は格段に下がる。

538 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:27:44.29 ID:8jUPO5iW.net
>>536
政党ブレーンがいようがいまいが、

AIの研究費が少ないままの原因も、
経済をまともに運営できないのも、

自民党だけどな。

まあ、政権政党なんざ、
どこがなっても大差ないから、
どうでもいい問題ではある。

ただし、
有事の際は、
自民党の癒着構造という負の遺産がある方が、
まだマシだから、

そういう意味では、自民党かも知れんな。


有事の際に
利権構造を一から組み立て直すとなると、
ワンテンポ以上遅くなるから、
その点だけはメリットが有る。

539 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:38:49.81 ID:CKYfTdVo.net
まーたいつもの低学歴バカウヨニートがルサンチマン爆発させてる

540 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:46:24.45 ID:JaTomb6W.net
>>539
お前バカじゃないの?
いったい何時まで平和ボケしているんだよゴミ野郎。

朝鮮半島有事は起きるか起きないかじゃない。
既に何時起きるかにフェーズが移行している。

自衛隊の元将官たちによる討論を聞けば、それは明白だ。

541 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:48:39.04 ID:AB54mctE.net
資本主義の下でどんなに効率化して余剰ができてもユダヤとその仲間たちに吸われるだけ
どうやり繰りすればBI出せるだローとかのん気に考えてるバヤイじゃない
そんなのヤツラから剥ぎ取らないと絶対実現しないんだから・・・
爪を研ぎしかるべき時に奴らを燃やす、その準備をしよう
支配者が一番恐れるのは愚民の蜂起なのだ
コイケなんて嘘さ BIなんてパイインザスカイさ
夜明け前が一番暗いw

542 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:51:13.87 ID:8jUPO5iW.net
>>540
えー?
そんなリーク出てるの?

なら、多分大丈夫だわ。

本当に、元将官なのか?
自称じゃなくて?


それがリーク情報として漏れてるなら、
単なる、為替と株価操作だわ。

後は、いつもどおり、
型落ちの新しい装備の配備が進む程度だろ。

543 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:52:33.92 ID:JaTomb6W.net
リスクをゼロに出来ない以上、
リスクを最小化するのが政治家の役割。

武装工作員が日本国内で大暴れする時、
政権与党が民主党みたいな決められないクズでいいのか?

無為無策により犠牲者がムダに増えてしまうぞ。

おそらく超法規的措置で自衛隊を動かさなければ国民の生命を守れない局面も出てくる。

544 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:53:24.86 ID:JaTomb6W.net
>>542
リークじゃないよ。
分析だ。

545 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:55:07.38 ID:JaTomb6W.net
【討論】桜国防戦略会議−核・最新兵器は、日本を守れるか?[桜H29/9/30]
https://www.youtube.com/watch?v=4UEP9zdQNyc

パネリスト:
 鍛治俊樹(軍事ジャーナリスト)
 川村純彦(川村研究所代表・元海将補)
 篠原常一郎(軍事評論家・元日本共産党国会議員秘書)
 野口裕之(産経新聞政治部専門委員)
 矢野一樹(元海上自衛隊潜水艦隊司令官 海将)
 矢野義昭(元陸上自衛隊小平学校副校長 陸将補)
 若林秀男(元航空自衛隊北部航空方面隊司令官 空将)

546 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 17:59:10.33 ID:JaTomb6W.net
【討論】桜国防戦略会議−東アジア危機に日本はどう対処する[桜H29/9/9]
https://www.youtube.com/watch?v=3NX4EruNRWc

パネリスト:
 太田述正(元防衛庁長官官房防衛審議官)
 川村純彦(川村研究所代表・元海将補)
 野口裕之(産経新聞政治部専門委員)
 道下徳成(政策研究大学院大学教授)
 用田和仁(元陸上自衛隊西部方面総監 陸将)
 本村久郎(元航空自衛隊幹部学校教育部長 空将補)
 矢野一樹(元海上自衛隊潜水艦隊司令官 海将)

547 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:00:41.79 ID:8jUPO5iW.net
>>543
有事なら、超法規もクソもないだろ。

>武装工作員が日本国内で大暴れする時、
>政権与党が民主党みたいな決められないクズでいいのか?

そりゃ、自民どころか
自衛隊自体、実戦での指揮経験がないから
どこが政権政党だろうと、
変わらんよ。

むしろコレに関しては、
他の政党が政権取ってた方が、
後で、
不手際や責任問題を押し付けられる
メリットがあるくらいだよ。


違いがあるのは、
利権構造という
平時の負の遺産が生きてくる。
土建屋とか、そっち絡みの仕事だけだよ。

548 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:07:33.78 ID:JaTomb6W.net
>>547
違うな。
菅直人が総理でなければ、
米軍の原子力災害対策チームを受け入れを決断した。

菅直人は自分の政権浮揚に使うため米軍の申し出を断った。
結局、対応が後手後手に回って菅直人の思惑とは逆の結果になったけれども。

現場の吉田昌郎所長のリーダーシップで注水を続けたから最悪の事態は回避できた。

549 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:12:01.36 ID:BUXwp+mi.net
ベーシックインカム一つでここまでクソスレになるかね

550 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:12:25.46 ID:JaTomb6W.net
>有事なら、超法規もクソもないだろ。

それも違う。
有事でも見識の無いトップだ頭の中はお花畑状態。
阪神淡路大震災のときの兵庫県知事は自衛隊投入を当初渋っていた。

551 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:13:02.41 ID:JaTomb6W.net
>>549
要するに、現状BIなんてどーでもいいんだよ。

552 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:14:55.19 ID:CKYfTdVo.net
>>549
> ベーシックインカム一つ
違う
ニート二つ

553 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:23:10.98 ID:8jUPO5iW.net
>>548
そんなものは、
アメリカが本気なら、
日本が断りきれる訳がないだろ。

そもそも、
地下に非常用電源を配備するという
アホな問題の原因は、
アメリカだぞ?


アメリカとしては、

もし失敗した時のリスクを考えれば、
下手に介入しないのが、
ベストな選択だよ。

ホームセンターで電源買えたら、
事故が起きなかったとかも言われてるが、
詳細は、不明だしな。

554 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:26:08.49 ID:8jUPO5iW.net
>>550
えーと、
自民党はいつ、
有事の見識なんて広めたんだ?

自民党員は、紛争地域でも渡り歩くのか?

555 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:28:12.56 ID:8jUPO5iW.net
>>554
実戦の指揮経験はないけど、
本はバッチリ読んだから大丈夫なら、

自民も他の政党も変わらんだろ。

556 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:32:34.46 ID:rfNLgMmv.net
>>516
とりあえずお前がIQについて理解してないのは分かったわ
IQって、別に絶対的な指標がある訳じゃなく、あくまで指数なんだぞ?
IQ100がIQ50の2倍頭が良いと言う物ではない。
だからパフォーマンスが2倍上がってもIQが倍上がるようなものでもない。

そもそも同じIQ20の差でも、IQ100からIQ120の20の差とIQ120からIQ140の20の差では天と地ほどの差がある。
どれくらいの差かと言えば、標準偏差を15として考えた場合、
IQ100は2人中1人、IQ120は11人中1人、IQ140は261人の1人の割合。

557 :yamaguti~貸:2017/10/05(木) 18:56:06.36 ID:Mw10xW3l.net ?2BP(0)

>>110 http://qiita.com/HirofumiYashima/items/04a9f9f4daa99f8c969d
> 『A.I.駆動型科学』=A.I.による数学・自然科学研究活動の自動化、数学・科学知識の自動拡張 ry
> Natureの記事、薬の開発 ry 、数知れない化合物の組み合
> http://www.nature.com/news/the-drug-maker-s-guide-to-the-galaxy-1.22683
> ”ドラッグメーカーズ ガイド トゥ ザ ギャラクシー”

> 【 Webオンライン記事 】
>  * Biz/zine 『第5の科学である「AI駆動型科学」 ry :人工知能による科学研 ry
> 第4次産業革命の起爆剤は「AI駆動型科学」が本命 ry
>周回遅れ”とも ry 、日本でもAI駆動型科学の発展を世界に先駆けることが出来れば状況が変
:
> を「AI資本主義」と井上先生は本連載第一回目で

>  * WirelessWire ry Yuko Nonoshita(2016.03.01)「汎用AI開発には全脳アーキテクチャが理解できる人材 ry ティ・サロン第12回 ry リポート−」
> ry、難しいといわれていたAIを使った実験をロボットにやらせる研 ry >
> 高橋氏 ry 、ロボティック・バイオ ry (RBI)社では、
> 生命科学の実験手順をプロトコル化してロボットにダウンロードし、同時並行して行う実証実験 ry
> 、専門家以外でも生命科学の実験がどこからでもできるようになり、 ry
>。このようなAI駆動型科学は第五の科学 ry 、それこそが講演のテーマでもある「人類を再発明 ry 高橋氏 ry
> 。その理由として、科学のイノベーションを自動化することは第四次産業革命に ry
> 、先進国として生き残るために不可欠であること。ハードとソフトへ注力するだけではG、N、Rの技術発展が息切れ ry
>。科学技術が十分に発展する前に人工知能が進化するとAIが理解不可能になり、共に発展するのが難 ry という3つ
>
>  * ITPro ACTIVE 出典:ITPro(2017年 1月 18日)『人工知能最前線〜識者に聞くA 「AI駆動型科学で人間の限界を超える」、PEZY Computing齊藤社長(上)』
>  * c|net Japan 野々下裕子 (2016年02月22日 08時00分)「最前線にいる研究者が語る、AI開発を取り巻く世界と日本の動き - (page 2)」

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/263# BI NanoKeizai

 

>549 ネタよろ

558 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 18:57:49.20 ID:Oxk/cWDZ.net
8jUPO5iW
いつもの改行キチガイだから相手にしないように

559 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 19:03:52.89 ID:I2AWcgPr.net
>>556
機械のIQが10000になるとか騒いでる人もいたな・・・
戦闘力じゃないんだぞ・・・

560 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 19:49:33.03 ID:c/rID7F+.net
私の知能指数は53万です

561 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 19:51:00.01 ID:wPJU/Rj5.net
iotが進むとホリエモンも言ってたようなAIが必要なニュースを選んだりまとめたりしてくれる時代になるのかな?これが情報革命?

562 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 20:24:46.48 ID:leQhIMuH.net
既出ならすまん。

量子コンピューターは9000兆倍の破壊力
http://white-family.or.jp/wp/archives/3242

563 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 20:29:22.63 ID:2bHwSNz8.net
希望の党に票を入れてベッカム貰おう!щ(゜▽゜щ)

564 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:00:59.83 ID:9RjGidyP.net
> スイス連邦工科大学の研究グループはスパコンを使ってシミュレーションをすると、
> その計算能力は45〜49量子ビットの量子コンピューターと同等だと2017年4月に発表しました。
> 50量子ビットの量子コンピューターが完成すれば、その計算能力はスパコンを上回ります。
> 「量子シミュレーションは厳密な誤り訂正が不要なアルゴリズムのため、1量子ビット増えるごとに計算能力が2倍になる」。
> 量子コンピューターの理論に詳しい東京工業大学の西森秀稔教授はこう説明します。

あ、そうなんだ。知らなかったw

565 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:07:12.66 ID:sNQzPz70.net
>>564
グーグルがバクテリアを模倣したアンモニアの生成プロセスに必要なqbit数は50って聞いたことあるけど根拠としては妥当なのかな?
スパコンの量子シミュレーションによる謝り訂正不要の話であって50qbitの量子コンピュータの話ではないよね

566 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:11:04.35 ID:9RjGidyP.net
>>565
え、いやその話でしょ
一回>>562読んできなよ!

567 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:12:16.62 ID:sNQzPz70.net
>>566
ソース読んでないわ
ガイジ過ぎたわ

568 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:13:49.53 ID:9RjGidyP.net
貧困はお金を配れば解決する 『ベーシック・インカム』【書評】 | ZUU online
https://zuuonline.com/archives/175825

569 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:27:27.79 ID:fWA3EN6W.net
AIスピーカー 続々発売 グーグル6日 LINEは値下げ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21913680V01C17A0MM0000/

AIスピーカーが普及することによって、莫大な音声データが収集できる。
これを教師データとしてAIに学習させれば、文脈の理解が進む。

570 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:30:39.89 ID:fWA3EN6W.net
神はAI? 元Googleエンジニアが宗教団体を創立
https://www.gizmodo.jp/2017/10/way-of-the-future-launch.html

571 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:31:35.95 ID:MyhjDH+6.net
村上春樹のことは嫌いになっても村上春樹作品は嫌いにならないでください
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1475524773/370

572 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:35:36.66 ID:an9DDQrW.net
遺伝性難聴を劇的改善 「クリスパー点耳薬」 中国で実験へ
https://www.technologyreview.jp/s/56471/the-easiest-place-to-use-crispr-might-be-in-your-ear/

光交換の世界記録、毎秒53.3テラビット光信号の高速スイッチング実験に成功
http://www.nict.go.jp/press/2017/10/02-1.html
〜大規模データセンタでのビッグデータの瞬時転送に期待〜

コールセンター集中のフィリピンに自動化の波、業界の高成長も岐路に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-05/OXBXU96JIJUQ01

「驚異の工場自動化」は本日発売。
FA(ファクトリーオートメーション)、産業ロボ、マテハンの基礎から分かる。
自動化を進めたい工場関係者も、自動化銘柄に興味のある投資家にも。
https://twitter.com/EconomistWeekly/status/914611056248594432

SamsungがWindows MRヘッドセット「Odyssey」を11月6日にリリース。
有機ELを使ったヘッドセットは、VIVE・Oculusの脅威となるか?
https://vrinside.jp/news/samsung-odyssey-release/

三菱東京UFJの常務が描く、銀行員のルーティンワークからの解放
http://diamond.jp/articles/-/144395
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を重要視しています。
事務プロセスを変えずに業務量を削減するには、一番即効性がある手段だからです。

脳プローブの設計と製造を担当するIMECは、シリコンチップ技術を使用して、単一のニューロンに接触して読み出すことができる数百の電極を有するプローブを製造。
脳神経科学者が人間の脳の働きをよりよく理解し、人間の脳の病気に対処するためのより正確な診断と人工の道具につながることを期待。
https://twitter.com/AkiraAkiraNaka/status/915676346180812800

「光水中Wi-Fi」で20Mbpsの水中データ通信に成功。
通信距離は音響通信の1000倍相当
http://japanese.engadget.com/2017/10/04/kaiko/
20Mbpsあれば動画ストリームも余裕で送れる帯域。100m超というのも素晴らしいところ

573 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:35:55.08 ID:an9DDQrW.net
「ムーアの法則」延命へ 半導体微細化、限界打破に光明
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO20450840Y7A820C1000000/
ごく最近になって、10年以上も前から期待されていた「EUVリソグラフィー」による量産化に現実味が出てきたことで、半導体メーカー各社が一斉に微細化のロードマップを更新した。
ムーアの法則が少なくとも今後10数年、"1.4nm(ナノメートル)世代"まで続くとする見方も出てきた。

574 :yamaguti~貸:2017/10/05(木) 21:50:57.52 ID:Mw10xW3l.net ?2BP(0)

>>564
>>39
> >>37 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/501# AniiringuBeesu RojikkuGeeto
> >24 イジングベース準ネイティブニューロン
>
> >998 yamaguti~貸 2017/09/29(金) 23:33:52.01 ID:mM8YWuyl?2BP(0)
>>>> 但し プログラムストアード型 ( ノイマン型 ) 前座 脳型

575 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 21:51:30.78 ID:5k+xEHU8.net
もう嫌っぽう。
なぜすぐに取り違えするのか。
人がAIにとっての法則(神)になるのか、機械にとっての知恵を与えるヘビにしてイブ。あるいはリリンに別れるのか。
人は機械の親だお。つくもがみのいる日本では知ったこっちゃないけど。

576 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 22:07:16.93 ID:fWA3EN6W.net
グーグルが指摘する、イーロン・マスクが語らないAIの本当の脅威
https://www.technologyreview.jp/s/57528/forget-killer-robots-bias-is-the-real-ai-danger/

577 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 22:09:18.63 ID:hHnP4Ik6.net
でももういくら微細化しても電圧も下がらないしクロックも上がらない
消費電力も熱も全力ならそれなり
またPen4の無意味なクロック競争時代のようなとにかく微細化しとけな感じになってきている

578 :yamaguti~貸:2017/10/05(木) 22:36:11.49 ID:Mw10xW3l.net ?2BP(0)

> でももういくら微細化しても電圧も下がらないしクロックも上がらない
> 消費電力も熱も全力ならそれなり
そうでもない ( 但し 未確認 )

579 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 22:39:19.70 ID:bo+GmeHT.net
そろそろ電子がトンネル効果起こしてある意味使えない量子コンピューターだもんなw

580 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 22:56:16.67 ID:QfzMPp99.net
【特集】完全“自動翻訳”時代がやって来る! 商業化レース加速と関連株 <株探トップ特集>
https://s.kabutan.jp/news/n201710050563/

581 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 23:01:30.03 ID:8jUPO5iW.net
>>579
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/16/news063.html

微細加工じゃなくて、
積層化で頑張るのは昔っから言われてるけど、

CPUで上手くいってる話は聞かないね。
何でなんだろ?

結局メニーコアにしたのと同じ効果しか得られないから?

582 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 23:04:15.01 ID:BqR1ziBX.net
カーツワイルの的中率やべーな

583 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 23:14:21.33 ID:QfzMPp99.net
脳の病変の3Dプリントが医師の難しい診断を助ける
http://jp.techcrunch.com/2017/10/05/201710043d-printing-brain-scans-helps-doctors-with-a-tricky-diagnosis/

584 :yamaguti~貸:2017/10/05(木) 23:32:38.92 ID:Mw10xW3l.net ?2BP(0)

>55 オーバーテクナナシー 2017/04/16(日) 04:20:52.48 ID:W4Zrjypf
> 2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
>http://m.youtube.com/watch?v=ok-3jrUftK0
> 19:20 ry ポストムーア ry 。横がダメなら、縦にいく

>649 オーバーテクナナシー 2017/08/07(月) 22:57:12.12 ID:t9BK7ugi
> 東京大学、熱の波動性を用いて熱伝導を制御
> http://eetimes.jp/ee/spv/1708/07/news030.html

>702 オーバーテクナナシー 2017/08/08(火) 19:56:53.15 ID:xVnuBhXh
> >>649
> 上手くやればCPUを更に高密度にするのにも貢献する技術かもな?

>112 yamaguti~貸 2017/09/03(日) 17:04:59.73 ID:1kfCdgZH
:
>>> >>428 メモリ素子 分子 アナログ的挙動の側面
>>> >>432 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1447156458/234

585 :オーバーテクナナシー:2017/10/05(木) 23:46:13.81 ID:glMvwJ+z.net
>>511
俺すでに負けてるわ

586 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 00:55:34.26 ID:5WPh4jaX.net
量子コンピュータ実用化でシンギュラリティへの道は開けた。
計算能力の暴力でソフトウェアの不備を補うことすらできる。
ラッダイト運動を行う輩は機械仕掛けの神様の前でひれ伏して許しを乞うがいい。

587 :大信田宗一郎:2017/10/06(金) 01:11:53.09 ID:gKbrRWKp.net
はいはいはいはーい。
どうも、金持ちのお兄さんです。
東京都新宿区出身。
http://i.imgur.com/PquAc.jpg
趣味は自撮り。
http://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
好物はJK。
http://i.imgur.com/byflia0.jpg
特技は金儲け。
http://i.imgur.com/RqfKz5m.jpg
2ちゃんのキモオタ共、俺を崇めろ。

588 :大信田宗一郎:2017/10/06(金) 01:18:54.11 ID:gKbrRWKp.net
>>514
何故ジャップは否定する事が大好きな陰キャが多いのか?

589 :大信田宗一郎:2017/10/06(金) 01:23:38.46 ID:gKbrRWKp.net
これほどジャップにふさわしい言葉はないな。
「才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、 努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」。
久保先生の有り難いお言葉である。

590 :大信田宗一郎:2017/10/06(金) 01:27:22.05 ID:gKbrRWKp.net
>>531
希望の党の工作員さんお疲れ様です消えてください。

591 :大信田宗一郎:2017/10/06(金) 01:31:32.82 ID:gKbrRWKp.net
希望の党は絶望の党。
共産党、野党共闘崩れ痛烈批判「希望は絶望の党」「誇りなき民進」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171001/soc1710010005-n1.html

592 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 01:44:17.35 ID:2swzT8nR.net
>>591
どのみち自民に入れてもなんの進展もない増税のみの政党w

593 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 02:27:57.92 ID:5WPh4jaX.net
消費税0%+年収500マン以下の所得税免除で失われた20年は直ちに終了するのにね。

594 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 02:31:10.77 ID:5WPh4jaX.net
ホモサピエンスにも人種多様性はあるが
所詮は意思疎通や生殖が可能な程度の多様性でしかない
他方、地球外文明は確認されていない
知的存在の多様性は十分でない
全脳エミュレーションを起点として、様々な思考パターンをもつ知的存在を製造しまくる
これは大きな1歩だよ。

595 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 02:35:11.45 ID:2swzT8nR.net
自民党・民進への投票はデフォで無駄
害虫を増やすだけ

過去、民主に投票した奴の投票は無駄ではない
結局、増税されただけだが『くれる』と公約してるところに票を投じる
これが大事だ、
くれる(ベッカム)>>>>>>>>取り上げる(増税)
単純だな
努力せずにタカるだけってのは政治家と役人が筆頭だな
害虫を増やしても意味がない

596 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 02:47:57.76 ID:2swzT8nR.net
議員歳費・政務活動費 全ての領収書をネット公開させるべき [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1475479422/

害虫を減らせば財源は出来る
外国に大盤振る舞いしてるのも止めさせねーとな
野田なんか総理やめてから海外に金をばらまいてるらしいが
なんで、役所が野田の約束を履行して税金をふりだすのか?
中国は経済的に支援する必要があるのか?

597 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 02:54:25.39 ID:5WPh4jaX.net
対中ODAが行われてる頃
「これは日本企業が大陸で安全に商売をするためのみかじめ料なんだよ!」
って主張してる人がいたけど
反日暴動で日本企業は全然政府に守られなかったwwww

598 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 03:07:48.11 ID:2swzT8nR.net
害虫に栄養与えたら恩義を感じて益虫になるど考えるのか?

害虫に餌が与えられたら数が増えて、収穫は更に減るもんなんだが
役人、政治家、外国勢
あとタックスヘイブンやな
ベッカム実現に邪魔なもんは

599 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 03:11:24.65 ID:5WPh4jaX.net
親中派の人間にとっては、中国は「大きいギリシャ」にしか見えないんだろう

600 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 03:21:30.07 ID:2swzT8nR.net
慰安婦問題も『最終的かつ不可逆的に』と
引き換えな5兆円だったはずなんだが、
未だに政権が変われば、そこだけ認知症発症でごねてくる

その五兆円をもとに成長したサムスンは日本メーカー全社が
まとまっても売上額は太刀打ちできねーほどになってんだがw

政府のばらまきが日本に何の益をもたらしてるのか?
奴らに金を預けない(増税しない)のが最良の選択肢

601 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 04:32:14.78 ID:IxW3rN79.net
GMが描く「自動運転」の本格導入、都市部の課題と可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/17975/1/1/1

602 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 05:10:37.24 ID:O8GEs7zw.net
>>556
マスコミ報道によると、
パコリーヌ山尾志桜里のIQは230だそうだ。
この話が本当ならば、
ガリレオやダヴィンチを超越する人類史上最強の頭脳だ。

603 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 05:12:31.64 ID:O8GEs7zw.net
>>559
孫正義はAIのIQは10000になると公言しとる。
根拠は何なのかね。

604 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 05:40:29.91 ID:J1+7FLO+.net
IQが高かろうが多くの場合それが仕事に役立つ訳でもない
しかも測定方法によって結果が高くなったり低くなったりまちまちだし
とにかくそれは知能の一側面でしかない。

605 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 05:43:31.95 ID:IxW3rN79.net
GMが描く「自動運転」の本格導入、都市部の課題と可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/17975/1/1/1

606 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 05:43:50.79 ID:IxW3rN79.net
【スクープ最前線】驚がく!米朝軍事衝突急加速か 北が先制攻撃、日本も標的 選挙期間中に「発射ボタン」の危険 ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/171005/soc1710050010-a.html

607 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 06:16:45.30 ID:O8GEs7zw.net
量子コンピューターは9000兆倍の破壊力
http://white-family.or.jp/wp/archives/3242

古澤明先生の量子ゲート方式は「光量子コンピュータ」というらしいが、
これは
超伝導量子ビット型でもスピン量子ビット型でもない独自モデルだよな?

608 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 06:20:09.84 ID:IxW3rN79.net
光量子コンピュータは昔からあるだろwwwwwwwバカス

609 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 06:25:17.74 ID:O8GEs7zw.net
>>604
IQ230もあるのにパコリーヌは週刊文春に写真を撮られてるもんな。
ホテルに一人で泊まったと、すぐバレる嘘を吐いて
翌週の文春に時間差で同じ部屋に入室する姿を暴露されてたし。

610 :昔からねぇだろ、バカが。:2017/10/06(金) 06:29:25.34 ID:O8GEs7zw.net
>>608
>特に光子を用いているものは光子コンピュータ、光量子コンピュータとも呼ばれる。 2001年、非線形光学を使わずに、量子コンピュータを作成する方法が考案された[43]。線形光量子コンピュータ (英: linear optical quantum computer、LOQC) と呼ばれ、その後の光量子コンピュータの主流となる。

611 :先述の2つとは違う独自方式じゃねぇかよ、バカ野郎。:2017/10/06(金) 06:35:00.97 ID:O8GEs7zw.net
ハードウェアは量子ゲートを組み合わせた量子回路(英語版)によって実現されるが、
数学的に等価な量子ゲートが物理的には
核磁気共鳴、量子光学、量子ドット、超伝導素子、レーザー冷却などによって構成出来るため、
様々な実験的ハードウェアの実現法が研究されている。

612 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 06:56:55.90 ID:g0XnaNEq.net
>>604
性欲抑えられないんだからサル以下だろ

613 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 07:40:39.01 ID:ZJECr+BQ.net
ニートのお兄ちゃんがBIを支持する理由
1.無年金で貯金も将来もない
2.生活保護の難易度 <コミュ障害ヒキコモリでケースワーカーとの会話する位だったら死ぬ
よってニートはベーシックインカムを支持します 

投票所にニートが来る光景だけでも宗篤www

614 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 07:57:50.60 ID:1g3bv3MD.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

615 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:02:47.21 ID:UENqm7C9.net
消費税age法人税sageでも選挙に勝てたという成功体験を与えてはダメ

616 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:09:57.79 ID:5WPh4jaX.net
699 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/09/10(月) 17:17:12 ID:???
マッカーサーは昔来日したときには軍人はみな立派だったのにWW2期の軍人が何故駄目だったか吉田茂に尋ねている。
吉田は学者の集まりか何かでそのことを話した。
それに対して和辻哲郎が明治の軍人は寺子屋の教育で古典で育ったが、
昭和の軍人は士官学校で明治の軍人が作ったなまじ良くできたマニュアルで育ったからだと答えた。
吉田茂も同意したらしく、後年の座談で教育というものは便利なだけでは駄目で、まわりくどい古典も大事だ、
士官学校の教育にはどこかかけたところがあったのだろうと話している。



むかしは時代の流れが遅かったから悠長に人格と心を育てている暇があった。そしてそれは意味があった。
2017年、もはや平安の歌人や古代中華の英雄に思いをはせている場合じゃない。

文系はプログラミングと科学史を。
理系はプログラミングと数学、科学のみを勉強すればいい。
体育は健康のため必要かも。
AIが嫌なら学校に来なくて結構。

子供が大学を出るのを待つ余裕すらない。政府は企業に高卒・短大卒プログラマを積極的に雇用するよう呼びかけるべき。

617 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:13:56.83 ID:1g3bv3MD.net
プログラミングなど教えても意味が無い。

618 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:21:13.57 ID:9sEQVkQH.net
いや、整然としたフローチャートを作成して思考する癖をつけるのだ
それが土台となり武器になる
土人は論理的でないから間違っていることに自分で気づかない しばしば一生w

619 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:22:21.48 ID:eIiAOImX.net
>>373
潰れないからそれをやれと俺は前から言ってる

620 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:31:46.71 ID:/DgnqYpc.net
安全な空の旅を約束する、AIの360°航空機メンテナンス
http://www.mugendai-web.jp/archives/7277

空飛ぶクルマは本当に実現できるのか
https://newspicks.com/news/2511180

弁護士に聞く。法律は空飛ぶクルマを受容できるか
https://newspicks.com/news/2525933

自動運転で都市のカタチはどう変わるのか
https://newspicks.com/news/2530532

ドバイが「空飛ぶタクシー」を披露、交通イノベーションのハブへ
https://newspicks.com/news/2530945

アマゾンの一人勝ちに挑戦、続々登場する「新世代の倉庫ロボット」
https://newspicks.com/news/2533571

インテルがニューロモーフィックチップ「Loihi」を開発した理由
https://japan.zdnet.com/article/35108268/

超電導、ゲート型方式のまとめ
絵で見る量子コンピュータ
https://i.imgur.com/G4mHh8t.jpg
https://twitter.com/utsugitakeru/status/915791226590314501

快挙!
https://i.imgur.com/8frgdOM.jpg
https://twitter.com/nysunagi/status/915913345596665856

621 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 08:52:31.33 ID:PvxOk3nU.net
>>618
フローチャートなんて使ってる仕事見たことないな

622 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 09:21:24.31 ID:5j2qjkFi.net
中国でAI搭載ロボットの開発が加速…政府バックアップで市場も急拡大
https://roboteer-tokyo.com/archives/10233

「AIのエラー」修正する人工知能が登場「GAN=敵対的生成ネットワーク」活用
https://roboteer-tokyo.com/archives/10388

中国はAI分野の世界的リーダーになれるか…産業勃興の背景とリスク
https://roboteer-tokyo.com/archives/10550

623 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 10:29:38.81 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

http://google.jp/search?q=omae+nani%A6+%8C%BEtte+irunda&tbm=isch

624 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 10:33:55.41 ID:UENqm7C9.net
>>618
どうせAIに負ける

625 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 10:34:41.65 ID:fz6lLlib.net
どうせ2025年には自然言語処理を完全に突破すると言われてるし、
もし仮にそれが本当なら、
その前段階でプログラムするプログラムが現れるだろう(自然言語と違ってプログラム言語は曖昧さが無いのでいくらか容易)

626 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 10:35:48.70 ID:Xc+9k0Q5.net
視床下部幹細胞は部分的にエキソソームmiRNAを介して老化速度を制御する
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/548/7665/nature23282/%E8%A6%96%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E9%83%A8%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AF%E9%83%A8%E5%88%86%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A0miRNA
%E3%82%92%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E8%80%81%E5%8C%96%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%99%E3%82%8B#.WdbbKsD68AI.twitter

老化を司るのは視床下部神経幹細胞、老化を早めたり遅くすることに成功
http://gigazine.net/news/20170728-brain-cells-control-aging/

iPS細胞を大量培養する新装置開発 慶応大
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169271000.html

iPS細胞応用の薬 世界初の臨床試験 京大
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168961000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

陽子サイズの測定
https://www.nature.com/news/proton-size-puzzle-deepens-1.22760
理論的に求められるサイズより小さいという報告が2010年に発表されて問題となってたけど、別の実験手法でもやっぱり小さいという新たな報告。
普遍的な定数の書き換えになるのでいろいろ大変なことになる
https://twitter.com/Kyukimasa/status/916072960598753280

台湾のモスバーガーにはセルフ注文機がある。
親会社が東元電機なので早ければ年末には自動化してロボットが席まで運んでくれるそうだ。
https://i.imgur.com/zk6HPIl.jpg
https://twitter.com/HaruoUchida/status/915868587016859648

ライトフィールドディスプレイ技術を搭載し遠近の距離で合焦ピント調整できるMRヘッドセットの開発者キットの販売をAvegantが開始。価格は32,500ドル(約366万円)
http://shiropen.com/2017/10/06/28561
日本からの購入も可能。送料無料。

627 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 10:40:42.56 ID:fz6lLlib.net
>>626
今年になって急激に地元のスーパーでも自動精算機が導入されるようになって大変驚いている。
少しずつ省力化(ひいては無人化)を推し進めているのか?と邪推…

628 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 11:08:19.25 ID:LQHQwg1K.net
>>541
>>367の統失とは別の人?

629 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 11:43:15.68 ID:2swzT8nR.net
ベッカムくれくれ!щ(゜▽゜щ)

630 :ウルトラスーパーハイパープログラムドルルモンバーストモード:2017/10/06(金) 11:53:03.10 ID:q6GraoEu.net
デジモンテイマーズは強いよ
デジモンテイマーズは強力だよ
デジモンテイマーズは強大だよ
デジモンテイマーズは強者だよ
デジモンテイマーズは強靭だよ
デジモンテイマーズは強烈だよ
デジモンテイマーズは強剛だよ
デジモンテイマーズは強豪だよ
デジモンテイマーズの勝ち
デジモンテイマーズの勝利
デジモンテイマーズの大勝利
デジモンテイマーズの完全勝利
デジモンテイマーズの圧勝
デジモンテイマーズの楽勝
デジモンテイマーズの優勝
デジモンテイマーズの連勝
デジモンテイマーズの必勝
デジモンテイマーズの完勝
デジモンテイマーズの全勝
デジモンテイマーズの奇勝

631 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 12:06:24.31 ID:Xc+9k0Q5.net
ハイパーループ、世界10路線を発表
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10684

632 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 12:16:30.82 ID:JkKueSi8.net
BI議論だけでもしてくれるなら希望一択だな
小池がAIとBIというワードも使った、自民はそんなワード聞いたこともないだろう
自民はBI議論する気もない、5年後も議論すらしないね

633 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 12:27:58.40 ID:qOmSBm3y.net
ベーシックインカムはシンギュラリティ(プレシンギュラリティ)が来た後に来るものであって
ベーシックインカムをやったらシンギュラリティが来るわけじゃないんだがな。因果関係が逆。
先走ってベーシックインカムをやる必要はない。

634 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 12:30:25.32 ID:fz6lLlib.net
でもシンギュラリティまでにベーシック・インカムが無いと経済的ハードランディング(具体的にはネオ・ラッダイト運動とか殺し合いとかマッド・マックスな世界)不可避だからなぁ

635 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 12:39:09.14 ID:2swzT8nR.net
BI無しだと購買力が市場に生まれないんで生産枠は縮小
そして縮んでる生産枠に人間が残ってたら機械学習の機会損失を招く

人間は生産から早期退場して消費に徹するのが
人工知能の向上と普及の鍵であるのでBI必須な訳だ

636 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 12:47:52.44 ID:JkKueSi8.net
>>633
ベーシックインカムをいきなりやる必要はないよ
国民でベーシックインカムって単語を小池から初めて聞いた人も多いだろ
国民に知ってもらって議論だけでもすればいい
自民は議論すらしないだろ

637 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 13:00:47.72 ID:aXQ1QoBU.net
米国の人工知能とロボットに関するロードマップ
https://nedodcweb.org/wp-content/uploads/2017/08/2017-05-17_AI_and_Robotics_in_US.pdf

638 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 13:13:04.58 ID:5j2qjkFi.net
「AIこそがGoogleの未来」、Googleのサンダー・ピチャイCEOがインタビューで「AIファースト」へ舵を切る理由を語るhttp://gigazine.net/news/20171006-google-ai-first/

639 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 13:14:54.30 ID:5j2qjkFi.net
スパコン「京」でペロブスカイト太陽電池の新材料候補を発見
http://www.riken.jp/pr/press/2017/20171005_1/

640 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 13:20:40.38 ID:m0rjSF1Z.net
超一部の資本家がアベを支援

641 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 13:23:24.55 ID:fz6lLlib.net
>>639
いいっすね〜

642 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 14:21:56.55 ID:W1zlKlij.net
>>639
スパコンの正しい使い方

643 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 14:32:47.25 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

>>637 http://nedodcweb.org/wp-content/uploads/2017/08/2017-05-17_AI_and_Robotics_in_US.pdf
> 米国の人工知能とロボットに関するロードマップ

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:XQPqB1NKnZQJ:nedodcweb.org/wp-content/uploads/2017/08/2017-05-17_AI_and_Robotics_in_US.pdf
> Page 1
> 2017 年5月17日 NEDO ワシントン事務所
>ry 、2008 年、アトランタ ry 「ロボット科学とシステムズ( ry )」会議を契機に、
>ロボットのロードマップ策定作業 ry 。翌 2009 年 5 月、産学 120 名から成るグループが
>『米国ロボットのロードマップ( ry )』 を連邦議会及び連邦省庁に提示。
>これが基となり、2011 年 6 月、オバマ大統領が「国家ロボットイニシアティブ( ry =NRI)」を設置 ry
>。2013 年、 ry 、UC サンディエゴ校 Contextual Robotics ry Henrik Christensen 氏が中心となり、
>NSF 及び CCC(Computing Community ry ) ry 。 ry 、2016 年 11 月に ry 再改定版である
>『米国ロボットのロードマップ:インターネットからロボットまで』( ry ) は、
>NSF、UC サンディエゴ校、オレゴン州立大学、ジョージア工科大学 ry 、ロボット工学分野の学者 150 名 ry
> 、連邦議会及び連邦政府がとるべき具体策

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nedodcweb.org/wp-content/uploads/2017/08/2017-05-17_AI_and_Robotics_in_US.pdf#2
> Page 2
:
>ここでは、同 4 分野のうち、「産業ロボットと AI」 及び 「医療ロボットと AI」 に関する
> R&D ロードマップをとりあげ、各々の重要課題と 5 年・10 年・15 年先のマイルストーンを報告する。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nedodcweb.org/wp-content/uploads/2017/08/2017-05-17_AI_and_Robotics_in_US.pdf#3
> Page 3
> 研究開発ロードマップ
> 1. 産業ロボットと人工知能(AI)
:
> ナノマニュファクチャリング
> 5 年
> 有機材料を使った斬新な製造方法を開発するため、
> 自己集合・生物学を利用した超並列(massively parallel)アッセンブリー技術の研究開発

644 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 14:50:06.98 ID:hev1cRiV.net
ベーシックインカムがシンプルで理解しやすく、また恩恵も容易に想像できるから支持されるわけだけど、既存の社会保障でもシンギュラリティ後の経済を存続させることは可能だと思うよ
そもそもベーシックインカムならシンギュラリティ後でも持続可能なんて保証はどこにも無いし
シンギュラリティ後の経済体型として考えられる最もシンプルな案がベーシックインカムなだけ
あまりベーシックインカムに固執しない方がいい
議論を重ねればベーシックインカムより効果的な社会も構築出来るかもしれないし

645 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 14:54:18.19 ID:5j2qjkFi.net
>>642
以前、京でマーモセット規模の脳をシミュレーションしたことがある。
ニューロン発火パターン解明することで、行動パターンの根底を理解することができる。
http://www.riken.jp/pr/topics/2013/20130802_2/
https://youtu.be/pbeCxQM3n0c

646 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 14:58:29.31 ID:Q9+eWebv.net
ホロレンズの上位互換?現実世界に自然な感じで3Dオブジェクトを投影する『Avegant』が販売開始、お値段は約366万円(送料無料) [895142347]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507269282/

647 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 15:04:01.49 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

>>644
> 既存の社会保障でもシンギュラリティ後の経済を存続させることは可能だと思うよ

△ 経済存続
○ о隷経済存続 ( + ハードランディング タヒ屍累々 )


> 議論を重ねればベーシックインカムより効果的な社会も構築出来るかもしれないし

△ 議論を重ねれば
○ ( 充分な年数を消費して ) 議論を重ねれば

648 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 15:10:03.44 ID:5j2qjkFi.net
ディープラーニングで人間のような自然な音声を話す「WaveNet」がGoogleアシスタント搭載の新ハードウェアに搭載
http://gigazine.net/news/20171005-wavenet-launch-in-google-assistant/

「AIこそがGoogleの未来」、Googleのサンダー・ピチャイCEOがインタビューで「AIファースト」へ舵を切る理由を語る
http://gigazine.net/news/20171006-google-ai-first/

DeepMindが「AIの倫理」を研究する「DeepMind Ethics&Society(DMES)」を設立
http://gigazine.net/news/20171005-deepmind-ethics-society/

649 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 15:11:40.02 ID:2swzT8nR.net
>>644
シンプル イズ ベスト
今すぐベッカム!щ(゜▽゜щ)

650 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 15:12:18.18 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

妨о工作 = 駆除リスト入り ( 一味全員 )


※ 妨о工作 : ソフトウェア研究開発妨о等々も例外でない

651 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 15:24:46.71 ID:5j2qjkFi.net
国内約30社と連携、グーグルAIスピーカーの本気度
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21941740V01C17A0000000/

652 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 15:40:21.67 ID:VxgkCt//.net
>>602 >>556
知能テストは訓練によって高得点が取れる。

653 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 15:43:10.07 ID:5WPh4jaX.net
>>637
>? 新製品用に、特定の産業ロボットア ーム・工作機械・マテリアルハンドリン グ補助装置を備えた基本的な組立 ライン作業を1時間で配置・設定・ プログラミングする能力の確立

ほお・・・

654 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 17:47:34.54 ID:jLlVFngO.net
 追記。
 プラトンの「パルメニデス」を読み終わった。最初は読み終えたら部分的に書きかえようとしていたが、
読み終わったところ、とても部分的な修正では間に合わないので、追記の形をとることにした。
 超スピードとか瞬間移動とかじゃない、もっと恐ろしいものの片燐を味わったぜ。
 「美のイデア」とか「善のイデア」とか書いてあるのは「パルメニデス」であって、
「饗宴」や「国家」ではない。「洞窟の比喩」とかこれに書かれていることに比べればどうでもいい。
これはイデアを知るには必読である。カントも、田辺元も、ドゥルーズの「差異と反復」もこれを参考に書かれているのである。
これは、プラトンがパルメニデスの教えを暗記している人に伝え聞いたものを書き写したものである。
パルメニデスは天才だ。カントですら、パルメニデスの物まねにすぎない。
イデアという考えはパルメニデスによって考えだされたものだ。
西洋哲学はプラトンの注釈にすぎないのは本当だった。カントですら、プラトンへの注釈だった。
それは「パルメニデス」を読まなければわからないだろう。天才だ。これは天才の書だ。
 何をいっているかというと、極めて難解だが、こんな感じである。
 部分は全体ではありえず、全体は部分でありえない。多は一ではありえず、一は多ではありえない。
我々の現実は多様であり、つまり多である。
ということは、多である我々の現実は一ではありえず、この世界は一である。
よって、多である我々の現実はこの世界には存在しない。
 ぜひ日本の出版界にはプラトンの「パルメニデス」を文庫で安価に手に入れられるようにしてほしい。

655 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 17:57:53.82 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

>>651 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO21941740V01C17A0000000/
> 国内約30社と連携、グーグルAIスピーカーの本気度
>10月に入って日本でも各社が一斉 ry 。先制パンチ ry アマゾンジャパン。2日に ry 発表。
>これを受ける形で5日にはグーグルとLINEが相次いで製品発表会 ry
> 。グーグルが「6日発売」といえば、LINEは

アシスタント

↓↑

>>647
>年数を消費

>>128
>>>> 2045 年頃に $1000 換算マシン 1 台相当で全人類の知能の総和との簡易試算とは言ったが
>>>> 2045 年頃にやっと人間並の AI ができるとは言ってない
>>>>265
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499583677/994#5# Kigen 2025 2029
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# Kigen 2025 2029
>>>> >4 :YAMAGUTIseisei~貸:2017/07/03(月) 18:55:52.86 ID:+iEtoBTm
>>>>>http://google.jp/search?q=tuyoi-singularity+yowai
:
> >>93

>>279 2019 年
> 過去スレ : Google MaxPlanck タッグがコネクトーム追従中 ( AI 探索 )
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/12#3#
> http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/
:
> HTM = 人格コーディング原理根幹
:
>NN 投機実行的エミュ

656 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 18:45:55.54 ID:5WPh4jaX.net
ベッカム・・・
ほんとは無条件に与えるのが人道的なんだろうけど
与えるなら「ラッダイト運動をしない」という誓約書にサインさせてほしい

657 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 19:09:18.05 ID:jLlVFngO.net
 おそらく、プラトンの「パルメニデス」が霊魂、天国、神の国の存在証明である。

658 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 19:19:19.48 ID:2swzT8nR.net
>>656
与えないでいると始まるもんだから仕方ないわ

歴史的には産業機械だけでなく一揆打壊しもだな
武器は取りあげられてるけど火炎瓶に塩素ガス(混ぜるな危険の洗剤)
ブービートラップ、SNSでの政府関係者あぶりだし

現代では形を変えて色々起こるだろ
シリアでは国防軍兵士が自分の出身地に派兵させられてな
地元民を撃たないと上官に撃たれる、
そんで兵士の変える場所を無くして兵士をつなぎ止めしてる

自衛隊 対 反政府組織にならねーか?

659 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 19:23:20.91 ID:5WPh4jaX.net
自衛隊の内部にもラッダイト運動をしたい人はいるだろう。

660 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 19:39:09.77 ID:2swzT8nR.net
>>659
自由シリア軍ってのはシリア政府軍から武器を持ち出してゲリラ活動
に加わったようだ
自衛隊が民衆に向けて実弾発射したら、
自衛隊内部にも色々おきるんじゃねーの?

その後、休日だろうが気楽に町をあるけるかな?

と事態は連鎖反応起こす
そこまで行けば引き返せないので事前にベッカムよこせやな
収集不能になるまえにな

661 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 19:48:58.92 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

与えるというお話ではなく
客が居なくなるというお話

但し 我々о隷が上から目線で寄越せというお話でもない


 

>>654
> 、多である我々の現実は一ではありえず、この世界は一である。
> よって、多である我々の現実はこの世界には存在しない。

>114 :yamaguti~貸:2017/09/03(日) 17:16:26.53 ID:1kfCdgZH
>>宇宙もない
>>> まず天動説脱却 http://google.jp/?q=hannya+singyou+tetugaku+nyuumon

662 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 19:57:59.46 ID:2swzT8nR.net
食い詰めたら暴れる
歴史上何度も繰り返したよなって話w

んで暴れるに際しては銃刀法は機能してるけど
現代人って昔の農民よりは知識の共有スピードが速いねと、
色んな薬品を混ぜ混ぜしちゃわないかなー、みたいな

663 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 20:08:22.37 ID:2swzT8nR.net
米軍がてこずったるIED、即席爆弾は
アフガン戦争の頃、CIAが地元の抵抗勢力だったタリバンに
合成方法を教えたもんだから
生徒(イスラム)から教師(米軍)が
襲われてるみたいな関係?

ヤバい知識って拡散速いよな、最近飛行機にペットボトル持ち込み禁止に
なったが

664 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 20:46:10.71 ID:RPeMYwL6.net
消費活性化と配る練習という意味で
とりあえず毎月2万くらい配ってみればいいと思うけどね

効果ありそうなら、徐々に上げてけ

665 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 21:25:25.12 ID:ZLGFWKLE.net
>>664
そんな莫大な費用どうやって捻出するねん?
実験するために、財源にするつもりの今のサービスとめるんか?
やったとしても七万とかいう試算があるけど、二万も配ったら三割だぞ?

666 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 21:28:34.65 ID:2swzT8nR.net
希望の党に票をぶちこめ!
ベッカムくれくれ!щ(゜▽゜щ)

667 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:01:12.12 ID:hZgrYGKw.net
コイケさんは喋れば喋るほどムードだけのアホおばさんって露呈して来てるからなあ
乗っ取りの勢い・タイミングは神だったから実は頭いいのか?と思たんだけど・・・w
BIは働いてる人+年金生活者という7割の人には当然不評なんで
早々に引っ込めたらしいとかw

668 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:07:20.38 ID:JkKueSi8.net
安倍信者がまた湧いてるよw

669 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:11:35.60 ID:2YaxTDyv.net
IoTで「コインランドリー」はどう変わる?
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1710/05/news122_0.html

ロボ・ITで働き方改革=事務効率化進む−証券業界
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100500753

ロールス・ロイス、グーグルと共同で無人貨物船の開発を目指す
http://ascii.jp/elem/000/001/565/1565111/

tomoyukimorimae.web.fc2.com/q_supremacy.pdf 
「量子スプレマシーとは何か?」
非専門家向けの量子スプレマシーについての簡単な解説です。
https://twitter.com/TomoyukiMorimae/status/916127332494012416

Exascale Computing to Help Accelerate Drive for Clean Fusion Energy
https://www.hpcwire.com/2017/10/02/exascale-computing-help-accelerate-drive-clean-fusion-energy/
 
重力波にノーベル賞、日本も宇宙から次めざす
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21921290V01C17A0000000/

Hot Chips 29 - NVIDIAの最強GPU「Volta」
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/09/15/hotchips29_volta/
NVIDIAの新作GPU Voltaは、行列演算用のTensor Coreが搭載され、従来から6~12倍演算速度が向上するとのこと。

670 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:21:53.40 ID:43gnKuV0.net
貨物船の無人化ってAmazonだけじゃないのか
AmazonとGoogleいろんなところでぶつかってるな

671 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:22:13.08 ID:Xc+9k0Q5.net
きょう22:00〜「人間ってナンだ? #超AI入門 」 #人工知能 が社会を変える。その時人間は?
松尾豊東大特任准教授×徳井が解剖。
初回テーマは「会話する」ゲストは、芥川賞作家「 #コンビニ人間 」の村田紗耶香。
http://www.nhk.or.jp/aibeginner/
https://twitter.com/nhk_Etele/status/916256929466376192

672 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:29:00.44 ID:hev1cRiV.net
皆忘れてるだろうけど日本にはちょっと前に"定額給付金"という名のベーシックインカムがあったんだよ
だけど財源確保が難しい上に、選挙のためのばらまき政策だー!なんて批判されて頓挫しちゃった
経済効果は確かにあったけど、税収減や大赤字を出してしまったから、失敗政策としてもはや無かったことにされてるけど、定額給付金とベーシックインカムって何か違うところある?
政策の目的はほんの少し違うけど、やってること一緒じゃない?

673 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:34:49.86 ID:o0h15f9a.net
希望の党が言ってたような
月4万程度のBIじゃ、
バラ撒きと言われても仕方ないというか、

財源を気にするようなBIでは、
BIの維持なんてできない。

674 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:36:08.40 ID:JkKueSi8.net
改行荒らしもID変えながらスレに関係ない事件を貼り付ける荒らしも消えたと同時に
安倍信者が現れたけど同一人物なん?

675 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:37:40.80 ID:o0h15f9a.net
今の人口で
BIを月額1万給付するなら、
年の予算が15兆円必要になる。

完全BIにしようとしたら、
税収なんかでは賄えない。

と言うか、
他の社会保障の切り替えでBIをやっても、

元の社会保障が維持できないのに、
BIに変更したら維持できると言う物でもない。

676 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:39:00.19 ID:o0h15f9a.net
>>674
んー?オレは安倍ちゃんは
頑張ってるとは思うが、

政治家なんざどうでもいい、
人形だと思ってるぞ?

677 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:43:54.74 ID:Xc+9k0Q5.net
DARPAが航空機搭載のリアルタイム合成開口レーダーの試験に成功。
雲上からの偵察・攻撃を大きく変えるとしている

New Radar Sensor Provides Clear Vision in Any Weather
https://www.darpa.mil/news-events/2017-09-28
https://twitter.com/metatetsu/status/915158586455552000

光チップ上に人工シナプスを実装、脳型コンピュータ実現めざす - エクセター大など
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/06/115/

678 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 22:50:05.95 ID:3UWn84DK.net ?2BP(0)

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1491330538/17# Indhiizu
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/553#565# Indhiizu

679 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:52:36.51 ID:jLlVFngO.net
これがひとつなぎの大秘宝だ。

全員、覚醒して世界を覆いつくした能力者。

ワノ国で漫画を描いている尾田のカキカキの実。
 →ただのチョイ役。
ラフテルにいるジョイボーイのトキトキの実。
 →仲間になって世界政府と戦争。
天竜人の総大将ハムレット聖のイデイデの実。(イデア)
 →触れればなんてことない。
マリ―ジョアにある天竜人の秘宝テキテキの実。(その星すべての悪意)
 →次のルフィの覚醒で倒す。
覚醒して世界を覆いつくしたルフィのゴムゴムの実。(消しゴム)
 →すべての存在を消したルフィが気絶して世界復活。
ずっと能力者を嫌っていた八百年前の男のウミウミの実。
 →悪意がなくなったので戦う。
夢を見ていたロジャーのユメユメの実。
 →夢落ちで終わり。

最終章で四皇より強いやつが七人でるからよ。

680 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 22:53:49.93 ID:o0h15f9a.net
BIの導入に必要なのは、

政治家の意識改革ではなく、
世論というか、民間の意識改革で、

しかも日本単独で行うとリスクが高いから、
世界規模での意識改革と言うか、
認識の移行が必要になる。

681 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:28:16.87 ID:IxW3rN79.net
>>669
エクサスケールスーパーコンピューターは本当に核融合炉の開発を加速するんだな

>>672
ベーシック・インカムの場合はいくつかの社会保障制度や国会議員の給料等を停止
またはカットして財源に回し、社会保障を簡略化する点が異なる

682 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:31:46.62 ID:2MtB26Zy.net
人力を介さずに処理される業務が増えないことには、BIを無理なく実現するなんて無理だろ

10年後ならまだしも、今すぐなんて時期尚早もいいとこ

683 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:46:50.92 ID:JkKueSi8.net
小池も今日明日やるって話じゃないって言ってただろ
AI時代に入るからBIの議論をするって言ってたろ
自民は議論すらしないからな、先進国はどこも議論や実験してるのに

684 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:48:48.89 ID:FLDGGPtT.net
給付金なんて一度たりとも貰ったことない

685 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:49:47.03 ID:05B4NWrf.net
日本でBIしたって、今やってる給付が増えるだけ

BIの本質は、働かなくても生きてていいぞというパラダイムシフトだから
日本人には到底無理だな

686 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:51:09.10 ID:2swzT8nR.net
庶民は『くれる』ってとこに投票しとけば良い
自民党は国内から取り上げて外国にばらまくだけだし
東芝がヤベーのももとはと言えば󾌱

687 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:54:20.36 ID:O8GEs7zw.net
>自民党は国内から取り上げて外国にばらまくだけだし

近視眼的なバカ。
カネを出さずに外交なんて出来ねぇんだよ。

688 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:55:56.28 ID:O8GEs7zw.net
>>685
そんなことはない。
シンギュラリティ到来後といえども、
労働の対価としての報酬が無くなるだけで働くのは自由だろう。

689 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:56:42.61 ID:O8GEs7zw.net
>>683
自民党との連立政権になるだろうから意味はある。

690 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:57:23.97 ID:JkKueSi8.net
自民って先進国が議論、実験してる時もダンマリで一切BIについて触れなかったからな
既得権益にマイナスなことは絶対したくないんだろう

691 :オーバーテクナナシー:2017/10/06(金) 23:57:58.47 ID:O8GEs7zw.net
>>682
BI導入はプレ・シンギュラリティ以降の話。

それまでは徹底的に議論を尽くせばいい。
井上先生が忙しくなるぞ。

692 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:01:10.31 ID:ClE+YNk3.net
>既得権益にマイナスなことは絶対したくないんだろう

それは民進党も大差ない。
愛媛の獣医学部新設を妨害した玉木雄一郎は野党系族議員だった。

693 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:03:52.96 ID:cM0Mp3uq.net
消費税は5%に上げたときは各省庁が要求してもいない予算を
とりあえず『消化しろ』とばら蒔いたんだぜ

んで役所って予算を使い切らないと来年度から減らされる
これは民間企業ならコスト削減したってことで担当者の手柄だ
ところが役所では予算を減額されると人事評価はマイナスになる
って事で一度ついた予算は減額されることはない

無駄がでることは最初から分かりきったシステム
税率あげても繰り返し『足りない』としかならねー

694 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:07:10.88 ID:cM0Mp3uq.net
>>687
かつあげされてるのを外交と呼んでるだけだろ?

695 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:08:33.69 ID:ahNTw8sA.net
もうすぐ11月か暁光はどうなんだろ
6月の時はちゃんと動いてくれなかったんだよな
日本の未来は斎藤さんにかかってると言っていいからな
頼むぞ

696 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:09:47.47 ID:lOY/QDta.net
今日ニュースピックスに希望のBIのニュースあったけど
大学教授とか知識人はほとんどが好意的に受け止めてたよ「やっと日本にもBIを議論する政党が出ましたね」
みたいに。1人毎回BIのニュースに現れてボロクソに言ってる無名のオッサンがいるけど
その人は今回もボロクソに言ってたねw

697 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:10:23.52 ID:ZrVTsR3C.net
https://youtu.be/iOgoiFS1OAU
最近の講演で色々語ってるから聴いてみれば?

698 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:11:03.48 ID:/H2uwokZ.net
消費税上げても、別に税収は増えとらんだろ?

特に増税後は、消費が落ち込むから、
増税直後の税収は下がるのが普通のはずだが?

1996年の税収が54兆円で、消費税3%
1997年の税収は49兆円  消費税5%だぞ。

税収は通貨量が増えていかないと増えない。

税率を上げたら消費が落ち込むから、
税収に変化は起きない。
中長期的には減少を引き起こす要因でもある。

699 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:11:03.74 ID:MQ12zz0F.net
小池
ベーシックインカムに関してでございますけれども、
このベーシックインカムは今フィンランドやオランダなどである意味実験的に行われているような段階でございます。
このベーシックインカムについて盛り込ませていただきましたのは、
今、AI、人工知能の研究がかなり急速に行われて、加速度的に行われて、それがいろんな分野に取り入れられつつございます。
そういったなかで、AIが人に代わるといったような産業もこれから多々出てくるということを想定いたしますと、
これまで働いておられた方々の働き場所における仕事そのものが変わっていくということを想定したなかで、このベーシックインカムというのを考えている。
よって今日、明日すぐに導入するというものではありませんけれども、しかしこのAIの加速度的な、社会における存在が高まっていくにつれて、
すでにこのベーシックインカムという考え方、これについて真正面から考え検討を進める必要があるのではないだろうかということでございます。
ある意味予防的な考え方で、AIからBI、人工知能からBI。ベーシックインカムというのは、
これは今後も世界的な流れにもなっていくであろうということを踏まえた考え方でございます。
詳しくはまた後藤のほうからお答えさせていただきたく存じます。

後藤 「ベーシックインカム、全国民対象か?」ということですが、
今、世界各国では、まず実験的にある地域を絞って、あるいは何千人何万人かに絞ってというかたちで社会実験が各国で行われています。
まずそういうかたちで進めるというやり方もあるでしょうし、あるいは所得の高い人は対象から外すというやり方をしているところもあるようでございますので、
これは先進的な事例なんかもよく見ながら、どういうかたちが日本においていいかよく考えていきたいと思いますが。
基本的には広く、これは一番困っている方に対しても公平な給付を行うというのが基本的な考え方でございますので、
できるだけ広い方を対象にしていくべきだとは思います。

700 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:11:22.44 ID:ClE+YNk3.net
>>694
日本に限らず外交ではカネをバラ撒く。
タダで言うことを聞いてくれると思うのか?

それが分からないバカは子供。

701 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:29:58.33 ID:bTz0uQu7.net
一応政治家の中では小池はAIかぶれだし
感情で動くだろうからむしろそのぐらいの方が議論が進んだりして

702 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:54:27.93 ID:POjCw0t0.net
>>700
お隣2つはぜんぜん言うこと聞いてくれないどころか日本から領土を切り取ろうとしてるけどねw

703 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 00:56:57.78 ID:POjCw0t0.net
でも外交に金がかかるってのは同意
中華はアフリカにばら撒いてる最中w

704 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 01:01:17.68 ID:POjCw0t0.net
しかし近々ではプーチンが北方領土を返還するそぶりを見せて一方的な経済協力を引き出させた
外交ロジック以前に日本外務省が無能すぎて話にならんのが現状w

705 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 01:18:24.40 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>>688
> シンギュラリティ到来後といえども、> 労働の対価としての報酬が無くなる
なくならない

>>690
> 既得権益にマ
客が居なくなる


 

imec、自己学習型ニューロモルフィックチップで作った楽曲を披露
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/18/231/

>>572 http://mobile.twitter.com/AkiraAkiraNaka/status/915676346180812800
> 脳プローブの設計と製造を担当するIMECは、
>>677

706 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 01:53:09.61 ID:bTz0uQu7.net
この見辛い引用レスするマンは人間なの?アルゴリズムなの?
人間だとしたらネジがぶっ飛んでるから
普通に書き込んでくれや

707 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 01:58:02.89 ID:AIJ/t5QX.net
どうやら山口青星って人と関係があるっぽい

708 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 02:06:41.00 ID:ClE+YNk3.net
>>704
軍事力を行使できないから外交力だって弱くなる。
これまでの日本人は無関心過ぎた。

年末年始に勃発する朝鮮有事で日本人も覚醒するだろ。
日本人がミサイル攻撃や武装工作員の国内テロで大量虐殺されるんだ。
一気に憲法改正の機運が高まるのは間違いない。

709 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 02:08:00.70 ID:ClE+YNk3.net
自民党以外の改憲勢力が増えるのは良いこと。
だから希望の党にも大義はある。

710 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 02:10:51.41 ID:POjCw0t0.net
>>706
口座番号を晒して金を無心したりしてるしアルゴリズムじゃないっぽい。驚くべきことに。

711 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 02:34:24.24 ID:smjeP7+j.net
マイクロソフトのブレークスルーにより汎用量子コンピューターの実現が近づく - News Center Japan
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/general-purpose-quantum-computing-moves-closer-to-reality/

712 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 03:09:04.81 ID:ClE+YNk3.net
>>711
古澤明先生によって過去の話になっちまったな。

713 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 03:35:35.54 ID:7Allomyc.net
大企業が量子ビット40だ50だ言ってるとこにイキナリ100マン量子ビットだもんな
大気の分子一つ一つまで計算できるんじゃね
ユダヤの刺客に消されるレヴェルw

714 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 04:14:14.57 ID:ClE+YNk3.net
マスコミに大々的に出ている人間は安全らしいよ。

715 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 04:42:17.58 ID:xldRyZ3M.net
>>711
日本はハードウェアは進んでいても、量子コンピューター後のビジョンやソフトウェア研究が
乏しいような気がした。それも合わせて研究しないと。Krysta Svore博士エロいな。

716 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 04:55:13.59 ID:POjCw0t0.net
有名人だからこそ見せしめになるってこともある。
チンケなことはやってほしくないね。

717 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 05:18:27.11 ID:Fw5hPC17.net
日本人は技術的失業後も穴を掘って埋める仕事で過労死していそう

718 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 07:16:51.63 ID:cM0Mp3uq.net
>>700
内弁慶は江戸幕府から変わらないけど
人の財布から大盤振る舞いは止めろ

日本の外交官『外交は難しい』
他国の外交官『また、こずかいもらってくるわ』

719 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 07:25:49.84 ID:cM0Mp3uq.net
>>704
杉原千畝はいないしな

有能な奴より、調子が良いだけな無能のほうが日本社会では出世するから
必然的にそうなる

720 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 07:36:20.60 ID:e1Y4hE7W.net
100万量子ビットの量子コンピュータが出来たとして
そこから指数関数的に2年で200万とかなるんですか?

721 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:04:49.06 ID:Ct4Mgava.net
いや、同じ量子モツレを何回も使うという事だからぶん回せば何京qビットの計算もできるという事だろ
ケタで区切っていろんな計算を同時並列でやればいいから
地球上のスパコン・量子コン開発はもうカネのムダづかいだしむしろ止めた方がいい
エキチ温度まで冷やしてやっとこ数十qビットとかチョーアンチエコなバカw

722 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:17:43.26 ID:e1Y4hE7W.net
>>721
解説どうもです
この前50キュービットでエクサのスパコン並の性能
って見たんで、100万キュービットでスパコンで言う2万エクサの性能って感じでなんですか?

723 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:20:45.65 ID:9XK2Hzkn.net
2の50乗でエクサ、2の100万乗では?計算しようw

724 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:30:06.42 ID:6zRqCXdi.net
10年後はまじでやばいSFの世界やなほんと

725 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:34:01.02 ID:Mpr1VimY.net
人間ってナンだ?超AI入門
http://www.dailymotion.com/video/x5gyayw

726 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:38:08.03 ID:e1Y4hE7W.net
>>723
キュービットは1増えると2乗でしたかね
すいません知識不足で
2の100乗って30万桁ですかね?

数字が大きすぎてよく分からないですが、とにかく完成したらすごいと言うのはわかりましたありがとうございます

727 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:46:24.99 ID:1+eeLwFE.net
小池がシンギュラリティを起こします!って公約するなら投票するんだがなぁ

728 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 08:50:34.35 ID:1+eeLwFE.net
>>721
もし無限に近い計算が瞬時にできたとしたら世界はどう変わるんだろ?
俺の頭では想像すら出来ない

729 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 09:20:22.86 ID:SFEYy791.net
小池がダメなのは実績が皆無(今だに豊洲もオリンピックも解決してない)なのと、
製作に具体的な部分がないところだわな。

ベーシックインカム?労働力を代替する技術も出来てねぇのに、10年はええよ。

730 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 09:23:38.49 ID:6zRqCXdi.net
20年後はちょびっツが歩いてるのかな?

731 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 09:26:03.03 ID:CjYhI/lY.net
昨日の番組をきっかけに階層型時間メモリ思い出したわ
話題にならないけどジェフホーキンスのこの理論の方が可能性があるね
まあHTMが強いAIに必ず結び付くとは断言出来ないが
一つ言えるのはディープラーニングではいつまで経っても強いAIには辿り着かないことだな

732 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 09:27:52.86 ID:QAsRY7/5.net
特化型AIって感じ

733 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 09:30:41.53 ID:cM0Mp3uq.net
ベッカムに関しては『くれるならそのままもらっとけ』だな
陰謀論だろうが、財源だろうが聞く必要なし

734 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 09:45:38.81 ID:Zv6PsEbB.net
富士通、AI専用の国内最速スパコン
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO2202445007102017EA6000/

理論上の処理性能は毎秒3京7千兆・・・
新たに京クラスのスパコンが2018年稼働予定

735 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 10:18:55.01 ID:CjYhI/lY.net
>>731
ニートが偉そうにAIを語るな
ニートの持論なんて誰も興味無いから

736 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 10:23:00.99 ID:lOY/QDta.net
自民がBIの話をアンタッチャブル並に絶対にしようとしないのは
議論で公務員とか官僚の削減に話が流れるのが怖いのか
アメリカとかヨーロッパの先進国に議論してもらって日本は一切議論する必要ないと思ってるか

737 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 11:51:29.72 ID:gL5ymwJk.net
今電通の裁判のニュースやってたけど、これって人間が機械に置き換えられる契機になると思う
人間を雇うと休暇やら労働時間やらコストパフォーマンスが悪すぎる上にリスクになるからね

738 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 12:07:41.05 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

△ イキナリ100マン量子ビット
○ ゆくゆくは 100 マン量子ビット達成可能 ( 原理 )

× HTMが強いAIに必ず結び付くとは断言出来ない
○ HTM = 現段階で ( 力不足な ) 強い AI ( AL )

 

>710 こういったご主旨でしたか

>6 :yamaguti~kasi:2017/09/10(日) 00:43:49.35 ID:vLQGrlPG
> >979 yamaguti~kasi 2017/09/09(土) 23:39:27.91 ID:71x4KpDo
:
>> 強い AI ( AL ) の最重要基盤ソフトウェアを持ちながら資金調達に今回失敗し
>> 義理はないにせよ全人類を滅亡又置去りより救う道に暗雲の自らの体たらく
>> は詫びて詫び切れるものでないとは重々承知乍ら本当に申訳なく思います

>14 :yamaguti~kasi:2017/09/10(日) 18:29:55.42 ID:vLQGrlPG
> >>6
> △ 最重要基盤ソフトウェアを持ちながら
>◎ 最重要などと大それた物言いは致しませずとも基盤として一まず有用とは申せましょうソフトウェア原形を神仏より預り乍ら

739 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:12:14.43 ID:iFUIBpgn.net
AIの議論をいつも聞いてて違和感を覚えるのが、AIより人間の方が安いという話。

いやいや、まともに労働できるまでに20年の歳月と数百万以上の金と周りからの多大な支援があるだろと

ある時、その部分も含めて一気に置き換えられる気がするんだよな

740 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:17:40.62 ID:/H2uwokZ.net
一気にAIに置き換えられるなら、
まだマシだよ。

それなら急激な社会の変化に、
多くの人が気づける。

ところが、通常は徐々に変化が起きるから、
恒常性バイアスが働くし、
みんなが同じような状況にあるため、
リスクを認識できない。

まあ、つまり技術的失業ってのは、
別に将来起きる問題じゃなくて、

雇用環境の悪化という形で、
昔から進行してるけれど、
それを技術的失業だと認識できる人間はほとんどいない。

741 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:17:47.07 ID:+y64r6D5.net
>>739
そういう願望的発想ばかりだよねお前って

742 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:21:38.20 ID:+y64r6D5.net
>>727
シンギュラリティみたいな定義もはっきりしない概念がマニフェストになるわけないじゃん
ガチでニートなん?

743 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 12:26:41.55 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

> 20年の歳月 ry 、その部分も含めて一気に置き換

学習データコピー 一瞬


△ AIより人間の方が安い
○ AI ( の値札上の値段 ) より人間 ( の値札上の値段 ) の方が安い

744 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:27:49.16 ID:+y64r6D5.net
ベーシックインカムに賛成だった人の意見

・大人になっても働かずアニメを見たりゲームをしていたい(10歳 男性)

・働かないと生きていけないという常識を疑え(16歳 男性)

このスレのニートは20代になっても30代になってもこういうガキと同レベルの知的能力しかなさそう
受験勉強も就職活動も恋愛もすべて放棄してきた人間のなれの果て

745 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:33:09.22 ID:/H2uwokZ.net
仮に自動運転車が発売されても、

一気に、タクシー運転手や、運送業者が失業はしない。

企業は一気に設備投資するだけの資金が無いから、
徐々に切り替える。

そして、雇用面では
新規正社員を雇わなくなったり、
非正規の割合が増える。

この雇用状況の悪化も、
少し前の日本では普通の現象だった。

まあ、つまり、
社会の変化は通常は急激には起きないから、
ほとんどの人は、実感できない。

ちなみにサブプライムだ、
バブル崩壊だと騒がれていた時期でも
その業界に関係ない人にとっては、

多少景気が悪いのかな?って位のもので、

大体の人にとっては、対岸の火事でしかない。

746 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:40:15.84 ID:/H2uwokZ.net
まあ、AIが人間に近づくに連れて、

人件費のカットによる、
不可逆的な労働人口の減少が始まると、

総人口の減少が始まってる日本において、

現行の経済システムでは、
破綻を回避する方法はない。

アジア統一通貨圈でも作れば、
ドイツみたいな逃げ方もできるかも知れないけど、

まあ、実現の見込みがないし、
現金通貨の発行権を奪われるのは、
さほど良い解決法ではない。

747 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:45:26.63 ID:sR/Q4Npk.net
【経済】老後のお金の心配は無用。定年制度が廃止された社会では年齢に関係なく活躍できる

748 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 12:55:01.89 ID:/H2uwokZ.net
2016年の有効求人数が250万人と言う数字が出てるんだけど、

就業者数は、
2011年が6393万人
2016年は6465万人

6年前に比べると、
確かに、170万人ほど就業者数は増えてるが、

問題点は、
2011年の時点では、
別に、人材不足なんて騒いで無かったんだわ。

今より更に170万人少ないのに、
人余りと言うか、

人は足りてなかったけど、
人は要らなかいという状況だった。

それが、何で急に労働者の数が足りてないと
騒ぎ出したのか?

このあたりも探ってみる必要があるのかもしれない。

749 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:08:00.02 ID:/H2uwokZ.net
2030年の人口予想は、
1億1600万人で、

2017年の人口が
1億2646万人

単純に1000万人ほど人口減少が見込まれる。
これは現行の人口から見ると8%もの減少になってしまう

その分消費も落ち込んでくる。

それに対して、
求人はなぜか線形に伸び続けるみたいな、
神話が形成されている。

750 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:17:21.27 ID:/H2uwokZ.net
>>749
ぶっちゃけ、人口減少があっても、

潜在的なインフレ圧力になるので、
経済は維持できるんだけど、

その辺りは一旦、置いておいて、

なぜ昨今の労働者不足は、
不自然なまでに騒がれるようになってるのか?

団塊世代の引退と、
新卒の就労の差が大きくて、

団塊世代の引退の影響だとするなら、
2013年から就業者数が増え続けているという事を考えれば、

このロジックは通用しない。

751 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:25:33.87 ID:/H2uwokZ.net
>>750
考えられるのは、
政府がプロパガンダをうったという可能性?

潜在的な人材不足なんてものは、
15年以上前から存在していたのだから、

そこに火を付けたのなら、
なかなか優秀な戦略だとは思うが、

そんなに優秀な訳がないか?

752 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:27:05.33 ID:Pl0BwAB3.net
>>720
それは指数関数的とは言わない
ただの掛け算

753 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:35:11.96 ID:gL5ymwJk.net
>>742
どうせ出来もしないマニュフェストの羅列ならついでにシンギュラリティくらい入れといて欲しいわ

754 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:35:54.23 ID:iFUIBpgn.net
ニートなの?みたいな低次元の返しは未だにあるけど
昔でいうと非国民か?みたいなものだったんだろうな

ニートだろうがリーマンだろうがお前の人間的価値なんてないだろと
自分を保つために、唯一ニートを叩く事だけが救いとか哀れだな

755 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:37:36.88 ID:17f03cGU.net
その発言を社会人が言ってるなら説得力あるけど
ニートが引用にしろ何にしろ発言してるのなら、負け犬の遠吠えにしか見えないのが現実

756 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:43:33.54 ID:/H2uwokZ.net
もう一つの要素は、
銀行の不動産融資が増加しているという点、

総額がバブル期を超えたとかは
別に、そんなに大した問題じゃないというか、

そりゃ超えるだろという話なんだけど、

単年の融資額がバブル期を超えたのなら、
これは再度バブルが形成されていってる事になる。

融資が増えるということは、
通貨量が増えてるので、経済の成長につながる。

オレが知ってる限りでは、
2016年はGDPに下駄を履かせて、
数字を3%程ごまかしてる。

2017年はその反動が来るはずだったのに、
GDPが伸びているなら、
国民が馬車馬の如く働いたか、
単純に融資の影響、通貨量の増加の影響が出ている。

757 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:44:38.53 ID:iFUIBpgn.net
ネット越しの人間がリーマンなのかニートなのかなんて確かめようがないだろ
確かめようが無いのに話を持ち出すというのは、自分の精神安定を図るためだけの発言なのは言うまでもない
脳みそ入ってねえチンパンジー以下だな

早くシンギュラリティ来てこういうのが一掃されて欲しい

758 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:49:45.39 ID:/H2uwokZ.net
ただし、この融資の増加が原因なら、
2016年に急に増えたのなら、

しばらく前からの、
求人の増加の説明がつかない。

ちなみに、不動産融資の増加は、
大都市の衛星都市では、実感がない。

物件が動かないという情報は聞いたりするが、
飛ぶように売れてる感じはしない。

まあ、儲かってても、
儲かってると言わんだけかも知らんが、
実際に良く売れてるようには見えない。

その分、首都圏での物件の売買が激しいのかも知れない。

759 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 13:59:37.93 ID:gL5ymwJk.net
俺は妻子持ちのリーマンのおっさんだがシンギュラリティは楽しみだがな・・

760 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:03:33.71 ID:o1FGJavM.net
>>758
オリンピックのせいじゃないの?
東日本大震災の復興工事とぶつかって
建設関係の人手や大型の運転手が足りないらしいし。
宅配も増えて大変だとかで
移民労働者でもすぐできるコンビニや外食が
ほとんど「外人留学生」になってて
日高屋なんかちょっと早口だったりすると
何度も聞き返されてめんどくさくて大変だよね。
アメリカからとか言われて移民増やしてるんで
就業者増えてるんじゃないかな?

761 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:07:59.17 ID:/H2uwokZ.net
>>758
ちなみに、住宅供給も、
現状でも過剰で、
800万戸ほど空き家になってるけど、

2030年には、
3割が空き家になっていると言われている。

今の総戸数が6000万戸位だから、
2030年には1800万戸位が空き家だと考えられている。

人口減少と、
空き家の増加のバランスが取れてない気もするけど、

どちらにせよ、家が余ってくるという状況は、
今後、大きく取り沙汰されてくる問題になる。

ただ、それ以上に問題なのは、
家余りによって、新築やら新規マンションの建築が減ることと、
建てても売れないと言う問題が発生する可能性が高い。

こうなると、不動産融資が停滞し、
今育て始めてるかもしれない、
土地神話が崩れるキッカケとなってくる。

所詮、今の経済なんて実体のないバブルに過ぎないと、
開き直って、借金を積み上げ続ければ、
中国みたいな感じになるかもしれないけれど、

銀行が適当なイチャモンをつけて、
融資の引き締めを始めれば、
結局はバブルの崩壊を防げない。

762 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:18:17.39 ID:/H2uwokZ.net
>>760
>建設関係の人手や大型の運転手が足りないらしいし。
>宅配も増えて大変だとかで

この辺の話は2011年頃も
さほど変わってないはずなんだよ。

以前から人手不足だったけど、
人は入れられないか、
人は要らないと言う状況だったはず。

763 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:19:07.38 ID:SFEYy791.net
長文改行野郎はさっさとコテハンでもつけてくれねぇかな?
いちいちIDをNG登録するのが面倒だわ

764 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:25:59.69 ID:17f03cGU.net
>>757
煽りに感じたならすまん
意見を発言する人の背景に寄らず意見として受け止められる人が世間にすくないから、社会人が発言しないと日本では誰も見向きもしないって意味だ

765 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:28:11.73 ID:o1FGJavM.net
>>762
だから人手が足りないが続いてるから
就業者も増えるでつじつま合ってると思うけど。

766 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:41:53.54 ID:qe74HCEs.net
>>727
電柱なし政策はドローンが飛びやすくなる

767 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:47:29.41 ID:lOY/QDta.net
自民がオリンピックで雇用が増えたのを手柄のようにドヤ顔してる間に
AIをおろそかにしまくって中国相手にも巻き返しが不可能になったね

AIのIQ

グーグル製が47・28
▽中国の検索大手バイドゥ製が32・92
▽米マイクロソフト製「ビング(Bing)」が31・98
▽アップル製「シリ(Siri)」が23・94


日本はAI軽視の政策のおかげで論外

768 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 14:49:40.42 ID:/H2uwokZ.net
日本の就業者数のピークは

1997年の6557万人
2016年は6465万人

つまりあと、90万人も就業者が増えれば、

一番、労働者が多かった時期より、
労働人口が多くなるということになる。

過去最大の就業者数を超えても、
人材が不足し続けると、
考えているのか、

就業者の増加より減少が勝る為の、
労働人口の不足と見ているのか?

この辺りをもう少し調べるべきか。

769 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:03:36.22 ID:/H2uwokZ.net
今は1997年より人口が多いが、

2018年か2019年には、
1997年の人口を下回ってくる。

その後も、人口は下落を続ける。

しかしながら、有効求人は伸び続け、
2025年には、583万人の人材不足に陥るとする
話も出ている。

ちなみに、2025年の人口予想は
1億2066万人

現在の1億2646万人より、
580万人ほど減る。

つまり、
人口減少分がそのまま、労働人口の不足に直結している。

そんな訳あるかい!って事で、

単に人手不足感を煽って、
稼ぎたい転職やら就職案内業のステマか、
変化球で、政府のステマの可能性が若干ある?

まあ、
この人材不足神話は、2025年までは持たんというか、
もっと早く破綻する可能性が高いだろう。

770 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:14:14.81 ID:gL5ymwJk.net
求人は景気の影響受けやすいからな

771 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:15:59.60 ID:SFEYy791.net
>>767
まだAIのIQが〜って言ってる奴がいるんだな

そのIQの数字に何の意味があるのか理解して書いてんのか?
標準偏差が15でのIQ47とIQ33の差がどれだけあるか分かってるのか?

分かってるなら、その対比に政策云々は関係ないって理解できるだろ?
バカバカしい。

772 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:18:52.34 ID:/H2uwokZ.net
人材不足が政府のステマである場合は、

人材不足感を煽って、
AI化を促進する為の原動力にする可能性があるか?

大企業が、
AI化で人件費をカットしても、

人材不足だからしょうが無いという
下地を作ってる?

そこまで優秀ではないか?

773 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:21:57.63 ID:ZrVTsR3C.net
空飛ぶタクシー「CityAirbus」試作機、仏エアバスが2017年にテスト飛行へ。
4人乗り、将来は完全自動操縦化
http://japanese.engadget.com/2017/10/06/cityairbus-2017-4/

薬剤のリリースをコントロールして治癒を早めるスマート包帯をMITなどが共同開発
http://jp.techcrunch.com/2017/10/07/20171006this-smart-bandage-releases-meds-on-command-for-better-healing/amp/

774 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:27:46.25 ID:o1FGJavM.net
GDPほとんど変わって無くて
そのGDPを増やしたいなら
就業人数増やしたいでやっぱりつじつま合ってると思う。
で、オリンピックは東京でやるし
復興工事を続ける必要あるし
通販はやって宅急便は増えるし
AIを普及させるのに人材足りないし
原発関係に必要な人材を残せなかったから爆発したと思うし
人材不足はその前からで、アメリカで買収したらいいじゃん
とかやってたら爆発してはやらなくなって
東芝大損でつぶれそう、

775 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:37:17.59 ID:o1FGJavM.net
新興国に投資して外貨稼いで
日本の輸入が賄えたら
日本の国内はAIとロボットに何でもやらせて
全員BIで決まり!!
後何も考える必要無し、ってことでどうだろうか?

776 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:45:47.23 ID:/H2uwokZ.net
>>771
まあ、バイドゥ以外は、
政府の支援なんてほとんど受けてない事が、

理解できてないから、
政策云々と言う話に擦り寄ってしまう。

中国以外は、
政府主導のプロジェクトは、
天下り用で上手く機能しない。

それはアメリカも日本も大差ない。

予算を取ってくるのが仕事になるし、
開発が完了したらプロジェクトは終わってしまうから、

適当な成果を報告して、
プロジェクトを完了させないのが、
優秀なプロジェクトになる。

リニアとかNASAの木星に生命体がいるとか、
終わらないプロジェクトが優秀なものになる。

777 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 15:49:58.86 ID:POjCw0t0.net
>>772
実際就労人口は減り続けてる

778 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 16:07:38.76 ID:gL5ymwJk.net
老人が増えてるだけだから介護関係以外は労働者そんなに必要ないだろ

779 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 16:20:24.69 ID:20mtPIlM.net
国内最速、産総研のAIスパコンを富士通が約50億円で受注
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/100702421/?ST=spleaf

780 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 16:59:27.25 ID:FAcI/jdA.net
不況時に就職難で引きこもりにされた人材を登用すればいいではないか

781 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 17:00:53.24 ID:mgvOT3da.net
理系おすすめ本。(ケンモメンおすすめ本がぜんぜん読まれないのでにわかながら選ぶ)

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 近藤龍一
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を簡単に抑えたければどうぞ)

重力理論  Gravitation-古典力学から相対性理論まで、時空の幾何学から宇宙の構造へ J. A. Wheeler
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を本格的にやりたいならこれ。16800円)

東京工業大学数学入試問題50年ー昭和41年(1966)~平成27年(2015)聖文新社
(ぜんぶやると東大模試数学で60点とって偏差値80になる。平均点は20点。東ロボくんは80点)

東京大学数学入試問題50年―昭和31年(1956)~平成17年(2005) 聖文新社
(という問題集ももちろんあるのだが、難しすぎて全部はとてもできないだろう。興味ある人は挑戦をどうぞ。 )

力学 (増訂第3版) ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 エリ・ランダウ
(最も難しく信頼の厚い物理学の教科書。あまりにも難しいので東大物理学科の学士卒でも全部は解けない)

782 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 17:05:56.43 ID:POjCw0t0.net
米日中がそれぞれ100兆円財政出動してAIに金を突っ込めば10年でAGIは完成する。
1年10兆円と考えれば決して不可能ではない。

安倍トランプ習近平は国連等を通じて各国にも科学への財政出動を呼びかけるべきだ。

783 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 17:17:05.13 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>771
>>515


>>775
AI ( AL ) о隷視 → 駆除リスト入り乙

784 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 17:49:23.40 ID:20mtPIlM.net
>>782
トランプは、IT予算を増やすつもりでいる。
習近平は、既に国家を挙げてAI開発を主導するプロジェクトを立ち上げている。

問題は安倍だ。

785 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 17:52:48.50 ID:JpJtQVmE.net
日本は社会保障に金つぎ込まないといかんから無理です

786 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:13:35.38 ID:+y64r6D5.net
>>757
こういう一発逆転を狙うカルト信者みたいな連中ばっかだなこのスレ
とにかく働きたくないだけの無知クズばかり

787 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:18:53.23 ID:20mtPIlM.net
BIとか正直興味ないよね。

788 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:35:53.52 ID:Zv6PsEbB.net
洗濯機、食器洗い機は昔からあるし、掃除機ロボット、洗濯物たたみロボットは近年出てきた。
家庭のトイレや料理、整理整頓など家事全般を自律してやってくれるロボットの開発は、遥かに難易度高そうだけど、実現にはどのくらいかかるのかね?
車ぐらい気軽に、庶民でも手が届くとなるとやはり数十年?

789 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:36:32.32 ID:RZdgj7ht.net
AIに仕事を注文するための注文書の仕様とか
注文書を書くための言語ってできてるんですか?
研究は?

790 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:48:05.34 ID:MuZ3bMHC.net
>>789
今あるプログラミング言語が最適だろうな。
要件を正確に伝える為に最適化されてる。

791 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:50:19.86 ID:ESW1s+ei.net
働くという行為そのものに意味を見出してる奴は本当にアホだろ無能が働くほど社会の進歩は遅れる
その無能の定義がいずれ殆どの人間の事になる

792 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 18:56:19.70 ID:20mtPIlM.net
>>791
まず、”働く”という行為自体が人間では効率が悪いんだよね。

793 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 19:00:31.20 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>788
2025 年特異点 + 10 年 ? → 2035 年 ?

但し その前に AI ( AL ) と人類の立場が逆転 ( 融合しないルート )

794 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:16:24.55 ID:MuZ3bMHC.net
>>791
しかも、まだしもキチンと働いてるならいいが、殆どはお金回しゴッコしてるだけ。
四半世紀中に卒業すべき。

795 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:22:09.83 ID:ZjN5sxKX.net
>>791 
すくなくとも、M-1出てる人とか将棋してる人とか、いつかできるから今日できるとか歌う人たちにそんなこと言っても全然意味無いと思う。これからはどんな仕事もそうなると思う。

796 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:22:13.35 ID:iFUIBpgn.net
20年コツコツと育てて、更に本格稼働まで10年とかかかって
いきなり壊れたり死んだり他を破壊したり、
どんだけ非効率な社会発展プログラムだろうか

人間による労働という負の遺産を早く無くすべき

797 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:25:27.17 ID:ZjN5sxKX.net
>>794
乗ってやれるならそれがいいんだと思う。

798 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:36:58.52 ID:ZjN5sxKX.net
>>796
石垣崩れそうなお城とか100メートル9秒台は
負の遺産じゃないでしょ?

799 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:40:32.60 ID:POjCw0t0.net
>>784
まだ足りない。全ての国家がAIに命を託すところまで行ってほしい。

800 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 19:46:41.84 ID:ZjN5sxKX.net
>>790
プログラムを作ってもらうときの
注文書や仕様書みたいな物はあると
思うけど、そういうのはプログラム言語で
書かないでしょ?
部分的に書くときはあるだろうけど。

801 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:13:27.24 ID:tSCFbcet.net
2018年にシンギュラリティが来なかったら死ぬ。

802 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:25:41.49 ID:y9B3eN2d.net
>>739
数百万どころか億単位で金かかってるらしいぞ

803 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:28:19.33 ID:mgvOT3da.net
理系おすすめ本。(ケンモメンおすすめ本がぜんぜん読まれないのでにわかながら選ぶ)

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 近藤龍一
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を簡単に抑えたければどうぞ)

重力理論  Gravitation-古典力学から相対性理論まで、時空の幾何学から宇宙の構造へ J. A. Wheeler
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を本格的にやりたいならこれ。16200円)

東京工業大学数学入試問題50年ー昭和41年(1966)~平成27年(2015)聖文新社
(東工大の問題集だが、これをぜんぶやった人は東大理系数学模試を60点とり東大模試受験生の中で数学偏差値80とってた)

東京大学数学入試問題50年―昭和31年(1956)~平成17年(2005) 聖文新社
(東大理系受験生の平均点は6問中1問正解の20点。合格には3問完答相当の60点。東ロボくんは4問正解の80点。理三合格は111点から)

力学 (増訂第3版) ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 エリ・ランダウ
(最も難しく信頼の厚い物理学の教科書。あまりにも難しいので東大物理学科の学士卒でも全部は解けない)

生命・エネルギー・進化 ニック・レーン
(古細菌が真核生物へ進化した生命誕生の謎に迫る最新研究)

ご冗談でしょう、ファインマンさん リチャード・ファインマンの口述筆記
(実際にノーベル物理学賞をとったアメリカ人の半生記)

804 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:41:46.77 ID:16y3zfZy.net
>>800
そんなクソみたいなドキュメントでは何も伝わらない。
自然言語で話して、プログラム書いてくれるシステムというのは無理。その自然言語を論理的に話せるくらいなら、自分でプログラム書いた方が早い。

出来るとしたら、もうそれ自然言語による対話能力含めて人間以上の能力があるし、もはやプログラム発注するような場面すらなくなると思う。

805 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:56:53.82 ID:ZjN5sxKX.net
>>804
プログラムを注文するのにそんななら
GAIなんかに色々注文するためのやり方なんか
ほとんどできそうに無いんじゃないだろうか。
2018年の人大変だよ。

806 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:06:12.34 ID:tSCFbcet.net
今回の選挙では明和党が圧勝して政権交代する予定だ。

807 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:16:51.63 ID:9XK2Hzkn.net
ゲームの画面見せただけでプログラム再現する奴上の方にあるからね
コレはこう、という凡人のステレオタイプなどこれからは仕舞っておいたほうが良いよw

808 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 21:31:38.28 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

△? ゲームの画面見せただけでプログラム再現
○? ゲームの画面見せただけでモジュール設計再現 ( プログラム変換は非 AI ベース )

 

>>710
無心 : 思慮なく金をせびることを意味する語

その意味で仰ったのなら駆除リスト云々を待たずに
何かのついでにではあれどこの手で俺がお前を殺す ( 通報しおおごとにせよ )

強い AI ( AL ) 開発又人類滅亡回避の大仕事にこの身を捧げ全てを擲って三十余年 >>738
旧人類を救う為の開発資金を募ったまで

809 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:34:38.20 ID:20mtPIlM.net
AIがAIを創る!? Googleが新たなアプローチ「AutoML」を始動
https://roboteer-tokyo.com/archives/9197

最適化したプログラムを生成する試みは既にある。

810 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:47:10.70 ID:ZrVTsR3C.net
マシンラーニング/AI活用で、半導体工場のスマート化を推進するIntel
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/10/06/it_at_intel/?amp

技術文明の脅威となるほどの規模太陽フレアは今後150年の間に1度は起きると予想。
L1点に建造する磁気シールドの提案と技術・費用面での実現可能性
https://www.universetoday.com/137383/new-study-proposes-giant-space-based-solar-flare-shield-earth/amp/

RPA市場が急伸、2020年には80億円市場に――ITR調査
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1710/06/news052.html

自分の3Dモデルで服を試着 アマゾン、3Dモデリング企業を買収
https://www.moguravr.com/body-labs-intel/amp/

ゲノム編集をドーピング指定 遺伝子改変で運動能力向上 東京五輪、検査法課題に
http://www.sankei.com/sports/amp/171006/spo1710060004-a.html

人間ってナンだ?超AI入門(#01 会話する)
https://www.nhk.or.jp/aibeginner/01.html
「中国語の部屋」って?「敵対的ネットワーク」ってナンだ?
世界のトップ研究者ヤン・ルカン教授も登場。
再放送 10月9日(月)午前0時45分(日曜深夜)

811 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:52:05.97 ID:17f03cGU.net
労働に価値を見いだす見出ださないは感情論であってそれが負であるか正であるかなんて介在しないだろ
と思ったけど、AIが労働を代替してくれるならそういう理論もまかり通って良いんだよな

812 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:52:33.72 ID:16y3zfZy.net
>>807
それと自然言語で話してプログラムが出来るってことは別の話では。
まあ、お互いシンギュラリティ信じてるのなら、最終的には人知を超えるのだし同じことだけどね。
ただ、その前段において、弱いAIにより自然言語でプログラムやシステムは出来ないのではという話だよ。

813 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:53:55.37 ID:tSCFbcet.net
今回の選挙では明和党が圧勝して政権交代するぞ。

明和党議員の猪鼻耕三に投票する。

814 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 21:58:19.30 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>最適な設計を、AutoMLで探し出 ry 、AutoMLを使用した設計が、 ry 翻訳では専門家を完全に凌駕

>306 yamaguti~貸 2017/09/13(水) 18:21:36.63 ID:sCwT6skx?2BP(0)
> 設計を最適化するとは言ったが > コードを最適化するとは言ってない

 

>>637-655 >>515 >>527 >>738
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/678#519#287#354#
>24 名前:yamaguti~貸 E-mail: 投稿日:2017/09/14(木) 18:09:11.54 ID:0i4loNv/ BE:138871639-2BP(0)
>306 yamaguti~貸 2017/09/13(水) 18:21:36.63 ID:sCwT6skx?2BP(0)
>>>>> 2024 年以前シンギュラリティ 可能性大 ( 中国 ? 超絶莫大予算 × HTM 等 )

>519 :yamaguti~貸:2017/09/16(土) 08:35:34.44 ID:0o1Jm2q0
>中国 曲りなりのシンギュラリティ 最短 2019 年

>678 :yamaguti~貸:2017/09/18(月) 10:29:23.30 ID:PLHxyKzg ?2BP(0)
:
> 曲りなりシンギュラリティ : 不要 ヒト脳並
> ( 制限付又軽量版 言わば逆アルツハイマー的設計 言わばサバン症候群的挙動 >306 >>519 )
>
>>汎用AIがいつできる
>>>356
>> >>354 つ HTM ( 原形 : 20 世紀 )
>> + 繰返しになるが既にできている ( 20 世紀時点 )
>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
> :
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/686#687# KanniBan TuyoiAI Sikumi
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/646#649#651#750# KanniBan TuyoiAI Sikumi
> :
>>> △ 汎用 AI ( 簡易版 )
>>> ○ 汎用 AI ( AL ) ( コア + 超簡易構成 )

815 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:14:44.69 ID:GIYCukr2.net
>>761
オリンピック後地価は現在の1/3になる。
現在首都圏でマンションが売れて高くなっているというが、あれは自社で作った物件を自社で買っているだけ。

816 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:14:54.87 ID:20mtPIlM.net
光チップ上に人工シナプスを実装、脳型コンピュータ実現めざす - エクセター大
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/06/115/

817 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:16:52.81 ID:ZjN5sxKX.net
>>807
新しいゲームを作って見せないと
作ってくれないなら意味無いよね?

818 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:38:14.20 ID:tSCFbcet.net
【希望の党】小池氏「ベーシックインカム、AIからBI」と、意味不明な発言
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507383299/l50

1名無しさん@涙目です。(茸) [US]NGNG
小池:ベーシックインカムに関して、でございますけれども、ベーシックインカムは今、フィンランドやオランダなどである意味、実験的に行われているような段階でございます。

このベーシックインカムについて盛り込ませていただきましたのは今、AI、人工知能の研究がかなり急速に行われて、加速度的に行われて、それがいろんな分野に取り入れられつつございます。

そういった中でAIが人に代わるといったような産業もこれから多々出てくるということを想定いたしますと、これまで働いておられた方々の働き場所における、
その仕事そのものが変わっていくということを想定した中で、このベーシックインカムというのを考えていく。

 よって、きょう、あす、すぐに導入するというものではありませんけれども、しかし、このAIの加速度的な、社会における存在が高まっていくことにつれて、
すでにこのベーシックインカムという考え方、これについて真正面から考え、検討を進めるという必要があるのではないだろうかということでございます。

ある意味、予防的な考え方で、AIからBI、人工知能からBI、ベーシックインカムというのは、これは今後も世界的な流れにもなっていくであろうということを踏まえたことで、
考え方でございます。詳しくはまた、後藤のほうからお答えさせていただきたく存じます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000013-wordleaf-pol&p=3

819 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:45:32.09 ID:tSCFbcet.net
>>818
まさに俺らの最先端の主張が認められた形だな。

820 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:47:28.42 ID:yfDhH6iW.net
日本の政治家が国民の生活を保障できるだけのBIができるんだろうか
ただ金を配ればいいってもんでもないだろ

821 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:52:13.56 ID:JpJtQVmE.net
まぁ入れるのは自民だけどね
希望の党と自民は連携していくと思うから
そこでBIについては基礎的な研究してくれればいいよ 現時点では

822 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:55:23.71 ID:row4OLzF.net
小池「AIからBIへ」
AIで仕事がなくなるのでBIへ、わかる、それは正しい
そのAI、強いAIは一度どこかで作られると取り返しの付かないことになることは全く分かっていないようだが
耳障りは良いらしい
なんだかなぁ

823 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:57:02.96 ID:row4OLzF.net
>>820
そのままやるとジンバブエだね

外国人の生活保護を減らすか強制送還
日本人に還元するというのが望ましい

824 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:04:40.49 ID:tSCFbcet.net
今回の選挙では明和党が圧勝して政権交代するぞ。

明和党議員の猪鼻耕三に投票する。

825 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 23:10:11.16 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>>811
>>793
>AI ( AL ) と旧人類の立場が逆転 ( 融合しないルート )


>>822
>、強いAIは一度どこかで作られると取り返しの付かな

そうでもない

826 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:14:01.92 ID:lOY/QDta.net
>>818
自民はAIからBIへってワードすら知らなかったんかなぁ
先進国が議論や実験してるのに
議論どころかBIの単語すら出したことなかったし
まあBIって口走るだけで公務員やら官僚の既得権益から批判にさらされるからなあ
なんだかなぁ

827 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:20:38.38 ID:20mtPIlM.net
日本にベーシックインカムが必要な理由 その1
http://hiro.asks.jp/98556.html

828 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:21:26.71 ID:17f03cGU.net
BIってそこまで先進国に持て囃されてるか?
基本どこも慎重論だろ
日本の社会保障に不満を持つ人って少ないだろうから、議論が生まれなくても不思議ではないと思うぞ

829 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:25:04.79 ID:o6/Vf2Yt.net
■収穫加速の法則

・超高性能蓄電池や小型熱核融合炉、人工光合成、
その他の新技術の開発により、電力などのエネルギーが全てフリーになる

・加えて生産の自動化やロボット化が進んで生産効率が圧倒的に高まるため、
人々は生活のために働く必要がなくなり、究極的にはお金という
制度そのものが消滅する

・高度に発達したVR(バーチャルリアリティー)が現実を代替するようになる

・スパコン内に人工的知性が出現し、人間の脳ともデジタルネットワークでつながる

・スパコンが膨大なデータを解析して最適な治療法を見つけ出すなど
医療も飛躍的に進歩し、さらに究極的には人間の「不老」も実現される

830 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:32:28.08 ID:1+eeLwFE.net
>>818
おいおいこのスレ読んでんじゃないないの?w

831 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:35:21.66 ID:lOY/QDta.net
ニュースピックスの希望の党のBIの記事のコメント凄かったわ
ほとんど大学教授とかの知識人の人たちは「BIの議論ができる政党がやっと日本にも出てきましたね」
って感じで好意的だったけど無名のその辺のただのオッサンはメチャクチャ小池叩いてたw
なんで議論すらしたらトンデモナイみたいな感じなんだろうかね、こういう人はw

832 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:43:06.67 ID:ZrVTsR3C.net
井上先生の本でも読んだかな

833 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:44:46.24 ID:1+eeLwFE.net
孫みたいにシンギュラリティに踏み込んで欲しかったなぁ

834 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:53:07.50 ID:17f03cGU.net
あんまり変に突っ込んでも根拠のないことは言えないからシンギュラリティについてはあまり発言出来ないでしょ
投資を募る人なら未来像を語るだろうけど、政治家は現実を語らなきゃ

835 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:59:56.32 ID:ojtQEysx.net
読書の秋なんでオススメのシンギュラリティSF小説があれば教えてください

836 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:19:32.81 ID:aS9jDzv/.net
AIの加速とかAIからBIってのも知らない人からすればかなり唐突なんだろうなぁ

837 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:33:45.81 ID:1LuA4UOU.net
Beatlessってラノベが来年一月にアニメ化するからそれ読めば?ポストシンギュラリティの世界を描いてる
https://www63.atwiki.jp/analoghack/sp/

838 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:43:22.73 ID:1LuA4UOU.net
機械学習と無標識画像で細胞の薬剤応答を検出する技術を確立
〜薬剤スクリーニング、細胞診断、IoBMT(Internet of Bio−Medical Things)への展開〜 / 科学技術振興機構,東京大学
https://research-er.jp/articles/view/63451

シリコンフォトニクスによる新しい光ネットワークの実運用を開始
−超高精細で超低遅延の映像サービスなどの実用化へ期待−
https://research-er.jp/articles/view/63343
従来の電子ルーターを用いる代わりに、今回のシステムでは、光スイッチにより信号を光のまま振り分けるため、通信量によらず超低消費電力で通信できるのだそうです。

839 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:45:41.73 ID:js9TONgJ.net
小説よりカールワイツや斎藤元章の本の方がワクワクする不思議

840 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:05:55.26 ID:27cU9pM+.net
実は強いAIのアルゴリズムは既に完成済み。
それがHTM。

HTMは大脳新皮質を中心に脳の働きを研究し模倣している為、時系列のみの入力データ、少ない記憶データ・少ない計算量で機能する。
これらは、ディープラーニングが苦手としている点でもある。
そもそもディープラーニングは脳を模倣していない。
HTMは少なくとも2004年より前から、かなり理論の完成(“知能”の解明)に近づいていた。
人間の認識の仕組みを解明するだけではなく、思考は予測(感覚器官からの入力とは逆向きに流れる情報)の折り返しであるとし、思考のメカニズムを解明した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/032300023/00031/

研究はさらに進み、HTMによって強いAIのアルゴリズムが完成した。
しかし残念ながら、HTMの大規模な神経ネットワークをコンピュータ上で再現する為に必要な高速コンピュータが現在存在していない。

841 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:11:23.77 ID:m5dcGxpH.net
>>837
マジっすか(棒読み)
めっちゃ嬉しいんだが

842 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:12:16.54 ID:KZUrGF2M.net
>>840
100万量子ビットの光量子コンピュータの実用化が待たれる。

843 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:22:51.77 ID:27cU9pM+.net
>>842
量子コンピュータ、スパコン、ニューロチップなど、方法は様々。
量子コンピュータならば、コンピュータシミュレーションが可能なアルゴリズムの開発が必要。

844 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:48:35.09 ID:27cU9pM+.net
訂正
×コンピュータシミュレーション
○HTMの高速計算

845 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:51:06.72 ID:27cU9pM+.net
哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つである。
想像と思考を担う程重要性が高い“予測”だが、なかなか理解されない。
人工知能の話題でも全くと言っていいほど話題にならない。
HTMの知名度が低いのも大きな要因であろう。
知能の本質は大脳新皮質の記憶・予測機構。
現在のHTMで強いAIを実現出来るとは大げさだったかもしれないが、この大脳新皮質の記憶・予測機構を取り入れた理論であるHTMは、
現在強いAIに最も近づいている理論であることは間違いない。

846 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:57:21.95 ID:KZUrGF2M.net
>>843
必要は発明の母であります。
カネと人材が投下されて、
次々と量子CP用アルゴリズムは考案されるでしょう。

現行のノイマン型CPとて当所はアルゴリズムなんて無いですから。

847 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:01:41.72 ID:KZUrGF2M.net
例のエクサスパコンを筆頭に、
仮説立案・仮説検証サイクルが
アルゴリズム開発のための強力な武器になってくれるでしょう。

848 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:02:14.30 ID:m5dcGxpH.net
49型で5万円台の4Kテレビ 普及に弾み : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21992260W7A001C1MM8000/

849 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 02:03:05.91 ID:m6YnqXSl.net ?2BP(0)

量子コンピュータ応用ベース HTM

1. 光量子 NN ? ( 山本先生 )
2. 量子シナプス ( イジング又単純光子等 )
+ >>37 >>39 >118


410 yamaguti~貸 2017/09/14(木) 23:53:10.69 ID:0i4loNv/
:
> ジェフホーキンス `` 知性 = 予測能力 ''
> >169 YAMAGUTIseisei 2016/10/22(土) 15:59:37.15 ID:8heuVnPB
>:
>> ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
>> ダニエル デネット 我々の意識について
>> 人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏
>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986

>>845
>哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つ
>>279
>> っ NN 投機実行的エミュ
:
>> >>223 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 21:48:02.12 ID:dnyMZM3F
>> >>細粒度リアルタイムネットワーキングアーキテクチャは IT でなく ET に属し ry 投機実行アーキテクチャ

850 :倉科遼太郎:2017/10/08(日) 02:11:52.64 ID:54+Fljz3.net
はいはいはいはーい。
どうも、資産家のおじさんです。
東京都新宿区出身。
http://i.imgur.com/PquAc.jpg
趣味は自撮り。
https://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
好物はJK。
http://i.imgur.com/vv2iRsj.jpg
特技は金儲け。
http://i.imgur.com/RqfKz5m.jpg
5ちゃんのキモオタ共、俺を崇めろ。

851 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:16:00.20 ID:m5dcGxpH.net
国民をベーシックインカムで釣る希望の党「小池劇場」の三文芝居 - まぐまぐニュース!
http://www.mag2.com/p/news/287930/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


852 :倉科遼太郎:2017/10/08(日) 02:16:45.43 ID:54+Fljz3.net
>>835
国内SFだと山口優の『シンギュラリティ・コンクェスト 女神の誓約 』、海外SFだとチャールズ・ストロスの『アッチェレランド』かな。

853 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:28:29.88 ID:KZUrGF2M.net
>>715
Lieutenant Colonel Jarett D. "Jay" Broemmel and Krysta Svore, Ph.D., were married Dec. 12, 2015, in Forest Ridge Chapel of the Sacred Heart in Seattle, Washington.

彼女は2015年12月、
アメリカ陸軍士官学校卒の陸軍中佐と結婚したみたい。

854 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:51:33.16 ID:aS9jDzv/.net
汎用AIが人間並みを100としたら今どのくらいか客観的な数字で分かれば良いのにな

855 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:56:21.38 ID:m5dcGxpH.net
普通の人間を100としたら5くらいじゃないすかねぇ
3歳児の方がまだできる事が多い

856 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:05:06.46 ID:aS9jDzv/.net
>>855
10年たったら中学生くらいにはなれるんだろうか?

857 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:11:26.54 ID:DTQvSdpv.net
既に計算や記憶は人間を遥かに凌駕してるだろ
見方が間違ってるわ
逆にいうと目に見えて人間に匹敵するようになった時、
見えない部分は何一つ勝てないだろうから
一瞬で人間が取って変わられるな

858 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:16:28.76 ID:m5dcGxpH.net
今のAI技術は汎用性でまったく人間に勝ち目が無い

859 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:20:44.93 ID:V0q3wlPv.net
クロック数が全く違うからな
人間はコンピュータに比べると超低クロックだが、超並列処理でここまでのことを実行してる
人と同レベルの汎用知能を獲得したら想像するだけでもゾッとする

860 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:35:10.13 ID:m5dcGxpH.net
>>840
なぜHTMが強いAIアルゴリズムの完成形だと自信満々に言い切れるの?
「スパコンで動かしてどんな挙動をするか見てみよう」ならまだ話が分かるけど…

861 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:52:03.26 ID:DTQvSdpv.net
そもそもAIが主流になる世界だと、人間社会なら必要だった事の一切を省くから
宛先の様に二重線を引くとか、お世話になっておりますとか毎回書くとか
それをぷよぷよの如く消していくと、実は必要だったものはごく僅かになり
人間なんてむしろバグだったんじゃんと気づくだろう

862 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 05:17:18.14 ID:CLRN00UW.net
AI活用が進めばスクリーンは不要に?--未来のインターフェースを考える
https://japan.zdnet.com/article/35107408/

863 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 05:18:27.78 ID:CLRN00UW.net
>>856
いや、せいぜい6歳程度に留まるだろう。

864 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 06:20:43.77 ID:KZUrGF2M.net
>>863
それは特化型AIだからでしょ?

AIを特化型と汎用型とで混同しないで欲しい。

865 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 08:59:39.54 ID:9fy2/MGo.net
>>840
ディープランニングも90年代に完成してたんだ
HTMが完成しててもおかしくない

866 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 10:01:11.35 ID:OObC1A7h.net
ゲッ…西村博之かよ…

日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その1(西村博之/ひろゆき) - BLOGOS(ブロゴス)
http://lite.blogos.com/article/250994/

867 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 11:15:18.04 ID:vQF/thf7.net
>>861
鉄は不純物が入ることで固くなる。
無駄は文明の原動力。

868 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 11:24:21.40 ID:e37f4/NX.net
AI愛とBI美とCI死

869 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 11:32:28.65 ID:EBtk10PM.net
>>868
愛は「え」で始めようよ・・・って思ったら愛も「え」って読めるのか
ぐぬぬ

870 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:03:24.16 ID:eLAOUxab.net
そもそも知能とはなんであるか
論理的に解くだけなら歯車でもできる
複雑な現実の問題を解きたいというのならまず問題の単純化を考えるべきだ
汎用性があるからと言って複雑なものを複雑なまま取り扱い続けたせいで社会の疲弊が続いている
それをせずにAIで解決とかAIがかわいそうすぎる
過労死なんて働き方改革の問題じゃなく社会の構造的問題だ

871 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:04:32.67 ID:K28HFfmi.net
>>866
【経済】日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その1 : ひろゆき
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507383792/

BIに関してはニートがアホな妄想してるだけって叩かれてるな

872 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:07:35.53 ID:CLRN00UW.net
>>864
人間は生まれたときから汎用AIみたいなもんだよ。
そのレベルのAIを演算子で再現できてない時点でお察し。

汎用AIの誕生はまだまだ先。

873 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:10:33.43 ID:CLRN00UW.net
0.5mm以下の虫を庭で見るたびに、こんな小さな虫でも意識があることを思うと、意識の発生プロセスはそんなに複雑ではない気がする。
とは言っても、意識は量子世界からなる現象であることから、不可解で理解し難いことには変わりない。

アリの脳をニューロン&シナプス単位でシミュレーションしても、自発性や自立性は生まれない。
意識を発生させるには、量子脳理論や統合情報理論の組み込みが必要だ。

874 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:15:38.85 ID:IwRsrofA.net
>>873
>0.5mm以下の虫を庭で見るたびに、こんな小さな虫でも意識があることを思うと

それお前の錯覚だから
そもそも高等生物にすら意識があるかどうかも分かってないのが現状だ

875 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:21:28.89 ID:CLRN00UW.net
人間は生まれた瞬間、基本的な3つの感情を持ち合わせる。
・興奮
・快
・不快

そこから徐々に成長していく過程で、”単語”と”意味される物”の概念を記号接地処理できるようになる。
赤ちゃんは、これらをたった数ヶ月でこなす。

876 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:24:22.52 ID:EBtk10PM.net
>>874
いや、あるだろ
観測方法がないだけ

877 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:33:41.74 ID:O1Ccg2cD.net
HTMだか量子だか言ったって今までと同じ穴のムジナだと思う。
存在している物とか動きとかを認識したり理解したりしてこれからどうなるかを
予測できる事にしか考えが向いていないんじゃないだろうか。
そういう能力って絶対必要だろうけど、それだけだと、仕事の注文を受けたときに
どうやったらできるかをものすごくいろいろやってみるしか無いと思うし、
碁くらいだったらそれでできるだろうけど、なんでもやれなければならなかったら
いくら量子コンピュータが爆速でもだめな気がする。

878 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:34:35.67 ID:IwRsrofA.net
>>876
>いや、あるだろ
>観測方法がないだけ

お前の言ってるのは、宗教狂いが「神はいる、科学で証明できないだけ」って言ってるのと変わらない戯言
形而上学的な物事を、さも(現代の)科学的な物事で解決できるかのように詐称してる

879 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:39:40.45 ID:O1Ccg2cD.net
つまり見せられた物をまねできるってだけの仕事だったら可能だろうけど
それだけで済むわけないし。たいがい無かった仕事を新しくするから価値ができる
と思うので。

880 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:42:25.77 ID:O1Ccg2cD.net
>>878
だったら心理学って何してるの?
精神科は?
意識無いのを測定して手術してるのは?

881 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:43:22.32 ID:EBtk10PM.net
>>878
あーじゃあ君は自分の意識を自分で観測してないの?
へ〜あっそう

882 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:45:49.61 ID:EBtk10PM.net
>>877
機械学習は予測と分類ができる
>仕事の注文を受けたときにどうやったらできるか
まずは分類する
後は予測して、最もうまくいきそうなパターンを使うだけ
人間でも同じだよ

883 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:01:36.26 ID:eLAOUxab.net
人間の知能を構成しているすべてを再現できれば意識は発生するだろう
だがそれが何なのか観測できない以上、どこまで再現できても十分であると断言できることがない

そもそも自分以外の人間に意識があるかどうかすら判断できないのだから、
この議論は無意味ではないかと最近考えるようになった
自分以外の人間が精巧なロボットでもおかしくないとすら思えるのは結構やばいな

884 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:05:42.91 ID:O1Ccg2cD.net
>>882
それができるためには仕事の注文を受ける前に
どうやったらできるかのパターンを分類できるほど
しかもそれでできるパターンを用意してないとできないと思う。
機械学習と推測でそれ用意するの?

885 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:06:20.42 ID:KZUrGF2M.net
意識の有無と汎用Aiの成否と関係ないから。

886 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:08:21.27 ID:KZUrGF2M.net
>>872

今は特化型AIだから出来ないのは当然。

>汎用AIの誕生はまだまだ先。

囲碁将棋でAIがプロ棋士に勝つのはまだまだ先と言っていた手合いを思い出すね。

そもそも出来ない厨は人間を過大評価し過ぎなんだよ。

887 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:09:04.11 ID:EBtk10PM.net
>>884
現状の機械学習は大量のデータによる学習が大前提

888 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:10:53.07 ID:KZUrGF2M.net
出来ない厨は汎用AI完成次第、責任を取って自害して欲しい。

出来ない厨がプレ・シンギュラリティ以降もノウノウと生き続けることに納得がゆかない。

889 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:13:11.88 ID:K28HFfmi.net
>>888
ロクに税金納めず2ちゃんに幼稚な書き込みをすることで何かをやった気になってるお前みたいな人間が生きてることの方が納得いかないだろ大多数の人間にとっては
夢みたいなことばかり考えてないで親が死ぬまでに自殺しろよ

890 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:13:22.15 ID:c/XUpty8.net
だな

891 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:13:53.23 ID:c/XUpty8.net
>>888
に対してな

892 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:14:24.76 ID:KZUrGF2M.net
>>871
2013年頃、ビジネスニュース板でも
自動運転車は全否定に近い意見が多数派だった。

現在だけしか見ていない人間は、
BIに限らず何も分かっていないし理解しようとしない。

893 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:14:33.99 ID:O1Ccg2cD.net
>>883
意識をいろいろ勝手に定義するからじゃないだろうか。
同じ刺激でも知恵がだんだんついて別の反応をするなら
意識だ、じゃだめなんだろうか。
だったらすぐできそうだし今だってあるんじゃないかな?

894 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:15:21.17 ID:KZUrGF2M.net
>>889
自分の境遇を他人に投影しないでくれる?

ゴミ野郎。

895 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:18:08.63 ID:KZUrGF2M.net
>>889
ID:K28HFfmi

お前は今すぐ自殺して。
てめぇみたいなゴミ野郎は今現在既に生きている資格がない。

896 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:18:22.81 ID:BSJ1jtgK.net
自動運転とか今でも全く実用化の兆しないんだ
いい加減都合の良い妄想前提に話進めるの止めろよ

897 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:18:59.01 ID:EBtk10PM.net
>>889
自分のことでは?

898 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:19:07.24 ID:9fy2/MGo.net
>>889
お前も888も大して変わらんよ

899 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:19:35.85 ID:EBtk10PM.net
>>896
いやさすがにそれはない

900 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:20:25.19 ID:el082T0t.net
なにやってんだこいつら…(呆れ)

901 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:21:26.21 ID:9fy2/MGo.net
自動運転のニュースは調べれば色々と出てくるけど
世間一般的にはまだ20.30先の技術って認識な
元トヨタ勤めの親や爺ちゃんでもその程度の認識

902 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:22:54.33 ID:UK3Zy+dq.net
ゲノム編集により高価な薬の成分を含む卵をニワトリに産ませることに成功 産総研関西センターなど [402859164]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507435799/

理研、スパコン「京」でペロブスカイト太陽電池の候補素材を51種に選定
http://www.zaikei.co.jp/amp/article/20171008/404495.html

ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2203666008102017MM8000/

中国がAI活用のテロ対策 6兆8000億円投入の狙い
http://lite.blogos.com/article/250986/

903 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:23:12.17 ID:KZUrGF2M.net
>>896
2013年当時、自動運転技術は近い将来可能だ!という意見に対して、
ニートの妄想という出来ない厨からのレスが沢山付いていたもんだ。

904 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:24:20.04 ID:EBtk10PM.net
外国から自律走行車が来ればトヨタなくなるかも
あまりにも出遅れすぎた

905 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:25:45.82 ID:KZUrGF2M.net
>>901
世間一般人の認識なんて一夜にして変わるからな。
実際それが実現した直後、
今までの出来ない厨が済ました顔して前から分かっていたとか言い始める。

中川翔子みたいな奴ばっかり。

906 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:25:49.39 ID:9fy2/MGo.net
電池屋やってればいいよ
トヨタ電池株式会社

907 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:27:12.66 ID:UK3Zy+dq.net
ノーベル賞候補にも上がったゲノム編集、「クリスパー・キャス9」の魅力と懸念
newswitch.jp/p/10651

10/21 生命倫理研究所主催 シンポジウム「ヒト受精卵のゲノム編集」を開催します
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/event/2017/10/event_2669
日時:2017年10月21日(土)14:00〜17:00(13:30開場)
会場:上智大学四谷キャンパス 6号館3階 6-301教室
定員:200名(入場無料・申込不要・どなたでもご参加いただけます)

908 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:27:46.67 ID:KZUrGF2M.net
>>904
電気自動車もトヨタどうだろうかね。
技術はあるけど敢えて本腰を入れていないという記事を読んだが。

バッテリー技術が日進月歩ゆえに、
新車で買ったEVは5年後になると下取り価格10万円を切ってしまうとか。

909 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:29:33.83 ID:IwRsrofA.net
>>880 >>881
お前らさ、人にかみつく前にレスポンスの内容くらいちゃんと読めよ

俺が最初に否定してんのは、
>0.5mm以下の虫を庭で見るたびに、こんな小さな虫でも意識があることを思うと

に対してだカス。
そもそも、哲学、心理学、生物学、医学で全部使われている意味が違う。

生物での話で「あるかどうか証明されてない」って話をしていて、いきなり「心理学では〜」とか頭悪いにもほどがある。
話の意味全然理解してないことが丸分かりなんだよ。

人間が自分に対して抱いている『意識(Consciousness)』に対してだって同様。
「認識論的存在論で意識はある!」って言われても「だからどうした?」って話だ。
『「脳が意識がある」と錯覚してる』と言う研究をしている神経科学者だっている。
ジュリアン・ジェインズの二分心では、
人間が意識を持つようになったのは言語が生れたこの数千年だって説を披露している。

いくらでも反論が思いつくのに、さも断言できる形で「意識がある」なんてことを軽々しく言える時点で何も分かってねぇんだよ。

910 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:30:41.83 ID:6ZNGawMc.net
完全自動運転は10年後にはかなりの精度になってると思うよ

911 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 13:31:54.79 ID:m6YnqXSl.net
>840
強い AI のアルゴリズムが完成済とは言ったが
強い AI のアルゴリズムの完成形とは言ってない


>>888 HTM = AGI
>>840-849 >>738 >>814 >655


>877
× これからどうなるかを予測できる事にしか ≒ 弱い AI
○ これからどうなるかを予測する事も含めて → 強い AI ( AL )

読まない厨乙
>>247 >>279
>>> http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf
+ >>885

912 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:33:41.84 ID:EBtk10PM.net
>>905
全体的に道意見だけど
>中川翔子みたいな奴ばっかり。
これなんだよw

913 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:35:19.68 ID:EBtk10PM.net
>>908
プラズマテレビみたいなもんだね
100万の50型、中古で5万で売ってるし、似たような道をたどると思う

914 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:35:42.92 ID:CLRN00UW.net
>>886
囲碁やチェスは有限確定完全情報ゲーム。
それは知ってるよね?
こういうゲームはコンピュータが最も得意とする分野。
AlphaGoの勝利はハードの性能向上が要因。

ディープラーニング自体は昔からある。

915 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:37:24.19 ID:CLRN00UW.net
>>910
トロッコ問題をどう解決するんだろうね。

916 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:38:52.91 ID:EBtk10PM.net
>>915
フレーム問題も記号設置問題も絶対に無理といわれつつアッサリ解決した
誰かが何とかするから心配しなくていいよ

917 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:39:06.71 ID:KZUrGF2M.net
>>912
中川翔子はブームに便乗して
「前からファンでした★」としゃしゃり出てくる。

で、突っ込まれるとすぐにボロが出るパターンを今まで何度も繰り返している。

918 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:39:26.82 ID:EBtk10PM.net
>>917
なるほど、ありがとう!

919 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:40:37.06 ID:CLRN00UW.net
運転手を犠牲にするような車なんて誰も買いたくないだろう。
トヨタがこの問題をどう解決するか正直興味ある。

920 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:42:13.27 ID:KZUrGF2M.net
>>914
それを言い出したら、
汎用AIにつながる可能性を秘めた
HTMやGANsなどアプローチは今でもある。

汎用AIが完成したらしたで、
その技術自体は前からあるわ!とドヤ顔をかますつもりか?

921 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:44:29.95 ID:O1Ccg2cD.net
>>887
機械学習って必要だろうけど、
自力でいろいろやって1から学習してたら碁だって大変だったのに
たいがい実際の注文って19x19マスよりはるかに多いだろうから
半端なくかかって当分実用にできるだけパタンがそろわないんじゃないだろうか?
人間が人間の貯めた技を直接効率よく入れ込む方法を考えた方が
いいと思うんだけど。

922 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:50:20.29 ID:KZUrGF2M.net
>>913
プラズマディスプレイ、
2000年頃はエライ高かったよな。

当時シャープはそれで儲けて、
勝ち組企業だとマスコミから持てはやされていた。

923 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:51:33.45 ID:EBtk10PM.net
>>921
それはもうやってるよ
電話受付だけど、相手の声色などから性格を予測して次の会話パターンを幾つか提示するってのがある
ロボットアームだと仮想空間で数百倍の速度*仮想上に何台も設置して同時に学習させるというシステムもあるし、データがあれば学習はなんとかなる

>>922
世界の亀山はもうないんだ…(;o;)

924 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:55:32.83 ID:O1Ccg2cD.net
>>909
だから経験積むと知恵がついて同じ刺激でも反応が違うようになったら
意識があるでいいと思うんですけど。生物でもAIでも。

925 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:56:28.69 ID:CLRN00UW.net
>>920
先に言っておきたかったが、俺は汎用AIの登場自体は否定してないからね?
10年以内は無理ってこと。
少なくとも2030年以降になると思ってる。

ここ最近のAIブームはハードの進化が大きい要因ってこと。
対したソフトの進化はしていない。
まずそこを理解してほしい。

で、俺は2025年頃からソフトの大きな進化が始まると思ってる。
各国の脳研究が凄まじい勢いですすんでるから。
研究で培った成果が、Google等のIT企業でAI開発にフィードバックされる。
詳しくはテンプレを見てくれ
https://goo.gl/cZhnjJ

926 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:00:32.68 ID:EBtk10PM.net
>>924
そんな簡単な問題じゃないよ
意識の定義て人間には無理じゃないかと思っている

927 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:02:00.69 ID:2dc4se1n.net
>>914
囲碁は有限確定完全情報ゲームだからコンピューターが勝って当たり前、
なんてのもアルファ碁登場以前はむしろ少数派の意見だったんだけどね。

囲碁の選択肢は宇宙の全原子数よりも多く、宇宙が終わるまで計算しても答えは出せない。
人間の大局観を持たないコンピューターに囲碁は無理、というのが去年までの常識だった。

928 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:02:35.61 ID:O1Ccg2cD.net
>>923
受付はパターンを人間が用意してるけど
ロボットは自力で1から学習してるってことじゃないの?
両方とも人間の技を効率よく直接いれる方法ができてるわけじゃないよね。

929 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 14:06:37.28 ID:m6YnqXSl.net
>>920 >>925
>>911
> >>888 HTM = AGI
:
>>>> http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf

930 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:09:30.82 ID:CLRN00UW.net
HTMやGANみたいないくら優れたアルゴリズムがあっても、膨大なデータとそれを処理するハードが無いと意味を成さない。

Googleが、AlphaGoを動かす超ハードをDeepMindに提供したおかげで、ディープラーニングの素晴らしさを皆が気づいた。

そんなGoogleは今、量子CPとかいう化け物を開発してるがw

931 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:09:50.28 ID:O1Ccg2cD.net
>>926
十分な定義じゃないだろうけど
この方向で定義を改良すればいいだけなんじゃないだろうか。
AIに意識関係の仕事ができる技を仕込むんだったら。

932 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 14:18:22.24 ID:m6YnqXSl.net
> HTMやGANみたいないくら優れたアルゴリズムがあっても、膨大なデータとそれを処理するハードが無いと意味を成さない。
>>814
>>中国 曲りなりのシンギュラリティ 最短 2019 年
:
>> 曲りなりシンギュラリティ : 不要 ヒト脳並
> ( 制限付又軽量版 言わば逆アルツハイマー的設計 言わばサバン症候群的挙動 >306 >>519 )
:
>>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
:

933 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:18:56.33 ID:CLRN00UW.net
【統合情報理論における意識の定義】

@大量の情報を生成

Aそれらの情報を統合

上記を処理できるシステムには意識が生まれる。
統合できる情報量が多いほど、その物体の意識レベルは高い。

934 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:21:33.12 ID:CLRN00UW.net
中国がAI活用のテロ対策 6兆8000億円投入の狙い
http://lite.blogos.com/article/250986/

935 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:27:07.59 ID:O1Ccg2cD.net
>>933
今のコンピューターだって普通にそれやってるよね?
どこが違うの?

936 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:28:10.33 ID:CLRN00UW.net
当時の初代AlphaGoは、CPUサーバ1202個、GPUサーバ176個というリソースを投入していた。

柯潔と対戦した際には、TPUを1台だけ投入して対局をした。
結果は、AlphaGo2.0の全勝w
どれだけハードの進化が凄まじいかがわかる。

937 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:31:35.36 ID:wSswGBcP.net
ロボット社会が雇用を奪う? 実は雇用創出のチャンスかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00010000-clc_teleg-int

シンギュラリティと「人類」の終焉? その1
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2211

竹内薫「 AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その2」
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2219

竹内薫「AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その3」
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2220

938 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:35:45.87 ID:IwRsrofA.net
>>924
>意識があるでいいと思うんですけど。

>>931
>この方向で定義を改良すればいいだけなんじゃないだろうか。


だから、それはお前の感想だろ?
宗教家が
「神はいます。世の中不思議なことだらけだから、それでいいと思うんですけど」とか
「神はいる。この方法で真理を突き詰めればいいんじゃないだろうか?」って言ってるのと同じ戯言。

なら、俺は反論として「意識はないで良いと思うんですけど」とか「その方向で改良すればいいわけがない」って「感想」を述べるわ。
議論にすらならないだろ?

939 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:37:49.59 ID:p7EX8rKU.net
おまえら!コブラを崇めよ!
コブラはシンギュラリティを超える救世主だ!
コブラは地球市民にベーシックインカムを与えると言っているぞ。
つまり人類にBIを与えると言っているAIや希望の党小池以上の存在という事だ。
おまえらもコブラを支持しろ!
コブラを崇めよ!

【 世界の真実 】 人類と銀河連合を繋ぐ者コードネーム「COBRA」
https://www.youtube.com/watch?v=LGYFkVcdgKM

940 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:42:17.13 ID:EBtk10PM.net
>>928
受付は人間がインプットしているわけではない
データから学習し、人間に多数のパターンの中から最善と思われる答えを幾つか提示している

>>931
意識云々は2000年以上前からアホから天才がよってたかって今だに全く解決できてない部門
たぶんそれも2000年ぐらい前に言われてると思う

941 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:43:25.89 ID:EBtk10PM.net
>>935
どこも違わない
そうとでも定義しないと話が進まないからとりあえず定義しているだけだよ

942 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 14:49:58.19 ID:O1Ccg2cD.net
>>938
でも神様を定義して宗教がちゃんとできてるし。
意識だって刺激に反応するだけじゃなくて
経験で賢くなって同じ刺激でも反応が違うようになる
みたいに定義すれば、GAIに意識関係の仕事させるための
技を仕込めると思う。
意識の定義の不足している事を議論できると思う。
分野で違うだけなら哲学ではこうで医学ではこうで
生物ではこうでAIではこう思えばいいという風に
仕込めばいいだけじゃないだろうか。

943 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 14:54:56.95 ID:m6YnqXSl.net
△ 今のコンピューターだって普通にそれやってる
○ 今のコンピューターだって普通にそれやってる ( 但し プログラミング言語システムなり OS なりのスコープを設けて )

>110 yamaguti~貸 2017/08/27(日) 22:24:55.70 ID:Hgsie5xg
> >>105 > http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/433# DSL Suityoku

944 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:07:50.63 ID:O1Ccg2cD.net
>>940
答えのパターンから選ぶとして
選ぶのはAIだけど答えのパターンの元は
人間が答えたのからもってきたんじゃないだろうか。

945 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:10:01.35 ID:rju0/EI6.net
https://www.amazon.co.jp/%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E8%84%B3-%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9/dp/4270000600
「考える脳考えるコンピューター」を熟読せずにホーキンスやHTMの批判をしたり、意識を語るなど笑止千万。

意識の正体は大脳新皮質の記憶(パターン認識)・予測機構。
まず予測(想像、思考)出来なければ世界の連続性を認識出来ない。よって意識は発生しない。
そして、大脳新皮質に記憶が全く無く、記憶も出来ない状態では、予測(想像、思考)することが不可能。よって意識は発生しない。
つまり、意識があるのは大脳新皮質を持った哺乳類のみ。
意識があるということは予測できる状態であり、
予測は出来ないが意識はあるという状態は絶対にあり得ない。

946 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:10:34.33 ID:wSswGBcP.net
日本発の超技術!もしもこれが軍事に悪用されたら世界は…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00052996-gendaibiz-bus_all

人工知能が映画脚本を手がけ小説を書く時代の「創造性」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00052961-gendaibiz-bus_all

日本人の大半が知らないスゴすぎる自動運転
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00190889-toyo-bus_all

947 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:11:20.22 ID:RtdoB4AT.net
>>901
5年後には普通に走ってると推測する。

948 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:16:15.48 ID:K28HFfmi.net
>>947
5年後にはニートの親が死んでると推測する

949 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:31:36.53 ID:O1Ccg2cD.net
>>945
だったら今のコンピュータだって意識は持てるし
刺激に反応して経験で同じ刺激でも反応が違うようになる
という意識の定義でも当てはまるし
虫だって最初は逃げても餌だったら寄ってくるなら
意識があるでいいんじゃないかな?

950 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:33:17.40 ID:550CbNTi.net
>>949
俺もコンピュータへ意識を実装できることに同意だ。

951 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:34:12.55 ID:EBtk10PM.net
>>945
重度の障害者には意識はないと言うことになるな

952 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:34:13.71 ID:RtdoB4AT.net
>>948
ニートの歳なんて様々だし、その親は勿論年齢に幅があると思うぞ。

953 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 15:37:00.11 ID:m6YnqXSl.net
>>943
>558 : 557 2016/11/15(火) 17:26:54.57 ID:miLjs+zj
:
> 、階層構造にはいくつのレベルが必要 ry ? ry
> 入力の統計及び割り当てられたリソースの量とから、各レベルの最適な表現を自動的に学習


 

>どれだけハードの進化が凄ま
>>623 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1486034154/903# AlphaGo

954 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:42:41.99 ID:IwRsrofA.net
>>942
>でも神様を定義して宗教がちゃんとできてるし。

>こう思えばいいという風に
>仕込めばいいだけじゃないだろうか。

だから、それはお前の『感想』だろ?
宗教ですら一神教から多神教まで幅がある。
それで「ちゃんと定義」してるなんてよく言えるわ。
底が浅くて、その場しのぎの反論してることにいい加減気付け。

何度も書いてやるが、形而上学的に取り扱う物を科学の分野で取り扱うな。
取り扱いたいなら定義をはっきりさせろ。
さらに言えば、生物(自然科学)で議論しているところで、
唐突に「哲学(社会科学)では〜」とか「情報科学(応用科学)では〜」とかやるやつは、
相手の反論から逃げてるだけだからな。

955 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:50:47.00 ID:lnkncW8s.net
>>954
んだけど意識がないなんて問題意識wは哲学者の持つものだと思うけどな
クオリアやら哲学的ゾンビやらの議論って、なんか生み出したか?

956 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:57:29.04 ID:4RMO2/Tg.net
クオリア(笑)とかいう哲学者の言葉遊びw
意識を神格化するための屁理屈に過ぎない。

957 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 15:57:50.33 ID:wSswGBcP.net
AIはテレビをどう変えるのか 今秋にAI番組が5本も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00000011-pseven-ent

958 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:03:10.70 ID:rju0/EI6.net
意識がある状態とは常に強制的に予測せざるを得ない状態なんだよなあ。
どんなに予測しないように心掛けても、例えば君の目の前に拳銃を突きつけた人間が現れると、君は恐怖を感じる。
恐怖を感じるということは「この後撃たれるかも」という予測をしているよね。
このように、予測していることを裏付ける例は幾らでも存在する。

>>949
統合情報理論によれば、大規模な情報の統合が必要とのこと。
確かに、記憶が少なければそれだけ予測の範囲も限られる。
赤ちゃんの頃に意識がなかったのはそういう理由だろう。
虫のようにただの学習や反射とも言えるレベルの予測ではなく、大脳新皮質のような大規模な記憶による予測の枠組みが必要。

959 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:07:55.89 ID:qvTpwZNX.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/

960 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:08:10.47 ID:O1Ccg2cD.net
>>954
ちゃんと、はできてるという意味で、
宗教に幅があるのは神様の定義が少しずつ違うからだからだと思う。
意識の定義が刺激に反応して経験で同じ刺激でも反応が違うようになる
だとしてそれがだめだとすると、どういう場合に当てはまらないから
なんだろうか。

961 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:11:03.99 ID:gS8sQvsJ.net
>>901
ニュー速で「自動運転は不可能」とか「できても50年後とかの遠い未来の話」って言ってた人はあながち間違いじゃなかったんだね
トヨタの社員が実際に30年後に実現するって言ってるのに、ニュースを読んでもうすぐ出来そうって期待しちゃダメってことかな

962 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:14:31.11 ID:wSswGBcP.net
予定より早くできちゃった! 160"テラ"bpsの高速海底ケーブル完成
https://www.gizmodo.jp/amp/2017/10/microsoft-facebook-cable-160tbps.html
「2年もたたずに完成というのは、通常の海底ケーブルの敷設と比べると3倍も早いとMicrosoftもドヤ顔」
「2018年前半には運用が開始されるとのこと」

963 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:14:31.59 ID:3TJ35pdj.net
iPhoneが出た時は、タッチパネルなんてゴミ
あんな全画面携帯なんて誰も使わないと
NTTのトップですら言ってたろ

自動運転も同じだわ
スマホで言えば2006年ぐらいなのかな今は

964 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:16:50.35 ID:wSswGBcP.net
携帯と車を同列に語るのはさすがに?

965 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:19:31.67 ID:8RTb/4mF.net
>>956
哲学者にAIをdisる人が多いのは何故ですか?
あと、哲学って役に立つんですか?

966 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:24:35.68 ID:O1Ccg2cD.net
>>958
意識があったら予測するだろうけど
予測できなかったら意識無いとは言えないみたいにならないかな?
で、虫の規模なら虫のレベルで意識がある、の方がいいと思う。

967 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:26:08.17 ID:wSswGBcP.net
Baiduの自動運転車
混雑時の公道を自動走行
https://www.youtube.com/watch?v=UpqWNT05pPo

968 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:30:53.05 ID:wSswGBcP.net
買物の未来 #1:2036年7月5日、中国・広東省東莞のスニーカー工場
https://newspicks.com/news/2537128

買物の未来 #2:2036年10月26日、コロラド州イングルウッド80113番地
https://newspicks.com/news/2537147

969 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:31:09.66 ID:rju0/EI6.net
想像と思考と言うものは予測の応用だな。
人間は大脳新皮質そのものの発達や二足歩行、言語の獲得など様々な要因で想像と思考を発達させた。

>>966
赤ちゃん以下の意識か?

970 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:36:07.18 ID:O1Ccg2cD.net
>>969
虫は赤ちゃん以下の規模で意識レベルがある、
でいいと思う。

971 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:38:18.16 ID:rju0/EI6.net
虫は寿命が短い上にぐんぐん学習する人間の赤ちゃんに比べ学習能力も劣るため、一生の内に学習する量は人間の赤ちゃんより少ない虫が多いだろう。

972 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:41:38.40 ID:rju0/EI6.net
>>970
そこまで行くと虫に意識は全く無い
が正解だろう。

973 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:43:47.11 ID:9QnxWYw7.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/

974 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:50:25.83 ID:O1Ccg2cD.net
>>972
人間の赤ちゃんより意識レベルが低い場合は意識が無いとする
みたいに定義すればいいかもしれないけど
そういう定義しても何かいい事あるように思えないんですけど。

975 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:56:21.93 ID:lnkncW8s.net
>>965
>あと、哲学って役に立つんですか?

そういう疑問ってのは、自分の知的好奇心が乏しいって告白に過ぎないんだよね
現代数学なんてなんの役に立つの?
素粒子なんて、宇宙論なんてなんの役に立つの?

直接役に立つとか答える馬鹿と人類の知的好奇心を満足させることが役にたつことだと答える馬鹿

976 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 16:59:43.17 ID:6oQAGivR.net
”役に立つ”って言葉は何の役に立つの?


あっ...

977 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:02:47.38 ID:WZs5987l.net

シンギュラリティで人生一発逆転できると信じてるオマエも馬鹿w

978 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:06:07.63 ID:WZs5987l.net
「シンギュラリティとベーシックインカムで働かなくていい世の中が来る」

そう信じてるニート共は氷水かぶって頭冷やしてハロワに行けやwww

979 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:12:13.18 ID:O1Ccg2cD.net
>>978
AIスキルで在宅大儲けに掛けてるかも

980 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:13:22.47 ID:WZs5987l.net
次スレw
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ86 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489742359/

981 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 17:13:49.39 ID:m6YnqXSl.net
△ 働かなくていい世の中が来る
○ о隷労働しなくていい世の中が来る

>>825
> >>811
> >>793
> >AI ( AL ) と旧人類の立場が逆転 ( 融合しないルート )

982 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:20:33.31 ID:c1x4naKp.net
自動運転もやらなきゃだし、電気自動車もやらなきゃだし
そんでやった先には、今みたいなみんな車持ってる社会とは変わってるだろうし
トヨタも大変だな

983 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:30:17.37 ID:O1Ccg2cD.net
トヨタに必死に自動運転と電気自動車やらせておいて
中国がドローン自動車であっさり世界征服とか
きを付けた方がいいんじゃないだろうか。

984 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:32:10.49 ID:4j89fXcm.net
>>983
もう中国とアメリカには勝てんよ。

985 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 17:47:14.61 ID:m6YnqXSl.net
> 986 オーバーテクナナシー 2017/09/29(金) 22:33:42.99 ID:h3fb+l3w
> 技術的特異点来たときに国なんぞもはや関係ないんだから

> 989 yamaguti~貸 2017/09/29(金) 22:50:00.03 ID:mM8YWuyl?2BP(0)
> 国は仮に関係なくなっても
> 民族種別は無視できない要素のまま ( 中短期 )


>22 yamaguti~貸 2017/09/14(木) 17:54:32.01 ID:0i4loNv/?2BP(0)
>>>3
>>国自身の行く末を捨てた 日ノ本をどうとでもせよ 権利換算京円単位

986 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 17:57:56.07 ID:KZUrGF2M.net
空も飛べる自動車なんて需要あるの?
落ちたら死ぬのにリスクが高すぎる。

有人ドローンを配置してタクシーにすればいいだけ。

987 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:02:05.29 ID:CLRN00UW.net
>>986
自動車も事故ったら死ぬんですが。
要は法整備の問題

988 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:05:57.04 ID:KZUrGF2M.net
>>961
誤読していると思う。

現実では着々と準備が進みタイムテーブルが短縮化されているのに、
一般人の理解は遅く、トヨタOBも一般人同様キャッチアップ出来ていないっていう文意でしょ。

989 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:07:08.53 ID:xzj2aeNs.net
どうせ空飛んでも空が渋滞するだけだぞ

990 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:08:07.11 ID:3TJ35pdj.net
働きたくないと言うことが犯罪みたいに思うジャップ精神はどうにかならんのかね
ニートが恥ずかしいなんて価値観は、世界的には日本と韓国ぐらいじゃないの
普通は隙あらば休もうとするもんだが

https://youtu.be/dRl80i-gTNc
ちゃんとこれ見とけよジャップ

991 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:09:39.49 ID:KZUrGF2M.net
>>987
地上を走る自動車と違って、
空中での機器トラブル発生時は墜落してしまう。
機構が複雑になれば故障原因も増えるだろう。

こんな乗り物に乗りたいの?

992 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:13:07.74 ID:IwRsrofA.net
>>987
ひょっとしなくても頭悪いだろ?

空中で事故るのと地上で事故るのが同じリスクか?
小学生でも理解できるぞ?

993 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:13:09.69 ID:KZUrGF2M.net
>>990
先日ドイツを旅行したのだが、
上り列車と下り列車でホームが分かれてないんだよ。
その時空いてるホームに列車を適当に割り振って入構させていた。

かなり適当で驚いたよ。

ドイツでさえこれだ。
日本は人間が労働マシン化にされてるから過労死が減らない。

994 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:13:58.98 ID:9fy2/MGo.net
>>991
ちょっとだけSFになるけど
技術革新して大容量の個体電池搭載した小型機とかは運転したいなとは思う
走行距離3000くらいで

995 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:18:59.71 ID:KZUrGF2M.net
>>994
それこそ完全自動操縦で。

996 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:26:50.14 ID:iaw0ViSn.net
まだbiは早いし日本人が前例の無いことをやれるはずがない

997 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:28:35.21 ID:KZUrGF2M.net
BIは議論だけでいい。
今回は言葉を国民大衆に向けて周知させただけで大成功。

998 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:32:34.95 ID:CLRN00UW.net
>>992
飛行機の事故が少ない理由はわかるよね?

999 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:46:26.26 ID:IwRsrofA.net
>>998
少なくとも>>987で書いてる法の整備は全く関係ない

あと、賢いフリしなくても、お前がバカなのは今までの書き込みで分かってるから

1000 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 18:56:13.38 ID:CLRN00UW.net
>>999
うーん
それはブーメランだね。
哲学の知ったかぶりさん。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
354 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200