2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85

1 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:11:25.85 ID:KFIPgyoj.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/

840 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:05:55.26 ID:27cU9pM+.net
実は強いAIのアルゴリズムは既に完成済み。
それがHTM。

HTMは大脳新皮質を中心に脳の働きを研究し模倣している為、時系列のみの入力データ、少ない記憶データ・少ない計算量で機能する。
これらは、ディープラーニングが苦手としている点でもある。
そもそもディープラーニングは脳を模倣していない。
HTMは少なくとも2004年より前から、かなり理論の完成(“知能”の解明)に近づいていた。
人間の認識の仕組みを解明するだけではなく、思考は予測(感覚器官からの入力とは逆向きに流れる情報)の折り返しであるとし、思考のメカニズムを解明した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/032300023/00031/

研究はさらに進み、HTMによって強いAIのアルゴリズムが完成した。
しかし残念ながら、HTMの大規模な神経ネットワークをコンピュータ上で再現する為に必要な高速コンピュータが現在存在していない。

841 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:11:23.77 ID:m5dcGxpH.net
>>837
マジっすか(棒読み)
めっちゃ嬉しいんだが

842 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:12:16.54 ID:KZUrGF2M.net
>>840
100万量子ビットの光量子コンピュータの実用化が待たれる。

843 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:22:51.77 ID:27cU9pM+.net
>>842
量子コンピュータ、スパコン、ニューロチップなど、方法は様々。
量子コンピュータならば、コンピュータシミュレーションが可能なアルゴリズムの開発が必要。

844 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:48:35.09 ID:27cU9pM+.net
訂正
×コンピュータシミュレーション
○HTMの高速計算

845 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:51:06.72 ID:27cU9pM+.net
哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つである。
想像と思考を担う程重要性が高い“予測”だが、なかなか理解されない。
人工知能の話題でも全くと言っていいほど話題にならない。
HTMの知名度が低いのも大きな要因であろう。
知能の本質は大脳新皮質の記憶・予測機構。
現在のHTMで強いAIを実現出来るとは大げさだったかもしれないが、この大脳新皮質の記憶・予測機構を取り入れた理論であるHTMは、
現在強いAIに最も近づいている理論であることは間違いない。

846 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:57:21.95 ID:KZUrGF2M.net
>>843
必要は発明の母であります。
カネと人材が投下されて、
次々と量子CP用アルゴリズムは考案されるでしょう。

現行のノイマン型CPとて当所はアルゴリズムなんて無いですから。

847 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:01:41.72 ID:KZUrGF2M.net
例のエクサスパコンを筆頭に、
仮説立案・仮説検証サイクルが
アルゴリズム開発のための強力な武器になってくれるでしょう。

848 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:02:14.30 ID:m5dcGxpH.net
49型で5万円台の4Kテレビ 普及に弾み : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21992260W7A001C1MM8000/

849 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 02:03:05.91 ID:m6YnqXSl.net ?2BP(0)

量子コンピュータ応用ベース HTM

1. 光量子 NN ? ( 山本先生 )
2. 量子シナプス ( イジング又単純光子等 )
+ >>37 >>39 >118


410 yamaguti~貸 2017/09/14(木) 23:53:10.69 ID:0i4loNv/
:
> ジェフホーキンス `` 知性 = 予測能力 ''
> >169 YAMAGUTIseisei 2016/10/22(土) 15:59:37.15 ID:8heuVnPB
>:
>> ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
>> ダニエル デネット 我々の意識について
>> 人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏
>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986

>>845
>哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つ
>>279
>> っ NN 投機実行的エミュ
:
>> >>223 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 21:48:02.12 ID:dnyMZM3F
>> >>細粒度リアルタイムネットワーキングアーキテクチャは IT でなく ET に属し ry 投機実行アーキテクチャ

総レス数 1001
354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200