2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85

1 :オーバーテクナナシー:2017/09/30(土) 00:11:25.85 ID:KFIPgyoj.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/

803 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:28:19.33 ID:mgvOT3da.net
理系おすすめ本。(ケンモメンおすすめ本がぜんぜん読まれないのでにわかながら選ぶ)

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 近藤龍一
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を簡単に抑えたければどうぞ)

重力理論  Gravitation-古典力学から相対性理論まで、時空の幾何学から宇宙の構造へ J. A. Wheeler
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を本格的にやりたいならこれ。16200円)

東京工業大学数学入試問題50年ー昭和41年(1966)~平成27年(2015)聖文新社
(東工大の問題集だが、これをぜんぶやった人は東大理系数学模試を60点とり東大模試受験生の中で数学偏差値80とってた)

東京大学数学入試問題50年―昭和31年(1956)~平成17年(2005) 聖文新社
(東大理系受験生の平均点は6問中1問正解の20点。合格には3問完答相当の60点。東ロボくんは4問正解の80点。理三合格は111点から)

力学 (増訂第3版) ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 エリ・ランダウ
(最も難しく信頼の厚い物理学の教科書。あまりにも難しいので東大物理学科の学士卒でも全部は解けない)

生命・エネルギー・進化 ニック・レーン
(古細菌が真核生物へ進化した生命誕生の謎に迫る最新研究)

ご冗談でしょう、ファインマンさん リチャード・ファインマンの口述筆記
(実際にノーベル物理学賞をとったアメリカ人の半生記)

804 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:41:46.77 ID:16y3zfZy.net
>>800
そんなクソみたいなドキュメントでは何も伝わらない。
自然言語で話して、プログラム書いてくれるシステムというのは無理。その自然言語を論理的に話せるくらいなら、自分でプログラム書いた方が早い。

出来るとしたら、もうそれ自然言語による対話能力含めて人間以上の能力があるし、もはやプログラム発注するような場面すらなくなると思う。

805 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 20:56:53.82 ID:ZjN5sxKX.net
>>804
プログラムを注文するのにそんななら
GAIなんかに色々注文するためのやり方なんか
ほとんどできそうに無いんじゃないだろうか。
2018年の人大変だよ。

806 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:06:12.34 ID:tSCFbcet.net
今回の選挙では明和党が圧勝して政権交代する予定だ。

807 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:16:51.63 ID:9XK2Hzkn.net
ゲームの画面見せただけでプログラム再現する奴上の方にあるからね
コレはこう、という凡人のステレオタイプなどこれからは仕舞っておいたほうが良いよw

808 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 21:31:38.28 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

△? ゲームの画面見せただけでプログラム再現
○? ゲームの画面見せただけでモジュール設計再現 ( プログラム変換は非 AI ベース )

 

>>710
無心 : 思慮なく金をせびることを意味する語

その意味で仰ったのなら駆除リスト云々を待たずに
何かのついでにではあれどこの手で俺がお前を殺す ( 通報しおおごとにせよ )

強い AI ( AL ) 開発又人類滅亡回避の大仕事にこの身を捧げ全てを擲って三十余年 >>738
旧人類を救う為の開発資金を募ったまで

809 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:34:38.20 ID:20mtPIlM.net
AIがAIを創る!? Googleが新たなアプローチ「AutoML」を始動
https://roboteer-tokyo.com/archives/9197

最適化したプログラムを生成する試みは既にある。

810 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:47:10.70 ID:ZrVTsR3C.net
マシンラーニング/AI活用で、半導体工場のスマート化を推進するIntel
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/10/06/it_at_intel/?amp

技術文明の脅威となるほどの規模太陽フレアは今後150年の間に1度は起きると予想。
L1点に建造する磁気シールドの提案と技術・費用面での実現可能性
https://www.universetoday.com/137383/new-study-proposes-giant-space-based-solar-flare-shield-earth/amp/

RPA市場が急伸、2020年には80億円市場に――ITR調査
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1710/06/news052.html

自分の3Dモデルで服を試着 アマゾン、3Dモデリング企業を買収
https://www.moguravr.com/body-labs-intel/amp/

ゲノム編集をドーピング指定 遺伝子改変で運動能力向上 東京五輪、検査法課題に
http://www.sankei.com/sports/amp/171006/spo1710060004-a.html

人間ってナンだ?超AI入門(#01 会話する)
https://www.nhk.or.jp/aibeginner/01.html
「中国語の部屋」って?「敵対的ネットワーク」ってナンだ?
世界のトップ研究者ヤン・ルカン教授も登場。
再放送 10月9日(月)午前0時45分(日曜深夜)

811 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:52:05.97 ID:17f03cGU.net
労働に価値を見いだす見出ださないは感情論であってそれが負であるか正であるかなんて介在しないだろ
と思ったけど、AIが労働を代替してくれるならそういう理論もまかり通って良いんだよな

812 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:52:33.72 ID:16y3zfZy.net
>>807
それと自然言語で話してプログラムが出来るってことは別の話では。
まあ、お互いシンギュラリティ信じてるのなら、最終的には人知を超えるのだし同じことだけどね。
ただ、その前段において、弱いAIにより自然言語でプログラムやシステムは出来ないのではという話だよ。

813 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 21:53:55.37 ID:tSCFbcet.net
今回の選挙では明和党が圧勝して政権交代するぞ。

明和党議員の猪鼻耕三に投票する。

814 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 21:58:19.30 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>最適な設計を、AutoMLで探し出 ry 、AutoMLを使用した設計が、 ry 翻訳では専門家を完全に凌駕

>306 yamaguti~貸 2017/09/13(水) 18:21:36.63 ID:sCwT6skx?2BP(0)
> 設計を最適化するとは言ったが > コードを最適化するとは言ってない

 

>>637-655 >>515 >>527 >>738
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/678#519#287#354#
>24 名前:yamaguti~貸 E-mail: 投稿日:2017/09/14(木) 18:09:11.54 ID:0i4loNv/ BE:138871639-2BP(0)
>306 yamaguti~貸 2017/09/13(水) 18:21:36.63 ID:sCwT6skx?2BP(0)
>>>>> 2024 年以前シンギュラリティ 可能性大 ( 中国 ? 超絶莫大予算 × HTM 等 )

>519 :yamaguti~貸:2017/09/16(土) 08:35:34.44 ID:0o1Jm2q0
>中国 曲りなりのシンギュラリティ 最短 2019 年

>678 :yamaguti~貸:2017/09/18(月) 10:29:23.30 ID:PLHxyKzg ?2BP(0)
:
> 曲りなりシンギュラリティ : 不要 ヒト脳並
> ( 制限付又軽量版 言わば逆アルツハイマー的設計 言わばサバン症候群的挙動 >306 >>519 )
>
>>汎用AIがいつできる
>>>356
>> >>354 つ HTM ( 原形 : 20 世紀 )
>> + 繰返しになるが既にできている ( 20 世紀時点 )
>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
> :
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/686#687# KanniBan TuyoiAI Sikumi
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/646#649#651#750# KanniBan TuyoiAI Sikumi
> :
>>> △ 汎用 AI ( 簡易版 )
>>> ○ 汎用 AI ( AL ) ( コア + 超簡易構成 )

815 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:14:44.69 ID:GIYCukr2.net
>>761
オリンピック後地価は現在の1/3になる。
現在首都圏でマンションが売れて高くなっているというが、あれは自社で作った物件を自社で買っているだけ。

816 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:14:54.87 ID:20mtPIlM.net
光チップ上に人工シナプスを実装、脳型コンピュータ実現めざす - エクセター大
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/06/115/

817 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:16:52.81 ID:ZjN5sxKX.net
>>807
新しいゲームを作って見せないと
作ってくれないなら意味無いよね?

818 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:38:14.20 ID:tSCFbcet.net
【希望の党】小池氏「ベーシックインカム、AIからBI」と、意味不明な発言
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507383299/l50

1名無しさん@涙目です。(茸) [US]NGNG
小池:ベーシックインカムに関して、でございますけれども、ベーシックインカムは今、フィンランドやオランダなどである意味、実験的に行われているような段階でございます。

このベーシックインカムについて盛り込ませていただきましたのは今、AI、人工知能の研究がかなり急速に行われて、加速度的に行われて、それがいろんな分野に取り入れられつつございます。

そういった中でAIが人に代わるといったような産業もこれから多々出てくるということを想定いたしますと、これまで働いておられた方々の働き場所における、
その仕事そのものが変わっていくということを想定した中で、このベーシックインカムというのを考えていく。

 よって、きょう、あす、すぐに導入するというものではありませんけれども、しかし、このAIの加速度的な、社会における存在が高まっていくことにつれて、
すでにこのベーシックインカムという考え方、これについて真正面から考え、検討を進めるという必要があるのではないだろうかということでございます。

ある意味、予防的な考え方で、AIからBI、人工知能からBI、ベーシックインカムというのは、これは今後も世界的な流れにもなっていくであろうということを踏まえたことで、
考え方でございます。詳しくはまた、後藤のほうからお答えさせていただきたく存じます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000013-wordleaf-pol&p=3

819 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:45:32.09 ID:tSCFbcet.net
>>818
まさに俺らの最先端の主張が認められた形だな。

820 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:47:28.42 ID:yfDhH6iW.net
日本の政治家が国民の生活を保障できるだけのBIができるんだろうか
ただ金を配ればいいってもんでもないだろ

821 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:52:13.56 ID:JpJtQVmE.net
まぁ入れるのは自民だけどね
希望の党と自民は連携していくと思うから
そこでBIについては基礎的な研究してくれればいいよ 現時点では

822 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:55:23.71 ID:row4OLzF.net
小池「AIからBIへ」
AIで仕事がなくなるのでBIへ、わかる、それは正しい
そのAI、強いAIは一度どこかで作られると取り返しの付かないことになることは全く分かっていないようだが
耳障りは良いらしい
なんだかなぁ

823 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 22:57:02.96 ID:row4OLzF.net
>>820
そのままやるとジンバブエだね

外国人の生活保護を減らすか強制送還
日本人に還元するというのが望ましい

824 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:04:40.49 ID:tSCFbcet.net
今回の選挙では明和党が圧勝して政権交代するぞ。

明和党議員の猪鼻耕三に投票する。

825 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 23:10:11.16 ID:ziH696dX.net ?2BP(0)

>>811
>>793
>AI ( AL ) と旧人類の立場が逆転 ( 融合しないルート )


>>822
>、強いAIは一度どこかで作られると取り返しの付かな

そうでもない

826 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:14:01.92 ID:lOY/QDta.net
>>818
自民はAIからBIへってワードすら知らなかったんかなぁ
先進国が議論や実験してるのに
議論どころかBIの単語すら出したことなかったし
まあBIって口走るだけで公務員やら官僚の既得権益から批判にさらされるからなあ
なんだかなぁ

827 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:20:38.38 ID:20mtPIlM.net
日本にベーシックインカムが必要な理由 その1
http://hiro.asks.jp/98556.html

828 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:21:26.71 ID:17f03cGU.net
BIってそこまで先進国に持て囃されてるか?
基本どこも慎重論だろ
日本の社会保障に不満を持つ人って少ないだろうから、議論が生まれなくても不思議ではないと思うぞ

829 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:25:04.79 ID:o6/Vf2Yt.net
■収穫加速の法則

・超高性能蓄電池や小型熱核融合炉、人工光合成、
その他の新技術の開発により、電力などのエネルギーが全てフリーになる

・加えて生産の自動化やロボット化が進んで生産効率が圧倒的に高まるため、
人々は生活のために働く必要がなくなり、究極的にはお金という
制度そのものが消滅する

・高度に発達したVR(バーチャルリアリティー)が現実を代替するようになる

・スパコン内に人工的知性が出現し、人間の脳ともデジタルネットワークでつながる

・スパコンが膨大なデータを解析して最適な治療法を見つけ出すなど
医療も飛躍的に進歩し、さらに究極的には人間の「不老」も実現される

830 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:32:28.08 ID:1+eeLwFE.net
>>818
おいおいこのスレ読んでんじゃないないの?w

831 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:35:21.66 ID:lOY/QDta.net
ニュースピックスの希望の党のBIの記事のコメント凄かったわ
ほとんど大学教授とかの知識人の人たちは「BIの議論ができる政党がやっと日本にも出てきましたね」
って感じで好意的だったけど無名のその辺のただのオッサンはメチャクチャ小池叩いてたw
なんで議論すらしたらトンデモナイみたいな感じなんだろうかね、こういう人はw

832 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:43:06.67 ID:ZrVTsR3C.net
井上先生の本でも読んだかな

833 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:44:46.24 ID:1+eeLwFE.net
孫みたいにシンギュラリティに踏み込んで欲しかったなぁ

834 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:53:07.50 ID:17f03cGU.net
あんまり変に突っ込んでも根拠のないことは言えないからシンギュラリティについてはあまり発言出来ないでしょ
投資を募る人なら未来像を語るだろうけど、政治家は現実を語らなきゃ

835 :オーバーテクナナシー:2017/10/07(土) 23:59:56.32 ID:ojtQEysx.net
読書の秋なんでオススメのシンギュラリティSF小説があれば教えてください

836 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:19:32.81 ID:aS9jDzv/.net
AIの加速とかAIからBIってのも知らない人からすればかなり唐突なんだろうなぁ

837 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:33:45.81 ID:1LuA4UOU.net
Beatlessってラノベが来年一月にアニメ化するからそれ読めば?ポストシンギュラリティの世界を描いてる
https://www63.atwiki.jp/analoghack/sp/

838 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:43:22.73 ID:1LuA4UOU.net
機械学習と無標識画像で細胞の薬剤応答を検出する技術を確立
〜薬剤スクリーニング、細胞診断、IoBMT(Internet of Bio−Medical Things)への展開〜 / 科学技術振興機構,東京大学
https://research-er.jp/articles/view/63451

シリコンフォトニクスによる新しい光ネットワークの実運用を開始
−超高精細で超低遅延の映像サービスなどの実用化へ期待−
https://research-er.jp/articles/view/63343
従来の電子ルーターを用いる代わりに、今回のシステムでは、光スイッチにより信号を光のまま振り分けるため、通信量によらず超低消費電力で通信できるのだそうです。

839 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 00:45:41.73 ID:js9TONgJ.net
小説よりカールワイツや斎藤元章の本の方がワクワクする不思議

840 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:05:55.26 ID:27cU9pM+.net
実は強いAIのアルゴリズムは既に完成済み。
それがHTM。

HTMは大脳新皮質を中心に脳の働きを研究し模倣している為、時系列のみの入力データ、少ない記憶データ・少ない計算量で機能する。
これらは、ディープラーニングが苦手としている点でもある。
そもそもディープラーニングは脳を模倣していない。
HTMは少なくとも2004年より前から、かなり理論の完成(“知能”の解明)に近づいていた。
人間の認識の仕組みを解明するだけではなく、思考は予測(感覚器官からの入力とは逆向きに流れる情報)の折り返しであるとし、思考のメカニズムを解明した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/032300023/00031/

研究はさらに進み、HTMによって強いAIのアルゴリズムが完成した。
しかし残念ながら、HTMの大規模な神経ネットワークをコンピュータ上で再現する為に必要な高速コンピュータが現在存在していない。

841 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:11:23.77 ID:m5dcGxpH.net
>>837
マジっすか(棒読み)
めっちゃ嬉しいんだが

842 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:12:16.54 ID:KZUrGF2M.net
>>840
100万量子ビットの光量子コンピュータの実用化が待たれる。

843 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:22:51.77 ID:27cU9pM+.net
>>842
量子コンピュータ、スパコン、ニューロチップなど、方法は様々。
量子コンピュータならば、コンピュータシミュレーションが可能なアルゴリズムの開発が必要。

844 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:48:35.09 ID:27cU9pM+.net
訂正
×コンピュータシミュレーション
○HTMの高速計算

845 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:51:06.72 ID:27cU9pM+.net
哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つである。
想像と思考を担う程重要性が高い“予測”だが、なかなか理解されない。
人工知能の話題でも全くと言っていいほど話題にならない。
HTMの知名度が低いのも大きな要因であろう。
知能の本質は大脳新皮質の記憶・予測機構。
現在のHTMで強いAIを実現出来るとは大げさだったかもしれないが、この大脳新皮質の記憶・予測機構を取り入れた理論であるHTMは、
現在強いAIに最も近づいている理論であることは間違いない。

846 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 01:57:21.95 ID:KZUrGF2M.net
>>843
必要は発明の母であります。
カネと人材が投下されて、
次々と量子CP用アルゴリズムは考案されるでしょう。

現行のノイマン型CPとて当所はアルゴリズムなんて無いですから。

847 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:01:41.72 ID:KZUrGF2M.net
例のエクサスパコンを筆頭に、
仮説立案・仮説検証サイクルが
アルゴリズム開発のための強力な武器になってくれるでしょう。

848 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:02:14.30 ID:m5dcGxpH.net
49型で5万円台の4Kテレビ 普及に弾み : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21992260W7A001C1MM8000/

849 :yamaguti~貸:2017/10/08(日) 02:03:05.91 ID:m6YnqXSl.net ?2BP(0)

量子コンピュータ応用ベース HTM

1. 光量子 NN ? ( 山本先生 )
2. 量子シナプス ( イジング又単純光子等 )
+ >>37 >>39 >118


410 yamaguti~貸 2017/09/14(木) 23:53:10.69 ID:0i4loNv/
:
> ジェフホーキンス `` 知性 = 予測能力 ''
> >169 YAMAGUTIseisei 2016/10/22(土) 15:59:37.15 ID:8heuVnPB
>:
>> ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
>> ダニエル デネット 我々の意識について
>> 人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏
>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986

>>845
>哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つ
>>279
>> っ NN 投機実行的エミュ
:
>> >>223 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 21:48:02.12 ID:dnyMZM3F
>> >>細粒度リアルタイムネットワーキングアーキテクチャは IT でなく ET に属し ry 投機実行アーキテクチャ

850 :倉科遼太郎:2017/10/08(日) 02:11:52.64 ID:54+Fljz3.net
はいはいはいはーい。
どうも、資産家のおじさんです。
東京都新宿区出身。
http://i.imgur.com/PquAc.jpg
趣味は自撮り。
https://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
好物はJK。
http://i.imgur.com/vv2iRsj.jpg
特技は金儲け。
http://i.imgur.com/RqfKz5m.jpg
5ちゃんのキモオタ共、俺を崇めろ。

851 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:16:00.20 ID:m5dcGxpH.net
国民をベーシックインカムで釣る希望の党「小池劇場」の三文芝居 - まぐまぐニュース!
http://www.mag2.com/p/news/287930/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


852 :倉科遼太郎:2017/10/08(日) 02:16:45.43 ID:54+Fljz3.net
>>835
国内SFだと山口優の『シンギュラリティ・コンクェスト 女神の誓約 』、海外SFだとチャールズ・ストロスの『アッチェレランド』かな。

853 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:28:29.88 ID:KZUrGF2M.net
>>715
Lieutenant Colonel Jarett D. "Jay" Broemmel and Krysta Svore, Ph.D., were married Dec. 12, 2015, in Forest Ridge Chapel of the Sacred Heart in Seattle, Washington.

彼女は2015年12月、
アメリカ陸軍士官学校卒の陸軍中佐と結婚したみたい。

854 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:51:33.16 ID:aS9jDzv/.net
汎用AIが人間並みを100としたら今どのくらいか客観的な数字で分かれば良いのにな

855 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 02:56:21.38 ID:m5dcGxpH.net
普通の人間を100としたら5くらいじゃないすかねぇ
3歳児の方がまだできる事が多い

856 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:05:06.46 ID:aS9jDzv/.net
>>855
10年たったら中学生くらいにはなれるんだろうか?

857 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:11:26.54 ID:DTQvSdpv.net
既に計算や記憶は人間を遥かに凌駕してるだろ
見方が間違ってるわ
逆にいうと目に見えて人間に匹敵するようになった時、
見えない部分は何一つ勝てないだろうから
一瞬で人間が取って変わられるな

858 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:16:28.76 ID:m5dcGxpH.net
今のAI技術は汎用性でまったく人間に勝ち目が無い

859 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:20:44.93 ID:V0q3wlPv.net
クロック数が全く違うからな
人間はコンピュータに比べると超低クロックだが、超並列処理でここまでのことを実行してる
人と同レベルの汎用知能を獲得したら想像するだけでもゾッとする

860 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:35:10.13 ID:m5dcGxpH.net
>>840
なぜHTMが強いAIアルゴリズムの完成形だと自信満々に言い切れるの?
「スパコンで動かしてどんな挙動をするか見てみよう」ならまだ話が分かるけど…

861 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 03:52:03.26 ID:DTQvSdpv.net
そもそもAIが主流になる世界だと、人間社会なら必要だった事の一切を省くから
宛先の様に二重線を引くとか、お世話になっておりますとか毎回書くとか
それをぷよぷよの如く消していくと、実は必要だったものはごく僅かになり
人間なんてむしろバグだったんじゃんと気づくだろう

862 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 05:17:18.14 ID:CLRN00UW.net
AI活用が進めばスクリーンは不要に?--未来のインターフェースを考える
https://japan.zdnet.com/article/35107408/

863 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 05:18:27.78 ID:CLRN00UW.net
>>856
いや、せいぜい6歳程度に留まるだろう。

864 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 06:20:43.77 ID:KZUrGF2M.net
>>863
それは特化型AIだからでしょ?

AIを特化型と汎用型とで混同しないで欲しい。

865 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 08:59:39.54 ID:9fy2/MGo.net
>>840
ディープランニングも90年代に完成してたんだ
HTMが完成しててもおかしくない

866 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 10:01:11.35 ID:OObC1A7h.net
ゲッ…西村博之かよ…

日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その1(西村博之/ひろゆき) - BLOGOS(ブロゴス)
http://lite.blogos.com/article/250994/

867 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 11:15:18.04 ID:vQF/thf7.net
>>861
鉄は不純物が入ることで固くなる。
無駄は文明の原動力。

868 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 11:24:21.40 ID:e37f4/NX.net
AI愛とBI美とCI死

869 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 11:32:28.65 ID:EBtk10PM.net
>>868
愛は「え」で始めようよ・・・って思ったら愛も「え」って読めるのか
ぐぬぬ

870 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:03:24.16 ID:eLAOUxab.net
そもそも知能とはなんであるか
論理的に解くだけなら歯車でもできる
複雑な現実の問題を解きたいというのならまず問題の単純化を考えるべきだ
汎用性があるからと言って複雑なものを複雑なまま取り扱い続けたせいで社会の疲弊が続いている
それをせずにAIで解決とかAIがかわいそうすぎる
過労死なんて働き方改革の問題じゃなく社会の構造的問題だ

871 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:04:32.67 ID:K28HFfmi.net
>>866
【経済】日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その1 : ひろゆき
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507383792/

BIに関してはニートがアホな妄想してるだけって叩かれてるな

872 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:07:35.53 ID:CLRN00UW.net
>>864
人間は生まれたときから汎用AIみたいなもんだよ。
そのレベルのAIを演算子で再現できてない時点でお察し。

汎用AIの誕生はまだまだ先。

873 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:10:33.43 ID:CLRN00UW.net
0.5mm以下の虫を庭で見るたびに、こんな小さな虫でも意識があることを思うと、意識の発生プロセスはそんなに複雑ではない気がする。
とは言っても、意識は量子世界からなる現象であることから、不可解で理解し難いことには変わりない。

アリの脳をニューロン&シナプス単位でシミュレーションしても、自発性や自立性は生まれない。
意識を発生させるには、量子脳理論や統合情報理論の組み込みが必要だ。

874 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:15:38.85 ID:IwRsrofA.net
>>873
>0.5mm以下の虫を庭で見るたびに、こんな小さな虫でも意識があることを思うと

それお前の錯覚だから
そもそも高等生物にすら意識があるかどうかも分かってないのが現状だ

875 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:21:28.89 ID:CLRN00UW.net
人間は生まれた瞬間、基本的な3つの感情を持ち合わせる。
・興奮
・快
・不快

そこから徐々に成長していく過程で、”単語”と”意味される物”の概念を記号接地処理できるようになる。
赤ちゃんは、これらをたった数ヶ月でこなす。

876 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:24:22.52 ID:EBtk10PM.net
>>874
いや、あるだろ
観測方法がないだけ

877 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:33:41.74 ID:O1Ccg2cD.net
HTMだか量子だか言ったって今までと同じ穴のムジナだと思う。
存在している物とか動きとかを認識したり理解したりしてこれからどうなるかを
予測できる事にしか考えが向いていないんじゃないだろうか。
そういう能力って絶対必要だろうけど、それだけだと、仕事の注文を受けたときに
どうやったらできるかをものすごくいろいろやってみるしか無いと思うし、
碁くらいだったらそれでできるだろうけど、なんでもやれなければならなかったら
いくら量子コンピュータが爆速でもだめな気がする。

878 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:34:35.67 ID:IwRsrofA.net
>>876
>いや、あるだろ
>観測方法がないだけ

お前の言ってるのは、宗教狂いが「神はいる、科学で証明できないだけ」って言ってるのと変わらない戯言
形而上学的な物事を、さも(現代の)科学的な物事で解決できるかのように詐称してる

879 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:39:40.45 ID:O1Ccg2cD.net
つまり見せられた物をまねできるってだけの仕事だったら可能だろうけど
それだけで済むわけないし。たいがい無かった仕事を新しくするから価値ができる
と思うので。

880 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:42:25.77 ID:O1Ccg2cD.net
>>878
だったら心理学って何してるの?
精神科は?
意識無いのを測定して手術してるのは?

881 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:43:22.32 ID:EBtk10PM.net
>>878
あーじゃあ君は自分の意識を自分で観測してないの?
へ〜あっそう

882 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 12:45:49.61 ID:EBtk10PM.net
>>877
機械学習は予測と分類ができる
>仕事の注文を受けたときにどうやったらできるか
まずは分類する
後は予測して、最もうまくいきそうなパターンを使うだけ
人間でも同じだよ

883 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:01:36.26 ID:eLAOUxab.net
人間の知能を構成しているすべてを再現できれば意識は発生するだろう
だがそれが何なのか観測できない以上、どこまで再現できても十分であると断言できることがない

そもそも自分以外の人間に意識があるかどうかすら判断できないのだから、
この議論は無意味ではないかと最近考えるようになった
自分以外の人間が精巧なロボットでもおかしくないとすら思えるのは結構やばいな

884 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:05:42.91 ID:O1Ccg2cD.net
>>882
それができるためには仕事の注文を受ける前に
どうやったらできるかのパターンを分類できるほど
しかもそれでできるパターンを用意してないとできないと思う。
機械学習と推測でそれ用意するの?

885 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:06:20.42 ID:KZUrGF2M.net
意識の有無と汎用Aiの成否と関係ないから。

886 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:08:21.27 ID:KZUrGF2M.net
>>872

今は特化型AIだから出来ないのは当然。

>汎用AIの誕生はまだまだ先。

囲碁将棋でAIがプロ棋士に勝つのはまだまだ先と言っていた手合いを思い出すね。

そもそも出来ない厨は人間を過大評価し過ぎなんだよ。

887 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:09:04.11 ID:EBtk10PM.net
>>884
現状の機械学習は大量のデータによる学習が大前提

888 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:10:53.07 ID:KZUrGF2M.net
出来ない厨は汎用AI完成次第、責任を取って自害して欲しい。

出来ない厨がプレ・シンギュラリティ以降もノウノウと生き続けることに納得がゆかない。

889 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:13:11.88 ID:K28HFfmi.net
>>888
ロクに税金納めず2ちゃんに幼稚な書き込みをすることで何かをやった気になってるお前みたいな人間が生きてることの方が納得いかないだろ大多数の人間にとっては
夢みたいなことばかり考えてないで親が死ぬまでに自殺しろよ

890 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:13:22.15 ID:c/XUpty8.net
だな

891 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:13:53.23 ID:c/XUpty8.net
>>888
に対してな

892 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:14:24.76 ID:KZUrGF2M.net
>>871
2013年頃、ビジネスニュース板でも
自動運転車は全否定に近い意見が多数派だった。

現在だけしか見ていない人間は、
BIに限らず何も分かっていないし理解しようとしない。

893 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:14:33.99 ID:O1Ccg2cD.net
>>883
意識をいろいろ勝手に定義するからじゃないだろうか。
同じ刺激でも知恵がだんだんついて別の反応をするなら
意識だ、じゃだめなんだろうか。
だったらすぐできそうだし今だってあるんじゃないかな?

894 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:15:21.17 ID:KZUrGF2M.net
>>889
自分の境遇を他人に投影しないでくれる?

ゴミ野郎。

895 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:18:08.63 ID:KZUrGF2M.net
>>889
ID:K28HFfmi

お前は今すぐ自殺して。
てめぇみたいなゴミ野郎は今現在既に生きている資格がない。

896 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:18:22.81 ID:BSJ1jtgK.net
自動運転とか今でも全く実用化の兆しないんだ
いい加減都合の良い妄想前提に話進めるの止めろよ

897 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:18:59.01 ID:EBtk10PM.net
>>889
自分のことでは?

898 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:19:07.24 ID:9fy2/MGo.net
>>889
お前も888も大して変わらんよ

899 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:19:35.85 ID:EBtk10PM.net
>>896
いやさすがにそれはない

900 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:20:25.19 ID:el082T0t.net
なにやってんだこいつら…(呆れ)

901 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:21:26.21 ID:9fy2/MGo.net
自動運転のニュースは調べれば色々と出てくるけど
世間一般的にはまだ20.30先の技術って認識な
元トヨタ勤めの親や爺ちゃんでもその程度の認識

902 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:22:54.33 ID:UK3Zy+dq.net
ゲノム編集により高価な薬の成分を含む卵をニワトリに産ませることに成功 産総研関西センターなど [402859164]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507435799/

理研、スパコン「京」でペロブスカイト太陽電池の候補素材を51種に選定
http://www.zaikei.co.jp/amp/article/20171008/404495.html

ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2203666008102017MM8000/

中国がAI活用のテロ対策 6兆8000億円投入の狙い
http://lite.blogos.com/article/250986/

903 :オーバーテクナナシー:2017/10/08(日) 13:23:12.17 ID:KZUrGF2M.net
>>896
2013年当時、自動運転技術は近い将来可能だ!という意見に対して、
ニートの妄想という出来ない厨からのレスが沢山付いていたもんだ。

総レス数 1001
354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200