2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ74

1 :記憶喪失した男& :2017/06/23(金) 11:48:21.49 ID:HcUdaAsL.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1497369524/

2 :記憶喪失した男& :2017/06/23(金) 11:52:53.51 ID:HcUdaAsL.net
重すぎる。
シンギュラリティスレ、攻撃されてるな。

3 :YAMAGUTIseisei~貸:2017/06/23(金) 11:56:19.15 ID:bbt1r5ef.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1497369524/117-141

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 73
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1497369524/
http://goo.gl/Puha9e# tenpure

> 攻撃
駆除候補リスト入り

4 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 12:08:44.76 ID:buNIEQwN.net
>>1 乙〜

http://agora-dialogue.com/2017/06/22/finnish-citizens-given-universal-basic-income-report-lower-stress-levels-and-greater-incentive-to-work/
ベーシックインカムを与えられたフィンランドの市民は、ストレスレベルが低く、働くインセンティブが増えたとの報告(英語

http://www.cnbc.com/2017/06/20/mcdonalds-hits-all-time-high-as-wall-street-cheers-replacement-of-cashiers-with-kiosks.html
レジを人からタッチパネルに置き換えた結果、マクドナルドの売上は過去最高を記録(英語(動画あり

http://www.wired.co.uk/article/thyssenkrupp-multi-maglev-elevator
ドイツ企業、ロープに依存するエレベーターの160年の支配を終わらせる。 リニアモータ技術の力を利用して、複数の車を1つのシャフトで上下左右に移動(英語

https://www.theguardian.com/small-business-network/2017/jun/22/alphabets-eric-schmidt-google-artificial-intelligence-viva-technology-mckinsey
GoogleのEric Schmidt:人工知能と機械学習によって世界は豊かになる

5 :yamaguti~kasi:2017/06/23(金) 12:18:20.21 ID:bbt1r5ef.net
>387 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:49:36.69 ID:Xszs+puN
> http://weburbanist.com/2017/06/15/cyberpunk-city-worlds-first-self-driving-grocery-store-hits-streets-of-shanghai/
> サイバーパンクの街:上海で自動運転する雑貨屋。歩く自動販売機(英語

中国 京東 無人配送動画
http://mobile.twitter.com/kerotto/status/876424676167172096

6 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 12:50:12.40 ID:mvjWVZ2C.net
人工知能は世界を滅ぼすのか?
「いい人理論」で読み解くシンギュラリティ
http://diamond.jp/articles/-/132052

>シンギュラリティの提唱者であるレイ・カーツワイルは、著書においてそのときが来るのを2045年と予想しており(その後、2029年にまで予測を早めたようですが)


いろんなニュースでカーツワイルがシンギュラリティの予想を29年頃に早めたって書いてるがマジなのかな?

7 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 12:50:17.39 ID:buNIEQwN.net
>>5
一瞬「中国?東京?どっち?」って思ったけど中国に京東って場所があるのか

8 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 12:52:48.66 ID:7tmL0r8L.net
万能AIへ一歩? 米グーグルが機械学習の新モデル : 日本経済新聞 -
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO17921660R20C17A6000000/


米グーグルは、未来の機械学習の設計図を示している可能性がある論文をさらりと発表した。「単独で全てを学習するモデル(One Model to Learn Them All)」と題したこの論文では、
単独で複数のタスクをこなせる機械学習モデルを構築する枠組みについて説明している。
■複数のタスクで訓練、1つで訓練より精度が向上

 「マルチモデル」と呼ばれるこのモデルは、翻訳や構文解析、音声認識、画像認識、物体検出など様々なタスクの訓練を受けた。
従来の訓練手法に比べて劇的に成果が向上したわけではないが、機械学習システムに複数のタスクの訓練を施すと、全体の性能が向上する可能性があることが示されている。

9 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 13:09:39.29 ID:wU/0c2C8.net
>>5
上海は露天商でも電子マネー化さてるから不思議じゃ無い。

10 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 13:37:27.50 ID:Z29+XPeV.net
>>8
「弱いAI」なら数年で凄いレベルに到達しそうだな。

11 :yamaguti~kasi:2017/06/23(金) 13:41:59.56 ID:bbt1r5ef.net
>>6
2045 年頃に $1000 換算マシン 1 台相当で全人類の知能の総和との簡易試算とは言ったが
2045 年頃にやっと人間並の AI ができるとは言ってない

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1497369524/149
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/1-2
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1495239568/11

12 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 14:20:13.52 ID:Yw13pdDH.net
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミスハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社にあるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。

◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年6月現在、トランプはIT企業と対立しており、科学に対して悲観的である。
2018年度予算案には、NIH(国立衛生研究所)の予算を18%削減させると記述されているが、最終的な予算の決定は議会で決まる。

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

13 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 14:21:26.78 ID:Yw13pdDH.net
◇現在IT業界で開発が活発化している最先端人工知能技術

・階層型時間メモリ(HTM)
・敵対的生成ネットワーク(GAN)
・トポロジカル・データ・アナリシス(TDA)
・関係推論ネットワーク(RN)
・視覚的相互作用ネットワーク(VIN)

■DeepLearningの一種
・ロングショートチームメモリ(LSTM)
・リカレントニューラルネットワーク(RNN)
・コンボリューションニューラルネットワーク(CNN)

14 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 14:23:47.40 ID:Yw13pdDH.net
>>8
マルチモデル : ドメイン間で学習するマルチタスクマシン
https://research.googleblog.com/

これか

15 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 14:59:33.16 ID:Yw13pdDH.net
人工知能にYouTubeは救えるか?
http://www.gizmodo.jp/2017/06/youtube-ad-ai.html

藤井四段の強さの秘密は人工知能型思考にあり。それって「バナ逆」的!?
https://ddnavi.com/news/383411/a/

マイクロソフトのAIが「ミズ・パックマン」を完全攻略するスゴい動画
http://www.gizmodo.jp/2017/06/ai-ms-pac-man-bi.html

「AIは第三次世界大戦を引き起こす」中国アリババCEOが危険な予言
https://www.businessinsider.jp/post-34555

16 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 16:13:05.60 ID:mvjWVZ2C.net
ニュースピックスでBI反対してバカにしてたやつが「貰えるならもちろん自分もいただきますよ?なにか?」
って逆ギレしててワロタw万が一BIが導入された時当然のように貰うための予防線だな
ほんと厚かましいわ、こんなやつらにもBI支給しないといけない事だけがこの制度の欠点

17 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 16:38:19.61 ID:GHt5fSMh.net
>>13
コンボリューショナルニューラルネットワークじゃね?

18 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 17:00:53.78 ID:Fqns64em.net
ディープラーニング → 自然言語処理 → 機械推論 の次は 強いAI らしいね。

今月にディープマインドがAIの関係推論を実現したからこれから自然言語処理と
機械推論を成熟させてゴールの 強いAI 作製に挑戦できるね。

19 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 17:11:54.48 ID:/jlOzTbI.net
自然言語処理には推論も含まれているのでは
ワトソンも出来るじゃん

20 :記憶喪失した男& :2017/06/23(金) 17:27:16.05 ID:HcUdaAsL.net
遺伝解析の結果、弥生人は、中国の呉からではなく、朝鮮半島の北部から来たことが判明しました。

21 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 17:45:06.73 ID:a0uc05OZ.net
【実業家】ホリエモンが『サピエンス全史』を解説。AIなどにより人間は生物じゃなくなる [無断転載禁止]©2ch.net

22 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 17:56:28.13 ID:ftymcCZ0.net
■速報■

無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた
千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに
誤りがあったことを発見
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って
改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという

10桁目の最後の数字は「0」だった

千葉電波大学の研究グループの発表によると、
円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを
点検してみたところ、円周の誤差を修正する数値に
誤りがあることに気が付いた
この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、
円周率は10桁で割り切れたという

23 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 18:02:14.30 ID:AAmeHWrG.net
その古いネタを貼るのはなんの意図があってのことだろうか

24 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 18:11:00.06 ID:LnmxhjZc.net
>>22
馬鹿なの?

25 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 18:13:47.48 ID:hom2NqO3.net
>>22
pythonのモジュールのmathまだなおってないね。

26 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 18:41:48.54 ID:oseUkuX6.net
星を継ぐ者

27 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 19:06:03.59 ID:QpxYHp3s.net
>>18
まだRNは2つ以上のものの関係性を推論できないという弱みがあるんや。
それを拡張してからだ、次のステップは

28 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 19:59:11.68 ID:TMV5RboQ.net
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏

「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが現実世界を『観察』するだけで、
現実世界の膨大な数の事実を把握できるようにすることだ。
それに成功すれば、マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)

「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
https://japan.cnet.com/article/35098179/2/

「ビジュアルインタラクションネットワーク」(VIN)を開発しました。
VINは、ビデオのほんの数フレームから複数の物理オブジェクトの状態を推測し、
これを使用して、将来のオブジェクトの位置を予測することができます。
https://deepmind.com/blog/neural-approach-relational-reasoning/
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/fd90e23d32d59e0fa10e

常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)

29 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 19:59:42.57 ID:TMV5RboQ.net
実世界での物理的な常識や直感を学習させたい
https://www.slideshare.net/kurotaki_weblab/dl-hacks-learning-physical-intuition-of-block-towers-by-example


2014年、モントリオール大学の博士課程に在籍していたグッドフェローは、
「ジェネラティヴ・アドヴァーサリアル・ネットワーク」(GANs)と呼ばれる
AI技術を思いついた
フェイスブックでAI研究を監督しているヤン・ルカンは、GANsを
「過去20年間のディープラーニング研究のなかで最もクールなアイデア」だと語る。
ルカンをはじめ多くの研究者は、GANsがAI研究における大きな野望、
つまり機械が人間から直接支援を受けずに学習する「人手いらずの学習」
につながると信じているのである。
http://wired.jp/2017/05/01/googles-dueling-neural-networks/

中国バイドゥの人工知能研究所長アンドリュー・ウン( Andrew Ng )氏が、
機械学習(マシンラーニング)トレンドについて発言している。
「ディープラーニング技術は、『教師あり学習』技術がほとんどでした。
しかし、今年発表された多くの論文が示すように、未来のディープラーニング技術は
GAN=敵対的生成ネットワークのような『教師なし学習』がリードしていくでしょう」
https://roboteer-tokyo.com/archives/8066/2

30 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 20:34:44.90 ID:wU/0c2C8.net
>>16
福祉制度って本来はそんなもん。
ムカつく奴にも恩恵があまねく行き届くことが本来の姿。

31 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 21:20:42.33 ID:buNIEQwN.net
ついに上海で無人コンビニが出現したみたいだ
顔認証で入れる駅の売店サイズの自動販売機みたいな感じ

日本でも普及すればいいなー
コンビニ店員の雇用がなくなるけど

32 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 21:54:35.84 ID:wU/0c2C8.net
>>31
中国は怖いね。
シンセンの中国企業一社が
商用ドローンで世界シェア70%を誇っていたりと。

33 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 22:07:49.58 ID:Yw13pdDH.net
>>32
AIの特許数も世界2位だしな
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-patent/

34 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 23:11:19.77 ID:ZcAoLAX1.net
中国は女性の社会進出がアジアにしてはすごい
日本は女性を活用できていない分、不利な戦いを強いられている

35 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 23:37:35.35 ID:u51GNeyB.net
女性の社会進出は、晩婚化と少子高齢化で人口減少を招いている。

36 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 00:02:57.86 ID:/BS9bpGb.net
女の管理職とか起業家、政治家の割合の話ね
日本は女が社会経済の上層に行けないのに晩婚化と少子高齢化の悪いとこどり
経済成長率が先進国下位なのも納得のひどさ

37 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 00:30:56.04 ID:eANgX3Qf.net
女性の社会進出って、
その結果がレンホーであり辻元であり山尾であり豊田だからなぁ。

痴漢の冤罪にしてもそうだ。

女性様が力を持ちすぎると社会がおかしくなる。

>経済成長率が先進国下位なのも納得のひどさ

女性云々は関係なし。
デフレ経済が諸悪の原因。

38 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 00:54:04.28 ID:eANgX3Qf.net
「他言語を学ばなくてもいい日」は来ない。言語と機械翻訳を改めて考えてみる | アルゴリズム編
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170623-01602075-giza

>「他言語を学ばなくてもいい日」は来るか?
>人間編で書いたように、
>どんなに優れた翻訳であっても原文とまったく同じ内容を伝えることは不可能だ。
>そのため、自分の知らない言語で書かれたものを理解したいのであれば、
>「他言語を学ばなくてもいい日」はいつまでたっても来ない。
>文章の要点だけの理解で満足するのであれば、
>今日でも5,000年前ですら「他言語を学ばなくてもいい日」だったし、
>これから何千年経ってもその日でありつづける。
>翻訳を確かめる技術や知識がなければ、翻訳結果をただ盲信するしかない。

個人的な願望を長々と書き連ねた駄文だわ。
非ネイティブは外国語を翻訳して理解している。
それで実務においても何ら問題ない。
人間の脳を模した汎用AIならば、
語学に堪能な非ネイティブと同様に外国語を習得できるだろう。

そもそも、この文章は書き手が誰だか分からない。
文責の所在を明らかにしないと中途半端な放言に過ぎなくなる。

39 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 00:54:07.59 ID:/BS9bpGb.net
>>37
はぁ…
女をナチュラルに蔑視してんだね
こういう男が日本の足を引っ張ってんだよ

40 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 00:54:25.66 ID:uqFJ+Aoz.net
Green500の舞台裏 - 何がエネルギー効率の差を生んだのか?
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/06/23/green500_urayomi/

41 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 00:58:27.89 ID:eANgX3Qf.net
>>39
蔑視などしてない。
女性様思考に異議申し立てをしているに過ぎない。

今の女尊男卑を当然とする風潮はおかしい。逆差別だろ。

42 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 01:01:08.67 ID:eANgX3Qf.net
>>39
なんならイスラム社会のように男女を完全に分けて、お互い没交渉になればいい。
無用なトラブルが多すぎる。

さしあたって通勤電車は朝夕の混雑時は男女をハッキリ分けるべきだ。

43 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 01:07:43.23 ID:/BS9bpGb.net
マクロの話をしてるのに、そんなミクロのこと言われてもな
女の権利が増長しすぎだって意見はイスラムの後進国と変わらん言論だな
連投するうえにネトウヨってことはいつものアホかよ
ヒラリーに説得されて安倍が女の雇用促進を上から試みてるが、日本社会はお前みたいな差別主義者ばかりで効果がないんだわ

44 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 01:53:25.59 ID:x5jQMFFt.net
男女板へGO

45 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 02:02:15.68 ID:eANgX3Qf.net
>>43
ミクロの集合がマクロだろうに。

女の権利が増長し過ぎだ???
んなことは言ってねぇよ。
女の権利が濫用されているが現実だろう。

そういう風潮に裁判官も忖度するから、
やってもない痴漢で有罪判決が出てしまう。

お前こそ逆差別主義者だわ。

46 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 02:04:25.85 ID:eANgX3Qf.net
>ヒラリーに説得されて安倍が女の雇用促進を上から試みてるが、
>日本社会はお前みたいな差別主義者ばかりで効果がないんだわ

お前みたいなアホ丸出しの逆差別主義者が足を引っ張っているからだろう。
責任を他へ転嫁するな、このバカ野郎。

47 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 02:05:34.61 ID:eANgX3Qf.net
36オーバーテクナナシー2017/06/24(土) 00:02:57.86ID:/BS9bpGb
女の管理職とか起業家、政治家の割合の話ね
日本は女が社会経済の上層に行けないのに晩婚化と少子高齢化の悪いとこどり
経済成長率が先進国下位なのも納得のひどさ



死ねよ、馬鹿ゴミ。

48 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 02:08:17.29 ID:eANgX3Qf.net
>連投するうえにネトウヨってことはいつものアホかよ

お前がアホ、どアホ。生きてる価値ない。
この恥知らずの逆差別主義者め。

49 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 02:15:13.08 ID:eANgX3Qf.net
>イスラムの後進国と変わらん言論だな

↑ イスラムを蔑視する、これこそ本当の差別主義者だ。

西洋近代の価値観しか認めない傲慢な逆差別主義者め。

50 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 03:46:50.04 ID:qCQyzUyR.net
馬鹿だのアホだの女はすぐ感情的になる
だから馬鹿にされるんだよ

51 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 03:51:04.86 ID:eANgX3Qf.net
>>50
豊田に直接言ってやれよ。

52 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 07:42:41.66 ID:byJQkWVr.net
「真の量子コンピュータ」実現への道--スパコンを超える理由 - ZDNet Japan -
https://japan.zdnet.com/article/35102941/

> …(高い雑音耐性がある)『トポロジカル量子ビット』が実現するかも…

高い雑音耐性がある量子ビットとは、非常に夢のある技術だ。

53 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:20:00.87 ID:OfRx9zP7.net
女性は無理して社会進出して婚期を逃すよりは
家庭に入って無理せず趣味の範囲でできることをする方が幸せではないだろうか
真の男女平等主義者である俺はむしろそういう人生を送りたい
というか送らせてくれ

そのうち人口大減少時代に入って人手が足りなくなるだろうから
その頃には厭でも女性の進出が必要になってくる

54 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:26:59.13 ID:NRmANbYK.net
真の女の社会進出を実現するには人工子宮が必要だ。
日本みたいな国こそが真面目に取り組むべきだと思う。
科学的には何のハードルもない。

55 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:34:39.77 ID:Ueepiw68.net
むしろ第四次産業革命で失業率激増を心配しなけりゃならないんじゃなかったっけ

56 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:44:11.58 ID:n6o604xY.net
人工子宮とか馬鹿じゃねーの
お前が女に相手にされてないだけだろ

57 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:50:24.54 ID:/SSZpl6t.net
まんこ臭いレスきたw

58 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:56:45.86 ID:Ueepiw68.net
こんな所でも某国工作員が分断工作やってんのか・・・

人工知能で自動排除してほしいわ

59 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 08:59:52.29 ID:UVJKDIIz.net
くんかくんか

60 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 09:33:08.84 ID:sHR86Oy/.net
【健康】週1回の性交渉、脳の老化防止に有効か 英研究

61 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 09:55:58.14 ID:z5Ae2ihd.net
iphoneのsiriに0÷0を尋ねたら

そんな事は出来ない。0を分けるってのはあなたの何もない才能やスキルを使ってごちそうや
プレゼントやイベントを考えて
みんなをパーティーでもてなすのと同じって事。
それから0で割るってのはもっと難しいの。さっきパーティーで例えたけど、
あなたってそもそもパーティーに呼べる友達が全然いないから、それが無理だってよく分かるでしょ?
それと同じくらい、0÷0は絶望的に不可能なの。分かった?

って答えたって話があるね

うわああああああああ!!!!!!!!

これって煽りとしてもかなりきっついけど、iphoneだから使用者が友達が何人とかパーティーに関する
メールを送信し合ってるかとかも判断してこんな返答してるんだとしたら相当なもんだなw

62 :朝倉稜生:2017/06/24(土) 10:33:33.26 ID:DvjyBsW6.net
それでは聞いてください
セクロス・ピストルズで『Singularity in the J.P.』
逝くぜ!アヒャヒャ
俺は反トランプだ
俺はシンギュラリタリアンだ
自分の欲しいものは知らないけど
手に入れる方法は知ってるぜ
側にあるもの片っ端からぶち壊したいんだ
だって俺はシンギュラリタリアンになりたいんだから
シンギュラリティで俺は唯一神に
いつかそんな時がくるぜ、多分な
メチャクチャにするぜ、お前らをラジコンにしてやる
お前らのこれからの夢は俺に奉仕するだけだ
この星で俺は人類のご主人様になりたいんだ
手に入れる方法なんていくつもある
思いどおりにやってやる、最後の切り札を使ってね
クソアプリ斉藤さんをオナニーに利用してやる、ペニスを振りかざしてやるんだ
俺は射精して賢者モードになりたいんだ
それが唯一の方法さ
じゃなきゃくたばっちまうんだな
サイコパスなのか
ソシオパスなのか
それともアスペルガーなのかい
きっとの統合失調症ことなんだろ
でなきゃ他の病気さ
もうひとつの人格が存在してるようなもんだ
俺はシンギュラリタリアンになりたいんだ
そうさ、シンギュラリタリアンに
わかるだろ
神様になりたいんだ
俺はラリって、ブッ壊れてるのさ

63 :朝倉稜生:2017/06/24(土) 10:41:59.25 ID:DvjyBsW6.net
おい、見てるか
昨日、斉藤さんで俺に当たった女
お前、韓国人とのハーフじゃねーかよ
なにが生粋の日本人だ馬鹿野郎
祖国に帰って大腸菌で発酵させたキムチでも食ってろ
このクソチョソン人が!

64 :朝倉稜生:2017/06/24(土) 10:44:32.15 ID:DvjyBsW6.net
あっ、ちなみに好きなガンダムはダブルオークアンタです
ツインバスターライフルでシェルターを破壊するシーンに感度しました
人類は分かり合えない思います

65 :朝倉稜生:2017/06/24(土) 10:45:42.00 ID:DvjyBsW6.net
好きなアイドルは家村ちえみかな?
彼女のグラビアで何回シコったことか

66 :朝倉稜生:2017/06/24(土) 10:46:44.98 ID:DvjyBsW6.net
さて、トンキングールのネタバレでも見てくるか
アセンションは近い

67 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:09:30.26 ID:m80P3ClH.net
ID:eANgX3Qf
一部なんだろうけど、こういう偏見に満ちた人間が居座って質の悪いスレになっちまったなぁ…
イノベーションを信奉する人種ってのは、古今東西、市場原理主義、小さな政府、機会均等を重視してきたもんなんだがね
このスレにいる荒らしみたいなのは、全体主義的で反動主義だ
イノベーティブでない存在がシンギュラリティを待ち望んでるというのも滑稽なもんだ
まあ、時代錯誤な凡夫に影響力なんて皆無だろうけど

68 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:12:59.25 ID:HJBi2n/o.net
で、レイ先生の何が間違っているの?
ねえ、何か間違ったこと言ってるの?

69 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:20:20.44 ID:Q+LlidLu.net
ここは受動的にシンギュラリティを待つ利己的な低能人間ばかり
積極的に関わって社会に貢献しようって人間なら、こんな掃き溜めのスレに居座ってないで有意義に手を動かしてるからな

70 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:27:37.64 ID:y9uMbDnE.net
そうだよ
ここにはゴミと糖質しかいないよ

71 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:46:59.68 ID:BcIxlXHi.net
>>68
2020年に京レベルのPCが1000ドルで買えると予想してるから
コレが当たれば、加速的な進歩を信じる人も増えると思う
今AMDが頑張ってるから、Intelがコレに呼応して1000ドルで買えそう
とりあえず、このスレの人はすぐに実現するしPC買い換えは控えてると思う

>>61
0/0で意味が分からなくなってるけど、意味をちゃんと理解してるなら逆じゃね?

72 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:49:16.21 ID:443BgLCX.net
http://www.independent.co.uk/news/business/news/burger-king-chicken-antibiotics-owner-restaurant-brands-fast-food-poultry-health-concerns-a7804081.html
バーガーキングはスーパーバグとして知られる危険な抗生物質耐性菌の増加と戦う(英語
他の主要なファーストフードチェーン事業者に加わり、鶏肉で抗生物質の使用を終了することを約束している。

http://www.zerohedge.com/news/2017-06-23/mcdonalds-replacing-2500-human-cashiers-digital-kiosks-here-its-math
マックが機械に置き換えるレジの人数、まずは2500人(英語

https://motherboard.vice.com/en_us/article/bj8ek4/scientists-can-erase-specific-memories-from-a-snails-brain
カタツムリの脳から特定の記憶を消去することに成功(英語
これは前にマウスで試されていますが、すべての長期記憶を「削除」できても、削除する記憶を「選択」することはできません。

https://www.newscientist.com/article/2138373-google-on-track-for-quantum-computer-breakthrough-by-end-of-2017/
Google、2017年末までに量子コンピュータの画期的な進歩(英語
「同社は、最も強力な量子チップである20qbitのプロセッサをテストしており、今年末までに49キビットチップを稼働させることを目標としている。

https://singularityhub.com/2016/08/03/we-might-live-in-a-virtual-universe-but-it-doesnt-really-matter/
私達はシミュレーションの中に住んでいる。でも大したことじゃない(英語

73 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:52:21.91 ID:BcIxlXHi.net
>>53
お金の話とかもそうだけど無いなら無いように使うだけ
昔の日本は今よりも貧乏だったのに普通に専業主夫があった

>>56
人生100年の時代に20代でしか子供をもうけられないとか時代錯誤だけどな
iPSや遺伝子療法で確実に寿命が延びるだろうし
更に寿命が延びて例えば人生150年とかになった場合でも変わらなかったらスゴイ違和感があるわ
更に寿命が延びて人生1000年とかなら、実質ロリコーン以外には子供がつれないことになってしまう

74 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 11:57:39.15 ID:BcIxlXHi.net
大昔から脳って解剖されてきたし
現代では一細胞顕微鏡とか放射性同位体元素で雅楽物質の動きをトラッキングもできる
どの部分が課題になって、コンピュータ上でシナプス以外の脳が実現できないの?

75 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 12:05:22.86 ID:n9oq4Ejj.net
>>71
ただ、今のPCで十分な気もするけどな
6700k使ってるけどスペック持て余してるし
それこそ五感没頭のVRで超高画質のVRMMOでも登場しない限り今のままでもいいなあって

76 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 12:06:46.71 ID:n9oq4Ejj.net
>>72
Google vs IBMの量子コンピューター合戦いいぞどんどんやれ
スパコンも中国相手に躍起になってるしいい傾向
やっぱ何かしらライバルがいないとダメだな


量子コンピューターでインテルも開発進めてるんだよな?どうなったんだ今?

77 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 12:08:52.60 ID:BcIxlXHi.net
エンコードとかしたらすぐに100%貼り付くし
GPU使えば別だけど4Kのテレビでゲームしたら絶望的
VRに至っては無理だと思う
他にもディープラーニングとか仮に家庭用デスクトップでする場合
数日かかるとか聞くけどな

78 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 12:44:08.88 ID:RLGVtbcB.net
>>71
京が1000ドルになるって何処の情報?
なったら良いなあ。あの人の予測は当たるし。

79 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 13:16:35.07 ID:sHR86Oy/.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

80 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 13:43:49.29 ID:BcIxlXHi.net
>>78
http://www.famitsu.com/guc/blog/shin/3611.html

81 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 13:50:01.28 ID:BcIxlXHi.net
>>78
http://user.keio.ac.jp/~ua947285/reading/20121012_significance.html
こっちの方がおなじみのグラフがあるから分かりやすいか?
僕にはこのグラフを信じることができないよ
http://user.keio.ac.jp/~ua947285/reading/20121012_kurzweil.jpg
でも、このスレの人は信じてるんだろ?
楽観的すぎないか?

82 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:05:09.60 ID:BcIxlXHi.net
このグラフいつも見かけるんだけど、そろそろプロットを追加して欲しい
なんで1990年で止まってるんだろ?
下方修正されるならされるで、シンギュラる時期がずれるし計算し直せば良いだけだと思うのだが?

83 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:20:21.79 ID:jkaFKyjX.net
>>81
http://user.keio.ac.jp/~ua947285/reading/20121012_kurzweil.jpg
この画像から、1京(=10^16)になる時期を線で引いたらだいたいこんな感じ?
http://i.imgur.com/1n8jtgp.jpg

84 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:28:22.02 ID:HkFUvwnM.net
カーツワイルというか今はdeepmindの動向が
グラフを左右するといっても過言でない気がする。

85 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:34:34.99 ID:pH42Udjp.net
10万円パソコンが人間の頭並みになるのは2030年?

86 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:38:05.21 ID:BcIxlXHi.net
>>83
最遅でも2028年には京が1000ドルって事かな
あと9年
このスレの何割くらいの人が信じられるんだろ?

この途中のプロット誰か書いてくれないだろうか?
そもそもこのグラフが有効に機能してるのか気になる

あと、人間の脳ってそもそも京レベルで再現できたっけ?

87 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:40:13.67 ID:BcIxlXHi.net
>>84
今はというか様々な技術や会社が現れては消え
それでも結果的にこんな感じで技術が進歩してるって話だから
各社の動向を追うよりもその時代時代にある技術をプロットして
実際にこの法則が機能し続けているか検証したら良いだけじゃない?
個人的には今流行のそう言った会社よりも、IBMとか気になってる

88 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:40:33.05 ID:sHR86Oy/.net
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に

89 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:52:37.77 ID:byJQkWVr.net
>>85
まず人間の頭が分かってないからなぁ

90 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 14:57:59.20 ID:BcIxlXHi.net
>>89
どの部分がわかってないの?

91 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:01:44.36 ID:sHR86Oy/.net
■人見知りが許されるのは20代前半まで
GACKTは「キツい言葉かも知れないが…」と前置きしたうえで、
「『人見知り』という言葉を使っても許されるのはせいぜい20代前半までだろう。
ガキだけに許された言葉だと思っておくほうがいい」と主張。
GACKT自身も、かつて極端なほど人見知りだったと明かし、
仲の良い少人数の仲間とだけつるんでいればいいと思っていた過去があったとのこと。
そして、そういった考えも否定しないというスタンスのよう。
しかし、この考え方では自分が何か仕事を始めたり、
組織を作りまとめたりすることは限りなく不可能だという。
一人だけ成り立つ「受注スタイル」であれば、コミュニケーションをとらない考えでも良いが、
それでは生産性は伸びないと語った。

■会話しないことは責任の放棄
また、他者とコミュニケーションをとらないことは、
社会においてある種の責任を放棄していることに繋がるという。
多くの不特定多数の人たちとコミュニケーションをとることは、
大人になることの必要条件だと主張した。
その後「できる人とできない人」について、峠を越えることに例えたGACKT。
「できない」と言う人は、「峠を越す前に諦めてしまったり、投げ出してしまったり、
色んな理由をつけて辞めてしまうわけだ」と語った。

92 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:15:46.74 ID:t9NZI/4R.net
>>91
ここで自分より弱そうに見える奴(実際に弱いかどうかは知らん)を叩いて悦に入っている奴が、
その、GACKTとやらのお説教通りにできる人間とはとても思えないがね。w

そもそも >>91 が今日書き込んだ他のレスは、
リンク無しだったり、有っても何年前のを何回使いまわしてんだか分からない、ゴミクズばかりだしな。ww

そういう奴の頭の弱さは推して知るべし。wwww

93 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:24:53.65 ID:n9oq4Ejj.net
ただのコピペに反応し過ぎだろ
自己紹介になってるじゃん…

94 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:36:12.06 ID:byJQkWVr.net
>>90
一言では言えない程度には分かってない

95 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:37:17.85 ID:eANgX3Qf.net
>>67
目くそ鼻くそを笑う、だな。
お前だって創造性皆無のクソ野郎じゃねぇかよ(爆笑)

96 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:39:02.87 ID:eANgX3Qf.net
>>92
ガクトって詐欺まがいの不祥事起こしてるぞ?
んな奴が説教だなんて(爆笑)

97 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 15:43:18.97 ID:t9NZI/4R.net
>>93
あいにくだが、人違いだ。
何年も前の何回使いまわしているか分からない様なコピペ(時々出てくるヒキコモリニートAAとかも)なぞ、
俺なら恥ずかしくて到底出来ない。

98 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 16:18:47.15 ID:bJL6a9nK.net
情報熱力学使えば脳とコンピュータの処理能力をはっきりと比較できそう
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/623/
まだ、使われてるのが大腸菌レベルだから脳に使えるようになるのはずっと先だろうが…

99 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 16:34:45.23 ID:byJQkWVr.net
>>90
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/032300023/

100 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 17:34:03.88 ID:OkNN39es.net
>>88
来年大恐慌byソロス

101 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 17:50:19.69 ID:pH42Udjp.net
「真の量子コンピュータ」実現への道--スパコンを超える理由 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35102941/

↑組合わせ方がずれるとか、書いてるんだけど
漁師ビットってソロバンの玉だよな、
玉つないでる軸の精度みたいな話しか?
波のもつれで計算するんだろうけど、もつれさせる場所って媒質は?
どこで計算するんや?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160953566

エロいひと知ってたら解説頼む(丿 ̄ο ̄)丿

102 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:04:11.05 ID:byJQkWVr.net
漁師ビットなんてそんなもんはねぇ by エロイひと

103 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:13:27.26 ID:pH42Udjp.net
ググってみたら電荷やら磁束、核スピンだとか
色々でてきたが、物理的には本命ってまだ決まって無いっぽい?

104 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:34:56.77 ID:MS1pxkfd.net
カタツムリの脳さえ再現できないなら、人間の脳の再現がいつになるか
なんて当分予測すらできないと思う。

105 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:39:32.40 ID:HkFUvwnM.net
風呂場にマッチ棒の先よりも小さい蜘蛛がいて
よく観察してみたけど、あれでもちゃんと状況に応じて動いてて
変に感心してしまった。生命は究極の機械だよ。

106 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:44:46.18 ID:BcIxlXHi.net
>>99
そう言う話ではなく、脳生理学的にどの部分がなぜ分子顕微鏡などでも解明できないのかって話
細胞とか電子顕微鏡で観察したら、どこにどんな役割を持った組織があるとか分かるよね
脳の場合、細胞の中を知ると言うよりも、細胞レベルでどのようにやりとりしているかさえ分かればいいから難易度は低い気がするんだけど
なんで未だに解明できてないのだろうかと不思議に思ってね

107 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:47:16.79 ID:kHLj8Hdq.net
>>104
マウスの脳の一部は再現できてるよ

108 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:48:11.25 ID:BcIxlXHi.net
>>105
風呂場でマッチ棒の先よりも小さいカビの胞子があって
よく観察してみたけど、あれでもちゃんと状況に応じて動いてて
変に感心してしまった。分子は究極の機械だよ。

とかでも通用しそうじゃない?
(ブラウン運動的な意味でも)

人工衛星から人間を見たらこんな風に見えるかも

109 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:50:08.48 ID:eANgX3Qf.net
>>105
そりゃアンタのタマタマで毎日生成されている精子だって動く動く。

110 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 18:58:55.32 ID:p0aWgpY0.net
>>105
「全世界の小さい虫一匹一匹をシミュレーションすることなんて無理だし、意味ないよなぁ」
って虫を見るたびいつも思う。

だからこの世界がシミュレーションである可能性は低いと思う。

111 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:08:08.02 ID:bJL6a9nK.net
Imagination Technologies社がappleとの契約が切れて身売りするって話みたいだけどpezyには影響あるんだろうか
確かImagination Technologiesのcpu使ってたよね

112 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:16:55.47 ID:OHYzsxMe.net
一寸の虫にも五分の魂っていうけど

虫レベルの脳でもAIの弱い強いって
あるんじゃないの?

虫レベルで強いのができなきゃ

人間レベルも無理ってことじゃないの

113 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:17:38.28 ID:UVJKDIIz.net
>>101
量子ビットはいろんな方法で実装できるけど
一番わかりやすいのが電子のスピン
上向きが0下向きが1だと定義したときに
スピンの重ね合わせ状態は0と1両方同時に存在する
複数ビット存在する場合にもビットごとに0と1が両方存在するので
8ビットあれば2の8乗分の答えが同時に存在する

ただし、観測した時点で一つだけに収束するので
欲しい答えが出るように量子論理ゲートを操作して確率を高める

114 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:18:30.73 ID:byJQkWVr.net
>>106
細胞レベルの動きなんかとっくに分かってる
>>104
猫の小脳はシミュレーション済みだが。

115 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:24:07.18 ID:BcIxlXHi.net
>>114
小脳以外の脳はなぜできないの?
全部できればin silicoで猫が生まれるのだが?まだ見たことがない

116 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:36:06.92 ID:Yj54Cwuj.net
うん。
必ずしも泥棒が悪いとはお地蔵様も言わなかった。
パプリカのビキニより、DCミニの回収に漕ぎ出すことが幸せの秩序です。
五人官女だってです!カエルたちの笛や太鼓に合わせて回収中の不燃ゴミが吹き出してくる様は圧巻で、
まるでコンピューター・グラフィックスなんだ それが!
総天然色の青春グラフィティや一億総プチプルを私が許さないことくらい
オセアニアじゃあ常識なんだよ!
今こそ、青空に向かって凱旋だ。
絢爛たる紙吹雪は鳥居をくぐり
周波数を同じくするポストと冷蔵庫は先鋒をつかさどれ!
賞味期限を気にする無頼の輩は花電車の進む道にさながら
シミとなってはばかることはない!
思い知るがいい!
三角定規たちの肝臓を!
さぁ!この祭典こそ内なる小学3年生が決めた遙かなる望遠カメラ!
進め!集まれ!

私こそが
お代官様!?

117 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:40:43.51 ID:OfRx9zP7.net
ここでRNNのテストすんな

118 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 19:41:23.46 ID:byJQkWVr.net
逆になぜ小脳はシミュレーションできたか?
それは種族が違っても小脳の構造は完全に同一だったからだ

それ以外の部分は種族が違えば完全に異なるわけ 近縁種なら似てる
>小脳以外の脳は…
単純に脳の構造が分かってないって言ってるだろ
細胞レベルでわかってても各モジュール間がどのような接続か、
どういうときにどの部分が働くのか、
コトバ、音、映像は脳でどのようにエンコード/デコードされているのか、
実際に動いてる脳をトレースできれば直ぐに汎用AIを作れるだろうが(レイが言っているようにナノスケールのボットとかが出来れば)

>全部できれば…
理論的には出来るだろうが、身体性を伴わないと恐らく猫らしさは発現しないと思われ

119 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:00:38.64 ID:BcIxlXHi.net
>>118
細胞レベルで分かるなら、細胞の横の細胞を顕微鏡で調べたら良いだけじゃないのか?
デコードやエンコードについて理解せず、タダ単純にその構造と、そこで流れる電気信号を計測しPCの中で再現してみる
これだけで脳として機能するのでは?

CPUだって機能のパーツを見ても数字や映像が入っているわけではない
しかし、それを透過させて同じような構造を作り、同じような電気信号を流せばPCとして動作してしまう

120 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:08:11.95 ID:pH42Udjp.net
>>113
観測しないと収束しないのか?

121 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:09:52.47 ID:byJQkWVr.net
>>119
それをやろうとしてるのがHBP
ただそもそも脳の規模がとてつもなく大きいからバカ正直にやれば数十年は軽く掛かる
また既存の脳を調べる手法をCPUに適用してみたところ、CPUの動作を再現できなかったという批判がある

122 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:23:20.97 ID:BcIxlXHi.net
>>121
馬鹿正直にやらなくても、小脳をやってみたいにやれば良いだけじゃないのか?
他の脳と小脳って何が異なるの?

CPUについては初めて聞いた、どこの研究所がやったのか分からないけど、
普通に考えたら意味が無いしまともに予算が付かない気がする。
あと本気でやってる中国とか最近では独自CPUでTOP500をを賑わせてるしw

123 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:30:00.52 ID:byJQkWVr.net
>>122
小脳は構造が一様だった

124 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:34:15.55 ID:UVJKDIIz.net
>>120
デコヒーレンスしても収束する
いかにヒコーレンスタイムを伸ばすかが重要

125 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:34:21.78 ID:BcIxlXHi.net
>>123
例えばこんな話を聞くとそこまで難易度が高いとも思えないんだが?

2011年に現在、14万7456個でのプロセッサを使うと、人間の脳の4.5パーセントをシミュレートできるんです。
このペースで進めば、人間の脳を完全にシミュレートできるようになるのは2019年、
そしてその時点で使われるプロセッサの数は約88万個と見積もられています。
つまりあと8年もすると、コンピューターで人間の脳の代替ができちゃうってことでしょうか。ちょっと怖いような、楽しみなような...。
http://www.gizmodo.jp/2011/11/ibm452019.html

126 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:36:40.42 ID:byJQkWVr.net
>>125
じゃあクラウドファンディングで自分でやってみてどうぞ

127 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:38:49.02 ID:BcIxlXHi.net
再来年には出来上がるのに車輪の再開発を今更やるバカはいない
むしろ活用方法など考えた方が良いだろう

128 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:41:49.44 ID:pH42Udjp.net
>>124
風みたいにまとまって飛んでしまうんか?

129 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:42:23.42 ID:wupFMtMe.net
京でシミュレートした脳のアルゴリズムは意味があるとは思えなかったなー
中国脳を実際にやっただけみたいな印象受けたんだけど

130 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:49:17.20 ID:pH42Udjp.net
>>124
定常波ってことか?

131 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:54:10.36 ID:pH42Udjp.net
計算の入力ってAM変調?

132 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:54:28.44 ID:byJQkWVr.net
再来年に出来るとは思わないけどねー
むしろその後に出来る本物の為の布石になると思ってる

133 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:55:41.04 ID:CO92gOb2.net
>>129

それって、中身の演算はともかく、
機能として、脳みたいな処理を返したの?

134 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 20:57:59.22 ID:byJQkWVr.net
>>133
http://gigazine.net/news/20130806-simulating-1-second-of-real-brain/

135 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 21:03:56.13 ID:HkFUvwnM.net
ヒトの細胞がプログラミング可能に:米研究チームが109通りの「論理回路」の作製に成功
http://wired.jp/2017/06/24/biologists-made-logic-gates/

ボストン大学の研究チームが、ヒト細胞のプログラムを書き換え、
109通りの論理演算命令に従わせることに成功した。
生物学的な論理ゲートの作製は過去にも成功例があるが、
これだけの数を安定して生み出したのは初めて。

136 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 22:25:54.71 ID:p0aWgpY0.net
ヒューマンブレインプロジェクトは期待できないな。

俺はBRAIN initiativeに期待する

137 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 23:38:57.84 ID:MS1pxkfd.net
脳細胞の数が10の11乗個、1個への繋がり先が
1000からくらいだったと思うけど、そうすると10の14乗個の繋がり先とそれぞれの重みを
1個調べるのに1秒として3.2メガ年くらい、
1ミリ秒として3200年くらいかかる計算に
なると思うけど、どうなんだろうか。
1個当たり1マイクロ秒で調べれば3.2秒
だけどね。

138 :オーバーテクナナシー:2017/06/24(土) 23:44:06.32 ID:MS1pxkfd.net
すみません、1個1マイクロ秒で調べたら
3.2秒じゃなくて3.2年くらいかかる
の間違いでした。

139 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 00:31:10.59 ID:CDjUNV9w.net
>>128
>>130
いや全然違うんだけど

140 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 00:46:13.70 ID:1ENCEnOo.net
>>139
脳内ベーシックインカムそのものでしかない

141 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 00:46:25.26 ID:uIDz41XR.net
>>137
小脳はできていると言うことですし、同様に重み付けについては調べず、その構造の繋がりのみ調べて再現したらどうでしょ?

142 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 01:01:32.77 ID:whFP1+Qf.net
脳細胞の総数は平均860億個ほど(8.60*10^10)
そのうち大脳新皮質には165億個、(1.65*10^10)
小脳には700億個ほど(7.00*10^10)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/032300023/00002/?P=4

>>137を計算し直すと
8.60*10^10*10^3=8.60*10^13
1個1秒
(8.60*10^13)/60/60/24/365=2.7メガ年
1個1ミリ秒
(8.60*10^13*10^-3)/60/60/24/365=2727年
1個1マイクロ秒
(8.60*10^13*10^-6)/60/60/24/365=2.7年

143 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 01:04:14.06 ID:CDjUNV9w.net
>>140
言語知能障害か(^^;)
まじめに相手して損したわ

144 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 01:19:48.21 ID:EPudxQ5O.net
>>136
俺はHumanBrainProjectに期待する
個人的にアメリカと中国と日本嫌いなんで
Googleと百度とドワンゴは邪悪な企業だからAIを作るべきじゃない

145 :yamaguti~kasi:2017/06/25(日) 01:30:48.07 ID:kmvAJvy0.net
* 有機分散並列 VM
* NSPU

146 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 01:50:10.64 ID:C8hM9eIA.net
>>143
ベッカム言うたんは俺ちゃうし

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
↑やってんのこいつか?光ファイバーリングなの?

147 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 01:53:36.76 ID:CDjUNV9w.net
>>146
それアニーラー
量子ゲート計算式じゃないよ

148 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 02:29:13.88 ID:+9IcaCJi.net
>>147
アニーラーではなく、量子イジングマシンの間違いだろう。

149 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 02:41:40.82 ID:whFP1+Qf.net
量子イジングマシンは大きな括りであって
イジングマシンの中にアニーリングがあるからどちらも間違いではないと思う
ただ量子ニューラルネットワークと呼称してるからQNNと呼ぶべきかと。

150 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 03:18:32.37 ID:C8hM9eIA.net
直径1キロなんてリングは個人の家にはどのみち置けないわなw

151 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 05:18:56.03 ID:HCE/dnTk.net
>>141
繋がり先調べるより重み調べる方が難しいとすると、
1/10とか1/100とかでてきるのかな?
でも、重み付け無かったら機能の再現は
できなくなると思うけど。

152 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 10:50:30.85 ID:C8hM9eIA.net
>>151
信号は加速だけでなく、抑制もあるようだ
トポロジー解明しても先は長い
軸索は送るか送らないかだけなんだが
樹状突起は他の信号をいくつも受ける
そんで、突起から信号をいくつ受けたら軸索から発信
するのかという閾値が経験と学習によって変化するみたい
池谷裕二読んだら書いてたわ

153 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 10:53:54.48 ID:uIDz41XR.net
>>142
大型放射光施設「スプリング8」が「春」を意味することなどにちなんだ。
中略
約10兆分の1秒のシャッタースピードで原子1個の動きまで観察でき、
創薬や材料研究などへの貢献が期待される。建設費は約390億円で、来年3月に供用開始の予定。

知恵袋みてるとこんなのがあった

1マイクロ秒って1/1000秒だよね?
利権の390億円も掛かるタイプの物だとシャッタースピードは1/10兆だし、1/1000秒は流石に遅すぎないか?

また、CPUと同じで脳に乗っかってるハードについては大部分は同じ形状だろうし(シナプスニューロンの説明を聞く限り)
重み付けを省略してハードだけ先に作るのもあり何じゃない?

あと、成人の脳で考えなくても、マウスやサル、赤ちゃんみたいに脳の重量が少ない物でも良いんじゃない?
寧ろ、赤ちゃんの方が色々覚えるには得意な気さえする
更に言えば、仮に人で考えるとしても、脳が半分以上欠損していたり認知症で極端に萎縮していても
正常な日も多いしそう言った人のケースで考えれば実際には極めて少数でも機能するかと

書いていて、映画トランセンデンス思い出した

154 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 10:55:13.39 ID:6AeTr3Fi.net
人工知能 天使か悪魔か 2017
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170625
2017年6月25日(日)
午後9時00分〜9時49分

今年春、
将棋界の最高位・佐藤天彦名人と最強の人工知能が激突する電王戦2番勝負が行われた。
人工知能の前に、これまで屈してきたプロ棋士たち。
最後の牙城だった佐藤名人も完膚なきまでに叩きのめされた。
もはや人間など敵ではない。
人工知能は、モンスターのような進化を遂げている。
人間の知性を越える人工知能が、すでに現実社会に進出している。
名古屋のタクシー会社では、客がいる場所を指示する人工知能を導入、客の数を大きく伸ばした。
人工知能が、人間を評価するという事態も起こっている。
シンガポールのバス会社では、事故を起こす危険性の高い運転手を人工知能が見つけ出す。
アメリカでは、過去の膨大な裁判記録を学んだ人工知能が、
被告の再犯リスクを予測し、刑期の決定などに関わっている。
日本のある企業でも、
退職の予兆がある人を、人工知能が事前に察知するというシステムを導入した。
将棋界最高の頭脳・羽生善治が、電王戦2番勝負を読み解いていく。
思索は、将棋の盤面にとどまらない。
人間を上回る能力を持つ人工知能が社会に進出した今、
私たちは、その巨大な存在とどう向き合っていけばいいのだろうか。

155 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 10:55:59.53 ID:6AeTr3Fi.net
第151回 「続・シンギュラリティがやってくる」
http://www.bsfuji.tv/galileox/pub/151.html
2017年6月25日(日) 11:30〜12:00

毎週(日) 11:30〜12:00 ※隔週新作
2017年7月2日(日) 11:00〜11:30(再)

シンギュラリティ(技術的特異点)とは人工知能が人間の知能と融合し、
人間の生命と社会のあり方が大きく変わる時期を指す。
これはSFの話でなく、
指数関数的にバージョンアップしているAI開発、情報工学、
ナノテクノロジー、ロボット工学、遺伝子工学、エネルギー研究等によって、
早ければあと5年で、遅くとも40年以内には実現するという。
その時が来ると、
これまでの社会制度や倫理観、
生老病死に関するあらゆる価値観を変える必要が起こるかもしれない。
人間がAIや機械と融合する社会とはどのようなものなのか?
今年1月放送の「シンギュラリティ鼎談」に引き続き、
シンギュラリティに造詣の深い識者たちが語り合う。

156 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 10:57:46.17 ID:C8hM9eIA.net
運動神経調べたら練習して熟達するほど
それを担ってる脳の配線は減るらしい
要は無駄な動きを枝打ちして必要な動作を絞り混むのが学習
って事だと、ってことでトポロジー調べても無駄な配線が
デフォで存在してることになる

157 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 11:02:47.51 ID:uIDz41XR.net
>>152
そう言ったのは原子の動きが観察できるタイプの顕微鏡で観測したら分かるんじゃない?
https://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Highlights/20150227173000/
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/170331_1.html

158 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 11:17:46.80 ID:NWovvSCF.net
https://reason.com/reasontv/2017/06/22/blockstack-bitcoin-blockchain-internet
コンピュータサイエンティストによって構築された、新しいブロックチェーンベースの分散型インターネット(英語

http://www.digitaljournal.com/tech-and-science/technology/german-firm-uses-facial-recognition-to-bring-personalized-ads/article/495949
ドイツのマーケティング会社は、試験的にスーパーマーケットと郵便局のチェックアウト時に待機中の顧客の顔をスキャン開始(英語
この情報は、特定の人口統計グループを対象とした隣接スクリーンにパーソナライズド広告を表示するために使用されます

https://www.inverse.com/article/33373-ray-kurzweil-singularity-thoughts
レイ・カーツワイルが脳とクラウドの接続について予測(英語
"最終的に、私たちの思考は合成新皮質によって支配されるでしょう"

https://qz.com/1011641/mit-and-google-researchers-have-made-ai-that-can-link-sound-sight-and-text-to-understand-the-world/
MITとGoogleの研究者は、世界を理解するために音、視覚、テキストをリンクできるAIを作った(英語

159 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 11:19:48.80 ID:qkZvDmkC.net
BS フジ
ガリレオX
続・“シンギュラリティ”がやってくる
情報×美術×法律
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/
本放送 6月25日(日)昼 11:30〜12:00再放送 7月2日(日)昼 11:30〜12:00

160 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 11:49:40.43 ID:C8hM9eIA.net
>>159
中沢って頭がラピュタしてるな

161 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 11:57:06.87 ID:HCE/dnTk.net
>>153
脳全体の状態をいっぺんにパシャッと観察できるなら、
何かやったり考えている最中にパシャパシャ観察すれば
何時間かで有効な繋がりや重みが調べられる気がする。

162 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:08:01.34 ID:CDjUNV9w.net
1/1000秒はミリ秒なwwwww

163 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:09:04.75 ID:6AeTr3Fi.net
>>160
パルス

164 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:10:35.65 ID:6AeTr3Fi.net
>>161
ケマルパシャ

165 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:19:31.29 ID:uIDz41XR.net
>>162
うっかり1k間違っちゃったぜ
指摘ありがとう

ただ、ピコ秒でシャッターが切れる時代だし
もう少し素早い動作を仮定しても良いんじゃないかと思う

166 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:47:28.43 ID:zNJmmLfl.net
だから原子レベルだろうが分子レベルだろうが
結局大脳新皮質だけで165億個あるから調べるのに膨大な時間が掛かるんだよなぁ
それも神経一個から接続が一個ならまだ時間もかからないだろうが、
神経一個から1000個別の神経と繋がってるから…実際には一個の脳内神経細胞のつながりを調べたら3日以上掛かりそうだな
人間の大脳新皮質を調べない限り汎用的な学習を知り得ないしなぁ
霊長類も大脳新皮質はあるらしいが人間ほど使える学習能力じゃないっぽいし…

167 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:55:24.95 ID:uIDz41XR.net
>>166
手動でやったら時間掛かるだろうけど機械にやらせるわけでしょ

>>142で計算した物があるけど
例えば、1個0.001マイクロ秒なら
(8.60*10^13*10^-6)/60/60/24/365*0.01=0.027年じゃん

168 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 12:57:21.21 ID:uIDz41XR.net
↑あ、また桁間違えた

ただ>>153で示したように、加速器作ったりお金は掛かるけどただ速度が速ければ十分に実用範囲内で終わるかとおもうわけ

169 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:01:59.43 ID:CDjUNV9w.net
ナノ秒と言え

170 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:11:42.99 ID:qkZvDmkC.net
>>160
ん。ヘアーか?考え方か?
芸術とかファッションやら、
スタイリストはああいうのが普通じゃないか?
ドン小西とか下田カゲキとか
篠原ともえ、キャリーぱみゅぱみゅ、るーちぇるとか。
>>163
バルスだよね

171 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:22:18.05 ID:qkZvDmkC.net
古い映画『サイレントランニング』に人工知能ロボットが出てきて、
爆破の後に、植物を育てるロボットだけが残るっていう
ラストが『天空の城ラピュタ』と似てるんだけど誰か知らない?

172 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:29:49.81 ID:CDjUNV9w.net
>>171
おととい見た
おまえもおととい見ただろ

あのロボット最初人が入ってるかとおもったけど
サイズ的に無理なきもする
気持ち悪いくらいにすげぇぬるぬる動いてたけど

173 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:37:09.84 ID:zNJmmLfl.net
>>167
そんな機械ないでしょ

174 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:43:46.80 ID:QVpQEP1t.net
>>172
見たことは無いけど
小人病の人じゃないの?

175 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:45:36.62 ID:s7/TyaLR.net
このスレ見てるとカーツワイルの本ちゃんと読んだのか疑問に思うレスが多いわ

技術特異点の話にしたって最近は2029年になったとか言ってるバカがいるけど、
そもそもPC1台が人間並みの能力になるのが2029年で、
2045年はPC1台が全人類に匹敵するレベルだってちゃんと書いてるのにな。

じゃあ正確に2045年かって議論にしても、
生物の進化や人類の誕生まで含めて40億年以上の歴史があるから、
技術特異点に到達するのに関しても±100年くらいは誤差のレベルだって明言してる

176 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:48:11.58 ID:qkZvDmkC.net
>>172
一昨日おなじくね。子役使ったのかな棒とワイヤーかも? 1972年であれは凄いね。
物語の設定も、

>物語はいつとも知れない遥かな未来 ――
地球上の開発は進み、どこの国でも常に24℃の適温が保たれ、
食料も人工的に製造され、疫病や戦争も無くなっていた。
だが、そんな人工的なパラダイスを作った代償として、地球上の自然環境は絶滅。
それが過ちだったと考えたアメリカは、僅かに残された植物を保存するために、
巨大な宇宙貨物船に六つのドームを設置した。


ってまさにシンギュラリティーを考えさせられるものだしね

177 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:52:07.94 ID:qkZvDmkC.net
>>174
取り敢えずガイド
ttp://blog.livedoor.jp/koredakecinema/archives/7539156.html

178 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:56:07.50 ID:wSUBRg06.net
>>175
斎籐元章さんがプレシンギュラリティは2025年頃、シンギュラリティがその5年後位といっているから、それと混同してるのかも。

179 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:56:34.40 ID:HCE/dnTk.net
脳のリバースエンジニアリングみたいなことは
大学とか理研の研究にするにはいいかも
しれないけど、早く実用するならエキスパート
システムをどんどん作った方がいいと思うけど
どうなんだろうか。

180 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:56:50.77 ID:zNJmmLfl.net
特別扱いがダメならば・・・ - 新・ボヤッキーでトンズラーな日記 -
http://blog.goo.ne.jp/shadow5031/e/9033289a0bec53646255a34d9b3e6069

このニュースを見たとき

「あれ?日本の京って、支那のスパコンに負け続けてずっと2位じゃなかったっけ?」

と思った人が多いのではないでしょうか。

実はそれにはカラクリがありまして、日本のメディアが毎回嬉しそうに報道している「支那様が1位ニダ」と言っているのはLINPACKベンチマークによる結果なのですけど、
このLINPACK、CPUの計算能力しか反映されないため今では「時代遅れ」とされているもの。

しかし今回日本の京が1位になったのはCPUの計算能力だけでなく、その計算結果を送る為のデータ転送速度なども評価されると言う、実用性を重視したHPCGのベンチマーク。

つまり「実用性」と言う点においては、日本の京の方が支那のスパコンよりも遙かに上。

というか、支那のスパコンはこのLINPACKに“のみ”調整されているのでこちらでは1位を取れるけど、実用性には程遠い・・・と言うか、実際には全く使い物にならないシロモノ。

181 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 13:58:47.99 ID:JgETE2+j.net
>>177
そういえば見ておくべき人工知能ロボットの映画といえば
メトロポリス (1927年の映画、C3POのルーツ)だけどまだ見て無いわ
あれ失われた部分多いらしいのが残念
みんなで見ようぜ

182 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 14:03:07.49 ID:r2ka1hZP.net
2029年ってシンギュラリティでもなんでもないよな…?
意識のアップロードやナノマシン、AIのチューニングテスト合格などの重要時期でははあるけど

183 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 14:17:56.48 ID:H9+Q5g5C.net
>>180
LINPACK専用機に去年の6月時点では京は負けてたってことになるけどそれは良いの?

184 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 14:30:22.41 ID:qkZvDmkC.net
>>181
メトロポリスもマイノリティも見て無いわぁ。
tp://hiah.minibird.jp/?p=2193
>『メトロポリス』の舞台設定は2026年とされている。
んですね。一人三役のマリアさんをチョッと観てみたいと思いました。

185 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 14:35:58.81 ID:EqoSdq85.net
>>182
IOTがその辺りに(一般庶民まで)普及しおわると思うがどうだろうか?

186 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 14:44:22.61 ID:r+osuo53.net
>>185
一般的な普及は無理だと思う
ただのこういうのが可能になりましたよってグーグルやIBMあたりがカンファレンスするかと
今のアルファGoやHTMみたいな感じで

187 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 15:31:13.66 ID:EqoSdq85.net
>>186
身の回りにある機械に命を与えるに等しいおこ行いだから面白いんだが、難しいか。
玩具から農業まで幅広いからIOTも流行るのかと予想しても、VRと同じく興味持つ人しか活用しない、手を触れない感じになるのかな。

188 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 16:37:58.80 ID:zNJmmLfl.net
>>183
実働性能が伴わないならただの粗大ゴミ。

189 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 17:38:59.12 ID:ejJZ1xF6.net
>>175
>生物の進化や人類の誕生まで含めて40億年以上の歴史があるから、
>技術特異点に到達するのに関しても±100年くらいは誤差のレベルだ
ソースある?

190 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 17:42:53.02 ID:sibhoKZc.net
>>155
早ければ5年なのか?

191 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 17:56:07.06 ID:zNJmmLfl.net
「自動運転なんて必要ない」と考えている人へ | GQ JAPAN | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 -
http://toyokeizai.net/articles/-/175941

192 :yamaguti~kasi:2017/06/25(日) 18:03:22.05 ID:kmvAJvy0.net
>>183 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/100# TaihuLight SW26010
△? LINPACK専用機に去年の6月時点では京は負
○? LINPACK専用機に去年の6月時点では京は実働性能で負


>190
>>142-145

193 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 18:20:49.41 ID:Sq9BFx0S.net
特異点まで誤差で100年はただの否定はだろう
人間レベルの汎用人工知能が出来たら指数関数的に
進化して、5年後か遅くても10年後には特異点に達する
と言われてるのにな。

194 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 18:36:36.70 ID:MBZF/D3r.net
文明の発展というのは、一つの大きな技術革新(ブレイクスルー)が起きたときに小さな技術の進歩が連鎖的に起こることで生じる
ここでいう『大きな技術革新』とは、蒸気機関や電気、コンピュータなどのそれ自身が多くの技術の基礎となるものだ

195 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 18:41:30.26 ID:MBZF/D3r.net
>>194の続き
しかし、これらの技術革新の前には実際の生活水準の向上を伴わないきわめて地味な知識と技術の膨大な蓄積が必要であった
重要なのは、このような大規模なイノベーションがいつ生じるのかは誰にもわからないということ

196 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 18:57:29.76 ID:aZQ4QBDQ.net
>>191
>「2030年頃、公共の道路ではすべて自動運転になるだろう」。
>メルセデス・ベンツが自動運転時代を見据えて開発したコンセプトカー「F015ラグジュアリー・イン・モーション」の
>開発プロジェクトを牽引する社会学者、アレキサンダー・マンカウスキー氏はそう語った。
>この場合の自動運転とは自動ブレーキやレーンキープのような運転支援機能の自動化ではなく、
>発進から停止まで一連の運転行為の自動化を指す。
>つまり運転の主導権はシステム側にあり、人間は監視義務から解放され、
>スマートフォン操作などのセカンド・タスクを許された状態だ。

2016年10月の雑誌の記事らしいので少し古いが
完全自動運転を2030年と予想してるのね、まだまだ遠いな

197 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:06:26.22 ID:Sq9BFx0S.net
2030年に完全自動運転はあるだろうけど
全ての自動車がって所が難しいね
早く全ての自動車が完全自動運転になってほしいけどね
死亡事故も渋滞も桁違いに減るだろうし。

198 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:26:30.75 ID:SHIbuN3V.net
実現しても普及まで掛かるだろうなあ

大体10年で全ての新車に搭載、それから10年で中古車が9割消える
9割の車が自動運転になるのに20年掛かるか

核融合でエネルギー無料、車は自動運転の電気自動車、BI有りなんてなったら
年中旅行してるかもなあ
だが同じように旅行する人が増えて旅行記を人の手で書くのが仕事になってたり?
それもアクセスが多い旅行記の癖を真似てすぐAIが自動生成し始めるが
色んな趣向にくまなく対処するのはやっぱり難しいし

199 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:33:53.09 ID:aZQ4QBDQ.net
とある作家が将来は移動することがとても贅沢になって
VRで色々なことを済ましたり体験したりするようになるだろう
みたいな未来予想をしていた(99年とかそれくらいに言ってたかな?)
予想通りVRは発達して何でもできるようになるんだろうけど
移動コストの方は下がりそうな感じだね、移動したがる人が居るかはまた別問題だけど

200 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:39:56.48 ID:6AeTr3Fi.net
>>193
一年前はイセドルが一勝出来たのに、今年は世界最強のカケツでも全く歯が立たなくなっているからなぁ。
僅かの期間で急激に進化発展してゆく。

201 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:42:49.93 ID:6AeTr3Fi.net
>>198
太陽電池の発電効率が飛躍的に改良されているという。
核融合と相まってエネルギー革命が起こるのか?

202 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:47:34.59 ID:r+osuo53.net
>>201
日本じゃ馴染みがないけど
海の向こうではソーラーエネルギーってブームなんだよな

203 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:49:49.04 ID:6AeTr3Fi.net
>>197
中途半端に混在させないで欲しい。
石原慎太郎がやったディーゼル排ガス規制のように、ある一定の猶予期間を過ぎたならば手動運転車は禁止して貰いたい。

204 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 19:57:17.12 ID:6AeTr3Fi.net
>>193
誤差100年ならばカーツワイル死んでるやん。
あの人は仙人願望があるのに、それじゃ自己矛盾だ(*_*)

205 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:04:15.24 ID:Sq9BFx0S.net
自動運転のバイクって出るんかな?
バイクの運転って趣味的要素があるから
自動運転になると、単に足としてのバイクなら
値段考えたら二人乗りの車の方がええなあ
となりそうな気がする。

206 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:08:20.37 ID:6AeTr3Fi.net
>>205
バイクなんて禁止でいいよ。

207 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:11:19.08 ID:fq3wMdce.net
バイクは運転手の体重移動があるから実用化はないんじゃないかなあ
出来ないことはないだろうけど四輪に比べて事故リスクが高い

208 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:12:31.92 ID:Sq9BFx0S.net
バイク禁止ね
じゃあ自動運転と同じペースで普及するだろう
電気モーター車の技術が降りて来たIOT電気自転車
に期待したいな。

209 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:22:58.27 ID:uIDz41XR.net
>>200
しかし、この大きな進歩が明日起きるか1000年後に起きるかは誰にも予想ができない
これがシンギュラリティの議論を曖昧にしてると思う

210 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:25:48.40 ID:r+osuo53.net
>>209
シンギュラリティについてどう評価するかは
10年待って見ないとわからないわ
2017年現在で判断なんてつくはずがない
取り敢えず今から10年はAI記事眺めるくらいしかない

211 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:31:31.13 ID:6AeTr3Fi.net
>>207
ライダー自身が死ぬのは一向に構わないが、他を巻き込むからダメ。

212 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:33:46.57 ID:6AeTr3Fi.net
>>208
お年寄りが乗っている電気四輪が既にあるかと。あれが自動運転化するんか?

213 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 20:47:56.27 ID:SHIbuN3V.net
2輪が倒れにくいようにしたかったら中にフリーホイールをジャイロとして仕込まないとなあ

ところでセグウェイ程度の幅で4輪ならどうよ

214 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:02:34.93 ID:C8hM9eIA.net
人工知能のナレーションはいつも林原やな、
ロストユニバースのキャナルちゃん

ドラえもんよりはアダルトAI

215 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:02:42.52 ID:s7/TyaLR.net
NHKで今人工知能の特番やってるな

216 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:11:39.19 ID:C8hM9eIA.net
将棋も道場って有ったけど
これからはパソコンに教えてもらえば
安上がりやなw

217 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:18:24.52 ID:HCE/dnTk.net
バイク禁止なら自転車も禁止かな?
自転車禁止ならその内歩くの禁止になりそうな希ガス

218 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:19:58.79 ID:Lp+iBCHM.net
倒れないバイクは既に開発されてなかったっけ?
ペットみたいに持ち主のそばをついて回る機能もあったはず

219 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:20:46.49 ID:3h/ckO6C.net
>>218
ホンダのやつか

220 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:21:27.44 ID:uIDz41XR.net
>>210
囲碁もそんなこと言ってなかったか
でも実際にはちょっとニュースになって行き成り大ニュースになってしまった
このスレでも、その前兆に気づけた人がどれほどいたかな?

221 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:21:43.72 ID:s7/TyaLR.net
>>189
そのレスポンス自体があのクソ分厚い本を読んでない証拠だわな
ソースは本読めば載ってる、と言うかググっても出てくる

例えば、
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/PPTCountdowntoSingularityLog.jpg
このロードマップの一番最初の部分見てみ?
"Life(生命誕生)"だぞ?その次の次が"Cambrian Explosion(カンブリア爆発)"
ようするに、正しいかどうかは別として、収穫加速の法則が、生物誕生時点から続いてる法則だってカーツワイルは言ってんのよ?

法則の自体が40億年以上続くものだから、カーツワイルは技術特異点の到達が100年程度ずれても誤差の範囲だろって言ってんのよ

222 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:26:47.40 ID:WItql18s.net
NHKの番組、このスレにいるような人達には
特に目新しい情報はないな。

223 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:34:41.71 ID:C8hM9eIA.net
>>222
しかし周知しないと予算は増えないw

224 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:35:55.61 ID:0/857V3I.net
実況スレ勢いありすぎw

225 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:42:17.49 ID:C8hM9eIA.net
AI政治家、素晴らしい
人間政治家いらねー(ノ-_-)ノ~┻━┻

226 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:52:07.80 ID:4dj079pH.net
ついさっきやってたNHKスペシャルの人工知能特集見てたけど
最後の方で韓国の人工知能政府構想がやってたね。
俺が求めていたのがまさにこれだよ。
感動した!

227 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 21:53:39.42 ID:3h/ckO6C.net
ゲーツェルも汎用人工知能作ってるんだっけか

228 :記憶喪失した男& :2017/06/25(日) 21:56:38.01 ID:EgsKsv0J.net
おい、NHKで人工知能特集やってたけど、
タクシーの乗客予想と、犯罪者の再犯可能性と、医療事務の退職確率、
ってのは解析する人工知能が作られてるんだってさ。

どの程度、正しいかは疑問だがな。医療事務の退職確率なんて、あの会社は
たぶん派遣会社だから誰だって辞めるよ。

そんで、五年後に政治家人工知能をアメリカが作るらしいぜよ。
予定は未定だが、ネットの世論も参考にする政治家人工知能らしい。

229 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:02:14.57 ID:HYyEEKH8.net
すでに商売の役に立ってることが分かった
また1年後にはさらに幅広く実用化されてるだろ

230 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:09:33.87 ID:HCE/dnTk.net
政策立案とかビジネスモデル立案の
アルゴリズムが実用化しているんだろうか。

231 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:10:43.95 ID:3h/ckO6C.net
タクシーのAIは結構当たっててビビった

232 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:11:25.17 ID:HCE/dnTk.net
それともそのアシストレベル?

233 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:22:18.95 ID:HYyEEKH8.net
あの女性型robotは「人類を滅ぼすわ」とか言ってたやつだよね

234 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:25:26.21 ID:6AeTr3Fi.net
>>216
プロ棋士自身、今はAIが指した棋譜で勉強している。

235 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:26:22.89 ID:aZQ4QBDQ.net
政治家のAI化って思ったより身近なのかね

しかし、あのAIが世論を反映したものなら
生身の政治家はそうそう嚙みつけ無いよな

236 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:28:43.84 ID:6AeTr3Fi.net
>>228
というか医療事務という仕事自体がAI化しちゃうだろうな。

237 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:33:28.98 ID:whFP1+Qf.net
しかし汎用AIの技術的兆候が見えないな

238 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:33:29.78 ID:6AeTr3Fi.net
>>235
スマホで生テレビに出ていた小西と豊田が見当違いなコメント連発させていたからな。
あんな連中ならばAI政治家で代替可能かと。
BSフジの報道番組に出た山際ダイシロウさん位の見識があれば別だけど。

239 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:36:34.89 ID:6AeTr3Fi.net
>>226
韓国人自身がそのAIを破壊しそうだ。
訳の分からない反日政策を止めろとAIが提案したら従うのかいな?

240 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:40:48.64 ID:aZQ4QBDQ.net
政治AIの話は世界の憲法だとか世論とか
経済指標とか国際情勢とかを教師データにって言ってたけど
結局は目的・目標を何処に持ってくるかだよね
それ次第では差別主義とかも正当化されそうではある

日本の憲法と自衛隊の実態を知って???なるAIかわいそす

241 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:50:58.16 ID:r+osuo53.net
>>238
市議から国会までみんなAIでいいわ正直
あいつらに金を払う理由なんてない

242 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 22:59:13.72 ID:6AeTr3Fi.net
>>240
そういうパラメーターを包含したうえでAIはベターなシナリオを提案してくれるだろう。

243 :記憶喪失した男& :2017/06/25(日) 23:04:48.30 ID:EgsKsv0J.net
いや、本音でいえば、五年で政治家人工知能なんてできるわけないじゃん。
自動運転車だって、2017年から高速走るとかいってたのに走ってないじゃん。

244 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 23:10:59.16 ID:d2jpJZTl.net
NHKの放送後ツイッターで人工知能関連のツイートしてる人かなり多いな
トレンドにも入ってるし、著名人もAIについて色々コメントしてる

245 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 23:14:20.90 ID:WItql18s.net
>>237
その辺踏み込んでなくて将棋ベースの話ばっかりで退屈だった。
ponanzaもすごいんだろうが技術的にはgoogleの足元な訳で
汎用人工知能に最も近付いているdeepmindのdの字も出なかったのが不満。

246 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 23:23:59.96 ID:6AeTr3Fi.net
そもそも汎用AI≠専用AIの違いを説明していたの?

AIにさして興味ない人に聞いてみると、
この辺をごっちゃにしている向きが多いよ。

247 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 23:25:24.02 ID:6AeTr3Fi.net
ディープマインドについては昨年の第一回放送でハサビスが羽生さんと対談していたからな。

248 :オーバーテクナナシー:2017/06/25(日) 23:52:31.43 ID:aZQ4QBDQ.net
汎用AI≠専用AIの違いの説明もなかったし
deepmindのdの字もなかったし
もしかしてディープラーニングって単語もなかったかもだよ

まあけど今多くの人が必要としてるのは
汎用AIの進捗や有用性、恐怖じゃなくて
AIがかなり具体的に進出してるっていう現状だと思うので
こんなもんじゃないかなと思う

まあ説明しないことで、AIの恐怖みたいなのが
無駄に助長されてる危惧もあるけれど…

249 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 01:09:33.10 ID:WKDZNbu0.net
私はベーシックインカムヒーローの英雄ニーチェ。
NHKの人工知能特集のスレで見当違いなアホレスをしている人間がいたから修正しておいた。


↓アホレス
993 名前:公共放送名無しさん 2017/06/26(月) 00:54:08.18 ID:ILvgEjoO
5年後は大丈夫たぶん10年後も大丈夫だけど20年後はもうダメだし50年後はもう絶対だめ
人類は100年後も1万年後存在するとなると人工知能の脅威を過小評価すべきじゃない


↓修正後
994 名前:公共放送名無しさん 2017/06/26(月) 01:01:10.82 ID:8vzA3Ltd
5年後で変革は始まっている10年後は大分変革してる20年後は変革後の世界50年後は別世界
人類は100年後太陽系に飛び出しているし1万年後は宇宙を制圧してるとなると人工知能の脅威はすでに始まっている

250 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 01:40:35.61 ID:Q/96pvLO.net
20年後は〜と結構ノンビリ構えている人が多いね。
実際の所、そんな悠長な時間軸では動いていないのに。

251 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 02:41:17.97 ID:Q/96pvLO.net
新しい働き方やAI、クラウドは人の仕事を奪うという思考停止
https://news.yahoo.co.jp/byline/fshin2000/20170625-00072533/

この手の議論は汎用AIを無視している。
現行タイプの専用AI特化型AIだけを念頭に置いている。

252 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 03:00:07.13 ID:L6fWpuzk.net
>>251
その汎用AIがSF過ぎるって事だろ、言い換えるとポストヒューマンの誕生だよ、100年後にも実現してるか怪しい
まぁオリンピックに年に京が10万円で買えると信じてるならそうかも知れないが、普通に考えるとあり得ない

253 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 05:05:34.76 ID:BMdb1oAP.net
>>251
>仮にAIが素敵な意思決定のサポートを自由にさせてくれる時代になっても、データを保存するストレージや、
>CPUを搭載したコンピュータが壊れることはあるし、AIのアルゴリズム自体は人間が作らなくてはいけないし、

↑別にこれが嘘だとは言わないけど、じゃあそういう保守業務でどれくらい雇用支えられんの?って話なわけで。
記事の最後にもちょっと書いてるけど、クラウドの保守なんか日本人にやらせる必要すらない。
汎用AI以前の問題だよ。

国内のサービスが自動化されて1万人が首になり、メンテ要員として国内で500人、国外(アフリカとか)で1500人が
新たに雇用される、くらいがありそうな数字じゃないかな。

254 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 05:06:47.61 ID:Q/96pvLO.net
>オリンピックに年に京が10万円で買えると信じてる

そんなの信じてないし、どーでもいい。
こんなのカーツワイルの勝手な筋立てだろ。

んな妄想と脳科学の進化発展は関係なし。

255 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 05:21:32.33 ID:Q/96pvLO.net
カーツワイルが何を語ったか云々よりも、
アルファ碁、量子コンピュータ、NVIDIAのGPUなどの実績に基づき先の世界を考えたい。

256 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 08:48:32.95 ID:W4l4s9re.net
>>253
メンテも究極的にはAIが。

257 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 08:51:27.06 ID:kOYz8Jec.net
AIが出回る前に無職なお前らはなんなの?
もう生きてる価値もないじゃん

258 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 09:47:31.01 ID:Q/96pvLO.net
>>257
消費するから意味がある。
豊田真由子みたいなサイコパスはあてがい扶持を呉れてやって何もしないでいてくれたほうが良い。

259 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 11:31:51.59 ID:L6fWpuzk.net
>>255
考えたいと言っても、何も予想できてないじゃん
例えばアルファ碁にしても、過去の知見などからその結果を予想できたか?
このスレでアルファー碁、勝つから見ていてくれ!
と言えた人はいなかったと思うぞ

260 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 11:36:40.62 ID:L6fWpuzk.net
>>253
AIのアルゴリズムというか、コレして欲しい、あれして欲しいってのは
本当はみんな個別に異なるわけだから人の数ほど必要なんじゃない?

義務教育でアルゴリズムやらプログラムやらを勉強する時代
個人個人が関与する時代になるんじゃない?

例えば、廉価なインクジェットプリンターの登場で職業としての名刺職人は恐ろしく減っただろう
しかし名刺職人(フリーソフトで作ってる個人含む)は爆発的に増えたし
以前よりも名刺には多様性が産まれ寄り各々が求める物ができる時代になったかと

261 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 12:11:50.59 ID:L6fWpuzk.net
あ、雇用という意味なら、つまり富の再分配の問題だから技術とは切り離して考えるべきだろう
全てのことが自分でできるようになれば、そもそもお金なんて不要だしね

262 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 12:16:18.82 ID:Q/96pvLO.net
>>259
予想なんていらん。
結果あるのみ。
驚異的な進化を遂げているではないか?
誰もそれを否定する者は居ないだろう。

263 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 12:27:12.94 ID:L6fWpuzk.net
>>262
その驚異的な進化をロードマップとして分かりやすくしたのが>>254じゃん

264 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 12:47:01.28 ID:Q/96pvLO.net
>>263


265 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 12:49:39.73 ID:XK/putCK.net
>>261
資本主義経済下である1家が競争に勝ち残り生存した場合、全てのことが自分でできないと色々不都合になる。

266 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:09:01.07 ID:kOYz8Jec.net
>>258
今現在のお前に意味はあるの?

267 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:11:47.28 ID:Q/96pvLO.net
>>266
お前こそどうなん?

268 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:14:15.26 ID:wGlW59Z8.net
【技術】脳全体を高速・精細に観察できる新技術を開発
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1498401464/

269 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:15:54.67 ID:Q/96pvLO.net
そもそも生きる意味や価値なんて他人が決めるもんじゃないし。
本人が納得しているならば人それぞれだわ。

270 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:24:23.94 ID:wGlW59Z8.net
【最新のAI関連ニュース まとめ】

人工知能が仕事を奪う、という根拠なき問いへの答え
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52089

人工知能から拡張知能へ??AIは「協調」できるのか
https://www.technologyreview.jp/s/44507/ai-agents-learn-to-work-together-by-wrangling-virtual-swine/

AIが音楽を作る時代?Googleが公開している音楽 × AIの実験プロダクトがすごくおもしろい
https://bita.jp/dml/ai_expo_1

総務省謹製、「AI同士が連携する社会」を想定した報告書の中身
https://japan.zdnet.com/article/35102930/

GoogleのDeepMindが人間並みの認識能力を持つAIを開発
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170625/Economic_74957.html

DARPAがロボットにマナーを教える計画を始動…「人間との共生に規範習得が必須」
https://roboteer-tokyo.com/archives/9409

アメリカ議会「法案通過予測AI」登場…審議の公平性担保に期待
https://roboteer-tokyo.com/archives/9395

271 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:39:20.97 ID:L6fWpuzk.net
>>268
>脳全体を間引くことなく、神経細胞の線維も観察できる解像度で、従来に比べ数十倍速く撮影する技術を開発
これで観察して、同じ構造を半導体で作ったら、脳ができるんだろうか?

272 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:41:03.11 ID:wGlW59Z8.net
>>271
代謝(変化)できなきゃ意味ない

273 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:46:48.32 ID:kOYz8Jec.net
>>267
俺は働いてるよ
年収で言うなら550万
消費以外にちゃんと社会に意味あるものを生み出してるよ
んであんたは???

274 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:56:47.41 ID:Q/96pvLO.net
>>273
それはおめでとう^_^
で?

275 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 13:59:59.64 ID:L6fWpuzk.net
>>273
社会の中で平均してみると、年収800万以下は生産よりも消費の方が大きいけどな
昔は生産もしてたけど
俺は君よりも300万位少ない消費だね

>>272
その構造ができあがれば、あとは電気を流せば活動が始まるんじゃない?

276 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:00:17.84 ID:Q/96pvLO.net
社会に意味あると信じ込み、自己満足っすか^ ^
祝着至極で御座いますな。

277 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:06:05.29 ID:kOYz8Jec.net
>>276
イライラしすぎわろた
んで現在お前は消費しかしてないの?
お前の質問に答えたんだから早く答えてよ^ ^

278 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:11:14.95 ID:Q/96pvLO.net
>>277
イライラしていらのはお前じゃん(o^^o)
年収550万円!ドヤったつもりが
それじゃ税金で養われてる分が多いと論破されて大恥かいてやんの(爆笑)

279 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:11:20.79 ID:L6fWpuzk.net
社会お荷物同士仲良くやろうぜ

280 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:18:32.79 ID:Q/96pvLO.net
>>279
(o^^o)

281 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:21:52.75 ID:kOYz8Jec.net
>>278
あんたからすれば大きいかもしれないけど年収550万以上なんていっぱいいるよ
財形やら持株に回して払う税金も少なくしてるしね

てかそろそろ逃げてないで質問に答えてくれよ
あんたは現在何を生み出してるんだ?
世の中に顔向けできるような人間なのかい?

282 :yamaguti~kasi:2017/06/26(月) 14:31:33.28 ID:807Dnfh7.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489740110/8-12


番組想定範囲
△? 中期 政治家 AI
○? 短期 政策立案 AI ( アシスタント 参謀 ) → 八 ( 七 ) 方丸く収めつつ税収倍増 ( 庶民 生かさず殺さず
※ 但し 駆除候補リスト入り )

283 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:41:43.60 ID:P/z9AdaJ.net
ぼくのお給料はねんしゅう550まんえんです
ぼくは毎日有給休暇って言うのを使って2ちゃんねるに書き込んでいます
ぼくは社会に意味のあるものを生みだしていてお母さんにも時々褒められています
社会に意味のあるもの作っているけどそれは何かは僕とお母さんの秘密です

284 :記憶喪失した男& :2017/06/26(月) 14:48:55.51 ID:XJXOoHRO.net
中国政府が最後の貧困撲滅に挑む―米メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/13253060/

過去40年間近くにわたり、中国は世界の貧困撲滅運動の最前線にあった。
なんと7億人以上が貧困から脱出したのだ。
現在、中国の貧困人口は4335万人にまで減少している。
ただし、中国の貧困線は年間収入2300元(約3万7400円)。世界銀行の定める700ドル(約7万7900円)の半分以下ではあるのだが。

やったぜ。

285 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 14:59:18.94 ID:kOYz8Jec.net
もうそういうレスしかできない時点で自分が社会に顔向けできないゴミって言ってるようなものだよね、、

286 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:07:11.09 ID:P/z9AdaJ.net
んっとね、実を言うと僕は有給休暇を使って朝の8時過ぎからずっと2ちゃんねるに書き込んでます
お母さんがたまにはお外で遊んでこいって部屋に文句を言いに来るのがたまにきずですw
ぼくは2ちゃんねるでは社会に意味のあるものを生みだしながら株で大儲けしてるゆうしゅうな人間だって書き込んだりしてます
今年の同窓会はなぜか僕だけ招待状がきませんでした

287 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:12:01.50 ID:L6fWpuzk.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

288 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:14:48.62 ID:wGlW59Z8.net
>>287
ピーターティール「競争は負け犬がするもの」

289 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:17:35.92 ID:kOYz8Jec.net
朝5時から書き込みしてる奴に言われてもなぁ
そんなに効いちゃったのか

290 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:19:35.22 ID:L6fWpuzk.net
>>272
競争しない方が余裕を持って開発できる場合もあるみたいな話でそれはちょっと意味が違うんじゃない?

291 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:35:14.67 ID:Q/96pvLO.net
>>281
へー凄いですねー(爆笑)

292 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:36:57.58 ID:Q/96pvLO.net
>>285
お前とて税金の世話になっているダニだろう(爆笑)
論破されて口惜しいねえ(爆笑)

293 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:44:32.46 ID:kOYz8Jec.net
マジで精神病んでんだな、、
ろくに言い返せてない自覚はある?
爆笑しすぎじゃないか?

294 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:52:07.54 ID:Q/96pvLO.net
>>293
ぽっくんの年収550万円くん(爆笑)
ドャ(o^^o)
↑でもそれじゃ税金の世話になっている部分が大きいと諭されて大恥かいた年収550万円くん(>_<)

295 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:53:58.41 ID:Q/96pvLO.net
>>281
財形ガー持ち株ガー(爆笑)(爆笑)(爆笑)
年収550万円くん(>_<)

296 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:55:39.27 ID:Q/96pvLO.net
>>293
だって滑稽なんだもの。
こんな場所でマウント取って勝ち組気取りかよってね(爆笑)

297 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 15:59:53.91 ID:Q/96pvLO.net
誰もカネの話なんてしてないのに突如自分語りを始めて
ぽっくん年収550万円なんだぞぅ!
財形や持ち株もやって節税に励んでるんだぞぅ!とドヤ顔(=^ェ^=)
まぁママンに誉めて貰うんだなあ(爆笑)

298 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:10:19.39 ID:S209vzK0.net
http://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/youll-only-need-to-charge-your-phone-four-times-a-year-a7807351.html
将来は年に4回の充電で携帯が使えるようになる(英語
>使用電力が100倍になって結局毎日充電しないといけなくなりそうだ

http://www.climatechangenews.com/2017/06/25/just-transition-coal-possible-starts-now/
石炭の終わり:労働者は新しい雇用への準備を。地域経済は再計画を。企業は新しいビジネスモデルを(英語
>ケンタッキー東部とウェストバージニア州は失業で地獄になった。犯罪、家庭内虐待、薬物中毒
>州や地方の指導者は新しいビジネスモデルを開発するために何もしてくれない

https://www.youtube.com/watch?v=DIhudEzOU0I
アリババのジャック・マー「次の30年で1日4時間労働になる。もしくは週4時間労働に」(動画
>すでに1日4時間労働は始まってる。ただ残りの4時間も働いてるふりをしているだけで

https://cleantechnica.com/2017/06/25/2020-tokyo-olympics-plan-self-driving-cars/
2020年のトーキョーオリンピックで自動運転(英語

299 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:11:31.15 ID:XMR4zOms.net
シンギュラリティが起きたらいつか火星に移住しておまえらを煽り倒したい

300 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:14:38.41 ID:kOYz8Jec.net
発狂しすぎだろww
いい歳こいたおっさんが情けない、、

301 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:21:23.22 ID:Q/96pvLO.net
>>300
誰も聞いていない年収550万円を勝手に自己申告して、その額じゃ公金で養われてる部分が多いと諭されちゃうぽっくんこそ恥ずかしい(爆笑)(=^ェ^=)

302 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:32:14.80 ID:wGlW59Z8.net
>>299
火星に移住する前にAIと融合しようよ
俺もお金貯めるからさ。

303 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:33:00.08 ID:01QBE5+T.net
>>301
お前の方がよっぽどクズだろwwww

304 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:35:06.20 ID:L6fWpuzk.net
>>298
使用電力が1/100になるって話じゃないのか?

305 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:38:06.10 ID:Q/96pvLO.net
>>303
お前モナー(=^ェ^=)

306 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:40:46.31 ID:L6fWpuzk.net
>>298
今だとPCのM/Bにくっついてるボタン電池みたいな感じになりそうだけどディスプレイどうするんだろうね
Kindleとか充電回数少なくても良いけど暗闇で長期間読んでると電池早くなくなりそう(明るいところでしか読まないけど)

307 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:42:28.16 ID:kOYz8Jec.net
というか語彙力なさすぎでしょ
中学生にしか見えないや

308 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 16:43:58.85 ID:kxRzgh8V.net
>>302
うん俺も頑張りゅう(๑´•.̫ • `๑)
>>302

309 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 17:36:21.39 ID:wGlW59Z8.net
>>308
一緒に頑張ろう

310 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 17:56:46.90 ID:01QBE5+T.net
オエェッwwww

311 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 18:16:59.79 ID:JqXcRkLk.net
MIT、光を使ったディープラーニングの原理実証-計算時間と消費電力を大幅削減 | テクノロジー | マイナビニュース -
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/06/26/068/

> 論文によると、今回のアーキテクチャでは、光干渉ユニットと非線形光学ユニットからなる光導波路1個1個がこれらの層として機能する。これを使うと、原理的には、行列の乗算をほぼエネルギーゼロで、瞬時に計算できるという。

また革命が起きた。もうGPUとはおさらば?
一瞬且つエネルギーゼロでDeep Learningの行列を計算可能!

312 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 18:21:48.92 ID:aJ/M/idl.net
>>311
すげ

313 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 18:24:08.00 ID:wGlW59Z8.net
>>311
これってNTTの光量子NNコンピュータとどう違うの?

314 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 18:31:25.18 ID:JqXcRkLk.net
>>313
原理的にはそう変わらないと思うけど、
プログラマブルなところ(動的に変更可能なところ)、
一つのプロセサになっているところ
が違うと思う

------------------------------------

AMD EPYCとSupermicroが実現する64コア/メモリ4TBのモンスターサーバー - PC Watch -
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067254.html

ASCII.jp:Optane Memoryが実はDドライブのキャッシュでも使えるという事実 (1/4) -
http://ascii.jp/elem/000/001/502/1502632/

315 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 19:00:50.40 ID:L6fWpuzk.net
Nスペ 人工知能 2017 <2018とか毎年するつもりなのかな?

今見たけどいくつか気になることや新しい話があった
野村の運用する年金ってAIがやってたんだな、しかも1/1000秒刻みで売買
一応自作プログラムもあるけど発注操作にどうしても300/1000秒くらいかかる 往復だと700ミリ秒くらいは必要
そんな野村もこういった凄いシステムの取材を受けながらも個人には個別銘柄を薦めてくる、中の人は一体何を考えて居るのやら・・・
また、このスピードだと、もう個人でしかできないような売買以外勝負きつそう(逆に言えばそう言ったところだと面白いのかも)

アメリカの刑務所の説明で「国民の3人に一人が犯罪を起こす、犯罪大国アメリカ」ちょっとコレはおかしい気がした。どう考えても多すぎるだろ。

最新AIが見抜く退職の予兆>>>このAI開発会社って世界をリードしてるって説明だったけど本当か?株価はめっちゃあがったが・・・
FRONTEOとか聞いたこと無いと思ったけど、元UBICだそうだ

AI政治家凄いな、東のエデン思い出した

316 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 19:05:00.59 ID:T6728woN.net
>>312
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|

317 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 19:26:52.80 ID:R0jKhh+W.net
>>316
  ∩∩
  (。・e・) < 誰だてめえ
  ゚し-J゚

318 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 20:11:05.31 ID:L7RViqEg.net
収穫が加速してるな

319 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 21:35:53.33 ID:6Ukk+q69.net
レイ先生の頭脳に敬服。

320 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 21:52:02.10 ID:Q/96pvLO.net
>>307
お前モナー(=^ェ^=)
ねんしゅう550まんえん!ドャくん(>_<)

321 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 21:55:40.53 ID:Q/96pvLO.net
>>315
それ野村に聞いてみよう♫

322 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 22:03:48.95 ID:CHWl6x0T.net
年収800以下は社会保障がって話は
話半分でいいと思うがな
そういう見方もあるというか
発信した部署 所属の恣意的な要素が紛れていると
考えた方がいいと思うので、殊更
それだけを振りかざす意味はないと思うね

年収800以下の社会保障費がどうたらが
真に事実であれば予算や国債に関して
医療や年金の話以上に年収800以下の
人に対する社会保障費の議論が活発に
なるだろうが、そんな話聞かないし
出てこないでしょう 年収800以下って
勤め人の過半数だよ

いずれにせよそんな社会は今以上に
荒廃しているだろうから無いよね

323 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 22:05:55.57 ID:/UbEgPl/.net
株売買してる客からは売買手数料さえ取れりゃいい
しいて言えばすぐ手放したくなるような株を勧めると儲かるw
これと信託などの客のカネ転がして株債権などで利益を出すのは全く無関係

324 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 22:07:32.29 ID:CHWl6x0T.net
年収800以下は勤め人の過半数じゃなかった
7割8割か

年収ラボに数字出てるから
暇だったらみに行って
自分がどの階層に位置しているかも
分かるから、便利っちゃ便利

325 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 22:30:42.08 ID:L6fWpuzk.net
>>322
ニート擬きな俺が発信者なんだから何の政治思想も恣意性もないw
ただただ日本に生まれてありがたいなぁーと思ってる
細かい情報は前に書いたけど、嘘だろーと言ってた人にはその時納得して貰えたようだし気になるなら過去スレ探してくれ
特に昔は酷く、ソ連のトップが日本は最も成功した共産主義だとだと言ったとか言わないとかw

326 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 22:41:24.87 ID:f9YY9S+p.net
結局質問には答えてくれないんだな
あんたに社会の足引っ張ってる自覚があるのはわかった
顔文字と爆笑で俺を煽るのは良いけど、そんなんじゃお前はいつまでたっても一生周りから指さされて生きる負け犬なのを自覚しとけよ

327 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:10:34.90 ID:S9CNSKRJ.net
>>324
そりゃ社畜はこの国ではリッチになれないからな

328 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:11:47.24 ID:lUk4pgmx.net
というかニートなら時間あるわけだし、今の時代ネットで稼げるから
色々やってみたら?
アフィとか転売とか、ライティングとかプログラミングとか

329 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:20:04.89 ID:L6fWpuzk.net
日本ってそこそこ社会保障手厚いし
時間余ってるなら命の切り売りで金稼いで消耗するより
やりたいことやった方が良いんじゃね?

330 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:20:55.43 ID:/71E7qV6.net
>>328
そういう事すら出来ないからID:Q/96pvLOちゃんはここで詭弁垂れてるんだろww
悠長な時間軸なのはどっちだよってなwww

331 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:28:21.65 ID:Q/96pvLO.net
>>326
ホォそれでマウントを取ってるつもりなのかい?
聞いても無い年収自慢でドャ顔かます変な人に何で俺が構ってあげなきゃならないんだよ(爆笑)
まぁオタクのママンに頭を撫でて貰うがいいさ(=^ェ^=)
ぼっくんえらいですねぇ^_^(爆笑)

332 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:29:31.67 ID:Q/96pvLO.net
>>330
訳の分からない年収550万円くんこそアホだろうに(爆笑)

333 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:30:08.05 ID:7NVHpT/E.net
おまえらまとめてくたばってくれ

334 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:31:22.44 ID:Q/96pvLO.net
>>326
勝手に勝利宣言かよ(爆笑)
おめでとう〜(爆笑)(爆笑)(爆笑)

335 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:32:03.50 ID:7NVHpT/E.net
喧嘩スレ立ててそっちでやってろ迷惑

336 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:36:19.64 ID:Q/96pvLO.net
>>326
自分は勝ち組だとドヤ顔かます年収550万円くん(爆笑)

337 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:41:26.57 ID:Q/96pvLO.net
>>330
生活に困って無い程度は一定額毎月入ってくるから無問題だお(=^ェ^=)
自分の仕事に対して過剰なプライドを誇り、それでマウントを取ってくるようなさもしい年収550万円くんみたいなゴミになりたかないねぇ(爆笑)
お前の仕事(爆笑)とやらを俺じゃなくてホリエモンに自慢してみろよ?
どういう返事が返ってくるだろうかね〜?^ ^

338 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:43:14.15 ID:Q/96pvLO.net
>>329
真理(=^ェ^=)

339 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:49:57.11 ID:O0L3jjfd.net
統合失調が切れるとこえーなー
とりあえず邪魔でしか無いからお前ら他のスレ行ってくれないか?
お前らいなくてもこのスレ成り立つからよ

340 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:54:17.53 ID:xVlnREXV.net
なんか知らんが爆笑しながらブチ切れすぎだろ
今日分の薬飲んで寝とけ

341 :オーバーテクナナシー:2017/06/26(月) 23:59:28.87 ID:dPtead/A.net
私生活で人と触れ合う事が無いんだろうな
ここまで人として残念な人もなかなか見ない

342 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:04:48.21 ID:eTn3Zi/d.net
面白い話ねーから、なんか加速しろよ、加速

343 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:13:43.49 ID:ayyLO6+e.net
じゃあ
ID:Q/96pvLOの
半生でも聞こうか

彼がどのような悲惨な学生時代を生き
なぜ今のような姿になってしまったのか

もしかしたら
そこにシンギュラリティの秘密があるのかもしれない

344 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:16:24.43 ID:w/W22Bw/.net
うんもうそれで良いよ

345 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:34:05.53 ID:DKlxpE5N.net
スレチだから、いい加減にしろ。

年収自慢もニート自慢もどうでもいい。

346 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:37:50.18 ID:4u+5xGY+.net
年収も顔文字も爆笑もみんな死ね
2度とスレに来るな

347 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:47:14.61 ID:DKlxpE5N.net
http://livedoor.blogimg.jp/kateiguchi/imgs/0/6/06fbcbd2.jpg

http://www.sankei.com/photo/images/news/160804/sty1608040017-p4.jpg



朋チン、エロ杉w
カメラマンも絶対に狙ってセクシーショットを撮ったな。

348 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:52:14.29 ID:4u+5xGY+.net
てめーが1番スレチじゃねーか
お前もついでに死ね

349 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 00:59:40.78 ID:Ba2Xa3Zo.net
残念なおっさんばかりだなここは

350 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:06:39.71 ID:mS6A5VUQ.net
もはや淡々とAI関連ニュースだけ貼られてる方がまだ価値ある気がする。

351 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:13:25.76 ID:DKlxpE5N.net
>>348
http://www.sankei.com/photo/images/news/160804/sty1608040017-p4.jpg



俺、これでヌイちゃったよw

352 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:15:53.41 ID:TPgnfUvJ.net
このスレであまり話題になってないけど
阪大のこれ
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170622_1
ここEUの脳を解明する予定のプロジェクトとかと一緒に頑張らないのかね?
かなり画期的だと思うんだけど?
そうでもないの?

353 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:16:04.73 ID:Ba2Xa3Zo.net
>>350
これな
お前らみたいなゴミの意見なんぞ求めてない
さっさとニュースだけ貼ってろ

354 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:19:16.74 ID:DKlxpE5N.net
>>353
http://www.sankei.com/photo/images/news/160804/sty1608040017-p4.jpg



ガタガタ言ってねえで朋チンで抜いてサッサと寝ろ。

355 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:44:29.59 ID:Kvqs30Pf.net
https://www.keyence.co.jp/ss/products/vision/fa-robot/industrial_robot/type.jsp
産業用ロボは自動車向けが40%
単純なハンドリング・溶接作業向けが大半
https://www.keyence.co.jp/ss/products/vision/fa-robot/industrial_robot/shipments.jsp
市場は20年で5倍以上に

356 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 01:47:20.06 ID:Kvqs30Pf.net
「セキュリティー人材は理系」という経営者の誤解
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18021710T20C17A6000000/?dg=1

357 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 02:19:28.08 ID:BS1H4gqW.net
単一ニューロン分解能で脳をマッピングする革新的な方法が成功裏に実証されました - we are hacker - Mapseq
http://miyamotok0105.hatenablog.com/entry/2017/03/12/000000

AIと倫理 - 脳から学べば汎用AIの実現は近い、開発を萎縮させない議論を:ITpro -
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/051800199/052500007/?ST=spleaf

358 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 02:24:54.60 ID:BS1H4gqW.net
前スレの713、やっと思い出した。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1497369524/713
> 713 オーバーテクナナシー sage
> 2017/06/20(火) 08:36:39.35 ID:tyEnG5L/
> 709
> >2060年ころに脳の仔細を調べる機械が> やっとできる(らしい)
> ソースとかあったら教えてほしい
> URLでもいい

ソースはこれ↓18ページ目
全脳アーキテクチャ勉強会第1回(山川) -
https://www.slideshare.net/mobile/HiroshiYamakawa/2013-1219ss

359 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 03:02:11.59 ID:+1ZAI3cm.net
僕はニート時々バイトで月4万だと年収50万円位かな、暇つぶしに書き込んでるんですけど?

欲しい物無いし消費しない。家も水道光熱費用もネット通信費も全部親持ちだしね。

AIがどういう影響力があるのか見守っている。

360 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 04:37:35.25 ID:6yp6cZ9J.net
唐突な自分語りwww うぜぇぇww

361 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 04:48:34.35 ID:BqOTQvev.net
朋ちんの昔の写真を見たら目が小さいヨ。

朋ちんの目、完全に整形だヨ。

362 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 05:33:00.88 ID:DKlxpE5N.net
>>361
美脚だから無問題。
声もいい。
口を尖らせいたのも可愛い。

363 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 07:35:33.82 ID:LT/Hz2K3.net
>>352
破壊検査みたいだけど、神経接続だけじゃ無く
それぞれの接続の重みまで自動でデータ化
できたら、マインドアッブロード即可能
って事だよね?
後はデータ全体を使って実時間実行できる
ハードが完成すればポスト人類へまっしぐら。
かな?

364 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 07:56:19.00 ID:83hnySW3.net
量子コンピューターの国際会議 東京で開催
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170626/k10011031041000.html

365 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 07:56:24.48 ID:a51cWrxd.net
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月27日(火)

弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 高尾駅南口

11時〜 長房団地周辺巡回

15時30分〜 道の駅八王子

18時30分〜 八王子駅北口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/


【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで

366 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 08:35:36.38 ID:eTn3Zi/d.net
朝からやる気が起きないのは人工知能が俺のやる気を
もっていったせいだな(/--)/

367 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 08:42:27.36 ID:eTn3Zi/d.net
俺の勃起する官能小説を人工知能に書いてもらわねーとな
俺のツボを機械学習させねーといかんのだが
pyson習得するのめんどくせー

368 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 08:50:07.61 ID:2rwbQ57o.net
ASCII.jp:量子コンピューティングから自動運転へ、宇都宮聖子さんの挑戦 (1/2) -
http://ascii.jp/elem/000/001/502/1502182/

369 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:00:17.82 ID:ig/WShaU.net
【政府】公務員の定年を延長へ。来秋にも法改正案

370 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:06:10.70 ID:eTn3Zi/d.net
>>368
こんなオバサンでは勃起できねーだろ、防衛大臣でもたたねー

俺の勃起するオカズを『教師データ』として提供すると
新作オカズを作ってくれるAIをこのオバサンがつくってくれるのか?
帰納と演繹が人工知能のコア機能なんだろうけど
教師データからパターンを抽出するにしろデータ量がないとな
サンプルが少ないってのは経験の浅いのと同義っつーか

防衛大臣で勃起するやつは、どんな幼児体験してんだ?
教師データ提出しなさい!

371 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:08:39.89 ID:LT/Hz2K3.net
>>367
pythonて計算命令かなんかにバグがあって
円周率の計算が割りきれてしまうみたいな
カキコ有った気がするけどだいじょうぶなの?

372 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:14:51.91 ID:eTn3Zi/d.net
>>371
円周率そのものの誤りってカキコだったろ?
10桁で割りきれるんだーっていう

計算そのものは円周÷直径
これ計算というより実測の問題?

373 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:18:52.52 ID:eTn3Zi/d.net
CADの場合は円周率って、演繹だよな
円周率そのものはプリセットだろ?

狂いはなかったんかいな?

374 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:36:00.94 ID:DKlxpE5N.net
>>370
あの脚がヤバイ。
あれで勃起しちゃう。
声が関西イントネーションで可愛い。
答弁で追及された際に唇を尖らせる所作もキュート。

375 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:37:56.14 ID:DKlxpE5N.net
小綺麗なオバさんの色気はムンムンだぜ。タマランわい。

376 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:45:38.37 ID:eTn3Zi/d.net
>>374
生足は正義ってのは同意するが
もっと若くて大柄なお姉ちゃんがツボなんだが、

別に正解はねーけどw

377 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:49:37.75 ID:2rwbQ57o.net
>>371
もとは虚構新聞のネタ

378 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 09:54:08.93 ID:cO8xzuQj.net
お前らマジで女に相手にされてないんだな
可哀想に

379 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 10:04:26.95 ID:eTn3Zi/d.net
おっぱいぷるるんが少ないからπ(円周率)の計算に問題発生すんだよ
チッパイはいかん、メリケンなみにデカクしなさい(*`Д´)ノ!!!

380 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 10:06:44.12 ID:ig/WShaU.net
【調査】65歳以上の独身女性、5割超が就労…年間の就労収入は「100万円未満」が30.8%

381 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 10:23:58.34 ID:ig/WShaU.net
【放送】NHK、TVなし世帯を対象にネット受信料を新設へ 検討委素案で浮上

382 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:05:47.87 ID:NgwIRQp4.net
>>379
あいつらの豚さ加減はハンパないからな
1人いるだけで動く歩道で抜けないことが
なんと多いことか

普通に日本人男性の1.5倍から2倍は
横幅あるからな

383 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:08:18.34 ID:DKlxpE5N.net
>>376
乃木坂46から小池百合子までが守備範囲なんよ。

384 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:09:10.00 ID:DKlxpE5N.net
>>378
ソープあるから無問題。

385 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:37:00.04 ID:TPgnfUvJ.net
10年以上使ってたアマゾンアフィリエイトIDが閉鎖された
UBIの事実上の擬似経験だったけどを失うってこんな感じなんだな
するかどうかは別として、就職したくなった

今の年金世代は惰性で働いている人もいるけどそれでも
後の世代については仕事に対する考え方がドライだしUBIは経済に深刻なダメージを与えるかも知れない
と言うのも現状でも高齢による離職者は防ぎようが無く大変な事になってるとニュースで言ってる
実際、今では求人倍率は常に1倍を上回わり企業としてはコレが成長の足かせになってるらしい

今日IDを失って思うが、本当にUBIが開始されると離職者は年々増えるだろうし社会が回らなくなる気がした
故に、技術と社会が余程進歩し無い限り厳しいんじゃないかという気がしてきた
兎に角経済に対するマイナスのインパクトが大きすぎる

386 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:41:13.27 ID:2rwbQ57o.net
>>385
プラスのインパクトになるか、
マイナスのインパクトになるか、
まだ結論は出ていない

アフェリエイトに頼りきってた末路だろ

387 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:43:34.91 ID:FgcWNNGN.net
何でお前って毎回長文書いちゃうの?
文章纏められないの?
仕事できないの?

388 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 11:46:27.77 ID:/CkdCJ2W.net
>>385
残念だったな。俺も同じことやってるから、いつかそういう日が来るかもと思って
8サイト、広告は10社に分散させてるよ。
極力アドセンスに依存しないようにもしてる。

あと、Amazonアフィがダメになっても他社のタグ経由でamazon商品紹介できるぞ
A8、もしもアフィリエイト、バリューコマース経由でAmazon商品を紹介できるはず。
同じURLでも可能だったはず、知人が年始に同じことになったが
バリューコマースのアマゾンアフィで代用しているし。

389 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 12:25:57.81 ID:+Jbi61am.net
>>379
宇都宮聖子氏なんか貧乳干し葡萄だろうな。

390 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 12:29:33.38 ID:TPgnfUvJ.net
>>386
いつかはこうなると思っていたから蓄えでやっていけると思う
ただ、精神的な依存みたいな話、少額でも定期収入があると言うのがどういう心理状態か、そんな実話

>>387
UBIを失った人の精神状態

>>388
レスありがとう。ここなら間違いなく同業いると思った。
残念だったな。この一言でも癒されるわ。UBIありなしは実際の経済と言うよりも精神的に来る話な気がしてる。
学生の頃からやってて色々あってアフィはアマゾン一極集中が良いって結論だったんだわ(昔はGoogleAdsenseだったが中途半端に人気サイトになってBANされた)
コンテンツが純粋なAWSで比較サイトですらない超劣化版アマゾンと言えば分かるかな 他では使えないと思うし、今更作ってもエンジン受けしないと思う
YSTのおばかエンジンがなくなって利益も最盛期から比べると2、3桁落ちてる
それでもAWSの仕様変更の時関与するだけで維持で実質UBIって感じだった
派手に関与するなら普通にSEででもバイトした方が良いだろうし

他者AmazonIDって
AWSって他者でも使えたっけ?
ショボイサイトが大量にある場合も使えたっけ?
何か変な文章でスマン
ちょっと参ってる
それと同時に何か解き放たれたって気もしてる。変な気分だわ。

391 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 12:40:50.70 ID:2rwbQ57o.net
すべてのOSが対象、インテル最新CPUに深刻な欠陥 |
TechWave テックウェーブ #wave -
http://techwave.jp/archives/serious-defect-on-intel-skylake-and-kaby-lake.html

インテルCPU=ゴミ

392 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 13:00:21.02 ID:/CkdCJ2W.net
>>390
ん?AWSってアマゾンが提供してるただのサーバーのことだよな
なんか話が合わない。
もしかしてAPI提供してるProduct Advertising API のことか?
それ前提で話進めるなら、amazonにそのショボイサイトとやらを追加申請すればいい
審査して通れば貼れる。審査無しで貼ったら規約違反で剥がされる。
俺はPAAPIは規約厳しいから普通のアフィリエイトの方使ってるがな
上に書いてあるPAAPIのことも5年以上の前の話だし、今はどうかわからん。

あとベーシックインカムの話出たけど、俺はアフィの定期収入で余裕ができたから
長期的な計画を建てられるようになったな。
定期収入がなかったときはとにかく短期で収入を得るために、後々実にもならないことをしてた。
今はサイトやサービス作るのに半年から一年はかけられるし、それで失敗もあるが規模が大きいのも作れる。
物販元から広告依頼も来るようになったし。

シンギュラリティが来て、誰もがそういう長期的にやりたいことを実現できる社会になってほしい。
失敗したら即死の社会じゃ長期的なものなんかできないし、つまらないものしかできない。

393 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 13:32:17.90 ID:TPgnfUvJ.net
>>392
AWSの時代から使ってたから、、、PAAPIとかに変更になってたな
昔から使ってるかもだが、アマゾンって実質審査無しで好き放題ってイメージだわ
ソースコードみたら2011年が最後の更新になってる
PAAPIの申請は多分10年以上更新してないと思う
ただそれでもリクエストは正常に返ってたからなぁー

あー、凄く真面目な方なようで色々申し訳ない
そんなオファーが来るレベルなのか。こっちはSEO目的の広告依頼とプログラム開発依頼が10年で僅かに3度あったけど内容が凄く微妙だった
こっちは余った時間に趣味で他のプログラムを勉強したり水耕の研究をしたり株ソフトを作ったり駄文を発信したり、ネットやテレビを見たり平たく言えば遊んでた
成果としては趣味でも使えるか怪しい物ばかり、税金でやっていたら問題になるレベル
緊張感がない場合、これが問題なんだが、テレビやネット見たりネットで駄弁ったり、生産性からは遠い時間が長く研究していた時間が限られてた
社会的に役立つ物の生産性を高める場合、会社など組織に属してた方が遙かに社会には貢献する気がしてね
もしくは君のように一定の実力を付けて、それによって安定を得て、より大きな事に挑戦するみたいな話
でも、ある程度成功すると、それで満足してしまう人も実際にはものすごく多いと思う(恥ずかしながら怠惰を絵にしたのが俺)
もっと酷い例になると、退職世代とか、昼から酒を飲んで身を崩す人も多いらしい
UBIのように自動的にお金が貰えるのではなく、市場に鍛えられた方が使える技術が産めるみたいな感じに思う

プレではなく本当のシンギュラリティが来て、誰もが暇を持てあまして、やりたいことをすればいいというのは同意する
ただ、それが来るまでは生産性の歯車をフル回転させる必要があるし、UBIはシンギュラリティ以前に必要なだし微妙かなと思ったりもするだわ

394 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 13:35:06.98 ID:FgcWNNGN.net
そんなオナニー長文読む気にならん
産業にまとめろ

395 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 13:38:57.67 ID:gSOoFf4N.net
万能量子コンピュータが実用化したら第一原理計算でデバイスシミュレーションして
光コンピュータやらプラズモニクスやらで古典計算機もthz以上に進化するんだろうか
一体何qubitくらい必要なんだろう

396 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 13:56:57.16 ID:pykwIvD1.net
http://www.climateactionprogramme.org/news/chinese-province-runs-on-100-renewables-for-7-days
中国:省の全土で太陽光、風力、水力などのクリーンエネルギーで全ての電力需要を満たす実験(英語
>夜になっても風が吹かなくても止まらない水力が重要

https://www.theguardian.com/environment/2017/jun/26/hundreds-of-us-mayors-vow-not-to-wait-for-trump-on-clean-energy
何百もの米国市長が2035年までに100%再生可能エネルギーへの転換を支持(英語

https://motherboard.vice.com/en_us/article/vbgwax/canada-150-universal-basic-income-future-workplace-automation
ベーシックインカムは、全く新しい経済システムへの道 - 「ロボットが仕事をして、社会が彼らの絶え間ない生産性の恩恵を享受できるようにする」
>ロボットに仕事をさせるだって?ファック!でも残り30年も働きたくないから早くして
>今30歳だけど、誰も働かなくていい時代になった瞬間に退職するなんてイヤだから早くして

397 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 14:04:41.95 ID:pykwIvD1.net
http://www.zdnet.com/article/could-apple-picking-robots-signal-the-end-of-a-human-hand-in-agriculture/
リンゴを拾い上げるロボットは農業で人間労働に終焉をもたらすか?(英語、動画あり
簡単かつ正確にリンゴを選ぶことができるボットは、最終的に農場生活と不可分になるだろう

http://a16z.com/2017/06/20/rigetti-computing/
量子コンピュータは、今日のムーアの法則に従ったコンピュータに比べて大幅に高速化する(英語

https://www.ecowatch.com/renewables-beat-nuclear-2448462807.html
巨大なマイルストーン:再生可能エネルギーは現在、原子力以上の電力を供給している(英語
>人々が原子力について懸念している警戒心を考えると、特に驚くべきことではない

https://thebolditalic.com/jobs-are-being-automated-the-solution-give-everyone-free-money-e0e802a9f77d
仕事は自動化されています。 ソリューション? みんなに無料でお金を与えること(英語

398 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 14:16:48.55 ID:MZdSU8IC.net
ガルリ・カスパロフ: 知性を持つ機械を恐れるな、協働せよ
http://digitalcast.jp/v/25723/

399 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 16:14:16.75 ID:DyFh+J0K.net
【企業】日産自動車・ゴーン会長、16年度報酬10億9800万円 前年度より2700万円増で報酬開示以来の最高を更新

400 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 16:39:00.72 ID:CuafLcXq.net
2050年、この世はどうなる? 英『エコノミスト』が予測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000029-zdn_mkt-bus_all

401 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 17:37:32.55 ID:WVKBQFAG.net
■量子コンピューターの国際会議 東京で開催
6月26日 19時26分

コンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている
「量子コンピューター」の最新の研究成果について話し合う国際会議が、
グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など
世界トップレベルの研究者が参加して、26日から東京で開かれています

人工知能や画期的な新薬の開発など
私たちの生活にどのように影響していくのか注目されます

量子コンピューターは従来のコンピューターが「0」か「1」の2進法で
情報を表すのに対し、「0」であると同時に「1」でもあるという、
電子などの極めて小さな世界の物理法則を応用することで、
これまでにない超高速の計算を可能にするものです

402 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 17:38:29.71 ID:qrHVeG4i.net
>>287-288
裏の意味「真の勝ち組は圧倒的実力差で敵対者を蹂躙するワンサイドゲームしかしない」

403 :記憶喪失した男& :2017/06/27(火) 17:51:35.14 ID:TwANyGqK.net
ISは四年で滅亡だ。

おまえら、

幼女を犯しまくって、最後は自爆テロで爆弾で死亡って人生は今後も魅力あるかね?
四年で壊滅したけど?

やる、こういう人生設計?

404 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 17:54:57.54 ID:DyFh+J0K.net
【増殖】ベトナム語使える警察官を育成へ 県内のベト人の数が5年前と比べて6倍に増えベト人による犯罪も急増しているので・宮城県警

405 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 18:31:36.47 ID:BhVKcVh8.net
お前らの意見なんてどうでもいいからソース付きのニュースだけ貼ってろ

406 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 19:24:24.08 ID:qrHVeG4i.net
>>405
このスレにそれしか求めないんだったら、
このスレをあてにせずに自分でググった方が早いと思われ。
ニートとニート叩きのしょうもない応酬や、
スレ違いである上にくだらない猥談したがる知障とも、無縁でいられる。

407 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 19:41:56.87 ID:DyFh+J0K.net
【海老蔵語録】
・タカアンドトシのタカに「(タカアンドトシは)3年で消える」
・品川庄司の品川と次長課長の河本に「芸人なんだから何か面白いことやってみろ」
・(初対面の伊藤英明に)「給料いくら?」
・(初対面の赤星憲広に)「(年収)いくら貰ってるの?俺なんか60(歳)まで国から2億もらえる!」
・「俺は人間国宝だぞ!」
・「(隠し子は)世間ではどうだか知りませんが、自分にとっては普通のことです。」
・病院で出された食事に「こんな汚ねぇものさっさと下げろ!」
・10歳以上年上の男性に「おい!オマエ!女に苦労してんだろ?冴えねー顔してるからな」
・店のカウンターにある酒瓶を全部なぎ倒して「金を払えばいいんだろう」
・通行人の一般女性に「お〜い、ブス!」(「お〜い、お茶」の口調で)
・タクシードライバーにボソボソと聞き取れないような声で行き先を言い、
「急げよ」「グズグズするな」「ノロマ」 「この雲助野郎」「この貧乏人」(同乗していたのは小林麻央)

408 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 19:45:24.21 ID:6yp6cZ9J.net
>>407
このスレのニートみたいな精神性だなwww

409 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 19:48:21.46 ID:uH/Jokpb.net
ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1067368.html

410 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 20:18:02.41 ID:/CkdCJ2W.net
>>409
https://github.com/sony/nnabla
オープンソース化は歓迎したいけど、遅すぎる気がするな
GoogleはTensorflowを2015年に発表、2016年にそれを使ったAlphaGoで
プロ棋士に勝って、最近は世界一の騎士倒して独自のTPU発表、
研究者向けの無償のクラウドサービス展開で人材の囲い込みまでやってる。
Sonyは何を狙ってるんだろうか

411 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 20:54:38.09 ID:pEr8hzWx.net
おまえら、Society 5.0についてどう思う?

412 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 21:13:46.88 ID:uH/Jokpb.net
「AI大国」米国ににじり寄る中国、薄まる日本の存在感
http://blogos.com/article/231155/

>新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が発表した2016年の調査統計によると、
2011年?2015年における米国のAI関連論文の共著率は12.7%で中国がトップ、
中国から見ても米国が10.6%でトップであった。

>これはそれぞれ2位に大きな差をつけての結果となっており、
さらに米国企業の中国AI企業への投資案件も生まれている。
同分野での米中協力体制が進む中、残念ながら日本の存在感は少々薄い。

日本は蚊帳の外だなw

413 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 21:44:11.34 ID:DKlxpE5N.net
>>407
さすがに嫁が癌に侵されてからは考えが変わったんじゃないの?
以前の傲慢さは消えたかと。

414 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 21:58:28.94 ID:DKlxpE5N.net
NHKスペシャル 人工知能 天使か悪魔か 170625
https://www.youtube.com/watch?v=fq8pRbgP_-A

415 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 22:17:36.80 ID:vQbVLB2Z.net
>>413
あれで変われなきゃ、もうおかしなやつだよ

416 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 22:20:35.39 ID:DKlxpE5N.net
「他言語を学ばなくてもいい日」は来ない。言語と機械翻訳を改めて考えてみる | 人間編
https://www.fuze.dj/2017/06/AI-lang-translation.html
「他言語を学ばなくてもいい日」は来ない。言語と機械翻訳を改めて考えてみる | アルゴリズム編
https://www.fuze.dj/2017/06/interpreter-ai-future-robot.html



「実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、百万年から一千万年かかるだろう。
−1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」

417 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 22:34:04.17 ID:DKlxpE5N.net
ソフトバンクのビジョン・ファンド、量子コンピューター投資目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-42158265-bloom_st-bus_all

ソフトバンクグループの1000億ドル(約11兆円)規模の「ビジョン・ファンド」は、
グーグルやIBMなどの企業が現行のコンピューター処理技術の後継として研究を進めている量子コンピューター分野に投資する可能性を探っている。

418 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 22:49:13.05 ID:uH/Jokpb.net
>>394
お前は人の文章を読んでも自分の人生に生かせないから、読んでも無駄だよ。

419 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 23:43:20.52 ID:CuafLcXq.net
日本のアイデアを海外で実装する流れが顕著に--量子アニーリングの国際会議が開催
https://japan.zdnet.com/article/35103344/
量子アニーリングはD-wave Systemsが販売している世界初の商用量子コンピュータに採用されていることなどから盛り上がりをみせている。
開催地が日本であることから、リクルートやデンソー、Nextremer、ブレインパッド、PEZYといった企業が発表やポスター展示に参加している。

420 :オーバーテクナナシー:2017/06/27(火) 23:53:34.08 ID:qrHVeG4i.net
>>412
>日本は蚊帳の外だなw

この最後の一文でお里が知れるな。w

421 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 00:48:04.45 ID:NkRalgT6.net
>>418
駄文書いた主だが実際にはそう簡単には活かせないけどな
作った当時はビジネス書とかジュンク堂で1日読みしまくってたけど、実際にはそんなの関係なく流行るちょっと前に作った物勝ちだった
これは完全に乗り遅れたけど、振り返ってみると、スマホアプリとかベクターにあるソフトの機能コピペだけで家が建ったらしい
これからはAI関連かなぁーと思って何となくPython始めてるけど気軽にできるマネタイズが殆ど思いつかない
みんな、次何が来ると思ってる?

しかし、ソニーまでオープン化ってお金にならないのかね?
将棋とかもやたらとオープンソースになってるけどオープンソースな物って世界を変えることはできても
個人レベルでのマネタイズがやたらと難しい物が多い気がする


>>420
今Python勉強してるけど日本語ではアドバイスすら貰いづらいレベルだよ
英語が標準の研究者レベルは知らないけど、誰でも彼でも参加してるってほどには賑わってないと思う
底辺にいるとAIと騒がれている割に、体感だけど裾野の狭さを感じる
このスレでも手書き文字のサンプルまでやって、その後は何の活用もできてない人が多そう

422 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 00:52:19.06 ID:nycxZn7i.net
齊藤元章氏、山口さんの不祥事に巻き込まれず騒動から離脱できたのか?

423 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 00:52:57.33 ID:8p8zS/6V.net
>>421
確かにAIの次が思いつかないな
AIと脳を融合するスタートアップ企業の株でも買っておけばいいんじゃね?
NeuraLinkとか。

424 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 00:59:50.55 ID:nycxZn7i.net
AIで診療や薬開発支援「20年度にも」 厚労省懇談会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000079-asahi-soci

熟練医の技、内科も外科もAIで可能に - 厚労省懇談会が報告書、ロードマップ示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-23000000-cbn-soci

425 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 02:25:01.21 ID:12fQikYe.net
無人の自動運転カーレースを車内から見てみよう|ギズモード・ジャパン -
http://www.gizmodo.jp/2017/06/roborace-from-the-inside-of-the-vehicle.html

量子コンピュータを実現する鍵は「シリコン」?−同位体に魅せられた30年、そしてダイヤモンド−:[慶應義塾] -
https://www.keio.ac.jp/ja/keio-times/features/2017/5/

426 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 02:27:39.89 ID:EpFzleeJ.net
プレシンギュラリティ前提だが、次の段階のムーブなら宇宙事業だよ。並列進行っぽいが。
自動車航海から飛び抜け限られていた航空がごく普通になったように、未開拓の宇宙が一般人にとっても新しい舞台になる。
一応日本はちゃんと足掛かりがあるのが幸だ。

427 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 04:10:53.14 ID:nycxZn7i.net
宇宙事業というかロケット事業ならばホリエモンが手掛けているな。
あれはビジネスとして成功しているのか?

428 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 04:35:11.21 ID:aoQwMOON.net
>>427
まだうちあげてもいないのに?

429 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 05:20:31.38 ID:nycxZn7i.net
なんだ、まだ打ち上げてないのかよ・・・

430 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:00:16.47 ID:BQ9Nygi1.net
なんかシンギュラリティが騒がれてきたけどさ
現状ある問題ってどんな風に片付くの?
犯罪とか差別とか格差とか。

技術革新で全ての物の値段が下がってくると言うけど。
「底辺に贅沢をさせるな」とか差別的な言葉を吐く連中を何とかしないと
実現しないんじゃないのか?
AIと離れるかもしれんが、情報「倫理」革命というものがどっかで必要になるんじゃないか?
これまで「通信の秘密」とされていた常識を削除するような革命が。

電子メールを含め、ネット上で発言するには何処の誰かを明かした上で発言する。
このサイトやソフトウェアは誰の責任の元にいつ作られたのかを明記する。
「ネットの実名制」
これによってウィルスの作者の所在が割れたり、ネット関連の詐欺を一切根絶する。
電話の通話記録、通話内容も全て記録される。

車での運転に免許証が必要なように、徒歩での移動も含めて電池の切れることのない
携帯端末のような物の所持が義務付けられる。その端末は常にGPSで位置情報を記録し続ける。
何月何日はずっと家に居た、次の日は職場へ出勤というような情報を中央サーバーに
生涯に渡って記録し続ける。GPSの動きによって誰と誰がいつ会っていたのかの
データさえ記録されるため、殺人事件や失踪事件が起きた際の早期解決に繋げる。
「GPS移動データの蓄積」
もちろんこの監視も、一切の例外なく行われれば良いが。
その例外が特権階級含め1人でもあるならディストピア化するけどな。


あとはロボットがまともに物を掴めて扱えて、その速さが人間を上回ったり。
電源ケーブルが不要になれば物理的な進化が期待できるかもしれない。
早くて10年、常識的に考えて20年って所かな。

431 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:06:44.20 ID:bYD4yYFl.net
なげえ

432 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:16:20.64 ID:aoQwMOON.net
個人情報保護はどうなるんだろうか

433 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:18:24.78 ID:4oETeK0v.net
>>431
唐突な自分語りwww うぜぇぇww

434 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:19:49.65 ID:8p8zS/6V.net
>>431
(態度が)すごく大きいね...

435 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:35:36.91 ID:BQ9Nygi1.net
>>432
個人情報保護法は削除かな。
全て国家で管理。
もちろん政治家含め、すべての個人の言動を記録しないと意味が無くなると思う。

プライバシーという聖域を作るからハッカーとか振り込め詐欺とか
名前も明かさない犯罪者が出るわけで、その人たちもちゃんとした名前と戸籍を
持った個人だと思うよ。
全ての一挙手一投足が記録され続けるなら、誰も非難されることは
やらなくなると思うな。
謎と差別と理不尽に満ちているから犯罪はなくならないわけで。

436 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 06:54:46.12 ID:aoQwMOON.net
監視データの捏造だって簡単にできるように
なるって事だろうから、疑心暗鬼がどんどん
増幅されるだけで世の中かえってめちゃくちゃ
になるんじゃなかろうか。

437 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 07:05:19.15 ID:BQ9Nygi1.net
>>436
こういうのは議論すればきりないけど
全ての一挙手一投足が記録されるなら、その捏造した所も記録されると思うよ。
理想を言うならば捏造も隠蔽も許さない世界へ。
現代は技術的未熟さと物量不足もあるけど、プライバシーを口実にした隠蔽に満ちているよ。

438 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 07:45:26.08 ID:aoQwMOON.net
だってその捏造の過程の記録自身を消去
するか改竄してから去るのが常套手段
なんでしょ?
わざと跡を残せば疑心暗鬼煽れるかも
しれないし。

439 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 07:59:22.85 ID:BQ9Nygi1.net
>>438
議論すればきりがないけどと上に書いたけど
例えば、深く雪の積もった道を歩いてきて、その足跡をどうやって消す?
消そうとすれば消した跡が残り、その跡も消そうとすればきりがない。
データの記録方法は1形式⁽映像、GPS、音声、赤外線、圧力等々⁾とは限らない。
消したとしたとしてもその周辺データとの照合がすぐに行われ、矛盾が判明すれば
データ捏造を行った人物として記録される。

少なくともハッカーの名前や振り込め詐欺犯の名前が隠される世界よりは
ずっと健全だと思うけどね。

440 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 08:26:08.44 ID:aoQwMOON.net
人工雪どんどん降らせるくらいわけないんじゃ
ないかな。
全部監視って企業秘密とかは?

441 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 08:45:22.75 ID:7ZLII7TM.net
今日もニートたちのご高説が始まるよー!

442 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 08:46:22.09 ID:BQ9Nygi1.net
>>440
たとえ話だから、ある時点のビデオに修正を加えたとして
その修正を加える様子が監視されていて、それすらも消そうとしたら
きりがないという話だよ。
こういう話は議論してもきりがないから
実際に実現するまでは机上の空論でしかないかな。

企業秘密や著作権も手放されると思う。
権利の独占は発展を妨げてしまうと思うし。

ついでに言えば情報すら望めばいくらでも手に入る世界。
国家で管理はするが、情報の閲覧だけなら望めば誰でも出来る。
逆に誰がいつ、どの情報を欲したかの記録も残るが。

443 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 09:00:47.43 ID:aoQwMOON.net
だけど何でも覗かれたら誰だって嫌なんじゃ
ないかな?

444 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 09:59:05.71 ID:BQ9Nygi1.net
全ての人が同意するわけではないと思うけれども
世の中の全ての情報が得られるなら、俺は個人の情報くらい全部渡すけどな

俺の感覚なら100円を渡して10万円が得られるような感じだけども
逆の感覚の人もいるかもしれない

445 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:05:33.20 ID:BQ9Nygi1.net
これは物凄く俗な話になるけど
アダルトビデオが要らなくなる。
一挙手一投足が記録される世界で誰もが情報を得られる世界というのは
そういう世界なんだし
逆にすべての情報が得られるなら、ストーカーになる必要すら無くなる
得たい情報が手に入るということはそういうことなんだろうし

人に嫉妬する情報さえ記録されるなら
自然と行動は改められてくると思う。

そして成人漫画の中で表現されていた自慰回数や性行為回数が表示される
ということも出来るようになるわけで

446 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:06:16.93 ID:pAlwHOsA.net
どの程度情報を開示するかによって得られるメリットを大きくすればいいだけじゃねーの

447 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:07:57.32 ID:8p8zS/6V.net
>>444
宇宙の全原子の位置や動きを把握できる or 1億円貰える

どっちがいい?

448 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:08:06.53 ID:Y5j+k6zZ.net
10年後、スマートフォンは存在しているのか
http://iphone-mania.jp/news-172966/

449 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:08:48.03 ID:BQ9Nygi1.net
こういう企業秘密や著作権、国家機密に留まらず
個人の私生活すら全て情報化することを俺は「情報倫理革命」と呼んでいる

450 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:10:48.10 ID:Y5j+k6zZ.net
「体内Suica」で乗り放題! スウェーデンの鉄道が新システムを導入
https://www.businessinsider.jp/post-34515

体内埋め込みもウェラブルも何となく抵抗を感じる
スマホくらいの距離感がちょうどよい

451 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:12:46.64 ID:BQ9Nygi1.net
>>447
二択に答えれなくてごめん
シンギュラリティはベーシックインカムと共に来ると語られる
仮にそうであるならお金は無意味になる

全宇宙の原子の動向が観測可能になるか分からないけど

452 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:15:05.94 ID:8p8zS/6V.net
>>451
同じくそう思う。
金を回すために労働を正当化する社会は廃れる。

453 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:22:39.79 ID:qWTrYZlb.net
>>447
ラプラスの魔から見たら1億円稼ぐ程度の事は児戯にすら劣る。
(あいにく、ラプラスの魔と言えども不確定性原理には逆らえず、未来は統計的にしか決定できないが)

454 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:25:58.56 ID:4waRK0Jl.net
何も我慢する必要が無い社会が実現すると良いな。
とりあえず病気、事故、貧困の無い社会になって欲しい。

455 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:35:36.65 ID:Y5j+k6zZ.net
ベーシックインカムはシンギュラリティーの遥か手前でしょう
人によってシンギュラの定義が違うのかもしれないが
自分にとっては死後の世界を語るようなもの
プレ・シンのほうがずっと興味ある

456 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:41:07.49 ID:qWTrYZlb.net
>>454
入滅すれば、一切の苦痛から無縁でいられるぞ?
ただ死ぬだけでは輪廻の輪から抜け出せず、また人生という名の糞ゲーを強いられる事になるだろうが。

457 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 10:45:59.33 ID:QWB3cKth.net
ID:Y5j+k6zZ

こいつくそつまんねえやつだな

458 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 11:21:50.99 ID:nycxZn7i.net
>>456
釈迦入滅から56億7千万年後に再臨すると。

459 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 11:54:08.67 ID:qWTrYZlb.net
>>458
どうかねえ? 弥勒菩薩信仰は仏教が中国大陸以東に伝わって以後の話らしいし、
原始仏教にそんな話は無かったと思う。

もっとも、釈迦牟尼ご当人をタイムマシンで連れてくるのでもなければ、どこからどこまでが原始仏教なのか分かりゃしねえが。

460 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 11:58:55.08 ID:nycxZn7i.net
>>459
キリスト教に土着の信仰が融合した聖人崇拝みたいなものか。

461 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:08:07.58 ID:wYob78/w.net
>>453
それじゃラプラスの悪魔じゃねーんじゃねーの?

462 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:11:38.49 ID:2019Rt7J.net
>>442
この手の事はブロックチェーン技術により全てまるっと解決する!!

みたいな話を聞くけど、どうなんだろうね。

463 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:17:16.75 ID:Ib0qQn67.net
>>426
ユナイテッドテクノロジーとかロッキードとか?

464 :記憶喪失した男& :2017/06/28(水) 12:23:29.95 ID:sxaEGTxD.net
どうして嘘つくんだよ。本当のこと話して協力しようよ。

福島原発の作業員800人死亡 東北大学医学部附属病院が隠蔽 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [659060378]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498616968/

465 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:31:11.47 ID:vDTUWWDc.net
>>453
カジノで原子状況を把握できてれば、システム上の乱数テーブル完全に把握できるから余裕で金稼げる

不確定原理が働かない範囲で予測すればええんやで

466 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:31:22.38 ID:qWTrYZlb.net
>>461
言い換えれば、不確定性原理が有る世界では「擬似ラプラスの魔」しか存在し得ないって事だよ。
このスレでも度々話題に上る「マクスウェルの魔を再現した」と称する実験が実際には「擬似マクスウェルの魔」であるのと同様に。

467 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:32:49.73 ID:nycxZn7i.net
>>464
フェイクニュースだろ。
放射脳はこれだから困る。

468 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:43:56.56 ID:3XXh3mLq.net
脳とコンピューターが直結する時代
人間がデバッグ可能なマシンになる日は来るのか
http://jp.wsj.com/articles/SB11627286305521544534204583194554106928028

469 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:48:28.55 ID:wYob78/w.net
>>462
マイニングするために分散台帳を
改竄しまくってインチキするのは
可能だけど、採算が合わないので
やるやついないだろう、と言う
システムらしい。

470 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:48:50.73 ID:3XXh3mLq.net
危険が場所での作業などかなり貢献するはず。

VRとロボット工学が融合した「テレイグジスタンス」テクノロジーとは何か?
http://vrinside.jp/news/teleexistence-trip/

【とにかくすごいんです!】「量子コンピューター」をご存じですか?
世界に衝撃を与える高性能のコンピューターで、さまざまな分野で力を発揮すると期待されています。
その最前線を取材しました。WEB特集です。

世界初 量子コンピューターの衝撃
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0627.html

471 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:50:01.11 ID:vDTUWWDc.net
>>469
>分散台帳を改竄しまくってインチキするのは可能だけど

はい?
流石にシッタカすぎやしませんかねwwwwww

472 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:54:04.27 ID:wYob78/w.net
>>471
だから伝聞

473 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:54:17.58 ID:nycxZn7i.net
仮想通貨のマイニングって有限なの?

474 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 12:56:45.58 ID:nycxZn7i.net
>>470
2000年当時、量子コンピュータなんて雲を掴むようなネタ扱いだった記憶がある。

475 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:07:55.88 ID:wYob78/w.net
>>473
ビットコインは2100万枚が上限らしい。

476 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:11:11.41 ID:wYob78/w.net
>>474
量子コンピュータってディジタルなの?

477 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:24:42.32 ID:nycxZn7i.net
>>475
掘り尽くした後はどうなるの?
追加発行出来ないって通貨としては致命的なのでは?

478 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:32:53.37 ID:wYob78/w.net
>>477
そう思う。
シンギュラリティまでで通貨がいらなくなる想定だろうか。

479 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:38:37.82 ID:nycxZn7i.net
>>478
マイニングをしない仮想通貨ってある?
ポストビットコインとも言われているイーサリアムもマイニングを伴うビットコイン方式みたいだけど。

480 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:42:36.22 ID:wYob78/w.net
>>479
知らないです

481 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:57:31.32 ID:q+cqYS1J.net
>>479
MUFGコイン。
これが日本では主流の仮想通貨になる。

482 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:59:07.37 ID:NkRalgT6.net
SUICAでいいわ

483 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 13:59:51.42 ID:nycxZn7i.net
>>481
三菱ならば安心か。
投機対象にされず乱高下もなさそうだし。

484 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 14:06:56.79 ID:NkRalgT6.net
>>483
円ペッグ制だから世界からら見れば乱高下することになる
日本円だけなら銀行送金で良いし
どうしてもペッグ制にしたいなら海外展開を考えたらドルじゃないか?

485 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 14:14:39.32 ID:nycxZn7i.net
>>484
まぁそれでもビットコインみたいな値動きはなさそうだね。

486 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 14:32:48.77 ID:V+cDtCyK.net
安倍首相、「非正規労働者には責任感や、やる気がない」と受け取られかねない発言 ★8

487 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 15:46:49.36 ID:V+cDtCyK.net
【大阪】医師、乳がん検診の市職員をスマホで盗撮 警察聴取に認める 乳がん検診は中止 岸和田市

488 :記憶喪失した男& :2017/06/28(水) 15:51:24.43 ID:sxaEGTxD.net
今までY染色体ハプロABに対して知能が低いというまちがった俗説を信じていてすいませんでした。
以後、そのような書き込みがないように努めます。

489 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 16:30:38.08 ID:V+cDtCyK.net
. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいて
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらい
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . .       ヾはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたら
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,'  i: :.ト、: : : . .     ヘはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたら
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/   l: :.!、!: : : ヽ : . . .  ハはたらいてないくせにはたらいてないくせにはた
. : .:::::::| '´// /:.:, '     l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',はたらいてないくせにはたらいてないくせにはた
. : .:::::::|: /   //     l/  l,イ: : : :.i : : : : : : ∨はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|,ィ≠ミ、              ∨: : |: : ',: :.|、: :.lはたらいてないくせにはたらいてないくせにはた
. : .:::::::|> ● Y        ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|'"ー-        ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,'  .}:!はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|            ‐-、  ./l:.:.:.:. : |:./   ノ!はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|        `       /ノ:.:.:.:. : kはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらい
. : .:::::::|     `ー=-      /:.:.:.:.:,ィ:. : !はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらい
. : .:::::::|`、 、      '   _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,'はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいて
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいて
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいてないくせに

490 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 16:35:55.66 ID:NeSl1x4m.net
http://www.politico.com/magazine/story/2017/06/15/how-a-street-in-brooklyn-is-changing-the-energy-grid-215268
ブルックリンの最新流行:独自の電気グリッドの作り方 - Bitcoinを可能にする同じ技術を使用して、隣人は再生可能エネルギーを売買する(英語

https://www.youtube.com/watch?v=QN95nNDtxjo&feature=youtu.be
ARでスーパーマリオブラザーズ(動画

https://qz.com/1015757/vegan-mayo-startup-hampton-creek-is-producing-lab-made-meat-and-it-wants-to-sell-in-walmart-wmt-and-whole-foods-wfm/
ビーガン食品のスタートアップHampton Creekは、来年までに人工肉をスーパーマーケットで売り始める(英語
>ナゲットとか同じくらい安くて美味くなったら喜んで切り替えるよ

https://www.digitaltrends.com/cool-tech/genetic-engineer-heat-resistant-cows/
科学者は地球温暖化に対応した耐熱牛を作成中(英語

491 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 16:55:23.02 ID:V+cDtCyK.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

492 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 17:02:53.28 ID:qWTrYZlb.net
>>479
リップルを仮想通貨に含めるなら、「採掘無しの仮想通貨」に該当する。
あれは発行枚数が初めから固定だし。

>>490
>Bitcoinを可能にする同じ技術を使用して、隣人は再生可能エネルギーを売買する

仮想通貨の価値が利用可能なエネルギーと対応付けられるというのなら、興味深い。

493 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 17:15:48.66 ID:rVxSHPJX.net
スピード感!!
来週の月曜までまつ(ぎりぎり)

494 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 17:17:54.34 ID:x/DtME/J.net
>>487
こんな医者もいるし、誤診で手遅れになる患者もいるし
AI医者に切り替えないとな、セカンドオピニオンをー
なんて言われてるけど時間と金が二倍三倍とかかるよな

AIなら複数の医者に同時診断してもらうのも格安に実現するんでないか?

495 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 17:27:18.98 ID:wYob78/w.net
盗撮って医療行為じゃないの?

496 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 17:52:48.03 ID:qWTrYZlb.net
>>495
医療機関の備品ならともかく、
私物のスマホを診察目的の撮影に使う医師など、寡聞にして知らない。

497 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 18:21:24.55 ID:wYob78/w.net
>>496
出先らしいし。他になかったとか。
でもスマホはネット直結なのが
危ういかも。

498 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 18:21:30.39 ID:NkRalgT6.net
AI診断
いつになったら民生におりてくるんだろ?
試験運用でもしたらいいのに
それとも構想だけでまだ全くできてないのだろうか?
音声サービスじゃないけど、早く公開して色々な症例を集めたところが勝つよな

499 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 18:51:25.85 ID:x/DtME/J.net
>>498
一部の人間は技術的失業しないように業界団体が政治活動で
こびりついてるけど、その影響は社会全体で大きくマイナスになる

選挙結果が逆転するような選挙人制度とかだな
医者、教師、士業全般、公務員

無駄な職業、全廃にしてベッカムを(丿 ̄ο ̄)丿
AI労働力の実用化はよ(丿 ̄ο ̄)丿

500 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 18:52:54.05 ID:Ib0qQn67.net
>>498
そんなこと医師会が許すと思ってる?

501 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 18:56:08.97 ID:fc9/+/Cr.net
知的情報処理の最前線:量子アニーリングが日本に戻るとき
ttps://wirelesswire.jp/2017/06/60294/
>さらに彼らが目指す先は計算の多様性である。自由自在にパズルを解くことができるようになると、量子アニーリングを利用して、夢の万能量子計算を実現させることができるのだ。
>回り回って真の量子コンピュータを実現させることができるため、量子アニーリングマシンを作ることが、結局は量子コンピュータを実現させる重要な一歩だったということになる。

量子アニーリングと万能量子コンピュータは別物だと思ってたけど量子アニーリングを発展させれば万能量子コンピュータになり得るってこと?

502 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 19:11:34.31 ID:qWTrYZlb.net
>>497
>出先らしいし。他になかったとか。
>でもスマホはネット直結なのが
>危ういかも。

そうだとしても、問題の医師は「患者の個人情報の扱いが不適切」と責められても仕方無いよね。

503 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 19:12:27.67 ID:NkRalgT6.net
>>500
民間による検索エンジンサービスとか地図サービス
気象(特に台風)予報サービス(法律上本当はアウト)でも
海外からは無視できるからなし崩し的に入ってきてる
今は検索エンジンなど作ろうと思えば国内法でも作れる
海外の意志が足りない地域などを隠れ蓑したら初めら得る気がする
あとはバビロン(UKの保健省だっけ?)とか本当に一応だけど始めてる

504 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 19:15:52.48 ID:NkRalgT6.net
詳しい人答えてあげたら?
というか俺も知りたい

先日量子コンピュータの国際会議が開かれたという記事を読みました。すごいものだそうです。
従来は10億通りだった計算を30ビットでやり遂げたり、30分かかる渋滞解決問題を数秒で計算したりしたそうです。(以下略)
http://q.hatena.ne.jp/1498620894

505 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 19:19:41.25 ID:bfv2lLdB.net
>>504
量子ビットが30個ってこと?

506 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 19:25:11.03 ID:NkRalgT6.net
全ての部位のがんを合わせた5年生存率が6割を超えたのに対し、膵臓がんは1割以下と極端に低い。
検査キットで早期発見へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00010000-yomidr-sctch
コレはITとバイオで加速してる事例だな


「がんゲノム医療」で遺伝子一括検査、18年度に保険適用…厚労省が工程表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00050004-yomidr-sctch&pos=3
まずはデータ集めか
環境DNAとか遺伝子を調べる技術が飛躍的に進歩してるしコレは期待したいな
今年先進、18年度中に保険診療

政治家が高齢者っても影響してるんだろうか?

どこかの段階で、1年1歳、健康寿命が延びる様にできる時代が迫ってることを何とか政治家に伝えたいな
権力者が一番欲しいのはお金よりも命って聞くし、ぶっちゃけ、シンギュラリティ伝えるよりも、実際にお金を配分してくれそう

507 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 19:33:42.80 ID:x/DtME/J.net
外科は人手が足りないようだ、内科は薬の処方だけなんで
AIにバトンタッチしてくれた方が休日なしに24時間対応してくれた方が
人間介するよりもよほど助かる

こないだも医学生のレイプ事件(飲酒強要)あったけど
医者という前に人として信用できるのか?レベルの奴もいるしな
自分が病気したとき、負傷を負った、そんなときに病院に居るのが
犯罪者みたいな医者だったら?あまり考えたくない現実だな( ̄▽ ̄;)

508 :記憶喪失した男& :2017/06/28(水) 20:11:40.31 ID:sxaEGTxD.net
自動運転はようやくゴルフカーだとよ。大幅な後ろ倒し想定しておけよ。


ヤマハ発動機、ゴルフカーがベースの小型電動車両が遠隔式自動運転実証実験に採用
http://business.nikkeibp.co.jp/atclemf/15/238719/062802581/?s_cid=bpn_Tl

509 :記憶喪失した男& :2017/06/28(水) 20:18:43.68 ID:sxaEGTxD.net
>>505 量子ビットはもはや2000個が常識らしいぞ。

510 :記憶喪失した男& :2017/06/28(水) 20:21:02.66 ID:sxaEGTxD.net
最近、このスレの情報、刺激が弱いけど、

斎藤元章が2017年プレシンできないってわかってあきらめちゃった?

511 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 21:06:58.39 ID:8p8zS/6V.net
【最新AI関連ニュース まとめ@】

VWとエヌビディア、戦略的提携---人工知能の開発強化
https://response.jp/article/2017/06/28/296704.html

【AI・人工知能EXPO】ブロック崩しのAIが渋滞解消…電通大・人工知能先端研究センター
https://response.jp/article/2017/06/28/296736.html

人工知能で工場はどう変わるのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/070800054/062700030/?rt=nocnt

藤井四段の活躍で人工知能搭載ソフトに注目集まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170627/k10011032431000.html

512 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 21:07:35.05 ID:1Hl9Dzz9.net
お前も犯罪者みたいなツラじゃねーか
仲良くやんなよ

513 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 21:17:17.41 ID:8p8zS/6V.net
【最新AI関連ニュース まとめA】

AI活用した技術などの展示会 人手不足解消に注目
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170628/k10011033301000.html

AI革命こそ「ポストスマホ」の最有力候補だ
http://toyokeizai.net/articles/-/177011

Googleのリサーチ責任者、「説明可能なAI」の価値に疑問符
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/062800387/

IBMと米空軍が「人間の脳」をヒントにしたAIスパコンを開発へ 「IBM TrueNorth」を使用
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/27/news072.html

中国に完敗した米国が挑む、スパコン戦争の行方
https://www.technologyreview.jp/s/45078/the-u-s-no-longer-has-one-of-the-top-three-fastest-supercomputers/

FacebookのBrain-Typing研究、脳から直接コンピュータに文字を入力
http://ventureclef.com/blog2/?p=3346

514 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 21:17:52.17 ID:nycxZn7i.net
>>510

齋藤さんは、プレシン2025年だと言っているが?

515 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 21:20:52.04 ID:8p8zS/6V.net
【最新AI関連ニュース まとめB】

DARPAがロボットにマナーを教える計画を始動…「人間との共生に規範習得が必須」
https://roboteer-tokyo.com/archives/9409

米国防省が「人間・ロボット混成部隊」編成へ…ロシア軍も同様の計画を開発中
https://roboteer-tokyo.com/archives/9414

AIで猛暑日を予測するプロジェクト始動…緑地や高層ビルなどの変数も考慮
https://roboteer-tokyo.com/archives/9428

MITが陸空両用ドローンを開発…走行と飛行を組み合わせ機動性高める
https://roboteer-tokyo.com/archives/9444

516 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 21:56:53.52 ID:Gz6ihhh9.net
ハイテク農業みたいな本読んでるけど
畑や田んぼは人少ないし、速度も控えめだから自動化捗ってる感あるね
公道ならまだしも私有地の田畑を自動農業機械が走ってて
勝手に入ってきた人をハネても事件とかになるのかね

517 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:07:07.27 ID:qWTrYZlb.net
>>516
過去にどの程度似通った判例が有るか知らないが、
農場主が「自動運転耕運機注意!」の立て看板とか侵入防止柵(簡素な物で可)とかで充分対策を取っていたと認定されれば、
100%侵入者の自業自得、農場主は無罪、でケリが着くだろ。

そうじゃなくても「不法侵入」という時点で侵入者の方の分が悪い。

518 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:10:11.85 ID:NkRalgT6.net
>>516
堤とか基本的には柵を作ったりして入れないようにしておかないと
過失致死みたいな扱いになるからこの点は機械でも同じじゃないかな?

あと、取り急ぎ、草刈りとか何とかした方が良いと思うわ
圃場がそこそこ広い人はこの暑い中毎日草を刈ってる
かといって除草剤をまいたら草の根で持ってるから土手が崩れるしね

人工衛星で管理するような所ならGPSは良いだろうけど現状殆ど機械化してそうなイメージがあるわ
日本の圃場(五反町)と北米の圃場、GoogleMapで見てみると良いが別物と言っても良いと思う

519 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:14:52.17 ID:Gz6ihhh9.net
>>517
法律とか詳しくないけど、俺も直感的にはそんな気がするんだよね

ちょっと上にゴルフカーの話題あったけど
こっから3年くらいで、公道じゃない所でガンガン自動運転出てきそう
(工場、遊園地とかがぱっと思いついた)
そんで、自動運転への免疫みたいなのが育ってくんじゃないかなぁ

520 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:19:42.62 ID:NkRalgT6.net
>>517
簡素な物じゃダメ
http://www.sankei.com/west/news/170524/wst1705240064-n1.html
池まで上るために設置されている階段の入り口には鍵付きの門があったが、
門の横を通り抜けて階段に入れる状態だった。森実将人裁判長は判決理由で
「5歳児であれば容易に上れる構造だった」と指摘。「麻弥ちゃんの事故で
幼児が転落する危険性は明らかになっていたのに、安全対策が不十分だった」と述べた。

約3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
高松地裁は24日、土地改良区に限り約1115万円の支払いを命じた。

521 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:21:04.33 ID:Gz6ihhh9.net
www.amazon.co.jp/dp/B06WVC6MJ7
日本発「ロボットAI農業」の凄い未来 2020年に激変する国土・GDP・生活 (講談社+α新書)

読んでるのはこの本、今年2月だからまぁまぁ新しい

草刈りに関しては草刈りルンバが紹介されてたかな?
草刈り大変だよなぁ

522 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:21:59.60 ID:WI60fZtc.net
シンギュラリティ到来でエネルギー価格はゼロになる<シンギュラリティ・ビジネス>
http://lite.blogos.com/article/229751/

523 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:30:24.05 ID:qWTrYZlb.net
>>520
うーん、そうか、
「不法侵入者」として事理弁識能力のある成人の場合を考えていたが、
幼児の場合はなあ……。

ただ、リンク先の記事を見ると、裁判長は保護者の監督不行き届きを理由に賠償額を低めに認定している様だが。

524 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:40:52.26 ID:Gz6ihhh9.net
ここから私有地、無断で入り機械を止めた場合は金銭を要求する場合があります

みたいな看板とか立ったりしてね

525 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:43:12.63 ID:NkRalgT6.net
>>521
親から畑借りて園芸しながら傍らで見てるけど
正直3年程度でこれだけ変わるとは思えない。個人的にはさっさと変わったらいいと思うし、ボタンぽちっとなで1年後に口座に売り上げが入ってくれれば嬉しい

その本は読んでないけど、動画だとこんなのがもうある
https://www.youtube.com/watch?v=PjSBaECCkVs
だが、現実はこっち(リアルタイムで今の圃場。外国人技能実習生も多いらしい。)
https://www.youtube.com/watch?v=4-3cNgH53tU

勿論、遠い未来はそうだろうけど、上の動画が殆ど全ての日本の圃場だし、すぐにそんな物が導入されるとは思えない
クボタなどの展示会場へ行ってもまだそういった話は聞かない(田植機についてはGPSタイプが一部あったかも)

寧ろ、ドロンで散布するには、国土交通省へ予め飛行計画を届け出る必要があるように法改正されたとか不景気な話を聞いた(だから今日は飛ばせないとさ)

ただ農業の面白いのは企業に属さなくてもこういったことも個人の自由で採用できるところだと思う
みんなが社長だし、利益が伴うと見れば導入が進み始めると早いとは思う、または、
公務員とかとの兼業だしお金はあるから赤字ギリギリくらいでも導入されるかも

ルンバみたいな奴、一応あったと思うけど、確か500万くらいだったと思う 海外製だし壊れたら大変そう
草刈り機5万、手押し式20万と考えるとかなり厳しいんじゃないかな?
一応今AIなしのリモコンタイプを農水省と会社で開発してるみたい(40万目標だったかな)


>>523
五反百姓なんて機械代が高すぎて赤字ギリギリだから1000万とか何百年分の利益になる事やら・・・
近所では地権者がお金を払って、田んぼを維持して貰う時代になってる
幼児以外にも変わった物があるなぁーとか思って近所のおじさんとや、徘徊してる認知症の人がうっかり入るリスクもあるかも
不法侵入ではあっても利益に比べて賠償リスクが余りに大きすぎると思うし、流石に事故でも死亡は田舎では致命的だよ

526 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 22:49:36.59 ID:NkRalgT6.net
>>524
よく似た看板をスーパーで見かけるけど、法律的には効力のないケースの方が多いとか・・・
ゴネられたら裁判だろうし実際には費用や手間を考えたら割に合わないだろうな
ttps://carnny.jp/3126
また、現実問題としては、人が死ぬと基本的には殺した方が悪いこと(悪くなくても賠償金が0円では済まない)になってしまう

527 :yamaguti~kasi:2017/06/28(水) 22:54:18.10 ID:Cu6v0wxz.net
>>501
>440 yamaguti~kasi 2017/05/24(水) 12:51:09.39 ID:JnVuKVhJ
:
> 但し プログラムストアード型 ( ノイマン型 ) 前座 脳型
>→ エラー内包 ( 繰込 ) 系アルゴリズム = NN = 山本先生 ry
> 同様 : アニーリングベース準ネイティブニューロン

= 万能論理演算器

ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/97-98# xor eor

528 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:00:36.49 ID:d0f5hEfJ.net
ベーシックインカムよりもフルダイブ型のゲームがしたい
取り敢えず後10年は待たなあかんという事実が悲しい
その頃にはゲームに興味なくしてそうだしな
今でさえほとんどやってないし

529 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:03:31.60 ID:nycxZn7i.net
ここ最近、齊藤氏はメディア露出を避けているな。

530 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:05:01.93 ID:Gz6ihhh9.net
>>526
そうなんだ、知らなかった
けど機械止めたら流石に営業妨害とかになるんじゃないのかな?
まぁ大事なのはまず入ってくる可能性を減らすことかと
あと公道とかと違ってかなり視界いいし、各種センサーで
早目に対処できそうな気はしてる

挙げた本は、高齢化で離農者がいっぱい出た時に
集約された農地に、AIとロボットぶち込んだ時爆発するぜ
みたいな本ですね

農業やったことない素人だけど、進化は加速してくと思うし
3年後は割と行けるんじゃ?と楽しく読んでる

531 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:05:08.76 ID:nycxZn7i.net
>>525
自作農で食ってゆく最低ラインが田畑1町歩だったらしいが?

532 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:10:23.90 ID:x/DtME/J.net
ベッカムにしろ五感没入VRにしろ
楽な人生目指してるんだろうけど
そもそも産まれてくるのが早すぎたなとw

昔のVHSビデオデッキってS端子が付いてる
だけで値段が三倍した、三倍の金額払う価値が
有ったのか?と言えば現代だから笑い話になるんだが
当時の映像基地害がいなければ現代の高画質テレビは有ったのか?
って話になると、当時の基地害は現代の高画質テレビ
に対して人柱できなく存在なんだわな

533 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:11:51.21 ID:8p8zS/6V.net
スマート窓、YKK APがAndroid対応の透明有機EL搭載「Window with Intelligence」発表。2020年実用化
http://japanese.engadget.com/2017/06/28/window-with-intelligence/

534 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:13:22.99 ID:x/DtME/J.net
てことでお前らは所持金を全額IT産業に貢ぎあげる人柱になれと、

535 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:17:14.01 ID:MqI1fc5f.net
というかここの人たちはだいたい何歳くらいなの?
めっちゃ気になる
俺は25歳だけど

536 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:18:12.10 ID:Sf6qkCra.net
俺18ちゃいだよ

537 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:25:24.22 ID:fTS3mwnt.net
若いなあ。シンギュラリティまで生き残れそうで羨ましいよ。

538 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:29:46.74 ID:OxXPRDIJ.net
歳は重要だよな。
もし65以上ならシンギュラリティなんて認めたくない。
シンギュラリティが来るとして、そこまで生きてるか生きてないかで天と地ほども違う。

539 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:30:52.06 ID:bfv2lLdB.net
>>509
それはアニーリングだろォ!?
量子ゲートの話なんだよなぁ

540 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:34:14.02 ID:NkRalgT6.net
>>530
20年後にはそうなってると思うから、農業は1mmたりとも手伝ってないけど
とりあえずすぐには厳しいだろうってのが感覚だわ
センサーが故障しなければいいけどな、トラクターとか最近の物はすぐに壊れるとかみんな嘆いてる
田植機も余りに複雑で一部はプラスチック、高価だけど利益少ないし減価償却間に合うのかなと思う
また、自動車以上に過酷な状況だけど、自動車とくらべトラクターなど耕作機械なんて全く売れない商品だからかなり割高になりがち
地形データなんて全ての圃場で違うしね
ルンバ持ってるけど5-10万払っても、部屋の段差やスキマとか想定外?なところで動かなくなったりするから、ルンバ仕様に部屋を改造する必要があった
期待はしてるけど現状ルンバですらコレだし実際の圃場は複雑怪奇、どうなる事やら
耕作機械だと失敗すると大事故になるし色々大変な気がする

あと、統計的な話は知らないけどこの地域だと85-90歳くらいまでみんなやってるからなぁー
団塊の世代がまだ70歳代で、青年会に入ってるし、3年後というのは考えられないわ
また、次世代(40代)が意外と返ってきてるし農家を舐めすぎてると思う
勿論、そうなる可能性も十分に考えられるけど、日本列島改造計画の頃
給料が倍々で増えた時代、都会に出て農家が減って、大規模農家だけになると霞ヶ関は考えていたらしいけど
実際には五反百姓が大量に残ってる、農家の資格とか法改正なども含めて(農家がそんな議員を支持するか怪しい)うまくいくかなと疑問に思ってる
ただ、誰もが自営業で社長だから、やると言ったら、翌日には導入が決まる迅速さとお金だけはある
更に、隣近所が便利だと分かれば3年以内に9割が同じ耕作機械を導入すると思う
まぁ最近は農家の集まり(法人や組合)が増えてるからちょっと状況は違うけど

長文スマソ

541 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:40:21.50 ID:NkRalgT6.net
>>531
なんかあったねー
ただ、関税考えなければ米1トンが3万円、大豆1トン3万円、ヤフオクなら米30kg5000円
園芸は別として、農業で食べたいとは思えないわ
ただ、プログラム同様やる気になれば全て自分で自由にできる点は魅力的だと思うよ
しかも、農地は余ってるし

542 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:41:48.31 ID:Q9We2r1V.net
確実に不死になれる層となれない・間に合わない層が分かれる
スゲーずるい
世代間闘争必至だな
それで文明はたいてい滅びるのかもw

543 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:41:48.76 ID:NkRalgT6.net
>>538
カーツワイル曰く、シンギュラリティに到達する前のどこかの段階で1年に1年寿命が延びるようになるとか言ってなかったか?
この人も最近話題の遺伝子治療の会社とか作ってたし

544 :オーバーテクナナシー:2017/06/28(水) 23:58:37.07 ID:MqI1fc5f.net
年齢の話だと孫正義が59歳だから、すげー微妙なラインだな
石油国と話つけて10兆ファンド設立して
arm、ボストンD買収、NVidiaと量子コンピュータ関連企業に投資してるの見ると
シンギュラリティを早めたいように見える。

545 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:03:22.59 ID:UWAuZmgW.net
日本の平均寿命どんなもんだと思って調べたけど
男性80歳、女性87歳だったわ、女性有利だな

男75歳、女80歳だったら、>>543の不老モードに乗れると仮定して

不老モード発動年 乗れる現年齢
2045 男47、女52
2040 男52、女57
2035 男57、女62
2030 男62、女67

孫さんは、2035年に不老モード確立すれば行ける感じか

546 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:22:47.56 ID:tX9eY0zS.net
>>544
孫さんはカネあるから、
デービット・ロックフェラーみたいに
臓器移植を繰り返して生き延びるんじゃないの?

547 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:25:33.17 ID:tX9eY0zS.net
>>538
団塊世代はギリギリ間に合いそうな予感がする。

548 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:32:24.10 ID:n6pimv0r.net
でもお前所持金ゼロじゃん
一定収入があるとか嘘ついてたけど

549 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:35:45.60 ID:tX9eY0zS.net
2025年のワークスタイル:AIが支配する社会。そして僕らは仕事を失う!?
http://tokyo-calendar.jp/story/4415

2025年、東京に住む人々の生活は大きく変わっていた。
産業革命やIT革命のように、
2020年代にAI(人工知能)革命が起こったのだ。
AI革命が起こると、人々の働き方は様変わりした。
多くの仕事を機械やロボットが担うようになり、
2010年代まであった職業が次々と消えていく。
そうして、企業が人を雇わなくなり、働く場所を失った人が溢れていった。
これは、ありえるかもしれない未来の東京で、
精一杯生きる人たちの、ライフスタイルに迫る物語。

550 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:46:59.09 ID:31WkAikp.net
>>546
早期移植繰り返したって、それ本当?ちょっとググったけどトカナとか信用できないサイトしか見つからない
ソースがあったら教えて欲しい(というかその手術に耐えられる体力も半端ない気きがする)
ただ、享年100歳程度だし微妙じゃね?うちの祖父ちゃん、施術などせず普通に93歳でトラクター乗ったりまだ農業してるわ


>>545
59歳か、、、60歳の人の平均余命が23.36歳だから、あと24年くらいはいきられそうな気がする
更に、政治家に近そうだし、職業別寿命バイアスがあるから2年くらいはプラスしても良いんじゃないかな?


>>547
医学で寿命が延びるとされてるから、間に合うんじゃね?

551 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:50:21.99 ID:31WkAikp.net
>>544
早めたいというかそんなSFを株主の前で毎年恥じらいもなく語り
シンギュラリティを聞いたことがありますかぁーとか問いかけてた気がする
平均余命を計算したらマジでSBの株買いたくなった(ETFに大量に入ってるから不要か)
ただ、ハゲが退職したら不安で仕方がない
ジョブズどころではないほどハゲに依存してるよなぁー?

552 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 00:56:07.39 ID:tX9eY0zS.net
>>550
親戚で唯一の大正生まれの男性になってしまった大叔父は今年96歳でピンピンしている。

老眼鏡も掛けず、杖も突かず
毎日のように都内各所を地下鉄・電車・バスで移動中。

90歳超えて元気な人は、ある意味オリンピック選手レベルだとか。
努力すれば勝ち取れるもんでもないらしい。
遺伝的要因が多いんだろう。
齊藤氏が言うように、長寿の遺伝子をエクサで解明して貰おう。

553 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 01:00:48.76 ID:tX9eY0zS.net
>>551
孫さんあってのSBだから退職しないんじゃないの?
生涯現役。日野原先生を目標に頑張って欲しい。
仮に退職しても見せ掛けだけで院政を敷きそうだ。

孫さんが現役のうちにシンギュラリティは到来するんじゃないかね。

554 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 01:13:58.67 ID:31WkAikp.net
ただ、そのオリンピック選手が最近は多すぎて、地区の運動会レベルになってる感が・・・
ピンピンしてるのは本当にいいね

社長業は頑張っても80位までかな
http://toyokeizai.net/articles/-/12178?page=2
今上天皇も83出し、この辺りが現状限界か
あと20年は行けるかな
ただ、孫さん結構な頻度で辞める発言してるし不安な所がある
シンギュラリティに興味があるのは分かるけど、
視野がとても広く、それ以外にも凄く興味を持ってらっしゃる

555 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 01:38:27.52 ID:/2h2HIpF.net
犬は飼い主の言葉を理解している、脳研究で判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト -
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/083100325/?ST=m_news

犬は飼い主の言葉を理解している、脳研究で判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト -
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/083100325/?ST=m_news

556 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 01:39:32.52 ID:/2h2HIpF.net
ミスった

犬は人が思っているよりもずっと”人間らしい” | ナショナルジオグラフィック日本版サイト -
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/072400022/?ST=m_news

557 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 01:58:32.90 ID:xQLzZXOe.net
まだ20代だけど、仮に不老不死にならなくても生きてる間の苦を最小限にできるなら技術革新バンザイやわ

558 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 02:00:47.30 ID:0w7/XHbQ.net
>>535
15だよ

559 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 02:28:06.10 ID:tX9eY0zS.net
>>554
今年91歳になったナベツネは読売グループの最高実力者だよ。

前任者の務台光雄は94歳で死去するまで生涯現役だった。

孫さんは100歳現役かもな。

560 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 02:31:21.45 ID:Cup1qjJb.net
シンギュラリティ早めたいなら氷河期世代巻き込むしかないで。否が応にも若者世代はAIとかIOT使ってくけど、こっから上は懐疑的だったりというか活用せんでも暮らしていける生活モデルがあるから歩みがゆっくりになる。
プレシンギュラリティを起こせても受け入れる社会の土壌が形成出来てないと意味がない。
若者と中年辺りの人が一緒にムーブ起こせば恩恵の降りる早さが段違いになる。(体力あるしな)
※活力あるご老人方は若者が元気だと余計元気になるから問題ないとする。

561 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 02:40:52.39 ID:qw9x4D9d.net
新スレ立ちました。


社会の変革ニュース 俺たちの世界が変わる!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1498669739/

562 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 02:53:57.49 ID:09HiXNHU.net
>>549
10年前のこういう予想はどんな感情だったんだろ

563 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 03:38:52.10 ID:BHmlyM8S.net
感情じゃなくて感じだよ…

564 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 03:42:14.38 ID:31WkAikp.net
Googleで期限を指定して、その当時の未来予想を調べると良い
検索がおわったら是非感想を教えて欲しい

565 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 04:31:24.50 ID:HjSRtP5l.net
最近は、エイズウイルスでガン治療するんやな!car-t細胞って奴
最強のボツリヌス毒素も心臓手術て使いどころがあったり
どこで何が役に立つのか分からないもんやな、たまげたわ( ̄▽ ̄;)

566 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 04:47:11.88 ID:tX9eY0zS.net
古くは蛆虫が傷口の膿を食べるため、壊疽を防ぐ役割があった云々。

567 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 04:55:46.29 ID:HjSRtP5l.net
>>566
医療用ヒルならテレビでみたが、ウジ虫?

568 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 05:19:25.30 ID:qsw3dCR1.net
>>559
孫さんは不老不死にそしてハゲもなおったり。

569 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 05:23:53.22 ID:zUEVj8LX.net
野戦病院ではウジムシが沸いた患者の方が長く生きた、みたいな話あったな
肉の腐敗した汁はダイレクトに腎臓肝臓を傷めつける一方で
もともと細菌だらけの所で増えるウジムシは生物で最強レベルの抗生物質を出して
自分の身を守っているから腐敗肉を食べてくれたうえ殺菌もしてくれるとか

570 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 05:38:48.01 ID:HjSRtP5l.net
>>569
マジか!抗生剤ってのは人体に害の少ない細菌毒素だが
ウジ虫も抗生剤作るって、益虫やったんかい、

共生関係を研究しねーとな、殺菌殺虫は短期的には衛生環境が
できるがアレルギーが出てきたり、それまで有ったプラスの影響を
消しているってのが最近の論調

571 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 07:36:10.34 ID:BezUsG3F.net
はやく技術的失業したい
究極まで便利で安全な暮らしをしたい

572 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 08:26:48.07 ID:ZF3EZoVb.net
>>535
23
前特異点からのベッカムまでを公務員でにごして行く模様

573 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 08:28:21.82 ID:ZF3EZoVb.net
>>542
いうて50くらいまでなら大丈夫だから
世代間闘争もそこまで熾烈きわまるというわけじゃないだろ

574 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 08:29:21.59 ID:tX9eY0zS.net
>>569
ただし、耐え難い悪臭があったとか。

575 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 09:34:44.85 ID:qpc++vJN.net
蛆虫は医療用マイクロマシンとして想定される大きさよりもだいぶ大きいが、
それでも、医療用マイクロマシン設計のヒントに成り得る何がしかを持ってるかもな。

576 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 10:58:26.55 ID:tX9eY0zS.net
“皮肉”を見破る機械翻訳システム登場…自閉症患者などの会話理解を促す
https://roboteer-tokyo.com/archives/9433

577 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 10:58:42.42 ID:tX9eY0zS.net
世界初 量子コンピューターの衝撃
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0627.html

グーグルも人工知能などに応用するため
自社で新たな量子コンピューターを開発していることを明らかにしたのです。
グーグル量子人工知能研究所のハルトムト・ネーヴェン博士は、
「量子コンピューターを使えば、人工知能を劇的に進化させることができる。
将来は、量子コンピューターなしに人工知能は存在しえないだろう」と話していました。

578 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 12:05:59.53 ID:cTBX7jkh.net
アウディA8でついに自動運転「レベル3」が実用化されるが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52150

579 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 12:25:21.30 ID:qw9x4D9d.net
おまえら、ホモデウスって知ってる?

【AI】人工知能と人類の融合が起こる?
https://www.youtube.com/watch?v=Dy36GXaFrLk

580 :記憶喪失した男& :2017/06/29(木) 13:10:00.85 ID:owwiUcp3.net
自動運転技術に多くのユーザーが不満を抱いているーー米国での調査で判明
http://chronoemblem.com/2017/06/28/%e8%87%aa%e5%8b%95%e9%81%8b%e8%bb%a2%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%81%ab%e5%a4%9a%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%8c%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%82%92%e6%8a%b1%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84-2/

581 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:16:30.13 ID:FXCSW0iD.net
イギリスの高校進学率って72%しかないんだな
単純・低技能労働が置き換えられたらジェノサイドになるで〜

582 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:21:21.95 ID:31WkAikp.net
>>568
ハゲについては別に悪いこととは思ってないから、なおさないんじゃないかなぁー
名言集とかなかなか行けてる
冗談抜きで能力のあるハゲってギャップも相まって格好いいと思う
寧ろ、ハゲを悪者にしたいのは、ア○ランスとかその手のメーカーの策略にすら思えてくる

583 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:23:09.67 ID:tX9eY0zS.net
ある時、遺伝子治療の成果で髪がフサフサになった孫さんが登場したりしてw

コレがシンギュラリティです!と啖呵を切ると。

584 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:23:30.64 ID:31WkAikp.net
>>560
老人に健康寿命が延びる方法がある
うまくいけば臓器移植(製造)もできると言って
この分野に莫大な投資をして貰うのが現実的だと思う

585 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:26:26.74 ID:31WkAikp.net
>>583
その為のハゲキャラ維持だったのか
クール過ぎる、めっちゃ見てみたい!
目に見える成果って本当に大事だよね

586 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:39:12.43 ID:dddQJRZR.net
【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象

587 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:46:21.34 ID:dddQJRZR.net
【痴漢】JR上野駅「痴漢転落死」は超一流ホテルの支配人だった 被害女性は非番の神奈川県警警部補「手触った!」警官10人以上と追跡

588 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:48:06.98 ID:tX9eY0zS.net
PVでレベル5自動運転車に乗り込むハゲ孫さんが映し出される。
直後、会場にその車ごと登場。
そこから颯爽と出てきた孫さんは何と髪がフサフサになっている!とかね。

589 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:49:34.87 ID:TRwNu34K.net
お前らはドフサになっても生活変わらないだろ
ハゲたままでいいじゃん

590 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:52:23.96 ID:ofnbOP3J.net
人工知能、弁護士より200倍も速く法律関係の書類を処理──英司法当局が新システム導入
http://wired.jp/2017/06/29/ravn-artificial-intelligence/

591 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 13:55:09.65 ID:tX9eY0zS.net
>>589
まぁ自分でバリカンを使ってセルフ坊主にしてるからな。

592 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:03:32.94 ID:0w7/XHbQ.net
気候変動から人類を救えるかどうかは次の3年が勝負だと専門家らが警告
http://gigazine.net/news/20170629-three-years-climate-change/

593 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:03:44.92 ID:31WkAikp.net
>>591
全く同じ奴がいて驚いた、いつも3mm
ただ親父が禿げてるから何かその横で刈るのは申し訳ない気もしてる

594 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:05:01.71 ID:T1L1+qO6.net
>>590
弁護士オワコン。

595 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:09:56.81 ID:0w7/XHbQ.net
音声学習に不可欠なニューロンネットワーク
https://www.sciencedaily.com/releases/2017/06/170627152618.htm

596 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:14:40.57 ID:0w7/XHbQ.net
【最新AI関連ニュース】
Googleフォト、人工知能でスマート共有――被写体を解読して推薦、共有できるライブラリー機能など追加
http://jp.techcrunch.com/2017/06/29/20170628google-photos-adds-smarter-sharing-suggestions-and-shared-libraries/

人工知能、弁護士より200倍も速く法律関係の書類を処理──英司法当局が新システム導入
http://wired.jp/2017/06/29/ravn-artificial-intelligence/

恋愛相談もAI…人工知能集めた初の展示会
http://www.news24.jp/articles/2017/06/29/06365540.html

第6章 AIの時代へ情報化社会の未来予想
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shoseki-bug/1066582.html

Facebook、MessengerのAIアシスタント ‘M’ を改善
http://jp.techcrunch.com/2017/06/29/20170627facebook-improves-its-ai-messenger-assistant-m-with-new-wits/

藤井四段「29連勝」! 「AI」で磨いた「序盤・中盤力」
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/29ai_b_17302174.html

597 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:21:18.74 ID:dddQJRZR.net
【製造】ファーウェイ、年内にも日本国内に大型工場を新設―中国企業では初

ファーウェイは、スマートフォン販売においてSamsungやAppleに次ぐ
世界第3位の企業で、2016年の売上高は8兆円を超えました。
以前は日本の人件費の高さを理由として進出に踏み切れていませんでしたが、
中国の2016年製造業部門の平均賃金は、2005年当時の約3倍の水準にまで達し
日本の人件費との差が縮小したため、現在は日本の割高感が薄れています。
新工場では日本の技術と人材を取り込み、中国流の低コスト大量生産と
組み合わせることで、品質と価格競争を両立させていくのが狙いです。

598 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:23:13.66 ID:dddQJRZR.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

599 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:32:44.24 ID:tX9eY0zS.net
>>593
俺は0.8ミリ。

600 :戸床浩太郎:2017/06/29(木) 14:46:27.94 ID:+jLMHw+T.net
「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
https://www.businessinsider.jp/post-34482

601 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 14:53:44.12 ID:31WkAikp.net
>>599
昔からNational使ってるけどそんなモードは付いてないな
良いメーカーある?
というか刈るのも結構面倒くさい

>>600
難病で文字通り終わりかけてたのに、技術の進歩(プレプレシンギュラリティ?)のお陰で救われた人
この人以上に適切な人材が思いつかない

602 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 15:20:34.96 ID:dddQJRZR.net
床屋にもいけない重度ひきこもりか

603 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 15:31:02.88 ID:xQLzZXOe.net
https://www.reddit.com/r/Futurology/comments/6k0lpk/solar_costs_are_hitting_jawdropping_lows_in_every/
ソーラー発電は世界のあらゆる地域でコストを落としている。ソーラーシステム価格は65セント安く、インドでは非常に安い(英語

http://www.oftwominds.com/blogjune17/inequality-disorder6-17.html
お金を創造する方法を変えないと、不平等と社会的障害は必然的に(英語

https://futurism.com/robots-are-preparing-to-fill-200000-vacant-construction-jobs/
ロボットは20万人の空建設工事を代替する準備をしている(英語

604 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 15:42:41.71 ID:31WkAikp.net
>>602
貧乏性だから坊主にする為にお金なんて払いたくない
しかも、待ったり無駄に時間が掛かるのもイヤ
拘ったカットをしたいなら勿論技術料を払いたいが坊主だよ?
バリカンで往復するだけにお金は払えない

605 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 15:47:09.26 ID:31WkAikp.net
>>603
EBOSって何?
日本だけおかしくね?
https://dqbasmyouzti2.cloudfront.net/content/images/articles/pv-prices-global-h12017.png
コレが解決したらソーラー発電かなり可能性がありそう

606 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 15:54:14.18 ID:31WkAikp.net
最近サイバー攻撃酷いな(日本以外でもまたあったらしい)
昼カブコムにアクセスしたらDDoS攻撃受けましたと赤字で表示されてた
IoTとかシンギュラリティに邁進するのは良いけど、こういった被害が身近にあるとAIの暴走とかも本気で考えないと行けない時期に来てるかもと思う
ttp://kabu.com/company/pressrelease/info/2017/0629_001.html

607 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:06:29.53 ID:tX9eY0zS.net
>>601
俺もパナソニック製だよ。
プロリニアバリカン。

608 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:14:24.41 ID:tX9eY0zS.net
史上最大のパラダイムシフト
       (北国新聞、6月19日付「北風抄」コラムの再録)
****************************************

なにかとてつもないことが始まろうとしている。
途方もない近未来、孫正義が豪語するように「人類史上最大のパラダイムシフト」だ。
これは予感ではなく、現実である。
AI(人工知能)が人間を支配する恐るべき時代が不安視される一方で、AI開発はますます加速されている。

第一に国内自動車メーカー七社のAIへの取り組みは、その研究開発費の合計が3兆円に近い。
AI自動車の実現はいまや秒読みとなった。

第二に孫正義氏がサウジアラビアのファンドと組んで世界の有力なAIベンチャーに10兆円を投じる。
この署名式はサウジ国王立ち会いのもと、リヤドの王宮で行われ、しかもトランプ大統領が同席した。

第三に仮想通貨のひとつ、ビットコインが世界で広く認識されるようになり、無数の仮想通貨がこれから流通し、海外航空券まで購入できる段階になった。
たとえば三菱UFJとトヨタなどが組む仮想通貨「イーサリアム」なども間もなくデビューする。

第四にIotデータの売買市場が国内百社の共同によって2020年にも開始される。
こうなるとフィンテックの発展で、いずれ銀行が半分になるという近未来の予測はリアリティを伴ってきた。
とくに無店舗が主力の新規参入銀行十行がすでに地銀の預金高を超える急成長を遂げている。

第五に法改正をまってベンチャー企業の設立がネットで行えるようになると、アントレプレヌール(起企業家精神)が遅れていた日本でも大転換が行われ、個人がネットで新規のビジネスを簡単に展開できる時代になる。
ほかにも例を羅列しはじめると際限がない。
求められるのは人材、その育成ということになるだろう。

 

609 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:16:27.35 ID:tX9eY0zS.net
しかし一方ではAI時代への懸念、不安がますます大きくなる。
北朝鮮のハッカー集団の仕業といわれる「ワナクライ」事件は世界99ヶ国、30万台のPCに被害が出た。
ランサムウエアを搭載し、身代金要求の手口で、しかも送金手段はビットコインだ。
犯罪の新機軸である。

サイバー攻撃に対応する世界的なシステムの構築が急がれているが、暴力的手段を用いずに巨額を詐取するコンピュータ犯罪も同時に深化してゆく。
発明側のほうは犯罪の側面を軽視して開発競争に余念がなく、先端をいくシリコンバレーには世界中から逸材が蝟集し、ついに人口は300万人を越えるほどの盛況ぶり。
なかでもインド人、中国人、韓国人が目立ち、日本の遅れがここでも顕著である。

最大の懸念はAI搭載のロボット兵士、或いはAI内蔵の核ミサイルを日本の潜在的敵対国が獲得する時である。

日本人は軍事の発想が苦手だが、スマホ利用者がGPSの利便性を知っているように、これが軍事技術に転用されると、ミサイルの命中精度は劇的に向上する。
要するにAIのメタルの裏側にある軍事的脅威に対して、真剣な議論と対策が急がれるのである。

610 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:16:43.97 ID:31WkAikp.net
>>607
パナソニックかぁー
うちはナショナルだよw
綺麗に洗ってアブラ差しておけば壊れる兆候すらない
しかし、この子高いなぁーうちは5500円だったよ
4回使うだけで元が取れたw

611 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:42:03.16 ID:tX9eY0zS.net
>>610
6年前に約2万円で買ったが今でも不具合無く使えてるよ。

612 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:44:48.06 ID:tX9eY0zS.net
藤井四段「29連勝」! 「AI」で磨いた「序盤・中盤力」
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/29ai_b_17302174.html

将棋AIの登場は将棋界にとっての黒船襲来であり、棋士たちの反応は極端に分かれた。

たとえば、筆者が5月31日にテレビ番組BS11『報道ライブINsideOUT』で対談した加藤一二三九段は、否定派の筆頭格だろう。

一方でAIの指し手と、自分の指し手との同化をひたすら追求する向きもある。
そんな中でデジタルネイティブ世代である藤井は、AIを過度に敵視したり崇拝したりせず、自然と自分の研究に取り込んでいった。



どの分野でも古い価値観に固着してる老人はダメだね。
彼らの頑固さは若い世代の足を引っ張る。

613 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 16:49:58.44 ID:dddQJRZR.net
徹底、生きていたのか

614 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 17:37:30.41 ID:D/jF/OEU.net
>>612
藤井4段ならAIに勝てないかな?

615 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 18:56:49.79 ID:0w7/XHbQ.net
>>612
AIに対抗する時代は終わった。
AIに必要とされる、価値のある人間になれ。

616 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 18:57:11.30 ID:QTE4y1iL.net
Conscious Machine 以外はAIと呼んじゃいけないと思うの。

Pre-AIとか、別の言葉を作った方がいいと思うの。

617 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 19:04:34.78 ID:/2h2HIpF.net
コンシャスマシンって要は強いAIだろ?

618 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 19:08:43.69 ID:q1oEvlY1.net
意識の定義による

619 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 19:15:23.37 ID:xHcv3DQ4.net
散髪バリカンでじゅうぶんだよな
美容師とかの職業もういらないだろ

620 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 19:15:39.76 ID:qw9x4D9d.net
おまえら一大事だ!
コブラに裏切られた!
もうすぐ宇宙人が地球に介入してきて、地球を支配している闇の勢力カバールを
退治してくれるという話だったんだが嘘だったようだ。
宇宙人によってフリーエネルギー技術や反重力宇宙船技術やテレポーテーション技術が提供され、
国税庁は解体され世界市民に10万ドルずつ配られ地球新時代が築かれる予定だったのだが
嘘だったようだ。
もう完全に終わりだ・・・。
俺の人生これに賭けていたのに・・・。

その証拠に今月13日以来一切更新がない。
http://prepareforchange-japan.blogspot.jp/

621 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 20:14:09.10 ID:31WkAikp.net
>>619
坊主にする前にたまに色々な髪型にチャレンジするけど無理
映画に出てきそうな奇抜な髪型にはできるが外は歩けない
坊主以外にするなら技術料としては妥当だと思うぞ

>>611
高級だな
ただスキンヘッドにできるのは良いな
今持ってるのはソケット外すといまいち綺麗に狩れないわ

>>616
意識ってどこからが意識?例えば俺はConsciou持ってると定義できる?
他にもアマゾンのオペレーターとか血も涙もなかったしConsciousを感じなかったよ
最近は広告電話(多分まだ英語圏だけ)も初めはロボットで取引が締結しそうな人だと判断したら、途中からリアル人間が対応するらしい
で、それをロボット電話だと見抜くために受け手もロボットを導入して少し会話して、人間だったら本人がでるシステムを作ってるとか何かで聞いたわw

622 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 20:27:35.78 ID:/2h2HIpF.net
意識のハード・プロブレムについて考えるスレ

「意識のハード・プロブレム」とは、
物質および電気的・化学的反応の集合体である脳から、
どのようにして主観的な意識体験というものが生まれるのか
という問題のこと。

このスレでは、意識のハードプロブレムを
解決するべく、『心と脳の関係』について
考えていきたい。

https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/philo/1494051863/l50

623 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 20:31:56.38 ID:q1oEvlY1.net
>>622
シンギュラったあとでもよくね

624 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 21:16:48.78 ID:j9w2AIrC.net
■光子一つを観測できる光子顕微鏡を開発 産総研

光を構成する最小単位の光子一つを観測することができる
光子顕微鏡を開発した、と産業技術総合研究所(産総研)が
このほど発表した
これまでの光学顕微鏡では不可能だった
極めて弱い光も検出してカラー画像を撮影することに
世界で初めて成功したという
研究成果は英科学誌に掲載された

625 :記憶喪失した男& :2017/06/29(木) 21:18:18.27 ID:owwiUcp3.net
きたああああああああああああ。

イラクテレビ局、「イラクでのISISによる自称支配は修了」(動画)
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i32102

626 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 22:20:04.06 ID:QXLYYgJ1.net
プレシンの5年前くらいに隠居したい。
のんびり怠けて暮らしたいわ。

627 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 22:28:14.81 ID:vISACh/K.net
プレシンなる期間て3年くらいしかないと思うの。

628 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 22:33:26.34 ID:ZF3EZoVb.net
>>627
再来年に京が十万で買えるようになるなら信じる
おそらく2030年ごろだよ

629 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 22:51:41.27 ID:HjSRtP5l.net
仮説に頭が固まってると、仮説に合わない事例は黙殺してしまうようだな
脚気が日本陸軍で27000人以上の死亡者数をだすが
『白米は完璧』(森鴎外)で方針が固まってやがった
当時の医学界もこれに反論されたら『非科学的』と権威をかざしてた

事例から背景を探る帰納法から科学の発展があったはずだが
事例を研究者が黙殺しちゃあかんな

630 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 23:00:51.21 ID:HjSRtP5l.net
来月のフランケンシュタインは
アラン・チューリングやで

631 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 23:06:14.03 ID:vay0pOQV.net
どうせエニグマとか奇人伝説とか、ホモとか赤狩りの話ばっかりだろうと予測するぞ。

632 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 23:14:03.19 ID:HjSRtP5l.net
>>631
コンピュータ作る必要性の話なんだし
戦争からスタートするのは仕方ない

633 :オーバーテクナナシー:2017/06/29(木) 23:47:57.91 ID:xHcv3DQ4.net
シンギュラリティがきて人口減っていったらこんな風景に逆に戻りそうだな
http://art59.photozou.jp/pub/218/1585218/photo/91752847_624.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/c/3/c33a415d.png

634 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:05:10.38 ID:3WxQ6Kf4.net
えーとなんだっけ夏の菊門?って曲が似合いそうだよな

635 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:23:00.20 ID:58eL4H69.net
summer な

636 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:23:18.55 ID:58eL4H69.net
菊次郎の夏な

637 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:27:20.55 ID:phGgPIwi.net
>>634
あのさぁ、自分でその単語の意味調べてみろよ
俺は恥ずかしくなったよ

638 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:28:48.92 ID:58eL4H69.net
確信犯だよ

639 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:32:56.35 ID:hD3uo1Eb.net
木久蔵一門がどうしたって?

640 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 00:49:01.03 ID:QbG2bbYQ.net
機能的に便利だったら外観はレトロでも問題ない
銀河鉄道999なんか『わざとレトロにしてますよ』だったし

働く必要のないのんびり空間でよい
SFな外観は好きならやればよいってだけ

641 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 02:13:47.24 ID:DkwQvtRY.net
生きるのに必要な衣食住と医療と娯楽

衣=本気出せば無料でいける
食=月5万は欲しい
住=シンギュラリティで限りなく安くなるはず
医療=何もなければ無料
娯楽=現状も無料でいける

自動運転は移動の低コストを産み、それば住居と娯楽を安くするだろう

結局ネックは食費だな
産業革命と情報革命の両方を通り過ぎで、何故食費は安くならないのか
これを乗り越えないと人間は解放されないな

642 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 02:17:11.18 ID:DkwQvtRY.net
仕事や娯楽や医療はシンギュラリティの話が多いが、
一番肝心な食については何か無いのか?

もし無いのだとすると、人口も増えてるし世界的な
食物インフレで死にそうだが。

食のシンギュラリティさえくれば、人が1人で永久機関のように生きていける気がするのだが

643 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 02:19:23.27 ID:QbG2bbYQ.net
>>641
食肉なら培養タンク生産の研究してるで
電力と水、労働力はAIだからいけるんでないか ?
楽観視だな

644 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 02:26:10.94 ID:4DPQzK18.net
>>641
食費安いぞ
人件費の固まりみたいなお総菜とか拘るからかと

645 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 02:32:13.44 ID:DkwQvtRY.net
食費安いかなぁ、俺的には年々上がってる感がある
製造も物流も管理も、昔とは比較にならんほど効率化してるはずなのに

646 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 03:04:55.57 ID:uOhP1Pcm.net
衣食は自由な競争があったから、人口が爆発的に増加したのにも関わらずコストが減った
住宅と医療は社会主義的な国家の介入があったせいで熾烈な競争は起こらず高止まりのまま今に至る

647 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 03:11:08.42 ID:v+2xm7cA.net
この世界は生き残った者が正しく、適していないものは自然淘汰される、進化的アルゴリズムで成り立っている。
全員が楽して生きられる時代は来ない。

648 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 03:31:22.61 ID:uOhP1Pcm.net
べつに人間同士で争うようなアルゴリズムなんて組み込まれてないよ
すげー長いけどピンカーの本でも読んでみ

649 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 03:43:54.55 ID:QbG2bbYQ.net
数が増えたら争うさ
増やさなけりゃ良い

650 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 03:56:11.22 ID:v+2xm7cA.net
>>649
そのために選別を行う。

651 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 03:57:01.44 ID:v+2xm7cA.net
というか、争った後に自然淘汰されるから、勝手に選別されていく。

652 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 04:24:26.70 ID:QbG2bbYQ.net
争いで数がへらなけりゃ食糧難の絶滅コースしかない
争いが終わって勝ち組だけ生き残っても面積あたりに
人口がおおけりゃ勝ち組の中での内部闘争が始まって
争いが遂行不能な数になるまで闘争するだけ

減った人口が増えるまでは平和、
数が増えたら土地、資源、食糧と
戦う動機は増えてくる、

653 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 04:40:44.70 ID:QbG2bbYQ.net
食糧が安いというなら、土地に対して人口が少ないってことやな
全自動供給となっても供給量には上限がある
数が増えたらシステム破綻する

増える→戦う→減る→増える→戦う→減る
のループなんで戦わずに済ませたけりゃ
増やさないってことになる

654 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 06:07:56.77 ID:3WxQ6Kf4.net
アウディの「A8」で自動運転「レベル3」が実用化 懸念点も存在? - ライブドアニュース -
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13267718/

> アウディA8でついに自動運転「レベル3」が実用化されるが… 消費者は「半自動運転」で満足なのか?

満足な訳ねーだろハゲ

655 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 06:48:24.44 ID:Ok/AGdyB.net
講演会≪AI×BI×CI≫
〜ベーシックインカムなしで社会は成り立つのか?
ゲスト講師:井上智洋氏
https://sites.google.com/site/basicincomekansai/notice/cihuimianqianghuinitsuite
開催日時:2017年7月8日(土) 14時半頃(受付14時)~17時頃 

参加費1200円(学生1000円)

開催場所:トークスタジオ"シチズン"

大阪府吹田市千里山東1-10-4 サンシャイン関大前3F

Tel.06-4860-6756

懇親会(近くのお店にて、各自オーダー制)。17時半頃〜

7月8日(土)14時半から大阪で、ベーシックインカムに関する講演を行います。
興味のある大阪周辺お住まいの方ぜひいらしていただければと思います。
当日はNHKの収録も行われる予定です。

656 :戸床浩太郎:2017/06/30(金) 07:07:51.52 ID:iluKD11l.net
都市伝説男 関の正体 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1489470233/

657 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 07:16:33.83 ID:3WxQ6Kf4.net
2017/02/01 12:15
PEZYがエクサスケールスパコンの開発計画を公開 | テクノロジー | マイナビニュース -
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/02/01/sisa_pezy/

658 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 07:18:26.22 ID:Ok/AGdyB.net
>>656
本日放送のやりすぎ都市伝説はAIネタなさそうだよ。

ジョブズ関連だけ。

659 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 08:56:11.61 ID:hF04Ap/Y.net
「ムーアの法則は終わった」、NVIDIAのCEOが言及
http://eetimes.jp/ee/articles/1706/05/news053.html

660 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 10:08:56.34 ID:es5M09wt.net
【厚労省】有効求人倍率、5月は1.49倍に上昇 43年3カ月ぶり高水準

661 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 11:43:54.43 ID:es5M09wt.net
【社会】生活保護世帯の大学進学支援へ 厚労省方針、来年度に

662 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 12:52:28.61 ID:4DPQzK18.net
>>645
GOMO不分別価格
http://www.maff.go.jp/tohoku/seisan/daizu/zizyou/pdf/4_zijyo_2707.pdf
国際価格だと、物価インフレもあるし、実際には年々安くなってると思う
どこから比べるかだけど、100年前は食べるために仕事してたけど
今は年数時間働けば食べる分は確保できる
実際、肥満が要因絵死ぬ人も多いし飽食の時代というのは間違いないと思う
これ以上下がらない原因は、農地を駐車場やビル、バイオ燃料など他の用途でも使えるから
これらの生産物と競合するから一定水準以下にはならないんじゃないかな?
農家だって、同じ面積で駐車場や賃貸にした方が10倍ほど稼げますと言われると心が揺らぐと思う

663 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 13:14:33.37 ID:QbG2bbYQ.net
>>662
食糧問題はフリッツハーバーのおかげだわな
土地に対して許容できる人口は増加した
その窒素を取り出せる発明で弾薬増産も可能になって
戦いの規模も大きくなったけど

再放送しねーかなBS(丿 ̄ο ̄)丿

664 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 13:33:32.30 ID:es5M09wt.net
【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも
【移民】安倍首相「世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」と日本をアピール
【国際】自民党、在留資格の新設や要件緩和などを検討 「『移民の寸前』まで持っていけるかも含めて議論したい」
【社会】外国人労働者、最多100万人へ 介護、家事分野に拡大
【人手不足】外国人労働者初の100万人超え 1年で19%増、厚労省発表
【単純労働】内閣府、外国人家事代行サービス事業者にパソナなど3社認定 フィリピン人受け入れ今秋にも開始
【社会】外国人労働者受け入れ介護や建設、政府検討 2国間協定で枠 技能実習の代替も
【社会】介護現場の外国人大幅増へ 「技能実習」職種に追加
【外国人技能実習生】介護技能実習に外国人、まずベトナム1万人 試験、漢字より実務に重点
安倍首相、農業の外国人労働者受け入れ促進を明言、来年にも国会に関連改正案提出へ
外国人就農を解禁=改正特区法が成立 在留要件を緩和 9月までに施行予定
【経済】経団連会長、日本経済「来年は正念場の年だ」、安倍政権に「国民の痛みに伴う改革にも、真正面から取り組んでもらいたい」
【世論調査】安倍政権 30歳以下では依然として60%以上が支持 東大生の自民党支持率は過去30年で最高を記録
【AIIB】中国主導のAIIB、最上位の格付け「Aaa」獲得 日米ADBと同格 「ガバナンスの枠組みがしっかりしている」と評価
【経済】中国・華為(ファーウェイ)が日本に工場、技術と人材吸収」の報道=中国ネット「中国人によるメード・イン・ジャパンだ」[6/29]

665 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 13:46:40.79 ID:Ok/AGdyB.net
>>664
意味不明なリードのコピペ、いい加減に止めてくれる?

666 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 13:47:36.59 ID:Ok/AGdyB.net
ID:es5M09wt ← お前、毎日毎日コピペを貼りやがって。頭おかしいんじゃねぇの?

667 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 13:57:10.90 ID:es5M09wt.net
シリアでは、この6年間の戦闘で住む家を失った人の数はおよそ1100万人、
国外に逃れた人の数は500万人。  
その内、難民キャンプに入れたのはわずか10%、あとは定住地の確保も難しく、
食べることすらままならぬ極貧の生活を余儀なくされている。
そして闇の業者たちが 狙うのは生活に困窮した難民たち・・・。

取材の対象となったのはシリアの内線で父親と兄弟が殺され、
母親と5人の姉妹と一緒に隣国レバノンに逃れてきた10代の少年。  
臓器売買の闇商人に腎臓を売った後、
激しい痛みに襲われ続けている少年の姿が映されていた。
倉庫bノ横たわり痛みbこらえる少年bフ腹部から出血bェ続いていた。
避難したレバノンでは働き口がなく、わずかな収入で暮らす中、
増え続ける借金に追われ、とうとう自身の臓器を金に換えることになったいきさつを語っていた。 
彼が得たお金は日本円で約95万円、これでたまった借金と家賃を払うことができたのだという。 
中には目の売買に応じる人もいるという。  
まさに臓器売買は、国を離れ頼る人もなく、働こうにも働く場がない人たちにとって、
最後のよりどころとなっているのである。   
これが今のシリア難民の実体なのだ。  
そして今、中東諸国やアフリカをさまよう難民や移民の間には、
臓器売買だけでなく、児童売春や人身売買、極端な低賃金労働など
様々な苦難が待ちかまえているのである。

668 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 14:00:28.36 ID:4DPQzK18.net
>>663
人口爆発で技術者の数が増えネットの力で情報が即座にやりとりされ
専門家ですら論文を読み切れないほど量産されてる時代
再放送よりも新しい情報を素人にでも分かるよう取り上げて欲しいわ

100年前の偉業はネットやドラマなどでもいくらでも見られるだろうし
録画もしてるし再放送は勘弁して欲しい
無料のテレビなら文句は言わないけど、NHKって有料だしそれに見合う内容を要求したい

669 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 14:01:25.83 ID:4DPQzK18.net
>>666
このスレ、別に人間だけが書き込んでるわけじゃないでしょ

670 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 14:03:35.09 ID:ZquOvaxa.net
出来の悪い産業廃棄物AIだなぁ。

671 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 14:07:21.97 ID:4DPQzK18.net
もう、ここはAI搭載専ブラで対応するしかないんじゃない?(どんなのがあるか知らないけど)
メーラーとかそんな感じになってるし

独自開発専ブラ、API利用不可ってなってるけど、実際にはURLからスクレイピングしてやればできると思うが
まぁ金にならないのか法的リスクを負いたくないのか誰もやってないよな

672 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 14:24:51.04 ID:QbG2bbYQ.net
>>668
空きチャンネルがどっさりある現状で
再放送有っても元々利用率の低い放送波を
無駄にしてるとはならない
有料、それも無理矢理な徴収でコンテンツが少ない
国家権力のもとに押し売りしてるのは問題だがな

現代のあり方に深く関わってる科学者を知るのは無駄ではない
フリッツハーバー以降は人類が
増える(食糧増産)→戦う(弾薬増産)→減る(大量殺戮)
このサイクルが加速したんで、彼の発明は歴史の転換点だろ
アインシュタインとも一時期仲良しだったが、
戦争時代って天才多いんだよな、なぜか知らんがw

673 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:02:22.35 ID:jbWMhFks.net
>>672
2017年現在もアメリカを中心に天才が集まってるよな
2020年までに恐慌が来るっていう話だし
一発あるかもな

674 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:11:32.12 ID:4DPQzK18.net
>>672
NHKさんの空チャンネルは多くないと思うが・・・
とりあえず、録画してるけどやたらと同じタイトルが多い
これだけ多くの知見が見つかってるのに再放送ばかりは流石に・・・
本当に重要な偉人については、義務教育で何度も習うしテレビで何度も流す必要はないと思うけどな
もっと言えば、映画やドラマなどでも取り上げられるし
それよか、新しい知見を紹介すべきだろう
研究者に、この研究NHKの取材でいつ頃発表されたの?と聞くと5年後とか偉いラグがあった
ハーバーがそれに思い当たるに至った、それまでの蓄積とかも重要だと思うけどな
一人の天才がいることは確かだけど、仮にその人がいなくても、数年ないしは十年のラグでやはり同じような発明は産まれたんじゃなかろうか
仮に放送するにしても偉人賛美ではなく、当時の様々な知見や雰囲気を重要視した物が見たいな
もっと言えば、現在の雰囲気や様々な知見を紹介することで、未来の発明が見えてくるような物も見てみたい
点でしか取材がなく何か物足りない

675 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:16:09.62 ID:Ok/AGdyB.net
2020年前後にはIP網でテレビが見られる。

テレビ局は電波を国に返上してもいい位だ。

676 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:18:24.18 ID:QbG2bbYQ.net
>>673
金があるところに人は集まるんだけど
天才かどうかは残した結果から歴史的に判断する話だし

小保方(理研)やら薬害エイズ(東大)やら脚気(帝大、森鴎外)
権威主義な雑魚学者が予算を食い潰せば、本物の天才は潰されてるのは
歴史的に何度もあったことだし
古くはキリスト教だな、聖書に載ってない学説を唱えたら処刑します
みたいな、今でもダーウィン進化論教えた教師を首にしてるお国柄だぜ

邪魔が入らずに天才が偉業をなせる環境、これがないとブレークスルーも
消火されちまう(ノ-_-)ノ~┻━┻

677 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:20:59.40 ID:ZquOvaxa.net
>>671
スクレイピング出来なくはないがすぐDOM変更されてその度にアップデートすること考えたら面倒くさい
だったら普通にブラウザで表示してCSSとかノードフィルタリングで擬似あぼーん機能実装したほうが良さそう

678 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:23:05.97 ID:4DPQzK18.net
>>675
でもなぁー
オンデマンドやその録画でいい加減、放送という概念はなくして欲しいけど一斉に伝えるには電波便利じゃね?
IP網で全員が4Kや将来は8Kのテレビとかみ始めたら帯域の効率化みたいな意味で何か間違ってる気がする
仮に返納した場合、より国民にとって良い物になるんだろうか?

679 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:26:14.76 ID:QbG2bbYQ.net
>>674
確かにNHK何度も見た奴が流れてるけど、
ハーバー『の回』は録画してないってだけな、俺がw
全録画タイプのレコーダーなんてもってないし
その時見てる番組が面白かったら、その場で録画せずに
再放送回を探してしまう、最初から見たいからな

ストリーミング配信って難視聴対策で存在はしてるんだが
サービス対象者ってほとんど居ないようだ、どうせ
役人の空回り構想って感じ

680 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:34:22.97 ID:4DPQzK18.net
>>679
w
気持ちは分かる

こっちはNスペとか良い番組っぽいのはとりあえずPCで録画してHDDが一杯になったら削除か買い増すことにしてる
NHK有料放送なのに再放送が多くイラっとしてる
内容は民放と比べて明らかに頑張ってるし広告もなく好き、でも見始めて再放送だった時にあの落胆がどうにも辛い

681 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:35:46.40 ID:es5M09wt.net
【雇用】ファーウェイの初任給月40万円が話題 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」
【経済】中国・華為(ファーウェイ)が日本に工場、技術と人材吸収」の報道=中国ネット「中国人によるメード・イン・ジャパンだ」[6/29]
スマホ販売世界3位の通信機器大手ファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて★6

682 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:38:33.74 ID:QbG2bbYQ.net
>>680
pt3か?ハードウェアエンコードのチューナーボード俺も欲しいんだが
pt3は生産終了だとこないだAmazonで知ったわ

なにかと後手な俺(ToT)

683 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 15:43:27.47 ID:es5M09wt.net
【電力】福島第一原発事故、東電元会長ら無罪主張「予測は不可能」

684 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 16:00:18.06 ID:Ok/AGdyB.net
>>680
確かにCMは無いが、番宣は民放みたいにやるようになったね。

685 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 16:02:44.42 ID:Ok/AGdyB.net
受信料払ってる奴から更にカネ取るってイカンだろう。
NHKオンデマンドは契約者無料にすべきだね。

686 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 16:14:31.84 ID:4DPQzK18.net
>>682
2の方2枚 地上4、衛星4が同時に録画できる
とりあえず録画して削除みたいな使い方してるけど全然壊れない
3終了で高いらしいね

687 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 16:44:41.57 ID:QbG2bbYQ.net
>>686
裏山な、( →_→)
pt4を待つとするかな、HDDは大容量を一つだと管理しやすく
重複見つけやすいんだけど、容量満タンはどうせ来る
バッファロールータだとNASをUSBで一つ付けられるんで
ブルーレイレコーダーからテレパソに代えたら
こいつに溜めようかと、lanに何台増やしても、家中どの部屋からも
全て利用可能と
動画ファイルは無線lanからタブレットで
見られるし光学ディスクって引っ張りだすの面倒だし

688 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 16:59:26.42 ID:es5M09wt.net
【原発】東海再処理施設の廃止作業、70年で国費1兆円がかかるとの試算…日本原子力研究開発機構が発表

689 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 17:07:59.98 ID:es5M09wt.net
【芸能】海老蔵 麻央さんブログを英訳「世界中の方に読んでいただければ」

690 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 17:25:00.22 ID:v+2xm7cA.net
【最新 AI関連ニュース】

日本初の人工知能EXPOが開催! AI技術の最前線に迫る
http://news.mynavi.jp/articles/2017/06/30/ai_expo_2017/

AIが読心術を体得。fMRIデータを深層学習、脳活性化パターンから人の思考を予測
http://japanese.engadget.com/2017/06/30/ai-fmri/

「指数関数的」に発展するAI、閉塞打破の切り札に
https://jp.reuters.com/article/column-ai-idJPKBN19K2U6

急ピッチでTensor Processing Unit(TPU)の開発を進めるGoogle
http://news.mynavi.jp/column/tpu/001/

691 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 17:25:08.90 ID:QbG2bbYQ.net
昨日のフランケンシュタインの14回
ある仮説(今回は白米絶対主義)を唱えた学者(森鴎外)が軍で
出世したために、仮説が誤りであると判明しても怖かったのか否定できず
ごますりが集まって権威集団形成(帝大医学部)、
麦飯にしたら脚気は無くなると何度も指摘されても森鴎外が死亡するまで
軍の補給は改善されず、戦闘の死者数より脚気の死者数が上回るという
残念な権威主義の黒歴史、これって北朝鮮の主体(チュチュ)農法だよね?

現状の医学界って森鴎外みたいなの、居るんじゃねーの?
薬害エイズ再びみたいな懸念なんだけどさ

692 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 19:22:41.79 ID:es5M09wt.net
【国民年金】国民年金納付率は65% 28年度、5年連続上昇

693 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 19:38:10.04 ID:OIfOkUK7.net
チュチュじゃないよ。チュチェ。
その程度の教養の人が、テレビ見ただけのネタでイキられてもスレの無駄。
ネットがあるんだから、再放送がどうとか言ってないで自分で調べればいいのに……

694 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 20:22:01.02 ID:QbG2bbYQ.net
森鴎外って文学者だよな、医学も文学の一分野とでも考えてたのかもな?
実在の反証には黙殺を決めたわけだし、
オタクに現実を見なさいと諭すようなもの

ただし軍の上層部に『現実を見ない人』がいても下の兵士は迷惑ってもんだw
死者数27000まで行く前に人事の見直しとか

まあ出来ない組織だったから負けた訳だけどな太平洋戦争( ̄▽ ̄;)

695 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 20:37:03.55 ID:QbG2bbYQ.net
教養の高い文学オタクが上司だと、石頭に殺されちまうな
超ヤベー(((((゜゜;)

696 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 21:06:43.48 ID:v+2xm7cA.net
AI・脳研究 WG 報告書
http://www.soumu.go.jp/main_content/000423565.pdf

お前らこれだけは読んどけ

697 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 22:10:04.96 ID:4DPQzK18.net
>>696
平成28年5月
(案)

698 :オーバーテクナナシー:2017/06/30(金) 23:42:23.42 ID:HH7jzk2G.net
シンギュラリティのシンギュラリティの真の恐ろしさを察知している人は少ない。

699 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 00:12:35.24 ID:OTsOwpqM.net
>>698
なぜ2回言ったのか

700 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 00:24:06.75 ID:dMGudYlK.net
>>699
特異点後の特異点
塩ラーメン食って「うめー!」
塩ラーメンライス食って「んっほおおおおおお!!!」
ってことだろ

701 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 00:29:32.37 ID:68SFkF5A.net
>>699
シンギュラリティの真の真の恐ろしさを察知している人は少ない。

702 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 00:32:36.28 ID:dMGudYlK.net
>真の恐ろしさ
ってのは二通りだねぇ

・人間が殲滅
ターミネーター的なアレ。多くは触れない

・人間が不老長寿
恐らくこっちがヤバイ
タンパク質の形質が無限に生き延びた例がない
これが宇宙を支配するレベルで増殖した後、死を迎えたら宇宙が死ぬかもしれない

703 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:08:46.92 ID:qlidPSpS.net
>>702
タンパク質の形質って何だ?初めて聞く言葉だ
あと、宇宙が支配できるなら、網既に他の文明がシンギュラリってるんじゃね?
人類が初めてシンギュラリるとは思えない カドではなぜか人類だけがこの宇宙で特別になってたがw

704 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:08:58.57 ID:zMqKGtZW.net
具体的に、体型的に未来予想してるサイトとか何か無い?
結局シンギュラったらどうなるのさ

バーチャル世界に行かない限り、あんまり変わらない気もするんだよな

705 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:11:15.22 ID:90rDhDvT.net
さすがにタンパク質だけで維持するんじゃなくて、BLAME!みたいに珪素生物とか出てくるんじゃないの。

706 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:14:54.19 ID:qlidPSpS.net
>>704
SFではダメなのか?
アッチェレランドとかディアスポラとかシンギュラリティ後の世界だと思う
ただ、みんなシンギュラリティといってるけど殆どの人はシンギュラリティまでの予想を知りたいだけじゃないかな?
まずはこの定義を再定義した方がいい気がする
なんかバズワードみたいになってる

707 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:15:56.61 ID:dMGudYlK.net
BLAME今読んでたわ
あれが特異点ありとみるのか無しと見るのか、それも面白いな

708 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:18:57.56 ID:dMGudYlK.net
>>706
特異点は「人間を超える」時期
単純計算はとっくに超えてるし、人間の知的競技最高峰の囲碁はこないだ抜かされた
次の候補は運転、医療、更には政治経済、宗教か
一瞬で追い抜かされるみたいに言われているが、徐々に色々な分野で抜かされていくんだろう
今までもそうだったし、これからもそうなんだろう

709 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:19:57.46 ID:dMGudYlK.net
人類も発生しては絶滅させられ、発生しては絶滅させられの繰り返しだった
進化は必然なのだろう

710 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:19:58.52 ID:5WnZeNYW.net
>>707
あのマンガは本当すごい
90年代であの構想は本当すごい
昔の人が考えた未来技術なのに、
今読んでも技術に古くささを感じない、むしろ逆に今読んでもあの未来技術に感服する

711 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:21:17.24 ID:zMqKGtZW.net
>>706
アッチェレランドって何だと検索したら酒池肉林のエロ画像で埋め尽くされてるんだが‥シンギュラリティ凄い

712 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:23:44.55 ID:OTsOwpqM.net
>>710
原作書いた人の出身調べてたら、俺の地元でビビったわw
実写がNetflixで無料配信してるから見てみる。

713 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:29:04.05 ID:dMGudYlK.net
>710
東亜重工って単語は色々くすぐられた
シドニアの騎士もいいね
でもどっちかといえばヨコハマ買い出し紀行の方が好きだったとかいいにくいぜ

まぁそれはおいといて、電気羊・2001年宇宙の旅も頭おかしい
1970年代であれは、見える人には見えてるんかね。さすがに若干説明が多いけど

714 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:31:39.25 ID:5WnZeNYW.net
ちなみにBLAMEの世界では階層を分けるメガストラクチャー内に
量子ハードがフィラメント状に配置されていて、無限大に近い容量を持つ
且つ太陽系を丸ごと飲み込んだ都市内部は無菌状態を保っている
本来であれば、人は生まれながら生身の状態でネットに接続することができ、
欲しい物質を瞬時にダウンロードが可能。
ダウンロード時は何かしらの媒体を必要としているため、おそらく素粒子レベルでの再構築が行われる

さらには太陽系全体が都市に覆われているにも関わらず、自身の重力によって崩壊することがないように重力場を操作している
東亜重工にも存在していた重力炉も重力場で形成した羽根車を回してニュートラリーノの風を起こすことで莫大なエネルギーを生み出している

715 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:36:21.13 ID:7gYfynk8.net
作者20代半ばの作品なのか

716 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:47:41.41 ID:90rDhDvT.net
弐瓶勉も士郎正宗や永野護あってこそだからな。
その二人だって、大友克洋とか、海外のSFの影響あってだし。

2000年から3000年まで―31世紀からふり返る未来の歴史って本があって、
日本の現代SFには、それの影響が大きいと思う。
まぁ、30年も前の本だから、今読む必要はなし。

717 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:48:28.53 ID:90rDhDvT.net
てか、未来を予想する本とかSFよりも、プログラムの本を読んだ方がいいって思うけど、
俺はもう年齢的に手遅れ。ててーん。

718 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:52:50.19 ID:dMGudYlK.net
>717
突然そんなもん読んでも意味ないよ
プログラムはあくまで技術であり、作りたいものがなければどれだけ技術があっても何の意味もない

インスピレーションを得るためにwiredでも見るならそれはそれで良いけど、
あれはあれで高度過ぎて逆にインスピレーションが阻害される恐れがある

719 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:54:22.42 ID:7gYfynk8.net
ちょっと昔のSFこそ、人間で無理やり発生させたシンギュラリティ風味だな
人間の妄想力を寄せ集めて高度化させた。
面白いのはそれ以降、感嘆するSFは出てない事だ。
やはり人間の脳は限界がある
AIが作り出すリアルと、それを超えたAI世界のSFは凄そうだ

720 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 01:59:35.80 ID:OTsOwpqM.net
>>719
なお、人間には理解できない模様

721 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:00:57.70 ID:DA0bSFbz.net
>>696
同じ総務省の資料で今年の5月の
「次世代人工知能社会実装WG(作業部会)(第6回)」に関するものも有るな。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/02tsushin03_04000261.html

お固いお役人ですらAI技術が社会に及ぼす影響を真剣に考察しているフシが有るのに、
ニート vs. ニート叩きのくだらない応酬ではそういった考察が皆無で、
ワンパターンなヒキコモリニートAA、スレ違いURL、感情論のみに支配された罵詈雑言のぶつけ合いに終始してるだけだもんな。

722 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:01:51.93 ID:90rDhDvT.net
今知ったけど、ヨコハマ買い出し紀行のアルファって、人の五感のことだったんだなぁ。

>>719
今は、スマホはあっても、月には行けない時代だからな。
冒険といえば、山に登って逆立ちしたり、オッサンがパラグライダーやったり、ドローンを
飛ばして警察につかまったりして、コモディティー化している。
大衆に受けることばかり考えていて、ダイナミズムがない。

SFもつまらなくなるってもんよ。

723 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:10:14.15 ID:7gYfynk8.net
物質に囚われている以上、人間の進化は限界があるな
スマホで1万キロ離れた人と話したり、宇宙を挟んで交信出来るのに
10mの高さから落ちると死ぬし、瞬間移動すらできない
発展の差がありすぎる

AIの真骨頂は物質の有無を気にしないであろう点だな
という事はシンギュラリティ後も、回線切ったら何も起こってないような世界が展開されてる気がする

物質側の世界なんてどうでもいいやって時代になるのかな

724 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:16:12.88 ID:90rDhDvT.net
まぁ、エネルギーが有り余って、微細技術も進歩したら、また違ってくるかもね。
スマホなんて、数十年前からあった技術が小さくなっただけでローテクだよな。

全然違うけど、Google Lunar X Prizeってあれどうなのよ。ロボットトコトコ走らせて、
500m走ったら勝ちってセコくねぇか?
人が旗ブッ挿してこそのロマンだろうがー><

725 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:17:30.73 ID:OTsOwpqM.net
>>723
ナノテクの発展が無いと現実世界に革命は起こせなさそう。

726 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:19:04.29 ID:OTsOwpqM.net
人間も地球も、エネルギーに依存してるよね。
地球は太陽から常にエネルギーをもらい続けてるから、ニートとも言える。

727 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:27:35.14 ID:dMGudYlK.net
>>720
それなぁ
機械は細菌以下の生物となり、人間の幸福中枢を刺激し続けて奴隷化させました、
なんて物騙は受けないだろう

728 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:28:16.42 ID:7gYfynk8.net
物質世界がもう限界なんだという前提に立つと、シンギュラリティも違って見えて来そうだ
どうにも、自動運転だの寿命だのが注目されるけど、本質的にはどうでも良い事なはずだよな
ネットの誕生より遥かにどうでもいい

脳にダイレクトアタックする娯楽マシンはいつ出るんだろ

729 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:31:18.62 ID:dMGudYlK.net
>>728
いやまぁそれを言い出すと人類や生命が死滅しても宇宙は観測者を失うだけで、いつも通りうねりを繰り返すだけでだな
大局的・本質的には何も変わらないわけだが

730 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:31:36.13 ID:OTsOwpqM.net
>>727
人間の快楽中枢を刺激し続けたら人間はどうなるんだろう。

731 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:31:49.84 ID:dMGudYlK.net
観測というのは重要なのだろうか

732 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:33:46.46 ID:dMGudYlK.net
>>730
人類史そのものを作り変えるエネルギ−になる
ナイチンゲールだったかな、恐らく史上最高の幸福感を感じていたとか何とか
正日大将軍など足元にも及ばない

733 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 02:49:43.79 ID:DA0bSFbz.net
>>730
>人間の快楽中枢を刺激し続けたら人間はどうなるんだろう。

壊れる。
何もしなくても快楽が得られるなら、生命維持に必要な行動すら自発的に行わなくなる。そして死ぬ。
麻薬中毒と大して変わらん。

当人の内的世界は快楽の絶頂で終焉を迎えるが、
外界は何事も無かったかの様に続いていく。

……まぁ、自殺の方法としてはそのたぐいの「快楽機械」に勝るものは無いんじゃない?

734 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 03:00:51.17 ID:H2iLx8sw.net
産業革命時代を学び直した方がいいかなぁ……。if になるけど、お前らは未曾有の混乱を起こす大失業時代と20〜30年掛かるが重苦しく動きがたくも混乱の無いプレシンギュラリティ、どっちがいい?混乱は多分中国の方が可能性ある。日本は20〜30年コースかなぁ……

735 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 03:04:49.66 ID:ynUWWw3l.net
>>730
>人間の快楽中枢を刺激し続けたら

ベンジャミン・フルフォードによるとこれは今の技術でもできるけど
科学者が禁止しているらしい。

736 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 03:07:11.22 ID:DA0bSFbz.net
>>734
>未曾有の混乱を起こす大失業時代
>20〜30年掛かるが重苦しく動きがたくも混乱の無いプレシンギュラリティ

もっとマシな選択肢が欲しいが、
この二者択一なら、後者。
前者の状況では自力救済も他力救済も期待できないので。

737 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 03:07:32.18 ID:OTsOwpqM.net
>>735
なんで人間に限って禁止してるの?
マウスには実験してるのに。

738 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 03:25:31.95 ID:jOvhkO8J.net
709 : 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-PA30)2017/06/30(金) 21:34:14.13 ID:btifcQwf0
いつかは機械翻訳は完成するんだろうけどそれは近い将来の話ではない
現時点で目の前にゴールテープが見えるところまで来ているなんてのは大間違いよ
いやそんなことはないと言うならきっと翻訳や通訳を実際にやった経験がないんだろう
もしくは機械翻訳についてあまりにも無知だということだ



「実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、
百万年から一千万年かかるだろう。
−1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」

739 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 03:42:41.69 ID:jOvhkO8J.net
>>721
年収550万円!ドヤっw
財形貯蓄と持ち株会への出資で節税にも励んでる!
っていうのも最近居たよな。

740 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 05:01:47.01 ID:jUAoHCk8.net
>>738
これ好き。量子コンピュータも22世紀の技術だと思われてたし

https://futurism.com/mit-professor-gives-a-dire-warning-to-the-u-s-about-funding-science/
MIT教授が警告「公/民の研究分野への投資の減少は、研究と革新の世界的リーダーとしてのアメリカの終焉をもたらす」(英語
>”自ら研究を行わない国は、研究をリードする国にはならない”

https://www.youtube.com/watch?v=yUYy1d3OqYY
ついにハワイでベーシックインカムを支持する法案が"満場一致で可決”される(動画
>技術的失業やシェア経済は、ハワイに混乱をもたらす。 UBIを含む経済の安全保障を検討するための組織が作られる予定。
>ハワイはUBIを試すのに最適な隔絶された実験場だ。 1人当たりGDPが高く、かつ貧困率も高いという条件も。
>これは単なるUBIを勉強する法案で…米国の一州だけがUBIをパスすることはない - 国の半分がすぐにそこに移り、州を破産させる。
>>市民権と同様に、UBIを登録して受け取るには、UBIを取得するためにハワイの居住者とみなされていなければならない。
> >間違いなく、UBIの立ち上げに先立ち、ロジスティック、税制、およびセキュリティーの変更が必要となるだろう
>> それでも、多くの資本主義理論の研究では、UBIは資本主義の論理的結論です。

https://www.theneweconomy.com/technology/merging-humans-with-robots-might-be-the-only-way-to-survive-in-the-future
ロボットと人間を融合させることは、将来生存する唯一の方法かもしれない(英語

741 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 05:08:32.21 ID:jUAoHCk8.net
https://www.youtube.com/watch?v=Kl91n20hPI4
レイ・カーツワイル「我々の脳はマスターアルゴリズムの青写真だ」(動画

https://www.youtube.com/watch?v=K5_u-R3_dIg
未来はここに。ロシアの次世代コンバットスーツ(動画

https://futurism.com/china-has-officially-started-construction-on-the-worlds-first-forest-city/
中国で公式に「森の街」が作られる(英語、写真あり

742 :サンダースパークワイルドホースレオモンバーストモード:2017/07/01(土) 05:49:57.53 ID:ufUS0pgL.net
プラズモンはデジモンの名前だよ
プラズモンはデジモンの名称だよ
プラズモンはデジモンの一種だよ
プラズモンはデジモンの一員だよ
プラズモンはデジモンの分類だよ
プラズモンはデジモンの仲間だよ
プラズモンはデジモンの範疇だよ
ユピテルモンの勝ち
ユピテルモンの勝利
ユピテルモンの大勝利
ユピテルモンの完全勝利
ユピテルモンの圧勝
ユピテルモンの楽勝
ユピテルモンの優勝
ユピテルモンの連勝
ユピテルモンの必勝
ユピテルモンの完勝
ユピテルモンの全勝
ユピテルモンの奇勝

743 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 07:47:09.19 ID:DhZYphZL.net
中国、国家AI計画に着手へ 近く発表─科学技術相
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN19L0B1

744 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:11:51.59 ID:24HXAI9m.net
お前たちはマヌケすぎるわ
もっと現実に目を向けろ
ちゃんと真っ当に汗水流して働く、そして溜まったストレスで愚痴を言い合う
これでいいじゃない。怠けてばかりでみっともないぞ!機械だとかピコピコ語る前にとりあえず汗水流して働こう。
そして適度なストレスを溜めること!これほんと大事だぞ。お前らはそこが分かってないよね。
コンピュータだとかが人間を越えるなんてふざけたこと言ってんじゃねーよ!おい!

745 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:12:42.24 ID:SZGSVLx1.net
おや、いつぞやのデジモン連呼虫が唐突に喚きだしたな。
確かこいつ、過去スレで素性バラされた直後辺りから鳴りを潜めた奴じゃなかったっけ?w

746 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:14:09.34 ID:fczsGNl2.net
動画の処理 時間の経過による変化を的確に捉えられるようになる

動画を見て法則性・規則性を学習
因果関係、簡単な物理化学、動物や人間の行動パターン、
家具・家電製品の可動部分はどこか などなど
例「物を持って離せば下に落ちる」「このスイッチを押すとあのライトがつく」
を動画を見て学習できる

AI内に仮想空間をつくり近未来をシミュレーション

現実世界をシミュレーションできるようになると凄いことになる。
汎用知能の達成と言っていい
1.複雑な動作の習得、DARPAロボティクスチャレンジでの車の乗り降りなど
2.課題の解決 高い所にあるモノを椅子を移動させて椅子に上りとるなどの一般問題
3.言語理解 小説を読んでAI内の仮想空間で映画化
4.感情の獲得 近未来の状況を予想できなければ、身の危険つまり恐怖の感情を設定できない

仮想空間でのシミュレーションはある程度、現時点でもできているようだ
「自動運転車は周りの世界をどう見ているのか」のTEDの動画、9分あたりから
https://www.ted.com/talks/chris_urmson_how_a_driverless_car_sees_the_road?language=ja#t-539973

物理シミュレーションとディープラーニング(深層学習)という2つの組み合わせで
物理的構造を推測し、どう動くかを予測する
http://www.sankei.com/wired/news/160218/wir1602180001-n1.html

747 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:15:17.59 ID:SZGSVLx1.net
ああ、俺が言ってるデジモン連呼虫ってのは >>742 の事な。念の為。

748 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:16:51.45 ID:fczsGNl2.net
課題の解決 AIロボットに5つのブロックから、どれが最も重いかを当てさせる課題
http://gigazine.net/news/20161114-google-ai-interact-with-real-objects/

最新の研究で進展があったようだ
関係推論のもう一つの重要な部分は、物理的な場面における未来を予測することです。
一見するだけで人間はどんな物体がどこにあるのかだけでなく、
今後の数秒、数分、さらにはそれ以上の場合に何が起こるかを推測することもできます。
例えば、壁にサッカーをキックすると、あなたの脳は、ボールが壁に当たったときに
何が起こるのか、後でその動きがどのように影響を受けるのかを予測します
(ボールはキックに比例したスピードで動きます)壁はそのまま残る)。
・・・理想は上記のような現実世界における予想だが、
今の段階では2次元での単純なモデルのみ
https://deepmind.com/blog/neural-approach-relational-reasoning/
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/fd90e23d32d59e0fa10e


現状はまだ初歩の初歩といった段階
人間並みの汎用知能をもつには数十年かかるのかな?

超知性が達成されるのは何時ですか?
https://www.technologyreview.com/s/602410/no-the-experts-dont-think-superintelligent-ai-is-a-threat-to-humanity/
http://gigazine.net/news/20170526-when-ai-exceed-human-performance/

749 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:17:56.43 ID:OTsOwpqM.net
>>744
現実を直視してないのはどっちですかねぇ...

750 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:19:14.12 ID:WD4lM7p7.net
GREEN500ってみんな見てたの?

2017年6月
1 14.110 (日本、東京工業大学、TSUBAME3.0)
2 14.046 (日本、Yahoo! JAPAN、kukai)
3 12.681 (日本、産業技術総合研究所、AIST AI Cloud)
4 10.603 (日本、理化学研究所・革新知能統合研究センター、RAIDEN GPU subsystem)
5 10.428 (イギリス、ケンブリッジ大学、Wilkes-2)

751 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:19:25.11 ID:i0MxVYE6.net
>>748
山川宏先生によれば10年あれば十分らしいが。

752 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:25:56.62 ID:dMGudYlK.net
>>749
縦読みだろw

753 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:27:35.32 ID:dMGudYlK.net
GREEN500は日本の圧勝って言うけど、電気無制限に使い放題の中国にどれだけ対抗できるのだろうか

754 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 08:41:06.60 ID:68SFkF5A.net
うむ。
やはり、シンギュラリティの真の恐ろしさを察知している人は少ない。

755 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 10:04:12.70 ID:RR8/KU3A.net
>>754
お前はシンギュラリティの意味を知らないだろw

756 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 10:05:55.41 ID:68SFkF5A.net
>>755
いや、
人間を超えて差が拡大していく
と理解している。

757 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 10:25:30.03 ID:B7uVGcMh.net
俺の言うことはなぜか皆に理解されないが
これは俺の知能が人間を超えていると考えていいのだろうか

758 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 10:46:12.75 ID:68SFkF5A.net
人間を超えてしまうことが問題なのではない。

超えたあと、それまで以上のスピードで差が拡大していくことが問題だ。

759 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 11:05:27.76 ID:qlidPSpS.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000083-san-bus_all
ビットコイン、やたらと薦めていた人いたけど
懸念してた決済速度に時間が掛かるようになりメリットが失われつつあるらしいな

760 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 11:29:01.51 ID:J5tqO87p.net
この手のニュース鵜呑みにしたらだめだぞ

761 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 11:36:12.57 ID:0RSnSQHz.net
ビットコは元締めがゴールドマンサックス、つまりもうユダヤに牛耳られてるから
手を出すのは本当に捨てていいカネだけだろ
まあユダヤにさえコントロールできないブツならそれはそれでとっくに潰されてたろうけどw

762 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 11:40:00.93 ID:h2ZLuWen.net
ビツトコインはどうせ上手くいかないと思ってるから買わない
そんなことより日本政府がブロックチェーン導入決めたと日経にでてたな
本格的になったら国民が政府の手から離れて独立していくのかね

763 :戸床浩太郎:2017/07/01(土) 12:02:42.33 ID:n/hQJTAc.net
>>742
You fuck idiot.

764 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 12:10:33.80 ID:i0MxVYE6.net
人間を超えていくことが特異点ではない。
階差機関が発明された時点で階差機関は人間の計算能力を超えている。

765 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 12:20:31.91 ID:i0MxVYE6.net
ニューラルネットワークの内部動作を理解するための完全自動化システムをMITの研究所が開発 | TechCrunch Japan -
http://jp.techcrunch.com/2017/07/01/20170630mit-csail-research-offers-a-fully-automated-way-to-peer-inside-neural-nets/

すでにこの研究から、ニューラルネットの動作に関する興味深いインサイトが得られつつある。
たとえば白黒の画像に塗り絵をするよう訓練されたネットワークは、そのノードの大きな部分に集中することによって、絵の中のテクスチャ(絵柄、模様、パターン)を同定する。
またビデオの中にオブジェクトを見つけるよう訓練されたネットワークは、そのノードの多くがシーンの同定に動員され、
一方、シーンを同定するよう訓練されたネットワークはその逆に、多くのノードにオブジェクトを見つけることに集中した。

私たちはそもそも、分類や認識を行う人間の思考を完全には理解していないし、ニューラルネットはその不完全な理解に基づく人間の思考の仮説的なモデルだ。
だからCSAILの研究は今後、神経科学の疑問も解き明かすかもしれない。
そのペーパーは今年のComputer Vision and Pattern Recognition(コンピュータービジョンとパターン認識)カンファレンスで発表されるが、
人工知能の研究者たちの、大きな関心を喚(よ)ぶことだろう。

766 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 12:56:47.78 ID:ST+zBGkH.net
日々の不確実性に向き合えるのが人間
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/014/crosstalk01/02.html

>畠中 ── 人間は赤ん坊であっても、外界の環境情報の中で柔軟に学習していくことができます。AIは量はすごく勉強するのだけど、そういった柔軟性というものがまだない。
さまざまな専門家にヒアリングしても「シンギュラリティは来ない」という意見が多くなりました。ただし「ある」という仮定をすることによって、人間の思考が進むことがあります。


は?専門家の間ではシンギュラリティは来ないって意見が多くなったのか?

767 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:00:54.10 ID:ST+zBGkH.net
人間の生産性をAI(人口知能)が飛び越えるのは...いつになる? 2017.06.30
https://dxleaders.com/technology/157

768 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:03:13.38 ID:ynUWWw3l.net
>>737
社会に致命的な悪影響を与えるからだと思う。
麻薬の蔓延と同じ。

769 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:03:29.49 ID:dMGudYlK.net
>>762
確かな証明ってのはいいな
夢のようだ

770 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:15:34.22 ID:i0MxVYE6.net
>>767
人口知能ってなんだよ○されてえのか?

771 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:21:21.73 ID:ST+zBGkH.net
>>770
イラツクなよw基地外w

772 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:22:36.00 ID:jOvhkO8J.net
>>762
登記はブロックチェーンと親和性が高い。
司法書士はオワコンだね。

773 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 13:33:15.80 ID:cQnf/hN7.net
>>771
キチガイはお前じゃボケさっさと死ね

774 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 14:24:52.28 ID:ST+zBGkH.net
>>773
お前が死んでよ
IDコロコロ替えまくりのバレバレ年収550万円君w

775 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 14:29:38.74 ID:ST+zBGkH.net
764 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2017/07/01(土) 12:10:33.80 ID:i0MxVYE6 [2/4]
人間を超えていくことが特異点ではない。
階差機関が発明された時点で階差機関は人間の計算能力を超えている。


なに言ってるの?この自称年収550万円のバカw恥ずかしくないのか?

776 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 14:30:40.76 ID:dMGudYlK.net
>>770
まるされるって何www

777 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 14:44:10.18 ID:jOvhkO8J.net
AIをやってる東大准教授の話を聞いたら
法律関係、特に士業といわれる職種とAIのマッチングが極めていいらしい。
将来かなりの部分をAIが取って変わるとのこと。
実際、アメリカなどでは公認会計士のAI使ったソフトで凄いのが出ている云々。

もちろん職業そのものは消滅しないが、
AI法務アシスタントがほぼ全てを代行してくれるため
士業の頭数が不要になりコストが凄く下がるとコメントしていた。

それがあらゆる士業で起こる。

ディープラーニングはオープンソースゆえに、
アイデアとAIとを組み合わせたい人は今がチャンスだという話。

恐ろしい時代だね。

778 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 14:56:13.30 ID:ST+zBGkH.net
>>773
あのね〜ぼくね〜有給休暇使ってね〜朝の8時から2ちゃんねるに書き込みしてね〜
年収550万円でね〜社会に意味のあるものを生産しててね〜株もやっててね〜
2ちゃんねるで叩かれてつらくなったらID替えてね〜お母さんに褒められてね〜
年収550万円でね〜ID替えてね〜エライんだよ〜

779 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:09:32.31 ID:/hKV6RLt.net
>>736
だよなぁ……。対応出来ない圧倒的大多数じゃ対策考えないとやばいよなぁ。
この二極に振れるかが読みきれないんだ。
世の天才の予想と現実の今を整理、予測すんのむっかし過ぎんよ〜ちょっと〜。
混乱起こすのは資本主義、共産主義どちらとも相性がいい。資本は資本が社会に競争原理で働きかけ、共産主義は大多数を従わせて主導する。庶民はヒーヒーですわ。
で、日本はやべぇよやべぇよって感じになると予想。総務省が動いてくれてるのは朗報ですな。

780 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:12:24.85 ID:FeNICEOC.net
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
「うるせえ糞ババア!」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」 「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」

■31〜35「生ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。 若ければ誰でも入れるブラックでさえ怪しい状態。 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。

■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為 親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
ベーシックインカムという空から金が降って来る魔法(?)のバラマキ政策を知り一縷の望みを託すようになる。

■45〜「屍」
頭が禿げてきて白髪混じり。加齢臭も漂い出してきて、身体も衰え出し既に出世している同年代の旧友との格差に唖然とし自己愛に支障を来たし始める。
親が寝たきりになり親の貯蓄もいい加減限界に。頼みの綱のベーシックインカムは一向に実現する気配がない。

■50〜「遺骨」
国債価格が暴落して日銀が買い支えることになり実質的な財政破綻が起き、ベーシックインカムの夢から目が醒める。
頼みの親の年金も生活保護も破綻。日雇い派遣の狭き門にかけてみたものの応募者殺到で高齢なせいで需要がない。資金がそこをつきアパートからも追い出され路上生活に。自分の人生は何だったのか。
街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。 それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏と

781 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:24:31.54 ID:EUaV7aos.net
>>772
弁理士はどうだろう?

782 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:27:57.01 ID:jOvhkO8J.net
AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170701-00178166-toyo-bus_all&p=2
AIが苦手な3つの領域をそれぞれ考えてみましょう。

まずは<左上>の領域。
「まだ仕組み化されていない物事に対して問いを立て、論理的に分析していく仕事」とはどんな仕事でしょうか? 

私はこれを「仮説を立てる」仕事と呼んでいます。
非構造的なモヤモヤしたイメージを言葉にしていく。
その意味で、「コミュニケーター」と定義します。

AIを使うのは人間です。
AIがどれだけ高速で大量の分析ができるとしても、
「何のために分析するのか」を考えてAIに仕事を指示し、AIが出してきた分析結果に基づいて意思決定をすることは、人間にしかできない仕事です。
「目的」を定め、「意思決定」を行うために、私たちにはいつのときも現状に問いを持ち、AIを使って今の仕事を進化させる「仮説を立てる」ことが求められます。


ハイ、論破。
スパコンとAIエンジンの仮説検証サイクルの最強の科学技術基盤に
量子ニューラルネットワークによる組み合わせ最適化が加わり最強の“新”科学技術基盤に。
http://nambu7.wixsite.com/godoforum/cny
「AI・スパコン駆動科学」の、健康医療分野応用に向けた可能性
〜 スパコン、AIエンジン、量子ニューラルネットワークの活用〜
http://media.wix.com/ugd/32d401_0b424995c462415299d916cb63643c02.pdf

783 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:35:36.13 ID:jOvhkO8J.net
>>781
商標登録ならば代替されちゃうだろうね。
他方、特許明細書を理解するには工学的な知見が不可欠だから
まだまだ現状では人間が介在する必要があると思う。

もっとも法科大学院制度導入後、
理系出身弁護士が増えているため
弁理士の仕事も彼らに蚕食されているようだ。
弁護士は弁理士や税理士の仕事も出来るからね。

784 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:39:40.94 ID:dMGudYlK.net
>>777
>アイデアとAIとを組み合わせたい人は今がチャンスだという話。
そうそう、今はなんでもいいから組み合わせまくって経験値を積んでおくと良い
ビッグチャンスはすぐ目の前にある

785 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:42:09.35 ID:jOvhkO8J.net
AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170701-00178166-toyo-bus_all&p=1

藤野貴教
筑波大学で教育学を専攻し、「日本の大学生の就職活動におけるミスマッチ」を研究。
2002年外資系コンサルティングファームアクセンチュア株式会社入社。
就職活動のミスマッチの研究をしていたにもかかわらず、自分自身がミスマッチを起こし、1年目で退職。
自分自身の就職観・仕事観の未熟さと、企業の採用広報・採用手法に課題意識を持ち、人事コンサルティングの道に入る。
採用コンサルティング会社および東証マザーズ上場のベンチャー企業での採用・組織活性担当を経て、2007年働きごこち研究所を設立。
組織活性コンサルタント、研修講師として数多くの研修・セミナーを行っている。
グロービス経営大学院 MBA GCDFキャリアカウンセラー



なんだよ、AIの研究者でも実務家でも無い文系コンサルタントじゃねぇか。
こんなの千三つ屋のポジション・トークに過ぎない。

786 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:46:51.84 ID:jOvhkO8J.net
>>784
ただ、文系士業でAIに通じてる奴なんて皆無に近い。
大学時代の友人が弁護士・司法書士なので聞いてみたが、
業界のなかでAIに対する危機感はそれほど高まっていないようだ。

弁護士会や司法書士会をを仕切ってる業界のドンはバリバリの昭和世代。
だから対応が後手後手らしい。

787 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 15:53:06.83 ID:dMGudYlK.net
(ノ∀`)アチャー
業種ごとアメリカにかっさらわれそうだねぇ

788 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 16:03:02.13 ID:jOvhkO8J.net
>>787
なんかAIの話をすると不機嫌になるんだとよ、業界のドンたちは。
加藤一二三はAI将棋を小バカにして見下していたけど、あんな感じだって。
実力者に嫌われて得なことなんて無いから若手は黙ってしまう。
士業はサラリーマンと違って定年がない。
だから90歳の先生とか珍しくない。
非常に保守的というか守旧派が幅を利かせている。

789 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 16:03:04.83 ID:Uh5moaPh.net
>>777
それどこかで見れる?

790 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 16:13:02.94 ID:SZGSVLx1.net
>>780
てめえ、それ貼るの何度目だよ?w
ヒキコモリニートAAコピペの亜流めが。wwww

791 :記憶喪失した男& :2017/07/01(土) 16:37:46.77 ID:ODMBrJOu.net
とうとう、弁護士ロボットが完成だ。

中国、弁護士ロボットを開発。フォックスコンも採用 [無断転載禁止]&copy;2ch.net [895142347]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498846132/

嫌儲、ぜんぜんこの手の話題伸びないからおまえら来るある。

792 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 16:49:45.03 ID:jOvhkO8J.net
>>766
>さまざまな専門家にヒアリングしても「シンギュラリティは来ない」という意見が多くなりました。

あくまで、この人の周辺はってことでしょ?
そりゃ本人が懐疑論者であれば周りは懐疑論者が多くなるよねとしか。

793 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 16:51:32.73 ID:jOvhkO8J.net
>>791
中国は共産党幹部の鶴の一声で決まってしまうからな。
どこまで弁護士の需要があるのやら。

794 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 16:56:40.02 ID:MG/ejbUJ.net
>>792
畠中 実
NTTインターコミュケーションセンター(ICC)
主任学芸員

どういう範囲の付き合いの中の話なんだろうね
少なくとも業界違いって事は無さそうだけども

795 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:11:21.67 ID:90rDhDvT.net
日本は何もかもが遅れてるからなぁ……

この畠中たらいう奴は別にAIの研究家ってわけじゃなくて、多摩美大卒の
メディアアーティスト()やんけ。

http://pr.nikkei.com/art/profile/hatanaka.html

NTTにこんな奴に金出してるんじゃねーって突っ込んでやれ。

796 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:16:33.80 ID:jOvhkO8J.net
>>795
>1968年生まれ.多摩美術大学美術学部芸術学科卒業

うわ・・・佐野研二郎の同窓w

畠中某は、このオッサン↓と大差ないね。
こういう人が適当にホラ吹いて引っ掻き回すのは止めて欲しい。

AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170701-00178166-toyo-bus_all&p=1

藤野貴教
筑波大学で教育学を専攻し、「日本の大学生の就職活動におけるミスマッチ」を研究。
2002年外資系コンサルティングファームアクセンチュア株式会社入社。
就職活動のミスマッチの研究をしていたにもかかわらず、自分自身がミスマッチを起こし、1年目で退職。
自分自身の就職観・仕事観の未熟さと、企業の採用広報・採用手法に課題意識を持ち、人事コンサルティングの道に入る。
採用コンサルティング会社および東証マザーズ上場のベンチャー企業での採用・組織活性担当を経て、2007年働きごこち研究所を設立。
組織活性コンサルタント、研修講師として数多くの研修・セミナーを行っている。
グロービス経営大学院 MBA GCDFキャリアカウンセラー

797 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:22:54.20 ID:AVpaGwht.net
今開催中の人工知能Expo、ツイッター見てると
色々酷いらしいな。AIの定義を正しく発信するいい機会なのに
より誤解を拡めるような内容だわ。
「人工知能 98000円」とか最悪だろう。

798 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:27:53.20 ID:WD4lM7p7.net
>>788
とりあえずお前が底の浅いことは分かったわ

799 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:29:34.69 ID:jOvhkO8J.net
>>798
意味不明。
俺は士業の友人の発言をそのまま引用しただけなんだけどなー。

800 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:31:57.85 ID:dMGudYlK.net
>>788
半世紀近く身を捧げてきた技術がぽっと出のよくわからない機械に奪われるわけがない
という気持ちも分からんでもないけどね

将棋の米長邦雄なんかは良い理解者だったな

801 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:34:07.00 ID:EUaV7aos.net
>>791 >>793
人工知能、弁護士より200倍も速く法律関係の書類を処理──英司法当局が新システム導入
http://wired.jp/2017/06/29/ravn-artificial-intelligence/

802 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:40:45.53 ID:WD4lM7p7.net
少し調べれば、現在その人物がどう言う事を言ってるのか、どういう経歴かすぐ分かるのに、
なんで調べようともせず上っ面だけで批判をしようとするのかその感覚が俺には分からんわ。

>>799
>加藤一二三はAI将棋を小バカにして見下していたけど、あんな感じだって。

将棋を指す人工知能、加藤一二三はどう思う?
ttp://www.j-wave.co.jp/blog/news/2017/02/post-3303.html
>「将棋を指す人工知能の誕生によって、職業としてやってきた将棋というものが、
>頭を使ってすごい難解で複雑なことを考えて素晴らしい作品を生み出すものだということが
>一般社会の人に伝わったとすれば、それは思いもかけない効果だったと思っています」(加藤さん)

テメェは情報のアップデートも出来ねぇのかよ。


>>796
>なんだよ、AIの研究者でも実務家でも無い文系コンサルタントじゃねぇか。

>藤野貴教
ttp://www.hmv.co.jp/artist_%E8%97%A4%E9%87%8E%E8%B2%B4%E6%95%99_200000001128824/biography/media_all/
>株式会社働きごこち研究所代表取締役。ワークスタイルクリエイター。
>組織開発・人材育成コンサルタント。グロービス経営大学院MBA(成績優秀修了者)。
>人工知能学会会員。←

学会に参加してるだけテメェよりはマシだろうよ。

803 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:48:05.89 ID:jOvhkO8J.net
>>802
何そんなにカッカしているんだよ?
イライラするなら見なけりゃいいのにさ。
詰まらないネタでマウント取ろうなんて思わなきゃいいのにねー。

俺は友人の発言を紹介しただけだっての。

それにその発言は
プロ棋士がAI将棋を参考にすることについての可否には言及してないじゃん。
アンタの早とちり。

>学会に参加してるだけテメェよりはマシだろうよ。

逆に学会に参加しているのに、その程度かよって思う。

「テメェは情報のアップデートも出来ねぇのかよ」ってね。

804 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:52:26.02 ID:jOvhkO8J.net
>>800
世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る

山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる

805 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:53:31.59 ID:jOvhkO8J.net
それにその加藤一二三コメントは
プロ棋士がAI将棋を参考にすることについての良否には言及してないじゃん。

に訂正。

806 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 17:55:51.29 ID:jOvhkO8J.net
>>802
半可通なクセにマウントポジションを取りたがる残念な人ですねー。

807 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 18:08:54.28 ID:dMGudYlK.net
>>804
なるほど、わからん

808 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 18:19:40.08 ID:FeNICEOC.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

809 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 18:24:13.94 ID:QygyKBuB.net
シンギュラリティきたら全身義体になって毎日トランポリンで遊ぶお☺

810 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 18:24:17.95 ID:h2ZLuWen.net
士業の中でAIとか技術的失業の話題好きなのは税理士かな

811 :記憶喪失した男& :2017/07/01(土) 20:06:41.03 ID:ODMBrJOu.net
司法試験板いってみたよ。

弁護士は五年で年収1000万円超えるらしくって、一日十時間勉強しているやつらがたくさんいたよ。
どんどん採用人数は減ってるらしいけどな。

812 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:09:59.71 ID:8OpqNbJ4.net
【芸能】芦田愛菜、好きな男性のタイプは「目標が常にあって、一生懸命にやってる人」

813 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:14:50.85 ID:abjRbPyO.net
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/10/02/JD0055062533
ハーバーボッシュ法が新触媒で省エネでの実現化するようだ
サイエンスゼロに出てきたけど、火力発電を
天然ガスからアンモニアに置き換えようって話も、
電力は太陽光も風力も必要なときの発電が出来るのか?
って点では使いづらいが電力が要らない時間帯の余剰電力を
アンモニア生産に充てておけば、電力消費の大きい時間帯に
貯めてるアンモニアで発電できるよな
電力を変換して溜め込めるってことで自然エネルギーの普及に
追い風っぽい

814 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:43:28.78 ID:abjRbPyO.net
アンモニアなら燃やしてもCO2出ない、

815 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:45:47.73 ID:90rDhDvT.net
>>814
NOxが出る。

816 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:49:46.82 ID:90rDhDvT.net
まぁ、アンモニアを燃料にするって話は歴史上何度かあったようだなぁ。
NOxは触媒とか還元剤を使って減らせるそうだけど。
あとは、エネルギー効率とアンモニア自体の毒性の問題があるけど、値段が
安くなったら考え方も変わるかもね。

817 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:50:14.24 ID:OTsOwpqM.net
窒素酸化物って書けよ

818 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:53:12.56 ID:0i/Y5D8x.net
NOx COxは普通に使うだろ

819 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:54:29.47 ID:abjRbPyO.net
>>816
だから、そのコストダウンの研究な
触媒で一歩進んだってニュース

エネルギー問題で日本の快挙かも

820 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 20:56:35.62 ID:0i/Y5D8x.net
200気圧以上→10〜100気圧
450度以上→350〜400度

確かにコストダウンになるけど
根本的な解決ではなさそう

821 :記憶喪失した男& :2017/07/01(土) 21:01:38.16 ID:ODMBrJOu.net
くそやべえ人見つけた。この人はどの道に進むんだろう。

やべええ。すげえ人がいる。

https://twitter.com/KwSjkKl_IRM/status/881118327128547328

822 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 21:03:35.37 ID:abjRbPyO.net
>>820
電力買い取り拒否の問題もあるし受け皿としてな
どうせ捨てるなら、それをどっかにって話
効率の問題は後続の研究に期待しとこうや

823 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 21:44:09.62 ID:0O4BqHYs.net
>>813
サイエンスゼロでやってた細野秀雄の手法の方は1気圧350度だからそっちの方が上だな。
というか細野の方はもう味の素と提携して企業化して動き出してる。これによって自然エネルギーが
簡単にアンモニア化できれば、馬鹿にされてた燃料電池車の復活もあるかも。

824 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 21:46:06.73 ID:sc0/ISP4.net
イケメンすぎるだろ、アメリカ時代のサイトウさん。
http://usi32.com/wp-content/uploads/imgs/c/4/c435343b-s.jpg

825 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 21:52:27.68 ID:0i/Y5D8x.net
>>823
1気圧はすげえな
それなら現実的だ

826 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 21:53:56.00 ID:abjRbPyO.net
>>823
リンクはサイエンスゼロの奴とは別物やったんかw

放置してればエネルギーができてるってのは必須だろ?
風力発電も電力として売れるときには電線に流して
買い取り先が無ければアンモニア作ってタンクへ
タンクが満タンなら所有者にメール発信みたいな
放置系がよくね?マンション経営とかより
トラブルの懸念無さげ

将来的にはAIが自然エネルギープラントも建設を自動化

827 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 22:30:58.28 ID:abjRbPyO.net
フリーエネルギーへの道って話になるんだが

エネルギープラントを民間ベースにしとくと
フリーエネルギーにしようとすれば既にプラント持ってる所有者が
既得権益としてロビー活動するだろ?
んで国営にすりゃフリー化は簡単だが民間ベースほど普及はしないかも

インターネット無償にしてるのアイスランドやったかな?
ネット接続が『国民の権利』として憲法に
ネットのバックボーンがスマホ普及で足りなくなったとして
日本でも『光の道計画』がぶち上がったが東日本大震災で立ち消えに
光の道計画のA案は国費投入で光ファイバー敷設
光の道計画のB案は規制緩和、天下り先のNTT以外にも
通信ケーブル敷設を認めましょうと

通信ケーブルが民間所有だとフリー化ってのは進められない懸念はある

828 :823:2017/07/01(土) 22:40:27.14 ID:9PXh19/O.net
>>825
>>826
細野秀雄は鉄系超電導でノーベル賞候補になったり、電気を通すガラスを作ったり、
IGZO半導体で有機ELディスプレイが実用化したり、凄い実績をいくつも残してる人。
これからの活動にも注目ですよ。

829 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 22:48:45.07 ID:OTsOwpqM.net
情報革命の次はエネルギー革命

830 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 22:48:45.68 ID:abjRbPyO.net
>>828
生きてる間は『フランケンシュタインの誘惑』で特集されないだろうけど
ポスト フリッツ・ハーバー?
歴史的偉人も生きてる間は割と評価されないんだよね、理由は
動ける間は何やらかすかわからないんで、下手に評価したら
持ち上げた奴の株が下がる事態も有りうるという事情だけどなw

フリッツハーバーみたいに禿げてると教科書に載せても
『光る存在』になるよ(^人^)

831 :オーバーテクナナシー:2017/07/01(土) 23:45:13.08 ID:abjRbPyO.net
電気、水道、ガス、通信
オールインフラをベッカム化すべし

企業として大規模に消費するなら費用を徴収
公園の水道水で大量消費するってのも現状ないしな

832 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 00:42:28.71 ID:Blt3F+hy.net
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
http://www.afpbb.com/articles/-/3134166

833 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 00:45:53.15 ID:fUyahOMX.net
AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
http://toyokeizai.net/articles/-/178166

834 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 02:04:01.91 ID:wJoHLEB+.net
トヨタ「AIは事故撲滅のため」 完全自動運転には慎重
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29H18_Z20C17A6EA1000/?dg=1

835 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 02:13:41.40 ID:MnUeW+4r.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3132460?cx_tag=pc_sns&cx_position=5#cxrecs_s
うじ虫は食品廃棄物問題の救世主? 中国各地に専用農場
2017年06月25日 10:00 


こないだウジ虫の話が有ったんで、
ウジ虫が益虫だとしてもハエになりゃ害虫だわな
日本兵もインパール作戦ではご飯と一緒に食べたらしいけど
益虫だとしても見た目から感情的にあれな、
蜘蛛なんかも益虫といわれてるけど
精神に有害ならやはり害虫?

836 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 02:28:15.74 ID:wJoHLEB+.net
栄養満点の蛆虫を人は本能的に嫌悪する。
本能が邪魔となって餓死した人は山ほどいる。

837 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 02:30:06.57 ID:MnUeW+4r.net
動画:タイで大人気の「犬のふん」スイーツ、あなたは食べられる? 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3133275

食わず嫌いってのは心理的な壁だから、越えてしまえば
って説教もあるけど、越えたくない一線?

838 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 03:19:24.03 ID:UfzFU4Zp.net
量子コンピュータ(by NHKニュース7 2017.6.26(月))
https://www.youtube.com/watch?v=GiYh6KjHLaI

839 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 06:26:19.35 ID:adfMlvI4.net
>>835
>>836
昆虫やトカゲを食べられず、
結果的に亡くなった都市部出身の兵隊さんは多いらしいね。

蜂の子やイナゴに子供時分から慣れていた農村出身者は適応性があったとか。

840 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 07:52:06.27 ID:8R1xOnop.net
聖書にあるように、人間の食物は基本的に果物。

昆虫や爬虫類を食べるのは動物。

精神が動物に堕ちるんなら食べずに死んだほうが魂は汚れない。

841 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 09:41:57.09 ID:MnUeW+4r.net
>>840
魂的に人肉食(カニバリ)はどないや?
日本軍居留地に大鍋と人骨が、『じいさんが食われた』なんて
現地の証言もあるんやが、

842 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 11:20:47.85 ID:EqDiuzXb.net
>>840
そんなファンタジーラノベとか信じてないで現実見ろよ。

843 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 12:13:23.52 ID:VsDFIUKs.net
安楽死を選んだ爺さん原料にしてソイレントグリーン
桜島当たりの空気使えば爺さんいらないんじゃないかな

844 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 13:16:12.34 ID:0KLtIq73.net
>>840
その言い草だと「植物には魂が無い」とでも言いたげだが、そんなもんどこのどいつが証明した?w
魂の実在を云々するなら、「植物の精霊」の存在も云々しないと筋が通らないよなぁ?wwww

845 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 13:30:09.40 ID:ikQEYAo/.net
だから空気喰え

846 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 13:35:18.97 ID:adfMlvI4.net
>>844
草木国土悉皆成仏。

847 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 14:10:04.50 ID:MnUeW+4r.net
食って良い、いけないって宗教と国柄で千差万別やし
イスラム教だと豚がダメ
ヒンズー教は牛がダメ

オーストラリア行くとウナギはゲテモノと

中国人はゴキブリでもスープに入れて食ってるし

848 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 14:15:36.16 ID:MnUeW+4r.net
タランチュラ(大型蜘蛛)は毛に毒があるけど
焼いたら食えるようだ、見た目はあれだけどな

849 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 14:58:31.65 ID:EqDiuzXb.net
ちなみに旧約聖書じゃ、イナゴとバッタ、解釈でコオロギは食っていい食べ物なんだよな。
それ以外の昆虫は食べちゃダメ。
これは荒野で飢饉の時に、イナゴを食べて生き延びた記録なのかもしれない、というのを
どこかで読んだことがある気がする。
現実的じゃないと思えるのが、貝を食べてはいけないという点。

キリスト教については、エルサレム会議で「偶像に供えて汚れた物と、(不品行と、)
絞め殺したものと、血」以外は食べてよいことになった。

850 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:02:42.24 ID:ktlXhOZm.net
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
「うるせえ糞ババア!」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」 「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」

■31〜35「生ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。 若ければ誰でも入れるブラックでさえ怪しい状態。 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。

■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為 親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
ベーシックインカムという空から金が降って来る魔法(?)のバラマキ政策を知り一縷の望みを託すようになる。

■45〜「屍」
頭が禿げてきて白髪混じり。加齢臭も漂い出してきて、身体も衰え出し既に出世している同年代の旧友との格差に唖然とし自己愛に支障を来たし始める。
親が寝たきりになり親の貯蓄もいい加減限界に。頼みの綱のベーシックインカムは一向に実現する気配がない。

■50〜「遺骨」
国債価格が暴落して日銀が買い支えることになり実質的な財政破綻が起き、ベーシックインカムの夢から目が醒める。
頼みの親の年金も生活保護も破綻。日雇い派遣の狭き門にかけてみたものの応募者殺到で高齢なせいで需要がない。資金がそこをつきアパートからも追い出され路上生活に。自分の人生は何だったのか。
街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。 それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏

851 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:05:29.22 ID:ktlXhOZm.net
【雇用】韓国の学生確保に乗り出す日本企業、韓国で採用博覧会開催=日本に就職の若者は2年で3倍以上[07/02]

852 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:17:04.99 ID:0KLtIq73.net
日本よりも韓国の学生を採用したがる日本企業とか、法則発動で倒産不可避。w

学生の採用ではないが技術支援という形で韓国に関わった東芝は、今あのザマだしな。

853 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:29:24.00 ID:adfMlvI4.net
>>849
貝は寄生虫の中間宿主だからじゃないの?
ユダヤ教徒は甲殻類とウロコの無い魚もダメなのは何故かな?

854 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:33:29.84 ID:adfMlvI4.net
>>847
東南アジアだと有精卵で孵化しかかっているのを茹で卵にして食べるよね。
あれ程気持ち悪い食べ物は無いわな。
食べられないのを察した隣りのオバさんが呉れというのであげたら美味しいそうに平らげていたよ(^^)

855 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:35:09.31 ID:MnUeW+4r.net
>>849
イナゴとバッタって別物なんか?

んで刺し殺したら食べてよしな訳ね(; ̄ー ̄A

856 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:37:57.86 ID:adfMlvI4.net
普通の日本人の許容範囲は、せいぜいマムシ酒だな。

857 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:41:40.45 ID:MnUeW+4r.net
>>854
子供おろすにも、いつまでならオーケーってのあったな
とりあえず脳が形成されらあかんでしょ
『脳死は人の死』って国会で決まったし

思考力の器官の有無で意識の有無を判断するわけよね
『我思う故に我あり』

858 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:43:21.54 ID:MnUeW+4r.net
>>856
ヒキガエルの唐揚げ、北海道の料理やで

859 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:45:02.43 ID:HVzDTrBW.net
https://www.singularityarchive.com/ibms-artificial-brain-has-grown-from-256-neurons-to-64-million-neurons-in-6-years/
人工の脳が持つニューロンの数は6年で256個から64000000個へ増加 - 2020年には100億個へ(英語

https://qz.com/1018748/in-the-future-we-wont-have-sex-to-procreate/
スタンフォードの生命倫理学者によれば、将来、大部分のアメリカでの繁殖が実験室で両親のDNAで作られた胚の中から選択するように。
20〜30年後にはセックスでの子作りをしない時代に(英語

http://asia.nikkei.com/Tech-Science/Science/Race-against-time-to-prepare-for-massive-Tokyo-quake
日本は東京で起こりそうな大地震に備え、利用可能なデータと人工知能を駆使して被害軽減策を講ずるため競争している(英語

https://www.wired.com/story/ai-will-make-forging-anything-entirely-too-easy/
AIで簡単に鍛造 - 「将来的には、リアルな偽物・贋作ができる」(英語

860 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:46:40.36 ID:adfMlvI4.net
>>858
スズメの焼き鳥もアレだな。
頭を噛むと脳ミソがグシャっと染み出してくる。

861 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:47:10.75 ID:4qlVoAUf.net
この時期はセミがウマイらしいぞ
食う所あんまりないけど海老の味がするらしい

862 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:51:19.38 ID:MnUeW+4r.net
体はって海外でゲテモノ食ってくれるイモトは貴重な人材

863 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 15:55:32.00 ID:CK8PMb8D.net
昨日からゲテモノ食いトークしてるアホは別の場所でやれと思うわ
未来技術と何の関係があるんだよ?

864 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:08:17.61 ID:0KLtIq73.net
>>863
一応、食糧確保問題は未来技術によって大きく影響を受けるから、関係無くは無い。

いささか脱線気味ではあるから、俺は今日これ以降この話題を自重しよう。

他の奴の脱線については個別に抗議してくれ。

865 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:08:43.19 ID:Q1G21KBw.net
テクノロジーで害虫を絶滅させてほしいわ
とくに見た目が悪い奴
でもGはシンギュラリティ後も生き残ってそう

866 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:25:08.74 ID:ktlXhOZm.net
テクノロジーで無職を絶滅させてほしいわ
とくに見た目が悪い奴
でもニートはシンギュラリティ後も生き残ってそう

867 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:29:23.71 ID:fpbJV7Ra.net
AIにゴキブリ殺すロボット作ってもらえばいい

868 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:29:28.38 ID:0KLtIq73.net
>>865
不用意に絶滅させると生態系への不可逆的なダメージが大きくなりかねない。
ゴキですら、人間の生活圏外では分解者としての役割を果たしているからな。
(人間の生活圏内へ侵入してくるゴキの個体は容赦無く駆除して構わんが。)

絶滅ではなく、人間とそれ以外の領分での「より良い棲み分け」を志向すべきだと思う。
人間の生活圏内では人間の都合優先、
人間の生活圏外では地球生態系の維持優先、
という具合に。

あと、地球上の物質の「人間の取り分」をどの辺りに線引きするかにも依るな。

たしかアジモフが書いたと思うが、「地球上を循環する物質の全てを人間が占有した世界」を描いた短編SFもあったりする。
そういう世界をお望みか?

869 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:34:42.36 ID:0KLtIq73.net
>>866
ちょっといじっただけのコピペだから支離滅裂。w
これで何か気の利いた事を言ったつもりになってるなら、おめでたいな。ww

ニートの生命力はゴキ並かよ。wwww

870 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:42:00.74 ID:adfMlvI4.net
ゴキブリスープなんて存在するんだなぁ。

871 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:46:20.37 ID:ZvHk/U5H.net
ゴキブリにアイスクリーム載せて食べるしな
オーストラリアは

872 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:57:44.22 ID:s5eDrdPT.net
放射線照射とかで不妊にされた個体を撒いて絶滅させるホロコースト技ならもうあるだろ
不妊虫放飼かいうやつ

生活圏で分化しようとすると行動圏の境界性は気密化でもしない限り相当曖昧だから
結局今みたいにわいたらホウ酸団子レベルの対策ぐらいしかできないんじゃないかな

そもそも地球生態系の維持と生活圏の人間の都合が不可分だからややこしいんだよなあ

873 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 16:58:00.99 ID:EsAxWnRB.net
頭おかしくなる前に
桜島辺の空気でたんぱく質作って喰おうよ

874 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:16:40.91 ID:9a3JX28X.net
まぁ美しいとは言えないけど園芸やってると生ゴミの処分にはかなり助かってる
コレがいなかったら多分綺麗センターで燃料代払って燃やすわけだし無駄だと思うわ
実際、その周りでの農作物は良くできる
できれば、蛋白源として役に立てば更に良いんだろうが・・・
クリケットパウダーとかL.A.など西海岸では流行ってるとか聞くし、加工次第で意外とみんな気にせず食べちゃうんじゃないかな
添加物とか原料を知ると生理的にヤバイ物も結構あるけど見えなければ問題ないし

875 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:22:10.99 ID:9a3JX28X.net
ところででちょっと気になってるんだけど、
GoogleやFB、日本だとソフトバンクなど何で政党を立ち上げないんだろ?
本人は忙しいだろうから、支持母体がそこという意味ね

実際、シンギュラリティを本気で起こしたいと思っている人って経営者に少なくはないと思うけど、
国家プロジェクトとしてお金を配分すればあからさまにその速度は上げると思うけどなんでそうしないんだろ?

芸能人や社長さんとか知名度を活かして議員や政党を立ち上げたり色々あるし、
このくらいの企業のトップだと、国民のためというか自身の夢のために、
国政への関与とか考えないのかな?トランプさんや安倍さんに任せるよりもより確実だとは思わないんだろうか?
不思議なんだよなぁー

876 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:24:54.26 ID:s5eDrdPT.net
ヒント:ロビー活動

877 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:25:09.59 ID:adfMlvI4.net
プレシンギュラリティ〜シンギュラリティの間は技術的失業が多発して世界中が混迷の時代になるかと思うが、
この期間こそ聖書で言われている大艱難なんじゃないだろうか?
アメリカのキリスト教右派が大喜びしそうだな。
やっぱり聖書は正しかった!と大騒ぎするだろうねぇ。

878 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:29:35.02 ID:ktlXhOZm.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

879 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:29:41.50 ID:BO2trNdz.net
>>875
そんなことすればあっという間に既存の政党から袋叩きに合うだろうな
商売人は政治家になっちゃいかんよ

880 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:32:11.35 ID:EqDiuzXb.net
>>853
それなら、生で食うなと書けばいい話。合理的な理由なんてないのよ。
まぁ、貝を食うなと書ける程度に、魚が沢山取れたというのはあるのかもね。

> ユダヤ教徒は甲殻類とウロコの無い魚もダメなのは何故かな?

これも理由はないね。ユダヤ教徒に言わせれば、レヴィ記11章にそう書いて
あるから(その起源は神がモーセにそう言ったから)、ということだろうけど。

881 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:33:42.54 ID:BO2trNdz.net
>>880
生で食うなって言っても守らないから「神が食うべきでないと決めた」と言ってるんだと思う

882 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:35:25.64 ID:adfMlvI4.net
>>880
割礼は?
亀頭はズル剥けで常に洗える状態のほうが清潔なのか?

883 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:37:30.53 ID:UfzFU4Zp.net
今の日本人を例えるならばゾンビアイボ家畜豚(死人機械動物人間)です。

これは今の日本という国を私が真人、新人類という立場で考察するとそういう答えにたどり着くのです。
つまり、今の日本はいい方向に向かっていません。
ベンジャミンやコブラに騙されないでください。
大きな流れとして日本は確実にネガティブな方向に向かっています。
ヒトラーの予言は当たりました。

884 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:51:33.75 ID:C5iZ02+Y.net
生態系への影響の根拠がわからん

885 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:53:24.42 ID:9a3JX28X.net
>>876
ロビーで頑張るよりも不動産王のトランプさんみたいに大統領になった方が早い気がするんだが・・・?

>>879
叩かれようが関係ないでしょ
実際に商売人が政治家になってる例なんていくらでもある
国会でもそうだけど地域の議員なんて大抵は地元の名士で取締役とかも多い
海外では大統領にだってなってる
所詮は人気投票だし
そういえば、麻生さんとか麻生セメントのCEOとかその辺にいたなかっか?
安倍さんにしても弟か兄か忘れたが財閥グループのトップだったような・・・

886 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 17:59:34.90 ID:0KLtIq73.net
>>883
お前いわくの
「ゾンビアイボ家畜豚(死人機械動物人間)」が
せっせと働いて納めた税金でのうのうと生きているナマポ泥棒の在日朝鮮人もいるけどな。w

887 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 18:04:27.95 ID:9a3JX28X.net
>>879
https://www.aso-group.jp/history/history.html
会社の公式サイトにこんな写真載せてしまう感じだよ
こんな写真普通の会社では絶対にとれないし使えないw

888 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 18:08:21.33 ID:ktlXhOZm.net
【東京】「もう待てない」待機児童に母親ら悲鳴 都内8500人超 [7/1]

889 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 18:39:58.39 ID:adfMlvI4.net
>>888
プレシンギュラリティ〜シンギュラリティ間の混乱期、
子育て世代がいちばん割に合わなくなる。

従来の価値観常識に縛られて行動すると墓穴を掘りかねない。

890 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:12:48.37 ID:3oZaJ2Dv.net
スパイダーマンもビックリ!? アウディが「レベル3」の自動運転を新型「A8」で実現 | clicccar.com(クリッカー) -
https://clicccar.com/2017/07/02/488013/

891 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:17:13.10 ID:VdbfGH1G.net
結婚システム含めてやばいよなぁ
単純な行動しかしない犬猫や、それこそAIBOすら人は愛せるわけで、
AI積んだ可愛い人型ロボを無視出来るのだろうか
お前らのような穀潰しより絶対可愛いし

今は過渡期だから、高齢毒男となろうと我慢すべきタイミングだな
シンギュラリティに備える事は、金を稼いでおく、農地を買うの2つだろう

892 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:20:40.62 ID:Ibje2kTE.net
人類なんてAI様が生まれてくるための台でしかなかったのさ
神の御意思はしりこんの中に光臨なされる
バカな人類は自分以上の物を理解できないw

893 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:25:07.15 ID:BO2trNdz.net
都民ファースト圧勝
AIとは・・・関係ないか

894 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:26:04.09 ID:BO2trNdz.net
>>892
AIの次世代を考えようと思うと、想像力が足りずにもやっとしてしまって気持ちいい

895 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:29:32.91 ID:wiicaC2x.net
なんかシンギュラリティが起きると、雇用がなくなるとか経済や社会はこうなるとかって言わ
れることが多いけどレイカーツワイルの言うシンギュラリティによって起きることというのは
肉体を捨てて精神だけの存在になって生きられたり宇宙を新たに作り出したり時間をコントロ
ールできるようになったり宇宙全体に知能が飽和したりといった途方もないことであって、経
済がどうとか社会がどうとかそういうレベルの話じゃないと思うんだけどなあ。
経済がどうとか社会がどうとかって言うのはシンギュラリティが起きるまでの過渡期、プレシ
ンギュラリティの話だと思う。
世間ではまだシンギュラリティについてその程度のものだと誤解されてるけど、宇宙も何もか
も操れる神のような力を手にすることになる本当に途方もない話なのだという認識が広まって
ほしい。

896 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:31:21.18 ID:BO2trNdz.net
>宇宙も何もかも操れる神のような力を手にすることになる本当に途方もない話
1000年前の人が現代人を見たらそう思うかもなぁ

AIの次の世代ってどんな存在になるんだろう

897 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:31:46.93 ID:7PyqZMnO.net
>>1 マジ?
http://raou.jp/
ラ王への道 toritatenin 岩間好一 aiueo700 監視カメラ 110番 ウィルス 公明党
ラ王への道 江南署 集団ストーカー クレーマー 悪質 卒論コピペ ランサムウェア
ラ王への道 クレーム 馬鹿舌 味音痴 味覚障害 嫌われ者 ワンクリック詐欺 共産党
ラ王への道 長谷川亮太 チンフェ ちばけんま クズ けん まくん 創価学会
ラ王への道 森園祐一 生活保護 ドールオタビッコマン 涼子P ナマポ 苦情
ラ王への道 岡尚大 色盲絵師 三村侑意 アフィリエイト ヘーボ 広告 マルウェア

898 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 21:40:47.02 ID:9a3JX28X.net
>>895
それならNASAによると多くの研究者は宇宙人がいることを当たり前に考えてるけど
その全ての文明がシンギュラリティに達しなかったことが説明付かないから無理だろう

というか875でも書いたけど本当にシンギュラリティがそこまで凄いことなら
知名度のあるところは政治家になって国家予算を配分してでも成し遂げようとするがそうなっていないところを見ると
そもそもその仮説を信じている人が底辺以外居ない気すらしてくるんだよなぁー

899 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 22:00:15.74 ID:42zJ1MuD.net
そもそも論としてシンギュラリティは今の世界を変えるのではなく、別の新しいフィールドが出来るだけでしょ

>>892
人間は面白いもので教育がないと、ほっといても犬猫と同じ知能なんだよな
つまり逆にいうと教える人間次第でどうとでもなる

つまり高度なAIによって育てられたら、とんでもなく優秀な人類になるかもしれないよ
AIを理解できる人類の誕生

900 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 22:23:11.73 ID:MnUeW+4r.net
ゲテモノ食い談話やめたところで宇宙人だの糖質湧いてるだけだから
大してスレの質は変わらないw
シンギュラへ向けてゲテ食いスレに回帰しなさい(*^ー^)ノ♪

901 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 22:23:27.87 ID:fUyahOMX.net
人工知能(AI)革命前夜。私たちが間もなく目にする「天国と地獄」とは
http://www.mag2.com/p/money/253204

ロボットとAIが職を奪えば税収も減る──そんな未来には「ロボット税」が有効かもしれない
http://wired.jp/2017/07/02/will-pay-future-not-robots/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


902 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 22:45:44.12 ID:xaMmFvuE.net
>>898
ぶっちゃけシンギュラリティは来ない方がいい。人の手の制御出来ないものが生まれるわけだから。プレシンギュラリティは歓迎してるけどな…
実際部屋の中で過ごすのと外での旅行好きと個人の傾向がある。サラリーマン、自営業etc.それを強制的に革命させてついていけるかと言うと全員は絶対に無理だ。人生経験が長い程な

903 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 22:53:35.87 ID:fUyahOMX.net
ふと疑問に思ったんだけど、動物の脳とAIが融合したらどうなるの?

904 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:06:06.73 ID:9a3JX28X.net
>>902
キーボードを使ってPC操作
それがマウスを使った物になり
音声でPCと電話機との区別が曖昧になり
シンギュラリティあたりで融合するだけの話では?
俺にはそんな難しいことではなく便利なガジェットがより人間に近くなっているだけにしか見えない
年配者については今の技術を活用してるし(スマホやルンバを何気に使ってる世代)もっと便利になればあっさりと取り入れると思うぞ

905 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:10:46.34 ID:ju0XiWhx.net
人工知能はまだない

906 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:23:00.02 ID:0/b0RKJI.net
人間の脳を演算・記憶・脳細胞への入出力装置のある機械に繋ぎ
一部機能でも機械に置き換えていく

老化して脳が衰えつつも機械でカバーしていく

だが、ある所からは機械内に作られた回路そのものが意思などをつくりだすようになる
そして全ての脳細胞が死んでしまったとき、多分その機械は亡くなった人の人格を
そっくり保持しているのではないか?

更にややこしい事に、そのようにして機械に移植された人格が複数できて
その頭の使いどころみたいなのを共有化することで、複数の人格を纏めたような存在が出来てしまう

こうなったらそのコンピュータが壊れない限り、その人は永久に意識を持ち続けられる事になってしまう
複数、いや数百億以上の人格と融合された形で

もはや宗教だなw

907 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:27:23.82 ID:VcUjMljg.net
>>904
それシンギュラリティちゃうプレや。
なぜ、ホーキング博士らが危惧してたりするのかもっと考えた方がいいよ。あの人のとんでも論は理屈には合ってる。
先行してる人達もどう制御するかに重点を置いてる。未来にそれが起こると確信してる人達が布石を打ちまくってる。
人が機械に誘導されてると気付けない世の中になってからは遅いよ。

908 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:27:30.80 ID:EqDiuzXb.net
>>898
人間がミジンコを見ても何も思わないのと同じだよ。

ミジンコが「ボクタチはチテキセイブツなんだー」とか言っても、人間はミジンコに
話しかけたりはしない。それと同じ。

909 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:35:03.12 ID:3oZaJ2Dv.net
>>903
人間の脳のうち、大脳新皮質の内側にあるのは哺乳類の脳と爬虫類の脳
だから既に融合しているといえる

910 :オーバーテクナナシー:2017/07/02(日) 23:35:50.78 ID:3oZaJ2Dv.net
あごめんAIが融合したらか、誤読した
上のレスは無視してくれ

911 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:02:25.04 ID:6pSL54XA.net
さんざん出た意見かもしれないけど
俺はサイボーグ化による不死には反対だな 体の中にナノマシン入れるだけの不死ならともかく

全部機械になったら、それもはやクリーチャー(生物)ですらないだろ アーティファクト(物質)だ

こういう話になりそうなんだけどな
ttp://ai-revolution.net/door-to-heaven/

912 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:03:08.11 ID:ZzCaxrAt.net
今日のサイエンスゼロ人工知能を使った消防活動やってたな
最高水準のもので頑張るそうだ


>>908
研究者によっては意思疎通するような研究は行われているよ
特にペットなど色々な方法で感情を理解しようと努力されてる
また、シンギュラリティ後なら惑星を動かしたり
地球へ旅行にする異星人だって居るだろうが遭遇しない

913 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:06:01.06 ID:AU54qFW6.net
>>907
このスレでホーキングのターミネーター論信じてる人まだいたんだ
松尾先生が知能と欲望を混同するなとあれほど否定してるのに
少しは知識身に付けた方がいいと思う

914 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:08:09.27 ID:ZzCaxrAt.net
>>907
それ危惧してる人って、人との融合を想定してないからでしょ

915 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:13:38.90 ID:ZzCaxrAt.net
>>875
しかし何でシンギュラリティ目指したい人、または、反対したい人は政治家目指さないんだろ
最速最短ルートだと思うんだけど

916 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:13:44.65 ID:etZiZYNv.net
■マグネシウム循環社会がやってくる

1kg の海水にはマグネシウムが1.29g含まれている
地球上の海水は140京トンあり、
マグネシウムの総量は1,800兆トンとなる

海水から酸化マグネシウムを取り出す技術は既に実用化されている
そして、酸化マグネシウムに太陽光を使ったレーザーを照射すると
マグネシウムになる

このマグネシウムを燃やして発電する

燃えたマグネシウムは酸化マグネシウムになる
そこで、この酸化マグネシウムにまた太陽光のレーザーを
照射してマグネシウムに戻してやる

このように、海洋から取り出したマグネシウムを循環させて、
永遠に電気を作ることが出来る

これがマグネシウム循環社会だ

917 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:24:05.20 ID:MArj2toA.net
ARVR関係の研究費がAI並みに何兆円になってきてるみたけだけど、これとかスパコンとか量子コンピュータとかの進化って、汎用人工知能の完成を早める事なのかな?

918 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 00:34:35.11 ID:nldG1z1g.net
>>912
観測可能な宇宙だけでも百億光年のスケールなんだぞ。
シンギュラリティ後の文明の活動範囲が百万光年単位だとしても、かすりもしないよ。

>>915
「核廃絶」というテーマを考えてみればいい。これはとても妥当な政治的主張と思えるでしょ。
でも、核廃絶を唱えてメジャーになった政治家なんて見たことがない。
日本なりアメリカなりのIT富豪がどこかの県か州で政治家になって、シンギュラリティの
推進を唱えて、政治的な影響力を持てるかどうか考えてみればいい。

>>916
金属マグネシウムを燃料として使うには、酸化剤がいるのがネックな気がする。
やはり何かの二次電池の形になるのではないかね。

919 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:06:40.73 ID:ZzCaxrAt.net
>>918
オバマさんとか核を減らしたいと言っていた人だし実際にノーベル賞まで取ってる
別にシンギュラリティをあからさまに主張する必要もないが経歴や発言を見る限り
それを叶えたくて政治家としてやっている人は皆無じゃん
FBやGoogleなど有名どころはいくらでもあるし出馬すれば当選確実だがそれをしない事に疑問がある

920 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:18:32.92 ID:lAJ542sG.net
ワンイシューなら政治家1人当選させるより複数人を利害関係に巻き込んだ方がコスパいいんだよなあ

921 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:24:26.60 ID:ZzCaxrAt.net
>>920
日本は基本官僚制度だけどアメリカの場合
自分の好きな人選ができるから膨大な人数巻き込めると思う
トランプさんなんて自分の周りを親族で固めてるし本当にやりたい放題とかね

922 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:43:12.18 ID:fLGOxJeu.net
>>913
混同してないよ。人が人の社会に疑問を持つことは難しい。それを機械が完璧な風に設定した時、人は果たして是非を判断出来るのか。
既に一部で始まっている。ターミネーターは分かりやすい例えに過ぎない。
>>914
人と機械の融合も、多分容量オーバーするんじゃないかな。所詮ハイスペックだ。
でも人類が気付かない間に起こって社会に溶け込むなら、そっちのが幸せだろうな。
クラウドで繋がるのは流石に外部端末で充分充分。斎藤さんパねぇっすわ。

923 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:45:25.83 ID:nldG1z1g.net
>>919
それは大統領が核廃絶について言及したから話題になっただけで、別に核廃絶を
掲げて大統領になったわけじゃない。
オバマは、リーマンショックの不景気の時期に保護主義と、海外派兵の中止と、
貧困層向けの政策を打ち出したから大統領になれた。
政治の世界では、今日の問題にどう対処するかってのが問題で、10年後の科学技術
なんてのは、パセリみたいなもんなんだよ。
俺も君もどうやらそうじゃないらしいけれど、1年したら金がなくなるって企業や人は
沢山いるんだから。

あと、オバマは実際には核関連に金を大量に使ってるよ。オバマ 核 現実とか検索
してみるといいと思う。理想と現実とは別、という話。

>>917
ARVRがそんなに景気がいいとは知らなかった。今からいっちょかみは間に合わないだろうな><

924 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:48:19.93 ID:/UbFjvy5.net
>>919
オバマ前大統領はシンギュラリティを起こすために、BRAIN initiativeを立ち上げたんじゃないの?

925 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 01:50:39.55 ID:APrgvxzE.net
>>891
結婚するのは構わないと思うが、
子なしを選択しないとシンドイだろうね。
いちばんお金が掛かる子育て世代が技術的失業に巻き込まれて再就職しようにもアルバイトしか職がないなんて悲惨だもの。

926 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:01:00.80 ID:ZzCaxrAt.net
>>923
大統領になる前からも核については言及していたかと、なってからすぐあの演説でノーベル賞を取ったわけだし
まぁ、宣言してからどうのよりも、GoogleやFBのトップが大統領になればもっとあからさまに変わるだろうがそうなっていない理由が分からない
オバマが大統領だったからその程度で済んでいるわけでしょ
トランプ見てると大統領の権限は絶大だと思う(マスコミでは失敗報道が多いけど組閣見てると偉いことになってるし)

>>924
まぁ科学に明るい人だったからね
でもトランプの代わりにGooleやFBのトップだったらもっと凄いことになっているんじゃないかと思うんだわ
何で立候補しないのかいまいち理解できない
シンギュラリティを目指すなら、最も確実性が高く、早い道筋だろうに
GoogleのAIとかこのようにははじき出さないのかな?

927 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:03:02.03 ID:/UbFjvy5.net
>>926
自分の生活に満足がいかない人ほど、政治を気にする。
大富豪達は政治になんか興味ないよ。
よっぽどの悪い政策が実行されない限り。

928 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:03:25.62 ID:/UbFjvy5.net
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミスハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社にあるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。

◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年6月現在、トランプはIT企業と対立しており、科学に対して悲観的である。
2018年度予算案には、NIH(国立衛生研究所)の予算を18%削減させると記述されているが、最終的な予算の決定は議会で決まる。

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

929 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:04:40.80 ID:/UbFjvy5.net
>>926
IT関係の人なら、立候補はしてないけどピーターティールっていう人がトランプ陣営にいるよ。

930 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:07:43.23 ID:/UbFjvy5.net
ピーター・ティールがトランプ支持の本当の意味ーテクノロジーが政治を飲み込み始めた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00010000-binsider-int

931 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:08:55.69 ID:nldG1z1g.net
>>926
今ある金は借金で、使い道が既に決まってる。そんな状況でシンギュラリティに本気で
予算を割くには、それに値する理由がなくちゃダメなんだよ。

例えば、中国がIT技術でアメリカを上回りそうになる。アメリカは金を出す。
中国が人工知能を作る、アメリカは金を出す。
ロケットの開発競争、核の開発競争、軍事用AIの(過去の場合は航空管制用の)開発、
みんなそんな感じ。

それを今どうするか、そうしないと国家戦略的に負ける、そういうレベルまで問題が喫緊
してこないと、金は動かない。

932 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:10:45.87 ID:nldG1z1g.net
冷戦という軍拡競争があったから、情報処理の技術に予算が出て、それが進歩した。
冷戦終結後のスパコンの様子を見るといい。新規な技術なんて出てきてないでしょ。
今じゃPCつないでスパコンって言ってるんだぜ……

933 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:13:40.50 ID:ZzCaxrAt.net
>>927
いや、そういう話ではなく、一企業の動かせる人的資源やお金って限りがあるって話
あと富豪であればあるほど政治には興味があるよ
上であげたけどhttps://www.aso-group.jp/history/history.html
右上の写真全員教科書で見たことあるでしょ
>>929
トランプが陣営にいるなら財務や交渉に豪腕が欲しかったのかなと思うけど実際には逆じゃん

934 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:19:38.30 ID:ZzCaxrAt.net
>>931
理由なんていくらでも作れるじゃん
それこそ、大統領のオハコじゃん

また、前向きな方法としては、本当に収穫加速してシンギュラリティが短期間で起こせるという話が本当なら、
目に見える形で成果を出して国民を納得させながら前進させる方法だって採れるだろうしね

個人的には上記との併用が妥当だと思うが、いずれにしても、こんな事は政治家
可能なら大統領にならないとかなり困難
逆になってしまえば、裁判所の反対がない限りかなりのことができるわけだしね

935 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:19:56.44 ID:nldG1z1g.net
まぁ、政治のドブみたいなシガラミの中で、シンギュラリティとか言っても
アホかと思われるというのが目に見えてるってのがわかってるから、政界に
出ないというのが本当の所ではないかな。

936 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:20:53.65 ID:/UbFjvy5.net
「少しだけでも私を好きになって」トランプ氏からIT業界の大物たちへ
https://www.businessinsider.jp/post-77

>トランプ「「わたしは皆さんがうまくビジネスを進めていく手助けをしたい。皆さんは今、非常にうまくビジネスを展開している。
わたしは皆さんが生み出している『活気』をとても光栄に思う。
これからの成長を考えるなら、今、この部屋にいる皆さんにはもう少しだけわたしを好きになって欲しい」

>トランプ「「わたしたちはこれからも成功し続けるでしょう。
そして何よりも重要なことは、皆さんには信じられないようなイノベーションを生み出し続けていただきたい。
世界中に皆さんのような人たちはいません。この部屋にいる人たちの代わりは世界中のどこにもいないのです」

937 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:26:44.83 ID:ZzCaxrAt.net
>>931
あとは、シンギュラリティが起こせるような環境作りも大統領じゃないと作れない
シリコンバレーは大反対してるけど有能な人材のビザなども取れなくなったり明らかに技術の加速には悪い政策をしてるとかね
仮に大統領がシリコンバレーの人だったら、技術の停滞が起きるような法案を作ろうとは思わないだろうし

>>935
とは言っても、予算を付けたり税金を作ったり、法律を作ったりは政治の役割
政界軽視をする起業家はダメだとおもう>>933でもあげたし財閥と政治を見てもそうだけど
政治に入り込んでいない企業は一定以上にはなれていないように見える

938 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:28:33.29 ID:ZzCaxrAt.net
>>936
※ただし、米国人に限る(才能があっても外国人はNGです)

939 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:29:27.37 ID:nldG1z1g.net
>>937
それは下層労働者についての政策で、目から鼻に抜ける才能を持ってる、
投資する金やコネを持ってるやつはフリーパスだよ。アメリカってそういう国。

940 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 02:38:04.18 ID:ZzCaxrAt.net
>>939
それはトランプ以前の話
先日NHKでやってたがGoogleなどが人材を欲しいといってもビザが下りないとと言ってた
少なくともGoogleが欲しいと思うような人材なら十分すぎるほど優秀
以前の会社でGoogleにスカウトされた人いたけど今は上場企業の取締役やってるわ

941 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 05:21:45.12 ID:APrgvxzE.net
AI(人工知能)と生きる未来 (by TBS「報道特集」2017.6.24(土))
https://www.youtube.com/watch?v=ns7D79MGUZM
22:01〜 新井紀子、登場。

声が可愛いw

942 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 05:33:28.83 ID:/UbFjvy5.net
>>941
今まで新井さん馬鹿にしてたけど、人工知能の弱点をよく把握してるな

943 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 08:14:41.38 ID:XjFILoQd.net
このスレ熟女好きが多いのか?(´┐`)ォェー

944 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 09:14:54.51 ID:/UbFjvy5.net
【BRAIN initiative関連ニュース】

BRAIN initiativeの進展状況
https://brainupdate.nih.gov/2017/06/20/brain-publication-roundup-june-2017/

脳が機能を正確に把握するためには、いくつの細胞を観測する必要があるのか?
https://www.simonsfoundation.org/features/foundation-news/scgb-news/the-dimension-question-how-high-does-it-go/

ブレイン・マシンインターフェイスの登場
https://www.washingtonpost.com/national/health-science/brain-computer-interfaces-are-coming-consensual-telepathy-anyone/2017/06/09/9345c682-46ef-11e7-98cd-af64b4fe2dfc_story.html?utm_term=.d6e97ea38cc1

945 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 09:16:53.96 ID:/UbFjvy5.net
訂正
×脳が機能を
◯脳の機能を

946 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 09:28:57.10 ID:ZFD89cwL.net
新井さんよりも、最初から登場してる膳場アナの方が可愛くないか?40代だけど

947 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 09:35:32.21 ID:APrgvxzE.net
>>946
膳場さんは、ネ申。
老けないよね。美人過ぎてヤバイ。
しかもバツ2で今は三度目の結婚中。
そりゃ男がほっとかないよなぁ。

948 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 09:42:35.81 ID:J1ghoDfS.net
少子高齢化のお陰で、意外と日本が世界で一番最初にシンギュラリティを受け入れる国になるんじゃないかと思ってる

949 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 10:02:13.20 ID:2AS3R9uG.net
AIなんざ所詮は破壊されたら終わりよ
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/d/d/dd2b9915.jpg

950 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 10:50:49.45 ID:/UbFjvy5.net
>>949
人間もなんですがそれは

951 :木村敦:2017/07/03(月) 11:11:15.88 ID:Xw8fMpQh.net
Люди могут быть легко разрушены(人間は簡単に破壊できます)
(超格洛图像)喷泉吐血
https://www.youtube.com/watch?v=-OOd8r5UUPs

952 :新井:2017/07/03(月) 11:27:49.58 ID:Xw8fMpQh.net
나는 폐경 직전입니다(私は閉経間近です)

953 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 11:39:05.79 ID:ZzCaxrAt.net
>>944
コレ読んでると、大統領選挙で時間を使うよりも、
物を作った方が早いと見てるのかな?
ただ、ムスクさん(G翻訳w)大言壮語な所があるからなぁー
いつのインタビュー記事か分からないけど本当に5年以内の実用化なんてできるのだろうか?
あとはこちらも殆ど大言壮語しか言ってないけど稀に凄いのを出すDARPAくらいか?
BMIについて真面目に取り組んでるところ、思いの外少ないんだな
あと、全体的にGoogle翻訳の精度悪い、最近また落ちた?

954 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 11:44:32.98 ID:ZzCaxrAt.net
>>948
モノさえできればねー
少し前までクスリなど驚くほど慎重な審査が必要だったけど
今は日本って大丈夫なの?というくらい前のめりらしい
主に無鉄砲さ(必ずしも悪い意味ではない)において、若者と老人には共通点が多いと思ってたけど、政治姿勢にも現れてる気がする
あと、元々、新しい物や技術好きな国だけど消費者に配慮しすぎてモノが産まれていなかっただけだと思う
この辺り政治決断で何とかならないのかねぇー
ルンバとかろうそくが倒れるから作れないとか言ってたけど、今意外にもよく使ってる世代は無駄に大きな家に住んでる年寄りだったりする

955 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 11:45:38.43 ID:/UbFjvy5.net
>>953
G翻訳の精度が悪いのではなく、記事の文脈や文法が雑なんだと思う。

956 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 12:01:03.99 ID:ZzCaxrAt.net
一応washingtonpostだしこのくらいは訳せないと実用上厳しいんじゃないか?

957 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 12:15:55.27 ID:/UbFjvy5.net
ロボットとAIが職を奪えば税収も減る──そんな未来には「ロボット税」が有効かもしれない
http://wired.jp/2017/07/02/will-pay-future-not-robots/

958 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 13:01:17.47 ID:viQJ/1PZ.net
ちゅうか現状で大企業は子会社や持ち株会社をコネクリ回したり
優遇されてて事業税を実質10%とか3%とか払ってないらしいじゃん
そんなんじゃロボット税とか入れても意味ナスw

959 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 13:03:28.37 ID:JZOEqMHL.net
>>954
いい事言うね
せめてこの手の(数少ない貴重な)スレではそういうレベルの議論したいよなあ

960 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 13:14:37.21 ID:KW/G1nku.net
>>943
宇都宮聖子ちゃん

961 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 13:34:08.37 ID:2QcyLawg.net
【兵庫】「金がない これが最後」 父親に金の無心を続ける、2千万円超 惑防止条例違反の容疑で40歳男逮捕 伊丹

962 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 13:45:49.63 ID:NqLQfpwl.net
シンギュラリティがきて人口減っていったらこんな風景に逆に戻りそうだな
http://livedoor.blogimg.jp/warosmania/imgs/0/6/063e2fb7.jpg

963 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 14:20:38.84 ID:APrgvxzE.net
>>960
聖子ちゃんは30代後半。
まだプレ熟女。

>>962
ブラクラ

964 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 14:24:32.60 ID:eRdOQkNB.net
>>950
人間を殺害したら極刑になるが、パソコンを破壊しても器物損壊罪でしかない

965 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 14:42:01.79 ID:2eiAAvA2.net
>>962
おまめっちゃびっくりした(`;ω;´)

966 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 14:48:26.92 ID:cfSNzAkJ.net
強いAIか汎用AIが完成したら、
新たに人権ならぬ汎用AI権みたいのを作らざるを得ないだろうと考えている

967 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 14:54:12.07 ID:ZzCaxrAt.net
動物愛護法みたいな理由で作られるだろうと以前テレビで言ってた気がする
なんか同じような話がスタートレックにもあった気がするが・・・

968 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 15:06:48.53 ID:PYd7rdmK.net
むしろAI様は気に入らない人間は
犯罪者という人間以下の存在にして消します

969 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 15:30:14.18 ID:DLBZ/gpI.net
INTERVIEW|「東ロボ」プロジェクトリーダー 新井紀子
すべてが劣化する日本で 『AIで一発逆転』は幻想
http://tkplus.jp/articles/-/15975

970 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 15:38:23.83 ID:ZzCaxrAt.net
>>969
2ページ以降が有料記事なのが残念
このスレでは評判が悪いけど、
「進研模試の成績を使った判定では、全国の大学の7割で合格可能性80%を出せるようになりました。」
これって評価されるべき事案だと思う。
この程度の成績でどこまでできるのか分からないけど、社会評価もいいが
どんなアルゴリズムなのか全く分からないけど
医学と将来など明日からでも人の役に立つ分野とかにも使って欲しいな

971 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 15:44:30.19 ID:8OnQiDlm.net
AIと、間接や稼働部やモーター、バッテリーなどを必要とするアナログなロボット技術とは別物だからな

コンピュータはファミコンやMS-DOS 時代に比べたら飛躍的な進歩を遂げたが、
ロボット技術はその進歩に追い付いていない

972 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 15:53:44.18 ID:ehfdZ8ez.net
AIはニートひきこもりの自立就労支援にも効果が期待できる

973 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:04:17.08 ID:MzeIGooh.net
>>972
アホかw

人間の仕事が奪われてますますニートが増えるわw

974 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:05:04.22 ID:MArj2toA.net
ロボット税ってのはどこまでがロボットやAIかの線引き
が不可能だから無理らしい、法人税の取り方を考えた方が早い。

975 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:22:04.45 ID:APrgvxzE.net
>>966
>>967
一定の権利主体になるだろう。
AIは自然人と法人との中間的存在に位置づけられるのでは?

>>969
>すべてが劣化する日本

こういうある種の自虐思想は諸悪の根源だね。
日本ダメ論に与する言論人はゴミが多い。

>>970
現状、AIの自然言語処理がまだまだ発展途上なのだから、
AIによる文章理解が不首尾なのはある意味当たり前と言うべきでは?

新井紀子ではなくデミス・ハサビスがやってくれるかと。

976 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:29:21.20 ID:ehfdZ8ez.net
徹底、生きていたのか

977 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:35:00.93 ID:ehfdZ8ez.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

978 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:47:46.92 ID:APrgvxzE.net
墨田区で当選した同会の成清(なりきよ)梨沙子氏(27)も朝から駅前に立った。
2歳男児の母。政治経験はなく、選挙初挑戦でトップ当選した。

握手を求めてきた区内の会社員の女性(22)は「結婚して子どもを産んでも働きたいと思っている。
子育てしやすい、働きやすい環境にしてくれるよう期待している」。
成清氏は「身が引き締まる思い。期待に応えられるよう全力で頑張っていく」と語った。



まだまだ古い価値観に支配されている連中が圧倒的多数だ。
大衆の社会常識がレジームチェンジできる前にAIの社会実装が人間の雇用を奪う。
当然その時点ではBIなどは導入されていないだろう。
小さい子供を抱える家庭で父親母親ともに技術的失業の餌食になった場合はヤバイ。
子供を養うため再就職しようにもアルバイト程度しか職が無い状況は泣くに泣けない。

979 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:52:12.63 ID:ehfdZ8ez.net
中年ニートを抱える家庭で父親母親ともに死亡や要介護になった場合はヤバイ。
働いて親元から自立しようにもアルバイト程度しか職が無い状況は泣くに泣けない。

980 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:54:11.02 ID:APrgvxzE.net
>>979
お前がいちばんヤバイ。

981 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:56:17.23 ID:DLBZ/gpI.net
あのね〜ぼくねー、年収550万円でね〜社会的に意味のある物を生産しててねー
株もやっててね〜お母さんに褒められてねー〜、有給休暇使って朝の8時から2chに書き込みしてね〜
年収550万円でね〜、2chで叩かれてつらくなったらお母さんにID替えてもらってね〜
ID替えてもらったら新しい自分になれた気がしてね〜また書き込みしてね〜
年収550万円でね〜凄いんだよ−。

982 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 16:56:35.66 ID:APrgvxzE.net
身寄りの無い高齢ニートは、福祉の網に引っ掛かりやすい。
特養ホームの優先順位も最優先だ。

ニートを煽っているバカにはそれが分からないw

983 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:04:26.01 ID:APrgvxzE.net
976 名前:オーバーテクナナシー 2017/07/03(月) 16:29:21.20 ID:ehfdZ8ez
徹底、生きていたのか



繰り返し投稿されているこの文句、どんな意味があるの?

984 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:12:02.26 ID:cfSNzAkJ.net
NGに入れて荒らしに構うな
荒らしにかまってるやつも荒らしと見做す

985 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:13:34.50 ID:egDd+Fay.net
>>981
俺もママンに褒められたい(`;ω;´)

986 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:38:29.93 ID:NigEgm5z.net
http://www.reuters.com/article/us-germany-energy-renewables-idUSKBN19N0GQ
ドイツは上半期に再生可能エネルギーを電力の35%に(英語
>2050年までに総電力消費量の80%の再生可能エネルギーを目標

http://timesofindia.indiatimes.com/india/nuclear-reactor-at-kalpakkam-worlds-envy-indias-pride/articleshow/59407602.cms
インドは、Kalpakkamの核高速増殖炉を試運転することにより、無限のエネルギー源を達成するために一歩近づいた(英語

http://news.nus.edu.sg/press-releases/novel-probiotic-beer-boosts-immunity
免疫を増強し腸の健康を改善する新規のビール(英語
>ヒトの腸から最初に単離され、毒素やウイルスを中和し、免疫システムを調節する能力を持つ、プロバイオティック菌を組み込む。

https://arstechnica.com/video/2017/06/the-u-s-government-is-removing-scientific-data-from-the-internet/
アメリカがインターネットから科学データを消去(英語

https://www.newscientist.com/article/2139305-suns-gravity-could-power-interstellar-video-streaming/
太陽の重力が星間ビデオのストリーミングに動力を与える可能性がある(英語
>新しい提案は、太陽の重力が星間宇宙探査機からの信号を増幅して、アルファケンタウリから地球へストリーミング配信できるように

https://phys.org/news/2017-06-advanced-prosthetic-arms-pentagon-sale.html
ペンタゴンによって開発された先進義足(英語

987 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:46:05.86 ID:ZzCaxrAt.net
>>975
953でとりあげたけどその翻訳が酷い
どう見てもこの文章はマスクさんなのだがムスクさんと訳してるしそもそも訳が余りに酷い
その人にしても当然ディープラーニングは使ったり色々やっているだろうけど、その結論だよ
また自虐と言ってもタイトルを付ける人がキャッチにしただけじゃん

988 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:53:36.88 ID:APrgvxzE.net
>>987
だから自然言語処理は発展途上だっての。
そんな段階のものを論拠にAIを否定して何の意味があるんだか。
だから新井紀子はダメなんだよ。

人間の脳を模した汎用AIの完成が待たれる。

989 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:53:52.13 ID:ZzCaxrAt.net
>>986
いつも英語の記事の紹介ありがとう
海外って面白いのやってるなぁー

リンク辿って動画見ると
https://techxplore.com/news/2016-07-mobius-bionics-people-luke-arm.html
速度とか今ひとつ頑張れと思うが、これ将来チップ任せにしたら(10個の卵を移動させろという命令文で指示)人力よりも早くなりそうだな
何か未来を感じるわ


インドの原発、特集やってたけど、現地では大混乱してたわ
技術水準を考えると日本でも失敗の連続なのに流石に危うすぎると思う

990 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:54:27.03 ID:ZzCaxrAt.net
>>988
文章読む限り、単なる否定とは全く違うと思うが?

991 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:57:13.66 ID:APrgvxzE.net
>また自虐と言ってもタイトルを付ける人がキャッチにしただけじゃん


>すべてが劣化する日本

新井紀子のツイートで同趣旨の内容を昨年呟いていたぞ。
齊藤氏も同席した政府関係の会議直後に。

992 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:58:42.17 ID:APrgvxzE.net
>>990
コイツはシンギュラリティ否定論者だろ。

993 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 17:59:11.00 ID:APrgvxzE.net


994 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:00:28.62 ID:APrgvxzE.net


995 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:00:50.49 ID:APrgvxzE.net


996 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:01:22.23 ID:APrgvxzE.net


997 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:01:38.81 ID:APrgvxzE.net


998 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:02:31.52 ID:APrgvxzE.net


999 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:07:16.03 ID:APrgvxzE.net


1000 :オーバーテクナナシー:2017/07/03(月) 18:07:48.67 ID:APrgvxzE.net
んこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200