2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73

1 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 00:58:44.14 ID:WIxjmTK/.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496750412/

2 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:02:16.87 ID:WIxjmTK/.net
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミスハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社にあるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。

◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年6月現在、トランプはIT企業と対立しており、科学に対して悲観的である。
2018年度予算案には、NIH(国立衛生研究所)の予算を18%削減させると記述されているが、最終的な予算の決定は議会で決まる。

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

3 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:04:40.32 ID:WIxjmTK/.net
※↑これはテンプレではありません。
個人的にまとめたものです。

4 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:10:04.99 ID:hDlVkxm9.net
おつ

5 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:13:14.52 ID:qPqIpDLR.net
>>2
ピーターティールといえば最近記事があったな
ピーター・ティールがトランプ支持の本当の意味ーテクノロジーが政治を飲み込み始めた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00010000-binsider-int

テクノロジー関連の人たちが政府とかに変わって色々やっていきたいみたいなことなんかな?
BI制度もそういう人たちが政府に変わってやるみたいな?よくわからん

6 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:25:28.09 ID:WIxjmTK/.net
◇現在IT業界で開発が活発化している人工知能技術

・階層型時間メモリ(HTM)
・敵対的生成ネットワーク(GAN)
・トポロジカル・データ・アナリシス(TDA)

■DeepLearningの一種
・ロングショートチームメモリ(LSTM)
・リカレントニューラルネットワーク(RNN)
・コンボリューションニューラルネットワーク(CNN)

7 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:33:05.25 ID:WIxjmTK/.net
量子情報物理学っていう分野が、脳の解明や、汎用AI開発に関わってくると思う。

8 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:37:34.11 ID:WIxjmTK/.net
ロボット、ドローンを生んだDARPA 未来を創造してきた頭脳集団
http://the-liberty.com/article.php?item_id=13123

9 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:39:20.67 ID:WIxjmTK/.net
カーツワイル 「私たちの健康は根本的に変わりつつある」
https://singularityhub.com/2017/06/09/%E2%80%8B%E2%80%8Bray-kurzweil-our-health-is-about-to-be-radically-transformed/
https://youtu.be/G-FOmVJJzsc

10 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 01:54:47.16 ID:tU3RoTDW.net
正解するカド、コレポストシンギュラリティの話になりつつあるな

11 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 04:46:57.17 ID:nSu7U84k.net
>>10
馬鹿は黙ってろ

12 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 05:03:55.21 ID:w2X6X1v2.net
やっぱ日本はソフトウェア苦手だなあ。プログラミング言語が英語っぽいから
心理的ハードルが上がってるんだろうか。プログラミングってコツコツやるから
日本人向いてると思うんだがな。

13 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 05:40:55.17 ID:1IfLdKVJ.net
>>12
心理的ハードルというか、実際上も普通にハードル高いよ。

例えば使われてる用語とか関数名とか、英語文化圏の人間ならピンとくる命名であっても、
日本人だと丸暗記だしな。クラスとかポインタとかキャラクターとか。
単語一つでも、意味や由来、言葉の成り立ちを知った上で覚えるのと、意味も分からず
ただコンピューター語として丸暗記するのとでは、理解の速さ、深さにやはり違いがある。

一事が万事その調子なわけで、多分英語ネイティブに対し、10%〜20%程度のハンデはあると思う。

14 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 05:42:34.68 ID:tmrZigvd.net
>>12
漢字やひらがな かたかなでプログラム書けたら得意になるかな?

15 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 06:00:17.60 ID:pvUDqNVn.net
>>6
・“Relational Reasoning Network”(RN) -関係推論ネットワーク
・“Visual Interaction Network” (VIN) - 視覚的相互作用ネットワーク
も追加で。

16 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 07:04:32.59 ID:k8TTxbrg.net
レイ、デミス、1回くらい日本に来てよ。

17 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 07:55:26.05 ID:+d45Tdkx.net
給料も幸福度も高い職業は? 米サイトがランキング発表
https://forbesjapan.com/articles/detail/16562

ほとんどIT関係
子供たちにはコンピューターの勉強をさせるべきか?
誘導式ドリル作業員が異彩を放つ

18 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 08:00:50.97 ID:ancX6877.net
>>17
ただし海外に限る

19 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 08:04:42.58 ID:eL6Ovfnw.net
>>18
日本だと使い捨てにするからなITは
そりゃ日本じゃ育たないわ
この分野って周回遅れになれば一気に離されるし日本で革新は期待できない

20 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 08:08:07.04 ID:zEqHXfMQ.net
英語とセットで覚えなきゃいかんな

21 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 08:17:55.90 ID:+d45Tdkx.net
米国で2024年までに雇用が激減する12の仕事
https://forbesjapan.com/articles/detail/16576

肉体労働者は穴場の誘導式ドリル作業員を目指せ

22 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 08:32:12.72 ID:nQaX4U6H.net
サッカー部体罰講師テレビでやってるが
『押し付けがましい教育』が後で役にたったことはない

要らざる職業の代表だな、無駄な教育者
誰も頼んでもないのにな

23 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 10:42:25.32 ID:368cTIdH.net
猿の保育所としての価値はあるだろ

24 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 10:42:55.00 ID:0hly9nZD.net
>>22
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)

25 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 10:45:41.83 ID:gzWtjHxV.net
ttp://www.bbc.com/news/health-40260029
紫外線を浴びずに日焼けできるクリームが開発中っぽい
日に当たり肌を傷つけなくてもいいから皮膚ガンリスクなしで皮膚を強くできる。
色白だからこういうの待ってた。

ttps://www.theguardian.com/environment/2017/jun/13/multi-million-dollar-upgrade-planned-to-secure-failsafe-arctic-seed-vault
南極で種子を保存する現代のノアの方舟っぽい記事
実際危機が起きた時誰がこれを開けるんだろう。意味あるのかな

ttp://www.businessinsider.com/fred-destin-artificial-intelligence-will-wipe-out-white-collar-jobs-2017-6?r=UK&IR=T
欧州で最も影響力のある投資家「AIはホワイトカラーの仕事の70%を抹消。特に法律および保険会社」と予測

26 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 10:55:17.27 ID:gzWtjHxV.net
ttps://www.usatoday.com/story/money/cars/2017/06/13/general-motors-we-can-mass-produce-self-driving-cars-now/102805626/
ゼネラルモーターズ「自動運転車は今にでも量産可能」。でもまだレベル4あたりっぽい

ttps://today.ucf.edu/graphene-transistor-mean-computers-1000-times-faster/
グラフェンベースのトランジスタを開発。いつかは1000倍の速さと100分の1の消費電力を持つコンピュータに

ttp://www.cnbc.com/2017/06/13/china-copycat-tech-image-is-fading-and-that-should-worry-us-giants.html
中国の「パクリ」イメージは徐々に薄れてきていて、アメリカの大手技術は不安に

ttp://www.sciencealert.com/new-study-discovers-your-brain-actually-works-in-up-to-11-dimensions
人間の脳は最大11の次元で構造を作成できるとか

27 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:08:51.41 ID:gzWtjHxV.net
https://www.sitra.fi/en/publications/from-pause-to-play/#foreword-from-the-pause-to-opportunities

産業革命に関するよくある誤解は「富が急速に成長した」というもの。
しかし、まず、何十年もの混乱がありました。 今日のように、多くの人々が仕事を失いました。
歴史家はこれを「エンゲルスの休止」と呼んでいます。通常の技術進歩の時よりも大きく収入を低下させます。
(産業革命の時の救いは、今のように人口の上位1%が富の半分以上を独占してなかったことだ)

さらによくある誤解は「我々の目標は雇用を創出すること」だというもの。
我々の長期目標は、人間の苦しみをなくすことです。仕事は私たちの悲惨さを増やします。
我々は失業率100%を目指さなくちゃいけない。

28 :記憶喪失した男& :2017/06/14(水) 11:11:32.64 ID:nFWf2i+I.net
日本が誇る名作ファンタジー漫画「エルフを狩るモノたち」全22巻、
とうとうkindle化。
みんなで読もう。

29 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:29:35.40 ID:gzWtjHxV.net
見たことあるかもしれないが一応。

https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=WSKi8HfcxEk&t=421&app=desktop
In a nutshell. 今回のオートメーションは何が違うのか?手短に解説(日本語字幕あり)

https://www.youtube.com/watch?v=7Pq-S557XQU&t=4s
人間が適応する必要はもうない(日本語字幕あり)

30 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:34:15.15 ID:nQaX4U6H.net
アニメーターがやってるコマ割りが人工知能でできるなら
漫画のアニメ化は簡単なんだろうけどな
声優はサンプルボイスから生成だ
50音だけでは声の繋ぎが不自然だが、音節の変化部分まで
データがあれば自然の会話に近くなる

31 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:38:39.92 ID:nQaX4U6H.net
感情的な抑揚の付いた音声は
漫画の内容を人工知能が理解しないと
再現は難しいってことで
結局AGI要るな

32 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:48:39.77 ID:tU3RoTDW.net
>>11
ポストヒューマンとか読んでるなら十分に共感できる内容だと思うけどな?
ワード的にも特異点とかわざとらしく使ってるし
特に演算能力が増えた時に人ないしコンピュータは何を始めるかとかシンギュラリティ後の話じゃね?

33 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:53:22.90 ID:tU3RoTDW.net
>>12
日本人はと言う括りじゃ語れないと思う
実際ベクターとか見てもプログラムの使える人は多いしSEなども日本人ばかり
途上国へ行って働いている人もいるレベルだし
確かに昔は意味の分からない英語しかなかったけど、
今なら、日本語がいいなら、なでしことかそう言うのもある
ただ、PCそのものが無くなりつつあるし、インストールしてあるコンピュータという環境も大切だと思う
プログラムに限らないけど、環境を作るところで挫折したりもままある

34 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 11:58:28.12 ID:tU3RoTDW.net
あと、プログラムって論理的な思考が必要になるけど
数学の学生世界ランクを見る限り日本人には寧ろ向いてると思う

ただ、他の地域の知見が使えないというのはあまりにハンデが大きい
今pythonやってるけど分からない所を教えてやはてなに投げても返信がない
perlだとレス付くんだけどな・・・

35 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 12:06:21.17 ID:kOKLIW0T.net
プログラムやるような人と一般人の差が大きい印象
同じ行動規範求められるから一見同じように見えるけど

36 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 12:25:38.91 ID:pvUDqNVn.net
>>30
前後二枚の絵があれば、移動量と回転拡縮は行列演算が可能なので、
モーフィングの技術ですでに出来ると思いますが、
絵の中からオブジェクトを認識するのが難しくて、今まで出来なかったんだと思います。

>>31
抑揚はボーカロイドの技術でデータベース化出来そうに思うけど

37 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 12:31:36.29 ID:PB0NGr+1.net
>>16
カーツワイルは昨年来日している。

38 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 12:36:32.49 ID:PB0NGr+1.net
>>17
誘導式ドリルってなに?
ドリチン?

39 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 12:40:02.85 ID:2AYVCj9i.net
>>34
教えてとか、はてなはプログラミングの質問する場所じゃなくね?
日本語ならteratailがいい。一番は英語使ってstack overflow(英語版の方)に質問したほうがいい
stack overflowは多少質問文の英語の文法がおかしくても、後から修正加筆してくれる人いるし
マイナーなライブラリやエラーでもちゃんと答えてくれる。

40 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 13:19:14.08 ID:WIxjmTK/.net
>>15
情報ありがとう

41 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 13:27:12.59 ID:WIxjmTK/.net
>>31
Adobeの音声改変ソフト、「VoCo」っていうソフトがあってだな

42 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 13:30:13.05 ID:WIxjmTK/.net
米、中国投資の監視強化へ AI技術などの軍事転用を懸念
https://jp.reuters.com/article/us-china-investments-idJPKBN195033

43 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 13:31:16.15 ID:icRGFaTF.net
日本ってなんでITで世界に遅れたの?
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1497393066/
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7d2c-iWon)2017/06/14(水) 07:35:39.38ID:k7V+VakP0
ひとりの天才が100人分の働きをする分野だからな
日本人でそんな奴がいても潰されるのがオチ

13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MM43-+T31)2017/06/14(水) 07:35:46.58ID:U+wnfGHOM
ギョーカイが既得権益を守ろうといろいろ工作しているうちにアメリカと台湾のメーカーがごっそり持っていった
つまりバカ

93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx71-Hrry)2017/06/14(水) 07:53:39.38ID:W+YHmMVrx
これ凄い大事なテーマ
ぶっちゃけていうと
革新的な産業が発生してエコシステムが形成される時に
日本はいつも反社会的な企業がエコシステムのイニシアチブを握って産業全体を陳腐化させたからだよ

ITの時は携帯電話屋が主導権をにぎったから
同じことは今は再生エネルギー界隈で起きてる
半分ヤクザみたいな会社がウジ虫のようにたかってイノベーションを腐らせてしまう
これが日本が真に成長していない原因

201:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9565-UtWC)2017/06/14(水) 08:20:11.25ID:Dq9jtAiV0
>>93
都内の産業がすぐ【護送船団方式】になって、タイタニックのように沈んでるパターンばかりだな

NTTドコモを親方に
NECも富士通もNTTデータもみんなNTTのほうを見ながら
NECのできる社員は、空気を読むのが上手な社員で、ファックス片手に宴会芸という
そして、仕事は都内の多重下請けに丸投げ

これもうIT でもなんでもないよね
すごいよね、ソフト産業すらゼネコンにしてしまう都内の経済構造

44 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 13:44:18.93 ID:tU3RoTDW.net
>>39
そうなのぁー 今までperlで掲示板の補修や株自動売買ソフトとか作ってたけど
全て解決してたからあまり専門的なサイトには目を向けてなかったわ
というか専門的すぎてコピペプログラマには敷居が高すぎる気がしてね・・・

ただ、pythonはこのスレでも人気みたいだしディープラーニングをその内やろうと思って何となく始めた
perlで作っていたようなプログラムをPC制御やArduino+IRLED操作したくpythonで書き始めてるんだけど
pythonの質問には驚くほど回答が付かない、HSPの方がまだましレベルw使ってる人が極端に少ないのかな
このスレでやたらと盛り上がってたからもっと多いかと思ってたから拍子抜けしてる
ただwin32 api、USB、Serial通信、Arduinoって意外と動かない事が多いんだけどpythonだとサンプルコード一発で動いたし
初心者でも使いやすいんじゃないかという雰囲気があったりしてる

45 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 14:20:03.24 ID:jsgNpO+F.net
>>44
2chのプログラム技術スレのpython関連のスレを参照しましょう。

46 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 14:31:40.72 ID:1IfLdKVJ.net
>>19
まあプラグラム適正がどうこう以前に、そもそも日本のIT産業は単なるサービス業だからな。
御用聞きの八百屋みたいなもんだ。野菜の代わりにプログラムを持ってくる、みたいな。
日本のIT会社に先進的な要素、あるいは知的な要素は一つもない。

47 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 14:35:06.35 ID:qPqIpDLR.net
『そろそろ、人工知能の真実を話そう』著者ガナシア氏が語る「シンギュラリティ批判」
http://bizzine.jp/article/detail/2267

>レイ・カーツワイルのシンギュラリティという考え方は、それまでにあった様々な理論を取り込んだだけで、独自の根拠があるわけではありません。
またシンギュラリティの根拠とされるムーアの法則やプロセッサーの指数関数的な成長という仮説も、帰納的推論にすぎないものであり、科学的根拠とはいえないのです。
言ってみればシンギュラリティは、科学というよりSF的な世界観です。1980年代にSF作家のヴァーナー・ヴィンジがこの言葉を普及させました。

48 :記憶喪失した男& :2017/06/14(水) 14:38:30.46 ID:nFWf2i+I.net
おれが書く小説のネタをみんなで考えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1497417261/

49 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 14:39:13.87 ID:kOKLIW0T.net
>>46
組織のあり方も変革できない日本人にITなんて使いこなせるわけがなかった

50 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 15:02:37.01 ID:nQaX4U6H.net
>>41
クロ現に出てた奴かな?
開発環境充実したら個人で○○制作委員会が可能にって
期待もあるな、アニメのコマ割りは一枚200円のブラック労働らしいが、

51 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 15:04:40.35 ID:nQaX4U6H.net
将来的に『この漫画をアニメ化しといて』と
人工知能に依頼したら自動生成するアニメ

52 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 15:05:39.72 ID:nQaX4U6H.net
声優って年収どんくらいやろ?

53 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 15:15:56.38 ID:H2utx9TR.net
ロンドンビル大火事何人死んだんだろうな
監視・通報・誘導・防火措置ができるAI管理人が必要かも

54 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 15:18:03.02 ID:PB46YeTn.net
嫌儲はカッペ多いから東京批判多すぎなんよ

55 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 15:26:51.10 ID:nQaX4U6H.net
制作コストが下がれば、これまで捨てられていた原案を
気楽にアニメ化可能になるってことだろ?

再放送だらけのアニメが新作増えまくるんじゃね?
人件費もあるけど会社の中間搾取で人材が食い潰されてるのは
どこも同じだな、アイデア持った人間に利益が渡らない
出版よりもネット書籍の方が原作者には実入りが良いらしい

この辺も今後の技術的失業候補だな、原作者と客がwin-winならな

56 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:10:16.04 ID:nQaX4U6H.net
ドラえもんの大山のぶ代が認知になったらしいんだが
声優は声のデータだけ残ってるなら本人の死後でもアニメ制作に
使える訳だし

57 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:25:42.23 ID:gzWtjHxV.net
そもそも声優は現時点で自動化してると言えない?
だって1人がしゃべったのがTV通して数千万人に届くんだから。

数千万人の女が数千万人の男の相手をしていたのが、
1人の女が2次嫁を演じることで数千万人の需要を満たすようになった。
これ自動車業界で言えば、超高度な相乗り自動運転タクシーみたいなもんでしょ。
声優そのものが、十分すぎるくらいに自動化した結果の産物だと言える。

さらに言うと、シンギュラリティ来て仕事なくなろうが、趣味はなくならないっていうじゃん?
声優も、もう自動化しようがない「趣味」と同じ領域のものなのでは?

58 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:31:46.71 ID:WIxjmTK/.net
>>56
VoCoに学習させれば、発声を自由自在に操れる。

59 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:33:51.91 ID:nQaX4U6H.net
>>57
現状は声優本人が死んだらその声もう使えないよね?
機械が故障したって、その設計図が有れば
作り直せる

声優もデータベース登録で永久使用可能になるだろ?

60 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:40:29.85 ID:1IfLdKVJ.net
>>57
その理論だと、作家もゲームクリエイターも芸能人も皆自動化してることになるじゃん。
それらは成果物をマスに届けられるという形態なだけであって、自動化とはまた別物。

まあそう考えると既にマス段階に到達している産業の自動化よりも、未だに1対1がべースの、
例えば医療や性風俗なんかの自動化の方が影響は大きいだろうね。
印刷革命とAIの自動化がセットでいっぺんにやって来るに等しいわけで。

61 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:47:05.36 ID:nQaX4U6H.net
とりあえずカーナビ音声みたいな感情的な抑揚が要らない音声なら
作れるかもだが、
漫画読んで『ここは泣く場面』とか『ここは怒るところ』
って判断ができないと声優AIは勤まらない

ってことでAGIが必須
声優の技術的失業はAGI以降ってことになる
出版関係はもう少し早いだろうけど

62 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:47:45.05 ID:5FQd8Z0B.net
声優なんて人が余ってて給料が安い。とても食っていけない

63 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 16:58:20.35 ID:9LvmZ7Q4.net
■経済学的思考
1)経済秩序は人間の意識から離れて自律運動した結果である
  これを人間が意識的に操作しようとしたら、しばしばその意図に反した
  結果がもたらされる

2)取引によって誰もがトクをすることができる

3)他者と比べた厚生の優劣よりも、
  厚生の絶対水準の方が重要である


■反経済学的思考
1)世の中は、力の強さに応じて、意識的に操作可能である

2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる

3)厚生の絶対水準よりも、他者と比較して
  優越していることが重要である

64 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:08:35.75 ID:9LvmZ7Q4.net
■経路依存性(Path dependence)

「あらゆる状況において、人や組織がとる決断は、
(過去の状況と現在の状況は現段階では全く無関係であったとしても)
過去のにその人や組織が選択した決断によって制約を受ける」
という理論です

65 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:12:54.57 ID:icRGFaTF.net
>>26
英語ソースは日本にはない最新情報があっていいなあ。
俺は翻訳しないと英語読めないし、英語サイト検索もできない。困った。

66 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:24:09.97 ID:PB0NGr+1.net
>>62
ほとんどの「声優の卵」は声優養成所の金ヅル。
声優養成所が運営する芸能事務所に登録させて、
卵たちが支払う登録料で会社だけがウハウハするビジネスモデル。

67 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:27:47.25 ID:PB0NGr+1.net
こういう搾取の構造をぶっ壊すため
どんどんAIが各分野で社会実装されて貰いたいものだ。

68 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:31:07.22 ID:tU3RoTDW.net
>>65
それこそ、収穫加速の果実である
Google翻訳を活用したらいいなじゃないか

69 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:34:10.81 ID:tU3RoTDW.net
>>45
このスレよりもまともに機能してないじゃんw
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1495971255/

70 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:37:03.12 ID:WIxjmTK/.net
脳のニューロン同士を繋ぐ細胞核には、量子サイズの空間に余剰次元(折り畳まれた空間)があり、
そこを電子が動き回っているかもしれない。

71 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:41:18.59 ID:WIxjmTK/.net
脳細胞培養低酸素で短縮 神経疾患治療法開発に弾み 九大グループ、iPS活用
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/333764/

この技術を使って脳の解明が進むといいな

72 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:46:40.89 ID:5FQd8Z0B.net
>>70
先ずお前はニューロンのシミュレーションモデルから学べ

ホジキン-ハークスレイモデル
https://en.wikipedia.org/wiki/Hodgkin%E2%80%93Huxley_model
生理学的神経モデル
https://en.wikipedia.org/wiki/Biological_neuron_model

73 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 17:50:52.17 ID:WIxjmTK/.net
「科学という保険」を見捨てたトランプと、そのオルタナティヴな解決策
http://wired.jp/2017/06/14/trumps-budget-science/

74 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 19:45:18.21 ID:nQaX4U6H.net
シンギュラってるアニメの
正解するカドには
おっぱいぷるるんは入ってるのか?
野郎しか出てこないアニメだったら
見る気が失せるしな(°Д°)

75 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 19:48:15.90 ID:rvz5YqZn.net
ちっぱいがふたり

76 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 20:04:02.88 ID:nQaX4U6H.net
>>75
デカパイにしなさい(*`Д´)ノ!!!

77 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 21:48:54.74 ID:PB0NGr+1.net
おっぱいもイイがお尻も重要だ。

78 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 22:00:52.68 ID:5FQd8Z0B.net
>>74
https://jp.xhamster.com/movies/2463141

79 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 22:18:06.25 ID:tU3RoTDW.net
寧ろBLの兆候がある

80 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 22:27:02.20 ID:5FQd8Z0B.net
ないです。

81 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:00:54.49 ID:QrLkY6UZ.net
これはすごい。実用性が高い。
いずれは完全自動プログラミング。

RNNでプログラミング言語の構文エラーを自動修復する衝撃 - DeepAge -
https://deepage.net/deep_learning/2017/06/14/rnn-compiler-error.html

> プログラミング言語のコンパイルエラーを自動で検知して修復することができたら、プログラマの作業時間を減らせる可能性があります。
> もしくは、テキストエディタがプログラムを書いている最中に、エラーだろうと思われる構文を見つけたときにさり気なく教えてくれたら生産性が著しく向上することも考えられます。

> “Software is eating the world.“という言葉は、マーク・アンドリーセンの提唱した言葉です。まだまだ「食い尽くす」ほどではないものの、
> 徐々にその影響力は高まっていると感じます。ソフトウェアを開発する必要性が増すにつれて、ソフトウェアエンジニアも次第に求められていくことでしょう。そして、そのプログラマの仕事の大部分はデバッグに費やされます。

> バグや構文エラーを自動検知するシステムがテキストエディタのプラグインとなれば、その社会的なインパクトは大きそうです。

> 本記事では、RNNでC言語の構文エラーを見つける仕組みや、自動修復する可能性について探っていきます。

> インド理科大学院の研究成果のDeepFix [1] は、このような問題に対してディープラーニングで誤りのあるプログラムを自動修正するアプローチで解決しようという試みです。

82 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:01:47.26 ID:hmoG33jj.net
久しぶりにきてみたら気持ちの悪いスレになったなぁ

83 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:04:24.42 ID:WIxjmTK/.net
>>82
今日の雰囲気はいつもよりかはマシだけどな

84 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:12:51.00 ID:PlhMSWIa.net
>>81
思ったより早いタイミングで来たな

85 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:22:57.85 ID:+FP7vdlp.net
読んだだけだとeclipseのコードアシストとかfindbugプラグインと変わらんように思えるが。それのディープラーニング版ということか。

そもそも「バグ」かどうかは、コードからは分からない場合が多くね。

86 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:29:38.83 ID:IDZpLarT.net
最近のIDEの型推論とか警告とかすごいので、それ程驚きはしないな。

言語の仕様の違いも大きいんだろうけど。
C++とC#だと、後者で訳わかんないエラーが出て、いちいち変数を書きだして直すとか、
前者とだと全然頻度が違う。

87 :オーバーテクナナシー:2017/06/14(水) 23:33:05.62 ID:5FQd8Z0B.net
>>85
バグの判定じゃなくてシンタックスエラーの判定ね

88 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 00:43:40.27 ID:Y2rBUlOI.net
紀元前に起きたシンギュラリティからの「温故知新」:能楽師・安田登が世界最古のシュメール神話を上演するわけ
http://wired.jp/2017/06/10/yasuda-inanna/

89 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 01:06:31.88 ID:dymmgW2p.net
>>87
それなら、いよいよもってeclipseで実現されてることじゃんw


> バグや構文エラーを自動検知するシステムがテキストエディタのプラグインとなれば、その社会的なインパクトは大きそうです。

↑ここに「バグ」って書いてあったので

90 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 01:16:53.83 ID:Y2rBUlOI.net
グーグル、元アップルのチップ開発者を雇用--「Pixel」向け独自チップ開発か
https://m.japan.cnet.com/story/35102693/

91 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 02:02:31.41 ID:Y2rBUlOI.net
MITが選ぶ2017年に注目すべき革新的技術10選まとめ
http://gigazine.net/news/20170224-10-breakthrough-technologies-2017/

92 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 02:17:03.98 ID:0CXU2K6f.net
https://motherboard.vice.com/en_us/article/rob-spence-eyeborg-video-camera-eye-socket-toronto-filmmaker
右の眼球ソケットにビデオカメラをインストールする男

https://factordaily.com/iisc-bangalore-drones-seeds-forests-karnataka/
インドの科学者、ドローンで種を投下して植林する実験

http://www.bbc.com/news/blogs-news-from-elsewhere-40272873
中国の科学者、月でジャガイモの栽培を

https://futurism.com/proposed-texas-bullet-train-will-give-airlines-serious-competition/
アメリカに輸出される日本の新幹線が、航空機の競争相手に

http://www.cnbc.com/2017/06/13/e3-virtual-reality-isnt-really-catching-on-with-gamers.html
ゲーマーはVRの誇大宣伝を買わず、ゲームメーカーは静かな賭けをする

93 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 02:19:04.50 ID:qmZ/UCv9.net
「斉藤」という苗字の奴に禄なのはいない

齊藤元章のエクサスケールの衝撃を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1454306771/

【ハンカチ中継】斉藤さん★12【FaceTime】©2ch.net
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1484557924/

【幸運は2度も】斎藤佑樹261【続かない】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1497351008/

94 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 02:23:36.66 ID:0CXU2K6f.net
https://www.youtube.com/watch?v=ydKcaIE6O1k
貧困とは現金の不足である。ベーシックインカムを

95 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 06:00:08.40 ID:J3P1QAnh.net
123 :名刺は切らしておりまして:2016/12/09(金) 20:14:39.77 ID:9lnmwyBO
特許庁が昨年まとめた2014年度の特許出願技術動向調査報告書によると、人工知能技術の特許出願件数では日本国籍の出願数が全体の約15%を占める一方、論文発表数をみると日本国籍の比率は約2%にとどまった。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
おいおい、日本企業のAI研究はほとんどが論文で発表してないよ、論文の件数で日本の研究力を評価して、冗談じゃねえぞ!
富士通のzinrai、necのwise、nttのcerevo、こうゆう素晴らしいAIセット、中国にはいない

AI研究、日本勢出遅れというより、むしろ世界一极だ
https://cakes.mu/posts/10781
http://japanese.joins.com/article/138/223138.html

125 :名刺は切らしておりまして:2016/12/09(金) 20:18:37.46 ID:yxY+UqQ+
>>123
だから特許はWeak AIな。産業型特化AIの特許だ。
そして論文はStrong AIの方な。自律思考型AIのこと。

この2つを一緒だと思ってる人が未だに多すぎる。
だから経済産業的な観点からAIを語る人が後を絶たない。
日本においてはそれが一番のガン。

129 :名刺は切らしておりまして:2016/12/09(金) 20:23:59.34 ID:yxY+UqQ+
もう一度だけ書くけど
AI開発競争で言われているAIとは、スカネット開発競争のことだからな。
自動走行AIとか将棋とか囲碁とかのAIでは無い。

どれほど違うかというと
前者は人間を作ろうとしていて、後者はファミコンを作ろうとしているようなもの
この深刻さを、いい加減科学に興味ない人も気づくべき。

96 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 09:59:24.92 ID:6p5oKChs.net
>>94
もう少し、要約できないのだろうか?
そのタイトルだけだと印刷しまくれば良さそうだが、印刷しまくるとジンバブエやベネズエラみたいにお金が価値を失うんじゃない?
https://www.ted.com/talks/rutger_bregman_poverty_isn_t_a_lack_of_character_it_s_a_lack_of_cash/transcript
答えを知りたくScriptをGoogle翻訳したが全然理解できないわ
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&js=y&u=https%3A%2F%2Fwww.ted.com%2Ftalks%2Frutger_bregman_poverty_isn_t_a_lack_of_character_it_s_a_lack_of_cash%2Ftranscript

97 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:01:37.76 ID:6p5oKChs.net
寧ろ、英語がすらすら読めないわけで、導入部分のサッチャーさんの言葉が笑えず、そのままな気がしてくるOrz
あれ笑える人賢そう

98 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:17:56.58 ID:eRC1V1Vn.net
>>89
いままでのシンタックスエラー判定が分かり辛いから、それを是正するためっていうのが目的のひとつ
二つ目が高速化、三つ目が自動で直すって記事にかかれてなかったけ… この3つがいままでのIDEと違うんじゃない?同じ?

99 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:26:07.86 ID:eRC1V1Vn.net
>>96
https://www.businessinsider.jp/post-33152

100 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:43:13.92 ID:5ArvFYqg.net
米ヤフー自壊、孫正義氏の後悔 : 日本経済新聞 -
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO17666590U7A610C1000000/

101 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:45:47.11 ID:5ArvFYqg.net
速報 - キユーピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に:ITpro -
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061401658/?ST=spleaf

102 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:47:22.25 ID:5ArvFYqg.net
MicrosoftのAIが「ミズ・パックマン」で全面クリア - ITmedia NEWS -
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1706/15/news058.html

103 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 10:55:15.11 ID:6p5oKChs.net
>>99
>貧困層は不健康な食事をし、貯蓄が少なく、薬物をより頻繁に使用する
って、日本では珍しいく、かなりヤバイレベルの貧困で対象外だと思うけど
全世界で見ると膨大な人数がこのレベルだろうしその解決のために、どうやってそのお金(現物の食料でも良い)を用意するんだろ?
衣食住が人類にとって最低限必要なことと言うのは分かるけど国境もあるし資本主義だし無理じゃね?
貨幣経済でなかったとしたら一見米を配分したら良いと思うかも知れないが
実際にはお腹が一杯のお金持ちは米ではなくエタノールや駐車場の方が好きだろうしそれ以上に米を生産しようとは思わないだろう
結局は貧者の所へはリソースが分配されることはないように見える
カドっぽくなるけど、あまりある無限のリソースがあるなら話は別だろうけど・・・

104 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 11:48:21.45 ID:5ArvFYqg.net
>>103
なにが資本主義だ、糞食らえ
2016年、「1%」の最富裕層が世界の半分以上の資産を握る(調査結果) | HuffPost Japan -
http://m.huffpost.com/jp/entry/6504158

105 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:18:28.70 ID:6p5oKChs.net
>>104
平均的な日本人は世界で見るとかなり持ってる方だよ
しかし赤十字などの募金を見ても寄付をしようとする人は少ない
君自身も恐らくそうだろ
そんな状況で我々よりも強欲な人にお金を出せと言っても無理じゃね?

106 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:27:23.99 ID:5ArvFYqg.net
>>105
中間層の方こそ財布の紐が硬い

107 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:38:50.09 ID:rR3XwCxb.net
>>105
こういうのは
募金とかじゃないんだよ
制度にするべき

ジニ係数が余りにひどくなると

フランス革命の時の様に
暴動になるよ

108 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:45:40.49 ID:6p5oKChs.net
>>107
それなら、地球市民の平等のため、所得の9割を税金として集めるとか言われて誰がその政党に投票するの?
現実問題としてあり得ない
特に途上国へ行くと日本人というだけで滅茶苦茶金持ちと言うことが良く分かる
昔インドでリキシャーのおじさんに1万円数枚見せただけでハンドル操作誤りかけたが未だに暴動などと言うことにはなってない
また病院に行けず化膿して膿が出てる人が道ばたに転がってた(俺は食あたりで医者をホテルに呼んだ。絶望的な格差だと思う。)
他にもポテチ食べながら、飢餓問題とかテレビで見てる人が大半、こんな状態で誰がその制度を認めると言うんだ?

109 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:51:46.95 ID:5ArvFYqg.net
制度にせよとは思わないが、募金したらreputationが上がる仕組みにしたらいいんじゃないの
例えば金額に応じて大々的に名前を広告してもらえたりブランド・メーカータイアップの伝統工芸品がオマケについてきたりとか

110 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:56:39.48 ID:mDlAJ5Op.net
今後も格差は広がり続けるだろうが、絶対的な貧困は減少し続けてるから現状維持でもかまわない
ただ、極少数の起業家が莫大な資金を火星に行くのに使ったりするのが倫理的に許されるのかは議論が必要なところだ

111 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 12:57:45.46 ID:acxqHMH0.net
募金して評判があがるから欧米は寄付金の率が高いだろ…
だけど社会保障は日本の方が充実してるぞ

112 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:16:52.13 ID:Y2rBUlOI.net
Microsoftがパックマンでフルスコアをたたき出す超絶AIを開発
http://gigazine.net/news/20170615-microsoft-ai-master-pac-man/

113 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:17:51.79 ID:Y2rBUlOI.net
スーパーコンピューターで過去最大の「仮想宇宙」を作り上げたと研究者らが発表
http://gigazine.net/news/20170615-virtual-universe-inside-supercomputer/

114 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:19:23.55 ID:5ArvFYqg.net
>>111
「評価上がる仕組みにしたらどう?」っつってんのに言ってることおかしいやろ

115 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:36:09.66 ID:Y2rBUlOI.net
AI時代のコンピューティング、グーグルの「インフラを支える男」が明かす
http://wired.jp/2017/06/15/urs-holzle-business-conference/

AIで「パックマン」の史上最高スコア記録 マイクロソフト研究者
https://forbesjapan.com/articles/detail/16604

将棋の羽生三冠「AIはみずからを高める手段に」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017711000.html

116 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:36:28.20 ID:6p5oKChs.net
>>109
それでは>>104のような格差は無くならない

>>110
そんなこと言ったら、肥満で疾病にかかり死ぬ人とか
飢餓で死ぬ人に対して問題とか思わないのかと思う

>>111
富の偏在とかはどちらかというと国家間の差の方が激しいし、日本がとかアメリカがとかいう考え方も違和感あるけどな
特に、薬物に依存になるくらい酷いのって殆ど日本の話ではないだろうし
UBIの原資をどこに持ってくるか、コレが問題だと思う
現状、技術発展しかないように見える

117 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:37:34.59 ID:Y2rBUlOI.net
技術的特異点の時代
http://www.deccanherald.com/content/615623/in-age-technological-singularity.html

118 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:38:45.99 ID:Y2rBUlOI.net
DARPA、電力効率1000倍のプロセッサ開発に取り組み
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/15/045/

119 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 13:58:22.27 ID:5ArvFYqg.net
>>116
現状の社会保障だって税収入で100%賄いきれてる訳じゃない
原資ガー原資ガーってよく言うけど国自身が国家の銀行に借金に借金重ねてるだけだからな実際

120 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:16:03.19 ID:6p5oKChs.net
>>119
国というかその実体はお金持ちの資産だけどな
ただ、その比率は極めて微量だし仮に全世界でUBIをするほどやったら誰も支持しなくなる気がするわ

121 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:19:22.40 ID:6p5oKChs.net
>>118
DARPAだし、取り組むだけならやってるだろう


そう言えば、水素社会とか言ってるけど、その水素単体度どうやって調達するんだろうね?
経済産業省のHPを見たけど、経済的合理性も環境負荷の低減も
本格的な水素社会が来たらそれを賄えるだけの資源も全てが足りてないように見える

不思議に思っていたけど、これって結局、他の充電池が製造できないから、水素でいいやみたいなことになってるの?
というか、他の電池っていつできるの?
このスレでももう何年もXX倍達成、開発成功とか聞くけど、全然店頭で見かけないんだけどどうなってるの?

122 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:22:34.02 ID:5ArvFYqg.net
>>120
それはお前の妄想でしょ
やってみなきゃわからんぞい

123 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:28:29.18 ID:H+9lBWkD.net
当時想定していたのは、原発の夜間の余剰電力だろうな。

124 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:49:13.81 ID:5ArvFYqg.net
PC Watch: 【イベントレポート】マイコン内蔵メモリを狙うMRAM技術をGLOBALFOUNDRIESなどが開発. http://google.com/newsstand/s/CBIw_tSIjTU

TechCrunch Japan: 拡張現実・複合現実がロボットの来襲から労働者を救えるかもしれない理由. http://google.com/newsstand/s/CBIw76zXkjU

ZDNet Japan: 自動車部品のヒロテック、生産ラインを遠隔監視--リアルタイムにもアクセス. http://google.com/newsstand/s/CBIwgpSHlDU

マイナビニュース: DARPA、電力効率1000倍のプロセッサ開発に取り組み. http://google.com/newsstand/s/CBIwvfWAlDU

レスポンス: 米ニューヨーク州、初めて自動運転車が走る…アウディが試験走行. http://google.com/newsstand/s/CBIwzLiFlDU

CNET Japan: ドローン、救急車より16分早く到着--スウェーデン研究チームが実証. http://google.com/newsstand/s/CBIwg5iVlDU

マイナビニュース: 井関農機、有人監視下での無人による自動運転作業ロボットトラクタ実用化へ. http://google.com/newsstand/s/CBIwiIWdlDU

ねとらぼ: ドワンゴがディープラーニングを用いたアニメ中割り実験の論文を公開 スローモーション演出などへの活用に期待. http://google.com/newsstand/s/CBIw1rS6kzU

125 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:51:13.98 ID:6p5oKChs.net
>>122
妄想以前に大反対でできてないじゃん
日本の共産党とか今にも消えそうなんだが
民進党ですらこの有様だよ


>>123
あーなるほどなぁー
確かにそれならどうせ捨ててたエネルギーだから役に立ったのか
ただ、それが使えなくなった今、何で軌道修正しないんだろ?
例えば、
灯油1Lで8000kcal
水素1Lで3kcal
程度だよね、これじゃどう考えても太刀打ちできないと思うのだが・・・

金属とか還元した方が良くないか?

126 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:53:09.15 ID:6p5oKChs.net
他の人の意見で最も説得力があったのは、
このスレの人は同意しそうにないと思うけど、
水素が最も可能性があり、金属など他の物は説だけで実用化できない為って話をする人が多かったわ

127 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 14:54:00.74 ID:nIgNemKy.net
ここで日本経済の話してるやつ経済板行けや
日本がどーなろうが知ったこっちゃねーんだよ

128 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 15:01:39.17 ID:srdGcHYJ.net
>>125
水素を生産する分野と、水素を利用する分野が違うから、片方が消えたからといってすぐに代替出来るものじゃないやろ

あと金属の還元てどういうこと?

129 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 15:11:52.92 ID:raP/mPY5.net
水素社会って最近はもう言わないと思うけどね。
一時期のエコブームに乗ってただけ。

130 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 15:26:52.37 ID:srdGcHYJ.net
ハーバーボッシュ法並みに画期的でロスの少ない方法で水素を生産しない限り、水素の生産に必要なエネルギーが、水素の燃焼エネルギーより圧倒的に大きい
唯一の利点は、利用後に排出されるのが水という点
分野を絞れば水素発電は活躍するだろうけど、水素社会は無理だね

131 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 16:02:22.78 ID:5ArvFYqg.net
>>125
大反対?

132 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 16:15:28.99 ID:6p5oKChs.net
>>128
片方が消えたらできないと思うけどな

>>129
ニュース見てないのか?
首相が名指しでってるレベルなんだが・・・
少なくともシンギュラリティよりは可能性がある シンギュラリティに言及したのってまだ自民党の副幹事長くらいでしょ
http://www.sankei.com/politics/news/170411/plt1704110041-n1.html

>>131
選挙の結果を見る限り民意はそのように示されてると思う
ヨーロッパみたいに社会党が躍進するとも思えない

133 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:02:40.80 ID:nEzu61hb.net
>>132
シンギュラリティに言及したのは自民党の山際大志郎。
本職獣医師だけどもうやってない。やはり金にならんのやろ。

134 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:35:20.21 ID:7A0I44uw.net
2ch内にスマートスピーカーのスレがない。
どこの板に立てればいいと思う?

LINE、スマートスピーカー「WAVE」発表。スマホの次のAI時代を担う。1.5万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1065500.html

 LINEは15日、クラウドAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」と、対応の
スマートスピーカー「WAVE」を初披露した。価格は15,000円で、今秋発売する。
機能限定の先行販売版は、1万円で夏に販売する。

 Clovaは、同社が「スマートフォン以降のAI時代」を目指して、展開する
クラウドAIプラットフォーム。Clovaの中核は、「Clova Interface」と
「Clova Brain」の2つで構成。「Clova Interface」は人の耳と口にあたり、
「Clova Voice」は、音声認識/音声合成などを行なう。目にあたる
「Clova Vision」は、画像認識や顔認識などの感覚機器に相当するという。

 頭脳となるシステム「Clova Brain」は、NLU(自然言語理解)や、Dialog
Managerなどで構成される「Clova Conversation」を中心に、自然な
言語翻訳処理を行なうNMT(Neural Machine Translation)、ドキュメントや
コンテンツなどを推薦するRecommendation Engineなどで構成。
「使えば使うほど、ユーザーに最適化されていく」という。

 Clovaの第1弾となるWAVEはBluetooth/無線LANスピーカーで、クラウドAIを
用いて、ユーザーと対話しながら、操作できる。2.5インチ20Wウーファと、
1.5Wツィータを搭載。4,000万曲から好きな曲を再生できるという。
無線LANはIEEE 802.11b/g/n対応。

135 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:41:48.50 ID:H+9lBWkD.net
>>125
> 灯油1Lで8000kcal
> 水素1Lで3kcal

その比較は無意味だろう。
圧力によっては、充電池のエネルギー密度をはるかに超えるし、ガソリンとも
それ程違わないかそれ以上だぞ。

> ただ、それが使えなくなった今、何で軌道修正しないんだろ?

視野を広げて、歴史観を持って見ないとわからないだろうけど、日本で使わなくても海外で
売れるでしょ。
エネルギーは原子力、石油は生産原料、数十年単位で見たら、これ以外ありえないんだから。

136 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:45:50.07 ID:vIKEdt5I.net
>>133
政治家してたら獣医師は継続できないだろ。
獣医師はピンキリ。
完全自由診療だから悪徳獣医もワンサカ居る。

137 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:46:12.28 ID:7A0I44uw.net
>>117のサイトでレイカーツワイルは最新の本で特異点は2030年までに起こると書いてると書いてるね。

138 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:48:55.15 ID:vIKEdt5I.net
>>119
>原資ガー原資ガーってよく言うけど
>国自身が国家の銀行に借金に借金重ねてるだけだからな実際

政府と中央銀行は親会社と子会社の関係だ。
いわゆる統合政府だから無問題。

139 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:49:57.71 ID:vIKEdt5I.net
>>137
脳科学の解明次第だろうね。

140 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:50:15.98 ID:Y2rBUlOI.net
>>137
マジか
サイトを貼った本人にもかかわらず読んでなかった

141 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:52:29.42 ID:vIKEdt5I.net
Scientists feel that technological singularity can be achieved in the next 15 to 20 years.

↑ 15〜20年先か。

142 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:53:14.09 ID:laVLckbS.net
もういい加減なブレブレおじさんを信奉するのはやめようぜ
未来の事なんて分かるわけねえんだ
オカルト地震予知サイトのキチガイみたいなもんw

143 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 17:58:25.18 ID:vIKEdt5I.net
富裕層はAI恐れるに足らず
http://media.yucasee.jp/posts/index/15260?la=0002

144 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 18:05:55.00 ID:vIKEdt5I.net
>>143は単なるポジション・トークだったわ。

>◆「ゆかしメディア」は、10,000を超える富裕層向け記事を無料で提供、月間30万人以上にご利用いただいています。
>なお、純金融資産1億円以上の方は富裕層限定オンラインコミュニティ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会ください(審査がございます)。
>著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社

145 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 18:06:07.75 ID:tp70pZGU.net
シンギュラはあんまり意味無い
プレシンこそが本命
そしてプレシンは2年後には起こってるかも

146 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 18:25:56.18 ID:Bqd3nKuY.net
シンギュラリティは近い。

147 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 18:33:02.95 ID:Q5csIl7A.net
>>141
この場合でのシンギュラリティってプレシンではなく本当の意味でのシンギュラリティだよな?
前特異点は日本人が勝手に提唱してるだけで
2030年とか流石に早すぎるような気がするけどな
シンギュラリティ系の本読んでる俺もなんだかんだ一次関数的目線で見てるんだなやっぱ

148 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 18:53:29.07 ID:JxwITsvx.net
ニュースピックスのベーシックインカムのニュースで毎回BI反対コメ書いてるやついるけど
頭悪すぎだろ、誰とは言わんが
「仕事の50%が代替されたとしてもBIやったら残り50%の仕事のうち誰もやりたがらない仕事は誰もしなくなる、その仕事はどーすんだ?」
とかドヤ顔で書いてるけど、例えばそれが公衆便所の掃除だとしたらその仕事の給料を40万50万とかに引き上げたら良いだろ、BIが7〜8万だとしたら
絶対そういう仕事でも金が欲しくてやるやついるだろ
こういう発想が出来ないのは地頭が悪いんだろうな

149 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:14:20.74 ID:7A0I44uw.net
そもそも2045年のシンギュラリティは1000ドルあたりのコンピューターが全人類の
脳の計算能力を上回るという予測だからな。
一般的なPC所有者のPCの性能がそれくらいあれば流石に世の中に大きな変化が起こるだろうと
いう大雑把な予測だからな。
2029年の時点で1000ドル当たりのコンピューターが人間一人当たりの脳の処理能力を上回るっていうのだから
その時点でも世の中の変革が起こり始めてもおかしくない。
だから2030年以内に技術的特異点が起こり始めるという予測をしても自然。

150 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:15:59.65 ID:tp70pZGU.net
2030年は逆に遅い
シンギュラももっと早いタイミングで来る

151 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:18:52.49 ID:6p5oKChs.net
>>135
適度に圧力を掛けて貰えばいいと思ってその数字をあげてるんだけど
とりあえず、水素を圧縮してガソリン以上になんてなるか?金属水素よりも更に圧縮するって話だと思うけど莫大なエネルギーが必要になるし
そのエネルギーを利用するからというなら、もう水素じゃなくても良くね?

また、例えば現実的なところで200気圧、それでも600kcalにしかならん
灯油と比べて極端に低いエネルギーじゃん

歴史観以前に、まずは、水素の持つエネルギーを見た方が良いんじゃない?

視野を広げるなら、水素よりもシェール革命がありありあまるガスや原油が使われるんじゃね?
水素を作る仮定で必ずロスが生じるから、原油からわざわざコストをかけて水素にする理由が無いじゃん

152 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:23:10.44 ID:6p5oKChs.net
>>149
でもなぁー
その予想前のめり過ぎだよ
カーツワイルの話だと、あと2.5年で、スパコンの京が1000ドルで買えるわけでしょ
これが信じられるならありえるだろうけど、流石にコレを信じてる人はこのスレでも一人もいないだろw
勿論、なってくるなら、ライゼンなんて買わずに待つけどさ・・・

153 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:24:50.98 ID:6p5oKChs.net
>>148
問題は、その7万円なり8万円の財源をどう確保するかでしょ
今でも医療費や子育て支援すら用意できずに国会大揉めしてるのに

154 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:26:32.92 ID:evxILffL.net
>>150
マジで頼む
美少女メイドロボと一緒に暮らしたい
ほんとお願いします

155 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:33:24.72 ID:7A0I44uw.net
2030年シンギュラリティという事でシンギュラリティに向けたプランがかなり現実的に立てられるようになった。
あと13年だ。
とりあえずその半分の時点の2023年〜2024年に向けて生きて、そこから2030年に向けて楽しみながら待つ。
最初の6〜7年が待つのが一番大変だろうな。変革が起こり始めたとはいえまだテクノロジーが揃っていないのだから。
今から6〜7年前は2010年〜2011年、震災があったがこの時期からこれまでは微妙に退屈ながらも平穏に過ごせてた。
俺の人生でこれからは何が起こるかわからない。年を食いすぎてしまって親戚との関係も悪化中だからだ。
定年を迎えた親戚が実家に帰ってきて俺を追い出そうとする可能性がある。
その時は都市部に引っ越して生活保護だ。
イトコも結婚して無職の俺が結婚式に呼ばれる恐怖が襲い掛かる。
妹も結婚するだろう。
見たこともない人間と親族になる恐怖、そして無職ニートという立場、
俺がどれだけ未来を恐れている事か。
2023年〜2024年になればVR技術も完成度が高くなるだろうし、カーツワイルの予測では五感没入型が出る。
AIは自然言語処理が完成し、AIとチャットやボイス会話で雑談が楽しめるようになる。
自動運転も普及してきて、ホワイトカラーの仕事もAIで代替されることが多くなり技術的失業が増えるだろう。
この時期になればニートも当たり前になり肩身を狭い思いもすることも少なくなるだろう。
ここからは楽しみながら2030年のシンギュラリティを待つことができる。
6〜7年という微妙に長い期間だがここから急速に世の中は変わっていくだろう。
毎日変革のニュースが賑やかすことになるだろう。

156 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:35:12.58 ID:vIKEdt5I.net
Author and computer scientist Ray Kurzweil’s The Singularity is Near is a prominent example.

In his latest book, Ray predicts some of the technological advancements that lead to singularity.

He believes that the onset of singularity will occur by 2030.

157 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:38:37.28 ID:6p5oKChs.net
>>156
でもなぁーその当時こんな預言してる>>149
本当にあと2.5年でスパコン京がご家庭で買える(11万円)ようになると思ってる?

158 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:38:38.10 ID:Q5csIl7A.net
>>152
抜け道としてはクラウドサービスで可能になるとか?
セルロンで最新の3Dゲームを4k 120fpsでプレイ可能になるみたいな

159 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:41:05.69 ID:6p5oKChs.net
>>158
1000ドルじゃ無理だろ
ちょっと前にAmazonのクラウドが良いとされてるから借りたけど明らかに自前で動かした方が安い
超短期間のレンタルとかなら良いだろうが・・・

160 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:43:37.45 ID:Q5csIl7A.net
>>159
クラウドサービスで思い出したのが
ひと昔にエヌビディアが似たようなサービス提供が技術的に可能になったって
カンファレンスでデモプレイしてたけど
そろそろ実用化してもいいと思ってるんだ…

161 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:51:19.30 ID:pkBojepL.net
>>152
んー、無いだろうなあ残念ながら。

162 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 19:55:49.56 ID:6p5oKChs.net
>>161
京の演算能力いつ頃11万円で買えるんだろ?
カーツワイルのロードマップ通りだとしてもその時期が遅くなれば、その年数分はシンギュラリティの時期もずれ込むよな
また、加速度的な成長というのも、予想よりも実際には遅いことになるし、更に遅くなる気がする

163 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:03:40.41 ID:6p5oKChs.net
同じ事思ってる奴らがいる
https://www.reddit.com/r/books/comments/5ni8kv/just_started_the_singularity_is_near_by_ray/
Google翻訳がバカすぎて俺には訳せないけど、まぁ何だ、凄くバカにされてることだけは伝わってきた。

私たちが3年未満で1000ドル以下で買えるのなら、私は帽子を食べます。 LOL

164 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:10:44.18 ID:6p5oKChs.net
最近、Karoshiという日本語が中国語だと思われ始めてる件について

中国の経済人のカンファレンスをテレビで見てたら、
アメリカ人は日曜日には休むが我々は休まないと言っていたのが印象的だった

ジャパンパッシングが酷いのはともかくとして
今の日本でこれだけイケイケな発言をできる経営者が少なすぎると思う
というか、日本人はいつから働かなくなってしまったのだろうか?

165 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:15:10.75 ID:tp70pZGU.net
上が働いて無いだけで
下は過労死してるだろ

166 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:17:52.12 ID:tp70pZGU.net
日本の場合は上が一生懸命働くかもっと優秀な奴に替わって
下が余裕持ってgoogleみたいにできないと駄目だね

167 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:19:21.13 ID:laVLckbS.net
深夜電力の発電所と同じだろ
寝てるときなど不要な時はテラフロップスだかギガントロピテスクだかの計算力は要らない
スマホクラウドでVPNを借りたりアプリの形で利用できれば良いw

168 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:19:23.79 ID:vIKEdt5I.net
>>155
親戚なんて関係ねぇじゃん。
それにイトコの結婚式なんて普通は出席しねぇだろ。
田舎だと違うのか?

169 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:20:17.03 ID:Q5csIl7A.net
日本はピラミッド型のトップダウン方式だからな
一方グーグルはボトムアップ方式で現場の考えが反映されやすい

170 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:23:24.26 ID:vIKEdt5I.net
カーツワイルは弟子の齊藤元章に感化されて時間軸を短縮化したのか?

171 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:24:14.76 ID:Q5csIl7A.net
>>170
取り敢えず新書を待とうや
斎藤のやつよりは根拠があると思うし

172 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:27:04.58 ID:tp70pZGU.net
トップダウン方式っていっても型にはまったゴミみたいな古い拾い物みたいなビジョンもどきで
現場を振り回すだけなのが日本式だからな
奴らがやってるのは「しきたり」

173 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:29:49.83 ID:8ZRzHb/5.net
スパコンランキングまだかー?
斎藤さんとこはどーなってんだ?

174 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:33:28.81 ID:Nej+7376.net
Green500は来週くらいに結果が出る。
なんかNvidiaがまた一位取りそうな気がするわ。

175 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:44:37.36 ID:raP/mPY5.net
>>132
エコの旗印として、政治的にまだ名前が残ってるだけだよ。

そういう限られた「エコ」の話と、一時語られていたようなガソリン車が全部
水素に置き換わる、なんて話とは全く次元が違う。

176 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:51:14.71 ID:JxwITsvx.net
2029年までに脳は機械と融合し、これまでの人間を超える魅力・強さ・知性を備えた「超人」が登場する(グーグルの専門家)
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52236063.html

> それがさらに早まり今後12年内、遅くとも2029年までに訪れ、我々を超人に変える、とグーグルの専門家は予測している。


このニュースがフカシニュースじゃなかったということか?

177 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:52:14.61 ID:BdwkT1JH.net
池上彰のミリタリー映像がカッコいい
ゲーマー的にw

178 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 20:57:47.88 ID:vIKEdt5I.net
>>176
それ記者の誤解というか早とちりという話だったが???

179 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:04:11.51 ID:vIKEdt5I.net
将棋の羽生三冠「AIはみずからを高める手段に」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017711000.html
>座談会に出席した囲碁の大橋六段は「今の囲碁の世界ではみんなが『AlphaGo』の打ち方をまねしているが、
>AIは最適化を繰り返し1年前の手はもう打たないので、それでは人間は追いつけない。
>AIの判断を人間が冷静な目で見ることも重要ではないか」と指摘していました。

>AIの判断を人間が冷静な目で見ることも重要ではないか

プロ棋士が棋譜を読んでも理解できないのであれば意味ねぇじゃん。
正直、彼らもお手上げなんだよな。

180 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:05:05.35 ID:7A0I44uw.net
>>168
イトコの結婚式に祖父祖母が呼ばれるじゃん。
俺実家住みだから祖父祖母と一緒に暮らしている。
一緒に結婚式に呼ばれる可能性が高い。
そもそも親族の結びつきが強いから正月もお盆も実家に親族が集まるし、
当然、イトコの結婚式にも呼ばれるだろう。
イトコに子供が生まれたら曽祖父母となった祖父母に会いに来て
俺からお年玉やお盆小遣いも要求されるだろう。
そこまでなくても繋がりは残ると思う。
俺はテクノロジー社会に身を任せていきたいのに家族親族の繋がりに
振り回されて困ったものだ。
旧時代の人間の一般常識、”いい年して無職”という偏見に悩まされるなんて嫌だ。
これからシンギュラリティが起こるというのに旧時代の価値観に縛られ固執する
旧時代の人間は滅びてほしい。

181 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:05:20.36 ID:JxwITsvx.net
シンギュラリティの誤解
http://www.exponential.jp/?p=630

>カーツワイルはこの本の時点で、テクノロジカル・シンギュラリティ、つまり技術的特異点が起きるのを2045年と予測しています。
現在はもう少し早まる可能性があると彼自身言っているとも言われますが、人々が彼の言うことを信じるのは彼が天才であるという事実以上にも深い理由がありました。


ここでも早まる可能性があると言ったって書いてあるな

182 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:12:19.70 ID:vIKEdt5I.net
>>180
結婚式なんて出なけりゃいいよ。
なんでそんなに他人の目を気にするのか?

盆暮れは諸国放浪の旅に出ればよい。
旅費を溜めるため新聞配達か何かすればいいじゃん。
いまコンビニは80歳くらいの老人が働いている。
末端のサービス業は超人手不足。
四の五の言わず、シンギュラリティ到来までは軽く働くのだ。

183 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:19:22.49 ID:6p5oKChs.net
>>167
その理論だとクラウドの方が安く付きそうだけど実際にはデスクトップよりも遙かに高いのが現実

ストレージにしても殆どの人は使い切ってないはずだから安いはずだけど、実際にはUpDownの経費を加算しなくても滅茶苦茶割高になってる
もし、無制限と言ってた所が軒並みサービス停止に追い込まれてるし、GBあたりWDよりも安いクラウドあるなら教えて欲しいわ

>>168
人口100万しかいない地方都市在住だけど従姉妹2人とも結婚式呼ばれたけどな

>>175
もう終わった話なら、ポスト水素社会は?

184 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:20:22.19 ID:0CXU2K6f.net
そういえば今年の冬にイーロンが「6ヶ月以内で完全自動運転来る!」って言ってたけど来ないな
短期的な予測は当てにならんってことか?

185 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:22:17.41 ID:vIKEdt5I.net
AIで「パックマン」の史上最高スコア記録 マイクロソフト研究者
https://forbesjapan.com/articles/detail/16604
複雑な課題をシンプルで、小さなタスクに分割して処理することで、ディープラーニングシステムはより複雑な問題を扱えるようになると研究チームは考えている。
この考え方は、ゲームだけでなく将来的にAIが処理を担うことになる様々な現実世界の課題に適用可能なのだという。

「一つの問題を2つや3つに分けるだけで、取り扱う課題の複雑性は大幅に低下する」と研究者らは述べている。



脳機能の再現に役立ちそうだな。

186 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:25:14.29 ID:vIKEdt5I.net
>>183
イトコなんて滅多に会わないわな。
祖父母が物故しちゃうと、なおさら。

187 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:25:19.65 ID:6p5oKChs.net
>>180
もっと自分に正直に生きたらいい
お年玉はお金無いから今年は(も)無理ね。と言ってる。
その代わり、一緒に遊んだりしてるわ、たまには顔の見える相手というのも良いもんだよ。
周りの人は正月盆は貴重な休みだいから重宝がられる
そして、その偏見が嫌なら、それが偏見であることを胸を張って話をすれば良い
論破されるなら自身のやってることに問題があるからた正せばいいだけじゃん

188 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:27:40.01 ID:vIKEdt5I.net
>>184
そこがマスクの脇の甘い所だ。
だからホラ吹き扱いされちゃう。

189 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:28:09.50 ID:6p5oKChs.net
>>184
このスレで紹介される
お!まじ実現するのか!?見たいな話はほぼ100%外れてる
何だかんだ言っても現状加速度合いが少ないから一般人の考える予測の方が当たってるように思うわ
PCとか一昔前はスゴイとか言ってたけど、今の時代一般人なんて早くなって当たり前という感覚が強すぎる
彼らの適応順応能力半端ないわ

190 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:34:11.93 ID:JxwITsvx.net
イーロン・マスクの発言はただのポジショントークでしょ
言ってる本人ですら6ヶ月で実現するなんて思ってないだろうね

191 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:34:55.88 ID:6p5oKChs.net
何のためのポジションなんだよw

192 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:48:41.01 ID:tp70pZGU.net
>>185
気づかれたくなかったなー
しょうがない

193 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:49:55.50 ID:JxwITsvx.net
流石に6ヶ月で出来るなんて発言した時信じたやつこのスレにすらいないだろ
そんなことをイーロン・マスクがわからないで予想を外すわけ無いだろうに
テスラはもう自動運転王手だよってフカシただけに決まってるじゃん

194 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 21:53:06.07 ID:Q5csIl7A.net
>>193
次は11月にできる模様

195 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:02:00.20 ID:Y2rBUlOI.net
LINE、独自AIでトヨタ・ファミマと提携
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HUE_V10C17A6000000/

196 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:02:55.07 ID:vIKEdt5I.net
>>189
みんな過去の経緯を忘れる。
で、さも昔からそうであったかのように振る舞う。
適当なもんだ。

197 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:04:03.25 ID:Y2rBUlOI.net
FacebookのAI研究チーム、交渉能力を持つチャットボットを開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061501660/?rt=nocnt

198 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:06:49.20 ID:Y2rBUlOI.net
シンギュラリティを起こす国は中国かアメリカかイスラエル
日本は蚊帳の外だな

199 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:08:14.63 ID:Y2rBUlOI.net
ロシア軍のロボットと人工知能
https://jp.rbth.com/science/2017/06/14/782057

グーグルの「医者AI」、もうすぐインドで動き始める
http://wired.jp/2017/06/15/lily-peng-business-conference/

200 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:09:42.69 ID:Y2rBUlOI.net
AIがAIを創る!? Googleが新たなアプローチ「AutoML」を始動
https://roboteer-tokyo.com/archives/9197

ついにループが始まったな

201 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:14:53.48 ID:yuRL7zw0.net
Elon Musk clarifies Tesla’s plan for level 5 fully autonomous driving: 2 years away from sleeping in the car
https://electrek.co/2017/04/29/elon-musk-tesla-plan-level-5-full-autonomous-driving/

今度は2年後だってよ だから言ったんだ、マスクは詐欺師だって

202 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:16:59.46 ID:Y2rBUlOI.net
>>201
口が先走っちゃっただけだよ

203 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:29:11.09 ID:yuRL7zw0.net
https://www.techrepublic.com/article/tesla-to-release-fully-self-driving-mode-in-3-6-months-what-it-means/

結局はこういうことらしい
> While Miller calls it "ambitious," other experts are more skeptical.
> It's "not possible" for Tesla to get fully self-driving cars on the road this year, said Missy Cummings,
> director of the Humans and Autonomy Lab at Duke University. "No company is even close to having fully self-driving capability of cars
> which presumes the ability to operate in all weather conditions and under all possible combinations of events that drivers encounter."

> Ultimately, it's a matter of definitions. "Completely self-driving from any origin to any destination under any conditions
> without any human monitoring or intervention?" said Bryant Walker Smith, professor at the University of South Carolina
> and one of the leading experts on the legal aspects of self-driving vehicles. "No. High automation under certain conditions or on a continuous stretch of a road? Yes!"

204 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 22:34:30.21 ID:raP/mPY5.net
>>183
脱原発とか言って迷走中。
基本的にエネルギー政策は311で全部ご破算になった感はあるな。
太陽光発電みたいな自然エネルギー系も、ある程度までは整備されても
ポストガソリン文明、あるいはポスト原発というわけではないし。

まあ散々瞑想した挙句、一周回ってまた原発に戻る気もするけどね。
個人的には、ゲイツがカネ出してる次世代原発に期待したいところだが。

205 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 23:06:12.71 ID:/eBxUkey.net
「人工知能:われわれ人間は賢くなったコンピュータとどう付き合っていくべきか」サイエンスカフェ in 関西【産総研公式】
公立はこだて未来大学 教授 松原 仁 先生
https://youtu.be/dyzr2rdWzFQ

206 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 23:11:15.06 ID:6p5oKChs.net
>>204
なるほどねー
確かに一番あり得そうなシナリオだな

>>200
翻訳もそれでスゴイのができたとかあるけど
>163でGoogle翻訳させたけど酷すぎる
というか英語ができなくても頑張って読んだ方がマシレベルなのだが・・・

207 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 23:16:05.18 ID:6p5oKChs.net
>>203
その程度で良いなら既にテスラは実用化してね?
https://www.tesla.com/jp/videos/full-self-driving-hardware-all-tesla-cars?redirect=no

208 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 23:25:26.17 ID:yuRL7zw0.net
>>207
???

209 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 23:26:05.28 ID:6p5oKChs.net
文科省、どんなファイラーなり文章のファイリングをしてるんだろ?
仮に、隠蔽体質なら大問題だが、単純にIT能力の無さというなら色々な意味で絶望的だ

パソコンで検索をかければ瞬時に文書を探せたはずだが、
文書のタイトルが分からなかったことなどを理由に
「1000件(のファイル)を一つ一つ開けてみないと分からなかった」などと述べた。

210 :オーバーテクナナシー:2017/06/15(木) 23:36:34.65 ID:Y2rBUlOI.net
人工知能で24fpsのアニメを96fpsに変換
https://youtu.be/_RM1zUrY1AQ

211 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:06:56.32 ID:W+9BoklB.net
>>210
コマ割り職人が技術的失業しちまうな、
ベッカム配らねーと!

212 :YAMAGUTIseisei~貸し:2017/06/16(金) 00:20:11.36 ID:gHw4zIzZ.net
>>185
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/210# SaiRyuudo Ka
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481497226/73# Fukusuu Bunkatu
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/49# TyouKyouryoku YowaiAI

>131 YAMAGUTIseisei 2016/11/06(日) 12:53:37.20 ID:G0zHoB5U
>>755 : YAMAGUTIseisei 2016/10/16(日) 18:53:05.76 ID:+gGlHDwt
>> 全ての旧型 MPU ( 再構築前 ) に対応する細粒度アルゴリズム VM ベースシステム

213 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:21:55.30 ID:XJzjH2g1.net
3Dモデリングしたアニメは15fpsとかに落とさないとお人形さんみたいに見えるし
2D絵のアニメはAIでヌルヌル補完できるけど基本カットごとに絵を描かないといけないし
モーションキャプチャやマルチアングルなどが使えずあまり楽はできない
上手くいかんもんだなw

214 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:23:07.28 ID:ct7xQzjU.net
けものフレンズみたいな低フレームアニメでもあんなに売れたからな

215 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:27:42.10 ID:W+9BoklB.net
仕事が楽になると、首が切れやすくなる
ベッカムはよщ(゜▽゜щ)

216 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:31:23.26 ID:huLZ7Myq.net
ベッカムなんて来ても数十年後だから

217 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:37:48.48 ID:W+9BoklB.net
とりあえず自民党『以外に』投票するべし
選挙行けやおまいら(°Д°)

218 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:43:11.96 ID:ct7xQzjU.net
>>217
安倍総理と斎藤元章氏は面会してるんですが

219 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:52:41.92 ID:iDd6+NJI.net
G7とかの先進国がBIやりだしたらあっという間だと思うよ
日本の政府が革新的なこと最初にやりだすことはない、後真似

220 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:55:59.79 ID:ct7xQzjU.net
>>219
ビルダーバーグ会議に日本が参加してない時点でお察し

221 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 00:58:40.75 ID:W+9BoklB.net
>>219
また黒船頼みだな、貧困層としては
国全体としてはマイナスでも
体制から冷遇されてる階層としては
体制崩壊した方がQOLは向上するって形な

222 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:03:14.66 ID:W+9BoklB.net
既得権益(少数)vs.貧困層(多数)

ナチス登場前、毛沢東が力を得た背景
歴史は繰り返すかも、

223 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:14:08.48 ID:W+9BoklB.net
選挙って形なら多数派が勝つんだけど
日本は年寄りしか行かないんだよな、
年寄りの票を捕まえたら選挙に勝つんで
年寄り有利な年金制度になったりと

タイではタクシン派が投票所にいけないように道路封鎖したり妨害
する反タクシン派がいたり
アフリカでは選挙にいった奴が腕切り落とされて見せしめなんてのが

こっちは単に意識が低いだけなんだがな、海外だと流血沙汰( ̄▽ ̄;)

224 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:20:17.46 ID:VwvEJKeM.net
>>220
その代わりに日米欧三極委員会が出来た。

陰謀論者には都合が悪いが、
ロックフェラーは日本をビルダーバーグ会議に出席させたがった。

225 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:33:15.88 ID:ct7xQzjU.net
確かビルダーバーグ会議って今月だよね?

226 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:42:06.19 ID:W+9BoklB.net
やるだけ無駄な労働をどんだけ繰り返せば良いのやら?
役人なんか自分の仕事になんの意義もないことくらい
了承済みで毎朝出勤しているんだろうけど

無理やり意義があるように振る舞い続けないと飯食えない世界だし、
なんという無駄な世界なのやら(ToT)

227 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:43:47.28 ID:2WXDUKJU.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2013年6月6日〜6月9日 666記念日
ビルダーバーグ会議だよ!全員集合!

228 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:54:47.12 ID:W+9BoklB.net
大体、生産がーってわめいたところで
消費する以上に生産したって売れないわ
生産高をあげたけりゃ消費の拡大がベースだろうが
消費量がすくなけりゃ仕事も雇用もなくなるわ

俺様に諭吉をよこしやがれщ(゜▽゜щ)

229 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 01:57:49.73 ID:W+9BoklB.net
巨乳の谷間に諭吉を『俺様が』ねじ込んだら景気は回復して
世の中全てうまく回るのだ、という訳で俺様の財布に諭吉がないのが
諸悪の根元(°Д°)

230 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 02:05:50.79 ID:2WXDUKJU.net
   /ヽ /ヽ
  ':' ゙''"  `':, モッフモフにしてやんよー♪
  ミ  ・ ω・ ;, 
 :; . っ     ,つ;'/\
  `:;      ,;';';彡Ф>\
   `( /'"`∪/:::::ω:::::::::::\
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

231 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 02:16:24.62 ID:VwvEJKeM.net
>>230
可愛くなっちまってw

232 :茄子田光一朗:2017/06/16(金) 03:27:33.40 ID:GPdR+mOy.net
スカイネットはよ

233 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 06:32:02.42 ID:yBOlnhH1.net
https://www.digitaltrends.com/cool-tech/solar-paint-clean-energy/
オーストラリアの研究者は、空気中の水分を吸収してクリーンエネルギーのために水素燃料に変えることができる
「太陽塗料」を開発した(リンク先英語動画あり)
どうやって水素集めて保存するかは謎

http://www.capitol.hawaii.gov/measure_indiv.aspx?billtype=HCR&billnumber=89&year=2017
ハワイがベーシックインカムをはじめるアメリカ初の州に!(リンク先英語)

234 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 10:43:16.39 ID:NkItHAyb.net
数年前に出たグーグル・グラスや、Apple Watchのようなウェアラブルデバイスが
流行ってくれれば、数年先の技術の注目度や、楽観的な意見が多くなったと思うんだけどなぁ
結局数年前と大きく変わったのはスマホが一番で、他は微妙
もちろん深層学習
が再注目されてAlphaGoのようなものもできたけど
まだ研究者の手の内だけで民間人に恩恵はほぼ無い。
こんな状況で、指数関数的な技術発展を信じろって言われても
説得力に欠けるのが残念だ。

235 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 11:34:25.43 ID:joITh8Ex.net
また政治の話をするガイジ達がわいてんのか

236 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 11:37:54.37 ID:W+9BoklB.net
生活必需品の購入に手一杯な状況だと画期的なデバイス発売しましたって
言われても食いつけないだろ
江戸時代なら生産高は技術力が無かったから物理的に不能ってことで頭打ち
だが現代は作っても売れないから在庫抱えるよりも生産しないって理由で頭打ち
生産上げて雇用を増やすってのなら消費量上げないと無理

公共工事でも『富の再分配』は出来るが中間搾取で下は温まらないのよね
単純にばらまいた方がはるかにましってことでBIクレクレ

237 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 11:43:40.12 ID:W+9BoklB.net
造幣局、今は公益法人か
これを俺のうちでの小槌として使うなら
全国の巨乳の谷間に諭吉の束を『田植え』してやるんだがな
それこそ異次元の景気回復だろ!

ってことで経済の救世主な俺に諭吉プリンターをよこせщ(゜▽゜щ)

238 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 11:49:06.06 ID:97sqk4fy.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

くろっぽ、おまえら我が鳩山に誓え、さすればベーシックインカム

239 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 11:49:25.03 ID:gBmLli5p.net
貧困女子増えてるし、
離婚数は、全帯家族の1/3だし、
次第に性格の不一致で出て来て、別れます。

もはや、末期だよ

240 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 11:51:51.06 ID:0rCHJNc1.net
経済の話してるやつはこっち行けって
何回言ったら学習すんだよ

(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484578214/

241 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 13:32:11.50 ID:qhECgtHs.net
>>240
賛成。

242 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 13:40:10.36 ID:4B81SBht.net
スレタイも読めないガイジがスレの使い分けなんてできるわけないだろ!

243 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 14:11:59.52 ID:ct7xQzjU.net
「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーヒューマンAI」の開発へ取り掛かる
http://gigazine.net/news/20170616-deepmind-general-ai/

244 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 14:15:20.29 ID:VwvEJKeM.net
>>234
一般人が気付いた頃には既に到来しているのだよ。

245 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 14:21:11.85 ID:ct7xQzjU.net
>>234
HoLolensを忘れてないか?

246 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 14:25:25.89 ID:ct7xQzjU.net
DeepMind : 人間のフィードバックによる学習
https://deepmind.com/blog/learning-through-human-feedback/

247 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 14:44:42.39 ID:ct7xQzjU.net
コンピュータは人間のように理由づけを始めている
http://www.sciencemag.org/news/2017/06/computers-are-starting-reason-humans

記号接地処理問題が解決されそうだな

248 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 14:55:31.67 ID:VPBROgRL.net
>>234
グーグルグラスが技術的に優れてる、なんてことはないよ。
投入されてる技術はスマホと一緒。

ウェアラブルの方が未来というのは勝手な思い込みで、そんなロマンが、そもそも
そんなのなくても皆既にスマホ普通に持ち歩いてる、というリアルに負けただけ。
技術の発展とは何の関係もない。

249 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 15:10:04.90 ID:ct7xQzjU.net
フェイスブック 人工知能を導入 問題ある投稿防止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011019711000.html

250 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 15:11:21.36 ID:ct7xQzjU.net
OpenAIとDeepMindが作り出した、複雑なAIの学習を実現する新手法
https://iotnews.jp/archives/59348

251 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 15:45:12.86 ID:RdpiPoY8.net
> To approach humanlike flexibility, though, it will have to learn to answer more challenging questions,
> Johnson says. Doing so might require comparing not just pairs of things, but triplets, pairs of pairs,
>or only some pairs in a larger set (for efficiency). “I’m interested in moving toward models that come up with their own strategy,”
> he says. “DeepMind is modeling a particular type of reasoning and not really going after more general relational reasoning.
> But it is still a superimportant step in the right direction.”

Reasoning Networkの弱みがここな訳か
>to learn to answer more challenging questions, Johnson says. Doing so might require comparing not just pairs of things, but triplets, pairs of pairs,
>or only some pairs in a larger set (for efficiency).

252 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 15:50:59.45 ID:RdpiPoY8.net
太陽光浄水機が綺麗な水を貧しい人々に与えられるかもしれない
http://www.sciencemag.org/news/2017/02/sunlight-powered-purifier-could-clean-water-impoverished

253 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 16:34:55.08 ID:VwvEJKeM.net
MUFG:過去最大の1万人削減検討、10年程度で−関係者
https://m.newspicks.com/news/2310181/body/?sentlog

合理化で発生した余剰人員は営業職へ配置転換だって。
金融の営業はエグいから挫折する行員は多いだろ。
体よく自主退職へ追い込むつもりだな。

254 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 16:55:30.55 ID:bj1cLM74.net
>>253
理科系取ってるのか? というのかとっても集まらないのでは?

255 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 16:59:09.29 ID:VwvEJKeM.net
>>254
金融業界は文系採用ばっかりだよ。
例外はアクチュアリーくらい。

256 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 17:01:08.56 ID:VwvEJKeM.net
AIは銀行、保険の仕事を奪う ―― 欧州の著名ベンチャーキャピタリストが語る
https://www.businessinsider.jp/post-34363

257 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 17:59:38.91 ID:bj1cLM74.net
>>255
集まらなきゃ誰がAIシステム組むの?
文系脳じゃダメでしょう。グーグルあたりからヘッドファンデングしてくるの?
でも、文系ばかりの上層部が自分の仕事を奪われるのでやりそうにないか?

258 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 18:29:58.31 ID:cZNGUwT5.net
>>184
ニートの妄想を否定する根拠がまた一つ増えてしまったな・・・

259 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 18:30:13.31 ID:VwvEJKeM.net
>>257
子会社でSEを雇ってる。

260 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 20:08:40.25 ID:ct7xQzjU.net
ニートの妄想でNGするとスッキリ

261 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 20:36:44.93 ID:ct7xQzjU.net
キューピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061401658/?rt=nocnt

262 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 20:40:29.20 ID:u81k4WB1.net
自動車の製造動画とか見てると結構手作業なところ多いよな
ベンツのAMGとかエンジンからハンドメイドだったし
ベンツじゃなくても車体の組み立ては人の手が入ってる
ここら辺全部自動化してくれればだいぶ単価下げれるし是非やってほしい

263 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 20:41:06.39 ID:VwvEJKeM.net
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00432169

https://youtu.be/BeaLdaN2C3Q
(ディープマインド提供)
米グーグル傘下の英ディープマインドは、
多段階の反応や行動を解く「自動計画」と、
さまざまな手法の中から良い手法を見つけさせる「強化学習」を融合した新しい人工知能(AI)技術「PREDICTRON」(プレディクトロン)を開発した。
AIが学習しながら長めの計画を立てられる。
簡易化したビリヤードでは従来の約3倍となる50回中、27回でボールをポケットに落とすなど、
既存の深層学習を使う手法より高い予測性能を実現した。

プレディクトロンでは、自動計画と強化学習を融合し、
多段階の各段階で報酬を与えて最適な手法をみつけさせつつ、報酬を累積させるなどして学習が破綻しないようにした。

簡易型ビリヤードで性能を検証。四つのボールをランダムに配置し、その中の白玉を転がして他のボールをコーナーに落とす。
ボールを転がす角度や速度によって壁や別のボールにどう跳ね返り、ボールが転がるかAIに予測させる。
その結果、50回中27回でコーナーに落とせた。従来技術では10回だった。

従来のAIでは連続的な問題を解く際に、
1段階での学習を繰り返していたため、全体としての成功率が上がりづらかった。
プレディクトロンでは、多段階で長めの計画を立てられるようになった。

日本でのAI研究の第一人者である東京大学の松尾豊特任准教授は、
「AIにとって新たなブレークスルー。ただ情報空間が粗い点が課題」と評価する。

詳細は8月にオーストラリア・シドニーで開催する機械学習の国際会議(ICML)で発表する。

(2017/6/16 05:00)

264 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 20:53:17.73 ID:2WXDUKJU.net
「AI」で業務自動化、経営層の9割が「5年以内に導入しなければ、この先業界リーダーにはなれない」と認識──アバナード調査
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/15/news077.html

265 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 21:06:28.20 ID:2WXDUKJU.net
将来、ロボットに仕事を奪われると感じている中学生が多い?
http://www.excite.co.jp/News/it_lf/20170616/Cobs_1640083.html

世界のIoT市場、今年の市場規模は87兆円
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50281

266 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 21:19:18.51 ID:ct7xQzjU.net
>>263
松尾って奴は否定しかしねぇな

267 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 21:25:47.50 ID:ct7xQzjU.net
それにしてもDeepMindは凄いな
天才が揃ってて、豊富な財源、十分な計算資源がAlphabetから与えられてる。

268 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 21:54:06.00 ID:VwvEJKeM.net
>>266
松尾先生、プレシンギュラリティ志向だったと思うけど。

269 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 22:15:23.91 ID:qQRtojqk.net
『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ
人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る
単行本(ソフトカバー) ; 2016/12/21
齊藤 元章 (著) 1296円

単行本(ソフトカバー): 254ページ
出版社: PHP研究所 (2016/12/21)

2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、
世の中では「人工知能・AI」という言葉も「シンギュラリティ」という言葉も、
まだそれほどメディアで目にすることはなく、
新しい世界と社会の到来に対する感覚は希薄なものでありました

しかし今、まさに時代が大きく変わりつつあり、
「エクサスケールの衝撃」に向けて速度を速めて
世界が進みつつある状況を鑑みましたときに、
これまで以上に多くの方々にその内容を知っていただき、
迫る「プレ・シンギュラリティ(前特異点)」の意味や本質を理解していただき、
それに対する準備を進めていただきたいと考えるに至りました

本書は、『エクサスケールの衝撃』の内容を約半分に
凝縮した抜粋版でありますが、原書の重要箇所を余すところなく
盛り込んでおります

ですから、その要点以上の内容を十分にご理解いただける
であろうことをお約束することができます(「まえがき」より抜粋)

270 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 22:21:25.09 ID:bj1cLM74.net
>>259
子会社と親会社の立ち位置が逆になるようにならなければならない。

271 :オーバーテクナナシー:2017/06/16(金) 22:54:12.82 ID:VwvEJKeM.net
金融系SEは、それはそれで裾野が広い。

272 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 00:53:21.36 ID:PORnERRD.net
>>266
日本人は否定好き

273 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 01:08:11.48 ID:8Y5mi8qX.net
>>272
否定から入るもんね。
出る杭は打たれるような社会は、長く持たない。

274 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 02:29:23.57 ID:/1bNxpxi.net
>>273
>出る杭は打たれるような社会は、長く持たない。
否定本当に好きだなw

会社に寄りけり
アルバイターや定型業務な仕事は別として、ベンチャーとか普通の従業員含めて出る杭ばかり
一部上場でも上の方は個性的な人が多いと思うけどな
VCに至っては変人(良い意味で)意外に出会ったことがないw

275 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 02:34:51.54 ID:/1bNxpxi.net
イーロン・マスク「火星移住は生きている間に可能だと知ってほしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00194533-newsweek-int

276 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 03:00:02.32 ID:8Y5mi8qX.net
>>275
人間を間引きするのか

277 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 03:43:49.43 ID:TYwcDJAC.net
自己回帰型モデルの深層学習 - VASILY DEVELOPERS BLOG -
http://tech.vasily.jp/entry/ar_survey

278 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 07:56:01.88 ID:0Yj/jiOD.net
出る杭が単なる自己主張なのか
本質的なものなのかも重要
そういう意味ではそもそも日本は哲学が薄い

279 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 08:11:23.04 ID:XI3AE4df.net
戦後の文系がだらしないのも関係ある

280 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 08:39:51.89 ID:GNahF+Eh.net
否定が好きなのは、肯定が間違っていたときに笑いものにされる風潮があるからだ

否定の場合は間違っていたというよりある条件により正しくなかったという風にスルーできる
だからまた否定して否定の否定で肯定できると言い張れるわけだ

281 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 09:46:11.82 ID:4cozNdzX.net
カーツワイルは今更金儲けに興味ないとは思うけど、
今の時期にシンギュラリティ系の本出したら、そこそこ売れると思うんだけどなぁ。

282 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 10:08:21.62 ID:/1bNxpxi.net
本格暇があったら研究した方が良いと思うけどな
今生きてる世代が到達できるかどうかはかなり微妙だよ
>>275とかまた大風呂敷広げてるけど前回同様ハズしかねない

283 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 10:35:56.94 ID:GNahF+Eh.net
>>278
上位者絶対だからな
上位者が言えばカラスも白い

批判は常に否定と受け取られ、粛清される
改善の手段とは考えない

284 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:12:02.05 ID:ZS1xBm+9.net
>>268
松尾w
実績ゼロ。

285 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:25:21.76 ID:siF9fSkb.net
>>279
戦前の文系は立派だったのか?

286 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:26:35.47 ID:siF9fSkb.net
>>281
今年あたり新刊が出るのでは?

287 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:26:52.39 ID:Sgw76i5w.net
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏

「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが映像やそのほかの手段を通じて現実世界を『観察』するだけで、
現実世界のさまざまな制約になっている膨大な数の事実を把握できるように
することだ。それに成功すれば、
マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)

「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
https://japan.cnet.com/article/35098179/2/

「ビジュアルインタラクションネットワーク」(VIN)を開発しました。
VINは、ビデオのほんの数フレームから複数の物理オブジェクトの状態を推測し、
これを使用して、オブジェクトの位置を将来の多くのステップを予測することができます。
https://deepmind.com/blog/neural-approach-relational-reasoning/

実世界での物理的な常識や直感を学習させたい
https://www.slideshare.net/kurotaki_weblab/dl-hacks-learning-physical-intuition-of-block-towers-by-example

常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)

288 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:27:17.76 ID:Sgw76i5w.net
2014年、モントリオール大学の博士課程に在籍していたグッドフェローは、
「ジェネラティヴ・アドヴァーサリアル・ネットワーク」(GANs)と呼ばれる
AI技術を思いついた
フェイスブックでAI研究を監督しているヤン・ルカンは、GANsを
「過去20年間のディープラーニング研究のなかで最もクールなアイデア」だと語る。
ルカンをはじめ多くの研究者は、GANsがAI研究における大きな野望、
つまり機械が人間から直接支援を受けずに学習する「人手いらずの学習」
につながると信じているのである。
http://wired.jp/2017/05/01/googles-dueling-neural-networks/

中国バイドゥの人工知能研究所長アンドリュー・ウン( Andrew Ng )氏が、
機械学習(マシンラーニング)トレンドについて発言している。
「ディープラーニング技術は、『教師あり学習』技術がほとんどでした。
しかし、今年発表された多くの論文が示すように、未来のディープラーニング技術は
GAN=敵対的生成ネットワークのような『教師なし学習』がリードしていくでしょう」
https://roboteer-tokyo.com/archives/8066/2

289 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:27:37.64 ID:siF9fSkb.net
>>282
マスクは黙っていられない性分のようだ。

290 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 11:58:43.69 ID:/1bNxpxi.net
>>284
日本で最強の囲碁ソフトに関わってた気がする

291 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 12:06:25.97 ID:NCNVZUmp.net
階層型時間メモリ(HTM)のnumetaから分裂した会社vicariousが、ゲームで条件を変更されてもハイパフォーマンスを維持できるSchema Networksを発表
https://www.vicarious.com/general-game-playing-with-schema-networks.html
動画
https://www.youtube.com/watch?v=QHcAlAprFxA

292 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 12:55:05.35 ID:8Y5mi8qX.net
>>291
NumentaもパートナーシップAIに参加すればいいのに。

293 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 12:57:37.80 ID:XI3AE4df.net
中国、人手不足でロボ爆買い 川重や不二越が増産
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17793110W7A610C1EA5000/?dg=1
寧波にある家電部品メーカー、新露はプレス加工工程にロボットを導入し、1ライン当たりの従業員を10人から1人に減らした。

294 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 12:59:33.00 ID:siF9fSkb.net
>>293
中国で人手不足って妙な話だな。

295 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 13:34:53.29 ID:XI3AE4df.net
それほど世界景気が過熱してるってことでしょ
怪しい株価の動きもあるけどいつまで続くかなあ

296 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 13:35:52.66 ID:/1bNxpxi.net
>>294
妙ではないよ
これが分かりやすい形での技術進歩じゃん
先進国では技術的失業とか言われたりするけど本質的にはこれと変わらない
ただ、既にある技術を使うか、新しい技術を生み出すかではその速度に圧倒的な差があるけどな
日本も人手不足(こちらは単に労働人口が減ってるだけだが)で大変な状態だけどな
もう失業率が1倍を切ることはないと思う

297 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 13:37:07.62 ID:/1bNxpxi.net
>>295
どの株価が怪しいと思ってるのか知らないけど不動産のような実需のないバブルとは違うんじゃない?

298 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 13:45:47.29 ID:siF9fSkb.net
>>296
有効求人倍率?
いまコンビニではこれまで見た事無かった老人バイトが居てビックリ。
80歳近いだろう爺さん。
釣り銭を渡す手先がプルプル震えていた。

299 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 13:57:53.73 ID:/1bNxpxi.net
特にコンビニは人手不足深刻だからねぇー
孫の手も借りたいとか冗談あったけど、孫なんていない時代だし自分たちで社会を回す必要が出てきてるよな
お小遣いとボケ防止にもなるし病院へ遊びに行くよりは良いんじゃないかな
そういえば、介護施設とか有資格者ではあるけど、80近いおばあさんが働いてた
60くらいで入所している人もいるし、年齢関係なく単純に元気な人が介護してるっぽいきがする

ある意味全な社会ではあるけど、これ以上人手不足が加速すると人件費のこうともあるだろうし
そろそろ機械化してもいい気がする

ただ、更に進むと、人手不足により経済力が落ち、ロボットの開発費が払えなくなるんじゃないかと懸念もしてる
大量の人が老人なら常に人手不足だろうけど、生産性の低下で機械化すらままならなくなりそう

300 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 14:13:34.83 ID:YZuz4M+E.net
Amazon、米大手スーパーのホールフーズを1兆5200億円で買収。スーパーでも実店舗の展開に乗り出す
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51509275.html

米ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムは16日、米大手スーパーのホール・フーズ・マーケットを買収することで合意したと発表した。

買収総額は137億ドル(約1兆5200億円)で、すべて現金で支払う。

アマゾンは5月、ニューヨークに書店を出店した。生鮮食品のネット販売に
近年力を入れており、スーパーでも実店舗の展開に乗り出す。
アマゾン創業者のジェフ・ベソス最高経営責任者(CEO)は
「ホール・フーズは40年近くに渡り、多くの人に愛されてきた。
優れた事業を展開しており、我々もそれを継続する」とコメントした。

55:名無しさん@1周年 2017/06/16(金) 23:18:15.76 ID:N6Ozj97e0.net

ジェフ・ベゾス

プリンストン大学で物理学、計算機科学、電気工学を専攻

思考のレベルが違うんだろうね。

57:名無しさん@1周年 2017/06/16(金) 23:19:15.55 ID:tK374d2f0.net
>>55
アメリカの最近の成功者って高学歴ばっかだよな

65:名無しさん@1周年 2017/06/16(金) 23:22:49.62 ID:N6Ozj97e0.net

>>57
しかも、数学とか物理学を専攻してる、ガチで頭がいいのが多い。

金融でも。一番高報酬の連中はそんな感じ。

301 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 14:15:08.26 ID:5nwP1c4h.net
>>298
老人より中国人が多い気がする
日本に限って言えば若者がいないからな
俺もそうだけど就活はヌルゲーだった

302 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 14:23:19.94 ID:5nwP1c4h.net
>>300
マジかよ
アマゾン何でも屋になっとるな
健康志向が強い昨今を反映してるわ
ネット版ウォルマートの範疇を超え出したわ

303 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 14:37:36.77 ID:/9905gZE.net
完全セルフレジのスーパー
超強力ネットスーパー

amazon強そう

304 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 14:43:55.09 ID:XI3AE4df.net
>>297
NASDAQが変な動きを見せてる。前回ITバブル崩壊でアメリカはえらい目にあった。

305 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 14:47:35.48 ID:5nwP1c4h.net
>>304
今日のハイテク界隈で何が起こってるのか知った時にはすでにストップ高だったから
一度下がってどうぞ
平気への回帰という絶対の法則があるからそろそろ頃合い

306 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 15:08:48.14 ID:z7S4NR1s.net
買ったものは売らないとカネにならない
そろそろユダヤ様は日本市場で儲けたカネを円高にして一斉お引き出し
なんだかんだ言って十年に二回くらい半額になるのが株だよ
気を付けろw

307 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 15:15:30.67 ID:siF9fSkb.net
>>306
半値八掛け二割引。

308 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 15:22:34.93 ID:siF9fSkb.net
>>299
人手不足による賃金の上昇は自動化機械化の大チャンス。
構造失業率2.5%が半年続けば賃金は上昇局面に入ると高橋洋一が言っていた。

309 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 15:47:02.39 ID:XEU35l8E.net
>>308
マクドナルドのCEO。

310 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 15:56:58.27 ID:BcNGy8wQ.net
産業革命だって、ペスト大量死による賃金高騰が要因の一つだしな

311 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 16:18:04.31 ID:RBboQ34U.net
【東京】「プロ意識の低さに腹が立った」 外人デリヘル嬢を殴って自分が払った26万円を奪う 高校教師を逮捕

312 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 16:37:13.60 ID:RBboQ34U.net
【政治】安倍首相「ベーシックインカムは一切考えていない、雇用の創出に全力を尽くす」

313 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:16:39.73 ID:siF9fSkb.net
>>312
まだBIは時期尚早だ。
安倍さんはデフレ脱却させて次の時代につなげる役割。

314 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:19:15.24 ID:siF9fSkb.net
>>311
高くね?
いったいどんなコースを頼んだのやら^_^
26万もあれば歌舞伎町ドンファンで若い美人と遊んでも余る余る。

315 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:20:55.32 ID:8fh6WoOZ.net
安倍は特定のやつらに税金を突っ込むだけの無能だから日本のイノベーションは立ち遅れた
解雇やらの規制緩和ぐらいちゃんとやれよ

316 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:21:52.49 ID:YZuz4M+E.net
>>313
デフレ脱却なんてヘリマネすれば簡単なのにしないのは
富裕層の要請でわざとデフレ固定しているからだよ。
国民を低賃金で奴隷労働させるのが目的。
俺はベーシックインカムを受け取っているから関係ないけどね。

317 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:22:19.01 ID:MKlQNlnm.net
ID:RBboQ34U
ID:siF9fSkb
スレ違いNG推奨

318 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:23:45.81 ID:siF9fSkb.net
>>310
安易な移民受け入れ政策は、この大チャンスを潰してしまう。
ダメ、絶対。

319 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:26:13.80 ID:siF9fSkb.net
>>315
金銭解雇ルールは作るべかだよね。
イジメで追い出す追い出されるなんて労使ともにデメリット多過ぎる。

320 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:28:17.67 ID:RBboQ34U.net
【日本の技術】タカタ、中国企業の実質傘下に

321 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:29:02.83 ID:siF9fSkb.net
>>316
デフレ固定化は無い。
デフレは諸悪の根源だもの。
もしデフレを固定化させたいならば消費税増税を二度もスキップしていない。
そのまま財務省の筋書き通りに動いている。

322 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:33:20.90 ID:4cozNdzX.net
>>316
>デフレ脱却なんてヘリマネすれば簡単なのにしないのは
>富裕層の要請でわざとデフレ固定しているからだよ。

とりあえずお前がアホだってのは分かったわ

323 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:51:04.97 ID:YZuz4M+E.net
>>322

「財政再建は手段。目的は日本の繁栄です。経済成長なくして財政再建はない。
あり得ません」と3年前の所信表明で言い切って目的と手段の混同を戒めたのは
麻生・元総理だった。どうも、野田内閣はデフレ脱却を望んでいないようだ。
もっといえば、脱デフレによる金利上昇で国債の利払いが増えることを強く警戒し、
本音では「デフレ固定化」路線を追求しているのではないか、そんな気がする
2011/10/03

https://www.morningstar.co.jp/stock/kabushiki_web/column/1110/111003-07.html

324 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 17:58:47.88 ID:YZuz4M+E.net
http://ttensan.exblog.jp/17674090/
継続的なベースマネー拡大をしなければ予想インフレ率は上がらないので
「あくまでもデフレを維持すること」を目的に
いかにして国会とテレビ向けに騙すか
を考えて作ったのが日銀の金融政策決定会合の中身だったのでしょう。

ロイターの記者のツイートより 志田義寧@ロイター ‏@y_shida
白川日銀総裁◇佐藤・木内委員、成長力強化の取り組み進む前に2%目標掲げると
信認毀損すると反対◇宮尾委員、ゼロ金利と資産買入でそれぞれの継続期間設定を
提案◇今回の共同声明、日銀の独立性にも配慮されたもの◇付利撤廃、市場機能や
金融機関の収益に悪影響(ロイター)

このロイターの記者のツイートどおりであれば、
昨年、河野龍太郎を阻止した日銀審議委員人事でしたが、
その後リフレ派と目されていた二人(佐藤・木内)が就任するも、
この二人がまさに「実は財務省の犬でデフレ政策をなんとしても維持する」
ために就任しました。
という事がはっきりしたと思います。
人事を決めたのは財務官僚支配の野田内閣でした。

いかにこの国において日銀と財務省が
「日本経済を復活させない」事を最優先にしているか
それを考えると非常に鬱です。

こうなると日銀総裁&副総裁二人で取り返すしかないでしょう。
私たち国民は日銀法改正を強く求めていく声を大きくしなければなりません。
というか日銀法改正をしなければ状況改善はできないでしょう。
それほど財務省と日銀による「日本デフレ固定」の意志が固いです。

国会議員やテレビのコメンテーター程度はだませても
市場はだませません。
急な円高反転の原因は間違いなくこの件にあります。

325 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:00:38.32 ID:RBboQ34U.net
【子ども・若者白書】ニート、4年ぶり増加 77万人 政府閣議決定

326 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:05:57.56 ID:eGwkDwEK.net
https://futurism.com/elon-musk-launching-a-satellite-with-spacex-is-300-million-cheaper/
イーロン・マスク「SpaceXで衛星を打ち上げるのは3億ドル安い」(英語

https://nz.news.yahoo.com/antibiotic-potentially-big-fighting-drug-080504775.html
耐性細菌に対して非常に有効な新しい抗生物質を発見。実験室でマウスの20種の細菌を殺した。(英語

https://www.theatlantic.com/technology/archive/2017/06/artificial-intelligence-develops-its-own-non-human-language/530436/?utm_source=msn
人工知能が独自の非人間言語を開発(英語

https://www.texastribune.org/2017/06/15/lawmakers-clear-way-driverless-cars-texas-roads-and-highways/
テキサス道路で運転手のない自動車のための新しい法律が可決(英語 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


327 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:20:00.50 ID:eGwkDwEK.net
https://www.washingtonpost.com/news/volokh-conspiracy/
wp/2017/06/16/how-self-driving-cars-could-determine-the-future-of-policing/
自動運転と道路の取締の未来(英語

http://www.abc.net.au/news/science/2017-06-16/chinese-satellite-breaks-quantum-entanglement-distance-record/8620240
中国の科学者が人工衛星を使い1200kmの距離で量子もつれの記録を突破(英語

https://www.reddit.com/r/Futurology/comments/6higa0/rooftop_solar_boom_set_to_spread_worldwide_as/
ソーラーパネルは2040年には今の1/3の価格に。2025年までにもその価格になるという意見も。(英語

https://www.theverge.com/2017/6/16/15815666/driverless-tgv-high-speed-trains-france-sncf
フランスが2023年までに自動運転の高速鉄道を作る(英語

https://www.youtube.com/watch?v=wyl_xqAWZds
レイ・カーツワイル「テクノロジーは国民国家に終焉をもたらすか?」(自動翻訳の日本語あり

328 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:23:53.71 ID:oKbY4G0q.net
>>326
ここワロタ
> If this doesn’t fill you with a sense of wonder and awe about the future of machines and humanity then, I don’t know, go watch Blade Runner or something.

329 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:29:28.36 ID:X1LA6D04.net
日本は世界一の純資産国なので
世界から恨まれたりたかられたり
されやすい。
だから経済的には目立たないように
一生懸命国債がーとか、財政再建
しないとー、とか貧乏な振りを
していると思う。

330 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:32:59.28 ID:4cozNdzX.net
>>323-324
2011年と2013年の大昔の話がどうかしたのか?
って言うか、そもそもスレ違い。

お前、頭悪いんじゃなくて頭おかしいだろ?

331 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:39:52.25 ID:RBboQ34U.net
【経済】黒田日銀総裁「デフレマインドの転換に時間がかかっている」

332 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:41:38.06 ID:RBboQ34U.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

333 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 18:42:50.45 ID:eGwkDwEK.net
>>328
なげやりで草

https://futurism.com/technological-unemployment-is-here-unconditional-basic-income-is-the-answer/
技術的失業はここまできている。無条件のベーシックインカムが答えになるだろう(英語
>BIは奴隷制を廃止し、単なる収入のために労力を費やすよりも目的の達成度が高い、新しい社会をスタートさせる。

http://www.businessinsider.com/basic-income-biggest-benefits-2017-6
月1000ドルのベーシックインカムを貰った結果(英語
>BIは単なるお金じゃなかった。お金が何になってどんな余暇を作るのか…その象徴だった。

https://www.washingtonpost.com/news/wonk/wp/2017/06/16/people-are-worried-amazon-will-replace-whole-foods-workers-with-robots/?utm_term=.455401274758
AmazonがWhole Foods(企業名)の労働者をロボットで代替するのを恐れる人々(英語
>米国の雇用の47%は今後20年間に機械によって実行され、レジ係の役割は特にリスクが高くなると予測されている。

334 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 19:24:42.63 ID:RBboQ34U.net
ソニーの平井一夫社長の2016年度の役員報酬が5億1400万円だったことが15日に分かり、話題を呼んだ。
日本でも報酬1億円超の経営者が増えてきたが、一般従業員ではどうだろう。
平均給与をみると1000万円以上に達する上場企業は約60社。
上位にはテレビ局や商社、金融などの大手企業が並ぶ。
こうした企業は人手不足の中でも高い収入を売りに優秀な人材を集め、
中小・中堅企業との格差は開いている。

335 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 19:30:02.18 ID:siF9fSkb.net
2025年のワークスタイル:AIが支配する社会。そして僕らは仕事を失う!?

2025年、東京に住む人々の生活は大きく変わっていた。

産業革命やIT革命のように、2020年代にAI(人工知能)革命が起こったのだ。

AI革命が起こると、人々の働き方は様変わりした。
多くの仕事を機械やロボットが担うようになり、2010年代まであった職業が次々と消えていく。

そうして、企業が人を雇わなくなり、働く場所を失った人が溢れていった。

これは、ありえるかもしれない未来の東京で、精一杯生きる人たちの、ライフスタイルに迫る物語。
https://tokyo-calendar.jp/story/4415

336 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 19:30:55.71 ID:siF9fSkb.net
>>334
MUFG:過去最大の1万人削減検討、10年程度で−関係者
https://m.newspicks.com/news/2310181/body/?sentlog

合理化で発生した余剰人員は営業職へ配置転換だって。
金融の営業はエグいから挫折する行員は多いだろ。
体よく自主退職へ追い込むつもりだな。

AIは銀行、保険の仕事を奪う ―― 欧州の著名ベンチャーキャピタリストが語る
https://www.businessinsider.jp/post-34363

文系ホワイトカラーが高賃金を期待できる時代ではなくなりつつある。

337 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 19:48:24.17 ID:bWRSnbXD.net
今日もシンギュラってねーのかよ?
早くしやがれボケカスが!

338 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 20:18:00.82 ID:GNahF+Eh.net
計算正確優秀な奴が必要なくなるとは皮肉なもんだな
だが空前の起業ラッシュが起きるかもしれないな

339 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 20:37:08.01 ID:siF9fSkb.net
楽しんご、自宅地下室で手掛けるビジネスでガッポリ 月収「高級車1台分」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000149-spnannex-ent

最近の仕事について尋ねると、楽しんごは自宅地下室へスタッフを案内。
完全会員制のプライベートマッサージを行っているといい、全国7店舗で整体・マッサージ店を経営していると明かした。

自宅で行うプライベートマッサージは15分骨盤矯正1万800円、90分で5万4000円。
90分コースは整体師ら3人体制で1人を施術し、マッサージ後にはスパ入浴と、お手製の豪華料理のサービスも。
栄養満点の料理目的のリピーターもいるという。

現在の月収について質問すると「高級車1台分くらい」と告白。
出張マッサージも「40万円」で行っているといい、
「タレントさんを呼ぶみたいな感じですね。『ラブ注入!』もやります」とアピールした。



AI時代でもヒューマンタッチを伴う仕事は残ると言われている。
もはや文系高学歴など何の役にも立たず、「楽しんご」にさえも完敗だ。

340 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 21:02:54.73 ID:/9905gZE.net
確かにAIが奪うのに時間かかりそうな仕事で
マッサージは何かよく見かける気はするな

最後のアウトプット(ヒューマンタッチ)は人間がするとして
好感度なセンサーの計測とか技術駆使して、高レベルなマッサージが育つといいな

341 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 21:03:42.24 ID:rNJ5RDiC.net
このスレって文系理系以前の高卒ばっかのくせに
なんで上から目線で溢れてるの?バカなの?

342 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 21:10:07.60 ID:siF9fSkb.net
>>340
自然言語処理と同様に難しいのが人間の指先の動きを真似ること。
AIによる自然言語処理の獲得≒汎用AIであり、
マニピュレーターの完成≒汎用ロボットの完成ということになる。

>>341
そういうお前は高校中退の中卒だろうが。

343 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 21:16:14.99 ID:z7S4NR1s.net
そうなんだよ
人は上から目線が好きなんだ
偉そうにしたいという需要があるんだ
これがAIやロボには難しい人間サービス労働を創出するw

344 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 21:29:43.54 ID:siF9fSkb.net
>>343
>人は上から目線が好きなんだ

そうか?
昭和脳のクソ親父でもあるまいし。
無駄にマウントポジション取ってくる奴なんてウザったい。
死ねばいいのに。

345 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 22:14:53.36 ID:GNahF+Eh.net
>>344
>昭和脳のクソ親父でもあるまいし。
>無駄にマウントポジション取ってくる奴なんてウザったい。
>死ねばいいのに。
こういうのを上から目線と言うんだと思うんだがw

分析
1.本人的には自分より下とみなしているレッテルを張る
2.それに関して自分の感想を述べる 客観的分析なぞ関係ない

346 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 22:28:48.17 ID:ZS1xBm+9.net
植物が超知的AIだったらウケる。
既に完全に人間超えてる。

347 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 22:50:32.77 ID:siF9fSkb.net
>>345
死ねばいいのに。

348 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 23:05:22.12 ID:/1bNxpxi.net
>>304
https://finance.yahoo.com/quote/%5EIXIC?p=^IXIC
確かに頃合いと言えば頃合いか・・・?
ただ、グーグルなどバブル崩壊後から本当の意味で力を付けてきたし、
そのバブル崩壊で更なる技術発展という可能性は?

>>308
機械化したくても技術が追いつかなければ無理じゃね?
現在でも明らかに人手不足だけど技術が追いついてないように見える
特に介護の現場とか大昔と変わらないは言い過ぎだけど、驚くほどローテクだし

>>310
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E9%9D%A9%E5%91%BD#.E3.82.A4.E3.82.AE.E3.83.AA.E3.82.B9.E7.94.A3.E6.A5.AD.E9.9D.A9.E5.91.BD.E3.81.AE.E5.89.8D.E6.8F.90.E6.9D.A1.E4.BB.B6
興味深いけど、技術力の向上が見逃せない
現在って寝る間も惜しんで、地球1周する間、24時間常に頑張ってる状態だしなぁー
賃金が上がる程度で、この技術の向上速度に上がる余地があるのだろうか・・・?
お金をいくらつぎ込んでも技術の上昇速度には限界がある気もする
他に何か良い方法があればいいが

>>346
それどころか、俺たちの会話そのものが、この宇宙のシナプス構造のパーツに過ぎなかったらウケる
シナプス自身は、自分を認識できないらしい

349 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 23:17:24.39 ID:5nwP1c4h.net
>>348
インデックスファンドが総じて下がるのでそれに連動してGoogleも少なからず下がる
ただこのようなスーパーグロース株は下がってもそこまでは下がらん
NASDAQが崩壊してことに加えてGoogleのキャッシュが何かしら激減加えて致命的なエラーを起こしたりしたら下がるかもしれんが

350 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 23:38:38.48 ID:/1bNxpxi.net
>>349
まるで今のヤフーみたいな感じか
ポストグーグルどこだろ

351 :オーバーテクナナシー:2017/06/17(土) 23:43:01.25 ID:5nwP1c4h.net
>>350
いや、ヤフーとGoogleでは経営戦略が違うし何に金つぎ込んでるかも全然違うから必ずしも…
それにキャッシュは潤沢だしな
AI関係で収益化できそうなの多いからそんなころっとは行かないと思うぞ

352 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 00:20:11.25 ID:47BS4tw4.net
>>351
ヤフーも当時は時代の寵児ともてはやされてたし今のグーグルみたいにITバブルのど真ん中に居たと思うけどなぁー
日本の企業も技術力も素晴らしいけど、収益化できそうとできるには、それはそれは大きな溝があってだなぁ・・・
技術力だけなら経済規模に比べて日本かなりの物だし先見性もあったと思う
キャッシュだって他国の企業と比べても決して負けてない
昔のバブルの話になるけどマスコミは欲を張ったと結論づけてるけど、
実際には自社の強みを活かそうと多角化経営をするも結局は負債にしかならなかった所も多かったイメージがある

353 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 01:55:31.15 ID:kLJoXGqx.net
大量の既存コードで訓練されたAIがプログラマーにオートコンプリートを提案するCodota、Khoslaが$2Mを投資 | TechCrunch Japan -
http://jp.techcrunch.com/2017/06/16/20170615codota-raises-2m-from-khosla-as-autocomplete-for-developers/


GitHubを使うようになってデベロッパーのワークフローは抜本的に変わった。コードをアクセスしやすいプラットホーム上に集積することによって、プログラミングのやり方が急速に変わった。
そんな状況を受けてイスラエルのCodotaは、これまで無視されることの多かったデベロッパーコミュニティのワークフローをさらに最適化したい、と考えている…
マシンインテリジェンスを利用して。同社の自動補完(オートコンプリート)機能を使えば、良質なコードを短時間で書けるようになる。同社はこのほど、Khosla Venturesから200万ドルのシード資金を獲得したことを発表した。

CodotaはEclipsのようなIDEと併用して、そのインテリジェントなコード補完機能を利用する。それは、「あなたが意図するものはこれではないですか?」と短い例示をくれるのではなく、もっと大きなコード集合をリコメンドできる。

協同ファウンダーのDror WeissとEran Yahavは、GitHubやStackOverflowにあるオープンソースのコードを利用してCodotaを作った。その公開コードのすべてを機械学習のモデルに食べさせて、コードブロック全体の高いレベルの意味を認識できるようにした。

354 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 02:46:20.99 ID:/Ck59AFn.net
【朗報】スパコン競争、米政府は巨額投資で中国に対抗http://jp.wsj.com/articles/SB10450239983503033595904583210151315889498

355 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 02:50:46.32 ID:/Ck59AFn.net
>米エネルギー省は15日、IT(情報技術)企業6社に対して3年で総額2億5800万ドル(約286億円)の資金を提供すると発表。現時点で国内最速の50倍以上のスピードを誇る次世代スパコン開発を支援するとしている。

アメリカが本気を出しやがった

356 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 02:56:14.59 ID:kLJoXGqx.net
『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』 「言葉が分かるとはどういうことか」を人工知能から考える - HONZ -
http://honz.jp/articles/-/44097

357 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 03:16:09.18 ID:Bp1RKdDN.net
機械化したくても技術が追いつかなければ無理じゃね?
現在でも明らかに人手不足だけど技術が追いついてないように見える
特に介護の現場とか大昔と変わらないは言い過ぎだけど、驚くほどローテクだし



必要は創造の母。需要があれば供給も追い付いてくるものだ。
それがアニマル・スピリット。
今まではデフレによる人余り状態であったから企業は人を安い賃金でこき使えば良かった。
したがって技術開発投資が伸びなかった。

358 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 03:25:40.77 ID:Bp1RKdDN.net
>昔のバブルの話になるけどマスコミは欲を張ったと結論づけてるけど、
>実際には自社の強みを活かそうと多角化経営をするも結局は負債にしかならなかった所も多かったイメージがある

いわゆる前川レポートが引き金だろう。
バブルはアメリカによる内需拡大要求で始まったようだものだ。
日本は外圧に負けてバブルを意図的に発生させてしまった。
そして今なおその余波に苦しんでいる。

359 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 03:37:49.85 ID:Bp1RKdDN.net
必要は発明の母 だったな。

360 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 03:40:06.70 ID:XI7cTKZq.net
>>348
技術が追いついていないというか、使う側のマインドが追いついていないというか。
介護とかボランティア、みたいな現場はどうしても人情優先、愛情第一みたいなところがあって、
周囲は自動化だなんだとうるさいけど、中の人に限ってそういうのに興味を示さなかったりする。

361 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 03:56:05.19 ID:Bp1RKdDN.net
>>360
>使う側のマインドが追いついていないというか。

そのマインドも今後は嫌でも追い付いてくる。
人手不足は意識改革をも促進させる。
サイバーダインのパワードスーツがドンドン普及して欲しいね。
腰を痛めて介護職を辞めざるを得ない者が後を絶たない。

362 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 04:01:03.63 ID:kLJoXGqx.net
サイバーダイン社が福祉用サイボーグのHALを出してる。
世界初のサイボーグ型ロボット「HAL®」 - CYBERDYNE -
https://www.cyberdyne.jp/products/HAL/

ターミネーターに出てくるスカイネットを開発する会社名にしたのはワザとなのか?

363 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 04:13:50.56 ID:rCQxFQlE.net
>>336
文系の士業が全部OUTだしな。

364 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 04:57:25.81 ID:Bp1RKdDN.net
>>363
文系全般がオワコン。
マイナンバー制度にしても行き着く先はエストニア型電子政府化。
地方公務員も国家公務員も一般行政職の多くが不要となる。

365 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 05:01:16.52 ID:DJKYRBbT.net
逆だろ
大半の理系がオワコンになる
科学や技術の世界は少数の天才がいればいいだけだからな

文系は営業職も士業も残る
結局カネやヒトを動かす仕事が残る

366 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 05:16:38.73 ID:Bp1RKdDN.net
>>365
もちろん理系も淘汰されるよ。

ポーカーでのAI勝利を見るとBtoB法人営業もAI化するだろ。
人間は不具合発生時の謝罪係だ。

士業は残るが、人間の資格持ちは事務所代表だけでいい。
あとはAI士業が実務を担当してくれる。

文系理系とも従来型の高度専門職業人はオワコン。

367 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 05:18:05.32 ID:Bp1RKdDN.net
2025年のワークスタイル:AIが支配する社会。そして僕らは仕事を失う!?
https://tokyo-calendar.jp/story/4415

2025年、東京に住む人々の生活は大きく変わっていた。

産業革命やIT革命のように、2020年代にAI(人工知能)革命が起こったのだ。

AI革命が起こると、人々の働き方は様変わりした。
多くの仕事を機械やロボットが担うようになり、2010年代まであった職業が次々と消えていく。

そうして、企業が人を雇わなくなり、働く場所を失った人が溢れていった。

これは、ありえるかもしれない未来の東京で、精一杯生きる人たちの、ライフスタイルに迫る物語。

368 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 05:20:22.20 ID:kLJoXGqx.net
最近のゲームはinsaneなくらいグラフィック良いなぁ

WOLFENSTEIN 2 Trailer (E3 2017)
Wolfenstein II: The New Colossus Trailer.
https://youtu.be/PcMcGUaE8dY

実際のプレイ映像は#7:00から

369 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 06:59:14.98 ID:4wJ4fbAg.net
>>366
刑事系の弁護士と検事は残る。判事はAIでいい。情状酌量があるから。

370 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:08:52.21 ID:c9qumn8b.net
情状酌量こそ過去の判例からAIさんがルール化・評価してくれそうだわ

371 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:13:21.33 ID:ndMndyBh.net
天皇陛下は無くならないと思う。

372 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:26:22.82 ID:rBJVy02r.net
大学は残るかな?

373 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:29:59.80 ID:EOWT9abn.net
>>370
情状酌量は金みたいに合理的・客観的な問題ではない。

374 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:38:53.66 ID:Lz9b5XAR.net
>>371
お子様が生まれなければ。竹田某みたいなのを皇族に復帰させるならわからんが。

375 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:40:43.77 ID:oqM/DjO/.net
https://youtu.be/Fs2UsB_IFuM?t=2352

この動画によると人工知能の技術革新で一般大衆は役立たずの階級になるらしい。
いや、すでにそうなっているな。
もう人工知能やロボットが労働を代替し、一般大衆は必要なくなっている。
これから一般大衆はどうすればいいのか?
負け犬としてホームレスになるしかない。

376 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:08:46.89 ID:e3l351cj.net
>>375
それは井上智洋先生が著者に書いているね。

377 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:15:52.22 ID:oqM/DjO/.net
>>376
それなら確実にそうなるな。

文系とスレ違いの安倍信者は社会から排除されるだろう。

378 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:18:42.23 ID:yiqU95dI.net
井上智洋の本全部読んだけど、どれも底が浅い

379 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:31:22.21 ID:ndMndyBh.net
頭おかしいよ
一般大衆が好き放題できるようになるんでしょうが。

380 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:32:41.17 ID:/Ck59AFn.net
AIの反乱を避けるため、自己不信を植えこむべきと研究者(米研究)
http://karapaia.com/archives/52240873.html

381 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:39:38.50 ID:/Ck59AFn.net
【近時の話題になったAI関連ニュースまとめ】

スパコン競争、米政府は巨額投資で中国に対抗
http://jp.wsj.com/articles/SB10450239983503033595904583210151315889498

「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーAGI」の開発へ
http://gigazine.net/news/20170616-deepmind-general-ai/

OpenAIとDeepMindが作り出した、複雑なAIの学習を実現する新手法
https://iotnews.jp/archives/59348
https://deepmind.com/blog/learning-through-human-feedback/

関係推論への神経アプローチ
https://deepmind.com/blog/neural-approach-relational-reasoning/

TensorFlowオブジェクト検出APIを使用してコンピュータビジョンモデルをスーパーチャージ
https://research.googleblog.com/2017/06/supercharge-your-computer-vision-models.html

382 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 08:47:24.20 ID:/Ck59AFn.net
グーグル子会社、深層学習より高い予測性能を実現
http://newswitch.jp/p/9402

383 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:31:17.34 ID:ckmq0he9.net
徹底、生きていたのか

384 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:32:02.97 ID:VB+ulsbS.net
>>381
中国のお陰でアメリカも引っ張られてるな
やっぱライバルは必要

385 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:39:40.36 ID:/Wl0aH87.net
>>378
あまり数式使って書くと今度は売れなくよ。

386 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:42:16.43 ID:ndMndyBh.net
日本はスパコンオワコンなの?

387 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:49:36.69 ID:Xszs+puN.net
http://wvtf.org/post/first-time-history-solar-jobs-outnumber-coal-jobs-virginia#stream/0
ヴァージニア州で史上初めて太陽光エネルギーが石炭の雇用を上回る。(英語

https://motherboard.vice.com/en_us/article/scotus-cell-location-privacy-op-ed
電話の位置情報に関する最高裁判所の判決は、プライバシーの未来を決定する(英語
>今年後半、最高裁判所は警察が令状なしで携帯電話の所在地を追跡できるかどうかを決定する

http://weburbanist.com/2017/06/15/cyberpunk-city-worlds-first-self-driving-grocery-store-hits-streets-of-shanghai/
サイバーパンクの街:上海で自動運転する雑貨屋。歩く自動販売機(英語

http://globalnews.ca/news/3535896/robots-jobs-keeping-pay-low-report/
ロボットを仕事を奪うだけじゃなく、賃金を低いままにする(英語
>1世紀前、仕事の80%は農業だった。今、農業はたったの0.5%

388 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 09:55:58.05 ID:ckmq0he9.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

389 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 10:06:01.66 ID:/Ck59AFn.net
>>386
ポスト京と、斎藤元章氏が開発する予定のエクサスパコンに期待しよう。

390 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 10:07:51.51 ID:nTcEUgtT.net
スパオワコン

391 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 10:17:47.83 ID:ckmq0he9.net
【社会】政府、ニート税、独身税、子無し税の導入を検討

392 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 10:53:13.42 ID:ckmq0he9.net
【優良事業】秋田市が農家に3人の女子高生ボランティアを派遣

393 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 11:13:28.83 ID:47BS4tw4.net
>>370
犯罪の起こる理由って、犯罪者が悪い訳じゃないからなぁー
元を辿れば、その人が幼少期に虐待されていたとか外的要因があまりに大きすぎる
他にも正しい思考ができなかったとか教育的な問題とかね
最終的には犯罪の起こす気にならないで良いような、本人の納得できる更正プログラムの提供が理想だろう
最近、だいぶコレが分かってきたのか、再犯率の高い人には小学校で習うような授業(例えば生活保護の申請方法を知らないから食事のために犯罪をするtか)をしたり
最低限の知識を身につけさせたり社会性を養う倶楽部?みたいな物を実施したりね
性犯罪者とかタバコ中毒と同じで、本人が悪いと言うよりも脳の病気だとされたりね

394 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 11:18:12.57 ID:rFP78mqR.net
>>389
斎藤なんちゃらとか不治痛とかやめよう。

395 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 11:25:31.89 ID:VB+ulsbS.net
Green500って今週だっけ?

396 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 11:41:39.25 ID:Bp1RKdDN.net
>>378
全部っていっても、まだ2冊じゃん。

397 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 11:43:26.31 ID:Bp1RKdDN.net
>>393
犯罪者こそ真っ先にチップを脳内に埋め込むべきか?

398 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:01:29.65 ID:Ia4P1rHR.net
>>397
暴力団や半グレにはGPSを脳に埋め込め。

399 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:12:56.57 ID:ckmq0he9.net
ニートやひきこもりにはGPSを脳に埋め込め。

400 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:31:26.71 ID:47BS4tw4.net
>>397
遠い将来にはそうかもね
ただ、犯罪を起こすにはその理由があるから、その部分をAIが判断して再発防止に努めるべきだと思う
犯罪を起こすというのは、もうそれだけで本人にとって絶望的なほどに不幸な状態だし、本来であれば真っ先に保護される立場の人だと思う
その原因が子どもの頃の虐待にあるなら、虐待が起きた段階ですぐに適切な処置をしていれば将来の犯罪を防げるとかね

出所後に精神科医の指導とかあるけど犯罪者の数が圧倒的に多いわけで追いついてない
これがAIが真横にいて色々アドバイスしてくれるなら本人にとっても周りにとっても良いんじゃないかな?
因みに出所後に講習を受けると再犯率が激減するらしい

401 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:32:34.92 ID:Bp1RKdDN.net
>>398
日本のヤクザを締め付けない方がいい。
力の空白が出来ると、チャイナマフィアが入り込む。
更に厄介だ。

402 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:35:25.92 ID:Bp1RKdDN.net
>>400
永山則夫だな。
無知の涙。

403 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:47:32.13 ID:B+ZAw39X.net
>>401
チャイナマフィアの脳にも埋め込め。

404 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 12:56:34.94 ID:Bp1RKdDN.net
>>403
連中は逮捕される前に国外逃亡。

405 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 13:21:59.09 ID:2QCthKZW.net
>>404
まあタイムマシーンができたら犯罪はできんだろう。

406 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 13:58:57.29 ID:ndMndyBh.net
>>405
隠蔽もできるんじゃないだろうか。

407 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 15:20:48.40 ID:47BS4tw4.net
>>402
その次元ではなくても、三つ子の魂百まで みたいな感じで
幼少期の環境tか、後の行動に大きな影響を与えるし
本人の努力ではどうにもならないケースも多いしな・・・
特に他者攻撃性とかこの辺りで培われるとか聞くな

408 :yamaguti~kasi:2017/06/18(日) 15:58:53.98 ID:m4S8heRK.net
>405-406 超知能 探査 → 駆除リスト入り 融合拒絶リスト入り
( + ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/95# MindoKoujou )

409 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 16:31:19.96 ID:oqM/DjO/.net
俺はベーシックインカムヒーローだけど早く罪深き一般労働者の職が奪われて
浮浪者、ホームレス、ニート、生活保護受給者になってほしい。
一般労働者は徳の高いニートを下に見て今まで低賃金奴隷労働をしてきたわけだけど
AIとロボットの普及によって愚かな一般労働者はもう用済みになった。
一般常識に縛られメディアに洗脳されている一般労働者は新時代ではもう用済みなのだ。
なので人口削減計画によって男は死刑、女は奴隷でいいと思う。
俺のようなベーシックインカムヒーローが新時代の主役としてAI、ロボットを駆使し
世界を支配し贅沢生活をする。
罪深き一般労働者はAI裁判で裁く。

410 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 16:54:05.61 ID:bY1u9xzz.net
ギリシャって奴隷を多数得ることで市民が自由人になって
直接民主制で政治に参加してたんだよなあ

じゃあAIによって従来型の労働から自由になった国民は直接民主制で政治に参加するというか
多分IP付きの政治発言掲示板みたいな所で特定個人を根拠なく攻撃・中傷することの無い
建設的な発言をしまくるとポイントが得られてそれがベーシックインカム以外の収入になる

そんな時代になるのかねえ?

つまり、普通の生活者としての情報をたくさん持っている人ほど、発信できる情報が多くて
その分だけポイントを得られる、という時代になると

政治も全てAIに任せた方が得なのかも知れんが、一部の開発者に有力者が圧力をかけて
バイアスを作る懸念はずっと続くと考えられる
それを市民全体で様々な視点から監視したり、AIがうまく機能していない部分を
発言する場が必要になると

やっぱyoutuberもどきが金を多く得られる時代になる、というベースからは変わらんな

ある程度そのやり方に法則性、規則性が出て来るとすぐAIに代替される
そしてまた別の分野で人間の余地が出て来る

そのいたちごっこがまあ50年くらいは続くか

411 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 16:56:52.59 ID:ndMndyBh.net
>>409
一般労働者が必要無くなるんじゃなく、好きな事するのが労働に
なるんだよね。好きな事をする労働者がいなかったら、仕事を
全部できるAIやロボットなんか居たってしょうがないもの。

412 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 17:10:55.62 ID:Qys00gkg.net
来年4月からベーシックインカムが着ますやったね

413 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 17:33:38.50 ID:47BS4tw4.net
コメント欄見てると、アイボが欲しくなってくる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170615-00000038-sasahi-life
ところでアイボなんでその後が販売されないんだろ?
今の時代なら、あのままの設計のままでも廉価に、需要側も十分あるだろうに・・・

414 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 17:52:50.17 ID:bY1u9xzz.net
BIが来るのは核融合またはよほどエネルギーを安価に得られる発電技術が出来た後だなあ
あとは全インフラを基本的には機械のみで制御できるようになった後だ

415 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 17:59:59.56 ID:Bp1RKdDN.net
>>406
もし過去に戻って工作できるとしても、
それにより世界線が変わってしまうため未来に影響を与えないという話もある。

416 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 18:06:34.39 ID:Bp1RKdDN.net
>>407
うーむ。
発達障害とかも本人の努力じゃどうにもならない訳で、凶暴性やサイコパスについても脳の欠陥を治療出来さえすれば善人に変われる可能性があるということか。
同性愛者も脳の構造がヘテロとは違うと聞くし、イーロンマスクのチップをバンバン装着させたいし俺も装着したい。

417 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 18:07:13.53 ID:YUoV8hXI.net
ベーシックインカム導入されたら今まで反対派だった奴らってどの面下げて
BI貰うんだろうか?恥ずかしすぎるからソイツらは全員もらってもちゃんと返金して欲しい
常識的に考えて

418 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 18:09:25.11 ID:Bp1RKdDN.net
>>413
公園の地域猫で十分だなあ。
生き物じゃないと可愛くない(o^^o)

419 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 18:10:35.26 ID:Bp1RKdDN.net
>>417
人間は変わり身が早い。
反対派もシラっとしてじゅきゅ

420 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 18:12:02.01 ID:hzEaoZh8.net
マイクロチップを脳に埋め込んで機能を強化する…って市場に浸透するのは何年先になるかな?

421 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 18:46:40.58 ID:pAyW16kv.net
>>420
今技術が完成したとしても、これから臨床試験通すだけで日本だと二十年はかかるよ

422 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 19:01:00.42 ID:Bp1RKdDN.net
>>421
それこそ特区を活用すべき。
総理の忖度でいいじゃん。
やったもん勝ち。

423 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:03:39.95 ID:47BS4tw4.net
>>416
個性的な部分は良いとしても、人類として共に共同生活する上で
想像だけではなくリアルで殺人を行わないと気が済まないという衝動を制御できれば本人にとっても周りにとっても良いと思うわ
あ、なんかスタトレのネタっぽくなってきたけど・・・

>>417
選挙なんてそんなもんだよ
寧ろ、負けてもちゃんと大数をを支持してくれるから日本は回ってる
某国や某国や某国みたいにやってたら国が分裂したままになってしまう
寧ろ長所だわ
ただ、うっかり初めて、国が破綻しても賛成派だった奴らが襲撃されないのも良いところだと思う

>>422
その地域では脳損傷による死亡率が他の地域の1000倍とか流石に日本人として許容できないんじゃない?
大学病院とか検診で行くと分かるけど治験とか大量にあるけど周りで協力してる人聞いたことが無い

424 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:11:08.00 ID:47BS4tw4.net
AIや技術の進歩で慈善活動ができると思ってる人、アマゾンのCEOが慈善活動ネタの応募してるぞ
英語ができる人にとっては金額と競争倍率考えると恐ろしく有利かも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/18/news017.html

425 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:14:45.03 ID:Bp1RKdDN.net
>>423
死刑囚を使えないかね。
脳チップを装着する代わりに死刑執行は無期限猶予。
事実上の終身刑に。

426 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:19:16.99 ID:Bp1RKdDN.net
長期刑を宣告されたサイコパス受刑者とか刑務所は被験者の宝庫。

税金で運用しているんだから、彼らも貢献して貰わないと(ゴクリ)。

427 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:20:38.75 ID:gXtRsvIN.net
この板では、シンギュラリティの実現を疑う人は少数派と思うが、世間はそうではない。
新井紀子教授が「シンギュラリティは来ない」と明言したのは残念。


カーツアイルの収穫加速の法則は、よくよく考えれば当たり前の話。
テクノロジーが、A→B→C・・・と進歩するとき、最初のAの技術の発明は時間がかかるが、Bの技術には、B の技術が利用できるので、当然早くなる。
Bを利用したら、Cはもっと早い。


石器( A)が登場し、次のテクノロジーである土器(B)が登場するまで、100万年以上の期間がかかっている。
しかし、土器の登場(とりあえず2万年前)から、青銅器(C)(5000年位前)までは、わずか1万5000年。
青銅器から、鉄器まで(ヒッタイトとしても3000年位前)わずか2000年。
こんな例は、いくらでも思いつく(パピルス・紙・印刷技術など)。
テクノロジーの進歩が加速しているのは、ムーアの法則以前の問題で、歴史上の必然だと考えるのは、ごくごく自然な発送。


人間の脳といえども、有限個数のニューロンで構成されている以上、いつかは、コンピューターに抜かれるのは間違いない。
松尾豊教授の言う通り、「人工知能を作れない理由はない」はず。

シンギュラリティを、オカルト的に考えている人が、特に日本では少なくない。
本当は大事な問題なのに、世間・世論では全く理解が得られていない。



豊洲市場も共謀罪も重要な問題だとは思うが、もっと大事なことをわすれていないかい?と言いたい。

428 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:32:08.30 ID:Bp1RKdDN.net
>新井紀子教授が「シンギュラリティは来ない」と明言したのは残念。

AI界の紫BBA、逆神だから大丈夫。

429 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:35:52.14 ID:X66yp8ci.net
>>402
同情出来るか?俺は無理。

430 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:36:17.80 ID:R3yteK1M.net
>>428
Kの法則みたいだな

431 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:40:18.69 ID:47BS4tw4.net
>>425
既に人道的で良い技術があるなら許されるだろうが
現状、どうすれば解決するかが手探り状態
かといって非人道的な刑罰は禁止されてるから無理だろうな
ただ、死刑との兼ね合いもあるから最高裁次第じゃね
可能性としては中国が実現し諸外国でも実施されるとかならあり得そう

432 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:42:29.58 ID:47BS4tw4.net
>>429
同上というか犯罪者の多くが、産まれながらにしての悪党ではなく、
周りの環境が多分に影響してそうなったわけだし(日本の場合努力でどうにでもなる。全ては自己責任という考えが強いけど)
その部分から改善しない限り犯罪者の発生は今後もあり続けると思う

433 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:50:02.00 ID:X66yp8ci.net
>>432
犯罪の理由を無くす必要は当然感じるけれどね。
齋藤元章さんの言うプレシンギュラリティが来れば良いなあ。

434 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 20:52:32.92 ID:Bp1RKdDN.net
>>423
日本人は融通無碍。
極端な原理主義者が育ちにくい。

435 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:00:12.66 ID:Bp1RKdDN.net
>>429
同じ環境で育った永山則夫の兄弟は、普通の社会人。
則夫だけ中2病を拗らせてしまった観がある。

別件で勾留されていた際、
同じ房に居た学生運動の活動家から勉強の重要性を説かれている。
それに感化され釈放後、明大中野高校で一時期学んでいる経歴があるので更正するチャンスはあった。

則夫を善導してくれる身近な大人が居なかったのが最大の不幸だった訳だ。

436 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:02:26.81 ID:CMbd3Cuq.net
今って誰がベーシックインカム反対してるの?

437 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:04:37.88 ID:R3yteK1M.net
>>436
経団連とか今の構造で飯食ってる奴ら

438 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:07:34.83 ID:Bp1RKdDN.net
>>431
死刑が残虐な刑罰ならば殺さないのがベスト。
代替刑としての脳チップ装着ならば、
テクノロジー開発に貢献できるし、本人も真人間に生まれ変われるし良いこと尽くめ。
まぁ犯罪被害者家族は納得がゆかないかもね。

439 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:12:59.50 ID:47BS4tw4.net
>>436
国民の大多数
例えばヨーロッパのように社会党が与党だったり、かなり進んだ福祉国家でも否決されてる
現状、財源確保が難しく今でも危険とされてるのに国家破綻しかねない
俺も今の社会の生産性がこんなにも低い状態でUBIは反対だな
ただどこかの段階では必須だろう

UBIじゃないけど、高速道路を無料にして経済を活性化するって話も
ある意味広く集めて広く使って貰うみたいなところでは共通してると思うけど
経済効果なかったのかな?あの頃は日本中旅行しまくって結構お金落としたがどうだったんだろ?
中途でもある程度その効果をまとめ、再度実行するなら失敗ならその教訓を活かして欲しいわ
スゴイばらまきやってたよな

440 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:21:38.70 ID:bY1u9xzz.net
じゃあ
経団連のリストラ的な発想で
どんどんAI化を進めて労働者をクビにしていく構造を極めるとどうなるか考えるとだ

労働者がどんどん首になり、日本で現時点で人手不足とされる第一次産業、第二次産業に
人が流れ込む、だろう
(でも体力的な問題や業界内の問題(荒くれ労働者が多く馴染めない)などの理由で嫌がる人も多いだろうが)

で、そのうち第一次産業も第二次産業もAIが労働を代替するようになる
すると人間が殆ど完全に失業ですよ!
金がない
あちこちで暴動も起こればデモも起こって社会不安になる

金が無い消費者は物を買えない
すると、AIで生産したものを資本家は売れず、行き詰まる

あちこちの企業で物が売れず値下げもジリ貧、という状態になり、資本家も破産してしまう
だが、物は必要だ

従って、AIを適切に管理して、エネルギー生産からインフラ管理までをAIに殆どやらせて
物品も必要なものはAIに生産させて国民に分配する、というベーシックインカムが成り立つ社会を
作ろう、という動きになる筈である

と、マルクスの理論通りなら進むわけだなあ

以前社会主義が失敗したのは、そりゃAIにより何もかも生産管理できる時代になってなかった訳だから当然ですよ
現場の個々の知恵でカイゼン出来る部分があれば政府主導でいくらやったってそっちの方が良いし
そんな訳で自由主義国家に負けてしまった

だが社会の隅々にまで入り込んだAIが中央のサーバースパコンに情報を送り込んで判断するとなるとこれはあかんぞ
どう人間があがこうと資本家や官僚が誤魔化そうとAIの作る情報や商品に勝てっこない

441 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:25:58.58 ID:bY1u9xzz.net
AIが進んで日本で石炭採掘もAIが全自動化して行うようになったら
資源輸入の大きな部分が要らなくなってしまうなあ

これが出来るようになると、進行波原子炉やら高温ガス炉やら核融合炉やらがなくても
AIとロボットだけでも十分進んでいたらベーシックインカムへの芽がかなり出来てしまう

442 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:31:09.23 ID:CMbd3Cuq.net
>>440の流れだと思うんだけど
その随所で、人間の仕事を奪うな的な話が出たりするのかね
>>439の言われる通り、いつかは必要だけど、そのいつってのが難しいよな

少額でもいいから、BIはスタートして(月1万とbゥ)
BIとb「う概念と、全員に無差別に配b驍アとのコストbフ凄さとかを
広めておいたほうが、いざって時にスムーズに行くのかなとか考えてる

443 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:33:20.45 ID:CMbd3Cuq.net
少額でもいいから、BIをスタートして(月1万とか
BIという概念と、全員無差別に配るコストの凄さとかを
広めておいたほうが、いざって時にスムーズに行くのかなとか考えてる

444 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:40:24.94 ID:bY1u9xzz.net
でも現在の日本ではそれが結構金が掛かるんですよ

445 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 21:46:26.42 ID:bY1u9xzz.net
経団連と電通はBIによる平等な社会なんて来て欲しくないので
AIによって得られる情報をなるだけ資本者側に優遇して回すようにして
社会の不均衡を作り出し続ける社会を構築しようと目論んでいる

でもAIによって得られる情報は年とともにどんどん下層にも広まり
その時代の最低レベルのコンピュータであっても十分すぎる性能になってしまうだろう

そうなったらやっぱりBIが可能になってしまうなあ
相対的貧困は残るだろうが

446 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 22:03:44.22 ID:X66yp8ci.net
殆どの人が失業するなら、その時点で不労社会が実現している筈、と信じたい。

447 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 22:10:47.44 ID:Bp1RKdDN.net
>>441
>AIが進んで日本で石炭採掘もAIが全自動化して行うようになったら
>資源輸入の大きな部分が要らなくなってしまうなあ

釧路コールマインは国内唯一の坑内掘り炭鉱。
ほぼ全自動で採掘しているとか。

448 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 22:16:19.93 ID:Bp1RKdDN.net
釧路コールマインをAIロボット化して成功させれば
今は凋落している夕張・筑豊・三池は石炭景気リバイバルか?

そうはさせたくない向きは
釧路コールマインを無理やり閉山させて技術開発の芽を摘んでしまうのか?

449 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:00:05.96 ID:pAyW16kv.net
>>422
手続きに時間がかかるっていってんのに
特区なんて関係ないだろ?
特区でやると必要な手続きしないでいいのか?
無法地帯じゃないんだぞ

450 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:02:21.23 ID:Bp1RKdDN.net
>>449
そういう煩雑な手続きを簡略化し
岩盤規制を突破する趣旨が特区制度。

451 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:03:19.75 ID:47BS4tw4.net
もう少し広く見ればお隣は特区だけどな
アメリカもアフリカとかで結構派手にやってたりする
ただ先進国でも医薬品については先日の法改正で日本が一番前のめりになったはず(ゲノム創薬、iPSの臨床では)

452 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:06:52.03 ID:CMbd3Cuq.net
今の政治制度が古くなってきてるのは衆目の一致する所だと思うので
経済社会の変化が加速してくのと同時に、政治制度の変化も加速しそうな気がする

453 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:08:32.25 ID:R3yteK1M.net
ナノマシンとか夢があっていいと思うけど法規制で米日関係なく浸透に難航しそうなんだが
一応今から10年後くらいには登場するんだろ?脳味噌ハックするわけだからアメリカだろうが物議醸すでしよ
結局いかに優れた技術でも法制度で遅れてしまうわけだ これからの時代は尚更

454 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:14:11.68 ID:Bp1RKdDN.net
>>453
刑務所や拘置所を脳科学研究特区化して罪人どもにも協力して貰おう。

455 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:17:31.31 ID:Bp1RKdDN.net
国民皆保険制度が出来る前、
大学病院には学用患者というのが居て
医療費が無料になる代わりに医学生の教材になる制度があった。

456 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:26:01.76 ID:Q9OeKkz4.net
すごいスピードで技術進んでいくから法に関してはどんどん柔軟にはなっていくだろうね

457 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:28:27.72 ID:Bp1RKdDN.net
>>456
自動運転については
警察庁をはじめ各省庁ともに積極的だ。
窓口も総務省に一本化されている。

458 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 23:29:07.10 ID:luFeWhRg.net
■速報■

米エネルギー省(DOE)は次世代のスーパーコンピューター
開発を推進するため、3年間で合計2億5800万ドル(約286億円)の
資金をIBMやクレイなど米国企業6社に提供すると15日発表した
この分野では中国の躍進が際立っており、
米国の優位が揺らぎかねない状況になってきていることが
背景にある

459 :yamaguti~kasi:2017/06/18(日) 23:44:47.17 ID:m4S8heRK.net
( 準 ) 手術発想 ( 脳チップ ナノマシン 等 ) ← 一か八か杉

460 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 00:50:27.17 ID:Dn7oZNKI.net
>>458
あんまり望みは薄そうだなぁ。
https://energy.gov/articles/department-energy-awards-six-research-contracts-totaling-258-million-accelerate-us

Cray-3とかコネクションマシンみたいな面白いのにはDoEは投資しないんだろうな。
Epiphany-VにDARPAが投資してるらしいけど、あれは面白そうだよね。

461 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 01:05:00.23 ID:zifNU/fN.net
とりあえず猿の頭調べとけば良くね?
それほど違いは無さそうだし、薬だって
対人試験の前には猿でしょ

462 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 01:10:31.51 ID:H5nGm6i9.net
調べる素材が問題では無い。

適切な機材が無いのが問題なのである。

463 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 02:01:06.56 ID:YKa2GTnT.net
中国人は猿の脳味噌を食べるらしいねぇ。

464 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 02:20:11.69 ID:zifNU/fN.net
血流やら脳波計、fMRIに
ノックアウト法として電気メス
機材としてはそんなとこだろ?
数が足りないのか?

465 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 02:25:35.99 ID:zifNU/fN.net
とりあえず頭を電子的に再現できないと
労働から解放されない訳で、
脳にとらわれずに一から知能を作り上げる
って言ってる学者も居るんだけど成果は出てねーし
センサーの反応にたいして駆動系にこう返しなさいって
単純なプログラムなら脊髄反射位の話だよね?
それでも役にはたってるんだけど思考してるとは言えない、

466 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 03:25:07.00 ID:gPGBxA3e.net
スパコンランキングが来るの今日じゃないの?

467 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 03:46:11.80 ID:H5nGm6i9.net
>>464
方法の数(だけの問題)じゃない。
細胞を調べたりとか、仔細を知る為の機械は有る。そして、より大局的な数千から数十万個の細胞の様子を調べる機械も有る。
でも、肝心の中間くらいの様子を調べられる機械がない。だから、詳細な観察結果と、大まかな観察結果を比較検討し、どれがどの構造かを考えなければいけない。
これに膨大な時間が掛かって極めて効率が悪い。しかも、脳全体の細胞数を鑑みれば、もう思わず溜息が出るような途方もない作業量になってしまっている。

468 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 03:59:02.80 ID:YKa2GTnT.net
>>467
だから、
まずは脳機能を分割して再現しようとしているのでは?

全能アーキテクチャ。

469 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 03:59:46.81 ID:YKa2GTnT.net
全脳アーキテクチャな。

470 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 04:01:11.30 ID:H5nGm6i9.net
>>468
全脳アーキテクチャは、脳は各モジュールが存在し、それら一つ一つが機械学習で精度良く表すことが可能という仮定に基づいたもの。アプローチ方法が違う。

471 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 04:28:03.47 ID:U9eobovc.net
深層学習を超えた手法とは何か : 思考のカケラ -
http://blog.livedoor.jp/utakknn/archives/overdeeplearning.html

472 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 05:03:01.11 ID:U9eobovc.net
脳から始める汎用AI第25回
バックプロパゲーションを超える大脳の学習原理 - 日経テクノロジーオンライン -
五木田和也=株式会社ウサギィ  2017/06/19 05:00 1/6ページ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/032300023/00030

本連載が目標とする汎用人工知能(Artificial General Intelligence、AGI)を作るためには、今まで解説してきた脳の仕組みや機械学習アルゴリズムを適切に統合していく必要があります。
今回はその前提として、今までの情報を振り返り、脳のモデルとして使える手法をおさらいしてみます。特に、議論が分かれる大脳皮質の学習方法については、最近の研究例から生理学的に妥当性のあるアルゴリズムを紹介します。

473 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:13:12.75 ID:zifNU/fN.net
>>467
視覚の研究だとノックアウト法でかなり解明されとるみたいだがな
視覚情報から傾きだけに反応するとか、右半分だけとか
錐体細胞やったっけ、ぶっ壊したらその働きが解る

んで各因子をしらみ潰しに働き特定して、次に相互作用に取りかかる
ボトムアップ式にアプローチするしかないんでないか?
配線パターンのトポロジーも納豆のネバネバみたいな感じだが
活動電位のパターンシンクロで入口と出口の絞りこみが可能になったとか

可能な調査から始めて記録を積んでいくしかないべと、

474 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:19:38.01 ID:H5nGm6i9.net
>>473
実際にはボトムアップとトップダウンを組み合わせる方式がベスト。

475 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:36:56.72 ID:AZD8vsPB.net
なんでいきなり人間の脳から調べるのかな?
虫とかダニとかでも学習すると思うんたけど。
もしかしてなかなかわからなくてもしょうがない
を狙ってないかな?

476 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:39:07.74 ID:6NBsk2u6.net
虫とかダニみたいなニートの脳を実験に使えばいいのに

477 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:39:21.81 ID:YKa2GTnT.net
ハサビスが濃密をコンピュータで再現出来ると二週間前に日経のインタビューで答えている。
な〜に心配ない。

478 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:40:15.32 ID:YKa2GTnT.net
脳な

479 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 07:58:47.73 ID:UKtMWEho.net
ベーシックインカムを約束する(カーツワイル)

480 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:00:19.27 ID:NixMf2HD.net
すげえな
技術的根拠皆無の希望的観測だけでスレが伸びまくってるぞ最近は
思うにこのスレは正規職についてないで親元でまったり暮らしてるのが多いのでは?
仕事上の問題に真剣に取り組んでる人間のとは思えないような発想ばかりだもの

481 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:04:15.23 ID:zifNU/fN.net
そういやこないだハワイでベッカムってこのスレに書いてたが
ニュースになったか?

482 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:10:14.52 ID:UKtMWEho.net
>>480
カーツワイルを信じよう、それがカリスマってやつだから、
結果としてどうなろうが、幸せを与えてくれる。

483 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:14:02.07 ID:px+EskjR.net
ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015
三井住友銀行の「4000人配置換え」は「銀行員にもう仕事がない」
ことを証明している

484 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:23:08.58 ID:OBJeg8zT.net
>>483
後はみずほ。

485 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:25:32.59 ID:YKa2GTnT.net
>>484
福島みずほ

486 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:28:16.33 ID:YKa2GTnT.net
>>483
地銀、信金、信組とヤバイよ。

487 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:29:37.13 ID:nY/yJkNW.net
>>481
ハワイがBIの創設を検討
Hawaii is considering creating a universal basic income
http://www.cnbc.com/2017/06/15/hawaii-is-considering-creating-a-universal-basic-income.html

488 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:29:44.97 ID:RprKi81g.net
スパコンランキングまだかー

489 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:31:44.73 ID:YKa2GTnT.net
>>488
今週木曜日か金曜日に出る。

490 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:37:57.46 ID:RprKi81g.net
>>489
サンキュー
pezy一位獲れるかな。

491 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:55:41.09 ID:OBJeg8zT.net
>>486
新入行員なんて採ってて大丈夫か?

492 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 08:59:37.60 ID:YKa2GTnT.net
>>491
詰めの文化の金融業界を甘く見てはならん。
自主退職へ追い込む方法なんて幾らでもある。

493 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 09:09:22.45 ID:KtaC3unY.net
https://www.theguardian.com/books/2017/jun/17/a-crack-in-creation-by-jennifer-doudna-and-samuel-sternberg-review
CRISPR"最も簡単であり魅力的な医療応用は、嚢胞性線維症、鎌状赤血球貧血、筋ジストロフィーなどの単一遺伝子疾患(英語

http://www.digitaljournal.com/tech-and-science/technology/china-begins-first-of-eight-large-scale-carbon-capture-projects/article/495362
中国は8つの大規模炭素回収プロジェクトのうち第一段階を開始。「一度稼働すれば、年間80万トンのCO2を回収することができます(英語

http://www.digitaljournal.com/news/environment/norway-to-ban-use-of-heating-oil-in-buildings/article/495354
ノルウェーは化石燃料を使用して建物を加熱することを禁止する世界で最初の国へ。民間の家屋や商業施設、公的施設を含む(英語

http://www.cnbc.com/2017/06/16/chinese-tesla-rival-to-launch-7800-ultra-compact-electric-car-in-2018-with-changeable-batteries.html
テスラのライバルである中国企業は、2018年にバッテリー交換可能な7,800ドルの超小型電気自動車を投入する計画(英語

494 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 09:30:23.44 ID:W0M/mKJ3.net
昔からAI言っててても誰も見向きもしなかった
だから別分野に進んだ
日本人は流行り廃りで考えるね
全てが悪いとは言わんけど

495 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 09:42:49.20 ID:KtaC3unY.net
https://futurism.com/universal-basic-income-will-reduce-our-fear-of-failure/
ベーシックインカムは失敗への恐れを軽減する(英語
>ベーシックインカムはイノベーションへの動機も軽減しないか?
>>イノベーションを本当に妨げるものは独占と奴隷制度です。
>>失敗しても全てを失うことがない時、人々は大きなリスクを取れます。

https://www.cedars-sinai.edu/About-Us/News/News-Releases-2017/Injured-Bones-Reconstructed-by-Gene-and-Stem-Cell-Therapies.aspx
骨が独自の組織を再成長させる革新的な技術によって、動物の重度の四肢骨折を修復することに成功(英語
ヒトにおいて効果的であれば、重度の骨折を修復する方法として移植を置き換えることができる。

https://www.scientific-computing.com/feature/carbon-nanotube-transistors-open-innovative-scales
5nmカーボンナノチューブトランジスタを初めて作成(英語
集積回路とコンピュータチップを相補型金属酸化膜半導体(CMOS)技術から遠ざけて多様化させ、より高速なコンピューティングシステムへ一歩

https://www.youtube.com/watch?v=9bcbh2hC7Hw
ディープマインドが文章からイメージを作成する動画(自動翻訳で日本語可

496 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 10:21:25.00 ID:30iigu/9.net
・高度なAIは大企業が有効活用する
データセンターにサーバ立て、そこにAI投入。
サーバはイントラで現場の人間のpcとリンクしている。
現場の人間はAIにものを考えさせたり、教えたりする。
内容はpcを通じてサーバ側のAIに送信され、深層学習のネタにし、さらなる成長を遂げる

設計やってるSEが何となく考えたこの構図、どうかね?
一応現状で既に実現されている実績あるシステムの流れから予想してみた。

これからは新入社員とAIに仕事を教える管理職が出てきそう

497 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 10:40:37.37 ID:zifNU/fN.net
>>487
実施するとハワイに引っ越す住人が膨れ上がる懸念をしているが
ベーシックインカムをユニバーサル(国際的)にどの国でも受けられる
ようにすりゃその懸念は無くなる

ってことで日本もやりなさいщ(゜▽゜щ)
タックスヘイブン潰したら財源は充分なんやろ

498 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 10:43:29.27 ID:zifNU/fN.net
良いアイデア思いついたど、
日本をアメリカの属州にしてもらえ
自治政府いらんやろw

499 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 10:45:11.40 ID:30iigu/9.net
トランプ「日本語捨てて英語話せ。単位も通貨も米に合わせろ」

500 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 10:55:21.02 ID:zifNU/fN.net
>>499
70年前に日本も同じことやろうとしてたわけだし
大東亜共栄圏→パクス・アメリカーナ
ええやんけ(^人^)

てか、トランプってむしろ国境作る人だけどなw

501 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 10:59:53.97 ID:OBJeg8zT.net
>>492
そんな余計なことをするよりとらん方が金かからんし。
高橋まつりさんみたいなことやられたら後が面倒。
銀行も構造不況業種なんだからよく考えて。

502 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 11:43:42.05 ID:YKa2GTnT.net
>>501
今すぐAI化する訳じゃないから新卒を取り続けるよ。
そして用済み次第アポーン(o^^o)
狡兎死して走狗煮らる、だね。

503 :yamaguti~kasi:2017/06/19(月) 11:51:53.84 ID:fcyEJ38S.net
>>459 補足 期限十数年 ?
絶対必要だが高額過ぎ ? : 脳チップ ナノマシン 等 ( 超高額安全安心セットのみ間に合う ? )
絶対必要で高額過ぎず ? : 超高級 BCI ( 五感没入型 VR ) 等方式

期限十数年 ? : 廉価 ( 且つ高級 ) 版融合技術 ( CS 完全普及 )
期限十年未満 ? : 超高額安全安心セット一応完成 ( 脳チップ ? 特区運用 ? )

504 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:13:12.37 ID:5kY1dmMR.net
>>503
もう少し分かりやすく書けよ

505 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:23:42.79 ID:+Odgnp8/.net
>>503
ちゃんと説明してくれ

506 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:24:37.83 ID:IDOX0Ok3.net
アホに説明を求むなよ
そもそもそいつ昔から言語障害

507 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:30:33.58 ID:H5nGm6i9.net
>>494
予算が取れなきゃ生活できない、ただそれだけの事、仕方が無い
日本人にだって流行り廃り関係なく研究していた人もいたと思うよ(希望的観測

508 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:32:35.07 ID:nY/yJkNW.net
囲碁を卒業したディープマインド、汎用AIへ向けて動き出す
https://www.technologyreview.jp/s/44664/forget-alphago-deepmind-has-a-more-interesting-step-toward-general-ai/
5月の対局で囲碁からの引退を発表した人工知能「アルファ碁」。
開発元のディープマインドの研究者は、学習の過程で、人間のような知恵を発揮するアルゴリズムをテストしている。

509 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:39:17.27 ID:gFHrv7Yw.net
>>502
そんな文系とるよりは理科系を高待遇で取れ。

510 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:42:54.05 ID:T3HsyXzA.net
理系を高待遇にしたところでお前ら人とまともに会話して仕事できないんだから関係ないだろ

511 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:42:55.84 ID:5kY1dmMR.net
多分公務員は世の中がハイテク化しても文書主義から脱却するのには20年くらいはかかるわ

512 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 12:45:02.77 ID:AZD8vsPB.net
>>508
パターン認識の延長で人間の発揮する智恵
みたいな物を発揮させられるんだろうか?

513 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 13:02:27.65 ID:8ttNS4hS.net
>>450
んなアホなことあるかいな
医学的、臨床科学的、社会制度上必要あってやってる手続きが、特区つくるからってなくわるわけないじゃん

特区になったらやらなくてよくなる臨床試験なんてものがあるなら、本日的に不要だよ

514 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 13:03:51.58 ID:T3HsyXzA.net
>>511
文書主義が続くのはわかるがどこから20年なんて数字を算出したんだ?根拠は?

515 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 13:36:18.57 ID:yIiOtFPW.net
ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた!
AI導入に「4000人の配置換え」…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015

>書類のチェックにあたっていた職員は全員の配置換えが決まった。どの部署に異動するかはまだ決まっていない――。

冒頭の職員はこうぼやく。

「新しい職場で能力を活かしてほしいと言われても、私はこの仕事を20年やってきたんです。これから新しい知識や技術を一から覚える気力はありません」



まあこれが当事者の当たり前な感想だよな。ネットとかニュースでも知識人ぶった奴が「新しい仕事が生まれるから問題ない」とか
「スキルを学び直してよりクリエイティブな仕事をすればいい」って簡単に発言してるけど、もうちょい頭使って考えて欲しい
そんな簡単に大勢が今までやってた仕事変えられるわけない、今更まったく違った仕事覚えていくのメンタル的にもキツイぞ
知識人のフリしたいんだったら、もうちょっと冷静に物事を深く考えてから発言して欲しいわ

516 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 13:44:01.56 ID:T3HsyXzA.net
現代の喫煙所話を間に受ける奴なんかいるんだ

517 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 13:51:45.04 ID:gPGBxA3e.net
技術的失業のスレを立てたいのだけど、立てるなら経済板かな?

518 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 13:55:40.37 ID:gPGBxA3e.net
>>515
このニュースはめでたいね。
やっと大規模な技術的失業が起こったわけだ。
これで俺達ニーチェの立場も向上する。
これからこの規模でガンガン技術的失業が起こってほしい。
遠慮する必要なんてない。
ガンガン現役世代の無職を増やしてくれ。

519 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:08:02.24 ID:x29nZp5d.net
こういう仕事できないゴミ人間を惹きつけるための記事なのかね

520 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:10:54.28 ID:H5nGm6i9.net
>>519
こんなとこに来てないでサボらずに真面目に仕事して下さい
上司に仕事中に2ちゃんねる見てるって言いつけますよw

521 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:17:00.88 ID:gPGBxA3e.net
最新の知見が述べられている技術的失業についての本がほしくなった。
とりあえず今は「人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊」を読んでる。
他にも「機械との競争」とか「テクノロジーが雇用の75%を奪う」とかあるけど
古い本だから新しいのが読んでみたいね。

522 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:24:50.27 ID:x29nZp5d.net
ちゃんとしたところで働いてないから有休だの代休だのわかんないんだろうね

523 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:27:04.25 ID:JC6aH739.net
>>521
単にお前が無職故の焦りを解消したいだけだろ
お前みたいな社会のゴミを救う技術なぞ一生生まれないからさっさと死んだら?

524 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:32:53.66 ID:H5nGm6i9.net
毎日代休と有給使うクズ(笑)

525 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:35:16.00 ID:JC6aH739.net
まともに言い返せないなら無理してレスしないほうがいいと思う

526 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:54:56.86 ID:yIiOtFPW.net
有給使って2ちゃんねるwwwバカだろコイツw

527 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 14:57:12.38 ID:0dDtZpch.net
こんな時間に壁の落書きに週刊誌のニュースコピペしてドヤってる人も同レベルです

528 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:09:33.28 ID:yIiOtFPW.net
>>527
いやお前とは一緒にしてほしくない、それだけはお願い
同レベルとか言わないでついでに自演バレバレだから

529 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:11:06.98 ID:bYGJ7Pyg.net
最近やたら突っかかる奴がいるのな

530 :yamaguti~kasi:2017/06/19(月) 15:13:01.82 ID:fcyEJ38S.net
>504- ご言外に研究施設ご提供のお申出或いはこういったご主旨でしたか

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/99
>285 : YAMAGUTIseisei 2016/09/20(火) 18:30:05.12 ID:6OGBdxmX
> お役人様が技術がお得意でない事はやむを得ない面も
> 大問題の一つは 300 万円という所 ( 億や兆のお話ならいざ知らず )
> 電子頭脳 VM に 300 万円の価値すらないとのご判断は
> 本当に私の不徳の致す所で我ながら不甲斐なく情けない
>
> 中国に引取って貰いたい
>感覚レベル感情レベル魂 ( ゴースト ) レベル向け粒度リアルタイム有機分散並列 VM
> は Cell / SW26010 の為にある
>
>>393 : YAMAGUTIseisei 2016/09/04(日) 17:38:14.73 ID:yWawFej1
>> 売ればよい ? 軍事利用ならず人類о亡まで現実的なのに ?
>> 売って下さいはいどうぞという類でない → だからこその国への応募
>>
>> 確かにオノ・ヨーコ氏辺りに持込ませて頂く案も → `` 電子頭脳です '' `` イタズラなら帰って ''
>> ( + レディーに研究者がソフトウェアの話をする事程間の抜けた話もない
>>オノ氏になら `` 俺の子供を産んでくれ '' とでも申上げる方がまだ無礼がない )

531 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:13:55.84 ID:yIiOtFPW.net
突っかかってるやつ多いように見えるけど全員1人の自演な
しかも有給使って2ちゃんやってるとか頭の弱い言い訳しか出来ないバカで
相手が自分と同レベルだとかうぬぼれてる恥ずかしい自演野郎

532 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:20:34.35 ID:gVftkdTv.net
ブチ切れすぎわろた

533 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:25:42.79 ID:H5nGm6i9.net
次スレをワッチョイ出せる板で建てようぜ
それで自演炙り出そう
次次スレで戻ってくればいいし

534 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:25:56.27 ID:yIiOtFPW.net
名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2017/06/19(月) 14:24:50.27 ID:x29nZp5d [2/2]
ちゃんとしたところで働いてないから有休だの代休だのわかんないんだろうね

ちゃんとしたところで働いてる奴が有給使って2ちゃんねるとか頭の弱い言い訳だねえw
実に恥ずかしい。有給だのがわかってないのは自分だってのがバレてんのが痛々しいねえ
しかもID替えまくって自演が毎回バレてる雑魚w

535 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:46:50.76 ID:lcvMHYWz.net
切断しても再生可能なプラナリアが宇宙に行くと…こうなります|ギズモード・ジャパン -
http://www.gizmodo.jp/2017/06/space-turned-this-flatworm-into-a-two-headed.html

536 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:50:02.96 ID:AZD8vsPB.net
そう言えば、昔ミクがルカに有給休暇請求して
バイク乗りに行くって言う動画有ったな。

537 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 15:58:25.84 ID:YKa2GTnT.net
>>509
金融系SEは子会社採用だよ。
本体は文系ばっかりだ。

538 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:00:31.91 ID:ax2izxf6.net
>>537
子会社採用?
どゆこと?

539 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:07:45.41 ID:gPGBxA3e.net
現在技術的失業が起こっているのは世間が今までニートを迫害してきた天罰。
徳の高いニートを迫害することにより天の怒りを買い、世間全体を技術的失業という
災いが襲うことになった。
ニート叩きしている人間は自らもニートになる。
そして社会のゴミとして排除される運命。
そして今まで迫害されてきたニートは天(銀河連邦)の助けを得て光輝き天に昇る。

540 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:09:34.19 ID:DEeLxOl8.net
マッハ5超で飛ぶ超音速機の2030年までの実用化を目指してしのぎを削っているのはアメリカと中国
http://gigazine.net/news/20170619-mach-5-airplane-by-2030/

541 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:09:43.89 ID:AZD8vsPB.net
でも外回りして融資先を開拓するなんて
いうのは生の人間がやった方が人間関係とか
人脈とか使って上手く行って、人工知能と
ロボットじゃ駄目そうに思うんですけどね。

542 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:10:47.90 ID:FIhAPlkR.net
>>539
でも現実はただ迫害されて終わりだよね
そして勝手にひっそり死んでいく

543 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:13:13.17 ID:AZD8vsPB.net
>>540
日本もやってたはずなのに、
どうなったのかな。

544 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:14:06.24 ID:YKa2GTnT.net
>>538
銀行、証券、保険はグループ子会社としてSIerを抱えている。

545 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:21:02.46 ID:DEeLxOl8.net
人工知能のWatsonが提案するがんの治療法、専門家グループの判断と最大96%一致
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1706/19/news062.html

LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較してみた
http://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2017/06/linegoogleai.php

LINE出澤社長「AI革命はスマホ以上の威力だ」
http://toyokeizai.net/articles/-/176839

創薬専用のAI開発、開発費を半減へ…京大など
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170619-OYT1T50036.html

546 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:21:56.70 ID:DEeLxOl8.net
まずAI LINEが見据える「スマホ時代の終わり」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17743900W7A610C1000000/

547 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:27:56.51 ID:AZD8vsPB.net
>>542
少なくともクールジャパンの大部分のエンタメコンテンツはニートの下支えが無かったら
駄目になっていたんじゃないだろうか。

548 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:29:44.60 ID:DEeLxOl8.net
AI開発者が心に留める9原則
http://newswitch.jp/p/9421

これらの7つの破壊的な技術は、数兆ドル
https://singularityhub.com/2017/06/16/the-disruptive-technologies-about-to-unleash-trillion-dollar:テクノロジーは国家を終わらせるのだろうか?

レイ カーツワイルl:テクノロジーは国家を終わらせるのだろうか?
https://singularityhub.com/2017/06/16/ray-kurzweil-will-technology-end-the-nation-state%E2%80%8B%E2%80%8B/

549 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:30:51.09 ID:lcvMHYWz.net
>>540
空気を超音速で叩くことによる騒音被害やソニックブームによる窓割れ被害、燃料効率の悪さとかどうするんだろう

550 :ぷ。:2017/06/19(月) 16:35:49.67 ID:yW5O5TK1.net
今月の成果

ウェブサービス、ブログ
・アドセンス 30万
・楽天 3万
・アマゾン 9万
・a8 19万
・バリュコマ 2万
・クローズド 22万

アプリ
・admob 18万
・nend 1万

合計 104万ちょい
作業時間 50時間

二ヶ月くらい前にリスナーからさくらVPSがスケールアップに対応したことを教えてもらったので
さっそく4GBから8GBにしてみたら恐ろしいほど快適になりました。
しかも最近安価な512MBもできてるし、どんどんウェブサービス作りやすくなってますね。
あとはandoirdがkotlinが公式言語になったみたいなんで、次の配信で勉強配信でもします。

551 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:37:04.35 ID:yW5O5TK1.net
誤爆しました、すいません。
忘れてください

552 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:37:27.21 ID:HRddcEAo.net
>>547
どう見ても下支えじゃないだろ
ただ単に自分の好きなものに熱狂してただけ
ニートに生産性はない

553 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:41:02.52 ID:DEeLxOl8.net
>>549
スパコンで空力シミュレーションしながら自動設計させるしかないね。

554 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:50:49.26 ID:YKa2GTnT.net
>>552
人間は消費さえすればいい。

555 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:51:47.60 ID:AZD8vsPB.net
>>552
何言っとるん
鍛え上げられたセンスと世界観により選別された消費無くして
価値の高い生産は育ち得ないのた。

556 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 16:59:53.37 ID:AZD8vsPB.net
>>554
そうそう、これからはニートがAIに価値ある生産が何なのかを
教える時代になると思う。

557 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:01:32.66 ID:DEeLxOl8.net
>>552
よう!
ニートを批判して自分が働いてるアピールし、労働を正当化する社畜さん!

558 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:05:53.13 ID:YWfocfht.net
>>549
宇宙往還用、あと軍用だよ。
全く気にしないわけじゃないだろうが、民生用とは基準が違う。

559 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:06:08.12 ID:HRddcEAo.net
無職、怒りの反撃

560 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:08:04.07 ID:nY/yJkNW.net
GREEN500で日本勢躍進
ただしTOP10の内9つはNVIDIA P100
他はPEZYのみという結果に

省エネスパコン4位までが日本勢、首位は僅差で「TSUBAME3.0」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061908011/

スパコン世界ランキング 中国9連覇達成、2位も中国 東大は7位、理研の「京」は8位に後退
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170619/ecn1706190020-s1.html

561 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:08:28.31 ID:GZdBIocp.net
んでお前らはいつ働き始めるの?

562 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:18:21.06 ID:AZD8vsPB.net
>>561
好きな事しほうだいがこれからの社会に必要な「仕事」なのだ。
だからもう少しずつ「仕事」しているのだ。

563 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:18:27.78 ID:DEeLxOl8.net
>>561
いちいちID変えなくてええんやで

564 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:20:08.53 ID:DEeLxOl8.net
>>560
ついに発表されたか

565 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:21:10.07 ID:GZdBIocp.net
>>563
ここでイライラ発散させても現状は変わらないよ
AIが発展しようがしまいがお前は無職のままなんだぞ
働け

566 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:21:55.48 ID:yW5O5TK1.net
うわぁgreen500、Nvidia Tesla P100ばっかりじゃねぇか・・・
TOP500もアメリカから大きく離されたな。

567 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:22:18.26 ID:DkrIY1rC.net
そろそろ京以外のスパコン開発しようぜ

568 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:27:41.35 ID:DEeLxOl8.net
スパコン競争、米政府は巨額投資で中国に対抗
http://jp.wsj.com/articles/SB10450239983503033595904583210151315889498

やはり競争は必要だな
日本もアメリカも頑張ってほしい

ポスト京とNSCI計画に期待

569 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:30:00.12 ID:DEeLxOl8.net
>>565
便所の落書きにいくら書き込んでも現状は変わらないよ
AIが発展しようがしまいがお前は社畜、若しくはニートのまま。

世の中を動かす側になれよ

570 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:34:01.22 ID:DkrIY1rC.net
そうだぞ
ここでコピペ貼って気にくわない奴を叩けば必ず世の中は動くんだぞ

571 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:34:49.36 ID:YKa2GTnT.net
>>561
消費こそ人類に残された最後の仕事だ。

572 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:44:14.74 ID:N9f76HJ3.net
東工大TSUBAME3.0と産総研AAICが
省エネ性能スパコンランキングで世界1位・3位を獲得!

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170619/pr20170619.html

573 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 17:55:44.93 ID:DEeLxOl8.net
>>572
電力効率重視の設計は日本が得意なのか
※なおGPUはNVIDIA製の模様

574 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 18:10:08.46 ID:Bu4zGTwy.net
>>537
GSのファンドマネージャーは理系の院卒だらけ。

575 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 18:16:23.40 ID:nY/yJkNW.net
Tesla P100を搭載したスイスのスパコンが世界ランキング3位に浮上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066090.html

Yahoo! JAPAN、ディープラーニングに特化したスパコンを開発 スパコンの省エネランキング「GREEN500」にて世界第2位を獲得
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2017/06/19b/

576 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 18:26:51.91 ID:yW5O5TK1.net
>>575

>ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、株式会社ExaScaler(以下、エクサスケーラー)、HPCシステムズ株式会社協力のもと、

まじかーーー

577 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 18:28:44.88 ID:DEeLxOl8.net
>>575
YahooのくせにExaScalerと提携したのか

578 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:15:44.21 ID:px+EskjR.net
green500、高価とはいえNVIDIAの汎用GPUがTOPて
もはや意味あるかこれ(´・ω・`)

579 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:31:57.61 ID:DEeLxOl8.net
成人までの子供は負債だが、未来への投資でもある。
しかし賢い人は、自分を雇ってもらいやすくするために、人口減少で人の価値が上がることを狙って自分で子供を産まない人が多い。

580 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:32:24.39 ID:R8WAF9Vz.net
2位かーーー!

581 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:35:06.01 ID:DkrIY1rC.net
>>579
訳わからんからデータなり証跡なり根拠くれ

582 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:36:25.13 ID:bYGJ7Pyg.net
>>577
ええやんw

583 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:42:40.77 ID:YKa2GTnT.net
齊藤スパコン1位じゃなくても特段問題なし?

2位でもいいの?

584 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:45:23.31 ID:DEeLxOl8.net
>>581
データも証拠もないよ。
あくまで自分の妄想

585 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:46:04.38 ID:8GDk21Qo.net
誤算だったんじゃねーかなw
是非コメントを聞きたいところ

586 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:46:08.66 ID:DEeLxOl8.net
>>583
2位じゃだめなんですか?
1位を目指す理由は何があるのでしょうか。

587 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:47:34.17 ID:6MPxBz2h.net
4位まで日本かよ
てか東工大すげえ

588 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:54:17.85 ID:K+bS7FWT.net
ヤフーのはpezy-sc2は使ってなくて
Tesla P100にExaScalerの液浸冷却を組み合わせたってことですかね

589 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:55:18.01 ID:YKa2GTnT.net
2位でもいいけど、
2018年内エクサスパコン+AIエンジン実現に差し障りが無ければよいが。

590 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 19:56:55.45 ID:x35U1m45.net
>>587
省エネランキングよりもTOP500の方が重要じゃないのか?
中国の躍進がやばいんだけど
というかエクサうっかり達成しそうな勢いが・・・・

591 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 20:00:28.95 ID:YKa2GTnT.net
TOP500は力技で性能を無理やり伸ばしている部分がある。
だから電力消費量が半端なく、持続可能性に疑義が残る。

592 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 20:05:39.02 ID:DEeLxOl8.net
>>588
3Mのフッ素系液体が、世界2位の日本製スーパーコンピュータ「Suiren(睡蓮)」の冷却システムの作動液に採用
http://www.mmm.co.jp/news/2014/info/20141121_2.html

フッ素系不活性液体だっけ?
某YouTuberが使ってたノベックと同じか

593 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 20:07:17.57 ID:DEeLxOl8.net
>>590
電力効率の方が大事。
ちなみにポスト京は省エネ重視の設計になる予定だよ

594 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 20:45:49.21 ID:x35U1m45.net
でも、エクサ作って、省エネCPUなり核融合なり作ったら問題くなるんじゃない?
スパコンって作ることが目的ではなく、それで何かをしたいわけだよね?

595 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 20:57:45.93 ID:px+EskjR.net
省エネ上位16の内14がTesla P100なら
もう当分NVIDIAに任せていいんじゃないかな…
ソフト方面で頑張って欲しい。あるいはスピントロニクスみたいな新技術。

596 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:07:28.82 ID:x35U1m45.net
ここでGREEN500を重視してる人って加速度的な成長をあまり信じてない?

597 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:08:19.08 ID:DEeLxOl8.net
米エネルギー省、スパコン開発で6社に計2億5800万ドルの投資計画--中国に対抗へ
https://japan.zdnet.com/article/35102906/

>米エネルギー省長官のRick Perry氏は米国時間6月15日、ハードウェアやソフトウェアの技術、アプリケーションの開発について、AMD、Cray、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、IBM、Intel、NVIDIAに政府が資金援助を行うことを発表した。
6社は最低でもプロジェクト費用総額の40%を出資し、投資総額は4億3000万ドル超となる見通しだ。

598 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:16:11.40 ID:Bu4zGTwy.net
>>483 >>486
明日発売の[サンデー毎日]
警戒すべきは「銀行破綻」と「2020東京五輪の崖」
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/%E3%82%B5%E3%83%B3%E6%AF%8E170702%E5%8F%B7%E7%9B%AE%E6%AC%A1%E7%94%BB%E5%83%8F.png
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/170702%E5%8F%B7_%E5%8D%8A5%E6%AE%B5_WEB_OL.jpg

599 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:17:16.54 ID:yW5O5TK1.net
Nvidiaが強すぎるわ
・20年近いグラボ(GeForce)の実績を持つ、対抗のAMDのRadeonに対しても優れている
・最近の海外でのPCゲームの流行(CS:GO、LOL、OverWatchなど)による一般人の認知
・プロチームや、ゲーム大会へのスポンサーなどのコミュニティへの寄与、発展実績
・最近では任天堂SwitchのGPUチップに採用も
・自動運転でトヨタと連携、その他大手車メーカーとも。
・Green500で上位のスパコンほぼすべてがNvidia Tesla P100採用
・ディープラーニングとGPUの相性の良さ。

PEZYにも頑張って欲しいが、こんな相手にスパコンで勝負できるのかな。

600 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:19:54.50 ID:DEeLxOl8.net
>>599
そんなNVIDIAに更なる資金援助が....

601 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:22:25.76 ID:YKa2GTnT.net
>>598
紫BBAと家計簿BBAとの対談があるぞw

602 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:30:48.47 ID:YKa2GTnT.net
>>594
>>596
http://www.mugendai-web.jp/archives/2653

航空機分野で言えば、
厳密な流体シミュレーションを行うためには現在の世界最高レベルのスーパーコンピューターでも、
模型飛行機サイズの流体シミュレーションがせいぜいです。
実機の流体シミュレーションをしようと思うと、
「京」の1000倍、つまり10エクサ(Exa:100京)フロップスの能力が必要であり、
いま「京」の次の「エクサ・プロジェクト」が国レベルで動き始めています。

宇宙ロケットの分野となると、流体に加えて化学反応である燃焼現象が加わるので、
エクサでも厳密に解くことはできません。
結局、エクサの1000倍のゼタ(Zetta)とか、更にその1000倍のヨタ(Yotta)に達しないと難しいのです。



こんな見解もあるからね。
果たしてエクサスパコン+AIエンジンで知能爆発を起こせるのかどうか。

603 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:37:24.43 ID:DEeLxOl8.net
未来の囲碁サミット:AlphaGo&Ke Jie 3回の対局を分析
https://youtu.be/o_nfHfUWd3w

604 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:38:07.28 ID:DEeLxOl8.net
>>602
厳密には、エクサスパコン+AIエンジン&量子コンピュータ

605 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:41:16.81 ID:0F1Jew4f.net
エクサスパコンで核融合をはじめとしてタンパク質の折りたたみ問題など既存のスパコンでは不可能なシュミレーションが可能になると言われてるけど
その根拠ってどっから来たんだ?
俺は斎藤氏の本を読んで初めて知ったけどその元出は?

606 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 21:56:37.28 ID:RoIT55Sx.net
ん?pezyの20ペタとか30ペタとか言ってたやつ間に合わなかったの?

607 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 22:10:24.82 ID:u5HCSV+x.net
PEZYの新型スパコンは海洋研究開発機構に設置されて、TOP500で国内トップもうかがうという話だったけど間に合わなかったのか?
PEZY-SC2の開発に手間取ったのかな?

608 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 22:13:38.57 ID:nY/yJkNW.net
【医療】事故で片目を失った男性 小型カメラを備えた人工眼球を瞳に 進化するサイボーグ技術 カナダ
newsplus/1497877494/

眼球を失った男 小型カメラを瞳にし サイボーグめざす カナダ
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20695.html

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/6/20695/rob-9.jpg

609 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 22:16:40.71 ID:YKa2GTnT.net
>>604
そうだった。スマン。

>>607
齊藤さん、盟友だった山口さんの不祥事で参っている可能性も。

610 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 22:47:11.29 ID:KMU4Akjp.net
>>605
理研の京スーパーコンピュータの演算案件を見るといいよ
長いやつだと数ヶ月単位になってる
だからそれを単純に1000倍するとどうなるかってだけを考えたんじゃない?

611 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 22:56:59.88 ID:u5HCSV+x.net
>>609

うーん、期待していただけに何にしても残念。
しかし、PEZY-SC2が期待通り完成していれば11月のランキング発表では、国内1位か2位になれそうだ。
特に今開発中の磁界結合技術を使ったメモリは非常に重要な技術だから何としても開発成功してほしい。
まぁ全てが順風満帆で行けるはずもないので、一回のランキングでそんなに一喜一憂する必要もないか。

612 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:01:15.63 ID:DEeLxOl8.net
>>611
四字熟語が好きなんですか?

613 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:01:37.32 ID:AwJU5BOc.net
>>608 グロ画像春菜

614 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:09:01.10 ID:op0FyNdb.net
>>612
文中で高々数回四字熟語を使った程度でそういう結論に至る思考回路が謎。

615 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:10:17.35 ID:u5HCSV+x.net
>>612
うん、特に焼肉定食とか好き。

616 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:18:22.02 ID:KMU4Akjp.net
>>608
イチゴかな?🍓

617 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:20:00.02 ID:nY/yJkNW.net
【IT】HDDは死なず、20T超えで記憶階層下支え[6/19記事]2017年に12〜14Tバイトの量産が、2020年ごろ20Tバイトの可能性
newsplus/1497872960/

618 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:20:43.88 ID:DEeLxOl8.net
>>615
やっぱりね。

619 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:31:03.67 ID:DEeLxOl8.net
>>614
君にとって僕の思考回路は謎かもしれない。
でも、書き込み主が四字熟語が好きなことを肯定してくれた。
よって僕の思考回路の方が君より優れていることは確かってことが証明されたね。(頭良い風アピール)

620 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:32:17.28 ID:x35U1m45.net
>>487
検討だけだからまぁ微妙だけど、
その記事の最後読むとアラスカでは導入済みなんだなしら中田

621 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:34:21.21 ID:DEeLxOl8.net
ちなみにまだ中学生です

622 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:34:34.48 ID:KMU4Akjp.net
>>617
hddなんて糞遅いハード要らんから
MRAMに全力投資しろ

623 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:40:55.84 ID:x35U1m45.net
>>617
お値段が・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398081/061200091/?i_cid=nbptec_sied_toppickup&rt=nocnt
今後数年はHDDの大容量化が確実に進みそうだ。2017年前半に量産が始まっ
た3.5インチ型HDDの容量は12Tバイトで、2020年ごろまで1年に2Tバイトずつ増えていく見込みである。

624 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:46:44.80 ID:AwJU5BOc.net
20テラとかのHDDがクラッシュしたときに軽くイキそうw

625 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:50:31.89 ID:ZuCW+u5b.net
HDDの容量一杯に書き込む前にヘッダの物理的耐久限界が来そう(小並感)
容量が増えればそれまでの製品の値段が下がるから、容量UPは意味がないわけじゃないけど、r/w速度や故障率が変わらなければ、今後HDDがメインになることは無さそうだな

626 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:54:36.42 ID:DEeLxOl8.net
>>625
どうみても前行が小学生並の感想じゃないなw

627 :オーバーテクナナシー:2017/06/19(月) 23:57:46.18 ID:op0FyNdb.net
>>619
……で? たまたま他人の言語的嗜好を1回当てただけで何でそんなにドヤ顔になれるの?w

まあ、「中学生」という自己申告には信憑性が出てきたが。
些細な事で大袈裟に自画自賛する辺り、
正に「中二病」。
せいぜい、拗らせないこった。w

628 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:03:25.06 ID:r9YHIbT0.net
今の中学生はセックスしてるのか?
同級生の母親で筆下ろしとか実は珍しく無いとか。

629 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:07:22.99 ID:tyEnG5L/.net
>>627
「で?」っていう言葉を使うのは反論できない証拠。
中学生に対して難しい言葉を使ったり、漢字を多用してる時点で”自分が頭良いアピール”してるよねw
 
あと自画自賛して何が悪い?
俺が何をしようが勝手でしょ?
中学生に親でも殺されたの?

少なくとも「高二病」を拗らせないように気をつけてね。
暇だからお話に付き合ってくれるのは嬉しいけど。

630 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:15:36.60 ID:bqgb3aJ8.net
上の方で有給だの振休だの話題になってたけど
ニーチェ無給なんじゃ無いの?っと

まあそれは良いとして20TB HDD出ても
どうせおまいら5個買ってRAID組んで
80TBエロ動画なんでしょっとw

631 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:16:11.11 ID:xM38ELw0.net
    __
   /ヽノ\
  |(O)(-)| キリッ
  / ⌒¨⌒ \
 |-)   (-|
 | ヽ__ノ|
  \    /

ふむふむ…
なるほどなるほど…

     /ニYニ\
`_   | (O)(-)|
fLLL|/ ⌒¨⌒ \
|LLL∩ -)   (-|
| ヽ| ヽ__ ノ |
ヽ _ノ  `⌒′ /
/ /
 /
    __
   /ヽノ\
  |(O)(O)| 氏ね。
  / ⌒¨⌒ \
 |-)   (-|
 | ヽ__ノ|
  \    /

632 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:16:25.23 ID:tyEnG5L/.net
ID変わっちゃったね

633 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:21:16.50 ID:hWR/CSPG.net
>>629
>中学生に対して難しい言葉を使ったり、漢字を多用してる

あの程度で「難しい」と感じるなら、お前はもっと国語の勉強をした方が良い。

高校に上がった時に落ちこぼれる事必至だぞ?
受験勉強をサボってる暇なんぞ有るのか?w

中学出てすぐ働くと言うなら、話は別だが。

634 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:27:57.51 ID:r9YHIbT0.net
>>633
高安は中卒大関。
秋元才加とセックスしまくりだ。

635 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:28:35.00 ID:hWR/CSPG.net
ところで、「ニーチェ無給」って何だよ?w
まあ、ただの誤字なんだろうが。

哲学者のニーチェはバーゼル大学の教授だった事も有るから、少なくとも人生を通じて「無給」だったわけじゃないな。

636 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:32:58.00 ID:tyEnG5L/.net
>>633
自慢するわけじゃないけど難しいなんて微塵も思ってないよ。
ただ、底辺の中学生には理解できないような単語が見られたので。
小学生に対しても、中学生に対してもわかりやすく説明したほうがいいと思うけどね。

俺みたいな中学生の糞ガキに構ってないで早く寝たら?
明日仕事でしょ?

637 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:33:06.48 ID:bqgb3aJ8.net
>>635
流し読みしてたら徳の高い無職だ社畜がの
流れでニーチェって出て来たから、てっきり
その人が無職のことをそう置き換えて話してる
のかなあと思ってさ

638 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:35:11.88 ID:tyEnG5L/.net
訂正
×微塵も思ってない
◯微塵たりとも思ってない

639 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:44:37.27 ID:hWR/CSPG.net
>>634
高安関みたく素質が有る人なら、学歴は関係無かろうさ。
本人も「身一つで稼ぐ方が性に合う」と思っていたらしいし、
相撲部屋でのしごきに耐えかねて何回か脱走した事は有っても、
師匠の第13代鳴戸親方に褒められる事が喜びだったらしい。

経歴見ると、今大関にまで出世してるのもむべなるかな、思う。

……些細な事を自画自賛してる誰かさんと違ってね。

640 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:49:24.81 ID:3H68rs61.net
>>624-625
今8TB使ってるけどバックアップとして大活躍してる
SSD(サムスンのPro)、4T、8TのHGSTをメインに使って
そのバックアップや更にそのバックアップに8T SEAGETEみたいな感じ
20TBとか安くあるなら欲しいわ
でも実際にはSSDと良い勝負になりそう
ただSSDって3ヶ月無通電だとデータ消えるらしいな(データシート上)

641 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:55:55.05 ID:tyEnG5L/.net
隙あらば、自分の持ってる知識を自慢する。
実に愚かだね

642 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:56:24.80 ID:hWR/CSPG.net
>>636
>小学生に対しても、中学生に対してもわかりやすく説明したほうがいいと思うけどね。

知った事か。2ちゃんは未成年専用でも何でもない。

>俺みたいな中学生の糞ガキに構ってないで早く寝たら?
>明日仕事でしょ?

世の中には「フレックスタイム制」というものが有ってなぁ。
世間知らずの「中学生の糞ガキ」なら知る由も無いか、確かに。w

余計な心配するくらいなら、お前が翌朝学校に遅刻する心配でもしろよ。ww
それとも、ここしばらく学校に行かずに引き篭もってんのか?wwww

643 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 00:59:37.99 ID:tyEnG5L/.net
>>642
ほー
そこまで俺の未来を心配してくれてるんだね。

644 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:03:24.38 ID:Uq6EKv3B.net
>>640
どう言う用途だとそんなにたくさん使えるの?
やっぱり動画とかの保存?

645 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:14:15.79 ID:hWR/CSPG.net
>>643
心配?w 自惚れるのも大概にしろよ。ww
「この種の糞ガキの末路を何人か見た事が有るが、こいつが例外になる事は100%有り得ないな」と思って内心嗤っていただけだ。wwww

646 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:19:36.00 ID:tyEnG5L/.net
>>645
君は沸点が低すぎやしないかい?
自分が思ってることを口に出すとは、相当焦ってるんだね。

最後に聞くけど、俺が中学生だということを証明できるかい?
2chで「ちなみに中学生です」という発言をしただけで、そういう結論に至る思考回路が謎。
君の文を真似させてもらうけれどw

647 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:21:43.91 ID:RHvnSyXj.net
くだらないなぁ。SNSかLINEでやれば?

648 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:22:43.66 ID:hWR/CSPG.net
>>628
>同級生の母親で筆下ろしとか実は珍しく無いとか。

有り得なくはないな。旦那とのセックスに満足できてない既婚女性は少なくない様だし。
(俺の知人にも浮気疑惑の有る奴がいる。面倒事は御免だから深く詮索する気にはならんが)

649 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:24:59.47 ID:hWR/CSPG.net
>>646
証明するまでも無く、糞ガキは糞ガキだ。w
てめえの実年齢なんぞ知った事か。wwww

650 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:28:22.76 ID:tyEnG5L/.net
>>649
返信おせぇよ馬鹿 www
こっちは暇なんだよwwww
もっと付き合えよwwww

651 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:33:04.86 ID:ODdoCeIX.net
将来的にはこういうやりとりもAIとやる娯楽の1つになるかもな
死ぬほど暇だから

652 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:36:46.21 ID:hWR/CSPG.net
>>650
ほう? 「最後」ってのはもう撤回か。w

おまえが中学生であろうが無かろうがどうでも良いが、
中学生以下の年齢でないとしたら、
それはそれで恥ずかしい事を、てめえは自白したわけだ。

「中学生より上の年齢の癖に、中学生以下の国語能力しか持ちません」ってな。wwww

653 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:41:22.94 ID:hWR/CSPG.net
>>651
時々ここにやって来る、名前欄に「~」付ける癖の有る奴とか、AIっぽいよな。
実物が有機分子で出来ている(人間含む)か半導体で出来ているかは、知らんが。

654 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:44:16.27 ID:tyEnG5L/.net
>>652
この短時間でその反論(屁理屈)を思いつくとは流石だね。
ところで、その国語能力は今の2chに必要なのかい?
こんな便所の落書きで中学生に対して、且つ2chでその程度の国語能力を自慢したんだ?
へぇ〜

単語の知識より語彙力の方が大事だと思うけれど?

655 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:45:01.96 ID:tyEnG5L/.net
━━━━━↑ここまでAIの書き込み↑━━━━━━━━

━━━━━↓ここから人工無能の書き込み↓━━━━━

656 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 01:46:37.30 ID:SGEfgTLg.net
2017年プレシン、起きなかったね。

657 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:49:54.15 ID:sXLmKifs.net
実にくだらねえ。糞餓鬼は失せろ。

658 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:50:03.65 ID:ODdoCeIX.net
あとまだ半年あるということで

659 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 01:53:30.00 ID:SGEfgTLg.net
無理だよ、無理。
2017年はあまりたいした知らせはない。
自動運転車が実用化に近づいているとか、次世代デバイスの開発が進んでいることくらいで、

2016年の「囲碁トップ棋士を破る」「人工知能が人間の医者を超える」「パイロット人工知能の完成」には、
とても及ばない。
2016年がたまたますごかっただけだ。

660 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 01:54:10.20 ID:hWR/CSPG.net
>>654
お前が喋れば喋る程、お前の語彙力()の貧困さが透けて見えるなあ。w

それに、国語が何処の言語だろうと、母国語がしっかりしてない奴が他の学問分野(理系文系問わず)をしっかり出来ているためしが無いんだが。ww

サヴァン症候群とかなら話は別だが、そういう「偏った天才」というのも、お前の場合有り得ねーし。wwww

661 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 01:56:41.29 ID:SGEfgTLg.net
この現状で、スパコンが大脳新皮質を解明する可能性はまったくないだろう。

662 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:00:41.21 ID:SGEfgTLg.net
とりあえず、慶応医学部が作ってる日本製医者ソフトには早く医学試験に合格してもらいたい。

663 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:01:52.94 ID:hWR/CSPG.net
>>659
「残り半年の間にビッグニュースが来て、前言撤回せざるを得なくなる」可能性は全く考えてないのか。

大した自信家だ。俺はそこまで自信家にはなれない。

664 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:02:29.12 ID:tyEnG5L/.net
>>660
>国語が何処の言語だろうと、母国語がしっかりしてない奴が他の学問分野(理系文系問わず)をしっかり出来ているためしが無い。
うん。
だからといって2chで母国語を自慢する必要はないよね?

>サヴァン症候群とかなら話は別だが、そういう「偏った天才」というのも、お前の場合有り得ない。
ふむ。
なぜ僕が「偏った天才」ではないのか、具体的に説明してくれるかな?
まぁ自分は普通の人間だと思っているけれども

665 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:05:41.02 ID:SGEfgTLg.net
>>663
これからビッグニュースねえ。
まあ、2018年からヤマトがロボ宅始めるのがいちばん期待しているな。

666 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:11:14.87 ID:YYMjNhmN.net
ピーターティール「争いは負け犬がすること」

667 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:11:15.75 ID:hWR/CSPG.net
>>664
>だからといって2chで母国語を自慢する必要はないよね?

お前の言語能力が低過ぎるから、他人が普通に母国語を喋っているだけでも、お前の主観からは「自慢」に見えるだけの事だ。wwww

>なぜ僕が「偏った天才」ではないのか、具体的に説明してくれるかな?

「凡人には絶対無理」って事を、お前は何一つ実演出来てないからな。w
ほら、早く何か芸を見せてみろや。wwww

668 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:11:17.40 ID:tyEnG5L/.net
>>666
そうだね
不毛な争いはもうよそう
おやすみ。

669 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:13:33.02 ID:tyEnG5L/.net
>>667
立った今、666の書き込みに対してわずか3秒で返信したわけだが?
他に見たい芸とかある?

670 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:16:58.51 ID:tyEnG5L/.net
いやぁ....負け犬の遠吠えが心地良いw
弱い犬ほどよく吠えるとはこのことを言うんだな

671 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:17:27.79 ID:SGEfgTLg.net
>>669
2017年プレシンの話をしろよ。
一年前はおまえらそういってたんだからよ。

672 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:24:40.84 ID:tyEnG5L/.net
>>671
これは個人の主観だけど、流石に2017年にプレシンの可能性は低い。
もし今年中にプレシン若しくはシンギュラリティが起こったら、宝くじに当たったと思っていい。
なぜなら、汎用AIの実現が思った以上に遠いから。
脳の解明が20%も進んでいない。

こればっかりはBRAIN initiativeへの莫大な投資に期待するしかないね。
トランプ大統領はNIHの予算大幅削減を検討してるし、大統領が科学に対して肯定的にならないと話が進まない。

673 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:26:05.50 ID:hWR/CSPG.net
>>666
>ピーターティール「争いは負け犬がすること」

それ、「金持ち喧嘩せず」とかいう意味合いじゃない事くらいは知ってるよな?

その文脈での「争い」は「競争」の意味合いであり、
時々貼られる刃牙系AAの「争いは同等のレベルの者同士でしか成立しない」って奴だ。

よってその言葉の裏の意味は
「勝ち組は圧倒的な実力差で敗者を一方的にボコるワンサイドゲームしかしない」って事だ。

オール・オア・ノッシングの世界で生きてきたピーター・ティールらしい言葉だよ。

674 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:28:08.19 ID:hWR/CSPG.net
>>669
>他に見たい芸とかある?

そうだな、お前がキャンキャン吠えるザマだな。wwww

675 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:30:24.34 ID:SGEfgTLg.net
>>672
じゃあ、2018年にはプレシンが起きるんか?

676 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:31:06.09 ID:hWR/CSPG.net
>>668
……で、寝る寝る詐欺はまだ続くのか?w
1週間ほど前におちょくった奴とパターンがそっくりだ。wwww

677 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:31:43.92 ID:tyEnG5L/.net
>>674
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン

これで満足したでしょ?

678 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:33:32.32 ID:SGEfgTLg.net
新井紀子の方は、2016年1月の銀行員のリストラを予言的中させてるな。

679 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:33:56.60 ID:hWR/CSPG.net
>>677
いやあ、そこまで必死になって負け犬の遠吠えを披露してくれるとは予想外だ。wwww
ゲラゲラゲラwwwww

680 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:34:04.11 ID:tyEnG5L/.net
>>676
「おやすみ」と言ってすぐに寝る馬鹿がどこにいるんだ?
ってか寝るなんてまだ一言しか言ってないのに

681 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:35:41.12 ID:SGEfgTLg.net
>>672
>こればっかりはBRAIN initiativeへの莫大な投資に期待するしかないね。

投資すれば必ず成果がでれば誰も苦労しないな。

682 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:36:32.97 ID:e5849N8S.net
【レジ無しスーパー】LINE、ファミマと次世代コンビニへ

683 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:36:41.24 ID:tyEnG5L/.net
>>679
ここの荒らしの撲滅に付き合ってくれてThx。
悪いけどもう寝るよ
楽しかった

684 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:40:50.59 ID:m1/QSHPt.net
スパコン世界ランキング、日本の「京」は見事世界8位に!今後が楽しみだな
http://haya busa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1497876261/

 スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が19日、ドイツで開催中の国際会議で発表され、中国勢が9連覇を達成した。トップは昨年11月の前回と同じ中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」で、2位も中国だった。

 日本勢は東大・筑波大の「オークフォレスト・パックス」が7位、理化学研究所の「京(けい)」が8位で、いずれも1つランクを落とした。前回8位だったスイスが3位に上がった。

 主なスパコンの順位と計算速度(1秒間の浮動小数点計算回数、京は1兆の1万倍)は以下の通り。

 (1)中国・無錫スパコンセンター「神威太湖之光」 9京3014兆回

 (2)中国・広州スパコンセンター「天河2号」 3京3862兆回

 (3)スイス・国立スパコンセンター「ピーツ・ダイント」 1京9590兆回

 (4)米オークリッジ国立研究所「タイタン」 1京7590兆回

 (5)米ローレンスリバモア国立研究所「セコイア」 1京7173兆回

 (6)米ローレンスバークレー国立研究所「コリ」 1京4014兆回

 (7)東大・筑波大「オークフォレスト・パックス」 1京3554兆回

 (8)理研「京」 1京510兆回

http://www.sankei.com/smp/economy/news/170619/ecn1706190020-s1.html

685 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:42:12.52 ID:hWR/CSPG.net
>>680
>>668 で「不毛な争いはもうよそう」
とか大人ぶった事を言っていくらも経たないうちにもう喧嘩腰か。w

背伸びするのも程々にな? 坊や。wwww

686 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:42:40.71 ID:m1/QSHPt.net
>>684
齊藤スパコンがランキングに入っていないんだけど。

687 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:47:11.66 ID:tyEnG5L/.net
>>681
このスレの>>2にある通り、Brain initiativeにはGoogleも参加してるから、企業側の巨大な財源から研究資金を支出してくれると思うよ。
だから本当はNIHの予算削減なんてほぼ影響ない。

>>675
厳密には、わからない。 これに尽きる
誰にも未来は予測できない
でもこれだけは言える

シンギュラリティは近い

688 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:48:01.50 ID:tyEnG5L/.net
>>685
まだ続けるのか...(困惑)
懲りないなぁ

689 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:48:57.15 ID:Tu7GozXW.net
https://youtu.be/rs8dJhQorec

ヤバイついにきた

690 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:51:29.28 ID:hWR/CSPG.net
>>684
今回はスイスが躍進してきたのが興味深いな。
永世中立を保つには力が必要であり、
AI開発競争を制した者が世界を制する力を持つと、はっきり分かってんだね。

実際、強いAI開発競争を制した者のワンサイドゲームになるんだろうな。
それ以後からシンギュラまでの短い間は。

シンギュラ後は生身の人間の国家など、蚊帳の外だろうが。

691 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:52:34.51 ID:hWR/CSPG.net
>>688
やっぱり寝る寝る詐欺か。wwww

692 :記憶喪失した男& :2017/06/20(火) 02:53:06.79 ID:SGEfgTLg.net
省エネスパコン4位までが日本勢、首位は僅差で「TSUBAME3.0」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061908011/

スーパーコンピューターの省エネ性能を競うランキング「Green500」の最新版で4位までを日本勢が占めた(発表資料)。
首位は東京工業大学の新型スパコン「TSUBAME3.0」の14.110GFLOPS/W。
2位にはヤフーの「kukai」(開発はPEZYグループのExascaler)が、14.045GFLOPS/Wの僅差で入った。
            ↑
これが斎藤元章のスパコンだろ。

総合順位は、kukaiのTOP500での順位は466位。

693 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 02:53:25.91 ID:tyEnG5L/.net
>>691
そ、そうだよ。

694 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 03:04:27.51 ID:hWR/CSPG.net
さっきピーター・ティールの話をしたが、
ああいうワンサイドゲーム大好きな奴が強いAIを手にしたらさぞかし素敵な事(但し当人限定)になるだろうね。

695 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 03:13:38.39 ID:tyEnG5L/.net
>>694
もう少し具体的に言ってくれ

696 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 03:34:46.00 ID:HAYyJ++x.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021706347/
>>最近は水冷却技術が進歩して同程度の効率が実現できるようになった。
>>保守コストの面でも液浸より水冷の方が圧倒的に有利」という。

だって。斎藤さんの液浸冷却はもう時代遅れなのかね。

697 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 03:53:35.35 ID:tyEnG5L/.net
>>696
時代遅れではなく、単に先走りすぎたんだろう

698 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 04:31:03.04 ID:tylGxOTj.net
プレシンギュラリティって脳型汎用人工知能のこと?そんなのどんなに早くても2030年代だろ今年とか来年とか正気かよ
脳を完全に解明するどころか網膜すら何種類の細胞で出来てるのかまだ議論されてたはずだが

699 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 05:44:01.63 ID:sXLmKifs.net
>>698
違う 著書読み直してこい

700 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 06:14:52.84 ID:HAYyJ++x.net
シンギュラリティサロン #23

講演
13:30-15:00「人工意識の実現」
講師 
金井 良太 (株式会社アラヤ 代表取締役)

講演概要
意識という主観的な現象も自然現象の一部であり、何らかの普遍性を持つ自然法則に
従っているはずであり、どのような物理的条件または情報的条件において生じるかの
基準は存在するはずである。また自然現象としての意識は、生物学的な脳のみが生み
出すのではなく、脳以外の物理的基盤であっても、意識生成の必要十分条件を満たす
物理システムであれば生み出すことが可能であると予想される。つまり原理的には
人工意識の構築は可能であると考えられる。しかしながら、その本質的な条件が何で
あるかは、現時点ではわかっていない。

701 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 06:16:18.24 ID:HAYyJ++x.net
2017/07/09 (日)です。

702 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 06:40:35.10 ID:tyEnG5L/.net
>>700
ここで登場するのが、情報統合理論である。

703 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 07:00:15.55 ID:zgOyPqdZ.net
現状京なんて古典物理の範囲で細胞質の一部を一日かけて数十ナノ秒シミュレーションするのがやっとなのにエクサになったら世の中が変わるとかねえよ

704 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 07:14:07.74 ID:nQCh2fVG.net
>>659
AIで推論が可能になったって話だけど
これかなりのものだと思うけどなあ

705 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 07:28:50.31 ID:tyEnG5L/.net
>>703
一理ある

706 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 07:57:37.72 ID:znb8Oha0.net
現状は2つの物体間の関係推論だけらしい。そこが弱み。
これから2つ以上の物体にも関係推論を導き出せるようにしていくとか(伝聞

707 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:03:30.96 ID:znb8Oha0.net
訂正
2つ以上の物体“間”の関係推論

708 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:09:39.19 ID:tyEnG5L/.net
単語や文脈が理解できて、記号接地もちゃんとできるAIを開発してくれ
じゃないと正確な翻訳や本当の自動応答AIが実現できない
検索エンジンや確率論等の技術を応用するのではなく、脳を模倣した本物の汎用AIを創れ。

709 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:25:51.70 ID:znb8Oha0.net
>>708
いまの技術進展速度から言って2060年ころに脳の仔細を調べる機械がやっとできる(らしい)から
WBAIが10年を目処に汎用AIを作るって言ってんだから信じようじゃねーか

710 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:27:29.59 ID:r9YHIbT0.net
とにかく2018年中にエクサスケール一番乗りして貰いたい。
話はそれからだ。

711 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:29:12.17 ID:OWHOWleZ.net
>>708
それができたら新井のババ―に研究費を返して貰わんといかんな。

712 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:36:29.44 ID:r9YHIbT0.net
>>709
>いまの技術進展速度から言って2060年ころに脳の仔細を調べる機械がやっとできる(らしい)

これから43年後か。
10年掛かると言われていた囲碁攻略が1年で実現しているから、
ひょっとすると本件は4〜5年で完成するかもしれないね。

>>711
小池百合子写真集が出たから、新井紀子写真集(ヘアヌード付き)も出して貰おう。
それでも足りなければMUTEKIデビュー。
そこから弁済して貰うと。

713 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 08:36:39.35 ID:tyEnG5L/.net
>>709
>2060年ころに脳の仔細を調べる機械がやっとできる(らしい)
ソースとかあったら教えてほしい
URLでもいい

714 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 09:00:42.79 ID:znb8Oha0.net
>>713
このスレのパート30くらいに貼った希ガス

715 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 09:12:42.11 ID:E7E9f7ua.net
>>714
んじゃまた貼って見たいわ

716 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 09:24:48.18 ID:tyEnG5L/.net
>>714
ありがと
過去ログ漁ってみる

717 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 10:02:24.13 ID:VAtrSBxS.net
エクサスケールの最優先任務はおっぱいぷるるんの
最高画質エロゲ制作とする

718 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 10:11:08.32 ID:tyEnG5L/.net
>>717
(造るものが)違うだろ?

719 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 10:54:40.81 ID:SDxcYHzi.net
なんで3dエロゲを買わんのかと思う

720 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 10:55:34.79 ID:Fe41Arwc.net
ところでこれ、自演用に使ったIDなんだけどまだバレてないよねは?

721 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 10:57:09.56 ID:tyEnG5L/.net
>>720
おっとIDが変わってたか
良かった良かった

722 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 11:07:11.68 ID:ETtUOZll.net
性奴隷ロボットだろ

723 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 11:14:27.00 ID:SDxcYHzi.net
性快楽を司る神経を刺激したほうが早い

724 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 11:28:45.15 ID:tyEnG5L/.net
>>723
自分の快楽中枢を刺激するボタンが目の前にあったら、押す?押さない?
ちなみに何回でも押せるとする。

725 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 11:36:40.17 ID:SDxcYHzi.net
ラットは食べ物も摂らずに押しまくったそうだよ。
恐らく人間も変わらない。

726 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:00:39.38 ID:y5B9/pF1.net
>>656
プレシンなんて日本人が勝手に提唱してるだけ

727 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:25:40.60 ID:O+Flbu5z.net
【半導体】 台湾が選ぶ「日本半導体、次の主役」にソニー・PezyComputing・東京エレ・SB・ルネサス
http://www.emsodm.com/html/2017/06/20/1497924043018.html

調査会社DIGITIMES Researchは2017年6月18日付で、日本の半導体業界で次世代の主役となる企業として
ソニー(Sony)、東京エレクトロン(Tokyo Electron)、ルネサスエレクトロニクス(Renesas Electronics)、ソフトバンク(SoftBank)と並び、スタートアップのPezy Computingの名前を挙げるレポートを公開した。

NHKスペシャル 人工知能 天使か悪魔か 2017
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170625
初回放送日2017年6月25日(日)午後9時00分〜9時49分

728 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:30:20.81 ID:tyEnG5L/.net
>>727
流石世界のソニーだな
パートナーシップAIに参加しただけのことはある。

729 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:31:15.94 ID:tyEnG5L/.net
>>725
そのラットの末路はどうなったの?

730 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:35:18.57 ID:RgP9lxZB.net
>>729
実験動物だから解体されたんじゃねーの

731 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:47:05.03 ID:RgP9lxZB.net
テスラEVの死亡事故、警告メッセージが複数回表示=米当局 | Reuters -
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN19B01U

732 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:52:31.24 ID:3H68rs61.net
>>731
仮に本人が気を失ってたりすると大変だしそんなに酷いなら
路肩に緊急停止するようにはしなかったのかな?


>>644
テレビの録画
最近だと売れ筋上位に入るようなビデオカメラも4Kだし映像を保存したい人は容量がいくらあっても足りないんじゃないかな

733 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:53:37.94 ID:3H68rs61.net
>>719
リアルでいいんじゃね?

734 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 12:59:46.67 ID:tyEnG5L/.net
>>731
運転の権限をいきなり運転手に付与するのはいかがなものかと。
運転手の機嫌を自動検知して、ソフト側が自動で路肩に緊急停止させるように改良してほしい。

735 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 13:01:48.52 ID:RgP9lxZB.net
ASCII.jp:HPE「The Machine」は、ムーアの法則終焉の危機感が生んだ (1/2) -
http://ascii.jp/elem/000/001/501/1501233/

736 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 13:29:37.59 ID:0LthMX2B.net
あと二十年は待つからフルダイブvrゲーム頼む

737 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 13:31:02.38 ID:cqiZPciX.net
https://www.theverge.com/2017/6/18/15818224/drones-prisons-smuggling-contraband
ドローンが刑務所の中にドラッグやポルノを運んで問題に(英語
>"ストリートはモノの使い方を自分自身で決める" -SF作家ウィリアム・ギブスン

http://www.bbc.com/capital/story/20170619-how-long-will-it-take-for-your-job-to-be-automated
あなたの仕事が自動化されるまでにかかる時間は?(英語
>120年後にマシンがすべての仕事を引き継ぐ確率は50%との予測

http://ioppublishing.org/news/global-diet-and-farming-methods-must-change-for-environments-sake/
肉の消費量を減らし、より効率的な農法を使用することは、不可逆的な環境破壊を防ぐために不可欠(英語
>90種類以上の食品の740以上の生産システムに基づく新しい研究-ミネソタ大

738 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 14:59:03.81 ID:tyEnG5L/.net
米大統領、政府のITシステム改革巡りハイテク大手幹部と協議
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-tech-idJPKBN19B02Q

トランプもやっと心が動いたか。
ひとまず安心。

739 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 15:06:30.46 ID:tyEnG5L/.net
トランプ大統領との会合、出欠悩むIT企業幹部 19日開催
http://jp.wsj.com/articles/SB11603922512965864473104583217083260366500

クック氏やナデラ氏などIT界の大物がホワイトハウスに集結
https://japan.cnet.com/article/35102981/

740 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 15:13:46.73 ID:3H68rs61.net
>>736
今ログイン中じゃないか?
ゲームの中でゲームをしたいって事?

741 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:00:13.48 ID:5KHkXft5.net
>>707
三体問題でググれ

742 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:00:39.76 ID:tyEnG5L/.net
Googleがボストンダイナミクスを売った理由、そしてソフトバンクが買った理由
http://www.gizmodo.jp/2017/06/why-google-sell-bostonfdynamics.html

743 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:08:00.68 ID:RgP9lxZB.net
>>741
Reasoning Networkの話をしているレスなんだが、お前のこのレスの意味は何だ?

744 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:13:29.06 ID:v0nT+r/u.net
【IMF】「消費弱すぎる 構造改革を」 IMFが報告 働く女性や高齢者をさらに増やす改革の加速を促す

745 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:23:43.36 ID:RgP9lxZB.net
スパコン京が実性能世界ランキングのHPCGで2期連続1位達成 - PC Watch -
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066255.html

746 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:37:16.25 ID:v0nT+r/u.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

747 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 16:39:49.14 ID:v0nT+r/u.net
AIの時代には、精神世界がモノをいう
2017年06月19日 | 精神世界を語る
お久しぶりです。
最近は、ますます世界情勢が激動の時期を迎えています。
しかも、AI(人工知能)の発達は、ますます本格化してきている。
実のところ、筆者はAIに注目している。
これこそが、地球人類の変革をもたらすものだと思うからだ。
もちろん、人工知能は単なる道具にすぎない。
別に、道具が人類を救済してくれると思っているわけではない。
それよりも、人工知能によって世の中が変わることにより、
いよいよ精神世界の時代が本格到来すると思われる。

久しぶりに更新したと思ったら、ぜんぜん進歩してないなw

748 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 17:04:05.81 ID:BSQHR8O6.net
リンク貼れよ無能

749 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 17:06:55.01 ID:3H68rs61.net
>>745
最適化だけで性能差10倍くらいの差が生まれるのか・・・

750 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 17:52:45.90 ID:Vyhwk/Qy.net
【人づくり革命】安倍首相、1億総活躍社会…新会議発足へ [無断転載禁止]©2ch.net

1 : ばーど ★2017/06/20(火) 08:57:01.77 ID:CAP_USER9
看板政策である、1億総活躍社会の実現に向けて、新たな取り組みを行うと発表した。
安倍首相は「日本を、誰にでもチャンスがあふれる国へと変えていく。そのエンジンとなる有識者会議を、この夏、立ち上げます」と述べた。

安倍首相は、政権の看板政策である、1億総活躍社会への実現に向け、人材投資などの具体策を検討する新たな有識者会議を、この夏に発足させることを明らかにした。
経済的な事情で、進学をあきらめざるを得ない子どもの環境改善や、再就職支援のための学び直しの拡充などが検討される見込みで、安倍首相は「人づくり革命を断行する必要がある」と強調した。

751 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 18:32:13.42 ID:50IMOtNU.net
【サッカー】本田「365日努力したら人は変われる」トークショーで熱弁

752 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 18:32:32.92 ID:RgP9lxZB.net
一億総括約

753 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 18:45:11.06 ID:RgP9lxZB.net
北朝鮮が釈放の米学生、死去 昏睡状態から回復せず 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News -
http://www.afpbb.com/articles/-/3132631

Googleがロボットを売った理由、ソフトバンクが買った理由|ギズモード・ジャパン -
http://www.gizmodo.jp/2017/06/why-google-sell-bostonfdynamics.html

VESA、DisplayPortコネクタのフェードアウトを示唆。将来的にはUSB Type-Cに集約 〜DisplayPort 1.4規格の現況を報告 - PC Watch -
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066030.html

CNET Japan: AR/VRヘッドセット出荷台数、2021年は1億台近くに--IDC. http://google.com/newsstand/s/CBIw5oLJ3Dk

AFPBB News: 地球サイズの系外惑星、新たに10個発見 NASA. http://google.com/newsstand/s/CBIwn6mumjU

マイナビニュース: ヤフー、ディープラーニングに特化したスパコン「kukai(クウカイ)」開発. http://google.com/newsstand/s/CBIwxq-0mjU

レスポンス: フランスの完全自動運転車、イスラエルのセキュリティ導入…サイバー攻撃を防御. http://google.com/newsstand/s/CBIwncrQmjU

マイナビニュース: 清水和夫の自動運転ソシオロジー (6) 人よりうまく運転できる? もしもAIがドライバーだったら. http://google.com/newsstand/s/CBIw5bebmjU

754 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 19:20:28.89 ID:50IMOtNU.net
22日、埼玉県戸田市のマンションの一室で、死後1カ月以上が経過し、
痩せ細った男性の遺体が見つかりました。
また、押し入れからは、ポリ袋で何重にも包まれた遺体が見つかりました。
遺体はこの部屋に住む54歳の長男と85歳の母親とみられています。
室内からは、将来を悲観した内容の遺書が見つかりました。
警察によりますと、長男は無職で引きこもりがちだったということで、
母親が死亡した後に生活できなくなり、
衰弱死した可能性もあるとみて調べています。
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ  ‖  
|||:::⌒(_人_)⌒:::  |   
|| ::::|トェェイ|::::||  
||ヘ   | |   /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ  < ‖
||r'  `ー-´   ヽ
______________
    <○√  
母→  ‖    
     くく   

755 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 19:39:40.69 ID:50IMOtNU.net
【大阪】路上に高齢女性の全裸遺体 息子とみられる男を緊急逮捕
 
20日午後2時ごろ、大阪府東大阪市渋川町2丁目の路上で、「高齢の女性が倒れている」と
近所の男性から110番通報があった。女性は仰向けに倒れており、死亡していた。
府警は同日、この女性の息子とみられる無職の男(49)を死体遺棄容疑で緊急逮捕し、
発表した。「母親が14日ごろに死亡し、遺体を外に出した」と容疑を認めているという。
府警は刑事責任能力の有無を慎重に調べる。

756 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 20:01:55.36 ID:tyEnG5L/.net
いつの記事だよ...

757 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 21:53:54.88 ID:A985sX/d.net
死体の記事なんてどうでもいいよAI関連貼ってくれ

758 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 22:11:06.42 ID:r9YHIbT0.net
>>751
お前が変われよ。
毎日毎日同じコピペを繰り返してアタマおかしいだろ(爆笑)

759 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 22:28:44.56 ID:BSQHR8O6.net
NGすりゃいいじゃん

760 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 22:32:52.48 ID:RgP9lxZB.net
シンギュラリティ関連の記事今日はねぇな

761 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 22:40:54.68 ID:5KHkXft5.net
>>743
おんなじ話だ

762 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 22:44:25.57 ID:wAItLaR+.net
今年は特に社会変革みたいなニュースないね

763 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 22:47:02.43 ID:RgP9lxZB.net
TOCANA: “時間を飛び越える”新物質「時間結晶」8つのミステリー! パラレルワールドとも関係か? 量子物理学者が徹底回答! http://google.com/newsstand/s/CBIwj-7MmjU
タイトルはPV稼ぎって感じだけど意外と中身はしっかりしてる

764 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:08:54.70 ID:m1/QSHPt.net
>>762
今年は社会変革が起こる年なんだよ。
しかし、予定より変革が遅れてる。
なぜかというと変革する側が現状で満足しきっていて
本気で変革しようと行動していない。
早く変革が起こらないと困る切羽詰まった人も大勢いるのだけど
変革する力を持っているのは現状で満足しきっている連中だからどうしようもない。
だから切羽詰まっている人達の変革する側への不満が溜まっている。
このままでは変革勢力が内部分裂、自壊して終わる。

765 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:13:14.84 ID:m1/QSHPt.net
真空準安定イベント
http://prepareforchange-japan.blogspot.jp/2017/06/vacuum-metastability-event.html

>>762
このサイトを見てもわかるように状況が今年の2月から全然変わっていない。
よくこんな報告をできたものだなと思う。
みんな切羽詰まっているのに光の勢力はマイペースで変革を進めている。
今年変革が起こらないと命に関わる人すらいるのに4か月たって進展なし。
ありえない。
はっきり言って俺も今年中に変革が起こらないと命に関わる立場。

766 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:15:25.02 ID:Ax9aFol3.net
おいおいなんで2017年にプレシンが来るみたいな話になってるんだ?
来たとしても2020-21年あたりだろ大衆にも影響が出るのって
高々3.4年だろうが

767 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:25:33.15 ID:Pk3u8H0I.net
とりあえず斎藤さんのコメントをはやく聞きたい
あと衣食住フリーに近々なるっていう意見に変更は無いかも聞きたい

768 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:30:18.55 ID:iGBVzJNP.net
なんで変更あると思ったのか聞きたい

769 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:47:34.12 ID:joa/HJaL.net
シンギュラリティ信者だけど衣食住フリーなんてこねえから

770 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:51:18.96 ID:RgP9lxZB.net
>>766
早く来る分には問題無くないと思う
ハードランディングになるだろう(けども)

771 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:51:57.44 ID:RgP9lxZB.net
間違えた 「問題無いと思う」 でしたスマソ

772 :オーバーテクナナシー:2017/06/20(火) 23:55:25.27 ID:C/TK6KIZ.net
>>765
よく考えるんだ、

今年中に変革が起きてしまったら、
来年以降の飯の種が無くなっちゃうだろ?

来年以降も光の勢力が食っていくには、
何もしないのが正解だよ。

773 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 00:41:43.72 ID:1O20NiQz.net
>>765
小林麻央さん?

774 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 00:45:51.19 ID:/lXan6Rj.net
やっぱりシンギュラリティにはキメラ・グループによる光の勢力の介入が関係してくるの?

775 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 01:16:42.71 ID:oi9eGEKT.net
AIを使いこなして未来を切り開く力を身につける
https://diveintocode.jp/ai_course/?asp=moshimo
受講料
\998,000(税込み)

776 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 01:53:33.86 ID:7hWIrqtA.net
見てて吐き気のする文章だな
これに騙される奴っているのかな

777 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 02:35:58.66 ID:VaK4HEeo.net
その会社は知らないけど、教育って実際お金が掛かるもんだよ
例えば大学など補助金があっても私立だと1000万円超える
海外だとこの数倍掛かったりするし・・・
MBAとか少し前に流行ってたけど100万単位だし

778 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 02:59:33.29 ID:bYV6iMGZ.net
自分の力で未来を切り拓け(主人公気質)

779 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 03:03:59.52 ID:bYV6iMGZ.net
Intelの新ハイエンドCPU「Skylake-X」はグリスバーガー状態による爆熱問題を抱えていると判明 - GIGAZINE -
http://gigazine.net/news/20170620-intel-core-i9-7900x-review/
いやぁ、予想した通り、やはりこうなったか。
インテルが急遽用意したcpuは大抵こうなる運命だ。

780 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 03:30:53.41 ID:sF2U+4li.net
シンギュラリティは当分無いんじゃないだろうか。
教師なし学習なんてなんか変だとおもう。

781 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:15:29.96 ID:OjnkEmW+.net
今年は量子コンピューターが出て来る年だろ
出たからといっていきなり様変わりする事はないけど

782 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:33:59.48 ID:1O20NiQz.net
>>780
変だと考える奴こそ変なんだよ。
以前の価値観常識なんて役に立たない。

783 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:42:42.47 ID:9MaYFr4s.net
>>780
学習自体してもしなくても、どうでも良い時代になるんじゃね?

それ以前に箱ものに押し込んで教育ってのが無駄
お茶の間教室、放送大学とか動画配信教室、ネット環境あれば
どこでも学べる

学習者が自分の分からない部分だけを各自学んでいればよいので
教室の学習でついていけないとか、学習済みな内容を再度聞かされる
なんて全体主義の弊害もなくなる

784 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:46:44.98 ID:1O20NiQz.net
最新AIは教師なし学習に突入している。

2年後には「検索」がなくなる!?
SiriやAlexaの次に来る第3世代のAIとは?(2017.06.20)
https://dime.jp/genre/397927/?first=1

785 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:50:36.04 ID:dROz0LN1.net
将来というか、需要あるのは10年以内くらいな気がするが
義務教育って個々のペースで基本が映像学習で
教師の仕事って社会性(集団生活とか)を教えるのがメインになるんじゃないかな
部活も外注、事務仕事も外注、社会性教育にだけマジになってほしいわ、教師

786 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:53:02.26 ID:dROz0LN1.net
>>784
読んできたけど、2年は流石にって思っちゃうな
けど加速していくなら有り得るのか?

787 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:55:46.65 ID:1O20NiQz.net
>>783
狭いコミュニティの中で子供を長時間拘束する現行システムは既に機能不全を起こしている。
古い構造自体が結局イジメを生む温床となってしまうので同じ悲劇が何度も繰り返される。

部活動を学校に被せて生徒を縛るのもおかしい。
スクールハラスメントやスクールセクハラを生む一因になってしまっている。

そもそも学校教育を統括する文部科学省そのものが腐ってるからな。
既得権益に汲々としていて、新しい社会状況や時代の変化に対応できていない。

788 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 07:56:23.78 ID:nh8cu0YY.net
第二世代に毛が生えた程度で第三世代かよw

789 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 08:26:19.82 ID:1O20NiQz.net
>>785
>社会性教育にだけマジになってほしいわ、教師

そもそも今の教師に「社会性」があるのか極めて疑問。
とりわけ義務教育の教師はダメな奴が多い。
地元国立大学教育学部を卒業して、
そのままずっと教師やっている連中は井の中の蛙だ。

790 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 08:27:05.21 ID:sF2U+4li.net
教師なし学習ってAIが学習する時の話し
なんだからズレてる。

791 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 08:37:45.66 ID:iLQzRqHL.net
http://factor-tech.com/health-augmentation/26630-china-could-surpass-the-us-and-become-the-worlds-leading-investor-in-scientific-and-medical-research-by-2022/
中国は2022年までに科学と医療研究の投資においてアメリカを追い越す(英語
>”やった!これでアメリカは中国の知的財産を盗む側に回れる”

http://www.leafscience.org/crispr-cpf1/
新しいCRISPRの改善は、複数の遺伝子編集とより良い正確性を実現(英語

https://www.youtube.com/watch?v=QCqxOzKNFks&feature=youtu.be
日本の相撲ロボット

792 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 10:14:31.10 ID:9MaYFr4s.net
>>790
なるほどな、そりゃ教師じゃなくてプログラマーって書いてくれよw

半導体を教育するにはインストールですむが、人間の頭に同じデータ量を
ぶちこむには時間がどんだけかかるのかって事でお勉強もAIに丸投げ
したいところ、

んで、人間の教育の話に戻るとして、出席日数で単位をやるやらない
が決まってる現状の方がおかしい
教育ってのは
『内容を理解したのか?』が重要であって
『教師の顔を見た回数』をカウントしてなんになるんだ?

学費を稼ぐ為のバイトで疲れて授業時間は寝てるとか
本末転倒だろ?

793 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 10:36:43.79 ID:V1/EGDG2.net
教師なし学習で機械学習以外のこと思い浮かべたり
教育の話しだすとか、もういいからさ・・・
スレタイ読んでくれ

794 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 10:38:32.87 ID:Xk2L7QSw.net
どんなにAIが発達してもお前らの生活は一生変わらないよ

795 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 11:01:24.32 ID:nosRxlrV.net
>>794
俺の叔父みたいなことを言うな!
俺の叔父は老害で社会の変革にビビっているんだよ。
お前もそうだろ?
俺の叔父やお前はAI後の社会で社会の産業廃棄物として処分されるよ。

796 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 11:48:47.22 ID:/acReK7r.net
>>794
>どんなにAIが発達してもお前らの生活は一生変わらないよ

ニートに向かって言ってるか社畜に向かって言ってるかでこの言葉の意味合いが変わるなぁ。

ニートに向かって言ってるなら、一生ニート生活してられるって事だし、
社畜に向かって言ってるなら、一生社畜生活して奴隷の首輪自慢してられるって事だし。
wwww

どっちにしろ、 >>794 の様な奴がAI技術というアドバンテージを持つ者に勝てないという未来に違いは無い。
wwww

797 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 12:09:09.17 ID:9//B9hHX.net
そのAI技術をアメリカと中国が持ってるし、これからも新しいの作っていくから
日本どうしようもないよな
数年後には海外産のロボットやAIが工場や接客業、ホワイトカラーの仕事奪っていって
その生産物を消費できるのは、貯蓄持ってる人だけになって
消費できる力が日本に無くなったらロボットと共に撤退という未来もあり得る。
今のアマゾンやスマホ、スマホアプリも似たような感じだし

798 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 12:24:41.55 ID:9MaYFr4s.net
>>795
その老害が白蟻なら、白蟻になるのが一番学生時代は勉強してるよな
んで、その優秀なはずの頭でパソコン、コピー、ファックス
全てダメダメでユトリがやってらw

799 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 12:32:02.41 ID:9MaYFr4s.net
情報収集活動費って外務省から出てるんだが
現地の新聞をファックスするだけな

ファックスの使い方わからねーからバイトを雇うとか
外交官は現地に居るだけ、
裏山けしけらん、新聞ファックスすりゃ高給取り?
俺にやらせろ

800 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:01:31.86 ID:Xk2L7QSw.net
>>795
社会の変化に年齢かんけーねーよ
お前の叔父とやらが変化を好まない性格ってだけだろ
しかも老害と何の関連性もないし

変化があったら俺は受け入れるし、お前と違ってちゃんと働いてるから常に同行は見続けてるよ
お前みたいに現実逃避のために変化を求めたりはしてないけど

801 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:04:39.40 ID:Xk2L7QSw.net
>>796
ニート社畜なんて話してねーだろ
お前がただ単にそこに関してコンプ持ってるだけじゃねーか

しかもお前なんで自分がAI技術を持ってるみたいな言い方するんだ?
国や大企業だけがAI活用するかもしれないだろ
エンドユーザには現代のスマホアプリみたいなレベルのAIしか普及しないかもしれないじゃん
お前も現実逃避してるだけなんだって

802 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:14:05.90 ID:ZZjsYBJA.net
ニート死ねやwwwwww。

803 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:15:10.10 ID:VRTw28iN.net
ここはAIや最新技術をネタにニート、フリーター、その他人生に希望のない冴えないおじさん達が現実から目を背けるためのスレだよ
レスの書き方や中身がおかしいでしょ?
彼らは世の中から見捨てられた人達なのです

804 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:47:54.66 ID:bYV6iMGZ.net
深層学習とは異なる機械学習モデル「Deep Binary Tree」を開発するエイシングが約2億円を資金調達 | TechCrunch Japan -
http://jp.techcrunch.com/2017/06/21/aising-raised-200mil-yen/

シンギュラリティ到来でエネルギー価格はゼロになる<シンギュラリティ・ビジネス> - 齋藤 和紀(幻冬舎plus) - BLOGOS(ブロゴス) -
http://lite.blogos.com/article/229751/
アメリカの著名な起業家、ピーター・ディアマンディスは、テクノロジーの進化は、「エクスポネンシャルの6D」という道筋をたどると述べています。このようなテクノロジーの進化は、人類の未来に、具体的にどのような恩恵をもたらすのでしょうか

805 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:48:22.23 ID:9MaYFr4s.net
>>803
その非リア充にマウンティングして、自分を浮かせようってのも
自助努力なんだろうけど、そんな連中とたいしてステータス変わらない奴しか
そういう発想に至らない訳でw

806 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:51:35.53 ID:lAbUQ+xl.net
>>796
社畜になるといっても将来の就業者率が1割でその半分がフリーランスというから人口の5%しか社畜にはなれんぞ。

807 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 13:53:22.78 ID:OtGUNTQW.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin

808 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 14:21:47.21 ID:44NoPM0s.net
おはよう

809 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 14:41:23.39 ID:44NoPM0s.net
NEC、AIで不良品9割検出 検査工程の人手3分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17913600Q7A620C1TJ2000/

NEC、AIを利用した目視検査ソリューションを提供 検品業務の工数削減と品質の均一化を実現
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1066445.html

810 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 14:42:01.30 ID:44NoPM0s.net
サイバー攻撃ソフトをAIで検出 シスコ、暗号化に対応
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC21H0E_R20C17A6EAF000/

811 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 14:43:46.42 ID:PsKax86/.net
実際に社会の上層ほど心理的にAIを受け入れ難いのは考えるべき問題だと思う

812 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 14:49:00.10 ID:d1+X8MF/.net
>>804
それにある深層学習が苦手としている事例ってとっくに
deepmindはクリアしてる記事を見たけどなあ。
初めて見る物体でもほぼ100%掴めるアームとか
破滅的忘却を回避するシステムとか。

813 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 14:51:32.52 ID:44NoPM0s.net
ハサビスさんの声なんか好き
https://www.youtube.com/watch?v=dTGthmNmrK4

814 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 15:03:23.26 ID:vsNrPBtM.net
>>812
絶対掴めるハンドについて詳しく

815 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 15:12:22.81 ID:d/Q5Y48x.net
【技術】4nmの生産を2020年に開始、サムスンが宣言
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498020882/

816 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 15:13:05.55 ID:d1+X8MF/.net
>>814
http://jp.techcrunch.com/2017/05/29/20170526this-robot-arms-ai-thinks-like-we-do-about-how-to-grab-something/

817 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 15:48:39.93 ID:44NoPM0s.net
いま人工知能ができること、できないこと
http://president.jp/articles/-/22307

対話型AI、音声対応で普及拡大にスイッチ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO16516050X10C17A5000000/

818 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 15:49:49.16 ID:44NoPM0s.net
パリ協定離脱の真相はブレインの不在、トランプ政権の危うい科学技術政策
http://ventureclef.com/blog2/?p=3344

819 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 15:51:24.98 ID:44NoPM0s.net
米クアルコムとNAVERが戦略的提携「AIベースIoT生態系」構築に注力
https://roboteer-tokyo.com/archives/9303

820 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 16:09:49.34 ID:OtGUNTQW.net
バシャール信者乙w

821 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 17:32:15.93 ID:8XsRiA8V.net
勝ち組も負け組も関係なく失業すんだべ。
シンギュラ来なきゃこないで、
諸問題解決する力が人類に無いので
ニートも社畜も絶滅だべ。

822 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 17:54:06.78 ID:JbZO7a0S.net
問題を起こした豊田真由子って見覚えあると思ったら朝生のAI回に出てたやつか
自民党はろくなやつがいねーな
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
https://youtu.be/Tw2fN_EXnxE

823 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 19:01:45.55 ID:bYgmBviV.net
■経路依存性(Path dependence)

「あらゆる状況において、人や組織がとる決断は、
(過去の状況と現在の状況は現段階では全く無関係であったとしても)
過去のにその人や組織が選択した決断によって制約を受ける」
という理論です

824 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 19:28:30.91 ID:LbJbIXaw.net
>>822
音声凄いなw

825 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 20:07:06.50 ID:VaK4HEeo.net
>>822
BIやシンギュラリティとかいってる人までいたしな

826 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 20:31:54.95 ID:XJOTXLqr.net
「人工知能と黒魔術」(視点・論点)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/273618.html

827 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 20:33:00.18 ID:dROz0LN1.net
>>822の音声すごいな、本当

朝生のAI回では確かホリエモンにかなり責められてたはず
その後とかでも秘書ボコられてそう

828 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 20:37:22.19 ID:JbZO7a0S.net
>>827
ストレス発散の道具かよw

829 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 20:44:07.44 ID:d1+X8MF/.net
収穫加速は進んでいると思っているが、
数年でエネルギーフリーになるとか宣う人達は信用すべきでないな。

830 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 20:54:56.64 ID:dROz0LN1.net
完全エネルギーフリーはまだ先だろうけど
4年後くらいには商品コストの中の
エネルギーが占める割合は目に見えて低くなってそう

831 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 21:08:39.59 ID:pA9Ft2Ls.net
朝生のときホリエモンにブチ切れしてその後挨拶も目も合わさなかったらしい
朝生直後にやってた打ち上げの時にホリエモンが話してたな、そういえば

832 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 21:21:16.50 ID:jz1U8QYJ.net
数年はなくても DEEP STATE が退陣すれば封印されている技術は解放されるし
開放されエネルギーがフリー同然になれば実現は速い。
以前なら、金、武力、情報を握っていた彼らに到底逆らうことはムリだったけど
今では、彼らが煙たがっているトップ+組織内で不満を抱いている良識派+悪事をリークするためのツールが揃ってる。
ここ1年が正念場になるはず。
しかしここROMってただけだけどオカ板住人が急に増えてて草w

833 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 21:34:24.11 ID:FDDZUrnf.net
お、頑張って長文書けてえらいね^^

834 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 21:39:01.83 ID:OjnkEmW+.net
>>832
お前はいい加減仕事しろ
六月に宇宙人がやってくるとかいってて
いい歳したおっさんが何やってるんだよ

835 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 21:59:32.72 ID:jz1U8QYJ.net
>>834
人違いです

836 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 22:34:08.27 ID:44NoPM0s.net
核融合が実現しないとエネルギーフリーは無理

837 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 22:43:55.33 ID:pA9Ft2Ls.net
シンギュラリティ到来でエネルギー価格はゼロになる<シンギュラリティ・ビジネス> - 齋藤 和紀
http://blogos.com/article/229751/

838 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:02:01.87 ID:1O20NiQz.net
>>827
園遊会で揉めてるダメ人間。
旦那の代わりに実母を同伴して受付で拒否られたにもかかわらず強行突破して参加したBBA。

でも、セックス凄いと思うぞ。ドスケベでエロそうな顔してる。

839 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:12:11.89 ID:dROz0LN1.net
ソーラー発電の効率はどれだけのスピードでどこまで行くのかなぁ、楽しみ

840 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:25:46.25 ID:9/QbFYsu.net
草に草を生やすな、ってここは辺境の地だからうるさく言う必要はないな

841 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:26:45.02 ID:bYgmBviV.net
まず最初に、エネルギーに関する問題が解決されるでしょう
スーパーコンピュータの圧倒的な計算能力によって
熱核融合や人工光合成が実現し、
世界は新しいエネルギーに満ち溢れます

そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を
補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します
労働は超高効率のロボットで代替され、
最終的には衣食住のすべてがフリーになります

それによって現在のような消費のシステムもなくなり、
人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、
人類は『不老』をも手にすることになるでしょう

842 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:27:54.40 ID:bYgmBviV.net
■速報■

文部科学省は9月以降、国内最大級となる人工知能(AI)研究拠点を
東京駅近くに新設し、産学官による次世代AI技術の開発をスタートさせる

今年度の約3倍にあたる約150億円の予算を
2017年度概算要求に盛り込む方針で、国内外の研究機関や企業と連携、
iPS細胞(人工多能性幹細胞)など日本が誇る先端技術とAIとの
融合研究を加速させる

843 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:39:33.67 ID:44NoPM0s.net
>>842
日本はもう遅い
遅すぎる

844 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:45:54.09 ID:bYV6iMGZ.net
150億円ってけち臭すぎぃ!!

845 :オーバーテクナナシー:2017/06/21(水) 23:47:40.57 ID:d1+X8MF/.net
それにすらおおよそ関係ない亡者が寄ってたかって食いつぶして
本当に活かせる人達に回らないのが今の日本。

846 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:03:05.09 ID:AktrE633.net
問題を起こした豊田真由子って見覚えあると思ったら朝生のAI回に出てたやつか
自民党はろくなやつがいねーな
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
https://youtu.be/Tw2fN_EXnxE

↑ サイコパスか? 桜陰→東大→キャリア官僚とはとても思えない。
昔いた奈良の引越しおばさんとまるで変わらない。

847 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:12:34.75 ID:fNx5LzdK.net
>>842
ソース貼れよ使えねーな
そんなんだから無能なんだよ
死ね

848 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:14:07.68 ID:AktrE633.net
ここまでドSだと、逆に興味が出てくる。
セックスでイカせてヤリてぇ。

849 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:15:35.71 ID:hZrssEAx.net
何が速報だよくたばれ無職の統合失調が

850 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:16:05.48 ID:1wSx9mFG.net
ろくに経験ないのにイカせられるわけないでしょ

851 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:20:12.29 ID:AktrE633.net
>>850
いやいや。
こういう女は対面座位でじっくり楽しませてやるに限る。
下からガンガン突いてやるのだ。

852 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:25:04.03 ID:rKXIx+h5.net
と人生終わってるおっさんが妄想を語ります

853 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:28:35.54 ID:gnDbJz09.net
なんでこのスレって東ロボ新井さんとか稲田防衛大臣とかこの豊田って人とかに
異常にムラムラしだしてエロコメしだす人たちが多いんだろうか?w

854 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:28:57.69 ID:/LbtBw3+.net
対面座位()
正常位でいいよ。女の子は技術よりも声と雰囲気が好き
ちなみにちんちんでいかせると
・お湯がちんちんにかかる
・膣が締まって気絶しそうになる
・叫ぶ
色々あってびっくりするだけで達成感はない。とりあえず締まると気絶しそうになるのは覚えておいたほうが良いかも?
頭打つと危ないからねぇ

855 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:30:59.07 ID:/LbtBw3+.net
>>853
このスレはスキルの大小はあれど、夢破れた人がグダる場だよ
俺は本気でAI作ろうとtensolflow触って「スパコンいるやん・・・」と現実の壁にぶち当たったうちの一人

856 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:31:41.11 ID:HOZ43vNo.net
お前らがちんちん女に入れたら新感覚すぎてシンギュラリティを起こすかもしれない

857 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:32:23.50 ID:HOZ43vNo.net
>>855
そもそもAIってどうやって作るんだ?
関数の組み合わせ?

858 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:36:16.55 ID:AktrE633.net
>>853
エロおばさんが大好きなんだわ。

稲田トモちんは、エロくて可愛いw
あの脚と声がイイwww
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/201/497/1a102fc2f931e278e28d5b075f26631c20170315131634780.jpg
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/-/img_561c26e81553d7badd8231b67b97a3cc551560.jpg
http://www.sankei.com/images/news/160805/plt1608050013-n1.jpg
http://www.hochi.co.jp/photo/20161230/20161230-OHT1I50029-T.jpg

859 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:37:01.86 ID:/LbtBw3+.net
とにかくいい年した中二病のたまり場なのだ
しかも地味にスキル高い連中は多いと思う

>>857
>関数の組み合わせ?
はあまりに抽象的すぎる。どんな計算でも「関数の組み合わせ」といい切ることが出来る

AIの定義によるけど、alphaGoや自動運転は強いAIと言って差し支えないだろう
そういう意味では、
・高効率のPC
を使い(効率とは、電気代や場所代、開発コスト、価格のコスパなどあらゆる意味の効率)、
・効率のいい機械学習
を行うことになる

HAL2000みたいなものを作ろうと思うと、現在存在していないので新たなアプローチが必要になると思うけど
基本は機械学習だと思う

860 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:39:13.45 ID:/LbtBw3+.net
稲田さんは声がめちゃくちゃいいよな。聞いてて気持ちいい声だわ
足もいい。タイツ脱がしたくなる

861 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:44:50.70 ID:RaSrMAZb.net
人間の女とかどうでもいい
しかもババアとかありえねー
はやく美少女人造人間が実現しないかなあ
シンギュラリティが楽しみだ

862 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:50:55.77 ID:RaSrMAZb.net
日本女の顔面劣化具合は酷すぎだろ
チョン面とバブル顔増えすぎ
あんなのにチンコ出し入れする気分になれねーや

863 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:53:42.04 ID:AktrE633.net
>>860
同志よwww

朋チンは声が可愛いんだわ。

864 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:54:09.25 ID:/LbtBw3+.net
>人間の女とかどうでもいい
なのに
>日本女の顔面劣化具合は酷すぎだろ
>チョン面とバブル顔増えすぎ


ちと一貫性が無いような気がする。まぁ人間らしくていいな

865 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:54:59.49 ID:/LbtBw3+.net
>>863
だよな
あの声の喘ぎ声を想像しただけでちんちんがイライラするわ

866 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:56:05.07 ID:AktrE633.net
>>861
>>862
それはお主が熟女の魅力が分からない雛っ子だからなのだ。

ちょっと太った綺麗めなオバサンの身体は何とも言えないぞ?

867 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:57:27.87 ID:AktrE633.net
>>865
朋ちん娘も可愛いよ。
なんでも東大生だとか。
母子で洋服をシェアしているらしい。

868 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 00:57:52.47 ID:LoRwW4gS.net
でもお前らそんなブスですら相手にされないじゃん

869 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:06:25.12 ID:/LbtBw3+.net
>>868
若いなぁ
ある程度年行くとかなり適当になるよ
そして若い内にその魅力が分からないのはもったいない!
今ならやり放題なのに・・・

・・・と、俺も昔言われた
君も同じことを言うのだろう

>>866
お肉つまむと割りと怒るよね
でもそうしたくなるんだなぁ

870 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:07:31.52 ID:RaSrMAZb.net
>>868
ブスからも美人からもモテたよ
でも学生時代から現在に至るまで女からのアプローチを全て無視してきた
人間の女って疲れるんだよ感情的で
あと臭いがキツイ

871 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:08:15.95 ID:AktrE633.net
>>868
ソープがあるから無問題。
それなりに綺麗な熟女だと格安ソープに沢山居るぞ。
シングルマザーとか落ち着いていてイイ。
嬢の子供の話を聞きながら、ファックするのはゾクゾクくるw

872 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:11:57.87 ID:/LbtBw3+.net
スレチですいません。

>>871
先輩、教えてください
それはどうやって探せばいいのでしょうか
ソープに行ったことが無いのでよくわかりません。

873 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:12:00.06 ID:AktrE633.net
>>869
>お肉つまむと割りと怒るよね
>でもそうしたくなるんだなぁ

いやーよく分かってますなぁ。
そうそう。大きい湯船に一緒に漬かりながら
後ろから熟女を抱きながら手マンとオッパイとお肉を楽しむとw

>>870
熟女の弱点は口臭。これはヤバイ。
若い女でもマン臭がヤバイ娘が居たりする。
これはカワイソウ。

874 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:14:24.40 ID:/LbtBw3+.net
中学生の時に初体験して、マン臭がきつかったけど、あぁ女性はこういうものなんですねと大人になりました
69の時に萎える理由を聞かれて「男とはこういうもんだよ」と言ったけど、きっとあの後の男性も同じことを言ったと信じています

875 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:14:25.12 ID:AktrE633.net
>>872
何処に住んでいるの?
吉原のドリームグループとかオススメ。
プロフィールに★付き嬢ならばナマ中出しOK。
90分総額2万5千円程度でちょい美熟女と大いに楽しめる。
AKB48選挙なんてカネ使うならば、断然ソープがいい。

876 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:16:42.57 ID:/LbtBw3+.net
>>875
大阪です
飛田新地とか目の前にありますが、まるでどうしたものかといった状態です

877 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:17:33.05 ID:/LbtBw3+.net
90分総額2万5千円とか安すぎアベノミクス大爆発や・・・

878 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:22:51.96 ID:LoRwW4gS.net
>>868につられすぎだろお前ら、、
マジで女に相手にされてないんだな

879 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:27:40.47 ID:AktrE633.net
>>876
大阪にはソープが無いからね。
滋賀の雄琴か神戸の福原で安い店を探せば、ちょい美熟女は沢山居る。
若い女には無い落ち着いたママさんたちはいいぞ〜。

飛田新地はアイドル級の若い娘とチャッチャと楽しむ場所。
同じ新地でも生駒新地がいい。
生駒は飛田よりも年齢が高い30歳前後の美人さんと遊べる。
しかも泊まりが出来る数少ない性風俗。建物も純和風。昔の遊郭を彷彿とさせるね。

藤圭子 女町エレジー 生駒は悲しい女町〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=NcWy4d79_lg

10年前だったら京都の五條楽園を奨めた。
和服姿の娼妓さんが置屋からお茶屋にやってくる。
永井荷風や谷崎潤一郎の世界だった。
残念なことに摘発で消滅しちまったよ。

880 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:29:36.81 ID:AktrE633.net
>>878
玄人とソープで遊べるから無問題。

881 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:31:46.53 ID:CoUdFYA6.net
何スレだよここ

882 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:33:12.84 ID:AktrE633.net
飛田新地は部屋にシャワーが無いから、あまりオススメできない。

883 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:33:51.28 ID:AktrE633.net
>>881
シンギュラリティがなかなか来ないから、
それまで美熟女とセックスして楽しむスレ。

884 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:35:28.34 ID:AktrE633.net
穴があったら入りたい、のではなく、穴があったら挿入したい、だね。

885 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:36:04.89 ID:R0UjLxAK.net
>>877
「今の時代で体験できるセックス」の話をしたけりゃPINKちゃんねるにでも行け。
風俗の話ならそこの風俗板な。

ここでセックスの話したけりゃセクサロイドの話でもしろ。

……20年後くらいなら、(経営者の目から見て)人間の風俗嬢よりコスパ良いセクサロイドが出てきても不思議じゃないな。

886 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:38:11.09 ID:CoUdFYA6.net
没入型VR系セックスとセクサロイド、どっちが早そう?

887 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:42:04.72 ID:AktrE633.net
>>886
どちらも射精した後の一抹の虚しさが残るな。

テンガでも使うか?

888 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:47:47.58 ID:R0UjLxAK.net
>>886
前者だと思う。

それを店側の人間が「オペレーター」として動かせるなら、強いAIが無くても「人間らしい応答」はできる。

889 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:50:25.20 ID:/LbtBw3+.net
>>879
か、神か・・・行ってきます!
ちなみに相場はどれぐらいなんでしょうか

890 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:50:30.26 ID:/LbtBw3+.net
今日ほどこのスレを見ていていいと思った日は無かった

891 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:52:25.89 ID:/LbtBw3+.net
>>885
コスパというよりも、声、視覚、触感、色々併せ持ったオーダーメイドAIセクサロイドが売られるようになるだろうね
そして大半は、個別じゃなく数パターンの声とちんちんをいじるだけの安物がはびこるのだろう

892 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 01:58:02.45 ID:beTTtX4d.net
投資とか株とか全然知らないんだけど、DeepMindの株って買えるの?

893 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:00:55.49 ID:/LbtBw3+.net
>>892
投資ってのは基本的には「価値が相応になってないものを割安価格で購入する」という行為だと思うんだけど
ここで聞いてるようじゃダメだと思う

894 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:01:09.49 ID:AktrE633.net
牧野美穂たん
https://i1.wp.com/chakoblog.net/wp-content/uploads/2017/06/kakei.png?resize=450%2C468



前次官、このお口にしゃぶってもらったんか?
上のお口は当然として、下のお口も遠慮なくゴチになったと。

895 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:02:39.47 ID:AktrE633.net
>>893
>投資ってのは基本的には「価値が相応になってないものを割安価格で購入する」という行為

まさにバフェット流投資術。

896 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:06:44.15 ID:/LbtBw3+.net
>>895
このスレにいる連中なら、ちょっとぐらいはそれが見えると思う
現場に行かなくても見えてくるものがあるだろう

897 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:10:52.65 ID:beTTtX4d.net
>>893
そうか
ごめん

898 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:13:00.46 ID:beTTtX4d.net
一番手っ取り早く儲ける方法って、「安く買って高く売る」ことだよね?

899 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:19:31.82 ID:/LbtBw3+.net
>>898
多分今まではそうだったと思う
これからは計算で人的技術をどれだけ置き換えるか、になると思う
ある意味職人芸に戻ったといえるかもしれない

900 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 02:23:42.70 ID:beTTtX4d.net
>>899
もうちょっと簡単に

901 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 03:53:41.20 ID:uZ/hKOMT.net
>>855
スパコンいるって何しようとしたの?
一昔前のスパコンならGPU何台かで勝てるんじゃない?

902 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 03:59:17.59 ID:uZ/hKOMT.net
>>893
ちょっと違う
そんな美味しい物は市場に転がってなどいない
将来、誰も信じていないのに、企業価値の上がる物を買えばいいだけ
アメリカでは犯罪が起こる前にその場へ警官が予め行ってたりするけど、相場でもそう言ったAIの開発がポイントになる

903 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 04:06:23.53 ID:beTTtX4d.net
>>855
分散コンピューティングで何とかなるだろ

904 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 04:09:33.50 ID:uZ/hKOMT.net
>>903
そう言えば、将棋ソフトとか宇宙人捜し、製薬あたりファンを募って演算能力を無料で借りてたな

905 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 04:13:47.92 ID:beTTtX4d.net
>>904
BOINCね

906 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 06:34:32.73 ID:h7NMgRcj.net
>>894
アナルは?

907 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 07:12:44.63 ID:8zukw8nm.net
今後時代が変わるような大きな発展っていうとどうしてもハイテクセクターになってしまうんだよな
というか製造、必需品などの各セクターにハイテクセクターが偏在する感じになると思う
アマゾンみたいな小売、物流+ハイテクな感じで
やっぱハイテク銘柄に目がいってしまう

908 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 07:35:42.09 ID:8XlV1K50.net
>>853
それ言ってるの一人しかいないよ
気持ち悪いからやめてほしいわ

909 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 08:28:07.28 ID:vSifdJ5J.net
いい歳してスレ違いの風俗談義とか気色悪すぎ

910 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 08:40:40.10 ID:WVX03Idb.net
結局そういう人種ばかりなんだね
ろくなところに勤めてない人生負け組の汚いおっさんがほざく場所

911 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 08:55:08.50 ID:GGsED1ab.net
頭は中学生
体はおっさん

それがシンギュラリティ信者
このスレの半分以上は俺も含めてガチニート
残りは非正規とアルバイターの底辺

工業高校とIT専門学校卒でスレの9割を占める

要するに学はないがパソコン使える底辺のたまり場

912 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 09:00:47.46 ID:VeA88IVC.net
行間空けるのがかっこいいと思ってる統合失調者もいるよ

913 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 09:45:24.69 ID:mjF4i7wt.net
http://www.wired.co.uk/article/nuclear-fusion-closer
核融合の達成へ大きなステップ!(英語
>「新しい技術は、ガスやペレットの形のアルゴンやネオンなどの重いイオンを原子炉に注入し、暴走する電子を減速せます」

http://www.independent.co.uk/news/science/stephen-hawking-secon-earth-spacecraft-travel-20-years-star-chip-breakthrough-star-shot-a7800991.html
スティーブンホーキングの宇宙船は20年後に「第二地球」に到達。プローブが太陽系に最も近い星であるアルファ・ケンタウリの居住可能ゾーンへ(英語

http://www.sciencemag.org/news/2017/06/computer-chip-mimics-human-brain-light-beams-neurons
MIT研究者「光ニューラルネットワークは、バーチャルアシスタントから翻訳まで、何倍も速く効率的なディープラーニングの応用を可能にするだろう」(英語

https://www.scribblrs.com/space-xs-trips-mars-will-pretty-much-like-cruise/
イーロン・マスク「SpaceXの火星への旅はクルーズ船のようになるといいな」(英語

914 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 11:32:23.05 ID:X54Nzuva.net
「真の量子コンピュータ」実現への道--IBMの開発状況を読み解く - ZDNet Japan -
https://japan.zdnet.com/article/35102298/

量子コンピュータの開発スピードがここにきて急速に高まっている。そこで今回は量子アニーリングにこだわらず、新時代を築く量子コンピュータの開発状況を眺めてみよう。

 量子コンピュータを代表する2つの方式の一つがD-wave Systems社が販売している世界初の商用量子コンピュータが採用している方式、量子アニーリングだ。
現行では2000量子ビットを搭載するD-wave 2000Qというマシンが販売されている。

 ただしこの量子アニーリングは最適化問題に特化して開発されて、変わった利用方法として機械学習への応用がある。
極めて限定的ではあるものの、最適化問題そのものの応用範囲の広さから、利用する顧客やユーザーが世界中で増加している。

 前回紹介したようにリクルートコミュニケーションズもD-wave Systemsの量子アニーリングマシンを駆使して、その目を見張る性能の虜になった。

 そしてもう一つの方式がゲート方式による”万能”量子コンピュータと呼ばれるものであり、
量子アニーリングのように最適化問題に特化するといった限定が外れ、量子力学で許されたどのような計算もできる文字通り最強のマシンだ。

 その万能性から量子アニーリングをソフトウェアとして動かすこともでき、実際そのような最適化量子アルゴリズムが実装されている。

915 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 11:40:12.59 ID:X54Nzuva.net
道は星でなく森に聞け!--NVIDIA、GPSの届かない場所を自律飛行するドローン開発 - CNET Japan -
https://m.japan.cnet.com/story/35103065/

916 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 11:45:49.76 ID:X54Nzuva.net
ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト -
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062100235/?ST=m_news

917 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:18:56.75 ID:8zukw8nm.net
今年に入って量子コンピューターの実用化に騒がれてるけど民間で量子コンピューターの話が出てるという事は軍部では実用化してるんだろうな

918 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:28:18.19 ID:iAkNDw29.net
民間でやっと16qubitということは
軍で仮に160qubitが実用化されてたとしても
大したことはできないすね

919 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:35:54.60 ID:jcdg95Z6.net
既存の理論だと実現不可能だから、新しい理論で実用化しようと研究してる段階でしょ?
軍でも大して変わらんと思うけどね
秘密裏に研究してる可能性は否めないけど、少なくとも、使用された痕跡が無い以上、軍でも実用化はまだじゃないかなぁ

920 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:46:04.36 ID:iAkNDw29.net
>>919
>既存の理論だと実現不可能だから、新しい理論で実用化しようと研究してる段階でしょ?

ハイ?(^^;)

921 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:49:38.50 ID:jcdg95Z6.net
既存というか、初めの量子コンピュータの理論やね
量子ゲート方式かな?
今主流なのは量子アニーリングと何か別のものだったよね

922 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:54:29.09 ID:8zukw8nm.net
>>921
アニーリングは組合せ最適化問題じゃん?
でも世の中が目指してるのはゲート方式であって
量子NNはどういうのかはっきししてないから除外で

923 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:57:54.29 ID:iAkNDw29.net
>>921
何言ってんだ君は(^^;)

アニーリングはDwaveで
IBM-Qは量子ゲート式の万能量子計算機だぞ
そもそも目的もできることも全然違うし、どっちが主流とかそういうのない

924 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:59:04.73 ID:uZ/hKOMT.net
>>917
イギリスエニグマの例じゃないが実用化しても絶対に公開しないだろうね
ただ中国が態々量子通信の衛星打ち上げますとか公表してるくらいだからもう実用化してるんだろうな


>>918
1kくらい進んでると考えると16000qubitくらいじゃね?

925 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:59:38.55 ID:8zukw8nm.net
>>924
実用に足るね!

926 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 12:59:50.77 ID:q6YYU1Y9.net
お、平日昼間から高度なディベートが繰り広げられているね

927 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 13:02:12.00 ID:iAkNDw29.net
>>924
qubitを増やすのは指数関数的に難易度上がるから
1000倍の技術力を持ってたとしたら
増やせるqubitはせいぜい10倍くらいだと思う

現状1000qubitでエンタングルさせて計算できるようになるのはエイリアン技術並に難しい

928 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 13:23:30.68 ID:6OOEVms+.net
結局シンギュラリティはいつ来るの?

929 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 13:26:37.94 ID:Un9IoRcr.net
>>923
量子アニーリングは宇都宮聖子ちゃん。
一発やりたい。

930 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 13:58:17.30 ID:hlllNFtU.net
いま出ました

931 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 14:05:18.58 ID:uZ/hKOMT.net
>>927
でも、軍事技術って先端分野だと民間の1000倍くらいの能力があるとされてね?
例えばSSLとか絶対に不可能とか良いながらNSAのあの黒いビルを見る限り
明らかに中身知ってて集めてるよねw
まさか、暗号化してあるデータをそのまま蓄積してるとも思えないし
中国にしてもまだまだ余裕な暗号化技術があるのに
態々量子通信衛星打ち上げるかね?
どう考えても解読できてるだろ

932 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 14:31:45.90 ID:ioIJc7+e.net
【調査】ニートひきこもりの9割以上が童貞と判明

933 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 14:33:09.24 ID:iAkNDw29.net
>>931
だから1000倍の技術力があると仮定した場合に
増えるqubit数は1000倍じゃなく10倍だと
qubitが10倍になったら性能は2の10乗倍で1024倍だろ

934 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 14:38:40.90 ID:ioIJc7+e.net
【社会】「移民いないふり」の限界 外国人労働者100万人超 [06/21]

935 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 14:58:17.40 ID:q6YYU1Y9.net
ソースも貼れないならなんも書かなくていいよ

936 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 15:08:37.32 ID:X54Nzuva.net
そもそもqubitを増やすのに技術力が指数関数的に必要っていうのが論拠不明すぎて大草原

937 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 15:17:25.61 ID:hlllNFtU.net
パリティにあたる沢山のビットが要るらしい
漁師さんって気が多いからすぐ隣の奥さんと不倫くんずほぐれつ通信しちゃう

938 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 15:22:30.62 ID:tsnJOufI.net
【速報】 本物の「量子コンピュータ」の開発に成功 米IBM
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498100857/

939 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 15:49:56.04 ID:ioIJc7+e.net
アンバサダー。「大使」の意味だが、俺は何となく「伝道師」的な意味で解釈している。
アンバサダーたる者は、人々に自分の属する組織とその教えの素晴らしさを説く義務があるのだ。
そして俺は「ニンテンドー・アンバサダー」である。ならやるべき事は明白。
己が使命を全力で果たすのみ。
任天堂とは何か、任天堂のゲームの素晴らしさとは、を俺は死ぬまで語り続けるのである。
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/318797362c861e3cd253f133780d94dc

940 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 16:15:26.33 ID:RyNoHjdM.net
>>937
漁師さんは、そんなに浮気性なのに精度はまともなのか?

941 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 17:04:57.94 ID:uZ/hKOMT.net
>>933
技術力というか、性能が1000倍という意味
実際にはそれ以上とかね
エニグマの頃、手計算と歯車PCを比べても1000倍どころじゃない差があったかと

942 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 17:46:52.79 ID:RyNoHjdM.net
パリティって冗長性確保するためのもんだよな?
HDDでのRAIDで使うやつ
たくさん計算できるけどまともな答えを出すかどうかは
パリティつかわなけりゃはっきりしてないってことか?

漁師って早漏?

943 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 17:59:15.06 ID:beTTtX4d.net
死んだはずのGoogle Glassに3年ぶりのアップデートが突如として登場、Googleの意図は何なのか?
http://gigazine.net/news/20170622-google-glass-sudden-update/

ベーシックインカムとして国民2000人に毎月7万円を与えたフィンランドではストレスや仕事のモチベーションはどうなったのか?
http://gigazine.net/news/20170622-basic-income-in-finland/

944 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 18:04:34.10 ID:gnDbJz09.net
このスレの住人って佐々木希とか橋本環奈より
麻木久仁子とか大桃美代子の事好きそうだな

945 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 18:09:22.23 ID:RYmf3tKk.net
ニートは幼児性がどぎついから熟女好きなんだよ
願望として母親と近親相姦したがってるわけさ

946 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 18:10:40.04 ID:X54Nzuva.net
>>942
無くても良いけど10回くらい同じ計算をし直して確率が高いものを選ばなきゃならんぞ

947 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 18:12:52.38 ID:MQyVdRjE.net
「ニュースを書くAI」はジャーナリズムに何をもたらすか:『ワシントン・ポスト』による挑戦
http://wired.jp/2017/06/22/robots-wrote-this-story/

米大手新聞社の『ワシントン・ポスト』が、人工知能(AI)による報道を強化している。
“記者”であるAI「Heliograf」は選挙報道において、
いかにも『ポスト』らしい雄弁な語り口の記事を書くまでに進化した。

記事と関係ないがスレチな猥談はいい加減にしてほしい。

948 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 18:23:57.87 ID:RyNoHjdM.net
>>946
信頼性のない計算を大量にやるから、検算と大容量メモリーで
カバーするわけやな、
ノイズの多い高速回線でTCPパケット使うような感じか?
実効スループットいくらか喰われても低速回線よりは
パフォーマンスを得られると?

949 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 18:32:18.15 ID:X54Nzuva.net
>>948
まあそんな感じだと思う

950 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 19:26:54.99 ID:Z1ll+uD6.net
特異点は近い。

951 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 19:56:41.11 ID:AktrE633.net
>944
乃木坂46〜小池都知事まで、みんな頂きたい。

952 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 21:15:21.93 ID:RSE2zWbW.net
体のないAIに性的概念は学習不能

953 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 21:33:10.00 ID:beTTtX4d.net
>>952
じゃあ下半身の無い障害者に性は理解できないということか。
なるほど

954 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:05:12.45 ID:OSJx7fCI.net
多神教の日本はシンギュラリティではなくマルチラリティを支持すべきだと思うんだけど、
皆どう思う?

955 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:13:09.12 ID:7BOhIjvE.net
>>954
マルチラリティで日本語で検索するとリクルートの奴が出てくるし、Singularity multilarityで
検索すると、そういう用語はほとんど使われていないようだけど。

956 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:17:04.54 ID:Le/YdBus.net
ラウェイやばいwww
今Abemaでやってる
https://abema.tv/channels/fighting-sports/slots/9gjSv22zxbJc6B

957 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:23:54.39 ID:OSJx7fCI.net
>>955
海外で使われていなくても日本ではマルチラリティを推すべきだと思うんだよね。
一神教のシンギュラリティと多神教のマルチラリティ
一神教のシンギュラリティを推し進めると日本の神仏がスルーされるよ

958 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:28:37.30 ID:RyNoHjdM.net
>>957
そもそも神は関係ねーらしいw

神基地は暴れるなよ、聖戦だーとか、

959 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:28:40.69 ID:OSJx7fCI.net
イメージとしてはシンギュラリティ派は教会の電子端末やスマホからゴッドライクマシンにアクセス
マルチラリティ派は寺社仏閣の電子端末から神仏にアクセス
こんな感じ。スレタイもそろそろシンギュラリティ&マルチラリティに変えるべきだと思う

960 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:29:52.90 ID:OSJx7fCI.net
>>958
マルチラリティはデータの多様性云々だっけ?
それより多神教→マルチラリティの方がしっくり来る

961 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:32:44.85 ID:RyNoHjdM.net
シリアみてーになると危ないんで政教分離は守ろうな!

962 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:33:43.14 ID:xeKY4vEF.net
モノセイズムとポリセイズムという語を使うべきだろ
何かしくじったときクソッとは言うけどダイベンッとか排泄物ッとか言わないよなw

963 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:34:56.10 ID:OSJx7fCI.net
>>961
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教vs神道仏教ヒンドゥー教etcになると危ないね
両者が協力してより良い未来を築ければ良いが

964 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:36:38.72 ID:jcdg95Z6.net
シンギュラリティは特異点だけど、マルチラリティはそれにあやかった造語というかシャレ的な言葉かな
multilarityで検索して、なんとか出てきたサイトをGoogle翻訳したら"多義性"って訳されたわ
リクルートのやつは何言ってるのかよく分からん

965 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:38:17.89 ID:OSJx7fCI.net
シンギュラリティを推し進めるソフトバンクが大丈夫かなと思う。
サウジとも協力しているし、
日本はNTT、KDDI辺りを基軸にしてマルチラリティを推し進めるべきじゃなかろうか。

966 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:38:48.09 ID:RyNoHjdM.net
聖書も古事記もナンタラ神話も全てクラシックなラノベ
全部中二病、
現代のラノベを読んでいると『勉強もしないで、』となるが
古典のラノベだと『勉強熱心だね!』となる
どちらも似たようなもんだけどな

967 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:41:00.67 ID:OSJx7fCI.net
>>966
無神論者的にシンギュラリティってどうなの?
ゴッドライクマシンは疑似神のようなものだけど
無神論者じゃなかったらスマソ

968 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:47:10.74 ID:RyNoHjdM.net
>>967
好きにデザインすりゃよろしいと、
超知能にインターフェース付ける必要はあるんだし
神話からギリシャ神話のアテナでも天照大御神でも
好きなインターフェースにすりゃよくないか?

個人的にはインド神話が露出度高いし、エロ女神多そうと、
現実と虚構の区別がつかない奴が宗教始めたと思っているんで
秋葉原で新作女神でも問題は無い

969 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 22:48:46.87 ID:OSJx7fCI.net
>>968
なるほど、シンギュラリティを各々追及していたらマルチラリティ化ってのもあり得るか
良い思考実験になったサンクス

970 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 23:17:34.01 ID:RyNoHjdM.net
超知能エロ女神で世界を天国にすべし!

わし、教祖(^人^)

971 :yamaguti~kasi:2017/06/22(木) 23:30:50.26 ID:YPilTmjF.net
>>952-953 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486571513/529# SintaiSei
学習不能とは言ったが
理解不能とは言ってない


>>61 MML ( >>888 )

972 :オーバーテクナナシー:2017/06/22(木) 23:31:46.60 ID:WMAz2Ka7.net
マルチラリティなんて言葉いるか?w
電卓は人間の計算能力を超えてるし、アルファ碁は人類に勝ったし、
画像認識でも人間超えたらしいじゃん

973 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 01:34:34.52 ID:f9cUYilE.net
マルチラリティ(笑)
日本のバカ研究者はもう黙っててくれ

974 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 02:59:11.42 ID:7tmL0r8L.net
富士通、九州大学RIIT向け新スパコンを受注、理論演算性能10 PFLOPSを実現 - ITmedia エンタープライズ -
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1706/16/news056.html

975 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 03:05:36.77 ID:u51GNeyB.net
スカイネットのような一神教AIより、日本は多神教AIの方がいいという発想だね。
リクルートのマルチラリティって面白いね。データロボットってまるで"おみくじ"のよう。
https://www.projectdesign.jp/201701/ningen/003380.php
>"「“レンジでチンする”機械学習と言っていますが、データを入れてボタンを押すだけで、
>高いクオリティで予測が完了するという仕組みになっています」"

だって。考えてみれば機械学習って統計学の手法でしょ?
血液型占いとか手相占いも、いわば統計的なもんだから、

全国の神社仏閣に設置されたデータロボット端末にアクセスして未来予測出来るとすると、
おみくじで御神託頂けるようなイメージになるかも?

PCやスマホのブラウザで早く公開される日を待ち望むよ。
個人情報がどういう管理になるのかな?
信者なら神はすべてお見通しで済むけど一般公開には法律が邪魔しそうだね。。

976 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 03:33:19.12 ID:Yw13pdDH.net
パリ協定離脱の真相はブレインの不在、トランプ政権の危うい科学技術政策
http://ventureclef.com/blog2/?p=3344

>予算教書の中では科学技術関連予算が大幅に削減された。
National Institutes of Health(NIH、国立衛生研究所)は医療技術の研究拠点で先進治療法が開発されている。
NIHの予算は18%削減され医療技術研究に大きな影響がでると懸念されている。
National Cancer Instituteはガン治療先進技術開発プロジェクト (Moonshot Project) を運用しているが、
継続できない可能性がでてきた。
>また、オバマ大統領が始めたヒトの脳を解明する研究「Brain Initiative」の予算が削減され、プロジェクト規模が縮小される。
この研究がアルツハイマー病の治療や人間レベルのAI開発につながると期待されていただけに先行きが見通せない。

トランプ大丈夫か....

977 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 04:33:28.41 ID:BiDEcIrJ.net
>>975
一神教イコール悪、多神教イコール善みたいな考えは短絡的でしょ。
一神教というよりアメリカ南部のキリスト教徒と中東のイスラム教徒が極端なだけ。
同じキリスト教徒でもヨーロッパ人はアメリカ人と違って理知的で良識的だ。
ヒンズー教徒のインド人と仏教徒の東アジア人(日本人も含む)は理知的で良識的とは言えないよね。
言い方悪いけど、「土人」だと思う。
>>976
もうカリフォルニアは独立してしまえ。
Google等のシリコンバレーの企業が協力し合って脳の解明を進めればいい。
あとはヨーロッパのヒューマン・ブレイン・プロジェクトと、中国の中国脳計画に期待しよう。
日本も頑張れ。

978 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 04:50:44.33 ID:7tmL0r8L.net
トランプ害悪すぎぃ

979 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 05:15:40.63 ID:BiDEcIrJ.net
ライブで「トランプは豚」 ピンク・フロイド元メンバー
http://www.asahi.com/articles/ASK6Q5JVPK6QUHBI01W.html
豚に失礼だろ。

980 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 05:36:51.43 ID:7tmL0r8L.net
ウジ虫くらいで丁度いいや。

981 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 06:02:02.68 ID:TgFpAVdz.net
>>980
ウイルスだろ。

982 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 06:22:25.62 ID:u51GNeyB.net
>>977
ゴキブリだけが悪で、カブトムシが善というわけじゃないよ。
美味しくてビタミン豊富な豚を食べないとか、磔の半裸男の遺体像に懺悔するとかは、
日本には馴染まないって言いたい。

人生色々、神様も色々って言っとけば、出遅れた日本の遠吠えにも聞こえるけどね。

983 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 07:37:30.80 ID:gSS3y0U9.net
知能にどんなインターフェース付けるかって話は
先に超知能完成してからで良くないか?

別に神でなくてもおっぱいぷるるんしてりゃ
幸せもたらしてくれるだろ?秋葉原あたりで選べばよろしい

984 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 07:44:42.68 ID:W8Xw8dnb.net
>>977
2018年に独立投票やるとか言ってたけど
本当にやるんかな

AGIができたらそのお国柄がでたら面白いな
中国人っぽいAGIとか

985 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 07:56:01.10 ID:JT+kwwk3.net
ガリレオX
続・“シンギュラリティ”がやってくる
情報×美術×法律
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/
本放送 6月25日(日)昼 11:30〜12:00再放送 7月2日(日)昼 11:30〜12:00

986 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 08:28:26.01 ID:uoLcrjxA.net
【大阪】「バイトだけでは生活ができなかった」生活保護を不正受給容疑 アルバイトの男を逮捕 大阪府警

987 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 08:41:51.95 ID:JT+kwwk3.net
加熱する米中「スーパーコンピュータ戦争」 米政府は280億円出資
https://forbesjapan.com/articles/detail/16683/1/1/1

988 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 08:51:45.30 ID:JT+kwwk3.net
「真の量子コンピュータ」実現への道--スパコンを超える理由
https://japan.zdnet.com/article/35102941/

989 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 09:01:36.34 ID:uoLcrjxA.net
砂見漠必死

990 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 09:39:06.40 ID:+Ern0sNY.net
>>988
何ができるようになったのかな?

991 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 10:12:02.19 ID:nC95fA0C.net
量子コンピュータが何なのかさっぱり解らないのが悔しい。
エクサスパコンより凄いの?

992 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 10:37:26.80 ID:gSS3y0U9.net
豊田真由子みてもわかるとおり
自民党はハゲに対して絶滅戦争をしかけている
毛の薄いやつも含めて
ガス室に送られないうちに自民党以外に投票しておけ

993 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 10:38:07.06 ID:7tmL0r8L.net
持ち得るポテンシャルで言えば、エクサスパコンより遥かに凄い。

994 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 10:47:03.82 ID:uoLcrjxA.net
【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証

995 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 11:35:34.62 ID:WIflOfAS.net
やりすぎ都市伝説
6月30日 20時から放送

996 :記憶喪失した男& :2017/06/23(金) 11:41:30.84 ID:HcUdaAsL.net
斎藤元章は、2018年にエクサスパコン作るんだっけ。できそう?
ペジーぜんぜんダメだけど。

997 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 11:44:00.05 ID:wU/0c2C8.net
>>996
二位じゃダメなんですか?

998 :記憶喪失した男& :2017/06/23(金) 11:49:09.58 ID:HcUdaAsL.net
次スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/

999 :記憶喪失した男& :2017/06/23(金) 11:55:03.37 ID:HcUdaAsL.net
機械の体はおれのもの。

1000 :オーバーテクナナシー:2017/06/23(金) 11:55:05.19 ID:JT+kwwk3.net
>>996
あくまで予算が降りればだからなぁ
個人的には早くて2019年だと思ってるよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200