2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スペースコロニーのこと考えてみない? 14

1 :オーバーテクナナシー:2016/01/06(水) 13:23:21.99 ID:pZ4N0zHn.net
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1413191025/

■歴代スレ
1. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
2 .http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
3. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
4. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
5. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/
6. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/
7. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233351109/
8. http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1258959216/
9. http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284157506/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1301145323/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1347186275/
12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1366407823/

■関連スレ
テラフォーミング Part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1289829085/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1300277972/
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆ 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1285475160/
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】(dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/
軌道エレベーター14号塔
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1383377999/

611 :オーバーテクナナシー:2016/05/10(火) 22:32:41.84 ID:YXP9BvYC.net
島3号は嵐が起きてしまうと教えてもらったことありますが
反射光が入るガラス面が熱せられて、地面部分との温度差が発生するからで
あっていますか?
だったら地面と窓を10枚づつとか細かく分ければ温度差のムラが減って風は起きないように
できませんかね?

612 :小島:2016/05/10(火) 22:34:04.33 ID:vwPXbBRI.net
>>608
シールドを、コロニーの周囲数十[cm]から数[m]の間隔で浮遊させる技術がないといいます。
なら、内部に納めた方が楽じゃないかということです。
「可能な設計方法がない」よりは、「多少つらいけど、設計可能」な方がよいのでは、という
話です。
長い年月にわたって、何らかの故障が発生した時にも、パッシブシールドをコロニー外壁に
衝突させずに済む方法はありますでしょうか。

613 :オーバーテクナナシー:2016/05/11(水) 00:49:11.48 ID:bJ+2dGog.net
>ないといいます[誰によって?]
Wikipediaふう突っ込み

そんなにコロニーに密着させる必要ありません。数十メートルでもいいでしょう
宇宙線は直進するので、すき間から染み込んできたりしませんから
というかこれは太陽フレアに備えてのものじゃなかった?
それなら太陽の方向にだけあればいいのでもっと楽に

回転部分にシールドをつけて構造重量が増すと、耐用年数が短くなったり内部の建物の重量制限が厳しくなったり、生活の質の低下に直結しますね

614 :えりみら〜:2016/05/11(水) 02:12:28.62 ID:ZMdxbg8O.net
>>611
太巻きか竹輪に無数の透明なマチ針がささってるイメージ?こんなん?
反対側からドットマトリクス状に光が差し込む。
sssp://o.8ch.net/bilt.png

615 :オーバーテクナナシー:2016/05/11(水) 06:16:28.74 ID:9ulYWgWN.net
>>611
逆。入射光の入る窓は温度が上がらず、地面だけが熱せられ上昇気流が発生する。
これが自転軸に垂直な成分のコリオリ力と相まって複雑な強風と成る。
これがウィンドウ・ウィンド。

616 :小島:2016/05/11(水) 21:58:15.54 ID:JqMcR4Bj.net
>>613
>>ないといいます
スタンフォードトーラスの設計ドキュメントに、パッシブシールドと居住区の
アラインメントをどうするのか未解決と書いてあります。
実はこの辺りの問題は前スレの95レス目以降でもやってまして、荒らしが現れて
中断していたので蒸し返してみました。
>>その計算が間違っているとは思えないのですが
>>何か見落としている気がします。
>>たぶん、静荷重だけのような気がします。
>>動荷重の計算が足りないと思います。
>>追記、動荷重の計算を詳しくはできませんが機械工学の教科書によると
>>建設重機等の設計で振動や衝撃荷重を受ける場合の荷重係数が1.5〜3.0なので
>>安全側の3倍で良いかと思います。144.1 X 3.0=432.3[kPa]
前回はこの辺りで終了。

>>宇宙線
宇宙線は太陽方向から来るものが圧倒的に多いのは確かですが、太陽の方向以外
からも銀河放射線がやってきます。これも危険なので対策が必要です。

617 :オーバーテクナナシー:2016/05/11(水) 23:36:10.53 ID:9ulYWgWN.net
数十m離すのならギャップ制御はかなりの時間的余裕を以って行える。
推進剤なんかを使いたくないので、軸付近で応力交換すればいいだろう。
前スレのようにギャップが小さいなら電磁的に反発制御を推奨する。
複数系統の電磁軌道でコロニーとシールドの間のギャップを確保する。
故障すると大惨事なので、メンテナンスをローテーションで実施する。

618 :オーバーテクナナシー:2016/05/12(木) 00:33:31.68 ID:X+xUrrQn.net
回転しない部分の重量が増加してもとくに問題にはならないしね
回転部分が増えたほうが課題は増えるので避けるべき

http://www.nss.org/settlement/ColoniesInSpace/colonies_chap12.html

>殻とシェルが触れることまたはこすることを防ぐために、数フィートのクリアランスがある。
>シェルは、そのようなこすりが全然起こるはずがなく、ケーブル長さが、自転車スポークのような維持されるきつさであると保証するために、ケーブルにより中心的なハブに縛られる。
>必然的に、これらの用心にもかかわらず殻とシェルがこすり取ることができる懸念がある。解決は簡単である:より多くのクリアランスを追加しなさい。
>特別な4フィートのクリアランスは、10,000,000トンから10,100,000までのシェルマスを増大させるだけである。

619 :えり・ばうむ:2016/05/13(金) 00:36:45.29 ID:B4oNLi01.net
概観はカルパナ・ワンを参考にそのまま。
ダブル・バウムクーヘンに改変したらどうかなぁ?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org328984.png
土壌を中心側に底上げして、地下街的に居住区がハニカム・セルで
最外殻がシールドを兼ねるとか。

620 :オーバーテクナナシー:2016/05/13(金) 00:58:42.29 ID:kusLkcPt.net
>>619
人の話を全然聞いてないから
あなたの話も全然聞かれないんですよ

総レス数 1000
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★