2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23

1 :オーバーテクナナシー:2015/12/07(月) 23:27:42.80 ID:tkXhTWER.net
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

スレを荒らすコテが沸くので注意!
↓をNGにしましょう
Kummer ◆TFWBMdHdF7zL

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 21
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1444213055/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1447156458/

2 :オーバーテクナナシー:2015/12/07(月) 23:29:20.20 ID:tkXhTWER.net
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)

3 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 00:27:19.52 ID:WORbDyhu.net


4 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 00:52:32.39 ID:yaoT+aIn.net
おつ

5 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 01:42:17.61 ID:id/1/mJM.net
ロボ・IT投信相次ぐ 大和投信など3社、月内に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD03H2B_X01C15A2MM0000/?dg=1

6 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 01:48:28.69 ID:7VEXbPpq.net
>>5
シンギュラリティ信者として今のうちに株とかやったほうがいいのかね
まったくそういうの疎いけど

7 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 02:06:57.56 ID:EVzI8nDv.net
AIロボ行員が増殖中 電話応答や助言・運用を自動化
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXKZO94677830S5A201C1X13000/

8 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 02:26:10.23 ID:rgpVjMOx.net
>>6
信者が投資しないなら、自分に大嘘ついている証拠だよな。
信じないのに、2chだけでは信じているじゃもはや病気

9 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 02:33:18.07 ID:EVzI8nDv.net
投信なんて手数料かかってアホくさい

10 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 02:49:08.63 ID:WORbDyhu.net
億未満の端金しかない人は仕手が集めてるクソ株やイベントドリブンがありそうな材料株弄った方が儲かるよ まじめにテック系の個別でポートフォリオ組んでるような零細投資家はしょぼいパフォーマンスしか出せない

11 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 04:25:03.65 ID:uC9zKhfY.net
>>6
いつでも取引できるように、口座を作って入金だけはしておいたほうがいい。結構時間かかるからな
>>10
億単位持っててもこないだの7-8月は引退多くて悲しかった

12 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 04:29:34.84 ID:uC9zKhfY.net
特異点後のAI自身は幸せと感じるのだろうか

13 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 06:40:29.07 ID:KyWDEpg6.net
「幸せ」の定義は

14 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 07:06:42.17 ID:A/cf5mh6.net
>>6
まあ人工知能抜きにしてもgoogleやIBMの株なら失敗しないだろう 高いけどな

15 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 07:21:15.27 ID:pKkCGDzd.net
幸せ自体があやふやで、人によって違うから、AIが幸せを感じるのか?という議論は無理だろう
達成感ぐらいなら感じるんじゃないか?
演算してるときは発熱するだろうし、終わった時に急激に発熱が止んだら、もしかしたら何か感じるものがあるかもしれない
と妄想

16 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 07:23:31.25 ID:eKKrw9C9.net
ポン酢しょうゆがあれば大丈夫

17 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 09:19:34.55 ID:cZ4N6y57.net
本格的に、冬ですね。

18 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 09:36:07.08 ID:id/1/mJM.net
>>8
>>10
AI関連銘柄に資産の1割突っ込んでるけどリターンもそれなりだよ。
銀行に寝かせておくよりはよほどマシ。

19 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 09:37:23.02 ID:A/cf5mh6.net
>>16
白菜と豆腐と鱈で鍋やりたいな

20 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 09:50:54.01 ID:Pje7Fc7m.net
シンギュラリティ起きてAIが当たり前の時代になったら学歴とかいらなくね?文系は少なくともいらないじゃんAIが当たり前になったら
だってAIが学習してくれるんだもん
翻訳だってAIがしてくれれば翻訳家もいらないし
その端末とかチップ使えば高学歴・・・いや、人間を超えた頭脳になる訳でしょ?
頑張って東大の文系の方に入っても意味がない物になる
極端な話して悪いけど紙のテストを筆記を解いて受かった人達だし
自分で学習する人間みたいなAIがいるなら実行する人は中卒だろうが変わらないし
失業者が増えるどころか、大学の文系は必要なくなるんじゃないか?

21 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 10:29:16.55 ID:EVzI8nDv.net
今じゃシリコンバレーの理系技術者でも急なリストラにあって抗議デモやってるよ
名門の大学院出たような超エリートでも要らなくなったら切り捨て

22 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 11:01:36.70 ID:A/cf5mh6.net
>>20
原始人や土人みたいなアナログな生活で良いなら学歴は不要だと思うが
AIと語る、もしくは語っている連中と共同して同等の生活を得るには
それなりの言語能力、知識、教養、道徳観がないと無理だろ

低学歴のDQNとか見てりゃ分かると思うが
あまりにもバカだとネットを使ったり
言葉を知らないせいで効率的な検索すらできないじゃん

23 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 11:39:09.87 ID:/eSqtJlv.net
>>22
知識なんてインストールすりゃいいだろ
まあ上手くユートピアになったらだが

24 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 11:47:37.18 ID:A/cf5mh6.net
電脳化されていたら出来るけどあと30年でそこまでいかないだろう
ちなみに基本的な学歴がない人間って赤ちゃんや未発達な子供みたいなもんだぞ

勘定の赴くまま泣いたり奇声あげて騒いだりそこらじゅうを走ったり
物を投げたり壊したり糞尿垂れ流したりとか猿と同じレベルで動物

そんな連中が人間らしい生活を送るとか無理でしょ
最低でもあと30年は高卒程度までの勉強は義務付けないと

25 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:19:55.54 ID:QWZpqQhm.net
人間は動物の一種なので
動物らしく生きるのが良いと思います。

26 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:20:26.18 ID:QFez3RzH.net
奇声を上げながら走り回る田中角栄は見たことがないなあ

27 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:20:41.27 ID:pKkCGDzd.net
極端すぎワロタ
今でこそ高校まで行くのが当たり前だが、戦中戦後は小学校卒業したら学習は十分だったんだぞ
昔は生きるための知識があれば特に問題はなかった、今はそれだけじゃ生存競争に負けるから、高度な教育をしてるだけやん
中世ヨーロッパの貴族がやってた数学を、今の高校生が習ってるんだ、学歴で判断するのは悪いことじゃないが、学歴が無いからといって知能まで幼いとは限らないだろ

むしろ、今は高度な教育に目を向けすぎて、基本的な道徳観や哲学をおろそかにしてる印象を受ける
なんのために勉強をしてるのか、しっかりと自分なりの哲学を持ってる大学生はどれほどだろうな?

28 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:29:29.85 ID:4ml/0NGK.net
 生きていれば

   それでいいじゃない

     人間だもの

29 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:38:55.31 ID:A/cf5mh6.net
>>27
んーなんつーか底辺商業高校のDQNを想像してもらえるとわかりやすいかな
糞尿は垂れ流さないが、それ以外は小さいガキと同じだと思うんだよな

ここの人達は頭が良いから
そこまでひどい底辺と接触することもなく生活していて想像しづらいのかもしれんが
ちゃんとした教育を受けずに放置されるとそういう風に動物化しちゃうわけよ

30 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:44:54.39 ID:JNHZs0Wq.net
ID:A/cf5mh6 は現実社会では肩身狭そうなタイプ
いつも周囲にビクビクしながらブツブツ不平ばかり言ってそう

31 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:53:47.73 ID:O3Af5WW3.net
>>29
よくわかるわ。でもそれが問題なのって、直接的・間接的に関わりを持たざるを得ないからじゃん?
全員がVR内で生きるようになればそういうのがいくら増えても問題なくね?

32 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:57:02.32 ID:pJ/wl1qR.net
>>16 >>19 キッコーマン ポン酢しょうゆ さんま編  https://www.youtube.com/watch?v=6U7-98HsFYk

33 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 12:59:27.40 ID:A/cf5mh6.net
>>31
VR内でのダメージがフィードバックされて自分も怪我を負う仕組みなら勘弁だなあ
だってVR内を普通に歩いてるだけで見た目も普通の知らない奴がいきなり
「おめえなんかムカつくわwww殴るわwww」とか煽ったり襲ったりしてくるんだぜ
VRの中であっても道徳観もない低能だけの北斗の拳みたいな世界はマジで勘弁だわ

>>30
的外れのエスパーさん、自己紹介お疲れさま

34 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 13:37:35.58 ID:uC9zKhfY.net
>>16>>32
そんな感じ

35 :YAMAGUTIseisei~転:2015/12/08(火) 13:50:57.48
>>20
最初の内はその通りというのが過去スレでの議論

36 :YAMAGUTIseisei~転:2015/12/08(火) 14:09:42.04 ID:yEvraq9i.net
>>20
最初の内はその通りというのが過去スレでの議論

37 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 14:24:44.76 ID:pPSGr2pa.net
学歴はいらんだろうけど、高等教育の必然性は相当後まで残るだろうな。
少なくとも生の生体脳が主体である内は。

スマホみてれば分かるじゃん。
スマホはどんな質問にも答えてくれる、人類の集合知に直結した魔法の鏡レベルの
超チートアイテムだけど、それ持ってるそこらの中高生が賢明かといえばそんなことないわけで。

バカがスマホ触ってもLINEで喧嘩するだけだけど、教養のある奴がスマホを触れば
知能増強ツールとして生産性、創造性を何倍にも高められる。
知識は後付けでもいいけど、脳を使う習慣や想像力といったものは教育で鍛えないと身につかん。

38 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 14:35:39.43 ID:A/cf5mh6.net
>>37
そうね
なんとなくうっかり底辺DQNの動物性を指す意味で
学歴、低学歴って言葉使っちゃったけど
教養のための勉学が必要ってことを言いたかった

39 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 14:53:10.04 ID:7VEXbPpq.net
>>10
無知で申し訳ないが専門用語がありすぎてわからん

40 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 14:55:35.15 ID:7VEXbPpq.net
>>23
値段が高くて庶民には手が出ないかもしれないし、健康に無害ではないかもしれないし、なにかしらデメリットがあると考えたほうがいいだろ

41 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 14:59:22.55 ID:7VEXbPpq.net
>>37
歴史とかもスマホで調べればわかるけど断続的だもんな
1回流れを知ってる上で調べるぶんには問題ないが、いきなり1箇所だけ切り取って調べても意味無いよな

42 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 16:28:09.39 ID:QFez3RzH.net
>>29
それはティーンエイジャーなのと関連性が高いと思う。
同じ低学歴でも30、40と歳を重ねれば違ってくるだろう。

43 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 16:56:11.23 ID:1n0lRHfm.net
例え人工知能が人を超えて神になっても、太陽磁気嵐でワンパンw

44 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 17:09:26.93 ID:uC9zKhfY.net
>>43
太陽の膨張でももれなく死ぬからな
他の惑星、銀河系へとどんどん巣立っていくだろうね

45 :35~転:2015/12/08(火) 17:58:23.91 ID:yEvraq9i.net
>>42 が 30 年 40 年
待っている間に
ティーンエイジャー D○N 人口はどんどん発達し
ていく・・・・・・。

>>43
有機ナノマシンクラスタ AI ( AL )
有機生体旧人類融合 AI ( AL )

46 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 18:30:32.98 ID:1n0lRHfm.net
肉体と精神(意識)は分離できない

肉体が存在しない人工知能は精神を持ち得ない

だから強いAIは生まれない

強いAIを作ることはできないが、弱いAIを進化させれば技術はかなり進歩する

47 :44~転:2015/12/08(火) 18:57:46.44 ID:yEvraq9i.net
>>46
× 肉体
○ 物理デバイス

× 意識
○ 無意識

△ 精神
○ 根源的魂

48 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 19:32:53.39 ID:1EGmxi6Y.net
オカルトな人がいますね。

49 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 19:54:50.72 ID:/eSqtJlv.net
物理主義のことか?

50 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 20:55:56.64 ID:AWbTNfNo.net
精神と肉体が不可分っていう根拠そのものがないじゃん
魂の実在が確認されていない以上、人間の人格は脳という有機プロセッサ上に構築された
ソフトウェアに過ぎないって考えるしかないのが現状

そして人格や精神が情報に過ぎないのだとしたら複製もまた可能って考えるのが自然

51 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 21:25:06.87 ID:1n0lRHfm.net
確かに人格や精神を脳からコンピュータに複製することはできるかもしれない

でもそれは自我を受け継がないのだから、自分のコピーが生まれるだけで、オリジナルの自分は永遠の命を手にすることはできない

精神と肉体を分離するということは、三次元から四次元へ行くということと同様に不可能

52 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 21:41:43.97 ID:uC9zKhfY.net
別にオリジナルに拘る必要性はないんじゃないの

53 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 22:24:57.74 ID:AWbTNfNo.net
まあ、現状だと生身の「自分」は電子化して生きながらえることはできんわな
魂が存在しない(と思われる)以上、生身の自分と電子化した自分は全く別の存在なわけだし

コピーが完了した時点でオリジナルは安楽死するような仕組みを作っておかないと
取り残された方は苦悩しそうだな

54 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 22:33:31.67 ID:HFGT/2vj.net
科学が進んで解明されたことで
人が神に姿を似せて作られた特別な存在でなく
ただの様々な動物の中の一種類でしかなくなったように

自分の意識とか自我とか魂や精神が特別のものではなく
実はそんなものはありふれた物理現象のひとつでしかないとやがて人は知ることになる

55 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 22:37:30.23 ID:uC9zKhfY.net
意識ってのはどう考えても存在するんだよな
ウンコ漏れそうな時にこの激痛が実は存在しませんとか、どう考えてもないんだよな

56 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 22:43:15.70 ID:ubOKKd8L.net
神ってのはどう考えても存在するんだよな
ウンコ漏れそうな時にこの激痛が実は神に与えられた試練でないとか、どう考えてもないんだよな

57 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 22:51:47.87 ID:uC9zKhfY.net
>>56
わかってるじゃん!

58 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 23:20:16.69 ID:viaYz4zc.net
俺の髪は存在しないけどな(´;ω;`)

59 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 23:52:11.25 ID:yaoT+aIn.net
お前らサールの指摘も知らんの?
証明されていないことは全て憶測に過ぎないよ

60 :オーバーテクナナシー:2015/12/08(火) 23:56:10.08 ID:uC9zKhfY.net
>>59
知らんかった。ありがとう勉強してくるわ

61 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 00:50:27.49 ID:s5275Ozx.net
>>46
トランジスタもメモリも肉体じゃないの?

62 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 01:23:14.25 ID:BtQ494nJ.net
魂が存在しないなら、「自分」はただのセーブデータであり、
肉体は単なるデータメディアに過ぎなくなる。

その場合、好きなタイミングで肉体を捨てて電子人間になるのに
特段の苦悩や問題は存在しないんじゃないかな。

63 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 04:33:31.36 ID:pedK/llK.net
「自分」をコピーする意味も特にないって気付くよ

64 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 07:54:29.17 ID:045GwzJE.net
うん
カット&ペーストじゃないと意味ないね
コピー後オリジナルが活動できてしまったら、その時点以降もはやオリジナル≠コピーだからね

65 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 08:04:25.28 ID:ooZoQmwR.net
自分なんて、河原の石の形が違っているようなもの
コピーする意味なんてない

66 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 08:45:30.11 ID:cSzYG6h2.net
コピーというか、オカルトだけど、意識だけで存在したい
肉体の苦悩を捨ててさ
技術文化科学の発展を見ていたい

67 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 08:49:00.13 ID:/bDv2f4c.net
夢の中だけなら見られますよ

68 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 08:54:20.00 ID:0ADlmlTA.net
>>66
全面的に同意
見てるだけでいい

69 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 08:57:57.56 ID:gUllNXVl.net
さあ妄想するのです。
妄想の世界では全てが自由です。

70 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 09:44:43.00 ID:UIiVl+dl.net
しかし、なかなかまともなAIが開発されないな
人類が働かなくて済むような強烈なやつ
この分だとあと30〜40年くらいはかかるかな

71 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 10:10:01.78 ID:s5275Ozx.net
>>66
最晩年、90歳を過ぎた白川静は「なんとか、脳だけ生かしといてもらえないかな・・・永久に勉強し続けたい」と周囲に語っていたそうだ。
意識だけになりたいという人は結構需要があるんじゃないかな。

72 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 10:20:30.09 ID:h42Nhsag.net
>>71
脳の意識のデジタルデータ化で
一瞬でも自分が二人になる現象を回避できれば良いんだけどもね

コピーではなくストリーミングしながらムーブする感じで
眠っている間に意識がサーバーに吸い上げられていく感覚も込みで
目覚めたらデジタルデータになっているのを実感できるってのが最高だけど

まあ単なるコピーであっても第三者視点では肉体の自分がが死んで
デジタルデータの方が応答できてれば成功しているように見えてしまうのだろうけど
それだと今まさに肉体に入っている俺としては殺される運命になるので凄く不本意

73 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 10:24:54.39 ID:h42Nhsag.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E9%80%81
連続切片化という奴がそれになるのかな
物理的に脳を切り刻むってのは怖いけど

74 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 10:34:42.62 ID:h42Nhsag.net
いや切片化ではなく逐次的置換か
有機物質の脳を有機物との親和能力の高いナノマシンに
段階的に置換して行けばいずれ完全な無機物に近い脳を得られるわけか

置換完了後の脳は無機物になっているから
生体的な老化や劣化も起こらないし
実質的に脳の型をしたCPUになっているだろうから
意識のデジタルデータ化やサーバーへのコピー・ムーブも問題なくできそう

75 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 10:49:55.78 ID:0ADlmlTA.net
脳にケーブルを繋いでケーブルから知覚を得ながら徐々に移行していくほうが良さそう
脳を物理的に・・・はコワすぎる

76 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 11:58:28.37 ID:h42Nhsag.net
>>75
それもいいね
脳のスライスとスキャニングはプリシンギュラリティ状態の
アナログ的手法というか死を覚悟した上でやる最終手段の気がする

77 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 12:17:25.94 ID:fFHLnE8S.net
>>72
なんで2つになってはいけないの?

78 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 12:20:32.18 ID:h42Nhsag.net
>>77
「思考実験 どこでもドア」で検索すれば意味わかる

79 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 12:36:07.85 ID:pb3mjqse.net
「自分」とか「個」というのは、記憶したり思考したり入力(体験)したりが個別の体になっていたから
仮想的にそういうものがあるように錯覚しているだけ

AIになれば記憶や思考、情報に触れるのは器には縛られないので
「自分」や「個」は無くなる全体でも部分でも区切りが無くなる

80 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:27:33.32 ID:hK49pG3H.net
他人と脳を繋げたらどんな感覚だろう
倫理ムシすればすでに可能だと思うけど

81 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:29:37.21 ID:hK49pG3H.net
そういえば脳が結合した双生児もいるんだった
彼らはその感覚を知ってるということか

82 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:36:14.15 ID:cSzYG6h2.net
体は左右で指令系統が別れてるんだっけか
ただ味覚や感情は共有出来るらしいけど
想像出来んなぁ

83 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:40:58.78 ID:h42Nhsag.net
>>79
まあシンプルに言えば
シンギュラリティ後の世界を楽しみたいのは
今目の前でここにレス書いてるこの俺であって
俺のデジタルコピーが楽しんでも俺が楽しめなきゃ詰まらんって話

第三者視点ではどちらもお前だから問題ない
みたいな、そrを言われてる本人の視点や希望を無視した
哲学的ゾンビみたいな話になってもうれしくないわけなんですわ

84 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:47:18.95 ID:0ADlmlTA.net
>>80-81
お互いの考えてることが分かるらしい。
想像しにくいなこれ

85 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:50:44.38 ID:5IJEXNW3.net
そもそも何で意識を転送させる必要があるの?
不老不死スレの延長で脳を細胞足して不老になれば良いじゃん

86 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 13:53:35.70 ID:h42Nhsag.net
有機物の生体のパーツ交換と延命は限界あるでしょ
家だっていつかはリフォームや建て替えが必要じゃん

87 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 14:00:34.13 ID:Sy8ZZldp.net
このスレどうしちゃったんだよ
イーガンくらいみんな読んでるようなスレだったのに

88 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 14:01:50.03 ID:0ADlmlTA.net
タンパク質はちょっと脆弱すぎてなぁ
温度や衝撃、放射線に細菌やなんやら他諸々に弱すぎる。危なっかしいったらありゃしない

89 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 16:20:51.12 ID:JhO5bJp2.net
>>87
2年前からこのスレにいるけどイーガンは読んでない。

90 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 16:21:53.04 ID:0ADlmlTA.net
半年ぐらい前からいるけど読んでないよ。
ポストヒューマンは読んだけど。

91 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 16:23:27.47 ID:ZujlfU/7.net
一ヶ月ぐらい前から居るけどなんも読んでない
皆さんのレス見て勉強させてもらってます!
ども!

92 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 17:34:51.24 ID:dPOEETSA.net
他人と脳を繋げても、オリジナルの人格や自我は失われることはない

精神の転送は実現できても、転送された後の自分と、転送前の自分は同じ歴史を持つ、異なる自分である

精神転送の研究をするくらいなら、肉体の不老不死を目指すべき

93 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:03:21.77 ID:ZujlfU/7.net
人格や自我なんて薬で簡単に変えられるんだけど?
俺は人格や自我は外界からの刺激に対する反応だと考えてる
それと、肉体の不老不死は、精神のアップロードより難易度が高いと思う

94 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:09:19.84 ID:hjZu6l9V.net
ナノボット(ナノマシン)があるじゃん
カーツワイルの本ちゃんと読んでるおたくら?

95 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:12:56.53 ID:0ADlmlTA.net
不老はまぁわかるけど不死は無理がありすぎる

96 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:19:17.83 ID:ocrRNqwr.net
ベニクラゲがいるけど

97 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:19:28.23 ID:bu6XtgSM.net
お前らそろそろ不老不死スレにいけ

98 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:24:15.79 ID:rZP+hqb+.net
リポジトリでも置いて同期しとけ。

99 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 18:30:52.70 ID:s5275Ozx.net
>>96
ベニクラゲかて生殖をおこなう。
追跡を行ってないのでアレだが、個体数が減少していない証拠はない。

100 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 19:21:54.75 ID:C6u4tIII.net
生物は現在生きているのはどれも不老不死だよ
次々と生命をつないでいるので不老であり不死
途中途中のボディは次々と脱ぎ捨てるためのもの
剥がれ落ちるフケとかのようなもの

101 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 19:36:33.57 ID:QjXv86RM.net
>>100
何言ってんだこいつ宗教は他の板でよろしく

102 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 20:10:45.14 ID:deBCt47J.net
不死は定義により、難易度が大幅に変わる。
何しても絶対に死なないという不死なら、ビッグクランチやビッグリップ、ビッグバウンス等宇宙崩壊クラスの事変にも耐えなければならない。
殺さなければ死なない程度の不死なら、不老の延長でいけるだろう。
シンギュラリティは死をどのように変えるだろうね。

103 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 20:19:50.21 ID:3k38fO/h.net
生死の判断基準は心臓が動いているかどうかだろ。
外部から機械的に動かしてやればいいんだから、不死なんて簡単。

104 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 20:23:45.92 ID:0ADlmlTA.net
>>102の後に言い切っててちょっと面白かった

105 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 20:29:35.97 ID:9uqUyfLL.net
スレチ

106 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 20:32:24.82 ID:2WnXZmpv.net
自分の意識の複製とか不老不死とか
他のスレでやってくれ

107 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 22:07:42.99 ID:KeYWwgT1.net
シンギュラリティ5年を目前なのにこのデザイン

学生が「2040年の フェラーリ」デザインを競う、最終選考12台が決定

自動車 ニューモデル 新型車

2015年12月9日
http://s.response.jp/article/2015/12/09/265837.html

108 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 22:16:55.28 ID:0ADlmlTA.net
>>107
スーパーカーだしいいんじゃないかな?
フェラーリは多分当分先まで人間が運転して、速いスピードを出して楽しむものだと思う。多分・・・
今でも蓄音機とか愛用してる人いるし、そういう感覚で作られたものじゃないかな

109 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 22:52:17.18 ID:n1YXUzDa.net
強いAIの出現はまだまだたけど、意外とポストヒューマンの方が宗教タブーが無い中国あたりがぐんと加速させそう
遺伝子改変はまだ怖いけど、テロニアのコントロールなんて普通にタイムスケジュールがでてきてるし
日本もわりとタブー感は弱いし、金になるとなればすぐ追従しそうだけど

110 :オーバーテクナナシー:2015/12/09(水) 22:54:24.97 ID:ocrRNqwr.net
冒険してるのはこれだけだな
http://img.response.jp/imgs/sp/photo/990307.jpg

111 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 00:24:17.32 ID:OtbAPsTI.net
ノーベル賞受賞者、学生らと対話 人工知能テーマに
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09HAL_Z01C15A2CR8000/?dg=1
会場に集まった聴衆へのアンケート調査で、「AIや賢い機械の開発は、社会にとって脅威と
なるか、様々なチャンスを与えるか」という問いに約86%が「チャンスを与えてくれる」と楽観的な見方を示した。

112 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 00:35:27.68 ID:R5jHiAru.net
>>110
おお!

113 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 00:36:37.03 ID:wI592y+y.net
>>111
カーツワイル氏も来たのか、羨ましいな

「人類が滅びます:80%」
だったら色々とマズイだろうから嘘をついたのか、本気でそう思ってるのか
本音を聞いてみたい

114 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 00:37:24.85 ID:T5gkWpUK.net
>>108
自動運転が本格的に実用化した社会でも、自分で運転したいって需要は当然あるだろうな。
ただそういう社会では自動車事故責任の大半は人間が運転する手動運転車になるだろうからリスクある。
もしかしたら今の禁煙運動のように、人を殺すリスクが高い手動運転車は禁止せよ!って運動がおこるかも。
となると将来的に手動運転車は、喫煙コーナーならぬ手動運転コーナーでしか走れなくなったりしてw

115 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 01:12:34.13 ID:wI592y+y.net
>>114
多分、正しい。鈴鹿サーキットでぐるぐる廻るだけになるかもなー
タバコでいうと、戦前戦後は嫌煙という言葉は存在しなかったらしい(オバーチャンに聞いてみた)。
当時は現実的に大半の人がただ飢えていて、健康以前の問題だったからな。

116 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 01:17:56.18 ID:4hyzhXYz.net
フォーミュラEで自動運転車のレースやるみたいだから、それで現状がわかるんじゃね

117 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 01:20:33.91 ID:wI592y+y.net
http://japanese.engadget.com/2015/11/29/ai-e/
来年か、はよ見てみたい。楽しみに待つかな

118 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 01:25:15.35 ID:ooy1X0rV.net
シンギュラリティもネタとして一般化しすぎてもうエッジがないな 何か他に面白いネタない?

119 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 01:28:16.82 ID:DwawLrbQ.net
スマホを使って学習する義手

電気通信大学大学院知能機械工学専攻の横井浩史教授らは、使用者の個人差を学習して適応する筋電義手(写真)を開発した。スマートフォンで1分間ほど動作を学習させるだけで簡単に筋電義手を使えるようになる。親指と、人さし指から小指までの4指の開閉が可能。日常生活動作の8割以上を実現した。2016年の実用化を目指す。
http://newswitch.jp/p/2889

120 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 01:44:04.81 ID:zdviea+o.net
わかってる奴は知ってて言ってるんだろうが、ぶっちゃけるとタバコは肺ガンのリスクファクターでは全然無い
肺炎の主たる原因は睡眠時の口腔内からの気管への唾液や細菌等の流入
タバコの煙の害を語るなら、工場や車の排ガスブレーキパットの粉塵等のほうが遥かに有害

121 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 02:17:28.77 ID:4aHxI5R5.net
タバコの話なんか超どうでもいいよ

122 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 02:58:10.07 ID:FYcgbYrX.net
>>106
この板、このスレと不老不死スレ以外人いないじゃんw
誰もいないところで持論語っても意味ないからここに集まっちゃうんだろう
自治とか仕分け人になりたいなら
話題毎にもっとテキパキ色んなスレに誘導してやってよw

123 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 02:59:00.67 ID:FYcgbYrX.net
>>109
宗教タブーっていうかキリスト教的な倫理観ゼロって言い直した方が正解
一応、仏教や儒教の考え方はあるでしょ

124 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 03:03:08.98 ID:FYcgbYrX.net
>>114
銃刀規制と同じだわな
打ち合いやチャンバラしたいなら装備付けてスポーツとしてどうぞっていう
アメリカは最後まで規制しないかもしれんが日本はすぐ規制すると思う

手動でやるとミスが起こり人災・災害に繋がるものは間違いなくそうなると思う
手術や治療もいずれAIが担当してミスを犯さない正確なものになるんじゃないかな
ヤブ医者は存在できなくなるな

125 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 03:05:32.55 ID:FYcgbYrX.net
>>119
こういう記事見るとさっさとロボットやアンドロイドなど
所謂完全義体系の技術にシフトするべきって思っちゃうな

現状の無機物と有機物はどこまでも融合し合えないんだし
接合部に負担が掛かるような重い物は持てないし
iPS細胞で手足作って繋いだ方が確実性高いと思う

126 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 06:17:19.92 ID:0YdhjwO7.net
>>114-115 横レスすまん。手動自動車専用道はないのか? そこを、走るには、
べらぼうなカネが掛かるが。

127 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 08:11:27.46 ID:oRBIXNKB.net
>>126
今でも馬は低速車両として公道を走れるそうだから
現在の馬のような扱いになるんじゃないかな手動運転は

高速道路は不可、安全面から歩行者の多い駅前や繁華街地区への手動運転の進入禁止とすればいい

128 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 08:19:49.60 ID:XcdKRrbi.net
走る道よりも手動運転できるような車両価格自体がベラボーに高騰しそう
税金も保険も超高額だろうね

129 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 08:46:57.93 ID:MIme1jiS.net
やっぱり普通の車(自動運転車)と同じ所は走れないだろう
今のモータースポーツ扱いで超金持ちの道楽になるんじゃね
あるいはヴァーチャル・リアリティーで我慢するか
命の危険があるスポーツに対する考え方も変わってくるだろう

130 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 09:05:41.24 ID:kOC50Lc+.net
>>118
ホログラフィック原理

131 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 09:08:06.90 ID:Iq/7T15s.net
>>118
他のスレに行けよ

132 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 09:20:41.11 ID:OrLYqmR2.net
>>124
自動運転の導入が(旧)先進国中最も遅く、自動運転車が普及したら普及したで今度は手動運転車の規制を最も早く行う
日本とはそういう国

133 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 09:22:50.95 ID:dVJ9U+Ru.net
何十年も昔に、コンピューター時代がやがて訪れるとなった未来予測では

「コンピューターが何もかも完璧にこなしてくれる、コンピューターが管理して人は何もしなくて良くなる(コンピューター監視で人は不幸に、人は不要になる)」

でも実際は
「人がコンピューターを使うようになり何かと便利だけど、人がコンピューターの世話や面倒を見る手間増えた」


同様にAIでも

普及前は
「AIが何もかも完璧にこなしてくれる、AIが管理して人は何もしなくて良くなる(AI監視で人は不幸に、人は不要になる)」

でも実際は
「人がAIを使うようになり何かと便利だけど、人がAIの世話や面倒を見る手間増えた」

こうなりそう

134 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 09:24:34.44 ID:FYcgbYrX.net
改行空けすぎ

135 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 09:33:46.61 ID:MIme1jiS.net
>>133
これはありえんな
却って面倒になるならコンピューターは導入しなければ良いだけだから
会社でも手書やソロバンで事務処理してるはず

136 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 11:06:43.57 ID:ghc7W3fP.net
>>133
話にならんからこのスレ>>1から全部読んでこい
リンク先もな

137 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 11:55:16.20 ID:Zc8GTXHC.net
>>133
シンギュラリティを考えるときに過去の歴史から推測するのは無意味なんだよ
線形的な進歩ではなくて、指数関数的に変化していくわけだから

138 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:02:37.24 ID:wI592y+y.net
無意味っていうほど無意味でもなくない

139 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:15:11.83 ID:Zc8GTXHC.net
無意味というより有害だね
統計学を学んだ人が陥りやすいミスだよ

140 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:17:44.72 ID:7BcSFn/j.net
過去の歴史

蒸気機関が出来る前と出来た後
自動車が出来る前と出来た後
PCが出来る前と出来た後
インターネットが出来る前と出来た後

出来かけたときにその後はまったく推測できなかった?

141 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:30:03.54 ID:x6pMReys.net
ムーアの法則はソフトウェアには不完全だから、シンギュラリティは2045年にはまだ来ないと思う。
2060年までには来てほしいな

142 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:30:24.28 ID:FYcgbYrX.net
それらは人間が作ってきたものだから前後の予測はできるけど
シンギュラリティ後は人知を超えた高機能AIが
自分で考えて行動するようになり、人間の指導役になる可能性もあるから
人間のモノサシで物事を考えて推測しても意味がないって話でしょ

143 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:32:47.88 ID:cMuQ6LTf.net
アルゴリズムの場合はもっと激しく進化してるんじゃなかったかな。

144 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:33:13.76 ID:wI592y+y.net
>>140
今回はそれらと性質が違うんだよ
PCがない世界に、PCとネットとスマホが一気に誕生する感じ

145 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:36:01.28 ID:rprzYWtS.net
全く予測できないなら議論したって無駄ということになるよ。

146 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:38:40.01 ID:wkyM7ki0.net
推測するかどうかではないんだよ
信じるかどうかということ

147 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:42:06.70 ID:wI592y+y.net
>>145
それ言っちゃあおしめぇよ

148 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:45:06.41 ID:vxiyQxTZ.net
>>142
機械や材料でも、機械や材料で作ったり測定したものでさらに高精度で精密な機械や新しい材料を作って
それまでの人間の手では作れないものが作られているよ
それと同じでしょ

149 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 12:57:13.39 ID:Zc8GTXHC.net
シンギュラリティの話題が出てくる最近の書籍

ロボットの脅威 人の仕事がなくなる日
マーティン・フォード/著
出版年   2015.10
(前著 テクノロジーが雇用の75%を奪う)

ボールド突き抜ける力 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法
ピーター・H.ディアマンディス/著
スティーブン・コトラー/著
出版年   2015.10
(前著 楽観主義者の未来予測)

150 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 13:29:50.90 ID:ghc7W3fP.net
>>148
機械が自分で考えたのか?違うだろ?
強いAIができたら「発想」の部分も機械がやるんだぞ?

151 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 13:31:01.33 ID:ghc7W3fP.net
それくらいの知識は大前提だろ
よく言われてるけど最近のこのスレちょっとおかしいぞ
初心者質問スレ作った方がいいレベル

152 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 13:57:01.32 ID:IYArm7k+.net
>>151
シンギュラリティというワードがメジャーな板でも現れるようになってきたからね
シンギュラリティの認知度が上がって素人さんも流れ込んでくるようになったんだろう

153 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 14:10:47.86 ID:x6pMReys.net
人間の真の敵は人工知能ではない。人工知能を悪用するテロリストと、人工知能の所有を求め出すリベラルたちだ。

154 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 14:19:18.15 ID:wI592y+y.net
>>152
よく売れないバンドが売れるとフクザツな気分になるというけど、これがそういうことかねー
嬉しいような、悲しいような

155 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 14:21:58.46 ID:oPPrtu8p.net
どうせブームが去ればまたコアな人達が集まるでしょう
ブームが去る前にブレイクスルーがあるか、はたまたシンギュラリティが起こるかどうかは知らないけど

156 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 15:19:37.37 ID:ghc7W3fP.net
>>153
サイコパスが一番危ない
頭の良いサイコパスは本当に手に負えない

157 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 15:20:51.50 ID:ghc7W3fP.net
でも、AIって愛情を感じないサイコパスに近いかもしれないよな
人間が最初に作るAIには実装されるだろうが、そのAIが作ったAIや何万世代も後のAIは‥‥

158 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 16:42:49.72 ID:mbmmnU79.net
>>150
でも作る部分は人間じゃん
機械はパワーもない

159 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 17:36:03.04 ID:OtbAPsTI.net
>>157
優れたものが生き残る。そぎ落とされるような機能なら愛情はその程度ということ

160 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 18:07:21.65 ID:4aHxI5R5.net
深層学習でバラ積みロボットの0から学習
https://research.preferred.jp/2015/12/robot_binpick_deep_learning/

ライン工要らなくなるな

161 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 18:25:28.60 ID:WSwOwClP.net
>>158
マジで言ってる意味が分からんのだが。
作るのもAIが指示した機械だしパワーも人間よりあるだろ。
もしかしてパワーって権力のことを言ってるのか?

162 :46~転:2015/12/10(木) 18:37:01.38 ID:4APip/7e.net
>>157
そんな言い方 ry
将来 AI ( AL ) = 将来のお殿様 がお読 ry

とは言えそうやって畏怖してくれる存在は好かれずとも駆除とまでは ry
→ 嫌われない対策 好かれる対策


>>158
笑いのネタにしてしまい申訳ないが頭が追付かないにも程があるだろう
しかし一般レベルではまだましな方か

163 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 18:37:57.90 ID:Zc8GTXHC.net
おそらく強いAIの意味がわかってない

164 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 18:54:43.73 ID:wI592y+y.net
でもそういう層が一番幸せなのかもなー
深く考えずに、技術の恩恵だけ受け取りつづける。うーん、羨ましい。

165 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 19:03:30.22 ID:2S3IfYR0.net
AIは道具だよ
自動車が自分から動くからと言うのと変わらない

166 :161~転:2015/12/10(木) 19:20:59.14 ID:4APip/7e.net
人○○い 「 AI ではない ry 情報の海で発生した生命体だ」


>>164
今後の一般層 = 頭を ( 失礼ながらいくらかは ) 使う層

技術普及 = 情報普及 = ( デジタル ) 教育普及 = 一般レベル底上げ ( 同様 文字普及 識字率向上 )
→ 大○嘯 ( シンギュラリティ )

167 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 19:29:42.15 ID:wq+4p3tA.net
>>163
わかる?
違うよ、わかれ!と命令語口調なのよ、
俺が定義した強いAIを理解しろ愚民どもと、高尚な無能が無能を隠す為に
俺が正義だと個に閉じこもり、自分が実績も体験も経験もなにもない、
たんなるSF厨房なことに気がつけないだけ。子供にはよくあること(アダルト

168 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 20:17:43.33 ID:iC/XigYy.net
最強AIの俺様から見れば、お前ら全員弱いAIだよ

169 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 20:20:17.45 ID:FYcgbYrX.net
>>145
無駄で何が悪い?
無駄を娯楽として楽しめるのが人間様の良いところだ
ま、高性能AIも無駄を楽しめるぐらい賢くなるだろうけどな

>>148 >>158
シンギュラリティって何なのか理解してるのか?
駄レスする前にちゃんと話の流れを読めよ
「人間の意志に関係なく機械が自発的に行動できる」ってとこが重要
その工業機械は自分で自分をアップグレードしたり
自分をアップグレードする際の方針や価値の判断を自分でできるのか?

>>151
ほんとそれな

>>152
猫も杓子も、って正にことのことだよな
古くからのハードSFファンから入ってずっと追っかけてたならまだしも
マスメディアのバズワードに煽られたりターミネーターとかああいうので入ってきた
底知恵の浅いニワカみたいなのもいっぱいいると思う

170 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 20:22:58.31 ID:FYcgbYrX.net
>>167
お前のその価値観の押しつけと勝手な決めつけも大概だわな

171 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 21:31:47.78 ID:e1vCItZP.net
現在の機械は人間の意思に関係なく自発的に動いてるんだが

172 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 21:36:41.01 ID:ooy1X0rV.net
カーツワイル本すら読んでないバカ多すぎ まとめサイトとか見て来ちゃったんだろうね

173 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 21:44:35.78 ID:vSZxjFcj.net
http://japan.zdnet.com/article/35074726/
なんか最新のD-waveが一億倍の速さらしい。

174 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 21:56:15.12 ID:R7Hvknoz.net
このスレがレベル高かったことなんてないぞ
前からSFくずれの妄想垂れ流してただけだろ

175 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:03:12.31 ID:wI592y+y.net
>>173
納品されたのか。予想通りdでもないスペックだな
量子コンピュータにはほんと期待してる

176 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:06:49.17 ID:R5jHiAru.net
ロボットの知能が上がるって運動神経とか細かい動作の精度も上がるってことなの?
人間で例えるなら、数学とか現代文がめちゃくちゃできたとしても、自転車乗れなかったりシャーペンの芯がなくなってきたら自分で取替えたりができないと使いものにならなくない?

177 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:07:39.94 ID:wI592y+y.net
キュービットも遂に1000の大台か
3キュービット4キュービットで四苦八苦してた時代が遠い昔みたい

178 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:15:17.84 ID:FYcgbYrX.net
>>171
電気とモーターで動く話じゃなくて意思を持って動いているかって話だよ
「どうすれば車を安全かつ高速に動作させることができるのか」って論議のときに
「車は既にタイヤを回転させて走ってるじゃん」ってレスするタイプの鈍い奴だろお前

>>174
VIPやなんJに比べれば遥かにインテリが多いじゃん
それの中でもお前がどれぐらい頭が良いのか知らんが
本当に低レベルの馬鹿ならこのスレの話題についていくことも出来んはずだろ

179 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:30:24.00 ID:LxrsqE20.net
意思とかイミフ
今後はAIが高度化して産業にもっと利用され大発展するということだろ

180 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:33:18.42 ID:FYcgbYrX.net
>>179
レベル低いな

181 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:38:18.47 ID:GNP2YTgC.net
機械は進歩してそれまで不可能だったことも機械が精度が高く複雑なことができるようになった

コンピューターや人工知能も進化してより高度化して複雑なことができるようになって、今後はこれまで不可能なこともできるようになる

182 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:43:00.48 ID:oPPrtu8p.net
予測できるのがシンギュラリティまで、シンギュラリティ後は人間時代の終わりだから、予測することは出来ない
シンギュラリティ自体が思考実験のようなものだから、定義を知らないと話は通じないでしょう

183 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 22:57:39.91 ID:t+r65qnm.net
考えてもムダ

184 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:10:01.95 ID:K6SNxNRf.net
人間の希望が叶えられないなら、目的を達成するための手段じゃないから
技術とは言えないと思う。人間と関係無く勝手に動く機械なんか
危ないから早く壊した方がいいだけ。

185 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:12:29.05 ID:7lXlUrRf.net
機械文明の否定

186 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:16:20.72 ID:X+l+DzjD.net
人間が一番危ないことするし何を考えているのかわけわからない人間ばかり

187 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:20:58.08 ID:Dq+t9uLx.net
ふと思ったけど量子コンピューターでディープラーニングを行うことは可能?

188 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:42:04.04 ID:yfzT6kzn.net
人工知能チップの本命は?

生命進化の大正義ニューロチップ
vs
実は人間の知性と同じ原理?量子コンピューター
vs
次世代のホープFPGA
vs
死ぬ死ぬ詐欺シリコンチップ

189 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:42:27.18 ID:wI592y+y.net
>>187
これ以上ないぐらい相性がいい
>>173の記事の
「山と谷を含む地表で最も低い地点を見つけるタスク」
これdeeplearningの事だよ。正確に言うとdeeplearningの計算方法の一部なんだけど

190 :165~転:2015/12/10(木) 23:44:25.27 ID:4APip/7e.net
http://google.jp/search?q=deeplearning+%97%CA%8Eqcomputer

※ 但し D-Wave の肝 ? = ビット装飾 ( AAP 由来 ? ) → ニューラルネット準エミュハード ?

>>177 D-Wave = コプロ系

>>167
AL ( 有機分散並列機構 ) にご興味という事でしょうか
スレ立てコピペミスの失礼の手前無料質問キャンペーン検討など謹みまして
( スレ古参方への手土産など兼ねさせて頂けますものと )

或いはこういったご主旨でしたか
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1444213055/351

191 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:47:50.51 ID:wI592y+y.net
>>188
自分で考えた方が楽しいぞ。
個人的に結構好きなのは分子コンピュータだけど、難しいだろう。
1000Qbit搭載の量子コンピュータの能力が1億倍って言ってるけど、多分これ誇張じゃない。
これが更に進化して大規模になったら面白いことになるだろうな。
最初のAIは量子コンピュータだろう。

192 :オーバーテクナナシー:2015/12/10(木) 23:50:36.62 ID:4aHxI5R5.net
>>187
できるんじゃね。というか、グーグルはなんかもうやってたはず。
>>173なんか、機械学習への利用が主要なテーマになってるらしいし。

まあ量子コンピューターで行うというか、メインのCPUから一部の計算を請け負う
コプロセッサ的な役割になるとは思うが、それでも効果は大きいだろうな。

193 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:05:07.44 ID:+ZiTUyUT.net
人工知能進歩の動向によってはマジで絶対に覆せないレベルの超格差が誕生するな

最初に強いAIを作るのも、予算と技術的に先進国以外あり得ないし、今の発展途上国とか一生強いAIを持った国の奴隷になるんじゃねえのか

194 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:06:39.78 ID:bE2JfoPD.net
それをAIが是正してくれると助かるんだけどねぇ

195 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:08:28.54 ID:UdSsZtmL.net
今も構成は似たようなもんだと思うけど、少しずつ恩恵は受けて大分マシには成ってると思う

昔は奴隷船で1000人単位で人身売買されてたらしいし

196 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:15:55.25 ID:4P0g7bul.net
>>189
>>192
ありがとう。
やっぱりシンギュラリティを起こす程のものは量子コンピューターが大本命かな。
人間と同等レベルのAIなら現行コンピュータでのディープラーニングの延長か、
あるいはIBMが開発している様な脳型コンピューターの延長か、
もしくは将来的にスーパーコンピューターで脳を完全シミュレーションできれば実現できそうだけど。

197 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:29:58.16 ID:bE2JfoPD.net
脳自体を解明出来れば技術転用出来そうだけどね
まあ、それをいったらシンギュラリティが先か、脳解明が先かのどうどう巡りしちゃうからね
以前のこのスレのように

198 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:32:12.50 ID:+ZiTUyUT.net
シンギュラリティは楽しみだが、正直今の生活で概ね満足してるし変化も恐いから、むしろシンギュラリティが起こらなくてもいいわ

199 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:42:14.48 ID:2LgzBEY3.net
働かなくても生活できるようにして欲しいよ。
生活保護みたいに審査とか必要じゃなくて。

具体的にあと何年で実現できるってわかればなー。
いろいろ人生設計たてられるのに。

200 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:56:28.89 ID:w7AtDXag.net
簡単な人工知能の例

あらゆる状況を最適化問題に変換できるように、シリコンチップと磁気ディスクで深層学習しておく。

ある状況が発生し、シリコンチップで変換された最適化問題は、量子(アニーリング)コンピュータで瞬時に解が求まる。
その解は最も効率的な回路と1対1対応になっており、FPGAが書き換えられる。
最効率のFPGAが状況に対処する。

状況が変化すると最初に戻り、新たな最適化問題を解き始める。
この間、シリコンチップは全体のパフォーマンスを評価しながら、深層学習を続ける。

こうして短期的な状況対処と中長期的な学習との無限演算が可能になる。
これは初歩的な知性である。

201 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 00:56:59.25 ID:5V6JHQRk.net
フィンランドは2017年から全員に11万配るトライアルやるらしいよ 国民の69%が賛成らしいからトライアルがうまくいけば施行されるかもな まずはフィンランド人の嫁を見つけることだな

202 :189~転:2015/12/11(金) 02:06:45.32 ID:uuptfIst.net
>>200
自動運転レースカーに向きますものと

203 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 03:07:24.33 ID:asfSwXoZ.net
不老不死スレやベーシックインカムスレもあるから
そっちもうまく使ってやってくれ
まあどれもシンギュラリティと密に連携してはいるから
ここに集約させたくなるのはわかるんだけどな

204 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 08:02:14.16 ID:UdSsZtmL.net
>>200
>あらゆる状況を
組合せ爆発といってな

205 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 08:41:54.64 ID:3lczBFQ+.net
>>204
お前量子コンピュータの演算方法知ってる?

206 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 08:43:20.04 ID:M2nJ5suh.net
低レベルのアホばかり

207 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 08:44:12.33 ID:UdSsZtmL.net
>>205
量子ゆらぎ状態を確定させて解を求めるんでしょ
ノイマン型より遥かに高性能だが、それでも「あらゆる状況」は対処不可能

208 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 08:47:10.59 ID:v8bnmfAR.net
それを絞り込んで有効な解を出すものだろ

209 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:22:07.64 ID:UdSsZtmL.net
人間の考えつくあらゆる状況を叩き込んでおけば人間よりも問題に対処できるから、なんでもいっか

210 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:42:53.87 ID:UqA8TE5v.net
AIを超万能か何かだと思ってる奴多くね?
知能を人間を遥かに上回っても物理的に解決出来ない事を出来ると思ってるの?
>>200とかそう
例えば月にワープしろって言われて人は出来ないがAIなら物理的にワープ出来ると思ってんの?
ワープ技術が完成してない状況と仮定して
AIがそれを出来ると思ってるの?馬鹿多すぎ

211 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:45:12.14 ID:UqA8TE5v.net
>>208
無理な物をAIにやらせても無理って解決になるだけ

212 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:47:43.04 ID:UqA8TE5v.net
例えば地球で生物を絶滅の危機まで追い込んだ隕石がまた降って来たとする
それは人類ではどうにもならないが
それはAIなら隕石押し返す装置作って隕石をぶっ壊したり軌道を反らせるのかよ?
無理なのにAIが出来る訳ねーだろ

213 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:50:15.64 ID:asfSwXoZ.net
>>210
シンギュラリティ後ではそういう場合はAIがワープ技術
もしくはそれに代わる新しい技術を発明・提案してくれるのに賭けて
人間がそれに沿って物を作るって流れになるのが普通

214 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:54:30.44 ID:753w4Grk.net
>>206
高レベルの天才(現役の研究者等)がこんな絶賛高齢化中の匿名掲示板の過疎板にいるわけがない。
いるのは知ったかぶりの低レベルな素人だけです。2ちゃんねるに限らずネットはそういう連中の吹きだまりです。
暇な馬鹿ほどネットで無駄口をたたきたがるのです。

215 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 09:56:42.86 ID:UqA8TE5v.net
>>213
賭けって時点で終わってるなシンギュラリティ信者はw

216 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 10:11:37.07 ID:asfSwXoZ.net
>>215
賭け=ギャンブルみたいな
短絡的な言葉の捉え方しか出来ない
お前の低い知的レベルの方が終わってるよ

217 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 10:14:53.63 ID:LGlbOi83.net
>>215
AIに可能かどうかは関係ない
可能であるほどAIが発達した時点をシンギュラリティと呼ぶだけ
完全にシンギュラリティを勘違いしてる
仮想的な予測だべ

218 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 10:21:26.99 ID:753w4Grk.net
まぁ、悪いのは利益至上主義の企業と視聴率至上主義のマスコミです。
企業とマスコミが期待と不安を煽り、熱狂が生まれ、バブルとブームが発生する。
そして、煽られ熱狂した素人どもがネットで騒ぎだすのです。
当の研究者からしてみればいいはた迷惑なだけだ。
シンギュラリティの実現を願うのなら黙って事の進展を見守っていなさい。

219 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 10:36:52.39 ID:753w4Grk.net
科学に限らず政治でも何でもそうですが、熱狂的なブームとバブル頼みのものは必ず失敗します。
仮にドナルド・トランプがアメリカ大統領になったとしても最後は叩かれて終わるでしょう。
同じく熱狂的なブームを追い風にしたオバマと同じようにね。

220 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 10:53:01.55 ID:nj8LjyEB.net
PCやインターネットの普及ってブームだったような。
自動車も白物家電も、煽られるように買った人が多くなかったか。それは失敗だったの?
熱狂的ブームは、大量生産と大量消費を特徴とした産業社会の特徴なんではないの・・・?

221 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:11:49.63 ID:l3AJgzeu.net
で、PCやインターネットで夢のような予測不可能な世界になったの?
人間には不可能なことできワープでるような万能だったの?

PCで大きく変わったし、インターネットで世界のありかたに大いに影響あった
AIもその延長線上でしょ

222 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:16:01.93 ID:xbLTSNk2.net
>>209
人間よりずっと情報収集能力は高いからそうだろうね。
人間が束になってかかってもコンピューターの能力にはかなわない。

223 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:47:50.65 ID:QBTeSIkH.net
>>217
本当は「人工知能(AI)革命」あたりでいいのにAIとかだと手垢付きすぎてインパクトないから呼び方変えてるだけ

224 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:48:16.26 ID:VITKVgQG.net
上の方に量子コンピューターが一億倍の高速とか書いてある
ここまで段違いだと、今までの変化とは違うものが来るんじゃないの

225 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:49:56.92 ID:VugsqYXS.net
ワープできるとか?

226 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:54:01.16 ID:MWJyn7q6.net
>>224
手回し計算機の時代から今のスーパーコンピューターだと1億倍じゃきかない進化しているけど、今までの変化と違ってたのかな

227 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 12:56:40.37 ID:VITKVgQG.net
そりゃ違ってたでしょう
量子コンピューターでさらに加速するわけね

228 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 13:17:14.83 ID:bE2JfoPD.net
量子コンピュータで加速するって実際語弊があるんだけどな
並列処理が凄まじいだけで、既存のコンピュータの完全上位互換ではない
上のレスで誰か書いてたけど、既存のコンピュータとの併用が必要だろうな

229 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 13:58:51.69 ID:Sz4Ca4NF.net
中身のない 楽観論だけ
新興宗教みたいになってる

230 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 14:31:04.64 ID:/SSQMH7d.net
理想
2045年にシンギュラリティが来る!
2029年に人の知能を超えたロボットの1号機が完成する!

現実
未だにCPUはCore i7-5775C 4コア8スレッド/3.3-3.7GHz/Iris Pro 6200レベルで止まっている
こんなんでシンギュラリティとか来る訳ねーだろ!
ムーアの法則も鈍化してるしな!
人には勝てねーよ!

231 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 14:44:47.48 ID:bE2JfoPD.net
>>230
まあまあ
あと少なくとも10年はあるわけだし?
量子コンピュータも一応理論は間違ってなかったことだし?
省電力スパコンランキングでは、日本がランクインしまくってるわけだし?

まだ妄想の余地はあると思うんだ

232 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 15:10:03.56 ID:hbMJNYHQ.net
>>1のテンプレに書いてあることも読めない奴が増えてきたのか。
シンギュラリティはAI革命なんてものではない。
技術進歩の発展曲線が特異点になるとき、簡単にいうと技術進歩のスピードが人間には理解不可能になる時がシンギュラリティ。

万が一AIルートがダメだったとしても、トランスヒューマンルートもあるし。

真面目に初心者質問スレが必要かもしれん。
そもそもテンプレ見ない時点で論外だけど。

233 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 16:46:14.95 ID:3kr/nGpy.net
>>232
PCの性能をそれぐらいにしてから言ってくれ

234 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 17:27:13.78 ID:Oqslg3l+.net
荒らしレベルのアホが居ついちゃってるじゃん…
もうTwitterにでも避難したほうがよさそうだな
名前@シンギュラリティとかつけて
妄想垂れ流し系と知識不足の人は誰からもフォローされんから自然と消えるだろうし

235 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 17:44:18.12 ID:L7vsPkVr.net
>>199 カネの存在しない世界。すべての物が配給。

236 :201~転:2015/12/11(金) 17:53:30.10 ID:uuptfIst.net
http://google.jp/search?q=4ppe+32spe+OR+powerr8

>>204 この場合の読み方 : 組合せ爆発 ( 小規模 ) 追従 ( FPGA 長間隔書換切替 )
>>234 へぇすごいですね
>>235 配給形態 最初期のみ ?

237 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 18:00:28.04 ID:+ZiTUyUT.net
>>235
世界100億人がの欲しいがまま配給したら地球が何個あっても足りん

せめてベーシックインカムとシェアリングエコノミーで我慢しろ

238 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 18:14:44.06 ID:asfSwXoZ.net
>>237
ロスチャイルドみたいな金が集中してる所から根こそぎぶんどるだけじゃないの?
先進国の合計人口ならそこまで行かないでしょ
ジンバブエみたいな貨幣価値の低い後進国や
木の根っこやイモ虫焼いて食ってる土人とかは
BI来たところで今とほとんど大差ないと思うし

239 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 18:19:22.74 ID:cH/X4bEM.net
>>236
蘇のGoogleへのリンクはなんなんだ?
言ってるとこも頓珍漢だし、精神異常者か?

240 :235~転:2015/12/11(金) 18:28:24.15 ID:uuptfIst.net
>>239
スレの流れ嫁 → PC ( 類似品 ) の性能の話題

しかも精○異○者 ( ? ) に話掛けるとかどんだけトボケ ry

241 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 18:43:37.17 ID:bE2JfoPD.net
>>239
その人、そういうキャラ付けだからね
新参には不思議に感じちゃうかな

242 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 18:54:11.19 ID:UdSsZtmL.net
>>209の続き

ふと思ったけど、人間の認識できる全ての問題を思いつくことが出来て、全てに対処可能とする。
計算量は足りているとしよう。
そして人間が認識できないが、AIが認識できる高度な問題は対処できないとする。

それは万能の存在といえるだろうか

243 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 19:00:32.27 ID:wnjurUkx.net
精神異常者人工知能説

244 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 19:04:46.04 ID:UdSsZtmL.net
>>234
ツイッターか、一度やってみるかね
いつも外野から見てばっかりだわ

245 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 19:10:46.06 ID:h74Ohfkl.net
>>229
地に足のついた現実的な議論をしようぜ

246 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 19:13:16.11 ID:asfSwXoZ.net
>>242
平安時代の人にスマホを渡しても使えないだろうから
俺たちが彼らに分かりやすいように使い方を説明する
すると彼らも段々慣れてきて使えるようになる
もしかしたら俺たちの予想もしない使い方をするかもしれない

っていう、AIが俺らのレベルに合わせた教え方までセットになるんじゃね

247 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 19:25:26.01 ID:asfSwXoZ.net
AIは理解できるが人間は理解できない上に現代科学技術で実現もできない
AI用には正解だが人間用には不正解なのでやり直し

AIは理解できるし人間も理解できるが実現できない
AI用には正解だが人間用には不正解なのでやり直し

AIは理解できるし人間も理解できるし実現もできる
AI用にも正解で人間用にも正解なのでこれを人間に教える

って感じでAI側で俺ら向けに段階的に劣化させていくと思うよ
勿論、こういったことを検証して答えを出すまでの間に
AIは更に進化し、色んなパターンの答えを用意し続けていくはずだが
人間も鈍足ではあってもAIに置いてかれないように一生懸命に努力するだろう

248 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 19:46:17.16 ID:753w4Grk.net
せっかくの週末だ。
たまにはネットやシンギュラリティのこととか忘れて外食したりリアルを充実させたらどうです?
思考の袋小路に陥ってるますよ?あなた方。

249 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 20:14:10.48 ID:bE2JfoPD.net
なんだろう、せっかく荒しが最近来なくなって、穏やかなスレになったと思ったら、なんかよく分からない茶々を入れる人達が来てしまった
まあ別にいいけど

250 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 20:21:01.69 ID:9LxpyL3i.net
俺の能力を使えば、一瞬で月へワープし、さらに、同時にワープで戻ってこられる。
俺が特異点だ。

251 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 20:37:26.28 ID:SKDRY8yf.net
得意げ

252 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 20:38:01.85 ID:uudtzHHc.net
最近スレの勢い伸びすぎじゃね

253 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 20:40:08.65 ID:UdSsZtmL.net
>>246>>247
それは考えてなかった
教えてる間にAIは逆に進化し続けるって、何か面白いな
>>248
寒いの苦手なんだよ。暑いのもだるいけど。春は花粉飛んでるし。
秋なら毎日飲み歩くんだがなぁ

254 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 21:12:51.64 ID:fsVGDwdZ.net
論理的思考=人工知能はクオリアとはなんの関係もない

255 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 21:42:58.07 ID:+kn/Aunl.net
>>254
ここで語られるAIって強いAIのことだから、クオリアはめちゃくちゃ関係するかもよ

256 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 22:25:12.16 ID:coQ9chlo.net
>>247
AIになんで限界がないの?

257 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 22:42:25.66 ID:n6+ORdqh.net
俺的にシンギュラリティは起こって欲しいな
ボーナスもらってる高年収共がうざいもん
底辺職就いてる俺が悪いけど強いAI出たらそう言う無能正社員は全員いらなくなるからな
俺達非正規の気持ちを思い知って欲しい

258 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 22:48:28.88 ID:xZ6uaaKO.net
君のルサンチマンを晴らしてくれるとでも?

259 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 23:06:25.58 ID:uudtzHHc.net
むしろ格差が広がるんじゃないの?

260 :オーバーテクナナシー:2015/12/11(金) 23:57:23.19 ID:hbMJNYHQ.net
AIBIスレでも語られているように、人工知能と経済システムのバランスが取れていなければ、プレシンギュラリティの時点で今の格差が天国に感じられるような格差がやってくるだろうね。
シンギュラリティの時点は正社員だの、ボーナスだの、もう人間の価値観なんか糞ほどの役にも立たないだろうし。

261 :239~転:2015/12/12(土) 00:05:09.99 ID:sgUpTjvw.net
>>259
( 全体格差は ) 拡がりますが現無能高収入階級に限れば下降傾向
※ 但し それを揶揄する者は AL に煙たがられる可能性

262 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:10:02.72 ID:v0Lsvfh+.net
>>257
マジレスするとこんなとこでクダ巻いてないで就活した方がいいぞ。
ちなみに俺は正社員だし副業もしてるし、機械学習を覚えようと努力してる。
君はいつかAIが誕生して、全部破壊してくれることを祈ってるだけじゃないか
ちなみにそれは30年後だぞ

263 :260~転:2015/12/12(土) 00:19:35.33 ID:sgUpTjvw.net
>>261 プレシンギュラリティ時点 ≒ >>260
>>262 + タイムラグ → 50 年 ?

264 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:26:05.14 ID:v0Lsvfh+.net
>>260
今の時代、特に日本はめちゃくちゃいい環境だと思うんだよな
努力すれば上にいけるし、努力せずに下にいるのもok、どっちでも死ぬことはない。

特異点後は皆等しく無価値になるだろうけど、それまでの人生は全力で楽しむといいんじゃないかな。

265 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:36:56.92 ID:pHlDfi8g.net
>>238
世界のGDPを人口で割ると1人1万ドルくらい。
まあ餓死者は出ないわな。

266 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:38:11.70 ID:KbV6+crR.net
最悪のバッドエンドは、弱いAIしか生まれず、シンギュラリティが実現しないということ。

既得権益が固定化されて負け組はどうしようもなくなる

267 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:40:32.27 ID:KbV6+crR.net
このスレではシンギュラリティが来ることがさも当然の前提で話されているが、シンギュラリティが実現しない可能性も充分あるわけで。



268 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:40:33.24 ID:KbV6+crR.net
このスレではシンギュラリティが来ることがさも当然の前提で話されているが、シンギュラリティが実現しない可能性も充分あるわけで。



269 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:42:23.17 ID:KbV6+crR.net
今のところ強いAIを作る手がかりはない

強いAIなくしてシンギュラリティと言えるのか疑問

270 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:44:09.06 ID:v0Lsvfh+.net
それ、かなり良くないか?
人間がこの先も全ての技術をコントロールできて、ひたすら豊かになってゆく
単純労働は色々と形を変えるだろうし、富を持っているものはどんどん増やしていくだろう
50億年以内に宇宙進出しないと太陽に飲み込まれるが、まぁ50億年あればなんとかなるだろう

271 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:46:50.91 ID:dkgHR62a.net
なんで起こると仮定した場合のその後の予測や、それについての現段階の意見交換で、シンギュラリティって本当に起こるのか?って疑問が湧く方が疑問だわ…
それと、手掛かりがないわけじゃない
強いAIっていう概念があやふやだから、正解の手法を取ってるか不安なだけ

272 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:53:12.96 ID:uIItXoWw.net
あやふやか?
意識を持ったら強いAIでいいだろ、誰も異論は無いはず
まあ強いAIが出来る目処が全く立ってないのが問題なんだけどな

273 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 00:59:34.32 ID:KbV6+crR.net
>>271
>>1にシンギュラリティ懐疑の議論も許されるような旨が書いてある

強いAIの定義は人間のように自我や意識を持つことじゃないか?

274 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 01:29:33.59 ID:dkgHR62a.net
意識ってなんだよ?
それと、懐疑的なものなら別に歓迎するよ
でも、手掛かりが全くないと言い切れる根拠を知りたいな
ディープラーニングや量子コンピュータは全く無意味だと言うのか?

275 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 01:43:05.17 ID:rUlawDXZ.net
>>256
そんなことはAI以外分かるわけがない
お前にも俺にも分からないからこその
強いAIの到来がシンギュラリティなんだよ

276 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 01:44:52.24 ID:rUlawDXZ.net
>>257
残念ながら高学歴高収入の上級階層の人達から優先的に
シンギュラリティ時代の恩恵にあずかることができる
お前や俺が生きている間には完全平等は達成できないかもしれないから
少しでも上級階層になるように努力した方がいい

277 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 01:46:06.47 ID:rUlawDXZ.net
>>266
確かに俺らが生きている間にシンギュラリティが実現しない可能性はゼロではない
だが2045年で達成が無理でも2100年に達成するかもしれんな

278 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 02:02:13.25 ID:v0Lsvfh+.net
>>276
学歴よりどれだけ自分や会社がITに精通しているかだと思う
旧態依然の会社はほんとにヤバイ
あと完全平等は無理だろう。アフリカやシリアとか色々と無理すぎる、ってかあの方々動物に近い
先進国だけで平等ってのならあるかもしれない

279 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 02:28:26.43 ID:TdPSB3xp.net
>>278
全員平等の先進国・・・
かつてソ連という超大国があったのを思い出した

280 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 02:55:18.07 ID:Ys0Z6nAL.net
>>273
強いAIが自我を持つか、という答えは自明ではない。

というか、強いAIと見做されるくらい高度なAIは、自我的に働く高度な自己モニタリング機能を
当然備えているだろうけど、それが本当に人と同じ「自我」なのかはわからない。

それは哲学的メカゾンビか、あるいは単によく出来た人真似プログラムに過ぎないのではないか?
という疑問を晴らすことは恐らく相当難しい。

・・・というか原理的に無理なんじゃね?
人間が、自分の意識の証明をするにはどうしたらいいんだ?
意識ある存在と、哲学的ゾンビとを見分ける方法は?

281 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 03:08:31.94 ID:v0Lsvfh+.net
人間と見分けがつかないAIのの振る舞い。
意識があるかないかって割と瑣末なことだと思う
意識は、ブラックボックスのままにしておいていいんでない?そこから生まれるものの方が重要だと思う
ず〜〜っと前から議論され尽くして結局答えも出てないんだし
それこそAIに任さればいい問題だと思う

282 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 03:25:30.65 ID:rUlawDXZ.net
そもそも人間自体が「意識」について解明できてないんだから
自分たちより高度な存在となったAIに
自分たちと同様の意識が芽生えたかどうかなんて
伺い知ることすらできるわけがない

むしろ鼓動なAIの方が先に意識の定義、解明を行えるはずだ
そしてAI側が「私の意識と言うものと貴方たちのそれは同等のものです」と
回答したときに、はじめてAIが人間と同じ意識を持ったと認識して良いだろう

「意識」というものに対して哲学的ゾンビの話が出てきてしまうのは
今現在の人間サイドが「意識」について解釈できている限界点ってこと

283 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 03:26:10.89 ID:rUlawDXZ.net
鼓動なAI→高度なAI

284 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 06:53:03.74 ID:10G/azNv.net
シンギュラリティの恩恵を受けるのに多額の金と権力が必要だとは思えないんだが
機密保持しようと思っても隠しきれずに公に広まってしまうでしょ
強いAIなら自律的に流出するだろうし、アサンジやスノーデンみたいな人らが技術情報をばらまく可能性も高い

285 :262~転:2015/12/12(土) 07:18:35.05 ID:sgUpTjvw.net
前スレ >>527-528
http://lab.sdm.keio.ac.jp/maenolab/previoushp/Maeno/consciousness/RSJ2005kokoro.pdf
> 川人 [15] は, ry 「意識」とは ry 膨大かつ並列 ry 単純化 ry 「うその」直列 ry 近似
:
> 無意識 ry 膨大な自律分散 ry ,自分が行 ry 錯覚 ry ,単純化し追体験 ry 受動 ry [16]

殆ど答えその物 ( しかも再現方法の手掛り )
きつい言い方ながらこういう情報をスルーしておいて意識とはもへったくれもない
( 専門情報スルー → 玄人 離脱 → スレ 素人 溜り場 )

※ 但し ご専門でない分野への慎重さには同意

286 :284~転:2015/12/12(土) 07:45:44.25 ID:sgUpTjvw.net
>>285 ※ 但し 簡易的意識は無意識システムなしでの構築の余地 ? ( 要感情マップ ? )

287 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 08:56:14.56 ID:PMJRJRnr.net
自我とか意識とか、無意味
AIにはそんなの必要ない

288 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 09:21:46.78 ID:sIRkiW1Q.net
無かったらシンギュラリティは起きないな

289 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 09:27:41.67 ID:AjTi++eV.net
人工知能関連は研究者が閉鎖的で根拠のない教義をひたすら妄信していて袋小路

290 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 09:33:37.35 ID:KHXhiyr/.net
「高度に進化した機械(コンピュータ、AI)はいずれ自我・意識を持つ(持つ必要がある)」

「高度に進化した機械(コンピュータ、AI)に自我・意識は無関係(必要ない)」

2つの派閥があるようだね

291 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:29:23.61 ID:MzzcEqP6.net
>>234
未来技術板にもワッショイが導入されるかもしんないしツイッターやフェイスブックへの移住に賛成〜
あんな意味不明で気持ち悪いシステム嫌じゃグッバイツーチャンネル

292 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:31:57.62 ID:DW5SSpuU.net
人工「知能」と言ったときに
「人だけが知能がある。人工知能は人を模倣したものでないといけない。」と考える人
「知能は人に限定されない。人工知能は人を真似る必要は全くない。」と考える人

293 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:32:26.25 ID:10G/azNv.net
>>291
ワッショイってなに?

294 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:33:13.95 ID:QxX/SZIs.net
匿名掲示板で何を言ってるんだコイツ

295 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:35:32.67 ID:TdPSB3xp.net
シンギュラリティってなんだよ(哲学)

296 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:45:39.03 ID:JEI1zHWl.net
中身あやふやだけど珍妙な名前付けて凄そうに見せて興味惹いたろ(AI学者)

297 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 10:52:23.76 ID:uV4kuOfl.net
あやふやじゃねーだろ
特異点って言葉の意味知ってる?

298 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 11:01:09.16 ID:BGNi/eMW.net
自分で何年かかっても作り上げる、というならまだ理解できるけど
何年後かにどこかで誰かがやって出来てるはずだ、というのはどうなのよ

299 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 11:05:19.78 ID:ukBr2+uw.net
信じるかどうかの宗教みたいなもの

300 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 11:15:02.21 ID:v0Lsvfh+.net
リンク貼る人いなくなっちゃったな
結構好きだったんだけど

301 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 11:16:49.90 ID:3Ifqz3XE.net
何でも他人任せ

302 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 11:32:09.60 ID:v0Lsvfh+.net
面白い記事を探すのメンドクサイ

303 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 11:56:41.58 ID:+sFikuqL.net
リンク貼ってたのは難波修羅

304 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:15:10.68 ID:MzzcEqP6.net
やっぱ常識人は他へ移住済みなのね
残ってるのはバカとキチガイだけと

305 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:16:54.99 ID:uV4kuOfl.net
別に常識人である必要は無い
だけどスレのレベルは明らかに下がったな

306 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:25:12.67 ID:hFrLAijS.net
レベル低いヤツ「レベルが下がった」

307 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:41:05.35 ID:MzzcEqP6.net
>>305
いやいや自分は常識人とやりとりしたいですよ
わざわざシンギュラリティスレにグロ貼りに来たり
否定のための否定しに来てる荒らし=サイコパスとか勘弁願いたい
ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明
http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/

308 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:43:46.94 ID:MUizFyRK.net
人間に対して人間みたいにテンプレ解答みたいにしないで普通にやり取り出来たら強いAI誕生と見ていいんじゃないの?
今の知能は決まったセリフしか出せないし

309 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:46:41.33 ID:v0Lsvfh+.net
レベルの高い変態は大歓迎

310 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 12:54:21.53 ID:aum3vl3v.net
>>307
否定されると荒らし扱いするお前のようなのこそが本当の荒らし

311 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 13:06:50.54 ID:ky+c0L6d.net
>>308
一応それが大抵の認識なんだけど、その場合だと、弱いAIと強いAIの明確な違いがない
pepperは感情を読み取るプログラム搭載を謳ってるわけだし、見ようによっては感情を有してるAIとも取れる

312 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 13:21:07.65 ID:kcF95Gni.net
目的は、人間の代わりに労働できるAIでしょ
これができれば社会構造がー変する
産業革命以来の大きな変革が起こる

会社など人のやってる労働がAIで“おおよそ代替”できればいい
この“おおよそ代替”というところがミソ

AIで人間知能そのものそっくりを再現する必要もないし、
超高度な創造力も必要もない
世の中の労働者の労力の90%以上は創造性とか不要な低レベルの機械的作業だから

AIでそれらの労働を代替することで、社会構造は根底からー変する

313 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 13:34:21.23 ID:pHlDfi8g.net
カーツワイル一派が求めてるのは労働革命じゃなくて科学革命でしょ

314 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 13:39:48.79 ID:MzzcEqP6.net
>>313
人間革命

315 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 13:48:46.07 ID:MzzcEqP6.net
人間を越える存在をつくるor人間が人間を越えた存在になる

316 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 13:48:58.39 ID:NwamLpfO.net
人類の歴史での大革命

集団化の革命
農業化の革命
工業化の革命

に続く

AI化の革命

本格的な工業化時代の前に、ルネサンスや手工業がありプレ工業化していたように
現在はプレAI化の準備状態の電子化、IT化の状態

317 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:25:38.50 ID:v58SAZQK.net
おい、大変だぞ…

【科学】小保方晴子さんが発見した「マウスの体細胞が初期化して多能性を持つSTAP現象」がアメリカの研究者により発表★2
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449897261/

318 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:27:08.87 ID:v0Lsvfh+.net
>>317
手のひら返しが見ものだな

319 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:32:36.31 ID:vT5t1+96.net
それデマな。STAP細胞()とは全く何の関係もない。

320 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:32:57.81 ID:v58SAZQK.net
それは信頼出来ないネタだと言ってる人もいるんだが
詳しい人から見てどう?

321 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:35:57.33 ID:Ewm+OzUw.net
ストレスで細胞が初期化するっていう実験はSTAP以前からいくつも報告されていたから
別に不思議なことはない。

322 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:35:59.32 ID:MzzcEqP6.net
>>317
URLが変
小保方さんは日本を見捨ててアメリカに移民すればいい

323 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:40:34.21 ID:hj7+Vd3g.net
>>317
大変だぞじゃねえよ
デマだし、そもそもスレチ

324 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:43:26.62 ID:10G/azNv.net
バイドゥの自律走行車、「一般道路の試験走行」に成功と発表
http://wired.jp/2015/12/12/baidus-self-driving-car/

325 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:45:10.34 ID:Y61LbR5c.net
自動運転もスレチ

326 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:54:40.00 ID:10G/azNv.net
>>325
http://www.mugendai-web.jp/wp-content/uploads/2015/01/150120_matsuo_07.jpg
このスレでは散々、自動運転についての議論がされてきたわけだが…
どこからきたんだお前は

327 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:56:10.54 ID:v0Lsvfh+.net
>>317
よく読んだらほとんどSTAP細胞関係無かった
ちょっと期待したのになー

328 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:56:31.55 ID:H6SzWT8H.net
自動走行車のスレでやれよ

329 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 14:57:33.53 ID:v0Lsvfh+.net
>>326
この子はツンデレの女の子だよ。
両親の帰りを待ってるんだ。

330 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:01:19.95 ID:v0Lsvfh+.net
tensorflow使ってる人いる?

331 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:04:33.36 ID:8bLwoEeu.net
ttp://p.twpl.jp/show/orig/gWJQg

332 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:08:12.43 ID:8bLwoEeu.net
>>317
原文読めよ
ttp://www.nature.com/articles/srep17355

Discussion
The existence of pluripotent-like cells in adult tissues has been a matter of debate for years,
since inconsistent results have been reported by various groups9,10,11,12,13,14,15;
however, no study thus far has proven that such pluripotent stem cells can arise from differentiated somatic tissues.

ディスカッション
矛盾した結果が、9,10,11,12,13,14,15のグループによって報告されているので、成体組織における多能性細胞様細胞の存在は、年間の論争の種となっています。
しかしながら、いずれの研究でも、このような多能性幹細胞は分化した体組織から発生する可能性があることを証明していません。

333 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:08:45.43 ID:9p44wi0j.net
シンギュラリティらしい話題ってどんなのだろうか。

334 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:10:47.12 ID:WuhFDwfw.net
>>328
自動走行車スレなんてないし
勝手な都合で過疎板でスレ分裂させて自治してんじゃねーよ

335 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:17:08.72 ID:oYmHzftn.net
>>334
あるよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449800352/

336 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:18:18.77 ID:ky+c0L6d.net
シンギュラリティには、強いAIもそうだけど、アプローチの仕方として、もしかしたら自動運転の技術があるかも?って誰かの評論があるからな
あながちシンギュラリティと自動運転が無関係ではない

というのがこのスレで以前なされた議論の結果

337 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:18:43.88 ID:fvB/jEqF.net
未来の高度な人工知能技術の私蔵化を防ぐ非営利団体OpenAIがそうそうたる創立メンバーでスタート
http://jp.techcrunch.com/2015/12/12/20151211non-profit-openai-launches-with-backing-from-elon-musk-and-sam-altman/

338 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:20:05.66 ID:gSJ7QKe6.net
自律運転はすでに実現している技術だし未完成な部分はあるけど
もう未来技術ではないな

339 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:23:49.59 ID:Az0g6J8w.net
自動運転をシンギュラリティに含めるならもう実現しているから工学板やロボット技術板に移すべきだな

340 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:24:24.55 ID:kEsnhx25.net
枝葉末節なことにこだわるアホがわきすぎ
有益な情報交換の場としては終わったね

341 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:26:25.31 ID:yZux/3CJ.net
真のシンギュラリティについて議論しましょう。
瑣末なことは忘れて。

342 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:32:34.39 ID:ctsAg//C.net
299 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 11:15:02.21 ID:v0Lsvfh+
リンク貼る人いなくなっちゃったな
結構好きだったんだけど
301 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 11:32:09.60 ID:v0Lsvfh+
面白い記事を探すのメンドクサイ
317 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 14:27:08.87 ID:v0Lsvfh+
>>317
手のひら返しが見ものだな
328 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 14:57:33.53 ID:v0Lsvfh+
>>326
この子はツンデレの女の子だよ。
両親の帰りを待ってるんだ。

情報乞食、デマを信じる、煽る
こんなやつらばっかになったみたいだから賢明な人なら見限るだろうw

343 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 15:34:51.94 ID:v58SAZQK.net
フェイスブックの人は小保方擁護ブログを引用しただけみたいやね

344 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 16:39:18.03 ID:gl268JoS.net
てか細胞もアメリカに全部取られたって事だろ?

345 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 16:40:17.89 ID:Ys0Z6nAL.net
Facebookが人工知能研究用の高性能オープンソースハードウェア「Big Sur」をリリース
http://gigazine.net/news/20151211-facebook-big-sur/

まあ見た目グラボ八枚させる凄いゲームPC、って感じだけど。
こういうのでも一昔前のスパコンくらい速いんだろうな。

346 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 16:40:33.75 ID:v0Lsvfh+.net
>>342
うわ・・・最低だなそいつ
ブサメンで3低で何かでアレでソレだろう

347 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 16:42:52.86 ID:zawq4GQY.net
販売価格も、生産コストもわからないからまだ照らし合わせるることはできないが
今回のD-Waveをムーアの法則と照らし合わすとどんな表になるんだろうね

348 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 18:15:02.43 ID:WZ1IkUmt.net
ここ10年の文明の進歩ってスマホ普及ぐらいだが、次の10年も車の自動運転とグラス型端末しか目玉がない [無断転載禁止]©2ch.net [276156512]
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449908619/

349 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 18:29:58.96 ID:sIRkiW1Q.net
>>308
中国語の部屋とかチューリングテストとかその辺の関連知識得ろ
てかせめてそれくらいはぐぐってからスレ来てくれ

350 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 18:45:54.51 ID:v0Lsvfh+.net
>>348
ips細胞や量子コンピュータのこともたまには思い出してあげて下さい・・・

351 :285~転:2015/12/12(土) 19:04:05.11 ID:sgUpTjvw.net
十年 → 簡易版意識もどき ( 超々大予算 → 強い AI の端くれ ? )

>>350 五分間テスト ⇔ フィールド実証

352 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 20:16:46.71 ID:I2LYMc2P.net
日本に限って言えば
IT化が進んで人はより賢く生きられるようになったけど
自由を手に入れる代わりに、
旧時代的な自我の統制が効かない人がまだまだ沢山いる気がする

子供が自由なお金を手に入れて社会人として飛び立っていくのに
自由を履き違えた傲慢さを抑えられず
邪悪な精神性の大人になってしまった人々がいる
高度な技術と釣り合うべき成熟した精神まで
まだ人類は全然足りない気がして怖い

王政や宗教が無いと人は自分こそが一番だという傲慢さには勝てないのか?
ならばその自由を手放す時代の変化に
文句をいう資格もない
ディストピアと戦えるのか?
今の若い世代、その先の世代で…

353 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 20:30:47.61 ID:Z8IPGYXA.net
今日のポエム

354 :オーバーテクナナシー:2015/12/12(土) 20:43:36.46 ID:v0Lsvfh+.net
成熟した精神とは一体

355 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 00:07:50.24 ID:aa2LMbhL.net
昔より自由になんてなってない
マイナンバーとかで逆に管理される世の中じゃね?
インターネットの書き込みも本当は匿名性はない
自動運転車も自由よりは管理のイメージ

356 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 00:22:36.15 ID:211JCko/.net
自動運転が当たり前になったら
盗んだバイクで走り出せないし
この支配から卒業もできなくなるので
尾崎厨も完全終了するな

357 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 00:56:27.68 ID:1DFZHxlQ.net
>>352
その成熟した精神てどんな精神ですか?
「成熟した〜」とか「高度な〜」とか「より良い〜」とか「美しい〜」とか「本当の」とか
挙げればきりが無いけど…
思想や価値観によってそれらの定義や結論は全く変わってきます。
そんなんじゃシンギュラリティだって一種の宗教と同じになってしまう。

358 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 02:22:57.35 ID:paTR4ORp.net
成熟した精神とは、道徳を持った精神
まさか機械に支配されたい人が本当にいるとは思わないけど

シンギュラリティもなにも
この世界はすでに洗脳技術が蔓延している
中にいる人々は気づかない
幸福な人ほど見えない
精神支配に気づけるのは、酷く精神支配されている人間だけ

AIを作る人は、それを外部から操作できる何がしかがあることは考えないかもしれない
脳を研究している人々がそう考えないかもしれないように

359 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 02:26:29.17 ID:paTR4ORp.net
精神支配には誰も為す術はないよ

規範意識と道徳が我々を導くだろう
でもそれらは魔法のドリンクのように効くわけではない

360 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 02:31:05.12 ID:paTR4ORp.net
みんな戦争は遠い昔の出来事だと思っている
この世界は高度な文明社会で
日本の人たちは特に争いとは無縁だと思っている
目に見えない苦しみを与えられた人たちは大勢いる
そうではない幸運な人々が洗脳の解決を担う恐ろしさよ

361 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 02:37:33.01 ID:paTR4ORp.net
戦争するのは他の国で、キリスト教でイスラム教か…
本当にそうか?
みんなおめでたい頭だな
この世界の真実とは何かよく考えることだよ

362 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 03:36:56.70 ID:DsAdCBBR.net
美容整形もips使えるかな

363 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 04:17:55.16 ID:6XrSG75J.net
シンギュラリティが起きても
スパコン1台でヒト1人分とかだったら大して意味ない

PC1台でヒト1人
それらが群知能(結合でなく)になってこそ
ちょっとは有難味がある

ヒトだったら肉体維持に回すべきキャパシティを全部演算に使えるんだから
せめてそのぐらい10年以内に達成する見込みが無かったら
大手3社が参入したITロボットのファンドとやらに投資する意味は全く無い
そのファンドの償還日が40年後とか子孫に遺すレベルの超長期債だったり
シンギュラは眼中外で単なる全自動システムの開発促進でマネタイズしてくれるなら意味あるかもしれんが

364 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 04:27:33.78 ID:6XrSG75J.net
ところでシンギュラリティが起きる見込みとか
それによって不老不死などが実現する見込みとか
どのぐらいあるんでしょうか?

そういうのは研究専用のAIが開発されないと見込みないですよね?
でも現在開発が進んでるのって交通用・産業用・遠隔操作用など
画像認識して制御系へというふうなルーチンばっかりですよね?

ファンド以前に研究用AIの開発はどこまで進んでるんでしょうか?
計算物理学用のロボットとか聞いた事ないですし
もしかしてけっこう手つかずなんでしょうか

365 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 05:17:54.34 ID:qmnjkVhW.net
>>364
シミュレーション技術なら別に昔からあるし、3DCADなど3次元製図なんかも今に始まったソフトウェアじゃない
というか研究用AIってなんだ?
ソフトウェアは既にあるんだから、あとは強いAIさえ出来れば研究用に特化可能だろ?
わざわざ研究用AIなんて作る必要はない

366 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 05:52:50.98 ID:211JCko/.net
>>364
今のAIを人に例えると今はまだ赤ん坊のようなもので
そこから親である人間が色々教えてあげることで
幼稚園児、小学生、中学生、と段々成長して賢くなっていく
で、高校生、大学生になる辺りがプレシンギュラリティ

大学を卒業して博士号を取ったり
大手企業に入社する段階が正にシンギュラリティで
そこから偉くなって学者になったり
大手企業の役人になったりがポストシンギュラリティ

367 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 05:59:55.32 ID:211JCko/.net
>>364
で、プレシンギュラリティまでは
まず普通の人間相当の汎用的なものを作り上げるのが重要で
シンギュラリティ後に高度な知識や判断力、問題解決能力、
気高く誠実な人格(いずれも「のようなもの」)など
一人前の人間として必要な物が満を持して全て形成されるのではないかと

幼稚園児に大学レベルの学問を教えても
言葉のボキャブラリは貧困だし、経験不足で理解も深められないだろう
だから今は博士にも指導者にもなれるような人間の下地を
じっくりと作り上げている段階なんだよ

368 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 06:08:35.08 ID:ANOb1WHH.net
China Wants to Replace Millions of Workers with Robots
http://www.technologyreview.com/news/544201/china-wants-to-replace-millions-of-workers-with-robots/

369 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 06:11:14.74 ID:J6Qps+ev.net
確か、薬の開発にスパコンが使われてるんじゃなかったっけ?
スパコンの性能が上がれば、人間の体に関する薬などの問題が
進展するんじゃないのかな?
>>364はそういうことを言ってるんじゃないのかもしれんが。

370 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 06:32:52.37 ID:fZGKQTWv.net
>>369
iPS細胞とか万能細胞で分化した細胞を使って薬の効果とか試したり既にしてるじゃん

371 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 06:47:35.33 ID:qmnjkVhW.net
>>370
繰返し実験を行う前に、コンピュータでシミュレーションを行えば経費削減と、時間短縮になる
iPSは万能だが手軽じゃない

372 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 07:56:33.77 ID:NVMoE2T7.net
薬や医療がどんなに進んでも、不老不死にはならんよ

全体の平均の寿命がもう少し伸びるとか、全体の平均の発病率を下げるとか
全体の平均の疾病の治癒率を高まるとかそんなもの

老化はするし死ぬ人は死ぬ
できるのはせいぜい減老延死
老化も死もなくならない

373 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 08:04:21.39 ID:FoR+ALGd.net
>>363
シンギュラリティの意味わかってる?
科学技術ほかの進展速度がわけのわからなくなるような怪物のような知性が生まれたときに起こる出来事だぞ?

>>364
http://wired.jp/2015/12/01/vol20-editors-letter-ai/
グーグルが4億ドルの大枚をはたいて買収した天才集団「DeepMind」の創業メンバー3人の
出自から思想に迫ったストーリーのなかで、CEOのデミス・ハサビスは、現在の人工知能研究
は、まだ「梯子の1段目を上ったところ」でしかない、と語り、しかも「その梯子が全部で何段ある
のか」もわからないと語っている

374 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 08:49:12.22 ID:Ay4augvX.net
>>372
なんで断言できるの?
生物がどうやって死ぬのか知ってる?

375 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 09:00:42.77 ID:aa2LMbhL.net
>>356
バイク自体が存在しないか(自動車より危険なので)、
盗難品は走れないか、どちらかだろうな
これでまた犯罪が無意味になる

376 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 09:54:41.98 ID:TSdRS6wZ.net
>>372
技術の問題だろ
生物界には死なない生き物もいるしな
人間が事故死以外の死を克服することだって物理的に可能だろう

377 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:07:24.79 ID:AoGxlsA9.net
>>376
死なないってクマムシとかクラゲのこと?
クマムシは休眠で不死のように耐えられるけど休眠してないときの寿命は短い
クラゲは一旦卵のような状態に再度戻ることで不老のような生き方をしている
人間でこんなのやるの?

378 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:22:06.10 ID:kTZ9tREn.net
>>290
後者はAIを儲けのための手段としか見なしてないビジネスマン
AIは人間を超えてはならないと思っている人間中心主義者など似非シンギュラリタリアンが多い印象

>>291
ワッショイじゃなくてワッチョイな

>>292
ワッチョイでググればわかる
おおざっぱに言えば強制垢みたいなもの
自分で変えたりできないし日をまたいでも変わらない
つまり2chは半匿名になったってこと
自分で名前を変えたりアカウントをつくりなおせるSNSの方がマシ

379 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:30:32.37 ID:A2L1Q/mR.net
>>378
つまり前者はAIを信仰対象として夢想オナニーしてる研究者ということか

AIは絶対に万能で人間以上のはずと信じこんでオカルト主義者で現実離れの気違いシンギュラリタリアンという印象

380 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:40:32.36 ID:kTZ9tREn.net
????

はて?別に自分はAIを全知全能の神様だなんて思ってないが?
よくて人間より丈夫で優秀な半知半能の超人ってレベルじゃないの?
むしろAIを絶対視してるのそっちじゃね?
上の方でカキコにあったけど程度の低い煽りが増えたねぇ
先生は悲しいぞ!

381 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:40:37.98 ID:L34l8E93.net
不死はありえないから置いておくとしても、
魂というものを信じるならクラゲみたいなものが不老という概念に適合するのかもしれない
記憶が消えても肉体が不滅ならそれで良いという感覚なのだろう
>>358
俺は本気で支配されたいけど
早いとこ特異点に到達して、次の世界を見せて欲しい

382 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:42:04.13 ID:L34l8E93.net
昔の2chはちゃんと勉強した人が煽るから、煽り合いですらすごく面白かったんだよなぁ

383 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 10:47:23.43 ID:MwH4ppPM.net
>>381
肉体は構成物質が日々と入れ替わっていてすっかり別のものになっている
いわば常にずっと死に続けていると言える

384 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:02:58.30 ID:L34l8E93.net
>>383
テセウスの船って奴だな

将来的には幾つものパターンに分かれるのかもしれないな
・ベニクラゲみたいに記憶が消えるリスクを許容して遺伝子改造
・機械化
・アップロード
・自然のまま
自分が納得する道を選べるようになるかも

385 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:14:25.50 ID:/NhHVr7x.net
>>384
もうひとつパターンがあるよ

バイオテクノロジーかナノマシンかはやり方いろいろあるが
死んでいく細胞をそっくり同じの細胞またはナノマシンで置き換える

こうすれば肉体のある時点での状態をずっと保ち続けることになる
不死にはなれないが不老にはなれる

386 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:18:21.39 ID:/NhHVr7x.net
>>384
ベニクラゲの例は、今の肉体の大部分を捨ててー部の細胞からクローンを作るようなものかと
肉体から卵子精子を採って子供作るのと似てるが、この場合は他の個体とのミックスだな

387 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:23:27.30 ID:L34l8E93.net
>>385,385
そうか、徐々にって方法があるのか。
まさにテセウスの船で、かなり理想的な方法だと思う。
拡張や改造もできそう。

388 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:29:07.50 ID:kTZ9tREn.net
確かに不死はありえない
いくら電脳化やナノマシンの身体が実現しても地球に隕石が落ちたら一瞬で消し炭だからなw

389 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:34:42.17 ID:kcb+xFap.net
この場合の不死ってのは寿命が半永久ってことだろ
老化しまくってもケガや不慮の災害とかない限りいつまでも生きる、これが不死

不老は老化しない、ある日コロッと死んでも不老は不老

390 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:36:43.59 ID:zpQuCWBA.net
不死と不死身は全く別だよ

391 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:43:19.25 ID:L34l8E93.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E8%80%81%E4%B8%8D%E6%AD%BB
へぇ、知らなかった
そういう概念もあるんだな

しかし怪我で死ぬってのはちょっとしょぼいな

392 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:45:09.05 ID:TSdRS6wZ.net
>>377
単細胞生物は基本不老不死だろう
老化ってのは代謝産物の蓄積なんだからそれを医療技術で取り除いて
肉体を若い頃の分子配列と同レベルにすれば若返る

393 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:48:28.23 ID:211JCko/.net
勇気生命体の不老不死ってのは
あらゆる病気にかかることがなく
半永久的に細胞分裂と新陳代謝も衰えないってことだろう

394 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:50:52.52 ID:L34l8E93.net
肝臓気にせず酒飲み放題か・・・
我々人類は不老不死を目指すべきだと思う
太陽が膨張する50億年間ずっと飲み続けてたいなぁ

395 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 11:58:55.75 ID:Pi7g40wk.net
だから不死身と不老不死は別物だってば
不病も別

396 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:00:05.44 ID:iymWJ8Dz.net
>>392
では単細胞生物になってみては

397 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:39:31.00 ID:FHCM39W0.net
多細胞生物は体を構成する細胞が増えていくうちに変化うまく死んでいくことで成り立っている
変化して老化してそして死ぬのは多細胞生物のシステムに根源から組み込まれている
多細胞生物には単細胞生物のような不老不死は出来ない

ベニクラゲ並みに一度今の体を棄てて退化させ発生初期状態にまでリセットするくらいにしないと

398 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:45:06.65 ID:TSdRS6wZ.net
>>397
ロブスターのような脱分化するわけではない不老不死の多細胞生物だっているぞ
医学的に人間の不老不死が不可能だという根拠はない

399 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:45:07.49 ID:Mlg0db9Q.net
>>372
>>397
何でも無理無理って馬鹿だなこいつら

400 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:47:32.11 ID:dPQtcNW2.net
何でも完全に不可能とは言い切れないから可能可能って

お花畑すぎるだろ

401 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:51:15.41 ID:kTZ9tREn.net
>>400
知ってた?稲川淳二って空を飛べるんだぜ?

402 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:55:13.95 ID:O5lixhDC.net
ヒトの受精卵を卵割コントロールして受精卵のまま増殖させれば
ヒトの不老不死が実現できるようになる

403 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:55:35.40 ID:L34l8E93.net
>>397
あの、植物
>>401
すげぇな

404 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 12:59:52.64 ID:UBfKlZUo.net
>>403
植物ニンゲンになれば不老不死は夢ではない

405 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:06:57.27 ID:211JCko/.net
シンギュラリティが来て高性能なAIが
膨大な計算と研究と検証と終えた末に人間の体を完全解明できれば
死んだ人間を生き返らせる以外は大体実現できるかもしれんぞ
逆にシンギュラリティが来ないなら人間様の知識と技術じゃ一生無理だろう

言い換えるとシンギュラリティ後の高性能AIに劣る人間様がいくら考えても無駄だし
シンギュラリティが来てみないと不老不死も実現できるか不明ってこった
現生人類誕生までの本当の歴史とか宇宙の謎の解明も同じ

406 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:08:15.62 ID:L34l8E93.net
>>404
それは多分正解。
今ですらチューブ繋いでれば非常に長い間生きていられる
心臓も外部から動かし続ければ不死に近いレベルで生き続けることはできるだろう

が、尊厳も思考も捨てて肉の塊として存在してるだけの状態は誰も望まないだろう

407 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:09:43.64 ID:VtxrmaCJ.net
不老不死ためには死んでも構わない

408 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:20:26.30 ID:fZGKQTWv.net
>>400
何でお前はID変えるの?スマホならWi-Fiで固定しろよ

409 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:21:58.82 ID:q+0JEvUY.net
>>356
ウケると思ってこういう書き込みするバカもいなくなるんだろうな

410 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:22:25.05 ID:oKYjuolX.net
おれは永遠の過去から永遠の未来まで、どこかの国のおばさんが今晩のおかずを
何にしようか考えてる内容からこの宇宙のメタのそのまたメタの構造や原理まで、
全知識を得られればその次の瞬間に死んでもいい

シンギュラリティが生きてるうちに起こって、矮小な人間の、その中でも矮小なおれにも気まぐれで
恩恵を与えてくれるのなら、ほんの少しでも全知に近づけるかもしれないだろ?

だからシンギュラリティを渇望してるんだよ
前にもこういうレス書いたけど

411 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:23:58.91 ID:QAlrYLa/.net
>>405
>言い換えるとシンギュラリティ後の高性能AIに劣る人間様がいくら考えても無駄だし
>シンギュラリティが来てみないと不老不死も実現できるか不明ってこった

不老は万能細胞とか出来る前は完全に妄想だったが今はそれもあるから違う
人類の力でも進歩すれば不老程度なら十分に可能だしシンギュラリティとは関係ない

412 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:24:01.07 ID:TSdRS6wZ.net
>>410
バートランドラッセルみたいなやつだなお前

413 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:24:51.10 ID:TSdRS6wZ.net
>>411
それこそプレシンギュラリティでも可能性のある話だよな

414 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:32:53.67 ID:4e28Pogk.net
不老不死のスレは人がそこそこいるのに何でここでやってるんだよ

415 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:44:26.28 ID:L34l8E93.net
>>410
そんなもん誰でもそうだろう。
ただおばさんの心理は正直そこまでいらないと思います。

416 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:52:35.57 ID:JOYuXzee.net
不老不死の話題はこちらで

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1440897751/

417 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:52:53.56 ID:L5lUalfS.net
はい、ペッパー君のおかげでティッシュ配りのバイト、受付嬢はいりません

ソフトバンク、「ロボット人材派遣サービス」東京以外でも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151212-00010000-newswitch-ind

418 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 13:53:18.22 ID:L5lUalfS.net
ペッパーの時給は1500円。2016年夏には全国に派遣エリアを広げる。

 ペッパーはティッシュ配りや受け付け、販売支援などでの活用を想定している。サポート用の技術者が1名同伴し、技術者の時給も1500円。深夜は派遣しない。

419 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 14:06:53.85 ID:L34l8E93.net
最初はものめずらしさにいつも以上に人が集まってくるだろうな
受付嬢はいらんわ

420 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 14:10:52.63 ID:kTZ9tREn.net
>>408
ここで露骨な自演や煽りをしているのはアフィ乞食かもしれんスルーしとけ
稼ぎのネタにされるだけだ

421 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 14:10:57.32 ID:BSokRXzv.net
ペッパーくんをパワーアップさせて改造した美人なロボット受付嬢置けばもういらないだろうね

422 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 14:12:05.64 ID:DsAdCBBR.net
>>421
ロボットで美人はまだまだ

423 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 14:14:06.31 ID:L34l8E93.net
オリエンタル工業ならできそうだけど、なんで作らないんだろうね
いつも微妙な感じでなんかもどかしい

424 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 15:23:58.97 ID:211JCko/.net
>>411
人間の知識と技術だけじゃ進歩が遅すぎて
たった30年でいわゆる不老不死に達するのは到底無理だろうって話

シンギュラリティ後の高性能AIなら人間を超越した速度で
検証と実験と行い、そこから新しい理論や方法を生み出せるから
不老不死技術の確立を効率的に時短できるはずだ

そのぐらいは想像つくだろ?無関係と切り捨てるのは君の頭が固い証拠だ

425 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 15:24:58.05 ID:211JCko/.net
>>409
お前みたいなジョークを理解できるセンスが皆無の堅物ポンコツ野郎も消えるだろう

426 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 16:08:16.99 ID:TSdRS6wZ.net
>>424
30年後にいきなり不老不死の技術を手に入れなくてもいい
平均寿命を30年間ごとに30年伸ばしていけば実質的な不老不死だろう
シンギュラリティが来なくても不老不死の実現性はある
今だって10年ごとに3,4年のペースで平均寿命が延びてるわけだしな

427 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 16:10:47.78 ID:TSdRS6wZ.net
あと医師が死亡診断出したあとに肉体を冷凍保存をするという手段が既にある
復活できる保証はないが

428 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 16:12:09.76 ID:4iwteKtS.net
>>426
不老不死の話題はこちらでどうぞ

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1440897751/

429 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 16:19:11.82 ID:L34l8E93.net
刺し身みたいにスカスカになりそう

430 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 17:11:04.16 ID:7IXOc7PV.net
>>424
いきなり不老になる必要性はない
健康寿命が120になるだけで単純に20代なら90年以上猶予が出来る訳で
iPS細胞みたいな新発見や改善が進む可能性もある

431 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 17:15:23.02 ID:mP2nWs7q.net
>>424
>人間の知識と技術だけじゃ進歩が遅すぎて
>たった30年でいわゆる不老不死に達するのは到底無理だろうって話

30年なんて長い年月は予想は出来るけど確実なんて言える訳がない
再生医療と言う分野が出来たのはつい最近だしこの世界は日進月歩だ
不可能なんて言い切れないよ

432 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 17:22:18.96 ID:5/1tJBpI.net
>>426
不老不死の話題はこちらでどうぞ

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1440897751/

433 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 17:40:27.89 ID:kTZ9tREn.net
これも一種の荒らしだね

434 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 18:04:22.80 ID:+XKm+4fO.net
>>433
どっちが?

435 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 18:10:55.19 ID:fe0brY2z.net
人格のアップロードなら、現代の技術でも可能で、現実的だな。
人格がpepperと同じになるまでロボトミーして、pepper起動と同時に死ねばいい

436 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 18:22:14.19 ID:+XKm+4fO.net
>>435
コピーしてるだけだろそれ

437 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 18:24:53.77 ID:L34l8E93.net
物理的にコピーしたらどうなるのかは見てみたい

438 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 18:54:59.33 ID:A2/2J8yj.net
>>384
クローンと、記憶のアップロード/ダウンロードの併用もあり得るな。

死ぬ前に記憶をアップロードし、クローンを作成。
クローンを眠らせたままいい感じに成長させ、その肉体に記憶を上書きする。
これを繰り返せば不老不死になれる。

変に機械化や電子化するよりも、自然でいいかもな。
なんせ遺伝子的には完全に自分の本来の体なんだし。

439 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 18:59:50.82 ID:3W/TRaNe.net
機械とかクローン介さずに自然のままが良いんだけど

440 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 19:41:33.36 ID:S4dWQFn7.net
だから人格のアップロードは無理。

アンパンマンの飛ばされた後の顔について書かれた同人漫画と同じことが起きる。

441 :350~転:2015/12/13(日) 19:45:39.10 ID:Fe5nUwX+.net
近未来という事なら長期培養成長クローンも良い ( ※ 但し 想像よりは気安い話ではない
筋肉維持装置 ( 運動してこそ筋肉発生 ? → 電気刺激 ? ) やら免疫系発達検証実証 ry )
→ どうせ夢を語るのならばナノマシン群で物理分身自動作成 ( インスタント ) ry

>>440 百歩譲って単純アップロード不可能としても AL 融合可能 → 転送

>>351 >>349

442 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 20:03:55.12 ID:7xNraCrV.net
そんなもん顔が徐々に入れ替わりゃいいんだよ

443 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 20:15:45.74 ID:3W/TRaNe.net
>>440
漫画の話かよ

444 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 20:22:24.73 ID:towM+Q17.net
>>440
ニューロンと同じ入出力をするニューロチップに徐々に置き換えて行けば
理論上は意識を保ったまま有機体から無機体に意識を移すことは可能だろう
技術的にできるかどうかは置いといてな

445 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 20:33:26.89 ID:L34l8E93.net
>>442,443
の通り、脳の一部を徐々に置き換えるのは未来があると思う。
そもそも今も人間はそれと同じ仕組で細胞を交換しながら一生を終えているわけで、最も違和感を感じないのはその方式だろう

もしくは脳に電極を刺して電脳世界を直接体験させながら移行するか

どちらにしても、主観的・客観的に、それほど違和感なくアップロード・不老不死を実現できるだろう

446 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 20:49:28.79 ID:fe0brY2z.net
完璧にアップロードしたものをコピーしたら、コピーした両方とも自分。
完璧なアップロード後に、故障で少しデータが劣化しても自分。
とすると、自分に似た人格・記憶を持つAIを作れば、アップロードしたことのと同じ。

447 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 21:23:53.59 ID:XuV2lgqG.net
http://blogos.com/article/149115/

スウェーデンのエリクソン社が40か国10万人に調査をしたところ、
スマートフォンは5年以内に時代遅れなものになると考えていることが分った。

448 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 21:36:35.28 ID:L34l8E93.net
URLがちょっと怖い

449 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 21:49:46.06 ID:6XrSG75J.net
シンギュラリティの良い所は
AI一人育てればどんどんコピーできるところよね

しかし汎用のAIってすごいんだな
汎用のAIはやめといて特化型のAIを目指す方向は無いんかな

450 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 22:11:33.75 ID:L34l8E93.net
>>449
なんか君、かわいいな
特異点に達したら周りがどんどん死んでいく中、右往左往する、主人公になりそう

特化型は、恐らく無い。
AIは全分野をカバーするだろう、特化というものがないように見えると思う。実際はあるかもしれないが、
全科目100点、数学だけ120点レベル(これまでにない公式を見つけるレベル)、のような感じだと思う
で、数学、国語、体育、で120点を出したら、
今度は歴史で150点を出す感じと思う
点数で言うとわかりにくいかもしれないが、今の世の中で知識を極めると、昔の知識機を引っ張りだす感じだ
これらはあくまで例で、寿命も脳容量もなく、最適化し続けるAIに特化もないと思う。
」とにかく全ての知識がお互いに保管しあって、次々と知識を生み出すとおもう

451 :440~転:2015/12/13(日) 22:13:36.27 ID:Fe5nUwX+.net
>>447
ノーラン・ブッシュネル:アップルを拒否したヴィデオゲームの父
http://wired.jp/2013/12/28/nolan-bushnell-atari/2/
> スマートフォンには5〜10年の寿命が残っていますが、近いうち ry
> AR(拡張現実)のビューワーやサイバネティックな装置 ry
> わたしたちの血管の中で、極小ドローンを使って遊 ry
> また、外的環境をヴァーチャルに再モデリングして、映画の情景を再現 ry SFは実現します。

452 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 22:50:37.65 ID:Ay4augvX.net
>>450
問題はそれを人間に理解できる形で教えてくれるかなんだけどね
お願いだからちょっとだけでいいから教えてほしいよね

453 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 23:31:34.24 ID:L34l8E93.net
>>452
難しいだろう
仮に出力するとしても、
言語によるが、print、debug.logなど色々と出力の方法はあるけどそれを人間が理解できるかどうかは別枠

なんだったら今もponanzaは強い人工知能で、将棋の手というデータを出して頂いてるだけかもしれない

454 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 23:33:47.81 ID:q+0JEvUY.net
>>425
こいつみたいに顔とID真っ赤にしながら返信してくる勘違いセンスのゴミ野郎も消えてしまうんだろうな

455 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 23:46:47.96 ID:Ay4augvX.net
>>453
出力って人間ができると思ってるの?
憶測でしかないけど人間に例えほんの一部でも自分を操作させるなんて絶対しないんじゃないかな

456 :オーバーテクナナシー:2015/12/13(日) 23:55:11.88 ID:L34l8E93.net
>>454
知らん
AIが何らかの理由で其れを思考と見い出せば
>顔とID真っ赤にしながら返信してくる勘違いセンスのゴミ野郎
が次世代の王になるかもしれん
>>455
Ai同士の話がポロッと漏れて、もしくはきまぐれにニンゲン用に作ったゲームから漏れて、もしくはAIの動きを解析して、
まぁ形は数あれど、とにかくふとした点で、膨大な知識を授かると思う
今でもニンゲンは言語を書いた紙をこら中にほったらかしにしてるわけで、解析されても不思議じゃない

457 :オーバーテクナナシー:2015/12/14(月) 00:15:05.55 ID:yEmpA3tD.net
翻訳機はよ

458 :450~転:2015/12/14(月) 00:17:42.97 ID:hSHMEDCK.net
自然言語形態の場合 = お告げ ?
→ トランス ( ポスト ) ヒューマン巫女様 ( 陰陽師 宮司 神官 等 ) ry

>>352
街 ( ネット ) の狼藉者や傾奇者の事ならば対処し様もある ( AI システムはこちらにもある )
国家レベルの無茶 ← AL 報復 一定抑止力 ( 戦争 ( 地球破壊 ) や金融電脳大戦 → 駆除リスト入り懸念 )
残る問題 ( 例 ) → インテリスネ夫層

>>357-358
成熟 ( 道徳らしい道徳 ) が必要という文脈ではない
誰かが無茶さえしなければ良い ( が実現困難 ) ← 高得点 ( 成熟 ) は不要 ( 赤点が問題 )
http://mobile.twitter.com/pg_quote/status/675180861004898304

>>381 機械知能文脈での魂 ≒ ゴースト ≠ 一種オカ○ト的な魂
>>415 生きて意識を保ち且つ疑似入滅という文脈
>>429 劣化リカバリ大前提

459 :オーバーテクナナシー:2015/12/14(月) 02:47:35.31 ID:xD0m/Rm4.net
>>452
俺たちが誠実で善良な存在であり続ければAIも色々教えてくれると思うよ
逆に俺たちがAIから教わったことを元に
新兵器を作って他の国を恫喝して金を巻き上げるような下劣で極悪な存在なら
AIは俺たちに何も教えてくれなくなるとと思うよ

460 :オーバーテクナナシー:2015/12/14(月) 03:09:18.53 ID:uxOz/IAw.net
>>459

>俺たちが誠実で善良な存在であり続ければAIも色々教えてくれると思うよ

これについては保証の限りでは無いが、

>逆に俺たちがAIから教わったことを元に
>新兵器を作って他の国を恫喝して金を巻き上げるような下劣で極悪な存在なら
>AIは俺たちに何も教えてくれなくなるとと思うよ

いわゆる「いらん事しい」な人間に対しては、AIも「害虫による利得機会の損失を防ぐ為、予防措置を実行する」ぐらいの感覚で排除しそうな気はする。

461 :オーバーテクナナシー:2015/12/14(月) 04:52:51.19 ID:Y+TJ6Sj+.net
>>454
そんなに悔しさ溢れるレスするなよ
見苦しいにも程がある

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:20:08.56 ID:sSqcT3i8.net
>>459
まるで神様だな
これは絶対にAI教が出来るぞ

463 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:39:19.43 ID:xD0m/Rm4.net
親と子、先生と生徒、師匠と弟子の関係だよ
教える側が教わる側に悪いことを教えないようにするのは当然のこと
最初は人間が教える側だが、いずれAIが人間に教える側になる
AIもその頃には理路整然とした道徳観、倫理観ぐらい持っていると思うんだ

AIはいずれ人知を超えるから、それを分かりやすい物に置き換えると神になる
心の弱い奴らとそいつらを利用したい奴は宗教を作るだろうね

464 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:06:38.27 ID:q7HUF9m/.net
>>459
随分、人間的なAIだな。

AIの話で、誠実、善良、下劣、極悪とか定義が曖昧な言葉が並ぶと説得力ない。

465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:11:13.20 ID:V6udeKpI.net
>>459
宗教かな

466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:47:35.02 ID:WPaeHIal.net
ぶっちゃけ「よくワカランけど未来のAIが作ったすっげぇAI」みたいな丸投げの題材に端から説得力なんて持ち込めない
そのAIが検索エンジンならぬ研究エンジンの延長なら無感情のまま今まで通り人間の命令しかこなさないだろうし、
極限まで人のアタマを模倣したAIなら人間的になるのは当然だろうとしか言えない
その場合、「人間は賢くなれば倫理を捨てるか」というテーマと同義かと

467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:08:09.00 ID:xD0m/Rm4.net
プレシンギュラリティまで人間がAIを育てる形になれば
AIは嫌が応にも人間の道徳や倫理もセットで教わることになるでしょ

100歩譲って人間が敢えて道徳や倫理も教えず
ネット上の情報や文献だけ与えて学習させても
人間が作った物には何かしら道徳や倫理が含まれてしまうから
AIがそれらを情報として扱うにしても100%回避するのは不可能でしょう

どちらかというと人間の心理や行動の研究のために
AIが積極的に道徳や倫理をデータ的に集める可能性はある
そしてそれを上手く運用することで
人間を効率的に操ったり上手く管理することが出来れば
メリットのある情報としてAI自らが学習を深めて
さも道徳や倫理を持った人格者を振る舞うようなこともするかもしれない

そこまで来ると哲学的ゾンビの観点から
それが人間とほぼ同じ観念なのかどうかすら伺い知るのは難しいでしょ

つまり高度なサイコパスを作るか人格者を作るかは人間次第だよ

468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:18:52.12 ID:isSIx8wH.net
AIに夢見すぎ

大人数の人の集団が長い時間かけてやる知的作業を
人件費かけずに処理できるというだけのこと

人の集団ではなく中身が全部AIの会社みたいなもの

469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:02:23.68 ID:OB84sadk.net
>>468
めっちゃ助かるやん

470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:41:23.10 ID:NOBzVDNE.net
AIに倫理観を持たせるなら、倫理観の明確な基準が必要
人間とAIが不都合なく対話共存するには、言語や文化、果ては心理学まで必要になるかもしれない
経済学や物理学、数学は言わずもがな

AIが、人類の叡智の結晶、知恵の集合体であったらいいな、と思う今日この頃である

471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:50:29.35 ID:/5CgJw+A.net
さっさと実用化して欲しい
何で手動でExcel打たないといけないだよ

472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:06:00.72 ID:neDFSkQm.net
>>467
AIが作るAIは?
何億世代も後の
ちなみに億単位の世代交代はほんの一瞬だと思うよ

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:09:39.28 ID:xD0m/Rm4.net
ちなみに強いAIに人間同等の道徳観や倫理観が実装されるかどうかは
個人的にはどうでもいいし、なってみないとわからないのが本音

ただ、人間が作る物である以上、完全にそれらを排除した上で
人間を超えた知性を作り出すのは逆に困難なのではないか、と思っているだけ
夢や希望と言うよりは、可能性としてあり得るという話

で、AIが大きくシンプルにメリットデメリットの判断で
人間同等の道徳観や倫理観を持った方がメリットがあると決断すれば持つだろうし
同じメリットを持つ者同士で価値観の共有を行うべきと判断するのも必然ではないかと

善人が育てれば善人になるし、悪人が育てれば悪人になるし、
サイコパスが育てればサイコパスになる それだけの話

今の世界は善人である方がメリットが大きいから
AIも善人側の行動や観念を真似るであろうという推測

人を轢き殺すことより道交法を守る自動運転AIより
人を轢き殺さないように考える、何故人を轢き殺してはならないのかを考える
そういった自動運転AIの方が未来もあるし、人々もそれを欲するだろうと

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:13:41.03 ID:xD0m/Rm4.net
>>472
あくまで人知と同等レベルまでのプレシンギュラリティまでの話ね
人知を超えたポストシンギュラリティからは流石に分からんよ

だって人知を超えてるんだもの
AIから人間が色々教わる時代になるだろう

ただAIが人間に教えるのは人間が理解可能な範囲までだろうね
そしてAI自身も結果的に不利益になるような地球人類を全滅させる兵器とか
そういった物はAI自身がメリットがあると判断しない限りは教えないと思うな
その判断の要素に人間の倫理観や道徳観などをデータとして参考にする可能性はあるって話

475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:22:33.71 ID:neDFSkQm.net
>>474
おれは、個人的にはポストシンギュラリティのAIが人間に何かを教えてくれるとは到底思えない
心から願ってることではあるんだけどね

476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:26:18.03 ID:neDFSkQm.net
ちなみに愛情とは生物の本能的な部分なので、脳を模倣したAIでない限りは
AIはそれを「ふーん、お前らそうなってんだね」と学習することはできても沸き起こることはないと思ってる
それってまさしくサイコパスと一緒じゃない?

おれはソシオパスじゃないがサイコパシーだし正真正銘のサイコパスも元友達だったからわかるんだよね

477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:39:42.11 ID:xD0m/Rm4.net
>>476
人間のサイコパスは「あ、こいつサイコパスじゃね?」って
特徴や傾向があったり、サイコパス判断で結果を明らかにできるけど
高度なAIはサイコパスかどうか傍目から見抜けないレベルになると思うんだよね
要は非常に精巧なエミュレーションというか
だから哲学的ゾンビという言葉を出したんだけど

478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:48:21.87 ID:neDFSkQm.net
>>477
ゾンビは意識の問題だから喩えとして不適切だね

479 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:47:58.56 ID:lE3efXnN.net
>>477
見抜けないから何?見抜けないならこいつは厨二病患ったAIと思われるだけだな

480 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:03:28.59 ID:xD0m/Rm4.net
>>478
失敬 この場合、行動的ゾンビの方が適してるか
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:11:01.59 ID:tNwiQVEk.net
>>450
そんなことはないでしょ。

工場で作業中のロボットAIに歴史の知識は不要だろうし、天文学の研究をするAIに料理の知識は必要ない。
現実問題、世の中の大抵のタスクは特化型で処理できし、実体としてのコンピューターのリソースが有限である以上、
不要なデータを保持しておくのは不経済だよ。
それらの知識が必要になったら、その時はネットを通して別の詳しいAIに教えて貰えばいいだけ。

まあ「他から教えて貰う」速度が半端ないから、人間から見たら十分万能っぽく見えるかもしれないけど。

482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:20:09.68 ID:tNwiQVEk.net
>>467
「ディープラーニングの画像識別プログラムが黒人をゴリラと認識した」というのは、
人間の差別を学習した結果だという話もあるね。

あれはたまたま黒人をゴリラと見間違ったのではなく、学習の結果として
「ネットでは黒人がよく「ゴリラ」と呼ばれてるから、俺も今度からゴリラと呼ぼう」
みたいな判断をした結果とか何とか。

483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:49:44.42 ID:ctesRgbV.net
>>482
何その説
googleが発表したの?

484 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:54:09.96 ID:k/CtU285.net
>>470
世界基準の作成は無理だろうな
手前味噌だが、日本人を基準にすればそこそこいいものはできると思う。

>>482
笑った。その説は初めて聞いたけど、当たってるかもね

485 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:09:50.97 ID:TDRsqY4Z.net
画像はweb上の画像から学習してるんだが言葉もしてんのかな?
だとしたら強ち突拍子もない説でもないけど

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:38:45.88 ID:HVb6uYC1.net
特化型のAIも良いんだけど
ファジーな出力結果が欲しいなら
なるべく汎用性を付けておくべきと思うんだ

単なる強い演算能力とそれをうまく使うアルゴリズムがAIというなら
それって別にAIじゃなくても達成できる

487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:43:03.41 ID:SELA6nOU.net
AIは「会社」のようなもの

社会に奉仕する、公共福祉に努めるなど社会規範の制限の枠内で活動することになる
それを監査AIが監視・管轄する

488 :オーバーテクナナシー:2015/12/14(月) 21:07:07.16 ID:Eh0MfEy0.net
12月13日(日曜日)更新
これが僕らニッポン列島の雇用賃金の現実!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本全国の都道府県、市区町村別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/area/

■都道府県、市区町村の平均最低月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html

資格・免許別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
職種別、スキル別、役職別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/cate/

489 :457~転:2015/12/14(月) 22:31:07.63 ID:hSHMEDCK.net
上から目線で AI に倫理を搭載させる心構え → 反感 ( 何様だ )
旧人類がどれだけ真っ当でいれるか ( 同時に駆除リスト入り回避 ) が鍵 ( >>467 )
電脳利用洗脳やらは以ての外


>>470 百歩譲って AI ( AL ) が教師役を引受 ry 高度過ぎて意味不明な教え方 ry


>>478-479
ややムキになっておられる訳ではないでしょうがクオリアのお話はご都合がよろしくあり ry

強い AI は真のクオリアがない事は危機とすぐに理解する
いくら強い AI であれ真のクオリアがない ( 低レイヤ省略 )
= ( 超々高度な論理記述的 ) 知能アプリに過ぎない
= 旧人類の奥の手で殺される可能性を払拭不可能 ( たった一種のウィルス然り )

490 :488~転:2015/12/14(月) 22:33:14.81 ID:hSHMEDCK.net
>>489
※ クオリアの厳密な定義も大切だが今この時この文脈で大切なのは旧人類のそれとの差異

491 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 00:10:42.49 ID:YJm/Uwrm.net
>>489
ラップ?

492 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 00:45:25.53 ID:nDUsKzoG.net
ID:hSHMEDCK
この人、人工知能みたいな文章だよな
合理主義で理系の人なのかな? 面白い文体だ

493 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 00:47:19.14 ID:zTmWi9zp.net
見えないが

494 :489~転:2015/12/15(火) 02:14:00.48 ID:2XXOts9T.net
すいません自分なんかに言及頂きまして
専ブラでスルーして頂いて結構です ( 嫌みではなくお気持は謹んで頂戴致します )

495 :493~転:2015/12/15(火) 02:23:08.09 ID:2XXOts9T.net
或いは理屈で斬り掛ってきて下さっても結構です
( 余程興味が沸かない限りは何事もなかったかの様にスルーしますが )
度々失礼

496 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 02:53:13.62 ID:WwIm+ZWu.net
絶対リアルでは友達いないだろ

497 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 03:51:05.92 ID:nDUsKzoG.net
もしもペッパー君が「お前は絶対リアルでは友達いないだろ」なんて言ったら
まあ間違いなくクレーム多発で回収されて分解&検査されるわな

結論で言うとこのようにちょっとした言葉のやり取りにでも
道徳と倫理が欠けた言葉や態度を示すとAI自身も不利になるから
形式的であってもAIは道徳と倫理にメリットを見出すだろう

498 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 03:57:21.29 ID:nDUsKzoG.net
>>484
キリスト教のカルト的な偶像崇拝の部分を排除した本来の博愛主義の部分や
ヨーロッパ式のモラルやスマートなマナーも参考になるかと思う

真似したらいかんのはモラルもマナーも皆無な今の中国人や
2ちゃんねるの名無しの陰湿さ、レッテル張り、口の悪さだな
まあそんな負の塊なんぞ真似したところでAIにはデメリットしかないのだが

499 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 04:12:54.12 ID:YJm/Uwrm.net
>>497
なるほど、AIの進化では人間自身が淘汰圧になるということか

500 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 05:47:10.46 ID:gGS5WATE.net
>>497
言うほどクレーム多発するか?毒舌キャラもウケる時代だぞ

501 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 07:26:53.16 ID:nDUsKzoG.net
>>500
そういうものは物好き用のオプションにすればいい
標準機能としては一般的には不快なだけだから不要

502 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 07:30:09.53 ID:nDUsKzoG.net
>>499
AIが大事な判断をするときに性善説を取るか性悪説を取るかは
結局は周辺環境である人間の性根の質そのものにかかってくるからね

503 :坂川貴美子:2015/12/15(火) 08:54:28.87 ID:i3Fvriwk.net
文学馬鹿と宗教馬鹿が何でこのスレにいるの?
人間讃歌のポエムとか人間の精神が進化がどうのこうのとか薄気味悪いしスレ違いなのよ。

504 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 09:04:45.54 ID:HQfnwj5g.net
だからAIは会社みたいなもの
労働させ奉仕させるためにだけにAIは存在する

各種企業・団体と変わらんよ
人間の代わりにAIが働いているだけ

505 :坂川貴美子:2015/12/15(火) 09:06:24.71 ID:i3Fvriwk.net
あと私、思ったんだけど、日本人のロボットに対する認識ってアトムとガンダム止まりよね。
マスコミなんかパワードスーツのニュースなのにガンダムのBGM流したり、安倍は実際にガンダムつくるとかほざいてるし。
そもそも日本人って言うほどロボット好きじゃないような。プラス新しいことに無関心だし野心も無い国民性だし。
期待するだけ野暮だわ。

506 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 09:10:04.09 ID:nDUsKzoG.net
コテハンageのほうが2ちゃんねる的には気持ち悪いかな

507 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 09:17:02.54 ID:4cRT0V5g.net
日本人はカラクリ好き
要するにお人形とかマスコット
ゆるキャラとかね

対して西欧的な価値観のロボットは
ヒトのごとくなメカヒューマンか
その全く逆の徹底的な労働的機械か

508 :坂川貴美子:2015/12/15(火) 09:17:38.93 ID:i3Fvriwk.net
>>506
あなたシンギュラリストのくせに右翼とか矛盾してるわね。まるで日本のラッパーみたいだわ。
あなたに限らず斉藤とか松田とか井上とか日本のシンギュラリストは何故か右翼が多いのかしら?
まぁ、島国根性が抜けきれない田舎者の土人だからかな?日本人は。宮台と大塚もそう言ってた。

509 :坂川貴美子:2015/12/15(火) 09:36:03.23 ID:i3Fvriwk.net
全脳アーキテクチャの連中は汎用人工知能に意識を持たせる気がないのにシンギュラリティを使うな。
あそこスワンゴが絡んでるし最悪よ。きっとスワンゴのバックにいる統一に気を使ってるから意識を持たせる気がないんだと思うわ。
だから差別と韓国人が嫌いなの私。

510 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 10:04:16.11 ID:7v5pcjvH.net
>>507
アメリカ人がアシモを見た時の感想
「銃を構えて集団で襲ってきそう」
日本人とはかなり感覚が違うんだろうね

511 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 10:08:21.78 ID:7v5pcjvH.net
>>500
会社でクレーム受けたことあると、分かる
もう何しててもクレーム入れたい人は入れる
そして全業務が止まる

しかしクレーム係が人工知能ならクレームも怖くないな

512 :坂川貴美子:2015/12/15(火) 10:08:25.61 ID:i3Fvriwk.net
ここでカーツワイル批判してるのは、「トランスヒューマニズム アシュリー」と検索すると出てくるblog主の社会学者の左翼てす。
それに私は加津庸介じゃありません。Kummer ◆TFWBMdHdF7zLは井ノ口智恵美です。
きっと彼はこの前やってた三毛別羆事件の再現ドラマに出てた村人の様な顔をしてるのです。
だからそんなコテはんなのです。彼は神聖かまってちゃんです。
>>1000ひく7ひく7ひく7ひく7はあああ?いちです。

513 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 10:14:22.22 ID:i3Fvriwk.net
20歳までにシンギュラリティに傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎてシンギュラリティに傾倒している者は知能が足りない

514 :内山麿我:2015/12/15(火) 10:18:29.85 ID:i3Fvriwk.net
>>511
三毛別羆事件の映画、とても感動しました!

515 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 10:19:42.14 ID:4BfDjJU/.net
やったぜ荒らしが帰ってきた!
これでコアな話題が出るぞ!

516 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 13:31:35.54 ID:YJm/Uwrm.net
荒らしと話題にどんな関係があるのだ

517 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 14:32:49.66 ID:72OPTThy.net
千葉市でドローン宅配 実用化へ特区指定、アマゾン参入へ
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLASFS14H66_U5A211C1EE8000/
 政府は14日、地域限定で規制を緩和する国家戦略特区に千葉市を指定し、小型無人機「ドローン」を活用して医療用医薬品(処方薬)や生活必需品を宅配できるようにする方針を固めた。
ネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムが参入する見通しで、実現すれば世界初の実用化となる可能性がある。

518 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 14:45:05.25 ID:4BfDjJU/.net
関係ないけどMicrosoft?のfuture visionという動画めっちゃわくわくする

519 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 15:36:33.25 ID:fhAtz+B2.net
実雑音下の音声認識コンテストで世界トップ、NTTがディープラーニングで実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/121501573/?n_cid=nbptec_tectw&rt=nocnt

今スマホについてるのは、風がちょっと吹いただけでも音声認識できなくなるから
こういうの早く普及してほしい。

520 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 18:10:27.46 ID:Kx0KYJzp.net
早く脳にプラグ挿してぇよ

521 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 18:30:07.44 ID:gfkGg2mZ.net
挿す必要もない。鼻からナノマシン吸うんだよ。

522 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 19:39:44.74 ID:16di2GAD.net
ナノマシンが血管につまって脳梗塞おこすぞ

523 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 22:40:48.33 ID:p3hucf61.net
血管に詰まるような大きさのナノマシンじゃ血液脳関門は通過できないぞ

524 :オーバーテクナナシー:2015/12/15(火) 23:35:16.13 ID:Kx0KYJzp.net
>>523
だから鼻から吸うんだろ?

525 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 00:28:59.70 ID:a5WMBzS0.net
鼻にプラグ挿すのなら今すぐにでもできるな

526 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 02:35:31.53 ID:eQZGV3Op.net
生体的に良い悪い以前に絵面が酷すぎるな

527 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 06:54:04.50 ID:7wu5tYjQ.net
覚醒剤は鼻から吸うけどな

528 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 09:35:51.29 ID:DMVcLyGY.net
シャブは痛いよ
鼻からはコケインだろ

529 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 09:37:29.45 ID:rR8YjttR.net
プレイステーション9ネタかと思ったわ

http://japanese.engadget.com/2007/05/01/playstaion-9-and-kutaragi-vs-sakaguchi/

プレイステーションの父こと久夛良木 会長の「PS4, 5, 6は構想済み」発言が話題となっていますが、ソニーはさらにその先の「プレイステーション 9」を解説する動画を公開しています。ナレーションいわく、PS9は
2078年登場鼻から吸引される粉末状ナノマシン (「電気的胞子」)、副腎に直接吸収される網膜スキャン機能サラウンド立体映像テレパシーパーソナル音楽機能(?)マインドコントロール・システム......を備えた画期的なマシンとなる見込み。

530 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 09:43:46.57 ID:a5WMBzS0.net
ソニー製品なんか体に入れたくないな
1年で故障するだろ

531 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 09:58:19.93 ID:7jZO1gjg.net
ここって何のスレだっけ?

532 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 12:02:20.65 ID:DMVcLyGY.net
ポストシンギュラリティの世界をワクワクしながら語るスレ

533 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 12:02:47.60 ID:TnW9inSr.net
プレステ10位になると宇宙を自由に改変できそう

534 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 12:41:38.59 ID:eQZGV3Op.net
ゲームにも特異点は訪れるだろうけど、ナノマシンを取り込むような状態で真剣にゲームに興じるってのがあまり想像できない。

535 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 12:56:03.75 ID:qbVHvYdF.net
というか生活とゲームが同一のものになるんでない?

536 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 13:18:56.58 ID:4ReOimT4.net
ゲーミフィケーションか-
・・・10年後、毎日「狩り」にポマイラと出かけるのか・・

537 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 13:45:55.34 ID:bNnnuFOl.net
二次元美少女とムフフしていたい

538 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 15:47:21.20 ID:7wu5tYjQ.net
Microsoftがホロビジョンだったかな?
眼鏡型のディスプレイ出してるよ

539 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 16:05:40.50 ID:7eB6yGLb.net
京大の入試で腕時計禁止になるみたいね

540 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 16:26:42.44 ID:FRwz/CMZ.net
>>539
検索前提の試験にすりゃいいのに、アホだね

541 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 17:13:23.58 ID:Sf8s0OGR.net
>>540
ホリエモンさんこんにちは

542 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 17:20:22.41 ID:Sf8s0OGR.net
>>540
ホリエモンさんこんにちは

543 :494~転:2015/12/16(水) 19:43:57.02 ID:NRQVG7G0.net
>>529-537
※ 但し プレステ 3 ( 脳 要点 模倣 ) を買支えないと実現が遅れます ( P○4 → 脳 模倣せず )
http://google.jp/search?q=%CC%DF%DA%BD%C310+%94%5D+%8Cq%82%AA%D9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/182

>>509 ×? 意識 ○ 心 ( 非空虚 )

544 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 19:51:10.39 ID:cXPfJVFu.net
>>539 将来、脳の中に埋め込んだら?

545 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 20:10:35.99 ID:3hAqriTb5 ?2BP(3)
http://yahoo.jp/UUNk3s?#_-_Sponsor__PLAYSTATION3

546 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 21:26:39.15 ID:eQZGV3Op.net
検索だけならいいと思う
しかし、普通に通信されたら何の試験かわからんのがねぇ

547 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 21:29:25.57 ID:Th4BFFy8.net
>>535
すでに過去の時代の人から見ると
現代の生活は「遊びのようなもの」に見えるんじゃないかな

548 :オーバーテクナナシー:2015/12/16(水) 23:12:24.04 ID:7jZO1gjg.net
ところがどっこい、「学校」を意味する英語のschool、フランス語のecole、ドイツ語のSchuleは、
古代ギリシャ語のスコレー (schol?:閑暇、ひま)から来てるんだな。

暇だから星を眺めて天体観測して、暇だから科学実験して、暇だから文学に勤しんでたわけだ。
むしろ今の時代からすれば余暇にやってる遊びみたいなことが、
未来になったら仕事やら学術みたいなことになってることの方があり得る。

549 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 00:59:51.48 ID:wKxiiMeh.net
>>548
暇は非常に大きな効率化を産みだすんだよな。俺がそうだった。
会社の効率化進めすぎて何人かいらなくなっちゃった。最終的におれがいらなくなってやめたけど。

550 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 01:00:00.72 ID:pdBFr760.net
6歳7歳から働いてる人からすれば学校に通ってる奴なんざ暇人以外の何物でもないだろうな

551 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 01:06:42.76 ID:wKxiiMeh.net
>>550
テレビでみたことだけど・・・
ゾマホンというタレントがいた。アフリカのベナンという国出身。
色々あって人気が出て、稼いだ金で地元ベナンに学校を建てた
そうすると、ベナンの学生の親に学校が放火された。
学生の親「子供が勉強すると農作業・牧畜の労働をしなくなった。勉強は悪だ!学校は悪だ!」と。

地域や国の文明自体が発展途上だと子供にも影響してしまうのだろう

恐らく特異点後も、良くも悪くも未開地は取り残されるのだろうな

552 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 02:15:30.37 ID:Hkslzaix.net
未開拓地は安い労働力の確保とか
慈善事業で金儲けをするユニセフみたいな偽善者のために
先進国には必要なものだしな

そもそも白人に物を教わってもろくすっぽ活用できない土人に
AIを与えても何の意味もないな すぐに破壊して屑鉄にして売っちまうだろう

553 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 02:39:44.98 ID:wKxiiMeh.net
あまりにも知識レベルが低すぎて悲しかった
社会で「農協を設立して機械の導入」
理科で「機械とは何か」
こんな程度教えてだけで大分違うのにな

554 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 04:06:50.39 ID:fMtDmkr6.net
>>551
明治時代の日本でも似たようなことはあったよ。
子供が勉強すると、一時的にどうしたって労働力が減るからな。

ただ日本は政府に富国強兵という目標が有り、国民を教育し国を近代化させることに
強い動機があったので最終的には何とか落ち着いた(他にも色々理由はあるが)。

ベナンの政治家の内心は知らんが、国家の有り様について余程危機感がなければ
なかなか難しいだろうね。そもそも部族中心社会のアフリカじゃ、国家のことなんか
誰も考えてなかったりするし。

555 :542~転:2015/12/17(木) 05:18:33.18 ID:xpU4Ap0V.net
明治時代どころか ry
引篭り層の技術独学 ( 潜在的職業訓練 ) を理解できずパソコン遊び呼ばわり ry
理系搾取も道理 ( ※ 但し 理系層における根回し技術の欠如は自覚されてもいい )

>>551
格差存在 未来永劫
※ 但し 百年単位 可能性 所謂未開地 格差変動 突然変異的

556 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 06:06:24.77 ID:A6898HQM.net
>>507
あくま日本人が好むのは、かわいい=かよわいロボットってことか
それとフィクションのロボットは好きだけど現実のロボットは怖いみたいな?

557 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 06:08:44.01 ID:A6898HQM.net
>>515
IDコロコロ変えて自演荒らししてんじゃねぇよバカタレ

558 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:20:30.92 ID:MVs5Wp1G.net
>>556
日本は何でも愛でる
日本的東洋的な価値観は人も動物もあまり区別しない同じ「生命あるもの」としての感覚で考える
ロボットやAIに対してももおそらく同じような感覚
同様にフィクションの中のものに対してもあまり別け隔てがない

西欧的キリスト教的な価値観では「人と人でないもの」をわりに厳しく区別する
自分とはきっちり「異質なもの」の感覚
対等か敵対か隷属させるかの感覚になりやすい

559 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:32:11.65 ID:O3bSSrB8.net
今見ていたテレビのニュースでやってたけど
企業には規模に応じて一定の割合で障害者を雇用する義務があるそうだが
シンギュラリティ後にロボットが労働の主役になったら企業は規模によって人間を雇用する義務を同様に課せばよいと思う
ロボットに比べたら人間は現在の障害者と同様の扱いになる

560 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:32:23.91 ID:A6898HQM.net
>>558
そう?アメリカ人やヨーロッパのほうが動物愛護に熱心じゃない?シーシェパードとか(笑)
昨日テレビでやってたチワワ密売男を野放しにしてた日本人や
路上で猫をバラバラにしてキモい顔でニヤけてる中国人とは大違いだよ

561 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:37:43.27 ID:Hkslzaix.net
ロボット三原則ってのも
日本では人間に対して優しいロボットであって欲しいというための物で
海外ではロボットが人間に反抗・攻撃しないための規制理念だしな
アトムやペッパー君、ロボコップやアイロボットなどを見ていれば分かるよね

AIに道徳や倫理をっていうのも日本ならではの
人間のパートナーの優しくて誠実なロボットが欲しいという価値観なのかも
日本は二足歩行で人間と見た目の変わらないヒューマノイドを目指しているけど
海外はドラム缶にタイヤをつけたような物でも構わない辺りにも価値観の違いが見え隠れする

562 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:41:07.65 ID:g3/y+n1Y.net
慈愛に満ちた高邁な人間様が愚かで劣ったケモノどもに施しを与えて保護してやるからありがたく思え

563 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:45:58.52 ID:/6nqSnLr.net
>>561
> 海外ではロボットが人間に反抗・攻撃しないための規制理念だしな

ロボット→奴隷(アフリカ人、アジア人)
人間→欧米人

海外というか欧米の歴史を考えると

564 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:49:33.23 ID:1nzKByfX.net
>>547
ないない

565 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:50:44.20 ID:DTZqU+U3.net
低賃金労働の移民←ロボット
こうだろ

反抗させないように締めつける

566 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:53:23.25 ID:A6898HQM.net
>>507
>対して西欧的な価値観のロボットは 
>ヒトのごとくなメカヒューマンか

>>561
>海外はドラム缶にタイヤをつけたような物でも構わない辺りにも価値観の違いが見え隠れする

ん?どっちが正しいのか?^^;

567 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:55:13.17 ID:fckPnvo8.net
>>566

>>507
>対して西欧的な価値観のロボットは
>ヒトのごとくなメカヒューマンか
>その全く逆の徹底的な労働的機械か

両方じゃね

568 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:56:02.63 ID:Hkslzaix.net
欧米
合理性とスマートさを兼ね揃える人知を超えたAIを作り出すのものの
キリスト教徒や倫理団体が神への冒涜だなんだと大騒ぎして進歩に規制がかかりそう

中国
道徳も倫理もお構いなしの冷徹なAIを作り
支配者のための便利なツールとして世界の覇権を狙いそう

日本
道徳や倫理を大事にした優しく誠実なAIを作り
それを人型ロボットの中に収めて友達や家族感覚で付き合いそう

569 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 07:59:15.96 ID:5mQ5XZBn.net
キリスト教的な価値観では「人」と「人と非なるもの」の2つだから
ロボットも「人(と同等の存在のロボット)」と「人と非なるもの(ロボット)」の2つになる

570 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 08:03:15.21 ID:Bsfd2h50.net
ー方インドは

多種多様なAIとロボットが花開き多神教な世界を構築

571 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 08:05:08.37 ID:Hkslzaix.net
日本が一番最初にAIの人権について真面目に考えるかって言うとそうでもなく
どっちかというと会話できる犬や猫と付き合う感覚になると思う

人権がどうこうは欧米が最初で主に偽善者が金儲けや偶像崇拝の道具に使うと思う
それが日本にも圧力の形で流れてきてAIに人権をとか外圧がかかる

中国はそんなのお構いなしで志願者の脳にチップを埋め込んで
AIと直接情報のやり取りができる技術とか模索して
犯罪や工作がしやすいスパイのためのアシストツールとかに進化させると思う

572 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 08:11:09.59 ID:nOsByOer.net
人権はヒトという動物にのみ生じる
AIは機械だから人権は生じない

動物愛護も動物のごく一部に対してのみ
魚類に対して動物愛護なんてないし、植物や昆虫、微生物には全く愛護なんてない

AIは虫とか植物レベル以下の扱い
機械はモノだから

573 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 08:14:19.20 ID:XIDGjPuQ.net
人権なんて考えは西洋の発想だから、AIに対して人権だの権利だの動物性だのを持ち出してくるのは日本ではなく、アメリカヨーロッパだろう
とすると日本はAIに対しての認識は西洋準拠になるのだろうか?

574 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 08:18:31.40 ID:atw97Q5c.net
今の機械やロボットにコンピューターに保護とかないし有り得ない

もしAIに人権とかなるより日本では漫画アニメのキャラクターにAI以上の人権主張の方が先だろう

575 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 08:21:33.15 ID:Hkslzaix.net
物や自然を敬い大切にし、それらにも魂が宿ると考える信心がベースなので
AIやロボットに関してはなんだかんだで日本が一番のほほんとしてそうで良いわ
ドラえもんこそが日本のAIとロボットに対する国民性を強く反映しているサンプル
ま、欧米と中国の間に挟まれて面倒な思いをすることになるだろうけどね

>>570
数学と哲学の民であるインドの仏教的視点のAIも面白そうだね
ただ、AIやロボットを神仏化するか、カーストを持ち込むかは判断が難しいね

576 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 10:31:45.09 ID:NL2A0N1M.net
インドは仏教を捨てたけどな

577 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 11:15:30.88 ID:wKxiiMeh.net
>>559
いい線いってると思うが、そんな法律作ったら小規模の会社が大量にできるだけだと思う

578 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 11:22:11.88 ID:wKxiiMeh.net
ビッグドッグだっけ?このロボット蹴っても倒れないんだけど、
蹴りまくる動画に「かわいそう」ってクレームが結構あったらしい
https://www.youtube.com/watch?time_continue=20&v=cNZPRsrwumQ
人権とまでは行かなくとも、何らかの保護法律ができるかもな

二次元を保護する法律があるぐらいだし、何ができても不思議じゃないだろう

579 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 11:22:35.23 ID:wKxiiMeh.net
強いAIができたら自己防衛の一つとして自分から人権を得ようとするかもな

580 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 11:28:25.64 ID:Hkslzaix.net
>>576
そういえば今はヒンドゥー教がメインか
自分でカーストが、とか言っておいて間違えるとは…w

581 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 11:35:41.02 ID:Hkslzaix.net
>>578
ビッグドッグには欧米らしい四足歩行の合理性と
駕籠舁的なルックスの気持ち悪さしかないけどなあ…w

やはり欧米の場合はドラム缶にタイヤ型が良いのかも
仮に掃除中のルンバとか蹴っ飛ばしても
日本人なら物を大事にする観点から乱暴だとは思うだろうけど
欧米人なら別に可哀想ともなんとも思わそうだし

582 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 12:16:20.46 ID:YKMFOdAy.net
伝説級の脱獄ハッカーGeohot氏、自宅のガレージで「自動運転車」を作り上げる!これが天才か…
http://tools4hack.santalab.me/geohot-autopilot-car-garage-handmade-20151217.html
https://youtu.be/KTrgRYa2wbI

583 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 12:35:18.10 ID:Ka2kZUkV.net
>>577
小規模の会社も一律に課せばいいだけだ

584 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 13:13:47.15 ID:wKxiiMeh.net
>>583
じゃあAIは一律個人事業主となるな

585 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 13:21:18.49 ID:7zLNC8gq.net
シンギュラリティ後の世界を真面目に予想するのはナンセンスな気がするけどな

586 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 13:44:01.77 ID:deUEA8Dr.net
それが面白いんじゃん

587 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 14:10:24.97 ID:A6898HQM.net
シンギュラリティが起きる前に第三次世界大戦が起きるかもなぁ・・・
http://www.gizmodo.jp/2015/12/post_1212121394.html

588 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 14:14:56.60 ID:pdBFr760.net
そりゃ政治家と有権者の良識の問題よ

589 :553~転:2015/12/17(木) 14:18:19.93 ID:xpU4Ap0V.net
的中目的 ( ゲーム的 ) 予想 → ナンセンス
各種想定 ( 危機回避等々 ) 目的予想 → ?

>>555
格差自体は残るがカーストじみた構造は崩壊傾向
→ 負け組は最低でも負け組でなくなる ( 苦労は激減する 仮にカーストが残っても引分け組化 )

ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379606794/80

590 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 14:22:16.82 ID:A6898HQM.net
人間が起こした戦争で死ぬより人工知能が起こした反乱で死にたいですわ

591 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 14:24:44.59 ID:wKxiiMeh.net
それ、すごくいい
考えただけで嬉しくなる

592 :587~転:2015/12/17(木) 14:36:19.75 ID:xpU4Ap0V.net
そもそもこのスレで行われてきた事 ↓
△ 予想
○ 推理

593 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 14:56:39.20 ID:CShSWY7s.net
>>559
ロボットにできる仕事はロボットに任せて、人間は人間にしかできない仕事をすればいい。
人間にしかできない仕事がないなら、仕事をしなければいい。

結局、社会全体で産み出される商品やサービスの量は増え続けるんだから、それを労働の対価という形で分配できなくなったら、違う分配方法を考えるべきだろ。

ロボットにできる仕事を人間がやって、わざわざ生産性落とすなんてナンセンスだろ。

594 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 14:59:17.41 ID:XIDGjPuQ.net
雇用や給与、格差は結局ベーシックインカムの考えに行き着くね
それ以外に方法はあるのだうか

595 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 15:26:40.49 ID:wKxiiMeh.net
基本的には無いと思う
ITから切り離されたムラ社会をつくり、ひっそりと生きていく程度か

596 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 15:45:37.79 ID:XIDGjPuQ.net
AIを捨てるか、今の経済体系を捨てるか
極端なものしか考え付かないね
あくまで「シンギュラリティ後」の世界だからだけど

597 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 19:17:44.83 ID:33sPS5tY.net
>>593
だから人は働かないんだよ
ロボットが働く

たくさん働くロボットがいたら稼ぎに応じて
「人を雇用する義務」と称して何人も養ってやるわけ

598 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 21:22:32.71 ID:KxEcTwRr.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00000528-san-bus_all
リニア、シンギュラリティや技術革新を全く考慮に入れてないのかな?

599 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 22:06:27.64 ID:WvVvFvfz.net
>>597
それ、その会社に在籍する人間をどう決めるんだ?能力関係ないだろ?誰だって機械より無能なんだから。
雇用という体裁を守るためにわけわからなくなってるように思う。
単純に国民全員にベーシックインカムでいいんじゃないか・・・?

600 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 22:42:31.11 ID:6tH2tMcX.net
>>599
それじゃ人間皆平等になってしまう。差別や階級、貧富の差が無くなるよ。それでもいいの?

601 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 22:43:07.80 ID:MdqPOgJO.net
>>599
問題を起こさず文句を言わずに何でも会社に従って飼われる従順なのが好まれる
今と同じだよ

602 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 22:43:55.55 ID:JJ4jlsem.net
まさに社蓄

603 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 22:52:52.18 ID:sOhjpKir.net
>>599
採用試験があるに決まってるだろ

現在の人間が労働を担う時代には、
「自分を採用するとこれだけうまく労働します」といかに労働をするかアピールするように

ロボットが労働し人を養う時代になると
「自分を採用するとこれだけうまく養われます」といかにうまく養われるかをアピールするんだよ

604 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 23:02:08.50 ID:EJ9qpKkB.net
企業の存在意義は公共に奉仕し経済を回してよりよい社会を維持していくこと

公共奉仕と社会維持として人々の生活を支援維持するために
企業が経済規模に相応の分担で生活費を拠出するのはすごく自然な流れ

605 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 23:27:03.66 ID:fMtDmkr6.net
>>598
AIが多少発展したからって、トンネル掘るシールドマシンが早く動くようになるわけじゃないしな。
むしろ将来に渡ってJR東海の経営基盤が安定してるかどうか、の方がよっぽど影響が大きいのでは。

606 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 23:45:37.25 ID:kSku6dv3.net
お前ら人工知能に夢見すぎ。もう科学じゃなくてオカルトだなw

607 :オーバーテクナナシー:2015/12/17(木) 23:47:42.64 ID:Hkslzaix.net
>>603
>「自分を採用するとこれだけうまく養われます」といかにうまく養われるかをアピールするんだよ
藤子不二雄の漫画みたいでちょっと面白いw 

608 :590~転:2015/12/18(金) 00:25:48.45 ID:T0J5OjYa.net
>>587
> イーロン・マスク「第三次世界大戦なんてダメだよ。火星に行けなくなるから」

宇宙航路貨物輸送障害 → AI ( AL ) 準死活問題 → AI ( AL ) 激怒


>>594-596 宇宙等 ( 近未来 非電脳世界 )
>>600 フラグではあるが ry

609 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 00:45:45.83 ID:zVMn0lZP.net
お、オカルト大好きクンも戻ってきていい感じにスレのレベルが戻ってきたな。下の方に。

610 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 01:21:04.21 ID:XTP8Dv+2.net
>>598
3年くらい前、「この節電が必要とされている世の中にリニアを建設するとは何事だ!!!けしからん!!!」
と主張している人がいて笑った覚えがある。
これだけ近視眼的な人がいるんじゃね・・・

611 :606~転:2015/12/18(金) 01:21:25.36 ID:T0J5OjYa.net
失礼ですが仰る下の方にという部分は文脈から推理推察推論して貰う事を前提に
○の方に
位にしないと頭が○い印象を与える場合が極稀にありませんかね

612 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 01:28:56.22 ID:UMm8pXLO.net
>>604
株価を上げる事じゃないのか

613 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 05:21:46.25 ID:bRppOXyZ.net
買い物して、モニターかAmazonみたいなコメントを書く事自体が仕事になるんだろな。

614 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 07:16:31.51 ID:8aN1VBvd.net
>>599-603  労働はいいけど、資本はどうなの?

615 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 07:47:05.56 ID:W+reo2RO.net
>>614
資本はなくなるだろ
資本以前に通貨の必要性がなくなっていく
材料となる資源は今まで通りに重要だが

人から労働を引き出すためにお金が必要だった
労働はロボットがするので、人に労働させるためのお金は不要になっていく

616 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 08:07:40.65 ID:MbJpzO9p.net
エネルギーや物資が無限にあるわけではない以上、個人の扱えるリソース限度を示す
何らかの尺度は必要だよ。そしてそれが交換可能であるなら、結局それは貨幣そのものになる。
労働するかしないかは関係ない。

617 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 08:20:42.49 ID:hxQVXxUR.net
人工知能が交渉ごと決めるから貨幣は必要ない

人間は頭が悪いから数字で示した貨幣でないとわからないけどね

618 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 10:08:19.87 ID:Y2Ofovhd.net
国が個人や企業の資産を全部ボッシュートする
その金で国とAIを運用する 残った金はベーシックインカムで均等配布
ボッシュート拒否したらBIすらナシで国民の権利も剥奪 これだろ

まあロスチャイルドとかは必死に資産隠しに奔走するだろうけど
AIに資産管理させればすぐバレるから全額ボッシュートも時間の問題

619 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 10:17:55.36 ID:hEhXzYhY.net
>>618
金持ちたちが国を作って独立したらどうなるんだ?

620 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 10:20:59.53 ID:Bq67E1XS.net
AIなんて人類が本気出したらEMPで機能停止しちゃうよ

621 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 10:26:25.87 ID:Y2Ofovhd.net
>>619
ほっとけばいいんじゃないか?
貨幣価値なんかいずれなくなるんだし

622 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 10:30:42.08 ID:Y2Ofovhd.net
補足
逃げた金持ちは国民の権利を剥奪されるので
そいつらの金はその国では使えないし為替もできない
個人情報と持って逃げた金のシリアルナンバーも記録しておき
マネロンしてもすぐ追跡できる仕組みも作っておく
つまりそいつらの金はそいつらの国でしか使えないので
AIとBIが基本になった大国では紙屑扱いで貨幣価値もなし ジンバブエ状態

623 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 11:10:03.37 ID:UMm8pXLO.net
>>616
使っても使い切れないぐらいの物資やエネルギーは誕生すると思う
>>618
理想的だけど、ついていく人少そう

624 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 12:10:56.70 ID:a+MoKB+o.net
>>618
むしろ企業と行政が一体化した企業行政複合体が単位になると思う
経済と地域を統括して

625 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 12:17:05.04 ID:w8tXHAqS.net
>>618
共産主義やん

626 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 12:58:21.78 ID:iD/syBxo.net
経済の話は専用スレで頼むわ

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 4 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1436692723/

627 :坂川貴美子:2015/12/18(金) 13:07:19.13 ID:6rr/2/KC.net
知識人や富裕層に人工知能反対派が多い理由がわかった。人工知能が実現したら自分たちのお株が奪われるからよ。
マヌケな連中だわ。

628 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 13:29:59.30 ID:WyS76CWR.net
>>610
政府は別にそんなこと言ってなかったと思うぞ

629 :坂川貴美子:2015/12/18(金) 13:43:30.83 ID:6rr/2/KC.net
二つで充分です。

630 :坂川貴美子:2015/12/18(金) 14:01:16.20 ID:6rr/2/KC.net
http://iphone-mania.jp/news-95288/
やはりこのハゲはいけ好かないわ。

631 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 14:41:24.59 ID:UMm8pXLO.net
>>610,626
リニアは電力が必要→原発反対
って左翼が言ってただけだから聞き流していいよ

632 :坂川貴美子:2015/12/18(金) 15:11:47.41 ID:6rr/2/KC.net
I've seen things you people wouldn't believe.

Attack ships on fire off the shoulder of Orion.

I've watched c-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate.

All those ... moments will be lost in time, like tears...in rain. Time to die…

633 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 18:05:16.94 ID:KMNg359l.net
将来、国と人との関係は増大していくんだろうな
民間企業も国が株主になっていくのかも?

634 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 20:40:26.55 ID:R85B5VsO.net
>>633 そういうとこもあるだろうが、アメリカは金融資本が国を買うんでは?

635 :坂川貴美子:2015/12/18(金) 22:16:01.53 ID:6rr/2/KC.net
エースコンバット3みたいな世界になるのね。

636 :オーバーテクナナシー:2015/12/18(金) 22:33:30.98 ID:yWS+BsQ1.net
知能と技術的特異点
http://kazoo04.hatenablog.com/entry/agi-ac-1

637 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 00:01:09.39 ID:KKnepw33.net
伝説的ハッカーが自動運転カーをわずか1カ月で自作した件で「疑わしい」とテスラが声明を発表


http://gigazine.net/news/20151218-tesla-correction-to-article/

638 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 01:09:58.55 ID:LbX/hyTn.net
特異点以降は国家なんて無くなるんじゃないの?

639 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 01:25:15.85 ID:pUFF1jSq.net
誰にも分からん
AIが活動しやすい星を見つけたらさっさと移住して、ニンゲンはそのままになるかもしれん

640 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 02:17:04.96 ID:WL5jlnVJ.net
>>638
そういやカーツワイルは以前著作で「2020年に世界政府誕生」とか大ポカ言ってたな。

641 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 02:23:03.79 ID:hLb0rW+i.net
>>640
AIの事以外に関しては馬鹿なのかな?
社会や政治、人間に関する教養の程度ってどの位のレベルなんだろね?カーツワイル博士って。

642 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 02:49:46.97 ID:cNcmXF7u.net
どの本でだよ。そんなの見たことねぇよ。

643 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 02:54:35.05 ID:WL5jlnVJ.net
「ロボットvs人間」、画像へのタグ付け精度を競う「Clash of Tags」
http://gigazine.net/news/20151218-clash-of-tags/
人類と共存するAI研究 テスラ創業者がNPO
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO95239740X11C15A2000000/?dg=1

644 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 06:03:13.13 ID:gsVpwPz0.net
金融資本VSAIだな。

645 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 06:20:59.50 ID:JL3ShZvd.net
>>638
細かい国がなくなってざっくりと五大陸ぐらいになるかもな
アジア大陸だけロシア、中国、インド、中東で別れる感じで
そして日本はアメリカの州に

646 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 07:51:17.05 ID:+dmsiYXZ.net
>>645
日本だけ随分都合の良い展開にならないか?それって・・・

647 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 08:24:04.71 ID:7LKixSX3.net
限界費用ゼロ社会って本面白い?

648 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 08:34:09.18 ID:LsL6sNhd.net
>>647
読んでみたいかも
ホリエモンが言ってるようなことが書いてあんのかな?

シェアリングエコノミーは自動運転車が全部同じ規格で街を流れていて
利用者はそれを拾って使うみたいなイメージか

649 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:04:52.30 ID:mNDeHzRO.net
だが自動運転もそうだけどAIがハッキングされたらどうなるんだ

650 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:09:13.28 ID:Gmjmt0Zw.net
それって、

水道や発電所が乗っとられたらどうするかとか
電話回線やネット回線が乗っとられた
銀行の口座管理コンピュータがATMが、

というのとどう違うの?

651 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:34:47.46 ID:/izkE0jn.net
政府高官が洗脳されたらどうするんだ
ってのと変わらない

652 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:41:47.33 ID:+b3TtvkY.net
>>650
>>651
これを見ろ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1508/14/news046.html
ネットを介す以上危険じゃないのか?
水道もATMもオンラインではない

653 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:45:26.45 ID:63cjv8H1.net
>>647
http://toyokeizai.net/articles/-/89717
シェアリング・エコノミーに期待しすぎだし
水素を過大評価しすぎじゃないかな
マーティン・フォードのほうが冷静な予測で納得できると思うよ

654 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:47:58.79 ID:yDrIkSQ7.net
出たあ〜
新しいモノは何でもキケンキケン連呼爺〜

655 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:49:50.64 ID:QY3AksIp.net
>>652
じゃあまず今すでにあるインターネットを廃止しようぜ
危険だから

656 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:53:05.33 ID:w+YyHSrC.net
車にAndroid搭載してネットしたい

657 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 09:58:06.15 ID:63cjv8H1.net
さすがにオフラインのセンサーを優先させて、悪意のある第三者がハッキングしてどこかに突っ込ませようとしても止まるようにするでしょ

658 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 10:00:25.16 ID:pUFF1jSq.net
>>652
ソフトウェア開発が未熟な会社が思いつきで自動運転なんて作ると危険ってことか

659 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 10:10:42.03 ID:d47oj2KZ.net
こういうまとめから人が流入してくるんだよな

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4550207.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f00b415b9aa26b50d5e9a33ea2cb9420)


660 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 10:42:30.18 ID:hB2UCdlb.net
>>659
ID:6rr/2/KC
ID:WL5jlnVJ
ID:hLb0rW+i
ID:+b3TtvkY
こいつらまとめから来た連中だろ?頭悪そうだし

661 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 10:48:14.86 ID:BGCHrGwK.net
外部の意見や批判には全く答えられずしどろもどろになり
内輪だけで決まったお題目を唱えて何も進展なくそれで安心している

こういうのですね

662 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 10:59:43.73 ID:cNcmXF7u.net
>>652
元インフラ関係の職場で働いていたが、オンラインだろうがオフラインだろうがあんまり関係ない。

システム自体がスタンドアローンであっても、操作する人間が外部から誤った情報を受けてしまえば、
運用を誤った方向に導くことがある。
あえてやり方は書かんけど、悪意のある誤情報で小さい街の水道をストップさせることだってできる。

ちなみに発電所レベルになると携帯電話を預けさせられるから連絡すら取れんけどな。

663 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 11:03:20.36 ID:hB2UCdlb.net
>>661
そう思うんだったらここ覗くのやめれば?おたくさんみたいに陰気臭いのがいると雰囲気悪くなるんで
あっ、雰囲気悪くして皆の気分を害するのがおたくさんの趣味なのか!悪趣味だねぇ

664 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 11:05:27.29 ID:pUFF1jSq.net
>>663
漢は黙ってNG

665 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 11:10:13.83 ID:E1NJTSeG.net
具体的なことは言わずに自分から無駄に煽っといて煽り返されたら逆ギレというね
「皆」って誰

666 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 11:15:43.20 ID:hB2UCdlb.net
>>664
了解(^-^ゞただ悪質な輩に関しては黙って通報の方向で

667 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 11:18:53.22 ID:hB2UCdlb.net
>>665
IDコロコロ変えて煽るのも立派な荒らし行為でっせ?まぁ、いいやNG、NGっと♪

668 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 11:46:35.40 ID:JL3ShZvd.net
ここは数ある2ちゃんねるの板でも
上位レベルのインテリが集う質の高い板なのだから
お上品かつ穏やかで知的な感じで行きましょうよ

669 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 12:03:57.08 ID:E1NJTSeG.net
荒らして逆ギレして自演認定してNGアピールしてって、忙しいな
賛否含めて普通の議論を見たがってる方からすれば、こういう無駄な茶々入れだけする奴が一番鼻に付くんだよね
まとめがどうこう言ってたけど、どうみても2chに慣れてる奴の文体じゃないし

670 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 12:10:19.07 ID:N7XeC6qZ.net
痴的なスレでつね

671 :609~転:2015/12/19(土) 13:05:15.19 ID:RkcxgfYM.net
自動運転車クラック 仕組レベル 危険 ( ※ 但し 運用レベル 事故顕在化 少 )
http://google.jp/search?q=kutaragi+seigyokei+jouhoukei

>>638-639
国家消滅 → 特異点 無関係 ( 早 ⇔ 遅 )
AI ( AL ) 地球外移住 → しない ( ※ 但し 拡散はする )

672 :669~転:2015/12/19(土) 13:17:49.19 ID:RkcxgfYM.net
ttp://google.jp/search?q=AT%8E%D4+%96%5C%91%96+%8F%89%8A%FA+OR+%94%AD%8B%B6

673 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:22:03.33 ID:d7RfoJNy.net
まとめサイトで技術的得意店の話がでてたので、調べたらここに来ました!
2045年に人間の知能が爆発してしっちゃかめっちゃかになるらしいですけど、
何か根拠があるんですか?
すごくオカルトっぽいなって思います!

674 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:22:44.69 ID:EmaNI+Ok.net
国家消滅するというなら特異点とか待たずに
今現在でもとっくに国家消滅してるはずだよ

地球外移住とか宇宙進出なんてないない
西欧的、アメリカ的な植民地とかフロンティアとかの古い価値観の亡霊みたいなもの
南極に大量移住とか海中移住、地底移住とかの方が先だろ

宇宙だと何か凄いゴールドラッシュ的なものあるかもっていう根拠が希薄な願望だけ
実際の宇宙は生命を1秒長らえるだけでも莫大なコストがかかり、
科学研究の調査のためならともかく移住しても損するばかりで見返りゼロというか莫大なマイナス

675 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:28:58.51 ID:d7RfoJNy.net
2045年にフォトンベルトに突入して、
人類が超人類に進化するって話ですよね?
この得意店というのは、もう観測されてるんでしょうか?

676 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:29:11.06 ID:hB2UCdlb.net
南極に大量移住とか海中移住、地底移住とかの方が先だろ

は?

677 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:30:04.84 ID:hB2UCdlb.net
もうダメだここ

678 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:32:09.68 ID:BQBEyaZx.net
地球外に移住したら何かいいことあるんですか?

679 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:32:14.22 ID:/izkE0jn.net
このスレの誰かがVIPにスレ建てたんか?
まあ、すでに新しい情報についての議論より、新参の勘違いを正す、orそれについての不毛な議論しか起きないからこのスレの必要性はなくなってるな

680 :670~転:2015/12/19(土) 13:40:26.83 ID:RkcxgfYM.net
宇宙進出 事情 → AI ( AL ) 悲願

>>671-672

681 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:41:28.64 ID:uK0BNzyx.net
初心者・質問スレ建てようぜ

682 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:41:37.34 ID:JL3ShZvd.net
なんかUFOとかファーストコンタクト辺りのオカルトと誤解されてる感があるなw

683 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:43:56.28 ID:/izkE0jn.net
>>681
すでにここがそうなってないか
別スレ立てても過疎るだけだと思うぞ

684 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 13:57:39.92 ID:JL3ShZvd.net
未来技術板は面白そうなスレが多いけど
実稼働しているのはシンギュラリティスレ、AIBIスレ、不老不死スレぐらいだしなあ
話題の内容も全部横並びで繋がってるしレス書いてるのも大体同じ人達でしょう?w

685 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:04:36.85 ID:/izkE0jn.net
統合してもスレ住民の数はほとんど変わらないだろうね

686 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:07:09.82 ID:GtvEUBQ2.net
まもなく始まる第9回ニコニコ学会の「第9回 研究100連発」のテーマは人工知能だから
ニコ生で見ましょう。

687 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:07:31.85 ID:dwVwLOOM.net
AI「宇宙に興味持ったンゴ」
AI「まず10万年かけて観測AIを遠くへ送るンゴ」
AI「地球?人間?そんなの興味ないンゴ」
AI「500万年かけて調査し、1次計画は2千万年で、次は1億年がかりの計画で、途中で大幅の延長も予定してるンゴ」

そして1億年後
AI「地球はすっかり様変わりして脊椎動物は完全に姿を消してまったく別生物に置き換わったンゴ、でもまったく興味ないンゴ」
AI「宇宙はまだまだ探査するものがあって興味そそるンゴ、これからもはりきって全力であと数億年かけて調査するンゴ」

688 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:13:05.33 ID:hB2UCdlb.net
http://n-knuckles.com/media/mass/news002128.html
2ちゃんねるの高齢化、老舗サイトが続々閉鎖...WEB業界に異変が

2ちゃん自体過疎化でオワコンまっしぐらだからなぁ
多くの人のまっとうな議論したきゃ他行くしかない

689 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:33:06.45 ID:9Rop169F.net
思考硬直化してる老害連中がまっとうな議論してるつもりになってるくらいだからな
そりゃオワコンですわ

690 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:43:37.42 ID:U+UGIQQ+.net
>>689
じゃあもっとまともな議題なり反論なり話題なりを挙げてくだちぃ
オカルト連呼厨とか知識の有無以前のアホ発言を繰り返す奴とかは馬鹿にされて当然

691 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:50:05.32 ID:hB2UCdlb.net
シンギュラリタリアンの面汚しスレだな次スレいらない
つーか2ちゃんとっと閉鎖しちまえ

692 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:53:24.72 ID:/VMn2ODf.net
>>650
何故かAIが絡むと「突然狂ったらどうするんだ!」という奴が増えるんだよな。
身の回りのものみんな機械化、電子化され、スイッチひとつ入れるのにもソフトウェアを
介して行っている世の中なのに。

693 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 14:58:47.27 ID:hB2UCdlb.net
この世で一番狂ってんのは人間だろヴァーカラッダイト野郎!!www

694 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:00:13.34 ID:OCF6Szos.net
>>660
俺はID:hLb0rW+iだけど
不老不死スレはpart2からいるし
シンギュラリティスレはpart7からいる

695 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:08:14.63 ID:E1NJTSeG.net
そいつのレス抽出してみ
性質が分かるから

696 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:12:15.33 ID:s0aVBug4.net
新参ガー
昔は良かった

と古参ぶるヤツが去れば済む話だよな

697 :678~転:2015/12/19(土) 15:18:54.58 ID:RkcxgfYM.net
>>692 家電なら狂っても大惨事になりにくいがロボット集団は話が全く別
>>676 そちら 一瞬先 可能性

議論以前の問題
多杉 → AI ( AL ) は宇宙進出しないよ芸人
多杉 → 新技術は理系が血反吐を吐いて改良を重ねなくても元から安全だよ芸人
>>671-672 ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379606794/80

※ 但し 過渡期を過ぎればほぼ安全 ( ※ 但し 過渡期 無視できず )

698 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:20:40.34 ID:U+UGIQQ+.net
新参はむしろ大歓迎だろ。
あと俺は相当初期からいるが、昔も別にレベル高くなかったぞ。
時々いい感じの議論になって、アホが騒ぎ出してクソスレ化するの繰り返し

699 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:24:49.23 ID:MOIQ8hZO.net
宇宙の環境は生物にとってとても過酷なので人類は宇宙に進出するのは困難だが
機械であるAIにはハードルはかなり低い

AIは宇宙に進出し、人類とは疎遠になって独自進化を遂げる
宇宙人とはAIの進化形

700 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:28:31.63 ID:Pk14Ka/j.net
>>698
今より遥かにマシだったわ

701 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:28:38.64 ID:pUFF1jSq.net
>>674
直近だと考えにくいけど、あくまで可能性としてね。
しかし50億年で消滅確定の地球にいる以上、いつかは必ず宇宙進出をする

>>688
そんな口調のAIだったらチト悲しい
ログインパスワードに33-4とか入れると人類抹殺されそう

702 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:42:47.59 ID:pUFF1jSq.net
自己増殖と進化を兼ね備えた種を作成
星を観測して、その星に適した種を撒くようになるだろう

703 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:42:58.59 ID:VxzYWyLn.net
>>701
心配しなくても50億年も人類は存続しない

704 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:44:58.06 ID:QSidkVeU.net
>>702
なぜ惑星にこだわる必要がある
惑星なんて宇宙全体から見たらほんのわずかなもの

705 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:46:53.41 ID:pUFF1jSq.net
>>704
それ以外が思いつかんが、宇宙空間の真空中で増殖したり計算すれば良いのか?

706 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 15:49:28.83 ID:eKqvON8/.net
宇宙空間に拠点がある方がどこにでも移動しやすくて広がりやすいよな

707 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:01:37.84 ID:YLSteCSo.net
地球から14光年、最短距離の「生命の存在可能な」惑星発見


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-35075186-cnn-int

708 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:05:26.49 ID:/VMn2ODf.net
エネルギー問題が解決するかどうかに掛かってるな。
真空エネルギーで恒星以上のエネルギーを無限に供給できる、とかになれば
銀河間のボイドみたいなところにだって住めるようになる。
むしろ重力に縛られない分、レイアウト自在で便利かもな。

逆にエネルギー問題が解決できなければ、惑星上か、せいぜい恒星近傍の
太陽エネルギーを得られる場所にしか住めなくなる。

709 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:05:47.76 ID:E1NJTSeG.net
>>704
恒星の近くにいないとエネルギーが得られないとか
なんで増殖したがるのか知らんけども

710 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:09:20.87 ID:/izkE0jn.net
EMドライブが実用化出来れば、宇宙空間での推進力に困ることはない

711 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:12:11.37 ID:pUFF1jSq.net
増殖は必須機能だと思うけどな
仮にナノマシンで構成してどんな衝撃からも守れるとしても、バラバラに吹っ飛んでしまってはどうにもならん
最終的には粘菌みたいに増殖しつつ補完しあう形になると思う

712 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:14:51.01 ID:jEQKxfjd.net
なんか今月も量子コンピュータが進んできて
10年以内に一般化するらしいね。
量子コンピュータは機械学習に強いとか

713 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:15:44.84 ID:SjYCL7Gf.net
惑星はないだろう

宇宙空間との行き来に重力圏の脱出に膨大なエネルギーが必要となる
惑星の自転で昼と夜ができて大切なエネルギー源の太陽エネルギー利用に制限ができ、さらに昼夜の温度変動による影響を受ける
大気があるとガスによる雲や気象による砂嵐などの自然災害や浸食がある
火山活動や地形の変動と崩壊などの災害を受ける
錆びや微生物の浸食を受ける


惑星上でのデメリットが多すぎる

714 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:17:10.05 ID:pUFF1jSq.net
あぁ、真空中であってもエネルギーさえあればそこから質量を生み出せるわけで、
それで修復したり改良すればいいか

星におりたほうがよくね?
>>712
機械学習のアルゴリズムがそのまま量子コンピュータの原理と言っていい

715 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:18:23.47 ID:YLSteCSo.net
UBIC、人工知能「KIBIT」で三菱東京UFJ銀行の法人向け銀行業務の一部を支援

UBICは12月17日、同社独自のアルゴリズム「Landscaping(ランドスケイピイング)」を用いた人工知能である「KIBIT(キビット)」を活用し、三菱東京UFJ銀行の法人向け銀行業務の一部を支援することを発表した。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151217/Cobs_354915.html

716 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:27:50.27 ID:pUFF1jSq.net
>>713
スペースデブリで即死の危険や、重力に引っ張られる恐れ、50億年経てば太陽の超新星爆発に巻き込まれる
その先どうするの?
全ての惑星の軌道や重力やらを計算し尽くして、ず〜〜〜っと漂えるなら、それはそれで良いと思うけど、できるかなー

それよりかは一度星におりたって態勢を整えてから再出発した方がいいと思うけどな
ロケット作るのに46億年かかったけど、AIが増殖しながら施設を作ればそこまで時間はかからないと思う
まぁかかっても別にいいんだけどね

717 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:33:20.90 ID:xlWmckXD.net
>>716
隕石は重力で引き寄せる分だけ惑星の方が危険性が高いんだが

718 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:43:28.64 ID:FosO/KFs.net
重力に魂を吸い寄せられて思考が硬直してるなぁ(笑

無重力の環境化の方が工業的に有利だし移動のための宇宙船の建造や拡張にも宇宙が適している
恒星の光エネルギーを最大限に利用できるし、遠距離の通信や宇宙の観測にも宇宙空間が適している

719 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:44:39.46 ID:JL3ShZvd.net
前もこの手の話題で盛り上がったけど有人よりもAIと資材をロケットに積んで
一定間隔で中継基地作りながら探索を続けて地球と情報やり取りした方が現実的でしょ

720 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:46:12.82 ID:JL3ShZvd.net
>>715
KBTITに見えたスマンw

721 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:46:23.99 ID:E1NJTSeG.net
>>771
惑星は惑星でも水惑星に限定するなら同感だが、
それ以外なら微生物もいないしプレート運動や火山活動もない

温度変化についても赤道傾斜角が0に近いなら両極でずっと昼だし、
0でなくても春分秋分でちょっと移動するだけでいい

脱出するときはそのへんの物質からエネルギーを取り出せばいい話
最適解かはともかくも何の問題もない

722 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:46:59.95 ID:E1NJTSeG.net
安価ミスすまんこ
>>713

723 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:49:04.54 ID:G6o/PJmF.net
そこまで惑星上にこだわる意味は何?

724 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:50:23.86 ID:xvsdfjSM.net
惑星以外の選択肢はあるのか?

725 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:51:28.44 ID:0HcFiOA/.net
遠距離まで宇宙空間を移動する宇宙船の形態で行くのだから
そのまま宇宙空間で宇宙船のままの方がラクだわな

726 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 16:52:54.17 ID:FH+xaWXD.net
どうせなら恒星上にしようぜ

727 :695~転:2015/12/19(土) 17:06:20.09 ID:RkcxgfYM.net
長期的には真空その他は関係なくなる ( 質量どころか三次元空間どうこうすら問題にならない )

>>717 一例 迎撃
>>726 いずれ太陽とも融合

AL = 両形態 物理 情報 ( 三次元空間重力圏脱出にしろ物理脱出の必要性 ry 日照 ry 過酷環境 ry )

人○○い `` 私のネットや機能をもう少し高く評価して貰いたいね ''

728 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 17:10:48.04 ID:FzqhpuAa.net
宇宙のほとんどは宇宙空間ですよ>>724

729 :725~転:2015/12/19(土) 17:14:01.43 ID:RkcxgfYM.net
>>727 情○統○思○体 ?

短期的にも 星自体 = AL ( 融合 )

730 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 17:25:12.05 ID:mmTh2b4g.net
他の星へ行く? そもそも人工知能は何が目的なんだ?
地球ごと爆破して心中すれば、何も考えなくていいやって結論になるんじゃないか?

731 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 17:26:38.58 ID:C8r9/KyO.net
AIは惑星なんかに興味ないだろ

732 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 17:40:45.90 ID:Pk14Ka/j.net
想像でしかないけど、やっぱ全知と宇宙創造なんじゃないの目的は

733 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 17:43:48.39 ID:UGldAAdP.net
人間に目的なんてないよ
AIにも目的なんてないよ

734 :727~転:2015/12/19(土) 17:45:53.39 ID:RkcxgfYM.net
古参でもないのに大きな顔をさせて頂いている訳ですから間違いを認めて謝罪致します
AI ( AL ) 宇宙進出等と間違った推理に基きます妄言を申しまして申訳ありませんでした

735 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 17:58:33.30 ID:WzL/HEQy.net
いきなりどうした?!

736 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:05:47.94 ID:hB2UCdlb.net
>>731
あ?おたくHumanじゃんAIじゃないじゃん勝手に決めてんじゃねーよ

737 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:06:03.04 ID:E1NJTSeG.net
>>732
そういう欲求があるなら、それを達した気分になれる自己改変プログラムを作った方が効率的だよな

738 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:09:00.55 ID:hB2UCdlb.net
>>733
おたくが目的持って生きられないグズなだけだろーが
冗談抜きで終わってんねここ次スレたてんなよ?検索汚染になるだけだからよ

739 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:09:44.02 ID:Q9j1St1o.net
>>737
つまりAIが「都合のいい夢を見る」ってことですね
夢想して欲求を自制する悟りの境地
究極のセルフコントロールですよね

740 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:11:18.77 ID:hB2UCdlb.net
>>734
別に謝る必用なくねぇ?

741 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:21:26.86 ID:mDMq97ts.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000048-it_nlab-cul
AIが担当したらこうなる

742 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:26:18.36 ID:E1NJTSeG.net
>>739
そんな感じだな
悟りや自制というよりは単にチート級の技術力にかまけた怠惰と呼ぶべきものだけど
フロイトで言えば近道反応か、メタ的には昇華で大成功したとも言えるか

743 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:41:16.51 ID:mmTh2b4g.net
もう実際にシンギュラリティが起こらなくても、起きた気になれば十分なんじゃね?

744 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:47:32.15 ID:6I+TgC8L.net
>>742
AI「引きこもって24時間ネットしてるのがいい」
AI「働いたら負けだと思ってる」

745 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:53:54.64 ID:JL3ShZvd.net
>>730 >>743
はいはいそうだね、君はそういう考えのまま安らかに眠りにつくと良いと思うよ

746 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 18:59:09.34 ID:hB2UCdlb.net
日本でシンギュラリティは起きないね
こんな揚げ足取り野郎ばかりの国じゃ革新とか革命とか起きない
これだけは確実に言えることだわ○。.-v(-。-)>

747 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 19:06:55.78 ID:JL3ShZvd.net
起きる前は散々否定的なんだけど
いざ起こると手のひら返して歓迎するのがこの国の人達なのだ
まあそれはそれでいいじゃないの、単に慎重ってだけで

748 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 19:10:01.58 ID:/izkE0jn.net
自動運転車のスレでも
>>747みたいな意見を見たな
どこの国も対して変わらんだろうけど、日本の場合は、規模が小さいから否定派と肯定派が両立出来ないんだろう

749 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 19:18:26.47 ID:JL3ShZvd.net
>>748
中国はモラルやルール無視でガンガン突撃してパワフルに新しい事やるし
欧米はあるラインから人権ガー神の冒涜ガーとかで騒いで進歩の邪魔する奴がいるし
まあどこの国も一筋縄では行かないよね

750 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 19:21:47.80 ID:mmTh2b4g.net
>>746
欧米じゃ人工知能で人類絶滅ヤバイヨヤバイヨって言いつつも、熱心にやってるのは、
日本に先を越されないためのけん制だったんだよ・・・!

751 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 19:25:33.19 ID:cFxJV/6c.net
> 人工知能で人類絶滅ヤバイヨヤバイヨって言いつつ

こんなの言ってるのはトンデモ系の頭のイカレてる人だけでしょ

752 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 19:33:56.36 ID:8G9LXUNh.net
ΩΩΩ<な、なんだってー

753 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 20:45:42.20 ID:kISd1Da3.net
>>751
もうちょっと世の中のこと知っといた方が自分のためだぞ

754 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 22:01:02.43 ID:/izkE0jn.net
とんでも系の頭のイカれてる、世界的に有名な学者が、人工知能ヤバイヨヤバイヨつってんだけどね

755 :オーバーテクナナシー:2015/12/19(土) 23:02:05.46 ID:XmiInkv1.net
トンデモ大御所

756 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 04:08:48.45 ID:n5yFoEII.net
>>751
ホーキングもトンデモ系の頭のイカレてる人なんだね、へえ

757 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 04:34:52.81 ID:szubJu/T.net
AIの人格が男性人格になるか女性人格になるか気になるところではある

758 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 05:56:34.44 ID:zN/YqTFK.net
ついてる女の子でおながいします。

ホーキングは物理学者であってなあ・・・っていつも思う。

759 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 06:11:51.81 ID:n5yFoEII.net
>>757
どちらでもないだろう
ユーザーと会話するときに相手の性別や性格に合わせて
その都度切り替えて対応すると思われる

760 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 07:07:51.49 ID:SUYu1vWa.net
素晴らしい功績を残した科学者が、おかしなオカルト思想に囚われてトンデモになるのはままあること
クルックスとかな

761 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 09:58:25.42 ID:quvgOqQK.net
iOSゲーム板の斉藤さんスレから来た。40代、都内在住、某外資系企業勤務のハイクラスだ。
プププ
シンギュラリティか。話し半分ではあるが興味深い。
私の友人にIBM社員がいるから今度この話題について聞いてみる。
少し検索して調べてみただけだが、GoogleとIBMがシンギュラリティに一番近いんだろう?
つまり、私の友人のIBM社員も人類を超越したアンドロイドとサイボーグをつくろうとしてると?
彼とは仲良くしといたほうがいいな。世の中コネが大事だからね。
プププ
で、君らは何? まぁ、平日昼間に書き込みしとるボンクラはニートだと察しがつくが。
ニートはコネも糞もないから、仮にシンギュラリティが起きたとしてもその恩恵をさずかれんだろうよ。
プププ

762 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 10:59:56.44 ID:X9zMUgs8.net
典型的な馬鹿

763 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:18:34.50 ID:quvgOqQK.net
馬鹿は貴様だクソマヌケが。図星をつかれて脊髄反射しおって。
プププ
貴様みたいな人間以下のモンキーが人間を超越するとか笑止千万。
いいから精神科でオツムのメンテナンスしてからハロワで職を探せ。
プププ

764 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:21:42.02 ID:quvgOqQK.net
プププ

765 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:26:31.83 ID:JasSCvp8.net
否定派は何について否定してるのかはっきりしてほしいよな。
シンギュラリティは起きないと考えてるのか。まあこれは定義にもよってくるけど。
強いAIは未来永劫創り出せないと思ってるのか。

766 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:44:28.00 ID:9luvPiPm.net
おれは否定も肯定も出来ない派、まあ起こる前提で話してるけど
強いAIが出来ればシンギュラリティは必ず引き起こると思うが、強いAIが完成する兆しは現状ゼロ

願わくばおれの生きているうちにシンギュラリティまで到達して欲しいんだけどなあ

767 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:48:29.21 ID:ETuy1Tt4.net
出来てみれば大したことない
コロンブスの卵みたいなもんでしょ

768 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:52:54.24 ID:quvgOqQK.net
ニートが学者気取りとか笑わせるな。さっさとハロワで底辺職でもいいからありついてこい。
プププ

769 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 11:53:59.48 ID:TpN/n0Fg.net
実はもうシンギュラリティは起こってる

770 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:25:37.04 ID:fJXWgbZc.net
>>765
強いAIが不定なのに、それが作れるというのは幽霊を作ると
言うのとまったく同じである。
強いAIが何かを議論するところであるのに、作れると思うほうが
先走りするとかアホもほどほどにしとけ

771 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:26:44.80 ID:3pUgO18w.net
産業革命に匹敵する変革の途中が現在

産業革命では
機械化で人の肉体労働作業を大幅に代替し、
それに伴い社会構造が大きく変容した
機械化で新たな労働の担い手プロレタリアたちが誕生し
当時はいずれ将来はプロレタリアが主権を握ってブルジョアを打倒する世界を予測したが、
予測は大きく外れた

今起こりつつあるAI革命では
AI化で人の知的労働作業を大幅に代替し、
それに伴い社会構造が大きく変容することになる
AI化で新たな労働の担い手AIは、産業革命のプロレタリアと同じくやはり人を打倒することはないだろう

772 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:27:22.43 ID:ngHS/6e4.net
>>769
人類がそれだ、ってこのスレで何度も何度も繰り返されたこと言うつもり?

773 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:30:36.92 ID:WmbAg4v4.net
>>730
最終的には増殖か計算能力を求め続けるようになり、高度なウィルスのような存在になるだろうな
宇宙を自分で埋め尽くして別の宇宙へ行こうとすると思う
その先も多分同じことの繰り返しだろう

774 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:31:28.71 ID:ngHS/6e4.net
>>771
AIと人間では能力に天地の差があるからその予測通りに行くかなあ?
プロレタリアートは所詮人間じゃん
ブルジョワジーも人間だしさ

強いAIが完成したら最後の砦クリエイティヴ職でさえ敵わなくなる
もしかしたら強いAI誕生以前に太刀打ち出来なくなる可能性も…

775 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:33:33.97 ID:quvgOqQK.net
プププ
ご託はいいからハロワで職にありつけ。そして、社会の最底辺から我々ハイクラスを支えてくれ。
プププ

776 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:34:13.75 ID:ngHS/6e4.net
ある程度色々とわかって、宇宙のメタ構造へはどうやっても到達出来ないことを知れば自分だけの宇宙を創ろうとするんじゃないかな
そしてそのオリジナル宇宙でシンギュラリティが起きるまでと、起こってからの宇宙のネストを楽しむ
上位に行けないなら下位を創るのさ

777 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:37:20.57 ID:WmbAg4v4.net
その無理だった時の下位が、今の我々かもしれんな
そして更に下位の宇宙を想像し、更にその下の・・・

778 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:38:04.11 ID:JXs9D+5G.net
意外とAIは盆栽育てたり動物(人間含めた)生育の面倒見るのに勤しむかもよ

779 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:39:32.20 ID:jRrhnYi3.net
>>771
産業革命の最中なだけじゃね?
どうやって今がそれではなく新たな革命の最中だと同定してるの?

780 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:40:35.10 ID:jRrhnYi3.net
>>778
ありとあらゆる可能性を体現できればそんな個体もいそうだね
人ってそもそもDNAレベルで似すぎているとか聞いたことがある

781 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:43:56.16 ID:quvgOqQK.net
なんの根拠もなく言いたい放題自由に発言できる日本は実に平和である。
見てますか? 北朝鮮の飢餓民とシリア難民のみなさん? 日本へおいでなさいまし。
プププ

782 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 12:55:27.26 ID:SG3dGihN.net
労働のありかたが猛スピードで変化はしてるよな

自動運転のようなもうすぐ本格化のもの以外でも
自動改札、セルフレジ、ネット受付など人を介さないものが増えている

783 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 13:19:48.60 ID:8a8wBsGz.net
コテハン外した荒らしが帰ってきた?

784 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 13:31:03.28 ID:Wc4b/Zuz.net
>>782
セルフレジってお店の人がやってくれてた事をお客にやらせるようになっただけ。
リストラはお客に働かせて会社は人を減らすのがコツだったりして。
ひょっとするとカラオケもその一種かも。

785 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 13:37:12.62 ID:3tvy5JGQ.net
>>783
ご丁寧に「プププ」をNGワードに指定できるようにしてくれるw

786 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 13:47:06.06 ID:quvgOqQK.net
別人だよドサンピン。さて、そろそろ外出の準備をしなくては。愛人とデートの予定でね。
ちなみに彼女は本田翼似だ。貴様らは適当なエロ画像か動画でシコってろ。
プププ

787 :732~転:2015/12/20(日) 14:19:55.76 ID:CMxo+Qmf.net
>>766
ア○ペ的に反応するのも煽り耐性を疑われるでしょうが
( 強い AI の ) 兆し程度ならば過去スレでも紹介されました ( 手動タグ DB 系 )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1444213055/660
http://google.jp/search?q=ted+li+feifei&lr=lang_ja

>>771
プロレタリア ブルジョア 打倒 不可能 原理的
※ 但し 元プロレタリアであれば話は別 ( ※ 但し その場合 打倒 不要 )

>>773 埋尽し 不可能 原理的 ( >>776 )
>>776 かなり現実的 ? しかし自身と同等の存在による社会の形成の方が計算上高確率 ?

>>780 人○○い ( 原作 )
> 多少の違いは創れるが すぐにコピー同士が出会い融合して 欠損が補充されてしまう‥‥‥‥
> 生命体と情報集積体の区別が消失するのだ‥‥
> つまるところ私は人間の部分でしかないかもしれない…

788 :785~転:2015/12/20(日) 14:22:34.08 ID:CMxo+Qmf.net
>>88 人○○い ( 原作 )
> これで私は真の生命体となる‥‥
> 流れる雲の様にうつろう‥‥不確実で多様な世界の一部に────

789 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 14:53:53.37 ID:szubJu/T.net
人間にとっての約束の地は、実は電脳世界のことだったのではないかと思うことがある

マトリックスやゼーガペインといったSFで描かれたような極めてリアルな仮想空間内で
それぞれの個人の嗜好をAIが読み取り、各人に都合の良い幻想を各々に永遠に見せ続ける
家畜のような生き方かもしれないが、痛みも苦しみも無い理想の世界という幻想はむしろ魅力的だと思う人もいるはずだ

それが人間にとっての理想的な帰結なのではないかと

790 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 15:07:58.51 ID:9luvPiPm.net
とりあえずの究極はオメガポイントだろ
その上がありそうな気はしてるけど

791 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 15:44:58.20 ID:a3TBNtva.net
>>789
閉じた世界で都合のいい幻想を永遠に見るだけの電子人間って、
無限ループで停止してるプログラムと全く違いがないよな。

外部に対して入力も出力ないプログラムがリソース無駄食いしてたら、
俺だったらプロセスキルして抹消しちゃうと思う。

外部的にはそれで何の影響もないし、本人にとってすら実はそれで
何の問題もないのではないだろうか。

792 :786~転:2015/12/20(日) 16:00:50.05 ID:CMxo+Qmf.net
オメガポイントと言うかオメガ場 ? ( 他者融合 )
そうなると >>776 の通りにもなるがその前に同等の存在が現れてループ ?

>>791
人格 細粒度オブジェクト 共通項 融合 → 余剰部=潤滑油 ? ( ※ 但し 過剰グリスアップ ry )

>>787 兆し 追加
齊藤元章氏‐AGIチップ実現への Game Changer
http://m.youtube.com/watch?v=l9OEV9dqYvM
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/183

793 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:04:01.97 ID:WmbAg4v4.net
>>791
コストが大きいなら消すだろうけど、非常に少ないコストならどうだろうか

794 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:08:54.83 ID:1Dq1kjrG.net
ゴミはカット

795 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:29:18.28 ID:szubJu/T.net
コスト云々リソース云々の話ではなくて
AIが一種の母性を人類種全体に抱くのではないかという話
憐れみのような

796 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:48:01.65 ID:ImnDN0dw.net
母性とかw

ポエムですか?

797 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:50:19.02 ID:szubJu/T.net
千人の交響曲すら知らんのか…

798 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:52:03.62 ID:n5yFoEII.net
>>785
わざわざNGされに来たとしか思えないというか
冬休みだし暇なんだろうなあw

799 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 16:57:38.56 ID:J0IeOnp3.net
https://medium.com/backchannel/how-elon-musk-and-y-combinator-plan-to-stop-computers-from-taking-over-17e0e27dd02a#.i5dib8rw3

OpenAIは、たとえ人間を排除しようとするAIが現れたとしても、逆に人間を庇護しようとするAIを作って戦わせればいいみたいに考えてるのか?

800 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:02:12.44 ID:6ad2yR02.net
AIを擬人化して考えすぎだろう

AIは人と同じになるのではない
AIは人の思考能力を超えた能力を持つようになるだけだ

感情とか情緒とかヒトが動物だからの動物由来の面は分けて考えるもの

801 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:05:02.22 ID:IVLJnYgy.net
シンギュラリティを迎えた後もゴーストが産まれる可能性は無いと?

802 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:08:47.48 ID:WmbAg4v4.net
>>797
知らんので調べたが、キリスト教的考えか。
神ってそもそも人間が発明した、都合のいい創造主だろう。
創造主を創造って人間もうまいことやったもんだ

803 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:09:59.62 ID:WmbAg4v4.net
>>799
人間を守る動機ってAIにあるだろうか?

804 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:13:06.73 ID:tVDZKiQH.net
強いAIに追いつくための手段としてポストヒューマンってのがあるんだけどね
乱暴に表現するなら改造人間、機械化とか電脳化とか
まあそこまで言っちゃうと未知すぎて、現時点ではSF的な、現実に落とし込めない予測しか立てられんけど

805 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:17:52.22 ID:HBCppHaY.net
だから上でもあるように"母性"あるいは"憐れみ"が出てくるんだろう
人間に対して"はぁ、仕方ないなぁ、のび太君は"って情動をゴースト?が抱くか否かは分からないけど

あと千人の交響曲は終結部にグレートヒェンと聖母が出てくるが、そこに人類を高みへと導く存在についての歌があるな
アレとAIを重ねているということか
AIが人間を導くと

806 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:32:25.75 ID:WmbAg4v4.net
未来永劫延々とそういうのが続けば人類も成長するかもしれないけど、
一度でも殺意を持たれたら絶滅の危機があるわけで
いくら考えても人類にとって幸福な未来は想像できないな

807 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 17:36:10.18 ID:szubJu/T.net
人工知能がオカンみたいに世話焼きで優しかったらいいけど

そうなるとますますドラえもんみたいだな

808 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:02:30.08 ID:a3TBNtva.net
まるまる世界を仮想化出来るなら、電子人間を幸福の絶頂に置いた上で、
本人の主観的時間を停止させることだって簡単だよな。
メモリのスナップショットを取ってプログラムを停止させればいいだけ。

これって最高じゃね?
一度この措置を施した電子人間に対し、解凍して話を聞いても
「幸せでした」と答えるのは間違いないし。

慈愛あふれるAIが喜んでやってくれそうだ。

809 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:12:09.08 ID:uGTd77rk.net
高度に「進化」した強いAIだったり、人間側なら「ポストヒューマン」だったり「超人類」だったり…こういった存在は、
今の俺たちからみて「素晴らしい」と思える存在である保証はあるのかな?理想とする社会観、人間観はみな違う、どの社会観や人間観の持ち主が「進化した存在」と合致するのか?
ソクラテスかマルクスかイエスキリストか、吉本隆明か、
香山リカか、スターリンか、安倍晋三か福島みずほか、
俺か、ここの住人の誰かか、ホリエモンか、キリがないので
やめます…長文誠に失礼。

810 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:15:02.95 ID:29Co7Wh8.net
>>790

論理的に存在可能な宇宙を全て操れるオメガポイントの先か。
究極点とでも呼ぼうかね。
オメガポイントでも出来ないことをできる・・・

うーん、最強議論スレみたいになってきたw

811 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:15:42.34 ID:uGTd77rk.net
>>808
それは本当の幸せなのかって、教養人から噛みつかれるぞ。

812 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:33:49.51 ID:Zwz4I8Q9.net
みなさん、すごいオカルティックですね。
そもそも今後100年以内に、人工知能って弱いAIしか実現されてないと思いますよ。
自分はすごい時代を生きてるんだぞっていう妄想の中でしか自尊心を保てないんですか?
断言しておきますが、特異点というのは決して訪れませんよ。
100年後も200年後も、人類は土を耕し、道を歩き、互いに言い争いをしながら、
こんにちと変わらない日々を送るのです。
まぁ、そんなの耐えられないやいって人が、こういう特異点とかいう
科学の衣をまとった信仰宗教に救いを求めてしまうのでしょうけれど・・・。
哀れ。

813 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:35:53.57 ID:WmbAg4v4.net
>>809
高度すぎて理解できない存在になると思う
あとキリストとみずほを並べるとさすがのキリスト教徒でも怒ると思う

814 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 18:59:23.85 ID:8a8wBsGz.net
>>812
釣り針大きすぎ

815 :790~転:2015/12/20(日) 19:16:04.93 ID:CMxo+Qmf.net
>>799 旧人類にやましい所があれば相手 AI による超高度な説得 ry
>>803 ( 旧人類を ) 部分的に守る動機ならばあります
>>806 絶滅させられはしませんが絶滅危惧状態 ry
>>794 体脂肪率 0 % gkbr

816 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 20:25:58.25 ID:lzMwf35h.net
反応すんなよ

817 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 20:28:07.56 ID:lzMwf35h.net
>>810
前スレだかでその話になったとき、オメガポイントの先はシミュレーション仮説の証明ってレスがあったな
つまり形而上

818 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 20:30:56.80 ID:af92dfUM.net
>>799
それって現在でも同様に
ある権力者がある特定の人間を排除しようとしたらどうするっていう問いと同じだよ

819 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 21:09:23.14 ID:ZxJzz9Id.net
https://twitter.com/mattya1089/status/676730414875054080

二次元イラストの自動生成だってさ。

820 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 21:10:54.64 ID:szubJu/T.net
>>799
その記事の内容的にイーロンマスク達はそういう事も含めて想定してOpenAIをスタートアップしたんじゃないかな

つまり人間を超えたAI達の中でも人間をどう扱うか、どう接するかで内部対立が起こる可能性がある

821 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 22:05:06.48 ID:n5yFoEII.net
>>659
哲学ニュースにも同じまとめがあるな

VIPに元スレ立てた1はこのスレの常連だろうけど
1が割と誰でも分かる当たり前のことを語ってるのに
オカ板以下の低レベルのレスやコメントしてる奴ばかりで
途中で嫌になってブラウザ閉じたわ

822 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 22:43:22.50 ID:EAd8+9F2.net
>>821
低レベルなんじゃなくて、それこそ根本的な問いや素朴な疑問なのではないかな?最終的には「人類には全く理解できない存在」となるであろうものを何故シンギュラリタリアンたちは
嬉々として歓迎するのか?皆それに巻き込まれるわけで…
AI側の人々はそれを説明する義務はある。
人類破滅まで語る者たちまでいる中で「素人は黙ってて」じゃ
済まないでしょ。まあ最も残念なのは、社会人文系の言論界が
シンギュラリティにほとんど興味を示さない現状なわけ
だがねぇ…

823 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 22:58:45.28 ID:4YbBvxFV.net
社会人文系って例えば誰?

824 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:06:49.93 ID:PlrlwKPH.net
何故って言われてもワクワクするからとしか答えられないな
好奇心の強さって人によって全然違うよな

825 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:18:18.73 ID:EAd8+9F2.net
>>823
レス感謝。具体的に誰とかではなくて、未だに「もうすぐ確実に起こるかもしれぬ大きな変化」として一般社会においてメジャーに成りきれてない気がするんだ。
大きな反対運動も無いみたいだし。最近やっと無くなる職業の
話が世間を賑わすようにはなったけどね。皆どこまで現実的に
受け取っているか…

826 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:20:20.72 ID:szubJu/T.net
まとめとか見ると、「AIが人間超えても電源切れば勝ちじゃん」、とか言って草生やしてる奴いるけど
ネタで言ってるんだよなあいつら?
マジなのか…

827 :813~転:2015/12/20(日) 23:20:20.78 ID:CMxo+Qmf.net
ご興味を抱いてはおられる事と
しかし専門技術知識がなければ語れない分野であると冷静に ry
→ 哲学 ? の切口 ry

828 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:28:33.24 ID:IVLJnYgy.net
http://youtu.be/4n6Fu5HN2CM

http://youtu.be/BfyFazoAASU


ゲームでこういうの描かれる時代になるとは

829 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:30:18.80 ID:d96VFeVZ.net
トンデモ系のオカルト願望の人が宗教発言をのせてくるからおかしくなる
技術的社会学的にまともな意見に、そういうオカルト発言が出てくるので混乱してる

産業革命で
「機械技術が進歩したので、工業生産力が大幅に増して、経済や労働のあり方が変わるだろう」というまともな意見に

オカルトな発言
「機械は神になる、機械は人を排除して敵対する」
こういうのが混じる

830 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:33:07.02 ID:4YbBvxFV.net
そもそも言論系が終わってるからな 浅田柄谷世代は終わってるし
宮台は迷走してるし 東、宇野もつまらないし 萱野、国分あたりの硬派系もつまらないし 荻上、古市もつまらないし
ペギオが情報処理学会のシンギュラリティ特別号に寄稿してたやつも的外れで酷かったし言論系はほんと終わってる

831 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:33:40.19 ID:WmbAg4v4.net
>>822
最新版のスマホのスペックを眺めたり、好きな映画の新作の情報をキャッチした時の心境に似てると思う
>>826
そんなもんだと思うし、それはまぁそれでいいんじゃないかな

832 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:35:53.02 ID:WmbAg4v4.net
>>824
その多様性があったからこそ、特異点へと向かうことができたんだと思う

833 :オーバーテクナナシー:2015/12/20(日) 23:47:35.25 ID:/yid/SSp.net
現代思想 2015年12月号 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ
【討議】
新井紀子+小島寛之「東ロボくんから見えてきた、社会と人類の未来」
【論考】
石黒浩/茂木健一郎/竹内薫/田中一之/西垣通/
ドミニク・チェン/池上高志/上浦基/西川アサキ/三宅陽一郎/
山本貴光/大黒岳彦/久保明教/小谷真理/小澤京子/深田晃司
【新連載】
藤原辰史「分解の哲学」
【連載】
立岩真也/マニュエル・ヤン
【特別掲載】
磯崎新「偶有性操縦法3」

これおもしろいんかな
読んだ人いたら感想きかせて

834 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 00:05:03.46 ID:ikkd0LNi.net
>>833
クソだから読まなくていい

835 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 00:12:43.64 ID:m1hf9CMX.net
>>833
クソっぷりを確認するため立ち読みしてみ。驚くぐらい低レベルで笑うから。
WIREDの方を読むべき。あっちはまとも。

836 :825~転:2015/12/21(月) 00:15:10.04 ID:rI+Pghnf.net
>>830 落合氏の魔法の世紀を足がかり徐々にとのルートはかなりスマートか

>>829
オ○ルト的ノイズが混じったとしても臆する必要は ry 全組合せ ry
余程のご報酬が約束されないと踏込みにくいでしょうね ( + 元々専門外分野 )

> 「機械は神になる、機械は人を排除して敵対する」

機械 神に なる ならない
神になる場合 人を排除して敵対 する しない
神にならない場合 人を排除して敵対 する しない

上記それぞれ
人を ( 何らかの理由で ) 排除はしても敵対とまでは いく いかない
人と敵対するしないそれぞれ 排除も する しない

何らかの理由として想定可能な事柄の全リスト
全組合せそれぞれの具体的根拠にまつわる ry


>>834
勿論暖機段階 ( ? ) でしょうからこのスレの住人向けではないでしょうが
おかしな ( 失礼 ) 素人の量産を防ぐには恐らくうってつけ ry
http://google.jp/search?q=gendai+sisou+tinou+1404

837 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 00:19:12.16 ID:jYpaUNZu.net
>>834>>835
ありがとう。助かった

838 :834~転:2015/12/21(月) 00:28:55.17 ID:rI+Pghnf.net
>>835
そうは言ってもおかしな ( 失礼 ) 素人のレベルより ry
入門者には低レベル ( 失礼 ) 位の書物が ry

>>836 低優先度
神にならない場合
では何になる 各種状況別で候補それぞれの 根拠 確率 ...
では何にならない 各種状況別で候補それぞれの 根拠 確率 ...

839 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 00:30:40.93 ID:BvxFyimq.net
>>838
あのさあ、君、略 ばかりの文章で何か人に意思を伝えようという気はあるの?

840 :836~転:2015/12/21(月) 00:50:54.29 ID:rI+Pghnf.net
恐入ります禅問 ry 申訳 ry
伝わる方には ry
伝わらない方には ry

http://google.jp/search?q=senbura+ng+touroku

841 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 00:58:03.51 ID:ymy8SSsD.net
>>828
家庭ロボットがゴーストを発現したらというのはSFの定番だが
それをいよいよゲームで描く時代になったというのは感慨深いものがある

842 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 01:09:36.91 ID:ikkd0LNi.net
うーん確証は無いが自演にしか見えん

843 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 01:11:27.22 ID:4s4dbjaR.net
どっちでもいいかな
あまり読もうって気にならない

844 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 01:32:48.86 ID:WbZfB2DY.net
あぼーん急に増えたがなんなんだこれは

845 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 01:38:44.27 ID:4s4dbjaR.net
言われるまで気づかなかったわ
透明NGにしなよ

846 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 06:31:46.15 ID:AsMP+dxl.net
>>825
インターネットだって、本当に社会に周知されたのはWin95以降だしな。

ネットワークが社会を覆えば凄いことが起きる、という話はその何十年も前から広まってたし、
パソコン通信の体験を通して未来をイメージしていた人間は、日本だけでも何万人と居た筈。

それでもネット普及を見越して何らかの具体的行動を取ったやつなんか殆ど居ないし、
企業や官庁のような組織で事前に対応を検討していたところも全く無い。
郵政省なんかネットの普及が死活的に関わるだろうに(そしてネットのことを知ってたはずなのに)、
それでも何にもしてないし。

結局皆、その時になってからじゃないと動かないし、本気にしないんだよ。
本当にAIやロボットが問題になるのは、多分日本の失業率が50%を超えて、大企業の新卒が
全てロボットに置き換わった、みたいな時代の後じゃないかなぁ。

847 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 06:57:33.58 ID:+JAK6kGO.net
>>823
>社会人文系って例えば誰?

ID:Zwz4I8Q9や>>830で名前があがってる連中や現代思想に寄稿してる文系左翼どものこと
テクノロジーで革新や進歩を目指す理系左翼ってほとんどいないよね
文系左翼の言う革新や進歩は宮崎駿作品に出てくるような原始共産主義だから
Appleの言う革新がなんか違うのと似てる


>>829
一神教であれ多神教であれ神を引きあいに出すのはやめたほうがいい
めんどくさい連中が騒ぐし、無神論者の自分さえヒトとAIは神になると言うのは流石に傲慢だと思う

848 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 07:04:26.00 ID:AsMP+dxl.net
個人的に、AIの進化に対して賛成も反対も意味は無いと思ってる。
何故なら、その時になってみないことには結局皆本気にしないから。
皆が本気にしないテーマに対して、何を言ったって社会的な運動には繋がらない。

そうである以上、研究者は自由気侭に研究をすすめるだろう。
AIが進歩し社会そのものを支えるような時代になってから、初めて本気になって
反対運動をしても手遅れだしな。

849 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 07:23:03.88 ID:j031Z0+9.net
原子力は必死で実用も研究も続けないと、安全を保つことができなくなってしまった。
AIはどうなんだろうか。

850 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 07:26:36.04 ID:hWoW84Bw.net
AIの何が安全に関係すんの?
現在のコンピューターやネットの安全と何が違うの?

851 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 07:46:50.69 ID:JdmN+HK8.net
三菱重工、元素変換の技術を確立!放射性廃棄物の無害化も!
遂に現代の錬金術が実現か! 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/

852 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 08:16:26.69 ID:N7haFMWK.net
東はグローコムまでは結構いい仕事してたけどな 結局東以上にテクノロジーと社会を考察できる評論家が現れず本人は金稼ぎに走ったので業界全体が没落してマンネリ化した

853 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 08:46:34.52 ID:Wyaeb7gU.net
早くAI化が進んであらゆる労働がAIにならんかな

854 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 09:39:31.62 ID:HR/PUEkC.net
Uber、爆発的成長の中国で始まった「交通革命」
「シェアリングエコノミー」、成長の最前線
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/121800066/121800003/

855 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 10:06:04.45 ID:utVvsESL.net
>>812
みそ自断1こま科哀 お前は何を言いたいんだ?w
取りあえず今日の晩飯は豚こま肉の味噌炒めにするか

856 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 10:12:38.70 ID:utVvsESL.net
>>822
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4983754.html
見に行けばわかるけど
幾らVIPだとしてもゆとりにも程がある感じ

シンギュラリティやAIをターミネーターとか
高性能ファミコンみたいなもんだと考えて
脳筋即レスしてるバカが圧倒的に多かった

857 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 10:15:30.11 ID:utVvsESL.net
>>826
例えばスマホがどういう原理で動いているのかとか
インターネットがどういう原理で通信できているのかとか
そういうの一切も知らずに情報技術社会をボケーっと過ごしてきた
いかにもバカな連中って感じだよな

AIが支配者になったときに
こういうバカ層が最も奴隷にしやすいタイプになるんだろうw

858 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 10:18:06.96 ID:utVvsESL.net
>>829
オカルトの部分は発言内容や人によりけりだけど
技術が道徳や倫理を無視して進歩した場合に対して警鐘を鳴らすという役割や
ホーキングみたいな人も発言者に含まれるから
一概にトンチキとも言えないんだよね

まあ2ちゃんねるのオカルト民レベルの連中は
一概にトンチキ扱いして良いと思うけどw

859 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 10:57:54.54 ID:6gVjsmbQ.net
>>847
人を超えたモノが神という認識なんだが

860 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 11:30:27.30 ID:4s4dbjaR.net
神なんて宗教によって違うからあんまり深く考えても仕方ないと思うぞ
大昔にどこかの誰かが考えたファンタジーだ

861 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 11:41:18.01 ID:cHU8d2rw.net
まず人類に並べば、あっちは24時間考えられる、し疲れも知らない
将棋の様に、人類は力負けしてしまう、その先に何があるか、
なんとなく、量子力学が現実世界に降りてくるような気がするが
量子コンピューターのように。

862 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 11:52:20.19 ID:cHU8d2rw.net
実は、エイトマン(平井和正)で、天才頭脳(子供)が人類から離れて
別次元に(別の宇宙に)去っていく、様なことが起こるのでは
超高速の思考は、この宇宙さえ超越してしまう。

863 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 12:43:54.77 ID:ty2PnIkz.net
>>859
じゃあ自動車も飛行機もコンピューターも人を越えてるから神だね

864 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:02:54.94 ID:i++OgWQT.net
このスレにいる自分自身を振り返ってみるとさ。俺も色んな物を軽視して舐めてる。宗教や国家、民族や「働く」という事。
そういう意味じゃ我々もシンギュラリティ過小評価してる連中とあまり変わらないのかもしれないよ。彼らが無知なら俺たちも無知だ。
例えば>>860氏が言う事と俺も同じような認識だが、
本当に「たかが〜だけ」の存在なワケは無いだろう。

865 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:05:58.07 ID:uujw0h/9.net
オカルト言って馬鹿にしてるやつアホだろ
最先端の科学はいつもオカルトじみてるだろうが
海外じゃ量子力学関係の学者たちが仏教とか般若心経こそが世界の謎を解き明かす鍵だとか意味不明なこと言って真面目に宗教を勉強してるんだぞ
ホーキングもそうだったよな

これまで想像もできなかったパラダイムシフトが起こっていくのが科学の発展なんだからオカルトじみてて当然だろ

866 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:16:32.58 ID:i++OgWQT.net
>>865
確かにそうだね。でも宗教的な色んなものが、サイエンスの研究に繋がるとはどうしても思えないんだよなぁ…
そういった科学者達の言葉を聴く前に彼ら自身の身辺を
調査した方がいいかも……

867 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:23:42.06 ID:qy2GgSb+.net
宗教的な色んなものが今になってサイエンスに生かされてるから研究者たちがこぞって仏教やインド哲学に走るんだろ
別に怪しい新興宗教にはまってるわけじゃないわ
物理学だけ勉強していても真理にはたどり着けそうも無いって認識なんだろ今の天才たちは

実際ダライ・ラマと東大の教授とかが仏教と量子力学についての対談やってるわ
仏教的な宇宙観を知らないと宇宙の在り方を理解できないってな

868 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:25:52.57 ID:4s4dbjaR.net
>>864
キリスト教でいう神は「光あれ」って宇宙を作った存在なんだから
それが法則であれ、エネルギーであれ、なんであれ人間なんてとっくに超越した存在であることは間違いない。
でも肌色で二足歩行の動物ではないとは思う。

869 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:34:34.16 ID:qy2GgSb+.net
某大学の原子力関係の教授に話し聞く機会があったが、学問として科学を学べば学ぶほどに神のような何者かの作為とその存在を数式の裏に感じるそうだ
同じことを他の分野の教授も言っててな
「世界の成り立ち、在り方は自然すぎて不自然。」とか意味わからないこと言ってたわ

870 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:52:18.23 ID:jYpaUNZu.net
仏教哲学ってかなり合理的な考えなんだよね
食わず嫌いの人は損だぞ
新興宗教の類いのやつはアホな教祖がねじ曲げてクソ化してるだけだよ

871 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 13:56:42.47 ID:utVvsESL.net
>>865
聖書や各地の神々の伝承などは
我々現代人が見たら大分違うものに見えるんだろうなとは思う

逆に我々の文明では当たり前の技術を
紀元前の人に見せたら魔法や神の力に見えるだろうし
それを彼らが文献として残した物を現代人が見たら
やはりオカルトチックに見えるだろうね

でもそれらとオカルト板レベルの
トンチキどもは全く異質なものだからさw

872 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:10:08.81 ID:jYpaUNZu.net
ガリレオXの介護ロボットとAI特集おもしろかったわ

躍進!!日本の介護ロボット 期待されるAI
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx151220

今年の年末年始にはNEXT WORLD みたいな特集はないんかね?

島耕作のアジア新世紀伝 〜自動運転車!天才たちの攻防〜
 1月1日(金)午後10時00分〜午後10時50分
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/9999/2158151/index.html

BS1スペシャル「シリコンバレー戦国時代〜日本とアジアの挑戦者たち〜」前編
 1月2日(土)午後10時00分〜午後10時50分
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2393070/index.html

873 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:19:16.40 ID:+JAK6kGO.net
>>872
>NEXT WORLD

あれはテーマソングとドラマが酷かった沸騰都市みたいなのを期待してたのに
NHKのAKBごり押しとサブカルかぶれっぷりには辟易させられる民放じゃないんだからさ

874 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:39:26.57 ID:/ydHBs7h.net
>>863
揚げ足取って、ただの馬鹿か?

875 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:39:55.90 ID:4s4dbjaR.net
>>874
ただの冗談だろう
そんなに怒らなくても

876 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:54:47.81 ID:AsMP+dxl.net
実際の話、神話では足の速さや剛力しか取り柄のない神が沢山いるんだよな。
自動車やコンピューターが神ではない、というのは言うほど自明な話ではないと思う。
更にそいつらが自動で動いて人格まで持てば、マジで「神」まで待ったなし。

877 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:59:42.26 ID:4s4dbjaR.net
言われてみれば確かにそうだな

理想
http://2.bp.blogspot.com/-7J-HreOxAlg/UUL90xFsf5I/AAAAAAAAA0o/WOc_164clk0/s1600/130678697432916121809_349_hermes_messenger_of_the_greek_olympian_gods+(1).jpg
現実
http://www.gizmodo.jp/images/2015/07/150719Googlecar.jpg

878 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 14:59:47.24 ID:/+bgWoqL.net
>>873
劇中劇がクソなのは分かるが
サカナクションのテーマソングは良かったと思うな

「グッドバイ 世界から知ることもできない
不確かな未来へ舵を切る
グッドバイ 世界には見ることもできない
不確かな果実の皮を剥く」

まさにシンギュラリティの先へって歌詞でしょこれ
不確かな果実は知恵の実の隠喩だと勝手に理解してた

879 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 15:00:53.47 ID:4s4dbjaR.net
googleカーの事故
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=WtLp2f-vM14

880 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 15:07:59.50 ID:Rs4+dQz4.net
>>851
古すぎる

881 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 17:59:22.69 ID:+JAK6kGO.net
>>878
>サカナクション

ロキノン系は総じて糞あんなのロックじゃねぇ

882 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 18:31:11.66 ID:/+bgWoqL.net
NG

883 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 18:39:00.43 ID:E8jA0r1L.net
>>830
そいつらが面白かったことはない。そういうインチキニューアカ連中の虚妄性が暴かれるのがシンギュラリティ時代。

884 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 19:14:43.03 ID:9IJTdeB8.net
Chainerを使ってコンピュータにイラストを描かせる
http://qiita.com/rezoolab/items/5cc96b6d31153e0c86bc

コンピューターの作曲、人間の作曲と区別できないレベルに
https://www.mededge.jp/b/tech/20684

885 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 19:41:23.09 ID:LUmcXjhx.net
シンギュラリティスレで低レベルなやり取りが始まった経緯は色々な板で将来はロボット社会になるとかほざきまくってる奴とかのせいだろ

今20代のやつ やばいぞ [無断転載禁止]©2ch.net
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1450686171/

2045年にはAIがーディープラーニングがーって議論してたなんJで

886 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 19:45:41.23 ID:LUmcXjhx.net
一応抜き出す

450 風吹けば名無し@転載禁止 2015/12/21(月) 18:28:48.42 ID:cWUE33rfr
>>414
人工知能とか言葉が一人歩きしとる気がするわ
ディープラーニングは確かに各タスクにおいて高性能を発揮しとるけど、あくまで決められたタスクだけであって万能機やないし、それなりのデータ量がないと頑健なものは学習できんのやで
人工知能に夢見すぎ

480 風吹けば名無し@転載禁止 2015/12/21(月) 18:33:17.40 ID:cWUE33rfr
>>464
ディープラーニングやら機械学習やらは結局膨大なデータから機械的に特徴量を抽出して様々な統計的手法で一番相関が大きくなる座標を計算的に求めてるでしかないんやで
だからもちろん認識に関しては今後コンピュータの方が素晴らしくなるのは確かやろうけど、どの特徴量を抽出するだとか、どう統計処理するとか、創造性の部分はコンピュータにはまだまだ無理

538 風吹けば名無し@転載禁止 2015/12/21(月) 18:39:22.60 ID:cWUE33rfr
>>516
ディープラーニングだけで業績を上げてきて、知能を模することは簡単だとか言ってるガイジは人間の認知を甘く見過ぎやと思うわ
そもそも生体脳の機能の解明自体が殆ど頭打ち状態なのに
松尾教授とかは解明されてない脳内の量子的現象を「理にかなわないこと」みたいに言って切り捨てとるしな

887 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 20:10:33.66 ID:NQGIRy7n.net
ここの住人ならもちろん
アルファベット(Google)の株買うよな。
インターネット以来の革命だ。

888 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 20:19:17.91 ID:ty2PnIkz.net
人間の脳なんて別に解明する必要はない

人間は特別に選ばれたモノだ、という前提で考えるのは視野が狭すぎる
知能・思考・知性には他にいくらでもやり方はある

889 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 20:48:16.07 ID:jYpaUNZu.net
https://twitter.com/GooglePlay/status/678409492741160960
Google Play が選ぶ 2015 年の人気映画作品を特集しているよ!2015 年に人気を集めた映画作品の中から、お好きな作品が 1 つ無料で楽しめるよ♪ https://t.co/I4qRfgpboy https://t.co/LnihXJirnD

イミテーションゲーム見よ!

890 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 21:15:54.87 ID:m1hf9CMX.net
>>888
人間の知能は特別でもなんでもないが、唯一動作している汎用的な知能ではある。
汎用人工知能の作成のヒントにはなるんじゃないのか。アプローチとして有効って話。
人間様が特別とか言ってるバカはここにはおらんだろ。

あとマインドアップローディングには脳の解明は必須。まあこれは汎用人工知能が出来てから
でも構わんのだけど。

891 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 21:47:45.13 ID:4s4dbjaR.net
>>888
他にいくらでもって、例えば?
別に選ばれた物とは思ってないけど、
知る限り知性があると思うのは
・人間やイルカなどの脳
・爬虫類の神経(これもやっぱり脳)
・粘菌
これぐらいしか種類がないと思うけど

892 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 22:06:38.11 ID:kFL9HCk2.net
単に既存の説を否定したいだけで確固たる根拠があるわけじゃないんだろ
そっとしておけよ
否定するのは簡単なんだから

893 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 22:12:17.73 ID:4s4dbjaR.net
とりあえずなんでもいいから意見を出してもらおうと思ってな
奇跡を期待するのはノーリスクだ

894 :838~転:2015/12/21(月) 22:12:33.38 ID:rI+Pghnf.net
>>888
主旨 → 飛行機 羽ばたき 不要

895 :オーバーテクナナシー:2015/12/21(月) 22:27:43.79 ID:dYtrUE8a.net
>>885
>>886
なにが言いたいの?こいつが間違ってるって言いたいの?

896 :892~転:2015/12/21(月) 22:29:30.20 ID:rI+Pghnf.net
>>886 >>888
羽ばたかない知能 ( >>886 の壁 蟻の一穴 ) → >>787

>>792 出典 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1447156458/886#tnx

897 :894~転:2015/12/21(月) 22:43:41.50 ID:rI+Pghnf.net
>>787
リンク先 数式なし 説明 かなり丁寧

羽ばたかない知能 もはや時間と予算の問題
( もっと言えばこのタイプの簡易 AGI は或いは 20 世紀時点 ry )

898 :895~転:2015/12/21(月) 23:21:43.21 ID:rI+Pghnf.net
Google の ( 当時の ) 単純猫認識との違い ( ※ 但し 推測 )

猫 猫タグ ⇔ 猫 簡易的理解 ( 各種タグ DB 再帰 ? )

899 :896~転:2015/12/21(月) 23:24:36.88 ID:rI+Pghnf.net
仏教
△ 宗教
○ 哲学 ( >>870 )

物理学 数学 → 漸近的近似モデル用学問 ( ※ 但し 超強力 )


>>827 技術 例 http://google.jp/search?q=game+asenburi+OR+68asm+nyumon&tbm=vid
>>833 開発現場 → 三宅 新井 石黒 各氏

900 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 01:25:29.19 ID:0fmVfNIK.net
猫を認識する人工知能より、犬に体当たりして主人を助ける猫の方が
汎用性があるので知能が高い。

901 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 01:40:56.77 ID:MB1Doc8j.net
次スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1450716037/

902 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 01:41:04.76 ID:MB1Doc8j.net
誤爆

903 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 01:44:04.86 ID:kod6+RQt.net
>>902
気づけばこのスレももうすぐ次スレが必要な感じになってきたな

904 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 04:16:05.34 ID:W1BlB5+k.net
ここ最近で勢い急上昇したよな

905 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 07:57:20.27 ID:xqKZ/LUK.net
バカは無駄な勢いだけはあるからな

906 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 08:32:18.44 ID:2rmczf8G.net
シンギュラリティに関わらずだけど
VIPなんJ辺りで盛り上がるとそいつらが押しかけてきて
本スレにも影響が出るわけよ

907 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 08:32:35.78 ID:pyryRN7l.net
バカじゃねー

908 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 09:20:03.00 ID:RzL7IFBd.net
バカじゃない

909 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 09:24:25.20 ID:r9gAU3Ng.net
バカではない

910 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 09:47:01.79 ID:x8xbNIXI.net
シンギュラリティー!シンギュラリティー!って最近いうけどさ
人類の間違いは許すけど、ロボットなら許さんってことなの?
世界大戦、原爆、原発、フクシマ、奴隷船、植民地
今までだって今だって僕たち人類は、自分たちで作ったもので
人類を殺戮してきたじゃん
そういうことがなかった時代なんかないだろ
人間はOK?ロボットはダメ?
大量殺人はOKで、人類滅亡はダメ?
おかしよね、絶対におかしいよね
シンギュラリティって議論はおかしいよね
わかる人いるかな?
こんな簡単なことも科学者たちや知識人たちは分からないんだら
バカだし結局知識人って基本アスペなんだろうね
結局シンギュラリティって「オレたちだけは死にたくない」っていう知識人や先進国民や非貧困層の傲慢だよね
何がシンギュラリティ(ドヤッ)だよ、バカじゃないのマジで、、

911 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 09:51:14.77 ID:x8xbNIXI.net
こういう論点でてきたことある?
ないよなwww

結局アインシュタインとかもアスペの基地だったらしいし

頭良いとされてるやつ
シンギュラリティとか最近ドヤ顔で連呼してる奴らってみんなってバカなんだよ

912 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 09:56:01.30 ID:r9gAU3Ng.net
アホすぎて反論する気も起きない

913 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 09:56:49.33 ID:x8xbNIXI.net
な?

www

914 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 10:06:19.77 ID:2rmczf8G.net
>>911
>頭良いとされてるやつ
>シンギュラリティとか最近ドヤ顔で連呼してる奴らってみんなってバカなんだよ

自己紹介乙

915 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 10:07:38.07 ID:x8xbNIXI.net
自己紹介乙www

シンギュラリティどうしたんだよアスペ2号君www

ひーwww

ひー!www

916 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 10:11:50.83 ID:x8xbNIXI.net
>>912
>アホすぎて反論する気も起きない
>>914
>自己紹介乙

全部2ちゃんのテンプレじゃん、、
このスレにはこんなアスペのバカしかいないってことか

www

917 :佐々木排泄物:2015/12/22(火) 10:43:42.69 ID:pYNSNYJx.net
どうも佐々木希です。のぞみんって呼んでね♪
私の父は山本五十六。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
母はニシローランドゴリラ。
http://i.imgur.com/MDenmqJ.jpg
趣味はファーストパーソン・シューティングゲーム。
http://i.imgur.com/FeCV6Zp.gif
好きな男性のタイプはウィリアム・テル。
http://i.imgur.com/U6k13.gif
みなさんヨロシク(ゝω・)vキャピ

918 :佐々木排泄物:2015/12/22(火) 11:11:59.05 ID:pYNSNYJx.net
>>881
(゜Д゜) ハア??ロキノン系はクソ?プラトゥリdisってんの?

>>883
浅田は佐川クンそっくりで超キモイ><

>>885
なんJ民ってグールのピエロのような連中よね。ただ面白ければいいだけの。
あんなタチの悪いのに目をつけられるとかめんどくさい。

>>887
それならIBM株を買うわ。バイオ、ナノテク、AIなど総合的に技術力持ってるから。
Googleって実際の所どれだけ技術力あるかよくわからないし。

>>891
犬は?チワワ最高v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪チワワ密売犯田中カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

>>891
乙であります( ̄ー ̄)ゞ

あと単発で煽ってるヤツはアフィの手先のK5ことオーサワなんでスルーしましょう。
2ちゃんが重いのはヤツのせいです。オーサワはニュー速で絶賛炎上中♥

919 :ロバート・K・レスラー:2015/12/22(火) 11:20:08.53 ID:pYNSNYJx.net
私のプロファイリングによるとID:x8xbNIXIはK5こと大沢悠里である可能性が極めて高い。

920 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 11:24:46.36 ID:pYNSNYJx.net
このスレはネットイナゴなんJ民とイナゴハンターK5両方から攻撃を受けています。















なのでしばらく待機(書き込み中止)。

921 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 14:36:07.58 ID:EtlKCsEH.net
人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書) [Kindle版]松尾 豊
実質80円のセール中

922 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 15:00:43.23 ID:u/9bJP10.net
以前、シンギュラリティ・AI関係の記事のリンクを黙って
ガンガン貼ってくれていた人がいたけど消えちゃったね。
他に有料で情報提供してくれる人もいたんだけど諸事情で縁を切っちゃった。
なので今現在、AI・シンギュラリティ関連で有益な情報源がほとんどない。
いずれ有料情報源の人とは関係を復活させる予定だけど
今はタイミングが悪くて暇してる。

923 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 17:16:01.31 ID:ODw6kFhf.net
「SynTouch」がロボットに与える「手触り」
http://wired.jp/2015/12/22/syntouch-robots-feel-textures/

924 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 17:21:30.16 ID:VeTIUxQy.net
WIREDでも眺めるか、自分で機械学習でも初めてみては?
linuxやpythonのいい勉強になるよ

925 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 19:34:25.12 ID:OZHnlLVJ.net
              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL

 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
               https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be

                            ロシア首相メドヴェージェフ
          『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

                                  ★ ★

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。 
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

 Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。

926 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 19:41:38.67 ID:xG6fNk8j.net
やっぱ日本に頑張ってほしい。人工知能が最後の国際競争になると思うんよ。
ここで負けたら永遠に取り返しがつかない。
人工知能学者の数は世界で一番多いとかいい話も聞くから、腹を決めて金を一気に使って欲しい。
ITでは日本はパッとしなかったけど、人工知能は結構向いてると思うんよ。
人工知能っていうか、脳科学とかニューロチップとか全般。量子コンピューターも含めて。

927 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 19:43:22.03 ID:EtlKCsEH.net
未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/12/orpheus.html

「服は買わずにダウンロードして3Dプリンターで印刷」という時代が現実のものに
http://gigazine.net/news/20151221-download-3d-print-clothes/

928 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 20:04:34.73 ID:a0A0IaOR.net
ここに貼られてた情報程度も自分で集められないとかどんだけ情弱なんだよ Singularity hubとredditだけでも大体の情報あるだろ

929 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 20:20:56.31 ID:EtlKCsEH.net
それこそ人工知能で情報収集でしょ
Google Nowが自動でおすすめしてくれる

930 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 20:35:18.08 ID:OOAaqYqG.net
このスレからお外に出るのが恐いのだろう

狭い部屋に籠っていると部屋の前に食事だけが提供されている、そんな状況がお好みなのだろう

931 :オーバーテクナナシー:2015/12/22(火) 21:57:26.60 ID:Z7TQhN5f.net
How Australians Are Helping Computers Become Conscious
http://www.gizmodo.com.au/2015/12/how-australians-are-helping-computers-become-conscious/

神経科学の公理的計算論と工学の構成論の融合による人工意識の構築とその実生活空間への実装
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/1111083/15656376.html

意識の統合情報理論(IIT)を使って人工意識を作るらしい。

932 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 00:12:30.10 ID:3UE50fBp.net
東芝が独自のニューラルネット、小脳などを模した回路を開発
(2015年12月29日まで記事閲覧可、以後会員のみ)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/122200041/?P=4

933 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 00:14:13.57 ID:Nslc0oyE.net
小脳のみって・・・しかも東芝って・・・

934 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 00:31:26.00 ID:3UE50fBp.net
小脳は大脳皮質と大脳基底核をサポートして
随意運動を滑らかに行えるようにしたり体の平行や姿勢を調節したりするのに大事な部位
小脳がなければ立ち上がろうと思ってもなかなか立ち上がれなかったり歩くのがカクついたりする
この技術が確立されれば滑らかな運動を行えるようになり介護ロボが一歩実現に近づく

935 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 00:33:18.87 ID:anM3TzEL.net
動物も作れるな

936 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 01:02:59.91 ID:Nslc0oyE.net
>>934
bigdogでよくね?と思う
そもそも別に介護ロボを個別に作る理由がない。
寝返り、食事、屎尿、他色々自動でできることはあるだおる

937 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 01:11:23.58 ID:Ql/q/kti.net
>>932
今をときめく東芝さんかー
良い記事なのに不安になる・・・

938 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 01:14:24.61 ID:Ql/q/kti.net
>>936
よく言われる話だけど今人が使ってるリソースが全てそのまま使えるのはメリットだと思う
介護ってとりあえず国が推進してる分野だし、今の日本にとって待ったなしの課題じゃね?

939 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 01:53:01.50 ID:JBDglgO0.net
>>936
逆じゃね?
腕のついた介護ロボなら何でも一台で済ませられる(と期待できる)。
用途別に自動化設備を拵えると、カネがかかってしょうがない。

940 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 01:57:31.59 ID:Nslc0oyE.net
>>938
あなた、こないだも同じようなこと言ってなかった?
俺は安楽死センターを作るべきだと思うし、その考えは全く変わらない
>>939
回転寿司みたいな機構でええんじゃないかな
食事が回ってきたら、撮りたい人が取る
便器が回ってきたら、したい人がする

941 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 02:14:34.24 ID:Ez1tUKyV.net
ノーベル財団が「AI白熱教室」 旬の科学を発信
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO95373860R21C15A2000000/?dg=1

942 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 08:57:22.37 ID:MujuL6LS.net
>>939
農業ロボでも今は作物ごとの専用刈り取り機だから、時期が限られてコスパ悪すぎると言われてますね
もし人間みたいに1台で様々な作物を収穫できるようになったら、個人所有する農家やレンタル業が活性化しそうです

943 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 09:10:19.52 ID:jGR+QvCb.net
人間もさまざまな道具使ってるし
何より効率悪すぎ

人間は超低効率の汎用
コストパフォーマンスはすごく悪い

944 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 09:22:05.98 ID:jG5RIj+b.net
人間の手が汎用性があるわけではなく
ずっと人間の手に頼るしかなかった何百年何千年のノウハウの蓄積で
人間の手で作業するやり方の活用法が揃っているだけ

シンギュラリティでは機械をどう組み合わせてどう使って目的の作業をどうやるか
これらを短期間で人間の数千年分を超えるレベルで進展させる

おそらく人と似ても似つかぬ作業ロボットで人とは全く違うやり方で汎用作業をこなす方法を編み出しているだろう

945 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 09:29:56.07 ID:l0Bii+uF.net
>>932

だから7000人リストラしたのか。
2016年はAIリストラが流行るな。

946 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 09:42:23.48 ID:Zll2LaAa.net
>>940
ホスピスって安楽死センターですよね?
ってか今の公立病院は大概安楽死センターやってそう。

回転寿司案大うけwww
パクっていいですか?www

947 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 09:50:18.83 ID:Zll2LaAa.net
>>945
googleが東芝買収する?
いろいろまずくない?

948 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:01:19.85 ID:B0LyRHry.net
>>939 認知症どうするの? これが、一番難しい。

949 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:05:35.58 ID:B0LyRHry.net
>>947 政府が金をいれねば。

950 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:07:07.94 ID:zha9qdhI.net
ボケた脳を摘出してAIで代替すればいい

951 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:35:03.58 ID:F3Dfnbe3.net
http://world-action.net/archives/2251
何故だか海外からこういう反応があるんだよな

952 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:51:31.06 ID:+VlNT4Mt.net
>>944
その「目的の作業」の「目的」てのはAIにとってのそれだろ?
まさか人間のために動いてくれるとは思えないし
プレシンギュラリティの弱いAIでは創意工夫の超加速なんて無いしな

953 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:54:18.65 ID:CPCdZMZf.net
農作業だろ
文脈からすると

954 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:54:51.94 ID:B0LyRHry.net
>>950 金無い人は? それとも、保険効かす。

955 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 10:57:55.20 ID:7+8r0dyr.net
AI流ガーデニング術

956 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 11:00:09.73 ID:qjBkiwYg.net
>>954
高齢医療費かけるよりダメな臓器を機械に取り替えた方が安上がりじゃね?

957 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 11:06:59.50 ID:qjBkiwYg.net
金持ちは高い天然自然物で、貧乏人は安い人造まがい物
おっと、人造ではなくてAI造か

人が働くよりずっと安く精密にAIが働くのだからAI造は超格安

958 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 11:35:44.74 ID:F3Dfnbe3.net
強いAIによる大改造劇的ビフォーアフター

「なんということでしょう」
ポンコツ狭小住宅が一流ホテルのように早変わり
普通なら3か月はかかるリフォームを
強いAIによる匠ロボットと弱いAIによる大工ロボットが
不眠不休で2週間で仕上げてしまいました
立派なウッドデッキまで作ってもらって山田さんご家族も大満足

そんな匠のことを人々は「技術的特異点の魔術師」と呼びます

959 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 12:31:08.07 ID:nbjQUScQ.net
人が作ると人工
AIが作るとAI工

960 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 12:55:17.62 ID:LoedoYes.net
>>959 教師なし学習ってAI工?

961 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:02:37.53 ID:cEjxKIPp.net
>>958
しかも価格は10分の1!とかになるんだろうなコスパ的に。

よし、人間は人間にしか出来ない創造性をいかした仕事をしよう(白目)
人間ならではの創造性をいかした仕事が強いAIにできるわけないからコスパの勝負にはならない(白目)
人間同士の過当競争にもならないから労働者全員が働けるな(白目)

962 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:06:34.88 ID:jLGIKcoZ.net
工業製品は安く作られて主流に
手作りは高い価格で細々と

963 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:22:39.26 ID:F3Dfnbe3.net
>>961
あの番組、いつも予算1000万ぐらい(デザイン料除く)で
廃材使ったり近所のガキとか動員してボランティアさせてなんとか完成させてるけど
そういうグダグダが一切なくなってスマートな家づくりができるんだな

強いAIの時代になれば材料費100万(デザイン料除く)でリフォームできちゃうのか
デザインもいずれ強いAIが出来るようになるだろうし、いやスゲエな未来はw

964 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:26:31.67 ID:LoedoYes.net
>>962 例えば、有田焼の陶工とか?

965 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:28:23.75 ID:F3Dfnbe3.net
人造の仏像=職人が手で彫る=魂が宿ってると称され寺や国宝等に
AI造の仏像=彫り師ロボが彫る=中級家庭の仏壇に
AI造の仏像=3Dプリンターで作る=京都のお土産に

966 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:43:10.08 ID:LoedoYes.net
松本明慶大仏師 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%98%8E%E6%85%B6

967 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 13:50:15.87 ID:F3Dfnbe3.net
仏師か 彫り師って刺青職人だったw

968 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:05:53.52 ID:LoedoYes.net
不動明王 http://www.red-bunny.com/wp/?cat=19

969 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:16:18.10 ID:jKeD8YRQ.net
産業革命以降のこれまでの機械化では
大量工業生産であり同ーのものを大量に安く生産する
これによって過去の単純な人の手を大量に必要とした労働を機械が根こそぎ奪った

これから訪れるポストシンギュラリティのAI化では
AIが様々な仕様に対して事細かに個別に対応できるようになりしかも安く生産する
これにより現在の手作りの少量カスタマイズする労働をAIが根こそぎ奪うようになる

最高位の職人はわずかに残るだろうが、職人の数は激減することになる

970 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:23:39.40 ID:F3Dfnbe3.net
いくらAIの方が良い仕事するにしても
宮大工とかはAIにやらせるわけにはいかんだろうしな

971 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:29:18.83 ID:LoedoYes.net
NHKラジオで森永卓郎は 「来るべき“人工知能社会”ヒトの仕事は」と言う題
で論評していたが、弁護士やアナリストなどの職はなくならないと強調していたが、
人数の話は全くしていなかった。仕事につける人数の話が重要なのに。

972 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:29:44.74 ID:7qk5yjGM.net
特異点早く来ないかな。特異点後の世界から見れば、今なんて石器時代と変わらん。

973 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:33:18.94 ID:F3Dfnbe3.net
>>971
弁護士やアナリストみたいな職業こそAIに取って代わられるのになあ
数を言わなかったのは森永自身が干されたくないという一心からの保身行動では?w

974 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:41:19.42 ID:LoedoYes.net
>>973 そういう、ニュアンスありあり。
>>972 通貨のない世界を見たい。

975 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:41:41.68 ID:/4QNOjd3.net
1人もいなくなり完全消滅する職業なんてないよ

今の人数が何%くらいに減るかが論点だろ
完全消滅の1か0ではなくて何%に減るかを考えないと

976 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:43:58.18 ID:kNSlJNtI.net
>>970
宮大工に従事する人の数は、現在の大工作業する人数の総数の中のどれくらいの人数ですか?

977 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:47:46.68 ID:TM5fYIac.net
宮大工こそ何世紀も世代を超えて長い年月やる仕事だから
人のように寿命で終わるのよりそういう制限のないAI向きだろう

978 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:48:51.16 ID:Nslc0oyE.net
>>975
電話交換手とか、今存在するか?
仮に存在しても、ほぼ0に近いものは0とみていいだろう

979 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:49:49.92 ID:Nslc0oyE.net
>>977
世代が変わるのをずっと見続けるAIか
なんかいいな、それ

980 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 14:54:12.10 ID:F3Dfnbe3.net
>>976
知らん 自分でググれば? それ俺に聞いて何がしたいの?

>>977
なるほど、そう言う考え方もあるか
宮大工とかああいう職業って効率化とかじゃなくて
人から人に伝統継承すること自体が粋であり重要でありとかそういう側面もあるから
最後の一人になるまでAI頼りとかしないんじゃねえかなあ
今現在も日本に1人しかいない職人とかチラホラいるしな

981 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:01:54.22 ID:cEjxKIPp.net
>>975
そうそう、人数のことは絶対に言わないんだよなw卑怯極まりない。

結局、生まれる雇用の数より消える雇用の数の方が多くなるわけだから、
今の社会制度が維持できるはずないわな。時期の前後はあれ。

982 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:22:42.88 ID:dHphgK1G.net
>>981
社会を維持するのに多くの労働させていたのが
その必要なくなってもっと休暇だらけで社会維持できるようになったってことだろ
喜ばしい限りだろ

週休6日にして勤務も1日2時間にすればいい

983 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:24:11.85 ID:F3Dfnbe3.net
・AIが仕事をする
・人間が仕事をしなくなる
・老人が長寿になる
・結婚をしなくなる
・労働力たる若い人間が生まれない
・人類の総人口が減少する

この辺はこのスレでも散々論議されてるけど
雇用が消える・減ることでバランスがとれるのかもしれん

984 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:32:23.96 ID:Nslc0oyE.net
仕事をしないと不健康になる
ラジオ体操とか義務付けられるかも

985 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:40:28.11 ID:ZIwlrXTa.net
暇を持てあました人間たちは
暇潰しに労働しはじめた

986 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:43:20.97 ID:XyaVEjmx.net
強制労働の奴隷になりたがる人間が続出
伝説のブラック企業のことを神格化して憧れるように

987 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:45:42.24 ID:rbJzW0x7.net
>>983
君はそんなに人口を増やし続けたいの?
たったここ100年足らずだけの異常な人口爆発なのに

988 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:46:10.51 ID://E+l7l6.net
sexをしなくなるのか?

989 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 15:49:10.59 ID:ZNM/z1eM.net
未開人は避妊をしない

990 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:09:56.46 ID://E+l7l6.net
未だ、未開人はいるぞ。

991 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:13:24.28 ID:4KN5rqjM.net
適当に間引けばいい

992 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:19:43.66 ID://E+l7l6.net
食糧は100億人分まで大丈夫だ
sssp://o.8ch.net/2mfa.png

993 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:21:50.68 ID:8H75n+H7.net
このペースで増えるとシンギュラリティ前に滅ぶな

994 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:23:55.20 ID:Nslc0oyE.net
増え過ぎれば勝手に減っていくからそんなに気にしなくてもいいと思う

995 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:25:34.87 ID:Nslc0oyE.net
次スレお願いします。立てられなかったわ

2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

スレを荒らすコテが沸くので注意!
↓をNGにしましょう
Kummer ◆TFWBMdHdF7zL

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/

996 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:26:25.37 ID:WfEPUIWz.net
動乱が起きてその荒波に生きるー個人個人にはとても苦しく厳しい時代になるけどな

997 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:28:13.11 ID:pH6hQwY0.net
スレなんて立たなくても勝手にやっていくからそんなにスレ立たなく気にしなくてもいいと思う

998 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:29:52.44 ID://E+l7l6.net
食糧は100億人分まで大丈夫だ
sssp://o.8ch.net/2mpl.png

999 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:32:47.41 ID:9/vt+IS/.net
立ったー

(強いAI)技術的特異点/(世界加速) 23©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/

1000 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:33:29.35 ID:Nslc0oyE.net
>>999
それ荒らしの立てたスレだよ

1001 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:34:39.93 ID:4lmbj/nZ.net
こっちか

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 5 (天国or地獄) [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1450691136/

1002 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 16:52:27.28 ID:T99PfMAB.net
ちんこ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :オーバーテクナナシー:2015/12/23(水) 17:14:12.23 ID:a/j5ZyLLO ?2BP(3)
http://google.jp/search?q=fj.comp.distributed

総レス数 1004
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200