2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 10

1 :オーバーテクナナシー:2014/09/10(水) 20:40:11.68 ID:RAxXp0yG.net
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
 http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

831 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 07:09:13.58 ID:oPjwNjKs.net
>>826
>シンギュラリティを他人事と捉えることについて
あと数十年程度で実現するとは思えないから、その意味では宇宙開発も同じだけど
まだ実現する可能性は高いと思ってる。

>宇宙開発と計算機技術は同じくらいの重み付けで認識している
同じである必要なんて全くないし、時代や経済、政情など様々な要因で
その時々に重視される分野が違ってくるなんて当たり前だよ。
ただ、一つの分野に極端に偏るべきじゃないし、おそらくそうもならないってことです。

>>830
デジタルデータはそれ単体では存在し得ず、何かしらのメディアに格納されて
初めて使えるわけだけど、この概念は昔から有る著作権の概念そのものだよ。
Cloudにもスマホにも頼らず、デジタルデータを素の状態で扱う技術はまだないよね?

832 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 08:51:01.46 ID:TjwDFmmW.net
>>829
最終的には生身の体、というものが無くなってるんじゃない?
それともSAOやマトリックスみたいなものを想像してる?
まあどっちにしても抵抗はないなぁ。


>>830
多分本能的なものが絡んでると思う。
ただ今後は逆に(VR内での)肉体性への回帰が起こるかもしれんね。
俺は電子書籍も結構買ってるけど、それは部屋が紙の本で埋もれてて仕方なく、という面がある。
VR内なら、それこそ図書館ほどのスペースに、手にとって読める本を置きまくることも可能だろうし。


>>831
>あと数十年程度で実現するとは思えない

どうしてそう思うのか興味がある。それと宇宙開発ってどのあたりのことを想定してます?

833 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 10:10:47.86 ID:DJdwl5qq.net
>>832
攻殻みたいなのを想像してる。ソファの上に寝転がって涎垂らしながらVR空間に没入してるイメージ。

生身の体不要のVRかあ。キリストのいう肉体が滅びた後も永遠に生きられる死後の帝国は二千数十年たって実現するのか。

834 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 11:44:46.55 ID:hw7qUyCL.net
>>833
物理的な体が全く要らなくなるわけではないけど
バックアップとか好きにとれるんだから、物理的な体への依存を低めて耐障害性を高めることは可能だよね

835 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 11:45:14.00 ID:hw7qUyCL.net
量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説
http://qiita.com/kenokabe/items/92189d658011da808442

836 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 13:19:31.00 ID:sY7BmbIO.net
出来るなら精神転送してAIになってみたいけどなあ
そこまで行ったら視覚とか聴覚みたいな五感に拘る必要もなくなるし、VR技術すら不要のものになるかも知れんが

837 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 17:04:41.11 ID:oPjwNjKs.net
>>832
>どうしてそう思うのか興味がある。それと宇宙開発ってどのあたりのことを想定してます?
現実的に、人間に手の届く範囲は精々地球近傍から火星辺りまででしょう。
そこから先にも行けるでしょうが、新たな推進力の開発なしには難しいでしょうね。

と言うように、宇宙開発は本質的に量と時間の問題でしか有りません。
非現実的な恒星間航行などは別でしょうが。

対して、シンギュラリティは質の問題です。
概念的には、量を集めれば質的変化が起こるはずだという物ですが
今のところ変化の兆しも見えない上に、その糸口すらつかめていません。
とすれば、実現可能性はどちらが高いか、言うまでも無い話ですね。

838 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 17:36:57.76 ID:hw7qUyCL.net
このスレはどのくらい遡ってみた?
この類の本はどれ読んだ?

839 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 18:07:42.81 ID:pCQsyPtI.net
watsonなんかは量を質に転換しているいい例なんじゃない?

840 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 18:20:37.48 ID:oPjwNjKs.net
>>838
いくつか前のスレから、書物で得られる知識に興味はなく
技術的、理論的な成果を知れれば十分なので、それ以上の情報収集はしてません。

>>839
Watsonをいくつ重ねれば、どれだけ進化させればシンギュラリティは起こせるのでしょうね?

総レス数 1008
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★