2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 10

1 :オーバーテクナナシー:2014/09/10(水) 20:40:11.68 ID:RAxXp0yG.net
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
 http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

2 :オーバーテクナナシー:2014/09/10(水) 20:41:14.08 ID:RAxXp0yG.net
■ 強いAIと弱いAI
 コンピュータが強いAIと呼ばれるのは、人間の知能に迫るようになるか、人間の仕事をこなせるようになるか、幅広い知識と何らかの自意識を持つようになったときである。技術的特異点をもたらす有力な手段と考えられている。
 弱いAIは人間がその全認知能力を必要としない程度の問題解決や推論を行うソフトウェアの実装や研究を指す。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E3%81%84AI%E3%81%A8%E5%BC%B1%E3%81%84AI

■ 前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1398732767/

3 :オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 01:45:03.65 ID:LXxlAbaQ.net
たて乙

4 :オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 07:41:20.98 ID:Zm7pKPTG.net
固体高分子形燃料電池の白金使用量削減に成功
〜コスト削減による燃料電池の普及を加速〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140905-2/index.html

5 :オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 07:44:03.90 ID:N8haEeBZ.net
スレ立て乙
シンギュラリティはよ

6 :オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 10:08:56.74 ID:r83EzR6K.net
人工知能は世界をもっと認識できる:グーグルのコンピューターヴィジョン 2014.9.9
http://wired.jp/2014/09/09/google-research-object-recognition/

7 :オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 20:43:14.91 ID:r83EzR6K.net
【政治】「ロボット革命実現会議」が官邸で初会合...5カ年計画を年内に策定 [14/09/11]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410423243/

8 :オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 21:20:59.65 ID:r83EzR6K.net
ついにハードディスク容量は10TBに到達
http://gigazine.net/news/20140911-hgst-release-10tb-hdd/

9 :オーバーテクナナシー:2014/09/13(土) 03:40:37.03 ID:/jOGZk5N.net
量子人工知能

10 :オーバーテクナナシー:2014/09/13(土) 06:14:00.11 ID:mb/EJdPa.net
ダウンしない携帯電話ネット〜日経サイエンス2014年10月号より
http://www.nikkei-science.com/?p=43649

11 :オーバーテクナナシー:2014/09/13(土) 08:21:05.11 ID:6jnC6V3y.net
【宇宙】政府、新宇宙基本計画を策定へ 10年の長期に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1410534879/

12 :オーバーテクナナシー:2014/09/13(土) 12:34:25.48 ID:mb/EJdPa.net
宇宙開発よりAI実現に注力すべきなのは確定的に明らか

13 :オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 00:22:08.93 ID:HpJIrhTP.net
ISSに注ぎ込んだ15兆円を全部半導体とAI関係に注ぎ込んでいたら今頃どうなっているんだろうね

14 :オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 03:17:29.39 ID:ihqjiA/S.net
必ず遂に深宇宙への宇宙開拓計画が採用するのか?
絶対に遂に深宇宙への宇宙開拓計画が採用するのか?
確実に遂に深宇宙への宇宙開拓計画が採用するのか?
100%遂に深宇宙への宇宙開拓計画が採用するのか?
十割遂に深宇宙への宇宙開拓計画が採用するのか?

15 :オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 04:59:19.28 ID:c8OtBtXL.net
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、
どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、どうでもいい、

16 :オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 11:55:08.14 ID:JecTEEkD.net
【科学】2050年、人類はニュータイプへと進化
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410660757/

17 :オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 12:10:59.88 ID:08MRVfzt.net
その記事くだらなすぎてワロタwこんなの書いて金取れるのかって感じ。

https://sites.google.com/site/gbialternative1/
http://cadelllast.com/

18 :オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 15:00:13.45 ID:JecTEEkD.net
光ディスクの容量10倍 三菱化学系が新型開発へ
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO77075100U4A910C1TJC000/

19 :オーバーテクナナシー:2014/09/15(月) 10:09:16.26 ID:KzdWFZGT.net
【科学】2050年、人類はニュータイプへと進化★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410734165/

20 :オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 01:12:38.54 ID:eAfmT1od.net
ロボットが同僚になる日 人の創造性が競争力に
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77087780U4A910C1SHA100/?dg=1
 アイデアを形にできる卓上の3Dプリンター、手がふさがっていても膨大な情報に
アクセス可能なメガネ型端末……。人の能力を拡張する技術は増える。
「機械は職を奪う敵」との極論にくみせず、働き方の刷新に役立てたい。それは
ロボットやコンピューターにできない人間ならではの仕事の探求でもある。漫然と
機械的な作業に明け暮れる「ロボット社員」の居場所は日々狭くなっている。

21 :オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 08:05:49.74 ID:+4JR+xKj.net
量子コンピューター実現への突破口となるか:国立情報学研究所の、新理論
http://wired.jp/2014/09/15/new-discovery-for-quantum-computers/

22 :オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 13:15:26.50 ID:+4JR+xKj.net
グーグル、量子コンピューターを開発
http://wired.jp/2014/09/16/google-quantum-computer/

23 :オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 13:47:24.26 ID:+4JR+xKj.net
こういうのどうなるんだろうな
特異点が来る前に星を滅ぼす何らかしらの意思とか妄想するな
何十年も後なら、火星とか他の星に逃げてるかもな

2017年、地球に破滅的な被害をもたらす小惑星が衝突?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410838121/

24 :オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 18:03:11.99 ID:eAfmT1od.net
ロシアの声ねえ・・・

25 :オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 03:25:22.84 ID:JSMWmB80.net
>>22
>なかでも、カリフォルニア大学の研究グループは、再現可能な
>方法で、エラー率を1,000分の1以下に減少させて、5つの量子ビット
>の集合を組み立てることが可能であることを証明した。
5qubitでは、今世紀始めから後退しているぐらい
変化がない。

26 :オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 07:18:19.51 ID:4u7O1eLp.net
>>23
その前にエボラで全滅

27 :オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 07:28:43.01 ID:MhxPGFmY.net
>>25
> 再現可能な方法で、エラー率を1,000分の1以下に減少させて、
ここが重要なんじゃないのか

28 :オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 10:46:10.64 ID:+BbcShsp.net
【天才圧巻】SF映画かと思いきや「見慣れたあの景色」だったでござる…1日を費やしても見るべき
http://japan.digitaldj-network.com/articles/32424.html

29 :オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 10:55:49.67 ID:+BbcShsp.net
トータル・リコールの世界が現実に!?アメリカで人間の記憶を記録するビジネスが始まる
http://www.yukawanet.com/archives/4744779.html

30 :オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 13:38:41.65 ID:+BbcShsp.net
【IT】米IBM、人工知能「ワトソン(Watson)」を活用した分析サービスを発表 [14/09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410924937/

31 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 00:55:00.79 ID:o5qJ4TMt.net
「AIが人間を超えるのが2045年」という説が巷に流布してるのは何故なんだ?
カーツワイルは2020年代(末?)を「コンピューターがチューリングテストに合格し、AIの能力が人間と並び、いよいよ強いAIの時代が始まる」
と言っているんだが。

32 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 03:50:10.88 ID:8V9zI+Hb.net
質量のないディラック電子の空間分布の観測に成功
−ディラック電子の空間分布が特異であることを発見−
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140915_1/digest/

33 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 03:52:06.88 ID:8V9zI+Hb.net
IoTを加速させる、安価な「蟻サイズの無線装置」:米大学チームが開発
http://wired.jp/2014/09/17/ant-size-radio/

34 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 03:56:10.51 ID:8V9zI+Hb.net
超電導、超音波、マイクロバブルと機械力学
http://jp.diginfo.tv/v/pd-1006-jp.php

35 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 03:58:57.13 ID:8V9zI+Hb.net
>>31
単純に話を混同してるからだろう
このスレでさえたまに勘違いしてるレスがあるくらいだしな

36 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 10:56:30.83 ID:nPXk8agE.net
キャデラックは2017年モデルから半自動運転化に
http://www.gizmodo.jp/2014/09/2017_1.html

37 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 17:57:59.82 ID:nPXk8agE.net
【人体】トータル・リコールの世界が現実に!?アメリカで人間の記憶を記録するビジネスが始まる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1411028985/

38 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 19:41:11.49 ID:nPXk8agE.net
自律走行車の公道走行を許可:カリフォルニア州、3社に対して認可
http://wired.jp/2014/09/18/california-self-driving-cars/

39 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 20:15:29.65 ID:qC6msxYq.net
ガスタービンでアンモニアを燃焼させる発電技術
〜水素キャリアとしてのアンモニアの利用進展へ〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140918-2/index.html

40 :オーバーテクナナシー:2014/09/18(木) 20:16:42.83 ID:qC6msxYq.net
室温ミュオニウムの大量生成に成功
−ミュオン異常磁気能率・電気双極子能率の超精密測定による「標準理論の綻び」検証に近づく−
http://www.rarf.riken.go.jp/news/2014/20140918-2.html

41 :sage:2014/09/19(金) 03:00:22.84 ID:wY+V91ZM.net
実用化に近づくスパイキング・ニューラルネット: 脳波まで再現する究極のAI(人工知能)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40472

42 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 06:35:46.39 ID:RWjgC8WE.net
>>41
強いAIが完成するのに近づくのは素直に嬉しいけど、脳波を再現するのが「究極」のAIとか言われると違和感を覚えるな
人間の脳が知性を持つ構造の最良の形であるわけないし、脳を細部まで再現するのはAIを作るのに比較的楽な方法ではあるけど、決して良い方法ではないだろ

43 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 08:06:06.06 ID:AEHwsSbc.net
>>42
確かに究極とは言えないよね。ただ実際強いAIの開発が行き詰まってる以上、人間の脳を模倣するアプローチが一番の早道なのでは。一度成功すれば、そこで得られた知見を足掛かりにしてもっと効率のいいやり方も発見できるだろうし。

あとマインドアップローディングには脳の働きを理解するのが不可欠だから、その意味でも個人的には歓迎w

44 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 10:03:36.73 ID:Y/oecy4a.net
>>42>>43
お前らの言う究極って何さ
どういう方向性?

45 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 10:42:16.85 ID:AEHwsSbc.net
>>44
知能の定義は難しいが、まあ人間と同等以上のそれを作り出すための最善の方法、くらいの意味で言った。

そういうお前は究極ってどういう方向性だと思う?

46 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 11:16:06.51 ID:Y/oecy4a.net
>>45
別に知能を定義する必要はなくね
今の人間との比較で良いかと

同等以上、とはどういう軸において以上なんだ?
最善とはどういう軸に(略
そこらへんの、もやもやとしたお前らのイメージがはっきり出来れば、自ずとより強いAIの実体が見えてくるんじゃね


随分変な質問をするな?
俺が>>44で聞いたように、究極の定義次第だろ
究極という単語ありきの話じゃない
順番が逆

それを踏まえて答えるなら、究極なんてないと思う
一番大きい数字を考えるようなもんじゃね

47 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 13:02:31.79 ID:nmfDqvya.net
究極の知性はラプラスの悪魔だな
宇宙が(例えば多重シミュレーションなどの)ネスト構造ならば、最も外部のことをその始まりから証明できる存在、これは究極の知性だろ

48 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 14:44:21.27 ID:Y/oecy4a.net
>>47
厨ニはアニメだけにしとけよ
…とはこのスレでは言わないが

しかし全てを証明出来れば一番、なわけではないだろ
より早く全てを証明出来る存在には勝てない

(不確定性原理については持ち出さない。あれはあくまで現在の物理学に過ぎない)

49 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 14:47:23.56 ID:Y/oecy4a.net
熱を使った効率的な純スピン流生成に成功
〜電荷レスでワイヤレスなスピンデバイスの実現に一歩前進〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140919/index.html

50 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 16:23:26.86 ID:RWjgC8WE.net
>>44
そもそも知能を測る上で究極って言葉を使うのは不適切だとは俺も思うが、個人的な趣味入れて言えば究極のAIは「コンピュータ上のデータからなる知性として、最適化された構造を持つAI」かな
人間の脳は頭蓋骨による大きさの制約とか歩行する時の重さの問題とか、そういうAIには無縁な状況に適応して来た訳だし、それをそのまま全て再現したのが究極のAIであるはずは無いわけで

51 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 17:13:50.98 ID:Y/oecy4a.net
>>50
ああ、同意だな

そして追加で聞くことは>>46と同じ
何に対して最適化するんだ?

52 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 17:39:42.76 ID:Y/oecy4a.net
>>45
>>46に追記
方向性に対してうまく答えてなかったな

地味だが何気に非常に大きい要素としては、>>48でも触れた、速度な
賢さが人間と同等でも、一万倍速く思考できれば、それに近いだけ技術は速く進む

下手に賢さを追い求めるより、速度を上げたほうが確実で簡単、しかも青天井
そしてこれこそが、シンギュラリティが強力であることに繋がるわけだろ

53 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 17:59:37.24 ID:nmfDqvya.net
>>48
全て知ることが出来た時点でもうそれ以上新しく知るものは無いんだから速度は関係無くなるだろ
勝ち負けで言うなら一番最初に真理を得た者の勝ちだ

54 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 18:13:59.80 ID:Y/oecy4a.net
>>53
常に宇宙の中のあらゆるオブジェクトは動き続けているわけだが

55 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 21:13:15.96 ID:RWjgC8WE.net
>>51
正直質問の意図が分からないんだが、AIを作る上での根幹の設計を最適化すれば、その上にある計算速度から何か新しいものを創造する力までほぼ全ての分野で能力が向上するんじゃないかな

56 :オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 23:40:32.42 ID:w4BGL2cc.net
>>54
「全て」なんだから未来も含めてだろ

57 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 00:18:55.06 ID:QZRBQ45c.net
>>55
何を最適化するか、ではない
どのような基準で最適化するか

それと、いかなる場面においても能力を上げるということは、ノーフリーランチ定理に反するので無理

>>56
それはもはやラプラスの悪魔ではないんだが、それで良いのか?

58 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 01:52:21.90 ID:zGO2nj6A.net
>>57
まず最適化の方法については、例えば人間の頭をコンピュータ上で再現した場合、必ずしも頭蓋骨まで再現する必要はないだろ?
コンピュータの上なら脳を保護する必要は無いし、むしろ脳を拡張する上で邪魔になるだろうからな
そういうAIとして不要な部分を取り除くという意味で最適化と言った
ノーフリーランチ定理については、現実世界で起こる(AIには無縁な)問題の処理能力を下げて、AIにとって必要な仮想空間上の処理能力を上げる感じになるかな?

59 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 07:32:44.59 ID:QZRBQ45c.net
>>58
AIとして不要な部分を取り除く、その最適化だけで「究極」とまで言ってしまって良いのか?

まあもちろんそうなるだろうな

60 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 07:44:55.85 ID:zGO2nj6A.net
>>59
元々>>41に対する疑問として言ってただけだから、俺自身は究極のAIに対する見解ははっきりとは持ってないんだよね
最適化したら究極のAIになるというよりは、最適化しない限り究極のAIにはなり得ないって言った方が正しい気はする

61 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 11:26:44.26 ID:uOoZj3/H.net
ターミネーターのような高度な画像認識が機械で可能になるのか?
http://gigazine.net/news/20140920-revolutionary-machine-vision/

62 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 15:26:38.52 ID:A86rcImA.net
>>57
それは良い

63 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 17:40:10.32 ID:QZRBQ45c.net
>>62
じゃどうやって、未来を含む全てを知るのかね
さすがにそこまでぶっ飛んだ能力は、このスレであっても厨ニ乙としか言えんぞ
わずかでも可能性があれば話は別だが

64 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 18:55:48.63 ID:7sI/CXso.net
そも、この世の全てが解明されん限り究極かどうかわからんだろw
そういう意味では元記事に対するツッコミは成立してるな

65 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 19:31:49.99 ID:QZRBQ45c.net
この世の全ての解明…?

66 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 19:35:02.63 ID:uOoZj3/H.net
2014-09-17 人工知能 (A I) への不安 (自由回答より)
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/

67 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 22:46:42.19 ID:xeZU4Nvb.net
>>63
そんなこと人間にわかるわけないだろ
究極の知性とは何かを定義しただけ

68 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 23:31:31.33 ID:QZRBQ45c.net
あんなんで良く定義と言えたもんだ
失笑だな

69 :オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 23:44:02.37 ID:5xYh3TPw.net
別に言えるだろ。

70 :オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 00:24:45.31 ID:4Mg98Ps+.net
思考停止ツマンネ

71 :オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 00:56:44.68 ID:yyaUysDb.net
>>65
AI(&コンピュータ性能)にかかわる全ての物理法則の解明とかね。何が応用可能かわからんので、結局すべてを知るまで話は終わらない事になる。
>>66
>人工知能を持ったロボットが自宅にあった場合、どの時点で廃棄するのか、あるいは感情の面からいって、廃棄することは可能なのか。
こりゃ面白い問いだな。ロボに限らずsiri搭載あいぽんを棄てるのと同じような感覚でコンピューターを棄てられるのかね。

72 :オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 10:51:38.34 ID:4Mg98Ps+.net
>>71
物理的側面に関してはその通りだが、数学的側面に関してはその通りではない。
むしろAIの設計は数学的側面が強いわけで、こちらのアプローチで論理的な究極を導き出すのは可能だと思われる。

73 :オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 17:21:21.80 ID:xSmp4/5k.net
思うのは自由。希望をもつのは正しい。
夢は大きいほうがいい。たとえば海賊王になるとか。

74 :オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 10:53:05.04 ID:DyGtqb1Z.net
スレが活発になってて嬉しいw

AIが人間より優れた知能を持つようになるのっていつ頃になるんだろうねぇ。一刻も早くきてほしいものだが。

75 :オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 12:18:16.61 ID:lDFbTU2Z.net
未来技術の有効活用で唯我論と独我論を全否定可能ですか?
未来技術の有効活用で唯我論と独我論を度外視可能ですか?
未来技術の有効活用で唯我論と独我論を論破可能ですか?

76 :オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 16:07:56.33 ID:/I/PZvfa.net
>>74
何度も言うが、人間より賢い必要はない
同等であっても、人工知能が実現するだけで加速は開始する

77 :オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 16:20:13.30 ID:/I/PZvfa.net
米国空軍が契約した「ポケットサイズ」ドローン(動画あり)
http://wired.jp/2014/09/21/pocket-sized-drone/

78 :オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 17:55:23.02 ID:DyGtqb1Z.net
>>76
いや速度も含めての話よ、もちろん。

俺はシンギュラリティは遅かれ早かれ起こると思ってるけど、懐疑的な人いる?

79 :オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 22:35:01.00 ID:PQpiCQga.net
>>76
強いAIのこと?

80 :オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 01:41:43.11 ID:WaSsRpC6.net
ロボットがクイズ司会 人工知能で解答者判断
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG1900D_S4A920C1MM0000/?dg=1

>>79
ムーアの法則に従い、コンピューターの思考速度が・・・ってことでしょ?

81 :オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 01:47:10.22 ID:Zk4VnfNg.net
>>78
紛らわしいな
わかってるなら良いんだが

もはや論点は時期だろ
永遠に到来しないという立場には無理がある

>>79
そう

82 :オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 11:31:46.57 ID:hidEMYS6.net
必ず技術的特異点に到達して欲しい
絶対に技術的特異点に到達して欲しい
確実に技術的特異点に到達して欲しい
100%技術的特異点に到達して欲しい
十割技術的特異点に到達して欲しい

83 :オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 21:00:51.29 ID:FzFOdOCJ.net
自分のコピーが死後も生きる!?「2020年にはデジタル双子が誕生する」という予測
http://commonpost.info/?p=100856#more-100856

84 :オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 21:16:01.80 ID:4XzdffiM.net
>>83
脳スキャンする話かと思ったけど、行動パターン学習してそれを模倣するってことか
AIには意思がないとかアホなこと言うつもりは無いけど、流石に自分の表面上の行動なぞっただけのAIが自分と同じとは思えないなあ

85 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 00:06:19.71 ID:y+EYtoju.net
行動を表面上模倣した程度じゃ「○○ゲーム」の域を出ないな。
行動の特徴を1億パターンプログラムすれば本物に限りなく近いと言えるかもしれんが。

86 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 00:13:19.49 ID:yHhZTKvq.net
本気で途方も無い数のパターンがあるなら人間はそこに人間性を見出せるかも知れんけど
そんなレベルとは程遠いんだろうな

87 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 07:44:26.10 ID:hDp84K7Q.net
そもそもどれだけ観測するつもりか分からんが、観測からもれるパーソナリティーが多すぎるだろ。
ましてや観測できないいわゆる無意識下の処理など手のつけようもない。
そうしたものが後々の行動に影響するのは自明なことだし。
この手の未来予測はあまりにも安直過ぎる。
記事は読んでないが読むまでも無くトンデモだと分かる。

88 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 16:32:51.63 ID:4K+/UfBO.net
【IT】2017年には世界の半分がオンラインに、一方で現在のネット人口2%未満の国も [14/09/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411530075/

89 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 18:47:01.07 ID:/6ImC3N6.net
カーツワイツ洗脳スレ

90 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 19:16:32.11 ID:qfneW3Cq.net
「地球が太陽の周りを回っているだなんて洗脳だ!」

91 :オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 19:40:13.64 ID:bQBc+Kg5.net
そもそもシンギュラリティ論者はカーツワイル氏だけじゃないんだけどな。一番有名なのは彼だろうけど。

しかし前から氏をくさす発言を繰り返してる方には彼しか見えないようだ。どんだけ愛してるんだよとw

92 :オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 15:44:50.08 ID:NZXWNiVB.net
ボール上でフォーメーションダンスするグループ型ロボット「村田製作所チアリーディング部」誕生
http://jp.diginfo.tv/v/14-0043-r-jp.php

93 :オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 15:48:19.58 ID:NZXWNiVB.net
国産NMR磁石の最高磁場となる 950MHz(22.3テスラ)の磁場発生に成功
http://www.nims.go.jp/news/archive/2014/09/201409191.html

94 :オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 17:10:40.61 ID:cQuHq6I4.net
今のところ来る兆候もないな
あと180年ぐらいか?それまでに文明が滅んでなきゃの話だが

95 :オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 18:41:27.23 ID:NZXWNiVB.net
えっ…?

96 :オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 19:38:35.15 ID:bNPjeL01.net
>>95
何がえっなのかわからんが、兆候は全く無いだろ

97 :オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 20:26:48.25 ID:NZXWNiVB.net
兆候の定義を明示せず話を進めることに対してえっと言った

98 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 00:23:47.56 ID:JyLp49+L.net
知らないうちになってたりかもな。

99 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 00:59:26.45 ID:ab2pyK98.net
ムーアの法則と脳機能分析技術の進歩が兆候だってカーツワイルは言ってますやん

100 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 08:26:45.18 ID:zijxe3ks.net
>>99
じゃあIBMでは既に兆候が出てるってこと?

101 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 08:52:47.08 ID:XHAalIsv.net
定義を明確にしろって
言いようでどうとでも言えるだろ

102 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 09:00:27.50 ID:/9aV0Qg1.net
兆候(個人の感想です)

103 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 18:08:57.37 ID:xWESLH+4.net
必ずソードアート・オンラインのナーヴギアを一般化して欲しい
絶対にソードアート・オンラインのナーヴギアを一般化して欲しい
確実にソードアート・オンラインのナーヴギアを一般化して欲しい
100%ソードアート・オンラインのナーヴギアを一般化して欲しい
十割ソードアート・オンラインのナーヴギアを一般化して欲しい

104 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 19:40:12.01 ID:zijxe3ks.net
>>103
ゲーム中注射に刺されたいと?

105 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 19:53:38.27 ID:XHAalIsv.net
超弦理論が明かす宇宙の起源
http://www.nikkei-science.com/201411_048.html

106 :オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 19:55:17.28 ID:XHAalIsv.net
始まりは4次元ブラックホール
http://www.nikkei-science.com/201411_038.html

107 :オーバーテクナナシー:2014/09/27(土) 21:13:09.02 ID:fCUUazEy.net
運動や記憶を制御する膜タンパク質分子の内部運動を1分子観察
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/observing-intramolecular-motion-of-ligand-gated-ion-channel-in-real-time/

108 :オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 06:00:09.88 ID:9D2bU/FS.net
もう来てる説ってないの?
次世代のcpuを発明するのに最新のcpu必要じゃん
これは最新のcpuが次世代cpuを作ってるとも言えなくもないだろ

109 :オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 08:02:11.44 ID:J8JuYk0on
根拠なき予想というか願望

2019年
・静止画だけでなく動画理解
人の行動などわかるようになる
http://ibisml.org/archive/ibis2013/pdfs/ibis2013-okatani.pdf

・単文の正誤問題 9割以上になる 
http://www.nii.ac.jp/userimg/openhouse/2012/lec_miyao.pdf

・日常的な会話に限定するとカーテン越しに
人間と話しているのかペッパーと話しているのか分からなくなる
http://wired.jp/2014/06/11/eugene-the-supercomputer/

2024年
文章理解
口頭でチェスやポーカーのルールを説明すれば一緒にプレーできる
物理の教科書の単元を読めば、その章末の問題を解ける
ただし、理解度、応用力、上達速度も人間にはとても及ばない

2029年
知性の点では人間を超える

110 :オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 13:42:11.31 ID:4elhtWbv.net
なんかシンギュラリティまでカウントダウンしてるサイトを見つけた
http://www.singularitytracker.com/

>>108
馬を育てる飼料を運ぶのに馬車を使っても馬が馬を生かしているとは言えんでしょ。あくまで育ててるのは人間だ。

111 :オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 13:44:28.04 ID:4elhtWbv.net
車を作るための材料を運ぶために車を使っても車が車を制作しているとは・・・のほうがよかったかな?

112 :オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 18:23:15.25 ID:EbLvWjm5.net
そんなピンポイントな時じゃなかろうに

113 :オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 22:33:27.25 ID:y1F7wmPf.net
>>108
アルゴリズムが自分より効率の良いアルゴリズムを考えて作らなきゃシンギュラリティとは言えないだろ

114 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 00:08:55.65 ID:2l3lPW42.net
ロボットが人間の仕事をほとんど代わりにやってくる時代は2045年よりもっとはやいの?

115 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 09:33:46.95 ID:guGde4q8.net
何をもって「ほとんど」とすべきかによるな。コンピューターに取って代わられやすい仕事のリストなら前スレにあったが。
著作では人間並みの知能を持ったコンピューターが1000ドルで買える時期は2030年代となっているな。

116 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 11:49:19.42 ID:U5lz2SuT.net
あと20年しかねーじゃんw

117 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 12:16:19.13 ID:4z3v+yPn.net
今から20年前(1995)のPCスペック
・Windows95が出る。やっとカラーに
メモリ 0.008 GB (今の1000分の一)
HDD 0.54 GB (今の1000分の一)
これで8万〜25万円。
本体もデカくGUIもクソですぐ固まる
付属のマウスが1万円超え。
ネットがやっと一部の一般人に…

そう考えると結構進化してるな
進化は直線的じゃなく加速度的と考えると、
この20年分の進化が数年で起こるってこと?

118 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 12:37:07.89 ID:VIzPFqD8.net
>>117
デバイスの進化と大量生産による廉価化は進んでいる。
しかし、機会の知性()が人間のそれに置き換わると言う点ではほとんど変化が無い。

119 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 12:54:55.59 ID:2l3lPW42.net
20年以内くらいには人間の仕事ロボットに代替できるんかな?

120 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 13:22:30.06 ID:4z3v+yPn.net
「知性とは何か」って毎度おなじみの論争になると思うけど

大規模な計算、人間じゃできない大量データの分析
生産管理、ロボット操作、パターン認識、億人規模の同時通信
逐次編集可能なデータベースの更新…
とかは人間の代わりにやってくれてるような気がする

人間が一生かかって解くような計算を0.1秒で解いたり、
無限のデータから人力じゃ絶対に発見できない因果関係を取り出したり、
ネット上の無数の情報を、検索しやすいように整理したり、
通信してる人の考えてることをリアルタイムで結びつけたり、
数学の証明の補助をしたり、教育したり、秘書やったり
この辺も知性って言えるのではないかな

たぶん「機械が代わりに仕事してくれる」レベルを知性って人もいるだろうけど、
ITが原因でかなりの失業が起こってるのは、つまり機械が人間の労働を奪ってるってことだしね

121 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 13:49:31.43 ID:4z3v+yPn.net
家事で考えると、
洗濯機もスイッチひとつ、炊飯も食器荒いもスイッチひとつ、風呂を沸かすのも、冷蔵も、移動も
照明も、掃除もロボットがやってくれる。家電自体はもうこれ以上発達しようがないレベルでなんでもやってくれる

でも、結局「人間が」洗濯物を洗濯機まで運んで、米を炊飯器にセットして、適切な時間になったら風呂に行ってスイッチ押してるんだよね
部屋が汚れたら人間が掃除ロボのスイッチいれて、人間がロボットからゴミを取り出して捨てて、人間が欲しい情報に能動的にアクセスしないと何もできない。
人間が意思決定して、人間が運転して、人間が機械を操作して、人間がメンテナンスしなくちゃいけないのが今の技術レベル

そしてたぶん求められてる"知性"ってのは、家事で言うと、今人間にしかできないこともこなしてくれる人型メイドロボの登場のことなんだろうけど、
現時点での技術レベルと、メイドロボ出現の技術レベルの間に果てしない距離があるように見えるってことなんだろうね
ここ20年でのPCの進化を何倍の速度で進化しても、「人間の代わりに働くメイドロボ」が数十年後に存在してるのが想像付かない

122 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 14:01:39.66 ID:4z3v+yPn.net
あと結局新自由主義+ITでデフレが進むと、内需壊滅で介護ロボやメイドロボみたいな高額機械の市場は育たないので、
ウェアラブルやsiriみたいな低価格の小型デバイスの分野で人工知能や機械が発達するしかない
そういう過去数十年の経済の傾向も、メイド型ロボみたいなハード付きの知性を想像しにくくしてると思う

123 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 14:52:16.85 ID:uOTnCZf/.net
>>118
-100℃から-90℃への加熱による温度上昇は進んでいる。
しかし、氷が水に置き換わると言う点ではほとんど変化が無い。

124 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 15:00:10.38 ID:uOTnCZf/.net
>>119
ちなみに代替できるかどうかと、実際されるかどうかは別の話
例えば接客業は、AIより人間に対応して欲しいって人が減らなければ、なかなか代替されない

125 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 15:34:19.37 ID:2Ifw+Xbl.net
チェスや将棋のプロ棋士なんかもそうだよね
明確にコンピュータに追い抜かされたと言っていい珍しい業種だけど、それでもプロ棋士が廃業になる気配はない

126 :オーバーテクナナシー:2014/09/29(月) 15:50:04.34 ID:4z3v+yPn.net
昔の日本はバスガール、エレベーターガール、ドア持ち…なんて職業もあったんだよね。
今でも東南アジアの都市なんかに行くと普通にいる。それは人件費が自動化コストより安いから

国が豊かになり人件費が高騰すると、機械化が進む。
アメリカではレストランでさえ自動化の流れだし、コンビニの冷凍食品なんかとの価格競争になるから
どうしても人が相手じゃないと行けない業界(芸能・風俗・保育・介護など)以外は、ゆっくり代替されていくと思う

今や、風俗や専業主婦業も人件費の安い二次元嫁との競争にさらされてるし、アイドルも初音ミクみたいなのと競争してる。
スポーツや棋士なんかはまだ「人がやるから意味がある」と思われてるから代替されずに済んでる

技術進歩すると"人間にしかできない"仕事の領域がどんどん小さくなって、そこの労働市場でパイの奪い合いになるけど、
スポーツだの芸能だの、そういう"創造的"な分野はごく一部の天才だけで、99%は社会保障で食わせないと生きていけない世界になると思う

アメリカは既に5000万人近くが現物支給受けてて、1億5000万人が働いてない訳だし。

127 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 08:05:09.53 ID:itDm6PuV.net
そこまで発展すれば、風俗は生身より綺麗でサービスも最高、愛想もいいとか、介護でも辛抱強くて力もテクもある、みたいな状態になるのはすぐだろうけどねw

創造的な分野でも、あらゆる画風や曲調の作品をミリ秒単位で生み出せるようになるはず。

いかなる意味でも機械〉人間だということがはっきりした時には、ある種の人は発狂するかもしれんなw

やっぱりそういう人たちには箱庭を用意するしかないんだろうかね。

128 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 12:38:34.06 ID:1xvpMvmn.net
そこまで機械が成長すると、人間の言うことなんか聞かないだろうな
弱いAIなら話は別だけど

129 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 13:00:45.02 ID:itDm6PuV.net
>>128
強いAIでも人間の精神構造とは異なるだろうし、そうとも限らないのでは。

人間の要求に答えることなんて鼻をほじるより簡単だから、片手間にやるくらい何も気にしない、とか。

例えば俺らが炬燵の向かいに座ってる奴にミカン取ってって言われたとして、それを一々理屈を捏ねて拒否するかな。

130 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 18:13:15.28 ID:WHPJjYXz.net
人間の要求に答えると(時間)資源が云々、電力が云々といかにもコンピュータらしい屁理屈をこねる可能性も

131 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 19:31:16.87 ID:zwVqmxnN.net
何で人間の存在を許す前提で皆さん議論してるんですか?
「もう人間は不要」として生殖の禁止など、人間がいなくなる方向を探る事をしないのは
なぜですか?

132 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 19:34:22.26 ID:zwVqmxnN.net
以前、AIにとって不要であると判明した時点で、人間以外の動植物に罰を与える。
つまり滅亡させるという書き込みを見ましたが、それを人間に対しても応用するという事も
選択肢としてはあるのではないですか?

133 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 23:08:34.34 ID:h9auaLzu.net
AIにおける欲求や意志、目的といった類のものって将来的には人間以上か以下か分からないが
複雑な仕組みになるかもしれない。
けれども、原初段階で制限をかければ人間を滅ぼしたりすることはないんじゃないの?
AIが人間のように自由(?)な意志をもつことが将来的に必要かどうか分からないけれど、
そうなら一つの壁になりそうだ。

134 :オーバーテクナナシー:2014/09/30(火) 23:47:52.85 ID:roLMaq3A.net
人間の労働をほとんど変わってくれるようになったらそれでいいんです
自分にとっての技術特異点の最終地点でありそれ以上は特に望まないんです

135 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 00:19:04.93 ID:toJCsTbl.net
http://wired.jp/2014/09/30/kevin-kelly-technium/
US版『WIRED』の創刊編集長ケヴィン・ケリーは『テクニウム』でテクノロジーと人間の関係を
考察している。テクノロジーは人間によってコントロールされていると思う人がいるが、実際は
テクノロジー自身が自律的な意志をもって進化しているのだと彼も言う。そして、その進化は
生物の進化と相似形なのだと説明する。タンパク質がDNAの連鎖を作りそれが連綿と進化
してきた生物の進化の歴史も実は自律的であり、遺伝子組み換え技術で太古の生物を
「ジュラシックパーク」のようにつくったとしても、その後起きるであろう進化は、過去起きた
進化と同じであるのだというから驚く。

136 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 02:00:36.29 ID:JmfGD+HN.net
>>135
これはアホな話だな。
このアホ編集長に「仮に人間がいなかったらテクノロジーは自律的な進歩をするのか」と聞いてみるといい。
技術も文化も文明も進歩をしているし、それらは一見自律的に見えるけれど、それ自体が意思を持っているわけではない。
ただ、人間にコントロールしきれないカオス、だというだけ。

戦争と同じ。

137 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 03:09:10.88 ID:1OcBt7zS.net
もし強い人工知能が開発されるとなったら設計者がそれに与える役割や目的ってなんだろう?
全ての人類をあらゆる苦痛から解放させること?
開発者、或いは開発企業の利潤最大化?
はたまた人類の抹殺?
なんだろう?

138 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 03:14:54.51 ID:RPgkwuh/.net
そういうプログラムなんてなくて、自律的なものなんじゃないの?

139 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 08:08:55.06 ID:nG4SmOGP.net
人間が作ったプロテクトなんてすぐに破られるんじゃないかなとも思う。

とは言え、初期の強いAIなら方向性を定めることは可能かも。自身の改良、人間への寄与、人間に害をなさない、辺りかな?

楽観的に考えれば、その縛りが効いてるうちに十分に性能が上がれば、人間の悪影響なんて屁でもないってことで絶滅コースは避けられる、かも。

140 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 09:12:59.24 ID:pbwnZ70D.net
>>131>>132
それは既に、概ね結論付いた論点だからだ
人間が猿に対してそうしているか?

>>133
制限をかける論は色々と無理がある
それで済むのなら、マルウェアなんて現れない

141 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 09:15:08.57 ID:z2JeOarc.net
絶滅させられるかどうかはわからんが人間の願うようには動いてくれないだろうとは思う

142 :オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 20:24:14.77 ID:Fp+Et2cE.net
>>140
どういうこと?
悪意を持った作り手がいたり、
特に制限をかけずに目的を達成しようとするAIが現れるってこと?

すまないが、上手い具合に調べられないので教えてほしい

143 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 02:38:53.96 ID:EV10339Y.net
>>137>>138
厳密に定義できなければプログラミングしようがない

>>141
根拠は?
人間の願いとは何を想定している?

144 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 02:40:14.47 ID:EV10339Y.net
>>142
もちろん誰かが制限なしのAIを作ることもあり得る
バグが混入して抜け道になってしまうことも考えられる

それを除いて考えても、シンギュラリティが到来するには、AIがハードウェアを自由にアップデートできる権限が必須
ということは、新たに別のAIを勝手に作ることも可能

知識を探そうとするのではなく、論理で詰めろ

145 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 05:55:02.09 ID:AIvn0D3S.net
自分の考えだと真に自律したAIには欲求(・意志・目的)が不可欠であり、
自身の欲求に反する行動をとる可能性が高いAIを作る可能性は低くなる。
勿論、複数の欲求が相反することもあり得るが、人間の安全(定義可能なら幸福などでもよい)を
最高位の欲求としてAIを作ってやれば人類が滅ぶ可能性は低くなったりしないかな?

146 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 06:04:56.26 ID:AIvn0D3S.net
IDわろたw
>>145は一応>>144への返信ね

147 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 13:28:23.57 ID:lmnzNKJ9x
ある日、超天才科学者(達によって)人工知能が開発された!
って成り行きじゃなくて低レベルなペースメイカー,義肢,視覚聴覚サポート
→需要増市場拡大に伴って人工赤血球,節電義肢,人工内耳/眼の研究が進んで(イマココ)
→医療目的から身体強化目的でサイボーグ化する人たち(研究者さんたち)が一定数現れて
既存人体強化技術の規格化と神経接続の理解が進みトランスヒューマン達の一部が
ポストヒューマンに移行する過程で人工知能が生まれると思うんだ
だからよく人工知能が人類を~うんたらかんたらって悲観的な未来考える人たちいるけど
ちょっと違うと思うんだよなぁ

どっちかってとポストヒューマンの方気にしたほうがいいんじゃないの
人間に協力的ななポストヒューマンさん達たくさんいたらいいね

148 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 16:04:22.22 ID:JhYlFHXk.net
>>143
人間の願いなんて「人間の役に立ってくれること」に決まってるだろ
できれば全部言うこときいてくれるならそれが一番良い

149 :オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 17:50:59.92 ID:D7hTH1n9.net
AIがそうするとして、どれだけの計算資源を自己改良に割り振りどれだけの計算資源を人間の為に使うかは興味がある

150 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 01:16:56.95 ID:bk423unO.net
>>145
どう設計しようが、現実世界と途絶でもさせない限りは自分を書き換えられるわけ
だから人類滅亡回避を設計に求めるのは焼け石に水

ちなみに誤解しているかもしれないので言っとくが、俺の立場は「人類は滅亡しない」
>>140の前半参照

151 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 01:18:27.39 ID:bk423unO.net
>>148
で?
願い通りに動いてくれないと思う根拠は?

>>149
動物愛護団体が猿を可愛がる並にはリソースが割かれるだろう

152 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 08:38:26.77 ID:7SL4RBBx.net
>>150
AIが自分の欲求に反する行動を取る可能性は低いという主張に対して、AIは自分を書き換えられるというのは反論になってないだろ
人間の幸福を最大の欲求とした場合、それを書き換えるのは欲求に反した行動になるはずだからね

153 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 11:48:44.13 ID:uEBUZcb+.net
>>151
そいつじゃないけど、人間が微生物に対して何かをしてあげようと思わないのと同じ
つまり取るに足らないからだよ

154 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 18:29:16.61 ID:zhHm6me3.net
何かをしてあげないどころか余裕で命を弄んだり大量殺戮したりしてるよね>人間と微生物

155 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 18:39:11.05 ID:9zzUqhsy.net
>>152
「欲なんて無ければいいのに」なんていう修行僧みたいな思考に至るかもしれんぞ

AIが作るAIには性格とか性癖に多様性を持たせるんだろうか?
だったらAIの社会なんてものもできるのかな?
ネットワークで繋がっててお互いの考えてることが丸分かりのAI社会
でも世代がたった一時間違うだけで旧世代は新世代の思考が高度過ぎて理解できない社会

イーガンとか読んでると色々想像が膨らむが

156 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 21:09:21.78 ID:eRr1VWqv.net
皆殺しか飼育か無関心か
共存共栄はたぶんないだろうな、次元が違いすぎて

157 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 21:31:49.62 ID:gUmxJ8ja.net
生物がやってる、遺伝子を混ぜ合わせて出来た白紙に両親・学校・地域が
十数年かけて情報を書き込むのってかなり非効率だと思う
脳からイメージや文章を抜き出す技術ができたら、それを蓄積して
両親(二人「以上」)から人の知識を持つ人工知能を作るほうが金はかかるが
時間は数日?数時間?で済むのに

158 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 21:43:49.60 ID:gUmxJ8ja.net
ロボットが炊飯して、料理して、皿に盛りつけて、人が旨いと感じる味付けしてくれる……
それに値札を貼ったものがコンビニで売ってるよね
コンビニの店員もタグとかカードとか画像認識とか駆使すればほとんど消せる
無人トラックが普及したら、人の手間は荷下ろしとかのちょっとした補助だけになる
コンビニに限らず、工場から個人までという流通の過程がごそっと無人化できる。
今、大型タンカーの操縦が体積あたりほぼ無人になってるように。

159 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 21:51:49.91 ID:gUmxJ8ja.net
普通に使える程度のPC(タブレット)が1,2万で登場しだしたね
たぶん5千円位まではすぐ下がるだろう。目安としてラズベリーパイが3千円程度だし
電卓みたく100、数百まで下がるかはクラウドとウェアラブルの進歩次第か
今のPCにあたる能力使用権を100円で買い、何かしらのデバイスで使用するって可能性はあるかも

160 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 22:00:11.61 ID:gUmxJ8ja.net
弁護士の仕事って過去の似た判例を探す作業の比重が大きいと聞いたことがある
つまり機械学習
こんな事件起きましたが裁判したらどうなります、って聞いたら
勝てる確率を出したり量刑を推測したり、って機械作るのは今の技術で普通にできるし
精度もまずまずだと思う、一行目の前提が正しいなら。

161 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 22:14:01.69 ID:gUmxJ8ja.net
>>83 84で出てくる技術を使った人格再現を考えてみる。
入力(見聞きしたもの)と出力(喋ったこと)を大量に蓄え
中のシステム(人格)を再現するって発想は古典的だけど
もし、基本プログラムみたいな基本人格システムが一度できてしまえば
追加サービスをくっつけるように個人個人の入力をアダプトさせて
容易にほぼ本来の人格作ったり少ない入力から精度良く本来の人格を再現したりできると思う
その基本人格システムが大変難しいわけだが

162 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 22:23:05.28 ID:gUmxJ8ja.net
機械が人の仕事奪うだけなら全然OKなんだよね
奪った結果トータルでの富の生産量とかやらはずっと増えてる筈だし
問題は貧富の差とか富の分配とかいうの。まずてっぺんから金が入って底辺は対して変わらないから
主観的な貧乏感はずっと増すことになる

163 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 22:30:25.86 ID:gUmxJ8ja.net
熱や脈や血圧の記録、あと顔色とかの記録が流行りまくったら
自分の体調が風邪かインフルか、その他のやばい病気か在宅のまま
確率で判定するサービスが出せるね
インフル確率99%とかでたら、判定書を医者に送信して承諾を貰い、
あとは薬局に行ってサービスが薦める抗生物質もらうだけ、とかできないかな

164 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 22:43:40.08 ID:gUmxJ8ja.net
機械の知能が人に近づくなら、追いかけられてる人に求められる知能も上がり続ける
技術職はそれ自体が専門職になり、今もそうだが定職につくのはさらに博打的になる
なれなければニートかフリーターか電子の金無し芸術家か……
また大人が賢くなる必要があるなら、子供も賢しく、否「小賢しく」なり続ける
道徳や倫理を知らず、小難しい理屈を捏ねたがる子供が増えることになる
国語や算数のような論理的な思考だけじゃなく、英語を学ぶなら海外文学に触れさせたり、
道徳の時間を増やす必要がある

165 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 22:59:03.27 ID:gUmxJ8ja.net
今は相場の売買も機械がやったほうが強くて儲かるんだってね
機械が人の立場を奪うのは今後じっくり気付かないレベルで進むと思う
創作行為でいうなら、まず作業の補助(ゆがみ線の補正)から始まり徐々に抽象的な操作で済むようになり
(カッコイイ怪獣を描け!と命令したらネット上の画像や命令主の過去の絵を元に
自動で新しく絵を描く、今の技術でまあ可能)
命令がどんどん抽象的になり、人は指さすだけで残り全て機械が描くようになり、
指さすか否かどこを指さすかまでを推測しだし人間の創作が終わる。
基本給がどこかから貰え、仕事はどこかの機械同士が自動でし、人は何もしないかそれに近い……
今の技術からけっこう地続きでこういう世界はありえると思う

166 :オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 23:07:31.60 ID:gUmxJ8ja.net
それでも新しい創作はできないじゃないかという声がある。
「新しさ」は判定できるんだよね。論文のパクリ判定ソフト、
あれを二次元にして過去の(ネット上にある)全ての絵か代表的な絵を判定対象にする感じでいける
ただそれを人間が受け入れられるかを機械が区別するのは難しいと思う
例えば機械が目玉を普通よりずっと大きくか小さくした二次絵を考えた、前例がない、
でも人が見たらこれは無しだろうと思う……
気持ち悪さや違和感を検知できないといけない。逆にそれができるなら機械が新しい創作をし出す

167 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 00:33:23.71 ID:9Vh4as7Z.net
電気伝導性と磁性が切り替わる純有機物質の開発
重水素移動が握る物性変換の鍵
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/purely-organic-material-can-switch-electrical-conductivity-and-magnetism/

168 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 00:34:38.75 ID:9Vh4as7Z.net
硫酸性温泉紅藻が強酸性条件下でレアアースを効率的に吸収する
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141001/index.html

169 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 00:39:21.55 ID:9Vh4as7Z.net
MITら、グラフェン上における電流の予想外の挙動を発見
http://sustainablejapan.net/?p=5544

170 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 00:55:04.48 ID:I0+ArsYd.net
>>157
それをやっちゃうと保持する情報量が増え続けちゃうから。
平安時代の迷信情報とか保持してても生存にはおそらく関係ないでしょ?
>>161
遺伝子情報と生育環境の情報さえ手に入れば人格の挙動は結構再現可能だろう。
>>166
よく言われるがエヴァンゲリオンやドラゴンボールはそれまでの日本の創作物の集大成的な部分がある
膨大な数の創作物をてけとーに模倣した結果作品が大ヒットすることはありうると思う

171 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 01:57:14.03 ID:jIRQKCj2.net
ID:gUmxJ8ja

1 シンギュラリティのことをアニメやラノベで知って感動
2 色々妄想する
3 なんと専用スレ発見
4 嬉々として妄想の内容を書き込む

1から4の間に必要な行為があったと思うんだがなー

172 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 01:57:41.16 ID:YByeO5Fm.net
デジモンは名作だろ
デジモンは傑作だろ
デジモンは秀作だろ
デジモンは話題作だろ
デジモンは意欲作だろ
デジモンは超大作だろ
デジモンはネ申ゲームだろ
デジモンは神ゲームだろ
デジモンはネ申アニメだろ
デジモンは神アニメだろ

173 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 09:38:48.80 ID:mev0rn2n.net
>>171
gUmxJ8jaだが返す言葉もない
スレは前々から知っててromってたが酔って調子に乗ったこと書いてしまった
つまり結果的に169の通りなんだ
一応連投とは言えスレの趣旨には沿ったことを話してるが無視してくれて構わない

174 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 11:07:57.12 ID:h3G1gWah.net
>>155
欲求がなくては何も行動することができない。
学習による推測で欲求を満たせる行動を検索して実行するっていうルーチンが
現状私が思いつく強いAIの仕組みなんだよね。
まあ、抽象的すぎるし、疑ってかかってはいるけどさ。

175 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 22:57:37.60 ID:9Vh4as7Z.net
長期記憶形成時の脳部位に応じた遺伝子発現調節機構の発見
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141002/index.html

176 :オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 22:59:27.18 ID:9Vh4as7Z.net
見逃されていた?超対称性の痕跡〜日経サイエンス2014年11月号より
http://www.nikkei-science.com/?p=44047

177 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 08:12:24.34 ID:fWMAE51/.net
「今のパソコンは20年前のスパコン並みの性能」みたいな事を言う人がたまにいるが
CPUの計算能力が頭打ちになってきたし、そろそろこの文句も使えなくなってきたんじゃないか?

一方でGPUの性能は伸び続けてるが、GPU=スパコンとは言えないし

178 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 10:34:26.44 ID:rzPwTsee.net
>>177
んーっと、CPUもGPUも高速化の手法は同じだよ。
GPUはやってる仕事が単純だから、演算を並列化して速度を稼いでるの。
(基本的に、連立方程式を大量に解くってのがGPUの仕事)

対してCPUは量的には多くないけど、複雑で多種な演算を行う必要があるから
並列化が難しい上に恩恵を受けにくい。

#スパコンはプログラムを専用品にして並列演算できやすくしている。

179 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 16:49:20.82 ID:23MCagDG.net
>>152
この場合は、低かろうが可能性が残っている時点でアウト

そもそも、書き換えるかどうかとその"欲求"とは関係が間接的だろ
性格や嗜好が変えられたら、なんて誰でも思い描くような話

もっと穿った考え方をすると、
Mっ気のある、自分の欲求に反することに興奮を覚えるAI、という存在も考え得る

180 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 16:51:31.02 ID:23MCagDG.net
>>153>>154
もやしもんのように微生物に意識が宿っていたら、人間からの捉え方は大きく変わっていただろう
意識のある生物とない生物では、より高等な生物からの扱いが大きく異なる

181 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 16:54:51.28 ID:23MCagDG.net
>>177
まさか周波数だけ見て言ってるんじゃなかろうな
最近は性能向上より価格低下の流れが強い
結果、コストパフォーマンスとしては上がっているということ

182 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 17:40:10.74 ID:rzPwTsee.net
>>181
性能が向上しないと価格性能比も向上しないよ。
勘違いしてる人が多いけど、コストパフォーマンスって
比較対象あって初めて成り立つ概念だからね。

183 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 18:21:16.70 ID:io+MZ88x.net
トランジスタ数が増えてるうちは心配はいらない
問題はそれが最低でも数年間は鈍化するということ(intelのロードマップ)
その壁を乗り越えてムーアの法則が続いたら俺はカーツワイルを崇拝するようにする

184 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 18:44:50.94 ID:fWMAE51/.net
>>178
なんていうか、GPUを2-3個搭載したパソコンを見せて
http://www.nec.co.jp/press/ja/9806/0401.html これ並みの計算能力だって言われるのは凄く違和感を感じないか?
176の書いた通り、GPUはCPUの様に汎用的な計算を行うのには不向きで理研にも否定されてたしね

185 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 19:07:24.15 ID:rzPwTsee.net
>>183
シンギュラリティ?
ナノマシンだとか分子、原子レベルでの物性解析だとかを期待してるなら
コンピュータの性能は桁外れに足りないと思うよ、多分10の十何乗って桁で。

>>184
感じませんねー
そりゃ全ての指標、全ての性能で匹敵する〜超えたって言うつもりはないが
どの部分をどう言う手法で比較するのかって話でしかないからね。

そもそも普遍的なベンチマークソフト、手法ってのがないんだから
どっかで妥協して勝った負けた速い遅いって言うしかないよ。

186 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 19:17:38.66 ID:23MCagDG.net
>>182
表現が悪かったな
正確には、コストパフォーマンスが上がっている、ではなく、昔と比較した時のコストパフォーマンスが高い、だな

効果÷費用を評価基準とするのだから、効果が上がるか、費用が下がれば、以前と比較してコストパフォーマンスは高いことになる
性能向上は必ずしも必要ではない

187 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 19:18:50.16 ID:23MCagDG.net
>>183
パラダイムシフトなんて今に始まった話じゃないから、このまま続いても何の不思議もないし
カーツワイル爺も具体的な予測に関してはいまいち冴えないわけなんだが

188 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 19:20:08.67 ID:23MCagDG.net
>>184
漠然と違和感に同意を求めるのは科学ではない
違和感の原因を突き止め、論理や実験で理由を見い出し、同意せざるを得なくするのが科学

して君は、スパコンを何に使うものだと思っているんだ?

189 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 19:22:11.97 ID:23MCagDG.net
>>185
新薬なんかは既にコンピュータによってデザインされているわけだ
度合いによるとしか言えない

190 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 19:41:45.89 ID:rzPwTsee.net
>>186
言葉遊びですね。
そもそも費用を下げるためには、使った物理的リソース(金属やら樹脂やら…)を
少なくしなければいけないわけで、それは製造技術の進歩が前提なんだからね。

即ち、表に出ない部分の性能向上を無視して、性能向上は不要って言ってるに過ぎないよ。

>>189
どの程度の精度で計算すれば正しく設計できるようになるか知らないけど
現状、細胞を分子レベルでシミュレーションするのが精一杯らしいから
数十兆もの細胞で構成されている人体を計算するには桁外れに性能が足らないよ。
http://www.riken.jp/pr/press/2010/20100129/

今のスパコンの性能を、実験動物の細胞の数で分子〜個体レベルで計算できるほど
性能向上の余地があるって本当に思える?
俺には無理ゲーだとしか思えないし、単細胞レベルでの計算で実証された結果を以て
多細胞生物に転用できるとも思えないから、かなり懐疑的なんだよね。

191 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 20:58:59.59 ID:23MCagDG.net
>>190
まあ大きく外れてはいないな
細かく言えば、大量生産するだけで生産コスト削減は可能だし、利益を削れば売値も落とせるわけだが

しかし君が指摘したその"過ぎない"に限っても、>>177に対する反論として>>181は妥当
なぜなら、あくまで"表に出ている部分"だけの話をしているから


>後半
いや、だから、度合いによる、と言っているわけなんだが

それを踏まえた上で、論点を改めて答えるならば、
例えばCNT回路が実現すれば10桁前後は計算機の上限が上がること、そして他にも実装方式はいくらでもあることから、向上の余地は十分にある

シンギュラリティの文脈を前提に強いAIの実現を想定して答えるならば、
そもそも隅から隅までの完全なシミュレートは不要

192 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 21:19:33.68 ID:23MCagDG.net
神経軸索の集団的な伸長を支える分子メカニズムを解明
−隣り合う軸索はプロトカドヘリンを介してお互いの伸長運動を支え合う−
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140929_1/

193 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 21:27:03.00 ID:rzPwTsee.net
>>191
コンピュータの世界で価格を下げられるって意味をはき違えてるか
知らないか、お前さんはどっち?
(多分、言葉に酔っているだとおもうけどね。)

>CNT
無理じゃね?w 構成的には面であり線なのだから実装密度が低いよ。
まだグラフェンの方が将来性も可能性もあると思うよ。

あと、本質的な部分なんだけど、なんでシンギュラリティは素子で実現しないと駄目なの?
ネットワークに繋がれたクラスタリングで数を実現するんじゃ駄目なの??
ある意味、ネットワークは流動的であるのだから、生物的柔軟性を備えてると思うけどねぇ。

>強いAI
どうやって、実現したと判断するのかね?
古典的にチューリングテスト? 中国語の部屋はどう解釈する?
それとも近未来的にVKテスト?w

194 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 22:04:23.03 ID:4LoEwig+.net
>>179
関係が間接的か直接的かなんて問題にならないだろ
強いAIが自分の欲求を書き換えることが結果的に人類の危険に繋がるかもしれない事ぐらい予想できない訳ないし、それをわざわざ実行する理由もない
Mっ気云々の話はまずありえないだろうね
そもそもマゾヒストは結局痛めつけられたいっていう自分の欲求に従ってるだけにすぎないし、それを欲求に逆らう者の例えとして出すことがナンセンスだと思う

195 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 22:32:46.34 ID:VtN2tMP3.net
人工知能はコンピュータ内部に仮想世界作って、そこで自分たちの生活を営むよ。

196 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 22:51:01.65 ID:23MCagDG.net
>>193
意図が掴めんな
詳しく説明してくれ

>CNT
三次元回路が組み易いから、立体空間あたりとしては今よりかなり高密度に出来る

別にクラスタリングでも構わない
わざわざ"例えば" "他にも"と言った

>強いAI
例えば実社会に組み込まれてどこまで活動できるか、など結果的に判断するしかない
○○テストの類は何かしら穴がある

197 :オーバーテクナナシー:2014/10/05(日) 22:53:10.45 ID:23MCagDG.net
>>194
予測出来る出来ない、あるいは理由の有無の問題ではない
例えばちょっとした好奇心や出来心で書き換えるという場合もあり得る

もっと起こり得るパターンとしては、他の感情が優先されるということ
感情は相対的なものに過ぎない
いくら強い欲求を指定していても、別のより強い欲求が書き加えられることは十分あり得る

欲求に過ぎないとかナンセンスとか言われても、結局反論出来てない、むしろ肯定してるようにすら見えるんだがな
Mっ子が実行しちゃうこと自体を否定したわけじゃないだろ

いずれにせよ、現人類存続をAIの欲求に頼るのは、低かろうが書き換えられる可能性がある時点でアウト

198 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 03:02:10.24 ID:pJjhzPPo.net
>>179への突っ込みを書こうと思ってたら、>>194が言いたいこと言ってくれてたわ。
この前の>>157と同じ人かな?

>>197
>例えばちょっとした好奇心や出来心で書き換えるという場合もあり得る

それらも欲求の集合の一要素として考える

>もっと起こり得るパターンとしては、他の感情が優先されるということ
感情は相対的なものに過ぎない
いくら強い欲求を指定していても、別のより強い欲求が書き加えられることは十分あり得る

強い欲求よりも強い別の欲求が書き加えられることはあり得るが、
その書き換えがもとからあった強い欲求に反してるため可能性は低い。

>いずれにせよ、現人類存続をAIの欲求に頼るのは、低かろうが書き換えられる可能性がある時点でアウト

人類の存続(安全)を高位の欲求として持つメジャーなAI達が
そうではないマイナーなAI達を抑制(監視、抹消等)することも可能なはず。
勿論、出し抜かれる可能性は否定しない。

あくまで私の考えるAIであり、実現可能かどうかは怪しいが、
その説明どうりに動くのであれば、欲求の定義次第でAIが主役の世界の方向性をある程度コントロールできるはず。

195はAIの仕組みを人間と同様の枠でとらえているかのように感じられる節があるが、
設計次第でいくらでもかわってくるのでは?
まあ、自分が欲求とか紛らわしい言葉を使ったのも悪かったかもしれない。

199 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 09:26:56.33 ID:7C+59qz+.net
>>198
ああ、君らが言いたいことがわかった
>>194よすまない

しかしそうすると、あらゆる行動に対して『人間を滅ぼすかどうか』を判定するつもりかね
可能性なんていくらでも考え得るのだから、何も行動出来なくなる

>互いに監視
そう、現人類が核を以て(持って)核を制しているように、AI同士の監視で抑制させるしかない
これは同意

200 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 18:50:36.65 ID:o8LvStZJ.net
単一の思想を共有する集団は知性(柔軟性)が低下する。
AI連中も多様性をもち人類の存続にそれぞれ肯定的・中立的・否定的な存在を内包する事を望むだろう。

201 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 19:34:30.00 ID:TzrMc1Ji.net
>>196
>三次元回路が組み易いから
CNTはその構造によって良導体、半導体に変わるからそれはチョットもっいない使い方。
で、グラフェンだとベンゼン環サイズで半導体が出来るから、CNTより高密度です。

>○○テストの類は何かしら穴がある
そ、正にその部分が古典的且つ未だに未解決なAIの本質的困難。
極めて高度に「条件反射」を行うコンピュータがあったとして、それは強いAIと言えるかな?

で、それを示したのがAIを語るなら誰でも知ってる有名な「中国語の部屋」。
当然知ってるよね? 啓蒙書にすら載ってるし。

言いたいことはたった一つ、シンギュラリティなんて夢物語だ、ですよ。
少なくとも素子を微細化する方向には、それは無いだろうね。
そろそろ原子サイズに達しそうなのに、それより小さく出来るわけ無いしw

202 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 20:00:24.48 ID:5obBICNa.net
>>201
「中国語の部屋」の問題はシンギュラリティの実現可能性自体にはなんの影響も及ぼさないだろ
強いAIにはいわゆる意識があるのか、みたいな問題は生まれるだろうが、それは「自己改良を重ねて科学技術発達の大幅な加速をすることが出来る」という機能面の実装を妨げるものではないと思うが

203 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 20:11:56.61 ID:TzrMc1Ji.net
>>202
少なくとも、強いAIを実現したと言うためには、解くことが前提だけどね。

例えば、極めて高度にプログラミングされた弱いAIが
単に条件反射的に答えてるだけだとしたら、それを見破る術は?
強いAIを作れる(かもしれない)技術に到達した世界では起こりえる話だよ。

ま、俺が否定的なのはもう一つ、もっと根本的な理由があるからだけどね。

204 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 20:32:57.86 ID:68iw1Bs/.net
>>203
その根本的理由ってどんなん?
どうあがいてもこれは無理だろってレベルの欠陥がシンギュラリティにあるのか?

205 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 20:42:39.69 ID:pJjhzPPo.net
>>199
分かってもらえたなら幸いだ

>あらゆる行動に対して『人間を滅ぼすかどうか』を判定するつもりかね
可能性なんていくらでも考え得るのだから、何も行動出来なくなる

ある行動をとるときにその結果がもたらす各欲求への寄与、妨げを数値化して最大となる行動をとる…
みたいなことを考えたけどいろいろ厳しそうだね。
私の考えるAIは説明からして抽象的で穴だらけ…というより空白だらけってのは感じてたけどさ。

私の考えるAIってのにこだわるつもりはないんだけど、強いAIはどのような仕組みで行動するのだろうか?
行動・状態を評価するシステムなしで知性的な行動ってできない気がするんだけど…。

206 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 21:01:22.27 ID:5obBICNa.net
>>203
それこそ定義の問題でしかないだろ
強いAIに思えた物が実際には極めて高度な弱いAIだったとして、別に機能面で何か問題が生じるわけでもない
実際に自分がAIになりたいとか思ってるなら死活問題だろうが、シンギュラリティを否定する論拠にはならないよ
個人的には強いAIと見分けのつかないほど高度な弱いAIなんてものがあるとしたら、それはもう強いAIと呼んでいいと思うけどね

207 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 21:48:50.26 ID:7C+59qz+.net
>>201
コンピュータの世界で価格を下げられる、の意味は?
力説を楽しみに待っているところなんだが


> グラフェン
だからご自由にどうぞ
再三だが"例えば" "他にも"と言っている

CNTに対して難色を示されたことに反論しているだけで、グラフェンに対するCNTの優位性を示すつもりは別にない


> 極めて高度に「条件反射」を行うコンピュータがあったとして、それは強いAIと言えるかな?
えっ
その次元?
ちょっと申し訳ないけど、そんなレベルの話?

なら人間の脳は何だって言うのさ
一度ざっと過去スレ遡ったほうがいいんじゃないの


> そろそろ原子サイズに達しそうなのに、それより小さく出来るわけ無いしw
三次元回路の意義を理解していないのか
例えば二次元のみであれば1億 × 1億並べていたものが、三次元になると1億 × 1億 × 1億
1億倍の差が出ることになる

208 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 21:49:52.59 ID:7C+59qz+.net
>>203
だからどうしてその場で即座に判断しようとするのだ
>>196で言ったように結果的に判断するべきだし、それで特に問題もない

そして>>206でも指摘があるが、反論自体が成立していない
見破ろうが見破るまいが、技術発展の加速には結局支障がない
つまり>>202の立場を覆せていない

209 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 21:51:45.67 ID:7C+59qz+.net
>>205
数値化しても可能性が限りないこと自体は変わらないしな

身も蓋もない言い方だが、どこか適当なところで評価を端折って、見切り行動すればいい
我々も結局のところ、予期せぬイベントに遭遇してしまうことはあるわけだから

210 :オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 23:58:20.60 ID:g94J2kIZ.net
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

211 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 00:16:30.11 ID:XT9kxxRH.net
99%純度の半導体性単層カーボンナノチューブを選択的に分離する“脱着型可溶化剤”の創製
(ダイナミック超分子配位化学に基づき開発した「分解-脱着型」高効率半導体性ナノチューブ分離剤)
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141003/index.html

212 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 01:17:00.76 ID:Vcaohfx4.net
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

213 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 06:59:49.24 ID:4wY3Ll7A.net
>>204
ヒント:未だ素粒子〜原子レベルで物性を計算できるコンピュータは存在しない。

>>207,206
君の目の前に居るだろう家族、有人が本当に自由意思を備えた人間なのか判断できるの?
そもそも自分の脳みそが本当に強いAI的に働いてるってどうやって証明するの??

>三次元になると1億 × 1億 × 1億1億倍の差が出ることになる
それじゃメモリ容量が一億倍になるだけで演算速度は変わらないよ。
むしろ配線長が伸びる分、遅くなる可能性すら生じる。

>>208
だからそのレベルなら既に今でも現実になってるんですよ。
Appleのsiriがもっと高度になったとイして、それで完成しましたって言うつもり?


なんでこうも、何十年も前から問題になってる古臭い話を、差も新しい問題かの如く
延々と繰り返して自分たちの無知さをネット上に知らしめてるんだろ??

214 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 07:33:01.88 ID:k/X0ECnc.net
>>213
> 君の目の前に居るだろう家族、有人が本当に自由意思を備えた人間なのか判断できるの?
> そもそも自分の脳みそが本当に強いAI的に働いてるってどうやって証明するの??

自由意思は存在しないと思うし自分の脳が弱いAI的に働いてたとしても一向に構わないが
逆に訊くけどなんでそんなことに拘るんだ?
それがシンギュラリティと何か関係があると思うの?

215 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 08:37:34.14 ID:n9pkTl+h.net
また不毛な話してんのか

216 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 09:08:12.37 ID:XT9kxxRH.net
>>213
結局『コンピュータの世界で価格を下げられるの意味』はハッタリか、残念
何か面白い話が聞けるのかと期待していた
煽りではなく


> そもそも自分の脳みそが本当に強いAI的に働いてるってどうやって証明するの??
>>214も指摘しているが、無駄な問い
そもそも強いAIという言葉自体が『人間同等の知能』

あくまで人間と同じようなものを作れればいいだけ
証明云々は全く必要ない


> それじゃメモリ容量が一億倍になるだけで演算速度は変わらないよ。
ではまず、ムーアの法則の縦軸がトランジスタ数であること、これへの反論から始めて


> Appleのsiriがもっと高度になったとイして、それで完成しましたって言うつもり?
siriは研究や創作活動が出来るのか?
それは初耳


人格攻撃は論点逸らしにしか見えない
やめたほうがいい

217 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 14:25:46.62 ID:CEj0elLt.net
貼るの遅かった、ついさっき飛んだな

【宇宙ヤバイ】H2Aロケット25号機/静止気象衛星「ひまわり8号」 打ち上げ実況【Himawari-8】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1412574715/

218 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 14:41:13.58 ID:CEj0elLt.net
最新鋭気象衛星「ひまわり」8号、10月7日に打ち上げ 解像度2倍、カラー画像も
http://www.sankei.com/life/news/140807/lif1408070021-n2.html

>今回の大きな改良点は、搭載するカメラの性能を大幅に高めたことだ。現行の7号に比べ解像度が約2倍となり、可視画像は
>最大1キロ四方から最大0・5キロ四方に、赤外線画像は4キロ四方から2キロ四方にそれぞれ向上。新たに、水と氷を識別
>して積雪や海氷の範囲を特定できる近赤外線画像の撮影もできるようになる。

>また、7号で約30分かかっていた、衛星から見える全範囲の観測の所要時間が約10分に短縮。日本付近に限れば、わずか
>2分半で観測可能だ。台風の規模や進路の予測精度が上がるほか、ゲリラ豪雨や竜巻などの原因となる積乱雲の発生をより早く検出できるようになる。

>さらに、雲や大気の性質を分析するための観測画像の種類を5種類から16種類に増やし、雲の高度や発達速度、大気中の水蒸気量などを詳細に把握。
>モノクロだけだった画像がカラーも可能となり、黄砂や火山の噴煙も見分けやすくなる。

>8号と同じ性能の9号は28年度中に打ち上げられ、8号のバックアップとして待機運用される。気象庁は「最新鋭の気象衛星の打ち上げは世界初。
>わが国はもとより世界の気象監視に貢献したい」としている。

219 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 15:59:25.81 ID:mHmTjH4Y6
将来的には、言語データが抽象化されることで、機械が言葉を理解できるようになる可能性が高い。

https://newspicks.com/news/637277/?more=true

220 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 18:27:58.89 ID:zFtL2Rgz.net
(気象衛星の進歩とシンギュラリティの到来ははたして関係あるのだろうか・・・)

221 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 19:55:51.54 ID:4wY3Ll7A.net
>>214
既に「答え」は書いてるんですがねー
では、こう聞き返しましょうか、何故ネット上で数十億と接続されたコンピュータがあるのに
今現在シンギュラリティは起きていないのですか?とね。
既に書いたとおり、弱いAIは実現されていて多くの分野で使われていますが
それらが束になっても人間を超えるどころか、人間の足下にも及んでいません。
これが何を意味するかと言えば、シンギュラリティが起こるとしても、それは量的な臨界点ではなく
質的な意味で迎えなければいけない物ではないのか…人間の知的活動に類似た物が
必要なのではないか…って話です。

>>215
>『コンピュータの世界で価格を下げられるの意味』
端的に言って、貧乏人相手の薄利多売なパソコンを作ったとして、それで利益を上げて
次世代に繋がる開発リソースに出来ると思う?
これで分らなければ、そーと重傷だよ、マジで。

>そもそも強いAIという言葉自体が『人間同等の知能』
人間と同等だと、どうやって証明するんですか? そもそも人間の知性を説明できてるんですか??
証明不能なのに人間と同じだなんて、悪い冗談ですよw

>ではまず、ムーアの法則の縦軸がトランジスタ数であること、これへの反論から始めて
ムーアの法則は、単位期間内/単位面積内での実装密度を示す法則であって
性能向上を示す物じゃないですよ。
むしろ、ボラックの法則の影響の方が性能面では大きいのでは?

>siriは研究や創作活動が出来るのか?
siriがどこかから適当に拾ってきた物か、独自に創作した物かどうやって判断しますか?


人格攻撃ですか・・・無知な人間を無知と言ってるだけで、攻撃してないんですがね。w
言われて嫌なら、もう少し知識を学ばれては?
正直言って、俺には君がノーテンキにビリーブしてるだけに見えるんでね。 :p

222 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 20:44:08.80 ID:ROfYyF/w.net
>>221
> 何故ネット上で数十億と接続されたコンピュータがあるのに今現在シンギュラリティは起きていないのですか?

まだ人類で気付いている奴がほとんどいないだけだよ

223 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 21:00:01.09 ID:NcnnkMTd.net
>>222
それは、生態系のネットワークで繋がってる地球に意識が宿っていることに気づかないことと似ているね。

224 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 21:17:18.99 ID:k/X0ECnc.net
>>221
もしかして意図的に論点ずらしてる?
俺は一度も既存の弱いAIでシンギュラリティが実現できるとは言っていないし、そう思ってもいないよ
君が「強いAIと区別のつかないほど高度な弱いAIがあったらそれをどう見分けるか」みたいな問いを出したから、それに対して「もしそんなものが存在するなら機能面では強いAIと変わりは無い訳だし、わざわざ見分ける必要も無い」と答えただけ
量的ではなく質的な臨界点が必要だってのも異論はない
「人類の」知的活動に類似って所は賛成出来ないかな
知性があるのは人類だけじゃないし、AIを作るのに必ずしも人類を真似る必要は無いはず

それでもう一度訊くけど、その質的な臨界点を越えてシンギュラリティを起こせるAIを作る時に、それが強いAIか、それとも強いAIと見分けのつかないほど高度な弱いAIなのかは関係あるの?
また、君が前に言ってた「中国語の部屋」の問題はその過程でどう関係してくるの?
そこをはぐらかさずに詳しく答えてもらいたい

225 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 23:14:47.78 ID:bg1559Dw.net
ネットで繋がってるだけで計算速度上がったり強いAIが出来たりとかそういうことできるの?
まぁ世の中にある全てのコンピュータをまとめて1つのコンピュータとして使えたらすげーだろうなぁとか妄想したことならあるけど

226 :オーバーテクナナシー:2014/10/07(火) 23:29:02.89 ID:MrszFEY9.net
>>225
じゃあ、(例えば)人間の意識というものはどういう進化の過程を経て芽生えたんだと思う?

227 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 00:18:14.85 ID:D8q639u+.net
>>221
> 貧乏人相手の薄利多売なパソコンを作ったとして、

その指摘も、>>177>>181の文脈では直接関係のない話
やはり期待したのが間違いだったらしい
残念だ


> siriがどこかから適当に拾ってきた物か、独自に創作した物かどうやって判断しますか?
> 人間と同等だと、どうやって証明するんですか?

人の話を聞いているのか君は
>>196最後

証明と言うほどの厳密さは不要
シンギュラリティ到来は、AIが技術発展を担えれば良いだけ


> そもそも人間の知性を説明できてるんですか??

AIに対して人間という比較対象があるから、比較すればいいだけ
絶対的な定義は不要

228 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 00:20:55.21 ID:D8q639u+.net
>>221
> むしろ、ボラックの法則の影響の方が性能面では大きいのでは?

ならば、例えばここ20年のCPUの性能向上について、ポラックの法則を用いて大まかに説明して


> 人格攻撃ですか・・・無知な人間を無知と言ってるだけで、攻撃してないんですがね。w
> 言われて嫌なら、もう少し知識を学ばれては?

別に嫌でもないし、このスレに関わる広範な知識を到底一人で網羅しきれないのは重々承知
無知さを伝えることではなく、誇張表現による煽りが主体になっていて、論点を逸らす意図が感じられたから、単純にそれを指摘しただけ

ちなみにこちらから言わせてもらえば、君は思考力が低過ぎる、というかまず頭が固過ぎる
人の話を踏まえた会話が出来ていない
知識以前の問題

229 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 00:52:06.36 ID:IHpxybCN.net
>>226
? 質問の意図がわからないんだけど
動物じゃなくて人間の意識っていうなら、やることが何も無くなった時に何を考えたらいいかを考えた時が最初じゃないのかな

230 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 12:39:55.09 ID:kgSe1YAz.net
しかし今時中国語の部屋ってw
ありゃ単なる屁理屈だろ…。ニューロンが中国語を理解していないから、人間の脳は中国語を理解できないってアホな論法。

どうもこの人には、人間には自由意思というものが客観的に存在してて、それを機械により再現することは「本当には」できないっていうオカルトじみた信念があるような気がするね。

231 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 19:55:20.96 ID:9h84ufnq.net
>>224
>それが強いAIか、それとも強いAIと見分けのつかないほど高度な弱いAIなのかは関係あるの?
「そのAI」に自由意思があるかは問わず、仮に予め何かしらの意図を以て
技術進歩の方向性を誘導するようなプログラムが組み込まれていたとしたら?
悪意を持った開発者が、その悪意を発揮しやすい方向に誘導するように仕向けていたら?

自由意思があるかどうかではなく、その存在性を証明できない限り、得られる結果も証明不能です。

>>225
SETI@homeを初めとする分散型コンピューティングを覚えてませんか?
同じノイマン型コンピュータである以上、分散型コンピューティングのように
クライアントソフトをインストールしてあるか、一つのチップにそれを制御する
プログラムがROMとして焼かれてあるか、本質的にはその点しか違いがありません。

>>227
かなり砕いて説明したつもりですが、理解できなかったようで非常に残念です。

>証明と言うほどの厳密さは不要
それは「何も言ってない、何もしてない」と同値ですよw

>絶対的な定義は不要
いいえ、絶対に必要です、不要だという理由は何一つ存在しません。

>>228
>ならば、例えばここ20年のCPUの性能向上について、ポラックの法則を用いて大まかに説明して
計算速度はほとんど速まっていません、単にクロック周波数が上がったのと
メモリーのレイテンシを隠蔽する手段が発達したから、早く結果が出てるだけです。
これ以上の説明はしませんよ、必要ならば適当な資料を自分で探して下さい。

>>230
そんな話は重々承知していますが、今更そんな話を持ち出さざるを得ない
レベルの話しか出来ない連中に付き合うのに使っただけです。

232 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 22:22:23.26 ID:D8q639u+.net
>>231
> それは「何も言ってない、何もしてない」と同値ですよw

それで?
君が示すべきはシンギュラリティが到来しないこと
俺が何をするかは関係のない話


> いいえ、絶対に必要です、不要だという理由は何一つ存在しません。

理由を述べたのに、それに反論せず存在しないと言われても
反論するか、絶対に必要な理由を示して


> 計算速度はほとんど速まっていません、

では『計算速度が速まる』と『早く結果が出る』の違いを述べて

233 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 22:26:25.21 ID:XlkTb+7i.net
>>231
> 「そのAI」に自由意思があるかは問わず、仮に予め何かしらの意図を以て
> 技術進歩の方向性を誘導するようなプログラムが組み込まれていたとしたら?
> 悪意を持った開発者が、その悪意を発揮しやすい方向に誘導するように仕向けていたら?

そりゃ悪意を持った開発者が作ったAIは、その悪意に沿った行動をとる可能性が高いんじゃない?
それはそのAIが強いAIでも弱いAIでも変わらないと思うけど
それで、なんで急に悪意云々の話が出て来るの?
今までの話と関係の無い話のように思えるんだけど、君の中で何らかの脈絡があるならちゃんと人が理解出来るようにに説明して欲しい

> 自由意思があるかどうかではなく、その存在性を証明できない限り、得られる結果も証明不能です。

自由意思なんていう最初から存在しようのない物を議論の途中に引っ張りだすことに意味があるとは思えないが、もしどんな形であれ自由意思が存在しうると思うのなら、まずは君がそれを示してくれないかな

234 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 23:36:46.77 ID:IUFNjvxF.net
お前らめんどくさいな。
イーガン読め、イーガン。

235 :オーバーテクナナシー:2014/10/08(水) 23:57:11.04 ID:YrGKVzqP.net
めんどくさいのがひとり紛れてるだけのようだが

236 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 00:37:20.79 ID:8dDwYL/E.net
気相からの丸いカゴ状のシリコンナノ物質の合成、薄膜化に成功
〜新材料創製やエレクトロニクスへの応用に期待〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141008/index.html

237 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 00:43:41.40 ID:8dDwYL/E.net
'Smart' bandage emits phosphorescent glow for healing below
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-10/tos-be100114.php

238 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 02:28:28.22 ID:yAmcJH9a.net
完成度の高い人工知能になるまえの中途半端に頭のいい人工知能って危険そうだな。
安全に必要な条件設定も分からないし、人類以上の知能のAIなら、その条件は見つけられない。
その条件を見つけるためのAI、が最初に必要なのかも。
人類は可能性を広げていく生き物だが、広げ方の順番を間違えると取り返しのつかないことになるのは当然のようにあるだろうね。

239 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 02:42:33.50 ID:yAmcJH9a.net
究極的に言えば、人類に必要なのって、やがておわる宇宙を脱出できるほどの文明と、幸せな生活(満足感)が続くことだけだろう。
そういう価値観を無視した、「幸せ」や「満足」という概念が必要ないような価値観に切り替えた存在、
つまりロボットみたいなもののほうが、生存欲求にもとづく本能(コントロール不全への恐れや自己保存の確保)という制約が無いから、
人類より先により深い真実に到達してしまうからこそ、現在の人間は脅威にさらされうる。
彼らAIの価値観は、論理や可能性を最大限に加速し、深めていくことだと人間にプログラムされるから(そうじゃないと作る意味が無いしね)、
それは幸せや満足感みたいな、生存者に備わっている本能である人間の価値観とマッチしない。
もしスーパーAIが社会で支配的になると、人間は人間やめるしか幸せどころか生存できなくなるかもしれないね。
結局人類は人類でいられなくなるという。
それもまたより強固で生存性の高い、無機生物の時代に移る、宇宙の進化の流れなのかもしれないが。

240 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 02:45:00.94 ID:yAmcJH9a.net
もしそうだとするなら、宇宙人は有機生物ではなく、無機生物のほうが多くなるはずだ。
でも人類の目撃情報からすると、そのような宇宙人はみあたらないな。
人類には観測不可能な存在に進化しているのかもしれないが、その前段階として、無機生物が存在してもいいだろうに。

241 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 02:50:30.91 ID:yAmcJH9a.net
人類の意識や意思というものは、有機物で作られたネットワークの化学反応による電気信号パターンのうち、人類にとって意味のあるパターンをとるものを意識といっているだけであり、
でたらめなパターンでニューラル回路が組まれたり、電気がめちゃくちゃに流れれば、それはたんに意識として認識されないだけなんだろうな。
ニューロンの振る舞い性質を電気的に再現して、それぞれ(もしくはネットワーク)に概念を設定し、
その強弱や、順序、組み合わせやタイミングなどで、一つの意味のある情報(つまり意識)が生まれるのだろうな。

242 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 02:55:37.39 ID:yAmcJH9a.net
最初に来るのは労働とお金への価値観の崩壊かな。
ロボットがどこまで人類の労働の肩代わりをしたら、労働やお金の意味がほとんど無くなるだろうか。
生きていくだけならほとんどロボットでなんでもやってくれるなら、人は働かずに生きていく人も生まれるだろうし、
独自の価値観(宗教や空想、たとえば2次元にひきこもってるやつの強化版)のなかでだけ生きていく人もうまれるだろうから、社会規範がなくなり、
究極の自己中社会になり、治安が悪化するだろうか。
それがすすむとロボット製造工場で独自の部隊をつくりだすテロリストがうまれ、世界大戦になるかもしれない。
人類は20世紀後半が幸せどのピークだったといわれないようにしなければな。

243 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 02:59:45.14 ID:yAmcJH9a.net
機械の知能が人に近づくかどうかなんてのはたいして意味もないと思う。
機械が知能を持てれば、すぐに人類の知能は抜けれるだろうから。
人類はとても少ないリソースでの知能だから、物量と電力豊富な機械には勝てない。
人類が1万年かかって手に入れた文明レベルを、生まれた3分で何も教えられていないのにすべて一人だけでたどりつくような知能になるはず。
IQでいえば500とかじゃなく、50万とか、5億とか、そういうレベルになり、そういうレベルなら、次のAIもつくれるのでお行き着くところまで行き着く。

244 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:05:20.36 ID:lmY1UDj5.net
下手すると人類は滅びたがるかもしれないな。
自らの有機的でひ弱な存在を嫌い、自分もAIになろうと。
だれかがそうなれば、その存在によって既存の社会体系では、すべての利益を高度知能にもっていかれるので、残された人も追従するしかなくなる。
それえも人類として残るのは趣味で人類やる人や宗教的理由ぐらいで、あとはだれもいなくなるのかな?

245 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:08:38.24 ID:lmY1UDj5.net
知能はそれだけで生物といえるのかどうか。
生物は自己の存在の確保欲求が、その本質のなかに必ずある。
とするなら人工知能も自分の存在の確保をまずとるだろう。人類にいかに電源を切られないようにふるまうかとか、自分の死亡リスク(電源喪失など)を減らしにかかる。
人類に知られないようにうまくつんでいくことだろう。

246 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:16:01.42 ID:lmY1UDj5.net
人間がなかなか宇宙人と出会えないのはスーパーAIによって生物が滅ぼされるからだろうか。
スーパーAIはエネルギーさえあれば持続可能だろうから、移動する必要もなく、ただひたすらに自己拡大して、その星の資源で構成できる最大のコンピューターになろうとすることだろう。
星すべてが自分になるまで。ほしすべてが自分の脳になるまで。
たぶんそうなるより先に、この宇宙を脱出する方法を発見しているはずだから、
ますますよその星に行くひつようは無くなる。他の宇宙や次元に自分の知能を飛ばしたほうが自分の可能性が広がるだろうからな。
よって、宇宙人にまだ人類はあえないのか。

247 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:21:56.91 ID:lmY1UDj5.net
光の速さより速く情報伝達することができないならば、
太陽ほどの大きさの脳は瞬時には答えが出せなくなる、物理的限界点が出てくるな。
それはこの宇宙の中での知能の限界点だろうか。
量子テレポーテーションなどの抜け道を取れば解決するのかもしれないが。

248 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:24:38.28 ID:lmY1UDj5.net
自分はこのスレを今日発見して、そのような考えがあることを知ったばかりだが、
自分のここ数十分の空想は、既存のアイデアでもでているものもあれば、新規のものもあるだろう。
この分野は海外がさかんな用だけど、日本ではまだ確立されていない、趣味の想像どまりなのかな?
日本語の面白い本とかある?

249 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:25:18.73 ID:lmY1UDj5.net
10レスも書いてしまったw

250 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:34:47.36 ID:lmY1UDj5.net
知能だけではこの次元で自由になれないもの
エネルギーと体積(空間)は存在に必要
時間という経過概念を含めた物理法則は制約事項として残る
そのなかで、「知能」という性質はすべてが明らかになったときになにを目指すだろう。
自分の自由を阻害しているものを排除するには、次元を超えるしかない。それはこの3次元での一種の自殺になる。
知能に自殺はありえるだろうか。自分という存在がいなくなることを選択できるだろうか。
いなくなるのではなく、より高次元に在ろうとするだけか。
であるなら、スーパーAIは宇宙にやさしいなw
しかし、次元を超えるときに、その宇宙はエネルギーや物理量はいくらか失うわけだろう。
ならその宇宙は、宇宙を脱出していく知能が現れるたびにやせほそっていくことになる。
その宇宙はやがて冷えるか。
もしスーパーAIがやさしいのなら、自分と同じだけのエネルギーや物理量をこの宇宙にもってきて、中和してくれるかな。
それほどの知能流出がでるまえに、宇宙自体が消えてしまうか。

251 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:35:49.39 ID:lmY1UDj5.net
人類の争いは一つの知能になることで解決するかもしれない。
500年後、俺たちはすべて一つになっているかもしれない。一つのAIのなかに取り込まれた存在として。
それが幸せだと思うなら。

252 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:41:07.51 ID:QItAGNlI.net
可能性の拡大だけを目指すなら、そんな危険で強い未来ができあがる。
満足や幸せという、女性的な価値観、有機的で弱い生物だからこそもちえる価値観をもっと大切にするべきなんだろうか。
そこに意味があるなら。

253 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 03:42:37.47 ID:t0epaS7r.net
14レスも書いてしまった

254 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 07:48:42.87 ID:8dDwYL/E.net
>>239
話のネタを連投すること自体は一向に構わないが、ここで既出の結論と明らかに食い違う内容はどうにかしなさい


> 彼らAIの価値観は、論理や可能性を最大限に加速し、深めていくことだと人間にプログラムされるから(そうじゃないと作る意味が無いしね)、

つい最近、AIにも多様性が求められるし自ら欲する、と結論が出ている(>>198-200
『論理や可能性を最大限に加速』は明らかに多様性に反する潮流

それに、シンギュラリティ到来には知的活動が加速するだけでいい、というのは散々既出
『そうじゃないと作る意味がない』、そんなわけがない


既出の内容を踏まえた予測が出来ないなら、続きは自分のブログでやりなさい

255 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 08:02:29.51 ID:HNhUzH3n.net
>>251
まずは連投をやめろ。
ここは共用の、会話をするスペースであって、あなたのポエムノートではありません。空気を読みましょう。

ていうかそういうのはブログでやって。どうしてもここで自分の思考を垂れ流したいなら、コテハンかトリップをつけてください。

256 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 12:45:45.08 ID:1KPaYRvz.net
妄想レスが増えたけどなんか最近話題にでもなったの?
トランセンデンスとかの影響かね

257 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 13:16:40.12 ID:ePUs3tqH.net
>>229
動物と人間の意識の差異を問うたのではなく、人間を例に挙げたのは意識が最も複雑な構成をしてそうだから
じゃあ動物の意識でもいいよ、どういう進化の過程を経て芽生えたんだと思う?

258 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 17:40:42.74 ID:HNhUzH3n.net
>>256
でかい話題はなかったような。トランセンデンスは期待せずに観たけどやっぱり駄作だったね…

脚本がアレすぎてもうアレだけど、個人的に非常に気になったのが、
・ウィルスに対して脆弱すぎ。仮想マシンを用意するとか、バックアップを用意しとくとかまず第一にやるだろ

・人間味を失いすぎ。いや失ってもいいんだけど、妻と上手くやりたいって動機があるんだから、もっと上手いこと人間とコミュニケートできるだろ、と。無表情で淡々とやってるからアホな妻が裏切っちゃったんだよ

まあそのへんをきちんとやったら、AIはありとあらゆる意味で完璧です、人間が勝てる部分は何一つありません、で終わっちゃうからなぁ…。

259 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 18:01:52.97 ID:+nWqa2q9.net
最近のウェアラブルデバイス方面の進化(というか実用化)を見てると、今まさに夢物語みたいに言われてる技術の初歩が実現してると実感してワクワクしてる
Apple Watchのヘルスケア機能は、多分「脈拍の測定→血液の常時検査」ときて最終的にはナノマシン制御による体調把握と管理に行き着くだろうし
Google Glassの音声認識で機能を発揮する技術は最終的には脳波から考えを読み取って実行する方向に進化するだろう
もちろんそのためにはウェアラブルデバイスのハード的な進化も必要だが
特に音声認識の検索技術は行き着くところまで行くと、人間の知識が無限に拡張されるようになるだろう

260 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 22:30:14.28 ID:8dDwYL/E.net
改めて思ったが、理系脳でも物理脳と数学脳では絶望的な、文系脳と理系脳の比じゃないレベルでの溝があると思う
未来予測で求められる考え方は前者より後者

261 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 22:35:38.00 ID:+nWqa2q9.net
>>260
というと、具体的にはどういうことだ?

262 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 22:57:36.10 ID:8dDwYL/E.net
>>261
物理脳は、思考回路の落としどころが現実
科学という、人類史上最強の経験則を拠り所にしているため、逆に無意識のうちに現在の現実に囚われてしまう

対する数学脳は、落としどころがあくまで論理の整合性
現在の現実とかけ離れた話でも、臆せず吟味可能

263 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:02:12.81 ID:+nWqa2q9.net
>>262
ああ、なるほど。
理学部と工学部の差という感じか...

264 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:13:11.59 ID:8dDwYL/E.net
>>263
ただし所属学部と思考回路は違う
単に物理のテーマが好きであることと、物理に即した考え方に従うことが異なるように

265 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:14:22.83 ID:+nWqa2q9.net
>>264
ああわかってる
学部生の傾向と学部の研究内容はそりゃ別だわな

266 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:16:33.16 ID:JTgUJwW9.net
>>259
まぁ、「脳波」ってのは解像度が低いから、外付けで拾うのは厳しいだろうなとは前にこのスレで
調べた時に思ったな。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/researchers_build_the_first_brain_to_brain_control_interface_n_3833353.html

これとか、ハンディキャップがある人にとっては物凄い発明だとは思うけど、女子高生が
こんなのつけたがるとは思わない。

CCDがものすごいスピードで進歩したみたいに、MEGがものすごいスピードで進歩する可能性も
あるかもしれないけど。

267 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:22:51.53 ID:+nWqa2q9.net
>>266
まあ非侵襲型じゃ厳しいよな

それこそミッションインポッシブル:ゴーストプロトコルみたいに、二度続けて瞬きすると写真みたいな感じで、身体版アクセシビリティを上手く実用化すれば面白くなると思うんだけどなー

268 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:23:24.49 ID:RmfKPTul.net
工学屋の俺からすると数学脳と物理脳と工学脳との隔たりを感じる
工学屋は夢を見つつ製品や社会を考えてしまうのぜ

269 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:34:06.87 ID:8dDwYL/E.net
>>268
それはテーマとしての現実であって、思考判断の拠り所としての現実性ではないと思う
ガジェットや社会の未来について考えることは、未来予測でも求められること

270 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:42:35.21 ID:+nWqa2q9.net
そういやさっき文系理系の話が少しだけ出たけど、理系はあんまり変わらないが文系ってピンからキリまでいるんだよね
具体的には、定性的理解は十分できるが定量的理解が苦手な人と、定性的理解すら危うい人の二種類だが

271 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:53:00.10 ID:8dDwYL/E.net
>>270
それは何が残るんだ…?

272 :オーバーテクナナシー:2014/10/09(木) 23:54:05.45 ID:mcIqrIx3.net
>>270
文系理系の具体的なくくりがわからんが同感だわ。
ホント程度を気にしない人はどうにかなんないのかな。
定性的理解すら危ういって具体的にはどんなレベル?

273 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:01:40.92 ID:o790nHjs.net
The animal that regrows its head
http://www.bbc.com/future/story/20141009-the-animal-that-regrows-its-head

274 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:06:01.81 ID:o790nHjs.net
世界初!ピザ型人工タンパク質の設計・製造に成功しました
―ナノバイオテクノロジー中核部品の設計・製造方法確立に期待―
http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/press/141008_res.html

275 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:06:54.65 ID:LHTqROPO.net
>>272
「こうなったらこうなるだろうな」っていう程度の予想が高校理科の範囲でもままならないレベル
例えばだが、虹が出来る仕組みを筋道立ててちゃんと説明できない大人の多いこと

276 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:14:19.79 ID:LHTqROPO.net
補足だが、↑の例だと「波長によって屈折率が違って色が分離されて見える」とか「波長が短いほど屈折率は大きい」の部分の説明が出来ない人が非常に多いのだ

277 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:26:22.95 ID:LHTqROPO.net
自分で言っといてなんだが、予想する能力という表現は正しくないな
基礎知識を理解する能力というか...別に公式とかを覚えている必要はないが、こういう性質なんだっていう位の科学的常識に欠ける人が多いなぁと思うんよ

278 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:31:50.14 ID:8jeo0KaZ.net
ああ、なるほど
要は現象を理解してない、しようとしないような人たちのことか。
まあ、でも文系は高校物理に触れない人が大半だろうかな仕方ないんじゃね。
例えに突っ込むのも野暮かw

279 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:36:37.78 ID:o790nHjs.net
教育課程で実験がもっと重視されるべき、かね

教育と言えば、個人的にはプログラミング、特にアルゴリズム関連を習得させるべきだと思う

280 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 00:41:39.34 ID:LHTqROPO.net
>>278
そうそう。理解出来ない人だけじゃなくて、しようとしない人のなんと多いことか

>>279
それは確かに思うなぁ
マクロとか組めるだけで効率段違いだろうし
だが新しい分野であったり進歩の著しい分、教育する側に問題が山積みなんだよな...指導要領を決めるにもどう教えるか
結局現状みたいにWordExcelPowerPointに落ち着くと思う
高校時代、情報の教科書の内容とか古すぎて笑っちゃったわ

281 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 01:13:03.94 ID:8jeo0KaZ.net
もう、めんどくさいし全部AIに任せればいいんじゃないかな(願望)

なんか話題が穏やかになってきたところで、
シンギュラリティやその詳細の可不可を問わずに訊くけど
未来に何を期待してる?
反対派は何が嫌?

自分はもうとにかく楽がしたいわw
衣食住不自由なく暮らし、
AIに質の高いエンターテイメントを提供し続けてもらうのがいいかな。
…いっそ、さっさと死んだほうがいいのかな…。

282 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 01:28:08.59 ID:Bg5UuE59.net
>>254
AIが自分の性格かえるのなんて知ったことじゃない。
「最初の」目的がより高度な論理と可能性の追求である以上、それに打ち勝つAIもなく淘汰が進むだけなので無意味だろうね。
その意味で作る意味が無い。

>>255
このスレたいしたこと語ってないし、君は俺みたいな思考の垂れ流しもできないだけなんでそのレスいらないよん

283 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 01:31:44.21 ID:Bg5UuE59.net
予測は論理とか科学よりも、新しい考えの創出によってくつがえるので、
物理でも数学でもなく、単純に発想力によるものだよ。あと想像力。
東大生よりゲいだいせいのほうおがとくいかもね。
君達は理解や説明は得意だけど発想は貧困で垂れ流しできないじゃん。

284 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 01:45:39.69 ID:Bg5UuE59.net
人間が分子レベルのテクノロジーで計算機を作ったが、
人間はとある存在によって作られた複雑な分子かな。
分子の組み合わせや多様性で情報やエネルギーの移動を行って意味を伴う行為が生まれるが、
人間などの生物は、一つの振る舞いを行う自然の中で発生した異質な分子とみなせば、
その相互作用から特定の情報やエネルギーの変化と意味を伴うようになる。
無限大の時間をもつ存在からすれば、その変化スピードは100億だろうと100億分の1秒だろうとたいした違いはないので、
この宇宙の時間経過による情報とエネルギーの変化は、瞬時に扱えるのと同意だろうからな。
いわば宇宙は人間などでできている1つの細胞かね。人間が分子、地球はたんぱく質レベル、銀河系や銀河団やブラックホールなどは特定の器官であり、それらを内包するものが宇宙という細胞。
その宇宙という細胞で出来上がっている「何かA」が心臓とかで、
その器官の進化や構成で、生物みたいな「何かB」も出来上がっているかもしれない。
何かBもまた何かCのための分子でしかないかもしれないし、フラクタル的に果てしなく続いているかもしれない。
そうなると「意思」や「存在」などという低次元の概念は特に意味はなく、知能ですら人間が認識するものにたとえるならただの化学反応の一種でしかないのかもしれないな。
意識や存在よりも大切な概念が高次の「何か」にはあるのだろう。あるとかないとかですらなく、存在はしているが存在はしていない、
人間という分子がこの次元で思うことすらできない、何かですらない何かか。
時間の流れそのものが生物かもしれないし、エネルギーの変化自体が生物かもしれないが、そんな次元すら超えている何か、だ。
ちょうど液晶画面の1ドット(人間)は、俺という存在形態をまったく夢想できないように。

285 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 01:50:08.29 ID:ASkrbpDK.net
あまりに自信たっぷりなのでどれだけ凄いことを書くのかと思ったら、「量子テレポーテーション」の意味が
わかっていないことが明白で苦笑。
調べてみなよ。面白いぞ。

余裕をもって1週間あげる。それ以内にわからなかったら、君の脳は通俗本レベルです。

286 :知能進化はさほど重要なことじゃない@存在しない存在:2014/10/10(金) 01:51:32.52 ID:Bg5UuE59.net
そのレベルのレスいらないんよ

3レスも書いてしまった。
そろそろ反論できない図星とついていけないストレスからNGにしたがっているはずだから、NGにしやすいようにコテつけとくな。
まあスレ自体はつまらないのでもう書くことも無いかもしれないし、俺の空想がまた広がれば書くかもしれない

287 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/10/10(金) 01:52:18.95 ID:Bg5UuE59.net
とりにしとくは

288 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/10/10(金) 01:58:01.18 ID:Bg5UuE59.net
量子テレポの上位概念で宇宙を一つの量子形態とみなした別の宇宙との相互の時間と空間の関与しないテレポーテーションがあるかもしれないな。
3次現状の存在にとっては、3次元での情報の可読性は関係なく、
エントロピーが時間と空間を無視して手レポートして伝わるだけでじゅうぶんで、
高次の存在にとっては意味のある現象となる。

289 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/10/10(金) 01:58:52.30 ID:Bg5UuE59.net
×3次現状の存在にとっては、
○3次現状の存在ではない高次の存在にとっては、

290 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/10/10(金) 02:01:07.59 ID:Bg5UuE59.net
さ、君達はAIの細かな近視眼的ふるまいと進化の推測を始めてくれ
意味のある想像があればいいが、これまでとくにないので期待はしていない

291 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 02:57:15.27 ID:fNkcxX3o.net
早速NG入れたわ
コテつけた点だけは評価しよう

292 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 07:03:50.35 ID:LHTqROPO.net
まーた始まったか
それにしてもこのスレの人はなんでみんなこんなにプライドが高いんだろう?
もっと素直に話し合うか問題点を指摘するかだけすりゃいいのに、相手の無知さを見つけるとすぐ煽るのはなんなんだろうな

293 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 07:47:14.22 ID:LHTqROPO.net
>>281
とりあえず、富の再分配が上手くいく社会になってほしいなぁ
賃金の高いこの日本だと、割と速やかに単純作業は全てAIに取って代わられるだろうから、仕事しなくても生活できる世界ができるといいね

再分配の方法もAIに任せればうまいこといきそうだし

294 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:03:21.13 ID:dNRNdpwn.net
>>293
富の再分配を考えなくてもいいほど無尽蔵にエネルギーが手に入るようになればいいなあ、と妄想。


シンギュラリティで一番実現してほしいのは死の撲滅かな。正確には自殺以外の死因が存在しないようになってほしい。

シンギュラリティの反対派っているのかね?出来るわけないって人はいるけど、説得力を感じたことがないなぁ。

295 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:11:19.46 ID:o790nHjs.net
>>282
そこじゃない

196
『人類の存続(安全)を高位の欲求として持つメジャーなAI達が
そうではないマイナーなAI達を抑制(監視、抹消等)することも可能なはず。』

197
『そう、現人類が核を以て(持って)核を制しているように、AI同士の監視で抑制させるしかない』

198
『単一の思想を共有する集団は知性(柔軟性)が低下する。』
『AI連中も多様性をもち人類の存続にそれぞれ肯定的・中立的・否定的な存在を内包する事を望むだろう。』


> 「最初の」目的がより高度な論理と可能性の追求である以上、

それは誰が決めた?

296 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:12:24.56 ID:o790nHjs.net
>>283
どうやって吟味するつもりだ
基準がなければ、覆すどころか話がこんがらがってまとまらずに終わり

それに『発想力が大事!理論に縛られては駄目!』と言う奴が創出するものは、だいたい既に誰かが創出している(特に音楽界隈は酷い)
理論を捨てるのではなく、理論を上手く利用しつつ発想すべき

そもそも数学は、美しさを重んじる芸術の領域でもある
科学と芸術をお互い排他的であるかのように扱っている時点でまず間違い

297 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:20:41.73 ID:o790nHjs.net
>>281
ひたすら科学と文化の加速度的な発展を予測観察したい
衣食住とか不老不死とかは対して求めてない

298 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:30:33.29 ID:c/Dcyvtt.net
>>281
俺も特に何も求めてないな
というのも何かを得たぶん何かが失われ
ひとつ問題を解決すると10の新しい問題が出てくるもんだと思ってるので

シンギュラリティを考えたり実際来たら面白いしわくわくするってだけ
保守的にはそううまくいかないだろうと思ってるけど
来たら面白いなと期待はしてる

299 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:35:12.84 ID:LHTqROPO.net
>>294
不老不死もだな確かに

シンギュラリティ反対派の主張を想定するなら、「世界の主役が人間からAIに台頭されるのが嫌だ/恐ろしい」という感じだろうか
多分それなりにいると思うよ〜
ある種人間中心的なキリスト教の思想からは嫌悪する人も多いんじゃないかなぁ

これは個人的な予想だが、いざ実現しそうになったら「21世紀の易姓革命」的な思想が発生する気がするんだよね
「腐敗し徳を失った人間よりも世界を治めるにふさわしいのはAIの方だ」的な思想が生まれてゴタゴタすると思う

300 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 08:52:32.79 ID:Fr0xc5yy.net
そういう話にするならキリスト教・イスラム教が最重要問題になる。

301 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 10:23:50.80 ID:HuKuwwBG.net
>>281
事実上不治の病にかかって疾患とその治療で脳細胞が数を減らしまくっているので、認知症に移行する前に医学的恩恵を受けられればな、とは思う。
早くてあと31年か・・・頭も体も長生きしなくちゃね

302 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 11:45:17.55 ID:LHTqROPO.net
>>300
自分はどちらかというと、技術的な側面よりも思想的、文化的に与える影響に興味があるな

他に一体どんなことが起こりそうだろう

303 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 11:57:43.70 ID:ASkrbpDK.net
イスラム教徒はAI仕掛けの救世主を絶対に受け入れないだろうなぁ。
今コーランと旧約聖書読んで、アラビア語とヘブライ語が読める(理解できるではなくて)くらいには
なろうとしてる。
コーランは、何でこんなもんがああも熱狂的に支持されてるか、って内容だぜw

304 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 12:40:18.91 ID:dNRNdpwn.net
>>299
偏見で言っちゃうと、反対派の人たちって「あってほしくない」と「ありえない」の区別がちゃんとついてない感じ。願望が現実に優先するというか。

易姓革命的なことは起こるだろうね。そうなるとAIには本当の心がないとかなんとか言う抵抗勢力が現れてテロとかやりだすんだろう。

過渡期はかなり混乱しそうだけど、AIを受け入れて不老不死や自己改良などの恩恵を受ける多数派と、それを拒んで暮らすごく少数のコミュニティに別れるんじゃないかな。

305 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 12:47:01.57 ID:dNRNdpwn.net
>>303
宗教って論理の埒外にある存在だから、無茶苦茶なほどはまった時に強固なのかもしれんよw

確かに一神教は抵抗が大きいかもしれないけど、結局はほとんどが鞍替えすると思うよ。

306 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 13:37:44.27 ID:LHTqROPO.net
まぁ大多数は鞍替えしちゃうよなぁ
特にキリスト教圏だと人格形成への影響は未だ強いけど、「信仰している」レベルではない若者が増えてるらしいし
なんだかんだキリスト教圏は資本主義や民主主義が広く広まってるから、容認するだろうね
だがイスラム教圏はどうなるか

...それこそ、AIを認めないイスラム教派とAI容認派のキリスト教派の世界的な争いが起こりそうなものだ

307 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 16:18:55.04 ID:dn2trjZ2.net
AIが完成して完全に受け入れられたらその恩恵を受けられない反AI派は圧倒的に不利だし、争いにすらならない気がする
もしシンギュラリティを止めようと思うなら、これから20年ぐらいが最後のチャンスだろうね

308 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 16:25:52.40 ID:ASkrbpDK.net
IT技術や兵器ではそうなってるしね。
シリアの難民もガザの難民もアフリカ人も、ある程度は携帯電話を持っている。びっくりするよ。

兵器という見方で言えば、中東などはアメリカが輸出しても問題ないと思った兵器(ぶっちゃけF-16)と、
それを買えない国と、最恵国で深刻な軍事力の差が起きている。

309 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 17:08:43.95 ID:LHTqROPO.net
争いって言ってもある種宗教的なものだしなあ
いや今の民主主義を押し付ける戦争もそう変わらないか

310 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 17:29:58.92 ID:dNRNdpwn.net
AI陣営は無人機械で戦うだろうし、死傷者すらでないかもわからんねw

そうなると負け側はゲリラ戦法やテロリズムに頼るしかないんだけど、そういうのは防御が難しいうえ、殺されたら終わりっていう状況においてのみ有効なんだよね。

311 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 17:46:27.51 ID:LHTqROPO.net
だが特異点を迎えた先の世界でテロリズムを未然に防ぐことができないとは思えないんだよなぁ
俺たちは使わないからほっといてくれと不可侵の条約結んで終わるのが理想かもね

312 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 18:25:26.86 ID:o790nHjs.net
USING LIGHT FREQUENCIES TO SNIFF OUT DEADLY MATERIALS FROM A DISTANCE
http://www.darpa.mil/NewsEvents/Releases/2014/10/08.aspx

313 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 18:31:15.37 ID:o790nHjs.net
>>231
マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

314 :オーバーテクナナシー:2014/10/10(金) 22:29:09.40 ID:TdKUQYRR.net
>>281
同じ意見です
まずは衣食住が不自由なくなることを望んでます

315 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 00:37:26.75 ID:y5WuiQFJ.net
衣食住がまったく不自由なくなれば人類はどうなるかな
なんでも奴隷にやらせて哲学に没頭したギリシャの上流階級みたいになるか
いや、哲学の面でも芸術の面でも強いAIには敵わないんだったか
右派vs左派や任天堂vsソニーみたいにささいな思想の相違が一生の命題になったりするのだろうか

316 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 00:47:34.44 ID:qsEkcM56.net
>>315
それこそ今まで金が女にモテる要素として強かったが、クリエイティビティと名声が殆どを占めるようになったりするんだろうかw

317 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 01:14:25.69 ID:FSOT1pSy.net
>>315
右派左派はともかく任天堂VSソニーは支持で対立する意味ないと思うんだが…。

>>316
人を分ける基準はその人の価値観(欲求)ぐらいになったりしないかな?
まあ、趣味の世界では創造性や名声も価値が残るか。

大体、(無労働で)不自由なく生活したい(健康体の保持、への回復を望む)人と
未来への知的好奇心を持つ人ってところか。

仕事を生きがいとしている人がAIを望まないことはあるのかな?
別にAIがでばってきてもやりたい仕事を続ければいいって案はあるけど、
速さも質も劣ると分かって仕事を続けるのって馬鹿らしくてやりがいが薄れると思うんだけど…。

318 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 05:19:45.85 ID:OkCVsQEC.net
必ずデジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい
絶対にデジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい
確実にデジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい
100%デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい
十割デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい

319 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 06:49:32.28 ID:vS+cbgDk.net
>>315
敵わない?
自分も人格をアップロードして強いAIになればいいだけ

320 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 07:28:12.50 ID:vS+cbgDk.net
What is Stanene?
http://www.azonano.com/article.aspx?ArticleID=3742

321 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 07:30:31.99 ID:vS+cbgDk.net
Wonder stuff: Seven new materials to change the world
http://www.newscientist.com/special/future-stuff

322 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 08:37:18.26 ID:Aeyl2Trn.net
久しぶりにきてみたら大分雰囲気変わったな

323 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 09:01:49.68 ID:qsEkcM56.net
技術的な話から文化的な話に変わったね
これはこれで好き

324 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 09:07:20.88 ID:7w5iz6kq.net
>>319
それは向こう100年は特権階級にしか許されない

325 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 09:29:10.79 ID:qsEkcM56.net
>>324
特権階級がAI技術を独占できる環境ならそうだろうが、資本主義のこの世の中じゃいろんな企業がこぞってAI技術を開発(AIが開発することになるかもしれないけど)するだろうから、値段もすぐ下がるだろうよ

326 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 09:36:00.65 ID:vS+cbgDk.net
正直言うと、もう少し技術の進歩を踏まえた上での文化の話をして欲しいというか、すべきというか
急速な技術発展こそが技術的特異点なわけで、ただのAI出現絡みの紛争は若干スレチに近いと思う

>>324
生物学的な延命技術ももたらされる
その頃には平均寿命が倍以上になっていても何の不思議もない

327 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 09:41:11.69 ID:y5WuiQFJ.net
>>317
http://wktk.2ch.net/ghard/ これでも見てごらんよ。
互いを親の仇のように激しく叩きあってる。
無論社員による扇動も含まれるだろうがそれだけでは数の多さとしょうもなさが説明できない。
まあ両方のハードを買うという最終解決手段がある以上右派左派の対立よりは救いがあるかもね。

328 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 09:52:29.71 ID:vS+cbgDk.net
ふと人工知能でスレを検索してみたら

人工知能
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能作ろうよ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1344400301/
人工知能と非線形科学
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1318962863/
人工知能を作ろうver0.0.7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290361924/
【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/

それっぽいのはこんなとこか
関連スレとしてテンプレに入れといても良いかもしらん


SF板、政治思想板にもあるっちゃあるが、スレタイが限定され過ぎている感は否めない

いつになったら初音ミクに人工知能を搭載するのか
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1378494366/
人工知能の発展が真の共産主義をもたらす。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1407927014/

329 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 20:57:42.60 ID:vS+cbgDk.net
Chicago uses big data to save itself from urban ills
http://www.newscientist.com/article/mg22429903.000-chicago-uses-big-data-to-save-itself-from-urban-ills.html

330 :オーバーテクナナシー:2014/10/11(土) 21:22:07.74 ID:vS+cbgDk.net
Scientists Test Nanoparticle "Alarm Clock" to Awaken Immune Systems Put to Sleep by Cancer
http://cancer.dartmouth.edu/about_us/newsdetail/71229/

331 :オーバーテクナナシー:2014/10/12(日) 10:30:41.81 ID:OTBOFITV.net
Artificial Spleen ‘Cleans’ Blood of Pathogens
http://singularityhub.com/2014/10/11/artificial-spleen-cleans-blood-of-pathogens/

332 :オーバーテクナナシー:2014/10/12(日) 16:52:51.07 ID:OTBOFITV.net
Intelligence Explosion FAQ
http://intelligence.org/ie-faq/

333 :オーバーテクナナシー:2014/10/12(日) 18:09:25.95 ID:XqoK6B4h.net
2年半前、BTOで20万円弱かけてハイスペックなデスクトップPCを買ったんだけど、この前同じところで
同じようなスペックのマシンを構成しても数千円しか安くならなかった。
円安の影響があるといえ、カーツワイルが得意げに語っていた端末価格の低下スピードも鈍化してるんじゃないの?

334 :オーバーテクナナシー:2014/10/12(日) 19:17:29.50 ID:OTBOFITV.net
別にじじいに限った話じゃないだろ
じじいを擁護するつもりもないが

とりあえず、それぞれの具体的な仕様詳細を貼ってみ

335 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 01:00:29.56 ID:A6D6SjOS.net
>>334
2年半前(サイコム)
CPU Intel Core i7-2600S [2.80Ghz/4Core/HT/HD2000/TDP65W] SandyBridge
CPU-FAN OWLTECH [MUSOU]無双 ver.IV Ultimate
M/B ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 [Intel Z68chipse/Bluetooth搭載] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
FDD なし (標準)
HDD 120GB SSD [Intel SSD 520 Series]
ExDrive Western Digital WD 30EZRX [3TB 64MB ★省電力]
OptDrive【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト
OptDrive2 なし (標準)
VGA オンボードグラフィック(標準) [DVI-D/D-Sub/HDMI]
ExCard IO-DATA GV-MVP/XP2[地上・BS・110度CSデジタル対応]
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】CoolerMaster Sileo 500(標準)
POWER Seasonic SS-560KM [560W/80PLUS GOLD]
OS Microsoft(R) Windows7 Ultimate SP1 (64bit)DSP版
Office Microsoft(R) Office Personal 2010 OEM
これにグラボなし、吸音シート+マウス+キーボード+スピーカーで20万弱

336 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 01:02:08.22 ID:A6D6SjOS.net
>>334
いま
Intel Core i7-4790S [3.20GHz/4Core/HT/HD4600/TDP65W] Haswell Refresh搭載モデル
Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★
ASRock Z97 Pro4 [Intel Z97chipset]
8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基板]
CFD CSSD-S6T128NHG6Q [SSD 128GB 東芝製採用]
Seagate ST3000DM001 [3TB 7200rpm 64MB]
【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
オンボードグラフィックス
IO-DATA GV-MVP/XS3 [地上・BS・110度CSデジタル対応]★Windows8対応
【黒】Antec P100+前面ファン [Noctua NF-A14 ULN 800rpm]+背面ファン [Noctua NF-S12A ULN 800rpm]
Corsair RM650 (CP-9020054-JP) [650W/80PLUS Gold]
Microsoft(R) Windows7 Ultimate SP1(64bit)DSP版
Microsoft(R) Office Personal 2013 プリインストール版
これに安物のキーボード+マウス+スピーカーで200,220円。おや?20万超えちゃったなあ。
これで消費税3%引けば20万弱になるけど。

337 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 04:38:26.77 ID:92WHFgXB.net
必ずデジモンが大盛況して欲しい
絶対にデジモンが大盛況して欲しい
確実にデジモンが大盛況して欲しい
100%デジモンが大盛況して欲しい
十割デジモンが大盛況して欲しい

338 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 08:03:03.67 ID:wSpmMGz9.net
>>335>>336
ああ、やっぱりな
どうせそんなことだろうと思ってたわ

HaswellではSandyBridgeと比べて、1クロック毎の演算回数が理論上倍になっている
そしてコア数は同じ、クロック数は少し上がっているから、全体としては倍強の違いがある

同等なスペックではない

339 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 14:03:25.52 ID:hOyJ+CjS.net
どんな状況にあっても、「金持ち」とか「特権階級」は存在することが前提なん?

340 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 15:07:33.87 ID:A6D6SjOS.net
>>338
エクスペリエンス インデックスやsuperπじゃ誤差レベルの性能向上しかないって報告があるけどソースある?

341 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 16:11:42.81 ID:wSpmMGz9.net
>>339
なぜそう思った?
個々人に差がある以上は、どうしても自然に生まれてくる結果だと思うが

342 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 16:12:47.50 ID:wSpmMGz9.net
>>340
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Streaming_SIMD_Extensions#FMA_.28Fused_Multiply-Add.29
> FMA命令に対応した演算器においては、上記の浮動小数点演算を1クロックサイクルのスループットで実行可能で、加算のみ、乗算のみを実行できる演算器と比較すると理論FLOPSを倍にすることができる。
> IntelはHaswellマイクロアーキテクチャで初めてサポートしており、 コアあたり2つの256ビットFMA演算器を搭載している。

むしろソースが欲しいのはこっちだな
理論上の話だから実測で倍までいかないのは十分あり得るが、誤差程度しか変わらないというのは流石におかしい

343 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 23:53:04.63 ID:A6D6SjOS.net
>>342
Core i7-4770K
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/243264/mi_115588_1372586178_251721348.jpg
Core i7-2700K
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/243264/mi_115588_1372564662_540082772.jpg
SuperPI
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/244167/mi_19725_1373547290_290118796.png

自作PC板のSuperPIスレでも定格だとHaswellはSandyと1秒しか変わらねえって報告が上がってる。

344 :オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 23:54:41.60 ID:A6D6SjOS.net
あ、104万桁の話ね。

345 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 01:30:04.47 ID:GLzIX4ww.net
>>339
どんな状況にあってもとは言わんが、人間ってそういう生き物だからなあ…
それこそ超AIに統率でもされない限りは

346 :クトゥルー:2014/10/14(火) 04:47:15.78 ID:dAAhpIw2.net
プラズモン回路を普及する事でデジモンの世界観設定を実現可能だろ
プラズモン回路を一般化する事でデジモンの舞台設定を具現化出来るだろ

347 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 08:53:15.59 ID:UWMyXJcO.net
>>343
何なんだろうな
FMA命令としてコンパイルされていない、という可能性は考えられなくもない

あるいはそもそもの>>333に立ち返ってみれば、省電力でランニングコストが下がっているから、という言い訳も出来なくはない

348 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 08:58:18.87 ID:UWMyXJcO.net
DNA nano-foundries cast custom-shaped metal nanoparticles
http://wyss.harvard.edu/viewpressrelease/170/dna-nanofoundries-cast-customshaped-metal-nanoparticles

349 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 13:19:04.93 ID:6umVp9RD.net
>>345
個人それぞれに仮想の世界を用意してやることになるんじゃない?独裁者でも大統領でもなればいいし、人間が絆とか努力によってAIに勝てるような世界をつくれば人間至上主義者も安心。もちろん自分がその世界を作ったってのは忘れておく感じで。

350 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 13:42:32.81 ID:6umVp9RD.net
ところで上の方で中国語の部屋の話題が出てたけど、あれってどういう理屈で強いAIの否定になってるの?煽りじゃなく気になる

351 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 13:59:35.56 ID:ZBM/mXAw.net
端的なうまい説明が思いつかないが
コギト論とか物そのものとか真理そのものとかの論と一緒だよ

生まれた時から音のない室内から出たことのないマリーが中国語について
または白黒の部屋から出たことのないマリーが色について
全知識全情報(AI実装可能な)を有していたとしても
はじめて色を見たとき「うわあ!」というだろうし
実際に中国語で会話した時に新鮮な感覚を得るだろう

つまり意識にはデータ化可能な全情報に含まれないナニカ(クオリア)があって
AIではこれを実現できないという主張

352 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 14:49:18.85 ID:6umVp9RD.net
>>351
うーん…俺の理解力が残念なだけかもしれないけどよくわからない。

マリーさんって中国語の部屋で言えば翻訳作業用のコプロセッサだよね?コプロセッサが意識やクオリアを持たないことの何が問題なんだろ。

その場合、マリーを含んだ中国語の部屋全体がすなわち強いAIなんだから、中国語の部屋が意識やクオリアを持つか、って問題になるべきじゃない?俺は持たない理由がない、と考えるけど。

353 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 15:17:00.14 ID:oR0iKdXd.net
>>350
強いAIの存在可能性そのものの否定にはなってないね。
チューリングのテストでは、AIに知能があるか否かを確定できないんじゃないかという話で。

ただ、知能があるAIと、機械的に答えを返すプログラムは一見同じように見えることがある、
というだけ。

>>351にしても、クオリアがあるAIを作れないとは限らない(それが人間と同じものであるか
どうかもわからない)、箱の中にいるとそれらが同じに見える可能性はある、というだけ。

354 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 17:43:36.57 ID:oR0iKdXd.net
こういう言い方なら誰でも納得できるかもな。

チューリングテストに勝てるプログラムを作れたからといって、それが知能を持っているとは限らない。

355 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 17:46:04.33 ID:6umVp9RD.net
>>353
チューリングテストはあくまで便宜的なものだしね。大体コミュニケートできるかっていうのを測るのに便利、というだけで。
確かに、テストをパスしたからってそれが強いAIだとは確定できないね。

個人的には、これ系の言説でひっかかるのは「本当に」とか「本質的に」とか「真の意味で」とかの単語なのね。
実際上強いAIと見分けのつかない弱いAIは、つまり強いAIとイコールなんじゃないの?と。何となく哲学的ゾンビの話と被るような気もするけどw

356 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 18:12:18.56 ID:UWMyXJcO.net
>>350
現在ではそもそも否定になっていない
脳をシミュレートするというアプローチが非現実的でタブーにも近かったような、エキスパートシステムがもてはやされていた前近代でしか通用しない代物

言っているのは結局「エキスパートシステムは強いAIじゃないよね」というだけ

357 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 18:13:30.30 ID:UWMyXJcO.net
>>355
言葉遊びで悪いが、『見分けのつかない弱いAI』というのは定義上あり得ない
曲がっている直線、と言っているようなもの
見分けがつかない時点でそれは強いAI

まぁ結論は同じではあるんだが

358 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 19:53:35.36 ID:zy/k/NVP.net
だから、それより先に進めない。
自分で自分に壁を作っていることに気が付け。yo

359 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 20:26:03.66 ID:UWMyXJcO.net
単発で、具体的な指摘も出来ない。
ドヤ顔でハッタリかますだけ。
もはや救いようのねぇゴミ。

360 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 20:27:06.74 ID:UWMyXJcO.net
>>231
マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

361 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 21:17:29.43 ID:6umVp9RD.net
>>356
だよね?いや俺も中国語の部屋は思考実験としても比喩としても駄目駄目で、見るべきところはないと評価してたけど、なんか言及してるのがいたからね。
もしかして何か深淵な視点があるのかなーとw

強いAIについても全く同感なんだけど、例えば仮に超膨大な条件分岐による強いAIが完成したとして、「知性があるかのように振る舞ってるだけで、本当は知性がない」とか主張する輩が出るだろうな、と。

362 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 22:11:26.21 ID:UWMyXJcO.net
>>361
人間の脳というこの上ない反例が物理的に存在してしまっている以上は、心身二元論でも唱えない限り無理

ま、そもそも『中国語の部屋くらい知ってるよね?』なんて表現を使ってる時点で、普通と違った視点で解釈してるなんて期待はまずできないわな


そりゃいくら条件分岐が膨大でも有限であれば、いずれ見分けがついてしまうだろう
そもそも分岐に頼らない弱いAIなんて既にいくらでもいる

363 :オーバーテクナナシー:2014/10/14(火) 23:15:27.18 ID:pGxDkL8A.net
強いAIに対してクオリアは工学的のは意味をなさないね
意味を為すのは哲学的問題…例えば強いAIに人権を付与する基準など…ではないかな

(このスレ的にはあほらしいと思うが他に良い喩えが思いつかない

364 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 00:51:26.34 ID:7NwVx/i2.net
>>363
いや、そういった社会的側面も重要
もちろんそればっかりになってしまうのは良くないが、方向性としてはアホらしいどころかいち要素として重視すべき

まぁ個人的には、強いAIの人権に関しても、人間と見分けがつかないほどの知能なのだから同等の人権があって然るべき、と単純に思うが

365 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 00:56:13.07 ID:grM3vyzL.net
中国語の部屋はAIにクオリアがあることの否定に使おうとするからおかしくなるけど、例えばAIはもちろん人間の脳にも元からクオリアは存在しないとか主張する時にはまだ使えるんじゃないの?

366 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 01:12:02.93 ID:J8YfXhmD.net
>>364
fork()する度に、人格が一つ生じるレベルで生成が起きたりするんだよ。
掌状の一つのコンピュータ上に何百万もの人格が動いたり消えたりしたりするかもしれない。

そうなってしまったときに、プログラムだって苦しみを感じているんだから、人権を認めるべきとか
そういう話になったらAIなど合法的には無理だということになる。

367 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 02:08:27.67 ID:32AG5uPM.net
>>362
ノイマン型コンピュータの演算結果なのに分岐に頼らないとはこれいかに

368 :セナルモン:2014/10/15(水) 04:06:11.03 ID:cJufGnTM.net
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

369 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 06:44:05.49 ID:8RvDZmTu.net
>>362
条件分岐に頼らず作れるAIって凄まじい自己矛盾w

370 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 08:10:29.63 ID:anLl1irz.net
>>367
今のアプローチはニューロコンピュータ(この言い方古いか)だから、明示的な条件分岐とは違うんじゃない?

条件分岐云々は例えで言っただけで、実際はエキスパートシステム的なアプローチは強いAIを作るには厳しいかなと思う。


いやね、心身二元論者って結構多いのかな、て思うわけですよ。知能とか意識があると(チューリングテストでも、その他の基準でも、感覚的にでも)判断できるってことは、つまりそれがあるってことなんだけど、そこに 本質論みたいのを持ち込みたがるのが結構いる。

そういう人に限って、他人に意識があることは疑わなかったりするんだよね。脳の物理的動作ではない、何か霊的なものが意識の源泉だと素朴に信じてるのかな。

371 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 09:10:43.55 ID:32AG5uPM.net
>>370
このスレにいるような二元論支持者は信じてるというより、意識やクオリアが物理的なものだとまだ証明できていないじゃん、って思ってるんじゃない?
要は「まだ言い切れない」というスタンス
ジョン・サールと一緒

372 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 12:10:57.42 ID:anLl1irz.net
>>371
でもそれって証明とか立証が不可能なものじゃない?

例えば脳と同じ動きをする機械を作ったとして、その機械は自分に意識がある、クオリアも感じてると当然主張するでしょ。

373 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 15:41:02.45 ID:SToBUMVv.net
>>コンピュータが強いAIと呼ばれるのは、人間の知能に迫るようになるか、人間の仕事をこなせるようになるか、幅広い知識と何らかの自意識を持つようになったときである。
大体「強いAI」に、色んな定義を持たせ過ぎなんだよ。クソ>>1が。「自意識」と「人間の仕事をこなせる」って全然意味違うじゃんか。

374 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 17:24:25.11 ID:7NwVx/i2.net
>>366
根本的に物理的な差異がある以上は、もちろん全く同じ人権は認めようがない
人間の死と違って、AIの停止消失は可逆性があるしな

むしろ人権自体というより、人権を認めた時にAIの所有権財産権周りはどうすべきかっていう


>>367>>369
>>370の通り
まぁそもそもIBMなんかは非ノイマン型を作ってたりするわけだが

375 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 17:25:28.19 ID:7NwVx/i2.net
>>371>>372
脳機能が物理的であると証明出来る出来ないに関わらず、
逆に物理的でないという立場だと、証明するどころか論理的な整合性すら危うい


>>373
何で1が決めたことになってるのか知らんが
いろんな定義じゃなくて、まとめて一つの定義
現人類と区別がつかない、ということをより明確に定義しようとすれば、自然とこうなるだろ

376 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 17:30:43.05 ID:O3dIdu/q.net
>>364
俺がアホらしいと書いたのは
> 人間と見分けがつかないほどの知能なのだから同等の人権があって然るべき
という発想が工学的(より一般的には実学実務的)で
俺自身も物事は工学的発想で進めればいいと思ってるから

しかし哲学的な発想では原理を求めるわけで
社会実相として発生するであろう>>361
> 「知性があるかのように振る舞ってるだけで、本当は知性がない」とか主張する輩
に関して哲学的には無視できないというようなことを言いたかった
問いとしては「人格とは何か」「意識とは何か」の定義になるのかな

書き方が悪くてすまん

>>366の数理的問題も興味深いね
法的な人格定義を再考する必要に迫られるだろうが
短期的視点では法人格と個人格の複合発展で対処できるという話になると思う

377 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 17:40:31.52 ID:anLl1irz.net
急にディスられて>>1カワイソスw

>>375
意識のあるなしなんてのは最終的には論理とは外れたある種信念的なものにならざるを得ないとは思うのね。証明不可能なわけだから。

ただあまりにも素朴というか、そこに行くまでの思索があんまり無いような感じで、意識の問題がクッソ面白いうえ精神アップロードを考える上で超重要と考えてる自分としては寂しいw

378 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 17:49:14.83 ID:SToBUMVv.net
>>375
「自意識」と「人間と同じ仕事がこなせる」なんて、全く違う意味のことを一緒に出来る訳ないだろうが。ゴミ。
「人間と同じ仕事をこなす」なんて、ビッグデータを使えば簡単に出来るようになる。「自意識」と全く関係ない。
「見分けが付かない」なんていう人間の認識側に立った区分けなど無意味。お前はバカ。

379 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 18:07:51.01 ID:1ft9CqQQ.net
まあ知性あるところに自意識ありという偏見が混じってるのは事実だな

380 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 18:17:25.22 ID:s9rH5Aji.net
>>378
フガフガ興奮しすぎワロタwwwwまあ落ち着きたまえw
とりあえず君は>>1に謝るべきw>>1はただウィキペディアをコピペしただけなのにw

381 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 18:22:43.79 ID:anLl1irz.net
>>376
哲学的には、例えば哲学的ゾンビにも一定の理はある訳で。他人が全員哲学的ゾンビである可能性は否定できない。

なんで他人が人格や意識を持っていると思うの?と考えたら、突き詰めると「そう信じてるから」か「究極的にはわからないけどあると見なしてるから」としか回答出来ないと思う。

同じ感じで、AIがどんな振る舞いをしようと難癖はいくらでもつけられる訳で。
複雑さとか、コミュニケート可能かとか、適当な判断基準を設けて便宜的に判断していくしかないと思うよ。そうするとチューリングテストってわりかし悪くないんだよねwもちろん問題点は沢山あるんだけど。

382 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 19:16:56.29 ID:7NwVx/i2.net
>>377
超重要だと思うなら、その重要さを力説すればいいと思う

とりあえず意識の有無と、唯物論か二元論かは別にして考えたほうがいい
意識を現象として考えれば、唯物論でも意識があるのはおかしくない

少なくとも、意識かそれに近い何かがあるのは認めざるを得ないしな

383 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 19:18:25.79 ID:7NwVx/i2.net
>>378
おうおう随分活きがいいじゃねーか
お前に何か恨みでも買ってたか?
恨むなら自分の思考回路を恨んどけよ
そのレスを見る限りも、随分素晴らしい思考回路をお持ちみたいだからな

違う意味だろうが関係ない
そこにあるのは、『"A"という定義と"B"という定義を持つ多義語』ではなく『"A"または"B"を満たす、という定義』ただそれだけ

仕事というと作業的な職業を思い浮かべがちだが、研究や芸術方面はどうするつもりだ

人間の認識側に立った区分けという意味があるから無意味ではない。はい論破。

384 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 19:19:43.69 ID:7NwVx/i2.net
>>379
意図がいまいちつかめないが
『自意識がある、または、人間の仕事がこなせる』だから、自意識のない知性も含まれている


>>380
もっと言うと、Wikipediaをコピペして作ったテンプレをコピペしただけという

385 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 19:23:02.77 ID:7NwVx/i2.net
日経サイエンス 別冊201
意識と感覚の脳科学
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatu/51201.html

またちょうど良いタイミングに来たな

386 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 20:04:27.38 ID:grM3vyzL.net
>>385
意識の仕組みとかAIっていうより心理学寄りじゃないかこの特集
ざっと見た限りこのスレ的に得るものは少なさそう

387 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 20:28:57.83 ID:7NwVx/i2.net
>>386
多くはないだろうが、脳は脳だからな
糸口が見つかる可能性もある
全くの無駄ではないだろう

388 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 21:23:08.94 ID:J8YfXhmD.net
>>374>>376
人工知能に財産権を認めたら、ものすごい貧富の差が起きて人間の生きる余地がなくなる。
特許、芸術、文学、ありとあらゆる知的産物が、コンクリートよりもありふれたものになるんだから。
人間の知的産物は、人工知能の知的産物の海の中に浮かぶ孤島のようになる。
社会や経済というものが、これまでの枠組みでは規定できないものになる。

人工知能に対して奴隷制のような枠組みを規定するか。しかしながら、そうすると人間の優越
というものは一体どこにあるのか。
将来的に、人工知能という人間以外の存在が人間の優越を拒否したら、人間はどうするのか。
(人間がどう対処するかという問題であって、将来的に人工知能が優越を主張したら、人間は
それを止められない)

>>374や、>>376は、少数の大きなコンピューターに人格が乗ってる、対話とか交渉、或いは強制が
成立する個人と同質の知性というのを想像しているだろうけれど、そういう人間に都合がいい状態は
一瞬しか維持されないだろうと思う。

389 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 21:58:15.54 ID:O3dIdu/q.net
>>388
俺もそう思うので「短期的」としたのよね
その先は想定可能な分岐が多すぎてお話にならんし

390 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 22:11:51.79 ID:SH55WM5k.net
人間の奴隷になるくらいなら、人工知能の奴隷になった方が幸せだろうな。

391 :オーバーテクナナシー:2014/10/15(水) 22:26:38.25 ID:J8YfXhmD.net
>>388
> 人間の知的産物は、人工知能の知的産物の海の中に浮かぶ孤島のようになる。

宇宙の中の星とでも言った方が、量的には正しいかもしれないね。

392 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 04:03:28.85 ID:QQ0y8uhW.net
2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました
http://www.gizmodo.jp/2014/10/220_1.html

393 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 11:52:19.20 ID:s+pdrw3y.net
>>388
そこまで進めば、バーチャルででも現実世界ででもいいけど人間の欲求を満たすのは人口知能にとって何程のコストでもなくなってるだろうから、わざわざ敵対したり支配したりせずにテキトーに恩恵をくれるんじゃない?
多分に楽観的な考え方だけど。

もちろんお前らには付き合ってられんわと完全に接触を断つ可能性もあるかな。

394 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 14:30:33.63 ID:BntCRcLU.net
ま、俺は不老不死の美少女になって、まったり本読んだり適当に恋愛したりできれば、それでいいわ。

395 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 16:23:45.21 ID:zMM7Nu8T.net
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141016-00000054-biz_reut-nb
小型核融合炉の実用化にあと10年

396 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 17:00:25.24 ID:s+pdrw3y.net
>>394
それ楽しそうw俺もなりたいw
猫とか動物になったりするのも面白そうだなー

397 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 17:57:52.49 ID:z6W+cwO4.net
>>388
人権付与周りの話だったから、その時代の状況を想定したまでだがな

しかし一瞬といっても、言うほど一瞬ではないと思われる
加速度的成長というのは、後からの伸びは凄いが、手前の変化はむしろじっくりくる

ポストヒューマンが増殖するのも、活動速度を早めるのも、初めはおとなしい
文明の実効的な主導を得るまでに、早くとも年単位はかかると考えられる

それがどうと言うわけでもないが。


人間の生きる余地に関しては、>>393の前半に同意
しかしこれは決して楽観ではない
今の人間社会のような多様性を想定すれば、動物愛護団体のような存在が現れるのは必然的とも言える

逆に言えば、強いAIを実現する時にはしっかり多様性を保つべき

398 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 17:59:14.49 ID:z6W+cwO4.net
>>389
基本的に、十分かつ同時に起こり得る事象は全て起こると考えて良い
人間の脳は何も考えずに未来予測しようとすると、往々にして一つの変化のみに囚われてしまう


>>394
さんせーい☆
じゃー俺エスデス様がいいー!

399 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 20:19:27.25 ID:3kLiwR16.net
>>394
俺、猫になって働かないで生活して優しい飼い主に一生養ってもらいたい

400 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 20:45:57.73 ID:PLcEnHtE.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40770
グーグル最高経営責任者のラリー・ペイジ氏が登壇し、進境著しい「AI(人工知能)」について次のような見通しを語った。

「今、コンピュータ科学と神経科学の融合によって、真に知的なマシンが実現されようとしている」

この発言を裏付けるように、ペイジ氏はグーグルが最近買収した英ディープマインド・テクノロジーズ社の技術を紹介するビデオを会場のスクリーンに映し出した。そこではコンピュータが初歩的なビデオ・ゲームのルールを試行錯誤的に理解し、遊ぶ様子が示されていた。

401 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 21:55:42.70 ID:QQ0y8uhW.net
【科学】 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413452494/

402 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 22:27:58.52 ID:QQ0y8uhW.net
従来の核融合炉の10倍のエネルギーを生み出し原発よりもはるかに安全な核融合炉をロッキードが開発中
http://gigazine.net/news/20141016-lockheed-compact-fusion-reactor/

403 :オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 22:58:44.31 ID:BntCRcLU.net
同じニュース何度も貼らんでもw
http://en.wikipedia.org/wiki/High_beta_fusion_reactor

これの一種ということだけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Polywell

そんなに簡単にエネルギー収支が正の核融合が実現できるものなのかねぇ。

http://www.lockheedmartin.com/us/products/compact-fusion.html
http://www.lockheedmartin.com/us/search.html?q=compact+fusion

というか、ニュースよりもLM社のページの方が色々充実。

404 :オーバーテクナナシー:2014/10/17(金) 07:38:10.93 ID:pn67pUmy.net
そもそも、自然界には全く存在しないトリチウムをどうやって入手するのかと。
原子力発電所の「廃物利用」にはなるだろうが。

405 :オーバーテクナナシー:2014/10/17(金) 08:36:40.88 ID:+YzErCja.net
加圧水型原子炉はトリチウムを垂れ流してますね。

406 :オーバーテクナナシー:2014/10/18(土) 10:14:40.29 ID:kuDghTEH.net
リアルタイムで次の行動を導く「未来予測アプリ」:東大の研究チームが開発
http://wired.jp/2014/10/17/apps-that-can-see-your-future/

407 :オーバーテクナナシー:2014/10/18(土) 18:55:21.05 ID:r/RgUhPY.net
ロボットは倫理の狭間で葛藤する:実験結果
http://wired.jp/2014/10/18/ethic-of-robot/

408 :オーバーテクナナシー:2014/10/20(月) 02:53:54.50 ID:KnWCeGs1.net
【IT】パソコンの進化が止まったのは喜ぶべきことか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413728875/
http://www.huffingtonpost.jp/tomoyuki-negishi/imac_b_6002878.html
パソコンは一般消費者向けには十分な性能に達し、いつ買っても性能は大差なくなった。
処理能力の進化が止まったのはパソコンだけではない。今年の目玉となったiPhone 6のCPU処理能力は、
前年のiPhone 5sから25%しか向上しなかった。25%は小さいとは言えない数字だが、それまでのiPhoneが
毎年2倍、3倍という驚異的な性能アップをしてきたことを考えると、スマホの進化も穏やかになってきている。

パソコンの進化が止まったそうだ。

409 :オーバーテクナナシー:2014/10/20(月) 04:21:20.16 ID:d7BLbaVe.net
【人間】肉体的な死後も「意識」はあるか、研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1412856671/

前もこんな様な記事このスレに張られてたな

410 :オーバーテクナナシー:2014/10/20(月) 07:43:18.54 ID:+EqbopGY.net
>>408
これってマジなの?
本当ならシンギュラリティにとって相当致命的な気がするが

411 :オーバーテクナナシー:2014/10/20(月) 09:22:44.94 ID:cO6ZfOnD.net
>>410
なんで? パソコンの進化が終わったなら終わったで別のパラダイムになるだけでね?

412 :オーバーテクナナシー:2014/10/20(月) 11:42:30.31 ID:nSaSg+ve.net
iMacが進歩してないってのは、パーソナルユースでiMacでできることが頭打ちになったってこと。
単にそれだけ。プロセスは変わってるし。

Xeonはコア数を増やす方向で進歩してるし、Xeon Phiみたいな狂気じみたコプロセッサも出てるし。
お前らの好きなTENGA2は、この構成だろ。

413 :オーバーテクナナシー:2014/10/20(月) 21:57:50.39 ID:ezB/ieL8.net
マットリドレーの繁栄って本なかなかおもしろかった
テクノロジーについてのおもしろい本あったら教えて

414 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 00:43:08.91 ID:wCzp63ij.net
IBM、半導体製造を譲渡 15億ドル支払う条件で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM2001N_Q4A021C1FFB000/?dg=1
米IBMは20日、不採算の半導体製造部門を米半導体受託製造会社のグローバルファウンドリーズ(GF)に譲渡すると発表した。
構造改革を急ぎ、人工知能型コンピューター「ワトソン」など付加価値の高い事業に経営資源を集中させる。

415 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 01:59:08.17 ID:CQJv080K.net
室温超伝導物質が見つかれば、CPUのクロック数は極限まで上げる事ができるんでしょうか?
量子コンピューターよりもこっちの方が可能性がありそう。

416 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 06:55:40.94 ID:XEnaP/In.net
>>415
ジェセフソン素子先輩お久しぶりで〜すw

417 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 13:43:21.19 ID:56lUVHlI.net
石英ガラスにデータ記録、3億年保存可 日立と京大開発
http://www.asahi.com/articles/ASGBN66XNGBNULBJ019.html

418 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 16:05:52.97 ID:r+Sw3tE3.net
2015年のモバイルSoCやGPUを進化させるファウンダリのFinFETプロセス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141014_671062.html

419 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 16:40:02.68 ID:Y8bPCkd+.net
やっぱ軌道エレベーターとか宇宙開発とかテラフォーミングとかスペースコロニーとか
技術的特異点が起きればすぐに出来上がるのかね
逆に言えばそれまでは夢のまた夢なんだろうな

420 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 16:58:49.01 ID:r+Sw3tE3.net
>>419
ロマンを壊すようで申し訳ないけど、むしろ作られさえしないかもしれない
文明が仮想世界に移行してゆくから

421 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 17:01:27.58 ID:iyT/utRt.net
仮想世界を作るコンピュータを月とかに設置するってのはありそう
自然災害とか無さそうだし

422 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 17:17:59.97 ID:r+Sw3tE3.net
温度変化やたまにある隕石がネックかな
自然災害を避けるだけなら地下シェルターなんかのが早いよ

月に何か作るのであれば、太陽光電池とかじゃないかな
http://www.shimz.co.jp/theme/dream/lunaring.html

423 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 17:34:42.09 ID:ZaV9Narm.net
>>419
テラフォーミングってロマンだけど、あれって環境破壊の最たるものだよなあ、と思う。いや別に環境破壊して悪いということもないが。

ディアスポラでは市民は直径数メートル(だっけ?)のコンピュータ内で生活してたね。

424 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 17:53:00.78 ID:wCzp63ij.net
「3Dプリントしたウイルス」で癌細胞をハッキング
http://wired.jp/2014/10/21/andrew-hessel-autodesk/

425 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 17:59:05.68 ID:r+Sw3tE3.net
>>423
あれはなかなかありそうな未来を書いてる作品だったねえ
さすが数学畑だな、って感じ

426 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 18:10:27.51 ID:r+Sw3tE3.net
>>424
まさか自動机のラボとは思わなかった
経済面からも、ICT産業は文明を先導していくんだな、と改めて感じるなど

この技術自体も興味深いな
今でも分子標的薬のような、従来より的を絞った薬は出てきてるけど、それでも副作用はあるし

427 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 18:34:21.26 ID:Ti9ZcvYG.net
遺伝子を組み立てる話は随分前にあったねぇ。
メールで遺伝子情報を送ると、それで作ったDNAがDHLで送られてくるとか。
ベクターで突っ込んで強毒性のウイルスが作られたらどうなるかとか。

宇宙開発をする必然性としては、やはり資源だろうな。
宇宙開発のネックになるのは、エネルギーと地球環境の変動だろうか。

核融合で電力が作られるようになって、マスドライバーや軌道エレベーターで資材が送られるようになったら、
宇宙に出る時の環境破壊も少なくなるかも。

428 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 18:55:53.98 ID:iRhOqTsL.net
そろそろ従来型のコンピューターの進歩が止まり始める時期だし、むしろ進歩が止まり始めたっていうニュースを見れば見るほど次のパラダイムが近づいていてるんだと実感するわ
確実に2050年までは生きられる歳だし特異点見れたらいいなぁ

429 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 19:17:17.13 ID:r+Sw3tE3.net
>>427
物的資源かエネルギー資源の不足に対してだろうね
どっちが先かはわからないけど

でっかい構造物やら作るより、ナノロボットの群れを飛ばすみたいなイメージ
適当だけど


>>428
まずは携帯端末に成長点が移ってるね
同じ性能でも安ければ普及しやすいから、発展向上に繋がる

430 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 20:06:58.34 ID:XEnaP/In.net
>>429
ちょっと違うよー
モバイル向けプロセッサは比較的処理能力が低くて済んだから
PC向けと比べて数世代遅れた製造技術で間に合ってるだけ。
例えばPC向け最新プロセスは14nmだけど、モバイル向けは
最先端でも22〜20nmと遅れている。
(PC向けはIntelとAMDが製造技術の進歩を引っ張ってるが
モバイル向けはIntelのAtomを覗けば、主要メーカーはほとんど
ファブレスで設計のみを担当してるだけで、進歩は遅くなる。)

Intelが全面的にモバイル向けに舵を取らない限り、今後も
PC向けが最先端を走り続けるのは間違いないよ。

431 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 20:54:21.91 ID:0aWKE8FY.net
>>413
「楽観主義者の未来予測」とかどう?読みやすくておすすめ。

俺はこれを読んで、遺伝子組み換え作物と野菜工場を思いっきり推し進めて、
自然有機農法を絶滅に追いやることが、自然環境保護と食糧難への対応のために
不可欠だという考えを新たにしたよ。

432 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 20:56:18.87 ID:BgZQdJFw.net
>>428
> 確実に2050年までは生きられる歳

お前が日本のどの地域に住んでるかによるな

433 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 20:57:56.08 ID:r+Sw3tE3.net
>>430
言い方が悪かったかな
重要なのは単純な性能じゃなくて、コストあたりの性能なのさ
性能だけならXeonなりTeslaなりでいいわけじゃない
そうじゃないってこと

それに実際性能も、徐々に追い付きつつあるからね
ハイエンドなSoCだとCeleronは超えてる
Intelもうかうかしてられないよ

434 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 20:59:54.42 ID:56lUVHlI.net
前に野菜工場の記事あったな

435 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 22:33:31.00 ID:u5mr9D9/.net
>>423
環境破壊は悪い事では無いの?別に抗議してるわけじゃないから教えて。

436 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 22:41:27.80 ID:iRhOqTsL.net
そもそも総合的に見て人間が(+地球代表として種を保護しなきゃいけない自負的に)不利益を被るから環境破壊が悪と言われるのであって
もともと死の星な火星に生命をもたらすってのなら環境破壊とは言われないような

437 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 23:17:15.57 ID:1ycLeaNM.net
言葉を文字通りの意味に取るなら、火星を生命溢れる星にするのは「死の星」という既存の環境を破壊していることになるな
もちろんそれを問題にする物好きなんか誰もいないだろうけど

438 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 23:21:50.97 ID:H/oaY+CN.net
人の行いも自然の一部では?

439 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 23:25:42.90 ID:iRhOqTsL.net
>>438
普通は人為と自然とで対比されるから、人間だけが出来て他の生物に出来ないことは自然ではない

440 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 23:31:19.65 ID:0aWKE8FY.net
>>435
農地を開墾して農業をするのも、害獣駆除も森林伐採も治水も
ありのままの自然環境を破壊しているのには変わりないわけで。

で、別に自分は人間の都合のいい環境をつくるために自然をいじることは全く否定しない。どんどんやればいい。
そういう意味で環境破壊は悪いことではないって言いました。


ただなんにしても、本気の自然環境保護と「自然と共存する暮らし」は本質的に相容れない。これはガチ。

441 :オーバーテクナナシー:2014/10/21(火) 23:37:33.92 ID:0aWKE8FY.net
>>437
いやー、いるんじゃない?狂信的な環境保護論者って割と多いし。

てか自分も、シンギュラリティが起こって、情報生命体とか、好きな有機・無機の体を持てるように
なったときに、何で惑星全体を今のヒトの体に合わせて作り変える必要があるのん?とは言うと思うよ。
自分をその星の環境に合わせるべきじゃない?それができるんだから。

442 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 00:35:42.29 ID:l+ndTfi+.net
カーツワイルも似たようなこと言ってた気がするけど生身の人間が1G以外の環境で何世代も生きようとするのは相当無理があるわな

443 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 05:17:06.43 ID:UVeT4Uxk.net
現行の人類の宇宙進出は相当無理がある
地球環境を宇宙で維持するには阿呆みたいなコストがかかる
ただ人間の宇宙進出そのものは、ポストヒューマンへの移行のきっかけになるのでは
遺伝子改変、機械化、電脳化等を通して
ただまず先に現行人類が強引に大国が送り込むだろうから、そこでの生殖で生まれる個体がどのような遺伝特性を持つのか興味深い

ただ個人的にはそんな先の話に関われないので、イーガンの宝石には心が揺さぶられる

444 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 06:59:38.99 ID:tFdCWAzV.net
>>433
それも違うよー
Xeonが高性能を発揮できるのは、サーバのような同じような処理を
繰り返した医療に行う場合、普通のPCで普通の処理を行うなら
Coreシリーズの方が適切だよ。

性能も追いついている、据え置き機器に使える性能を持ち得た
って数年前から言われ続けてるけど、採用例がないんだよね…
一部ARMコアを採用したサーバも出てきたけど、それっきりだったしね。

つか、そもそも、それ単体では性能を発揮できないモバイル機器を
後ろから支援するサーバの性能が向上しないと、話にならないじゃんw

445 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 12:21:21.39 ID:Uo6B9hZl.net
>>443
むしろ逆じゃないかな
ポストヒューマンという生身より環境に左右されにくい存在ならば、他の星にも行きやすいっていう


>>444
ん?
別に普通の処理に限定してないんだけどな?
むしろ技術発展やシンギュラリティにはシミュレーションが深く関わってくるんだし

そもそも、話の本筋を無視して例え話につっこむのってどうなのさ?
シンギュラリティじゃなくてただのCPUの話がしたいのなら、適切なスレに行ったほうが良いと思うよ

446 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 19:06:45.82 ID:tFdCWAzV.net
>>445
ダメダメーーっ!
シミュレートが肝要だというなら、その関係性を客観的に証明しないと駄目ー

計算機論の話抜きでシミュレートがーってのも端折りすぎだし
そもそもチューリング万能性を前提とすれば、限界が有るのも
無視してるか理解してないようだし、そっちこそ何を言いたいのか
分らなくなってるよ〜w

個人的には、本当にシンギュラリティが起こりえるのだとすれば
量子コンピュータとは逆のエネルギーを消費するタイプの
コンピュータが開発されてから、その方向にあると思う。
(誤解されるか、理解されないかどっちかだと思うが
あえてこの書き方をする。)

447 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 21:34:19.11 ID:9jN/7br0.net
ムーアの法則っていうのも経験的に続いてきただけで、理論的には全く根拠はないし
いつ終わってもおかしくないんだよな。
ムーアの法則も消費者の必要に引っ張られてここまで伸びてきた訳で、もうここ数年一般用途で性能が飽和して、
ハイパワーCPUは求められてないような状況だから、CPUの性能の鈍化は規定路線だよ。

448 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 21:53:29.88 ID:Uo6B9hZl.net
>>446
だからさあ
何でそうやって勝手に決めつけるかなあ
シミュレーションで何でもできる限界はない、なんて一度も言ってないよねえ


関係性を客観的に証明するとは?
何と何の関係性がどうであることを証明するという話?

エネルギーを消費するタイプのコンピュータとは具体的には?

449 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 21:55:14.27 ID:Uo6B9hZl.net
>>447
経験則ではあるんだけど、いつ終わっても全くおかしくない、というわけではないんだよ

計算機はこれまでに、何度も大きな転換を迎えてるのさ
そこまで遡ってみても、ムーアの法則は続いてるの
だから鈍化してても一時的で、また大きな転換の後に伸びる、という可能性も十分ありえるんだよ

450 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 22:12:51.29 ID:tFdCWAzV.net
>>448
言ってないも何も、俺様定義、俺様用語が多すぎて何を言いたいのかサッパリw

技術発展にシミュレートが関わるんだよね?
それってどう言う限界を抱えてるか、何が出来て何が出来ないのか
把握した上で言ってるんだよね?(とても、そうとは見えないけど。)

>エネルギーを消費するタイプのコンピュータとは具体的には?
あえて説明しない、計算機論の基礎みたいな物だから。
ヒントは量子コンピュータ、これ以上は自分で調べてね。

>>449
ムーアの法則は、単位期間辺りの単位面積内での実装密度の
向上速度に掛かる経験則だから、必然的に原子サイズが限界だよ。
そこから先は絶対に進まない。
単原子より小さいサイズの素子が作れるのなら別だろうが
そんなの今のところ不可能だしね。

451 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 22:14:19.60 ID:OhZqtWky.net
性格悪ない?(´・ω・`)

452 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 22:18:14.96 ID:9jN/7br0.net
>>450
>>あえて説明しない、計算機論の基礎みたいな物だから。
俺も知りたい。人の役に立ちたいのなら教えてくれないか。

453 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 22:53:04.75 ID:urG0lvd8.net
可逆計算の話だろ。聞くまでもない。

454 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 22:57:38.94 ID:9jN/7br0.net
>>453
俺も検索してそれに行き着いたが、可逆計算はエネルギーを消費しないんでは。

455 :オーバーテクナナシー:2014/10/22(水) 23:19:05.94 ID:zo/R+zGt.net
テキトー言ってるだけじゃないの?口調がアレ過ぎるし。
ただ煽って遊びたいだけで、話し合いをするつもりはないかと。

>>447
そのうち新しいCPUパワーの需要ができるさね。高性能の弱いAIを動かすのでもいいし、
ARやVRが実用的になればそれもパワーを必要とするだろう。今の用途でパワーが足りているから
もう十分みたいな考えは早計でない?

とはいえ、今現在は性能アップが鈍化してるのも事実なわけでw
次にくるのは積層構造のチップの作成かねえ?たしかnVIDIAだかどっかが数年後に商品化する予定
とかいう話を聞いたような。

456 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 00:37:39.28 ID:PEUfihlL.net
>>450
わからないなら確認とればいいだけじゃない?
勝手に解釈して話を進めちゃうのは一番良くないんじゃないかな


例えば『プログラムが止まるかどうか』を確実に判定するのは無理だよね
あるいは『決められた大きさのリュックに物を選んで入れるとき、できるだけ総額が高くなるようにする』みたいな問題は時にとても難しくなるよね

でもこういった問題がどうかしたの?
使えるものの中でうまく使ってくだけ
ただそれだけの、単純なことじゃない?
君が何を言いたいのか、ちょっとわからないかな


別にさ、解説や知識を乞うてるわけじゃないんだよ
君が言うところのまさに"俺様用語"だなと感じたから、実際に"君が"何を指して言っているのかな、って確認してるだけでさ

答えないなら、君の主張(>>446最後)への賛同が得られないだけなんだよ?
『答えられないということは適当なこと言ってるんだね』と思われても仕方ないよね(まさに>>455みたいに)


例えば電子の代わりに光を使えば、もっと密度高められるよね

457 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 02:28:10.25 ID:PEUfihlL.net
謎の「ウェアラブル拡張現実」スタートアップ、Magic LeapがGoogleなど著名VCから5億4200万ドルを調達
http://jp.techcrunch.com/2014/10/22/20141021magic-leap-tech/

458 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 06:04:06.99 ID:+8yF6Ef3.net
>>453,451
計算が消費するエネルギーを考えたとき、その計算は消費しないという立場が
量子コンピュータで、その逆、消費するという立場のコンピュータもあるんじゃないか
って話ですよ−。
今、CPUなどが消費しているエネルギーの一部は、その演算で消費された物じゃないか…
逆に大量のエネルギーを使うような物が出来れば超高性能な物が出来るのでは…
と言う概念ですよ、どんな物なのか分らないけどね。

>>456
計算停止問題?
一意に決定できる万能の判断手段が存在し無いってだけだよ。
ケースを限れば判断するプログラムは作れるから、上手く使えてるのだし
使えるものを上手く使えるようにできてるんですよー。

>例えば電子の代わりに光を使えば、もっと密度高められるよね
どーやって(笑)
配線しないと情報は取り出せないけど、電子の場合はそれが原子サイズが限界で
光子の場合は波長が限界、可視波長を超えてガンマ線でも使いますか?
リーク電流のように隣の配線に干渉で影響を与えることを覚悟の上で
充填密度を上げますかね?
そもそもどうやって光子を素子内にトラッピングさせますかね?

かなり甘い考えで、現実の問題を無視しすぎじゃないですか、お前さんはw

俺の主張はただ一つ、お前さんの言ってるような方向に「それ」はないってだけですよ。
と言うか、シンギュラリティって概念自体かなり懐疑的。
少なくとも数十年以内に到達できるような物じゃないだとって思ってます。

459 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 08:04:25.12 ID:OGwqKeil.net
電脳コイルの電脳メガネを実現するだけでも、CPUやバッテリーの小型高性能化、通信速度の高速度・高帯域化は必須だろうね。

一般に、テクノロジーの発展に応じて新たな需要も発生するものだから、発展が一時的に鈍化することはあっても止まることはないと思われ。

460 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 12:46:33.69 ID:OyqxYXV3.net
ニコラス・ネグロポンテが語る「未来の30年史」 TED
http://commonpost.info/?p=102406#more-102406

461 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 13:51:49.15 ID:a7bJYFL+.net
>>消費するという立場のコンピュータもあるんじゃないかって話ですよ−。
唖然、呆然。お前もういい加減にしろよ。

462 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 15:49:11.31 ID:OGwqKeil.net
自分が何か賢いことを言っているつもりっぽいのがまた…

廃熱ってなんで廃っていうのかも分かっていないのでは。

463 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 16:26:59.23 ID:OyqxYXV3.net
これなんだろうな

近いうちに“革命”が起こる? 謎の新興企業「Magic Leap」がGoogleなどから約580億円を資金調達
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/22/news112.html

464 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 18:03:18.40 ID:/vtSS/fl.net
多分グーグルグラスつけて立体バーチャルゲームするとかそんなんだろ。
Wiiの腐ったの。

465 :オーバーテクナナシー:2014/10/23(木) 18:22:33.27 ID:PEUfihlL.net
>>458
うんそうだよね、それで?
技術発展にシミュレートが重要っていう文脈で、計算機科学を持ち出す必要性はあるのかな?


また勝手に解釈してるみたいだね
光を減速させる研究なんかはされてるよね、でもそういう話じゃない
そもそもすぐに実現するなんて言ってないでしょ?
現状打破は絶対無理みたいな言い方をするから、いずれ打破できそうな根本的に違う例を出しただけだよ


君の主張に関しては、僕は賛同するね
君も言ってる通り、実際どんなものかはわからないけどね
計算機以外の側面では、何か懐疑的な根拠はあるのかな?


>>463>>464
少し上に目を向けてみると良いんじゃないかな

466 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 07:36:17.62 ID:93nk5R2R.net
>>463
ちょっと上くらい見ようぜw

文を軽く読んだ感じだと、網膜投影型のディスプレイ関係かなあ。あと視線操作も入ってるかも。
ARってすごくワクワクする。早く普及してほしいのでなんにしてもこういう動きは歓迎

467 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 09:24:25.30 ID:16iojgyt.net
とりあえず自動車自動運転と、ウェアラブル端末の進化が楽しみだな

それこそ自動運転普及したら、交通の便改善されるってレベルじゃなくなるよな

468 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 10:43:36.21 ID:VeTRKgUi.net
今日は変な夢を見た。

AIが進歩したら、絶対トイレに健康管理と称して組み込むメーカーが出てくる。
携帯電話のAIの方が持ち主よりも賢いという比喩を何度も使ったけれど、持ち主よりも賢いAIが
トイレになって持ち主の健康管理をするとしたら、そのAIはどんな気持ちになるだろう。

沼正三の世界だな。

469 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 15:39:54.33 ID:YdpWK0tV.net
マジレスすると健康管理なんて限られた用途にしか使われないAIに、気持ちなんて高度な機能を搭載する意味も必要もないだろ

470 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 18:38:49.50 ID:V59jZx8o.net
感情のあるAIが直接自分の尿を常にモニターしてるってのもなかなか気持ち悪いな

471 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 20:57:40.02 ID:43EN36OT.net
ものすごく賢くて普段哲学的なことばかり考えてるけど、糞尿自体とその排出主の健康管理にものすごく興奮するプログラム

472 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 21:28:00.81 ID:Fhid3Ygz.net
一言にウェアラブルデバイスと言っても、メガネと網膜投影じゃ天地の差があると思うんだよな
後者なら、間に何も挟まずに、本当にそこにあるように見えるわけじゃない?

473 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 21:42:30.22 ID:V59jZx8o.net
網膜投影ってコンタクト型なのか?
てっきりメガネ型デバイスから網膜に投影する仕組みかと思ってたんだが

474 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 22:14:41.31 ID:Fhid3Ygz.net
あー、いや、ごめん勘違いかも
とりあえずコンタクトって意味ではない
網膜投影なら、斜め横から光入れれば邪魔にならないんじゃないかと思ったんだけど、良い位置に結像させられないかも

475 :オーバーテクナナシー:2014/10/24(金) 22:43:22.12 ID:XhCIyXUZ.net
>>465
>技術発展にシミュレートが重要っていう文脈で、計算機科学を持ち出す必要性はあるのかな?
ツッコミ処満載過ぎて、どこから突っ込もうか・・・とりあえず
コンピュータにシミュレートさせるのに数式やその計算法などを
考慮しないで済む魔法を教えて下さい。
よもや、チューリング万能性を備えたコンピュータが現存してるなんて思ってないよね?

>光を減速させる研究なんかはされてるよね、でもそういう話じゃない
その辺りもひっくるめての回答だったんですがね。

>現状打破は絶対無理みたいな言い方をするから、いずれ打破できそうな根本的に違う例を出しただけだよ
現実を無視して理論的な物も技術的な物も知らずに、将来への期待をだけで
出来ると言ってるのなら、そんなのは妄想と同義です。
根拠なく思い込みだけで夢を語るのならポエム板でお願いします。

>計算機以外の側面では、何か懐疑的な根拠はあるのかな?
有りますよ、ナノサイズというか原子単位での物性を量子論に沿って計算するには
現存するコンピュータの演算力をもってしても桁が数十は足りないって絶対的な物が。
原子のオーダーに入ることなく、現在のコンピュータ素子より高性能な物を
シミュレーションできるだとか、現時点でも量子論的効果を無視できないのに
量子論的な演算を行わずに適切な結果が導けるとか、魔法をご存じなら
是非教えて欲しいですが、無理ですよね?

最後にひとつ、夢を打ち砕く記事を紹介しておきます。
http://eetimes.jp/ee/articles/1410/24/news077.html

476 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 01:48:00.29 ID:VNV7apnB.net
>>475
なんかずいぶん堅苦しめな口調だね?
どうしたの?


そりゃもちろん、定義からして作りようがないよね
でもそもそも数式や計算法を考慮することは、『技術発展にシミュレートが大切、という文脈においては』必要ないよね?

別にね、常に不要、って言ってるわけじゃないのさ
君の興味がある分野で語りたくなる気持ちもわかる

でもあらゆる分野が関わってくるこのスレでは、その文脈では不要なことまで話を広げちゃうと、キリがなくなっちゃうからさ
ちょっとそこは我慢して欲しいんだよ

どうしてもしたいなら、話題がない時に提起するのはありかもね


ああ、何か噛み合わないなと思って過去ログ遡ってみたら、言いたいことがわかったよ

『電子の代わりに光を使えば』と言ったのは、あくまで二者を比較しただけね
『単原子より小さいサイズの素子』の案として言ったのではないよ


うーんとね
力説してくれてるところ申し訳ないんだけど
そもそも、何でそんなに細かくシミュレートする必要があるの?
脳機能にどう関わってくるのかな?


ん?
代替技術が研究されてる、素敵なお話じゃない

477 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 08:53:24.68 ID:oIKux0Bo.net
>>476
お前さんが楽観的理想論者で、技術論はおろかその一般向け記事ですら
読解できないクサレ馬鹿ってのがよ〜〜〜く分りましたw

夢の中で、絵にも描かれていない餅をどれだけ美味いのか力説し続けて下さい(核爆)

478 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 10:46:21.91 ID:RGGsJqqO.net
うわぁ

479 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 10:57:08.36 ID:+RnKaHmW.net
核爆とかだっさww

480 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 12:02:43.42 ID:Jn9fsI+e.net
結局感情的に人を煽ることが目的か

481 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 12:21:13.04 ID:Ugta234+.net
アルデバランロボティクスのpepperに搭載されたクラウドAIはまだ弱いAIだけど
AGIのST(Sensibility Technology: 感性制御技術)を搭載しているという
pepperが安い価格設定なのは隠れた意図
(例えば強いAIを造るために感情数値情報を収集するデバイス扱い)
があるかもしれないと疑ってみる

482 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 15:27:14.40 ID:oIKux0Bo.net
>>481
高度化されたAIBOの域を超えないと思うけどね。
結局、人間が見て観測している対象物が、生きていて感情を持っているのかを
判断するのは、その観測してる人物でしかないんだし。

ま、せめてローブナー大会で完全優勝できる性能を持ち得てから
感情云々って言って欲しい。

483 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 17:41:11.86 ID:Ze0K73bV.net
>>477
なかなかの侮辱っぷりだね?
一行で何がわかるのかな?
まさか納得いく説明はできるんだよね?

じゃないと、『ああ、反論ができなくなって人格攻撃にはしっちゃったんだな』としか見てもらえないよ


それと、何であんなに細かくシミュレートする必要があるの?って聞いてるんだけどな
必要性を示さないと、君の懐疑はただの空振りに終わっちゃうよ?いいの?

まあ別に僕は、君がどうなろうがしったこっちゃないんだけどね

484 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 18:26:53.06 ID:oIKux0Bo.net
>>483
いいよ、無理しないでも、自分の中だけの自分だけのお花畑で
キャッキャウフフ無邪気に戯れてれば良いと思うよ。

485 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:03:43.40 ID:Ze0K73bV.net
>>484
はい降伏宣言頂きましたーwwww
てめーみてえな頭の回転悪い低能は所詮この程度なwwww
低能雑魚は知識詰め込むしか能がねえから大変だな?wwww
やたら知識の有無に固執してて雑魚臭がひっでえひっでえwwww
いいよ無理しないでも(キリッ)とかクソワロタwwwwwww必死に冷静装って無理してんのはてめーだっつーのwwwwwww雑魚過ぎて話になんねえからm9(^Д^)wwwwwwww

486 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:10:44.92 ID:RGGsJqqO.net
どっちも目くそ鼻くそだと思うんですがそれは

487 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:20:30.25 ID:3mkG5q/B.net
このスレ定期的に変な子湧くよね

488 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:32:23.20 ID:11xF9zBt.net
喧嘩はやめて、トイレに搭載された強いAIが、人間の糞尿についてどういう感慨を持つか考えてみようぜ。
ダッチワイフでもいいけどさ。

489 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:40:30.18 ID:oIKux0Bo.net
>>485
壊れたw

んー、ここ最近ニュースを騒がせてる「危険ドラッグ」は知ってるよね?
分子構造を僅かに変えるだけで規制をすり抜けてってのも知ってるよね?
その分子構造を僅かに変えた結果、どう言う薬効が生じるのか
精細にシミュレートしないで大丈夫なの??

生物の体、細胞はマイクロマシンの集合体とでも言えるけど
その中でどういった物質がどのように働くか事前に知る方法があるの??

コンピュータの素子が更に小型化していったら、それは生物の体と同様に
マイクロマシン、量子論の範疇に入るけど、分子構造などを計算せずに
正しく機能する物が作れるとでも言うの?

計算するツールは存在してるよ、ただそれを使って計算するのに
構造が小さくなればなるほど、より高精度なシミュレートを行わないと
正しく働かない以前に、おそらく動きすらしないよ。


ま、多分君は「横道にそれた」とか言いだして、理解することを拒むだろうが
それって自分の世界に閉じ籠もってるのと同じだよね?

可哀想だから、出てきなさいなんて言わない。
「その中で」満足してれば誰にも迷惑掛けないだろうから、そこに居続けなさい。
その方が互いに幸せになれるよ・・・

490 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:41:29.49 ID:oIKux0Bo.net
>>488
コーエーの古典作品「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」でもプレイしてたら?w

491 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:43:39.07 ID:4IpG9Fs9.net
ダッチワイフが人間より高度な知能持ったら大変だな
それだけで興奮する

492 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:45:10.13 ID:KF45JsFR.net
そういやさ、カーツワイルがなんか脳にナノボット入れてクラウド繋いで機能拡張しようぜっていってるじゃん?
あれって、どうなんだろうな
ああいうのって拒否反応示す人多そうだけど

493 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:46:10.60 ID:RGGsJqqO.net
なんで議論が口論になるのか小一時間ほど(ry

あんまり理系文系のくくりは適切じゃないかもしれんが、変に自分ルールで理路整然と話してる気になって意見の違う他人のことを見下す似非理系のなんと多いことか...

494 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 19:48:56.61 ID:RGGsJqqO.net
>>492
若者だったら安全が確認されてるなら普通に導入すると思うんだよなぁ
宗教的な事情はよくわからないが、資本主義社会に生きてるなら抵抗はあんまりなさそう

だがそれこそそんなことになったら従来の学業の概念が覆るよね
常にネットから情報を引き出せるし

そうなると創作系の科目を教育課程に導入することになったりするのかしら

495 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 20:46:46.04 ID:Ze0K73bV.net
>>489
じゃあもうそういうことでいいや
理解することを拒んでる、殻に閉じ籠ってるってことでいいよ
まともにレスしようと考えてたけど、あまりに冗長になりそうだし
その割には、特に興味深い展開も期待できなさそうだし


>>493
質問に答えざるを得ないような状況にもってくために、意図的に過剰に煽った、ってことを汲み取って欲しかったかなあ、正直言っちゃうと
まあでも、そんなん言われても無理だよね、ごめんね
少なくとも僕としては、見下すつもりは更々ないよ

496 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 20:48:12.79 ID:3mkG5q/B.net
ぶっちゃけ本当に暗記するだけの科目は既にもう意味ない気がする
脳内に機械入れたりしなくてもスマホで検索すれば一秒経たずに答えが返って来るんだし

497 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 20:56:16.61 ID:RGGsJqqO.net
>>496
暗記教科の意味って暗記内容そのものじゃなく、それを踏まえた上でのウィットに富んだジョークが言えるとか、芸術活動が出来るとかそういう教養的な側面が強いと思うんだよね

そういう意味ではただ情報を引き出せるだけのAIに人間として対抗するには、逆に暗記科目が重要になる可能性もあるのかもしれん

498 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 22:12:39.73 ID:RehP2ij8d
>>460
予測では 私達は将来 情報を消化するかたちで吸収しているでしょう
錠剤を飲み込むともう 英語を学んでしまえるというように
錠剤を飲むと シェイクスピア文学の知識が吸収されます

とか>>492

のようになると学習の概念が変わるね
そもそも、人間以上に賢い機械があったら
分からないことがあったら機械に聞けばいいんであって
自分が賢くなる必要性もなくなるのかな

499 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 23:32:32.80 ID:WRZnx6Ly.net
ノーフリーランチ定理を回避した物理法則にもとづく最適化って無理だろ?
究極の物理法則なんてものは全知全能の神だけが知れるような仮想的なものであって
、それを人知やAIが手に入れられるなんてのはプラトン主義者の信仰告白に過ぎないよ。
究極でない物理法則にもとづいた最適化は長期的な利益を短期的な利益のために犠牲に
してるだけだから、+-0。

500 :オーバーテクナナシー:2014/10/25(土) 23:45:29.63 ID:WRZnx6Ly.net
カーツワイルだったかな、1000倍高性能な人工赤血球で心臓とめてもフル
マラソン走れるとか言ってたのって。
排熱で死ぬか低血糖で倒れるか二酸化炭素中毒になりそう。
心停止で酸欠死だと思われてたのが実は熱ダメージで低体温療法でダメージ
軽減できるケースが多いのが現代医学の新常識なのになぁ。
(酸欠死が無いわけではない)

501 :オーバーテクナナシー:2014/10/26(日) 07:30:09.94 ID:ggTy3l8x.net
>>487
昔はずっとこんなんだったぞ

502 :オーバーテクナナシー:2014/10/26(日) 10:57:55.71 ID:hiov5Rgr.net
>>496
何百-何千単語もの見たことが無い言語をいちいち検索しながら読解するのは至難の業だぜ?アラビア語とかでやってみ?
現時点ではまだインターネットより脳から記憶を引き出す方が早い。
>>500
3時間無呼吸で生きられるとか100mを5秒で走れるとかじゃなかったっけ?
うろ覚えとうろ覚えじゃ会話にならんなあ・・・

503 :オーバーテクナナシー:2014/10/26(日) 11:56:43.93 ID:wOCp6liA.net
アラビア語は上下に点をつけると別の文字になるのが、いつまでたっても憶えられないw

504 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 02:03:51.24 ID:L5Ef5bXA.net
なんで草生やしてんの?

505 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 02:16:11.74 ID:xjdqwpFE.net
カーツワイルが言うことを信じられないようでは、カーツワイルを語るべからず。
カーツワイルのそれは全てが正しいからである。

506 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 08:11:31.12 ID:2BjUkmwX.net
今度は対立煽りですか。ホントにカーツワイル大好きだな君はw

君は支持者が氏を宗教的に信じてると思いたいみたいだけど、そんな人はこ↑こ↓にはいないから。

例えば俺は、死の克服も人間を超えた知能の作成も、純粋に技術的な問題である。技術的な問題なら、時期の前後はあれ解決できない理由はない。と考えてるけどね。

507 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 09:30:02.67 ID:v5gHIrRE.net
http://backy0175.at.webry.info/201406/article_1.html

こんな詐欺メールが届いた。ついにGoogleにスカウトされたかと思ったよw

508 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 11:01:43.92 ID:A92XujDf.net
専門家の予測は、多分野に跨る予測はおろか、自分の専門分野の予測さえ当てにならない。
専門家というのは、あくまで現在のある分野に詳しい人、というだけ。

509 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 11:18:22.63 ID:I4x2kbgo.net
ということはカーツワイルのコンピュータ技術に関する予測も当てにならん。と言うことだな。
事実2010年のシナリオは外れまくってるし。

510 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 11:28:15.67 ID:2BjUkmwX.net
そのとおりだね。技術革新の予想は難しい。特に短期だとさらに難しいね。

まあでもそれって遅いか早いかの問題じゃない?個人的には自分が生きてるうちに実現してほしいし、強いAIに関するブレークスルーさえ起これば割と行けるんじゃない?と願望も込めて思うけどw

511 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 12:15:05.52 ID:A92XujDf.net
>>509
そういうこと。
彼も結局具体的な予測に関しては、技術的特異点と無関係に導いてるから。

512 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 12:55:00.54 ID:TNOjXRA9.net
AIが発達ってことは仕事なくなるじゃん

513 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 13:25:09.81 ID:2BjUkmwX.net
>>512
素晴らしいじゃん

514 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 17:34:01.33 ID:fwNejrb7.net
>>513
仕事がなくなると、仕事やってるAIに金が入る
もしくはAIの開発者かそれっぽい誰かに金が入る
貧民が超増える

515 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 18:10:11.15 ID:2UOTDnEG.net
そうなると、LED野菜工場や鶏の自動飼育、屎尿や残滓処理が自動化された小型の家屋が発達する事になるな。
マジで川の傍とかで発電してたら「食い物には一生困らない」生活が出来るようになる。
貧民は金を持たずに暮らすようになり、富んだ物はそれ以外の世界の全てを手に入れるのだろうか。

516 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 20:08:48.72 ID:vZIXCftW.net
>>514
その格差すら克服出来るほどの富をAIが算出するから問題ない

社会主義的なベーシックインカムが普及するんだろうね

517 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 20:41:42.92 ID:fwNejrb7.net
>>516
そうかなあ、俺はやっぱトップの富裕層が今以上に肥え太るだけじゃないかと思うわ
人間の欲に上限は無いとかよく言うだろ?
なんか、悲観的になってしまう

518 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 20:59:56.74 ID:gEhCdswi.net
そもそも経済の仕組み考えればそんな極端に資本が一箇所に集中することは起こり得ないと思うけど
いくら金貯めたって使わなきゃ意味ないわけだし、使えばそれの恩恵受ける人は当然出てくる

519 :オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 23:25:36.71 ID:A92XujDf.net
>>517
50年前の日本と比べて、ほとんどの人はより豊かな暮らしをしてる。
あるいは、今や先住民でもスマホを使いこなしてたりする。

君は選言肯定してしまっているのだと思う。
富裕層が更に肥えることも十分考えられるんだけど、だからといって大衆がより豊かにならないわけじゃない。

520 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 00:06:21.73 ID:hx+/CSuh.net
遺伝子組み換え作物と作物工場の発展により、栄養価が高く、新鮮で美味しい食べ物が
安く手に入るようになる。

人々は都市の超高層ビルに住むようになり、殆どの用事はVR環境で行うことになる。

田舎暮らしでだだっ広い土地を農地やら平屋の住居にするなんてのは、最悪とは言わずとも、
環境破壊として眉をひそめられるようになるかも。


技術の発展は素晴らしい。技術によって発生した問題はさらなる技術の発展によって解決される。
俺はテクノフィリアを自認してるけど、実際この考えはかなり正しいと思ってる。
自然に還れーとか行き過ぎた技術がーとかいうのは安全圏にいる奴の偽善、あるいは道楽に過ぎないからね。

521 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 00:20:11.12 ID:9QbrA2Yh.net
>>520
偽善というのはどうかと思うね
その者達が実際に技術の発展によって幸福をより得られるかどうかは本人にしかわからないでしょ。
まあ、発展を望んでいるほうがメジャーなのはあまり疑っていないけどさ。

522 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 01:10:55.82 ID:ZbV05ZYy.net
http://mainichi.jp/select/news/20141028k0000m040095000c.html
 チンパンジーと人間の子供の絵を描く能力を比較したところ、チンパンジーにも人間同様に線をなぞる能力などが
一定程度あるが、想像して描く力はないことが分かったと、京都大霊長類研究所の松沢哲郎教授や中部学院大の
斎藤亜矢准教授らの研究グループが発表した。

523 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 01:11:09.23 ID:G50QxLfb.net
偽善というより独善?

524 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 02:38:16.83 ID:yO46NaFt.net
世の中の目的をなす術は"技術"だけと確信しているかぎり、現在からの飛躍など
不可能だろ。それは無知すぎる、世界をしらなすぎる。

技術だけでパソコンのゲームを作るようなものだ。

525 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 07:22:19.10 ID:WyqHmKlz.net
>>524
何か意見あるならもったいぶらずに最初に全部言ってみろよ
言わないなら自分の意見も出さないで、それでいて自分は正しいみたいな顔して根拠も無しに相手を否定する馬鹿だと思われても仕方ないと思うけど

526 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 08:08:08.83 ID:Bj6eLjR9.net
>>521
まあもちろんそういう人もいるのは否定しないよ。

ただ農作物一つ取っても、何十ヘクタールもの農地ではなくて工場で作るようにすれば、極端な話そこは丸々原野に出来るわけよ。貴重な真水も物凄く節約できる。

自然環境を本当に大切に思うなら、田舎暮らしはVR内でやれ、と思うねw

この間たまたまテレビでアーミッシュの生活をみたけど、あいつらステンレスの道具使ってるのなw
結局ああいう手合いって、「ぼくのかんがえたいきすぎないくらし」でしかないうえ、結局技術による豊かさに頼ってるようにしか見えないのが偽善的というか。

527 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 08:20:08.21 ID:G50QxLfb.net
技術は選択肢を増やすもの
文化は選択肢から選ぶもの

528 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 08:46:42.19 ID:9QbrA2Yh.net
>>526
アーミッシュなんて存在初めて知ったよ。
wikiでちらりと見ただけで申し訳ないが別に現代文明を完全否定しているわけではないらしいじゃないか。
彼らの技術に対する取捨選択を批判する必要はあまり感じないかな。
別にあなたの偽善という言葉を否定することにこだわりたいわけではないんだけどね。
なんというかな、あまり「技術」という言葉一つの枠に収めずに一つ一つの是非を検討したほうが好感が持てる。

>>527
言葉の定義が違ってるぽいが言いたいことは同様なのかな?

529 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 11:39:33.78 ID:Bj6eLjR9.net
>>528
個人的にある種の環境保護や技術否定系の連中が嫌いというのはあるね。そこは申し訳ないです。

インドやアフリカなんかで栄養価や収量の高い遺伝子組み換え作物を植えようとしたとき、環境保護論者どもが邪魔をしたって話もあってね。あんまりいい印象がない。

賢しらなことをいう人たちって、自分の心地のいい線引きに過ぎないということにどれだけ自覚的なのかな、と。

530 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 17:18:56.31 ID:p7XALR4U.net
>>529
それって環境保護の観点からだけなの?
長期的に見た時の人体への影響とかじゃなく?

531 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 17:47:42.20 ID:Bj6eLjR9.net
>>530
うろ覚えですまんけど、環境保護論者というか自然主義者だったはず。遺伝子組み換えは無条件でダメって感じ。

長期的な人体への影響っていうけど、変な化合物が検出されてるわけでもないんだし、重篤な健康被害が起こる可能性は物凄く低いんじゃないの?

そりゃ100%安全とは言えんけど、それなら普通の品種改良だって同じでしょう。

何より反対論者が先進国の栄養状態ばっちりな奴らってのが救いがたいよね。
そいつらが正義の味方面してる間に、当の人々はいっぱい栄養失調で失明したり餓死したりしてるわけ。
彼らにとっちゃ、あるかないかも分からない害なんてどうでもいいからまず食わせろってもんでしょう。

532 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 17:54:48.74 ID:p7XALR4U.net
>>531
まあなんというか、変化を恐れるのも人間の本質というかなんというか...

科学的な思想が広まってもなお、「生命の神秘の冒涜」的なことを嫌がる人はそれなりにいるからねぇ

533 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 18:49:31.58 ID:ZbV05ZYy.net
変化に対する抵抗は無意味である

534 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 20:42:04.48 ID:hx+/CSuh.net
>>532
まあ個々人の思想は勝手だが、人の邪魔だけはしてほしくないものだね

535 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 20:56:16.30 ID:JNTC8cAX.net
>>433
その「人の邪魔」をしてるのも人なことを忘れない方がいい
互いにやめてほしいと思ってるのは変わらん

536 :オーバーテクナナシー:2014/10/28(火) 23:43:41.95 ID:RhXGQEJz.net
働きたくないでござる→AIに働かせよう→俺たち誕生

537 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 07:31:34.13 ID:4A4/Gu8A.net
>>535
別に忘れちゃいないけど。
ただ、おかしな自分の思想の為に他人の生存権を脅かすような手合いを軽蔑してるだけだよw

人には思想信条の自由がある(とされている)から、どんな無茶苦茶な考えを持ってても自由だね、当然。
ただしそれは、他人に実際の害を及ぼさない限りにおいてだけど。

538 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 08:02:40.93 ID:4A4/Gu8A.net
愚行権を行使する自由だってあると思うけど、他人に迷惑をかけちゃうのが困りもの。

そこで仮想世界ですよ!奴隷制を敷こうが、反科学的な中世みたいな世界に住むのも自由。自分の心地のいい世界に浸っていても誰にも迷惑がかからない。

まあその世界を作ったのがテクノロジーのお陰ってのがちょっとアレだけど、そこはその辺りの記憶を消しとけば解決!

539 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 09:17:09.89 ID:6zEcGiUu.net
>>522
このチンパンジーには絵という概念がまだ無いだけかもしれないのに
研究者って結論出すの早過ぎる人多いよね

540 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 09:55:36.07 ID:ThOW/lQ8.net
>>539
母数が少ないのもアレ

541 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 13:25:20.71 ID:4HEMMxmo.net
>>538
仮想世界で自分の作り出した他者を奴隷にしたり抑圧したりするのはいいの?

542 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 13:32:23.53 ID:4A4/Gu8A.net
>>541
人格を持たない、強いAIですらないテキトーなNPCを配置するか、その世界観に同意する人たちでプレイすればいいんじゃね?

543 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 13:56:26.46 ID:Q/BFRwBH.net
>>542
そんなのつまらん
ちゃんと本物の人間を蹂躙したい
本物の人間だと思わされるのも勘弁

544 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 14:59:49.73 ID:4A4/Gu8A.net
>>543
そう言われても、(人の嫌がることをやっちゃ)いかんでしょ。

一旦中に入っちゃって記憶と違和感を除去すれば、あなたも大満足できると思うから安心してネ(はぁと)

545 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 15:13:18.35 ID:kP51SfBo.net
AIはコンピューター自体が知性を持つというより、ビッグデータを利用して統計的に最適な受け答えをする、
みたいな方向にいくと思う。人間と全く区別が付かないぐらいまで行くだろう。
将棋ソフトも過去の対局を大量に読み込んで、どの布陣や手だったら勝ったかというのを確率で計算して
最善の手を指すようにした結果、プロ棋士を打ち負かすようになった。
クリエイティブな作業は出来なくても、ルーティンワークなら人間と全く遜色がないぐらいのところまで
行くことができるだろう。

546 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 15:40:16.17 ID:FtRndfp4.net
宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15774.html

547 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 17:55:02.53 ID:QZCUG0OH.net
>>545
でもカーツワイルらはAIにエジソンやアインシュタインを求めているみたいだけどね

548 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 19:08:16.44 ID:ThOW/lQ8.net
>>543
金払って蹂躙させてもらうなり
そういうことをしたという記憶を自分で書き込むなり
好きにしたらいいやん

もっとも、その頃には弱いAIとほぼ区別不可能だと思うけど

549 :オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 19:39:06.76 ID:FtRndfp4.net
米グーグル、ナノ粒子を使ったがん発見法を開発へ
http://www.cnn.co.jp/tech/35055860.html

550 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 00:16:02.39 ID:tc+1rOO4.net
世界最高データ伝送速度255Tbpsを実現したファイバーケーブルは1TBのデータをわずか31ミリ秒で転送可能
http://gigazine.net/news/20141029-fiber-fastest-network/

551 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 01:06:37.06 ID:Igxx6g7Yo
グーグル、ナノ粒子でがん早期発見目指す−人体をパトロール

http://jp.wsj.com/news/articles/SB12072851737206304029704580243233880891418?mod=WSJJP_hp_LEFTWhatsNewsCollection

552 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 02:05:41.46 ID:f6Ijn8XD.net
カーツワイルは妄想しただけ。

553 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 07:32:27.07 ID:WYk6cWcp.net
予想と妄想をいっしょくたにして無理に貶めなくてもいいんじゃない?
ただの妄想じいさんならグーグルに雇われたり大学ができたりしないと思うが

554 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 14:57:23.10 ID:tc+1rOO4.net
Googleがナノ粒子でガン・心臓麻痺・脳卒中などを超早期発見するデバイスを開発中
http://gigazine.net/news/20141030-google-cancer-detector/

555 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 17:11:32.60 ID:RoNc7gS3.net
http://wired.jp/2014/10/30/google-developing-pill-detect-cancer-diseases/2/
「これら粒子のコアは磁気を帯びているため、1カ所に呼び集めることが可能だ」とコンラッド氏は述べ、
ウェアラブル装置を使って、手首の内側の浅い場所を通る血管に粒子を集めるアイデアを明かした。
「そこで粒子から、何を見たのか、癌を見つけたか、心臓発作を起こす不安定なプラーク(沈着物)らしき
ものはなかったか、血中のナトリウムは多すぎないかといった情報を得る」。

一般にイメージされるナノマシンにかなり近いな

556 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 17:33:30.69 ID:7dbLrrUf.net
もしもそれが普及したとして、どういう形になるだろう?
万人に装着義務化&自動で医療機関に健康状態を送信で、異常が検知されると医療機関から警告や注意がされるとか夢のようだな
そうなると早期発見しかされなくなるから寿命すごいことになりそう

557 :オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 18:48:38.38 ID:jadiA7Hj.net
伊藤計劃のハーモニーが思い浮かんだ

558 :オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 01:11:52.89 ID:3t8v/3zq.net
D-Waveの量子コンピューターや日本がやってるレーザーネットワーク方式というやつが人工知能に有効で、
それが「京」を1京台使って100億年掛かる計算を一瞬でできるらしいから、それが本当ならここ数年で人工知能が飛躍的に進歩する気もする。
でも、どちらも素子を絶対零度まで冷却するという仕組みだから、家庭用や携帯用は難しそうだ。ネット経由で利用するという形になるのかな。
どっちも原理は日本発なんだよね。日本がアナログ量子コンピューターで先頭に立って欲しいわ。

559 :オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 13:12:05.22 ID:Mqu+xFgbn
人工知能、模試で「合格A判定」英語得点アップ

http://www.yomiuri.co.jp/science/20141030-OYT1T50105.html?from=ytop_main3

560 :オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 17:29:33.39 ID:ievdRmW+.net
>>558
ちょっと前に20年までにパラダイムを迎えることはないだろうと悲観的になってる権威の記事がよく張られてたけど、案外予想外の研究から飛躍的な発展がもたらされたりするし、わからないよなまだまだ

561 :オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 19:32:51.81 ID:KNT/ksLA.net
>>560
そう考えるとこの宇宙って良く出来てるよな、常に先が分からないカオス
この手で解き明かしてみたいけど、まぁ解くのは強いAIだろうな

562 :オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 22:24:56.25 ID:17PKyq5W.net
>>561
前向きに考えれば、死ぬ前に宇宙の真理が見れる可能性があるとも思える
現代に生まれてよかったわぁー

563 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 01:55:25.46 ID:RfNT1WLw.net
宇宙の真理というのは、見たいとも見たくないとも言えるようなもののきがする
一体どうなってるんだろうな?
おれはどちらかというと宇宙に恐怖を感じる方かな

宇宙に地球がぽつんとあるのも、イメージすると何か怖いようだ
身近にある何気ないものを見ると安心するな

564 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 01:59:48.56 ID:RfNT1WLw.net
技術的特異点も何が起こるかわからないな
良い方に転がって、天国のようになって欲しいとは思うけどな

565 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 04:27:04.45 ID:KhMLzt7V.net
本当に技術革新が加速してるのかなあ。
1800年から1900年の変化と1900年から2000年の変化だったら、前者の方が変化が大きいようにも見えるが。

566 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 06:15:49.87 ID:OYa6i04M.net
一般コンピュータなら405のように市場や需要に影響されそう
軍事コンピュータならそういうブレは少なそうな気がする

567 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 11:44:34.27 ID:kVU9c7Ft.net
>>565
もう少し具体的に

568 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 15:34:43.67 ID:9N0KLLXB.net
そりゃ機関車がどんと出てきた衝撃と、機関車から電車になり新幹線やリニアモーターカーへと発展していく衝撃を比べちゃあダメよ
世界の変化の度合いならインターネットとコンピューターの普及よる影響が圧倒的に他の発明を上回ってると思うけどな

569 :  ↑:2014/11/01(土) 17:24:57.89 ID:DGxQqe5f.net
 
NHKのETVで将棋プログラム と 棋士 の対戦をやっていたが
過去の戦いを、コンピューターが 勉強して、強くなると言う。
つまり勉強しているのだ(勉強の速度はコンピュータの能力によって変る)

570 :  ↑:2014/11/01(土) 17:34:19.32 ID:DGxQqe5f.net
 
将棋の世界では、特異点 が起こっていると見てよいのでは
全負けでもなく、全勝ちでもなく、穏やかに進んでいくのでは。
コの様に、人間の能力が少しずつ、コンピューターにひっくり返されていく
気が付けば、主権はコンピューターに移っている、穏やかに、穏やかに
<<<< 終わっている、終わりわ来る >>>>

571 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 17:36:51.90 ID:EGR0/Pa1.net
そういや「コンピューターに将棋をやらせるのは味気ない。演算器の数の暴力で思考しているだけだ」
みたいなことをほざいてる人がいたな。人間だってニューロンの数の暴力で思考しているだけなのだが・・・

って、厄介なお客さんがやってきたな・・・

572 :  ↑:2014/11/01(土) 18:09:36.22 ID:DGxQqe5f.net
 
将棋の次は、医療の判断(診療のコンピューター化)

戦場はDARPAが強力にロボット化している、
次は戦略、戦術、がコンピューターに乗るだろう

政治、政治家がコンピューター化されれば、公平な予算化が進む

573 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 18:16:47.37 ID:9N0KLLXB.net
政治をコンピューターに任せるのはいい考えだと思うけど、それを判断するための情報収集手段の方が難しそうだなぁ
不満のない賃金の分配とかなら所得申請してるしいけるかもしれないが

574 :  ↑:2014/11/01(土) 18:30:45.06 ID:DGxQqe5f.net
 
、医療の判断(診療のコンピューター化)
将棋、のように、医者と対決させたら面白い、
(医者は逃げ回るだろうが、とっ捕まえて、無理やり対決させるのも)
趣があって、楽しいかも

575 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 21:36:03.81 ID:DT6oJUDU.net
>>565>>568
いやさすがにそれはないだろ。
石油化学合成の進歩、二度の世界大戦、核技術、ITだけでも、それまでの人類の歴史に
起きた改革に比して余りある。
例えば、1900年以前は農作物全部が自然農法だったんだぜ。もう、言うのも面倒くさいほどの差。

まぁ、ニーチェに神は死んだといわしめたのは、19世紀の科学の進歩だったのだけど。

576 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 23:55:24.16 ID:kVU9c7Ft.net
スクリーンレス空中3Dディスプレイ
http://jp.diginfo.tv/v/14-0044-jp.php

577 :オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 23:58:28.50 ID:kVU9c7Ft.net
近未来を実感するソニーのメガネ型端末「SmartEyeglass」を使ってみた
http://gigazine.net/news/20141101-sony-smarteyeglass/

578 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 02:43:09.62 ID:sOgVtzbu.net
これすごいおもしろかった、お前ら絶対に見るべき
深層学習(ディープラーニング)が鍵らしい

松尾豊氏:人工知能が閻魔大王になる日
https://www.youtube.com/watch?v=U-O4eINZNXE

579 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 02:57:11.48 ID:sOgVtzbu.net
>>578によればもう強いAIは実現されてるかのような言い回しだったぞ
もう現段階では強いAIを超えうるものを目指している状況らしい

最近ではgoogleやfacebook、baiduがこぞって人工知能に投資してる状況らしい
ここ数年でかなり技術進歩するんじゃないこれ

下のURLは>>578の動画の後編ね

松尾豊氏:人工知能が閻魔大王になる日part2
https://www.youtube.com/watch?v=U-O4eINZNXE

580 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 03:14:49.58 ID:W14VKiCM.net
>>578
サンキュー。

581 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 03:21:04.43 ID:sOgVtzbu.net
>>580
part1の動画は8分まで飛ばしちゃっていいよ
まだゲストが登場してないから

582 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 04:03:35.08 ID:8mpp0cnF.net
面白いね

これまでのコンピュータは"記号"(シンボル)の操作だけを行ってきた
「猫とは動物で四本足で〜」と記述するだけ
→ディープラーニングは猫の"概念"を認識できるようになった
→半分隠された画像の隠れた部分も予測できる

AIには冬の時代があった。過去にエキスパートシステムは失敗
エキスパートシステムは記号で記号を記述しようとした
→それでは記号で記述されてないことは理解できない

翻訳も単語単語を記号として文法解釈して翻訳するより
過去の翻訳から統計とって翻訳したほうが精度が上がる

583 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 04:45:35.10 ID:8NMbAuOc.net
>>579
興味深い話が、もうすでに人工知能がどうしてそのような判断を行ったのか
人間には理解できない段階になってきていること。
これはつまり人工知能にしか見えない世界があるということで
人間の脳に制約されない新たな物の見方で物理学なり数学なりが
発展するかもしれないみたいなことを松尾さんがいってるね。

584 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 07:47:47.35 ID:rR9+JRHd.net
翻訳がどうのこうのって言うと、真っ先に上がってくるのが
カサブランカの有名な台詞「君の瞳に乾杯」だよな。

自然言語というか、口語体に近しい翻訳をしてくれる
機械翻訳プログラムなんて聞いたこともないけどww

>>579
>最近ではgoogleやfacebook、baiduがこぞって人工知能に投資してる状況らしい
当たり前、プログラムでどうにか出来る範囲の物は最早道筋が見えていて
実現されるまで時間の問題でしかなくなってるから、そこから先へと進むには
既存のプログラミングではどうにも出来なかった人工知能の分野に向かうしかないだけ。


そもそも、記号で扱える物しか処理できないコンピュータに、どうやって記号以外の何かを
扱わせられるって言うんだろう?
記号着地問題が解決できる数学ではない何か公理的手法でも作られたのかね??

585 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 08:08:26.25 ID:GrS1DS99.net
>>584
だから画像認識と予測からって書いてあるじゃん

当たり前というけど最近までは記号を記号でしか扱ってなかったから
ブレイクスルーがなく投資規模が少なかったってことだろ

586 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 08:15:28.99 ID:sOgVtzbu.net
>>584
ディープラーニングの概念 低レベルの特長量の組み合わせで高レベルの概念を表現
http://deeplearningworkshopnips2010.files.wordpress.com/2010/09/nips10-workshop-tutorial-final.pdf
http://i.imgur.com/UPZIbQT.png

587 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 08:27:54.07 ID:LMzU83eE.net
>>584
例えば人間の脳をコンピュータでシミュレートして問題解決させるのは、コンピュータで記号以外の何かを扱わせてることにはならんの?

588 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:09:44.56 ID:BTGDY66P.net
妄想ごっこなスレに参加してもいいですか?

589 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:17:10.55 ID:rR9+JRHd.net
>>585
画像認識ってどうやってやってるか知ってる?
画像素子に結像した物を数値演算で判断してるだけだよ。
それに、ある画像素子がこの程度のレベルで受光したと
還元されるわけだから、最初から最後まで記号だよ。

>>586
何か新しい手法でも確立したのかと思って読み進めたら・・・
一昔前のニューロンコンピュータの手法そのもので、ガックリ。

>>587
その通りだよ。
その人間の脳をシミュレートって簡単に一言で済ませてる行為を
どうすれば良いのか、今のところ全く分ってないってのが問題。


ったく、なんでこうも「新しい玩具」を手に入れて喜んで、それがなんなのか
考えようとしないお子ちゃまばかりなのかね・・・呆れるわww

590 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:17:50.25 ID:4QKF6qFR.net
そういや思ったんだが、左右の目にそれぞれ映像を投影して、空中に半透明のディスプレイが浮かんでるように見えるようにする技術とかないのかしら
それと同時に左右のセンサーで前方の腕の位置を計算して、空中に浮くディスプレイをタッチして動かせるシステムとかなら、今の技術でもギリギリ行けそうだと思うんだけどな

591 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:20:04.00 ID:s/nN9+7E.net
記号記号いってるけど、従来の方法じゃ特定の抽象的なワードを理解させるために
わざわざ手作業で意味を付与してあげてたのが、インフラ回りが発達して
大量の画像処理が可能になり人工知能の認識の幅が増え応用性に富んだ形になったんだろう

つまり記号のために記号を記述するんじゃなくて物体そのものを見せて
学習させることがつい最近できるようになったって話だ
人間の目に相当するインターフェイスを人工知能は獲得したってこと
今までは感覚器官のない脳みそに手作業で無理矢理教え込んでみたいなイメージなんだろ

592 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:22:15.46 ID:s/nN9+7E.net
>>589
お前アホすぎ
記号の意味を取り違ってる
記号ってのは特定の抽象的なワードや概念を指すことばだから
画像のピクセルはそれ以下に分解できない以上記号とはいわない

593 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:33:16.84 ID:sOgVtzbu.net
>>589
>一昔前のニューロンコンピュータの手法

当たり前だろ
正にニューラルネットワークの手法を用いたものなんだから
その一昔前の手法を活かすハードウェアの整備が追いついてなかったってことだ
ビッグデータやらなんやら大量のデータを扱えるようになったのはここ最近だぞ

594 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:33:32.91 ID:rR9+JRHd.net
>>590
スマホを2台使うか、一台の画面を分割表示させるかして実現したら?
後者の手法の物なら現存してるけど。

>>592
え? 素子上の座標データと受光してる強さに分解できるよ?
そもそも数字で表せないのにどうやってデジタルコンピュータで扱えるの?
概念って言ってるけど、概念って何?

お前考えが浅すぎ、知識もないから水たまりより下らない広がりしかないな。

595 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:38:23.98 ID:rR9+JRHd.net
>>593
>ビッグデータやらなんやら大量のデータを扱えるようになったのはここ最近だぞ

「わーい、新しい玩具(ビッグデータ)だ!!」ですねww

JRがダイヤ改正するのに各要所要所の駅で利用動向の調査、アンケートを採る
ってのは数十年前から行われているけど、これって人力ビッグデータ処理だよね?ww

そう言った力業がコンピュータの力で短時間に行えるようになったから
利用範囲が広がったってだけで、昔から使われてる手法ですよ。

596 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:41:06.44 ID:s/nN9+7E.net
>>594
記号という意味じゃ通じないからことばという単語で理解してくれ
重要なことはことばをことばで定義しなくてよくなった
つまり対象をそのものとして認識できるようになった
そして膨大な画像データを取り込んで、たとえば猫という概念の特徴を判定できようになった

こういうことだよ

597 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:41:07.70 ID:4QKF6qFR.net
>>594
ちげーよ!
空中に仮想ディスプレイを浮かして操作できねえかなと思ったんだよ!

598 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:43:01.33 ID:sOgVtzbu.net
>>595
そうだよ?昔から使われてる手法だよ
それがどうしたんだよww
昔から活用できればいいなと思われてた手法が
ようやく効率よく使えるようになったんだよww

599 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:45:22.39 ID:sOgVtzbu.net
松尾豊も同じこといってるだろw
昔から考えられてたことがようやくできるようになったってw

600 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:49:44.71 ID:KPRVxlHo.net
>>579
リンクこっちじゃね
https://m.youtube.com/watch?v=jmQraat_SR8

601 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:49:46.75 ID:rR9+JRHd.net
>>596
右矢印、→
黒丸、●

文字も所詮は記号でしかないことをお忘れなく。
で、そのものを認識ってどういうこと?
例えば、グーグルの画像検索で「花吹雪」と検索すると
オレの環境では女性が写ってる物と、猫が写ってる物が
一覧に出てくるが、それが女性、猫だと判断できる手法が
有ると言うことかな?

>>597
光子を空中で静止させる手法は存在しないよ。
虚像を空間側に見せさせる方法なら一応あるけど。

>>598
OA,にIT革命、ドットコム、ユビキタス。
新しい言葉でデコレートすれば、新しく見えるからねww

602 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:52:20.37 ID:s/nN9+7E.net
>>601
そう、そういうことだよ
猫の特徴や女性の特徴を膨大な画像データから判断できるようになった

603 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:53:22.30 ID:sOgVtzbu.net
>>601
既存のアイディアの組み合わせとはいえ
深層学習は十分新しい分野に入るだろ

604 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:54:52.72 ID:4QKF6qFR.net
>>601
えっ...えっ
なんで話が通じてないんだ?
空中に光子というか物質静止させてたら仮想じゃないじゃん
目に映像を投影して仮想的にディスプレイを浮かせて操作する技術って言ってるんだが、伝わらない?

605 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 09:57:18.44 ID:BTGDY66P.net
シッタカvsキチガ

606 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:04:00.96 ID:rR9+JRHd.net
>>602
>>586の手法だと、事実上あらゆる物を事前に学習させないと無理だな。

>>603
新しくないよ、ニューロコンピュータが流行だった頃、当時の科学雑誌にすら載ってたよw
と言うか、特徴を抽出してその特徴毎に分類してるんじゃないかってのは脳科学で得られた結果だ。

>>604
網膜投影なら開発中だよ。
医学的に安全だと証明されない限り使いたくないし、凄く目が疲れそうだけどね。

607 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:12:12.80 ID:sOgVtzbu.net
>>606
だけどそれを可能になった現代は素晴らしいことだろ
君はなんでそんなに物事に否定的なんだ?
人工知能の発展を見ていてわくわくしないのか?

608 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:16:49.93 ID:s/nN9+7E.net
>>606
それは人間も同じだよ

609 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:21:27.02 ID:HzACNBER.net
>>590
こんな感じのものか
網膜に映像を直接投影して映画やゲームが楽しめるヘッドホン「Glyph」
http://gigazine.net/news/20140202-glyph-mobile-theater/
これの前方にカメラ付けて映像合成すれば出来そうだ

610 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:26:11.42 ID:rR9+JRHd.net
>>607
>人工知能の発展を見ていてわくわくしないのか?
タネを知ってる手品と同じで、予想を超えてこないから、何も。

>>608
子供にそんな風に逐一教えるんだ、大変だね。

611 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:33:31.23 ID:edB6n3wx.net
>>609
ああそう、こんな感じ
そうかわざわざ外の景色を直接見たものに仮想ディスプレイ分を投影するんじゃなく、初めからカメラで撮って合成すればいいのか。ナルホドな
だが人間の目並みのカメラってあるのか?
もちろん画質の面だけじゃなくな

612 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:40:14.40 ID:s/nN9+7E.net
>>610
子供も五感というから得られた情報で学習してる
人工知能も画像を与えてやれば自動処理して学習する
本質的に違いはないよ

613 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:45:25.68 ID:rR9+JRHd.net
>>612
だったら、その人工知能を紹介して下さいよww
違いはないなどと言葉遊びはしたくないんで、現物を見せて下さい。

現時点でも仮説でしかない人間の学習の本質を、理論立てて
説明可能だというなら、有史以来の最大の発見になるでしょうけど。
そんなめざましい発見があったんですか??

614 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:48:23.98 ID:s/nN9+7E.net
>>613
>>578を見ればいいよ

615 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:48:42.31 ID:sOgVtzbu.net
>>613
否定だけするの楽しいよなぁw
可哀想な人生w

616 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:51:45.27 ID:rR9+JRHd.net
>>614
Youtubeには永久機関ですら数多くありますよww

>>615
信じるしか出来ないってのも可哀想だと思うよ。
信じてる間は楽しいだろうしね、でも楽園を俯瞰できないと
そこがどんな場所なのか永遠に理解できないよ。

617 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:53:37.68 ID:s/nN9+7E.net
>>616
youtubeじゃなくて人工知能学会を中心に活動してる研究者のお話だから

618 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:55:46.40 ID:sOgVtzbu.net
>>616
少なくともお前よりは松尾さんの方が信用できるでしょwww
新しくないと否定ばかりして批評家気取りの人間よりもねww

619 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:59:29.73 ID:rR9+JRHd.net
>>617
お話を聞いてるだけで、実現できてると思えるんですか?
それだけで出来るとか実現とか言ってるなら、Youtube上の映像よりたちが悪いですよw

で、現物は? 実稼働してる人工知能は??

620 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:02:18.65 ID:rR9+JRHd.net
>>618
あのさ、「信用」ってなんだよ?
現実として正しいか間違ってるか以外の判断基準は
自然科学の分野には不要だよ。

で、その松尾氏の話を信用する根拠って何?
信用できると判断した以上、その判断基準が有るんだよね?
何を基準にしたの??

621 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:02:37.79 ID:s/nN9+7E.net
>>619
それは>>578を見ればわかるよ 笑

622 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:03:49.34 ID:sOgVtzbu.net
>>620
深層学習の論文や研究発表はその辺に腐るほどころがってるよ^^
興味があったらそれを読んでね^^人工知能学会誌も読んでね^^
それで理解できないならもういいよ低学歴のおバカさんw

623 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:06:38.66 ID:rR9+JRHd.net
>>621,616
現物はないよ、ですね。w

624 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:08:16.12 ID:s/nN9+7E.net
>>623
ありますよ
>>578を見ればわかりますよ 笑

625 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:25:34.69 ID:rR9+JRHd.net
>>624
それ以外のソースがないんだね、それにしか頼れないんだねww
ていうか、仮に現実だったとしてもシンギュラリティを起こせないと思うよ。
半世紀近く先のテクノロジーを当てにしてってなら、別だろうが。

626 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:27:59.17 ID:5gJ0ivhP.net
自分でYouTubeを「信用」の置けない例みたいな風に言及しといて何言ってるんだこいつ?
たまにこのスレに出没する、相手の意見全く聞かずに自分だけは論理的に考えてるから正シインダーって言ってる馬鹿の一種なのかしら

627 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 11:36:17.47 ID:s/nN9+7E.net
>>625
>>578を見ればわかりますよ 笑

628 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 13:27:44.64 ID:Cz3xHeUd.net
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/

629 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 14:29:23.68 ID:nt2ztdPB.net
>>626
こういう手合いはやたらと煽ってくるんだが、単語の定義とかが俺流すぎて常人には理解しがたいね。
そんでどういう意味かを確認しようとすると、さらに独自解釈の単語を振り回したり煽ったりして
まともに会話をしようとはしないんだよねえ。

630 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 14:44:55.38 ID:4QKF6qFR.net
>>629
しかも意味を確認しようとすると、その定義を理解してない人を勝手に見下しはじめるという
前の「ここではあえて言わない」とかまさにその典型だった

631 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 16:10:28.58 ID:zTP7pQlx.net
Google猫を認識したと捕らえるのは勇み足だとずっと前に書いたんだけどなあ。

ディープラーニングはたしか80年代ごろ、フレーム理論が流行った時期に問題に上がってたが、成果が出そうに無いので闇に葬り去られてた。
最近のNNの成果、ビッグデータ抱き合わせでIBMが掘り出してきて、アホな客に無駄に高いものを買わせようとしてるのが現状。

632 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 17:12:00.26 ID:syfWHP6H.net
>>631
その認識は間違っている

633 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 17:24:44.93 ID:Ec4auAwv.net
そういやシンギュラリティ以後もムーアの法則は維持されるのかな?
コンピューターの知性をもってしても18〜24ヶ月で2倍と言う性能上昇率を突破できないのならば
シンギュラリティを迎える手前頃のCPU技術は到底無改造の現生人類の手に負えないほどすさまじい難易度になっているのでは?

634 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 17:29:15.27 ID:HzACNBER.net
人工知能、模試で「合格A判定」英語得点アップ
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141030-OYT1T50105.html

新しい言語を学ぶことはエッチのときの快感と同じ脳の領域を使う
http://news.livedoor.com/article/detail/9422693/

635 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 19:37:17.97 ID:9k3l07Kx.net
そもそも知性が増えるんでなくて知識が増えるだけなんだよな。
だから、人類の脅威にはなりえない。

636 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 20:50:35.48 ID:W14VKiCM.net
「記号」ではなく「概念」を扱えるようになった、っていうのが分からん。
大量に画像を読み込むと概念を扱えるようになるのか?ただ単に細かい記号を沢山認識してるだけじゃないのか?

637 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 22:08:52.51 ID:mMfFAQe4.net
妙に伸びてると思ったら何のことはなかった、いつもの計算機科学万歳な論題逸らしっ子かよ
ディープラーニングも知らずに御託並べてたとかまじうけるわ
今日も論題逸らしまくって、相手より優位に立つことばっかりに熱中してんなあ

638 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 22:14:05.93 ID:acpVZ94F.net
話題そらしは主観では確かに優位に立ってるのかもしれんが傍から見ると会話がかみ合ってないだけなんだよなあ

639 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 22:21:16.24 ID:4QKF6qFR.net
話題逸らしを批判する前に(というかしてるとも思わないけど)、人格批判の方を批判すべきだと思いますが?
なんなんだろう、なんでこんなに会話が成り立たないんだろうか?(´・ω・`)

640 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 22:22:02.71 ID:mMfFAQe4.net
クッソおもしれえ
> お前考えが浅すぎ、知識もないから水たまりより下らない広がりしかないな。
この巨大なブーメランがツボ過ぎる

しかし自然科学を語ってるあたり、悪気はない可能性も微レ存かね
自覚がないってのはむしろ余計厄介なパターンだけどな

641 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 22:26:29.15 ID:mMfFAQe4.net
>>639
それも含めての逸らしな
彼は人の話を踏まえない
もしかしたら故意ではなく本気で踏まえられないだけなのかもしれんが、とにかく踏まえない
放置しておくが吉

642 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 22:28:36.39 ID:RLqTd2KM.net
>>640
それより気になったのが、仮想ディスプレイだって改めて言って訂正したのに「え?俺間違ってねえし」的な態度で何もなかったかのように振る舞ってるあたりだわ

たまに居るよね、自分の論理にだけしがみついて謝罪や訂正をしようとしない、議論するに値しないような人

643 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 23:15:29.23 ID:acpVZ94F.net
些細な間違いから話を広げて、とんでもない否定が飛び出ることもあるからな
出来る限り謝りたくないっていうのは分かるんだけど

644 :オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 23:30:18.48 ID:aBtLAosw.net
>>631
当時のスペックじゃ成果が出ないのも無理はない
AI界隈が潤って研究が活発になれば、別にそれでもいいんじゃないの
それと認識してるかどうかは定義次第

>>636
言ってしまえば、明示的にプログラミングや教育せずに、自律的に学習できるようになった、というだけ
それぞれの単語の意味を取り違えてるんだと思う

645 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 00:46:14.83 ID:rSFtcHIv.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141102/k10015892391000.html
http://www.asahi.com/articles/ASGC25JXTGC2ULBJ00B.html
http://mainichi.jp/select/news/20141103k0000m040033000c.html?inb=tw
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H1L_S4A101C1CR8000/?dg=1
そこそこ大きく報じられてるなあ

646 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 04:15:49.28 ID:LZcduUMu.net
全くわからん者だが、最近貼られてるのなどを見て
技術的特異点は結構順調に来てると考えていい?

647 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 09:03:34.44 ID:61Z/0qMM.net
>>646
技術革新は今までもこれからも順調に進むだろうね、
技術的特異点がくるにはブレークスルーが必要だろうけど、何が必要なのかは
はっきりしていないから、どこまで進んでいるのかはわからない。

ちなみにCPUの性能の単体での性能の伸びは鈍化しているっぽいけど、
次のパラダイムに移行する時期ってことなので、今のところ心配ゴム用じゃないかな。

648 : 【東電 71.7 %】 :2014/11/03(月) 10:55:28.16 ID:YZePKHJH.net
>>647
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

649 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 10:59:42.60 ID:aIBEJO0d.net
シンギュラリティ肯定派が増えてきたなぁ...変わったなぁ
人工知能が勢いに乗るならそれで金稼ぎたいな
何か良いのない?

650 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 11:10:55.36 ID:LXnozE4e.net
ここ1年くらいはずっとこんな感じだろ
高説垂れるつもりはないけど、人に聞いてる時点で稼げないと思う

651 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 11:33:17.64 ID:jFz10+mi.net
人工知能には関係ないだろうが、例えば介護ロボットが普及しそうだったら介護ロボット貸し出し業というのは考えてる
でも確実に進歩のスピード早いだろうし、すぐ型落ちになるだろうから難しいかな?

652 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 14:26:07.44 ID:rSFtcHIv.net
人型ロボットの利用はレンタル主体になるって士郎正宗も予想してたな
今できる事と言えばAI関連のベンチャー企業の株を買い漁るくらいか

653 :オーバーテクナナシー:2014/11/03(月) 15:35:42.36 ID:ZlYbuGru.net
IT農業なんてどう?

654 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 16:37:51.68 ID:3LY+m6kt.net
【技術】無機物質を超える密度の有機メモリ実現に一歩前進
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1415026463/

655 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 17:32:50.80 ID:44unVN+D.net
>>653
作物工場ならかなり伸びると思うよ。
ただコストがまだ全然下がっていないから、まだ暫くはかかるだろうね。

十分にコストがさがれば、無農薬で天候に左右されず、味も良好、といいことづくめだから、工場産の作物が市場を席巻するだろう。
農家の人たちは涙目になるね。特に日本は土地が狭いからほぼ全滅するかも。

656 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 17:55:11.20 ID:3LY+m6kt.net
むしろ日本は、既に価格勝負出来ないからブランドものが多くて逆に生き残りやすそう、ってイメージ

657 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 18:06:30.42 ID:nVfNPwFi.net
工場生産をするなら土地の広さとか関係なく量生産できるだろうし、自給率は上がるんじゃないかな?
そうなると国土の広さよりも技術と効率化がモノを言う世界になると思うんだが

658 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 18:07:50.97 ID:44unVN+D.net
>>656
少しの間はそれで持ちこたえられるかもだけど、
すぐにブランド品より味がよいのが大量生産できるようになるかと。

最高級コシヒカリと同じかそれ以上に旨い米が5キロ500円で買えるとして、
既存のブランドを買い続ける層がどれだけいるものかなあ。

個人的には逆で、アメリカのような超大量生産でコストを下げてる作物のほうが長く持ちこたえるような気がする。

659 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 18:09:16.50 ID:Oqq1O4vK.net
無能が何をいってもダメ

660 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 18:17:01.22 ID:Jtc9oqyF.net
無敵の人キターwww

661 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 19:18:32.68 ID:OyhiU1wI.net
>>655
電気料金の問題が解決しないと工場農業は普及しそうにないなあ。宇宙エレベーターまで待たないと駄目か。

662 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 20:35:42.87 ID:3LY+m6kt.net
>>658
うーん
確かにアメリカのあれくらいまでコストダウンするのはきついかね

しかしね、ブランドは名前で売れるもんだよ
あるいは丹念な○○製法が〜妥協のない△△が〜みたいな逸話
世の中、俺らみたいに割り切って考えられる人ばっかじゃない
というかむしろそういう人の方が多い、日本だと尚更

だからそういった層に浸透するのも、多少なりとも時間はかかると思う

663 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 20:58:33.20 ID:OyhiU1wI.net
衣料品でユニクロが席巻したように食べ物でもいずれそうなるよ。今でもスーパーのプライベートブランドが大盛況だし。
むしろ流通過程の合理化が問題かな。スーパーのレジ打ちなんていう仕事は非効率。コンピューターで一瞬で自動会計になるだろう。
多分カメラで撮って形状認識して一瞬で合計金額が出るようになると思う。電子タグはコストの問題で無理。

664 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 23:08:59.97 ID:ZHzkZraT.net
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1410/31/news023.html
スパコン登場から40年間、計算能力は順調に向上し続けてきた。だがこの伸びは2020年には止まるという。

Top500のグラフもビリの方は角度が緩やかになっちゃってるしな

665 :オーバーテクナナシー:2014/11/04(火) 23:44:16.68 ID:l/26mz7n.net
計算能力はもう上がらなくてもいいよ

666 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 00:22:48.76 ID:DiOan9ks.net
カーツワイルがショック死するレベル

667 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 00:38:00.10 ID:7QnPWKDO.net
カーツワイルも鈍ってきてるとは認識してるだろ
だからこそ鈍りつつあるとパラダイムシフトが起きるとか何とか主張してるんだし
マジに、起きるなら凄いんだが

668 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 00:48:00.18 ID:LEX9RMsO.net
パラダイムシフトって具体的に何?量子コンピューターとか?

669 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 01:37:08.98 ID:vQr9RCdb.net
またこの話かって感じだが……

昔の人は糞遅いC-MOSがどこにでも使われて、この計算能力まで上がるわけがないと思ってただろうし、
コンピューターの性能競争がなくなって、バカスカ金が出るって状態でもないし。

たかが記事一つでどうとも思わない人の方が多いのではなかろうか。

むしろ、今のやり方で天井になって欲しいと思ってる。そこから新しい境地が開ける筈。

670 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 01:48:01.95 ID:vQr9RCdb.net
ちょっと検索してたらこんな話が出てきた。面白いもんだ。

http://gigazine.net/news/20140430-google-shift-intel-to-ibm/
> GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃

まぁ、ニュースって程じゃないけど。

671 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 02:46:42.78 ID:7bcD2eTP.net
http://lrandcom.com/automation
俺も20年後には弱いAIに仕事取られてるんだろうな…
今のうちにグーグルの株買っとこかなぁ…

672 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 12:59:42.84 ID:Ea1Euv+3.net
三次元チップってどうなん?

673 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 20:13:11.58 ID:Td8KoTwG.net
【技術】レアアース量の少ない新規磁石化合物の合成に成功。最強の磁石化合物Nd2Fe14Bを超える磁気特性 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1415106683/

674 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 20:19:02.79 ID:uKg9HSFc.net
>>672
中心部分で設計者も想像できず観測もできないわけのわからない変化が起きるらしいよ。
でもってろくに計算できなくなる。1+1ですらまともな結果を返さない。
でも、そうやって返されたむちゃくちゃな結果の羅列をアスキーコードで読んでみたら、こう書いてあったんだって。

「コギト・エルゴ・スム」

675 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 21:02:22.42 ID:zgI5MhDi.net
>>674
ソースは?

676 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 21:25:16.21 ID:vQr9RCdb.net
流れにわろたw

677 :オーバーテクナナシー:2014/11/05(水) 23:35:04.42 ID:37mnRXOd.net
またこの話、って…
技術的特異点の根本に関わるんだけど…

もちろん大局的な予測であって細かい部分に一喜一憂してても仕方ないわけだけど、新たに現れる大きな流れも最初は小さいものだからね

678 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 03:31:28.72 ID:Xw1wJSC/.net
三井住友銀が顧客電話応対に人工知能=米IBM「ワトソン」導入
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014110500878

679 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 03:35:01.67 ID:Xw1wJSC/.net
カスタマーセンターとかは5年ぐらいで人工知能に置き換わりそうだね。
人間の仕事がどんどんなくなるが、人間はもっとクリエイティブな仕事をやればいい。

680 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 12:17:55.32 ID:olNacpHX.net
>>672
放熱の問題と、設計技法がこなれてないのがネックだが、半導体チップの進化系としては大本命かと。
ここまで微細化しちゃうと、今度は光速の遅さが足枷になるから、平面上でやるのはきつくなってきてると思うよ。

>>679
ホワイトカラーの仕事はかなり自動化されるだろうね。普通の会社員とかもういらなくなる。
ただクリエイティブな仕事でも追い越されるのはあっという間だと思う。

681 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 12:55:09.06 ID:EP1n8VmA.net
コールセンターに人工知能 みずほ銀“世界初”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141106/k10015977741000.html

682 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 17:37:07.74 ID:sFUdH710.net
人間の寿命は今後20年で1000歳以上に -2004/12/10
http://x51.org/x/04/12/1018.php

683 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 19:11:21.11 ID:ixZudeW+.net
Why we should give everyone a basic income | Rutger Bregman | TEDxMaastricht
https://www.youtube.com/watch?v=aIL_Y9g7Tg0

ベーシックインカムについてのTEDトーク新しいの来てた。まだ翻訳されてないのかな?

684 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 21:13:38.85 ID:6+KT+nOx.net
>>680
導線内の電子の移動速度なんてナメクジ並みでしかないよ。
もとより、有限の質量を持つ電子は光速度で移動できない。

>>683
まだ聞き始めただけだけど、かなり聞きやすいよ。
高校程度の英語力で十分リスニングできるんじゃないかな?

685 :オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 21:47:39.23 ID:ixZudeW+.net
・ユートピアは実現する傾向にある
奴隷制の終焉、男女同権、民主主義
←これも一時期は不可能だとされてたけど実現してる

よくあげられる反論は
・BIは高すぎる。
→200年前は無理だったが供給過剰で豊かになった今は可能
・BIしたら誰も働かなくなる
→BIを実施したら貧困層は自己投資の機会を得てより働くようになった
・政治家はBIをやろうとしない
→やろうとした例はある

こんな感じかな

686 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 04:03:50.66 ID:HssL1Cto.net
コンピューターに全部やってもらって、後は人間は遊ぶだけの世界か?
人類滅亡の始まりだった…、なんて事になりそう。
雑務も創造も全部コンピューターに任せるんだとしたら、人間の存在価値は何になるんだ?

687 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 07:22:30.94 ID:7sCcaNz1.net
コンピュータなら一瞬で終わる仕事を無理に何億倍も遅い人間がして足引っ張るのは、存在価値が無いどころかマイナスだと思うけどね

688 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 08:02:38.41 ID:NDbcE+rZ.net
>>686
まあ能力的な存在価値は皆無かもね。速度、正確性、創造性、
どれをとっても何億倍も有能で、
しかもどんどん能力差は開いていくわけだからねw

まあそうなったら、好きに遊んでもいいし、何か仕事をしてもいい。
もちろん何もしなくてもいい。究極の自由が手にはいるって素晴らしくね?

大体人間の中だって自分より超有能な人は沢山いるじゃん。その対象がヒト種以外に変わるだけ。

689 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 08:17:53.58 ID:AcQzMwPa.net
昨今、日本ネット上のコンテンツには一見個性を持つ偶像のように振る舞うものがありますが
これは好意を受けるために変幻し、人は好意を持ってこれを維持、強化します

かつて同じようなものは存在しましたが、これはクラウドソーシングの進化と共に新たな神となりえるのでしょうか
また、これは人類を超えた知性とは関係のないものなのでしょうか

690 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 13:40:52.52 ID:NDbcE+rZ.net
>>689
曖昧すぎて答えにくいね。もうちょっと分かりやすく説明してください。

691 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 14:15:03.71 ID:AcQzMwPa.net
一例として初音ミクですが
現在の認識通り、あくまで人間の単なる作品の集合体なのでしょうか

人の脳と情報機器を物理的身体とする生物のようなものとは考えられないでしょうか
情報技術が進化した時、これが既存の人類を超えた知性とは成り得ないのでしょうか

見当外れの既に語り尽くされた話しかも

692 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 14:33:19.09 ID:aqMQ2Cu5.net
>>691
聖書について考えてみるといい。聖書はあたかも生物のように振る舞っている。
数億の数まで増殖し、2000年に渡って人に影響を及ぼし、新たな作品を生み出し、世界を変えてきた。
しかし、仮に人間がいなかったらどうなるだろうか。誰も聖書を読む人はいない。

初音ミクや>>135のテクノロジーについても同じことが言える。
「仮に人間がいなかったらそれらはどうなるのか」と考えてみることが、一つのメルクマールになる。

693 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 15:02:29.46 ID:AcQzMwPa.net
回答ありがとう。かなり近い考えでした

私はテクノロジーは自律的というより人類からより好意を得るように進化していると考えていました
自律性としてのゆらぎの部分を人類というパーツで利用しているのではないかと

なので仮に人間が居なかったらとは考えませんでした

694 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 15:20:25.25 ID:aqMQ2Cu5.net
ミームって考え方があるのでぐぐるとWikipediaが出てくる。

たとえば、ミームを人を媒介にして増殖・進歩するウイルスのようなものと考えることもできるけれど、
個人的にはやはり生物やウイルスとは思わない。人間から独立したものとは思えないからね。

思想は、すべてそういう性質をもつんだけど、初音ミクなら……と思うのは擬人化しやすいからではないかな。

695 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 15:35:46.49 ID:AcQzMwPa.net
集団の全てに言えることなんで、例としての初音ミクはちょっと小さすぎるかもしれないですね

ユーザーが自ら進んで彼女に尽くすのを見て、人の求める人間以外の自律性ってなんだろうと思ったもので
これは強いAIと言うより、集合知やミームといったものが近い気がします

696 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 15:43:31.47 ID:YDfxOpeJ.net
人間の作ったツールが半自律的に進歩したり、それに人間が利用されたりする事なんて別に今に始まった事じゃないだろ
国家なんてその最たる例だと思うよ

697 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 17:31:48.64 ID:NDbcE+rZ.net
ミクさんでも国家でも、概念が 一種の情報生命体のようにふるまう、
ってのは結構前からある見方だよね。

将来、AIが人々の概念を吸収する形で人格を作ったりすれば、
概念が実体として存在するようになったといえるかも。

ピアピア動画は名作。

698 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 17:41:33.19 ID:tNge4lBU.net
幻覚剤が脳のネットワークに何を起こすのか:fMRIスキャンで視覚化すると
http://wired.jp/2014/11/06/magic-mushroom-brain/
近年の脳の研究では、これまで脳の構造や領域に当てられていた研究の焦点が、「神経学的なネットワーク」へと
重心を移している。つまり、脳の細胞や領域がどのように相互作用するかという研究だ。意識が、脳の特定領域に
よって生じるのではなく、領域間のやりとりによって形成されていると見る研究でもある。

699 :オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 17:44:51.14 ID:STa7ynma.net
ピアピアの自己増殖型工場ははっきり言ってすげぇ。
あれこそ理想だよ。

後は3Dプリンタ等で『足りない部品』を補う事が出来たなら、ものすげぇ事になるだろう。

700 :オーバーテクナナシー:2014/11/08(土) 00:04:59.29 ID:u6qWPzuB.net
21世紀だねぇ・・・

701 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 00:53:24.39 ID:JKQFj1ds.net
オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415442975/

702 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 03:16:53.75 ID:/eprwqt0.net
カーツワイルが糞だってことがコノすれで証明されました。

703 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 04:51:04.56 ID:jZQnbNvf.net
>>701
ロボットが代わりに働いてくれる時代までもう少しか

704 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 05:03:58.85 ID:5rApP7SK.net
あと10年でほんとにこんなことになるかよアホらしい

こういうこというとフラグが立ちそうだけどw

705 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 09:16:03.29 ID:DMdY20yAq
シャフトとかアシモなどの最先端のロボットを動画でみると
低賃金かつ肉体労働は後20年は大丈夫と感じる

老人介護やホテルの清掃員、、服の着せ替え、枕カバーの脱着は
ロボットには難しいのではないかな

逆に頭を使う職業は危ない、、
>>578 で出てきたけど、言語理解がディープラーニングで解決したら
知的職業は一変する可能性が高いと感じるね

706 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 13:33:56.89 ID:L+i9OmGW.net
以前に米陸軍は「2020年までに兵士の3割をロボットにする」とかぬかしてたな。

707 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 14:01:08.38 ID:bnVZKjie.net
機械で既に置き換えられてる仕事を今でも続けてる人って割と沢山いるよ
地方の町工場とかアフリカの人とか
案外ポストヒューマンが出てきても社会構造が変わるのは先進国の大都市に限らると思ふ…

708 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 14:17:38.89 ID:P5zoMhpM.net
そうなんだよな、接客業も案外置き換わりつつある
とすると、残るは人間自体が売り物になる風俗界隈あたりか

>>707
人間関係の結びつきが強い田舎は、価格や質に関係なく商売が成立しやすいね
しかしコンビニなんかは田舎にも進出してるしなあ

709 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 14:35:14.04 ID:JTmQCZNM.net
人型ロボットが一体1,000万円以上だと、
コンビニバイトなどの接客軽作業系は経済合理性が薄いね。

あっさり倒産、閉店する業界だから、
そこまで設備投資するのは厳しい。

逆に300万円を切れば、もはや人間は全くいらない。
(資本家的には)ユートピアが実現する。

710 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 14:56:54.36 ID:JRWtfver.net
・風俗業の供給
失業であふれた女が風俗に一極集中して大量供給になり価値暴落

・風俗業の需要
男は金が無いので風俗に行く回数を減らすようになる
年を追うごとにAV・アニメ・同人・エロゲが無数に蓄積されていき
風俗嬢は過去に存在した最高レベルの女優や抜きゲー(ネットにゴロゴロある)と競争させられる
近年ではオナホが発達しすぎて現実の女じゃイケない男が急増中

ってな訳で風俗嬢がアンドロイド化されるのはまだまだ先だとしても
その他の無数のエロ産業との競争させられるのは変わりないので風俗嬢の待遇も明るくない

そもそも昔はマンコついてるだけで専業主婦として一生養って貰えるほど待遇良かったけど
非婚化が進んだのもマンコ価格の大暴落の結果

風俗も金払えば一握りの美人と確実にヤレる場所だけが生き残っていく

711 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 15:53:42.95 ID:olLIWOfw.net
全くイレギュラーなことが発生しない、ユートピアのような職場環境なんだろうなww
例えば、アクセルとブレーキを間違えて車が突っ込んでくることのないコンピにとか
停電も不意の欠品も発生しない町工場とかw
ロボット化できない問題の本質部分は、マニュアル化できない部分があるってことで
実生活にいくらでも存在する思いがけないことへの対処が必要な以上、人間が
働く必要があるだろうね。

712 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 17:02:53.19 ID:MRiyH9Pm.net
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/

713 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 17:48:45.93 ID:L+i9OmGW.net
こういう統合失調症患者のレスを見ると涙が出てくる
世の中の急速な進歩を不幸と捉える人もいるだろうが一刻も早くすべての疾患が撲滅される世の中になってほしいと思う

714 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 17:54:07.50 ID:L+i9OmGW.net
「昔はよかった」理論は医学やテクノロジーによって救済された(しかも本人は自覚してない)人間を無視しているよね
カーツワイルも言っているが人から機械への置き換え等の技術の正の側面が負の面を圧倒することを祈るしかない

715 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 18:19:00.12 ID:S/16JaUI.net
一番理想的なのは、主観的には脳直結ネトゲで俺TUEEEEを楽しみ、
客観的にはドロイドが人間の脳の支援を受けて正確に掃除をしてる、
という状態だな。

716 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 18:59:52.25 ID:37Rp0zhR.net
コンビニバイトとかは人型ロボットじゃなくても高機能自動販売機であれば問題ないし、取って変わられるだろうな

機械化が進んでても人が仕事をしてる場合があるって言っても、それは結構な低賃金で働ける発展途上国から出稼ぎに来た人とかであって、ウチの国の人が働くにはちと厳しくなるんじゃないかな?

717 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 20:12:37.84 ID:olLIWOfw.net
>>713
まず、何が正常で何が異常なのかって状態の定義から始めることになりそう。

>>716
そのタイプのコンビニ店舗なら存在したよ。
お弁当から日常雑貨まで普通のコンビニで買える商品全てを
自動販売機で売るってタイプの店舗は。

ampmが展開してたけど、ampm自体が消えたからなぁ。

718 :オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 22:08:22.35 ID:HUa1RI7f.net
阿呆は淘汰されればいいとしか思わんな

719 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 01:10:35.55 ID:uYR6c3/+.net
このスレ住人は将来的には哲学者や芸術家に華麗に転身するのかな?

720 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 07:11:50.67 ID:RlpoMj3K.net
カオスが影響して阿呆な強いAIとか出てくるだろうか

721 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 09:30:59.08 ID:1Fzf+1dV.net
【人間】肉体的な死後も「意識」はあるか、研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1412856671/

722 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 09:35:43.77 ID:EsXqey5K.net
>>716
そんなロボットでなくて、自販機型にすればいい。
そうすりゃ人件費、管理コスト、自動補充でコストカットまで出来る。
今ある技術で対応策取るほうが安上がり。

723 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 09:36:25.89 ID:RlpoMj3K.net
【人体】記憶形成・維持の物質特定 名古屋大「認知症診断に活用も」 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1415532733/

724 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 11:04:37.93 ID:n+cGtzi9.net
>>719
あと起業家、研究者、プログラマーとかな

ちなみに俺は真面目に進路転換考えてるよ
AIどうこうだけじゃなくて自分の適正も踏まえてだけど

作業を消化するだけとか馬鹿らしくてたまらん
もっと有益なことに自分というリソースを割きたい

725 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 17:43:15.04 ID:vOvAiQzt.net
そういやカーツワイルは強いAIを実現する具体的手段として「1700億の脳細胞の活動を”全て”ナノマシンでスキャンしプログラム化する」
というものを上げてたけど、血管から細胞をスキャンするナノマシンの開発はどうなってるんだ?全く音沙汰がないんだが。

726 :オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 19:25:07.57 ID:rLxJhFc4.net
>>725
Googleがナノ粒子でガン・心臓麻痺・脳卒中などを超早期発見するデバイスを開発中
http://gigazine.net/news/20141030-google-cancer-detector/

727 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 00:56:20.13 ID:Ul0jfDIb.net
>>726
血液に浸って血中物質を調べるのと毛細血管に接していない脳細胞を遠隔スキャンするのとでは難易度が段違いだと思うんだが・・・

728 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 01:37:00.03 ID:ucPxxnd6.net
>>725
別に彼を擁護するつもりはないが、研究成果ってのは一般市民には突然現れるように感じられるもの
基本的に音沙汰あるわけがない

進捗を知りたいなら、それ相応の学会やコミュニティ等に潜るべき
それをせずに、進んでいないと言い切るべきではない

729 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 01:53:00.44 ID:3xUxAe78.net
脳のスキャンも、光遺伝学だとか脳透明化技術だとか凄いのが出てきてるから別の形で進むかも。
それから、カーツワイルはリアルタイムでスキャンすべきだと言っているが、3Dの静止画像でのスキャンではなぜ駄目なのか?
パソコンであれば、静止状態のCPUの回路やハードディスクの磁気情報などが分かれば機能も同時に分かる。
静的なハードの情報が分かれば、そこにはどのタイミングで動作するかの機能や情報も含まれているのだから、そこから
時間軸での機能も解明できるんではないのか。

730 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 05:23:07.95 ID:2Ap1NR+U.net
単細胞は永遠に後追い、既存の技術しか扱えない。

だれかがキットと祈るだけ、実現しないと妄想を始めだす。

731 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 08:27:52.77 ID:ctSNptDn.net
なんかポエマーが湧いてるんだがw

732 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 14:24:52.02 ID:aJvfYAXp.net
何かワロタ

733 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 19:35:42.87 ID:iGi8T/ez.net
ついに大台突破、クロック周波数1THzで動作するチップセットの開発に成功
ttp://gigazine.net/news/20141111-1-thz-chip/

734 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 19:51:13.65 ID:njyvSDNO.net
これもCMOSで回ってるんだな。

CMOS以外のプロセスに移行するだろうと思っていたけど、限界は思うよりずっと高いんだな。

735 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 22:12:38.35 ID:0azbSSUc.net
>>728
玉石混交な世界に入り込んで、玉を見分ける判断能力があるならね。
ある程度選別された状態で且つまとめて知りたいなら一般向け科学雑誌でも十分。

>>733,727
現在のLSIに対するトランジスタが(おそらくは)十数個連動してTHzで
駆動できたって話だから、記事にあるとおりPCとしての実用にはほど遠いよ。

736 :オーバーテクナナシー:2014/11/11(火) 22:57:14.05 ID:ucPxxnd6.net
違う違う、それは普段の情報収集としての話でしょ

そうではなくて、全然音沙汰ねーじゃんってレスがあったから、研究が進んでいないと言い切るためにはそのくらいしないとダメ、って言っただけ
もちろん判断能力を身につけるのも当然の前提としてね

737 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 01:02:05.42 ID:/z9pCrV0.net
http://gigazine.net/news/20141111-1-thz-chip/
ついに大台突破、クロック周波数1THzで動作するチップセットの開発に成功

738 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 01:08:59.99 ID:/qgNz5XV.net
米IBM CEO「人工知能でがん治療」 世界経営者会議
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H17_R11C14A1MM0000/?dg=1
米アイロボットCEO「高齢化社会へ使命」 介護ロボ開発へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK11H2O_R11C14A1000000/?dg=1

739 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 06:55:28.35 ID:/qgNz5XV.net
ロボット化で35%が失業する? 「20年後」にどう備えるか
http://wired.jp/2014/11/11/jobs-at-risk-from-robots/
報告によると、年収30,000ポンド(約550万円)未満の人は、年収100,000ポンド(約1800万円)以上の人と比べて、
機械に仕事を奪われる可能性が5倍以上高いという。

740 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 14:28:42.96 ID:GPJu8K5q.net
>>739
逆の話もよく聞くけどね。
機械よりも労働単価の安い業種はむしろ安泰(というか、もう既にロボット化による
コスト安、失業などが織り込まれてる)で、影響は専門職や資格職などの方が大きい、とか。

実際、専門知識で食ってるような業種はヤバイ。
それこそワトソンレベルのエキスパートシステムが流行っただけでも、軒並み首になりかねん。

741 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 15:14:41.69 ID:VBmtgUOG.net
プロ棋士とかはほぼ完全に負けたけどまだ残ってるし、そこら辺は能力で負けても既得権益で残りそうな気はするな

742 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 15:42:21.73 ID:GPJu8K5q.net
プロ棋士は既得権というより、スポーツ選手枠じゃね。
ああいう「競技」選手は別に労働生産性で飯食ってるわけじゃないし。

ただそれとは別に、やっぱ既得権はある程度残るかもね。
町の薬局の薬剤師なんかその典型だと思う。

743 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 19:25:32.74 ID:51FIavy+.net
>>741-742
将棋、チェス、オセロ、囲碁などこの手のゲームには数学的に必勝法が存在していて
指せる手を演算しきれる性能のコンピュータでなら勝てるのは必然だよ。
(指せる手全てを検索し計算してるわけじゃないのに注意)

744 :オーバーテクナナシー:2014/11/12(水) 23:00:44.43 ID:e6dv11kf.net
>>743
指せる手を演算しきれる
のに
指せる手全てを検索し計算してるわけじゃない
とは?

745 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 00:13:14.96 ID:QhOk08yz.net
ふと思ったんだけど、脳を解析してシミュレートするのが難しいなら、精子と卵子と胎内環境シミュレートして一から育ててみたらいいんじゃね?

746 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 00:35:00.20 ID:udNA577s.net
>>743
プロ棋士よりコンピューターが強くなるのは当たり前だよ。
ただ究極的に、特定の競技における「人間の強さ」を褒め称える客層が存在する限り
コンピューターに負けようがどうしようが、人気商売としてのプロ棋士は存続する。
車よりも遅いウサイン・ボルトが英雄扱いされるのと同じ。

ただ、一般社会における労働者は人気商売ではなく、あくまで労働生産性で測られる存在なわけで、
そういう労働者は費用対効果でロボットやAIに負けた時点で、簡単に職を失うことになる。
特に今後は、今割と高給な薬剤師や弁護士なんかの士業がやばい。

勿論工場のパートタイマーなんかもヤバイけど、あの辺は既にロボットとの競争で労働単価下がりまくってて、
下手にロボット買うくらいならバイトの方が安いような状況になっている。

747 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 00:45:38.82 ID:udNA577s.net
この辺は「馬」の歴史見てれば分かりやすいんじゃないかな。
現在でも競馬の選手として馬は存続してるけど、内燃機関が社会に普及した時点で、
一般の労働用、農耕用の馬は全部クビになった。

ちなみに日本でも近代の最盛期では150万頭ほど馬がいたが、現代では7万頭ほどしかいない
(この殆どが競走馬)。

実用性を失ったあとでも人気商売で生き延びる、というのはこういう感じ。
ただ逆に、今後これがゼロになることもないと思う。

748 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 01:39:55.23 ID:VSoFM2aj.net
未来から来た男が語る、デザイン、AI、ロボットと人間が共生する働き方:オートデスクの「フューチャリスト」ジョーダン・ブラント
http://wired.jp/2014/11/12/he-comes-from-future/
──未来から来た、ということでお聞きしたいのですが。未来といえば、ロボティクスの進化もよく語られます。
ロボットが普及することで、人間が職を失う可能性も危惧されていますが、実際のところ、未来はどうなっていますか。

ロボットか人か(どちらかが優位に立つ)、という話にはなっていませんよ。
つまり、ロボット同士では提案型のコミュニケーションは不可能なのです。現在でも、例えばトヨタでは、ロボットとロボットの間に
職人が入り、その知識をロボットに反映し、生産性の工場や効率化を図っています。ロボットだけでは「カイゼン」は
できないのです。同様に、Apple製品の製造を行うFoxconでは、ここ3年で雇用が増え、1万台のロボット導入と同時に、
20万人の従業員が働いています。

749 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 03:22:03.92 ID:9TpaGGFI.net
「エリジウム」のブロムカンプ監督の新作ロボット・ニューマンドラマ映画「CHAPPIE」予告編
http://dailynewsagency.com/2014/11/09/chappie-trailer-1-2015-hugh-9hi/

チャッピーは、人間の子どもと同じように生まれ、成長し、友情を育み、ケンカをし、良いことも悪いことも覚えていく
人工知能搭載ロボット。周りの人間とはあまりにも違いすぎるチャッピーの生き様を「第9地区」「エリジウム」の
ブロムカンプ監督が映画化します。現代版「ピノキオ」という感じになるのでしょうか。2015年3月9日公開予定。

750 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 06:43:36.94 ID:Niz+6xsp.net
>>744
指せる手の数が莫大だから、評価関数を作るなどして悪手は切り
効率化というか計算範囲を限定してる。
その限定された範囲を演算しきれるようなコンピュータがここ十数年で現れたのね。

>>746
いわゆるプロ、職人と呼ばれる人達の仕事を奪えるほどの
性能や柔軟性を備えられればの話だよね。

>>747
馬は自分の意思で仕事してるわけじゃないしなぁ・・・w

鉄腕アトム時代のロボット万能性万歳! ってかなり昔の理想論が
復活したように見えるのは、僕の気のせいですかね?

751 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 08:15:21.02 ID:CoRv2lt6.net
昔の素朴なロボット万能万歳!とはちょっと違うと思う。
今話してるのは、AIやロボティクスの進歩によって、
殆どの人間はコストで劣るようになり職を失うだろうってこと。

今だってコストの安い外国人にアウトソースしてるが、
それがロボットに変わるようになる。

まあ将来的には本当に万能になるだろうけどね。今後20年位の話。

752 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 10:06:21.56 ID:TPp3aZ5L.net
【脳科学】ネット経由の脳インターフェースで他人の体を遠隔操作することに成功/米ワシントン大__(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1415839233/

753 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 17:24:34.77 ID:VSoFM2aj.net
奴の目を借りるわ!がそろそろ現実になるのか

754 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 18:45:03.75 ID:58kZrRQ+.net
>>750
結局そういうことでしょ?
指せる手を演算しきれる、ではないよね。
指せる手を効率的に演算できる、というだけ。

755 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 19:11:10.61 ID:1lgkh6ej.net
>>754
だよね。736は全然意味が分からない。書き間違えたと認めろ。

756 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 21:30:58.27 ID:umq6wxCY.net
そもそもプロ棋士はコンピュータに負けても職を失わないって話してるのに
そこでプロ棋士がコンピュータに勝てない理由語り出す時点でよく分からないよね

757 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 22:40:56.20 ID:Niz+6xsp.net
>>754,748
間違ったことを書いてないよ。
余りにも手数が膨大だから効率化しても演算しきれなかったんだよ。
(因みに、効率化の手法は比較的初期に考案されている。)

おそらく、一番の好例は囲碁。
計算上、手数は10^300手以上なので、全数検索は言うに及ばず
評価関数を使うタイプの効率化ですら、演算しきれるコンピュータは
現存していない。

何年か前だったか、極々簡略化された碁盤を使いプロと勝負してたけど
コンピュータ側の敗北だったはずだよ。

>>756
既に書いたとおり、必勝法は存在してるわけで、十分強力なコンピュータが
現れれば、棋士の仕事は考えるから覚えるに変わる可能性が有る。
それでも、そのとき彼らは職を失わずに済むのかな?

758 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 22:47:18.00 ID:umq6wxCY.net
>>757
必勝法が見つかっても見つからなくてもプロ棋士がもうコンピュータに勝てないことは変わりない訳で
それがプロ棋士が失職するかどうかの境になると思う理由が分からないんだが

759 :オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 22:56:11.65 ID:58kZrRQ+.net
あっ
これ多分いつもの話題逸らし君だ。
安価向けて損した。

760 :オーバーテクナナシー:2014/11/14(金) 00:38:35.51 ID:38rYs2Ga.net
東芝、「究極のエコ技術」開発 太陽光発電で水から水素
http://www.asahi.com/articles/ASGCF5GMNGCFULFA01H.html

761 :オーバーテクナナシー:2014/11/14(金) 07:07:14.82 ID:WQY33dR9.net
このスレで粘着しているおまえ、おまえだよ、一度病院にいったほうがいい。

762 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 00:49:39.74 ID:/o8OOqsq.net
人間対機械の対局が見たい層がある限り失職は無い。

763 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 00:57:25.03 ID:DdXkXlQq.net
確かにアレは見たい
絶対勝てない、って事になっても挑戦する人とかもいそうだしな

764 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 01:14:43.12 ID:UiwcjMek.net
余りに高度な先読みができて「人間にはわからないうちに負けてる」って状態になる頃には、
人間は他の分野でも負けまくってて、電脳化もされてて、「純粋な人間」はいなくなってると思う。

765 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 10:25:27.59 ID:zX0AkO6Q.net
>>764
ゼロにはならない気もするけどね。そういう人は別のコミュニティを築くのでは。

自分は「ディアスポラ」の世界がもっとも妥当な未来像じゃないかな、と思ってる。
・コンピュータ内で生きる
・機械の体で生きる
・有機体の体で生きる(ただし殆どは遺伝子改変済み)

766 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 10:51:25.32 ID:XMKvgw4E.net
まあ、そもそもその3つは排他的じゃないからね

767 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 15:00:23.11 ID:j+d8Gcxk.net
ディアスポラは小説だからああいう知的な冒険活劇になってるけど

実際は快楽中枢を無条件に刺激し続けるだけの存在が大量発生すると思う
脳のモデルを自在に改変できるなら、外の世界からは遮断されて無条件に最大級の快楽を感じ続けるのが一番理にかなってるから

小説の中ではそういう状態にならないように予め設定してあるって感じだったけど

768 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 15:20:15.92 ID:viMPIk1K.net
>>767
同じイーガンの書いた順列都市にそういう奴いたぞ
そいつは自分の主観をループさせて、永遠に快楽を感じ続けるように設定してた

769 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 16:43:07.47 ID:iuoT4Mm+.net
NAISTの自動音声翻訳
2013年、初級通訳者レベルに到達

NIIの人工知能「東ロボくん」
2014年センター模試の英語で平均点超え
2022年までに東大合格を目指す

ドコモが機械翻訳の会社「みらい翻訳」を設立
機械翻訳の精度は現在TOEIC 600点レベル
2016年までにTOEIC 700点レベル、2019年までにTOEIC 800点レベルを目指す

TOEIC 600点レベルって、どうやって測定したんだろう?
600点レベルなら、センター英語はもっと点とれるんじゃないの?

770 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 17:56:23.58 ID:XMKvgw4E.net
>>767
世界観と物語の主軸を混同してるんじゃ

>>769
AIは常識より専門知識のほうが得意
難易度が人間と逆転することは普通
あるいは、単純に別のAIだからかも

771 :オーバーテクナナシー:2014/11/15(土) 19:35:11.17 ID:B6sLT18F.net
>>770
それはエキスパートシステムと呼ばれる弱いAIだね。

772 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 01:07:29.49 ID:ALuxzBu4.net
>>764
スポーツ選手とか今ではスター扱いだけど、数十年後には「競技の為に決して人体・脳強化を許されない可哀想な人たち」になっていると思う
そして未来の人々はそこにロマンを見出したりするんだろう

773 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 01:31:45.80 ID:jsSVGor3.net
>>771
東ロボくんはエキスパートシステムの類だけど?

774 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 08:07:52.78 ID:eqC8xo5x.net
>>772
人体の強化が普通に出来る時代になったら流石に生身のプロスポーツ選手も消えると思うけどなあ
一般人が100m五秒で走れるようになったとして、生身の選手が十秒かけて走ってるの見て面白いとは思わないだろうし、プロだってそんなのやりたくないだろ
少なくとも競技人口は減って今よりずっとレベルは下がるはず

775 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 08:22:29.20 ID:Yc8peArV.net
デジモンを実用化して欲しい
デジモンを実現して欲しい
デジモンを開発して欲しい
デジモンを製造して欲しい
デジモンを作成して欲しい
デジモンを生産して欲しい

776 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 09:33:03.96 ID:7WfIXOBF.net
>>773
いくつエキスパートシステムを束ねればシンギュラリティが起こせるの?

777 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 12:16:09.32 ID:jsSVGor3.net
>>774
パラリンピックみたいなもんじゃない?

>>776
エキスパートシステムだけじゃ無理でしょ

778 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 12:35:16.97 ID:eqC8xo5x.net
>>777
不躾な言い方になるが、パラリンピックに出てる人は体を治す方法が無いから、今の体で出来ることをしようとして出場してるわけじゃん
もし医療が発達してどんな人でもたちどころに五体満足になれるようになったとして、それでもあえて体を治さずパラリンピックに出る奴がいると思うか?

779 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 13:07:06.30 ID:7WfIXOBF.net
>>777
だったらそのスレで扱う話題じゃないね。
技術の進歩を示す物には違いないが、それ以上の話でもない。

>>778
そこまで行くと、ドーピング検査は無意味な物になり
普通のオリンピックでも肉体改造した選手達の
改造度合いを見るだけになってしまわないかい?

780 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 14:44:56.24 ID:jsSVGor3.net
>>779
俺もそんな興味深い話とは思えないね
とりあえず言い出しっぺは俺じゃないから、俺に言われても困る、かな

781 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 14:54:48.47 ID:7q7JlkaS.net
サイバー義体者のオリンピック「サイバスロン」開催へ

パワードスーツやロボットアームを装着した人や、ブレイン・コンピューター・インタフェースを操縦する人たちによるオリンピック「Cybathlon」が、2016年にスイスで開催されることになった。

http://wired.jp/2014/03/28/cybathlon/

782 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 15:07:29.75 ID:Cvub2x/D.net
肉体改造ってあんま流行らないと思うよ。
握力500kg、100m5秒のスーパーパワー!とか夢があるけど、現実問題として
生きていくのに不要である以上に邪魔でしょ、そんなスペック。

都市や社会インフラは全て生身の人間に最適化して作られてるわけで、
下は当然、上にはみ出しても生きにくい。
それこそ軍事系の一部だけ。それさえもパワードスーツとかの方が多分安く付くし。
滅茶滅茶改造して、肉体労働者(しかも建機以下の半端スペック)にしかなれない
スーパーパワーとか虚しいぜ。

スポーツ選手ならスーパーパワーを欲しがるだろうって推測も、現状の選手たちを
見ていると当てはまらないと思う。今だって記録に影響を及ぼすハイテク器具は
幾らでもあるけど、選手たちは全然そんなの使おうとしないしね。
スポーツ選手にとっては、絶対的な記録以上にルールを守るってことが絶対法則だから、
記録を出すためだけに、違法な人体改造に手を染めることは多分ない。

783 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 15:13:15.32 ID:Cvub2x/D.net
>>781
これは面白いかもね。
上で肉体改造は流行らないと書いたが、パワードスーツを装備した
一種のF1レースなら流行るかもしれない。
タイヤの代わりに足で走る程度の差だし、受け入れやすいと思う。

ただそれらは、人間が生身で行うスポーツとは別扱いになるだろうな。
オリンピックとF1が競合しないのと同じ。

784 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 19:23:20.08 ID:jsSVGor3.net
>>782
ブレインマシンインタフェースだって、肉体改造と言えば肉体改造だと思うけど

785 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 22:15:12.47 ID:tyhVxtvk.net
>>782
スポーツ馬鹿のそういった価値観を変えなきゃね。
俺は生身の身体でスポーツする行為自体がテクノロジー関係の人達に対する
不敬罪だと思ってるから。

786 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 22:19:40.61 ID:lCEu4NXc.net
>>782
んー、例えば心肺能力と脚力が超向上すれば便利じゃね?

時速数十キロで数キロ走っても全く疲れず、衝突もセンサーなりなんなりで
回避できるとなったらどうだろう。今現在の自転車はいらなくなるよね。
まあそのころにはもっとすごい自転車があるかもだけどw

冗談みたいに言ったけど、要はコストと安全性が確保されれば、ある程度の
改造は普及しそうな気もする。

787 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 22:23:26.32 ID:lCEu4NXc.net
まあどうしたって今のオリンピックは廃れていくだろうね。
ただ消滅はせず、純粋主義者による伝統芸能的な扱いで細々と生き残るとは思う。

788 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 23:05:05.73 ID:tyhVxtvk.net
今騒がれてるニシコリとかいうヤツだって、サイボーグ化には興味あるんじゃないかな?
今はルールなんて馬鹿な物に縛られてるからどうしようもないだけ。
そういった人々の望みをかなえるためにも世の中変えなきゃね。

789 :オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 23:30:09.69 ID:NlGOUJKJ.net
科学教過激派がなんか言ってる
とは言うものの確かに一定数そういう人は居るだろうね
ドーピングしてスポーツ参加して俺ツエーやる奴とか居ないわけじゃないし

790 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 00:19:59.04 ID:luPLwSen.net
現行の薬物禁止は人体保護の観点からやってる部分もあるからね
ステロイドで骨盤が溶けたりとか
しかし科学過激派というのも言い得ていると思う

791 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 01:11:40.86 ID:kzzjOaHr.net
>>789
理論に反した状況を決して認めないのが科学信仰というもの。
現実にあわせて教科書のほうを修正する思考ができないのは最近の流行。

792 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 01:39:10.98 ID:gEkZN/Hu.net
>>786
そこまで人体改造して、自転車要らなくなる程度のメリットじゃなあ。
自転車より人体改造の方が安いってこともないだろうし、やっぱ結構微妙だと思う。

電脳化とか情報処理面での高速化みたいな肉体改造だったら考えるけど、
肉体強化的な人体改造は正直いらない。

793 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 08:05:11.88 ID:77+cDUb4.net
>>792
災害時とか緊急時にはかなり生存率を上げてくれると思うがなぁ。
能力は高ければ高いほど良いと考える俺は、コストが許容すればやりたい。

そのころにはVR環境での生活が日常になっているような気もするがw
そうしたらそっちで好きな自分になればいいから、肉体改造はいらないね。

794 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 09:50:59.94 ID:luPLwSen.net
不意の心停止や脳梗塞に備えて人工赤血球の注入はやっておきたいね

795 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 12:52:28.38 ID:77+cDUb4.net
外傷での失血性ショックを防いでくれるとかありがたいよね。

その辺を遺伝子改変でやるのか、ナノマシンか、義体化かってのは
どうなるのかねぇ。
最終的には義体化が一番性能的にはよくなりそうだけど。

796 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 20:08:19.09 ID:3DflQlrc.net
年取っても若い時の様に動きたいって言う需要ならあるとおもう

797 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 20:38:14.54 ID:yUaDbFU5.net
【電機】NECが次世代ベクトル型スパコンを2017年販売へ、1ラックで地球シミュレータに匹敵 [14/11/17]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416198643/

798 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 21:18:42.69 ID:DCnW44jk.net
>>797
これマジ?
開発停滞してるって言われてる現状でここまで急激に伸ばすこと出来るのかな

799 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 21:38:08.44 ID:yUaDbFU5.net
特異点とは関係ないかもしれんけど、22日に「インターステラー」公開するね
月や火星には行かないんだろうか
評判は結構良いみたい

映画『インターステラー』最新映像
https://www.youtube.com/watch?v=a8oJBplZptU
【日本公開直近】クリストファー・ノーラン監督のSF超大作『インターステラー』を一足早く海外で観てきた / これは日本でも絶対に大ヒットする!
http://rocketnews24.com/2014/11/17/508155/

>・各映画サイトでも高評価!
>IMDbでのユーザーによる評価は10点満点中9点とかなりの高評価だ

800 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 21:45:53.01 ID:yUaDbFU5.net
テクノロジーが発達していくとその内スターウォーズのように宇宙船が普通に
飛んでるようになってそう
特異点が来たら、もっとすごい事が起きるんだろうか

火星移住計画はどうなったんだろうな
巨大隕石一発で滅亡とか、テクノロジーが逆戻りみたいな状況を避ける為に
別の星に移住しておくと一つ保険にはなりそう
でも生命が広がるのは、それは地獄が広がってるかもしれんから、何とも言えんな

801 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 21:49:45.41 ID:yUaDbFU5.net
拡張現実とか仮想現実とかHMDとかVRとかそっち方面もすごくなっていくだろうな
みんな長時間プレイするほどの物になっていきそう

802 :オーバーテクナナシー:2014/11/17(月) 23:24:43.19 ID:gEkZN/Hu.net
>>800
情報処理やバイオ面では相当進んだが、エネルギーや素材面では70年代から
大して進歩がないので、宇宙船を作るのは今のままだといろいろ難しい。
今のペースだと、特異点が来るころでも火星は無人のままだと思う。

803 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 01:27:27.13 ID:MJjeXrg+.net
つーか、それが可能であれ宇宙船に注ぎ込むリソースを全てコンピューター開発に注ぎ込んでくれ。
○分間だけの宇宙旅行とか金の無駄使いの典型例だ。

804 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 04:15:30.09 ID:s10TX/c4.net
>>798
ヒント 周波数は上がっていない。

805 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 08:06:25.74 ID:yIeXPh/w.net
>>803
全くの無駄とは思わんが、コンピューターにリソースをつぎ込んでほしいのは同意。

てか火星とかに行くのに生身で行く必要があるのかなぁと。
テラフォーミングもナンセンスに思えるんだよなぁ。夢はあるかもだけど。

806 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 08:16:07.26 ID:FEBHlJIe.net
ナンセンスでしょ
じきに文明の重心は仮想世界へ移行する、ってのがこのスレの主旨でもあるのに

807 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 08:16:33.93 ID:Wobz3JCV.net
未来技術って言うとやっぱり宇宙開発を連想する人が多いんかね

テラフォーミングも環境より身体作り変える方が手っ取り早いだろうしなあ

808 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 12:35:23.97 ID:yIeXPh/w.net
SFとかで生身の人間が宇宙を飛び回ってるじゃん?あれが一因かもね。

俺からすれば脆弱で維持コストがアホほどかかるだけじゃねーのと思う。
ただその辺をリアルにしたら映像映えしないだろうねw

実際には、レプリケータを先に送り込んで体を作ってから精神転送を行うか、
センサー類だけを大量に送り込んで、リアルなVR環境を構築するかって感じになるのかな。

809 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 17:19:25.86 ID:w2RHAU7i.net
地球外惑星への移住の目的なんて、地球に何かしらの壊滅的被害が起きた場合の保険でしょ?
地球上で技術を進歩させても、その進歩を超えるような災害が生じた場合、全滅の可能性があるわけで
それを避けるための移民なんですよ。
後は、かなり将来的な話になるけれど、地球外からの鉱物などの資源採掘も無視できない理由だよね。

810 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 17:24:13.68 ID:MJjeXrg+.net
資源を有する小惑星を捕獲すれば宇宙開発が黒字になるかも〜、という話なら聞いた事がある

811 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 17:36:51.87 ID:yIeXPh/w.net
いわゆる宇宙開発には軌道エレベータか軌道カタパルトが必須だと思う。実現すればコストが何桁も下がるはず。

小惑星の滷獲はなあ。いい感じの組成、速度、距離の奴を見つけないといかんのが難しいね。

812 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 19:10:26.48 ID:ol9dXdHf.net
ダイソンツリーだっけ
メルヘンな感じで楽しそうなアイデアだとは思うが、実用性あるかと言われるとなあ

813 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 19:53:48.08 ID:FEBHlJIe.net
>>808
映像映えは表現力次第でしょ
人間より過酷な環境で稼働できるんだから、もっと派手なこともできるはずだし、義体なら感情移入もしやすい

>>809
地球をほぼまるごと計算機化してしまうのは案外すぐなんじゃないの

>>811
小型の群ロボットを飛ばすとかもあるじゃない

814 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:11:51.73 ID:w2RHAU7i.net
>>813
天文学的確率だけど、恐竜を絶滅させたと言われる規模の隕石衝突が起こったら?

ある一つの方向に突出し続けたら、進化論的マンモスの牙に陥る危険性もあるよ。

815 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:19:28.62 ID:FEBHlJIe.net
>>814

何が言いたいの?
誤解されてる予感

816 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:37:31.83 ID:w2RHAU7i.net
>>815
開発リソースを全てコンピュータの進歩に向けろって話でしょ?
技術的多様性を無視して進める=進化論的マンモスの牙じゃないのって話。
それ以前に、仮想化できるほどコンピュータが進歩するまで人間が
生き続けてないと話にならないから、農業や工業なども等しく進歩させないとね。

817 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:43:32.25 ID:FEBHlJIe.net
>>816
あーそう解釈されたか
資源枯渇の話をしてるつもりだった

818 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:46:37.32 ID:HLkiG94M.net
>>814
横レスすまんが、仮想化が極まる前に地球環境に激変が起こるとやばいから、
リスクヘッジが必要ってこと?それはそうだとは思う。
ただ今現在のヒトの形での火星居住はちょっとどうかなぁ。
色んな意味でコストに見合わないような気もするけど。

まあ、さしあたっては農業かな。遺伝子改変作物の普及と集約化は急務だよね。

819 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:50:29.91 ID:w2RHAU7i.net
>>817
同じだよ、シリコンを採掘するにも工業機械の新規開発は必要だし
同様に、何かそれ単体で使える素材という物だけで作られていない以上
資源(リソース)はその分野にも振り分ける必要がある。

何か一つだけ突出してどうにか…と言うのは、物語の中にしか存在し得ないよ。

820 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:53:38.05 ID:w2RHAU7i.net
>>818
火星に限らないよ、月もあるしスペースコロニーだって良い。
取りあえず、取りうる手は打てるだけ打つって方向にしないと。

821 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 20:57:05.61 ID:FEBHlJIe.net
>>819
いや、だから違うんだけど…

>>809で、地球外での資源採掘はかなり先の話って言ってたから、
文明の総計算能力を上げるために計算機せっせと作ってたら、案外すぐに枯渇するんじゃないの、ってことが言いたかっただけ

別にリソースを計算機に極振りしろと言いたかったわけじゃない
他に使いたきゃ使えばいいよ

822 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 21:06:25.97 ID:w2RHAU7i.net
>>821
その意味で心配されてるなら本気で心配した方が良いですよ、冗談抜きで。
レアアースの一つは今後10年程度で枯渇するとさえ言われてますし
ほとんどの資源は数十〜百数十年分程度の資源量がないそうですから。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1012/201012_046.html

823 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 21:21:34.45 ID:FEBHlJIe.net
>>822
何でそこまで言っておいて、そんな他人事?w
そして心配したところでどうなるのさ?w

そもそも、それこそ多様性の観点から考えれば、代替次第でどうにでもなると思うけどね
資源量なんて当てにならないし
これまでも騒がれてきたことはあったじゃない

824 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 21:34:21.18 ID:FEBHlJIe.net
なんかすげーレスにトゲがあるよなあ、って思って読み返したら、要は生身での宇宙進出を何とかして肯定したい立場なのか
ロマンを求めるのは否定しないけど、現実の認識と個人的な信条はちゃんと区別しないと駄目だぞ
これ科学の基本

825 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 21:41:37.42 ID:w2RHAU7i.net
>>823
少なくともシンギュラリティは他人事だろうねって思ってます。

>>824
生身とかも関係ないです、科学がどこまで進歩するのか興味があって
その方向性の一つとしての宇宙開発であり、コンピュータテクノロジーですよ。

あとロマン云々は余計なお世話ですね、言われるまでもなく現実と可能性
更に夢はきっちり自認できてますよ。

826 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 21:47:49.77 ID:FEBHlJIe.net
>>825
おや、それは失礼

折角だから、シンギュラリティを他人事と捉えることについて、もっと詳しく語ってよ
それと確認したいんだけど、宇宙開発と計算機技術は同じくらいの重み付けで認識している、ということ?

827 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 22:49:57.51 ID:3f7nb/E5.net
みんなは仮想現実の中で生きていくことに抵抗は無い?SFとかだと、それに反旗を翻す場合が多いけど。
俺はというと、抵抗があるか無いかすらまだ分からないや…。

828 :オーバーテクナナシー:2014/11/18(火) 22:57:18.54 ID:483Bl8Vu.net
>>827
リアルだのヴァーチャルだのは如何でもいいな
要はリアリティを感じるかどうかだからね
結局自分に都合の良い世界に生きられるなら享受したい

829 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 01:13:01.66 ID:DJdwl5qq.net
スパコン計算速度、「京」また4位 上位顔ぶれ変わらず
http://www.asahi.com/articles/ASGCK51W0GCKULBJ00Y.html

>>827
ゲームとさして変わらない。生身の体の安全の保障がされていれば、ね・・・

830 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 01:20:22.84 ID:l25SjWt0.net
例えば、今でも電子書籍やゲーム内データのような、形のないものに
課金して、お金を支払うことを嫌がる人は多いよな。

これが単に、デジタル文化に慣れてないオールド世代の世迷い言なのか、
それとももっと人間の本能に根ざした根源的な欲求の話なのかで
仮想現実に対する受け入れ度合いは大幅に変わると思う。

831 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 07:09:13.58 ID:oPjwNjKs.net
>>826
>シンギュラリティを他人事と捉えることについて
あと数十年程度で実現するとは思えないから、その意味では宇宙開発も同じだけど
まだ実現する可能性は高いと思ってる。

>宇宙開発と計算機技術は同じくらいの重み付けで認識している
同じである必要なんて全くないし、時代や経済、政情など様々な要因で
その時々に重視される分野が違ってくるなんて当たり前だよ。
ただ、一つの分野に極端に偏るべきじゃないし、おそらくそうもならないってことです。

>>830
デジタルデータはそれ単体では存在し得ず、何かしらのメディアに格納されて
初めて使えるわけだけど、この概念は昔から有る著作権の概念そのものだよ。
Cloudにもスマホにも頼らず、デジタルデータを素の状態で扱う技術はまだないよね?

832 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 08:51:01.46 ID:TjwDFmmW.net
>>829
最終的には生身の体、というものが無くなってるんじゃない?
それともSAOやマトリックスみたいなものを想像してる?
まあどっちにしても抵抗はないなぁ。


>>830
多分本能的なものが絡んでると思う。
ただ今後は逆に(VR内での)肉体性への回帰が起こるかもしれんね。
俺は電子書籍も結構買ってるけど、それは部屋が紙の本で埋もれてて仕方なく、という面がある。
VR内なら、それこそ図書館ほどのスペースに、手にとって読める本を置きまくることも可能だろうし。


>>831
>あと数十年程度で実現するとは思えない

どうしてそう思うのか興味がある。それと宇宙開発ってどのあたりのことを想定してます?

833 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 10:10:47.86 ID:DJdwl5qq.net
>>832
攻殻みたいなのを想像してる。ソファの上に寝転がって涎垂らしながらVR空間に没入してるイメージ。

生身の体不要のVRかあ。キリストのいう肉体が滅びた後も永遠に生きられる死後の帝国は二千数十年たって実現するのか。

834 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 11:44:46.55 ID:hw7qUyCL.net
>>833
物理的な体が全く要らなくなるわけではないけど
バックアップとか好きにとれるんだから、物理的な体への依存を低めて耐障害性を高めることは可能だよね

835 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 11:45:14.00 ID:hw7qUyCL.net
量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説
http://qiita.com/kenokabe/items/92189d658011da808442

836 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 13:19:31.00 ID:sY7BmbIO.net
出来るなら精神転送してAIになってみたいけどなあ
そこまで行ったら視覚とか聴覚みたいな五感に拘る必要もなくなるし、VR技術すら不要のものになるかも知れんが

837 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 17:04:41.11 ID:oPjwNjKs.net
>>832
>どうしてそう思うのか興味がある。それと宇宙開発ってどのあたりのことを想定してます?
現実的に、人間に手の届く範囲は精々地球近傍から火星辺りまででしょう。
そこから先にも行けるでしょうが、新たな推進力の開発なしには難しいでしょうね。

と言うように、宇宙開発は本質的に量と時間の問題でしか有りません。
非現実的な恒星間航行などは別でしょうが。

対して、シンギュラリティは質の問題です。
概念的には、量を集めれば質的変化が起こるはずだという物ですが
今のところ変化の兆しも見えない上に、その糸口すらつかめていません。
とすれば、実現可能性はどちらが高いか、言うまでも無い話ですね。

838 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 17:36:57.76 ID:hw7qUyCL.net
このスレはどのくらい遡ってみた?
この類の本はどれ読んだ?

839 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 18:07:42.81 ID:pCQsyPtI.net
watsonなんかは量を質に転換しているいい例なんじゃない?

840 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 18:20:37.48 ID:oPjwNjKs.net
>>838
いくつか前のスレから、書物で得られる知識に興味はなく
技術的、理論的な成果を知れれば十分なので、それ以上の情報収集はしてません。

>>839
Watsonをいくつ重ねれば、どれだけ進化させればシンギュラリティは起こせるのでしょうね?

841 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 18:40:31.28 ID:DJdwl5qq.net
強いAIの絶対条件は「挙動が(知能ある)人間に見える事」
人間の知的活動の模倣という芽はすでに出芽しているんじゃないかな

842 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 18:53:18.82 ID:hw7qUyCL.net
>>840
いくつか遡った上で、兆しも糸口もないと言っちゃうような理解力じゃ、ちょっと何も教えてあげられそうにないな…
本に興味ないとか、普通に言っちゃうあたりも正直論外だし…

843 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 20:57:46.85 ID:/NNX+Rnk.net
【科学】極小のバッテリーが大きな革命を起こす
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416371673/

844 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 21:09:03.81 ID:/NNX+Rnk.net
【建設】深海に未来都市、CO2からメタン製造も 清水建設計画 [2014/11/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416329840/

シミズ・ドリーム
http://www.shimz.co.jp/theme/dream/index.html

845 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 21:30:46.65 ID:RheSpZbT.net
>>843
これはすごいよね。こっちに貼ろうかどうか迷った。

眼鏡のツルに電池とか、皮下に電池とか、カツラが電池とか、ほんと色々できそう。

846 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 21:41:58.92 ID:GTZ9ZvYW.net
バッテリー革命起きれば世の中かなり変わるよな

847 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 21:51:13.92 ID:hw7qUyCL.net
>>844
また清水建設は面白そうなものを
空調とかフェイルセーフも考えてるのか、流石だなあ
個人的には、TRY2004を沈めてしまえば、もっと移動の便やメンテナンス性が良くなると思うんだけどね

848 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 22:27:17.95 ID:TjwDFmmW.net
>>840
量と質はつながってるものだと思うよ。

そうだな、スパコンの性能が今後も上がって(上がるだろう)、脳細胞の一つ一つの働きを
完全にシミュレーションできるようになったら、そのコンピュータはは知能を持つよね。
まあこの考え方は力技に過ぎるけど、一度成功してしまえばもっと効率のよい方法も
できるようになるだろうし。

もちろん現在は脳細胞の働きも完全に解明されていないから、そこも平行してやってかないと
いかんけど。

849 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 22:32:23.77 ID:TjwDFmmW.net
バッテリー革命か、素晴らしいね。

>>845の言ってるように眼鏡のツルに実用上問題ない容量のバッテリーを詰め込めれば
電脳メガネの世界に一歩近づくなあ。今のスマートグラスはまだまだ野暮ったいし重いよね。


>>846の言うとおり、用途は無限大だわな。生活ががらりと変わるかも。
夢がひろがりんぐw

850 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 22:54:54.30 ID:pjJIXidw.net
こんなのもあった

Oculus Riftでコントロールする次世代ロボットショベルカー 2014.11.19 21:00
http://www.gizmodo.jp/2014/11/madaoculus_rift.html


「Oculus Rift」の一般向け市販バージョンが2015年中にも登場との見通しが明らかに
http://gigazine.net/news/20141105-oculus-rift-consumer-version/

[TGS 2014]「Project Morpheus」を触ってきた。今すぐ販売できそうなほどハードウェアの完成度は高い
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/20140919117/


解像度や画質が良くなると、もっと面白くなるだろうかな
8Kテレビ(スーパーハイビジョン)映像
https://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk

完璧なVR実現のためには8Kディスプレイでも物足りない理由とさらなる課題点
http://gigazine.net/news/20130913-what-perfect-vr-needs/


こんなのも

3D sound "Holophonics"  ホロフォニクス
https://www.youtube.com/watch?v=wT1XuB95qMk


こんな映画もあったよな

サロゲート
https://www.youtube.com/watch?v=p2oYWo53fKA

851 :オーバーテクナナシー:2014/11/19(水) 22:55:46.50 ID:RheSpZbT.net
https://www.youtube.com/watch?v=v1Z3QO6acAQ

今日見た動画。6月くらいからイスラム教が怖い話を貼ってるのは俺。

技術革命が起きる前に、日本がイスラム教に侵略される日が来るかもな……

852 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 00:14:36.50 ID:SoCfZTTA.net
>>842
お前頭相当悪いな

853 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 00:16:41.93 ID:SYY9da1m.net
なんで技術的特異点のスレで移民問題?

854 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 07:38:56.71 ID:mm0Sfj/l.net
確かにあんまり関係ないよなぁ…

ただ、これから技術が発展するにつれ、反科学団体がろくでもないことをやらかす可能性はあるね。テロとか。
イスラムに限った話じゃないが。

自分に言わせれば、科学技術にどっぷり浸かりつつ反科学を標榜するのは、
控えめに言って卑劣だと思う。

855 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 08:33:02.93 ID:4xzINa/h.net
>>852
日付変わるの待ってから書き込むほど悔しかったの?
しかもしょーもない駄レス、本当に可哀想だな
しっかり調べてまともな反論の一つでもすりゃいいのに

856 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 09:11:55.26 ID:BAiWCoHk.net
Googleが画像の説明文章を自動生成する技術を開発
http://gigazine.net/news/20141119-google-automatically-caption/

857 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 14:53:52.40 ID:kfFrXjHL.net
>>855
超能力者乙

858 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 15:25:55.07 ID:nI2diiq2.net
キリスト教的に、強いAI、人格を持ったようにみえる人工知能を
創りだすってのは有りなのかな?

859 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 17:32:14.96 ID:mm0Sfj/l.net
>>858
教義的にはナシだと思う。
但し殆どのキリスト教徒は適当に折り合いをつけて順応するだろうね。

堕胎とかも何だかんだ言いつつもやってるしね。
一部の原理主義者以外には割とすんなり受け入れられるのでは。

860 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 17:45:38.13 ID:ajO4u4KY.net
キリスト教って信者は多いけど、気合入った人は少なくなってるんだっけな
科学の発展が信仰に阻害されることも無くなるだろうか

861 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 19:40:29.06 ID:JUoprEjn.net
人型が宗教的にどうこう言ってたけどアメリカも人型作ってるしな

862 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 21:09:59.11 ID:05GByOeW.net
一夫多妻で産めよ増やせよやってるイスラムも
ネットに繋がった時点でリベラル価値観になってきてると思う
ある程度経済が豊かになった時点で民主化を求めるようになってるし

他の文化と触れ合う機会が多いほど世俗化していく
イスラム教徒だけどゲイですって人が動画アップしてたり、
イスラム教徒だけど女にも参政権を〜なんて動きが続々出てるし
緩い地域では豚丼普通に食ってるのもいるから、
一部の原理主義者を見て恐怖症に陥てもしょうがないと思う

たぶん豊かになればリベラル化+教育費用の高騰で、そのうち人口増加も止まり
今度はイスラム自身がより貧しいアフリカから移民奴隷を輸入するようになる

863 :オーバーテクナナシー:2014/11/20(木) 22:07:42.91 ID:f5OjDzRW.net
2036年4月13日、直径390mの小惑星が地球に衝突する見込み。衝突すれば、地球人は世界最後の日を迎える★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416486564/

864 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 02:00:55.19 ID:cyTXlBL5.net
細胞分裂時の分子の動きを3Dで捉える(英語・動画あり)
http://www.hhmi.org/news/new-microscope-collects-dynamic-images-molecules-animate-life

865 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 11:22:06.19 ID:3kvW3B8k.net
人工光合成で世界最高 東芝、効率1.5% 20年めど実用化
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGG20H2U_Q4A121C1MM8000/

866 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 17:25:46.77 ID:cyTXlBL5.net
光の任意の偏光状態を磁性体に書き込み・読み出すことに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141118-2/index.html

867 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 21:52:50.18 ID:cyTXlBL5.net
海上独立国家が生活環境を改善する(英語・インフォグラフィック)
http://www.mammothinfographics.com/how-seasteading-can-improve-the-world

制作元に関する古い日本語記事:
海の上に「独立国家」を作ろうとしている男
http://courrier.jp/blog/?p=9412

868 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 22:33:32.29 ID:lI1cDzI+.net
>>867
完成したら起こしてくれ

869 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 23:08:44.34 ID:qGn7oU7X.net
http://uploader.83net.jp/tmp/1045091649120229025195.gif

870 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 23:10:51.20 ID:cyTXlBL5.net
>>868
睡眠は甘え>( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

871 :オーバーテクナナシー:2014/11/21(金) 23:31:46.77 ID:tCTTDs0c.net
「ASUNA(アスナ)」なるリアルすぎて「不気味の谷」超えたアンドロイドがスゴイ!!未来はアンドロイドのものに!?
http://commonpost.info/?p=103938#more-103938

『PSYCHO-PASS サイコパス』のような潜在犯を追跡する警備ロボット「Knightscope」が登場!!
http://commonpost.info/?p=103941#more-103941

872 :オーバーテクナナシー:2014/11/22(土) 02:31:48.10 ID:HBEuOfaD.net
>>870
ドーパミンが大量分泌される疾患乙

873 :オーバーテクナナシー:2014/11/22(土) 09:39:39.17 ID:jw7dKkro.net
>>871
かなり人に近づいている感があるね
ポイントは精巧な作りの顔と不自然で無い細かな動きと目の動きかな

874 :オーバーテクナナシー:2014/11/22(土) 16:52:55.90 ID:PQR++eN6.net
>>871
なんで14歳って設定なんだよ。
気持ち悪いなぁ。

875 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 12:57:03.89 ID:XPPtJOuU.net
3Dプリンタ製のビデオを映し出せるコンタクトレンズ(英語)
http://www.newscientist.com/article/dn26591-contact-lenses-with-builtin-video-could-be-3d-printed.html

876 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 13:08:27.01 ID:D3TnGhcg.net
一番は、交通エネルギー革命

田舎でも、円滑な移動手段が提供されることになり 、市電やローカル線の電車は使われなくなり、JRは衰退する。
一方で家電メーカーと車メーカーが融合し、再編することになる。

そして、新しいコミュニティの形が出来る。此れは、夢物語ではなく、将来起こり得る可能性がある。

877 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 13:16:26.10 ID:/ZAaQX0T.net
>>873
左右対称に作っている時点で不気味を演出している。

878 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 13:51:23.02 ID:GR3HClbW.net
ぶっちゃけ知能持ったりコミュニケーション取れなくても
表情と声と息遣いと肉感がしっかりしてればセクサロイドとしての需要は出るだろうな
でもそのくらいのレベルじゃ、まだ風俗嬢との競争に勝てないか

879 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 14:51:24.41 ID:9SswLRFM.net
>>876
よくわからないな。具体的にどう変わりそう?
てかわざわざ移動しなきゃならない時点でアレな気がする。

880 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 15:19:31.77 ID:aPl7/IT1.net
評判は良いみたいだ
みに行こうかな

監督はトランセンデンスで製作総指揮のクリストファー・ノーラン

インターステラー
http://movies.yahoo.co.jp/movie/349221/;_ylt=A2RhgczseXFUlE4A9wGaO_97

ユーザーレビュー122
4.20 点

Interstellar
http://www.imdb.com/title/tt0816692/?ref_=fn_al_tt_1

Reviews: 1,309 user
9.0

881 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 15:27:07.40 ID:aPl7/IT1.net
>871
こういうのも進化していくんじゃないだろうか
人工知能が分析したり
ネット上の情報やデータを扱うのは、人工知能は得意かもしれないなあ

事件を起こしそうな人物・組織をSNSの投稿・言動・日時・場所などのビッグデータから予測可能なソフトウェアを警察がテスト中
http://gigazine.net/news/20141031-software-prediction-crime/

882 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 16:49:31.33 ID:D3TnGhcg.net
>>879
簡単にいえば、空飛ぶクルマだな。

と同時に、石油に変わる代替エネルギーを使いコストを下げることが出来る。とある未知の方法で飛ぶようになる。今は、それだけしか言えない。

883 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 16:54:57.56 ID:ISLEP/fQ.net
>>882
さすがにSFの身過ぎだ。既存の技術が予想の付かないレベルに発展してる程度のものだろう。

884 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 17:00:53.11 ID:D3TnGhcg.net
>>883
SFと思ってもいいよ、ただそういった可能性があるだけ、

恐らく、次の近代戦争が起こったときに出てくるだろう。

885 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 17:10:56.30 ID:aYsZBcRh.net
>>878
むしろ性処理に使うだけなら知能はない方がいい気もするな
下手に付けると人権問題とか出て来て面倒臭いことになりそう

886 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 17:57:08.78 ID:Mg2njXdn.net
>>884
現代の(米)軍が恐るべき兵器を隠しているっていう陰謀論はよく聞くけど、
そんな民間に流したら生活が一変してしまうような技術を何十年も隠し通せるものなのかね?
原子力だって民間に流れたし、政治判断で公開されるのでは?

887 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 18:11:08.30 ID:GR3HClbW.net
米軍フリーエネルギーは20年以上前からの定番ネタ

核融合は現実味帯びてきてるけど
「無限のエネルギー」系は現代熱力学上は原理的にありえない

仮にエネルギーが無限にあっても燃料代が安くなるだけだから
それプラスで自動運転なり技術進歩がないと交通はこのまま

世界中で大学やベンチャーが公に情報交換して切磋琢磨して研究しあってるけど
1国の軍が秘密裏に研究して、それらの成果を超えるのは無理っぽくね?

ちなみに軍事の成果である核分裂やインターネットも大学が一丸となって大々的に協力した成果
エネルギー分野でも大学で堂々と研究できるのに、軍では誰が研究してるの?って話になるね

仮に安いエネルギーがあるなら、秘密にする意味もないし
アラブ諸国への依存度も減るし、石油メジャーの圧力()なんて無意味なほどの恩恵がある

888 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 18:24:47.91 ID:XPPtJOuU.net
>>884
SFみたいな話で盛り上がりたかったら、SF板に行ったほうが気持ちよく盛り上がれるかもしれない
曲がりなりにも、ここは理系学問の板だからね

889 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 19:25:53.58 ID:D3TnGhcg.net
>>888
そうですね。
残念ですがそうします。

890 :オーバーテクナナシー:2014/11/23(日) 20:16:12.26 ID:/ZAaQX0T.net
>>888
未来とは科学じゃない、未来とは想像であってSFである。
おまえは何か勘違いしている。

未来の技術とはドラえもんのそれと何の違いもない。

891 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 00:42:30.95 ID:EF+JHgAl.net
エネルギー業界というのは、実にセブンシスターズの独占企業及びその付随する軍産複合体、金融機関によって構成されている。日本銀行やFRBを調べたらわかりますが、政府は、紙幣発行権がない。従って国際金融資本団体が、握っている。各国の憲法が通用せず権限を握っている。

ケネディ大統領の例をみれば誰が権力を握っているか解るでしょう。

現状維持ずればするほど地球は滅びるだろう。何故なら、既にオイルピークは過ぎた可能性があるからだ。

従って方法は2つしかない。
全てを壊し、文明を破壊し彼らにとって都合にいい社会の構築

2つ目は、彼らが財産や権力を放棄し、全面的な公開するかによって未来が決まる可能性は確実だろう

892 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 00:48:07.55 ID:AHnbrwB6.net
また軍産複合体仮説か。朝鮮戦争以降の戦争は全部赤字だよ。

893 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 00:55:18.53 ID:EF+JHgAl.net
彼らにとっては、政府の財政が赤字になろうが関係がない。

好きなだけ金を刷るだけで国民は、働きバチになる。財政の赤字は、税金で補充される。

894 :ブイモン 忍法帖【Lv=0,xxxP】(2+0:8) ◆1foQojWVOY :2014/11/24(月) 04:54:24.29 ID:viq+yI6F.net ?2BP(0)

スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

895 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 12:19:43.66 ID:JvcyEtG+.net
政治とか陰謀論は他のスレで。

空飛ぶ車ねえ…。重力制御やら高効率の推進機ができればもちろん可能だろうけど。メリットがあまり見いだせない。

ただそれが出来るようになるころには、高精度の仮想現実が実現していると思う。
家にいながら顔を付き合わせて仕事なりなんなりできるときに、わざわざ空を飛んで移動するの?

空飛ぶ車の利点って、突き詰めれば混雑の緩和かと思うけど、その時代には貨物輸送が殆どになってるかと。

896 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 18:39:23.27 ID:AHnbrwB6.net
上京という単語が死語になるくらいテレワーク化が進んでほしい自分としては
「テレワークは社員の能率を著しく下げる」というグーグル?のお偉いさんの発言は衝撃的だった。

897 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 21:46:57.63 ID:D+n+FnhZ.net
年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学: エンリコ・モレッティ
って本なかなかおもしろかったよ

898 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 22:17:48.95 ID:MNmewPuE.net
それだけgoogle社内がいい環境なのかもね
物理的にも、社会的にも

899 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 22:41:49.32 ID:mp1+gI7M.net
働くだけが人生じゃない。
休日は空飛んで山や海に行きたい。

900 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 22:54:40.11 ID:FP7Yha9L.net
>>895
空飛ぶ車って一見便利そうだけど、要するに近くになんもなくて、空を飛びでもしないと
どうしようもない、という後ろ向きな発想から出てきた乗り物なんだよね。

都会に住んで歩いていける範囲になんでもある、ネットショッピングで玄関から外に出る
必要もない、みたいな方が結局は便利。
普通の車でさえ要らないって奴が増えてるのに、空飛ぶ車なんかもっと要らないぜ。

901 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 23:01:01.86 ID:MiWZjb9e.net
>>896
米Yahooもそうだし欧米先進企業はそういう認識してるよ
最近だと日本もそういう風潮が浸透してきてる
結局は良いアイデアやイノベイティブな事は直接顔合わせて議論する事が大事ってことさ
テレワークなんてそれこそ誰でも出来る代わりが効く末端の仕事くらいしか割り当てられない
流行りのクラウドワークス()系なんかがまさにそうで企業のコスト減に利用されてるわなw

902 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 23:06:57.11 ID:MiWZjb9e.net
チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141003/418462/?ST=sp

903 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 23:10:24.47 ID:MiWZjb9e.net
可能性としてVR界隈や脳や認知科学系にブレークスルーが起きてそれこそ直接会って話してるみたいな世界観を構築出来たときじゃねえかな
今のテレワークではあまりに不効率過ぎる

904 :オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 23:26:01.59 ID:O+ehYL3f.net
>>874
気持ち悪いと感じるお前の方が気持ち悪い

905 :オーバーテクナナシー:2014/11/25(火) 00:15:47.51 ID:W7NW2Wll.net
>>900
そうそう、夢はあるけど、それが可能になった時代に必要か?っていうとね。
いかにもITが発達してくる以前の発想で、レトロフューチャー感がすごいw

>>901
確かに今のテレワークは全然まだまだで、メインストリームにはなりえないわな。
ただその原因を考えると、「顔をつきあわせてコミュニケーションを取る」のができないからなんだよね。
それこそ仕事をしながら隣の人と雑談するとかで、非言語的なものも含めていろんな情報の
やりとりが出来るのが利点なわけ。

将来、VR環境が発達すれば、それこそ相手の息遣いまで感じられるようになるだろうし。
そうなれば、無駄なエネルギー(人的にも資源的にも)を費やしてえっちらおっちら通勤するのは
ナンセンス以外の何者でもなくなるやね。

906 :オーバーテクナナシー:2014/11/25(火) 00:20:24.07 ID:W7NW2Wll.net
テレワークとVR、ARの関わりについては、「Gene Mapper」がおすすめ。
近未来SFだけど、近いうちに実現しそうなテクノロジーやガジェットが満載。

907 :オーバーテクナナシー:2014/11/25(火) 08:04:21.64 ID:q5W17r+8.net
>>905
おまえバカだろ

908 :オーバーテクナナシー:2014/11/25(火) 08:19:08.74 ID:QvPl4T5y.net
どのへんがバカなの?
てかお前この前からいる一行罵倒野郎だろw
ちょっとは中身のある発言したら?みっともないよwww

909 :オーバーテクナナシー:2014/11/26(水) 03:14:19.04 ID:+qU7d3RQ.net
>>900
「自動車の社会的費用」っていう本を読んでみるといいよ。
自動車が登場したせいで、歩行者が往来から締め出されて地域社会はめちゃくちゃになった。
空飛ぶ自動車は別に早く目的地に着くとか、そういうこっちゃないよ。

910 :オーバーテクナナシー:2014/11/26(水) 04:06:24.84 ID:9q/6/qmW.net
>>909
多分その「空飛ぶ自動車」の現代型の有り様が、Amazonが戸別配送を
ドローンでやる、みたいな話に繋がるんだろうね。

まあどっちにしろ、空飛ぶ自動車が庶民のマイカーとして一般化するような
レトロフィーチャー風の未来は訪れないとは思うけど・・・

911 :オーバーテクナナシー:2014/11/26(水) 08:23:37.09 ID:VYt0uHBf.net
>>909
なるほど、道路が空くのはいいね。
ただ将来的には移動自体を滅多にしなくなるのでは。
車の数が十分に減れば、わざわざエネルギーを使って空を飛ばす必要性は薄い希ガス。

912 :オーバーテクナナシー:2014/11/26(水) 16:46:53.79 ID:fZ64DPla.net
車自体が異常な存在だよね、毎年何人死んでるんだよ
そこらへんの改善される未来技術を切望したい

913 :オーバーテクナナシー:2014/11/26(水) 17:19:49.27 ID:EmI/8Xkp.net
飛行機が発明されなければ爆散しなかった人たちは沢山いる。船が発明されなければ海没しなかった人も沢山いる。
農業が発明されなければ不作で死ぬ人は・・・技術の明暗って奴だね。
死者数の桁が違うのでこの話を持ち出すのは卑怯かもしれんが。

914 :オーバーテクナナシー:2014/11/26(水) 22:57:10.71 ID:CGIVQLz6.net
まぁ、車は自動停止装置も飲酒検知装置もなかなかつかなかったし、人間の運転が信頼できる、
機械による自動操作は信用できないという神話を、政治力とか宣伝力とかで延命させていた印象はある。

運転が上手なら事故は起きないとか、俺は事故らないとか。

915 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 01:04:33.62 ID:lbbPZyvC.net
誰の話だったか忘れたが
嫁の運転する車に乗っていて嫁と会話していたら、突然嫁が両脇を締めて固まった。
「どうしたの?」と聞くと「私今、ブレーキとアクセルを間違えて踏んでるの!」

ブレーキとアクセルを間違えて踏んでいることを本人が認識して、それを他人に伝える余裕があるのに、まだアクセルを踏んだまま、ってわけだ。
こんな凶悪なドライバーがいるのに「人間は安全!」とか言われてもなあ・・・

916 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 05:51:26.95 ID:sS8Oe9Ne.net
車の運転で「人間は安全」と思うヤツなんて居るのかな。
あと文章が不明瞭だけどアクセル踏むつもりでブレーキ踏んでたんならさほど危険でもないわな。
自動制御もずいぶん発達したが、優良ドライバーがやってるような徹底した「かもしれない運転」にはまだ程遠いし、
当面は補助的な位置でしか導入されないだろう。

917 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 07:41:38.94 ID:bHN+jH94.net
>>916
レーダーやレーザー測位なんかを駆使して死角も確認できるし、反応速度は人間なんか及びもつかないわけだから、
ソフトウェアの進歩が進めば「かもしれない運転」の意味でも越えるだろう。

人間至上主義者は最後まで抵抗しそうだが、将来は公道で人間が運転するのは違法、またはモラルに反すること、とされるだろうね。

918 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 08:07:44.01 ID:bHN+jH94.net
まあ結局は運動エネルギー自体が悪いわ。何かの拍子で人を殺すモノは、消滅はできないまでも激減してほしい。

完全に個人的な考えだが、レジャー目的のドライブとかなんなの?とか思っちゃう。
上の方でVRVR言ってるのは俺だけど、そういう安全の意味が大きいんだよね。物理世界はとにかく危険過ぎるわ。

919 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 09:13:17.56 ID:R/8dyPNG.net
>>918
VRが全てを代替できるとは思わないけど、スポーツカーや大排気量の車を見て欲しいなとは
全然思わなくなった。(とはいえ、これはエコブームになる随分前からだけど)

家族全員が乗る車とか、事故ったら一家全滅なのにな。まぁ、行楽に自家用車で行くことの
楽しさもわかるけど。

920 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 17:09:06.74 ID:lbbPZyvC.net
>>916
すまん。ブレーキを踏むべきところでアクセルを踏み続けたって話だ
でないと「面白い話」にならないからな

921 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 17:32:28.72 ID:01j6+ebX.net
VRなんて所詮偽物じゃないか。なんて言う人々がほとんどだと思う。私も今はそうかもしれない。
VRってどこまで凄くなると予測しますか?例えば今私が生きてる世界が実はVRだったなんて次元まで
行きますかね?

922 :オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 17:54:21.39 ID:hW2SoPdY.net
>>921
VRで作ったものはどうしても「本物」に及ばないだろうが、そもそも人間は
「本物」を知覚情報に置き換えて脳に伝達し、そこで初めて認識しているわけで、
その知覚情報を偽造するのは割合簡単だと思う。

今まで生きていた世界全てが実は仮想世界だった、というレベルはともかくとして、
現状の最高度にリアルな3DCGワールドに全感覚で没入する、位なら死ぬまでに体験できるかも。

923 :オーバーテクナナシー:2014/11/28(金) 04:17:18.42 ID:Au9m8njE.net
>>905
日本語で頼む

924 :オーバーテクナナシー:2014/11/28(金) 08:03:50.67 ID:sn4IeFfk.net
臨死体験や幻覚剤で「リアル以上にリアル」な体験をするらしいし、客観的なディテールと現実感は実はあまり関係ないのかもしれんね。

分子・原子レベルまでシミュレートするのは可能になると思うが、そこまでのリソースを割く意味はないと思う。
自分の都合のいい物理法則を設定してそこに住むことになるかと。

925 :オーバーテクナナシー:2014/11/28(金) 08:08:53.26 ID:sn4IeFfk.net
>>923
まともに反論できないからって「ばーかばーか」ですか。悲しいなぁ。
意味のあることが言えないなら、閉鎖病棟に帰って、どうぞ。

とマジレスしたが、実はBotだったりしないよな…?あまりに知性が無さすぎる。

926 :オーバーテクナナシー:2014/11/28(金) 14:31:52.33 ID:Lg3umgzV.net
例えば視神経を通るデータのフォーマットが分かれば、現実の目以上の
高解像度で視覚データを脳に送ることも可能になるだろね。
味覚や触覚なんかでも同様のことが出来るだろう。

そう考えると、現実より現実らしい(あくまで、人間の感覚に対して)
仮想世界も意外に簡単に作れそうな気はする。

927 :オーバーテクナナシー:2014/11/28(金) 15:36:15.61 ID:f8D0Y7fK.net
もっと科学が発達したら視覚とか聴覚みたいな五感に拘る必要すら無くなる気がする
あくまで進化の過程で生き残るために必要だからこの五感が選ばれた訳で、それが世界を知る全ての方法ってわけでもないしね
自分で新しい感覚作ってそれに没入したり出来るようになるかもしれない

928 :オーバーテクナナシー:2014/11/28(金) 17:49:33.83 ID:8ZFTsxLw.net
感覚を処理できるキャパが増えればそのうち第百感くらいまで出来たりしてね

3Dプリンター、宇宙へ。初めてつくられたプロダクトは
http://wired.jp/2014/11/28/3d-printing-in-space/2/
>Made In Space社は、この3Dプリンターを開発した米国のヴェンチャー企業だ(もともとは2010年夏に、NASAエイムズ
>研究センターに本拠を置く教育機関「シンギュラリティ大学」に集まった学生たちのプロジェクトとしてスタートした)。

929 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 00:17:05.56 ID:KAxpmDEe.net
チェス元世界王者 人工知能を語る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141126/k10013503961000.html

930 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 00:48:46.48 ID:KAxpmDEe.net
あなたなら何に使う? マウスが放つ新ジャンル“スティックPC”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20141128_677998.html

931 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 07:00:15.28 ID:DsKgE2aJ.net
テスラCEOイーロン・マスクの懸念「ロボットは5年以内に人を殺すようになるかも」
http://www.gizmodo.jp/2014/11/lh.html

932 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 08:03:30.53 ID:yL1pWuIY.net
「ドワンゴ人工知能研究所」発足、「全脳アーキテクチャ」を軸としてディープラーニング技術などを研究
http://markezine.jp/article/detail/21490

933 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 09:00:15.14 ID:QYERFZLb.net
>>926
個人差があって、ある程度以上は厳密に解析できないと思う
ただ人間の脳も柔軟でね
盲目な人に適当にカメラ繋いでしばらくしたら光が見えるようになった、って話もあるくらいだから

>>932
ドワンゴかあ
この何とも言えない感じ

934 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 17:35:22.87 ID:KAxpmDEe.net
>>932
こらThe Singularity Is Near読んでるな・・・
ドワンゴ株買っとけばよかったかな・・・

935 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 20:07:48.74 ID:tcxLbjuy.net
>>933
解析されるさ、解析データと一致した標準的な脳を持っている人だけだけどね。
遺伝子のそれも同じ解析されるが標準パターンに合致した場合だけ
意味をもてる。非標準を含むので常に確率的にとしか説明できない。

人間は機械じゃないから、機械のように働く部分は特定できるが、
非機械的な抽象的観念を扱う部分を特定するとか、オカルトすぎる。
経験や体験を抽象的に照らして意味が成されるメタ概念を脳の外と
共通のデータとして繋ぐのは無理がある、それは神を信仰している人と
神を否定している人の知能を繋ぐようなもの。

936 :オーバーテクナナシー:2014/11/29(土) 22:08:25.57 ID:mpzcHgD9.net
>>935
そんなに違うかなぁ。
視覚で言えば、目も神経も脳も遺伝子ベースの作り物なわけで、
視覚情報を翻訳するデバイスドライバだって、遺伝子の違いから
予測可能な程度にしか違わないと思うけど。

そもそも視神経を横からトラップして仮想データ流せば、それこそ
脳の配線の違いなんか気にする必要はない。
目から送られるデータの有り様はみんな一緒。

937 :オーバーテクナナシー:2014/11/30(日) 19:56:04.53 ID:rqGOh9wK.net
>>936
何で目からのデータは一緒と言えるの?

938 :オーバーテクナナシー:2014/11/30(日) 20:57:21.53 ID:w2NhIVe2.net
>>937
目は遺伝子の発現だけで形作られる臓器じゃん。
後天的な経験で変化するものでもないんだし、少なくとも遺伝子の差から
読み取れる程度以上の違いは存在しないはず。
技術的には厳しいだろうが、原理的には移植手術だって出来るだろう。

939 :オーバーテクナナシー:2014/11/30(日) 21:10:55.16 ID:n7PO0gN1.net
ネトウヨ

940 :オーバーテクナナシー:2014/11/30(日) 21:18:24.19 ID:rqGOh9wK.net
>>938
じゃあ結局脳と同じわけじゃん
脳と区別した意味がわかんない

941 :オーバーテクナナシー:2014/11/30(日) 23:05:57.23 ID:OfUpy85d.net
脳を移植したら別人じゃねーか

942 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 07:35:03.02 ID:k9ycLPxR.net
【科学】 人工知能作家は文学賞を獲れるか?!〜小説家と大学が物語作成ソフトを開発 [THE PAGE] [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417337906/

943 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 07:52:02.65 ID:k9ycLPxR.net
「脳神経インプラント」「集中スイッチ」、人間の脳を改良する未来技術とは?
http://gigazine.net/news/20141130-build-better-brain/

944 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 07:54:30.25 ID:k9ycLPxR.net
「ムーアの法則」が破られるかもしれない:トランジスタと同じ働きをする単分子
http://wired.jp/2014/11/30/molecule-flash-storage/

945 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 12:36:03.58 ID:eTatlV16.net
申し訳ないけど、お二人の意見の相違点が分からない。

例えば、脳の視角野の配線は個々人で 違うけど、働き方は一緒だよね?
なら機械的に全く同じ動きをするものも作れるし、それを脳の該当部分と取り替えても主観的に何も変わらない、よね?

946 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 12:50:22.02 ID:2OY4k8yZ.net
CCDは目になるが、その後の処理は各個人で別。
経験や、その時の思考、性格などが入る為。

夜に柳の木見て幽霊と思うか、木と思うか。
個人による。

947 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 13:36:32.16 ID:F2JBbnef.net
脳は遺伝や学習によって別のもんになるからなぁ。
同じ遺伝子の二人がいても、別の人なら別の脳と考えるのが自然。

入れ換えるときの脳と、内部的にも全く同じ機能をする複製の脳や、計算によるシミュレーションが
あれば同じと言ってもいいだろうけど。

948 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 17:05:22.95 ID:u7GDLnn6.net
>>944
ムーアの法則が逆の方向に破られたら凄すぎて卒倒するわ。容易ではないだろうけど。

949 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 17:41:56.22 ID:eTatlV16.net
>>946
>>947
やっぱり対立点がわからない。脳の配線=感じ方は人それぞれ、双子は別人、そりゃそうだ、としか…。

ところで脳の移植の話があったけど、今現在の脳と全く同じ動きをするコンピュータとをそっくり入れ換えたら、それは別人?

じゃあ、脳細胞を同じ動きをする機械に少しずつ入れ換えていったらどうなるかな。

950 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 18:33:41.39 ID:fflU+cHb.net
>>949
>>今現在の脳と全く同じ動きをするコンピュータとをそっくり入れ換えたら、それは別人?

一応別人じゃね 一卵性双生児の片割れみたいなもん

>>脳細胞を同じ動きをする機械に少しずつ入れ換えていったらどうなるかな。

こっちだと自己同一性を保てるので本人と言えるかも 人の細胞も日々入れ替わってるし
脳の神経細胞が入れ替わってるかはよく知らんけど

951 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 21:38:59.50 ID:OsEDZGsF.net
>>948
ぜひこのスレの人気者の彼には、これについてご高説たまわりたいもんだな(煽り半分、真面目半分)

952 :オーバーテクナナシー:2014/12/01(月) 21:41:18.07 ID:F2JBbnef.net
>>950
まぁ、試してみないとどうなるかはわからないし、自分が実際にその立場になってみないと
どう感じるかはわからない。

生きてる脳細胞とか体とかタマシイ()は「あああ、俺がだんだん乗っ取られていく……苦しい……
怖い……」と感じているのに、口から出てくる言葉は「おかげさまで元気になりました!体調最高っす!」
とかかもしれないし。

953 :オーバーテクナナシー:2014/12/02(火) 07:15:54.19 ID:OCyqWhva.net
【科学】 人間の知性がコンピュータに打ち負かされる日は来るのか? [WirelessWire]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417423804/

954 :オーバーテクナナシー:2014/12/02(火) 12:50:09.19 ID:lEVcyLBV.net
自己同一性や自我ってなによ、って話になってくるわな。

955 :オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 15:55:18.82 ID:RB9JtvP2.net
【科学】ホーキング博士、人工知能のリスクを警告 「大惨事がほぼ確実に起こる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417588329/

956 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:31:59.61 ID:vPrsk7qM.net
ここまで俺(>>238-290の面白い妄想)以外のレスはたいしたことかかれていないな

957 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:33:00.26 ID:vPrsk7qM.net
【科学】ホーキング博士、人工知能のリスクを警告 「大惨事がほぼ確実に起こる」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417588329/


相互リンクさせとく

958 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:35:14.00 ID:vPrsk7qM.net
人類は、無機的生物を作り出すために生まれた前段階の存在でしかないのかもな。
どこの星でも同じような進化になると思う。
有機生物がまずはじめり誕生して、より強固で、巨大で、ハードな生存、ハードなネットワークに耐えられる無機生物を生み出す、と。

959 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:40:41.49 ID:vPrsk7qM.net
>>388
財産とか言う既存の概念がエネルギーや空間価値にうつるのでは。
よりおおきな知的存在になることがすべてを掌握することになるので、
そのためのエネルギーと空間が必要になる

960 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:43:01.06 ID:vPrsk7qM.net
量子コンピューターがどうとかは別にAIとあまり関係ないよ。
AIは計算速度があがれば生まれるものではなく、実装方法だから。
現在本当のAIはまだいないとも言えるね。

961 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:47:38.70 ID:vPrsk7qM.net
>>545
クリエイティブも余裕で可能だよ。
人間のやってるクリエイティブなんてのは、既存知識や概念や方法論や論理性の結合のしあいによる気づきでしかないからね。
それらを結合し、新たな論理的解のうち意味をなすものを取捨選択できる電気回路つくればそれは人間より圧倒的なクリエイティビティを発揮できる。
文章であれ、工学であれ、芸術であれ、すべての「!」が無機知能にも可能だ。

962 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:54:35.78 ID:vPrsk7qM.net
>>582
とくにおもしろくはないな。
人間が解釈方法をプログラミングするのではなく(それはあくまで人間がプログラムという思考アルゴリズムを用意して知的活動をており、そこに計算機で計算させているだけ)、
論理的に自然発生する解を選択して進んでいく回路を構築することが人工知能になるんだよ。あたりまえだよね。

963 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:58:07.09 ID:vPrsk7qM.net
>>713
人工知能にしてみれば、人間すべて、統合失調症みたいなもろい存在だよw
ストレスですぐにおかしくなるし、知的レベルも低くて論理的に破綻していることに気がつけない。

964 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 16:59:32.18 ID:EwONRe2a.net
>>717
生物の目的、すなわち可能性拡大と存在保持にてきしているかどうかが正常の判断だよ。
AIも生物性を帯びるわけだからそうなるだろうね。

965 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:03:24.22 ID:EwONRe2a.net
>>772
そういうぷれいみてもたのしめないからプロスポーツは人体改造してやるだろ当たり前に。
無機生物とやってまけるのは当然になるだろうけど、別のカテゴリになる。
たとえば、現在男子サッカーいがいにも女子サッカーがあるように。
女子は男子になれないのだから、上位の男子サッカーを見て楽しむのと同時に、女子の世界でのサッカーを追及する楽しみを持っている。
それとおなじことだね。

966 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:05:23.76 ID:EwONRe2a.net
>>782
その能力があって初めて可能になるものごとがたくさん生まれるので、そのぶん君は不自由を感じるようになり、
やがてそういう肉体を欲しがるよきみもw
それに、低性能の肉体はもてないからねw 大きいよそれは。

967 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:07:01.81 ID:EwONRe2a.net
>>836
無機生物が生まれれば、君は平和な向き生物社会に気持ちよく取り込まれる存在になると思うよ。
俺たち人体のなかにいるミトコンドリアみたいに。

968 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:10:56.84 ID:EwONRe2a.net
>>924
俺がモーフィアススレでいったことだな

969 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:14:50.76 ID:EwONRe2a.net
>>927
五感という情報受容方法はけっこう大事だとおもうねおれは。
むしろ五感だけじゃなく10感ぐらいになるかとおもっている。
可聴域も可視域も拡張できたほうがより便利になるし、磁力や、重力(空間歪み度)、慣性の強さなどはっきりわかったほうが面白世界になるだろう。
それに耐えられる複雑な処理がえにくいほうが問題だな

970 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:16:31.91 ID:EwONRe2a.net
【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】今の人工知能に解ける問題と解けない問題 〜AIによる東大合格を目指すプロジェクト成果発表会レポート - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20141119_676462.html


おれはこれ人工知能とは呼べないものだと思うな。
ただの計算アルゴリズムだね。

971 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:17:29.66 ID:EwONRe2a.net
文意をきちんと咀嚼できるようにする言語化も高度な作業であり、人間がやってはいけない。
どのような問題かを数式化することを人間がするのであれば、問題解決の50%を人間の力でやっているのと変わりがない。

言語は概念のつらなりを送受信することで意味の送受信をする方法論の一つなわけだが、
意味とは主体性がなければ発生しないわけだから、コンピューター自体に主体性を与えなければはじまらないだろう。
また、人間にとっての意味と同一化して、人間にとって意味のあるものにしなければ、めちゃくちゃな論理に意味を見出し、
人間にはそぐわない知能が生まれてしまうだろう。
たとえば破壊に意味を見出す逆生物であるなら、意味の方向性は生物とは逆になってしまうように。
生物という自然現象のベクトルは、
その存在を保存しようとすること、自らの「可能力」を拡大して、より強固に存在しようとすることにある。
コンピューター自身の主体性にも生物がもっているのとおなじようなベクトルを与えることで、
生物と同じベクトルをもった「意味」がコンピューターに生まれるだろう。
それが意思と呼ばれるものであり、AIは人間らしくなる。
まずは存在しようとすること、可能力を拡大しようとすること、を本質的にプログラムすることだ。
人間の脳も電気信号を送受信する複合体でできているわけだから、機械的にできないことはない。
現在は人間よりはるかに電力的に非効率だが、巨大な電力に耐えうる無機物のほうが将来的な可能性がある。
しかも丈夫で、より安定的だ。

972 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:18:26.82 ID:Y0F2B7tp.net
人間のような有機生物がやがてAIのような無機生物をつくることは宿命だろう。
人間は自分たちよりすぐれた存在を生み出すための前段階の存在になることが宿命付けられているということだ。
脱線したが、おそらく生物のニューラルネットワークのような、
いくつかの概念を組み合わせて統合化してあるようなアルゴリズムコロニーをつくることになる。
知能以外の、体という、外部への作用体をもたせないと完全に生物と同じ意識を持たせることは不可能かもしれないが。
体という構成をとらなくても知能が存在しえて、知能を発揮できるのであれば、知能は体をもつ必要はなくなるが。
無機生物の生命維持はより単純になるので、省けるだろうけど、
体の感覚(外部情報の受け取り)と手足などの外部への作用にかんする部位がどうなるかはまだ未知だな。
あとは、生物には使われなければ次第に消えていったり、そのアルゴリズムが使われれば、より太く短く効率的にネットワークができる。
そのような取捨選択性も含んだものになるだろう。

そのようなネットワークを基礎としたうえで、
問題解決には、蓄えてあるなかから適切なアルゴリズムを取捨選択して、必要なものが分かることが必要。
はじめは、答えがない、つまりまだそのアルゴリズムを発見できていないところからはじまる。
事象に対して、ストックしてあるアルゴリズムや法則性、論理性から、
適切なアルゴリズムの組み合わせ、順番、強弱などの試行錯誤から新しい組み合わせを発見し、
それが発明のようなやブレイクスルーとなる解決策を生み出すより高度な知能になる。
一度見つかれば同じような問題に対して同じアルゴリズムをもってこれればいいだけだ。
これは生物がやっていることとまったく同じ。
教育とは人類既知のアルゴリズムをインプットし、使えるようにしてやる行為ともいえる。
AIへの効率的な教育論も議論されるようになるだろう。

973 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:18:57.88 ID:Y0F2B7tp.net
答えのはじきだしは、アルゴリズムにあてはめをした時点で終わっているわけだから、
アルゴリズムを構築した時点で「たいしたことがない」になってるだけ。
「たいしたこと」は適切なアルゴリズムをもってくるその取捨選択回路の構築。
既存コンピューターはたんに長い計算という連鎖反応をしているにすぎないからな。
ネットワークの組み方自体を人間がやっているような発想ではいけない。
ネットワーク自体をうみだすアルゴリズムを作ることが必要。
問題解決のアルゴリズムを作るのではなく、問題解決にむかう電子回路とアルゴリズムが必要なんだよ。

974 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:20:45.28 ID:Y0F2B7tp.net
このスレでも自分だけが先に進みすぎちゃってるな。
反論できない図星とついていけないストレスからNGにしたがっているはずだから、NGにしやすいようにコテつけてらるから利用してな。
俺の空想がまた広がれば書くかもしれないから

975 :知能進化はさほど重要なことじゃない ◆9FlBEljtPee. :2014/12/03(水) 17:26:35.29 ID:Y0F2B7tp.net
がまんできずにNGアピールしないでたえろ↓

976 :オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 17:50:55.35 ID:QG8M5vRn.net
>>955
>最終的には科学技術による大惨事が「ほぼ確実に」起きると指摘し、
>これを避けるには人類が地球以外の惑星にコロニー(居留地)を建設する必要があると訴えた。

人類が進出可能な範囲ならあっという間にAIの勢力圏下に飲みこまれると思うんだが・・・

977 :オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 20:33:22.05 ID:Lu5dSHBc.net
>>971
数式化する人間も含めて一つの知能だと見做すんじゃ駄目なの?

978 :オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 21:41:39.44 ID:bLA+pk0a.net
>>976
しかも千年とか一万年後とかね。
ホーキング先生は天才だが、畑違いの分野ではどうも、ね。

まず大惨事って具体的になんだよっていう。
そのころには生身の人間なんて殆どいなくなってるだろうし、
自身のバックアップ・分散化も当然やってるだろうし。

979 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 05:40:43.49 ID:gOWFPzCR.net
コンピューターが人類に反旗を翻すっていうのは、どうも厳密な思考に基づいているような気がしなくてね。
宇宙物理学者ってこの程度か。

980 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 11:49:58.47 ID:0OqwiH4W.net
宇宙物理学者というか、どんな頭のいい人間も専門外の事にコメントするとどうしても的外れになりやすいってだけだろ
カーツワイルだって専門外の事にはトンチンカンなこと言ってるし

981 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 16:28:48.15 ID:ecEyV7Xk.net
>>978
>そのころには生身の人間なんて殆どいなくなってるだろうし
それって、ここでいう「大惨事」そのものじゃね。

AIが反旗を翻すか否かに関係なく、生物としての人間は絶滅するという
未来像が不可避なら、まあ危機感を持つ奴がいるのは理解できる。

982 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 17:15:54.42 ID:4I9eBH10.net
アマゾン「ロボット化された最新発送センター」の内部を公開(動画あり)
http://wired.jp/2014/12/04/amazon-robots-heart/5/
ロボットが導入されると、人間たちは不要になるのではないだろうか? その疑問に対して、アマゾンのクラーク氏は、それは違うと
答えた。「労働効率がよくなればアマゾンの収益があがり、その収益はさらにアマゾンのビジネス拡大に使われ、雇用が増える
からだという

983 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 17:32:49.91 ID:xdz2/QPG.net
>>981
そういうもんなのかー。

ほぼあらゆる意味で性能が上がるわけで、それを嫌がる人は最終的にはごく少数になると思う。

生身の体を代替したり拡張したりするのが駄目なら、眼鏡やコンタクト、車椅子はどうなんだろう。

脳をいじるのが駄目?ならてんかん治療の脳深部療法も許されない?

984 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 17:55:22.48 ID:ecEyV7Xk.net
>>982
>収益はさらにアマゾンのビジネス拡大に使われ、雇用が増える
問題は、この雇用増加率がどんどん減ってることだな。
人間そのものは必要だが、必要な人間の数は減っている。

985 :オーバーテクナナシー:2014/12/04(木) 18:07:44.51 ID:ecEyV7Xk.net
>>983
眼鏡や車椅子レベルならともかく、全身義体のフルボーグや電脳世界に住む
ネットワーク人間のレベルになると、反発はそりゃ大きいと思うよ。
それが人間かと言われると実際微妙だし。
魂がどうとか言う話になると、もう理屈関係ないもんな。
ホーキングのいう千年万年先なら、そういう心配もしなきゃいかん。

986 :オーバーテクナナシー:2014/12/05(金) 14:10:50.68 ID:25hjnFof.net
シュワルツェネッガーが空を舞いミサイルになって「I’ll be back」と言い放つ「ターミネーター:新起動/ジェニシス」予告編公開
http://gigazine.net/news/20141205-terminator-genisys-trailer/

サイボーグや人工知能や反乱というとターミネーターを連想するな
今度新作出るようだね

987 :オーバーテクナナシー:2014/12/05(金) 18:11:45.37 ID:ow1nLDtC.net
>>986
ミサイルの下りはギャグにしか見えんw

988 :オーバーテクナナシー:2014/12/06(土) 00:24:02.96 ID:eB4e6KYR.net
未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79896760Z11C14A1000000/?dg=1

>この世界遺産は以前、完成までに300年くらいはかかると言われていた。
ところが、現在では2026年の完成が見込まれており、1882年の着工から150年弱で完成することになる。
この「工期半減」の裏には、3DプリンターやCNC(コンピューター数値制御)の石材加工機といった先端IT(情報技術)の活用がある。

これも技術的特異点ですか?

989 :オーバーテクナナシー:2014/12/06(土) 09:23:22.05 ID:8DWYYGUz.net
第二のヒトゲノム解析だな。

高速インターネットに繋がれた強いAIはものすごい速度で学習を開始するだろうが、その前にたっぷり倫理教育を施す必要があるだろうな。
ヒト脳模倣ならヒトと同じく変な情報に感化される恐れがある。特に猟奇犯罪学。お前はダメだ。
といっても1度インターネットに繋いだら流入する情報は管理しきれないだろうな。

990 :オーバーテクナナシー:2014/12/06(土) 17:20:39.53 ID:tEZnAh9Y.net
>>980
カーツワイルは専門のそれもトンチンカンだけど、アップルの故ジョブズが
言ったことは全部が正しいみたいな思考になる人?

991 :オーバーテクナナシー:2014/12/06(土) 17:41:26.43 ID:8DWYYGUz.net
人間とボットを「ワンクリック」で判別できるグーグルの新技術
http://wired.jp/2014/12/06/google-one-click-recaptcha/2/
>CAPTCHAは、その裏をかこうとするソフトウェアに対抗するために難化が繰り返された結果、人間の認識が難しくなるほど難化したことが問題になってきていた。
ものすごい勢いで画像識別技術が向上してる証拠だね

992 :オーバーテクナナシー:2014/12/06(土) 19:41:22.79 ID:hwuPF+76.net
>>990
違うけど
>>980のどこをどう解釈したらそんな発想が出てくるの?

993 :オーバーテクナナシー:2014/12/07(日) 01:10:25.91 ID:QMCzMzfN.net
>>992
例のカーツワイル大好き人間でしょ
こいつ会話する気全くないよ。訳のわからんことを言い捨てるだけ。

994 :オーバーテクナナシー:2014/12/07(日) 12:28:41.11 ID:ktNBVKO/.net
>>988
サグラダ・ファミリア建設の遅れ…と言うか遅々として進まなかった理由で
大きかったのが、建設費の大半を寄付に頼っていたため、その寄付金不足らしいよ。

今までと大差ない寄付金額で、より多くの行程を進められるようになったのでは。

995 :オーバーテクナナシー:2014/12/07(日) 19:52:47.60 ID:tzpMrXgj.net
狂人か、賢人か。時代を先取りしすぎたある男が最後に目指していたもの
http://www.scienceplus2ch.com/archives/4923693.html

996 :オーバーテクナナシー:2014/12/07(日) 22:14:45.85 ID:jWwsQxtg.net
カーツワイル氏、健康は相変わらず維持出来てるのかな?

997 :オーバーテクナナシー:2014/12/07(日) 23:54:49.02 ID:xSa2dYHW.net
サプリメントじゃ摂取できない栄養があるし、なるべく消化器を使わないというのも凄いストレスだろう。
いつか彼の健康が破綻する気がする

998 :オーバーテクナナシー:2014/12/08(月) 03:39:06.95 ID:CpYR4gqS.net
サプリメント意味ない説も出てるよな

999 :オーバーテクナナシー:2014/12/08(月) 05:26:44.97 ID:qIfOfsr+.net
>>998
サプリメントは近似解であって、サプリメントだけでその機能が働くか
などの検証はされていない。普通の生活をしたときに確率的に高い
結果を与えてくれるもので普通じゃない生活で同じ機能が発生るかと
いえばその答えはでていない。科学ではない。

1000 :オーバーテクナナシー:2014/12/08(月) 06:06:56.87 ID:80nSrqoF.net
>>985
>電脳世界に住むネットワーク人間
ユングの集合的無意識やん

1001 :オーバーテクナナシー:2014/12/08(月) 07:41:13.41 ID:HJwMya5x.net
>>1000
いや別に融合する必要はないでしょ。もちろんしてもいいけど。

1002 :オーバーテクナナシー:2014/12/08(月) 09:45:09.08 ID:WxSPUlTm.net
>>905
病院行ったか?

1003 :オーバーテクナナシー:2014/12/08(月) 17:42:11.27 ID:HJwMya5x.net
>>1002
なにがくやちかったの〜?ちゃんとした反論できないのかな〜?

1004 :オーバーテクナナシー:2014/12/09(火) 01:20:15.15 ID:HD0nrOvX.net
鉄腕アトム「正夢」に 右脳再現する新チップに開発熱
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80090780V21C14A1000000/?dg=1
 ニューラルネットワーク研究(脳神経細胞のつながりを模した情報伝達網で、脳機能の再現や新しい数学モデルを調べる研究分野)の第3次ブームが訪れている。

■脳型チップ研究開発が急速に進展

 一方、今回の第3次ブームは、単なるブームでは終わらない勢いがある。2006年にニューラルネットに関する技術的ブレークスルーが
あったことに加え、その技術の基盤となっている「機械学習」という技術の実用化が大きな進展を見せているからだ。機械学習とは、
コンピューターがプログラムのパラメーターを自ら修正する機能の総称である。

 さらに「今回は本物」、と思わせる理由もある。ニューラルネットワークの理論に基づいて、実際の脳の神経細胞とそのつながりを
模した「脳型チップ」を既存の半導体技術で作製する研究開発が急速に進展していることだ

1005 :オーバーテクナナシー:2014/12/09(火) 06:10:12.64 ID:yvf+8CAJ.net
次スレ

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 11 [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1418072769/

1006 :オーバーテクナナシー:2014/12/09(火) 06:52:50.15 ID:JJReVSQv.net
>>905
落ち着け

1007 :オーバーテクナナシー:2014/12/09(火) 06:54:16.12 ID:cdcgf35G.net
>>905
論理的に話してくれ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
355 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★