2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 12:39:31.82 ID:???.net
>>343
本質的に間違っているの
1:原子力は素晴らしいエネルギー
2:だが取扱いが難しく、事故が起きると大影響が起きる。
3:そのため建設から管理運転まで細心の注意と安全確保が必要
4:なのに日本の原発ムラは気を抜きすぎて想定外で逃げて誰も責任も取らない。
5:そのような体質のまま、再稼働に事故再発防止を任せられない

ってことで

4,5が問題。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 12:41:02.94 ID:0y83qLUJ.net
再エネで水素を作り製油所の脱硫、水素化分解で使えば
CO2削減ができる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 13:07:53.63 ID:???.net
再エネで原油を代替すれば、製油所そのものが必要なくなる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 13:10:51.45 ID:???.net
>>345

ゴキブリ 頭大丈夫かw

水素の話してるのになんで原発のことを語ってんだよw

マジお前キモいなw

アンカ付きで間抜けなレスするなw

フルボッコにされて悔しいんだろうがなw

なに悔しがってんだよw

ほんと死ねよゴキブリwww

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:48:54.25 ID:???.net
何もかも八方塞がり
結局核融合くらいしか無い

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 23:49:57.73 ID:2nt4ANOm.net
>>349
核融合は塞がってないのか?
液体金属でという話聞いたけどあれでトカマクでいけるのか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:22:32.38 ID:0i4rdh/1.net
 原発気違い 再エネ気違いのほうがマダマシだと 草
 ここが「じやれあい」の場と勘違い もう死ね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:59:27.61 ID:i3hM5ryH.net
>>343
東京ガスは都市ガス中の水素を抽出して燃料電池の燃料にする大気
を汚さない環境に優しいとか言う装置を売ってる。水素を取り出し
た残り滓の炭素化合物はどう処分してるのだろうか。「水素はきれい
」と愚民をごまかしてもガス中の炭素がなくなるわけは絶対にない!
これを燃やさずにそのまま捨てたとしても炭化水素は大気中に放出さ
れる。現実には残りの炭化水素はどこかで誰かが燃やし炭酸ガスを出
してるのだ。トータルとして出す炭酸ガス量は絶対に変わらないのだ。
高価な水素抽出ー燃料電池装置を作るためには膨大な炭酸ガスを出し
ているのだ。東京ガスは全くヒトを馬鹿にしたふざけた会社だよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:04:55.80 ID:SInSFaDG.net
いわゆるブルー水素というやつですね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:05:35.95 ID:rwxrNWrE.net
家庭用燃料電池「エネファーム」
CO2を排出するけど効率がよくエコ
東京ガスはグリーン水素も販売してるけどね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:19:43.06 ID:???.net
>>307
太陽光発電の英語での略称
Photovoltaic Power Generation

日本語でも長いから
PVは結構使われている。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:33:51.36 ID:???.net
CO2なんて宇宙ステーションで回収して氷らせて宇宙空間へ放出すればいいよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 11:58:21.88 ID:i3hM5ryH.net
>>354
ガスから水素を取り出して燃やそうが、一度に全て燃やそうが出来る
炭酸ガス量は全く同じだ。水素抽出後の炭素化合物をも燃やす以外
処分は出来ないしこうしなければガス会社も経済的に絶対になり
たたない。「東京ガスはグリーン水素も販売してるけどね」って
いうけど、ガス抽出後の残ガス=炭素化合物も全て燃料として販売
しており、決してクリーンではない。
一部(水素)だけ見て全てがきれいなんてマヤカシだ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:06:55.04 ID:i3hM5ryH.net
ガス1トンの内水素は精々0.14トンに過ぎない。ガスの内
わずか14%しか利用せず後は捨てて商売になるか?!
捨てたら捨てたで又重大な被害が待ってる。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:16:20.23 ID:CHEjmBBf.net
>>357
グリーン水素はガス関係ないだろ
天然ガスからとって出たCO2を回収するのはブルー水素

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:27:05.07 ID:i3hM5ryH.net
「グリーン水素」ああ、蛇が自分のシッポを食って生き
延びようとするあれね、グリーンもブルーも役たたず。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:06:04.99 ID:rwxrNWrE.net
家庭用燃料電池「エネファーム」
燃料改質 CH4+2H2O→4H2+CO2
炭素も利用され熱もお湯として利用するから高効率

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:09:22.86 ID:rwxrNWrE.net
蛇は日光浴で体を温めてエコ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:27:01.38 ID:CHEjmBBf.net
>>360
質問なんだけど
水力の電気で水電界して水素作るのも同じ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 14:30:06.64 ID:go7JYMmj.net
再生可能エネルギー発電が拡大 出力制御が過去最多に 2023年度上半期 沖縄電力は3回実施 節電も背景に
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1240184
2023年10月17日 12:30有料

全国の大手電力が2023年度上半期(4~9月)に再生可能エネルギー事業者に対し一時的な発電停止を求める出力制御を計194回実施したことが16日、共同通信のまとめで分かった。

前年同期比3・1倍に上り、過去最多を更新した。
太陽光や風力といった再エネの拡大と原発の稼働に加え、電気料金の上昇による家庭などの節電も背景にある。
出力制御は今後も増える見通しで、脱炭素化に欠かせない再エネを「無駄」にしている格好だ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:06:54.20 ID:???.net
余剰電力は海ダムの揚水に使えばいいよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:25:52.44 ID:???.net
原発を止めれば解決

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:39:36.12 ID:i3hM5ryH.net
原発を止めれば  何が  解決  なんだよ??

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:51:13.70 ID:0i4rdh/1.net
 もう、これ 以上山ん中や海の近くにメガソーラー置くな!
 原発の二の舞御免だ…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:23:30.72 ID:???.net
>>368
安心しろ!
原発事故のような強い放射線をだす核燃料デブリはでない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:43:15.80 ID:0i4rdh/1.net
 アホ もう死ね!
 釧路市民のことなんと思ってない…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:48:42.95 ID:0i4rdh/1.net
 再エネは原発とおんなじ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:11:17.87 ID:0i4rdh/1.net
 再エネ派と原発派のこのスレでのやり合い
 現地住民は不在

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:28:31.75 ID:mYZE1AVY.net
荒れてるな
津波の被害が圧倒的に大きくなるのは
メガソーラー よりコンビナートだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:39:43.78 ID:0i4rdh/1.net
 それは確かにそう
 ただ、もう「地球に優しい」なんて大ウソやめて欲しい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:13:15.32 ID:SInSFaDG.net
pv目の敵にしてるようにしか見えない
地球に優しいというキャッチフレーズは嫌い
多くの人間がなるべく長く生き残れるようにの方がしっくりくる
その上で再エネの方が人間社会への負荷は少ないと思う
グリーン水素製造が軌道に乗せられる地域では火力発電所との両立も可能

日本はとりあえず再エネ賦課金を再エネのためだけに使う必要がある

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:36:01.06 ID:???.net
日本の再エネ賦課金は原発に流用されています

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:37:00.74 ID:???.net
再エネ賦課金は
原発 電気料金に上乗せし徴収し続ける

更に↓

大手電力各社、原発賠償費を送電線料金に上乗せ 2020年7月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62000360Y0A720C2916M00/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:57:51.13 ID:SInSFaDG.net
>>376
低炭素投資促進機構だったかyoutubeに解説動画上がってたけど
社員には大手損保の人間がいて事業は野村総研に丸投げとか

これってマジなん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:03:02.71 ID:???.net
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.imgur.com/jQv1JNu.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.imgur.com/83DLmpO.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:03:13.07 ID:???.net
すみません誤爆しました

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 02:58:44.68 ID:???.net
>>361
エネファームが高効率なのは「総合効率」の話。

電気とお湯を同時に作るので高くなるが、
片方だけの出力はできない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:38:39.06 ID:BBjaUIKT.net
再エネ普及に送配電網への積極投資必要 国際エネルギー機関が報告書
https://www.sankei.com/article/20231017-CFU532X4LNJD5JVELQRFDU3BJA/

国際エネルギー機関(IEA)は17日、再生可能エネルギー普及の鍵を握る送配電網に関する報告書を公表した。
気候変動対策として各国が打ち出した野心的な再エネ導入の目標に基づけば、2050年の送配電網の総距離は、21年実績の7710万キロの約2・2倍に当たる1億6640万キロに拡大する見通し。IEAは、実現のため投資拡大の必要性を訴えた。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:17:21.98 ID:???.net
>>361
蓄電池&熱交換器に比べたらよっぽど効率が悪い
大半のエネルギーをドブに捨てる代物

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:34:09.96 ID:LhQtHb48.net
>>382
再エネ賦課金をすべて再エネに当てれば
こういう問題は早々に解決する

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:17:21.91 ID:???.net
家庭用の揚水発電をやればいい
庭など空きスペースがあれば
大き目の樹脂タンク(0.5~1kl)を上下に重ね昼間はPVで下のタンクから上へ揚水し貯めておき夜は上のタンクから下へ落水させ発電して使う
蓄電池も併用すれば利用効率も上がる
災害や断水時はタンクの水を生活用水に使用できる
小さなタンク(0.1kl~)なら室内やベランダ等でも利用できなく無いが管理には十分な注意が必要になる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:18:54.66 ID:???.net
外資に公金ジャブジャブ日本政府


経産省の米マイクロン広島工場支援が2000億円超に 一方で大量リストラ
10/17(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/81aec15b63695e136e9372754904ccb0f1b5e925

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:25:29.93 ID:???.net
>>385
地震で倒壊しないように建設するとコスパに見合わない

普通に、傾斜地や山間部なら自然の地形を利用して、いくらでもプールぐらいの揚水貯水池は数十万ヶ所は余裕で作れるだろう
自治体が整備するのが最適解かな。

丘の上に貯水池作るだけだし、プールみたいに綺麗に仕上げる必要もなく穴掘って防水シートの簡易プールで用足りる。
揚水ポンプも、下の小川から塩ビ管で50m上の丘の上のプールに上げるだけで住む。
個人DIYでも可能なレベル。

だけど日本では、安全ガー、建設許可ガー、税金ガー、自治体と土建屋の癒着ガー、規制の利権ガー
やらあらゆる障壁、障害で全く実現しないだろうね。

東南アジアなら夢膨らむ話

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:03:05.06 ID:BBjaUIKT.net
まだ福一原発事故は終わっていない。処理水よりも深刻な「使用済み核燃料プール」の中に残るヤバい物
https://gunosy.com/articles/etxPN

危ないのは日本の原発や処理水だけではない!使用済み核燃料プールの危険性について警鐘を鳴らさない、
危険と隣り合わせの日本の現状!

原発建屋・上部の使用済み核燃料プールには「使用済み燃料」と「新燃料」の合計で4,000体(棒)以上が
原発事故から12年経っても残されたまま!

政府のつくったストーリーに忠実なだけの腐ったマスメディア!まともな批判的考察の視点はゼロ!

中国の反発を招いたのは、外国にカネをバラ撒くだけで、日本にまともな「外交」が存在しなかったことの証左!

はじめから海洋放出ありきで、処理方法の検討はゼロだった!

そもそも、事故発生時でも「炉心溶融」といわずに「炉心損傷」!

東電の危ない体質を知るためにも、ドイツの公共放送ZDFの動画(約30分)を見ておこう!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:25:53.28 ID:???.net
長く放置されてる
氾濫の恐れなど危険な無数の
農業用溜池を揚水発電に利用すれば
豪雨災害対策や治山治水等にも役立つ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:50:44.06 ID:???.net
>>387
おれが妄想するのは
タワマン型貯水揚水タンクを津波や浸水地域でつくる。
タンクの周りに住居部を作り、
揚水タンクの周りに高層階で浸水に強い住居&綺麗な水を貯められるので災害に強い。
浸水する地域にゴミみたいな住居立てるよりインフラとかの集約も可能で
タワマン建設業者もそのまんま新しい建設が増える。


これぐらいのイノベーションを浸水被害地域にやってもよい。
クズみたいな堤防よりマシな投資

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 16:17:48.27 ID:BBjaUIKT.net
>>390
大雨でタワマンに雨水が流れ込み、数か月電気設備が止まった

2019.12.16
武蔵小杉のタワマン水害が教訓。マンションと水害を考える
https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/column/191216_column_01

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:28:41.41 ID:GFQB48JI.net
 メガソーラー設置で、ハゲ山やら津波来たら再エネ版メルトダウンやらな場 大量生産
 やはりもはや太陽光 第2の原発
 釧路 新たな福島にしちやいけない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:59:21.58 ID:xhV3WQs1.net
>>388
事故の時アメリカが自国民に非難を訴えたのは
まさにこれだったんだよね
もし底が抜けていたら冷却のすべを失って再臨界
そうなっていたら国土の3割くらいは避難地域になってたかも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:57:14.95 ID:IgdxOC4d.net
1 ジュールは標準重力加速度の下でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事
1 秒間に 1 ジュールの仕事が行われるときの仕事率が 1 ワット (W)

1kWhで1m  60秒*60分*0.102kg*1000=367t
2階の部屋(5m)に水を貯めれば5分の1 73t
1000Lのポリタンクでも5万円するから、家庭用揚水発電はコスト高
テスラの蓄電池のほうが安い と昔5chに書き込んだw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:06:21.59 ID:GFQB48JI.net
 処理水放出で福島風評加害繰り返す再エネ脱原発
 釧路の沿岸部にメガソーラー設置支持も当然か…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:12:49.35 ID:IgdxOC4d.net
処理水133万トンを5mの高さで揚水発電すると
1.8万kWhが貯められる
1kWh10円として18万円分の電気が蓄電できる

タワマン高さ200mの高さに133万トンのタンクと
地上に133万トンのタンクを作りを作ると
720万円分の蓄電が出来るタワマン型処理水揚水発電所が作れるw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 20:38:45.25 ID:???.net
>>393
奇跡的に、不幸中の幸いだったんだよね福島原発事故は。
あの程度で済んだのが奇跡。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:02:16.19 ID:???.net
>>393,397
核燃料冷却プールが崩れていたら、東日本壊滅してたかもとの記事がでたな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 23:48:57.92 ID:LhQtHb48.net
>>398
余震もひどかったし
あの時そんな状態だとわかってたら日本中パニックだったかも

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 06:55:10.24 ID:???.net
原発は地震に強いよ耐震クラスAだもん
津波は知らない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:40:43.89 ID:???.net
ウェザーニュース
今夏の東京は過去最高の暑さ 50年後にはこれが「普通の暑さ」に
https://weathernews.jp/s/topics/202310/140155/

統計分析すると、
50年後はさらに暑い日もあり得る
と。

> さらに、“2080年頃”のシミュレーション結果で、今夏と同様の「上から0.17%」の値を見ると40.0℃と計算されています。
> つまり、2080年頃に今年のように“極めて珍しい暑さ”が訪れると、それは最高気温の月平均が40℃という想像もできないような暑さになるということを示しています。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:46:03.64 ID:???.net
「上から0.17%」なら、
正規分布で+3σの、さらに外輪ということか・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:49:11.38 ID:3NWiPKoq.net
 脱炭素でエアコン消しても、ジジババ熱中症…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:58:18.65 ID:???.net
これから極小期を迎えるらしいから
ちょうどいいな暑い方が
マウンダーと同等になるらしいから
凄く寒くなる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 08:09:08.13 ID:GZy4WDiM.net
暑くなるか寒くなるか、いろんな意見があるけど
炭酸ガス原因説の押しつけは止めてほしい。いい
加減な「科学的根拠」で今の生活を規制されるのは
ごめんだ。

406 :403:2023/10/19(木) 08:20:27.98 ID:3NWiPKoq.net
 いい加減だったらと゛んだけいいか…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:12:42.51 ID:ZgS5Otoo.net
>>400
けど作業員の聞き取りとか見ると
地震による配管の損傷もあったみたい
耐震基準を満たしていると言っても40年前とかだろうし
配管の損傷とか結構ヒビが目視できるまでわからない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:22:27.47 ID:S7/sjR6I.net
東京が暑くなったのはヒートアイランド現象が大きい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:32:49.52 ID:???.net
何の配管なんだろうか?
事故直後やその後に作業員が原子炉格納建屋の中へ入って点検や何らかの作業等したのかな?

地震の影響と爆発の影響の見分け等どうなんだろう?
流体や気体や電気配管等それぞれの配管の強度やトレランスも異なるのかな?

優れた耐震構造でも水素爆発等も兼用で耐えられる構造なのかな?
配管の耐震構造と防爆構造は規格や設置場所や用途的にも全く別物じゃないのかな?

原子炉建屋の外の露出配管等は津波の影響や爆発で飛んできた瓦礫等で多少の損傷など受けていないのかな?
詳しく知りたいな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:07:17.07 ID:HPifSmd3.net
樋口英明氏「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290370
2021/06/14

地震大国の日本で原発の高い安全性を担保するのは、信頼できる強度な耐震性に尽きます。
原発の耐震設計基準を「基準地震動」と呼び、施設に大きな影響を及ぼす恐れがある揺れを意味します。
美浜3号機の基準地震動は993ガル(揺れの強さを示す加速度の単位)。
しかし、この国では1000ガル以上の地震が過去20年間で17回も起きているのです。

――具体的には?

2008年の岩手・宮城内陸地震(M7.2)は最大4022ガル、11年の東日本大震災(M9)は最大2933ガルなどです。
誤解して欲しくないのは「17カ所」で観測されたわけではないこと。
東日本大震災では、震源地から離れた数多くの観測点で1000ガルを超えました。

■「原発の耐震性は一般住宅よりもはるかに脆弱」

日本の原発の基準地震動は、ほぼ600ガルから1000ガル程度です。
つまり、原発の耐震性は信頼度も基準値も一般住宅より、はるかに劣るのです。

■電力会社の「地震は来ない」は虚妄

■学術論争の“魔法”から目を覚ませ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:08:27.67 ID:HPifSmd3.net
樋口英明氏「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290370
2021/06/14

地震大国の日本で原発の高い安全性を担保するのは、信頼できる強度な耐震性に尽きます。
原発の耐震設計基準を「基準地震動」と呼び、施設に大きな影響を及ぼす恐れがある揺れを意味します。
美浜3号機の基準地震動は993ガル(揺れの強さを示す加速度の単位)。
しかし、この国では1000ガル以上の地震が過去20年間で17回も起きているのです。

――具体的には?

2008年の岩手・宮城内陸地震(M7.2)は最大4022ガル、11年の東日本大震災(M9)は最大2933ガルなどです。
誤解して欲しくないのは「17カ所」で観測されたわけではないこと。
東日本大震災では、震源地から離れた数多くの観測点で1000ガルを超えました。

■「原発の耐震性は一般住宅よりもはるかに脆弱」

日本の原発の基準地震動は、ほぼ600ガルから1000ガル程度です。
つまり、原発の耐震性は信頼度も基準値も一般住宅より、はるかに劣るのです。

■電力会社の「地震は来ない」は虚妄

■学術論争の“魔法”から目を覚ませ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:01:56.04 ID:???.net
福一は地震で壊れたのかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:08:33.28 ID:???.net
地震というより津波と東電の怠慢で壊れた。

女川は耐えたんだから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:08:51.35 ID:???.net
地震というより津波と東電の怠慢で壊れた。

女川は耐えたんだから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:59:24.50 ID:???.net
>>408
今年の夏が特に暑かったのは、
別に東京だけでねーし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 19:36:34.75 ID:3NWiPKoq.net
 メガソーラーも、津波はダメでしょ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:32:15.85 ID:ZgS5Otoo.net
とはいえ10年経っても解体もできないのは原発だけ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:53:08.04 ID:3NWiPKoq.net
 黙れ再エネ脱原発!
 どうせ中国製ソーラー売りたい共産党工作員だろ?
 (これ以上)森林伐採でハ゜ネル設置しても、土砂崩れのもとになるだけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:23:11.96 ID:r36rmQLy.net
この先何兆円食い潰すやら

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:42:31.21 ID:???.net
本日、東電会見に出ているおしどりマコ氏の速報
https://x.com/makomelo/status/1714919459214037075

東電が公開したALPS処理水、3回目予定分の事前分析結果は、

> トリチウム以外の残存放射性物質の告示濃度限度比の総和、
> 0.25のうち0.21、84%がヨウ素129

ヨウ素129は半減期1,570万年

いくらトリチウムの半減期が12年だからと言っても、
影響量としてはヨウ素129の方がはるかに大きい。

さらに、「希釈する海水」の方が全γ線量大きく(おそらく主成分はセシウム)、
総量も多いとは、是如何に?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:47:54.56 ID:???.net
東海第二、防潮堤工事でも施工不良か何か、やらかしてる模様・・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 01:52:25.25 ID:???.net
ソフトバンクは、NTTが特殊法人ではなくなることを望むのであれば、NTTが国から継承した、税金で整備された約25兆円の電柱、管路、局舎などの設備をすべて国に返還し、国が監督責任を持つべきだとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d0c09bdb27f1068e55055ae07692130cd4a34a

「防衛費捻出のために国がNTT株を売却する」という議論について「NTTは国から受け継いだ官舎などの不動産を、東京ドーム換算で360個分も保有している。それを国に返還して売却したら、ひょっとすると株の売却代金よりも大きいのではないか、と自民党に申し上げた」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 05:34:15.00 ID:15W2Sy49.net
利権、天下り先などの社会構造癒着、内部から改革できないのは日本の体質

やはり送配電の所有権分離は、自由化の「1丁目1番地」である
なぜ、経産省は所有権分離に向き合わないのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/101700024/

経済産業省は大手電力によるカルテルや顧客情報漏洩などの一連の「不適切事案」への対応策をまとめた。
だが、そこには大きな焦点だったはずの「送配電の所有権分離」について、ほとんど議論した形跡がない。

ざっくり言えば、再発防止のために細部のルールは見直すものの、「送配電の所有権分離」や、大手電力の発電事業と小売事業を会計分離したり、別会社化したりする「発販分離」といった構造的な改革にまでは踏み込まないというものだ。

不適切事案が相次ぐも、構造改革には消極的

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:13:22.65 ID:x7e0FDjy.net
>>420
 また工作員 中国の原発はスルー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:15:09.03 ID:???.net
>>404
目先は極大期が訪れ非常に暑くなり
その後の周期性により極小期へ向かい
マウンダー期と同程度の極寒になると予想されている

だが先ずは暫く続くと思しき極大期の厳しい暑さが地球規模の問題になるのかも知れない

暖冬は歓迎されるかも知れないが
高い海水温が低気圧を頻発させ
極端な豪雨や大雪をもたらされても困る

さらに酷暑の夏はもっと困る
熱中症等を避けるべく健康な人は
暑熱順化など体を鍛える事は可能だが
それは自己管理が十分に可能な人々への有効な手段であってそれ以外の者はエアコン等による適切な管理が必要になるのだろう

しかしエアコン等による室内外の湿度や温度差は利用者の健康へ様々な影響を及ぼすかも知れない
また多くの電力やエネルギーを要する問題も深刻化するかも知れない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:16:13.53 ID:x7e0FDjy.net
 性懲りもなく福島風評加害だ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:00:51.78 ID:/V3jUl3v.net
「地上の太陽」をこの手に! 核融合エネルギーで変わる世界
https://www.jpower.co.jp/ge/75/vision/

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:06:02.41 ID:/V3jUl3v.net
核融合を国家研究目標に、「ムーンショット制度」追加へ
https://kabushiki.jp/news/610007

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 10:04:32.84 ID:???.net
>>424
日本に文句言われたら
ムカつくようにあっちに原発政策いっても内政干渉。
だから逆に相互で調査しあえって話。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:17:53.07 ID:15W2Sy49.net
送配電網増強へ6500億円
九電系、27年度までに 半導体関連の需要増備え
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75413710Z11C23A0LXC000/
2023年10月20日 1:49 [会員限定記事]

九州電力の送配電子会社、九州電力送配電は2027年度までの5年間に約6500億円の設備投資を行う。
22年度までの5年間と比べて1割程度増やす。
半導体関連企業の進出に伴う電力需要の増加や再生可能エネルギーの導入拡大を見込み、変電所や送電線を増強する。
九州電力管内で頻発している「出力制御」回避に向けた取り組みも進め、電力の損失を抑える。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:41:44.41 ID:???.net
>>424
自分のとこ正さなきゃ、よそも正せねぇーだろ
このアホンダラ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:44:45.38 ID:???.net
だいたい、
「よそがやってるから自分もいいだろ」
って、その浅ましく、さもしいアタマを何とかしろ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:57:07.48 ID:x7e0FDjy.net
>>429
 (過去スレでもちょっと言ったが)台湾韓国ならまだしも、中露相手で「相互監視」なんて不可能
 オマエがやってんの、結局(客観的には)福島への単なる風評煽りでしかない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:59:44.78 ID:3+W26UJm.net
福一は地震でポッキリ逝った
震災前から40年使ってボロボロでどうしようもないって原発ジプシーが言ってたんだし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:07:26.13 ID:x7e0FDjy.net
>>431 >>432
ほらね 風評加害っての事実だから怒る 草

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:09:24.28 ID:???.net
>>424
東電が8/22から公開している取水・立坑の全γ線10分値データ
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/graph01/index-j.html

csvデータ落として昨日までの通しでグラフにすると、こうだ↓
https://i.imgur.com/p7DNx2e.png

なんで希釈する海水の全γ線量量の方が高いんだ?
雨が降れば海水の線量はさらに高くなってるし・・・

「中国ガー」ギャアギャア喚く前に、
説明してみろ、この、田吾作野郎。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:26:15.96 ID:x7e0FDjy.net
 メガソーラー 地震や津波でパネル飛散とかしても困るの地元民限定
 腹ん中でそう思ってる(思い込んでる)再エネ脱原発 まさにエゴのカタマリ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:42:56.18 ID:x7e0FDjy.net
>>436
 全部デタラメw
 風評加害にしちゃいけないって反省微塵もないのか゛、このあらしが工作員って証拠 

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:09:05.83 ID:fKTHa+s+.net
>>352

よくわからんけど・・・

抽出とかそういう言葉をさらっと使ってるが・・・・

どうやって抽出してんのかね?

そこで膨大な電気使ってるとかって言っうんだったらwwwww

アホなんかって思うんだが・・・

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:10:48.94 ID:fKTHa+s+.net
再エネと一緒よw

不安定な再エネをサポートするために発電できないときの為に火力発電使ってるとかwwww

本末転倒だなって思うわけさ・・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:14:19.52 ID:???.net
上士幌と言えば電力所で
「甲ブス、乙ブス、上士幌ブス」とかほざいてた頃が懐かしいが、
今、こんなことをやっていた。

北海道上士幌町とJAL、ワーケーションに訪れる道外居住者に向け「航空サブスクプラン」提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1539857.html

>>438
オマエは擁護しているつもりの東電のデータが「デタラメ」だと言っていることになる。
まぁ、デタラメだがな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:16:45.56 ID:fKTHa+s+.net
なんか、本質を見失ってるって思わないんかね・・・

わかってない奴が多いが、再エネは最大の長所はエネルギーを生み出せるってこと。

不安定な部分をサポートするために原発を使えばいいよな。

再エネと原発は最良のコンボだわ、そして石油や天然ガスのといったように
物理的に保管ができる貯蔵保管能力に優れる火力で保険をかける。

原発50%、再エネ30%、火力20%って配分がいいんじゃないか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:17:32.46 ID:???.net
 
トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/

m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw 

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:25:15.62 ID:???.net
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:32:05.41 ID:???.net
つまり、>>438 は、

東電Webサイトの
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/graph01/index-j.html#anc01
やたらデカい縦スケールに騙されて、
この↓数字の大小の意味すら読み取れず、
https://i.imgur.com/WIO95vQ.png

このページのちょっと下を辿れば「過去データ」のリンクがあり、
例えば10/1のデータもcsvで取得出来るのに、
https://i.imgur.com/UNcHwZm.png
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-rt/html-j/f1-alps_fg-20231001-j.html

それすらもやらずに「デタラメ」とほざいて、わざわざ草を生やす。



これをバカと言わずして何と言うのか?

ああ、「都合の悪いことは強弁すれば何でも済む」とするのが教条の、
「壷」か。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:37:06.39 ID:???.net
エルピーダ → 破綻
JOLED → 民事再生
MRJ → 頓挫
イプシロンロケット → 失敗
H3ロケット → 失敗
月探査機おもてなし → 失敗
ispaceの月着陸 → 失敗
イプシロンSロケットのエンジン燃焼試験 → 爆発
月探査機おもてなし → 運用停止(笑) New!!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:40:58.86 ID:???.net
失せろ、壷野郎

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:43:26.40 ID:???.net
ここが凄い日本のモノづくり(笑)

・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国アメリカにボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:05:41.79 ID:x7e0FDjy.net
>>441 >>445
 いいからしねゴミ
 てか処分場なしに原発回帰だの、リサイクル・リユースいい加減なままソーラー喚く事自体 そもそもデタラメ
 極論気違い連中 みんな消えろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:40:44.55 ID:???.net
壷は解散・解体するに限る

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 05:34:17.70 ID:UTUmIHN5.net
>>443

アジアでの浸透焦点 将来は電力網と接続も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75474530R21C23A0EA2000/
2023年10月21日 2:00 [会員限定記事]

米テスラの急速充電規格「NACS」方式が北米で事実上の標準となることが確実な情勢となった。
これからアジアでも広がるかどうかが焦点となる。

米ゼネラル・モーターズ(GM)や独BMWなどはこれまで「CCS」方式の普及を米欧で推進してきた。
GMやフォードが今春、北米でテスラのNACS方式を採用すると相次ぎ発表し、流れが変わった。
日本電動化研究所の和田憲一郎代表は「欧州でもNACSが普及する可能性が出て...

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:39:30.02 ID:sih0sSkI.net
>>420  >>436
 このスレ、本来はあくまでも再エネスレ
 原発関連ばっか騒ぎ立てて再エネの環境破壊知らんぷりってんなら、タダのスレチ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:09:40.02 ID:UTUmIHN5.net
>>452
>1に、"こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。" と書いてる
大昔に再エネのみ限定スレにされたから、そこから分離

原発ネタ禁止の再エネスレは別にあるから、そちらに行ってください(>>1に書いてる)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:16:03.10 ID:???.net
>>453
いいんだよ、このスレで
再エネにも功罪あるのだから

再エネのいいとこだけ見てたら、
見たいものしか見ない
とんまな原発と同じ、大政翼賛になっちまう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:39:57.17 ID:???.net
>>442

原発はコスト高過ぎで
経済的にNG

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:58:29.27 ID:gYvLAgfM.net
コストw

原発が嫌いなだけでソースも根拠もなく気分で言ってるだけだろうw

気分でいいならw

再エネはコストが高いってことになるぞw

あほなんかwww

再エネ100%とかアホなこと言うなよwwww

457 :452:2023/10/21(土) 13:37:31.56 ID:sih0sSkI.net
>>453 >>454
 そもそもこのスレじゃ、原発回帰と再エネ推進が(各々の否定面棚上げで)罵倒しあってるだけ

 でも(地元民の総意抜きで)海岸近くや山ん中にメガソーラーってんじゃ、再エネで原発の「地方押し付け」繰り返してるだけだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:41:29.99 ID:KmpCJuKt.net
津波や山崩れや水害のおそれがある地域に太陽光パネルを置くのは合理的

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:07:29.88 ID:???.net
まぁ、自分の所属集団の既得権益守るがためだけに
恥知らずにも虚言を喚き、まき散らす前に、
この先、子ども・孫世代に何を残すか、
一個人として、ないアタマで冷静に考えろってこった。

冗談抜きで、
3百何十代まで遡って先祖のお祓いなんかしてる場合でないぞ、
縄文時代の先祖に何をしろってんだ?

田吾作よろしく「寄らば大樹の陰」「虎の威を借り」たところで、
今、自分が所属する集団なんて、驚くほど脆く、
気付いた時には瓦解しているのは
>>443,446,448,451 その他のレスが示している。

もっとも、最近の学生は彼氏彼女も作れない、
出来ても「いちゃいちゃ」を知らず、「合意の上ですか?」とか抜かす。
告白ったその時から「恋愛は契約だ」と勘違いして、
なんかあるとすぐ「裏切っただろ!!」とキレだすようじゃ、お先真っ暗。
教育、子育て、家庭、夫婦関係から間違ってた訳だが。

それはさておき、俺は、再エネ増やしたときの、
「全国的に曇天なぎ風」連続時間が、
2016年度以降各年でどのくらいあったのか、調べなきゃ。

Excelのクエリー使って、変動性再エネ増幅と蓄電池シミュを
各年度簡単に切り替えるところまでは出来てたが、
アタマ足りないんで、連続時間をどうカウントするかで止まってたわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:19:13.95 ID:UTUmIHN5.net
さすがウィットにとんだ皮肉w

エマニュエル駐日米大使、中国に皮肉「日本のEEZで漁、輸入は拒む」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6479174

エマニュエル駐日米大使は20日、米ニューヨークで開かれた対談イベントで、
東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡る中国の対応について
「日本の排他的経済水域(EEZ)内で漁をしているにもかかわらず、日本産の水産物の輸入は拒んでいる」と皮肉交じりに語った。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:20:49.80 ID:NfyIL+cA.net
原発1基には毎年1000億円維持費がかかってる
60年使えば6兆円
建設費は誤差レベルでトータル7兆円近くなる

1kWあたり700万円
太陽光は25万円 3回入れ替えても75万円
風力は15万円 4回入れ替えても60万円

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:30:54.74 ID:UTUmIHN5.net
>>461
原発は廃棄費用+使用済み核燃料処分費用
日本はそこに福島原発事故処理費用も、ほとんど稼働せず無駄なもんじゅ廃炉費用
稼働できず延期を繰り返す再処理工場そのためわざわざ海外で再処理する費用(ほとんど使えないプルトニウムは溜まり続ける)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:23:55.15 ID:sih0sSkI.net
>>461 >>462
 だから津波や土砂崩れ起こりうるトコにメガソーラーってか
 ホンマゴミ 死ね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:26:03.92 ID:???.net
海エネは普遍
そして不滅さらに膨大かつ強大
寄せる波 引く浪 流れる潮
暖かな海上 冷っこい海底
生命の起源は海
海ってエ~ネつっとく

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:44:50.36 ID:???.net
>>464
普遍でも不滅でもない。
地球の自転エネルギー、月の公転エネルギーからエネルギーを奪う行為

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:45:06.10 ID:gYvLAgfM.net
自分に都合のいいコスト計算しても仕方ないよなって話なwww

ほんとアホなんかって話だwww

ゴキブリは死ねwww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:48:00.43 ID:gYvLAgfM.net
まぁ、突っ込みだしたらきりないわけだ。

つまり、コストでの差はないと考えたらいいさw

太陽電池の材料のレアメタル精製過程で中国は垂れ流しで精製
して環境破壊してるがwwww

それのコストはいくらなんwww

8000兆ドルでも足りないという環境活動家がいたら反論でき
るんかwwwww

468 :463:2023/10/21(土) 18:38:02.65 ID:sih0sSkI.net
 結局原発も再エネも環境破壊 
 (気長きに核融合待ちつつ)温暖化覚悟で火発フル稼働しかないのか
 グレタが怒るな…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:41:30.65 ID:???.net
 
1945年のGDP
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/8439/6251d354b14c841d434887d376701163_93a35a1ae1e3d42525f2334204b297f3.jpg

1868年のGDP
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/8439/94d61a84bb4e3b44e0fa3b56a3df1c9a_a3a7b2dda3502c120013ad1d4c6791ef.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:17:59.10 ID:???.net
 
「ファーウェイ入ってる」EVプラットフォーマーへ着々
2023年10月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131FX0T11C23A0000000/


ファーウェイ入ってる!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:58:33.25 ID:???.net
>>468
火力の消費燃料、排出CO2自体はだいぶ減らせるが、
設備容量が減らせない。
全国曇天なぎ風年200~300時間運転のために
今ある設備のお守りを続けなきゃならない可能性大

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:59:38.64 ID:???.net
再エネは天下の回り物

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 00:26:52.89 ID:sx2MImzs.net
てか、温暖化が嘘か本当なのかがはっきりしたらいいわけだ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:35:44.08 ID:???.net
参照↓
>>425

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:55:32.19 ID:qU2DvPOo.net
 >>472>>466 もう消えろ
 「再エネ全面移行」だの「原発と再エネで8割カバー」だの、もう非武装中立以上の妄想だ
 

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:00:36.18 ID:sx2MImzs.net
>>475

自分の意見を言わずケチつけて煽ってるゴキブリwwww

お前がいらないってwwww

ホント死ねよゴキブリwwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:02:16.77 ID:sx2MImzs.net
>>475

非武装中立wwww

妄想wwww

意見や対案を出さずにwww

文句だけ言ってるwwww

まさにお前のことだなwwwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:03:25.19 ID:sx2MImzs.net
>>475

自分のやってることを恥ずかしいとも思わないゴキブリwwwwww

なにこいつwwww

まぁwww


ゴキブリはこんなもんかwwww


ホント死ねよゴキブリwwwww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:23:08.30 ID:???.net
 
米マイクロン、中国にコミット 既存施設に6億ドル投資
2023年6月16日
https://jp.reuters.com/article/china-micron-idJPKBN2Y2067

米半導体大手マイクロンは、中国にコミットしていると表明、西安市の半導体施設に今後数年で43億元(6億0300万ドル)を投資する方針を示した。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:24:53.82 ID:???.net
ブラウザが自動でキチガイのレスを消してくれるから助かる
https://i.imgur.com/vOKrfrL.png

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:25:05.77 ID:???.net
>>474
「小氷河期」だっけ?
それでも下がった地球の気温は
平均マイナス1℃くらいだったかと。

482 :nox removal system, coal,:2023/10/22(日) 12:15:37.74
Systematize the removal system of hazardous substances in the stacks of coal-fired power plants
with carbon emissions,
Coal-fired power plant chimneys in Europe
Methods for systemizing toxic substance removal systems in coal-fired power plant chimneys,
Systematizing Toxics Removal Systems in Coal-Fired Power Plant Chimneys, Systematizing Toxics Removal Systems Made by G.E., with U.S. and European Governments,
Decarbonization of coal chimneys,
Plan for carbon emissions of coal chimneys,
Reduce CO2 and carbon emissions from Euro coal chimneys.
The goal is to reduce carbon emissions by 50-60%,
Reduce coal chimney carbon by 50-60%,
or 50% reduction of carbon in Chinese coal,
The U.S. government is technically reducing carbon.
Successfully, the U.S. government and
governments of many countries are cooperating,
Successfully, the U.S. government and governments of many countries are working together to reduce carbon in coal.
Decarbonize at least 50% by 2050
Reduce carbon by at least 50% by 2050,
Reduce carbon in coal stacks by at least 50% by 2050,
carbon emissions, decarbonize, decarbonize by 2050
We plan to decarbonize the world by decarbonizing the world by 2050, 2050,.
The U.S. government and
National Governments

483 :nox removal system, coal,:2023/10/22(日) 12:16:07.36
Systematize the removal system of hazardous substances in the stacks of coal-fired power plants
with carbon emissions,
Coal-fired power plant chimneys in Europe
Methods for systemizing toxic substance removal systems in coal-fired power plant chimneys,
Systematizing Toxics Removal Systems in Coal-Fired Power Plant Chimneys, Systematizing Toxics Removal Systems Made by G.E., with U.S. and European Governments,
Decarbonization of coal chimneys,
Plan for carbon emissions of coal chimneys,
Reduce CO2 and carbon emissions from Euro coal chimneys.
The goal is to reduce carbon emissions by 50-60%,
Reduce coal chimney carbon by 50-60%,
or 50% reduction of carbon in Chinese coal,
The U.S. government is technically reducing carbon.
Successfully, the U.S. government and
governments of many countries are cooperating,
Successfully, the U.S. government and governments of many countries are working together to reduce carbon in coal.
Decarbonize at least 50% by 2050
Reduce carbon by at least 50% by 2050,
Reduce carbon in coal stacks by at least 50% by 2050,
carbon emissions, decarbonize, decarbonize by 2050
We plan to decarbonize the world by decarbonizing the world by 2050, 2050,.
The U.S. government and
National Governments

484 :nox removal system, coal,:2023/10/22(日) 12:16:29.11
Systematize the removal system of hazardous substances in the stacks of coal-fired power plants
with carbon emissions,
Coal-fired power plant chimneys in Europe
Methods for systemizing toxic substance removal systems in coal-fired power plant chimneys,
Systematizing Toxics Removal Systems in Coal-Fired Power Plant Chimneys, Systematizing Toxics Removal Systems Made by G.E., with U.S. and European Governments,
Decarbonization of coal chimneys,
Plan for carbon emissions of coal chimneys,
Reduce CO2 and carbon emissions from Euro coal chimneys.
The goal is to reduce carbon emissions by 50-60%,
Reduce coal chimney carbon by 50-60%,
or 50% reduction of carbon in Chinese coal,
The U.S. government is technically reducing carbon.
Successfully, the U.S. government and
governments of many countries are cooperating,
Successfully, the U.S. government and governments of many countries are working together to reduce carbon in coal.
Decarbonize at least 50% by 2050
Reduce carbon by at least 50% by 2050,
Reduce carbon in coal stacks by at least 50% by 2050,
carbon emissions, decarbonize, decarbonize by 2050
We plan to decarbonize the world by decarbonizing the world by 2050, 2050,.
The U.S. government and
National Governments

485 :nox removal system, coal,:2023/10/22(日) 12:17:43.86
Systematize the removal system of hazardous substances in the stacks of coal-fired power plants
with carbon emissions,
Coal-fired power plant chimneys in Europe
Methods for systemizing toxic substance removal systems in coal-fired power plant chimneys,
Systematizing Toxics Removal Systems in Coal-Fired Power Plant Chimneys, Systematizing Toxics Removal Systems Made by G.E., with U.S. and European Governments,
Decarbonization of coal chimneys,
Plan for carbon emissions of coal chimneys,
Reduce CO2 and carbon emissions from Euro coal chimneys.
The goal is to reduce carbon emissions by 50-60%,
Reduce coal chimney carbon by 50-60%,
or 50% reduction of carbon in Chinese coal,
The U.S. government is technically reducing carbon.
Successfully, the U.S. government and
governments of many countries are cooperating,
Successfully, the U.S. government and governments of many countries are working together to reduce carbon in coal.
Decarbonize at least 50% by 2050
Reduce carbon by at least 50% by 2050,
Reduce carbon in coal stacks by at least 50% by 2050,
carbon emissions, decarbonize, decarbonize by 2050
We plan to decarbonize the world by decarbonizing the world by 2050, 2050,.
The U.S. government and
National Governments

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:14:54.03 ID:qU2DvPOo.net
>>471
 それが原発や再エネでの環境負荷超えてしまうかどうかが問題

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:42:14.57 ID:ed3IjrKF.net
>>471
保守系の学者さんはCO2が回収できたら設備を減らさなくても良いと考えてるし
再エネが順調に増えてグリーン水素の製造が軌道に乗ればGTCCなんかはそのまま使える

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:08:54.72 ID:2iSHUY93.net
地球温暖化と対策 地球温暖化による影響
https://shouene-kaden2.net/know/influence.html

地球温暖化は、地球環境や身近な生態系にさまざまな悪影響をおよぼしています

世界の平均気温は4.8℃上昇

IPCC※第5次評価報告書では、20世紀末頃(1986年~2005年)と比べて、
有効な温暖化対策をとらなかった場合、21世紀末(2081年~2100年)の世界の平均気温は、2.6~4.8℃上昇(赤色の帯)、
厳しい温暖化対策をとった場合でも0.3~1.7℃上昇(青色の帯)する可能性が高くなります。

このままだと2100年の日本は…

IPCCの報告を踏まえた環境省と気象庁の科学的予測
(現状を上回る温暖化対策をとらなかった場合)

IPCC第5次評価報告書を踏まえた予測によると、日本の年平均気温は、全国平均で20世紀末と比較して最大4.5℃上昇し、真夏日は、平均52.8日増加するとされています。
日降水量200mm以上になるような大雨の年間発生回数は 、全国平均で2倍以上となり、滝のように降る雨(1時間降水量50mm以上の短時間強雨)の年間発生回数は、全国平均で2倍以上となると予想されています。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:16:34.42 ID:sx2MImzs.net
竹田は地球は氷河期に向かってて温暖化と相殺されて、いい感じになるとか言ってたなwww

どこまで本気で言ってるんかわからんが・・・

温暖化か事実なのかそうでないのかについて科学者で意見が分かれてるっていう時点でな・・・

水が100℃で沸騰するみたいな、化学的な揺るぎない知見がないってことだろ?

地震予知と同じレベルに思える、できるってやつもいればできないってやつもいる・・・

まぁ、あったら困るから温暖化対策をしようというのは悪いことではないが、どこ
までやるかってのはよくよく考えんと・・・・

地震予知とおんなじでできたらいいから研究するのは悪いことではないが、予知できない
のだとしたらそんなものに使う金を怒ったときの対策用に振り向けるとか・・・・

まぁ、温暖化が事実なのかどうかをはっきりさせてくれないと話にならんわ・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:54:41.54 ID:???.net
>>486
原発の、再生可能どころか永久にどうしようもない環境負荷が既に明らかなので、
廃止・隔離するしかないと思っている。

再エネの環境負荷は、少なくとも
・地元自治体主導のゾーニング
・所有者責任が曖昧な低圧分割太陽光は禁止
・リサイクル技術の見極め
が必要と考えているが、
VREの必要量を見積もらないと、その話も進まない。

Excelなんぞでセコセコ、ひーこらとやってる俺の「シミュもどき」は、
2016年度からのエリア需給実績を
・VREの風力(まだほとんど陸上)と太陽光を増幅し、
・VRE出力抑制分と調整火力の代わりに、蓄電池(せいぜい8時間)を入れる
ヤツ。
VRE増幅量は通過目標点として、
・風力で年間最小需要
・太陽光で年間最小需要から最大需要の幅
を賄う設備容量。

恥ずかしながら、以前に途中まで作っていた試作品の絵は、
2021年の単年度・50Hz連系(3エリア合体)ベースの、こんなヤツ。
もっと初期版は、過去スレでも晒したような?
https://i.imgur.com/Wtk1hdT.png
https://i.imgur.com/aKRXjdL.png
この中の火力の「閾値」とは、設備容量3割減のライン。

なので、原発出力は60Hz連系エリアの現状実績のまま。
新設・増設は一切入れていない。
バークレー白石教授のは「原発の電源構成比20%想定@2035年」がベースだったか?

洋上風力の年間設備利用率は、日本でも40%以上とか言われてはいるものの、
個別実績や風況が分からないので、なぎ風時間が年間でどのくらいあるのかは不明。

とりあえずこのシミュの当座目標は、
・連続出力時間がせいぜい最大8h程度の揚水や蓄電池で対応しきれそうにない、
 「連続8時間以上の全国的な曇天なぎ風」状態が、年間どのくらいあるか?
・その場合、需要側のピークシフトであるDRでどこまで逃げられそうか?(ゼロにはできない)
・結果、現状火力の設備容量をどれだけ維持しなきゃならないか?
・これにより、風力・太陽光・蓄電池の増設は、どれだけ必要か?
 また、火力の年間運転時間はどのくらいになり、CO2排出量をどれだけ減らせるか?
・クローズドループの地熱や、重力式蓄電池(デカい割には入出力容量が小さくて、あんまり期待できそうにない)、
 潮力発電(これも容量がまだ小さい)なんかの別手法に、今から重きを置くべきか?
というところ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:11:52.76 ID:???.net
>>487
あいつらは学者ではなくて、戦前の蓑田胸喜みたいな「エセ学者」。
しかも、「なぜそこに堀塀があるのか」を丹念に調べ、
慎重に考えて社会を維持しようとする「保守」ではなく、
損得勘定で既得権益死守の、ビジネス右翼でしかない。

大気中のCO2回収や、大気圏内の気象に直接働きかけるジオエンジニアリングは最終手段だが、
あくまで対象は「過去のGHG排出分」に対してで、金も掛かる。
そもそも、今の排出量を減らさなきゃ、シーシュポスの神話。
そんなの小学生でもわかるべ?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:37:28.48 ID:2iSHUY93.net
「地球温暖化はウソ?世論動かす“プロ”の暗躍」
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/X6XYVJVGYJ/

世界的な潮流に反してアメリカの保守派に支持される「地球温暖化懐疑論」。
論客を雇って裏付けに乏しい説を一般に浸透させた複数の利益団体と、その手法を告発する調査報道


地球温暖化を知りながら排出規制を妨害した石油メジャーの罪
石油メジャーの設立したロビー団体が排出規制に動く米政府に圧力をかけ続けた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/post-3928.php

2015年9月18日

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:28:27.54 ID:???.net
 
三菱商事、業界団体を退会 風力発電、信頼関係築けず
10/20(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/334206b48b7e49dd3f737c6bf496960cb246d936
三菱商事の子会社が業界団体「日本風力発電協会」を退会していたことが20日、分かった。協会が一部の意見だけで意思決定を行い、運営していたため信頼関係が築けなかったことが大きな理由 


電力ムラに乗っ取られてんのか

494 :482:2023/10/22(日) 16:31:03.29 ID:qU2DvPOo.net
>>490
 文系の立場で風評問題考えてきた者としてずっと気掛かりなのは、主に脱原発再エネが「原発の環境負荷」主張する際に福島へ風評煽りたてることだ
 このスレにもその類いの書き込みあったし…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:10:30.94 ID:???.net
>>494
文系の代表ヅラするな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 21:10:02.72 ID:qU2DvPOo.net
 コイツ 多分福島風評加害クズの1匹

497 :486:2023/10/22(日) 22:31:32.05 ID:???.net
>>494
俺も学校は文系の出だよ。
会社では基本、事務屋。
経理畑が長かったが、技術屋にいろいろ教わらないと
仕事にならない。

発電所の総務やってた時、
構内作業箇所のお知らせ出すにも、
しょっちゅう工程変更、輻輳するのに
紙の図面コピーして、マーカー塗りスキャンなんてやってられなくて、
関係会社に出向している技術屋のオヤジにCADの手ほどき受けて
あとは独学で覚えた。
構内LAN敷設もサーバー構築も、
社内外の専門家に教わり、ネットで調べては、
皮むきしてコネクタ端子繋げて、なんてやってた。

そもそも、文系理系と分けて考えるのは、日本くらい。
もともと大学の教養課程は、文系科目・理系科目に関係なく
自分を自由にするために、広く基礎教養を学ぶ機会だったのを
有名私大優先で、高校時代から入試に無関係な科目を捨ててヨシ
なんて、クソみたいな風潮で、衰えてしまった。

会社入って最初に配属された支店の工務課長から
「いいか、電気というのは角度があってだな・・・」
と、飲み屋で箸袋の裏に絵を描かれながら教わったが、
未だに交流回路のインダクタンス・インピーダンス、力率はよく分かっていない。
せめて電験三種くらいは勉強しようとは思う。
あと、統計学。
これはどんな仕事でも必須な。

もう一つ言っとくと、フクシマを語るとき、
最初に風評被害の枠組みから始める自称専門家は、
ちっとも観察していない、自分の狭い専門性だけで
感情論・教条主義的な論考をしているか、
まんまと術中に嵌まった、エセだ。
社会学者では開沼某みたいなのとか。

そういうのは水俣の時にもいて、結果的に原因究明を遅らせ、
原因企業に利し、被害・実害を拡大させた。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 22:33:54.85 ID:???.net
>>493
太陽光発電協会も。
むしろ先に腐ってて、低圧分割に自浄能力はまったく発揮できなかった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 00:07:41.45 ID:???.net
福島避難所
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1233318781453103104/pu/vid/854x480/hTC34_semhioYgLF.mp4

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 02:43:59.89 ID:aNIMffIX.net
>>497
 水俣で原因究明が遅れたのは事実
 ただ、何よりも偏見の拡大憂慮すること自体が御用思考で、みんなエセと決めつけて誹謗中傷繰り返す教条的・感情的ゴミパヨクほど有害無益なものもない
 結局、往々にして被害者へのヘイト生み出すし、そうなれば、彼らから見りゃ1匹残らず殺処分したいってことにしかならないのだ

 ったく、とんだ独善家に絡まれてしまった もう寝よ

501 :496訂正:2023/10/23(月) 02:48:28.04 ID:aNIMffIX.net
 被害者への(無自覚な)ヘイト生み出す

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:12:55.42 ID:???.net
まだわかってないのか?

今回の海洋放出にしたって、
#STOP風評被害
を率先してプロバガンダしたのは
外務省だったことを

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:17:16.83 ID:???.net
でもって、
「敷地がないから」
が放出の大義だったのに、
空いたタンクの解体に目処が立っていないと、
東電が後でゲロったことを。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 11:23:13.94 ID:D4KdyMPU.net
太陽光発電に関する2つの「神話」がエネルギー転換を遅らせる
https://forbesjapan.com/articles/detail/66798

急激な気候変動を引き起こす温室効果ガスの排出削減には、化石燃料から再生可能エネルギーへの移行が必要不可欠だ。
しかし多くの場合、太陽光発電や風力発電に関する誤った情報や誤解が、その採用を遅らせている。

このたび、コロラド州にある米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)の研究者たちが、ソーシャルメディアやマスメディアで広まっているソーラーパネルに関する2つの通説について、その誤りを明らかにした。
研究チームは、学術誌『Nature Physics』に掲載された論文で、太陽光発電の普及が、廃棄パネルの「山」につながるという主張を一蹴した。
さらに、ソーラーパネルの有毒性は、メディアや一部の政府機関によって大幅に誇張されていることを示した。

世界の気温上昇を摂氏1.5度に抑えるためには、世界中で75テラワットもの膨大な太陽光発電(PV)容量が必要だと認めている。
そのため「太陽光発電所の解体から生じる廃棄物の量に対する懸念が高まっている」のも理解できる。
最悪のシナリオでは、2050年までに1億6000万トンのソーラーパネル廃棄物が蓄積される可能性がある。

こう聞くととても多いように思える。
しかし研究者たちはこれが、石炭など他の(化石燃料エネルギー由来の)廃棄物と比べると、かなり少ないことを示している。

化石燃料エネルギーから発生する石炭灰や油汚泥の廃棄物量は、太陽電池モジュールから発生する廃棄物のそれぞれ300~800倍、2~5倍にもなると述べている。
そして重要なのは、ほとんどの太陽光発電廃棄物は、現在でもすでにリサイクル可能であり、再利用のための材料回収を中心にリサイクル産業が発展していることだと指摘している。

廃棄物の膨大な量に対する懸念に加えて、太陽電池モジュールに含まれる有害物質に関する誤った情報が、太陽電池廃棄物が人の健康や環境に与える害について誤解を招いたり、誇張された主張につながっており、それが太陽光発電の開発に対する人々の反感に拍車をかけていると著者らは述べている。
研究者たちは、最も一般的な2種類の太陽光発電モジュールには、これらの有害物質が「ほとんど」含まれていないことを示した。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:32:39.67 ID:OYzoHNlH.net
旺盛な太陽活動を無視し、気候変動の原因を専ら温室効果ガスや
CO2濃度に求めるのは異常だ。ガスが放熱効果を妨げる以上に太陽
からの熱供給がでかいのだ。日が沈めば途端に急激な気温低下する
事実は太陽活動が如何にでかいかを示すいい証拠である。科学に名
を借りた政治活動を見抜かなければ酷い目に遭わされるのだ。黙っ
ていても寒冷期は周期的に来るのだ。政治活動とは、世界人民をガス
説で欺してる隙に化石燃料を獲得しようとする陰謀だよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:51:34.02 ID:???.net
ミランコビッチサイクルによる小氷期で、
https://i.imgur.com/wAbuZfp.png

下がった地球の平均低下気温は-1℃未満。
https://i.imgur.com/2aUATB9.png

これらはAR5の知見を環境省が解説したもの。

本件を、まだ焚き付けているキヤノングローバルなんちゃらの
杉山某は、AR5も1.5℃報告書もAR6も、主執筆者なんだがな。

これを二枚舌と言わずして何と言うのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:09:07.59 ID:DGQA43qD.net
東京(東京都) 日平均気温の月平均値
2022年 8月 27.5度
2023年 8月 29.2度

地球温暖化は100年あたり0.74度。今年は1年で1.7度も上昇している
やばかったなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:11:38.38 ID:???.net
なぜ、IPCCは電中研あがりのこの人物を主執筆者に任命し続けるのか?
なぜ、本人はIPCCを断って、国内だけに吹聴している自説を国際的な論壇で説かないのか?

立場を利用した卑怯な所業としか言い様がない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:17:20.87 ID:OYzoHNlH.net
まあ長期変動の中での話し、来年はもっと上がるかもしれないが
長期の中ではやがて下がる、と言うより下がり過ぎて大騒ぎに
なるだろう。その時化石や原子力を捨てた太陽、風力がどれだけ
役に立つか証明されるだろう。その時慌てても遅い。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:34:33.67 ID:OYzoHNlH.net
日本人にはあまり人気のなかったサッカーが何故か30年
ちょっと前から突然人気スポーツになり、ここに来て又
突然のラグビー人気、人気凋落気味と言うより嫌われ
始めたオリンピックの梃子入れに一部世界の力の入れよ
う!平行して温室効果ガス騒動、何かおかしくない?
世に「タビストック研究所」なるものがあるのご存じか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:40:45.30 ID:???.net
海洋吸収も含めて、CO2が半減するのは1,000年単位
The millennial atmospheric lifetime of anthropogenic CO2
https://link.springer.com/article/10.1007/s10584-008-9413-1

その間に次の小氷期が1回か2回来るかも知れないが、
その低下効果が-1℃未満じゃ、焼け石に水。

それどころか、あと80年弱、2100年を待たずに
地球の多くの地域が居住困難な状況に陥る可能性が高い

って、今議論しているのに、
何をご都合主義の、間抜けな願掛けしてるんだか・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:30:53.87 ID:D4KdyMPU.net
>>511
海洋吸収、植物吸収などの地球生態系フィードバックで安定化してたのに、人間の化石燃料大量使用で機能しなくなりつつあり、
今度はフィードフォワードで一気に温暖化進むことになる(グテーレス国連事務総長は「地球温暖化から地球沸騰化へ」と警告)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:28:41.20 ID:???.net
>>512
そう。海洋吸収も均衡反応で、
気温、海水が上がると放出の方が増える。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:04:02.25 ID:OYzoHNlH.net
>>512
地球の温度=地球が太陽から受ける熱+地球全体が発する熱+地上
のあらゆる生物が発する熱ー地球から宇宙へ放散する熱、
即ちバランスで決まるのだ。この内太陽から受ける熱が今はでかく
なってるのだ。化石燃料が発する熱と太陽から受ける熱のどっちが
デカイか容易に理解できる。出来ない奴は「バカ」
フィードフォワードって一体何を前に戻し何の効果を狙うのかよ?
分かりもしない変な専門用語でごまかすのは止めろ!!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:46:43.53 ID:OYzoHNlH.net
オマエラ愚民が使う化石燃料が地球温暖化の原因だ!使うな!!
と「ドヤ」され、ハイソウデッカとコロリと欺される人間を
作ったのは日教組ですか、それとも体制派保守主義ですか?
これが衣食足りて礼節を知った結果ですかね〜??

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:48:04.33 ID:???.net
地球の自転や熱帯と極地の温度差等によって成層圏や上空に発生する西風(西から東へ吹く帯状風:偏西風等の気流)が日々の天候に影響している。熱帯の海からの上昇気流と周辺との気圧差が気圧の谷を作って風の道や形を作る。それにより帯状風が蛇行すれば高気圧を押しやったり寒気を引き込んだりする。それらは上空の偏西風等がエアカーテンの様な空気の壁の様になって発生する。蛇行した形の偏西風がその形のまま移動しある地域が高気圧で暑くなったり形を変えず更に移動し同じ地域に寒気が流れ込んで寒くなったり入れ代わり立ち代わる格好になる。また蛇行したままの状態の偏西風が居座って高気圧や寒気が留まり暑さや寒さが長引いたりもする。偏西風が直線的だと高気圧による暖かい地域や寒気が降りてくる寒い地域に分断されれたりする。かくして列島上空の気流により季節的に西高東低や南高北低等の気圧や風で天候を左右する大気や寒気により雨や雪など襲来する。海水温が高いと低気圧の発生で極地的な豪雨や大雪に見舞われる事もある
ところで海の波は主に風が作っている。風が作る波が波浪と呼ばれる。無風だと海面は凪(なぎ)になる。微かな風が吹くとさざ波になる。波が伝わり合わさりウネりとなり台風や低気圧が高波を作る。波打ち際の地形は波や風で常に形を変えたり侵食されたり生態系にも影響を与えている
近年は海水温が高くなり大気の活発な対流が波のエネルギーを増大させている。それによるウネりや高波によって砂浜や海岸線の地形が大きく変わり生態系にも大きな影響が及ぶと危ぶまれている
人類が産み出したエネルギーが波に保存される分は再び人類が回収して然るべきかも知れない。よって人類による海洋エネルギーの利用は許されるべきだろう。地球の自転エネルギーを奪わない程度にwww
PS:1次元または2次元的思考者の価値観や価値判断と万物への慈愛の熱情が逆に地球環境の保護や保全を阻んでしまう存在にならぬよう衷心より切に願いたい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 21:53:51.80 ID:aNIMffIX.net
>>504
 再エネ連中 今まで脱原発と称して散々(>>502みたいに)福島へ風評加害しといて、ソーラーパネルで風評被害訴えるとはとんだ2枚舌 草

518 :513続き:2023/10/23(月) 22:21:34.63 ID:aNIMffIX.net
 (>>504の記事 仮に事実でも)日本の地形では(土砂崩れ起こる)傾斜地や(津波の来る)沿岸部にメガソーラー置くことんなる もう太陽光これ以上はムリだ
 500や>>502みたいな(風評加害の)再エネ脱原発 >>478の原発(4割)再稼働と同じ妄想気違い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 23:27:59.07 ID:DGQA43qD.net
津波や土砂崩れや水害のある場所に太陽光パネルを置くのが
人命重視のまちづくりw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:03:14.60 ID:???.net
放射性汚染鉄くずの処理問題とは別の理由で、
タンク解体の目処が立っていなかった話は、
菅義偉内閣が海洋放出決定した頃から指摘されてた。

2021/4/16 東京
処理水を海洋放出しても…タンク解体できるか見通せず 東電福島第一原発
https://www.tokyo-np.co.jp/article/98623

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:10:37.14 ID:???.net
無能による実害

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:23:50.98 ID:???.net
ロンドン条約違反

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:25:00.20 ID:+9tymyeS.net
>>520
 東京新聞 相変わらず「汚染水」た゛って 草
 ったく、習近平からいくら貰ってんた゛

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 05:10:15.90 ID:fmvY0sYj.net
浮体式洋上風力、大量生産へ技術協力 日本・デンマーク
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20D360Q3A021C2000000/

政府は再生可能エネルギーの切り札とされる浮体式洋上風力について、デンマーク政府と新たに技術協力の枠組みを設ける。
風力発電で世界トップのメーカーと運営企業を擁するデンマークと、
浮体式のノウハウを持つ日本の技術で世界市場を席巻するデファクトスタンダード(事実上の標準)を目指す。

両政府が24日に協力枠組みの立ち上げで合意する見通し。
デンマークは洋上風力の先進国で、風車世界大手のベスタスと運営世界首位...

この記事は有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 05:40:45.29 ID:???.net
東電発表の事前分析データを元に計算すると
3回目放出分ALPS処理水7,810m3を放出すれば、
投棄される少なくとも3つの核種の総量は、
・トリチウム(12年)・・・約1.1兆Bq
・ヨウ素129(1,570万年)・・・約1,405万Bq
・炭素14(5,730年)・・・約1億Bq

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 06:07:32.20 ID:???.net
 
海外メディアは「汚染水」 日本の新聞テレビだけが「処理水」
2023年8月22日
https://tanakaryusaku.jp/2023/08/00029409

海外メディアはほとんどがcontaminated water(汚染された水)かradioactive water(放射性物質の混じった水)である。けさのジャパンタイムズはtritium-laced water (トリチウムがくっついた水)と表記していた。
経産省と東電は treated water(処理水)と英語表記しているが、真に受ける海外メディアはいない。

日本のマスコミだけが従順に「処理水」と連呼する。「処理されているから安全なんだよ」と国民に刷り込むためである。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 06:45:26.84 ID:+9tymyeS.net
 何か゛何でも福島漁民困らせたい それが再エネ脱原発

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 08:39:18.38 ID:01d5Aqeh.net
>>527
ウム、現状簡潔に言い当ててるな。俺にも悪乗りさせてくれ。

何が何でも 天皇制日本国困らせたい それが再エネ脱原発

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 09:49:46.96 ID:???.net
「今だけ・カネだけ・オレだけ」の、単細胞なバカどもは、何で
「再エネ脱原発=天皇制反対」
の二項軸でしか考えられないのかね?

「八百万の神」が拮抗する中で生命が循環する世界観の、古代神道に立ち返ったら、
人が太陽と風とともに生きるのは必然なんだがな。


「保守・愛国を偽り、畏れを知らず驕り高ぶった、恥知らずな売国奴」
とは、コイツラらのことだ。


梅原猛 『アニミズム再考』(1989年)
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/953

> 人類が、それまで人類の共通の宗教であるアニミズムを捨てたとき、
> もはや樹神や動物神や天地自然の神に何らの尊敬も払わなくなったとき、
> そこから恐るぺき人類の歴史は始まったのではないか。

> (生物学などが明らかにした)そのような現代科学の明らかにした世界観は、
> 全てのものに霊があるというアニミズムの考え方に近い。

> また、霊の死・復活の思想も決して迷信的なことではない。
> それは今では遺伝子の法則という形で明らかにされていることである。

> このように見ると、アニミズムは決して非科学的な思想ではない。
> むしろそれは、現代科学が明らかにした生命の真実と相通じるのである。
> それはむしろ、人間のみが神の寵児であり、他の動植物が持たない理性を持つという考えより
> よほど科学的である。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:24:53.64 ID:3JNXUCL9.net
客観的には521が言ってることが事実なんだけど
それでは福島の人たちが困るしな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:24:59.43 ID:3JNXUCL9.net
客観的には521が言ってることが事実なんだけど
それでは福島の人たちが困るしな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:28:52.90 ID:???.net
1㍑あたりの含有量まで計算しなきゃ
ただの煽りとしか受けとめられないかも

予測最大量と中央値と最少量を示せば十分かな?

知ってるはずだけど世界の空気の組成にも放射能は組み込まれてるし
チェルノで増えたのも知ってるはず

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:04:13.05 ID:fmvY0sYj.net
脱原発済・再エネ推進中のドイツに抜かれてる

日本の23年GDP、4位に転落 ドイツが逆転か IMF見通し
https://mainichi.jp/articles/20231023/k00/00m/030/233000c

国際通貨基金(IMF)は23日までに、2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドルベースで世界3位から4位に転落し、ドイツに逆転されるとの見通しを示した。
円安によりドル換算で目減りしたほか、物価変動が影響する名目GDPのため、日本よりも高いドイツの物価上昇率が反映されたとみられる。

GDPは為替の影響が大きく、実際の順位は年末までの為替動向に左右される。
ただ日本は低成長が長期化している。経済規模は国際的な発言力につながっており、逆転されると日本の存在感が一段と低下しそうだ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 14:16:20.04 ID:???.net
国民一人当たりの金融資産は
日本がドイツより上
次が
ニュージーランド
イタリア
フランス
そしてドイツになってるから
日本国民はドイツ人より相対的に金持ち
お金が手元に残らなきゃ意味なしw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 15:27:42.54 ID:???.net
>>531
福島のためには
地下水完全止水して、封じ込めるしかないのよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 16:29:35.07 ID:???.net
とかなんとか言ってても、
昨日のうちに、
2回目の海洋放出が終了しとったわい。

2回目の処理水海洋放出が完了
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231023-813993.php

東電 ①取水・立坑モニタ
https://i.imgur.com/3sYjErF.png
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/graph01/index-j.html#anc01

昨日の15:00台で終わったか。
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-rt/html-j/f1-alps_fg-20231023-j.html

つうことで、8月から昨日までの通しの、
希釈海水と混ぜた後の全γ線量推移グラフ
https://i.imgur.com/7Ab3TX4.png

なんで、海水の線量がこうも変化するのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 16:38:26.61 ID:???.net
1~2回目の海洋放出で、
取水海水のピークは
2023/10/15 15:20~16:20の
全γ線量:11.0cps

線量計が頭打ちとちゃうか?

https://i.imgur.com/0dzbPtE.png

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:53:45.57 ID:???.net
>>532
バーカ。

1Lあたりの含有量を東電が発表したから
「総量」を計算してんのに、
何言ってんだヨ?

海できれいに世界の隅々まで
均等に拡散すると思ってんのか?
フクシマの近くで沈降する核種だってあるのに。

「濃度」じゃダメなんだよ、「濃度」じゃ。

通常炉の原発だって、
「総量」で核種規制してんだろが。

今年前半に港湾内で捕獲された
セシウム18,000Bq/kgのクロソイを
何だと思ってんだ?

539 :523:2023/10/24(火) 19:00:34.95 ID:+9tymyeS.net
>>529
 バカはオマエ
 (文系の1人として改めて思うが)梅原みたいな反近代文系、原発ばっかワルモンにして、ワタシが>>518で問題にした「再エネの環境問題」ちっとも考えない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:07:01.79 ID:???.net
>>536
取水海水の全γ線量が全てセシウムだとして時間積分したら、
それだけで訳の分からん飲料基準根拠の
政府・東電自主規制の告示濃度比総和を超えるがな。

だから東電は頑なに、
希釈海水の各核種濃度を詳細を発表しない。

福島県は事前の技術検討会で
「公表しろ」
と何度も言ってたがな。

県は、県民を守りたかったら、
もう、行政指導の立ち入り調査・開示命令
出していいんでね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:13:33.64 ID:???.net
>>539
梅原に関するおたくの評価なんて、どうでもいいがな。

再エネメガソーラーの逸脱行為だって、
「今だけ・カネだけ・オレだけ」の
恥知らずな、畏れを知らぬ驕り高ぶり
だろが。

おたくはどこに判断基準を置いてんだ?

AR主執筆者様の「杉山某」が言っからか?
「開沼某」が言ったからか?

まるで属人的だな。

542 :535続き:2023/10/24(火) 19:16:17.51 ID:+9tymyeS.net
 釧路の沿岸部 馬主来沼に持ち上がってるメガソーラー設置 津波来たら再エネ版メルトダウン必定
 なお馬主来沼 もともとアイヌの歴史的伝承の地でもある >>529 八百万の神々ならともかくアイヌのカムイはどうでもいい?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:20:34.31 ID:+9tymyeS.net
>>541
 また沸いて出てる 草

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:57:34.66 ID:???.net
>>543

「沸く」というのは、
オマエみたいな
いちいち 草 生やすヤツに使うんだよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:05:09.50 ID:???.net
>>542
そんな疑問持つようじゃ、
ちいとも >>529 のリンク先読んでねぇのがバレバレだよ。

その考察、最初から最後まで読んでみ?

古代神道とはどういうものか、
支持するかしないかはともかく、
梅原なりの説明しているから。

それとも、たかだか11ページの縦書き文書が読めないのか?
それは医者に相談しろ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:30:29.88 ID:???.net
東電が福一処理水の海洋放出で
危険行為を行っているのなら
警察か検察か裁判所に訴えればいいよ
弁護士を代理人にして訴えればいい

匿名スレで下手な煽りはやめるべき
風説が有れば逮捕に至る可能性もある

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:33:10.20 ID:+9tymyeS.net
 ホンマそう
 ただ、風評煽りでて来るの分かってて放出した原発派にも道義的責任ある
 それに、コレきっかけで対馬も処分場受け入れ拒否
 もう大規模再稼働不可

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:39:37.17 ID:???.net
>>546
国際刑事裁判所のほうがいいね。日本は外圧に弱いから

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 01:11:18.57 ID:rIwADf93.net
凍土壁を通りこして地下水が入ってくるってことは
凍土壁を通り越して汚染水が出ていくよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 03:58:42.18 ID:???.net
測定できてんの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 04:19:25.87 ID:???.net
何度も「測れ」と規制委からも言われているのに、
東電は「難しい」とムニャムニャ・・・

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 04:23:55.44 ID:???.net
>>546
> 匿名スレで下手な煽りはやめるべき
> 風説が有れば逮捕に至る可能性もある

何言ってんだコイツ?
太鼓持ちも、下手な脅迫も
いい加減にせい。

オレが匿名で5chなんぞに書き込まなくたって、
いろんな人が指摘している話だ。
根拠もある。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 05:16:11.38 ID:mkoNa7xf.net
「化石燃料の需要は2030年までにピーク」IEAが見通し示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014236191000.html

IEA=国際エネルギー機関は、再生可能エネルギーの普及で、石油や天然ガス、石炭といった化石燃料の需要は
2030年までにピークに達し減少に転じるという見通しを示しました。

IEAは24日、ことしの「世界エネルギー見通し」を発表しました。

2030年までに、電気自動車の新車販売は現在の10倍に増えるほか、太陽光発電や風力発電などが一層普及して、
再生可能エネルギーがエネルギーの総需要の半分近くを占めるようになり、化石燃料の需要はピークアウトするとしています。

しかし、温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」の目標を達成するには、温暖化ガスの排出量をさらに減らす必要があり、
再生可能エネルギーを現在の3倍に増やす必要があるとしています。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 06:38:51.86 ID:???.net
 
円安がさらなる貿易赤字と円売りを招くカラクリ
サービス収支に透ける製造業のグローバル化
2023/10/24
https://toyokeizai.net/articles/-/710381?display=b

長引く円安の理由を理解するうえでは、日米金利差拡大という論点に終始するだけではなく、「円の需給構造があらゆる面で変化を強いられている」という論点も理解する姿勢が重要。

円安が輸出を押し上げる構造がもはやない一方、円安で輸入が押し上げられる構造はしっかり存在しているため、やはり円安は赤字拡大に直結しやすい状況が想像されるし、事実、過去2年弱はそうなっている。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:19:43.49 ID:vkLvxh45.net
>>552
 相変わらず、中国の莫大な原発排水スルー
 共産党工作員確定

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:14:43.64 ID:???.net
>>555
中国はメルトダウン事故なんてしてないが?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:21:24.11 ID:???.net
>>555
正常稼働原発からの排水を問題視すれば、日本で稼働してる原発にも影響するのだが?
それだけでなく、アメリカやフランスからも恨まれるぞw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:27:39.48 ID:???.net
3H(水)に限れば年間に放出するBq量で中韓を合わせると日本の8倍くらいの放出量だから3H(水)に限れば我々が被害者になるのかな?w

https://www.env.go.jp/chemi/rhm/r4kisoshiryo/r4kiso-06-03-09.html

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:39:33.70 ID:ne+UeBpZ.net
>>558
それって世界標準で問題になるレベルなの?
ルールに違反していて被害が出ていれば被害者といえるし
そうでなければ違う
福島はとりあえず薄めたらトリチウムはokで
他にヤバいものが出てるかどうがが問題視されてる

あくまでここでの話だけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:59:05.45 ID:???.net
ドイツ、世界3位の経済大国に=IMF
10/25(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/03537b0642d0bccbef66c793c2700bb14b3f1c84

IMFは、ドイツの2023年の名目GDPは4兆4,300億ドルとなり、日本の4兆2,300億ドルを上回ると予想。名目GDPは24年にはドイツが4兆7,000億ドル、日本は4兆2,900億ドルとなり、両国の差は開いていくとみる。
 また、国民1人当たり名目GDPは23年時点で、日本の3万3,950ドルに対しドイツは5万2,824ドルが見込まれている。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:49:47.92 ID:cdtL9bab.net
GDPの順位で一喜一憂するバカ!小学校で優等取った
なんて自慢するバカそっくり。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:49:55.59 ID:???.net
>>558
トリチウムばかりに惑わされているから
そういうおかしな見方になる。

総量規制は健常炉に対して
事故炉から出る核種は複雑多岐

デフリに触れた水は
鉄やジルコニウムの同位体も混じってんでね?
計測核種は絞っちゃってるけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:15:41.81 ID:rIwADf93.net
処理水放出反対、中国韓国日本の原発稼働反対で首尾一貫

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 15:23:06.07 ID:???.net
トリチウム以外の核種は
多核種除去設備(ALPS)等により規制基準未満となるまで浄化処理されてるらしい
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/r4kisoshiryo/r4kiso-06-03-08.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 16:20:41.51 ID:mkoNa7xf.net
>>564
7割は再び処理が必要 福島第1原発の「処理途上水」の実情とは
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274245
2023年9月4日 06時00分

東京電力は、福島第1原発で貯蔵する高濃度汚染水を処理した後の「処理水」を8月24日から海に放出し始めた。
放出は、トリチウム以外の放射性物質が基準値を下回るまで処理した後、大量の海水で薄め、除去できないトリチウムは基準値の40分の1未満にするという。

ただ、現時点で政府が新たに定めた放出基準を満たす水は、約134万トンのうち3割ほどで、残る7割は少なくとももう一度処理する必要がある。
東電自らが「処理途上水」と呼ぶ水だ。

基準を満たさない水はどのエリアにあり、なぜこんな状況になったのかを探った。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 16:22:25.82 ID:mkoNa7xf.net
バイデン政権、5,000億円超の電力網投資を発表
https://esgjournaljapan.com/world-news/33026

10月18日、バイデン政権は、全米の電力網の回復力と信頼性を強化し、よりクリーンで低コストのエネルギーの導入を可能にすることを目的としたプロジェクトに対し、35億ドル(約5,250億円)を授与することを発表した。

新たな投資は超党派インフラ法によって賄われるもので、プロジェクトは80億ドル(約1兆円)以上の連邦および民間投資を活用する見込みである。

今回の発表は、電力網への投資不足が世界的な気候変動目標の達成に向けた大きな障壁となる恐れがあることを受けてのもの。
国際エネルギー機関(IEA)が今週初めに発表した報告書によると、気温上昇を1.5℃に抑えるというパリ協定の目標を達成し、
新たな再生可能エネルギー容量の導入増加に対応するためには、2040年までに世界全体で8000万kmの送電線を増設または交換する必要があり、その投資額は2030年までに年間6000億ドル(約89兆円)超に倍増するという。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 17:06:46.63 ID:???.net
>>561
この25年でGDP中国17倍、日本1割縮小…なぜ経済成長は安全保障に直結するか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa59d16d37383bcb86ed7aa1bb294f3a17ffc50


経済成長と国力の関係、25年でGDPが4000億ドル減った日本はどうなる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee1486f1056dfa1c8afb9756ea6c844f97554d0

例えば、北海道の原野も東京の都心のマンションもそうですが、中国人がその気になったらバンバン買えるわけです。
それだけ国力が上がっている。反対に日本はそれだけ安くなっているのです。
国力の衰退というのは、じつは「安く」なることです。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:05:36.43 ID:ne+UeBpZ.net
>>565
とりあえず今流してるやつは
合法ということで

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:25:56.67 ID:???.net
我が国は比類なき再エネ資源大国
これによる安価な製造コストにより
工業製品や一次産品の生産性を飛躍的に高め収益を向上させ
さらにそのエネルギーそのものがパワフルな輸出産品にもなるのだろう

☀ 

そして日はまた昇るw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:21:17.62 ID:???.net
モロッコと同じ緯度でさらには海流に囲まれ風も強い、海洋域も広いので海にメガソーラー浮かべるのも可能
なのに原発や火力のが経費水増しで中抜きしほうだいで利権の塊だからな。

金塊が飛び交ったり

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:53:05.88 ID:vkLvxh45.net
>>568
 正直、福島の風評問題考えると軽口叩く気違い多過ぎる
 ただ、処理水放出したら対馬処分場拒否するの充分予測出来た

>>570
 じゃ何で土砂崩れ起こる傾斜地や、津波来る沿岸部に設置すんの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 23:15:25.94 ID:???.net
特別な税制が原○を普及させる強力なインセンティブになってるんだろ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 00:57:54.44 ID:???.net
 
中国株が上昇、1兆元国債発行計画で
2023年10月25日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/KP6ZFAVYPFKABH3U2ZWSMGHKQQ-2023-10-25/

常務委員会が景気支援のために1兆元(1370億ドル)の新規国債発行を承認した。
アナリストは、通年の経済成長率目標5%の達成がほぼ確実な中でも今回の措置が打ち出されたことについて、経済成長を押し上げるという最高指導部のコミットメントを示していると述べた。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 01:08:28.44 ID:trExLhoJ.net
津波くるからメガソーラー 駄目というなら
化学工業も駄目だな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 01:33:19.90 ID:???.net
福島第一原発 汚染水処理設備で作業員5人に誤って廃液かかる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231025/k10014237651000.html

現場で除染仕切れずに、福島県立医大に運ばれた模様。
詳細不明。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 04:42:39.38 ID:eFDVR37c.net
>>574
 夜尿で起きたらまたも再エネ脱原発のクソスレ
 福島だけでなく釧路にも暴言 やっぱ中国製ソーラーパネル売りたい共産党工作員なんだろう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 06:14:40.14 ID:???.net
>>576
別にこのスレ見に来なくていいよ

何だったら、ずっと起きなくていい
小便垂れ流したままで

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 06:14:40.35 ID:Gm8YTN7p.net
>>561
ついにドイツに抜かれ名目GDP4位に転落 日本を腐らせた「元凶」を専門家断罪
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/280702

ついに世界4位に転落――。
国際通貨基金(IMF)は23日までに、2023年の日本のドルベース名目GDP(国内総生産)が、ドイツに抜かれて世界3位から4位に転落する見通しを示した。
1ドル=150円近くまで急激に進んだ円安によってドル換算で目減りしたことや、物価変動が影響する名目GDPであるため、日本以上に高いドイツの物価上昇率が反映された結果と見られるが、経済評論家の山本伸氏はこう話す。

「長年の社会の非効率が招いた結果。
日本はいまだに能力のない人が会社上層部に居座ったり、能力のある人に高い給与を払わず海外に流出させたり、
政治も専門性が求められるところに年功序列で素人を起用している。
こうした積み重ねが日本経済を腐らせ、ついに名目GDPで4位に転落するという事実を突き付けられる事態を招いた」

日本経済の停滞ぶりは、ドイツと比較すると如実に表れる。
90年は日本の名目GDPが約3兆2000億ドルでドイツが約1兆6000億ドルだったのに対し、
23年の推計値では日本が約4兆2300億ドルでドイツは約4兆4300億ドル。

名目GDP成長率は、日本の約1・32倍に対してドイツが約2・76倍と倍以上の成長率となっているのだ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 08:29:39.09 ID:???.net
↓お金持ってるのは日本人の方だよ
>>534

あとインフレ率はドイツが8.67%
日本は2.5% (2022年IMF統計)
ドイツが日本より3倍以上の遥かに酷いインフレ状況にある
これは大変な事で
ドイツのインフレは下手な中東各国や南半球の国々より酷い
日本より酷い勢いで生活のやり繰りが大変になるw
でも日本より3倍以上お金が稼げる訳じゃないのは成長率の御案内の通り
しかし1位のジンバブエ(193%)のインフレ率と比べれば未だマシかな?w
ちなみに米国のインフレ率が7.99%だからドイツの方がもっと大変だ
コストプッシュインフレ≒スタグフレみたいなもんだから生産は少し抑えぎみでもいいのかな?w

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:00:30.88 ID:???.net
 
やはり送配電の所有権分離は、自由化の「1丁目1番地」である
なぜ、経産省は所有権分離に向き合わないのか
2023.10.20
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/101700024/

経済産業省は大手電力によるカルテルや顧客情報漏洩などの一連の「不適切事案」への対応策をまとめた。
だが、そこには大きな焦点だったはずの「送配電の所有権分離」について、ほとんど議論した形跡がない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:15:15.47 ID:???.net
>>579
そのジンバブエは高度経済成長をしている。

金利の上げられない日本はどんどん貧しくなる
https://imgur.com/waqRBS5.jpg

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:30:44.31 ID:4vgnf2Ik.net
日本が所得で何処ぞに抜かれた、ノーベル賞受賞者の数がドーノ
男女同権がコーノと日本は世界で後れを取っているなんて記事に
大喜びで飛びつくバカやろー、決まって日本共和国派だよ。何位
でも結構、現状を壊さないでほしいよ。この素晴らしい日本晴れ
の下、みんなゆったり暮らせるこの日本がイヤなら何処へでもお
好きな国へ行ってくれ。殆どの国民は余計なお節介でこの国を
壊してくれるな!!って願っているのだ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:52:25.32 ID:3hmKglq7.net
>>579
そんなウクライナ紛争以降に生まれた突発的な状況の話しても仕方ないじゃん
先進国の多くはデフレを脱却できずにいた日本よりインフレ率は高いし
EUはエレルギー危機も合わさって大変ではあるけどさ
その分10年15年のスパンでいえば所得も上がってわけで

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 11:24:19.88 ID:Gm8YTN7p.net
【ああ国が滅びていく】

IMFの23年予測によれば、GDP規模の順位で日本はドイツに抜かれ4位に転落する。

アベノミクスに基づく財政拡大と金融緩和のバラマキで酔っ払っているうちに、
円安インフレで苦しみながら世界経済における日本の地位は転落するばかり。

GDP規模で日本は4位に転落、ドイツに抜かれる-IMF23年予測
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-24/S30N7CT0G1KW01

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 11:42:31.92 ID:FvmTcOlK.net
>>584
一人で嘆いていろ、馬亀!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:07:15.41 ID:???.net
19世紀末のアメリカンタバコ社による米国内市場の独占。
20年間で250社ものたばこ会社を吸収し、市場占有率は80%に達した。
このような市場独占による既得権益が蔓延り、米国経済が停滞する。

1890年にシャーマン法、1914年にクレイトン法という名で「反トラスト法」(=米の独占禁止法)が整備される。
アメリカンタバコ社も、1907年シャーマン法違反で解散命令が出された。

日本を見ると、JT日本タバコの独占、大手電力の地域独占、高速道路公団、NTTの電柱独占

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:31:45.92 ID:???.net
 
1日8件、9日間で300万円…海外出稼ぎ女子が語る“海外売春”の現実「シーツも変えてもらえない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698289610/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:40:45.55 ID:???.net
 
10分間の充電で400キロ走行、中国CATLの「神行超充電池」が奇瑞汽車のEVに搭載へ 
2023年10月24日
https://36kr.jp/258910/

神行超充電池は、CATLが8月16日に発表した世界初のリン酸鉄リチウムイオン(LFP)を採用した4C(15分でほぼ満充電)電池で、満充電した場合の最長航続距離は700キロ。
10分間の充電で400キロ走行できる上、氷点下10度でも30分以内に80%まで充電することが可能な「全温度急速充電」を実現する。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 18:37:31.74 ID:eFDVR37c.net
>>574 >>577
 再エネ脱原発 やっぱエコ゛のカタマリ
 福島へは風評加害 釧路・馬主来沼にはメガソーラー押し付け
 万一かのアイヌ伝承の地 津波で再エネ版メルトダウンになっても、放射能漏れんから地元民しか困らんって算

 まさにクズ

590 :585訂正:2023/10/26(木) 18:40:20.97 ID:eFDVR37c.net
 地元民しか困らんって「算段」

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 18:53:35.80 ID:???.net
ポジション取りで「原発、原発」喚いているクソ野郎ども
少しは心配したらどうなのか?

> 東電によると、20代男性の外部被ばく線量はベータ線で6・6ミリシーベルト。
> 線量計に設定していた5ミリシーベルトを上回り現場でアラームが鳴った。
> 40代男性の被ばくは1・6ミリシーベルトだった。
> ガンマ線による2人の被ばくは最大0・11ミリシーベルトで、
> 25日の作業で想定していた最大量0・6ミリシーベルトを下回った。

汚染廃液浴びた2人入院 福島、除染と経過観察
https://www.sankei.com/article/20231026-LZNURDMOHRIIRNN5H3ICU75PBM/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 19:10:33.48 ID:eFDVR37c.net
 またも脱原発の煽り
 病院行った作業員はどうでもいいのか

593 :588続き:2023/10/26(木) 19:19:40.35 ID:eFDVR37c.net
 ただ数値あげてるだけ
 彼らは反原発のプラカードでも実験動物でもない 人間だ

594 :587:2023/10/26(木) 19:23:13.23 ID:???.net
>>592

脱原発の立場で心配してんたヨ。
クソ野郎

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 19:26:43.13 ID:???.net
本来、トリチウムを含む汚染水作業では、
トリチウムは皮膚から浸透するので
こういう防護服を装着するらしい。

JAEA
トリチウム防護具
https://www.jaea.go.jp/04/fugen/about/dbase/tritium/tritium004.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 20:23:51.88 ID:eFDVR37c.net
 笑止 風評加害者が何ほざく 草
 こういう輩 かつて広島長崎「強姦」し、今また福島「凌辱」してる
 

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 20:26:36.85 ID:eFDVR37c.net
あ 592は>>590です

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 21:48:49.15 ID:???.net
九州電力、米国で初の再エネ事業 太陽光発電へ出資
2023年10月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC26A4E0W3A021C2000000/

日本国内の再エネを妨害し、他国の再エネに資金を提供し推進する売国奴

599 :587:2023/10/26(木) 22:57:52.25 ID:???.net
>>596
夜中に >>575 で一報出した後の、
オメーのクセのある、こんな掲示板でもいちいち字下げする書き込みは何だ?

「笑止」だと?
人間性もオツムも皆無のテメーは、
お漏らししないように、オムツでもして寝ろ。
二度とこのスレ来んな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 23:10:13.76 ID:???.net
一方、核融合マンセーバカは
このニュースに歓喜するんじゃないのか?

核融合反応に必要な“プラズマ”生成に初成功 茨城の実験装置
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014235621000.html

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 01:19:17.10 ID:MKac+1jX.net
>>600
FRC型だっけ
来年には発電始めるみたいなこと日経に書いてなかった?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 05:39:08.17 ID:iWGMlqtw.net
NHKの記事は煽り過ぎ、核融合の達成には1億度以上プラズマを長時間維持する必要=>今は1万度で短時間

核融合発電に向け「プラズマ」作成に初成功、次世代エネルギーに期待…茨城の実験装置で
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231025-OYT1T50092/
2023/10/25 11:06

核融合は太陽内部で起きている反応で、原子核同士が融合して膨大なエネルギーが生まれる。
23日夕、同装置内で原子核とその周囲の電子がバラバラに飛び交うプラズマ状態となったことを確認した。
温度は少なくとも1万度に達したという。

核融合の達成には1億度以上に加熱し、プラズマを長時間維持する必要があるが、QST那珂研究所の東島智副所長は「装置が正常に動くことを確認できた。実用化に向けた大切な一歩だ」と意義を強調した。

核融合発電を巡っては、文部科学省の検討会が今月、国際的な開発競争の激化などを受け、当初「60年まで」としていた実用化の目標を「50年まで」に前倒しする案をまとめた。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 05:39:40.87 ID:yJqLHdS+.net
>>599
 共産党工作員の悪質極まりない福島ヘイト どうあってもとまらない模様
 「仕分け」粗雑なもの言い 地元漁民苦しめる 殺処分以外処置なし

604 :599続き:2023/10/27(金) 05:46:14.71 ID:yJqLHdS+.net
 まあ、マンセーバカなんて言ってる(>>600)人格破綻者 何言ってもムダか 草

 もうすぐ6時

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:04:28.02 ID:aecR2wAr.net
「人格破綻者」はお国のためになるものなら何でも反対する。
お国のためになるものなら何でも反対するのが「人格破綻者」
お国のためになるものの代表例。防衛力強化、原発による
エネルギーの安定強化。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:40:28.89 ID:h3zeLrdQ.net
原発より再エネの方が拡散してる分安全保障上はメリットが多い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 10:58:12.21 ID:iWGMlqtw.net
国のためになるものは再エネ(資源がほとんど無い日本のエネルギー自給率アップ)
国のためにならなかったものが原発・・・原発事故、高速増殖炉失敗、再処理未だにできず、最終処分決まらず 残ったのは莫大な原発関連負の遺産

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 11:49:03.44 ID:???.net
食料品や必需品の買い物に遣える
プレミアム付きのインフレ商品券を
自治体が販売すればいいよ
1000円で1300円分の買い物できる様に
1000円分から電子マネーで買えたり
マイナカードにプリペイドしたり
1人当たり月2~3万限度で買えればいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 13:59:10.56 ID:MlnVfzOo.net
また原発が爆発しても
お国のためになると思うのだろうかw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 16:37:55.08 ID:aecR2wAr.net
危険率絶対ゼロなんてものは絶対にない。絶対にあり得ない
「絶対ゼロ」の追求はお国のためではなく、お国を潰すことだ。
あり得ない絶対ゼロを物知り顔、偽善で覆い隠しお国を潰すのが
亡国サヨの常套手段なのだ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:16:45.08 ID:aecR2wAr.net
危険率絶対ゼロを標榜して愚民を煽りお国を潰すのは
社民党、共産党、そいつらの流れをくむ立憲民主党だ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:47:48.51 ID:???.net
>>610
ゼロは求めてないけど
ゼロにする努力と責任は取ってほしい。

想定外で逃げられた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:18:00.78 ID:yJqLHdS+.net
>>606 >>609

>>612
 正直に言え
 メガソーラー 土砂崩れや大津波で壊れても(放射能漏れんから)困るの地元民だけだって
 このゴミども

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:38:19.06 ID:2NH7TxGO.net
>>518

おいゴキブリwwww

またでできてるんかwwww

自分の意見もなくケチつけるだけのゴキブリは出てくるなwww

評論家気取りかwwww

おまえキモすぎwwwww

フルボッコにされるのが怖くてwwww

自分の意見が書けないならwwww

引っ込んでろwwwwwwwww

ホント死ねよゴキブリwww

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:44:51.64 ID:2NH7TxGO.net
日本って風力発電に求められるレベルで言うと、夏はお話にならないぐらい
風がないというが・・・

洋上風力だとなんか?

結局そうやって不安定だと負荷調整で原発が必要になるから原発作るってのなら、
それ自体はいいことだが・・・・

火力で出力調整するとかってのなら微妙だわ・・・

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:49:06.32 ID:2NH7TxGO.net
事故なんてものは起きる。

世の中に100%なんないんだからw

お前は今まで生きてきて、何一つ間違いを犯さなかったかって話だwwww

アホなんか、ケチつけてるんじゃないよw

責任も取らずに文句だけ言ってるゴキブリがwwwww

って話だなwwwww

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:00:10.25 ID:h3zeLrdQ.net
>>615
風力と太陽光と両方やるんだよ
それと系統強化による広域化で平準化はかなりな部分担保される
その上でどの程度の発電容量が必要かとか
どのくらいの蓄電容量が必要かという話になる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:16:17.02 ID:2NH7TxGO.net
>洋上風力だとなんか?

洋上風力だと(そういうのは)ないんか

って訂正な・・・

洋上風力なら大丈夫ってのならそれはそれでいいと思うがな・・・

メガソーラーなんかと一緒ですごいのも見たいに勘違いするが・・・

洋上風力で原発1基分の出力確保しようとすると30基か40基い
るというが、それは発電できないときのことは考えてないんだろが・・・・

まぁ、とにかく現実を見ないで、現実的ではない考えうる最高の機能で
論じられるところが多くて、真実が見えてこないのが問題だと思う。

科学者でも意見が分かれる、地球温暖化って本当にあるんかとかも含めて・・・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:18:29.12 ID:???.net
ポエムが頻繁に出てきて笑えるw
https://i.imgur.com/jwD5QGd.png

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:31:14.40 ID:???.net
 
華為(ファーウェイ)やSMICなど中国の半導体進化、米国は止められない-業界重鎮
2023年10月27日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-27/S3654FT0G1KW01?srnd=cojp-v2

林氏は今週、台湾にある国立清華大学でインタビューに応じ、「米国が中国の半導体技術向上を完全に阻止することは不可能だ」と語った。
英半導体設計会社アーム・ホールディングスのレネ・ハース最高経営責任者(CEO)も今月に入り、同様の発言を行っていた。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:51:39.72 ID:yJqLHdS+.net
 >>618 >>619からは逃げてる 草

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:58:54.13 ID:2NH7TxGO.net
>>619
>>621


てかwww

アンカもつけずにレスできないヘタレがwwww

何言ってんだって話なwwww


だいたいw

意見があるならお前が書けよゴキブリwwww

コソコソ逃げ隠れしてるんじゃないよwwww

怖くて反論できないから画像貼り付けwwww

マジお前らキモイわwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:59:37.74 ID:2NH7TxGO.net
>>619
>>621


てかw

逃げてんのお前らだろって話だなwwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:01:15.22 ID:2NH7TxGO.net
あれだな・・・

核融合なんかも、もうすぐできるみたいな書きっぷりなのが
あって誤解を招くわな・・・・

実際どうなんだって話だよ

625 :energy issues,:2023/10/28(土) 00:13:55.09
Coal stack-fired power plant in Japan.
Hitachi Zosen's Hazardous Substance Abatement System System
Working to decarbonize and reduce carbon emissions,
Hitachi Zosen's decarbonization and toxic substance removal system
Systematized decarbonization systems for coal chimneys,
of coal-fired power plant chimneys in TEPCO, TEPCO, and Japan.
TEPCO, TEPCO to systemize Nox removal systems for coal-fired power plant chimneys in Japan,
Coal chimneys for thermal power plants in Japan
Hitachi Zosen Nox Removal System
Systematize Hitachi Zosen's Nox removal system to reduce carbon dioxide emissions,
Hitachi Zosen Knox Removal System
Coal Stack Decarburization System for TEPCO, Japan
Hitachi Zosen Knox Removal System
Energy Issues,
TEPCO and Japanese Thermal Power Plants

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:29:40.90 ID:yJqLHdS+.net
 言った途端反応 分かりやすい 草

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:53:35.21 ID:???.net
これを設定すると良いよ
https://i.imgur.com/KdoWOcC.png

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 23:05:40.70 ID:???.net
 
米WD、キオクシアとの統合交渉打ち切り
条件整わず
2023年10月27日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75632600X21C23A0MM8000/

米ウエスタンデジタル(WD)が自社の半導体部門と旧東芝メモリのキオクシアホールディングスとの統合交渉を打ち切ったことが26日、わかった。
両社は今月末までの合意を目指して交渉を進めていた。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 23:17:37.01 ID:???.net
>>626

コソコソ逃げ隠れw

まさにゴキブリだなw

ほんと死ねよゴキブリwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:11:16.38 ID:l69JUu/7.net
>>627
 まあ、どうでもいいです 所詮おんなじ文面繰り返しだし 草

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:23:11.44 ID:???.net
おんなじw

まるで お前のことのようだなw

632 :energy issues,:2023/10/28(土) 04:07:30.11
Other Cogeneration
Research and Development of Other Power Generation Methods
Other Power Generation Methods
In Energy Matters
Cogeneration type
Research and development of other power generation methods of cogeneration type,
G.E., NEDO and TEPCO will cooperate with NEDO and G.E,
Hitachi, Toshiba and G.E. cooperate with each other
Other power generation methods
Cogeneration method of power generation,
A power generation method in which steam from a heater is used to turn a turbine.
Research and development by Hitachi, Toshiba, and G.E.
Research and development of other power generation methods
Energy issues,
Other power generation methods,
Cooperation with G.E., U.S.A.
Other power generation methods, cogeneration
Research and development of other power generation and cogeneration methods,
In cooperation with TEPCO, Toshiba, G.E,
On energy issues
Collaboration with TEPCO, NEDO, G.E., Hitachi

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 05:52:18.91 ID:???.net
都合の悪いことは
・なかったことにする
・指摘すれば風評被害にする

縁起が悪い、見たいことしか見ない、事実をねじ曲げるのは
日本人の劣等性だな。
キャス・サンスティーンが指摘したインターネット時代の特質どころか
太平洋戦争の頃から何も変わっていない伝統芸、
ヘタレの神経症だわ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 06:05:39.41 ID:???.net
新型コロナの時もそう。
・PCR検査をさせない
・5類にしてマスクを外させる

そんなことしようがしまいが、疾病は厳然として存在する。

威勢のいいようなこと喚いていても
結局は現実と対峙しようとしない
怖じ気づいて逃げてるだけの
頭が悪いヘタレ、根性なし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 07:59:24.74 ID:4i3HB7fe.net
乳がんは原発の「通常運転」で発生率が急上昇する
グーグルで「乳がん」の検索が激増している
https://dailyrootsfinder.com/nyugan/
sssp://o.5ch.net/222uf.png

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:09:49.87 ID:l69JUu/7.net
>>631 >>633
 極論気違いは極論気違い同志でじゃれてりゃいいのに 草

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:28:25.59 ID:???.net
我が国での最適解はエネルギーミックスだろう
つまり国によっては選択が限定されるケースもあるが我が国におけるエネルギー選択においてそれらを混成させる自由度が得られる可能性がある点で世界に比類なき利便性を獲得できる可能性があるのかも知れない
それらエネルギーの混成能を総合評価するために主要な効率要素のリスク/ベネフィットについて的確に評価しなければならない
安全効率
出力効率
経済効率
社会効率
立地効率
利用効率
管理効率
維持効率
復旧効率
再生効率
廃棄効率
他それぞれの効率スコアを求め総合効率を見極める
実質的にはハイスコアの順に多く配置されるが必ずしもスコアを絶対性としてはならず比較的な優位性の評価で見極め配分すべきだろう
エネルギーミックスの真髄はリスク分散なので無理無く相対的に標準的な最適グリッドを混和させ構築させれば良いのかも知れない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:45:47.35 ID:NczwLcZm.net
>>624
第三の核融合って知ってる?
自分も日経の記事の内容しか知らないのだけど来年には発電開始らしいよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:01:59.33 ID:???.net
 
【サニックス】「吉野家 東京工場」に太陽光発電設備を設置
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000025581.html

東電の売上がどんなに減っちゃうねw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:06:43.78 ID:???.net
 
絶滅危惧種の「原チャリ」 ホンダやヤマハ発、電動化で復権期す
2023.10.24
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/102300250/

市場規模は約40年で15分の1にまで縮小。このままでは本当に消えてしまう。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:40:08.82 ID:???.net
>>638

そういう超科学技術を謳う妄想会社につき合ってたら馬鹿になるよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 10:18:33.67 ID:???.net
日本では軽自動車をEV化するのが一番儲かるだろ
でも各自動車メーカーは作りたくないだろな自さつ行為みたいなもんだから
軽のEVは家電メーカーが作ればいい
昔デパートの屋上で乗って遊んでたやつに毛が生えたくらいのでいいんだからw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 10:56:54.40 ID:???.net
怪しげな情報をチョロ出しして、
さも「知ってるか?」
とマウント取りたがる奴らは昔からいたが、
そういうのは対面の仲間うちで、
双方が内輪ウケネタだと認識してやるのが、
正しい御作法。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:15:14.49 ID:???.net
自動車メーカーは内燃機関の燃焼効率を上げて燃費を飛躍させればいいだろ
アンモニアなど合成燃料で排ガスも随分減らせるみたいだし
音も無く忍び寄り走り去るハイブリッドやEVは虫酸が走るよ俺はw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:22:07.78 ID:R3u4CwwZ.net
日産と三菱がガラパゴス軽自動車のevを
既に売っている

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:42:58.37 ID:???.net
>>644
中国に駐在していたころ、多くの中国人が乗る電動バイクが日本人の間でとても人気であった。
いわゆる50ccの原付バイクのようなものが、家庭のコンセントの充電で走るのだ。免許は不要で、価格は現在で2000~3000人民元程度、最高時速は60kmくらいしか出ないがとても便利である。
駐在している日系企業の日本人の多くは、事故対応が困難であるため使用禁止になっていたが、「なぜこれが日本に普及していないのか?」が疑問であった。

 日本では電動バイクの普及が遅れている。その理由の1つは、国が定めた電動バイクの出力規制にあるらしい。
日本は、中国や欧州で認められている出力よりも規制が厳しいこともあり、それが普及を妨げる要因の1つになっているのだ。
現実に中国や他のアジアの国々では電動バイクが普及し、問題なく走っているのに、なぜ日本で同じようにできないのか、筆者には理解できない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:42:59.02 ID:???.net
アンモニアの工業的な大量合成と言えば、
100年以上前に開発されたハーバー・ボッシュ法が今でも主流だろ。
それで20世紀以降の食糧増産を支えた。

が、その工程でどれだけCO2が出るかすら調べもしないで、
やれアンモニアだの、HB法の応用の合成燃料だのと
書き込んで持ち上げるヤツの気が知れない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:43:49.36 ID:???.net
             
欧米の警察も採用、中国発・高性能な中大型電動バイクが世界へ
2023年4月11日
https://36kr.jp/224625/

「ES1」は米国とスペインで警察バイクとして使用されている。中国製の大型バイクが採用されたのは初めてのことだ。
アラブ首長国連邦やシンガポールにも軍用にいくらか納入されたほか、インドネシアやタイの軍隊では「ES1」の導入に向けて最終的な手続きが進んでいる。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:14:07.64 ID:???.net
バケツ臨界を彷彿とさせるような作業手順で、
「タイベックス抜けて皮膚まで浸透してるのに?」と突っ込まれて
「100mL」は結局、撤回

ウソまでつかなきゃやってられんのだったら、
止めれればいいものを

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:25:14.13 ID:OOiF1N0u.net
太陽光パネル80万トンが寿命へ。廃棄パネルはどうする?
https://forbesjapan.com/articles/detail/66970

地球温暖化の解決策として太陽光発電の導入が進む中、その裏でさまざまな問題が発生している。

例えば、壊れた太陽光パネルがそのまま放置されている場所が全国各地にある。
パネルの寿命は約30年ほどしかなく、その後は捨てられるしかないため、2040年ごろから大量の廃棄物が発生すると予想されている。
太陽光発電はクリーンなエネルギーを生み出しつつも、将来世代にゴミを押し付けてしまっている側面があるのだ。

・廃棄パネルから新しいパネルを作る技術

パネル再生の一番のネックであった太陽電池セルの封止剤を電気で熱した高温の水蒸気で気化させる方法を開発した。
この技術が開発されたことにより、廃棄された太陽光パネルから新たな太陽光パネルを作り出せるようになった。

・太陽光パネルの廃棄量が増加

・大量廃棄以外の問題も...

・東京で太陽光パネル設置が義務化

・今後の太陽光発電

太陽光パネルの魅力は、発電時に二酸化炭素を排出しないことだ。しかし、現時点では多くの問題を抱えている。
太陽光発電のデメリットをできる限り少なくする方法を考え、活用していくことが大切である。
うわべだけのサステナブルに惑わされず、本質的な取り組みを進めていかなければならない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:02:32.60 ID:???.net
 
積層型太陽電池で世界最高の変換効率33.66%、シャープが達成
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2310/27/news161.html

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:09:01.12 ID:l69JUu/7.net
 ウイグル人酷使の習近平印のパネル買うの
 沿岸部や傾斜地にメガソーラー置くの
 絶対やめてくれ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:16:27.66 ID:dm9xAfkD.net
>>636

フルボッコにされるのが怖くてwwww
コソコソ荷が隠れしてwwww
自分の意見も書けないゴキブリがwwww
ずいぶん威勢がいいなwwww


ホント死ねよゴキブリwwwww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:17:17.51 ID:dm9xAfkD.net
>>638

そうなん・・・・

どういうものにせよ、核融合なら大ニュースになってるだろう・・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:22:33.07 ID:dm9xAfkD.net
>>638

有料記事で

反応は理想的だが実現は困難って書いてあるとこまで読めたな・・・・

まぁ、たぶん、やっぱり無理でしたみたいな落ちが有料部分に書いてあるんだろう・・・・

核融合が実現できるってレベルだから大ニュースになってんとおかしいわな。。。。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:24:19.10 ID:dm9xAfkD.net
改行が、句読点が、知ってるか・・・

こんなのはゴキブリの常とう句だわw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:27:45.24 ID:dm9xAfkD.net
>>650

リサイクルができるようになってほしいな・・・

しかしまぁ・・・

再エネの旗頭みたいに言われてる太陽光パネルが、ある部分では環境を破壊する最悪の存在でもあるとか・・・

情けない落ちだよなw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:04:25.14 ID:OOiF1N0u.net
自然エネルギー100%大学 1人の研究者の構想が10年で...学生とともに千葉商科大の挑戦
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286482

自分たちがつくる自然エネルギーで、自分たちが使うエネルギーを賄う-。
シンプルかつ大きな目標に、千葉商科大(千葉県市川市)が挑んでいる。
地球温暖化を防ごうと、10年前に1人の研究者が描いた構想は、他の大学にも広がる。

◆教室断熱改修、自販機変更…

始まりは13年。日本のエネルギー自給率は、11年の東日本大震災後に1割を切った。
当時、政策情報学部教授だった原科さんは「エネルギーの自給率を高めないと緊急時に立ちゆかなくなる。
原発は合理性がない。自然エネ中心の社会に変えるべきだ」と訴えた。

◆「生きた教材」 学生に「還元」も

日本のエネルギー自給率は21年度も13.3%。石炭など化石燃料への依存度は8割以上で、その輸入額は22年度で35兆円を超えた。
「例えば、そのお金で高断熱の建物をつくれば内需も拡大するし、光熱費も安くなる。夏も暑くないし、冬も寒くない。みんな幸せなんですよ」と原科さん。エネルギーの地産地消の実現を、「知の拠点」から社会へ働きかけていく。
「自然エネルギー100%大学」への挑戦は、小さな積み重ねが欠かせない。
担当の手嶋進准教授は「思い付いたことを調べて試すことをずっとやってきた」と振り返る。
原科はらしな幸彦学長も交えた省エネ会議を隔週で開き、空調の運転見直しやトイレ洗浄の流量調整など約100件の対策を試行錯誤してきた。

◆「緊急時に立ちゆかなくなる」と訴え

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:04:51.57 ID:NczwLcZm.net
>>657
技術的にはほぼリサイクルできるが
重量的に多くを占めるガラスがリサイクルコストの割に安い
でも1番の問題は森林破壊
こういう場所はリサイクルも困難な場合が多い
地元のメガソーラー反対運動の手伝いに行くとわかるのだが
そういうところに土地を売った地主は保守系議員の後援会だったりするし
反対運動してるのは日教組の先生だったりする

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:28:01.55 ID:OOiF1N0u.net
>>659
森林破壊とその原因とは? 影響・防ぐためのアクションも解説
https://eleminist.com/article/2559

日本を見てみると、日本の国土に占める森林の割合は67%。
世界平均の約30%を大きく上回り、過去50年以上で大きな変化はない。
だが日本は世界有数の木材消費国であり、需要の約8割を海外からの輸入品に頼っている。
つまり世界の森林破壊と無関係とは言えないのだ。

森林破壊の原因

森林破壊の原因には、以下の5つが挙げられる。

1. 土地利用の転換
2. 違法伐採の増加
3. 木材の過剰採取
4. 森林火災の発生
5. 焼畑農業の増加

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:46:44.42 ID:R3u4CwwZ.net
関東平野の森林破壊は酷い
農地、宅地、道路で破壊されたw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 16:59:16.70 ID:wWbyFuEs.net
みんな「ズレっぱなし」
>>660
1から5まで日本のことではない。海外のことだ。
>>661
全く嘘!!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:16:24.76 ID:BUon5px5.net
パネルなんて溶かして分離すりゃリサイクルできる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:34:05.49 ID:l69JUu/7.net
 性懲りもなき再エネ気違い
 沿岸部や傾斜地にメガソーラーなんか置けるか アホ もう死ね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:41:29.43 ID:OOiF1N0u.net
ハードル乗り越え、南相馬市の旧避難区域で2つのメガソーラー
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00138/?ST=msb

津波被災地をメガソーラーに活用

2023年の春もサクラが散り、東日本大震災の復興も12年目に入った。
早くも干支が一回りし、福島県では、計画されていた再生可能エネルギープロジェクトが着々と稼働し、すでに沿岸部は全国有数のメガソーラー(大規模太陽光発電所)集積地になっている。

https://cdn-project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00138/zu2.jpg

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:00:09.79 ID:wWbyFuEs.net
ちょっと伺いますが、農業では「反当収量(T/Y)」或いは「反当り
収益(円/Y)」が重大問題ですが、パネルの場合の「反当り収益
(円/Y)」はいくらですか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 19:48:23.73 ID:l69JUu/7.net
 歴史は繰り返す 福島に設置予定のメガソーラー「想定外の津波」で凶器に変わる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:09:53.87 ID:5THfLMi+.net
>>667
それは工場でも看板でも同じ
そんなに気になるなら
コンビナートの閉鎖運動でもしたら

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:41:51.93 ID:???.net
>>667
でも、原発事故のような放射線物質はばらまかない、未だに残存

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:34:29.24 ID:???.net
>>667
バカの一つ覚えみたいに同じこと言ってんなよ バカ丸出しだぞw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:44:46.99 ID:l69JUu/7.net
 再エネ脱原発3気違い
 要は「事故っても困るの地元だけ」ってエゴイズム
 とっとと死んで地獄に墜ちろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:54:20.03 ID:???.net
おまえは地獄から叫んでいるのかな?核格納庫に落ちてしね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:59:56.14 ID:l69JUu/7.net
 な ホントのことだからムキんなる 草
 太陽光 それは単なるエゴイズム

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:18:12.81 ID:KlM4gwXg.net
太陽パネルの反当り収益(円/年)いくらですか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:42:34.91 ID:KlM4gwXg.net
収益の目算も立たないパネルによく投資するよ。ホントバカだねー。
まあ好きでやるんだからシャーネーけど、これが新疆のウイグル人
奴隷を搾取する中国を富ませるとなると黙っちゃ居れないよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:50:19.35 ID:KlM4gwXg.net
奴隷制中国を富ませる以上に日本の富の流出になる
のはなんとも我慢出来ない。これがパネルを無批判に
設置する奴を「売国奴」「亡国の徒」呼ばわりする訳だ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:19:02.52 ID:KlM4gwXg.net
バカ無能の「売国奴」「亡国の徒」に限って、やれGDPが
何処ぞの国に抜かされたとか順位がこうのと一喜一憂する。
こんなバカな事に無い脳みそを使わないで、パネル設置に対
しても確り採算計算をし合理的な投資をしたらドオ?って
ご忠告する次第だよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:44:22.16 ID:MNdpNwWO.net
そんなに中国を富ませるのが嫌と連呼するくらいだから
服も食品も日用品も中国以外のもの買ってるんだよな
中国から巨額投資受けてる東南アジアやアフリカ諸国も同じだからな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:11:12.87 ID:tMAhaGKV.net
>>659

少し前に都市鉱山とかってキーワードがあって、半導体のレアメタルや貴金属を回収とかってのが
言われていたけど・・・

資源ない国なんでリサイクルができるものはしっかり使って有効活用してほしいとは思うが、問題は
採算性というかコスパというか・・・

ペットボトルでさえリサイクルするより新しく作ったほうが安いとかって考えもあるみたいで・・・

リサイクルってのは総じて新しく作ったほうが安くなるってものが多いんだろうか?????

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:25:36.31 ID:tMAhaGKV.net
>>659

メガソーラーと森林破壊を天秤にかけるんだろうがよく検討しない取っては思うね・・・

ここでもよく張り付けたけど・・・

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/


>東京電力が川崎市と共同で同市の埋め立て地につくった浮島太陽光発電所は昨年8月に運転を開始した。同社の芝和彦再生可能エネルギーグループマネージャーによると「カラスが上から石を落として何枚か太陽光パネルが破損するアクシデントはあったが、それ以外はほぼ計画通り順調に動いている」という。

同発電所の出力は7000キロワットで、現時点で日本有数の規模のメガソーラーだ。敷地面積は11ヘクタール(東京ドームの2.3個分)で、そこから生み出される電力量は1年間で740万キロワット時の見込み。一般家庭2100軒分の需要を満たすだけの電力量だ。

こう聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが、同じ電力量を生み出すために、出力100万キロワットの原子力発電所なら7時間24分稼働すれば事足りる。原発は一度動き出せば、安定してピーク出力を持続するが、太陽光発電は夜は休止し、昼間も天気次第で発電量が揺れ、平均して最大出力の12%程度しか発電できない。

 では逆に100万キロワット級原発と同じ電力量を太陽光発電でまかなうには、どれくらい設備が必要か。原発の稼働率を点検による休止などを勘案して7割とすると、1年間の発電電力量は365日×24時間×100万キロワット×0.7=約61億キロワット時になる。これは浮島の発電量の約830倍。つまり浮島級のメガソーラーを830個つくって、ようやく原子力発電所1基と同じ電力量を生み出せる計算になる。そのために必要な敷地面積は11ヘクタール×830=9130ヘクタールで、山手線の内側の面積の1.3倍だ。


ってことだから・・・

なんでもそうだけど気分でやってもらっては困ると思う。

一方で、資源がない国で資源を作り出せるってのはすごいことだから・・・・

そこをうまくバランスとってやってほしい。

例えば放置され廃墟にならないと思われる、メンテをする人がいる都会のビ
ルや倉庫の上にパネルを設置して、それを全部電気自動車のバッテリーに蓄電、
その蓄電したバッテリーを回収して活用する事業を作る?

その事業は、今あるガソリンスタンドがバッテリーステーションとして運用され、
電気自動車のバッテリーは充電ではなく交換方式を主流にする?

その大前提として、日本の車がほとんどEVになる方向で・・・

極端に表現してまとめると・・・

日本の車が全てEVになる、EVの電池は今あるガソリンスタンド
充電ステーションになってそこで交換できる、パネルや風力の電
気は基本EVのバッテリーとして充電して次々と作り出していく・・・・

みたいな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:32:02.54 ID:tMAhaGKV.net
まぁ、パネルなんかも半導体と一緒で・・・

安保の観点から自国での生産はある程度確保していかんといかんよなって思うわ・・・

中国が強制労働や廃液垂れ流しで環境破壊して作ったパネルを排除する仕組みも考えんと・・・・

パネル作るために廃液垂れ流している国が「汚染水」とかw

どの口が言ってんだw

それって、お前のことかwww

とか、ツッコミどころ満載の中国、ロシア、朝鮮(韓国と北朝鮮)のような
独裁国家を放置するわけにはいかんからね・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:50:31.72 ID:KlM4gwXg.net
リサイクルするよりも新しく作った方が安上がり。一例を挙げれば
砂糖を混ぜたコーヒーから元の砂糖を回収するのは簡単じゃ無い。
海の水には金は勿論、ウランもトリチュムも含まれてるがこれらを
純粋に取り上げるのは経済的に殆ど無理。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:53:50.54 ID:MNdpNwWO.net
>>680
荒廃農地が多分30万haくらいある
数年前知人の農地を処分するとき調べた時28万haだったので
すぐにでも太陽光発電に利用できるところが1割くらい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:54:11.89 ID:KlM4gwXg.net
>> ID:tMAhaGKV
正論

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:19:40.01 ID:gRXHn//X.net
>>680
その事業内容ならテスラのVPPでいいと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:40:47.28 ID:F9YtQQ5S.net
>>681
 民主国家の韓国が北朝鮮と一緒だなんてほざいてる原発存続レイシスト ホント迷惑
 お蔭で少しでも再エネに疑問呈すると、再エネパヨにウヨのレッテル貼られてしまう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:20:15.85 ID:+rKMIsC2.net
山手線の内側の面積と聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが東京都全体の約2.9%
更に日本の面積からみたらごく一部

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:31:57.95 ID:+rKMIsC2.net
東京に原発を1個作るより
原発1個分の太陽光発電を作る方が簡単w

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:50:33.06 ID:???.net
wikiの火星の記述をつらつら読んでての疑問

太陽からの距離が地球よりも遠い火星は、
表面温度は平均210K(約-63℃)、最高293K(約20℃)
有効温度(黒体としてのなんちゃら・・・)は-56℃

大気の成分はCO2が95%
大気圧は0.7~0.9kPa
地球は海面で101.33kPa

過去には短い期間尺度で温暖化していることを示す証拠も示された。

が、実際の温度は-53℃で、今のところほとんど変わらないのは
CO2が0.006気圧(分圧?)で水蒸気もほとんどなく
温室効果が弱いから

と。

690 :680:2023/10/29(日) 15:12:18.41 ID:F9YtQQ5S.net
>>683
 じゃなんで傾斜地や沿岸部にメガソーラー設置されてしまうのか
 その場所ホント問題ないのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:16:06.01 ID:???.net
>>689
火星は太陽風から大気を守る磁気バリアが無くなり、大気を失った

逆に金星は温暖化で高温高圧の大気に

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:05:15.07 ID:2KRp+aTM.net
>>690
売る地主がいるから
森林破壊は問題外だか
傾斜地自体は排水機能がきちんと整備されていれば問題ない
むしろ地盤への水の吸収を抑制する
沿岸部も津波を問題にするようなら
対面では誰にも相手にされないと思う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:08:30.44 ID:???.net
フクシマで汚染水浴びて
除染仕切れず入院した作業員は
ひとまず退院とのこと。

溶融塩洗浄のための硝酸による熱傷はなかった
と医師の見解。

あとは放射性熱傷が出ないことを祈るのみ。
症状が出るとすれば被爆してから1~2週間後

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:59:44.80 ID:F9YtQQ5S.net
>>692
 森林「皆無」で排水可っての意味不明
 沿岸部ダメなのも「相手にされない」ってアンタの言葉自体が、半ばもうエビデンスみたいなもんじゃん
 砂漠地帯のない日本に土台メガソーラーなんかムリ だからヘリクツこねまわしんなる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:03:06.48 ID:F9YtQQ5S.net
 ワタシが東京都民なら、小池百合子には絶対入れない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:11:50.54 ID:???.net
1950年代からの統計データで
今年10月までの世界の平均気温は
結局、こういうカーブを描いたそうな。

https://twitter.com/CarbonBrief/status/1718502677246615724/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:55:24.84 ID:???.net
 
冷房時の電気代25%抑制、シャープが太陽光発電と家電連携で新サービス
2023年10月29日
https://newswitch.jp/p/39042

クラウド通信エネルギーコントローラーを使った制御システムの応用により無料で提供する。人工知能(AI)が発電量と消費電力量を予測し、発電量が多い時間は強めの運転に移行する。

生活パターンや気象予報も踏まえ、時間帯や天候に応じて運転にわずかな強弱をつけ、快適性を維持して消費電力を抑える。

今後、他社製家電との連携も予定。将来は電気自動車(EV)など電気を使うあらゆる製品を対象とし、快適性を保ちながら発電と電力消費のバランスを取る、独自の「スマートゼロエネルギーホーム」実現を目指す。

698 :688:2023/10/29(日) 21:31:44.64 ID:F9YtQQ5S.net
>>697
 かくて原発での失敗が太陽光でも繰り替えされる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:00:07.79 ID:???.net
DRもAI予想は限界がありそう。
突き詰めると計画経済になりそうな悪寒。
とくに災害時や異常天候時に脆くなるんでね?

700 :687:2023/10/29(日) 22:04:24.28 ID:???.net
東電の、退院に関するブレスリリースはこれだけ。

10/28
福島第一原子力発電所 協力企業作業員における放射性物質の付着について(続報2)
https://www.tepco.co.jp/press/mail/2023/1666389_9008.html

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:05:21.06 ID:tMAhaGKV.net
>>682

なるほど・・・

スゴイ分かりやすい説明だわ・・・・

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:10:59.54 ID:tMAhaGKV.net
>>683

結局、耕作放棄されるようなところにパネル設置しても
仕方ないというか・・・

そういうところはメンテもできなくなって廃墟と化して
しまったりという難しさがあるかも・・・

都会のすぐ近くに山手線の内側ぐらいの広大な土地での
メガソーラーならというが、日本みたいな狭い国では無
理だろうし。

前途多難だね・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:13:59.78 ID:tMAhaGKV.net
>>685

なんかちょっと違う気もするが・・・

宮古島でやってるやつかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:15:13.89 ID:tMAhaGKV.net
>>686

一緒だろうwww

違うっていうほうが、差別主義者だろうがwww

死ねよゴキブリがwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:18:42.29 ID:tMAhaGKV.net
>>687

そうかもしれんが現実的ではないって話だな。

メガソーラーって言って、すごいものができたって言ってるが・・・
それでは桁が違いすぎてお話にならないって話だからな。

東京に山手線の内側ぐらい面積を確保できるところがないよなって話だからな・・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:35:09.46 ID:F9YtQQ5S.net
>>704
 ヘイトしてさらに、ふてぶてしくも厚顔無恥な居直り
 この自称原発4割維持派 アイヌの聖地にメガソーラー設置主張の再エネ派ともども、殺処分以外処置なし

707 :700:2023/10/29(日) 22:52:34.40 ID:F9YtQQ5S.net
 原発スレタイ一覧みてたら「原発とメガソーラーの共通点」ってスレ見っけた
 再エネ派低レベルな反発書き込んでるが、原発派はそれしない(出来ない)
 やっは゜原発・再エネのいずれも「危険」だって事実は否定出来ないことぐらいは分かってるんだろう
 その点だけは再エネ連中よりマシなようだ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 23:01:29.94 ID:???.net
過去スレで晒した
一送各社発表の「接続済み太陽光」の容量合計推移
https://i.imgur.com/cd53XYP.png
2023/3末で75,205MWが
10社全部のデータが揃っている月合計。

屋根置き太陽光も混じっているが、
これをメガソーラー1MWあたり約1ha=0.01km2の必要面積で割り戻すと、
今、日本の接続済み太陽光を全て「野立てメガソーラー」と見做した場合の
面積は752km2
正方形なら27.4km×27.4kmくらい。

これで2022年度エリア需給実績から、
12ヶ月間の容量増加分もあるが、ざっくり均すと、
太陽光総発電電力量(出力抑制後):872億kWh(抑制分は▲5.6億kWh)
年間総需要:8,701億kWhの約10%

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 00:16:37.30 ID:???.net
>>680
とは言え原発周辺5km程度以内は積極的な利用が難しい土地になる。これはおよそ2000haに相当するので実は太陽光発電と桁が違うほどの差はない

>>708
7500km2で日本の需要と等量。これは日本の陸の面積の2%程度となるね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 00:30:36.59 ID:ArxBr4ZL.net
>>702
農業の作業とメガソーラーのメンテナンスと一緒にはならんぞ
そのままで接続に問題がない地域が荒廃農地の1割とかあるんだから
制度変えて農地のままできるようにすればいい
地域の税収も上がる

>>703
宮古島でもやってるが
イメージはカリフォルニアでやってるようなやつ
電力が不足した時に自動で蓄電池から売電する
なんと2ドル/kWhで買ってくれるらしい
テスラの太陽光発電も同時に導入してる人も多い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:05:53.44 ID:???.net
ソーラーシェアリングに向かない作物はどんなもの?

お茶は元々日光遮って作るのもあるから(高級品種?)
相性はいいんだろうけど、
うちのあたりの特産品サツマイモなんかは
日照り続きの方が出来が良さそうみたいなんだが・・・

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:16:50.18 ID:???.net
農家が兼業で発電もやれば、
補助金に頼らず収入増で、農業従事者が増えるかもしれない。
地元居住者がオーナーなので、パネルの管理責任が明確になる。
農作物の市場価格を欧米より相対的に低く抑えたまま、
エネルギー自給率と共に食糧自給率を
多少なりとも上げられるかもしれない。
(相変わらず肥料は輸入せざるを得なさそうだが)

カギは融資とノウハウ、電気主任技術者、保険を
JAがまとめて提供する体制を構築できるか?
とか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:20:23.46 ID:???.net
ゴルフ人口も減ってんでね?
山削るの止めて、地方のゴルフ場の発電事業転換促進。
雨水排水路なんかはゴルフ場時代に出来ているはず。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:31:46.96 ID:???.net
社会学者の開沼某が「汚染土の専門家」として「科学的に」・・・

東京ドーム約11杯分の除染土「98~99%は再利用できる」専門家が指摘
https://news.1242.com/article/472914

だとよ。
ホストは石川某

何じゃそれ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:45:12.32 ID:???.net
どうやって科学的に仕分けるのかしら?

ベルトコンベアで流れてくる除染土を
αβγそれぞれの線量計並べて
既定値以上だったら一瞬で弾くのか?

716 :700:2023/10/30(月) 02:20:00.37 ID:z6hitbhu.net
>>715
 開沼博へのこういう批判 かつて(土じゃなく)人間に適用された
 自民の都議会議員(故人) 広島長崎の被爆者全員断種しろって主張したことがある
 正直、この批難だけに留まるんなら、「美味しんぼ」同様恐怖心煽ってるだけの風評加害だと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 07:30:54.36 ID:???.net
>>698
おまえの望みは叶わないw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:41:27.89 ID:DPtVctT7.net
>>712
農地で発電?反当り一体いくら上がると言うのだ!?東電は川崎
事業所内11ヘクタールの土地に能力7000kwの太陽光発電設備を
建設、これで年間740万kwh発電、電力単価25¥/kwhとして
18500万円の上がり、これは年間1?あたり1680円!だ。東電は
宣伝代わりとして有用でも、この金額で一般農家が農業として飯を
食って行けるか!?尚、このパネルが発電する年間740万kwhの
電力は能力100万kw原発では僅か7時間22分でできるそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:45:56.44 ID:???.net
ほら、やっぱり出てくる・・・

放射性物質汚染対処特措法で
 8,000Bq/kg以下
として除染土再生利用
を環境省は新宿御苑に持ち込もうとした。

では聞くが、元々あった原子炉等規制法のクリアランスレベル
 100Bq/kg
との整合性は?
「科学的に」説明してみ?

除染土だけでない。
先日盗人が逮捕されたが鉄くずの件。

帰還困難区域から鉄くずを盗んだ疑い 作業員4人を逮捕 福島県警
https://digital.asahi.com/articles/ASRBV32N9RBTOXIE03D.html

いつ始まるか知らんが、大量に発生する解体タンクの鉄くずはどうなる?
1987年にはブラジルで起きたゴイアニア被曝事故を知らんのか?

放射線防護3原則「時間、遮へい、距離」にどう適っているのか?
こういう善人を装ったまやかし、ご都合主義の言説が、
被害を拡大させる。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:47:56.20 ID:???.net
ずいぶんとまあ古い記事を引っ張り出してきたもんだ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 09:29:26.20 ID:ArxBr4ZL.net
>>712
まさにそこ
JAの役割は大きくなる
今はほとんど業者がやってるのが実情
中小水力も成功してるところは農業や林業の共同体が生きてる
地元の工業高校との連携なども必要になるかもしれない

>>718
荒廃農地は高齢化などで耕作縮小で増えてるわけで
手間をかけて作る農作物と同じ売り上げを期待しなくていい
あくまで収入の上乗せ
なんでそれだけで食べる話にすり替えてるんだ

どれだけ稼げるかはその土地次第なので
業者に見積もってもらわないと数字は出ない
見積もってもらう土地がなければこの話には参加しなくていいだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:42:53.12 ID:DPtVctT7.net
>>721
ほらほら、又バカが1匹現れた。1u、年間たった1680円稼ぐのに
一体ナンボの投資を要するか、回収に何年かかるかも考えないアホ!
手を出すか出さぬかは本人の自由だけど、欺される奴を見て見ぬ
ふりする訳には行かぬ。お前のようなアホを相手に商売している
のが「業者」だ。「業者に見積もって貰え」ば良いことだけ言って
載せられるだけだよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:08:40.73 ID:DPtVctT7.net
業者は、パネルを注文されれば、東向き、西向きの屋根に
だって平気で設置する。無知な奴は欺されたことにすら
気がつかない。哀れと言うほか無い!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:19:14.25 ID:???.net
機種依存文字まで使って、1平方メートルあたりだけで考えるからおかしくなる。
ネットに繋がってんだったら、最低でも農林業センサスくらいは見ろ。

農林省
2020年農林業センサス結果の概要(確定値)(令和2年2月1日現在)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/noucen/2020/index.html

> 経営耕地のある農業経営体の1経営体当たりの経営耕地面積は
> 3.1ha(北海道30.2ha、都府県2.2ha)
> で5年前に比べ、20.4%(北海道13.9%、都府県18.4%)増加した。

1ha=10,000m2

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:33:56.53 ID:DPtVctT7.net
1>>724
1u、1時間当りが基本、これ常識だよ!常識弁えろ!!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:55:50.86 ID:PPOnS20o.net
でんき予報 太陽光発電 11:35 日本全国 晴天
東京電力 1281万kW 割合40%
北海道電力 140万kW 割合43%
九州電力 604万kW 割合67%
東京エリアの発電量は多い。太陽光発電に向いているw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:18:32.91 ID:PPOnS20o.net
米 1,000m2当たり収量は536kg  
米が10kg3000円なら16万円。
「太陽光発電 年間1?あたり1680円!」だとして
1000m2あたり168万円。
米より太陽光発電のほうが面積あたり高収入

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:29:07.49 ID:BZ76Q3Xp.net
気候革命
どうなるCOP28? 産油国議長UAEの巨大再エネ施設で見えたもの
https://mainichi.jp/articles/20231028/k00/00m/020/064000c

中東のアラブ首長国連邦(UAE)で11月30日に開幕する国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)まであと1カ月。
1971年の建国以来、オイルマネーによる発展と成長を遂げてきたUAEは、再生可能エネルギーの導入拡大にも精力的だ。
中東産油国が議長を務めるCOP28で、脱炭素化社会実現のための議論は進むのか、停滞するのか――。現地を訪ねて、考えた。

・砂漠に現れた近未来の城

ドバイ電気水道局(DEWA)による首長の名前を冠した太陽光発電所「ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム(MBR)ソーラーパーク」にある高さ88メートルの研究開発施設だ。気温は40度近く。
施設から周囲を見下ろすと、無数の黒いパネルが砂上に広がる。雲一つない空から太陽がギラギラと照りつけていた。

DEWAによると、2013年10月に稼働したこの太陽光発電所では、直射日光だけでなく反射光も取り込んで効率よく発電できるパネルを使用。

現在は原発2基分に当たる電力約200万キロワットを供給しており、30年までに500万キロワットに拡大する計画だという。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:52:10.71 ID:???.net
海のエネルギーは凄まじく永遠
豊富な海エネに恵まれた我が国は先進国の中でも世界的にも唯一無二の存在だろう
四方を大海に囲まれ
海岸線は豪州並みでありながら狭隘な地形で大都市間や産業間のアクセスも容易
都市には街や宅地が密集しているが1億人以上の人々が住める国土面積も有しエネルギーの需給効率の暇疵も少なく企業努力も尊い
そんな万事恵まれた我が国の地理的かつ社会的な特性と活力を更に高揚させパワフルな国力として益々活かすべく
全国の沿岸で海エネを無数に恒久的に保持し必要時は瞬時に利用できる画期的な循環を享受できる比類なきストラクチャーによる海洋エネルギー資源立国を確実に樹立すべきだろう
それにより全ての国民が豊かに多くの富を築きさらに周辺国も発展させひいては世界と共に栄えられるだろう
そんな我が国の潜勢力で戦争の無い豊かで平和な世界を必ず築けるはずだ

730 :energy issues,:2023/10/30(月) 16:46:37.05
Tokyo Electric Power Company Thermal Power Plant
Coal-fired power plant
Hitachi Zosen Denitration System
Hitachi Zosen Decarbonation System
Systematized system
Carbon dioxide emissions
Contribute to carbon reduction
Systematized decarbonization system
Hitachi Zosen Decarbonization System
Carbon dioxide reduction
by TEPCO, by TEPCO
Systematizing Japan's Hazardous Substance Abatement Systems, Hitachi Zosen Manufacturing
Decarbonizing Japan
Carbon Neutrality for Achieving a Decarbonized Society by 2050
Coal carbon emissions and reduction measures
Decarbonization and carbon reduction targets by 2050

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 16:05:36.83 ID:BZ76Q3Xp.net
太陽光発電は地球の脱炭素化の決定的な主役となることが確実に
https://solarjournal.jp/news/50997/

エネルギー高騰の緊急の対応策としても、2022年から世界で急拡大する太陽光発電、
今後も2050年の脱炭素化に向けて最も重要かつ主役のツールとなることがはっきりしてきた。

・2050年には、太陽光発電で世界の電力の56%をカバー

10月中旬に、著名な科学雑誌ネイチャー系の論文サイトに掲載されたイギリスの研究者などの調査で示されたもので、2050年には世界の発電量の6割近くが太陽光発電になると予想されている。
太陽光発電への移行は、すでに「不可逆な転換点」を越えた可能性があるという。風力発電はあまり伸びず、太陽光発電が温暖化防止の圧倒的な主役となる。

・太陽光発電拡大の最大の理由は『コスト安』

・日本でも進む、太陽光発電のコスト削減

・世界中で発電の記録を更新する太陽光発電

・目標設定、出力制御対策、EV拡大とやるべきことの多い日本

世界で脱炭素の切り札として認知されつつある太陽光発電であるが、日本での追加導入量は2022年までの過去3年間の平均で年間5GW程度に過ぎない。それどころか、確固たる目標もない。
ウクライナ危機があっても、第6次エネルギー基本計画はそのままで、次々と施策を打ち出し、目標を高めてきた欧米各国との差は歴然としている。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:05:49.37 ID:PPOnS20o.net
太陽光発電は面積あたりの売上が稲作の約10倍
95%のコメ農家は赤字らしい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:41:47.44 ID:???.net
>>727
実は米と太陽光発電の二毛作も可能。

フロート式の太陽光パネルを浮かべて
冬は影がかからないように
間隔を広く。
夏は太陽光の入射角が高いので間隔狭く稼働させて三分の2の面積を稲作すればよい。
フロート式なんでパネルも冷えて効率上がるし、ソーラーシェアリングなんて影を掛ける高い装置も必要ない。
ただ農水省と農業委員会が抵抗勢力。

本当に役人が国を衰退させてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:48:07.43 ID:caO4ig3u.net
>>732
だからと言って農地に架台作ってパネル置くのは反対
架台に税金も電気代も使ってほしくない

まず徹底的に屋根と壁に設置しろっての

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:50:43.97 ID:???.net
ちゃんと遣われなかったソーラー電力は
海ダムに蓄電(揚水)しとけばいいよ
ロスが減るはず

736 :energy issues,:2023/10/30(月) 19:49:04.09
U.S. G.E. hardened with vegetable resin, etc.
Almost the same size as coal, ball-shaped and round.
Almost the same size as coal, made of biomass fuel solidified with vegetable resin, etc,
Almost the same size as coal,
Almost the same size as coal, made of woody biomass, grass, etc.
Round balls of woody biomass fuel, made of woody biomass and grass
It is an alternative fuel to coal,
produced in the U.S. through G.E. and manufactured in the U.S.
The U.S. produces much of the wood
Biomass fuels that are alternatives to coal.
Made in U.S., supplied by U.S., biomass power generation.

737 :energy issues,:2023/10/30(月) 19:49:45.38
U.S. G.E. hardened with vegetable resin, etc.
Almost the same size as coal, ball-shaped and round.
Almost the same size as coal, made of biomass fuel solidified with vegetable resin, etc,
Almost the same size as coal,
Almost the same size as coal, made of woody biomass, grass, etc.
Round balls of woody biomass fuel, made of woody biomass and grass
It is an alternative fuel to coal,
produced in the U.S. through G.E. and manufactured in the U.S.
The U.S. produces much of the wood
Biomass fuels that are alternatives to coal.
Made in U.S., supplied by U.S., biomass power generation.

738 :energy issues,:2023/10/30(月) 19:50:07.42
U.S. G.E. hardened with vegetable resin, etc.
Almost the same size as coal, ball-shaped and round.
Almost the same size as coal, made of biomass fuel solidified with vegetable resin, etc,
Almost the same size as coal,
Almost the same size as coal, made of woody biomass, grass, etc.
Round balls of woody biomass fuel, made of woody biomass and grass
It is an alternative fuel to coal,
produced in the U.S. through G.E. and manufactured in the U.S.
The U.S. produces much of the wood
Biomass fuels that are alternatives to coal.
Made in U.S., supplied by U.S., biomass power generation.

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 18:34:23.60 ID:FhgEXGAr.net
>>734
再エネ賦課金何に使われてるか知らないの?
最近運用する団体が変わったみたいだけど
原発事故関係にまで使っていいことになってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 18:38:12.06 ID:???.net
インベスコ、円安の恩恵受けた日本株の保有縮小-
中国株に乗り換え
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-30/S3BC0BT0AFB401

壺カルト増税売国政権
終わりやな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:02:21.63 ID:z6hitbhu.net
>>717
 叶わずに済むならそれはそれでどれだけいいか(嘆)

 太陽光派の1人 >>728 >>731 で立て続けに記事上げてるが、図らずも前者のほう やっは゜砂漠なき日本にメガソーラー向かないって暗示してる
 再エネ連中 しばしば核融合投資詐欺呼ばわりしてっけど、メガソーラー 詐欺と環境破壊兼任してる…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:16:19.38 ID:PPOnS20o.net
太陽光発電の世界導入量 日本は3位
日本で東京電力エリアが圧倒的に太陽光発電をしている
森林破壊尽くされた東京砂漠は太陽光発電に向いている

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 20:21:25.17 ID:z6hitbhu.net
 メガソーラーなんかおいたら、直下型んときコンビナート共々災いの種

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:13:59.97 ID:???.net
>>725
基本のままで押し通してどうする?
平米あたりだけで、何を導き出そうとしてるのか?

農地が絡まない単独メガソーラーだって
平米あたり期待収入に、確保出来そうなパネル面積をぶっかけてから
収支考えるだろ?

バカか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:25:19.21 ID:???.net
汚染水被ったのは、
誤)1次下請
正)3次下請

漏洩量は、
誤)100mL
正)数L

お約束のように、記者に突っ込まれてはじめてする東電の訂正は、
いったい何回聞かされるのやら・・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 06:54:19.10 ID:xZgOn7Up.net
関西電力の純利益1000億円上振れ 24年3月期、燃料安や原発再稼働 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF256AL0V21C23A0000000/

関西電力は30日、2024年3月期の連結純利益が前期比で約23倍の4050億円になる見通しだと発表した。18年ぶりの最高益を見込んでいた従来予想を、さらに1000億円上回る。
液化天然ガス(LNG)などの燃料価格が想定より安価で推移し、火力発電所向けの燃料調達費用が減る。
原子力発電所の再稼働が進み、設備利用率が高まったことも業績を押し上げる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:08:18.76 ID:???.net
偽装請負の様相を呈して参りました・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:13:12.82 ID:rmTIdTR4.net
米なんか止めて電気売ろう、この方が儲かりまっせ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:24:00.67 ID:???.net
>>742
世界中、都会ほど電気代が高いのは当たり前だし、賦課金も自給率の低いとこほど高くする加重方式のが再エネ普及しやすいのに

トンキン優遇で田舎も都心も電力単価は一緒だからな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:34:07.91 ID:rmTIdTR4.net
>>749
だから田舎は畑なんか潰してパネルで埋め尽くせば
安い電気の地産地消ができるってわけかよ??

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:49:42.38 ID:Aa2TWGIW.net
>>750
耕作ができなくなる分少しずつ増やしていけばいい
要は制度の簡素化
所有者もしくは相続者に限り農地登録のままやれるとか
特に手続きをすることなく届出だけでできるようにするとか
J

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:08:35.81 ID:???.net
エネルギー自給率も食料自給率も上げたいんだべ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:46:33.78 ID:???.net
もうすぐ窓に貼れる様な薄膜ソーラーが出てくるのかな?
多くの高層ビルで自産自消かな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:55:46.78 ID:JOR27il5.net
>>746
【あわれ大阪府民・関西住民】

関西電力の中間決算で、老朽原発の再稼働と一時的な燃料価格の下落で22年ぶり最高益だという。
https://tokyo-np.co.jp/article/286912

国民を搾り取って、万博破綻の維新を救うべく万博前売り券を20万枚購入だという。悪い奴らほどよく眠る。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 14:08:39.24 ID:JOR27il5.net
【トイレのないマンション】

原発はトイレにないマンションであることに変わりがない。

六カ所の再処理工場は稼働せず。
さらに地質学者ら300人が核のごみ処分地に「日本に適地はない」との声明を公表した。
政策すべてが、未来の世代を犠牲にするものばかり。

https://www.asahi.com/articles/ASRBZ641WRBWPLZU001.html

756 :TEPCO,:2023/10/31(火) 19:32:42.48
(TEPCO NEDO 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通して、どれだけの

CO2 やカーボンが削減効果があるかどうかを実証する、

 それだけCO2削減効果があるかどうかを検証する実証

 nedo TEPCO 水素を石炭に20%混焼し、NOX REMOVAL SYSTEM

 を通したらどれだけCO2が削減できるのかと検証する、実証

 TEPCO NEDO , NEDO TEPCO, 水素 混焼 石炭 CO2削減)

757 :TEPCO,:2023/10/31(火) 19:33:32.85
(TEPCO NEDO 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通して、どれだけの

CO2 やカーボンが削減効果があるかどうかを実証する、

 それだけCO2削減効果があるかどうかを検証する実証

 nedo TEPCO 水素を石炭に20%混焼し、NOX REMOVAL SYSTEM

 を通したらどれだけCO2が削減できるのかと検証する、実証

 TEPCO NEDO , NEDO TEPCO, 水素 混焼 石炭 CO2削減)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 15:50:13.17 ID:cpSoeKF9.net
最終処分法を廃止し、地上での暫定保管も含め、中立的な第三者機関を設けて
再検討するよう求めている

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 16:15:51.60 ID:bjCzT8+Y.net
>>752
耕作できなくて荒廃農地になる
荒廃農地が増えても食糧自給率は上がらない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 18:18:45.36 ID:???.net
>>759
元の「耕作できない」理由は何だか、
よ~~~く考えてからカキコすれば?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 19:46:42.99 ID:hNrD+RUs.net
太陽光 もうこれ以上ムリなワケ3つ
? 自家消費ソーラー 建築基準法に相当する法整備しない限り施工不良問題なくなんない
? メガソーラー 日本の地形から考えて、これからも(土砂崩れ起こる)傾斜地や(津波来る)沿岸部設置ってことんなる
  「放射能漏れしない」って言うなら、もう(原発んときより悪質な)「地方押し付け」
? 現在ソーラーパネル市場は独裁覇権国家中国が圧倒的
  輸入ストップでヒドイめにあってる状況で「対中依存拡大」言う輩 もうタダの売国奴

762 :TEPCO,:2023/10/31(火) 20:25:28.33
20% hydrogen and coal co-firing demonstration test
nedo has verified if 20% hydrogen is co-fired with coal
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Hydrogen does not emit CO2 even when burned.
Currently, lngGAS has been verified to be able to co-combust 30% hydrogen.
It has been proven and safe, so there is no problem.
By co-firing 20% hydrogen with coal,
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Verified by nedo in Japan,
Verified by TEPCO and nedo,
NOX removal system, carbon reduction system
How much can we reduce carbon by systemizing it?
prove and verify,
NEDO and TEPCO build carbon reduction system
verification, verification of carbon dioxide reduction methods,

763 :  TEPCO,:2023/10/31(火) 20:25:49.69
20% hydrogen and coal co-firing demonstration test
nedo has verified if 20% hydrogen is co-fired with coal
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Hydrogen does not emit CO2 even when burned.
Currently, lngGAS has been verified to be able to co-combust 30% hydrogen.
It has been proven and safe, so there is no problem.
By co-firing 20% hydrogen with coal,
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Verified by nedo in Japan,
Verified by TEPCO and nedo,
NOX removal system, carbon reduction system
How much can we reduce carbon by systemizing it?
prove and verify,
NEDO and TEPCO build carbon reduction system
verification, verification of carbon dioxide reduction methods,

764 :NEDO:2023/10/31(火) 23:26:12.65
(NEDO 脱炭素 CO2 CARBON EMISSION

NEDO 脱炭素 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NEDO TEPCO 水素を石炭に20%混焼する実証運転

 どのくらい脱炭素できるのか、脱炭素へ

 NOX REMOVAL SYSTEM を通して、石炭の炭素をそのくらい

 削減できるのかを実証する、石炭の炭素の削減の研究、

 NEDO TEPCO )

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 20:22:37.11 ID:???.net
>>761
安心しろ。そんな小さな問題は気にされないし障壁にならない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 20:37:56.84 ID:hNrD+RUs.net
 売国奴ーーってか、もうタダの悪魔
 これが再エネ脱原発の本性か

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 21:07:01.49 ID:???.net
悪魔 笑  
そんなに再エネが恐ろしいのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 22:32:40.00 ID:???.net
国産の薄膜シートが量産されたら
ゲームチェンジかも

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 23:34:39.94 ID:Aa2TWGIW.net
>>760
高齢化と後継者不足

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 23:55:15.70 ID:???.net
 
太陽光発電は地球の脱炭素化の決定的な主役となることが確実に
2023/10/30
https://solarjournal.jp/news/50997/

エネルギー高騰の緊急の対応策としても、2022年から世界で急拡大する太陽光発電、今後も2050年の脱炭素化に向けて最も重要かつ主役のツールとなることがはっきりしてきた。

では、なぜ太陽光発電が爆発的に拡大するのであろうか。
答えは、ずばりコストである。

2023年には、世界の多くの国で太陽光発電の最安値が拡大し、2027年には、欧州の一部を除いて太陽光発電が圧倒する。
つまり、すでに始まっている太陽光発電へのコストシフトが2020年代の後半にはほぼ完成するという流れである。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 06:18:34.75 ID:tNK9Cy74.net
バルミューダの小型風力発電機、JAXAの実験で高効率を記録
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1543347.html

バルミューダは、小型風力発電機の実証実験を10月30日に群馬県の屋外で開始した。
今回の実証実験はバルミューダの発電用タービンの屋外での性能確認および、風車として効率よく風をとらえるための技術確立を目的として実施。
同社はさらなる研究開発と実証実験を重ねることで、小型で高効率の風力発電を実現し、再生可能エネルギーの利用可能性を最大化するために取り組んでいくとしている。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 06:40:36.21 ID:5yRXEdAs.net
>>731 >>770
 再エネ脱原発 また太陽光関連でおんなじ記事繰り替えしてる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 07:18:02.87 ID:???.net
70年前に言っとけ。

核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表
https://digital.asahi.com/articles/ASRBZ641WRBWPLZU001.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 08:20:54.12 ID:zQXlIrWZ.net
核のゴミ処分場は一般家庭ゴミの比では無くいっぱいある。
カサにしたら一般ゴミの恐らく千分の一以下。保守政権を困ら
せ崩壊させるために寄って集って無くしてるだけ。放射能?
そんな物たいしたことじゃ無い。広島、長崎で実験済みだ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 08:46:27.89 ID:5yRXEdAs.net
 爆発して何日目のこと言ってんだ?
 こりゃ「汚染水」って騒いでんののカガミだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:03:12.13 ID:lb1Djg+M.net
しかし安い太陽光発電増えても賦課金安くならんあ
賦課金を原発事故の賠償に使ってる場合じゃないだろ
それば原発賦課金として別立てで記載すべき

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:48:10.12 ID:???.net
>>773
ロシアならぬソ連見習って
日本海溝に捨てるつもりだったし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:58:45.29 ID:tNK9Cy74.net
>>777
海洋廃棄は禁止されてるから、大金払ってモンゴルに持っていこうとしていた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 11:06:28.83 ID:zQXlIrWZ.net
>>778
バカ!ロシア/ソ連が国際条約を守る国と思ってるのか!!??

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 11:09:18.90 ID:zQXlIrWZ.net
古くなった廃原潜を日本海にじゃんじゃん捨てているのだぞ!!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 12:03:50.59 ID:???.net
他国が規則を守らないから、それならと真似するのは愚の骨頂だよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 12:46:19.05 ID:???.net
 
「デンソー」部長逮捕 女性触るなどした疑い 容疑を否認
10月31日
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20231031/3000032544.html

逮捕されたのは、大手自動車部品メーカー「デンソー」の事業部長、山内庄一容疑者(55)です。
警察の調べによりますと31日午前1時半すぎ、名古屋市中区栄の駐車場で面識がない30代の女性の車に乗り込み女性の体を触るなどした疑いが持たれています。

山内容疑者は自動車に搭載する半導体を扱う事業部門のひとつ、セミコンダクタ事業部のトップを務めているということです。

783 :G.e:2023/11/01(水) 16:11:04.39
The time for decarbonization is now,
We are currently demonstrating a 20% co-firing of coal and hydrogen.
g.e IN U.S.A., undergoing demonstration testing
We are demonstrating low-cost, high-efficiency decarbonization systems,
Aiming to research and develop carbon reduction systems,
Research and develop low-cost, high-efficiency decarbonization systems.
The goal is to research and develop low-cost, high-efficiency decarbonization systems that reduce carbon
Example: In the U.S., the goal is to demonstrate low-cost, high-efficiency decarbonization systems, i.e., systems that reduce carbon by 20%.
20% carbon reduction,
Furthermore, through a NOX removal system, it would be possible to
How much carbon can be reduced by the NOX REMOVAL SYSTEM?
Measure the carbon reductions for EURO and CHINA coal.
The system will reduce CO2 emissions from EURO and CHINA coal at a low cost.
This system is a low-cost decarbonization system that can be implemented
of ways to reduce carbon emissions.
and low-cost decarbonization systems and methods to reduce carbon emissions,
Example: IN U.S.A., 20% hydrogen co-firing with coal
Demonstrations to demonstrate low-cost, high-efficiency carbon emission reductions.
Demonstrations to demonstrate carbon emission reductions,

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:13:49.51 ID:tNK9Cy74.net
アマゾン、欧州で1GW以上の再生可能エネルギー容量を追加
https://esgjournaljapan.com/world-news/33208

10月25日、アマゾンは、欧州で今年1年間に39の再生可能エネルギー・プロジェクトを新たに追加し、1GW以上のクリーンエネルギー容量を追加したと発表した。

新たなプロジェクトは、アマゾンがヨーロッパで再生可能エネルギーを購入する最大の企業としての地位を固めるもので、
13カ国にまたがる160の風力・太陽光発電プロジェクトのポートフォリオを有し、稼動後は580万kWのクリーンエネルギー容量を提供する見込みだ。

今回の発表は、アマゾンが今年初めに発表した、1年間に1社によって発表された再生可能エネルギー量の企業記録を更新したことに続くもので、2022年に全世界で8GW以上のプロジェクト容量を追加する。

ベルギー、フランス、イタリア、スペイン、英国のアマゾン施設に15基の屋上太陽光発電設備を設置するほか、
フィンランド、ドイツ、ギリシャ、スペイン、スウェーデン、英国で24基のユーティリティスケールの風力・太陽光発電プロジェクトを実施する。

アマゾンは、2022年に同社が全世界で消費した電力の90%が再生可能エネルギーで賄われており、2025年までにAWSデータセンター、フルフィルメントセンター、実店舗を含む事業運営の電力を100%再生可能エネルギーで賄う予定であると述べた。

785 :JERA NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 19:21:33.74
(NEDO TEPCO JERA 水素を20% 石炭に混焼すると

 20% CO2 が削減できる 実証試験、

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通すとCO2が

 どれだけ削減できるのか、実証試験、実証研究、

 実証研究、NEDO TEPCO CO2 削減の研究 

 脱炭素の研究 NEDO TEPCO JERA NEDO TEPCO CARBON EMISSION )

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:46:03.63 ID:???.net
>>781
そゆこと。

「ソ連ガー!!、ロシアガー!!、アカガー!!」
と喚いておきながら、
同じことやっている自国の所業を
棚に上げる連中を
「卑怯者」
と呼ばずになんと呼ぶのか。

787 :JERA NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 19:37:59.66
Currently, NOX removal systems made from G.E. Decarbonization systems made from G.E.
NOX removal systems made from G.E.
decarbonization systems to be systematized in coal chimneys.
is a high-cost undertaking, unless in developed countries,
NOX removal systems to coal chimneys is a high cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems to coal chimneys is a high-cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems in coal chimneys is a high-cost project and difficult to implement unless in developed countries.
Low-cost decarbonization systems need to be developed,
Installation is difficult unless developed countries develop NOX removal systems for coal chimneys,
National budget allocation for decarbonization, etc,
Mandating electric utilities to decarbonize, etc,
The U.S. government is also shifting toward decarbonization,
Currently, 20% of hydrogen is co-fired with coal.
Demonstration studies will also be conducted in the U.S,
Many developed countries are developing low-cost decarbonization systems.
Many developed countries need decarbonization systems/methods,
G.E. and decarbonization research,

788 :G.E:2023/11/01(水) 19:38:22.63
Currently, NOX removal systems made from G.E. Decarbonization systems made from G.E.
NOX removal systems made from G.E.
decarbonization systems to be systematized in coal chimneys.
is a high-cost undertaking, unless in developed countries,
NOX removal systems to coal chimneys is a high cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems to coal chimneys is a high-cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems in coal chimneys is a high-cost project and difficult to implement unless in developed countries.
Low-cost decarbonization systems need to be developed,
Installation is difficult unless developed countries develop NOX removal systems for coal chimneys,
National budget allocation for decarbonization, etc,
Mandating electric utilities to decarbonize, etc,
The U.S. government is also shifting toward decarbonization,
Currently, 20% of hydrogen is co-fired with coal.
Demonstration studies will also be conducted in the U.S,
Many developed countries are developing low-cost decarbonization systems.
Many developed countries need decarbonization systems/methods,
G.E. and decarbonization research,

789 :G.E:2023/11/01(水) 19:39:11.51
Currently, NOX removal systems made from G.E. Decarbonization systems made from G.E.
NOX removal systems made from G.E.
decarbonization systems to be systematized in coal chimneys.
is a high-cost undertaking, unless in developed countries,
NOX removal systems to coal chimneys is a high cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems to coal chimneys is a high-cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems in coal chimneys is a high-cost project and difficult to implement unless in developed countries.
Low-cost decarbonization systems need to be developed,
Installation is difficult unless developed countries develop NOX removal systems for coal chimneys,
National budget allocation for decarbonization, etc,
Mandating electric utilities to decarbonize, etc,
The U.S. government is also shifting toward decarbonization,
Currently, 20% of hydrogen is co-fired with coal.
Demonstration studies will also be conducted in the U.S,
Many developed countries are developing low-cost decarbonization systems.
Many developed countries need decarbonization systems/methods,
G.E. and decarbonization research,

790 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 20:05:04.98
( NEDO TEPCO 脱炭素、炭素を削減する方法

 低コストで脱炭素、炭素を削減する方法の実証研究、nedo

水素を20% 石炭に燃料を混焼する実証試験、実証研究、

 NEDO TEPCO 先進国以外 アメリカ以外では、

  NOX REMOVAL SYSTEM MADE IN G.E IN U.S.A を

 石炭の煙突に導入するのは高いコストであり、EUROやCHINAで

 大量の導入がむずかしいこと、先進国以外では無理なこと、

 できるかぎり低コストで脱炭素できる方法を研究する

 水素を20%石炭に混焼する実証試験、

NOX REMOVAL SYSTEM、フィルターを通してどのくらい

 炭素が削減できるのかを実証試験 実証研究する、

 なるべく低コストで脱炭素、CARBON EMISSION 炭素の

 削減の方法を研究 開発する、NEDO TEPCO 炭素の削減の研究)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 19:41:28.41 ID:???.net
 
EUが「炭素国境調整」を始動 CO2排出多い域内産業を死守
2023.11.1
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/101300134/

相対的に厳しい排出規制対策をとる国が、同国と比べて対策の緩い国からの輸出入品に対し、水際で排出量に応じた課金や還付を行うことで炭素コストの差分を調整する仕組みを指す。
その主な目的は、(1)CO2排出を海外移転させる「カーボンリーケージ」の防止、(2)国際的な競争条件の均等化、の2つである。

792 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:26:39.23
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

793 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:27:00.45
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

794 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:27:35.91
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

795 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:41:10.05
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:41:12.07 ID:5yRXEdAs.net
>>781  >>786
 これが福島風評加害煽るゴミパヨのヘリクツ
 もう「卑怯者」以下

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:53:14.19 ID:5yRXEdAs.net
 766、769、このゴミパヨども>>774と表裏一体

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:01:45.68 ID:???.net
 
2024年も日本円は4年連続で世界の弱い通貨に
2023/11/01
https://toyokeizai.net/articles/-/712245


「この先、iPhoneは月給分の値段に」深刻な円の実力低下、経済評論家も警鐘
https://smart-flash.jp/sociopolitics/250174/


北朝鮮をも下回る日本の「対内直接投資」の惨状。
https://www.businessinsider.jp/post-271626
世界第3位の経済規模でありながら、これほどに海外からの直接投資が(名目GDP比で)少ない国は類を見ない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:09:40.21 ID:???.net
核融合もいいけど核種変換技術も頑張って向上させてもらいたいな
我が国的には核変換に注力すべきはず

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 01:54:23.61 ID:???.net
雇われ字下げじじぃの虚しい遠吠え

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 02:43:34.54 ID:???.net
高速炉ベースの核種変換では
処理にあまりにも時間が掛かりすぎて
根本的に解決しない。

「核燃料サイクルは崩壊していない」
と言うがためのアリバイ工作
「第2のもんじゅ」にすぎない。

次世代原子炉「高速炉」の建設計画、米企業との連携強化を正式発表…最新知見を日米で共有
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231031-OYT1T50210/

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 03:01:09.81 ID:afsnHi39.net
 (前にも言ったけど)もうそろそろ二者択一じゃなしに
「再エネで原発の失敗繰り返さないためにはどうすべきか」
の議論はじめない?

 んじゃ一旦お休み

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 05:22:07.67 ID:y5xf3rlj.net
>>802
危険性のレベルが桁違い 原発>>>>>再エネ
どうしても原発は放射性物質を拡散させない、使用済み核燃料が数万年残るなど次元の違うリスク管理が要求される
更に日本では自然災害(地震、津波、火山)から原子炉をどう守るかも

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 05:49:29.77 ID:y5xf3rlj.net
中国 再生可能エネルギーの設備容量が火力発電を上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/afddf5fa8bd5538e6fae4c7a1d68380ede2643fc

中国国家エネルギー局の10月30日付の発表によりますと、今年第1~3四半期(1~9月)の全国の再生可能エネルギー新規設備容量は前年同期比93%増の1億7200万キロワットに達し、新規設備容量の76%を占めました。

うち水力発電が788万キロワット、風力発電が3348万キロワット、太陽光発電が1億2894万キロワット、バイオマス発電が207万キロワットでした。
中国の再生可能エネルギー設備容量規模は「新たな突破」を絶えず達成し、9月末時点の全国の再生可能エネルギー設備容量は同20%増の約13億8400万キロワットで、全国の総設備容量の49.6%を占め、火力発電の設備容量を上回っています。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:54:06.35 ID:PLkVlvZO.net
設備容量で話するなら火力の10倍になってからにしてね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:55:42.18 ID:+FHuUJ2o.net
商業核融合「一番乗り」を目指すコモンウェルス
https://www.technologyreview.jp/s/318846/2023-climate-tech-companies-to-watch-commonwealth-and-its-compact-tokamak/
マサチューセッツ工科大学(MIT)のプラズマ科学・核融合センターからスピンアウトしたコモンウェルスは、電波で水素の同位体を1億℃以上に加熱するドーナツ型の装置である「トカマク」を使う点で、従来の成果を踏襲している。
コモンウェルスを際立たせているのは、トカマクのサイズが非常にコンパクトなことだ。同社のプロトタイプ核融合炉の「スパーク(SPARC)」の大きさは、現在フランスで建設中の国際プロジェクトの核融合炉「イーター(ITER)」の40分の1であり、イーターより5年早く稼働する。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:38:41.08 ID:/lIP04qE.net
強力・有用な物と危険は表裏一体、やたら危険危険と喚く
輩を尻目に、世は有用な物を目指して力強く進歩する。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:50:38.54 ID:tvRCX4QM.net
>>805
過程のことを話すのも大事
指摘のとおり火力や原子力と比べて同様の効果をもたらすには
風力太陽光併設で増やせても最低5倍程度の容量が必要らしい
どちらかが著しく優位な場合は10倍近く必要

けどテスラのVPPとかの話を聞くとその日は意外と早く来るのかも
テスラのVPPだけで蓄電容量すでに4GWh
まだスタートして何年も経ってないのに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 10:36:09.14 ID:???.net
 
5年ぶりのシンガポール出張で金融専門家が痛感した日本円の「圧倒的弱さ」。購買力が戻る日は来るのか…
https://www.businessinsider.jp/post-274885

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/09/06/prime_karakama_singapore_g1.jpg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 11:08:41.24 ID:y5xf3rlj.net
【重大事故の反省のない国は滅びる:原子力規制委員会は解任せよ】

原子力規制委員会が、川内原発の60年運転を可能にする議論を20分で終わらせた。
コストが高く、化石燃料で需給調整をしなければいけない原発を動かし、世界のエネルギー転換から取り残される。

「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287456

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 12:02:27.13 ID:???.net
資金スキームの練り直し必至

米国洋上風力「崩壊」、損失の連鎖 バイデン政権に逆風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DQC0R01C23A1000000/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 12:34:35.11 ID:???.net
風力は太陽光に敗れる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:29:29.18 ID:???.net
「勝ち負け」じゃないだろ?
お気にのサッカーチーム推しの話なんかじゃない。

なに勘違いしてんだ?

相互補完
https://i.imgur.com/QiZ9n2r.png

それでも追っつかない時がある。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:49:03.37 ID:???.net
競争したいならこっち。

洋上風力はぶっちぎりの中国は別格にしても
顕在化したリスクを前に、地の利を活かして
欧米、南ア、インド、台湾、ベトナム、パキスタンが着々と
エネルギー自給率を上げようとしているのに、
四方を海に囲まれているにもかかわらず
日本は置いて行かれる始末。

https://twitter.com/janrosenow/status/1719314152928239978/photo/1

「日本は台風が来るから、偏西風が弱いから、風力はダメだ」
とかほざいていたヤツ、
息してるか?
(deleted an unsolicited ad)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:31:19.03 ID:???.net
政治家&電力既得権者
「だって俺たちがおいしくないじゃんw」

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:41:48.59 ID:???.net
洋上風力利権に飛びついた政治家もいたが、
飛びついた先が「実力がなかった」ってことかしらね?
良い機会だったとは思う。

ただ、「実力があったと思われる」ところも、
世界でもまだ見ぬ洋上GE14MW級だったかな?
これ頼みだったりして、なかなかリスキー。

落札後の円安で、泳ぎシロはもう喰っちゃったと想像。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 17:11:54.21 ID:/lIP04qE.net
太陽光より風力の方がよっぽど増し、夜も働くし、
中国を潤すよりも国内業者を潤すメリットが大きい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:47:41.40 ID:Ki0KwtoL.net
>>706

人種差別してるゴキブリが何言ってんのwwww

コリアを英語の辞書で探してみろwww
朝鮮(韓国と北朝鮮)と、ひとくくりだwww
で、現実に同じ民族なんだろwww

死ねよゴキブリwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:52:20.41 ID:Ki0KwtoL.net
>>709

原発の5キロ以内には何もないわけじゃないからその説明はズレてるよな・・・

同じ「ようなもの」だからとかってのは論点ずらしだよw

東京に山手線の大きさの太陽光パネルは設置できないなって話をしてるんだからさ・・・

結局そういうのってアメリカや中国の砂漠地帯みたいな土地があるとこれでないと
できないわなって話だ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:54:17.81 ID:afsnHi39.net
>>803
 結局福島や釧路に(また)津波ってことんなっても
「放射能漏れ起きんなら、困るの地元だけ」
ってのが再エネ太陽光派の醜いホンネ

>>817
 確かに習近平の今度の嫌がらせ考えりゃ、太陽光派 もう売国奴も同然
 でも風力推しもバードストライクや森林伐採の問題 もう少しマジになって欲しい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:54:53.92 ID:Ki0KwtoL.net
>>710

じゃなくて、過疎化しない都会にパネル作って地産地消しないとダメだなって話で・・・

耕作放棄地になってる田舎に作ること自体意味がなさそうって思ってる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:58:17.12 ID:afsnHi39.net
>>818 >>819
 同一レス連投 もう耄碌してる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:00:53.83 ID:Ki0KwtoL.net
>>718

>7時間22分

ほんと、そこ・・・

だから、なんか夢を見ずに太陽光パネルで相性のいいものは家庭用とか、
EVや家庭用のバッテリーとして蓄電して回収して展開してくれる業者
とかを作るビジネスモデルをだれか考えてくれて・・・

身の丈に合ったところでコツコツと積み上げて再エネを活用したらいい
んじゃないかって思ってる。

太陽光で産業工業用の電源を賄うとか妄想でしかないと思う・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:03:41.95 ID:Ki0KwtoL.net
>>822

てかwww

1回で理解できてないからそうなるんだろwwww

アホなんかw

825 :797続き:2023/11/02(木) 21:06:31.34 ID:afsnHi39.net
 これらいずれも確か>>704 >>705と同一

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:08:44.41 ID:afsnHi39.net
>>824 草

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:29:34.45 ID:Ki0KwtoL.net
自分の意見もかけないゴキブリがwwww

なに悔しがってんのwwww

悔しがってるアンカ付きのアホなレスしかできないなら消えろwwww

ホント死ねゴキブリwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:30:51.10 ID:Ki0KwtoL.net
>>826

意見書くのが怖いんだったら出てくるなよゴキブリwwww

ほんとゴキブリは死ねwwww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 22:46:50.12 ID:afsnHi39.net
 原発派は処分場問題から逃げ
 再エネ派はリユース・リサイクル、土砂崩れ・森林伐採から逃げる
 そしてどっちも「逃亡の共犯者」探し回る 草

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 00:16:05.29 ID:E0Gu++N3.net
逃げwww

フルボッコにされるのが怖くて自分の意見も言えないゴキブリw

人の意見にケチつけてるだけのゴキブリが何言ってんだって話だw

現実から逃げてるお前が一番のクズだろうwww

ほんとゴキブリは死ねw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:08:13.97 ID:qKi0W0aW.net
再エネ「2030年までに3倍に」 COP28議長国・UAEが提言書
https://mainichi.jp/articles/20231103/ddm/012/030/070000c

国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28、30日開幕)を前に、
議長国のアラブ首長国連邦(UAE)は、産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えるという目標を実現するには、
世界の再生可能エネルギーの設備容量を2030年までに22年の3倍に増やす必要があるとの提言書を公表した。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:29:01.99 ID:???.net
宇宙なんてほぼ無重力で真空状態だから
飛んでけばずっと飛んでくし
回転すればずっと回ってんだから
大きな宇宙ステーションをまるごと大きな発電機にしちゃえばいい

二重のドーナツ型で
磁石のドーナツを外側にしてコイルのドーナツは内側にして
それぞれ逆方向へ回し発電させる

最初に上手く回して後は時々少し回転力を加えたり回転制御すれば永久に回り続けて発電する
宇宙線による劣化や故障は十分なシールドとメンテで対処する

そして発電した電力は位相を分け地球へ送信し地球で受信したら位相を戻して送配電する

この宇宙ステーションによるクルクル発電ステーションを世界各国が沢山作って利用すればいい
そしたら戦争なんてやんなくても平和な世界を作れるはず

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:45:40.64 ID:???.net
 
ついにUberが自動運転タクシー展開!Google製車両を採用、業界の大本命に
https://jidounten-lab.com/u_43888

すでにライドシェアで多くのユーザーを抱えるUberがGoogle陣営と提携したことで、自動運転タクシーの大本命に踊り出た。
自動運転のレベルは「レベル4」(高度運転自動化)で、サービス提供エリア内においては車内が完全無人、つまり安全のためのセーフティドライバーがいない状況で運行される。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:15:32.33 ID:???.net
>>832
宇宙ならそんな複雑なシステムはいらない(メンテも大変)
太陽光発電で十分、課題はどうやって地球に電力を送るか?
地球側の受電側が大変、周囲への影響を考えると厳しいだろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:13:35.51 ID:???.net
太めのレーザービームでいいじゃない
パラボラで受ければ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:17:52.98 ID:OB9B/yt+.net
>>821
こと電力においては半径300kmくらいのロスは問題にならないし
再エネが今ならまだ過疎化を遅らせる手立てになる
テスラのVPP見てたら地方ほど有利じゃないかとも思える

もちろん効果的に都会に設置できるなら良いことだし
法整備如何によってはショッピングモールや工場の青空駐車場が
ソーラーパネルの屋根つきになるかもしれないね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:17:57.46 ID:OB9B/yt+.net
>>821
こと電力においては半径300kmくらいのロスは問題にならないし
再エネが今ならまだ過疎化を遅らせる手立てになる
テスラのVPP見てたら地方ほど有利じゃないかとも思える

もちろん効果的に都会に設置できるなら良いことだし
法整備如何によってはショッピングモールや工場の青空駐車場が
ソーラーパネルの屋根つきになるかもしれないね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:25:05.32 ID:vLKJ7yAP.net
太陽光が発するエネルギーが何ジュール/?/hr電力換算
(何kwh/?)あるかを知れば、ここで言われてるような
馬鹿馬鹿しい無駄な太陽エネルギー依存願望は無くなる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:54:49.14 ID:???.net
COPだか茶碗だか知らないけど
CO2で温暖化が大変だなんて言っても
太陽活動がちょっと活発になれば冬でも夏日になるし周期的な太陽活動の極大期も間近に迫ってるらしくこれから凄く暑くなるらしいけど
その後は周期的に太陽活動が極小期へ向かうので酷く寒くなるらしいが

でも地下や地底都市なんかで暮らせば年中温度は一定なので省エネにもなるし
太陽の光はグラスファイバー等を通せば地下深くへ幾らでも届くので日々の移ろいは感じるし週末は地上で遊んでもいいし気候のいい春や秋は地上で旅行や行楽してもいい

再エネによるゼロカーボンや排ガス等のカーボンニュートラルも大事だけど太陽活動が低下したり極小期になった時の寒冷や飢饉を避けるための温室効果ガス(天然含む)も少しくらい確保しておいてもいいんじゃないかな?w

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:01:55.16 ID:7YjJhK9E.net
地上に核融合が有れば寒冷対策にもなる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:04:24.31 ID:OB9B/yt+.net
>>839
ドイツがe-fuel前倒ししてきた理由の一つもそれだと思う
再エネ増やして比率を上げれば
否応なく市場価格は乱高下するし余剰電力は増える
今のレベルならグリーン水素作ってガス火力混焼でいいけど
目指すは火力発電所のCO2と再エネの水素使ったE-GAS
回収技術が上がればガス火力どころか石炭火力も生き残れるかも

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:13:56.48 ID:???.net
>>839
イスラエルとロシアが地底都市に住めば
きっと戦争も丸く収まるんだろなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:04:25.99 ID:qKi0W0aW.net
宇宙太陽光発電とは?宇宙に浮かぶ発電所で、究極ともいえる再生エネルギーを発電!?
エネルギーと環境問題
https://www.smart-tech.co.jp/column/environment-issues/ssps/
2023.02.09

メリット

・環境に優しい
一度打ち上げると、化石燃料を利用せず発電が可能であるため環境に優しい再生エネルギーになります。

・強度の高い太陽光を利用できる

・エネルギー価格高騰の影響が少ない

・天候などにとらわれず、安定した電力供給が実現

・送電が柔軟にできる

デメリット・課題

・コスト面の削減
現在のままだと建設までに莫大なコストがかかってしまいます。

・宇宙ゴミ(スペースデブリ)や故障の際の対処が難しい

・マイクロ波/レーザーによる地球環境への配慮が必須

・運用を終えたシステムの廃棄方法に課題がある

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:22:09.21 ID:E0Gu++N3.net
>>837

VPPってのに注目しているようだがあまり詳しくはない。

宮古島でやってるのを見たときには、家に土地が余ってるような
都会じゃないところだからできるんだろうなって思った。

都会とかではパネル置けるような広さの庭なんかもないし、日照
権関係の規制で屋根の上なんか思うように日が当たらないだろうし・・・

都会だと倉庫上とかそういうとこを借りてするんだろうが、そもそも、
その倉庫を持ってる会社が自社のSDGS的アピールのために活用す
るだろうから貸してくれるとは思えんので、よほどうまい具合にイン
センティブがあるようなビジネスモデルにしないと難しいかもね・・・

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:29:09.73 ID:E0Gu++N3.net
机上の空論って言葉があるが・・・

そこふまえないと意味ないわな・・・・

太陽にはすごいエネルギーがあるといってもw

それが今の価格技術では利用できる仕組みが貧弱だから、
そのすごいエネルギーをほとんど無駄にしているわけで、
そこを無視してスゴいエネルギー量があるとかと言っても
話にならない。

そういうミスリードを誘うような書き込みをするから誤解が
生じるし、
メガソーラーとかっていえばすべてのエネルギー問題が解決
するとかっていう誤解が生じる。

憲法9条とか頭女場畑で平和ボケした国だからそういうバカが
掃いて捨てるほど出てくるんだろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:38:43.39 ID:E0Gu++N3.net
2020年の電源構成見てを改めて驚くし、
日本の平和ボケした頭お花畑状態にあきれるわ

日本
化石燃料73%
水力3%
原子力4%
再エネ15%


フランス
化石燃料9%
水力12%
原子力67%
再エネ12%

ちなみに

アメリカ
化石燃料61%
水力7%
原子力19%
再エネ61%

イギリス
化石燃料39%
水力2%
原子力16%
再エネ43%


ドイツ
化石燃料42%
水力3%
原子力11%
再エネ42%


日本はフランスぐらい原子力をしないとダメだろう・・・

アホなんかって話だw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:46:31.87 ID:OB9B/yt+.net
>>189
サイズは1150mm/753mm/147mmなんで問題ないかと
問題点は重量があるので基礎がしっかりしていないと工事費が高くなるし
あとはJET認証とか買取価格の問題とか主に制度上の問題

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:10:03.27 ID:4KfjNCVk.net
>>846
確かに原発爆発させたアホなのだろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:12:13.74 ID:vLKJ7yAP.net
>>846
ちょっと待ってくれ!!アメリカの再エネが43%??
これ打ち間違い13%だ。この数字なら全合計148%

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:57:56.30 ID:???.net
多重請負、中抜き構造は
フクイチに限った話でない。
このあたりもメスを入れんと、
どこの現場も立ち行かなくなる。

原発の作業班長、現場に不在 福島第1の廃液汚染
https://nordot.app/1092777472326500561

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:01:52.89 ID:???.net
>>832
エネルギー保存則もわからんアホ
永久機関かよw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:03:49.24 ID:???.net
>>846
水力は再エネだから合算しろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:07:47.25 ID:???.net
2020年の電源構成 実績値

日本
化石燃料76%
原子力6%
再エネ18%

フランス
化石燃料9%
原子力67%
再エネ24%

アメリカ
化石燃料61%
原子力19%
再エネ20%

イギリス
化石燃料39%
原子力16%
再エネ45%

ドイツ
化石燃料42%
原子力11%
再エネ45%

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:11:33.78 ID:+Zjm90ah.net
>>851
なんでだ?
太陽光からエネルギーは受け続けているので
永久機関云々は関係ないだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:12:30.98 ID:???.net
盗まれた鉄くずは約15トンとは、相当大掛かり。
容疑は単なる「窃盗」。
運転中の放射性金属くずを取り締まる法律はあっても、
事故による放射性金属くずを取り締まる法律がないニッポン。

帰還困難区域から鉄くずを盗んだ疑い 作業員4人を逮捕 福島県警
https://digital.asahi.com/articles/ASRBV32N9RBTOXIE03D.html

で、残った鉄くずの、こんなのだけ測って「100Bq/kgを下回った」と。
https://i.imgur.com/7n8m1FH.png

「代表性」と言われましても・・・

福島地方環境事務所 2023/10/13
「解体工事不適正事案に係る対策等検討会(第1回)」議事次第・配布資料
https://fukushima.env.go.jp/topics_00073.html

資料2-2 無断持ち出しされた金属くず等の状況
https://fukushima.env.go.jp/content/000165040.pdf

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:37:44.09 ID:vLKJ7yAP.net
>>854
お前はヤッパ「永久機関」がなんたるか「全く」分かってない。
バカはガタガタ言わずに静かにしておれ!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:05:31.53 ID:+Zjm90ah.net
>>856
なんか特殊な永久機関?
君の脳内限定だとちょっとわからない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:15:03.74 ID:???.net
我が国は比類なき海洋再エネ資源大国
そのエネルギー量は
無限かつ永久かも知れない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:39:43.57 ID:???.net
こんなラジカルイノベも
国を挙げて保護されるべきだが
利害が大きいと潰されるのが世の常
例の天ぷら油みたいに細々やるか
彼の国へ持ち込んで
スタンダードにするかって事かな?w

https://www.youtube.com/watch?v=THSY6B3bmhA

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:51:43.45 ID:???.net
>>854
太陽光で惑星を回転させてると思ってるのか?w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 16:53:09.01 ID:???.net
>>832 を宇宙旅行用の電力にしてもいい

宇宙旅行中に太陽が無い漆黒の宇宙の中の航行が何年か何世代か続けば宇宙船の規模や旅行者数その他の電力消費量によって大規模な発電量を要する場合は効率的な発電設備も必要になる
蓄電設備を使いながら大容量発電機の始動や制御を上手くやらなきゃならない
原発や核融合でいいかも知れないけどw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 17:07:15.01 ID:???.net
イスラエルとロシアは銀河の外の他の銀河の方へ出てって欲しいなw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 18:33:03.48 ID:vLKJ7yAP.net
なんで被害者であるイスラエルが出て行かねばならぬのだ?
ロシアは当然、ハマスも出て行くべきじゃ無いのか??!!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:42:45.60 ID:E0Gu++N3.net
>>848

てか、9条を廃止していない平和ボケがあほだって話なw

でw

原発爆発させたかどうだってんだw

事故起こしたらもう原発を運転したらいけないとか誰が決めたwww

飛行機墜落させたら飛行機飛ばしたらダメなんかwww

お前は今まで間違いを犯したことはないんかwww

犯したことがあるのになんでお前は死なずにのうのうと生きてるんだwww

ホント死ねよゴキブリはw

って話になるな・・・

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:48:00.08 ID:E0Gu++N3.net
>>849

だな・・・

打ち間違えた

てかw

まじめに見てるやつがいるんだなw

フルボッコにされるのが怖くて自分の意見もかけず、
人の意見にケチつけるゴキブリしかいないからなw

指摘ありがとう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:49:51.96 ID:E0Gu++N3.net
>>852

国連かどこか知らんが作ったとこに言ってくれw

水力は再エネの中でも優秀だから別建てにしてるのかもしれんがな・・

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:52:06.03 ID:E0Gu++N3.net
2020年の電源構成見てを改めて驚くし、
日本の平和ボケした頭お花畑状態にあきれるわ

日本
化石燃料73%
水力3%
原子力4%
再エネ15%


フランス
化石燃料9%
水力12%
原子力67%
再エネ12%

ちなみに

アメリカ
化石燃料61%
水力7%
原子力19%
再エネ13%

イギリス
化石燃料39%
水力2%
原子力16%
再エネ43%


ドイツ
化石燃料42%
水力3%
原子力11%
再エネ42%

(エネルギー白書2023)

日本はフランスぐらい原子力をしないとダメだろう・・・

アホなんかって話だw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:52:48.63 ID:???.net
ポエムが俺にアンカーしたのだけは分かったw
https://i.imgur.com/otZDN89.png

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:56:36.33 ID:???.net
>>832みたいな小学生レベルの知能の大人がいることが信じられん。
日本ってこんなにアホばかりになったのか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 20:31:11.67 ID:???.net
SFまがいの話にすることで逃げてるのかと。
「見たいものしか見ない」のはお約束

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 20:45:11.16 ID:???.net
日本は >>858 で救われるんじゃね?w

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:18:29.08 ID:g9WvLoAo.net
>>863
 ネタニヤフ、プーチン、習近平は21世紀のヒトラー
 で>>864がコイツらに憧れてる嫌韓気違い

 

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:51:15.33 ID:???.net
 
この老人社会どうにかなんねーの?
国が関われば何でも失敗するのがまだわかんねーの?w
老人だらけの自治会みたいな国家組織だなw


自動運転レベル4、日本が国を挙げて「出遅れ解消」へ新組織立ち上げ
https://jidounten-lab.com/u_43908
経済産業省と国土交通省はこのほど、「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」を立ち上げることを発表した。
アメリカや中国と比較すると自動運転レベル4の社会実装で出遅れ組の日本。実用化加速に向けたこの新組織への期待感が高まりそうだ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:21:49.93 ID:4KfjNCVk.net
確かにアメリカに戦争仕掛けてボロ負けしたり
原発爆発させたアホなのだろう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:55:30.97 ID:E0Gu++N3.net
>>872

お前あほかww

9条廃止してwww

ロシア、中国、朝鮮(韓国と北朝鮮)といった独裁国家と戦うって言ってるんだろうがwwwww

頭大丈夫かwwww

ホント死ねよゴキブリはwww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:57:51.32 ID:E0Gu++N3.net
戦争は勝たなくてはいけないってことなwww

隣国が中国、ロシア、朝鮮(韓国と北朝鮮)と独裁国家に囲まれてる日本www

9条廃止して核配備するのは当然の流れってことなwwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 04:28:12.19 ID:+eVaxfzH.net
↑ 国際政治オンチの気違い理系(?)ウヨ 「全て単純化する恐ろしい人」の典型

 連休2日目か… 

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 04:32:39.17 ID:+eVaxfzH.net
 ま この逆が「周近平・プ―チンと「対話」しろ」草

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:14:15.39 ID:zG10MXaI.net
>>877

日本人を拉致して殺している中華や朝鮮の工作員が何を言ってもムダwww

ゴキブリ工作員は死ねw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:15:49.93 ID:zG10MXaI.net
>>878

対話w

工作員はキンペーやプーチンに命令されて日本人を殺しに来てるんだろw

マジでゴキブリは死ねw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 14:31:53.10 ID:+eVaxfzH.net
 時事(社会・政治)オンチの理系(?)専門バカ 原発派・再エネ派の派如何に関わらずアク禁にして欲しい
 特に環境汚染オンチと風評被害オンチは厳禁

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:41:16.03 ID:zG10MXaI.net
アク禁w

お前のような、フルボッコにされるのが怖くて自分の意見もかけず、
人の意見にケチつけるだけのゴキブリをアク禁にしたらこの板はも
っと良くなるなwwww

お前らゴキブリは死ねよwwww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:51:37.73 ID:???.net
原発の作業班長、現場に不在 福島第1の廃液汚染
https://www.47news.jp/10078762.html

これがどういう意味か、
現場を知っている人間だったら、わかるよな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:58:24.56 ID:+eVaxfzH.net
 忘れてた ヘイト気違いも厳禁
 アイヌには自分達の聖地へのメガソーラー設置に反対する権利ないとか、「韓国は独裁国」(>>875)とか、もう「情弱」通り越して「情無」 草
 やっぱこういう書き込みする連中 親がマトモに躾しとらんのだろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:07:12.55 ID:zG10MXaI.net
>>884

韓国じゃなくて朝鮮(韓国と北朝鮮)なw

人種差別してんじゃないぞゴキブリw

前者は大統領が辞めた後は殺されるw逮捕されるw独裁国家w
後者はそのまま独裁国家ww

だいたいwww

お前のようにフルボッコにされるのが怖くてwwww
自分の意見も書けなくてケチつけるだけのゴキブリが
何言ってんだって話なwww

お前らゴキブリは死ねw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:11:15.73 ID:zG10MXaI.net
>>884


てかwwww


韓国がとかwwww

繰り返してるってことはwwww

中国、ロシア、は間違いなく独裁国家って認めてるしwwww

朝鮮(韓国と北朝鮮)は独裁国家だって自覚してるってことだなwwwww

日本の政策を批判する中国か朝鮮の工作員だなお前www

ホント死ねよゴキブリwwwww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:57:02.70 ID:+eVaxfzH.net
 韓国の統一教会と通じてたナショナリト気取りの原発派政治家が銃殺されることで、初めてカルト被害者救済法は成立した
 そうか (ある意味とても悔しいけど)愛する我が祖国は(軍事政権の続いた)韓国より言論が無力な「独裁国」だったのか…
 

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:24:19.90 ID:???.net
トヨタの最高益3.95兆円のうち、
1兆円は円安効果。

EVがあれじゃ、過去の栄光がどうあれ、
円安がさらに進んでも
既に売るものがなくなっているのは
足下を見れば明らか。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:25:38.84 ID:???.net
キシダがガソリン175円/Lに抑えれば抑える程、
国富は国外に逃げていくだけ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:26:58.33 ID:???.net
はよ充電ステーション増やせ
昼間の太陽光を使え

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:30:47.10 ID:???.net
円安で小麦が買えないなら、
輸入補助金出すんでなくて
米に戻れ
米粉パンだって今は作れる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:34:13.99 ID:???.net
今や日本の方が賃金低いのに
何で賃金の高いアメリカやカナダから
農産品や木材を買ってくる?
高い為替レードで、輸送費かけて

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 21:50:08.03 ID:???.net
 
日銀「1%上限」撤廃は住宅ローン地獄の始まりか
https://toyokeizai.net/articles/-/712585

学生時代の僕はTSUTAYAとソニー(テレビデオ)にお金を払っていたが、現在の僕はApple(iPhone)とNetflixにお金を払っている。国内で循環していたお金が、海外に流れて戻ってこなくなっているのだ。
これが日本の現状である。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 21:51:47.41 ID:???.net
>>892
既に農地を潰しまくり、農家も激減させた。
林業など壊滅的。
国の政策の結果

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 23:39:03.78 ID:???.net
農業保護は食糧安保として本来的には国主導となるが今後の民間企業による営農には大いに期待したい
企業営農による合理的なデジタル生産にも期待するが
ふるさと納税等をプレミアムとして活用し伝統的な手作り農業も上手く継承してもらいたい
そのためには現行の納税を更に拡張すべきかも知れないが6次産業的な事業基盤で地元企業や商業との連携によるサブスク商品など上手く展開してもらいたい

また植林が放置され荒廃した林野の保全事業は本来的に国主導であるべきだが
この10月に東証に開設されたカーボン・クレジット市場による森林整備の推進には大いに期待できるのかも知れない
大切なのは開発事業より保全事業なので
それに対しカーボン市場の森林整備は営利と言うより再生が主眼となる様なので森林保全には画期的な位置付けになるのかも知れない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 00:56:08.43 ID:l3+ANRm5.net
初めてカルト被害者救済法は成立したwwww

アホかwwww

それ以前にスパイ防止法もないwww

憲法9条も廃止していないwww

核兵器も配備していないwwww

隣国はすべて独裁国家に囲まれたwwww

頭お花畑の平和ボケした国ってことを理解しろwwwww

ホント死ねよゴキブリはwwwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:26:28.32 ID:???.net
S防法を作ったら○田町には誰も居なくなるから泳がせとけ
尻尾を出したら直ぐ粛正しろ
平和利用してる香具師は放っとけ

K9条を廃止した瞬間に飛行体が主要都市を襲うからK9を持ったまま先に上手く手を結んどけ
○目でやんだよ○目で
○の力は偉大だぞ○の力は
誰とでもドンな香具師とでも仲良くなれるのは何百年も実績があんだろが

○なんて天下の回りものなんだからそのうち返ってくるんだよ
○が沢山あれば何か買いたくなるだろが

少しは頭使えwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:33:25.81 ID:???.net
あとK9は改めていいからな
でも持つべきものは持っとけよ
持つべきものはな
持つべきものは何だ?

良く考えとけw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:33:55.16 ID:???.net
>>895
アホみたいな妄想してないで現実を認識しろ。


日本の食料安全保障が危機に瀕している一因に、コメの自給自足にこだわる「誤った食の安全意識」があると英経済紙は指摘。食料危機を防ぐためには抜本的な農業改革が必要だが、「ときすでに遅し」かもしれないと専門家は懸念する。
英フィナンシャル・タイムズ
https://courrier.jp/news/archives/302137/

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:36:56.16 ID:???.net
 
税金投入で小麦価格維持の矛盾、「9割輸入依存」の痛恨
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00478/082400013/

この1年で、石油や食糧などの外国輸入品に、数兆円を費して価格高騰対策する日本政府 

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:37:59.22 ID:???.net
 
気候変動、異常気象、生物多様性の損失、海洋資源の乱獲や土壌の浸食という私たちが現在直面する環境災害の多くは、地球システムと経済システムという2つのシステムの衝突の結果です。
https://jp.weforum.org/agenda/2021/03/ha-no10-ga-sa-kyura-ekonomi-ha-gadekiruka/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:38:59.59 ID:???.net
 
食料安全保障を脅かす戦犯・アメリカがやっていることがヤバすぎる… 輸出規制で他国民が死んだって構わない、その論理
https://gendai.media/articles/-/102228?page=1
食料自給率37%の危機

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 07:38:48.42 ID:03pLhAiP.net
1ドル250円、1バレル200ドルになれば
米粉パン、日本林業、再エネが相対的に安くなって
海外に負けていた国内産業が復活する
米やさつまいもが売れて食料自給率も上がるだろうw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 08:28:29.73 ID:???.net
米なんてピカ米ですら平気な顔して流通させたんだからこだわりなんてもんじゃないからな

せっかくのト○ー○ビ○ティ○法まで慌てて捨てて流通させたんだからこだわりなんてもんじゃない

ピカの影響も小さくなかったのはボチボチ形になって見えてくるけどそれほど大した事はないかもな

ウ○○○ナだってピカ○だろ?w

食安なんて心配ない
麦なんて休耕田でもどこでも作れるだろ
内外コスト差も縮まってるだろ

江戸時代の手法でも農水産全体で
年間1億石も生産できてきてたんだから
現代農法だと垂直農法で平米十屯
でも生産できなくないだろ
それだと困る人も出るからやらないだろ

江戸時代の人口/生産比が疑問だろうけど食わせる人が居たから仕方無いんだろ知らないけど
水呑んで作ってたお百姓さん達は本当に厳しく大変だったんだからな

まあ毛唐の言う事なんてマトモに聞くな
何が時すでにお寿司だ馬鹿めw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 09:32:27.25 ID:???.net
食糧自給率各国比較
https://www.maff.go.jp/kanto/kids/future/selfsupport.html

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 09:35:27.34 ID:???.net
とはいえ、
肥料、飼料も輸入頼み。

世界の最大供給元がロシアだったか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:12:57.51 ID:???.net
>>903
いくら円安になっても復活しない。
より貿易赤字が増えていく。

農地はいきなり増やせない
工場もいきなり増やせない
増やすには、労働者を増やして資本を投資しないといけない。

生産年齢人口が激減中の日本に投資する者など居ない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:15:26.21 ID:???.net
 
穀物争奪、「日本は買い負ける」 昭和産業社長の危機感
2023.1.6
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00371/122700068/

輸入に頼る日本は、海外勢に「買い負け」すると食糧危機に陥りかねない。
グループで日本一サイロの収容能力を誇る昭和産業の新妻一彦社長に、日本の食料安全について聞いた。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:17:31.38 ID:???.net
輸入途絶で日本人の4分の3は餓死の危機
https://toyokeizai.net/articles/-/625750

日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」
https://mainichi.jp/articles/20220423/k00/00m/020/237000c

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 11:10:58.98 ID:l3+ANRm5.net
なんかね・・・

国の在り方をしっかりとグランドデザインからやり直さんといかんと思う・・・・

経済安保も含めた安全保障ってことで・・・

半導体製造、電源構成、食料自給率、9条廃止して国軍配備、弾道ミサイル開発等々

利権になってる弱小や兼業農家をつぶして、補助金もいれてや
る気のある個人や企業の農業参入推進、品目は米だけでなく畜産
や小麦や豆とか安保の観点から必須の品目に注力

国軍つくって需要喚起

弾道ミサイルつくってロケット技術に補助金大量投入、衛星やロケ
ット事業にも展開・・・

フランスのように原発70%、化石燃料10%、再エネ20%という電源構成

原発やロケットや、ミサイルや、戦略原潜の開発、またガラパゴス化しそうな
水素とか一旦やめてEV開発への転換・・・・

なんかそういう覚悟を決めた取り組みが必要と思う。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:06:09.44 ID:03pLhAiP.net
日本\(^o^)/オワタの人におすすめな主義主張
日本が51番目のアメリカの州になればいい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:31:34.07 ID:6/NDoazZ.net
>>904
燃料止められてどうやって現代農業やるんだ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:40:29.60 ID:???.net
>>911
沖縄はアメリカに捨てられ、返された。
沖縄人は必死に本土復帰に抵抗した歴史

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 15:17:23.82 ID:90gm1oQh.net
>>911
 心情的には承服し難い でも>>910みたいな一億玉砕気違い(で 自分だけは逃げ出す)の度し難い政治オンチがいるから、こういう意見も出て来る

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 15:27:26.93 ID:90gm1oQh.net
>>896
 このアホ どうやらカルト被害者救済に反対の統一教会現役信者らしい
 この気違いのとおぼしきキショイ文体の前レス 散々嫌韓ヘイトしてたくせして 草
 

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:19:25.37 ID:l3+ANRm5.net
>>914

中華か朝鮮かwwww
どこの工作員か知らんがwww
日本で破壊工作をするゴキブリ工作員は死ねw

日本を壊滅させる、日本人を皆殺しにするとは書けないからなw

お前にできるのは日本の武装に反対することだけだわなwwww

お前らゴキブリは死ねよwwww

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:24:19.61 ID:l3+ANRm5.net
>>915

一行目はお前が書いたことだろうwww

アホなんか死ねよゴキブリwww

カルトを擁護してるのはお前だろうがwww

統一教会か学会員なんだろうがw

アンカ付きでマヌケなレスしてるくせw
文章も遡れないのかw

日本語が不自由な中華か朝鮮の工作員だってことがばれたなwwww

お前ホント死ねよwww

マジで死ねよゴキブリw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:26:37.89 ID:l3+ANRm5.net
>>914
>>915

マジこいつ頭悪すぎwww

改行とかw
句読点とかw
文体とかww

フルボッコにされて反論できないアホが使う言葉だって知ってるかwwww

中国朝鮮のゴキブリ工作員は死ねw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 19:25:08.53 ID:???.net
原油も小麦も飼料も木材も然り。
コロナワクチンも治療薬も然り。
核燃料再処理も、
太陽光パネル、陸上/洋上風力発電システムも然り。
EVも然り。

国内にメーカー・供給者がいないから
海外から買って来ざるを得ない。

一方、家電や半導体が外貨を稼いでいたのは遠い昔。
つい最近まで唯一ガソリン車を買ってもらっていたが、それもいよいよダメ。
額は小さいがホタテもナマコもダメ。

「(裏があっても) おもてなし」の観光誘致だけで国の成り立たないのは
ギリシャを見てればわかる。
不動産買われても、
それが国内経済を回す何かになるのかというと、
単なる投資対象の転売で短期利益を稼ぐ対象でしかない。
単なる切り売り。

学校で投資を教えるようになったが、
決して
「投資される側になるためにはどうしたらいいか?」
は教えない。
不労所得の賛美のみ。

これが円安の根本的なメカニズム。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 19:35:51.36 ID:???.net
とうとう、やるのか。

最大級メガソーラー、来春着工へ 面積1割パネル化、長崎・宇久島
https://www.47news.jp/10088513.html

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 02:59:26.47 ID:/EdbILPB.net
>>918

 >>885でもと国家元首が殺された韓国は独裁国も同然て言っといて、じゃ統一教会問題で安倍銃殺の起きた我が愛する祖国も独裁国かって聞いたら沈黙した卑怯者のゴミw
 やっぱこの気違い躾た親もクズなんだろう とっとと首吊って地獄に墜ちろ 草

>>921
 また「地球に優しい」森林伐採 
 で こういうとまた「放射性物資出る原発よりマシ」って居直りの声



 

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 03:10:26.84 ID:/EdbILPB.net
 放射能出なければって乱開発していいのかねぇ
 大体、習近平印のソーラーパネルに頼る位なら
中東の石油のほうがいいと思うのヘン?(まあ、温暖化問題確かにあるけど)
 
 んじゃお休み

923 :896アンカー訂正:2023/11/06(月) 03:14:17.99 ID:/EdbILPB.net
>>921>>920
 失礼いたしました

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 08:10:32.45 ID:s14owaH0.net
>>921


アホかゴキブリ工作員w

テロリストが安倍を殺したのと、政府が元大統領を殺したり逮捕してる朝鮮と一緒にするなw

元大統領がほぼ例外なく逮捕され殺されてる朝鮮(韓国と北朝鮮)と一緒にするなw

日本で首相が殺されるのはテロリストだけで国家権力が殺したりするのは中国やロシアや
朝鮮(韓国と北朝鮮)のような独裁国家だけだwwww

ウソついて人をだまそうとしても無駄だってw

日本人をだます書き込みをしているゴキブリ工作員w

マジで死ねゴキブリwwwwww

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 08:18:22.44 ID:s14owaH0.net
>>921

しつけw

お前のことだろうww

ゴキブリからそんな言葉が出るとかwwww

自己中の自分中心に世界が回っていると思ってる中華思想の工作員がwww

どの口が言ってるんだwww

テロリストが首相を殺害するの日本と、国家権力が元国家元首を大統領を殺す
ロシア、中国、朝鮮(韓国と北朝鮮)のような独裁国家と一緒にするなwww

そういえばw

伊藤博文を殺したテロリストも朝鮮人だったなw

スパイ防止法がない国だからこういう工作員が放置されてるwww

お前の国だったらすぐ殺されるんだがなwwww

ホントにお前らゴキブリ工作員は死ねwwwwwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 11:49:46.20 ID:AxQ33ILg.net
放射性物質が降ってくるのも嫌だし
花粉を降らせるスギも嫌なので伐採したほうがいいな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:08:15.26 ID:6d6OmiDp.net
12年経っても、まだ残ってる

食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 2023年秋【動画】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287614
2023年11月6日

東京電力福島第1原発事故で高濃度汚染された福島県飯舘村。今年は秋の深まりが遅く、例年より2~3週間、キノコの出が遅かった。
採取に3回赴くことになったが、その分多様なキノコに出合えた。11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた

採取する地域を決めた調査は、今回が5回目。山菜では年月とともにセシウム濃度の低下傾向が見て取れる。
残念ながらキノコでは増減が激しく、傾向のようなものは確認できない。
ただ、どのキノコがセシウムをため込みやすいか、逆に生育土の汚染度の割に濃度が低めか、明らかに差がある。

◆ほとんどが食品基準を超過したまま

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:52:37.72 ID:ApeMZPfB.net
話すっかりズレちゃったけど元に戻って、再エネ、取分け
太陽光の「ポテンシャル」即ち、地上に届く単位面積当りの
エネルギー密度ってどの位(kwh/u)だろうか?これを確り
把握すれば太陽パネルが実用になるかどうかはっきりする
筈なのにだ。「ポテンシャルという言葉で有用性を強調して
も具体的数字で言わないから信憑性が全くないのだ。

TVでの玉川徹/石原良純の激突で玉川は(石原に対して)
「今、エネルギーないっておっしゃいましたけど、再生可能エネル
ギーは地球のエネルギーですよ」と返すと、石原も「いや、再生可能
エネルギーって言ったって、そりゃ足りないじゃないですか!」と
反論だ。 当然、玉川氏も「足りなくないですよ。ポテンシャルは
…」と返したところで、石原が「ポテンシャルとか言ってないで、
3年後5年後までに何とかしなかったら・・

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:55:11.90 ID:???.net
キノコってのは単なる出先機関だからな
我々流に言えば簡単なセンサーと簡単なアクチュエータみたいなもんだ
本体は地下で活動してるw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 13:39:43.50 ID:s14owaH0.net
というか・・・・

太陽光がそんなすごいポテンシャルあるなら、どこでもそれを採用してると思うが、
不安定だという欠点があるから限定的な利用になってるんだろうと思うが・・・

逆に膨大な水力を持っているフィヨルドがあり、人口も1億↓だからこそノルウェーは
再エネ100%も目指せるかもしれんが、そんな国はノルウェーぐらいしかない。

一方でリスク分散でノルウェーも再エネ100%なんでアホなことはしないだろう、
保険をかけて化石燃料や原発とかそういうのを考えるの責任ある国家の役割だろう・・・

再エネ100%とかw

現実見えていない頭お花畑のパヨクか工作員しか言わないってw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 13:56:00.43 ID:6d6OmiDp.net
RE100とは?再生可能エネルギー100%での電力調達を目指す
https://www.egmkt.co.jp/column/corporation/20230424_202.html

RE100は、企業や自治体などの団体が事業で用いる電力を、再生可能エネルギー100%で賄うことを目標に掲げるイニシアチブです。
RE100に取り組むメリットや日本企業の参加状況、それに最新の改定状況についてお伝えします。

環境省が作成した累計参加企業数のグラフによると、世界全体では2014年度の14社から、2021年度には356社まで増加しました。
日本企業が初めて参加したのは2017年度の6社で、4年間に10倍以上に増えています。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:01:07.67 ID:s14owaH0.net
なんかさ・・・

稲作で水田の水を途中で何回か抜いて水なしで育てた期間があると
それに応じてメタンガス削減に寄与したとか・・・

本当にそれって、すべての科学者が疑いなく認めてる知見を得た
内容なんかって疑ってしまうんだが・・・

やってる感だけ出してるんだとしたらとんでもない裏切り行為だ
よな・・・

誰がそれが事実かって担保してくれるんかね・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:59:49.98 ID:???.net
>>928
> 地上に届く単位面積当りのエネルギー密度ってどの位(kwh/㎡)だろうか?

「太陽定数」ってやつか?
大気の影響を取り除いた、
地球表面の1m2あたり1秒間に垂直に受けるエネルギー。

太陽定数=1.37×10^3 J・m-2・s-1
=1.37 kW/m2

https://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/taiyo-03.htm

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 15:27:27.19 ID:???.net
日本は海に囲まれてるから海水には困らんだろ
入り江にダムを作って再エネや深夜電力で海水を汲み上げ昼間の電力需要に向け水力発電すればいい
川水や山からの地下水を自然に貯めることも可能だろう

ダムの規模や形は環境や景観など考慮して自由に設計できるだろう
例えば津波防波堤を兼ねた物も作れるだろう。それで原発を巨大な津波から守ることもできるかも知れない
海洋深層水を汲み上げ内海や外海へ放水(搬送)し栄養化させれば豊かな漁場になるかも知れない

環境負荷は小さいはずだが地元と良く話し合い海のダムを操業して不都合が生じれば都度改善や改良も難しくないだろう浄水も簡単なはずだ
建設工期も短くコスパも悪くないだろう

海のダムは日本各地の沿岸で無数に操業でき世界に羨望される究極かつ賢明な再エネになるはずだ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 16:17:34.61 ID:6d6OmiDp.net
石原良純VS玉川徹氏、エネルギー政策めぐり大論争「原発再稼働ってだめですかね」反論の応酬
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-231106-202311060000693.html

元テレビ朝日社員の玉川徹氏と俳優石原良純が6日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した際、
世界で続く気候変動を受けたエネルギー政策のあり方をめぐって、大激論となった。

同番組はこの日、世界で起きている異常気象の実態を詳細に解説。
今年の冬は8年ぶりに「スーパーエルニーニョ」の発生が予測され、さらなる異常気象が懸念されるとして、気象学を専門とする三重大大学院の立花義裕教授の分析を交えながら議論が進んだ。

中略

2人の論争に立花教授が割って入る形で「いろんな意見はあると思うが、まずは全国民が意識を高めることが大事。
意識が低い人は今の議論にも興味がない。もっと議論をしてほしい」
「どちらがいいかは置いておいて、日本の方は意識が低すぎる。今すぐになんとかしないといけない。
どうするかはいろんな議論があると思うが、まずは意識を上げることです」と、気候変動問題に関心を持つよう切実に訴えた。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 17:25:10.86 ID:???.net
>>935
話がズレてる。

問題は、責任なんだよ。
事故の責任は誰も取らない。
そういう判例が出た。
これで事故防止に真剣に取り組みしないよ。

国?電力会社?そんなん命で償えない組織で責任とか構成員は逃げるだけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 17:39:44.50 ID:???.net
>>934
落差が必要だから、上池要るけどな。

それをやったのが沖縄海水揚水。
経産省のパイロット事業で
J-POWERが設計・施工監理・運営して
希少生物に細心の注意を払って飛び去るまで工事止めるまでして、
海水対策にもいろいろ工夫して、
わずか3万kWの出力に工期10年、340億円もかけちまった。

実証試験中は沖縄電力が受電して、
試験期間の5年過ぎて償却し切って
払い下げ受けたJ-POWERが売電するも、
沖電から「高いから(゚⊿゚)イラネ」って言われて
あえなく廃止。

水力自体が極端に少ない沖縄なのに、もったいない。

その後、コネクティングルーム和泉によって
ヘリパッドにされちまったのが2019年のことでござる。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:15:45.63 ID:/EdbILPB.net
>>925
 ほら やっぱ統一教会の現役信者だ 草
 山上は減刑運動してるカルト被害者にとって英雄 安易にテロリスト呼ばわりすんのは今もって信者やってる気違い
 オマエもう>>926みたいな再エネ気違いと刺し違えてくたばれ そうすりゃ日本も少しは平和んなる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 20:15:29.91 ID:???.net
大型原発1基の
工期は10年程度では済まない
費用は4000億~1兆かかる
会計償却によりゼロサムなので費用の概念は捨象でき発電所の種類は問題にならないが工期は決して短縮できない
そこで小型原発が登場する

最大の問題は発電コストになる
一般論として原発の発電コストが最も安価で火力や水力またソーラー等に勝ち目は無い
しかし

>>934 の海のダムは発電に加え付加価値を産む生産要素を有するのでスケールによってはメンテ込の発電コストを原発より下げられる可能性はある

例えば>>934で既述した海洋深層水の汲み上げによりダムの中で魚介類の養殖による収益獲得も不可能ではないかも知れない
例、牡蠣やアサリや真珠貝の大量養殖等

また発電にこだわらず排水流を直接的に安定した動力としても遣える
水量により一定時間利用できるので大小の町工場など動力を要する生産システムへ水動力を組み込み地場産業等を支えたり様々な地域動力等としての貢献も不可能ではないかも知れない

沿岸の海水ダムが海洋国家である我が国の新たなエネ革の一翼は担えないとしてもピークロード等へ対応できなくはないだろう。またサイドビジネス等も可能なのでそれほど損は無いはずだ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 21:55:30.47 ID:8DW6/j2s.net
>>939
発電コストはどうかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 21:58:57.48 ID:8DW6/j2s.net
>>937
普通に太陽光発電と洋上風力やって
テスラのVPPでバックアップする方が良くね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 23:24:01.03 ID:???.net
>>939
なんで小型原発がコスト安になるんだよ?

炉それぞれに熱交換器とタービン発電機付けて
何だったら主要変圧器、開閉器も付く。
それじゃ採算合わないからって、大型化してきたのが軽水炉の歴史。
しかも定格番長で、ようやく設備利用率70%

なのに小回り効かせるからと、
しょっちゅう停止または出力絞った運転してたら、
設備利用率30%も行くかどうか・・・

120万kW級を英・ウィルファ・ニューウッド並みの建設単価150万円/kW
1基1.8兆円で設備利用率70%にしたら、
エネ庁2021年発電コスト・レビューシートでも
政策経費込みで23.2円/kWh。
https://i.imgur.com/dEdDo5h.png

10円/kWh切ってる入札制の太陽光トップランナーや、
三菱商事が落札した洋上風力より高いじゃん。
https://i.imgur.com/nKR60Tq.png

設備利用率下がる小型炉で
いったいどうひっくり返すんだ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 00:04:20.83 ID:w6Jzkf00.net
>>942
これから多量に発生するFIT切れのPVはもう一段やすいしね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 06:12:37.93 ID:NS9tFble.net
再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回
https://www.at-s.com/news/article/national/1337635.html

大手電力会社が2023年度上半期(4~9月)に再生可能エネルギー事業者に対し一時的な発電停止を求める出力制御を計194回実施したことが16日、共同通信のまとめで分かった。
前年同期比3・1倍に上り、過去最多を更新した。太陽光や風力といった再エネの拡大と原発の稼働に加え、電気料金の上昇による家庭などの節電も背景にある。出力制御は今後も増える見通しで、脱炭素化に欠かせない再エネを「無駄」にしている格好だ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:12:12.52 ID:???.net
余った再エネの利用法として
沿岸各地に海水ダムを作ってそのダムの揚水電力に余った再エネ電力を遣って海水をそのダムに貯めておいてピークロード電源等が必要な時に海水を貯めた海水ダムで水力発電をして電源用の電力を供給すればいいよ
発電のon/offが短時間で済むから効率いいよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:40:15.51 ID:chp/Zi+G.net
テスラのVPPみたいなのでええやん
もっとも今の出力制御とか系統強化でなんとかできそうに思うけど

947 :tepco,:2023/11/07(火) 10:29:20.29
nox removal system Hitachi Zosen Corporation
decarbonization system for Japan's coal
system to the chimneys of Japanese coal-fired power plants,
Nox removal system by Hitachi Zosen.
decarbonization system to the chimneys of Japan's thermal power plants.
system for the chimneys of Japanese coal-fired power plants,
by Tokyo Electric Power Company and tepco,
De-carbonization system for Japanese coal
system for Japanese coal,
Hitachi Zosen nox removal system
decarbonization system for Japanese coal
thermal power plant chimneys.
system at Tokyo Electric Power Co,
by tepco, by tokyo electric power company,
2050, with decarbonization,
carbon reduction measures,

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 09:31:32.30 ID:FldrIb85.net
太陽光エネルギーは例え100%電気に変換出来たと仮定しても
1ヘクタール(10000?)当り1時間12〜13MWだ。晴天が年間平均
3時間/日として年間1000時間、電力にして12000〜13000MWに
しかならない。これは、原発の能力を100万kw=1000MWとして
12〜13時間分だ。1ヘクタールの土地を使って太陽エネルギーを全
て電力に変換するという「あり得ない条件」で1年間かかって得られ
る電力が、フツーの原発では僅か半日で得られるのだ。見方を変え
れば原発1基分の電力を得るには730ヘクタールの土地が必要だ。
現実にはパネルの発電効率は10%位だから必要とする現実的土地
面積は7300ヘクタール!東京都の面積は219400ヘクタールだから
、東京都の3.3%の土地を潰さねばならないのだ!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:07:39.03 ID:FldrIb85.net
太陽光パネルで原発一基分の電力を賄うには山手線内の全面積
6300ヘクタールを全部パネルで埋め尽くしてもまだ足りない!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 11:19:50.25 ID:NS9tFble.net
原発5基分の再生エネ電力が無駄に あふれ出す太陽光に打つ手は?
https://mainichi.jp/articles/20230730/k00/00m/020/016000c
2023/7/31

深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。
しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。
「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。

・原発5基分の電気を「捨てた」日

今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:24:42.79 ID:FldrIb85.net
>>950
>504万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の良い休日が
>大半で、500万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の
>良い休日が大半で、多くの人が外出したことで電力需要が普段より
>低かったことが原因とみられる。

ってあるよ。単に好天で需要が減っただけで太陽光電力が増加した
から、その分原発出力を絞ったなんて書いてない!電気は需要と
供給を合わせなければならないとも書かれているけど、「捨てた」
とは一体何処にどのように捨てたのか?!デタラメ解釈はヤメロ!!!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:43:45.26 ID:FldrIb85.net
>>950
毎日新聞は本文で「天気の良い休日が大半で、多くの人が外出したことで
電力需要が普段より低かったことが原因とみられる」と書いておきながら
このおかしなタイトルに欺されてはならない。
   【好天で需要が減った『原発5基分の再生エネ電力が無駄に
     あふれ出す太陽光に打つ手は?】

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:51:06.11 ID:11Oth5fX.net
>>952
テスラのpowerwallだっけ
そんなのがあれは有効利用できるよね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:05:39.18 ID:FldrIb85.net
>>950
単に需要が減ったから供給を絞ったのを、太陽光電力供給が
多すぎた為これを絞った。(捨てた)と言いくるめる毎日新聞。
こう言うのに【コロリと】欺されるバカにならないように!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:15:43.94 ID:???.net
買電してもらえなかった機会損失が発生したから恨んでんだろwww

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:44:13.37 ID:chp/Zi+G.net
ピークの時の発電量にもよるけど
3ヶ月で500万kWhなら電力網の整備だけでいけるだろ
九電、中電、関電で連携強化すれば普通に消費できるだろうに

毎日からの引用みたいだから仕方ないけど
>原発5基分に相当する500万キロワット超
って発電量なら500万kWhだろうし原発5基なら1時間分

毎日大丈夫か?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:47:46.65 ID:FldrIb85.net
キワド「論理」みたいなもので「人民」をミスリード、欺すのが「左翼」

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:48:38.78 ID:chp/Zi+G.net
>>949
耕作放棄地なら40万haくらいあるらしい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:09:01.45 ID:???.net
もう制御不可能な域に入ったかもな

速報!
東京都心 100年ぶりに11月の最高気温を更新 27.5度 各地で夏日

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:37:39.18 ID:???.net
太陽の活動が活発になっているらしい

暫くは暑い状況が続いて
ピークを過ぎれば太陽の活動が弱まり涼しくなったり寒冷化したりするらしい

太陽活動の周期的な現象が知られていて
極大期~極小期や大~小の活動を1つの周期として
平均11年の間隔で概ね規則性があるらしく活動状態の強弱には幅があるらしい

あと何年か地球は暑いのかな?
でも「地球沸騰化」はデマだと思うw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:45:41.56 ID:???.net
らしい、とかさ、妄想はSNSにでも書いてろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:47:59.32 ID:???.net
太陽活動が当初予想より活発かつ
長期になる見通しらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/6281ac076b8d3b48af09382239dc0cb7451adbae?page=1

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:00:12.36 ID:???.net
>>962
>活動レベルは過去最高水準には及ばない見通しだ。
>予報では、太陽活動の極大期(太陽の約11年周期で最も活動が活発になる時点)は2025年中に到来するとされていた。


通常の自然現象であり、誤差レベル

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:52:28.09 ID:UqlFFzYB.net
 文系シロウト的には、もう森林伐採して傾斜地にメガソーラー置くより再エネの余剰電力他に廻す技術開発どうにかならんのって思ってしまうが…

965 :938続き:2023/11/07(火) 19:56:53.56 ID:UqlFFzYB.net
 それとも、この問題についてはやっぱ>>954の言ってんのが正しい?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:04:25.60 ID:???.net
太陽活動が活発になると地球
に様々な影響を与えます。

太陽フレア
太陽の表面で爆発が起こり強力な電波や紫外線、X線、電気を帯びた粒子(プラズマ)などが放出されます。大規模なフレアが発生すると通信衛星が故障したり携帯電話やGPS機能の調子が悪くなったり地球では大規模な停電が起きたりします。

太陽磁場
太陽活動が活発になると太陽磁場強度が増大し地球に届く宇宙線量が減少します。宇宙線量が減少すると大気のイオン化が減少し低層の雲量が減少します。雲量が減少すると地表に到達する日射量が増加するために気温が上昇する、とする説があります。

オーロラや磁気嵐
太陽の活動が活発になると強力な太陽風が放出されます。これが地球に達すると磁気嵐など様々な影響が出ることが考えられます。
太陽の活動は地球に様々な影響を与えるため、近年では情報通信研究機構 ( NICT ) などが宇宙天気予報を毎日発表しています。
      Powered by Google, AI.

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:12:42.15 ID:chp/Zi+G.net
>>964
なんで耕作放棄地がいっぱいあるのに
森林伐採してと言う話になるのかが謎

余剰電力は系統強化でなんとかなるレベル
500万kWといえば大きそうだが3ヶ月で500万kWh
特に技術開発はいらない
それこそテスラが本気出して九電が全面協力するなら
VPPできちゃうんじゃないかとさえ思う

発電量が増えたのも需要が屁っったのも事実だが
毎日の記事は頭の悪い人が書いたのかもしれない
元記事は読んでないので引用した人が馬鹿なだけかもしれないが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:41:57.49 ID:???.net
62億円かけたガソリン価格調査「効果が不明」 会計検査院が指摘
ttps://www.asahi.com/articles/ASRC75S7QRC4UTIL00Z.html?ref=smartnews
もう充電ステーション作ってEVシフトさせろよ

969 :tepco,:2023/11/08(水) 00:22:34.13
nox removal system - made by Hitachi Zosen
nox removal system made by Hitachi Zosen
nox removal system, carbon removal system
to the chimneys of coal-fired power plants in Japan.
system for the chimneys of coal-fired power plants in Japan.
Tokyo Electric Power Co.
tepco and
Tokyo Electric Power Company and
With decarbonization
carbon removal system, manufactured by Hitachi Zosen.
with Tokyo Electric Power Co.
System for the chimneys of thermal power plants in Japan,
Tokyo Electric Power Company and
in carbon reduction measures.
In 2050, measures to reduce carbon
2050, with measures to reduce carbon

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 05:37:24.86 ID:8vp8mcZJ.net
>>964
不思議なのは、経産省らが水素推してるのに、再エネの余剰電力ー>水素製造にするインフラを作らない
何故か海外輸入水素には熱心、エネルギー自給したくない?

>>966
太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/9506.html

NICT(情報通信研究機構)は
アメリカが打ち上げたSDOと呼ばれる探査衛星で撮影した太陽の画像から黒点やガスの様子を分析し、データを予測に利用しています。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 06:18:27.95 ID:???.net
>>964
森林伐採したメガソーラーなんて存在しない。
傾斜地に作られたメガソーラーは存在しない。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 06:56:42.45 ID:???.net
Space Weather News

https://swc.nict.go.jp/

動画あり

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:04:11.74 ID:???.net
例の回収天ぷら油よりいいかもw

https:
//www.youtube.com/watch?v=THSY6B3bmhA

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:09:01.49 ID:VSxzghvu.net
>>967 >>971
 この手のレス(ことに944みたいに明白なデマレス)読むと、余りにも「いいことづくめの太陽光」過ぎて、文系シロウトには正直マユツバ
 いずれにせよ釧路の沿岸部にメガソーラーって計画(前にも言ったけど)津波来たらどうなるんだ? やっぱ「放射能漏れないから困るの地元だけ」ってのが、太陽光派のホンネなんだろう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:17:29.08 ID:???.net
>>974
原発事故で放射能漏れで広範囲の地域が困るより、マシだろ
それに放射性物質除去にも時間と費用が掛かるし
実際、福島原発事故から10年以上経ってるのに、処理水(汚染水)、山には除去していない放射性物質

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:22:45.35 ID:nYf7YT/i.net
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 12:52:37.72ID:ApeMZPfB
話すっかりズレちゃったけど元に戻って、再エネ、取分け
太陽光の「ポテンシャル」即ち、地上に届く単位面積当りの
エネルギー密度ってどの位(kwh/?)だろうか?これを確り
把握すれば太陽パネルが実用になるかどうかはっきりする
筈なのにだ。「ポテンシャルという言葉で有用性を強調して
も具体的数字で言わないから信憑性が全くないのだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 08:14:21.42 ID:nYf7YT/i.net
数字、数値でいくらハッキリ「エビデンス」を示しても、これを
敢えて否定し世論をミスリードするマスコミの悪影響は凄まじく、
簡単に載せられ風評被害を増幅、更に煽り立てる馬鹿者だらけ。 

    風評被害を煽り立てる朝日新聞
【「エビデンスがあるから処理水は安心だ」と言われても心配は絶え
ない】「エビデンスに殴られているような感じがする」「政治や
大企業はエビデンスを振りかざし、彼らの恐怖を無視している」/
エビデンスがないと駄目ですか?:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASRBZ3JWJRBWUCVL003.html

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 08:30:34.81 ID:VSxzghvu.net
>>975
 ほーらやっぱ地方押し付けエゴイズム 何が「地球に優しい」だ 草
 処分場問題で原発も長期的にはダメとなると、もう台湾か韓国に先進国の立場譲って火力フル稼働しかないか
 それでも習近平印のソーラーパネルに頼るよりはマシだよなぁ…
 

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 08:54:43.12 ID:???.net
>>973
もし商用ベースで流通させると
諸経費や税金等で一般の軽油並の売価に調整されるかも知れない
自家消費であれば現行の軽油価格の10分の1以下のコストで済むだろう

製造する際の最初の種油または種油を常に原油精製物や石油精製物または副産物等にすれば利権者との波風は立たないかも知れない

夢の燃料の製造工程は非常にシンプルなので実験プラントなど作らず例えば近場の食用油の工場等で休止中のプラントを借りて量産実験等できるかも知れない

原理的には
光触媒フィルターで生成したラジカル水の急速酸化と種油との乳化による還元の阻害かな?

実用化は可能な様なので夢燃料の製造者ならびに現行燃料(軽油)の利権者の双方を保護し折り合いを付ければ実現性を確保できるかも知れない

980 :941:2023/11/08(水) 09:19:56.60 ID:E8UbR8Kb.net
941の書き込みについて
誤解を招く言い回しや事実誤認が含まれているので
3行目以降は取り下げます

>>974
津波が来たらメガソーラーも壊れる
それは普通の工場も同じ
工場よりリスクは少ない
そして自治体の税収は上がる

森林伐採してのメガソーラーなんてもってのほか
近くで反対運動してる人は参加してみて欲しいんだけど
メガソーラーに土地売った地主がどういう人で
誰の後援会に属していて
市議会で同じ政党や会派に属してる議員連中がどんな事言ってるか知ったら
まあまあ絶望的な気持ちになるよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 10:59:33.33 ID:8vp8mcZJ.net
西武鉄道、全線で100%再エネ電力使用 実質CO2排出量ゼロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0f37661d4e30aadf872c0a028629a00c90fa95

西武鉄道は、2024年1月1日から西武鉄道全線で使用する全ての電力を実質的に再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)とし、実質CO2排出量ゼロで運行する。

鉄道業界全体で推進している脱炭素社会実現への貢献および西武グループ環境方針に基づく取り組み。
2021年4月から山口線(レオライナー)にて西武グループが運営する「西武武山ソーラーパワーステーション」で発電する環境価値のついた電力での運行を開始している。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:55:38.82 ID:???.net
供給源が寡占状態というのは、
非常に好ましくない。

太陽光発電供給網、中国が26年まで世界シェア8割超独占=調査会社
https://jp.reuters.com/business/3WNMLSTRGNJADLJHI6UIQJOVO4-2023-11-08/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 12:49:52.02 ID:???.net
>>973
燃費の悪い≒1km/l のトラック業界や
同じく燃費も最悪でオマケに空へCO2を撒きまくりの航空業界など味方にして普及させればいい
世界の業界も味方に付くかも知れない
但し
肝の光触媒(フィルター)は必ず省資源でなければならない
この光触媒には更にもう一段二段の
省資源のための
ラジカル・イノベーションが必要かも知れない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 16:00:28.59 ID:???.net
>>973
中○へ持ち込めば実用化も瞬速かな?w
ちゃんと特許保護してリッター1円のパテント料でも上手く行けばエクスパイアまでとてつもないインカムになるだろうから触媒のラジカル・イノベーションにも活用できるだろうが実際は様々な障壁に阻まれるだろう

本邦でも大きなインカムになるだろうけど現実的には上手く行かないかも知れないのでいっそのことメジャーに任せるのも戦略的かも知れない
リッター10銭でも1銭のロイヤリティーでも相当な日銭になるはずだ
その後の革新研究の開発費には余りあるだろう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:16:24.64 ID:???.net
 
トヨタ自動車のEV敗退「トヨタ崩壊の足音」(前)
https://www.data-max.co.jp/article/61895


国に泣きつくトヨタの下劣。EV化からの「脱落」が示す日本産業界の衰退
https://www.mag2.com/p/news/558641


日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-06/RO1P1QT0AFB401

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 21:28:08.76 ID:VSxzghvu.net
>>980
 (過去スレも含め)今まで何度も言ってるけど、釧路沿岸の馬主来沼はアイヌ伝承のいわば聖地
 再エネ至上主義の先住民ヘイトなんか絶対に支持しない(そもそもアイヌ以外の地元民の反対ガン無視なのもオカシイ)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 22:59:46.05 ID:E8UbR8Kb.net
伝承が残ってるところが全部聖地なのか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 23:04:09.72 ID:VSxzghvu.net
 だから正直に言えよ
 アイヌジェノサイドこそ 我々再エネ至上主義の理想って 草

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 23:12:52.81 ID:VSxzghvu.net
 このスレで原発4割で再稼働って言ってんのが嫌韓ヘイト繰り返してるけど、やっぱ再エネ至上主義もおんなじ どっちもヘイトスピーカー














84

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 23:20:54.05 ID:???.net
 
パナソニック・ENEOSが壁や窓で太陽光発電 実用化を競う

2023.11.8
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/110100141/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:26:22.48 ID:6aoBIOt7.net
次スレ

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1699475099/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:32:16.79 ID:6aoBIOt7.net
再エネのポテンシャル考-ポテンシャルを人間の潜在能力で例えると…
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76630?site=nli

今回は、再エネのポテンシャルを、人間の潜在的な能力に例えながら、見ていくことにしたい。なお、例が多少強引なケースもあるかもしれないが、その点はご容赦いただきたい。

◇ 再生可能エネルギー源は、太陽光、風力、バイオマスなど7種類が挙げられている

◇ 理論的ポテンシャルは推定方法によって大きく異なる

◇ 地理的ポテンシャルは地理的限界を踏まえた潜在能力

◇ 技術的ポテンシャルは技術進歩により増大することも

◇ 経済的ポテンシャルは高いコスパにつながる潜在能力

◇ 市場ポテンシャルは競争力のある潜在能力

◇ ポテンシャルをどう引き出すか

以上、再エネのさまざまなポテンシャルについて、人間の潜在的な能力を例に見ていった。

地球温暖化の問題を考える際、CO2排出をどのように削減するかが、大きなカギとなる。
そのためには、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換を進めていくことが不可欠といえるだろう。
再エネのポテンシャルをどう引き出すかについて、現在、さまざまな工夫・取り組みが進められている。

気候変動問題を考える際に、そうした動きに注目して見ていくことも重要と言えるだろう。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 06:46:17.55 ID:???.net
エネルギーシステムと政治と経済・・・
いろいろ考えるにしても、
何が問題って、この現実を前にして
もはや絶望しかない。

https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2019/20191130-38555.html

ほとんどビョーキ

994 :966:2023/11/09(木) 06:49:43.92 ID:???.net
18歳に限らず、多分、各年代層で同じ傾向を示すだろう。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 09:10:04.17 ID:LzbFAUMV.net
アイヌジェノサイドってなんだ?
俺の中では伝承地にメガソーラー作るのも
御神域に駐車場作るのも同じっていうだけなんだが
伝承地に何も作るべきでないなら
日本の都市部はずいぶん違う形をしてると思うぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 09:14:11.96 ID:???.net
福島原発の爆発によって、福島ジェノサイドは実行された

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 10:12:51.13 ID:KVQKJm0Y.net
福島原発は【爆発】なんかしてない!メルトダウンと爆発は
違う。福島でジェノサイドなど無かった。死人ゼロだ。
いい加減な煽り止めろ!!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 10:33:14.48 ID:???.net
また来年の春から夏そして秋にかけ暑くてたまらない灼熱の日々も多いようだから世界的にCO2削減の気運も高まって様々な再エネや省エネを個人や企業や社会が構築する機運も高まってくるだろう
しかし
誰もがコスパを度外視するには至らないだろうから原発志向が高まる可能性も強いかも知れない
しかし
個人や企業や社会全体での取り組みの必要性が高まれば様々な形で再エネや省エネ志向の生活や機器やグッズなど現れるだろう

自由社会と共に再エネや省エネが分担されても各々が効率やコスパを求めれば合成された効果も計画的な社会運営に負けず劣らずかも知れない

CO2削減にあたり悪い方向へ向かうことは無いだろうが過激に先鋭化すれば削減の対象は変わるかも知れない
もう既に削減の対象は変わっているかも知れない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 11:08:36.03 ID:???.net
つまり目的への潜勢力が昇華せず
現状にプラトーが確認されれば
志向は先鋭化し
目的の対象が変わる
と言うことか?
今一度現状の捉え方を疑うべきだろう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 11:26:35.30 ID:RNDN8OM+.net
忌地も伝承地だったりする

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 13:22:14.22 ID:???.net
ニュースケールのSMRも物価高騰5割増しでコケたようだ。

First US Small Nuke Project Canceled After Costs Climb 53%
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-11-08/first-us-small-nuclear-project-canceled-after-costs-climb-53

以下、メモ
2021年計画コスト:58 US$/MWh
今回見直し:89 US$/MWh(今のレート150.91円/US$換算で、13.43円/kWh)

2021年計画コスト自体も怪しいもんだが。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 15:00:40.01 ID:???.net
基本、温暖化路線でも・・・
ため息が漏れる。

エルニーニョ4月まで続く見通し、23年の暑さは史上最高に=WMO
https://jp.reuters.com/world/environment/6VCWO7GIWNKA5GAZYNLXIJFWR4-2023-11-09/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 15:07:28.67 ID:???.net
差別者は笑う、草を生やす

https://www.youtube.com/watch?v=kQnvqWmawmE&t=5028s

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:07:47.56 ID:6aoBIOt7.net
>>1002
スーパーエルニーニョか?だと

世界各地で“異常気象” 大洪水の一方で干ばつも…いま何が?「日本は暖冬で嵐に」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000322847.html
[2023/11/04 22:30

ヨーロッパでは爆弾低気圧「キアラン」が猛威をふるっています。
蛇行した偏西風に挟まれ、低気圧の動きが遅くなり、広い範囲で被害が拡大したとみられます。

■ミラノで10年ぶり大洪水

■世界遺産「イグアスの滝」水量16倍の異常事態

■さらに強力な”スーパーエルニーニョ”が…


“スーパー残暑”各地で異変 今冬は“スーパーエルニーニョ”で暖冬の予想も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/820793

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:34:26.48 ID:KVQKJm0Y.net
異常気象、原因は全て炭酸ガスと言いたいんだろうけど
もうそのテは古くなって誰も信用しなくなってきたようだな。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:51:45.16 ID:???.net
「水蒸気」だってか?
アホか?
火星の話してんじゃねーぞ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:52:10.87 ID:KVQKJm0Y.net
ちょっと暖かければもうずっと異常気象なんて感じたり
言ったりするけど、僅か7年前2016年11月24日、東京は
大雪だった。気候なんて何時どう変わるか分かったもの
じゃ無い。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 18:37:23.09 ID:etwee0rb.net
今年の秋は暖かくて快適。異常気象だなw

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 18:57:49.35 ID:vutqSjlI.net
>>995
 神域「そのもの」に駐車場なんてあんの?
 大体アイヌでない釧路市民からも不安の声出てるのに、森林伐採のときしか批判しないってんなら偽善でしかない

1010 :982続き:2023/11/09(木) 19:10:49.83 ID:vutqSjlI.net
>>997
 確かにジェノサイドなんて大ウソ でも「死人ゼロ」も大間違い ストレスから避難先で高齢者が亡くなってる
 そして今>>996みたいな再エネ脱原発気違いが、風評加害で「人殺し」続けてる

1011 :続きの続き:2023/11/09(木) 20:48:59.94 ID:vutqSjlI.net
 今度の新作ゴジラでは主人公のカップルがモロ被爆すんのに、被爆後癌や白血病(への不安)が全く話題になんない
 きっと福島に対して風評煽ってる再エネ脱原発気違いと一緒にされたくなかったんだろうな

1012 :G.E,:2023/11/09(木) 23:05:01.61
NOX REMOVAL SYSTEM.
on the chimney of a coal-fired power plant.
Systematize the system,
In recent years, the U.S. has been developing a carbon
emissions by 20%,
carbon reduction measures.
MADE FROM G.E IN U.S.A,.
NOX REMOVAL SYSTEM MADE FROM G.E. IN U.S.A.
systemized into coal chimneys and
carbon reduction measures,
for coal electric utilities.
to implement carbon reduction measures in their chimneys.
The U.S. government and
Euro governments,
carbon reduction measures.
G.E. IN U.S.A. and
of coal chimneys.
carbon reduction measures.
G.E IN U.S.A.
and install carbon reduction systems in chimneys,
Require electric utilities to implement carbon reduction measures,
U.S. government and
In 2050, carbon reductions are scheduled to be

1013 :G.E,:2023/11/09(木) 23:06:10.48
NOX REMOVAL SYSTEM.
on the chimney of a coal-fired power plant.
Systematize the system,
In recent years, the U.S. has been developing a carbon
emissions by 20%,
carbon reduction measures.
MADE FROM G.E IN U.S.A,.
NOX REMOVAL SYSTEM MADE FROM G.E. IN U.S.A.
systemized into coal chimneys and
carbon reduction measures,
for coal electric utilities.
to implement carbon reduction measures in their chimneys.
The U.S. government and
Euro governments,
carbon reduction measures.
G.E. IN U.S.A. and
of coal chimneys.
carbon reduction measures.
G.E IN U.S.A.
and install carbon reduction systems in chimneys,
Require electric utilities to implement carbon reduction measures,
U.S. government and
In 2050, carbon reductions are scheduled to be

1014 :G.E,:2023/11/09(木) 23:06:36.64
NOX REMOVAL SYSTEM.
on the chimney of a coal-fired power plant.
Systematize the system,
In recent years, the U.S. has been developing a carbon
emissions by 20%,
carbon reduction measures.
MADE FROM G.E IN U.S.A,.
NOX REMOVAL SYSTEM MADE FROM G.E. IN U.S.A.
systemized into coal chimneys and
carbon reduction measures,
for coal electric utilities.
to implement carbon reduction measures in their chimneys.
The U.S. government and
Euro governments,
carbon reduction measures.
G.E. IN U.S.A. and
of coal chimneys.
carbon reduction measures.
G.E IN U.S.A.
and install carbon reduction systems in chimneys,
Require electric utilities to implement carbon reduction measures,
U.S. government and
In 2050, carbon reductions are scheduled to be

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 00:51:42.82 ID:YNwRoUzv.net
>>1009
釧路市民の中で不安の声って何人くらいの話?
本当にそこが彼らにとって必要な土地であれば
元は音別の会社が持ってたんだから買い取ればよかっただけ
クラファンでもナショナルトラストでも立ち上げた人いたっけ?

うちでは宮の森は全て神域だけどな
その神域そのものという言い方がよくわからない
森削って月極駐車場にというのはよく聞く話ではあるけれど
自分は抵抗ある

1016 :G.E,:2023/11/10(金) 04:02:03.19
Decarbonization systems, G.E.'s
American-made decarbonization systems.
Systemizing coal chimneys.
Carbon reduction measures,
to coal electric utilities.
carbon reduction measures.
Mandate carbon reduction measures,
American-made G.E.'s
decarbonization systems.
Systemize coal chimneys.
carbon reduction measures,
Mandate to coal electric utilities,
U.S. government and
Euro governments and
With other countries
Mandate measures to reduce carbon
on coal electric utilities, with
Mandate measures to reduce carbon
With the U.S. government
2050 Plans for carbon reduction measures

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 05:29:51.32 ID:+3pYEphH.net
「米国初」小型原発が頓挫 建設計画中止 インフレで資材高騰
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76015370Z01C23A1TB1000/
2023年11月10日

国の小型原子力発電設備を開発中のニュースケール・パワーは8日、米西部アイダホ州での小型原発の建設計画を中止すると発表した。
実現すれば米国初の案件となるはずだったが、インフレや金利高で建造費などが高騰しており、経済性が見込めなくなった。

日本企業は小型原発に期待していただけに、「米国初」案件の頓挫は失望につながりそうだ。
IHIや日揮ホールディングスはニュースケールに出資...

※この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 05:58:24.97 ID:57koQPQ0.net
 やっぱ太陽光は胡散臭さのカタマリ
 本来砂漠向きのメガソーラー、森林伐採で山の傾斜地に押し付けるわ津波への不安ガン無視で沿岸部に押し付けるわ(しかも原発と違って交付金とか当然なし)  どう取り繕っても「より安上がりな地方押し付け」
 大体、習近平印のソーラーパネルに頼らざるを得ない今日の状況で、太陽光推進なんてどう考えても売国奴 もう魚介類輸入ストップの二の舞真っ平

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 06:14:01.24 ID:???.net
>>1018
なんかここで文句言っても意味ないぞ?

アメリカはちゃんと自国で製造したパネル優遇に変更してる。ウィグルとかを理由にしてな?
日本の政治家は放置。ちゃんと政治家責めろよ!

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 06:33:08.14 ID:???.net
>>1017
高市議員の妄言、妄想の数々がバレてしまうね

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 07:46:00.36 ID:57koQPQ0.net
 諸悪の根源太陽光派 国内じゃアイヌ‣ホロコースト支持 対外的には習近平べったり

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 08:28:03.06 ID:???.net
アイヌの聖地がメガソーラー設置を拒否できないのなら津波防波堤だけ作ってもらえないのかな?

市販の大型ブロックで河川敷なんかに使われてる様な形に作れば安くできないかな?

その防波堤を⊿の形にしないで
△△の形にして内側を揚水ダムにする
揚水電力はソーラー電力を少し回して貯海水しておいて夜間に停電した時など非常用水力電源にして地元に貢献する

津波防波堤だけでも地元への貢献になるし防波堤揚水力発電でも非常時やピーク時など地元への貢献にもなる

これで手打ちできれば幸いだけど
(でも俺はソーラー工作員じゃないがw)
メガPV計画が発表された頃に一部の土地を借りて畑にするなど土地を守る方法はあったはずだが

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 08:42:10.71 ID:???.net
落差取れねーじゃん・・・

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 08:45:39.30 ID:???.net
内側に水貯めるって、何のための防波堤だ?
守らなきゃならない土地がずっと水浸しだろ。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 09:09:20.35 ID:YNwRoUzv.net
>>1022
防波堤作って何守るんだって場所なんですよ
海岸線長いし
なんだったら馬主来沼で画像検索や地図検索かけてみて下さい
釧路にはラムサール条約関連の組織もあるんですけど
ここくらいの感じだと優先順位は低いです
個別にこれもあるアレもあるは言えるんですが
そういうところはたくさんあるわけで

実際結構前から釧路ではメガソーラー稼働してますし
なんで今回だけ騒ぐのかよくわからない

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 09:31:16.44 ID:???.net
再エネのスレで低落差水力発電を知らない人もいるのかな? 欧州の潮汐発電所は100年以上前からあるけど

防波堤揚水発電所の水は
防波堤の~△と△の内側に貯水するんだよ(「と」って書いてる部分)
例えば
土地から山の様な形に突き出た人口河川みたいなもんだ
あるいは
土地から突き出たU字溝みたいなもんだ
または
土地から突き出た人口カルバートみたいなもんだけど分からないかな?
ひょっとして
いつもの文系素人さん?

1027 :G.E,:2023/11/10(金) 10:43:14.26
Carbon reduction measures
For coal electric utilities.
Measures to Reduce Carbon
obligated to take measures to reduce carbon emissions,
The U.S. government has mandated that 20% of coal smokestacks
carbon reductions,
nox removal system in coal chimneys.
G.e in u.s.a. made
Systematized decarbonization system
carbon reduction measures.
The project will require coal electric utilities to take measures to reduce carbon emissions,
U.S. government and
Euro governments.
in cooperation with
to take measures to reduce carbon emissions.
coal electric utilities to take measures to reduce carbon emissions,
carbon reduction measures.
energy issues.
2050, carbon reductions are scheduled

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 10:35:54.72 ID:???.net
アイヌ盾にする奴がうるさいから
いい加減アイヌ支援団体に通報する?

支援される方の一番の敵って味方ヅラするのに実質何も支援しないで
建前だけに弱者保護使う連中なんだよね?
相手を攻撃する口実で弱者支援とかの実績がない連中。

伊豆の土石流の原因の業者もBではないのにB団体を名乗ってたり

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 10:36:52.21 ID:Q9KcsJ1J.net
>>1026
ここの高低差と流量で
太陽光や風力に対抗できるとは思えないんだけど

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 10:58:56.09 ID:+3pYEphH.net
念のため、もう一度

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1699475099/

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 11:00:58.07 ID:???.net
メガソーラーとバーターなんて無理なのは常識でソーラー事業が地域貢献するための津波防波堤とか非常電源等で地元へ償うのも事業者にとっても悪くないのではないかと言う話だ

こんな所でスレ民に当ってグダまくなら計画発表して直ぐに許可を受けてトウキビ畑でも作れば良かったはずだが

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 11:04:17.35 ID:ZM1nMm2M.net
北海道釧路市で最悪8万4000人死ぬ津波対策に
防波堤が必要かもしれないなw

1033 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1034 : G.E,:2023/11/11(土) 12:58:01.08
nox removal system Made by Hitachi Zosen.
nox removal system made by Mitsubishi and Hitachi Zosen.
Systematise coal chimneys,
To coal electric utilities.
obliged to take measures to reduce carbon emissions,
nox removal system g.e. made in the U.S.A.
decarbonisation system,
carbon reduction systems.
Installed in coal stacks,
Require coal utilities to implement carbon reduction measures.
Mandatory carbon reduction measures,
The USA has in recent years reduced its carbon emissions by 20%.
reductions in recent years,
It plans to reduce its carbon emissions by 2050,

1035 : G.E,:2023/11/13(月) 04:51:47.46
NOX REMOVAL SYSTEM from Hitachi Zosen.
Carbon reduction system made by Hitachi Zosen.
Coal-fired power station chimneys.
System, made by Hitachi Zosen.
NOX REMOVAL SYSTEM.
carbon reduction system to the chimneys of
to the chimneys of coal-fired power stations, manufactured by Hitachi Zosen.
For coal-fired power station chimneys.
Systematise, by Tokyo Electric Power Company.
TEPCO, Hitachi Zosen and coal.
Systematise carbon reduction systems.
at TEPCO,
At Tokyo Electric Power Co.
Take measures to reduce carbon
2050, with carbon reduction measures.

1036 :TEPCO, NEDO,:2023/12/11(月) 15:00:29.02
To Coal Electric Utility Companies
NOX Removal System for Coal Chimneys
Carbon reduction measures.
Require coal electric utilities to implement carbon reduction measures.
Require coal electric utilities to implement carbon reduction measures for coal stacks.
Require coal electric utilities to implement carbon reduction measures for coal stacks,
Carbon Reduction Measures
Knox Removal System
Developed by Hitachi Zosen
NOX removal system developed by Hitachi Zosen to be installed in coal electric utilities.
System to be installed in coal stacks.
Install the system in coal chimneys,
Reduce carbon dioxide emissions from coal chimneys.
Require coal electric utilities to reduce carbon emissions from coal stacks,
NOX removal system Hitachi Zosen Corporation
Mitsubishi Heavy Industries Mitsubishi NOX removal system
for coal chimneys.
Coal-fired power generation companies are required to install NOX removal systems in coal chimneys,
Carbon dioxide reduction measures
Tokyo Electric Power Company, Tokyo Electric Power Company, Kansai Electric Power Company, Chubu Electric Power Company
Chubu Electric Power Co.
NOX removal systems
to be installed in coal chimneys.
In 2050, as a measure to reduce carbon dioxide emissions,

1037 :TEPCO, NEDO,:2023/12/12(火) 09:01:02.93
(青森県 むつ湾、浮体式洋上風力発電 実証事業、

 NEDO TEPCO 東京ガス 浮体式洋上風力発電

 ふくしま県から移設、

 青森県 むつ湾 浮体式洋上風力発電 移設 設置

 実証事業、むつ湾 青森県 浮体式洋上風力発電 NEDO

TEPCO NEDO 東京ガス 青森県 むつ湾 浮体式洋上風力発電)

1038 :TEPCO, NEDO,:2023/12/12(火) 21:11:55.57
(浮体式洋上風力発電、洋上風力発電、

 実証事業、TEPCO NEDO, 日本海側、

 青森県 沖合 つがる沖、 秋田県 由利本荘市沖、にかほ市沖、

 日本海側、沖合、つがる沖、青森県 秋田県 北海道、

 日本海側、浮体式洋上風力発電 洋上風力発電

OFF SHORE WIND ENERGY, TEPCO NEDO, 経済産業省、

 実証事業、NEDO TEPCO 東京電力、 NEDO TEPCO )

総レス数 1038
408 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200