2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:26:36.97 ID:ifthuL8Z.net
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

関連スレ

【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1349066267/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:26:03.50 ID:???.net
>>742
ちげーよw
現在は駅ビルだってトラックで搬入しているけど、鉄道しか交通機関が許されないならば、駅ビルにしか搬入できないって事だよ
そのぐらいの論理思考も出来んのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:24:18.69 ID:???.net
>>741
君の中じゃ論外かもしれんが、田舎じゃ普通だよ。
近くのコンビニ(4km)を車でとかはザラだし。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:32:26.37 ID:vPN8aHJo.net
毎日、暑い日が続く
この暑さは、実は膨大なエネルギーなんだ
全て水素に変えて活用すれば原発など不要
やはり、自然エネルギー+水素社会が答え

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:38:57.69 ID:???.net
だから変換効率の絶望的な低さを何で無視すんのよ
しかも全てとか人間が世界を支配してるって勘違い丸出し

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:26:57.05 ID:3IkarJkd.net
米テキサス州とネバダ州で、メガソーラー発電コストが4セント/kWh以下に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150709/426960/

めちゃ安い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:22:06.14 ID:???.net
>>739
え?それってマイクロ波加熱を勘違いしてるよ
アメリカじゃ工業的にも油をマイクロ波加熱したりしてる
まあ、どれだけ揚げ物ばかり食ってんだって話でも有るが
表面だけで済むから衣を焼き固めるのに最適
中まで火を通す必要が無くなり、暖める熱量もそれを冷凍する熱量も減る
まあそういう、表面だけ暖めれば良いって工業用途は多くて、まだまだ足りないってな部分だな
究極には暖房がそう
体皮だけ暖めれば良く、室内大気や体内まで温める必要は無い
まあこの辺りの用途にはマイクロ波って言うよりももっと波長が短い電波を使う事になるが

コジェネは熱利用に合わせた発電設備って発想の転換をすれば良いのよ
熱利用に合わせて燃料電池などで発電されてる社会ってな
その余った電力を全国で使えるようにして行けば良い

鉄道は、例えば、路面電車の一般化とかね
重量級のトラックやダンプカーの路面破壊が問題になってるが、
道路に鉄道も引いて、重量自体は鉄道が引き受ければ、道路は持つし走行抵抗も激減する
鉄道と道路とのハイブリッド化の推進だな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:00:51.21 ID:???.net
>>744
日本語読めねー馬鹿なの?
論外だと言っているのは、俺じゃなくて>>739だw

そして、「車で行く事が論外だ」って言っているのに、
「現在、田舎じゃ車でいく!ドヤァ!」とか言われても、
「ハァ?日本語読めない馬鹿?」としか言いようがない。

その上、「搬入」を車に頼るから、コンビニを営業する事が論外だって言っているのに、
「田舎じゃ車で買いに行くから!ドヤァ!」とか言われても、意味不明。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:23:05.48 ID:???.net
>>748
>え?それってマイクロ波加熱を勘違いしてるよ
>アメリカじゃ工業的にも油をマイクロ波加熱したりしてる
http://rocketnews24.com/2011/03/06/%E5%98%98%E3%81%8B%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/
勘違いしているのは君の方だね。
原理的にマイクロ波の波長と合う振動モードを持つ分子(水)を含まない物質にはマイクロ波加熱は使えない。
君が言うように、一部の油には使えるが、それは例外で、使用用途は限定的。

>体皮だけ暖めれば良く、室内大気や体内まで温める必要は無い
マイクロ波を暖房に使うのは危険。下手をすれば死人が出る。

>まあこの辺りの用途にはマイクロ波って言うよりももっと波長が短い電波を使う事になるが
それは単なる赤外線ストーブ(ハロゲンヒーター)。マイクロ波とは全く関係が無い。
とりあえず物理の勉強をし直して来たらどうだろうか?

>コジェネは熱利用に合わせた発電設備って発想の転換をすれば良いのよ
>熱利用に合わせて燃料電池などで発電されてる社会ってな
>その余った電力を全国で使えるようにして行けば良い
熱需要に合わせて電気需要を合わないといけなくなる訳だが?
普通に考えて、「お湯が欲しいから発電します」とするよりは、お湯だけを沸かした方が無駄が少ないと思うがね。
まあ、超小規模でやる分には可能かもしれないが、屁のツッパリにもならない話だね。

>鉄道は、例えば、路面電車の一般化とかね
それが可能なら、路面電車が廃れずに残ってただろうさ。
上でも議論してたが、結局、ドアツードアの便利さの方が勝ったということを歴史が証明している。

なんにせよ、これ以上省エネをするならば、便利な現代文明を、かなり捨てる覚悟がいるだろうね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:56:30.65 ID:9HW2AKbG.net
【 放棄されたゴルフコースが、太陽光発電フィールドに生まれ変わる日本 】
http://kobajun.chips.jp/?p=24024
投稿日: 2015年7月14日 作成者: admin

バブル期に乱開発された余剰のゴルフコース、地域に正真正銘のクリーン電力を供給
放棄されたゴルフコース、日当たりのよい広大な土地は太陽光発電所にはうってつけの場所

ダグ・ボルトン / ザ・インデペンダント 7月6日

過去にゴルフコースの乱開発を行ったために、
維持経営が困難になったゴルフコースは日本国内に数百か所あります。
その多くは住宅団地と公園などに生まれ変わりましたが、
その日当たりのよい広大な土地は太陽光発電所にはうってつけの場所なのです。

こうした日本のビジネスモデルは、世界の他の場所でも参考例とされています。
アメリカでもゴルフの人気は長期的に低下傾向にありますが、
いくつかの米国企業は自社が所有するゴルフコースを電力会社に売却することを
検討していることが明らかになりました。
整備された土地が放棄され荒れるにまかされるよりも、
その方がはるかに有効な使い道であると言えるでしょう。
環境を悪化させることなく、地域に正真正銘のクリーン電力を供給するのですから。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:33:43.64 ID:vPN8aHJo.net
●“HEMS時代”で先を行くパナソニック、カギを握るゼロ・エネルギー・ハウスの基

2016年4月からの電力の小売全面自由化がスタートし、さらに政府が「ゼロ・エネル
ギー・ハウス」の普及に注力するなどHEMS需要は拡大傾向にある。HEMS関連事業に注
力するパナソニックは、こうした需要拡大を見越し、HEMS対応の住宅分電盤の拡販強
化に乗り出した。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/13/news030.html

753 :福山雅治と海蛇指揮才子です。宜しく:2015/07/14(火) 21:33:00.85 ID:???.net
コンクリート殺人事件ではあの河野洋平のご子息が犯人です、ガールフレンドが妊娠したニュースだけでした。アフリカ内のことです。
舟橋達也は、甥っ子です。彼は今も大学生として貴族の一人として悠々自適な毎日を送ってます。これが事実なのです、
つまり殺されたとされるイギリス人女性は妹であり、今も一緒に暮らしてます。彼女が日本へ留学したいと手続きを
取ろうとされたら最後死者として扱われ日本がいかに治安が悪いか、それを主張する番組が、あのイギリス人女性殺人事件だったのです
最後に私達は言います、私達は日本をガンダーラにせんがためにこれまで何度も何度も抗議を重ねてきましたが無駄に終わってます。

だからこそ日本にいるただ一人の女性を守るすべさえ持たずに明らかに重犯罪者である従兄弟や義理妹達の良心を
信じてやろうとした結果更に犯罪者国家になってたのです。これを恥じって変わろうと思います
手出ししないでくださいね。大正天皇の1名であるアルパチィーノでした。

歯田呪n  =  抗罪y  =  蛙ン撞 この人物は一人です、ご注意ください。
学校の先生    府警     医者
この人物は何度も顔を変えて姿を変えて暗躍します。  今後の裁判は公開裁判であり公開処刑でないと困ります。皇居の航空写真には2機の 飛行機が
確認できます、これは明らかに法律違反であり皇居の航空写真はプライバシー 保護法で禁止事項ですよね。 固定資産税はまだまだ不足してますが
これからの期待を込めまして17%から全ての事業を展開いたします。               才湖天皇より

毎日毎日繰り返されるlこれ等の虚偽ニュースによって国交は絶たれたままです、今も投資家は莫大な資産を知らない間に罰金として支払ってるのを、
この日本政府という偽ゾンビ国会は隠したままです。 安倍晋三としてニュージーランドで市長をしてた男性は死してすでに1年目です。
このハリボテ国会中継に抗議の電話をかけて止めてほしいのです。福山雅治と佐藤健でした。
http://hope.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 政治ニュース板・マスコミ板・スピリチュアルでは明らかにテロ工作員が暗躍してます
こちら300万円が1日分の停止料金です。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:29:01.51 ID:???.net
>>747
どういうカラクリなんだこれ?
まあ現状のオースティン市では殆ど利用して無いみたいだが

7月6日午後3時57分における、同電力会社のリアルタイムの電源構成をみると、20.5%が再生可能エネルギーからとなっていた。再エネの内訳は風力約95%、残りが太陽光発電となっていた

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:11:20.41 ID:???.net
口コミ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP644JP645&q=Austin+Energy&gws_rd=ssl#gws_rd=ssl&lrd=0x8644b504a93b224d:0x9e098c6cfb89be7a,1

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:55:07.21 ID:???.net
>>750
>通常の油は簡単に加熱できる上、沸点が高いので予想以上の高温になる。
って書かれてるじゃん
通常の油はできるんだから工業的には有効範囲が広いんだよ
更にアメリカじゃ工業用には家庭用の2.45GHz帯では無く900MHz帯も使って使い分けとかもしてるし

暖房に使えるんじゃ?ってのはマイクロ波と言っても一般的なセンチ波じゃなくミリ波ね
マイクロ波はUHF、センチ波、ミリ波ってあってどれも加熱に使えるが、
波長によって性質が変わる
水分の加熱だけじゃなく、金属加熱に使ったりもしてるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:03:04.36 ID:???.net
省エネ言うけど平たく言うなら経済活動の縮小だしな〜
アメリカですら車の保有数落ちて来て車で移動する距離も減ってる
短期的には燃費の良さで売れるけど長期的には日本の自動車の輸出や販売が落ち込む事になる
それによって更にエネルギー消費を減らせるけどそうなると今度は負のスパイラルで金融が持たない事になる

再エネ時代に相応しい金融(通貨)のあり方考えんとね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:28:10.81 ID:FpirXfY4.net
>>757
地球の人口が凄まじい勢いで増えてるから、少々省エネしても影響ない
そのうち資源の奪い合い、囲い込みが始まる、いや、始まってるか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:40:44.65 ID:???.net
>>758
日本の平均年齢50、世界の平均年齢20
日本だと実感湧かんけどこれからがヤバいんだよな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:56:05.75 ID:HInhnsrR.net
毎日、暑い日が続きますね
しかも強風も続きます

しかしこれは膨大なエネルギーなんです
太陽光、熱、風
これらを有効活用すれば、日本の全エネルギーを余裕で賄えるのです

今の日本がやるべきことは、まずは徹底的に自然エネルギーを活用する
まずそこがスタートなのです
足りない部分を他の発電方法で考えればいいのです
順序が大切なのです

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:54:05.88 ID:???.net
>>756
君が言う「金属加熱」は、一部の金属で、しかも粉末状でしかできないはずだが?
ミリ波だろうとなんだろうと、ごく普通の金属板が過熱されるとか、あり得ないから。

俺は「それは例外で、使用用途は限定的」って言ってるのに、「例外がある!だから使える!」とか言われても困惑するだけなんだが。

というか、世の中の科学者を舐めない方が良いよ。
君が思いつくようなことを、世界中のだれも思いついていないなんてことはあり得ない。
それが実用化されていないなら、どこかに問題があるか、そもそも不可能なことなんだよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:31:43.31 ID:???.net
>>761
え、いや別に自分が思いついた訳じゃなく、昔から結構言われてる話だからであってさ
アーク放電などの危ない作用が無いからって話だよ
金属板が加熱されないのは暖房用途には都合が良いくらいなんだし

実用化の問題はやっぱコストだろ
屋内にポンと置いて、近付けば暑く離れれば寒く、反射する金属板の跳ね返りも暑いとかじゃ実用化できない
アクティブアレイ・アンテナで動的なサーチをして、熱量を均一化する必要が有る
高性能なレーダーのようなもんだから、車載用ミリ波レーダですらまだまだ高い技術力じゃそうそう実用化は無理
だから、車載用ミリ波レーダなど個人向けレーダーが普及して、そういう技術が物凄く低価格化したら可能性が無くもないって未来の省エネ技術の一つなだけね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:01:22.91 ID:dXXiJBxh.net
これでもう原発も盗電も不要です


●太陽光と風力の発電量、送配電事業者が地域ごとに予測へ
小売全面自由化で再生可能エネルギーの電力の取り扱いも変わる。地域の需給状況に
合わせて発電設備の出力制御が必要になった場合には、送配電事業者が太陽光と風力
の発電量を予測して小売電気事業者に配分する方法だ。出力制御に従って発電した電
力は小売電気事業者が全量を買い取る。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/15/news033.html

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:46:10.83 ID:???.net
風力発電|社会・環境分野の取り組み|東京電力
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/wind/index-j.html

当社では、再生可能エネルギーを利用した発電設備の導入を進めています。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:53:38.98 ID:oYcu8zlo.net
>>764
東電の心変わりw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:33:35.06 ID:???.net
いや、普通に柏崎刈羽再稼働させる気満々だから

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:31:16.00 ID:CFoOtkWC.net
不透明な原発再開、LNGの契約期間短縮や柔軟性確保の動き
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRKJRW6KLVRP01.html

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:47:21.90 ID:???.net
不透明な原発再開、LNGの契約期間短縮や柔軟性確保の動き
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRKJRW6KLVRP01.html#

769 :767:2015/07/17(金) 20:49:24.54 ID:???.net
失礼、誤爆した

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:09:11.21 ID:m/7NvL37.net
と言うか、電力自由化と発送電分離が実施されれば
一番コストが高い電力の原発は誰もやらなくなる
国もそれが狙い

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:22:19.08 ID:???.net
>>762
「膨大な省エネが可能(>>736)」な物の例として、「可能性が無くもないって未来の省エネ技術の一つ」を挙げられてもねえ?w

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:54:10.32 ID:Jwsvamr/.net
風力、太陽光で動く空港=ガラパゴス
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015071800185&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_inp&utm_campaign=twitter

【バルトラ(エクアドル)AFP=時事】英生物学者ダーウィンが「進化論」の着想を得たとされる
南米エクアドル領ガラパゴス諸島に、風力と太陽光だけで稼働する空港が建設され、注目を集めている。

空港の年間利用者数は40万人に上る。空港関係者は「すべて再生エネルギーで動いている」と胸を張り、
「他の空港と同じように動くため、利用者は違いが分からないだろう」と語った。(2015/07/18-16:38)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:07:03.93 ID:???.net
>>770
国はMETIなので、電事連と共に原発押し。
電力会社の中でも、系統屋って工務屋、つまり、水力・送・変電部門の電気職で、人事的にも行ったり来たりしている。
彼らは、電気については社内一のキレモノで、mghの世界も大好き、結構冷静にものを見ている。(ちと、クールすぎるのが難点)
電力会社内で、気象予測も含め、太陽光や風力の特性把握をやっていたのも、彼らが中心。
で、電力広域的運営推進機関(OCCTO)に出向するのも彼ら。
すると、どうなるか?

METI・電事連: 原発再稼働するから、もうちょっとまってちょ!!
OCCTO: んなこと言ったって、今足んないんだから、太陽光先に入れちゃうもんね。洋上風力ももうじき立ち上がりそうだから、これも入れちゃうもんね。
METI・電事連: 送電線と変電所の改造しなきゃ、ムリっしょ?
OCCTO: 別にいいよ、自分でやるから。潮流も再エネの特性も、オレら知ってるし。揚水も使えるし。
ってな攻防になると予想。

カギは、OCCTOの理事長がどれだけ政治的に立ち回って、防波堤になり得るか。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:40:55.59 ID:???.net
1996年に東電勝俣氏が飯田氏に自然エネ普及を呼びかけているが、
1997年の新聞報道では
「実際に使ってみれば主役にはならないエネルギーだと分かるはず」と語っている。
はじめから原発温存のために自然エネを普及させたのだということがわかる。
https://mobile.twitter.com/oldblue2012/status/575234069425844224

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 07:41:40.35 ID:OaxGFIKW.net
いい加減にしたら良い
東電幹部もこぞって家族と海外移住
日本や国民を何だと思ってんだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:25:45.59 ID:???.net
>>775
税金対策じゃ無い?シンガポール他は
香港とかなら浄財も簡単だしね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:37:13.77 ID:RziqmPo7.net
また暑い夏が来たが
この暑さは、紛れもない膨大なエネルギー
この膨大なエネルギーを利用しないで、原発や化石燃料から作った電力で
部屋を冷やすというのは、まさに愚の骨頂だ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:38:19.77 ID:W7Gip8q7.net
>>773
これはなかなか鋭い観察だと思うぞ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:16:55.78 ID:???.net
自演乙。不安定電源そんな褒める連中では無いのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:11:53.75 ID:???.net
量と質の話が何故無いんだ…
質の高い物は一握りで量が足り無い
質を無視すれば大量だがエネルギーにならないか最低ラインを満たさ無い

となると使う側が減らす事に重きを置くべき

781 :772:2015/07/20(月) 00:25:19.64 ID:???.net
>>778
旧職場での経験からです。
中古の太陽光パネルを仕入れて、太陽光追尾装置を自作して、鉛バッテリーとちっちゃなIGBT入り自作パワコンで平準化・交流化してWSの電源にしたり、劣化度測ったり・・・
数学得意な連中だから、気象予測に基づく出力予想なんて興味津々。大学の研究室よりも楽しいらしく、研究開発費使って「お遊び」を嬉々として、してました。
そいつらが今、本社の課長・次長あたりに座ってます。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:27:49.92 ID:???.net
うっほぉ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:28:44.59 ID:???.net
返信機能の使い方わからん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:46:04.93 ID:???.net
>>781

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:47:08.73 ID:???.net
そいつら安定供給の義務感のが行動原理になるんで善悪はともかく再エネを

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:48:36.91 ID:???.net
>>781

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:52:07.24 ID:???.net
専用ブラウザ換えたら多重投稿すまん

>>781
電力会社全体でそいつら安定供給の義務感のが行動原理になるんで
善悪はともかく再エネの量を抑制する努力をしてきたんだ。
3部門に分かれても送電や調整機関だけ文化が違うとかありえんから

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 08:05:34.75 ID:u9ruh/JX.net
金子勝 ?@masaru_kaneko 7月18日

【世界一企業が活動しやすい国】東芝に課徴金で済ます。

商法違反の「粉飾会計」を「不適切な会計処理」と呼び、
原子力ムラで政府委員をする佐々木前社長は訴追もされない。
福島事故を起こした東電幹部と同じだ。

だからムラは原発再稼働へと突き進む。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010158831000.html

金子勝 ?@masaru_kaneko 35分35分前

【人権無視】
福島第1原発事故の自主避難者を支援する「子ども・被災者生活支援法」の
基本方針改定案について復興庁は東京で説明会を開いたが、
「自主避難者切り捨てだ」という怒号。東電救済のために20mSv以下も
ダムも森林も除染せずに定住促進?

http://mainichi.jp/select/news/20150719k0000m040047000c.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 08:17:44.20 ID:???.net
一応、組織が違う=トップが違うんで。
「火力屋と協力して計画的にやれば、20%くらいまでなら技術的には楽勝。お値段次第。」
って、その頃は言ってた。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:41:13.94 ID:???.net
>>789
あくまで火力ベースの一部、しかもそれですら割高になるってのがオチじゃねーか
実質水力だけが再エネの中では質量共に優秀
と言う訳でダムを沢山作ろう!最近は高低差低くても発電出来るから
くだらん競技場作るよりそっちに建設能力回そうぜ!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:21:42.35 ID:fcg0tvvP.net
http://imepic.jp/20150625/019100
充希ちゃんの会社大丈夫?
http://fast-uploader.com/file/6990780464431/

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:36:46.84 ID:WDFx3SoC.net
これでもう原発も盗電も不要です


●夢のクリーンエネルギー「人工光合成」とは
地球温暖化など環境負荷の大きな二酸化炭素を吸収しつつ、エネルギーを生み出し、
さらに有害物質を排出しないというクリーンエネルギーの生成を実現する「人工光合
成」。“人類の夢”ともされた技術だが、2020〜2030年には現実のものとして実現す
る可能性が見え始めている。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/17/news052.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:55:46.54 ID:UMcxQr4Q.net
>>779
>自演乙。

何でそう思ったのか不思議だなw

>不安定電源そんな褒める連中では無いのに

誰も誉めてないだろ。
原発や再エネのような調整できない電源より
ガス火力なんかの方が仕事が楽なのは当然だが
電力会社自身がベストミックスとかいって
いろいろと混ぜるのがいいと主張してきたわけでしょ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:52:46.61 ID:s9lBmjY0.net
そもそも夏は酷暑で異常に暑いのに
そのエネルギーを利用しないで、電気やガスでお湯を作っているのは
まさに愚かなこと

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:48:28.31 ID:PVbVgC0C.net
化石燃料に依存する日本の電力事情(1):
電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/22/news034.html

2014年度に日本の電力会社が供給した電力のうち88%は火力だ。
震災前に6割程度だった化石燃料の依存度が9割近くに上昇している。
電力会社の燃料費は2010年度と比べて2倍に増加した。
LNGと石炭の消費量が増えたためだが、2014年度の後半からLNGの輸入価格は下がり始めている。

すでに10年前の時点で、石油火力を縮小する方向性は見えていた。
それでも電力会社の多くは石油火力を温存して、発電効率の高いLNG火力や
コストの安い石炭火力へ移行することを怠ってきた。

燃料費が増加しても電気料金を値上げできる「総括原価方式」の弊害だ。
その点では電気料金を自由に設定できる小売全面自由化までに
15年以上を費やした政府の責任も重い。

いずれにしても再エネ+原子力で44%まで比率を高めることが、
地球温暖化対策として国を挙げて取り組まなくてはならない大きな課題である。
目標どおりに電源構成を変えることができれば、発電に伴うCO2の排出量は
2030年度には2013年度比で34%少なくなる。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:17:17.47 ID:s9lBmjY0.net
今や原発のコストが最も高い
原発を入れたら電気代が上がる
原発は不要

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:49:02.72 ID:???.net
原発も水力並みじゃ無い再エネも要りません
ロシアからパイプライン引いてLNGと競合させて値段を引きさせ下げろっての

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:50:50.69 ID:???.net
>>794
大昔の太陽光使って沸かしてるだけよ
再エネで1000万年以上かけて石炭やら石油作れば良い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:13:54.74 ID:???.net
>>794
一年中暑い砂漠なら君の言うとおりなんだろうけど、日本には四季があるからね。
酷暑の熱を利用する設備を作ったところで、他の季節には使い物にならない。
そんな効率の悪い設備を作るエネルギーがあったら、そのエネルギーでお湯を沸かした方がローコスト。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:21:46.41 ID:???.net
>>799
だから日本だと太陽光発電が多いんだけどね。
雪国じゃ無理ゲーだけどそれ以外の地域なら冬場でもそれなりに使えるし。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:42:41.17 ID:???.net
>>794
だから取る労力を無視しなさんなと
鹿が沢山居るし困ってるのに何で食べ無いの?となると捕獲にコストかかるし
それを流通に載せると家畜にコスト面で負けるからとなる

木材なんかもそうだね日本に有るけど殆ど使わ無い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:10:35.02 ID:???.net
>>794
この時期、太陽熱温水器は200L-80℃になってるってさ。

太陽熱温水器
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328074559/338-341

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:38:25.09 ID:???.net
>>800
なんで「もっとひどい地域があるから日本では使うべき」とか訳の分からない理論になるんだ?
同じ理論で、「砂漠に比べたら日本の発電量は少ないんだけどね。雪国じゃ無理ゲーだし、それ以外の地域でも冬場は発電量が減るし」とも言えるぞ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:07:58.62 ID:???.net
>>803
なんで、「なんで「もっとひどい地域があるから日本では使うべき」とか訳の分からない理論になるんだ?」」ってなるんだ?
雪国って日本海側の日本国内のつもりで言ったんだが・・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:52:53.64 ID:???.net
>>804
じゃあなんで「だから日本だと太陽光発電が多いんだけどね。」と言ったんだ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:01:34.46 ID:???.net
>>805
実際に太陽光発電の導入量は多いからだよ。
再生可能エネルギーエネルギーの中ではね。

で、
なんで、「なんで「もっとひどい地域があるから日本では使うべき」とか訳の分からない理論になるんだ?」」ってなるんだ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:04:19.72 ID:???.net
>>806
>実際に太陽光発電の導入量は多いからだよ。
それだと「だから」の意味が解らんのだが?
日本で太陽光の導入量が「増えた」のは、固定買取制度のせいで、気象条件は全く関係ないでしょ?
なんで「だから」って書いたの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:06:15.17 ID:???.net
>>806
>なんで、「なんで「もっとひどい地域があるから日本では使うべき」とか訳の分からない理論になるんだ?」」ってなるんだ?
一行後に、「雪国じゃ無理ゲーだけどそれ以外の地域なら冬場でもそれなりに使えるし。 」って書いてあったから。
無理ゲー地域と比較してそれなりに使えるから、「だから」と書いて、前半の「日本だと太陽光発電が多いんだ」と、言ってるんだと思ったんだけど?
違うと言うなら、なんで「だから」って書いたの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:08:34.68 ID:???.net
>>807
太陽熱系の利用は日本じゃ四季の関係上不安定すぎる。
だから太陽光発電の利用が多い。
って言えば分かるかな?

で、
なんで、「なんで「もっとひどい地域があるから日本では使うべき」とか訳の分からない理論になるんだ?」」ってなるんだ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:22:48.85 ID:???.net
>>809
ああなるほど、大筋はあってるじゃんw
つまり、君は、「もっとひどい『利用法』があるから、日本ではそれに比べてマシな太陽光発電を使うべき」とか訳の分からない理論を言ってたんだなw

なんで君は、「それ自体が効率的に使えるかどうか」を議論するのではなく、「もっと悪いものがあるから、これは使える」と言うんだ?

例えば、100km移動するのに「逆立ちで移動するのは非効率的だから、歩いて行く人が多い!」とか言い出した人が居たらどう思う?
ふつうは、もっと効率的な電車なり自動車なり、せめて自転車を使うだろ?
現実に、100kmも歩いて行く人は物好きな暇人ぐらいだ。

そもそも、仮に太陽熱系が太陽光より非効率的で、太陽熱より太陽光の利用が多いとしても、火力に比べたら屁のような量だ。
それを指して、「日本だと太陽光発電が多い!」とかいうのはどうかと思うがね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:36:18.26 ID:???.net
>>810
確かに火力に比べたら太陽光発電はまだまだ微々たるものだな。

>なんで君は、「それ自体が効率的に使えるかどうか」を議論するのではなく、「もっと悪いものがあるから、これは使える」と言うんだ?
むしろ君が、現状効率が低いから使う意味が無いって論議を終了させてるふうに思えたからね。

現状じゃ効率悪くても将来性があるなら導入する価値はあると俺は思うからね。
それに少なくても家庭用レベルなら、たとえ固定価格買取制度無しだとしても太陽光発電を導入するメリットは出てきてるからね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:17:10.79 ID:???.net
>>811
なんで突然論点ずらしを始めたのかは分からんが、
君の>>800の発言が間違っていたと納得してくれたようで何よりだ


そして、「将来性があるなら導入する価値はある」と言いたいなら、先に「太陽光発電には将来性がある」事を証明しなければ、無意味だぞ?
君の論理をまねれば、「原発は現在じゃ危険でも将来には超安全になるなら、再稼働する価値はある」とか、訳の分からんことになるw

さらに言えば、「将来性」と言うのは、経済性だけで比較してもしょうがない。
意味がある比較をするなら、物理的な効率や、供給の安定性、供給可能な量、環境負荷の程度など、様々な角度からも検討しなけりゃならん。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:32:42.38 ID:jxpb8260.net
仏 原発依存度引き下げる法案可決 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150723/k10010162941000.html

原子力大国フランスの議会は国内の総発電量に占める原子力の比率を、
今後10年間で現在の75%から50%に引き下げることを盛り込んだ
法案を可決しました。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:28:07.57 ID:???.net
>>813
最高に愉快

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:52:52.50 ID:QjYvd0ku.net
>>813
実のところ、既に再エネ大推進中だろ
EU指令で要求されているからな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:55:26.70 ID:QjYvd0ku.net
アレバも東芝も大変だな
斜陽産業には関わらないのが正解ということだ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 02:24:42.21 ID:???.net
国賊、原発野郎w

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:46:46.95 ID:???.net
ゴミを買わされた東芝
バカ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:53:49.57 ID:???.net
進んでゴミを2倍価格以上で買っただけ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:48:50.75 ID:SveeHP0k.net
隣国の風力会社を買収して例の法則発動かな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:38:18.63 ID:s1JYrSkv.net
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:18:40.80 ID:GjizD9tY.net
化石燃料に依存する日本の電力事情(3):
LNGの輸入量が4年間に25%増加、近隣のアジア大洋州から半分以上
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/24/news028.html

日本が輸入する化石燃料の中で大きく伸びているのはLNGだ。最近の4年間に輸入量が25%も増加した。
輸入先のトップはオーストラリアで、次いでマレーシアが多い。
日本から近いアジア大洋州が過半数を占める一方、中東は3割以下にとどまる。
地政学の点でも石油より有利である。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/24/kaseki2_6_sj.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:40:06.82 ID:7Rzx526c.net
環境産業の市場規模は約93兆円で過去最大、再生可能エネルギーの成長が後押し
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/28/news040.html

環境省は日本国内の環境産業の市場規模・雇用規模などの推計結果をまとめた
「環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書」の2013年度版を公開した。
2013年の環境産業の市場・雇用規模はともに過去最大になった。
再生可能エネルギー関連市場の拡大が後押ししている。

・クリーンエネルギー分野の成長が市場規模の拡大に貢献
・雇用分野でも再生可能エネルギー関連が拡大
・経済波及効果は約174兆円

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/28/rk_150727_kankyo01.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:33:48.52 ID:???.net
世界の裏側ニュース
水1リットルで500km走るバイクが発明される・ブラジル
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12054976844.html

http://stat.ameba.jp/user_images/20150727/00/wake-up-japan/8c/f6/p/o0800044413377677946.png
https://www.youtube.com/watch?v=jV8rpumumxo

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:38:14.67 ID:???.net
太陽光は核エネルギーだから反核の立場から反原発やってる糞サヨクからするとNGなの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:58:57.06 ID:???.net
>>824
水じゃ無くて触媒にしてるものからエネルギー取ってるんだろ
そっちの製造他にエネルギー使う事に

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:31:58.14 ID:KQQrFqpK.net
>>825
核エネルギーでも原発とは違うよ、もっと勉強しましょう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:49:58.93 ID:???.net
>>825
生活圏外の距離にあればいいと思うよ。

だから原発も8光分とは言わないけれど、1光分くらい離しておけばいくらでも設置してもいいよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 04:54:48.81 ID:5QtoZBDd.net
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:59:35.73 ID:???.net
効率100%、キタアアアアアアアア
これでもう水素社会に決まり


2015年07月31日 09時00分 更新
発電効率が80%を超える燃料電池、水素イオンで実現へ
現在の燃料電池の発電効率は60%程度が最高水準だが、それをはるかに上回る“超高効率”の燃料電池の原理を東京ガスと九州大学が共同で開発した。
発電に必要なイオンの移動物質を従来の酸素から水素に置き換えて、多段階で化学反応を起こすことにより、電力の発生効率が大幅に向上する。
[石田雅也,スマートジャパン]

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:47:02.83 ID:???.net
水素をかますとエネルギーが減るんですが…
普通に何処でも作れる電気自動車で良いわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:45:56.91 ID:???.net
これでもう原発も盗電も不要です。


2015年07月31日 12時00分 更新
東北電力と東京ガスが関東圏で電力小売、2016年4月に企業向けから開始
ついに電力会社とガス会社の提携が始まった。
売上高で第4位の東北電力が都市ガス最大手の東京ガスと共同で新会社を設立して、東京電力の管内で電力の小売事業に乗り出す。
北関東の3県を中心に企業向けの高圧・特別高圧の電力小売から開始する。
都市ガスとセット割引も実施する見通しだ。
[石田雅也,スマートジャパン]

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:01:33.10 ID:???.net
川内まだぁ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:09:04.25 ID:MgZlr56W.net
再生可能エネルギーの発電設備が4月に急拡大、過去最大の136万kWが運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/03/news014.html

固定価格買取制度の認定を受けた発電設備が2015年4月だけで136万kWも運転を開始した。
原子力発電の1基分を大きく上回る規模で、制度開始から4年弱で最大の伸びになった。
太陽光発電が130万kWと大半を占める一方、認定の取り消しを受ける発電設備も増えてきた。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:35:42.43 ID:???.net
再エネ支持者では有るし反原発でも有るが嘘は良く無い
設備容量だと大きく見えるけどそういう事をやっても揚げ足取られるだけ
正論で語ろうぜ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:53:47.72 ID:???.net
>>835
「×24h×365日×12〜18%」のkWhで考えたいところだが、南中時間帯にどのくらいの出力が出てんのか、
逆に気になる。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:03:39.35 ID:tb7DwFAf.net
金子勝 ?@masaru_kaneko 8月1日

電力会社9社が経常黒字。

これまで原発再稼働を行うために電力不足を理由にしたが嘘だった。

つぎは火力の燃料高を理由にしたが、燃料費が低下した。にもかかわらず、
今度はそれを「一時的」だといい、まだ原発再稼働をいう。
原発事故の反省が全くない。

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASDZ31HLY_31072015TJC000

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:29:04.19 ID:???.net
>>837
国家公認の粉飾決済だから

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:05:33.12 ID:???.net
これでもう原発も盗電も不要です。


2015年08月03日 07時00分 更新
「小売電気事業者」の登録受付が本日開始、年内に700社を超える
いよいよ小売全面自由化に向けて電力市場が動き出す。
2016年4月から事業者の区分が発電・送配電・小売の3つになるため、従来の電力会社や新電力を含めて「小売電気事業者」として登録する必要がある。
8月3日から経済産業省が受付を開始して、9月には事業者の営業活動が始まる見通しだ。
[石田雅也,スマートジャパン]

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:24:29.51 ID:???.net
>>837
実際に「一時的」だし、理由が燃料費調整制度の期ずれってのはあちこちで説明されてるんだが
経済学者を名乗ってるくせにその程度のことも理解できないのか、あえて無視してるのか、どっちにしてもクズだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:02:50.08 ID:4DXAXhmO.net
>>840
クズは電力会社だろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:04:19.63 ID:KCVYGrzu.net
世界最大の浮体式による洋上風力発電設備、福島沖で係留作業が始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/04/news019.html

福島県の沖合20キロメートルの距離にある海域で、世界最大級の洋上風力発電設備の係留作業が始まった。
当初の予定から17日間の遅れで現地に到着したが、9月中に海底送電ケーブルの敷設まで完了する見込みだ。
その後に試運転に入って、順調に行けば年末から年始に実証運転を開始する。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/04/fukushima_yojo1_sj.jpg

総レス数 1003
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200