2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:36:38.16 ID:???.net
>>494-500
さて、「常識」だから、私も繰り返して言いますが、「予備力はある発電所に対して一対一で特定のバックアップ電源があるのではない 」
つまり、貴方が>>495で示した事例のように、数多くの原発に対して、数基がとまる事態に対するバックアップがあれば十分であることが証明済。
それに対して、風力は、君が>>496で示したように、「風車の定格容量×設備利用率と同じくらい」が必要になります。
「割合」で考えたら、どっちが「莫大なバックアップ」になるかすぐわかりますよね?
そして、貴方が>>499で言っているように「普及したとしての前提条件」で話せば、原発どころではない莫大な「量」のバックアップが必要になります。
まあ、現実を受け入れられないのはあなたの資質の問題ですからしかたありません。

さらに言えば、貴方が>>499
>調整役としての火力が止まってても使えるのって?
>火力が止まってる条件では再エネも原発もクソもねーよ馬鹿
と認めたように、仮に太陽光や風力の復旧が速かったとしても、火力が止まってたら「復旧」にはなりません。
つまり、「風力や太陽光の復旧も簡単」というのは間違いですね。
まあ、現実を受け入れられないのはあなたの資質の問題ですからしかたありません。

>>ちょくちょく止まる再生エネの場合はどうなるんでしょうね?
>ガス火力やダム式水力で調整するですよ
>需要の変動の方が大きいのですから問題なく調整できています。
>>太陽光は確実に毎日止まりますが?
>確実ならそれに合わせて電源を準備するから問題ない。
>風力も気象予測に基づいて発電量を予測しながら運用しているから問題ない。
はい、ちょくちょく止まる再生エネは、ちょくちょく調整しなければならず、莫大なバックアップが必要になるって事に同意して頂けたようで何よりw
ついでに、太陽光が毎日止まり、風力がちょくちょく止まると言う当たり前の常識にもようやく同意して頂けたようで何よりw

総レス数 1003
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200