2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:26:36.97 ID:ifthuL8Z.net
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

関連スレ

【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1349066267/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:19:18.06 ID:???.net
土地がないとか寝言言ってるやつは田舎の県車で回ってみろと
太陽光増やす制限になってるのは接続可能容量と接続コストであって平地の量では無い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:44:34.31 ID:???.net
>>165
土地が余ってるなら何故農業や酪農の大規模化が出来無いの?
実際は細切れの土地ばっかで集約して使え無いからじゃん

国土の8割が山で残りの平野も大部分は都市の日本
加えて地震に津波台風洪水と厳しい環境だから住宅を長く使えない
自慢の海も遠浅では無いし世界屈指の豪雪地帯
でもその水資源も一人当たりだとイギリス以下

ttp://www.jcca.or.jp/invitation/sihon/page2.html

エネルギーの輸入を前提としないなら人口減らさんと無理
ドイツですら自然エネルギーの輸入を将来の計画に入れてるんだぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:52:01.62 ID:upqVTijw.net
クローズアップ現代見てたら、原発は不要と思った。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:07:35.69 ID:???.net
>>166
農地法って知らないのか?
おめでたいなw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:36:36.43 ID:???.net
>>168
横レスだけど、知らないから教えてください。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:55:02.45 ID:???.net
>>168
農地としての集約すら無理な状況で太陽光パネル設置なら可能ってのはどんな思考回路なんだ?
太陽光パネル設置するなら農地としての固定資産税の補助は変だよな買取にイロハ付けてるんだし
20年は農地に戻さ無い前提になるけど化石燃料が高騰して反収が落ち込みんで食料増産の為に転換じゃいざ必要なんだ時に使えん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:59:45.80 ID:???.net
>>169
ググレカス

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:00:59.95 ID:???.net
>>170
日本語でok

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:07:53.92 ID:???.net
>>171
「言ってみただけ、説明できません」かw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:04:11.22 ID:???.net
>>108
このスレでその論調ですか(苦笑)
国やそれこそ地域によって自然エネルギーに頼れる度合いは異なるし
日本の場合は産業用が圧倒的に大きいからそれこそ家庭用を9割減らしても焼け石に水!景気回復の為にジャブジャブ使いましょう!
とでもいえばご満足?

今使えると言って使っては先々困るから減らせる範囲で減らそうという事すら否定ですか
何を減らせるかは人次第なのを風呂だけに固執してエアコンの話はスルー(熱中症になるような環境でやれとは言いません)

ご高説垂れたご自身こそ口だけで何もしてないのに(苦笑)
そんなの無理って子供のセリフですね
私だって化石燃料が未来永劫使える世界を望みますがそれが無理である以上は原始人とバカにするような生活になったとしても耐えるしか無いでしょう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:18:03.34 ID:b7EBRb+O.net
>>164
福1みたいにならなかったら事故っても構わんと?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:27:42.64 ID:???.net
>>174
うんうん、君が頑張って節電しているのは良くわかったよw

で、「減らせる範囲で減らそう」「俺は節電してる!」ってご高説は結構なんだけど、ぶっちゃけ、君のやってるレベルじゃ「焼け石に水」だよね?
「やらないよりマシ、やってる俺スゲー!」ってのは良くわかるけど、
化石燃料無くなったら、君が言うように「原始人とバカにするような生活になったとしても耐えるしか無い」って事になるだけだよ?
それじゃ節電したところで、早いか遅いかの差しかないじゃんw
それこそ、「最終的には無理」って子供のセリフだろw

原始時代に戻りたくないなら、別のエネルギー源や、別のエネルギーの保存&運搬方法を考えなきゃ。
その模索の一つが、水素化社会なわけなんだよ。
君は>>99で水素化社会を馬鹿にしているようだけど、だったら君は、節電して時間稼ぎする以外の代替案はあるの?
それとも、「人類は原始時代に戻るしかない」ってのが君の主張なの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:03:57.35 ID:???.net
>>175
原発でも小さな事故は日常茶飯事だろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:46:44.62 ID:???.net
>>177
トリチウム漏れて、建屋地下の配管に鉛シート被せて対応しているとかな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:10:07.12 ID:???.net
>>177
何が小さな事故?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:01:06.63 ID:???.net
>>176
成る程、根っこは水素を否定されたから怒ってるだけだったのね
水素は代替案でも何でも無い、EPRの高い化石燃料前提の蓄電技術でしか無いのはわかるでしょ?
水素を石油代わりの液体燃料にして暮らせるだけの自然エネルギーが有るなら水素に関係無く今の生活が出来ちゃうんだって
別に研究するなとかそういう事は言ってないよ、原子力だって少なくとも廃炉の為にこれからも研究に人とお金を使わんといけないしね

代替案も何も今の馬鹿げた消費生活をするのは化石燃料が無くなると無理だから減らそう(先延ばし)と言うのが案じゃ無いとはどういう事?
代替案(自然エネルギーの推進は当然するが足り無い)が無いからまだ余裕の有る内から対策しようって言ってるんだが
本当には不足してからでは戦争や混乱で自然エネルギーの導入どころじゃ無くなるだろうね

モアイ島で有名なイースター島の歴史なんかが化石燃料が尽きた時のケーススタディには良いから読んでみ
森の枯渇が崩壊の原因だけどモアイ作り止めるとか基本的には木の消費を落とさ無いとどうにもならない
結局ある日突然モアイ作りが止まる(作れない)んだけどそれは悲劇の幕開けだったからね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:59:03.92 ID:???.net
>>180
>成る程、根っこは水素を否定されたから怒ってるだけだったのね
ちげーよw
君が目先にとらわれて本質を理解できない阿呆のようだから指摘してるんだよw

>水素は代替案でも何でも無い、EPRの高い化石燃料前提の蓄電技術でしか無いのはわかるでしょ?
水素自体が代替案なんじゃなくて、「再生エネ+水素」が代替案なんだよw
「現在は」EPRの高い化石燃料で作った水素を使う事にしてるけど、「最終的には」再生エネの為の蓄電技術開発なんだよ、アレは。

>水素を石油代わりの液体燃料にして暮らせるだけの自然エネルギーが有るなら水素に関係無く今の生活が出来ちゃうんだって
電気だけで今の生活ができるとかどんだけ能天気な頭してるんだw
おまけに、蓄電技術なしで自然エネルギーが役に立つとか、楽観的すぎるにもほどがあるw
それに、化石燃料が発電の為だけに使われてると思ってるなら、勉強やり直した方が良いぞw

>代替案も何も今の馬鹿げた消費生活をするのは化石燃料が無くなると無理だから減らそう(先延ばし)と言うのが案じゃ無いとはどういう事?
「先延ばし」じゃ、寿命が多少伸びたところで、最終的に君が言う「イースター島」になるだけだろ?w
君のように節電するだけではなく、化石燃料が無くなっても文明が維持できるような研究をしなければ、人類文明は遅かれ早かれ滅亡する事になる。
君が「自分が生きている間だけ文明が維持できればいいや」という自己中なら、君の提案は立派な「案」だろうが、
子々孫々のために人類文明を維持させようと言う観点からは、君の提案は何の役にも立たないだろw

で、結局君は、「人類はイースター島のように滅亡するしかないから、俺様が生きている間だけ文明を存続させるために節電しろ!」と言いたいの?w

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:12:37.84 ID:YE0Pu9qF.net
これでもう原発も盗電も不要です。


2015年05月28日 09時00分 更新
国内最大級となる92MW太陽光発電所、ゴルフ場予定地に34万枚の太陽電池を敷設
京セラら4社は、鹿児島県鹿屋市と大崎町にまたがる土地において、国内最大級となる出力約92メガワット(MW)の太陽光発電所を建設することを決定した。
[三島一孝,スマートジャパン]

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:55:07.09 ID:cfElDWMa.net
2030年の電源構成案に見直し意見 「再エネは不十分」、「電力コストの根拠は?」
http://www.kankyo-business.jp/news/010578.php

名古屋大学の高村ゆかり氏は、骨子案関連資料で示された再エネの導入見込量、
特に太陽光と風力の導入見込量の算定の根拠となっている「電力コスト」の考え方に疑問を呈し、
再エネ導入見込量は再検討されるべきだとしている。
これらの意見の概要は以下のとおり。

●再エネの水準は不十分、原子力の位置づけは国民に問うべき

●再エネ導入見込量は要再検討
再エネの導入見込量算定の基になっている「電力コスト」の考え方について、
その対象とするコストの範囲、その国民負担の抑制との関係性などが明確にされるべきであり、
自給率を確保し、燃料費を抑制することで国民負担を抑制する長期的便益を考慮して、
再エネ導入見込量は再検討されるべきだとさらに指摘する。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:20:54.24 ID:???.net
フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf


http://energiauniversal.eco.br/
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。
この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。


水が燃料の発電機、発表される!
http://blog.livedoor.jp/kamifutamata6-kamifutamata6/archives/1012573122.html
Portable Generator Runs on Water!!
https://www.youtube.com/watch?v=vEqSuTOKUEg
GDS Technologies
http://www.gdstechnologies.ca/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:43:38.87 ID:yEARSLP7.net
>>182
デカイなー

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:09:06.91 ID:???.net
釣り針が?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:46:05.02 ID:9IAgwym1.net
参考・地球の回転速度
自転速度(地球自身が回転する速さ)は赤道上で時速約1700km
公転速度(太陽の周りを回る速さ)は秒速約29.8km、時速約10万7280km

そこでオゾンがあるので地球ではなく火星で。

●星■タービン↑起動方向

   ●→
↑  |
●--■--●
   |  ↓
  ←●

これやばくね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
(・ω・)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:49:27.31 ID:9IAgwym1.net
>>187
--は鎖(鋼鉄)そして碇で星に括り付ける。
タービンは中央の星か固定出来る場所。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 01:01:31.43 ID:???.net
>>187
最終的には、「星」の公転角速度=中心星の自転角速度となって平衡する

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:45:34.08 ID:f87Zy/9J.net
フリーエネルギー関連参考記事

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=304429
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299522
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299523

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:41:47.61 ID:z9j8890L.net
日本は巨人地震と火山噴火の国
だから原発は無理なんです
分かってください

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:29:03.94 ID:fE9AtVwk.net
下痢首相「だから噴火は私が完全にブロックしました。私が補償します!」

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:44:52.09 ID:???.net
誰もフリーエネルギーに突っ込まないのかよ!!
純水を作って運ぶ手間と生み出されるエネルギーの比は幾つか何で記載無いんだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:22:13.52 ID:???.net
もう、呆れてしまって・・・ノー・コメント

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:52:13.00 ID:???.net
>>192
アンダーコントロール!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:00:55.84 ID:Ql0MfWu+.net
再エネはゴミ
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:29:09.12 ID:???.net
>>196
ゴミのつぶやき

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:54:49.84 ID:???.net
>>196
再エネが化石燃料にくらべたらゴミなのは否定せん
ただそのゴミに頼るしか無くなるんだよ

化石燃料はイチローみたいなもんだまだまだ凄いが往年の力はもう無いし引退も時間の問題
代わりが務まるのは居ないが打率1割で守備もボロボロ、脚が遅くても再エネ選手しか登録選手が居らんと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:06:23.20 ID:???.net
塵も積もれば山となる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:25:24.53 ID:???.net
積もらせるのが大変なのは、重々承知しております。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:42:49.00 ID:Owy3we30.net
100年後、200年後を考えれば、再エネに頼るしかなくなる
塵のようなエネルギーだから今から積もらせていくしかない

巨大なエネルギーの原発に頼りたくなるが、後に残るのは非常に危険なゴミの山

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:54:02.81 ID:???.net
100年も持たんだろ
今の使用量で後40年とかで使用量も増えるとなるとそれ以下
シェールオイルのリグも新規は停止で微妙な既存のも操業停止
当然生産量も落ちたのを一本当たりの効率が良くなって競争力がとか抜かすジャーナリストがおったな
今の操業中のを掘り尽くしたらその微妙な所しか残らんのにな
予想通りシェールオイルは在来油田以上のペースで劣化してる

在来型の新規油田プロジェクトもこの高い(バレル60ドル)価格でも停止だしな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:16:32.21 ID:jpTaSqd8.net
再エネはゴミ
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:12:12.04 ID:fBOsgSMq.net
メガソーラーに3D技術を活用、複雑なゴルフコースの上に日陰作らずパネルを配置
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/01/news047.html

長崎県の南西部に位置する田手原町のゴルフ場跡地に、出力約13.2MW(メガワット)の
「長崎田手原メガソーラー発電所」が完成した。
ゴルフ場特有の起伏の多い複雑な土地の上に、3D技術を活用して日陰ができないようアレイを
最適に配置しているのが特徴だ。

2015年4月15日に稼働を開始しており、年間の発電量は一般家庭3500世帯分を見込んでいる。
再生可能エネルギーである太陽光を利用することで、年間4100トンのCO2削減効果があるという。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/01/rk_150601_nagasaki01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/01/rk_15050601_nagasaki02.jpg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:02:14.57 ID:Ql0MfWu+.net
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:25:43.80 ID:Q2m3+gDD.net
【R-18】えっちぃ絵をリクエストすると誰かが描いてくれるかもしれない素敵なスレ Part5
http://おーぷん.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1427887967/

おーぷん=open

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:40:52.11 ID:CbBOl3JJ.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:16:44.36 ID:???.net
原発は、軽水炉でも高温ガス炉でも、
核廃棄物の核種変換が、大量に、発電電力量よりもはるかに少ないエネルギーで出来るようになったら、考えてもいい。
話はそれからだ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:48:58.00 ID:???.net
>>207
同じ事が化石燃料にも言えるけどね
山西省の中国人に石炭の話でも聞いてみると良い
何にしても今の生活を改める事無しに脱化石燃料も脱原子力も成立せんわ
自然エネルギーの貯金を湯水の様に使う事から卒業しないと

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:16:58.28 ID:???.net
>>207
原発反対派は、被害者ヅラで対案ださずに、反対すればいいと思ってる人間が大半
そういう奴にかぎって電気ジャンジャン使ってたり

エネルギーを使う事は、誰かの命を削る事、それに目をそらしたいだけ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:19:15.03 ID:???.net
>>210
代案w
そもそも核は無責任なほど問題外だろ(爆)
基地外は楽な人生でうらやましいな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:27:58.84 ID:???.net
物価上昇率年2.0%とすると、
今、1円のものが、
100年後には、7円ね。
500年後には、19,565円ね。
1000年後には、390,455,541円ね。
1862年後には、10,113,923,140,182,500円で、1京円(10^16)を超えるのね。
10万年後には、・・・もはやExcelでは桁表示できないのね。

オンカロって、10万年保管だよね。
毎年の保管料、いくらかかるんだろうね?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 05:34:16.14 ID:???.net
相対的には変化してないじゃないか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:39:50.45 ID:blXiLZGq.net
>>210
原発推進派、原子力ムラは無責任そのもの

安全対策はせず、爆発させた東電・保安院はさっさと逃げて、その費用は国民に押し付ける

使用済み核燃料最終処分も放置したまま
新基準もいいかげんで再稼動ありき
稼動しないもんじゅ・再処理工場に莫大な税金を流し続けてる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:53:57.09 ID:???.net
>>213
お前はバカか?
発電は40年のみ

相対的にもくそもなく
電気を生む期間には期限がある
一方保管には10万年

帳簿上では原発は永遠にペイしない
10万年後からみれば
10万年前の40年間に発電した電気代では飴玉一個も買えないだろうよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:56:34.31 ID:???.net
>>212
むしろ現在価値に割り引くとほぼ0だからな〜
100年後の1億円を2%で割り引くと1300万ぐらい
参考までに1000年後だと25銭(笑)
1兆円でも2500円、10兆円でも25000円で私の小遣いでも払えちゃう

まあ複利計算とかいう未来永劫経済成長する前提の実現不能な妄想の類だけどな
という訳で化石燃料有りきの経済成長を止めて自然エネルギーでやれる範囲まで活動を減らしてその後は基本は定常経済に移行せんとね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:04:50.16 ID:???.net
補足というか名目金利-インフレ率引いた実質金利が2%って意味ね

将来必要な金額を今幾ら蓄えたら良いかの話だからこっちの計算が正しい
処理費用を高く見積もっても大した違いにはならない
公共事業なんかもこの計算だから将来の費用を低く見積もれる
勿論年金問題と根っこが同じで2%の実質金利が1000年も得られ無いから
絵に描いた餅でしかないけどね
実際年金は金利が下がって50年も持たずに破綻してるしね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:50:05.45 ID:???.net
>>216
現在価値換算して、どうすんの?
便益計算でしょ。
今の投資額と、将来のランニングコストと見込める収入を展開して現在価値に換算して差引きしたら、
今の投資額はペイするかな?って話。

最終処分場が保管料以外に、何かを生産して、収入を見込める?
それとも、国に押し付けるのを止めて、原発の直営で同じ財布にする?

2010年から向こう100年発生する廃棄物を受け入れられるということだから、
別会計なら、毎年保管料も積み増していくんだろうけど。
どこで費用回収するよ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:14:45.12 ID:???.net
保管料は、墓場の永代供養料とは全然違う。

10万年間毎日、ポンプ排水してデータ測定・管理して、たまに巡視・点検して、機器補修して...(何も異常がなければ)
コンクリートが中性化して肉厚が減って機能を失うのに200年。
構築物の補修・造り替えもあるわな。
それで向こう10万年保管の必要経費を搬入1ロットあたりで弾いてみ?

ちなみに永代供養の墓は、だいたい30〜50年で終わるみたいだけどね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:15:08.34 ID:???.net
>>218
原発のプールで保管する前提だよ
本来は再処理するから最終処分はほぼ考慮し無くて良かった訳だしね
まあ色々と前提が崩壊してるわな

既にサンクスコスト(支払済)だから今の便益で計算してもしゃーない
始める前なら却下で終わるが既に50基も作った後
今すぐ全廃が一番金がかさむ事になる
かといって廃炉終わるのも何十年かかるかわからんし人出の問題も有るしそれまでは何か有ったら結局大惨事だしそもそも最終処分場の選定と建設に30年かかるしね

低レベルの福島原発由来の汚染土ですらこんだけ揉めてるのに10万年使うゴミ捨て場ともなると建設可能なのか甚だ疑問だわ

皇居を最終処分場にでもして皇室が10万年見守るみたいな形にでもするしか無いかね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:36:44.54 ID:???.net
脱原発してもゴミの後始末からは逃げられ無いんだよね
真面目にやるなら貴重な自然エネルギーの少なく無い部分をその対策につぎ込む羽目になる

実際は金が無い(そんな事に回すエネルギーも無い)からって放置されるんだろうけどね
元祖公害の足尾銅山とか今でもほったらかしだし日本を支えた炭鉱町も
夕張みたいに捨てられた状態
原発立地に住んでる人はその前提で運転中の事故が無くても移住するしか無いだろうね

本当は廃炉の為に補助金出してでも技術者養成したり関連産業支え無いとならないけど志望者は大昔から世界的に減ってるし今の世論が原子力産業に補助金は許さんだろうからな〜

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:53:42.98 ID:???.net
>>220
> >>218
> 原発のプールで保管する前提だよ

へ?
そんな前提は、地元も初耳だわ。

> 低レベルの福島原発由来の汚染土ですらこんだけ揉めてるのに10万年使うゴミ捨て場ともなると建設可能なのか甚だ疑問だわ

で、核種変換の話は、どうなった?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:51:43.20 ID:???.net
>>222
初耳も何も一時保管するってのは規定通りで本来は六ヶ所村の再処理工場が当の昔に動いてる筈だったから持ち出す筈だった
それが工場が動かないし核燃料サイクル止めるなら一時保管という名の最終処分だろうな
再処理止めたら六ヶ所村にも最早持ち込み出来無いし彼処から持ち出す約束だからね(持ち込んだ分は置きっ放しにされるだろうが)

核種変換は高速増殖炉並みに実現性が厳しいし可能になったとして膨大なエネルギー注ぎ込んでまでやる?足尾銅山なんかは今やろうと思えば全面的に除染やったり植生回復させる事も出来るけど予算付かないでしょ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:59:54.60 ID:???.net
>>216
お前はバカか?
例えば将来お前のおこずかいが10兆円だったとする

その頃には1年間の保管料金が10京円だってことだ
40年間50基の総売り上げ200兆円しか収入が無いのに
支出は10万年続く

保管することで毎年何か収入を得られるんなら
物価上昇も関係ない

原発は永久にペイしない
それどころか借金を増やす

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:04:50.79 ID:???.net
超概算お見積り(1箇所あたり)
・工事費:4,000億円(用地取得費、補償費は別途相談)
・運用費:50億円/年(地下温度が高い場合の冷却用動力費は別途相談)
・大規模改修費:4,000億円/200年
・小規模修繕費:100億円/20年
※10万年間、大切にお預かりします。
-----------------------------------------------------------------
合計(0.4兆円+500兆円+200兆円+50兆円-出精値引き0.4兆円)・・・750兆円
★支払い条件:一括前払い(受益者負担の原則に拠ります。)
★なお、当社は民法上の善管注意義務を負いますが、
 お客様の瑕疵による事故損害、戦争・テロ・天災等による損害は、
 お客様のご負担です。

226 :225:2015/06/03(水) 14:22:17.46 ID:???.net
★ただいま、特別ローン実施中。
 全原発廃止までの期間+平均寿命80年の期間に分割してのお支払が可能です。
 金利等、詳しくは営業担当者にお問い合わせ下さい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:51:52.70 ID:???.net
>>224
別に原発の擁護では無いぞ
それは実質金利が0の世界、名目金利からインフレ率引いた後の実質金利で計算したお金だからそれも加味するなら名目の金額はもっと増えるよ
年金なんかの不足もこの実質金利を高く見積もったのが原因なんだし

というか原子力が高くつくのはその通りだが既に日本中に作られてる事を無視してもどうにもならんよ
膨大な金を国民で負担して始末するか良くある現地の人に泣き寝入りして貰うかの2択
真面目にやるなら廃炉税みたいなのを設けて50年?100年?単位でお金を工面し無いとならん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:23:15.88 ID:Dc3XvtRC.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:00:40.69 ID:rbMzXmUz.net
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

自暴的になって詐欺エネ100%達成しなくてもいいのに♪
そんなに、日本を破滅させたいのかよ? アンゲラ・メルケル首相は原発フル稼働中なのに再エネ破綻よ♪
お前らの嘘、おかしいだろ!

<脱原発こそ 成長戦略>意味不明
【今は3割宮古島、再生エネ100%挑戦】 【ハワイ州】

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:13:29.80 ID:???.net
>>228
取り敢えず最終処分場をさっさと作ろうぜ
完成まで30年かかるから急いでやらんと

勿論反対しないよね?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:24:56.28 ID:uWkE1l4A.net
>>230
それまで原発停止
捨てる場所も無いのに動かしたら駄目だよね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:28:01.25 ID:???.net
>>231
30年はそのままだけどそれは受け入れてよ?建設長引いたら更に何十年追加でね
核サイクル停止だから六ヶ所村に運び込んだのも送り返す事になるけどそれも受け入れてね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:24:52.03 ID:muzPRFWn.net
再生可能エネルギーを推進する東北電力、蓄電池の導入でも先行
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/04/news016.html

東北電力が再生可能エネルギーによる発電事業の拡大に積極的に乗り出した。
7月から4つのグループ会社を1社に統合して事業基盤を強化する計画だ。
水力を中心に発電能力を増強する一方で、太陽光や風力の出力変動に対
応するため基幹の変電所に大容量の蓄電池システムを導入していく。

 2016年の小売全面自由化と2020年の発送電分離に備えて、
電力会社の組織再編や提携拡大の動きが活発になってきた。
東京電力に続いて東北電力が再生可能エネルギーの発電事業を再編・強化する。
従来はグループ企業4社で分担していた発電事業を2015年7月1日付けで1社に統合することを決めた(図1)。

統合後の新会社「東北自然エネルギー」は水力を中心に、地熱・風力・太陽光を加えた
再生可能エネルギーの総合的な開発・運営会社を目指す。
発電設備は合計で26カ所、発電能力は15万kW(キロワット)になる(図2)。
このほかに東北電力の本体が運転する発電設備は水力で210カ所に244万kW、
地熱が4カ所で22万kWにのぼる。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/04/tohoku1_sj.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:21:25.51 ID:98z/kR8I.net
原発問題「選挙で言ったこと忘れたのか」 小泉純一郎氏
http://www.asahi.com/articles/ASH645VCPH64UTFK010.html

■小泉純一郎元首相

 原発事故後、政府も原発依存度をできるだけ低く、低減させると言っていた。
それが今、これからも原発依存度を20%程度維持しなきゃならんと。
認めちゃ駄目だ。
原発を維持したいために、自然再生エネルギーが拡大していくのを防ぐ意図としか感じられない。
選挙で言ったことを、もう忘れちゃったのか。

 核燃料を燃やした後のゴミ(使用済み核燃料)をどうするのか。
依然として(最終処分場が)見つからない。再稼働すればどんどん増えていく。
せめてもう一切増やしません、出しません。
これまでのゴミ、そのための処分場は国民(に)協力してくれということじゃないと、
各地域の住民は了解してくれない。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 06:32:24.23 ID:YxfCP1gM.net
地熱発電だって太陽光発電だってのびしろは沢山あると思う
お金はかかるだろうけど、先の核のゴミの処分考えたら安いもんだ
原発推進の政府が本気で協力しないだけ
次大きい地震来たらどうすんだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:15:12.86 ID:???.net
高いエネルギーでやってく為の社会転換の方が先かと
北海道から東京にその日の内に野菜を届けるみたいな事を前提にするなら
破綻するからね〜(野菜が高いってのは良くニュースになるが)
エネルギー消費の少ない海運と水運を最大限利用して日持ちする食品以外は遠方からの輸送は止める等々

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:35:46.30 ID:EIXvaGTO.net
食料もエネルギーも地産地消

ただ、地方は過疎化して、東京一極集中してるから簡単にはいかないだろうけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:34:46.76 ID:Ghp0zj6H.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 02:04:29.61 ID:???.net
どれほどの惨事?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:59:19.29 ID:???.net
>>238
最終処分場や中間貯蔵施設にも同じ事言えるけどそこまで否定しちゃうと
今のまんま放置になるよ

やる前だったら反対するだけで良いけど最早そんな単純な話じゃ無い
この後に及んで反対派が後始末の話に触れないのはどうなのよ
原子力の技術者の養成の為に優秀な人が生涯捧げ無いとならんのだぜ?
福島の後始末のする為に将来原子力の技術者になる!みたいな子供の報道ぐらいしても良かろうに

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:15:52.60 ID:???.net
>>240
再稼働の否定ってのは
廃炉・後始末技術を否定することにはつながってないだろう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:08:16.83 ID:???.net
>>241
止める為の具体的な取り組みやらんでどうするのって話
最終処分場の立候補運動とかもいますぐしないとならんのだがそんな話も出て来ないんだが
再エネの成功とは別にどうあがいてもやる羽目になる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:14:56.04 ID:???.net
>>242
それは政府や自治体が進めてないからだろ
再稼働反対派がどうのこうの関係ない
むしろ自己中な連中が反対してるだけ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:23:04.65 ID:vfllj+85.net
経済産業省は何故 阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を
どんどん推し進めないのだ!!
世界では完成されつつある!
日本人が発明した技術が横取り実用されてしまうぞ!
この技術で電気の心配は消え、世界へも売り出せるんだ!!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:12:49.15 ID:???.net
>>243
その件に関しては、世の中のほぼ全てが自己中な反対派だろ
お前が率先して問題解決に当たれよ
日比谷公園の地下もスペース空いてるぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:58:50.97 ID:???.net
>>243
こんな空気で進められる訳無いのわかるじゃん
都に最終処分場を誘致するって都知事でも区長、市長が発言したら袋叩きにされる
東京に大規模太陽光発電なりGTCCなりの話は出ても決してこの事は触れられ無い

日本で実際に穴掘って研究してるのは岐阜県と北海道で北海道の方の幌延の地層研究所に去年行って来たがそこからして【ゆめ地創館】とか名前を偽るんだぜ?博物館か何かと間違えて来る人が多いそうだ
しかも絶対に現物(ガラス固化物)は持ち込ませ無い(研究所なのに)ときてる

ぶっちゃけると周辺は一面牧草地で過疎化も酷く、すぐ北の豊富町(セイコーマート向け牛乳を独占)はともかく加工乳中心の幌延なんかはTPPも有るから先が見えてる状況
研究データーも有るしここにそのまま建設するのは現実的な選択肢だと思うが
たちまち反対運動が起きるのよね周囲の街にもそういう看板見るし
本州の核のゴミはともかく、北海道で出た核のゴミの処分すら自分とこでやる気無いんだよな〜土地の広さや人口の希薄他で北海道は日本有数なのに

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:06:16.72 ID:???.net
>>246
こんな空気で進められないって?
お前はバカなのか?
なら勝手に愚痴言ってろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:21:38.38 ID:gY8yNxdN.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:48:50.36 ID:???.net
「これほど」「あれだけ」

全然たいしたことないじゃん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:34:45.77 ID:???.net
>>249
じゃぁ原発の損失費用を払ってもらおうか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:17:15.66 ID:???.net
>>250
裁判所で争わ無いと金額算定無理だけどね
序でにもしも東電を破綻させるなら賠償はまず取れ無いから(債権の優先順位の問題)
結局泣き寝入りしか無くて国とか訴えて水俣みたいに半世紀も裁判やるの?
株式会社だから有限責任なんだよね

まあ同じ様なノリで訴えまくるなら例えばマグロの水銀とかも間違い無く身体に害が有るしアレルギーで杉植えた連中訴えたりしてみる?

原子力だけ特別に見るのはおかしくないか?勿論その事(事故)とは別に原子力発電が大赤字決算だってのは自明だし
その為の後始末の為にこれから膨大な金をとられるのも受け入れ無いとならん訳だが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:17:28.11 ID:+3JeeaW+.net
これ以上、日本を放射能まみれにしないでくれ
漫画みたいにコスモクリーナーは無いんだよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:17:04.82 ID:QEcyK9y/.net
世界中が競って核実験を行った時代もあるんだ。
ある程度の耐性はできてる筈だ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:48:39.47 ID:???.net
まあ共産党ですら核の平和利用とか言っちゃってた国ですから
その後転向しただけマシでは有るが

化石燃料文明の終わりをどう迎えて次の持続可能文明にどう転換するかだわな
人口は勿論経済も一定以下に抑え無いとならない大変な時代では有るがね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:07:24.38 ID:???.net
>>251
既存の電力会社は原発と使用済み核燃料を
強制的に損金処理させて、
全て破綻処理をするべき

その上で、あらたな投資家による
新電力会社として再出発させる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:59:41.47 ID:???.net
>>255
ただし、太陽光FIT買い取り価格税抜き40円を強固に主張した政商ハゲは、
責任を取ってポケットマネーで、変電所の手直し代を負担してね。
1兆円はかからないから。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:37:44.63 ID:???.net
>>256
変電所の手直し代は元々税金から出す扱いで促進してたぞ
単に電力会社がタダでもやりたくないってサボって来てただけであって

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:42:59.18 ID:???.net
それは変換所

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:22:04.39 ID:???.net
>>256
電力会社か、それを分離してできる送電会社がやれよ
原発や石炭火力なんかの既存の電源はそうしてるだろ
なんで一個人が負担するのか、
理論的裏付けはどういうことだ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:13:51.29 ID:???.net
酔っぱらって「法的根拠は?」とか、タクシーの運転手に絡んでいた議員がいたな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:45:50.24 ID:ZpUichRo.net
太陽光の発電コストを2030年に7円へ、5年間の技術開発プロジェクトが始動
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/08/news018.html

日本の再生可能エネルギーを牽引する太陽光発電のコスト低減に向けた新プロジェクトが始まった。
NEDOが2015〜2019年度の5年間をかけて、メーカーや大学などと共同で
太陽電池の性能と信頼性の向上に取り組む。
2030年までに火力発電のコストを下回る1kWhあたり7円が最終目標だ。

発電コストが下がれば、エネルギーミックスも変わる

2030年に再エネの比率30%も可能に

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/08/nedo_solar1_sj.jpg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:41:09.74 ID:4WfdnCgp.net
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

263 :259:2015/06/08(月) 22:26:20.97 ID:???.net
>>260
俺のことを議員だと思っているようだなw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:45:34.92 ID:???.net
いいえ。ただのよっぱらい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:06:44.30 ID:???.net
>>264
で、何で個人が負担するのかね?
筋違いもいいところだ

総レス数 1003
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200