2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:26:36.97 ID:ifthuL8Z.net
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

関連スレ

【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1349066267/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:28:30.43 ID:ifthuL8Z.net
旧スレ☆5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359878266/
旧スレ☆6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1361238861/
旧スレ☆7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363243374/
旧スレ☆8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1366035165/



前スレ☆1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1346213890/
前スレ☆2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1348975564/
前スレ☆3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1352450720/
前スレ☆4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1356599616/
前スレ☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
前スレ☆6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
前スレ☆7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1406363233/
前スレ☆12(旧スレ+前スレ)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1414832539/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:18:37.36 ID:???.net
不安定な上にエネルギー密度が薄いという致命的欠陥により、全く使い物にならない。
火力や原子力と同列に語るとか、背伸びもいいとこ。

自然エネルギーは最近出てきたかのような顔をしているが、
昔からやっている。ろくに技術進歩してないだけ。
最近は再生可能などと名乗り、ところがよく見てみると何も再生しない。
まさに詐欺。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:03:49.16 ID:???.net
>>3
旧式の電源にこだわる反日勢力に典型的な言いがかり
欧州では風力太陽光は既に基幹電源になっている
ここ20年ほどの技術の革新は著しい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:29:25.04 ID:???.net
>>4
残念ながら、他の電源がそれを上回る技術革新を遂げてるのよね。

風力太陽光は、基幹電源じゃなくて、補助電源。
ここらへんの思い上がりも見苦しいんだ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:17:48.21 ID:z5ruOJxJ.net
欧州では再エネが基幹電源になっている
基幹電源という言葉が気に入らないなら主要電源でもいい
それは言葉遊びだからな

「補助電源」という言葉も意味が明確ではない
調整できない電源という意味では原子力も同じで
火力の燃料を節約する補助電源でしかない

ただし、電力会社のバランスシートの上では
初期投資が大きく廃棄物を資産計上している原子力は
まさに主幹電源ということだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:21:07.12 ID:???.net
>>6
RED社の統計見てこい、このばかもん。
いつ全ての再エネが無くなっても大丈夫なだけの
通常電源設備もっとるわ。

言葉あそびよりも、事実を見ろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:53:33.87 ID:???.net
>>7
それは他の電源も同じ。
日本でも原発がなくなっても停電しないだけの
予備電源があったことからもわかる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:47:58.52 ID:???.net
>>8
原発って無くなっても大丈夫な電源の現実を見ろって、>>7は言ってくれてるんだろ
言わせんな恥ずかしい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:38:07.12 ID:???.net
>>8
ほー!ふぬけの目が証明されたね。

再エネ無しでの設備予備率と、現状の設備予備率を見たら?
あらゆる電源は保守が必要だから
お互いに補完しあうけど
その程度が再エネは段違い。

原発が止まっても大丈夫なのは
補欠が頑張ってるからだけの話で
発電コストにむちゃくちゃ影響してるのは事実。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:28:59.62 ID:???.net
>>10
再エネ1%とかのレベルで何の関係もない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:46:22.90 ID:???.net
>>11
もう少し論点を明らかにしてくれないと
何が言いたいのかわからないよ

思いっきり推定して言うと
震災直後は予備率が危機的な状況になったが
古い火力を急いで再生したり
運転中火力の保守点検を先送りしたりして
何とか持ちこたえた。

こんなのは長く続けられるわけがない。
結果として電力料金を上げざるを得ない、
いびつな状況となっている。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:16:27.92 ID:+SgxsKTm.net
これまでは民主党の無能政治のおかげで経済成長がなかったから原発なしの時期もなんとか乗り越えられた
これからどうなるかは自民党次第のところだが原発なしで乗り切るとしたら日本の産業は電気代アップでつぶれることは明白

当面どうするかはさっさと決めないと産業界が困る(外国に行くか、日本で頑張るか)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:19:52.02 ID:+SgxsKTm.net
いまぐらいの時期だと休みの日は太陽光発電が多すぎて昼間に揚水発電所をポンプしている
ようするに大切な太陽光発電の電気の3割をポンプアップロスで捨てているということで
本当に国民経済的にこれでいいのだろうか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:36:43.97 ID:???.net
もう、太陽光はFIT辞めていいんじゃね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:44:29.80 ID:???.net
原発が捨ててきた年間5000億円くらいまでならよかろう
5000億円/差額25円=200億kWh =出力2000万kW普及するまでな

こう考えるとFITって鼻くそレベルだろう?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:08:21.22 ID:W16UKrXr.net
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
鳥と風力発電の共存は 週のはじめに考える
■オジロワシ43羽犠牲
■風力発電は世界19位
■人にも自然にも優しい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015051702000110.html

総レス数 1003
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200