2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E Ink】Amazon Kindle 端末 76【電子書籍リーダー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 10:48:48.62 ID:ay47sp8B.net
アマゾンが販売するE Ink式電子書籍リーダー
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

このスレは E-Ink 式 Kindle 端末専用のスレです
Kindle for PC や Kindle アプリについては、下記「総合スレ」に書いてください
※関連スレ
Amazoーn Kindle 総合スレ 123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1613175851/

次スレは>>970以降で宣言して立てて下さい

※ 前スレ
【E Ink】Amazon Kindle 端末 75【電子書籍リーダー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1663734074/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 11:30:05.47 ID:PBkoaBvL.net
https://i.imgur.com/sj65K4q.jpg
https://i.imgur.com/ZIMDII2.png

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 12:01:29.61 ID:6Kuyu67x.net
キンドルwiki
https://w.atwiki.jp/kindlematome/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 12:20:33.94 ID:wbYPnuQd.net
電子ペーパーを採用した電子書籍端末、およそ20年の進化を振り返る.
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1447930.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 12:44:14.23 ID:izTVgyTv.net
>>3
ろくに情報更新されていないwiki紹介されても

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 13:01:12.76 ID:gtR9IX0a.net
>>1
乙Ink

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 15:41:03.74 ID:csmw2TWY.net
>>4
時間はかかっているが進歩し続けているのはよく分かった
次はまともなカラー化と低コスト化だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:03:52.94 ID:ytw0N+XD.net
小説専用にKindle買いたいんだけど普通のとPaperwhiteどっちがいいんだろ?
風呂では読まないから防水は必要ない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:06:15.37 ID:rUSDkLZM.net
ぶっかけるなら防水あるPW一択
街中でこの人ぶっかけ派かwと思われたくないなら無印にしとけ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:10:18.60 ID:izTVgyTv.net
>>8
少しでも大きい画面が欲しい→PW
ワイヤレス充電/自動調光が欲しい→PWシグニチャー

今の新しい無印とPWとの差ってこれぐらいしかないような
細かいこと言えばフロントライトの数とかもあるけど…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:22:25.10 ID:9eNczmS5.net
>>8
無印の細かい点をアップグレードさせたのがpwで、pwの廉価版が無印
解像度は同じになったが細かい点でpwの方が未だレベル上

6.8型
たった0.8インチの差だが結構違う
大きいことは良いことだ

フラット画面
前面がフィルムで保護しやすい
段差がない=バリアフリー=世界に優しい

LED17個
無印はLED4個
4個だと下部に光のモヤあるだろう

防水
ぶっかけ可能

背面滑り止め加工
ヌメヌメしてるのがいい

欠点はカラーがブラックしかないこと
重さが200gあること

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>10
LEDの個数は地味に重要
4個のやつ使えばわかるけど下部にモヤがある
これ嫌がる人って結構いるかんな

無印は小型で150gという大きな利点もあるが
本体が傷つきやすい生プラ筐体という欠点もある
pwはフラット画面とヌメヌメ背面で何か工夫してます感がある

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あとバッテリー持ちも違うな
喋りすぎました黙ります

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:35:56.13 ID:rUSDkLZM.net
一連の説明まさに自慰そのもの
ぶっかけ派の誇りだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:44:57.17 ID:67T5LVxk.net
Voyageの買い替えに新型無印いけるかな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:50:25.42 ID:9huipSju.net
希望の容量と予算に合わせてだろうね

予算が許せばシグニチャーエディションがオススメだけど
新型無印と価格差以上の性能差があるかと聞かれればビミョー

家電量販店の店頭で実際に手に取って比べられないし
結局Amazonのサイトで数値とにらめっこして決めるしかない

俺は実質初代の第5世代と第7世代マンガモデルを併用して使ってるけど
正直第5世代でも容量以外は大して不満は無いんだよね

買って使ってみて不満がなければ壊れるまでそのまま使い続ける感じで
ある意味白物家電的な所があるかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:57:27.77 ID:C+P0r5R2.net
立て乙
シグネチャ買ったけど新型無印の触り心地のがえっちですきなんだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:19:16.13 ID:sFfbSmq2.net
前半は憶測でアドバイスめいたこと。
後半は自分語りを長文で語る人ってなんなの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:25:26.84 ID:rUSDkLZM.net
なんなの?ってお前の感想を人に任せるなよ
言葉にしていこうよ何も伝わらないよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:27:24.53 ID:sFfbSmq2.net
だから言葉にしてるんだろうがよ!
読解力ってもんがないのかあんたには。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:31:16.25 ID:rUSDkLZM.net
お前の熱い気持ちは伝わった
もう行っていいぞ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:31:46.98 ID:uWyhtHbc.net
>>8
> 小説専用ならば、無印Kindleよりも予算奮発してPaperwhiteを買うのがおすすめ
> 画面が大きいから無印に比べて字詰めも行数も文庫本に近い感覚で読めるよ

大事なことなので新スレでも強調しておく

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:31:54.87 ID:rUSDkLZM.net
行け!!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:33:45.27 ID:sFfbSmq2.net
>>21
どうせ長文野郎の自作自演だろ。
このキチガイ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:39:08.32 ID:rUSDkLZM.net
お前統合を失調してないか?
しかしお前の言うとおり俺の自作自演だ
流石だな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:40:09.05 ID:uWyhtHbc.net
元の発言者が何を求めてるかにフォーカスしてアドバイスすればいいだけの話

5chの常だけど、元発言をろくに読まずに自分の使い方を押し付けたいだけの奴とか、
長文自分語りにもっていきたい奴が多すぎるんだわ

場外でマウント取り合いバトルしてる連中も同類。自重しろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:48:50.03 ID:/qc8hdze.net
すいません。
send to kindleで送ったepub本を、完全に端末から削除するにはどうしたらいいですか?

端末から削除すると表紙だけ残ってしまいます
amazonサイトの、コンテンツと端末の管理→パーソナル・ドキュメントから削除しようとしても
削除したいepub本がどこにもなくて途方にくれてます

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:57:15.57 ID:9eNczmS5.net
俺がエロ絵書いてる間にお前ら何言い争ってんの?
他人のアドバイスに口を出すんじゃなく、まず熱い想いを8にぶっかけるのが先だろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:01:34.41 ID:rUSDkLZM.net
黙れ長文キチガイ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:08:36.49 ID:9eNczmS5.net
同じぶっかけ派同士仲良くしよーぜー!!!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:27:00.99 ID:x6JdXMsb.net
>>28
描く必要ある??
AIで作ったほうが速いんだが

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:29:37.41 ID:W4SplmQY.net
epubをdocumentsディレクトリに置いてみたが、ライブリに何も出て来ないわ。
farmware ver. 5.15.1の8世代無印。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:37:36.04 ID:9eNczmS5.net
>>31
ごめんな俺書いてるのウンコとオナラなんだわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:38:34.83 ID:W4SplmQY.net
>>27
USBで接続したdocuments下に
書題.azw や
書題.mobi やらと同名の
書題.sbr だか何だかのディレクトリが残っていたら、それを消すんでなかったかな。
違ってたらスマソ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 21:00:46.80 ID:/qc8hdze.net
>>34
レスありがとう。やってみたんだけど相変わらず表紙だけ残るわ

ペアレンタルコントロールの機能制限の所のクラウドをオフにしたら、
とりあえず表紙消せた。ちなみにオンにすると表紙だけまた出てくる

自炊中心だからとりあえずこれでいくわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 21:10:32.37 ID:9eNczmS5.net
>>32
つまりsend to kindleで送ったepubは実は変換してると考えていいんかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 21:31:57.63 ID:/qc8hdze.net
>>36
横からだけどsend to kindleで送ったepubは、azwに変換されてたよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 22:29:29.95 ID:z8J/9F1y.net
paperwhiteのセール早く来ないかなぁ~

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 22:42:53.86 ID:0CFt5fl8.net
Oasis使ってるけど、一番の不満はバッテリーかなぁ
これ連続駆動時間、10~12時間ってところだよね?、一番省電力な設定で

前につかってたソニーの電子書籍リーダーは軽く30時間くらいは持った感じだったからさぁ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 02:24:44.08 ID:n+hQI60Z.net
>>39
フロントライトなしでそれしか持たないの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 06:46:39.43 ID:Ksr2HlW/.net
>>40
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12195642877

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 07:43:54.80 ID:0y4FWCnQ.net
>>35
忙しくなければ、再起動するとどうかおしえてくれ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 09:03:48.16 ID:NM31DyeR.net
ワイのOasisも、バックライトもwifiもなにもかもオフってるが一時間読んでるだけでバッテリー10%近くは減るわ。

幾分かはバッテリーがへたってるせいでもあるんだろうがやっぱ皆も同じくらいなんだな...。
PWの半分くらいっていう...。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 12:45:32.30 ID:SGqe31wC.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon01.gif
新型無印Kindleのレビュー来たな
https://youtu.be/C2Kk0N5eLcU

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 12:57:39.15 ID:UBTuGfHz.net
うちのOasis2017も電池持ち悪くなってきてるなあ
microUSB挿すコンセント用スペースもほんま邪魔だし
新型早くしろやーー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 14:41:20.77 ID:n+hQI60Z.net
>>44
たった0.8インチなのに大きさかなり違うね〜

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 15:04:07.47 ID:n+hQI60Z.net
>>44
背面が安っぽいやつだね〜
ダークモードは搭載したんだね〜
軽くなったんだね〜解像度も上がったね〜
でもそれ以外は第10世代と同じだね〜

やっぱり高くなったから広告モデル買ってるね〜

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 15:20:34.66 ID:n+hQI60Z.net
無印新型は第10世代のアップデート品だけど、pwと比較するとpwの機能削減版のように見えてくるね〜
値段もかなり近いから悩むね〜

・新型無印
12980円(広告なし)
6型・158g・16GB
LED4個
バッテリー最大6週間
デニム色あり

・paperwhite
16980円 or 17980円(広告なし)
6.8型・205g・8GB or 16GB
高速化・色調調整・LED17個・防水・フラット・背面滑り止め
バッテリー最大10週間
ブラックのみ

・シグネチャー
19800円(広告なし)
32GB・自動調整ライト・ワイヤレス充電
ブラックのみ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 15:24:10.70 ID:DDZSOVP+.net
ホワイト欲しいよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 15:42:50.51 ID:DO1Csvwk.net
カラバリにこだわると買う時期屋タイミングを逃しがちになるから
「黒はどうしても生理的にイヤ」というのでなければ
さっさと黒で妥協してガシガシ使い倒すのが吉

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 15:44:44.86 ID:DO1Csvwk.net
デニムでもいいのよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 15:51:29.52 ID:n+hQI60Z.net
>>50
生理的に無理なら妥協てきないんじゃないの〜?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:00:00.24 .net
>>52
> 「黒はどうしても生理的にイヤ」というのでなければ

> でなければ
> でなければ
> でなければ

脊髄反射でレス返す前に元レスしっかり読んだ方がいいんじゃないの~?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:01:40.12 .net
>>53
ごめんね~謝る~

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:04:36.89 ID:DO1Csvwk.net
>>54
いいよ~気にしないで~

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:26:36.87 ID:1Rx3Uyyw.net
新型届いたぞ!
ブラックが良かったのに!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:05:59.86 ID:1Rx3Uyyw.net
なんかデニム青すぎて知育玩具感あるわ
塗ろうかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:43:18.50 ID:43ZWnU0f.net
黒はどうしてもペパホみたいでイヤ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:55:22.09 ID:1Rx3Uyyw.net
塗るのもめんどいな
ポケモンパンのシールでも貼ろうかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 20:48:49.42 ID:n+hQI60Z.net
ネットで見つけた好きな絵をセブンのネットプリントで印刷して、アマゾンでクリアケースを買ってkindleにはめる際にその間に印刷した紙を挟める
これでオリジナルのキンドルカバーが作れるよ〜

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:02:57.35 ID:Q4XvS6aF.net
paperwhiteのセール早くぅ~

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 13:11:47.99 ID:P00r+yyE.net
うちにもデニム無印届いた。
知育玩具というのは言い得て妙やなあ。でも数日使ったらこの色にも慣れた。
というかベタ黒一色よりも軽快そうでいいね。

文庫本サイズってのも持ち歩いて読む本としては絶妙のサイズ。
いいわこれ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 18:16:50.02 ID:A4PEMpXn.net
何年も前から100均のデザインシートでデニム化してるわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 18:19:56.70 ID:fbTXAxba.net
無印サイズ感いいよね
家ではシグネチャ外では無印だな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 18:57:31.32 ID:NtoiTNSs.net
Fire 8 HDに合わせてピンクも追加しろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 20:13:57.54 ID:YuNGJgOa.net
>>19
https://pbs.twimg.com/media/DsCOHD7UwAAZPi5.jpg

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 10:59:03.78 ID:Ck4HgIOH.net
18君だけ人のアドバイスに噛み付いてる恥ずかしい子

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 13:42:12.49 ID:XZ1aYjbd.net
Scribe発売おせえ
無印が話題になってもう空気になってんじゃん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:07:05.77 ID:Q07HjwrJ.net
新型無印の黒もう在庫あるやん...
発送されない予約キャンセルして注文し直そうとしたけどキャンセルさせてくれない...

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:51:23.56 ID:jufSBZqT.net
色違いなら2台目買えることに気がついてマジ迷ってます

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 18:49:33.77 ID:aVu/woh6.net
俺が知恵遅れブルー使ってるんだからお前も使えよ
最高だぞ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 18:50:32.34 ID:6J0V2C3o.net
デニム一択
ブラックなんて腐るほどある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:18:05.65 ID:1AxH+CeJ.net
2台目買うには黒しかないって言ってるんですが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:21:36.07 ID:6J0V2C3o.net
>>73
お前が買った色なんて知るかボケ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:31:09.69 ID:s3/zj6AY.net
ぼけ老人が ボケって大騒ぎしてる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:32:22.33 ID:6J0V2C3o.net
>>75
俺はハゲてるがボケてない!!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:34:28.14 ID:g12s2TvV.net
わはははは、キチガイってこれですか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:38:19.96 ID:6J0V2C3o.net
>>77
誹謗中傷

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 20:02:25.08 ID:L3HPc4Id.net
またコイツか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 20:24:05.74 ID:6J0V2C3o.net
>>79
ホント迷惑だよな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 20:59:03.32 ID:1qj7K/HU.net
バカなの? 寂しいの? ヒマなの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 22:08:44.17 ID:n+z1E8uS.net
paperwhiteセール早く~

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 23:51:46.97 ID:vEe/bGx5.net
1日無印触って思うのは持ちづらいに尽きるな
意図せずぶん投げるところだった
oasisキチガイ勢の取っ手がさぁボタンがさぁも今となっては共感できる

所詮格安端末だし俺も紐パンつけるか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 00:50:47.18 ID:YB79+NhC.net
>>83
指にアロンアルファつけろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 08:57:24.49 ID:VitjMM9d.net
>>83
タブレットアームまじおすすめ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 10:55:13.42 ID:nG0lswp6.net
>>85
Fireの方はタブレットアーム+リモコンで使ってて、とても快適
Kindle端末もリモコン使いたい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 10:56:35.05 ID:BIfrDKMl.net
>>86
リモコン マジ同意

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:27:12.81 ID:zsM368RT.net
リモコンって障害者?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:28:34.27 ID:VitjMM9d.net
>>86-87
Kindle用リモコンいつか実現するといいよね(また粘着荒らしが湧きそうだけどw)
うちもFireは全く同じ状態でデスクや寝床で使ってるよ
デスクではKindleとFireを本によって入れ替えて読んでる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:28:53.29 ID:VitjMM9d.net
入れ違いで湧いてたわw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:37:21.42 ID:zsM368RT.net
>>86
完全に障害者

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:37:37.72 ID:zsM368RT.net
>>89
透析患者?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:42:47.19 ID:05ZLcC5p.net
分かりやすくて良いな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:17:18.97 ID:CCv/ANvl.net
シグネチャーモデルを買った

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:21:09.55 ID:kU8Kl5ha.net
お前ら金持ちなの?

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221021-00319611

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:25:40.36 ID:ayxdrP1O.net
>>95
バレた?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:37:03.65 ID:dwh3UPny.net
初めてのKindleで最近出た新しい普通のやつ買ったけどだいぶ満足してるわ
上位モデルだともっとすごいのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:14:07.20 ID:LRbTJv2l.net
他の奴らが本読まなすぎ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:16:23.49 ID:ayxdrP1O.net
>>98
月2.3冊読んだら上位の読書家らしい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:27:19.82 ID:OVel5uN6.net
たったの2、3冊でいいの?
読書メーター確認したら7、8冊は読んでたわミステリばっかだけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:52:37.27 ID:d2tLMF1S.net
世間一般では、月に2,3冊で「読んでる方」っていう感覚

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:58:53.94 ID:ayxdrP1O.net
https://i.imgur.com/x5uUse4.png
https://i.imgur.com/J3Jf76Q.png
https://i.imgur.com/NyPVGOT.png

文化庁の調査(読書に関しては5年ごと)だと47%が本を全く読まず37%が月に1.2冊、月に3.4冊が8%でそれ以上はごく少数
(電子書籍は含むが雑誌や漫画を除く)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:59:16.97 ID:VitjMM9d.net
そのわずかな本読みの人達も
おそらく大部分は「読書=小説」なんだろうな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:04:22.55 ID:/R642TUi.net
読書メーターで漫画をカウントするのはやめている

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:08:36.78 ID:ayxdrP1O.net
https://i.imgur.com/giYMUmL.png
https://i.imgur.com/uYC4Cgz.png
https://i.imgur.com/Vnq6S2b.png

https://i.imgur.com/LoC7Mbv.png
https://i.imgur.com/w8XaIK5.png
https://i.imgur.com/zNUXqIG.png

平成30年の調査の詳細

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:14:14.84 ID:ayxdrP1O.net
どの年齢や性別や地域でも大半の人が読まないか月1.2冊だから
週に1冊でも小説や新書読んでれば立派な読書家に認定される
さらにKindleマニアは10人に1人ぐらいだろうから
俺たちは50人に1人ぐらいの逸材な

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:27:17.84 ID:OVel5uN6.net
>>104
同じく
漫画は活字メインじゃないから読書には含まれないと私的には思ってるあとラノベも読まない
小説は色々読みすぎて読書メーターで管理しないと何読んだのか分からなくなるんだよね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 22:17:16.89 ID:Bc6l1jBp.net
ここの人達は流石に電書リーダー買うだけあって読書家多いな
大抵の人は電書の為にわざわざ専用端末なんて買わないだろうし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 22:46:09.14 ID:SYZaR28j.net
照れるなあ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 23:17:53.63 ID:XTpLnq5c.net
やっとKindle着弾したわ

10世代PaperWhiteからの乗り換えたんだけれど、同じくらいの画面サイズなのに筐体が小型化しているのが実に良い
画面も十分明るく感じるし、巨大化しちゃったPaperWhiteじゃなくて無印Kindleを選んで大正解だった
さて、10日も前に届いたケースとフィルムはどこにやったっけなorz

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 23:39:48.73 ID:Uw8Zuo0P.net
私も読書家になりたいので早くpaperwhiteのセールして下さい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 23:46:27.09 ID:PSlatiQW.net
paperwhite シグネチャかoasisを買おうと検討しています。
できれば、物理ボタンがあり、ワイヤレス充電ができると良いなと。
シグネチャはワイヤレス充電だけど物理ボタン無し、oasisは物理ボタンがあるけどワイヤレス充電無し。
次のoasisは物理ボタンもワイヤレス充電も付くだろうと思って新oasis待ちかなと思っていますが、下記の発売日を眺めると、新oasisそろそろ出そうですかね?

Kindle paperwhite
初代(5世代)2012/11/19
2代目(6世代)2013/10/22
3代目(7世代)2015/06/30
4代目(10世代)2018/11/07
5代目(11世代)2021/10/27

Kindle oasis
初代(8世代)2016/04/27
2代目(9世代)2017/02/11
3代目(10世代)2019/07/24

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 23:58:06.04 ID:ayxdrP1O.net
>>112
そろそろ出るとみんな言ってたら無印新型とscribeが発表されてoasis厨が落ち込んでる真っ最中

一部情報では年末に出るかもと言われてるがリーク情報が弱すぎて誰も信じてない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 00:07:20.40 ID:Papj3hnA.net
scribeがoasisの最新版ということなんじゃないの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 01:06:05.50 ID:R3FlG3sn.net
最新のカラーE inkが300ppiで数万色表示出来るはずだからそれで新型oasis出してよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 01:09:05.50 ID:QUQ1zhJy.net
傾向的にAmazonは最上位モデル発表したらそれまで最上位だったモデルは新型期待させておいてずっと出さずにディスコンするからな
Oasisは今年出なければVoyageと同じ道を辿る可能性が高い

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 01:23:59.72 ID:uwIdI2di.net
Scribeはボタンなしだから、ボタンありのoasisをなくすとは考えにくい。
最下位の無印まで300ppiになったから、差別化のため新型oasisは600ppiにするのが良い。
600ppiのE Inkは5年前に既に実用化済み。
https://www.j-display.com/news/2017/20170522.html

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 05:25:23.38 ID:ahq7cvHY.net
600dpiのKindleなんて出すわけがない
もし出すとしたらscribeと同価格かそれ以上の価格になる
3万~4万で出したらscribeの客を食ってしまうからありえない
加えて高価格帯のKindleを2商品も出す理由がない

そもそも600dpiにする理由がない
7インチでそこまで高精細にする理由もない
そんなことするならモッサリSOC治すかscribe並に大型化すると思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 05:40:12.91 ID:+aYsUeB6.net
充分綺麗だろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 05:44:20.12 ID:ahq7cvHY.net
機能モリモリのシグニチャーがあるから新型oasisを発表する理由が薄れている
筐体変化・ボタン追加・大画面化・高速化したoasisを3万~4万で発売するのが一番妥当なライン

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 05:48:26.13 ID:ahq7cvHY.net
>>119
それだけじゃセールスアピールとしては弱いよ
もっと販売側の気持ちになって考えないと

scribeを発表してしまった今ではscribeの客を食うような製品をAmazonが出すとは思えない
600dpiのKindleは出ないとは言わないがまだ先だと思うよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:15:11.20 ID:R3FlG3sn.net
600dpiなら紙より綺麗になるよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 08:29:06.62 ID:GWxWSjxk.net
10ドルKindle を出さんかな。167dpi、無ライトでいい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 09:28:01.32 ID:Nsw9r5rF.net
oasisがカラー端末になるのは間違いないと思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:04:50.23 ID:IqGRXC+P.net
>>102
kindleアプリの読書の詳細情報見たら今年すでに462冊読んだことになってたけど半分以上はアンリミで読んだ漫画や雑誌だと思う
活字本はkindle端末でしか読んでないので端末ごとにカウントしてくれる機能が欲しい
まあこっちも青空文庫の短編とか読んでると1日で10冊とかすぐカウントされてしまうけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:10:34.24 ID:4bFhh2wV.net
>>125
アカウント分けば良いのでは?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:18:24.02 ID:HDEmgnug.net
>>124

つ FireOS端末

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:08:49.17 ID:IqGRXC+P.net
>>126
アカウント分けたら今まで買った本をカウントできないじゃん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:10:24.69 ID:Nsw9r5rF.net
>>127
新型の訴求力の話だからどちらが鮮やかとかそこまで重要じゃないと思うんだけど
どういう意図のレス?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:18:38.63 ID:9buROEXC.net
個人的には顕微鏡や望遠鏡型のKindleを出して
いただきたい
(´・ω・`)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:36:54.36 ID:Ff9ewMIB.net
すぐ飽きるだろうけどVRゴーグルで読書とかは一度やってみたい
ページめくりもJMとかマイノリティ・リポートみたいなジェスチャーで

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:39:55.62 ID:Nsw9r5rF.net
白紙の本型デバイスにしよう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:47:24.73 ID:IaFwPSpN.net
>>131
面白そうだけど目にすごく悪そう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:48:21.72 ID:+uRP6SIT.net
いい加減einkなんか止めてfireに注力して欲しいわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:54:28.23 ID:ahq7cvHY.net
>>134
Fireは中途半端なアマゾンアプリストアやめてアマゾンの音楽動画読書オンリー端末にするかもな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:16:04.72 ID:4bFhh2wV.net
>>131
既存技術の組み合わせでできないか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:29:52.43 ID:s/AzKydM.net
>>134
FireもE-inkもやめて有機ELでいいんじゃ
原理的に目の疲れはE-inkと変わらん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 15:48:18.45 ID:93igU2Gq.net
>>137
原理的にぜんぜん違う。有機ELは自家発光してることに変わりはないよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 15:51:00.01 ID:ahq7cvHY.net
>>137
目の疲れは原理的に同じでも日光下では真逆の見え方するの面白いな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:10:56.34 ID:jOfNFVGI.net
>>105
電子書籍ってこんなに読まれてなかったんだ
もっとメジャーだと勘違いしてたわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:13:57.56 ID:4bFhh2wV.net
>>140
最後のグラフが肝

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:24:11.30 ID:wOiHs3KQ.net
読書量が増える電子書籍の割合が減るってのが不思議な感じもするが、読みジャンルの違いとかの要因もあるのかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:35:44.84 ID:tpWLisWo.net
>>140
世代別で見ると若者は半数が使ってるが年寄りはほとんど使ってない
若者と年寄りを合わせた総数の結果が25%となる

この調査は若者より年寄りの回答数が圧倒的に多いのに注意する必要がある(40代以降が多い。年齢別の数を見よ)

ただし電子書籍の比率は5年前(2013年)よりかなり上がってるので今はもっと上がってると推測される

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:37:20.34 ID:bTfVrnFs.net
ラノベばかり読んでるけど、ほとんど電子書籍だw
読むのはPWで、カバーイラスト鑑賞用にiPadを併用

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:48:42.53 ID:HiZnJxtJ.net
じゃあ近い将来Amazonが電子書籍端末を売らなくなる可能性もあるってこと?
海外もオーディブルが主流って聞いたことあるし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:53:16.25 ID:ib2muZV1.net
お前らの地元の図書館は電子書籍の貸出ってやってる?

ウチは両隣の市がやってるけど地元の市はやってない
貧乏な市だから電子書籍の貸出なんて望めないだろうな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 17:00:59.23 ID:IbIpGSNo.net
EBSCOeBooks(旧NetLibrary)ってのがあるようだ
学術書・研究書とかか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 17:05:02.41 ID:HiZnJxtJ.net
うちの市は図書館に力入れてるからやってるけど、利用したことないな
雑誌借りられるらしいからいずれは利用したいが
欲を言えばPWで読めたら最高

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 17:35:25.41 ID:Ff9ewMIB.net
青空文庫やらKindle Unlimitedやらある今となっては
図書館ってもうそれほどコスパ良くない気がする

よっぽど目と鼻の先にあるとかならまた話は変わってくるけど
そうじゃなければ移動や返却の手間のデメリットの方が大きい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 17:48:51.35 ID:MOCla4xP.net
結構近くに図書館あるけど使ってたのは学生の時くらいまでかな
お金なかったからね
御手洗潔と十二国記は図書館で借りて読んだよ
十二国記の電子も出て欲しいところです

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:06:50.11 ID:krNBP9jF.net
電子書籍は高齢者にこそメリットある
老眼入ってきても文字大きさ変えられるので読める

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:08:05.71 ID:FLN9pKOS.net
>>151
これはほんと実感するよ悲しいけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:13:55.41 ID:krNBP9jF.net
眼科医によれば
老眼は100%誰でもなるからね
古い文庫本とか文字小さくて読む気になれんが
今では電子書籍があるから自在に読める
良い時代だわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:16:06.29 ID:Ff9ewMIB.net
???「高齢者? 知りませんねw
     街の本屋さんを応援したいので紙の本でしか出しませんよw」

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:21:11.55 ID:uwIdI2di.net
>>122
紙より綺麗なわけないだろ。アンチエイリアスは小手先のごまかしでしかなく、
高dpiには敵わない。低dpiのアンチエイリアスは細い線の描画でぼろが出る。
太い線は縁は灰色だが芯は黒で表示されるのでそこそこくっきり見えるが、
細い線は線全体が灰色で表示されるのでもやもやして読みにくい。
高dpiのアンチエイリアスならば、細い線でも黒い芯ができるので破綻しない。
一番良いのはさらに高いdpiでアンチエイリアスなし。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:30:41.98 ID:ystJI52P.net
でも紙の印刷だって150線とか175線程度でしょ
600dpiあればまぁ紙より綺麗だと思うよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:44:32.43 ID:e0IY5nUB.net
紙の材質によるだろ
表面ツルツルなコート紙ならともかく

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:45:49.40 ID:uwIdI2di.net
>>156
それは写真の話だろ。文字は一般用レーザプリンタでも1200dpiで、商業印刷はもっと高い。
1990年頃のワープロ専用機の熱転写プリンタは10.5ptで48ドットだから330dpiくらいだった。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:47:35.37 ID:93igU2Gq.net
紙か電子か以前に、Amazon電書のもともとの解像度が低い方を問題視したほうがいいように思うが
小説はニアバイだからいいとして、特に漫画の解像度の低さ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:49:17.11 ID:RJjiHte3.net
>>159
ほんまそれ
600dpiの液晶で1000pxの漫画読むとか貧乏なンだわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:53:44.31 ID:RJjiHte3.net
紙と言う前に紙の本よりもe-inkそのものが暗いの何とかして欲しいンだわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:58:11.55 ID:e0IY5nUB.net
フロントライト目一杯明るくしても暗いの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:58:15.96 ID:RJjiHte3.net
https://i.imgur.com/4SDErBW.jpg
フロントライトなしで紙の本並に読めるようになって欲しいンだわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 20:03:19.05 ID:e0IY5nUB.net
キモい本読んでるな
題名何?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 20:26:14.11 ID:Ff9ewMIB.net
>>163
ポピュラーハイライトOFFにしないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 20:43:49.90 ID:uorWYFRM.net
>>164
秘密なンだわ

>>165
人と繋がりたいンだわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:43:04.95 ID:ZMRay8L0.net
>>166
ならTwitterやったら?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:00:05.12 ID:jOfNFVGI.net
>>163
やっぱ暗いよね
家だと結局フロントライト付けないと読みづらし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:49:19.31 ID:93igU2Gq.net
フロントライト層があるからコントラストが落ちる、でもあるから痛し痒しなところ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 23:34:02.27 ID:dqK48xxw.net
Paper white signature もここで良いの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 00:55:27.61 ID:BAX1piXu.net
紙とKindleの差はdpiじゃない気がする

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 01:06:45.68 ID:OlxTQkYZ.net
なんでもいいからpaperwhiteのセール早く来てくれー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 02:29:13.12 ID:hf3p/jQW.net
>>163
10年前からずっとこんな感じだから紙の本と同じって表現は違和感あるんだよな

フロントライトなしでも読めるって人たまにいて疑問に思ってたけど
明るい部屋や日光の下だとフロントライトなしで見れるのは事実
ただそれでも紙の方が明るく見える
紙とe-inkの光の反射率の違いなんかね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 03:17:57.24 ID:AWuoXE8/.net
>>172
ブラックフライデーまで待てよ、もうすぐだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 08:46:22.45 ID:B2oboPI+.net
>>173
紙の本とは別物だよ
それでいいじゃん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 10:17:30.68 ID:VZGDmb84.net
>>118
ppiよりカラーだよな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:10:11.14 ID:wErVhXO0.net
どうせまたシグネチャーだけハブセールやりそう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:35:00.16 ID:OlxTQkYZ.net
>>174
いえっさ!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:46:42.50 ID:0ckACuaU.net
最近PWはセール渋いよね。
昔は7800円引きとかあったのと比べると

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 16:21:02.47 ID:dv8MtNov.net
円安なのでこれからもアマゾンデバイスの大幅値引きは期待できないだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 18:15:59.36 ID:7hAgx7Gv.net
oasis新型はよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 18:45:44.62 ID:gn2Uf+zx.net
Kindleでテトリスやりたいなぁ
(´・ω・`)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 19:49:12.95 ID:/h/gOO3M.net
javascriptで書いて、ブラウザで開けば動く鴨

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:20:06.62 ID:zOkWWKLi.net
>>163
面倒くさいやつ。
灰色の新聞紙どうやって読んでいるの。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:21:06.55 ID:7hAgx7Gv.net
物理ボタンとバッテリーの持ちを天秤に掛けてoasisとPWで揺れ動いている!!
せめてoasisのバッテリーが長持ちなら良かったが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:36:58.23 ID:oGQ5C4w3.net
>>185

バッテリーなんて、経年劣化で
へたってくるのは常識だろう。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:38:46.99 ID:/yU35yVp.net
PWももう発売から1年経つからねぇ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:45:25.53 ID:0CRZHvHy.net
>>184
kindle持ってないエアプには聞いてないンだわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 21:23:12.35 ID:7hAgx7Gv.net
>>186
確かにその通りだな
物理ボタンの読み易さを考えてoasisにするわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 21:54:38.65 ID:pLVAVb+f.net
いやオアシスのバッテリーのショボさは舐めないほうがいい
電子書籍端末だしまだ持つだろって思ってると充電切れてる
いまならpw安定

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:04:48.03 ID:/h/gOO3M.net
物理ボタン楽だぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:09:44.44 ID:ujo+LBke.net
スマホに慣れてれば、電池の持ちはそれ程気にならないだろ
他のe-inc端末経験者だとゲンナリするかも

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:14:25.84 ID:7hAgx7Gv.net
PW10世代→oasisだからゲンナリしそうだな

頼むからバッテリー改良版の新型出して欲しい
もう廃盤になりそうだが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 00:26:53.25 ID:WHGzgfuB.net
Oasis週一程度でしか充電してないけどみんなめっちゃ本読むんだな
休日はともかく普段は一日一時間くらいしか使わないわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 00:53:11.69 ID:24lsb1c7.net
E Ink端末で600dpiって現状あるの?
技術的に不可能なら次世代oasisはカラー端末が有力だろうな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 00:55:00.17 ID:69q1KhBb.net
お前らscribe忘れてないか?
scribeがある限りoasisは出ないよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 00:59:00.03 ID:GpP9Xrj1.net
さよならoasis
こんにちはscribe

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 02:50:25.75 ID:+P+j+OOG.net
>>196
物理ボタンのないやつは忘れても良い。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 03:08:56.95 ID:69q1KhBb.net
無印・PW・シグニチャー「えっっ!?」

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 06:33:15.06 ID:GpP9Xrj1.net
PWに限らずバンカーリング付けたら快適になる
普通のだと指痛くなるからシリコン製で

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 07:33:51.59 ID:zJ2ei5SP.net
机におくとガタガタガタ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 08:18:26.72 ID:rj5CuGtS.net
>>170
>>196
忘れとったわな

アマゾン販売のE Ink式電子書籍リーダー
Kindle Scribe/Oasis/Voyage/Paperwhite/Paperwhite シグニチャー エディション/無印について語るスレです
>970

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 08:45:51.59 ID:7ZpHzrdV.net
販売終了してるVoyageはいい加減テンプレから外していいと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 08:51:03.97 ID:rj5CuGtS.net
話題にはしてもいいし
だから「販売する」から過去にも販売していたみたいなニュアンスに変えたw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 10:34:31.93 ID:+P+j+OOG.net
ボタンのいっぱいある Kindle DX も仲間に入れてあげてください。(販売終了どころかサポート終了してしまってるけど)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 10:41:11.17 ID:L6lgSoTu.net
>>194
技術的にはジャパンディスプレイが試作したろ
そこからの製品化はとんと聞かないけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 11:59:03.81 ID:qdFEs7wJ.net
>>194
読書はスピードじゃないから安心しろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 12:03:03.90 ID:CNMfi8c0.net
>>196
一応注文したけどまだ来ないし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 13:35:23.95 ID:l21Bhg2z.net
>>201
書見台代わりになる物ないかね。
指輪が支えになって、端末を立てかけたようになるの。
そんなに角度は要らんのだけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:05:56.23 ID:Y8mkQJTo.net
https://i.imgur.com/pcIiZ05.jpg
バンカーリング用立て掛け

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:07:49.12 ID:C8+mndmn.net
>>196
Oasis188gに対してScribe433gって別物だからなぁ。
FireHD10Plusだって468gなのに。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:20:43.77 ID:Y8mkQJTo.net
10インチの600gのwinタブ持って本読んでみたが別世界の読書感覚があるンゴねえ
例えるならゲームボーイでポケモンやるのとスーパーゲームボーイとテレビでポケモンやるぐらい違う
さらに例えるならPSvitaでギルティギアやるのとPsvitaTVとテレビでギルティギアやるぐらい違う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:58:25.64 ID:gSMOWP6Z.net
なんでwinタブなん?
kindleアプリのpc版使うとストレスにならん?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:03:44.66 ID:hHtyWY1c.net
>>213
scribeの大きさを体感するために一時的に使ってみただけ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:17:27.39 ID:za3QE0FL.net
なるほどー
おいらはセールのとき買ったfire hd10愛用してるよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 01:41:25.00 ID:fdRQPMgS.net
お試しでやってみるのカワイイ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:44:04.65 ID:xPZtOz1X.net
fire HDて暗い部屋で読んでも目が疲れないかな?
外では使わない、寝る前にスタンド人セットして使う予定です

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:00:20.20 ID:za3QE0FL.net
液晶だからね
疲れるよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:19:26.17 ID:F9ckbdRJ.net
第7世代持ってるんですが、最新世代になると結構変わります?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:18:24.05 ID:n2JcchBo.net
第7世代マンガモデル以降は新UIにアップデートされてるので画面や操作がそもそも変わってる

ハードに関しては無印第10世代が第7世代PWの167dpi版と言われてた
ということは無印第11世代(今売ってるやつ)は第7世代PWの筐体リニューアル版みたいなものかな

PWはフラット画面になったり6.8型になったり色調調整ライトあるのでさらに変化してる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:27:37.56 ID:8LpeLlbr.net
早く来い来いブラックフライデー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 14:57:52.91 ID:X58zCalA.net
>>221
オレも待ちきれずに無印Kindleを買ってしまいそう。
というか、あまり値引きしないような気もする。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 18:31:29.10 ID:i4XO1CPR.net
>>212
語尾が気持ち悪い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 22:53:05.94 ID:8LpeLlbr.net
>>222
私もペパホ欲しくてうずうずしてるけど我慢してるよ
お互い頑張ろうぜ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 00:16:16.17 ID:Q5mzdAle.net
>>222
俺も頑張る!!!!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 07:41:22.20 ID:KPjyH7WE.net
レノボが、ペン対応の電子ペーパータブレット「Yoga Paper」を準備中

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 10:57:44.40 ID:6E8vKStz.net
無印Kindleの画像おかしくね?2画面かよ!?
と思ったてよく見たらデニムとブラックを重ねてた
https://i.imgur.com/FvM1Add.jpg

Paperwhite
https://i.imgur.com/Se1gOyU.png
Kindle Scribe
https://i.imgur.com/Slzn2KB.png

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 13:08:28.03 ID:9a0cAMSj.net
保証っていつも入ってる?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 13:35:52.46 ID:9a0cAMSj.net
oasisの存在意義がなくなるがPWに物理ボタン付けたら最強じゃね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 13:50:30.53 ID:yucmRwNM.net
>>229
今のシグニチャに物理ボタンつけたら、二昔前発売の現行オアシスいらんだろ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 14:02:23.69 ID:if1vjbvH.net
それってつまり新型oasisなのでは

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 14:03:36.59 ID:sqWvg2wn.net
pwも昔より倍ぐらい高くなってんだから物理ボタンぐらい標準搭載してほしいわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 15:21:02.18 ID:h1F493wo.net
お前ら忘れてることあるぞ
oasisはLEDが25個
人間工学デザイン
自動回転機能

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 16:01:53.21 ID:yucmRwNM.net
LED は数じゃなくて明るさとかなので並べて比較しても大差ない
人間工学デザインはまだ改善の余地が多分にあるので、逆に今のままだと困る
oasisの自動回転はスマフォとかに比べても優秀なのでこのまま残して欲しい
あとは USB-C とバッテリの持ちを良くするくらいか。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 16:24:44.07 ID:9a0cAMSj.net
そうなったら完璧だよな
でももう終売っぽいかも
偽リークだったし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 16:34:59.46 ID:cQbVplDS.net
…それでも、ブラックフライデー直前の新型発表を夢見ずにはいられないんだ!(ユメカラサメナサーイ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 17:07:38.34 ID:9a0cAMSj.net
ブラックフライデーセールで買った後に発表されて阿鼻叫喚する未来もあり得る

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 17:21:59.53 ID:h1F493wo.net
>>235
まだ年末じゃない
俺たちの戦いはこれからだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 17:22:38.07 ID:h1F493wo.net
>>234
LEDの数で無印にマウントしてるんで

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:32:53.84 ID:nZZ090aC.net
ディスプレイを廃止し、一面を無数の電飾ボタンで埋めてやれば、オアシス徒狂喜乱舞するだろうに。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:47:56.31 ID:kaYHEm6Q.net
読みにくいってレベルじゃねーぞw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 23:00:00.81 ID:gjDmqvaN.net
今使ってるpaperwhiteがしょっちゅう固まるから新しいの買おうと思ったけどKindle高くなった?
なんか昔は1万切るくらいで買えた気がするんだが…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 23:07:44.51 ID:juaumCN8.net
自分も最近2013年のが突然調子悪くなった
一万切ってた記憶あり
当時とどのくらい進化してるんだろ?とちょっと楽しみしみ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 23:39:52.16 ID:k1XDurUN.net
うちは初代Paperwhite(2012)を使っているけど、いまだに調子よく稼働している。

裏面のコーティングが加水分解でベタベタになっていたけど、いらない会員カードで
表面のコーティングを削り落としアルコールで拭いたところ、サラサラの手触りとなり
また快適に使えるようになった。
バッテリーの能力も、まだ購入当時の7~8割くらいのレベルで使えている。

地元のカメラのキタムラで購入したものだけど、当時値段は7,980円だったんだよね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 23:48:28.64 ID:C2Hh476c.net
国民年金保険料みたいに価格があがった気分

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 01:20:25.70 ID:2dqDxxis.net
Kindle Paperwhite(第1世代)
2012年9月6日発表、10月1日出荷。日本版は11月19日発売。

日本:WiFi+広告なし 7,980円(当初は8,480円の予定だったが発売前に値下げした)、WiFi+3G+広告なし 12,980円

Kindle Paperwhite(第2世代)
2013年9月3日発表、9月30日出荷。日本版は10月22日発売。

日本:WiFi+広告なし 9,980円、WiFi+3G+広告なし 14,980円

Kindle Paperwhite(第3世代)
2015年6月18日発表、6月30日発売(出荷開始)。

日本:WiFi+広告あり 14,280円〜、WiFi+3G+広告なし 21,480円

Kindle Paperwhite 漫画モデル(日本限定バージョン)
2015年6月18日発表、10月21日発売(出荷開始)。

日本:WiFi+広告あり 16,280円〜、WiFi+広告なし 18,280円

Kindle Paperwhite(第4世代)
2018年10月16日発表、11月7日発売(出荷開始)。

日本:8GB+WiFi+広告あり 13,980円〜、32GB+WiFi+4G+広告なし 22,980円

Kindle Paperwhite(第5世代)
2021年9月21日発表、2021年10月27日発売(出荷開始)

日本:8GB+WiFi+広告あり 14,980円〜、8GB+WiFi+広告あり 16,280円

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 01:24:39.83 ID:2dqDxxis.net
いやお前らが安い言ってるのは最初だけな
wiki見たら2015年以降はまあまあするぞ
俺はマンガモデル買おうとした時、2万近くしてびっくりした記憶ある
ただ無印が高くなったのは最近だな
前はセールで数千円だったからなあ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 01:53:45.88 ID:Nk6zru+S.net
最速で予約したScribeの発送予定が12月2日~3日になってた
今注文すると24日ごろなんだな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 10:15:34.59 ID:tXbv7gVT.net
2015モデルまではセールで4割くらい安くなるの結構やってなかったか?
2018くらいからセールが渋くなった気がする

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 11:33:00.40 ID:r3CIpueb.net
去年のブラフラで無印広告ありが45%引きの4980円だった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:07:32.68 ID:K47O+ucZ.net
A4サイズの画面が欲しい
3万円台で

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:40:00.81 ID:edbMnjup.net
それもうタブレットじゃダメか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:41:18.30 ID:IETHUG2+.net
>>251
大型のe-inkは数万円になるから乞食向けではない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:07:57.55 ID:/WaDe13Z.net
booxが10万くらいやな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:00:05.86 ID:p5UOOYud.net
>>251
これどうよ
https://sktgroup.co.jp/paperlike253/
25インチのe-inkディスプレイ
これとPCつなげて至高の読書体験を

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:24:25.64 ID:V/+XMGEd.net
読む方に特化した10インチ、あるいはそれ以上の端末を出してほしいけど、
売る側としては「大画面が欲しいなら書き込み機能に興味がなくてもScribeを買いたまえ」
っていうスタンスで、これ以上バリエーションは増やしてくれないよな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:08:17.27 ID:WNcGKZlO.net
ペンはワコムEMRだから液晶パネルを交換するだけで非対応版は発売できるとは思う

ただamazonがscribeをどういう意図でどういう客に売りたいかで発売するかは変わる
scribeは名前が書く人という意味だし商品アピールとしても「書く用にkindleでかくしました!」って感じなんだよな

まあしばらく販売してて「ペンいらないからデカいの発売して!」って需要が意外と多かったらシグニチャーMax発売するんじゃない?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:21:41.41 ID:/3ujIb78.net
そこでoasis10インチ版ですよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:31:34.47 ID:PWPIz+M7.net
今までにバスタブに2回落として沈めたが問題なく使えるからありがたい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:46:37.86 ID:ptciKFSG.net
トヨタハイラックス並みw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:31:14.54 ID:uFtAoGCc.net
15分

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:13:44.66 ID:0br/XLCX.net
>>259
2回ほど酒飲みまくって行きずりの男と寝て中出しされた女かな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:05:49.82 ID:/vKWICJA.net
セール待ちの人ご愁傷様

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:26:58.15 ID:vuFQZfYM.net
>>263
どうしたの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:36:23.22 ID:GHqnA9Wk.net
今やってるタイムセールにないということやろな
fireが安いで
漫画読むにはコスパ最強

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:22:31.36 ID:po7glQWN.net
ブラックフライデー早く来ないかなぁ~

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:41:18.96 ID:6ibfmSsF.net
安定の一人芝居

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 12:04:46.91 ID:Jb9aMmyi.net
>>265
前回のセールと比べると高杉なンだわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 12:55:08.68 ID:Jb9aMmyi.net
https://i.imgur.com/0vnV8Dj.jpg
画面が明るいやつ開発しろなンだわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 12:58:59.41 ID:/vKWICJA.net
素直にフロントライト使え、なンだわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:00:06.56 ID:Jb9aMmyi.net
>>270
フロントライトのライトが目に飛び込んで俺の目が痛むンだわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:05:10.79 ID:/vKWICJA.net
その様子だと、フロントライトなしでも十分なくらい背景が明るくなったら
それはそれでまた目が痛むンじゃないか? なンだわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:13:18.13 ID:Jb9aMmyi.net
>>272
太陽光と俺はズッ友なンだわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:17:28.60 ID:Vi+y9w5M.net
ブラックフライデーよりも早くscribe発売しろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:27:37.17 ID:VjrR3wfA.net
断る

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:20:01.19 ID:fksbdRhr.net
断るンだわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 18:30:44.60 ID:2pBrv+cs.net
oasisまだーーー?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 19:16:05.45 ID:XrSPqiW7.net
Kaleido 3とGallery 3のどちらかでカラータイプを出して欲しい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 20:11:14.98 ID:KiuAslV9.net
電子なんだからタッチしただけで振り仮名出るぐらいの機能ほしいな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:09:50.87 ID:KL/DQDXs.net
エントリーモデルながら解像度300dpiと上位に追いついた新「Kindle」。USB Type-Cも新搭載(山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1451289.html

かなり詳細に書いてある
悩んでる方は以下のPWレビューをどうぞ

フルモデルチェンジで画面が6.8型に大型化、ページめくりも爆速に!「Amazon Kindle Paperwhite(第11世代)」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1363207.html

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:30:00.70 ID:SuDgEsaN.net
要するに
細かいこと気にする人以外は
書籍用には無印kindleで十分

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:43:45.21 ID:ShfehGZB.net
細かいこと気にする人なのでPWがいいです

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 13:08:17.78 ID:epXRY/JX.net
防水とか画面サイズを細かいことと感じるかはひと次第だな。
バッテリの持ちもぜんぜん違うけど、PWはその分重いので良し悪しの判断は使い方次第だろう。
※それよりオアシスの新型よこせ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 13:16:03.53 ID:9Kii3AlL.net
風呂で読むんだから防水は必要

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 13:25:23.22 ID:Gm/Gb8G1.net
LEDは17個。半個欠けても許さない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 13:51:53.88 ID:CsfHJTs+.net
細かいことは気にしないので、初代PW(外出用)と10世代PW(自宅用)の2台で満足している。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 15:19:26.33 ID:8DrIbblZ.net
安定の一人芝居

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 15:46:38.06 ID:At5Fd4Ty.net
>>279
辞書機能じゃだめなん?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:22:52.58 ID:cJ5lZw46.net
>>288
小説の登場人物って変わった名前ばかりで普通に読めないからね
1番最初にだけ振り仮名書いてあるけど少しずつ読んでるとすぐに忘れちゃうし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:35:46.22 ID:d7o2T49l.net
バカにつける薬はないってね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:39:44.37 ID:mh6cDAHV.net
ショッピングモールに小学生の絵が展示されてたけど珍奇な名前ばっかりだったな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:58:52.67 ID:jDv+JIgc.net
>>289
10年前に読んだラノベを読んでるがほんま忘れるわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 03:22:56.67 ID:1PcwhcKx.net
Kindle10周年

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 08:05:10.13 ID:gO9eyAMr.net
ラノベの内容とか
別に覚えなくていいんだよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 09:06:57.53 ID:HCvTVmg6.net
>>289
そこでx-ray機能ですよ
x-ray非対応でも検索→この本で行ける

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 09:16:31.33 ID:sZmElC7Q.net
人生をビンに例えると…
https://www.youtube.com/watch?v=phQbA4VBRSc
壺の話
https://www.youtube.com/watch?v=CNivc7aO4-A&t=40s

ラノベや漫画や小説のような、
あとからあとから際限なく湧いてくる、いわゆる『消費させてなんぼ』の物語本は
ここでいう小石や砂や水だと考えておくと
接し方や付き合い方や優先順位の付け方も変わってくる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 10:24:01.04 ID:cOCRnO25.net
>>295
うん、登場人物の名前の読みかたは、自分もそんなふうに検索を使ってる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 11:25:48.20 ID:StAmU97g.net
>>294
覚えなくてもいいじゃなくて覚えられる頭がないんだろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 11:26:26.62 ID:StAmU97g.net
>>296
ダイゴみたいな自己啓発本読むよりマシ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 12:59:10.76 ID:+IylIZJi.net
>>280
無印は解像度と容量は上がったけどモッサリは一所か
まあそうでないとPWの存在意義が薄くなるし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 17:52:24.54 ID:iYLSq3zb.net
筐体が傷つきやすいってのも気になる

PWはヌメヌメ背面・側面で傷が目立たない
前面もフラット画面で覆われてるから無印みたいな傷はできにくい

比較画像でわかるように無印の筐体全部を画面にしたのがPWに近い
これぐらい差があると十分差別化できてるね
シグニチャはなおさら機能強化されてるし
一番の目玉はLED17個だな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 17:59:04.14 ID:iYLSq3zb.net
https://i.imgur.com/qnTc3Fr.png
LED個数の圧倒的差!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 18:12:53.01 ID:B96ex384.net
>>295
そうなんだけど検索が面倒なんだよね…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 18:20:09.18 ID:B96ex384.net
>>295
x-rayの存在はすぐ忘れてしまう
どうもありがと

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 19:03:57.17 ID:WDyEznZa.net
>>303
選択して検索ボタン押すだけやろ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 19:53:56.06 ID:ZaRppSc7.net
漫画はfireタブで読んでるけど小説は無印でも問題ないよね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:17:15.85 ID:cOCRnO25.net
>>305
>>303
> 選択して検索ボタン押すだけやろ?

自分もそう思った。
それに名前を長押しで選択して検索すれば、その人物がどんなふうに登場したのかもすぐ再確認できるから、ミステリー読んでいる時など検索は本当に便利なんだよね♪

紙の本で、パラパラ前のページをめくりながら名前のフリガナを調べるのよりも20倍はラク。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:20:49.99 ID:a0T61/DP.net
>>296
YouTubeじゃなくて本読んだら?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:25:06.71 ID:7F4HKCDq.net
oasis新型出るってマ?
アメリカの現行oasis在庫切れしてるらしいし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:26:22.79 ID:WC1fd4pp.net
しらんがな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:29:32.62 ID:7F4HKCDq.net
少なくとも俺の夢では今年中に新型oasisが発売されるというお告げがあったんだよな
期待していいぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:32:14.16 ID:uNlQ0FvA.net
>>309
少し前のリーク以外リークがない
年末ーあと2ヶ月は可能性あるから諦めるな!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:38:32.83 ID:1PcwhcKx.net
>>309

iPod touchのような、突然の終売による
利ざや稼ぎを皮算用してる転売ヤーでは?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:41:43.09 ID:7F4HKCDq.net
>>313
なるほど
その可能性は盲点だった
scribeがありし今わざわざクソ高い金出してoasis買うやつなんて極少数かもな
だがしかし俺はまだ諦めきれない!!
Amazon待ってるぜ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:43:26.38 ID:IW3dCSAs.net
>>296
お前自身がラノベや漫画や小説を消費するだけのゴミってことに気付いてないのなw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:55:22.01 ID:DgA98FIv.net
スレに速読やって何も頭に入れてなさそうな意識高い系紛れ込んでるな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 21:06:11.88 ID:3ixyn6jZ.net
なにいってんだこいつ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 21:14:03.26 ID:Yq5Ifq7T.net
>>296
Kindleにある本って洋書以外『消費させてなんぼ』だよね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 00:06:54.84 ID:x7nSAahg.net
暇つぶしにTV見たり、知人のつまらない話につき合ったりするよりは、本を読む方が自分にとっては有意義な時間に感じられる。

現実に起きている出来事というのは情報が断片的で自分主観でしか捉えられないから、判断を誤ったり間違えて理解していることも多い。

その点、小説なら話が整理され理解しやすい構成になっているし、一連のできごとを自分の主観以外の視点から俯瞰できる。
それに人間の腹黒い部分などは、ふだんみんな隠して生活しているから、小説でも読まなければそうした本音を深く知る機会というのもなかなか無いからね。

ある作者が言っていたけど、自分の本音は(主人公ではなく)「みんな悪役の側に語らせるようにしている」とのこと。
しかも、その手法は、作者が昔読んだ「物語の作り方」みたいな本で述べられていたことらしい。
主人公に作者の本音を語らせると、説教くさくなり読者が辟易してしまうため、そういった間接的な手法を用いた方が読者にも理解されやすいという話だった。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 00:14:08.04 ID:LX4JUaXL.net
またコイツか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 00:19:29.56 ID:gAmiyP6z.net
4回読んだけど言いたいことがわからなかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 03:16:54.13 ID:OlwciUfi.net
>>319
当たり前だろ
キャラにそのまま語らせたらそれは二人称の日記や新書と変わらん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 05:15:44.14 ID:XCkdrWit.net
>>319 確かにそうですね。無知な無学な人には理解できないでしょうけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 07:51:01.43 ID:LX4JUaXL.net
自演乙

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 07:59:08.94 ID:TFbqyNdB.net
>>321
読もうと思ったけどそれじゃやめとくわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:08:31.11 ID:rA2FrsZl.net
せめて浅学菲才に成り上がりたい。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:10:18.66 ID:j47tyYei.net
Kindleって無印もeinkなの?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:12:01.54 ID:E8DwxQE0.net
そだよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:15:45.93 ID:7avaUfon.net
>>313
米尼のoasisの欠品はもう半年近いよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:43:08.67 ID:yGN0COTH.net
初期にはタブレットのほうでも
「Kindle Fire」といってたんだが
あるときから外したな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:44:08.42 ID:bDjgYj6i.net
PW signitureがあるのにmicro USBで高いOasis選ぶ奴はいないだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:44:37.63 ID:EGTR4pOe.net
朝早くからご苦労さん
眠れなかった?

まずは医者に相談することをお勧めするよ

そして自作自演みたいなことはやめること
ストレスによって脳の病気の進行が止まらなくなるよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 09:53:03.46 ID:txu3yGwb.net
>>330
プライムビデオが始まった頃からだったような

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:36:33.92 ID:Q2L2qdSn.net
>>331

> PW signitureがあるのにmicro USBで高いOasis選ぶ奴はいないだろ

こういう奴ってページ捲りボタンの存在しらないのかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:40:38.24 ID:Ryc0Io1g.net
そんな頻繁にボタン必要なほど高速で読まねえよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:49:02.27 ID:70UtoCld.net
oasisは速読専用機…ってコト!?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:54:44.24 ID:hS8TS+hQ.net
いやいるだろ
ABボタンがページめくり
SELECTがメニュー
STARTがホーム画面へ戻る
Xが検索でYがページ移動
L1がスクリーンショットでR1はブックマーク
L2がフォント縮小でR2がフォント拡大

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:26:17.72 ID:j47tyYei.net
>>328
ありがとう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:26:52.79 ID:j47tyYei.net
>>337
そんなにいっぱいボタンあるの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:50:10.95 ID:Q2L2qdSn.net
>>339
あるよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:52:05.89 ID:d7l+PYQq.net
>>340

うん。初代Kindleならね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 14:17:11.93 ID:XCkdrWit.net
>>324 こういう馬鹿丸出しは けつ丸出しよりたちが悪い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 14:33:19.49 ID:7hK+o/Fi.net
図星をつかれてキレちゃった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 15:16:39.85 ID:5VAri07x.net
>>335
左左右左右電源ボタン2回で高速スワイプモードに入れるよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 16:45:31.75 ID:0wGQgs2p.net
新Kindleのデニム(広告なし)欲しいのに
次に手に入るのが2ヶ月後になるのつれーわ

製造の問題かー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 17:49:16.94 ID:7eGZeS8l.net
どうしても物理ボタン欲しい人は
PW買って画面にこんなんくっつければ大体満足できるんじゃない
https://i.imgur.com/pZl8gRv.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 18:42:19.65 ID:zJRAkJi4.net
>>306
無印で大丈夫

>>345
白が欲しかった
無印第七世代持ちだけど新型はそれと比較して大幅に進化してるし買い増ししようか思案中

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 18:54:49.58 ID:STLf38WJ.net
急いでないならセールを待て
PWが半額になるぞ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:03:55.47 ID:ClDSHfy7.net
初代kindleなら物理キーは50個以上ある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1094098.html

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:27:19.74 ID:lZxCe/9w.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon01.gif
ブラックフライデー待ってられないから無印Kindleポチっちゃった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:38:33.75 ID:x7nSAahg.net
最近の何でもかんでも要スマホの風潮に負けて、ガラホからスマホに機種変更したけど、すべて画面タッチでボタンのないスマホは予想通り不便でしかたない。

電話もメールもアドレス帳もカメラも送信記録も受信記録もボタン一押しで済むガラホと違い、ホーム画面のアプリ起動から始めるスマホだと、一々アプリごとのUI覚えないといけないし、ちょっとタッチの位置がズレて誤操作するようなことが多い。

Kindleのボタンを珍重する人って、やっぱりそういう感覚なのかな。

自分の場合、Kindleに関しては本を読むだけという単体の機能なので、スマホと違いボタンが無くても全然不便だとは思わないのだけど。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:57:11.35 ID:MXWiVG73.net
>>350
セールに無知なのだが、
ブラックフライデーに無印Kindleは廉売しないという意味?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:02:46.86 ID:OLOxPBL2.net
>>351
スマホのキーボードを打ち込んでるとミスするだろ
その時にパソコンのキーボードだったら確実に打ち込める
そんな感じ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:39:35.14 ID:VE6SGbjS.net
自問自答

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:06:48.00 ID:OLOxPBL2.net
四面楚歌

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:07:14.19 ID:TOsHGOWX.net
ボタンがあったほうが片手で操作しやすいし
指の移動が少なくてすむ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:40:00.90 ID:OLOxPBL2.net
Amazon MusicのPrime、ゴミアプデで笑う

・聴きたい曲を再生しようとすると別の曲が流れる
・プレイリストに入れてた曲をシャッフル再生できない
・曲の早送りできない
・曲のスキップすると数回でスキップ不可になる
・ダウンロード不可
↑これを解決したければUnlimitedに入れと表示される

Kindle Primeは神だな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:41:26.11 ID:adp9UOXJ.net
>>357
プライム読むもんある?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:44:40.84 ID:OLOxPBL2.net
>>358
余命十年と緋色の研究は読んだぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 22:13:54.09 ID:g8DFWJ9a.net
Oasisの良いところは重心が片側によってて片手で持ちやすいところなんだよなぁ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 22:24:44.63 ID:j47tyYei.net
>>340
ありがとう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 22:40:08.53 ID:XE/i0VOi.net
>>359
俺も読んだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 00:02:37.48 ID:vH13SOuA.net
>>359
俺も読んだ
結婚しよう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 08:43:33.28 ID:fBM9KQdV.net
Kindleアプリは見られないようにロック出来ないんですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 09:13:53.25 ID:0g/bygdQ.net
何か
やましい本とかあるの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 11:58:04.65 ID:dtxxhmLU.net
>>364
Kindle端末はロックできるがスマホやタブレットのKindleアプリはロックできない
というか端末にロックかけるだけでええやろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:23:29.51 ID:ypQID+M0.net
E-Ink端末だとネット、ライブラリへのアクセスをロック
ダウンロード済みのものは読ませられるで
端末ごとひとに貸すってことはできるな

Fireタブレットでもできりゃーよかった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:40:30.37 ID:S9XnF3sU.net
>>365
店とかにバッテリー交換とか持って行くとき写真集とか見られたくないやん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:20:41.15 ID:aVMqXfNw.net
どんだけバッテリー交換に行くんだよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:25:52.37 ID:pJ7hOn4Z.net
それだけのためにロック対応しろと叫ぶのか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:15:13.67 ID:0g/bygdQ.net
誰の写真集なん?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:27:55.92 ID:YHIKxrCv.net
>>371
笑った
暇なの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:29:10.62 ID:pJ7hOn4Z.net
誰の写真集なんだろうな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:55:37.57 ID:2LKLc/Ai.net
誰のかが大きな関心を招くな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 15:14:19.35 ID:ohLs5ZlP.net
誰の写真集かは重要だよな…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 15:21:51.01 ID:dtxxhmLU.net
そこがわからないとスレは進まないな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 16:08:53.52 ID:26iBLwCS.net
つぼみだよ!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 16:19:55.72 ID:aiso506R.net
安倍晋三だろ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 17:39:45.04 ID:uU87UwaN.net
柳瀬さき じゃあるまいか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 21:14:58.42 ID:chXycgn/.net
昔は南沢奈央が好きだったがその次は能年玲奈が好きになり今は山之内すずが好き♥

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 00:21:25.41 ID:W/wN1q+I.net
ここの人たちってKindle端末にカバーとか画面の保護シートとか付けてます?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 00:25:01.35 ID:b4pWFIJ1.net
さいしょ買ったやつにはカバーつけて開け閉めで画面オンオフもあったけど
くっそ重たい……で以後はナシ

画面保護というか液晶タブレットだったらアンチグレアのために貼りたいところだが
電子ペーパーではいらない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 01:04:51.79 ID:oBc6/V7w.net
ワイはスマホやタブレットと同じでKindleもフィルムやケースで守りたい派だが、それでもカバー付けると重くなって腕がつかれるからできるだけ腕を疲れさせないために軽くしたいから手帳型カバーはつけない
ただ傷つくのは嫌だから前面カバーのないTPUケースはいつも検討してる
でももう背面傷ついてるから半分ぐらい諦めてる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 08:30:37.23 ID:okVK7WeE.net
蓋の開閉でON/OFFしたいからカバー付けてる派

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 08:50:14.96 ID:JfZ7xgh6.net
>>381
純正カバーはつけてる
蓋の開閉でオンオフが快適
使用してないときの画面保護と耐衝撃の安心感
(上着やリュックやバッグに雑に放り込める)

フィルムは汚くなるから貼らない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 09:01:17.74 ID:JfZ7xgh6.net
あと、自分はKindle+カバーの重量を負担に感じたことがない
使ってて「重い」と思ったことは一度もない
自分にとっての利便性や安心感のメリットの方が勝ってるからだと思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 10:07:03.22 ID:4zQPhVjC.net
カバーは重いからイヤだ

片手持ちしたいからハンドストラップだけ付けてる
TFY-6BELTHOOK6_PU_BLK
↑この3点で着けるやつ
一度使ったら必須になってしまった

ケースはダイソーの内側がマイクロファイバーのケース、あれで十分だわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 10:14:52.11 ID:okVK7WeE.net
今ふと思ったけど、スリーブケースにも位置を調整して磁石つければ出し入れとON/OFFを連動させられるのかな?
そういう製品みたことないから、位置がシビアだったりするのかな?それともそもそも無理なのかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 10:58:32.32 ID:zu0gZu9i.net
外出するさいは100均のケースに入れているけど、Kindle本体にカバーや保護フィルムを使ったことはない。
そもそもKindleの場合、スマホのように急に電話がかかってくるようなものじゃないから、慌てて落とすようなシチュエーションで使ったことが無い。

たとえば、自分は本を読んでいて、本を落とすことがあるという人いる?
こちらは通勤電車で分厚いハードカバーの本を読むことも多かったけど、あの持ちにくい紙の本でさえも落下させたことは無かったからね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 12:07:13.41 ID:fIkYQWBG.net
Kindleのカバーが一番論争になる
スマホと用途が違うからカバーの重みが論争になりやすいんだろうな
こればかりは一度買って経験するしかないよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 12:24:23.22 ID:QjIzbA6y.net
>>389
ウトウトして顔に落とす。
1gでも痛みを軽減したいので、やはり重いものは着けない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 12:30:16.70 ID:6xgw3TIz.net
横向き寝で読め

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 12:32:07.20 ID:JfZ7xgh6.net
タブレットアームに設置して読め

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 12:34:01.12 ID:fIkYQWBG.net
>>392
仰向けで読みたい

>>393
好きな体勢で読みたい

マジレスすると外では右手で持って読んでるけど家ではスマホスタンドに置いて読んでる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 13:37:28.77 ID:1QBhWuK8.net
>>387
確かに読んでると手首痛くなるからカバー着けたらもう無理だ。
それつけへれば持ちやすそうでいいね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 15:14:44.51 ID:vnS8/Ht/.net
俺もダイソーのマイクロファイバーのポーチ入れて後ろに長時間持っても指が痛くならない材質のリング着けてる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 15:59:58.09 ID:twumhgqQ.net
pwの値引き考えたらセールでも7000ぐらいだろうな無印

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:02:31.39 ID:fIkYQWBG.net
>>397
しかもそれ広告付きな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:02:59.79 ID:W/wN1q+I.net
カバーの件色々教えてくれてありがとう
参考にさせていただきます

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:23:53.52 ID:oXMPtgHj.net
>>392
kindleの重さでも顔にぶち当たると痛いよね
言わんや、10inchのタブレットが当たると…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 23:26:33.38 ID:x6fqIG+O.net
kindle paperwhite 11世代のキッズモデルって全て広告なしなんでしょうか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 02:38:55.01 ID:TMXDo/eg.net
>>401

5.広告は表示されますか?
Kindleキッズモデルは、広告が表示されないAmazon Kidsに自動的に設定されています。ただし、PIN(暗証番号)を入力してAmazon Kidsを終了すると、広告スクリーンセーバーがデバイスのロック画面に表示されるようになります。詳細はこちら。


とあるから、設定次第かと。
詳細は粕専に凸電で。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 05:12:42.71 ID:1D+8NCIb.net
キッズの中身は広告なしじゃなかったっけ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:51:17.24 ID:RsSd4O22.net
>>367
FIRE端末でも子供用プロフィール作ればできると思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:56:25.57 ID:RsSd4O22.net
>>381
保護シートは付けないけどカバーは付ける派
紙の本みたいに読む時は開く、読み終わったら閉じる感覚が落ち着くから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 10:30:31.86 ID:5BrrVkaV.net
裸だけどルータと一緒にバッグに放り込んでるので、いい感じに温まってる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:25:49.00 ID:DCsNARQl.net
>>405
あーそれいいですね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 02:00:34.70 ID:mH7UeUxN.net
>>381
カバーは付けるけど保護シートは要らない
スマホも同じで画面を保護しないのは落ちつかない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 03:17:25.37 ID:B4AO0z00.net
スマホと同じなら保護フィルムと背面ケースだ定期

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 06:15:29.53 ID:iSkVrg+i.net
>>409
手帳型をご存知ない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 07:23:14.51 ID:egRfcvXW.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon01.gif
カバー重いからいらないと思ってたが起動のオンとオフをカバーの開け閉めでできるの便利だからあとから買ったわいちいち電源ボタン押してたら陥没しそう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 08:09:03.40 ID:pj21nrRv.net
かいしんの いちげき!
電源ボタンを やっつけた。
>>411 に ダメージ!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:36:13.63 ID:WeTosGZW.net
>>411
重すぎてつけてたら手の方が先に陥没するわ
お前はマドハンドだから気にしないんだろうな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:12:26.80 ID:B4AO0z00.net
重さ>>>>>>>>>>>>電源ボタン

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 18:56:43.52 ID:rayERIl9.net
いっそ2画面手帳型Kindle出せばいいのに
……oasis、まさか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:07:09.48 ID:B4AO0z00.net
ほら言った通りだろ
oasis wing来るぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 20:52:38.99 ID:1KJfMenJ.net
Oasisにカバー付けて重いと感じたこと一度もないわ
本読むより先に腕立て伏せとかしたほうが良いんじゃない?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:02:46.77 ID:xczYA8yj.net
>>417
なーんかお前頭悪そう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:14:47.70 ID:Ef4H9FrH.net
>>418
触んなよお前もだぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:45:15.72 ID:xMsSxMCl.net
まともなKindlerならカバー付きoasis持つために筋トレしてるんだよね
自らの怠慢を理由にカバーは重いとかいうの恥ずかしいからやめたほうがいいよ(善意からのアドバイズ)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 22:07:45.64 ID:KRKkSLrR.net
>>417
Oasis (純正カバー付き)片手持ちだと4時間くらいで重いな、腕がつかれたな、指が痛いなとかになる
軟弱過ぎかな?
そうなったら左手に持ち替えるだけなんだが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 22:38:04.92 ID:mH7UeUxN.net
これで重いとなると紙の本なんて読めないんじゃないかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 22:50:13.71 ID:B4AO0z00.net
>>417
本読んでるのにそういう中傷でしか返せないって…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 22:50:56.43 ID:B4AO0z00.net
>>420
お前がデブだから重く感じないだけ定期
手がクリームパンのデブは黙ってろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 23:21:42.96 ID:sUAA2q2H.net
紙の本に対するブックカバーの重さ
kindleに対するカバーの重さ

本体に対する比率でいやがる人はいますよ
自分もkindleのカバーは不要ですね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 00:31:24.70 ID:IByfOjvL.net
こうやって荒れるから「人による」としか言えないんだよ

Kindleは本体軽いのにカバーの重さはかなりのものになるから保護目的や電源ボタン押さなくてもいいことを重視してカバー使う人もいれば重くなって外す人もいる
こればかりは他人がなんと言おうと個人的感覚で分かれる
一度買って付けてみるしかないよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 02:39:33.92 ID:0QyS3Gnf.net
冬のoasisは手がかじかみます

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 05:56:33.27 ID:UXWPnRjP.net
俺は oasis には純正カーバーを付ける派。
理由は片手で持つときに裏にまわしたカーバーを指で挟むことで持ち方が安定するから。
少々重くなっても安定して持てる方が結果として疲れない。
こういうのは実際に持ってみないと重さだけじゃ分かんないぞ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 07:29:36.88 ID:9NSo0+IS.net
金持ちだからoasis4Gモデル32GB広告なしに純正のプレミアムレザーカバー着けてるけど座って紙の本みたいに両手で読むことが多いからか重いと感じることは無いな
仮に片手で読むとしても手帳型ケース着けたスマホと大して変わらない重さだからよっぽど長時間読まないと疲れなそう
まあカバーは本体の7割位の重さがあるから着けたくない気持ちも分かるけどスリーブとか裸運用より便利だからそこは筋力で解決するしかない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 07:51:12.68 ID:7uu+mBbL.net
蓋付きカバーって左綴じだけ?
本ぽく使いたいなら右綴じのが欲しいんだけど無いのかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 07:53:59.38 ID:fL7wBWg2.net
>>430
横書きの本と思え

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 08:55:53.45 ID:LUPhVjet.net
>>430
違和感あるのは最初だけですぐ慣れる
重量の件もそうだけど脳がすぐに最適化してくれる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 09:35:41.29 ID:ACu2ENmH.net
開いたまま(フタの内側と画面が並んだまま)持つなら違和感あるのかもしれんが、フタは背面にまわしちゃうから
実際に文章を目にする時には気にならんなぁ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 10:08:19.17 ID:+2LwQphc.net
Scribeのカバーのレザーとプレミアムレザーって、カラバリ以外何が違うんじゃろか、レザーそのものが違うんかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 11:07:04.98 ID:58Qs3D+N.net
Amazonへのお布施代金
常に最高峰を欲しがる層向けのプレミアム

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 11:33:34.13 ID:IByfOjvL.net
>>429
高いオアシスだとカバー付けるが無印だと付けないという闇に触れてしまったな

そのとおりだ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:04:09.20 ID:sLTHG/Hf.net
>>434
PWのプレミアムレザーは革が柔らかく傷が付きやすいと不評だった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:19:01.23 ID:CIIekCj4.net
カバー型→すっげえ本読んでる人に見える。万能型。ただし腕破壊
液晶フィルム+TPUケース(背面のみ)→スマホライク。え?ベゼルある無印はどうするかって?
全裸→端末はガワに過ぎない。Kindleの心は内部に宿ってる。え?防水なしの無印はどうするかって?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:57:45.44 ID:ZcaP9zAm.net
カバーは筋トレも同時にできて一石二鳥だろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:00:06.63 ID:ZcaP9zAm.net
YouTubeで重くなるから読むたびにカバーから外して読んでるってやついたわ
そういうやつはポーチに入れたほうがいい
外そうとするたびに外れる反動で落としそうになるって言ってて草生えた

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 17:05:43.27 ID:+2LwQphc.net
>>437
ありがとう、経年変化楽しめます系の革なんだねきっと
Scribeは風呂ブタ形式で折れちゃうし、したらフツーのレザーでいいかなー

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:55:39.58 ID:sVIMtqpa.net
51 それでも動く名無し 2022/11/01(火) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/O3rHi2G.jpg
https://i.imgur.com/xIC8i65.jpg
https://i.imgur.com/BixZjJs.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
https://i.imgur.com/fxpXk1E.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2022/11/01(火) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
この女ドスケベすぎやろ
https://i.imgur.com/8DYmyXN.jpg
https://i.imgur.com/7ekUGVv.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/632782/ref/15062/affiliate_banner_id/1

これもこんな格好見られて恥ずかしくないんかな
https://i.imgur.com/zNSLAVr.jpg
https://i.imgur.com/ehgHOnM.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/858657/ref/15062/affiliate_banner_id/1

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:55:45.38 ID:sVIMtqpa.net
誤爆しました

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 21:13:29.47 ID:0Ig1rALK.net
>>442
スケベ心をくすぐる文句には釣られないぞw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 21:59:38.34 ID:+mzmvfo7.net
カバーつけると重いし持ちにくいからケースに入れてるわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 00:24:31.61 ID:PpPUBu1U.net
上位モデルなんか買うからカバーつけて大事にしちまうんだよ
ポケットに文庫本突っ込むスタイルで無印を扱う喜びを知れ
革なんかつけちゃったら防水っていうほぼ唯一の優位性すら保てないだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 01:01:59.40 ID:QundDaFG.net
ファブリックのカバーはしばらく使ってると端がほつれてくるしプレミアムの方のレザーは傷つきやすい上に水に弱いから普通のレザーが一番良さそう
純正カバーの話ね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 01:04:01.24 ID:cHhgHWOn.net
>>448
6インチの手軽さだね
ポケットに入る大きさ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 06:25:38.99 ID:gUB3UXDu.net
土豪金に塗られたOasisに、純金カバーを被せてたら、本物と認めてもいい。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:49:49.85 ID:tB6Hgu/M.net
>>446
文庫本にも手製のカバー付けてますが
まあこっちは表紙見られるのがイヤだからだけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 09:45:44.69 ID:SI+j08Gg.net
カバーなんて保護目的じゃなくて運用性だろ
10万のスマフォにはカバーもフィルムもつけてないけど。3万のkindleにはカバーつけてるわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:02:30.67 ID:VsuhrMrz.net
俺は保護目的で全部付けてるな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:26:01.20 ID:E0mj6loW.net
>>451
どう考えても保護目的だろ
めちゃくちゃ重くなるのにつけるバカがいるわけない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:31:52.64 ID:fgDmZwiM.net
>>446
あーダメダメそれ言っちゃ
保護目的なのに保護目的じゃないっていう人の本心えぐっちゃダメ~

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:34:24.20 ID:hOaxcKYa.net
純正のデニムっぽいの好き。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:04:02.04 ID:SQAOfsCz.net
無印10世代の本棚柄好き
11世代にはああいうのないのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:31:48.39 ID:CN85+FiV.net
Kindleにカバーはマジでいらないんだけど
裸で入れとくと極々たまに勝手にカバンの中で点灯してたりするからなあ
まあ本当にたまーのたまにだから気にせず裸でOasis突っ込んでるけども

ハイエンドモデルなら指紋センサーくらい付けてほしいよ
4Gセルラー機能とかほとんど誰も使ってない要素を削ってさ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:57:21.18 ID:EBdtlWs5.net
>>450
文庫本のカバーも外せ
たまに洗濯機で回しちゃうくらいでいいんだよ
本に振り回されてどうする手懐けろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 14:13:01.15 ID:VsuhrMrz.net
>>458
もうこのスレ来なくて良いよ
言う事ハズしてるから

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 15:44:24.63 ID:EBdtlWs5.net
>>459
保護目的でカバーつけてます

確かにハズしは無いが人に物言いできるほどの妙味も感じないが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:06:34.83 ID:UqLoD5jV.net
巾着袋に入れてる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:07:34.74 ID:+AEoLBRv.net
俺は風呂敷に包んでる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:33:06.30 ID:aXSe9c8r.net
>>457
持ちにくくない?滑って落としてからTPUケース着けてる
かなり持ちやすくなった。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:46:12.94 ID:7MRxMt+M.net
PWは軽いし背面ヌメヌメしてるから落とさないよ
逆にカバー付けたら重くなって落ちる確率が高まる
俺の腕は繊細なンだわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 21:00:38.31 ID:gUB3UXDu.net
無印  158g
親死す 186g
ペパホ 209g ← 軽いし

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 21:35:19.24 ID:B+1ngHn2.net
>>465
カバーつけたら350g~400gになるデブ黙れや

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:10:18.83 ID:tB6Hgu/M.net
ipad持ったら地面にめりこむ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:25:00.96 ID:zxO2jIYv.net
自動で待機画面になるから便利やん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 01:01:55.39 ID:W2oe9EoL.net
早くブラックフライデー来ないかなぁ~

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 07:48:56.81 ID:vFxgCtmk.net
>>464
oasisじゃなかったのか。じゃあ滑らないでもてるね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 11:06:31.29 ID:A1snRA9+.net
ブラックフライデーよりも俺のscribe早くしろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 12:10:28.09 ID:uwjiq+sf.net
僕の股間はいつでもブラックフライデー(ボロンッ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:13:20.34 ID:uwjiq+sf.net
フリマでカバー付きKindle買ったら背面驚くほどきれいだったわ
やっぱカバー付けた方がいいな
俺のKindleの背面もうキズモノだわ
黒って汚れ目立つよな
ホワイトかピンクかイエローかスケルトンのカラバリお願いしますよ

みつお

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:28:48.17 ID:ReIpWvLs.net
純正カバーで開き方向が逆なものが欲しい
左手片手で保持&左方向へのページ捲りをしたいんだけれど、純正カバーだと後ろに畳んだカバーで厚みが増したようで嫌でさ
カバーを上下逆に付けるとしっくりくるんだけれど、開閉検知が出来なくなるんだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:53:38.20 ID:60woLGOt.net
>>473
Kindle中古とか信じられんわ‥
なんか汚くね?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:56:55.16 ID:n4x808XR.net
>>475
汚いのもあるしバッテリーも心配

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 15:11:49.86 ID:U0kDh32t.net
中古ハードに倦厭感は無いけど、Kindleの場合下手すると中古価格よりもセール時価格の方が安いから、あえて中古で買おうとは思わないかなぁ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:09:59.00 ID:boIdIJ1V.net
>>474
oasis買えば解決

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:11:26.37 ID:uwjiq+sf.net
>>475
中古市場価格の半額以下で放出される超お買得品があるんだわ
それを買った

みつを

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:14:17.54 ID:60woLGOt.net
>>479
イヤお得とかそういう話じゃなくて中古とか汚くて無理だろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:17:00.73 ID:uwjiq+sf.net
>>480
紙の本もブックオフで綺麗なの漁って折れ目や傷を綺麗にして読めるようにするのが趣味です

みつを

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:19:18.69 ID:uwjiq+sf.net
歳取ると新品でも中古でも使い倒したものこそ自分のものになると思ってる
使わない新品より安い中古
もちろん中古は厳選するよ
変な出品者から買わないし変なもの掴んだらフリマに放出する
ヤフオクが無料の頃からエロ同人触ってた俺に四角はない

みつを

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:04:06.36 ID:jQR215BT.net
発表数日後にscribeを注文したけど、待ち遠しくて仕方がない。

oasisの新作発表とか既存モデルのセール等の、予約を後悔するようなこともまったくなかったし。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:50:18.98 ID:dIHE4RwR.net
>>469
ブラックフライって何? クロバエ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:19:11.17 ID:+U3rD7rU.net
>>482
いや何言っても汚いことに変わりはない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:00:43.48 ID:K0cWTOHJ.net
自分も中古は全然気にならんな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:36:45.39 ID:B9slOeU3.net
全然気にならん の 全然 おそらく嘘ですね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:49:43.01 ID:W2oe9EoL.net
>>469
君にとって黒蠅ならそれでいいんじゃない?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:51:24.01 ID:W2oe9EoL.net
>>488>>484へのレスです
失敗してしまったわ~ダサいわ~

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:26:56.03 ID:8+hgZron.net
黒蜥蜴と空目した
今読んでるので
乱歩は癖になるな
ライブラリがどんどこ埋まってる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:57:08.17 ID:n4x808XR.net
孤島の鬼とかいうホモすこ
不気味な雰囲気が何ともいえない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:58:42.44 ID:iue5+Jyh.net
奇麗なねーちゃんが使ってかもしれない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:54:16.44 ID:klDRWIj1.net
新品は汚くないという保証があるわけでもなし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:22:12.59 ID:8+hgZron.net
スマホの中古はいやだけどタブレットならまあいいかな
新品しか買ったことないけど
古本は絶版本を昔からけっこう買ってる
生理的に一番いやなのはkindleのポピュラーハイライト
古本に書き込みあってもそこまで気にならないんだけどポピュラーハイライトはすごいイヤ
オフにしててもアプデかなにかで勝手にオンにされてると一層イヤ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:35:52.76 ID:agZkqt6C.net
>>492
そういうの選んで買ってるよ
過去の出品物見れば女が売ってるか分かる
クンクン

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:39:04.10 ID:aBX4tcP8.net
筐体に目立つ傷とかついてなければ中古も全然ありだな
キンドルは安いからオアシスも新品で買えるけど、
BOOXとかHuaweiのMediaPadとかあそこらへんは新品たけぇ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 01:22:14.86 ID:H6rYTFoG.net
たまーにこうなる
https://i.imgur.com/dUyV2jY.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:39:03.28 ID:2QkwbW27.net
それよりもたまに吐くアプリケーションエラーと
バッテリーセーバーが有効にしても有効にならないバグなんとかしろ!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:46:29.67 ID:F8HO8Cfm.net
Kindleは慣れない人にとっては全くなれないからな
だから中古市場にはめちゃくちゃ使われてるやつと使われてないやつではっきり分かれる
上手く見極めることができればめちゃくちゃお買い得品が手に入ったりする

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:56:26.80 ID:H6rYTFoG.net
UDフォントに変えるとビックリするぐらい読みやすくなった
疲れてても文字が頭に入ってくる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 19:21:06.20 ID:pdoS/Flz.net
いよいよscribe

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 19:59:36.69 ID:tF1eg/r5.net
Oasisはもう出ないか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:03:23.04 ID:ycQJavFs.net
>>485
お前他人から汚いと思われてんのになんでキレイなふりしてんの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 21:24:36.48 ID:I9BZf+SB.net
あいぱよの中古はゲオの通販で何度か買ったけど届くの新品みたいにピカピカだったな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 21:36:11.01 ID:mrnw8zkz.net
中古を買う→マジ美品だった→喜びながら使う
中古を買う→結構汚れてた→全裸で使う→雨の中で読書する→雪の中で読書する→背面になかよし付属のキラキラシールを貼る

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 22:25:54.19 ID:aSlIK8/B.net
>>498
> バッテリーセーバーが有効にしても有効にならないバグなんとかしろ!

うちのKindle(10世代)だけかと思っていたけど、やっぱりバグだったんだね。

そうだよ、バッテリーセーバーのバグは早く直してほしい。
バッテリーセーバーが利いていると、スリープ時のバッテリー消費量がかなり減るから、バッテリーが1.5倍近く長持ちする。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 22:55:33.95 ID:9MlZXxmC.net
>>503
汚いとまずお前が思われてるってことだから
汚物のくせにかかわってこないでくれます

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 01:42:56.66 ID:rd7PreaV.net
>>506
多分ハードのバグだから治らないと思うよ
俺バッテリーセーバーに対応した機種4台持ってるけど、そのうちの2台バッテリーセーバー効かない

再起動ダメ
リセットダメ
アップデートダメ
一度バッテリー空に近づけてもダメ
カバーつけたり外してもダメ

有効にならない理由がまじでわからない
Twitter見ると個体差の疑惑があり、バッテリーセーバー効かないから交換してもらったという人がいる

ただ俺の検証だとバッテリーセーバーは一時間経つとWi-Fiを無効にして機内モードにしてるだけっぽい
機内モードにしてるときとほとんど電池持ちが変わらない
よって面倒だがバッテリーセーバー効かない個体で電池持ち良くするには本を読まないときは機内モードをオンにするしかない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 04:05:19.62 ID:Mj+8Zau0.net
もういっそUSB刺して無い時は機内モードがオンになる設定が欲しい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 06:28:36.52 ID:aAt6KF5R.net
シグネイチャー欲しいんだが、次もセール対象外ならセール待つのやめるんだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 07:18:48.41 ID:33bMByHF.net
>>509
別の端末のシオリが追従せんじゃろ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:01:26.70 ID:POKS24BO.net
>>508
バッテリーセーバーが利いていた時は、(機内モードで)スリープ状態のときは3日くらい経ってもバッテリーが1%減らなかった。
現在は、機内モードでスリープしても1日で1~2%くらいバッテリーが減るようになってしまったんだよね。

この症状が出始めたのは、システムアップデートしてからだから、システムソフトが影響しているように思う。
もしかすると(システムソフトの)ドライバーが更新されたさい、SoCのロットによってこの障害の出るハードと出ないハードが存在するようになってしまったのかも知れないけど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:18:39.18 ID:9FTMU90G.net
バッテリーセーバーって機内モードなの??

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:37:22.65 ID:POKS24BO.net
バッテリーセーバーは機内モードとは違う。
具体的には、CPU ARM Coretex A9 Core が持っているスリープ時の省電力モード。
Kindleでは、省電力版のSoC(CPUを含むチップセット)、i.MX 6SoloLite を搭載したKindleが持っている機能。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:41:07.53 ID:XEwpWxL7.net
米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=ウォールストリート・ジャーナル報道 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668115307/

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:46:14.89 ID:IApakFnZ.net
ロットの違いに言及してるけど何台くらいサンプリングしたの??

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 09:29:37.52 ID:wASkFzCG.net
>>516
一部の人しか言及してないし
そもそもバッテリーセーバーを知らない人もいるからなんとも
ただ効かない個体があるにはある
俺のも全く有効にならない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 10:06:28.55 ID:WHHvitO5.net
Amazonからscribeのお届け予定日が早まったと連絡来たわ

新しいお届け予定日:
2022/12/01 - 2022/12/03
前回のお届け予定日:
2022/12/03 - 2022/12/26

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 10:50:49.41 ID:BcAxPgRS.net
>>518
レビュー待ってるぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:11:11.63 ID:HfhpcLo6.net
小説を推敲するために毎回紙に印刷してやってるがスクライブでそれがカバーできるのではないかと思ったが5万払ってその価値があるのかまだ不安

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:30:57.73 ID:fFwBV9C2.net
>>520
推敲や校正は紙の上でやるに限る
5万もありゃscribeに払うかわりにその寿命年数分以上のコピー用紙とトナー代は余裕でまかなえる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:34:14.45 ID:5I06WVJX.net
scribeを10/3に注文(予約)済の者です。
私には特にメール等は来ていませんが、アプリで見たらお届け予定日が>>518さんと同じく変更されていました。

たいへん楽しみです。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 19:36:07.08 ID:7FeFen/v.net
コピー用紙等の金と比較しているってどこまで 一面的なの

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:53:54.61 ID:CajlII4q.net
フォックスコーン閉めたから遅れると思ったら数日で届くんだ、高くてあまり予約入らなかったのかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:00:04.37 ID:aAt6KF5R.net
>>520
iPadでPDFに手書きで書き込めるアプリ入れて似たようなことしてるわ
金額的には大差ないんじゃないか
どうしてもKindleにこだわるならともかく

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:21:19.59 ID:pLVrK3bR.net
住んでる所が電子図書館に力入れはじめたんだけどiPadで読むと目疲れるわ
Kindle端末で読めるようにならんかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:24:46.86 ID:QdR11Gv+.net
Scribeさあ、円高になってきてるんだから150円のレートから138円のレートに変えて欲しいよな
5万円なんだから5000円くらい差額出るだろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:38:39.96 ID:ERhNVKzv.net
>>520
PDFをインポートした場合は付箋ではなくて直接書き込み出来ると書いてあるけど、赤ペンとか青ペンが使えなくて文字色と同じ黒ペンで推敲するって、後で見辛くない?
一応インポートしたPDFも、直接書き込んだ内容も、Eメール経由でエクスポート出来るとはあるけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:14:07.82 ID:CajlII4q.net
さっき予約入れたら12/1-3着予定だ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:07:18.45 ID:aSajksrF.net
やっぱ高いからあんま予約入ってないんだろうな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 03:59:02.31 ID:qh7yeQQG.net
scribe 高くて買えない人のひがみ みたいな コメントが
多いのね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 04:45:30.82 ID:V71PpXZI.net
タブレットでリモコン繋いでページ送りしたら快適だった
oasisは別にいいが海外みたいに日本のPWと無印もBluetooth使えるようにして欲しいわ
オーディブルはスマホで聴くから使わんけどリモコン使いたい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 08:36:02.48 ID:cRXej+OE.net
>>531
自分の場合はScribeみたいなクソ重たいKindle端末出していないでOasisを最新化してくれ、というひがみかな。
電子書籍リーダーとしてしか使うつもりないし。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 08:42:16.80 ID:3hdC+Sy+.net
僻みの使い方分からないやつ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:07:58.15 ID:Tn5qUb6T.net
自分の持ってる10インチのタブレット450gなんだが、
Scribeって白黒のくせにほとんど重さ変わらないんだな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:11:13.64 ID:lv3GInTT.net
重さのメインはバッテリーだからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:11:45.56 ID:HKOjzGtE.net
Kindleの「読書特化」っていう単機能の良さみたいなのに惹かれてるところがあるので
自分にとってはscribeは必要ないかな
そういうのはタブレットで間に合ってる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:12:00.41 ID:AhFfkAa/.net
いっそバッテリーレスverが出ればな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:30:59.31 ID:Tn5qUb6T.net
スマホみたいに毎日充電するから10時間持てばいいやとするなら
バッテリー50gぐらい減らせないものだろうか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:41:30.09 ID:7EseQrr2.net
>>535
純正ケース着けたらどれくらいになるんだろうか
700gや800gならもう重すぎてiPadと変わらん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:33:11.51 ID:3hdC+Sy+.net
今の流れでバッテリー減らせないでしょ
スペックダウンとか紙本は充電いらないとか騒がれるんだから

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 11:57:50.13 ID:dtmkIBjl.net
>>539
できるだろうけどそれならスマホでいいわってやつ出てくるだろうな
Kindleのアピールポイントはe-inkだけじゃなくスマホより電池持ちが圧倒的に良い点もあるからな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 11:58:59.38 ID:dtmkIBjl.net
個人的にはバッテリーよりもっさり動作を何とかしてほしい

文字を入力するときにキーボードがめっちゃ遅れて使えない
特定の文章をマークしようとしてもズレるし、コンテキストメニュー?みたいなのが出るのに何秒もかかる
これをなんとか白

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:23:40.62 ID:lv3GInTT.net
oasisならレスポンス良いよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:40:29.25 ID:+/8fOgL3.net
>>535
白黒とカラーで何が変わるねん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:56:58.24 ID:jDqh+wpy.net
Kindle paperwhiteのシグニチャーエディションってワイヤレス充電スタンドがなかったらどうやって充電するんですか?
普通のペパホと一緒で普通にタイプCで直挿し?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:09:02.13 ID:7lq4z7mp.net
>>546
その通り。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:31:50.32 ID:f5Tp+Yui.net
燃料投下
https://smhn.info/202211-onyx-boox-tab-ultra-spec

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:52:14.00 ID:V71PpXZI.net
ブラウザ使って電子図書館読めるかなって試したけど全然ダメだった
てかブラウザ使ってるやついんの

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:08:03.36 ID:jDqh+wpy.net
>>547
ありがとうございます!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:08:33.76 ID:dtmkIBjl.net
>>546
ペポパの機能追加版でしかないからペポパとあまり変わらないよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:14:08.06 ID:dtmkIBjl.net
>>548
それをポメラスレに投下したらフルボッコにされた淡い青春の記憶

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 16:11:46.72 ID:cwY50VZQ.net
>>549
公衆Wi-Fi接続用

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:16:38.34 ID:bzdV7yHo.net
>>537
> Kindleの「読書特化」っていう単機能の良さみたいなのに惹かれてるところがあるので
> そういうのはタブレットで間に合ってる

自分もほぼ同じ感想。
ペンで絵を描いたり、書いたメモをノートアプリでPCやスマホで共有したりするのは、豊富なAndroidアプリが使えるFireタブレットで間にあっているから、わざわざKindleにペンは必要ないんだよね。
そもそも、こちらは本に書き込みするタイプでもないし。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:28:47.75 ID:ITRHQQEw.net
書き込みはしないけどデカいのは欲しいかも。参考書的なものを開きっぱなしにしておきたい時とか。ノーパソだと目線が行ったり来たりするから

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:39:58.29 ID:ZTEhQPMk.net
>>554
Fireて絵も問題なく描けるの?
中古の無印iPadでも買おうと思ってたけどFireにしようかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:55:39.78 ID:scJeoG6i.net
>>555
でも大半の参考書や専門書はカラーだしspun にしろPDFにしろファイルサイズ大きく重いし結局iPadが処理速度的にも便利ってなるんだよな
そもそもKindleストアでカラーの専門書とかはほぼe-inkデバイスは非対応でダウンロードできないし自分でPDF用意して入れるしかないからなかなか中途半端なデバイス

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 22:40:02.29 ID:FfsD6C3o.net
>>556
書けるけど全く書けない

ちゃんと説明すると専用ペンがないからスマホとタッチペンで書いてるのと全く同じになる
iPadは専用ペンがあり精度や追従性がまるで違うし筆圧感知もする
しかもジッターがほぼないので、お絵描き業界では評価が高い

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 22:41:10.54 ID:FfsD6C3o.net
ちなscribeのペンはwacom oneやgalaxy tabで使われてるワコムEMRらしいから精度はかなり良いはず
ただしお絵かきソフトがないのでお絵かきには使えない
文字書きやモノクロ落書き程度ならFireとは比にならないペン性能を発揮するはず
ただ遅延に関してはe-ink描写速度とソフトウェアに依存する部分があるので、実機レビューが出ないと分からない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 23:57:40.87 ID:Ma+2grI5.net
Scribeは情報出さな過ぎて全く分からんな
来年予定のノートアプリの詳細もPDFへの書き込みの詳細もファイルの保存形式や他のデバイスで書いたものを閲覧できるのかなど
メモしたものや手書きしたものはKindleアプリでしか見れませんだったらマジゴミだぞ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:03:39.95 ID:8aJ5k4S5.net
E Inkの読書端末は、ジャスト文庫/新書サイズの超軽量で活字を追うことに
機能を全振りしてくれたらいい

画像を表示したり書き込みやらの用途はどうやってもiPadに勝てない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:07:28.59 ID:KlLkxXst.net
ADBで壁紙変えられればいい、最悪高級モノクロフォトフレームとして使うから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:32:18.15 ID:YLRk/J82.net
16G広告なしとシグネチャは2,000円しか違わないのか、じゃあシグネチャ買っとくかってなるな。早くブラックフライデー

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:53:57.76 ID:p3asUGYT.net
自炊したPDFとかもけっこうあるので自分の環境だと16Gはちょっと心もとないなあ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 01:03:20.28 ID:bP1b//ft.net
>>563
ワイヤレス充電とか要らないから普通のペパホでいいかなと思ってたけど
+2000円で容量倍ならシグニチャーがいいような気がしてきた…
重さも同じくらいならシグニチャーにしようかな…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 01:12:19.11 ID:CW/fF6AJ.net
シグニチャ持ってるけどワイヤレス充電あるのも忘れてた
一度も使ってない
てかなんか専用の充電器必要なんか
めんどいからケーブルでいい
どうせ充電なんて数ヶ月に一回しかしないし
最後に充電したの7月か8月ごろだわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 05:59:51.19 ID:G+q/29mX.net
>>566
そんなにバッテリーもつか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:05:46.51 ID:LMhe2blx.net
>>566
毎日読んでたらそんな持たんやろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:05:56.67 ID:C+ByjFfF.net
あまり使ってないようだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:13:34.47 ID:p3asUGYT.net
ほとんど使ってないんじゃない?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:13:36.91 ID:1DDGQ290.net
めちゃくちゃ遅読の人なのかもしれない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:17:12.98 ID:FXoH2eNg.net
>>556,558
> Fireて絵も問題なく描けるの?

どういう絵を描くのかによるんじゃないかな。
たとえば、メモ代わりの簡単なスケッチや趣味のイラストならFireでも十分という人は多いと思う。

Fireに筆圧感知の機能は無いので、基本タッチペンを使いスマホで絵を描くのと一緒。
ただしスマホよりも画面が大きいぶん、それだけFireタブレットの方が描きやすいというメリットはある。
と、思っていたところが――

☆ 下の動画を観て知ったのだけど、イヤホンジャックにつなげるソナーペン(Sonar Pen)
  というのを使うと、FireタブレットでもibisPaintで筆圧感知に対応できるらしい。
  (下の動画10分15秒あたりで説明している)

Kindle fireってお絵描きデバイスとしてどうなの?
https://youtu.be/lx5Dqf6qkpE&t=440s

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:59:14.07 ID:0clnC3sp.net
漫画読んだらゴリゴリ減った

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:36:49.84 ID:n5iG5jgH.net
>>556
FIREはもうgoogle playも使えなくなった
お絵描きなら断然IPAD、妥協しても汎用androidタブにしとき

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:41:41.99 ID:C+ByjFfF.net
使えてるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:04:17.48 ID:kzbZg+7B.net
>>572,574
ありがとう
Fire、中古iPad、板タブこの三つ巴から選ぶ予定です

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:55:58.07 ID:p3asUGYT.net
>>574
え、そうなん?
前の世代おFireHD10持っててブラックフライデーで買い替えを検討していたのに…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 19:45:43.20 ID:eUnP/Ric.net
Fire HD 10ならまだ大丈夫なはず
(俺もGP入れて使ってる)

この前出た新しいFire HD 8からはどうもGPが対応しなくなったらしい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 19:56:52.19 ID:Cq8YyAn5.net
保護ケースも保護フィルムも使っていたが今はどちらも使わない
重くなるし反射が気になるし
最初は大事に扱っていたんだけどね
今じゃ買い換えればいいやくらいに使い倒してる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 20:42:59.09 ID:tICmchbi.net
まあKindle端末は読むのが目的だしな
本と同じく使い古すほど愛着が湧くでしょう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 23:31:51.07 ID:p3asUGYT.net
>>578
情報ありが㌧

HD10も次のモデルでは対策されそうだなあ、新型待つか迷ってたけど
現行モデルに買い替えておこうかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 23:39:00.30 ID:fJ8C7vVO.net
>>563
シグニチャーはいまだセール掛かったことないようだが、
次のブラフラはどうかね
定価のままなら10世代の32GBで満足しとくかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:05:12.21 ID:7N130CDa.net
>>580
精密機器だから使い古すと使えなくなるんだわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:03:21.27 ID:v7tBhLT/.net
oasis後継か?

物理ボタン搭載の7型E Ink採用Androidタブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455496.html

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:36:13.15 ID:OTKzee2G.net
>>584

尼損謹製デバイスじゃないので
oasisもどき。

でもKindle以外の電子書店を
使えるかもしれないのはアドバンテージかもな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:38:25.77 ID:iEw9MJCt.net
>>584
わりとよくね?これ
動作もっさりしてなければあり

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:40:12.66 ID:w3Az4Rdg.net
>>580
> 本と同じく使い古すほど愛着が湧く

うん、自分はまだKindle Touchと初代Kindleも使っているけど愛着が湧いている。

Touchの方は日本にないシルバーの本体がカッコイイし、ステレオスピーカーやイヤホンジャック搭載でKindle本のテキスト読み上げやMP3の音楽も聴ける。
このモデルに関してはシステムの解析もけっこう行っていて、自作の英和辞典を入れたり、日本語フォントを入れ縦書き表示の日本語Mobiファイルも読めるようにしているので一層愛着がある。

初代Paperwhiteは、充電回数を極力減らしバッテリーを労ってきたからまだほとんど劣化もない。
裏面滑り止めのコーティングが加水分解しベタベタになっていたけど、いらない会員カードでコーティングを削り落としたらスベスベで使いやすくなった。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:03:26.50 ID:iEw9MJCt.net
長文さん…w

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:36:35.82 ID:35axzBhY.net
・句点付き
・書き込みから滲み出る自己愛、ナルシシズム
・スレの流れや空気を読まずに長文自分語り(自分では関係があると思っている)
・他人のレスは自分語りを始めるためのきっかけ(として利用するもの)でしかない
・自分の頭の中に浮かんだことを吐き出さないと気が済まない
・Kindleや読書(読書している自分に酔うこと)が依存の対象になっている

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:53:30.66 ID:IQUE9fVi.net
>>587
その垢だらけのKindleをさっさと買い換えろ貧乏人

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:13:13.63 ID:yGMoZ5dh.net
日本人はビンボーになったんだよ
認めなきゃ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:39:59.38 ID:f8ZG1u58.net
ゴメンお前ら
俺Fireに移行するわ

俺の目だとKindleは読みにくくスマホやFireの液晶のほうがくっきり見えるって気付いてしまった

本当にごめん
お前らとの約束果たせなかった…
ごめん…

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:48:59.76 ID:DGrqAc81.net
リフロー型ならfireいくならスマホで良い気がする

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:06:15.02 ID:w3Az4Rdg.net
まあ、液晶や有機ELでも目が疲れない、読みにくいと感じないのならスマホでいいと思う。

うちのスマホも436ppiの有機ELで、手元の読書端末としては最も解像度が高いハードだけど、白文字/黒背景で読んでも文字が光ってるのが好みでないし、電話のバッテリーを読書で消費するというのもバカバカしいので読書や動画鑑賞にはほとんど使っていないw
そのおかげで、バッテリーの充電も2週間に1度というE-ink端末なみの頻度で済んでいるw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:43:55.61 ID:8NIr/SPw.net
ブラフラ来たらPW買い替えるか悩む

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 20:25:49.26 ID:nw7unabB.net
スマホで目が疲れないのいいなぁ
iPadで長時間漫画見てると絶対頭痛起こすからなぁ
だから小説読むのはくらいはeink端末にしようかと思ったんだよね
だから早くブラックフライデー来ないかな~

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 21:27:50.32 ID:l8oKfNfX.net
>>592
誰と約束したん?

まあ普通は漫画や雑誌などはタブレット
書籍はkindle端末が王道だけど、人それぞれや

俺はe-inkが読みやすいのと
kindle端末ならフォントを好きなの使えるからね
kindleアプリならフォント自由きかない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 03:03:48.34 ID:wp4V6aiS.net
目が疲れる疲れないは実際のところどうなんだろうね、一時期流行ったブルーライト用の眼鏡、そんなのより画面暗くすれば良くね?みたいな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 06:20:53.35 ID:kJPgBXRG.net
LEDの灯りがとてもきれいね横浜

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 15:10:54.81 ID:CFb0Qc3c.net
【世界一の大富豪】ジェフ・ベゾスさんの大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13343

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 15:43:32.21 ID:BanAhCoj.net
目の疲れは老眼が入って来る40代以降になると自覚症状が現われてくる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:01:34.17 ID:/NzDv2Jk.net
ブルーライト・よこーはまあ~♪

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 19:07:04.36 ID:Blqubkq7.net
60代になると 若い時 無理して目を酷使したつけが一挙に回ってくる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:17:43.96 ID:vZNo1Gq2.net
>>596
目疲れないかは分からんけど文字がくっきり見えるし
Kindleのフロントライトとは違う光の出方
ワイにはバックライトの方があってた
フロントライトだと明るくても文字が見にくい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:19:11.13 ID:vZNo1Gq2.net
>>598
わいの使ってるKindleだとスマホやタブレットより文字が薄く感じる
文字を太くしてもやはり薄い
フロントライトの光はワイの目に来る
スマホやタブレットは所詮ただの液晶たがこの見え方のほうがワイの目には慣れてしまってたんや

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:20:14.24 ID:vZNo1Gq2.net
>>597
Kindle買ったときにお前らと夢の中で握手したんや…
ワイは忘れてないで…
前世でも握手した記憶
来世でも握手した
ワイらは仲間なんや…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:25:53.10 ID:vZNo1Gq2.net
と言ってもすぐに売るつもりはないで!しばらくは併用してみるつもりや!
Kindleのe-inkの画面切り替えや見え方はめっちゃ好きなんや!
明るい部屋では使うで!
ワイの部屋は真っ暗やから使わんけどな!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:32:28.54 ID:03a9nAhu.net
>>607

>ワイの部屋は真っ暗やから使わんけどな!


お、おう、、、

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:29:02.06 ID:cWhl5j0R.net
ワイ…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 02:16:55.38 ID:lGEpPWpJ.net
>>584
BOOX新しいのか
SDカードスロットあるのはいいなぁ

>読むこと全てをこの一台に。最高にコンパクトな物理ボタン付きAndroid電子書籍リーダー【BOOX Leaf2】発売のお知らせ
https://japan.cnet.com/release/30801163/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 03:23:15.56 ID:Z210k4il.net
PWに市販カバーを付けて使っているんだけど、カバーの開閉で電源が入るのってどういう仕組なのかわかります?
画面右端に磁石を近づけるというのではないみたい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:39:58.14 ID:NePMC3oZ.net
最新のは知らんけど第10世代からだと
マグネットセンサーは画面内左下にある

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:58:16.07 ID:TAkBg99+.net
>>585
kinoppy使えるe-ink端末ほしくてずっとboox検討してる
泥11でメモリ2GBは心細いけど読書アプリだけなら大丈夫なんだろうか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:09:20.23 ID:hjcgkQJk.net
booxはいいよ、やや高いのだけデメリット

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:14:50.66 ID:QbzzIGsd.net
BOOXの描画の質は改善したんだろうか

数年前にはインプレスがグラデの見え方とか他社製品に劣るって記事を複数回書いていて
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1254/450/html/43_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1123/775/html/23.jpg.html
BOOX公式サイトもその記事を紹介して、今後改善に取り組んでいくとかって言及してたが
その後の機種ではインプレスもBOOX公式もその点に触れなくなった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:27:58.07 ID:+OB3Zb3d.net
さすがにKindleスレで続けるのはやめてくれん?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:28:43.27 ID:gKmFcULt.net
現行のKindleにもグラデの表示に明らかなバグがあるんだが、みんな気づいてないのかな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:26:45.66 ID:8noCw8ln.net
scribeって早期の予約でも3000円引きとかないんやな。
セールもほぼ期待できんのか。 定価販売のみなのかいな。

今Boox notepro使ってるけどデカいのは便利なのよ。
ただ、Booxでkindleアプリから使うと白黒反転の夜間モードが無いんだよなあ。
oasisも使ってるけどあの夜間モードだとグラフとか挿絵もちゃんと白くと反転してくれるから夜間でも見やすくていいんだよな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:12:57.99 ID:zlFYx1j9.net
scribe予約してるけど多分使いづらいよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:35:34.97 ID:wCjpMJJK.net
AmazonはAppleみたいに自己都合で返品できないんだっけ
使って試して合わないけど返品できないのはリスク高いな
10インチはよく考えたらiPad miniよりデカいな
E-inkで10インチで本を読むのって読みにくいからすぐPWに戻りそうではある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:54:16.27 ID:GSEod2zK.net
>>620
調べたら一ヶ月以内に未開封状態なら返品で全額返金は可能だが
開封してる場合は不具合や初期傷などない限り半額返金もしくは同等品との交換

ゴネれば使用品も初期不良品となり全額返金されることもあるが
サポート担当者やアマゾンでの確認者によって対応が結構変わる

まあアップル以外は基本開封したら返品不可だよ
アップルでも新品買って不具合あったから連絡したら再生品との交換しかできないと言われてブチギレてる人昔からいたし(アップル本社以外から買ったら返品はできない)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:55:29.03 ID:GSEod2zK.net
>>619
ペンを使わなければ10インチKindleになるから問題なし!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:19:54.43 ID:hjcgkQJk.net
>>622
自炊PDFしか読まないからペンは出す予定もないです

ところでkindleでpdf読むとき前回閉じたところからって出来ますか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:24:30.59 ID:vteDk5lR.net
>>623
出来る
PersonalDocumentsで扱えば他の端末との進捗共有できたはず

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:25:37.23 ID:hw1B1V+D.net
どうもフラット画面を愛する者です
適当に扱ってたらついにフラット画面に傷ができました…しかも画面の真ん中
見てるときはほとんど見えないけど、たまに僅かな影ができる
本当に許せない!傷を付けてしまった自分が許せない!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:26:14.22 ID:A0gzAwpU.net
Oasisって本なのに幅広なのが感覚的にちょっと違和感あるよね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:27:21.13 ID:A0gzAwpU.net
>>625
許せないからって自殺しちゃダメですよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:38:18.78 ID:iUQsCGzX.net
大画面は正義

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:03:28.48 ID:8uoaIBr1.net
>>625
試しに画面に保護フィルムを貼ってみたら、傷が目立たなくなる可能性も無きにしも非ず。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:22:32.39 ID:znJ569bH.net
ぜったいゆるさない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:54:30.56 ID:Lc6dBogw.net
oasisの無料3Gいかれちまって
家wifiにもほとんどつながらない
今のoasis買った方がええのんか
待った方がええのんか
おとなしくPWでも買っておけばええのんか

どどどど どっちやーーーー!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:59:25.85 ID:vAwTQxtu.net
>>631
3Gは来年に廃止されるだろうな
アレクサと共に

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:27:12.45 ID:iUQsCGzX.net
PW買うならグレード落とさずにoasis買った方が良いと思うけどな
金があるならだが
正直oasisはもうボヤージュみたいに終了になる気がする

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:48:33.72 ID:3UFpl8DV.net
物理ボタンは正義

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:51:22.23 ID:vAwTQxtu.net
ジジイはガラケーのボタンでもずっと押してろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:19:40.67 ID:ZYKI86+6.net
ジジイは乙女のボインでもずっと押してろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:52:35.52 ID:j9DLGX9I.net
それはジジイじゃなくても押すだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:57:26.27 ID:EBQpauMN.net
押すなよ!絶対に押すなよ!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:02:36.90 ID:NS/qMo2O.net
画面に傷がつくとフロントライトが反射して傷のところだけ光るようになるから
液晶の傷よりもずっと致命的

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:16:02.84 ID:6tzMtsPE.net
oasis壊れたらscribe買うでしょ常識的に

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 06:59:49.88 ID:RI7yYDcd.net
でもscribe防水や無いやん
お風呂持っていけやんやん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:39:46.25 ID:Q0uNrKyd.net
>>633
いや今となってはOasisなんてシグネチャーの下位互換でしかないよねえ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:04:00.54 ID:ojnvS2+m.net
>>633
アホ発見

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:05:36.39 ID:GPz9BE/D.net
>>642
シグに物理ボタンつけてから言え

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:10:30.88 ID:55zCjeCA.net
防水もボタンも紙には無いので、要らない。無印でじゅうぶん。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:10:34.14 ID:rNQ5zWdm.net
>>645
そこに気付いてしまうとは…天才か

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:18:25.26 ID:A8bxGsLJ.net
じゃあ電子の目次ジャンプも使わないってのかヨォー

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:19:12.85 ID:SqmSi2vk.net
風呂くらい何も持たずゆっくり入ろうよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:20:07.64 ID:rNQ5zWdm.net
>>636
俺は肛門を押したい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:42:39.04 ID:ftLqIuZ2.net
湯船につかってぼんやりと考えを廻らしていると、けっこう良いアイデアや抱えている問題の解決案など思いつくことが多い。
だから自分の場合は、風呂でTVとか読書とかは逆に邪魔になる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:33:22.15 ID:tv6tPE0M.net
防水のを買って風呂で読んでみたいって気になるときはあるが
どちらかというと新しもの好きな興味だけで
ほとんどは読んでる暇もなく風呂からあがるな

しかし世の中には長風呂(3~4時間以上)ってヒトもいるか…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:41:57.60 ID:fBPFiJJy.net
ぬるめで長時間入浴する派の人は読書したり動画見たりするんやろね
俺はシャワーで済ます派なんで、実際のところは知らんけど

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:43:47.98 ID:NtFXUipV.net
防水のない初代のPaperWhiteをジップロップに入れてお風呂で使ってる人だっているんですよ🥺

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:15:07.20 ID:GOdf6zZf.net
>>642
現行PWシグネチャーって、Oasisより速いの?
一つ前のPWシグネチャーの動作速度に不満があったので、Oasis買ってダメなら諦めようと思って新製品待ちなのだけど。
Scribeは重いから対象外。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:16:42.44 ID:rNQ5zWdm.net
>>653
そこまで風呂で読書したい理由ってなんだ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:21:37.53 ID:fBPFiJJy.net
>>654
一つ前のシグネチャって、シグネチャは現行モデル(11th Gen/2021)以外に存在しなかったと思うけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:44:29.84 ID:RI7yYDcd.net
体を洗うとか綺麗にするとかの目的だけじゃない使い方。
ジャグジー的な感じで風呂でまったりゆったり。
浴室暖房
ジェットバス(天井うたせ湯)
ムード照明
浴室テレビ
浴室サウンドシステム

こういうのが付いてると長時間過ごす場所になってしまう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:48:22.90 ID:zvGnt9oU.net
あなた論点がズレてる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:53:06.50 ID:VlZXUBGC.net
ガジェットは毎回出るたびに買ってるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:53:09.89 ID:G4r6k+VD.net
>>653
防水でも心配性だからジップロック使う派

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:53:44.26 ID:vDbuuRNX.net
>>657
結婚したら一緒に入浴してKindle読書する?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:54:17.18 ID:ZSE7tdPz.net
風呂では、リラックスして、体の筋肉は休め、眼輪筋や口輪筋、顔面筋の
筋トレをするといいです。 風呂で 本を読んだり、テレビを見たりって 人間の
退化。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:59:55.48 ID:SqmSi2vk.net
>>662
あなたがここに居る時点で説得力なし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:27:03.54 ID:vDbuuRNX.net
>>662
女性なら僕と結婚しませんか?
毎日マッサージしますよ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:33:34.63 ID:Q0uNrKyd.net
>>664
性欲猿

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:37:34.06 ID:NZCyUPuZ.net
紅白も発表されたし今年も残すこと約1ヶ月半となりました
ところで新型oasisの発表はまだでしょうか?
このままだとブラックフライデーで現行oasisを買ってしまうハメになります

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:10:14.37 ID:GOdf6zZf.net
>>656
あ、ごめん。
マンガモデルだったっけ?
ストレージ32GBのPaperwhite。
FireHD8(2018)よりもライブラリーのレスポンスが悪かった記憶がある。
なのでOasisならどうだろうと思いつつシグネチャー エディションがOasisより速いのなら、こっちを試してみても良いかな、と考えているところ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:21:01.27 ID:t3q5HsuK.net
>>667
Kindleは何買ってもFireとは比べ物にならない遅さだぞ
早くなったと言ってもめくるのが少し早くなるだけ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:31:13.21 ID:wdWwnEMw.net
>>667
Oasisよりかはレスポンスいいよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:37:06.34 ID:GOdf6zZf.net
>>668
ありがとう。
Oasisに幻想持ちすぎたか。
PWのマンガモデルでも、Kindle本を開いてからは許容範囲なのだけど、リスト表示とかコレクション表示が遅くて。
Kindleは軽さが魅力だったのだけど、せっかちな自分には向かないみたいね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:56:15.58 ID:HC0AJleA.net ?PLT(15001)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon01.gif
【悲報】アマゾンさん、Kindle部門が不採算なのでリストラの模様

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668771941/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:16:48.04 ID:t3q5HsuK.net
https://i.imgur.com/Ze6pUc6.png
https://i.imgur.com/5bV1XUg.png
PWとoasisが値引きされるのは既定路線

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:31:13.58 ID:ZSE7tdPz.net
・IT大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の創業者ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)氏(58)は14日、CNNテレビが放送したインタビューで、自身が保有する資産1240億ドル(約17兆4000億円)の大半を慈善事業に寄付する意向を表明した

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:28:57.17 ID:9r5Pz4QQ.net
大量の自炊PDF本があるんだけど、何で読めばいいの?(端末/アプリ)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:33:23.16 ID:3+P4hWhy.net
まず誰が自炊したのか聞こうじゃないか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:39:40.12 ID:UtP/Bi3z.net
>>625
傷物捨てて新しいの買う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:47:31.94 ID:QHPl98vu.net
Kindle部門終了か
新型oasis出なかったのも納得

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:51:36.60 ID:3+P4hWhy.net
わかりやすい埋め要員登場

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 08:55:03.11 ID:KRj9dtjF.net
>>677
よく記事を読め
kindle部隊が所属するグループでリストラがあった、までが正しいが
リストラ対象部隊がAlexaだ


同日、米Microsoft傘下のLinkedInのプラットフォーム上には、多数の元Amazon従業員による求職メッセージが投稿された。

 主にAlexaのエンジニアやAlexa関連のマーケティング担当者だが、クラウドゲームサービス「Luna」担当者のものもある。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:01:11.00 ID:9r5Pz4QQ.net
Kindleなんて本のデータを配信して表示するだけのこと
使いやすさの改善は続けるにしても技術的にはもう枯れているものだろう

Alexaこそまだ技術革新の伸びしろがあるところだと思うのだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:40:03.76 ID:Upyag11t.net
e-inkはあまり進化してないからな
10年経ってもやることは同じ
ソフトウェアもやることは同じ
Kindle本登録要員増やしたほうがいい疑惑ある

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:48:05.06 ID:PWn9c9si.net
>自身が保有する資産1240億ドル(約17兆4000億円)の大半を慈善事業に寄付する

1団体に100万ドルとして、えっと、計算できないぞ
12万4千団体に寄付できるのか 1.4億円の宝くじの当選が12万4千本みたいなもの

俺も慈善団体設立しようかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:52:58.87 ID:tWFJNiFm.net
それより今ならイーロンマスクを叩き潰してくれた方が世界から喜ばれそう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:06:10.47 ID:xLJdFNk/.net
scribe 8インチ出ないかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:59:10.59 ID:vg80vdjZ.net
PWの充電2時間ちょっとだけどoasisって充電どれくらいかかる?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:36:53.71 ID:DDDykslh.net
(すぐに誰かが教えてくれるよ)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:39:10.75 ID:zXRNQTdl.net
(知ってるけど教えるの恥ずかしいしなあ…)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:59:03.50 ID:DDDykslh.net
わかりやすい。
どういう病気か診断してあげようか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:05:09.03 ID:Kwh9WnT3.net
ブラックフライデーもうすぐだなぁ~

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:06:41.17 ID:/i3Nnk2X.net
>>674
KINDLE端末はおすすめしない
PDFは一応読めるというレベル
素直に液晶タブ買え

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:21:00.86 ID:O5OQN9u4.net
>>674
あとは中華リーダーのBOOXかな
もうすぐ新機種出るし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:33:48.39 ID:9r5Pz4QQ.net
>>670
すいすいスクロールして必要な場所にページ飛ばしたり探したりする用途には使えないね
小説みたいに一定の感覚で飛ばさず順送りする用途なら軽さ見やすさのメリットが生かせる

最近はタイパとか言って、コミックでさえぱらぱらマンガみたいな読み方する読者増えてるのはなんだかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 15:21:07.62 ID:vWt8rRG6.net ?PLT(15001)
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon01.gif
新しいOasis欲しい人は3万5千でBOOX Leaf2 でよくね 
https://sktgroup.co.jp/boox-leaf2/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 16:09:01.68 ID:4qenYtAe.net
>>689
え、昨日からじゃないの。いつからなの。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 16:39:05.91 ID:1XWCeGCj.net
>>694
https://i.imgur.com/Z63ELIq.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:26:28.48 ID:ls5iRd0H.net
新型カバーとセットで1000円引き
やはりニューモデルだから単品での割引はなしみたいだね
それとよく見ると充電器は別売ぽい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:35:48.09 ID:BWPFipx0.net
シグネチャーモデルが15,000円になったら第7世代マンガモデルから乗り換える

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:49:35.06 ID:bhqm85FR.net
無印→値引きしたら嬉しい
PW→確実にセールで値引きする
scribe→値引きするかもしれない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:51:37.29 ID:tIGECoOy.net
scribeは半年で五千円くらい値引きだろうね、いつもの感じだと、待ってられないから買っちゃう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:01:52.33 ID:vg80vdjZ.net
ブラックフライデーでoasis買うつもりだったがBOOXと迷い始めたわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:14:06.50 ID:9r5Pz4QQ.net
いまOASYSは買い時じゃない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:14:23.25 ID:9r5Pz4QQ.net
OASIS、だた・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:33:27.27 ID:0i4Suv48.net
中華タブやだー

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:50:22.28 ID:+IjkxoVf.net
やっぱり10インチは魅力的だなぁ
書き込めるなんて機能には全く興味ないけどさ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:59:36.44 ID:9r5Pz4QQ.net
10インチで雑誌を読んだことのある住人なら共感してもらえると思うが10インチはちょっと小さすぎる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:02:59.11 ID:RXekDbuC.net
正直大画面モノクロe-inkの利点が省電力以外によくわからん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:21:41.31 ID:O5OQN9u4.net
手持ちのiPad airが10.5インチだな
たしかに漫画や雑誌読むのにそこまで大きくはないな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:37:09.97 ID:tIGECoOy.net
久しぶりに買うんですがkindleでpdf見るときって画面いっぱいではなく余白ありますよね?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:03:34.88 ID:bhqm85FR.net
>>706
液晶はくっきりはっきり見えるし無難だか
スマホやタブレットやパソコンでいつも見慣れてるので新鮮味は全く無い

e-inkは日光の下では全く見え方が違うし独自の見え方には快感がある

牛丼で例えるなら液晶はノーマル並盛だがe-inkは鹿肉丼かクジラ丼みたいな感じ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:09:31.72 ID:OgSXyivk.net
>>692
読むのは小説とかで、本を開いてからのレスポンスはPWのマンガモデルでも許容範囲だったんだ。
ただ、本を選ぶ時の一覧表示が遅くて不満があった。
ぱらぱらとページを飛ばし読みするのは紙媒体の特権で、電子書籍ではちょっとやりにくい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:10:09.11 ID:+IjkxoVf.net
10.5のipadProを持っているが雑誌を読むには確かに小さい
欲を言えばA4サイズが欲しいがPWと比べたら雲泥の差だし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:46:49.63 ID:nbUsN7o6.net
いま7世代PWだが、次のセールで11世代PWに乗り換えるかなぁ(´・ω・`)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 06:40:34.27 ID:7EOv5pXf.net
雑誌なんて読まないで、普通の哲学書とか 素粒子の本とかよめばいいじゃん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 07:21:01.15 ID:eZqd9PUl.net
こういうガジェットは販売サイクルの途中で買うと製品の鮮度というか旬の時期を逃がすので
前もってお金を貯めるなりキープするなりしてなるべく発売直後に買うのがいいと思う

11世代は発売から丸1年で、次の世代まではまだあと2年ぐらいはあるだろうけどね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:49:37.32 ID:3tUwYeAW.net
1年寝かせたら安くなると思いきや
さてどうなるか(´・ω・`)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:01:01.03 ID:rlEtNWgh.net
>>713
論文理系くんはそれでいいかもしれないが、それ以外のものが好きな人はいくらだっているんだよ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:52:19.03 ID:/0EPoFq6.net
0か100かの思考しかできなくて極端なこと言う人は、ネットには多いよね
リアルでそんな感じだと生きにくいだろうけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:54:17.60 ID:e4Ma+B6s.net
哲学や素粒子がありがたく思える凡庸な感覚。テツガクソリュウシルンルンルンと唱えて魔法少女に変身できそう。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:03:29.22 ID:eZqd9PUl.net
哲学は生き方や考え方を教えてくれるし、
長い人生を豊かにしてくれる可能性があるから若いうちにたくさん触れるといいと思う

素粒子も教養を深めたり知的好奇心を満たしてくれはするが、
学者や研究者を目指すとか、あるいは他人に対して衒学マウント取りたいとかでないなら
読書対象としての優先順位は少し下げていいと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:05:33.05 ID:sb1SH2LG.net
本くらい好きなもん読ませろよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:10:56.03 ID:eZqd9PUl.net
>>720
一生のうちで読める本の数は限られてる
若いうちはいいけど歳をとれば老眼やら体力・意欲・認知機能の低下やらで
読みたい本も思うように読めなくなるだろう

だから自分にとって本当に重要なものとさして重要でないものの見極めとか、
緊急なものと緊急でないもののの見極めとか、そういう優先順位付けは大切だよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:11:36.92 ID:fAXoZCxe.net
そういう返ししかできないやつは漫画ばかり読んでいるのだろう
しかも、明らかに端末(回線)変えて連投している

「雑誌はPCなど他の端末で読んで、Kindleではじっくり読むものを」という趣旨だろ
その細かいところはどうでもいいが、ここは端末スレなんだから、
読書のジャンルによって、どの端末が向いている、向いていないの話はあっていい

それにしても、何でこう馬鹿なんだろう 
「哲学」とか「素粒子」に過剰反応している
クイズなど雑学系のでもいいんだよ
画像やカラー文字などのある雑誌じゃなければ

俺は英語の本ばかり読んでいるが、
日本語だと読む速度が数倍になって、
Kindleのもっさりにイライラすることがある

ほとんどのやつが母国語で読書をするから、
レビューで不満続出なのも納得

1行の短文も理解できない「読書家」って、どういう層なんだろう?

俺は一発で「漫画しか読めないやつ」だと見抜いたが、違う?
よく知らないけど、ラノベとかいうのでも読んでいるの?

0か100? それ、お前の発想じゃん
元ネタ投下したやつは、Kindleは雑誌には向いていないから、
マターリ読めるジャンルのものを読めばいいと言っているに過ぎない

あと、「それ以外のジャンルが好きな人も多い」って当たり前だわ
この単細胞生物は「哲学」と「素粒子」以外は読んじゃダメと読んでいるの?

信じられなーい こんなバカがいるなんて

それこそ1〜100まで全部説明しないと理解できない人なんだな
「行間」とか1ミリも空いていなさそう おでこの長さが1ミリの人?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:13:41.00 ID:gcvHwdup.net
来たわね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:15:25.13 ID:rlEtNWgh.net
713の自分のコメよーく読めアホ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:18:20.63 ID:sb1SH2LG.net
回線コロコロ変えてるのは自分じゃん

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:25:34.81 ID:4YOcVWdk.net
BOOX Leaf2良さげだけど宣伝動画見ても動きがもっさりしてるな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:09:01.56 ID:ulC87pcn.net
今アンリミ2ヶ月99円に入ってるんだけど、アンリミ3ヶ月付きのkindle端末買った場合ってどうなるの?
99円期間終わってから無料期間になる?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:20:37.93 ID:skPDzu33.net
>>726
Leaf2は、メモリ2GBだと足りていないのだと思う。
FireHD10(2019)→FireHD10Plus(2021)で、CPU変更なし、メモリ2GB→4GBの変更だったのだけど、Kindleアプリが体感できるくらい速くなっているから、ある程度メモリは必要そう。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:15:17.02 ID:+cw+lmy3.net
>>722
もっさりなのはコミックしか読んでいない証

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:15:55.43 ID:tAqNyrns.net
>>725
4G5Gのスマホは勝手に変わるんだよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:17:48.10 ID:rlEtNWgh.net
>>727
3ヶ月アンリミ期間伸びるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 18:49:22.64 ID:/0EPoFq6.net
>>722
だれもこの人のこと言ってないのに

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:09:37.13 ID:R9p+agJh.net
長文ガイジ文章キモいからid変えてもバレバレなの草

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:52:56.64 ID:7EOv5pXf.net
哲学と素粒子って例として挙げただけなのに異常反応を示している人が
たくさんいますね。心の奥底に若い時からたまったコンプレックスがくすぶっている
みたい。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:59:27.63 ID:QX2xCIJo.net
恨み僻み嫉みを長年溜め続けてこんな文書く人になりました、って感じね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:24:24.65 ID:rlEtNWgh.net
今昔の電撃文庫安売り中
ラノベ面白いンゴ~~彡(^)(^)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:41:45.14 ID:SSlayKSH.net
ライトノベル久しくごぶさたしてるけど、けっこう入れ込んだも作品あって胸がキュンとするわ

どっかにまとまってるページある?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:52:52.29 ID:F4gbvDIy.net
Kindleの2022年最新モデルとKindle Paperwhiteの2021年モデルを比較、Kindleデビューにはどちらが最適なのか?
https://gigazine.net/news/20221121-amazon-kindle-2022/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 13:15:35.75 ID:edpp/RQz.net
哲学と素粒子って例として挙げただけなのに異常反応を示している人が
たくさんいますね。心の奥底に若い時からたまったコンプレックスがくすぶっている
みたい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 15:18:39.88 ID:DPR+dvSj.net
あと4日だね♡

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:12:30.17 ID:iISGb1zH.net
色調調節って使ってる?
PW10世代で付いてないやつだから気になる
色変わると読みやすい?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:33:42.43 ID:IagtdRa3.net
>>741
読みやすさよりイメージかな。
昼間だと青系、夕方移行はオレンジ系に調整すれば室内でみ時間感があって良い。
他にも学術書は青とかにするとわかり易さが違う気がするけど、気のせいかもしれない。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:55:03.07 ID:vr/IgqUQ.net
わかりやすい。


そして懲りない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:24:56.55 ID:WXXEfB2x.net
this is a kindle that 5chan user love.

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 17:55:10.59 ID:2wIJoYmm.net
>>738
掘り下げが足りない。
ペパホワーズの皆様が誇る17のLEDの優位性、それへの言及がない。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:29:32.56 ID:rYA9e/lN.net
ほんとにPWのセール来るんか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:50:54.00 ID:Zd5xJ8Ls.net
来る、きっと来る

貞子より

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:56:20.43 ID:2wIJoYmm.net
【ブラックフライデー】最大80%OFF云々という通知が来た。
1万7千円のPWが340円になるのかな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:07:44.47 ID:9ecFbzjQ.net
>>748
それは98%オフなのでは?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:09:46.28 ID:WXXEfB2x.net
i think amazon will get PW price very down to 10000yen so you must wait.

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:24:51.95 ID:VMKXrSTD.net
あ~ブラックフライデー楽しみだなぁ~

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:54:50.81 ID:9gDbuYi7.net
哲学と素粒子って例として挙げただけなのに異常反応を示している人が
たくさんいますね。心の奥底に若い時からたまったコンプレックスがくすぶっている
みたい。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 10:58:57.99 ID:jXoviF0B.net
素粒子物理は加速器のLHCで超対称性(SUSY)粒子が見つからないこともあり、現在は足踏み状態で宇宙の物質の95%を占めるダークエネルギーとダークマターの正体も確定できずにいる。

SUSYがダメだったら、現状の停滞を突破できる新たな有力な理論が必要だということになる。

超対称性は死んだのか?
https://www.nikkei-science.com/?p=24177

現代物理学を支えていた「超対称性理論」に崩壊の危機が迫る!
https://nazology.net/archives/79627

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:04:29.72 ID:ff4uFQTA.net
この馬鹿はここが何のスレか分からんのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:32:46.18 ID:9N9hO+Rm.net
>>753
頭大丈夫?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:49:16.61 ID:b2Y5U8+c.net
勉強になりました

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:09:01.02 ID:ev4Z45eb.net
純粋な探究心や知りたいという欲望から読むんなら別にいいんじゃないかな

「こういう場で他人にマウントを取るため」とか
「『こういう本を読んでいる自分』に酔うため」だったら
そういう読書の仕方はクソの役にも立たないから早めにやめた方がいいと思うが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:12:56.85 ID:dDn+jsvT.net
あ~早く金曜日にならないかなぁ~

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:40:18.70 ID:BWDpVAPZ.net
>>753
スレに関係のない文章で荒らすのやめてもらっていいですか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:16:31.27 ID:erFsljXc.net
早くscribeが使いたい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:36:33.23 ID:wlOwO0Iy.net
>>751
なんでブラックなの?
ブラック・サバス (黒い安息日) みたいなノリ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 14:30:56.69 ID:TFQnpUtn.net
書き入れ時みたいなことでしょ
帳簿が黒くなるっていう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:17:41.20 ID:hButDLKl.net
scribeやっぱ値引き無しっぽいか。
定価買いかあ〜

もうちょい我慢して(我慢するほどでも無いけど)Boox notepro使うか。
しかし、scribe結構重たいんだな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:20:24.55 ID:BWDpVAPZ.net
>>761

>1961年ごろからフィラデルフィアで始まり、1975年にはかなり広まった比較的新しい言葉で、当日は買い物客で道路が混むことからそう呼ばれている。名付けたのはフィラデルフィアの警察で、人が外に溢れて仕事が増えるために「真っ暗な金曜日」と呼んだことがきっかけとされる。

当初、小売店などはこの言葉に不快感を示して「ビッグフライデー」という言葉を作ったが、一般には「ブラックフライデー」で広まった。その後、フィラデルフィアの新聞が「小売業者が儲かり黒字になる」という解釈を発表してからは、良い意味で使われるようになった。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:25:30.62 ID:8M2Re3PQ.net
>>753 ありがとう

どうでもいい ろくでもないレスよりよほどいい!!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:29:17.55 ID:3gjyX3xF.net
>>765
自演乙

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:30:19.32 ID:3gjyX3xF.net
物理学とは無縁の人もいることを察してほしいンだわ
理系メガネデブは近付かないでほしいンだわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:52:47.59 ID:8M2Re3PQ.net
物理学と無縁なら 電気も使わず、狩猟民として生きていけばよい

 

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:55:36.04 ID:8M2Re3PQ.net
どうせ、政治、経済、法、金にも、教養にも、 無塩 なのね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:55:54.02 ID:3gjyX3xF.net
>>768
何言ってんの?
今すぐ753の話を友達と親に言ってくるべきなンだわ
何言ってんの?と言われるのはお前なンだわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:56:47.04 ID:3gjyX3xF.net
>>768
0か1のメンヘラとは話にならないンだわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:58:08.99 ID:3gjyX3xF.net
>>769
そうやって他人をマウントして生きていけばいいンだわ
惨めな自分を支えるものが高度な物理学本を読むことって情けなくておしっこ出るンだわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:01:10.54 ID:mWpwcPri.net
ブラックフライデーでoasisを買うぞー
楽しみ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:05:20.14 ID:wvehMSF2.net
Oasis、Paperwhiteって、漫画もいける?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:25:20.02 ID:u/gQ+ESM.net
老眼入ってなければいける

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:39:25.65 ID:vivF+DEj.net
ありがとう🤗
ただ、残念ながら…少し入ってます…🥺

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:49:00.98 ID:BWDpVAPZ.net
https://i.imgur.com/UehEydR.jpg
Fire 8を買おう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:50:46.90 ID:e0khkq+1.net
>>776
それだったらfire HDやiPadなどのタブレットがいいと思う
文字数多い漫画だと読みづらいんじゃないかな
Kindle端末は活字向け

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:01:19.80 ID:vivF+DEj.net
>>777
>>778
fire端末もブラックフライデーで安くなるみたいですね
狙ってみます
ありがとう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:05:52.70 ID:BWDpVAPZ.net
6インチだとハンターハンターは厳しい
https://i.imgur.com/rF9kJBD.jpg
https://i.imgur.com/VybnA2c.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:09:55.04 ID:dDn+jsvT.net
漫画は見開きがいいなぁ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:15:41.06 ID:x2Tagm61.net
>>780
馬鹿ってサイズで判断するんだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:21:51.19 ID:NW4o83JQ.net
>>774
マンガ500冊未満とかならKindleでも良いのだろうけど、それ以上ならmicroSDXCを追加すること前提で、FireHD10Plusの方が良いと思う。
まぁ重いけど、FireHD8Plusも重いことには変わりないし。
でも、小説専用にKindleが欲しい気もしてる。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:36:35.14 ID:9gDbuYi7.net
ID:8M2Re3PQ
自演わかり易すぎだからやめたほうがいいよ
いい年してさ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:32:57.29 ID:rtf65RdX.net
マンガはkindleより普通の液晶の方が読みやすいと思うがHD8って解像度低いのよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:47:14.10 ID:mWpwcPri.net
小説とかはPWで読んでるけど漫画はiPadで読んでるな
Kindle以外も読めるし
HD8も持ってるけどGooglePlayストアダウンロードして漫画読んでたら重くてストレス溜まったわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:52:38.69 ID:RdtJQcOw.net
重いって端末の物理的な重さか
動作が重いってほうか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 00:11:29.81 ID:aCxvYrcl.net
>>787
動作的な意味
Google playダウンロードしたのがダメだったみたい
アプリ立ち上げて選択するまでが動作重いけど捲る時はそうでもないけどね
先にiPadに慣れてたから余計感じるのかも
物理的な重さは別に気にならない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 00:15:01.98 ID:I4Z0L6rT.net
マンガはなー
白黒反転するのがいやなんじゃよー

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 00:22:17.58 ID:aCxvYrcl.net
>>789
めちゃくちゃ同感
フロントライトつけてなくてもチカチカするから物凄く目に悪そうでKindle端末で漫画を読むのはやめた
たとえ目に悪くなくてもページ捲る度に反転するから集中力削がれるしね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 06:21:16.13 ID:tDigOVLH.net
小説はともかくマンガはな
フルカラー版が出てたり表紙絵きれいな奴とかもあるから
マンガはiPadで読むのが一番良いよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:47:31.39 ID:kJHt9Z2D.net
私もマンガはiPadで見開き
今回のブラブラでペパホ買って小説専用にするんだ~

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:48:47.08 ID:kJHt9Z2D.net
ブラブラってヤダ酷いブラフラね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:53:10.01 ID:BqJxu9c8.net
>>791
ラノベもiPadがいい説ある
Kindleでいくつか読んでからスマホでラノベの表紙見たら「なんだこれ!こんな色してたんか!」と毎回驚愕してるわ
お前らも経験してるよな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:54:00.78 ID:aCxvYrcl.net
>>792
ワクワクしてる感じでかわいいw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:01:10.94 ID:beGCxUfu.net
ブラフラ=ブラックフライデーの略
ペパホ=Kindle PaperWhiteの略
ソリホ=「素粒子の本」の略
転じて、「哲学書や素粒子の本」と賢いアピールしたがる俗物根性をいう。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:04:12.48 ID:PIEJptGA.net
カラーの部分はまぁスマホやタブレット併用だったな
ASUSの4:3比率 Androidタブレットを不注意で壊してしまったのは痛かった……

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:15:20.23 ID:G9qBfrAI.net
>>713
このレスが効きまくってる奴うざい
粘着しすぎ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:19:34.36 ID:BqJxu9c8.net
ソリホの話はもうやめろよ
荒らしでしかない
今はブラックフライデーに向けて全裸待機して談笑する時期だぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:40:15.62 ID:NKpK0XHm.net
マンガ用にプライムデーにfire hd8買ったわ
アプリから買えるのは便利
kindle端末からも買えるけど動作が遅くて検索がきびしい
日本語入力もへっぽこだし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 18:41:07.33 ID:dj3nWQSs.net
哲学と素粒子って例として挙げただけなのに異常反応を示している人が
たくさんいますね。心の奥底に若い時からたまったコンプレックスがくすぶっている
みたい。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 18:51:02.57 ID:KTK00pBo.net
Amazon Alexaは「巨大な失敗」と社員が吐露、損失は年間1兆4000億円のペースに.
https://gigazine.net/news/20221122-amazon-alexa-failure/

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:56:32.72 ID:Lr0JsDNk.net
>>800
購入するのとかPCで操作したらええやん、そんなの

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:03:06.95 ID:R+CenPIg.net
>>803
寝転んで読みながら続刊買いたいんだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:28:39.11 ID:00cY3PEC.net
コドモかよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 09:29:06.19 ID:uQytH2Ea.net
こどおじだけど?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:19:35.23 ID:/qjclDQ9.net
>>801
消えろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:46:58.61 ID:9novW7D1.net
読んでない本でマウントマンわろた

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:12:59.04 ID:Xxmr1k+D.net
とうとう明日ペパホ買うぞ楽しみ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:18:48.00 ID:QAtpu0D0.net
>>737
【Kindleセール】一覧まとめ!
https://www.kinfan.net/entry/kindle-sale-matome/

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:40:40.26 ID:dojltF1Y.net
哲学と素粒子って例として挙げただけなのに異常反応を示している人が
たくさんいますね。心の奥底に若い時からたまったコンプレックスがくすぶっている
みたい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:41:32.57 ID:uQytH2Ea.net
>>810
アフィ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:50:52.09 ID:d+Gz8Bts.net
ブラフラで買ったらamazonデバイスなのでポイントは通常の商品より加算対象になるのか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:10:21.78 ID:QAtpu0D0.net
>>812
アフィブログだけどKindleストアでちゃんと表示されてないセールも網羅してるから便利だよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:10:43.31 ID:QAtpu0D0.net
「Amazonブラックフライデー」の対象商品が追加公開、「Kindle Paperwhite」など.
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1458215.html

Amazonのブラックフライデーセール直前! 電子書籍端末「Kindle」の選び方.
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/tabletrecom/1457639.html

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:16:42.00 ID:dqY5qLLC.net
無印が16GBになったからPWの8GBを投げ売りしないかと思ってるんだけどシグニチャーだけ?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:18:16.53 ID:qJy2lX+m.net
シグネチャーが15,000円くらいで買えるのならマンガモデルから乗り換えるんだけどハテサテ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:23:46.77 ID:QAtpu0D0.net
公式サイト見たらPW8GB広告付き+純正カバー+保護フィルム付きもラインナップされてる

まあどうせしれっとPWとシグニチャー本体だけも値引きするやろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:43:40.31 ID:KCoNOiwD.net
【セット買い】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】
はラインナップされてた
が、俺は単体がいい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:17:51.79 ID:lMcE9WbL.net
シグニチャー単品待ってた人ご愁傷さま

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:55:05.79 ID:QAtpu0D0.net
あと5時間……

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:09:42.78 ID:lcTOJ1Xu.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/anime_charhan01.gif
全てが 過去 になる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:16:34.99 ID:0qjgnfs3.net
Amazonブラックフライデーの注目商品
http://hakana.dousetsu.com/black2022.html

Amazonで開催中のお得なキャンペーン
http://hakana.dousetsu.com/cp.html

7

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:54:51.09 ID:uqdjUrIV.net
Kindleの広告ありってやっぱり気になる?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:00:08.16 ID:fJGqIan7.net
>>824
本を開いている最中には広告は表示されないので、読書中は全く気にならない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:41:29.32 ID:ZbUpmj3d.net
初代Kindle PW(広告あり)使ってたけど、ラノベの広告とか出てくると萎えるよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:57:24.72 ID:Xxmr1k+D.net
やっぱり広告無しの方がいいなぁ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:59:07.48 ID:N8x6zrmT.net
>>824
https://streamable.com/qcjxrq
広告なしとありの比較動画

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:59:46.41 ID:KuYPvefP.net
>>824
使ってた時は気にならなかったけど、広告なしを使ってみたら広告出るのは邪魔くさくてもうありには戻れないと思った。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:11:11.29 ID:AffrmJhn.net
広告ない方がいいね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:48:13.50 ID:ZFnjrwXp.net
話題途切れたし哲学と素粒子の話しない?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:04:09.97 ID:osFbQHn8.net
哲学と素粒子スレ行け

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:04:18.66 ID:zP4WiDU2.net
>>831
お前何言ってんだ?
そんなことより今日からブラックフライデーだろ!!!!!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:10:28.50 ID:dIl3/jTP.net
6インチ狙ってたのに安くなってない😭

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:10:33.43 ID:zP4WiDU2.net
ハイお前ら撤退
https://i.imgur.com/Elgk6zI.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:23:04.80 ID:NlAV3Vfo.net
解散解散
セットで買ったとしてもたったの1000円くらいじゃね?
安くなんの

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:26:41.50 ID:f3M8Eulr.net
セール待ってたけど安くなくてがっかり。でもkindle広告なしモデルで1556ポイントついてunlimited3ヶ月無料だから買ってしまったよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:30:27.13 ID:zP4WiDU2.net
そういやポイントアップがあったな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:32:11.71 ID:NlAV3Vfo.net
なんか例年より渋すぎじゃね?
fire HDも15%オフと例年に比べて値引き率悪いし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:36:11.61 ID:5P8+D2fy.net
ペパホ本体だけの全く安くなってないのか
買う気失せたなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:56:09.22 ID:tDLBkH5J.net
メルカリとかで未使用品探した方が安いか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:59:13.97 ID:b0u0XZWp.net
円安だしおま国価格なんだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:08:25.66 ID:fVHbuLlp.net
月末のタイムセールでも最近はセールなかったから嫌な予感はしてたけどブラフラも安売りしないのは正直予想外だった。kindleとfire タブレットは今後大幅なセール対象にはならないんだろうな…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:13:06.42 ID:Yt1/zHTf.net
>>840
死ね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:14:22.04 ID:5P8+D2fy.net
>>844
お前が死ね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:21:06.17 ID:NlAV3Vfo.net
小学生のやり取りで草

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:38:46.65 ID:LBS3WNdJ.net
俺シグネチャ買うわ、タダで充電スタンドがオマケについてくる感じだし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:32:31.35 ID:z76wuJaZ.net
シグネチャの充電スタンドってカバー付けたままだと使えないんでしょ?

うーんダメ元で単体のセール追加に期待するか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 03:03:27.13 ID:KoyPS1tn.net
円安で仕方ないけど在庫処分みたいなセールで草

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:12:42.35 ID:YmGHXoS5.net
「素粒子」でブラフラ検索すると、おからパウダー 超微粉が提示された。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:18:18.24 ID:jBuspZjj.net
PW8GBのセールはセット売りだけかい
保護フィルムとかいらんのに

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:36:23.98 ID:qXPyPQBc.net
6インチはセール数日前までケースとセットなら2000円くらい割引してたような

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:45:59.39 ID:325NBMYi.net
物理学と無縁なら 電気も使わず、狩猟民として生きていけばよい

 

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:06:24.07 ID:7zHkgWtT.net
amazonが紙の本を買えというメッセージを発してる
たしかに紙の方が読みやすいし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:20:13.02 ID:zDqfLqkf.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/anime_charhan01.gif
シグネチャのカバーとスタンド付きは買いだな新型無印買ったけど家用で買いたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:39:02.29 ID:xI6lgx+O.net
>>854
確かに
文庫本は洋書も含めて読み切ったことはない
なんか画面だとやっぱ集中力に欠ける
タブレットiPadやkindleは本に限らず、専門書とかニュース雑誌とかでもどうも集中できないし頭に入らないから記憶にあんま残ってない
記憶定着率はネットで記事読むのと同レベルなんだよな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:55:22.44 ID:AJn/PFpI.net
>>856
その類の論調の記事や見出しやデータにひきずられて思考にバイアスかかってないか?

電子だと本当に記憶に残らない?
紙でも電子以前に、本は読みっぱなしじゃなくて
大事な部分や忘れたくない部分はちゃんとハイライト引いたりメモとか取ったりしてる?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:56:00.44 ID:AJn/PFpI.net
× 紙でも電子以前に
○ 紙や電子の違い以前に

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:23:00.90 ID:jBuspZjj.net
>>856
そうなんか?
kindle買ったら文庫本サイズに近くてめちゃ読みやすくてガンガン長編小説読んでるんだけど

e-inkで目が疲れないというのもあるけど、1ページの情報量が丁度いいんだな
スマホだと短編や軽いものしか読む気がおきなかったけどkindleだと吉川英治とかいけるわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:30:40.95 ID:AwMShvr3.net
大事なのはテクストそのものであって本ではない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:46:09.11 ID:aJeOgcMr.net
オオタコウイチロウ「忘れた話は、また読めばいい……それだけだ」

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:54:15.77 ID:Y+7JH1f2.net
重さで選ぶの躊躇してるんだけど、無印とPWどちらを選べバインダー

実用書とかはタブレットあるので、小説専用機で考えてます

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:54:17.15 ID:zP4WiDU2.net
>>856
お前がそう思い込んでるだけで紙も電子も文字が並んでるだけなのは変わらんぞ

書く人に至ってはほぼパソコン使って液晶見ながら書いてるわけで
アウトプットもインプットも文字情報なのは変わらん

ただ紙は人によっては読みやすいし幼い頃から慣れ親しんでるから集中力高く読めるってだけだろう
電子でも集中して読める人はいるし、結局人それぞれだよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:34:48.23 ID:dXO0C+bs.net
国家試験とか用に猛勉強したことある人なら分かるだろうけどiPadは調べ物用としてはいい
ただ軸となる書き込んで記録して何度も読み返して記憶に定着させる厚めのテキストとかは絶対に電子はダメ
ボロボロになるまで書き込んで付箋貼って読み返して徐々に長期記憶として記憶に定着する
iPadで調べたことも紙の厚い本に書き込む

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:47:59.42 ID:zP4WiDU2.net
だからクアデルノやソニーペーパー使ってる研究者はアホなんだよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:53:19.78 ID:G6Z6+Im6.net
>>864
Kindle使ってるのはセールを狙ってるラノベオタクかガジェオタだからね
研究者や会社の偉い人がKindleやiPadで読書するのは聞いたことも見たこともない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:56:07.19 ID:AwMShvr3.net
それは社会と繋がり無いだけじゃ…
kindleで読んでる社長の知り合いいるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:58:39.09 ID:yqGPQUMx.net
三木谷さんはkoboだからセーフ説

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:14:50.78 ID:DJ4eCcJ9.net
自分の知ってる数十億の資産築き上げた投資家は毎日記録ノート取ってると言ってたが電子はダメだと

面倒でもキチンと紙のノート、何か貼りたい場合は印刷してノリで貼る
10年分で積み上げたら1mになるらしい
あと金あるといちいち安い電子書籍なんか買わずに高くてもオリジナルの本を買うらしい
本棚増えるのもインテリアになるし読んで何か気づいたら付箋かメモ書きしておいてまた見た時に記憶に残るし愛着が湧くと
紙の本は燃えない限り消えないからな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:19:45.12 ID:T1n64C/d.net
>>866
ヲタクな自分の自分語りしてるだけじゃん
通勤時に読んでるサラリーマン多いぞ
紙の本の方が記憶は定着するけど目の手術で文字が見えなくなったら電子書籍の拡大機能は疲れない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:20:11.71 ID:gO0qjfUX.net
>>864
>>869
書き込み前提の読書に話ずらしてマウント乙
Kindleを勉強や金儲けのために使うのはお前らだけなンだわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:33:22.53 ID:zDqfLqkf.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/anime_charhan01.gif
>>862
小説なような活字なら無印でいいよ
風呂とかで読みたいならホワイトペーパーだけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:38:57.77 ID:fmyBQ4eP.net
>>862
PW買ったけどゴロゴロやりながらだと大きいと感じてスマホの方が楽だったから無印買ってみたけど正解だったな
PWは長風呂用にするつもり

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:42:15.33 ID:gO0qjfUX.net
>>862
Amazonのブラックフライデーセール直前! 電子書籍端末「Kindle」の選び方
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/tabletrecom/1457639.html

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:17:16.72 ID:gi38VfSH.net
>>864
ipadで問題集をPDFにして使ってたよ
書き込めるし、消せるし複写できるしで資格の勉強には最適だなと思った

wpは小説を読むのにちょうどいいね
明るくても暗くても風呂の中でも読める
眼の調子によってフォントの大きさも変えられる
もう少し画面が広ければなあ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:44:51.78 ID:L/rHCDPv.net
scribe追加のポイントつかねえ
「キャンペーンの最大還元ポイント数に達しました」
何それ??
自分側が最大になったのかと思ったら(1万円しか買い物してない)アマの予定してたポイントが使い切ったとっことか。
そんなの事前注意点に書いてたっけ??

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:49:07.80 ID:pv6kKsct.net
自分の中では無印が防水なら一番よかった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:02:49.58 ID:3EwoqmRl.net
>>864
昔からワープロでは小説は描けないとかコンピューターでは絵は描けないとか電子辞書では英語は覚えられないとか言ってる人はいたなあ
世代差とか個人差だから主語をあまりでかくしないほうがいい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:44:01.95 ID:JC4Yslw/.net
>>854
いくら紙の本が良くても梱包が酷いアマゾンでは買わんな
別料金でもいいから丁寧な梱包をしてくれ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:58:15.42 ID:uE7peO2w.net
自分の場合は、紙の本で挫折した小説を電子書籍で購入し読み切ることができたところから電子書籍に入ったので、電子書籍だから頭に入らないという感覚は良く分からない。

紙の時代は苦手だったミステリーも、電子書籍で読むようになり好きになることができた。

現在は、板谷敏彦『日本人のための第一次世界大戦史』を読んでいるけど、近代文明の発達とからめた俯瞰的な視点は、第一次大戦で用いられることになる武器の開発や輸送方法、各国の競合関係なども良く分かり、非常に興味深い構成となっており感心させられる。

以前読んだ杉浦昭典『海賊キャプテン・ドレーク』なども、次のような印象的なシーンから話を書き起こしていて、本書を読み大航海時代の記録がかなり詳細に残されていること、当時の航海が本当に過酷な冒険だったことを知り驚かされた。(以下は別の板での自分の引用を再録したもの)

  みすぼらしく破れたあらいざらしの白いシャツをまとい、素足で岸壁上に降り立った男た
  ちの姿は生ける屍(しかばね)さながらだった。
  手に手に細長いろうそくをささげ持った十八人は極度にやせさらばえ、仲間の肩にすがっ
  て立つのがやっとというものもいた。

  それでも、史上最初の世界航海者たちは、生還の喜びと誇りを噛みしめ、助け合いながら
  一団となって行進を開始した。
  昇ったばかりの太陽が雲の切れ間から後光のように差しかかると、疲れ果てて落ち窪んだ
  眼の底にきらりと輝くものが光った。石畳を踏みしめる足取りもおぼつかなく男たちが歩き
  出すと、それまでのどよめきは一段と高い歓声に変わった。

  巨大な人波が揺らぎ彼らのために道が開かれた。その時、一度は沸き上がった歓声が、
  突然、ぴたりと止んだ。物もいわず、よろめくように進んでくる十八人の姿に聖者のような
  神々しさを覚えた人々は、感動し頭(こうべ)をたれた。すすり泣く声があちこちで聞こえた。

以上は、人類史上初の地球一周の航海を達成したマゼラン艦隊の帰還(1522年)の様子で、出発時(1519年)にはきらびやかな武装をして旅立った280人の隊員のうち、三年後帰還できたのはかろうじて生き残った18人‎に過ぎず、そこに隊長マゼランの姿はなかったという。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:09:55.87 ID:AJn/PFpI.net
>>880
3行目以下はいらんやろ
ここまでの流れとなんの関係があるんだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:10:04.30 ID:PeD3Cv7W.net
なげーよ
最初の5文字で読むのやめたわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:11:54.03 ID:NlAV3Vfo.net
もうプライムデーしか期待しないと決めた
ありがとう皆

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:08:05.64 ID:uE7peO2w.net
>>881
> 3行目以下はいらんやろ

えーとですね、3行目以下は、小説だけでなく学術書も電子書籍でバリバリ読んでますよという話。
電子書籍で読んだ本の内容も、印象に残った箇所を引用できるくらいには頭に入ってますよ、という証拠として提出。

あと、電子書籍で読んでも色々な知識を獲得できるので、書く材料も豊富だし長文もスラスラ書けますよということでしょうかね。

いずれにしても、Kindleなんて本を読むだけの道具なので、ガジェットをいじる楽しさはほとんどない。
逆に、Kindleでどしどし本を読んでいると、いつも手放せない道具になるので紙の本にはない愛着がわいてくるんだよね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:32:19.72 ID:AJn/PFpI.net
>>884
「枝葉を切り捨てて本質を突いて話せ」

細谷功『マンガでわかる 地頭力を鍛える』より (※Kindle Unlimited対象)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:50:07.26 ID:AwMShvr3.net
5chで句点つけて長文打つアホ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:26:01.03 ID:okl2+ewh.net
Kindle Voyage

中身だけ新しくして、復刻版出せばいいのに

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:43:43.02 ID:u4qzSJXN.net
前世代のFire8 5000円でポチった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:53:50.60 ID:uE7peO2w.net
>>885
この世界は、短い言葉だけで本質を掬いあげられるほど単純なものではないと思うよ。
だから、これだけ膨大な書物があるわけだし、『重力理論』のような分厚い相対性理論の教科書も必要とされる。

ホイーラー、マイスナー、ソーン 『重力理論』
https://www.amazon.co.jp/dp/4621083279

また、目に見えない大腸菌のゲノムですら460万の塩基対という膨大な情報量を持っている。
この世界って、そういう複雑なもので出来上がっているからこそ、これだけ豊かでおもしろいわけだし、いくら調べても調べつくせない謎に満ちている。
もちろん、大腸菌だけでも一冊の本が書けるだけの豊かさがある。

カール ジンマー 『大腸菌 進化のカギを握るミクロな生命体』
https://www.amazon.co.jp/dp/4140814039

 ※ どちらの本も、英語の原書は電子書籍化されている。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:04:23.28 ID:YmGHXoS5.net
ソリホも懲りない人だな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:08:35.22 ID:w6aVoo4H.net
馬鹿は死んでも治らないってね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:17:04.16 ID:AJn/PFpI.net
>>889
自分がバカだということを自覚しているバカは、自分に何が足りないかを理解できるから
それを埋めるような読書をしてバカな状態から抜け出せる可能性があるけれども

自分がバカだという自覚がないままで「本を読むお利口さん」を気取っているだけのバカは、
いつまでたっても自分に何が足りていないかを理解できない(理解しようとしない)から、
まったく無駄な方向性の読書をして無駄知識を仕入れるばかりのバカで居続けるしかない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:25:14.62 ID:D6Ecc8r+.net
>>887
Voyageはバッテリー海外から取り寄せて直していまだに使ってる。ボタンもあるし、軽くて使い易いから一番好きな機種だよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:26:01.45 ID:l52N0V51.net
>>884
必死の反論しても880が頭悪い文章なのは事実なンだわ

>>889
難しい本挙げればマウントできる頭に残念なンだわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:28:38.49 ID:l52N0V51.net
>>892
いくら読んでも880しか書けない880君の文章力と説明力が心配なンだわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:32:54.97 ID:gJKeRskK.net
無印のやつ買った ブラックフライデーまで待つ必要なかったな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:41:54.43 ID:325NBMYi.net
長文ガイジさんちっすwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:43:11.45 ID:psfa0lXP.net
前に指輪物語のkindle版が来たが、
今度は、指輪物語の『文庫』のkindle版が来てるじゃん(笑)
しかも紙の文庫みたいに全10巻じゃなくて、全6巻。
実質的な値下げなのかな?

899 :898:2022/11/25(金) 18:47:39.24 ID:psfa0lXP.net
調べてみたら、指輪物語は紙の文庫で、全6巻の最新訳版が出てた。
スルーしてくれ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:10:07.89 ID:uE7peO2w.net
>>892
バカだとか利口だとか、そういう貧しい言葉を使うのはやめようよ。
読書は楽しいからするわけだし、楽しくなければコツコツと何時間も活字を追いかけることなど退屈で嫌になると思う。

あと、せっかく運よく人間という知性を持つ生き物に生まれることができたわけだから、(他の動物にはできない)知識を吸収するということには、大いに力を注ぎ愉しみたいと考えている。

同様のことは、立花隆さんも『ぼくの血となり肉となった五〇〇冊』という本の中で次のように語っている。

 人間が生きている限り、そして人間が知的欲望を失わない限り、「もっと本を読みたい」
 「新しい本にもっと出会いたい」と思うものです。
 もっと読みたいと思う本が次々にあらわれてくるということが、知的人間にとっては、生き
 ている証しといってもいい。
 もしその欲望がなくなったら、その人はすでに知的に死んでいるといっていい。

 そのような欲求の限りなさの中にこそ生命の本質があると思うんです。
 人間は限りなく「もっと知りたい」という欲求に衝き動かされて、ここまで歩んできたんです。

念のため言っておくと、「もっと知りたい」の中には、くだらないこともたくさん入っていて、「そんなこと知ってどうするの?」みたいに言われるものも多いはずなんだよね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:13:59.25 ID:gi38VfSH.net
マンガでわかる というシリーズが面白そうだという事はわかった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:19:07.95 ID:7RcmN34/.net
高齢者と承認欲求の学術書はどこにありますか?学術書
もちろん原書でね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:31:22.11 ID:AJn/PFpI.net
>>900
広く浅く学んでも、何も身につきません。まずは一点集中が大事です。
最短最速で知識を得るには、学ぶものを制限するのも大切なことなのです。

やまもとりゅうけん『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』 (※Kindle Unlimited対象)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:34:54.51 ID:kOZZ9U8k.net
ファスト教養の化身

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:09:52.75 ID:VLAhH46U.net
>>898
40年近く前に買った指輪物語の文庫版も6冊だった気がする。
野伏とか馳夫とか、時々ファンタジーっぽくない言葉が出てきて違和感があった。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:50:42.34 ID:NlAV3Vfo.net
メルカリの方が安いな…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:53:45.09 ID:uE7peO2w.net
>>903
> 広く浅く学んでも、何も身につきません。まずは一点集中が大事です。

どうかなぁ、宗教にのめり込む人など、人生を全部そこに賭けてしまう一点集中型の人間に見える。
逆に言えば、もっと広い知識や好奇心があれば、おかしな宗教にのめり込むようなこともなかったんじゃないかと思うんだよね。

あと、自分がやろうとしていることは、複数の得意分野を組み合わせて新しいものを作るということなので、一点集中とはちょっと違うかも知れない。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:03:19.53 ID:EpJEzamE.net
自分=正しいから抜け出せない屁理屈の人

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:17:46.83 ID:wKyDm2eS.net
長文ガイジはしゃいでて草

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:21:27.18 ID:ry/Vw8wF.net
カバーが高いから支払額は一緒でお得感はないな
漫画読むようにPW欲しかった、まだ前の世代使う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:25:43.00 ID:uE7peO2w.net
こちらは自分が興味を持った本を手当たり次第に読んでいるだけなんだけど、他の人たちは(金持ちになりたいとか人生の勝者になりたいとか)もっと野心満々で本を読んでいるということなのかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:28:38.31 ID:zuxb1Ddq.net
16GBもカバー付きだけど追加されてたのか
どうせカバー買うだろうしせっかくなら純正にしとくかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:48:57.76 ID:5P8+D2fy.net
>>883
次のプライムデーはいつですか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:06:58.83 ID:wy0T6MsW.net
7月やろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:20:51.43 ID:MztYnmoJ.net
PW16Gレザーカバー付き買った。今後のセールでも、もう以前のように安くならないのでは?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:27:27.49 ID:0XMnH26c.net
流石にプライムデーは会員限定だし値引き率高くなると信じたい
年に1度だしな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:23:47.63 ID:y8pylqau.net
>>911
お前が読んでる本なんかどうでもいいんだよ
お前こそ野心満々で本読んでるアピするなやガイジ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:37:00.06 ID:6sHP7pe7.net
ペパホセール来るまで紙本で頑張るか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 01:11:16.24 ID:ZHgoPu+f.net
長文ガイジさんは理解力がほぼ無いから
本を読んでも時間を無為に浪費してるだけだな
いい暇の潰しかたをしてるねw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 01:12:19.85 ID:GxiCaGca.net
セール最終日の12/1にAmazonデバイスのセール追加が予告されてるけどハテサテ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 02:14:32.51 ID:OPOuYpv8.net
>>918
死ね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 02:30:08.06 ID:6sHP7pe7.net
>>921
お前が死ね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 02:38:26.74 ID:EHwaR6DQ.net
>>921,922
お二方ともに死ね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 02:51:07.28 ID:6sHP7pe7.net
>>923
なんでだよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 05:24:14.59 ID:pV/AagIK.net
軽々しく死ねって言いすぎじゃない?
哲学とか素粒子の本でも読んで落ち着きなよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 06:08:35.39 ID:tixCmj+R.net
>>907, >>911
インプット・アウトプットで人と差がつくのは、知識や情報に対する「向き合い方」だけです。
その知識を得て、何に活かそうと考えているのか。ここが重要なのです。

やまもとりゅうけん『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』より (※Kindle Unlimited対象)


「情報は知識にあらず」(アルバート・アインシュタイン)
「目的のない読書は遊戯であって、読書ではない」(エドワード・リットン)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:17:18.37 ID:e1wHhAKY.net
>>926
どうも『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』という本にハマっているようだけど、早い話がお金持ちになりたいってことだよね。
  ◎ 誰でも実践できる! 「一生お金に困らない考え方」
  ◎ 圧倒的に収入を増やす! 稼ぎ方・使い方・貯め方。

だったら、5ちゃんなんかで油を売ってないで、さっさと頭と体を動かして働いた方がいいと思うよ。

ただし、自己啓発本を読み、自分だけ上手くやって成功者の仲間入りをしようというのは、虫の良すぎる妄想にしか見えない。
成功と失敗はつねに表裏一体で、大きな成功の陰には山ほどの失敗と数えきれない敗者の屍が転がっているというのが現実だからね。

『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NP9NP4D

> 情報は知識にあらず

アインシュタインじゃない我々が、彼のような深い知識に到達することには無理がある。
それよりも、手に入る情報を利用した方が問題突破には役立つことが多い。

> 目的のない読書は遊戯であって、読書ではない

エドワード・リットンなど、若いころは目的のない読書にふけった高等遊民だったろうに、良くそんなことが言えたなぁ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:41:10.77 ID:lFpLymO8.net
長文の人、ID変えるならコテハンつけてくれ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:07:37.24 ID:xy+TnMgp.net
>>925
哲学はともかく、素粒子と死ねは関係ないと思う。
もう3年もGSAが開催されなくて残念。
暗黒饅頭好きだし、飛騨牛を食べに行く良い機会なのだけど。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:20:39.57 ID:GxiCaGca.net
読んだ本でマウント取ろうとするのは「周りはラノベ読んでるのに新潮文庫で太宰治読んでる俺カッケーーーッッ」な中学生と同じ思考回路だな

読書なんて死ぬまでの暇つぶし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:30:20.78 ID:Iy/bqVe+.net
(スレチの駄文長文粘着ガイジはただの寂しい構ってちゃんだから…もうほっとけって)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:39:12.90 ID:e1wHhAKY.net
>>928
正規表現の文字数でNGすれば、長文の発言は消せるよ。
「正規表現 長文 NG」のキーワードでググってみて。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:06:05.00 ID:tixCmj+R.net
やっぱ致命的なまでに読解力ねーなこいつ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:51:57.98 ID:BUUxcWCf.net
Kindle Scribeの話題はこちらではタブーですか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:09:27.57 ID:6rI4uHEO.net
問題ないですよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:13:44.37 ID:59MkIqxx.net
>>934
発売してないし話題にすること何もないな
海外でも特にscribeの機能に関する新しいニュースもないし
今予約しても余裕で発売日から数日で届きそうで人気もなさそう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:18:47.74 ID:K0H7RV1Q.net
>>934
このスレ立てるときに>1に追加するの忘れてただけさ
>970以降立てるヒト頼むぜ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:29:22.89 ID:6rI4uHEO.net
ペンで書き込める大画面キンドル「Kindle Scribe」発売 「紙の本のように使う」.
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1458437.html

発売前の詳細?レビュー

Amazon、「Kindle Scribe」を国内披露、電書端末であり紙のノートの再発明.
https://ascii.jp/elem/000/004/114/4114554/

別会社による発売前の紹介

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:31:04.14 ID:6rI4uHEO.net
『Kindle』シリーズがセット買いで最大8,500円OFF!Amazonブラックフライデー.
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1458580.html

今のところのブラブラのkindleセールまとめ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:06:59.14 ID:Fbx/8Ajs.net
>>938
なるほど、やっぱり予想通り利便性は…
基本Amazon囲い込みで作成したノートはPDFで他のデバイスで見るのは不可、Amazonのみのファイルで外部出力も無理だな
ノート機能はscribeでしか編集できなくて他のデバイスで見るのもkindleアプリのみってマジで誰が使うのって感じだな




> 作成したノートは、クラウド上に保管され、同じアカウントでログインしたスマホ版のKindleなどからも内容を見られる。ノートブックはAmazon独自形式で、Kindle Scribe以外の端末を使った編集は想定していないという。

また、PDF、Word、JPEG画像などの外部ファイルを取り込み、その上に手書きの画像を重ねることができる。

また、WordやJPEG画像を編集し、描き出す際はPDFファイルになる点も覚えておきたい。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:04:21.58 ID:uXtNpsZo.net
Scribeって、タブレットサイズなら、chromeぐらい動かせるようにしてくれんかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:31:26.97 ID:NtRwOdk3.net
scribe は来週になると届く人が出始めるからレポが楽しみ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 17:09:20.27 ID:iEY17SJ2.net
Scribe買うかなぁ
大きいことは良いことだがiPad11と重量変わらないのな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 17:32:01.61 ID:NtRwOdk3.net
>>943
そこだよね…大きいのに軽い!とかe-inkの強み活かして欲しかった
まあ今回はペンなんだろうけど
iPad 11/12.9も持ってる人のレポもあるといいな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:25:30.44 ID:iEY17SJ2.net
>>944
iPad 11 pro使っていて、Scribe買うつもりだよー

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:38:23.56 ID:k2sB7DQf.net
○scribe vs fire10
X scribe vs iPad

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:50:01.16 ID:GidJqv+J.net
重いんだねぇ ちょっと考えものだな
防水だよね?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:52:33.18 ID:PZwYOm82.net
重いから片手で持ちながら書き込みは難しいか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:29:29.25 ID:NtRwOdk3.net
>>945
お!ぜひじゃあお願い!
今注文しても来週中に届きそう

950 :名無し:2022/11/26(土) 20:44:07.20 ID:vmoVSIZ0.net
>>920
マジでか もう買ったわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:28:00.91 ID:1ZG7MxS/.net
>>920
それってどこの情報?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:30:38.17 ID:/QveQPyI.net
>>920
取り敢えず12/1まで待つか…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:38:41.46 ID:RudPvXnh.net
Amazonブラックフライデーの注目商品
http://hakana.dousetsu.com/black2022.html

Amazonで開催中のお得なキャンペーン
http://hakana.dousetsu.com/cp.html
cfm

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:00:26.59 ID:k2sB7DQf.net
>>951
普通に発表されてるよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:04:46.02 ID:oCNZtash.net
>>938
デカくていいな買おうかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:10:23.71 ID:6vHyYtuy.net
>>920
scribeは対象外だろうな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:13:07.27 ID:GxiCaGca.net
一応これね

https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1456/900/3.jpg

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:23:46.32 ID:7Par9mif.net
>>957
ありがとう!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:27:34.22 ID:k2sB7DQf.net
>>947
非防水

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:26:02.37 ID:sdde1ejt.net
>>957
いつもの割引がないのがビッグサプライズやったわ…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:35:41.28 ID:JdUMaF+8.net
シグニチャーとそれ以前のPWだと画面の広さが明らかに違うと感じられる?
とにかく広い画面が欲しい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 00:43:20.26 ID:3yVFzKZ8.net
>>961
>>874

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:15:24.06 ID:p1UAhiP4.net
>>961
最初はめちゃくちゃ感動するよ
画面広いしベゼルも上と左右は細くなってるし
でもすぐ慣れてシグニチャーの大きさが「ふつうになるw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:17:42.48 ID:u5YbESB5.net
軽いの好きだから、電車ではkobo miniを10年ほど使ってるけど、まだ現役

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 09:29:42.50 ID:r5mKOiGi.net
>>963
その感動が1週間くらい続くなら買ってしまおうかなぁ
やっぱり新しいと気持ちいいし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:52:49.89 ID:z6/N3n2/.net
Oasis欲しいけどやっぱりmicroUSBがネックだわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 11:03:43.49 ID:ZnCvJBEy.net
結局new oasisが出るって話はガセだったね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:49:46.52 ID:x7BxKbHu.net
>>967
リーク通りならクリスマスと年末に出るから(震え声)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:07:55.06 ID:yotx+S6P.net
scribe本体注文してたけどカバー忘れてたから今注文したらファブリックもレザーもどれも1月31日~ってどういう事だよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:27:10.49 ID:yF5J28Bj.net
持ち出す?重量増すし裸で使うつもりだわ
画面保護フィルムはセットに出てこないよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:27:49.72 ID:yF5J28Bj.net
あ、ごめんスレ立てできないのに踏んじゃった
>>980よろしく

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:33:47.78 ID:3yVFzKZ8.net
【E Ink】Amazon Kindle 端末 77【電子書籍リーダー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1669527184/

立てたぞ感謝しろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:34:52.30 ID:RuuIAQRr.net
Scribe入れてくれとあれほど……
まぁおつ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:47:52.43 ID:yF5J28Bj.net
>>972
乙乙~よきにはからえ!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:18:51.24 ID:saGGwz0K.net
ライブラリの冊数6冊じゃなくて一気に12冊くらい表示できるようになって欲しい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:43:29.51 ID:g7iF2S+W.net
リスト表示の行数増やして欲しい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:25:18.15 ID:+QzZRFBf.net
表紙いらないよねぇ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:59:23.18 ID:b1VHRVaT.net
Amazonでシグニチャーエディションを購入

良かった点と不満点を
綺麗だし読みやすい、これは本当に良い
今日届いて色々やって2回ハング
高速で操作を行うとメモリ不足になっているのか反応が無くなる
コミック読んでる時に、下段スワイプでページを飛ばそうと、ちゃかちゃか色んなページをクリックで一回、再起動後同じ動作で終わりの方のページを選択してジャンプ後に左を連打(最終ページに行きたかった)でハング
高速操作はあかんのかな?
続く

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:06:30.15 ID:b1VHRVaT.net
読み終わった後、アマゾンに評価を投稿しろというページが出てくるのが本当にいただけない。
自分は本名でレビューなんかしたくないので、評価そのものを切りたくてしょうがないが、切る事が出来ない。
これが凄くストレスだった。
評価ページを☓押すと最後のページが出てくるだけでライブラリに行かない
この辺のUIはかなり良くないと思う。

後、ホームが宣伝するためだけの場所になってない?
以前のバージョンだとお勧めを切るオプションがあったのをWebで見たけど、自分の購入した奴には無い。

ライブラリだけで良いんだよ..
いや、ホームにちゃんとホーム的な機能があるなら良いけど、ライブラリ、宣伝、宣伝て、PCで購入してる人からしたら余計な操作箇所が増えてるだけじゃん..

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:13:46.86 ID:b1VHRVaT.net
imagesに置いた.Jpgがホーム、及びライブラリで認識されなかった。
これも去年頭だとWebで紹介されてるから、新しい奴は封じられたのかな?

自炊データを.Mobiに変換した際に、最終ページに出てくる評価を送るというページが嫌すぎる....
何処に何を送ろうと言うのか...

取りあえず、初日1日何ができるのか色々やってみた感想。

高速操作は普段読む時には関係無いだろうし、画面のみやすさとか綺麗さは良いので後は使い続けてどう思うかかなぁ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:14:16.83 ID:b1VHRVaT.net
>>972
感謝

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:23:42.56 ID:QOINFfxx.net
>>981
買ってよかったと思えた?お値段以上の価値はあった?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:29:43.45 ID:b1VHRVaT.net
>>982
ごめん、それはまだ分からないや
自分の感想は初めて買った状態で触った際の気になる点とかだから
価値が無いと断ずる場合、酷いガジェットだなもう触らんとかじゃないと一週間位は使わないと

追加
起動までの設定は凄くスムーズだった
ホームボタンは欲しいね。ライブラリに戻れなくて悩んだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:16:03.69 ID:3yVFzKZ8.net
>>978
ハングというかフリーズはKindleの標準装備
もっさりを理解した上で動かさなくてはならない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:57:48.56 ID:FiHhxsPM.net
kindlePW第7世代2015から買い替え考えてるんですが、もっさり度合いとかは多少あるにしても最新のPWとかだと幾分マシになってるんでしょうか?

それともここまで来たらscribe待ったほうがいい?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 20:02:39.79 ID:3yVFzKZ8.net
>>985
新UI使えるマンガモデル持ってるけど動作そこまで変わらないよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 20:09:45.38 ID:B9d05cfi.net
scribeって10インチあるんだ
漫画見開きで見られるのかね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 20:28:35.52 ID:UIeyrsoV.net
>>987
ちょっと小さいが文字は普通に読める
文庫本版のコミックに抵抗があれば厳しいかも

縦で単ページならご機嫌の大きさ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:01:27.75 ID:yZ7utzsg.net
昔の漫画をAIで高画質化する600ppiの新型oasisまだぁ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:02:08.39 ID:yZ7utzsg.net
昔の漫画をAIで高画質化する600ppiの新型oasisまだぁ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:02:39.17 ID:AkZsouLA.net
昔の漫画をAIで高画質化する600ppiの新型oasisまだぁ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:03:42.26 ID:FwLJHPge.net
昔の漫画をAIで高画質化する600ppiの新型oasisまだぁ?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:29:24.17 ID:FwLJHPge.net
昔の漫画をAIで高画質化する600ppiの新型oasisまだぁ?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:30:08.86 ID:FwLJHPge.net
何故か連投になってる
すいませんでした…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:32:12.91 ID:L1YTssuO.net
いいってことよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:43:10.82 ID:nw3VPtTO.net
実質埋めだな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:50:35.72 ID:3yVFzKZ8.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:03:09.34 ID:mm5U4EHV.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:11:24.50 ID:HKN8L96W.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:13:54.75 ID:nTLDGFVq.net
あー、はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200