2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E Ink】Amazon Kindle 端末 73【電子書籍リーダー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:04:04.67 ID:zwF19xUA.net
アマゾンが販売するE Ink式電子書籍リーダー
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

このスレは E-Ink 式 Kindle 端末専用のスレです
Kindle for PC や Kindle アプリについては、下記「総合スレ」に書いてください
※関連スレ
Amazoーn Kindle 総合スレ 123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1613175851/

次スレは>>970以降で宣言して立てて下さい

※ 前スレ
【E Ink】Amazon Kindle 端末 72【電子書籍リーダー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1642928334/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:15:09.66 ID:Rna003As.net
1乙!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:27:47.35 ID:YRQntBsl.net
俺はvoyageがお気に入り。シグニチャー、oasisも買ったが、容量以外はvoyageだな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:31:17.71 ID:TYscMH1I.net
コスパとか気にしてる人は貧乏人です
無印は貧乏人専用の端末ですので質を求める人は買ってはいけません

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 16:25:04.52 ID:pzNG1rUC.net
>>1
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 17:08:43.89 ID:in7yFn/n.net
type-cでバッテリーが強化されたoasisが出れば全解決

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 18:29:25.33 ID:CYJH4D3G.net
oasisはもう開発終了して消えるだけやろw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 18:36:46.66 ID:D5WtYkM4.net
colorfulpaperはまだか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 05:02:28.64 ID:N+wPKAjj.net
>>6
それでたら最強

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:59:46.44 ID:7LhPT4BU.net
>>1
Ama乙on Kindle

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 13:22:18.33 ID:StNGViAp.net
これコレクションもドキュメントもタイトル表示出来なくて
表紙画像表示だけになっちゃったの?
表紙によってはタイトルも書いてなくて何巻かわかんないし
誰も不満言ってないところ見るとタイトル表示する方法見逃してるのかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 13:37:20.92 ID:2O6vrgdb.net
できるけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 15:20:17.18 ID:+UJj5n0h.net
普段自分作家ごとに分けてコレクション表示だけして整理してるんだけど
そのコレクションのみの表示にすると内部の階層も強制的に表紙表示のみになるんですよね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 17:12:06.53 ID:q0CArvg5.net
コレクション内のタイトル表示?
できるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 17:40:07.89 ID:+8piMv2R.net
今もあちこち触ったんですけどできないんですよね
やり方教えていただけませんか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 17:43:07.35 ID:H8Avbvuh.net
それやると「未分類」が表示されなくなる。帯襷。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 17:48:48.57 ID:H8Avbvuh.net
あ、やり方は左上の「絞り込み」の中の種類を「コレクション」にして、右上2行目の表示オプションを「リスト」。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:32:28.05 ID:+UJj5n0h.net
それが左上の絞り込みにコレクションが無いんですよ
ちなみに10世代PW 5.14.12です

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:29:50.71 ID:dfBLJVJH.net
前同じような質問なかったか
端末乗り換えた後、コレクションダウンロードしてないオチだった

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:11:15.76 ID:H8Avbvuh.net
>>18
コレクション表示が無効担ってるんだと思う。
右上から設定、端末オプション、詳細設定、ホームとライブラリ、コレクション、ライブラリにすべて表示
という順でたどった深い所に切り替えがある

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:16:30.51 ID:H8Avbvuh.net
話違うけど最近、ダウンロードして一度も開いてなかった本の一部が勝手に New から既読1%に変わってて気持ちわるい。
バグだろうか? 同じ症状の人いる?
端末から削除してダウンロードしなおすと New に戻る。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:38:30.79 ID:38C6KMbg.net
夜中に誰かが...

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 00:40:00.64 ID:SY/StU9l.net
明智光秀?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 01:22:00.88 ID:qeTqeQ3j.net
サムネ表示すると6冊本が表示された下に3冊見切れた状態で表示されるの気持ち悪いな
情報量増やそうとした結果なんだろうけど余計なことしないでほしいわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 01:36:49.77 ID:8Olw+ae+.net
リスト表示いけましたありがとうです
これはわかんないわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 23:06:01.98 ID:qvXO1u43.net
E Ink、前世代から彩度を30%高めたカラー電子ペーパー - PC Watch
2022年4月8日 16:42
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401531.html

4,096色のままでも前より良くなったのか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 00:43:05.18 ID:ixagBS1K.net
次期oasisはカラーe-inkだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 01:06:53.81 ID:p3SJLIBs.net
彩度30%向上はたいしたものだけど、比較対象の現行パネルがあれなので、一般人から見たらまだ全然足りんよな。
うっすら色が付いていだけ。解像度が向上したとも書かれれないのも。新聞のカラー以下としか認識されないんじゃ無かろうか。
挿絵とか写真とかが目的では無くてテキストや技術書の赤字強調とかなら十分役に立つと思うけど、そのへん目当てで color kindle 欲しがる人はあまりいない気がする。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 08:51:05.14 ID:YYXnXXOP.net
>>27
すまんoasisは現行機で開発終了なんやでw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:34:45.28 ID:/fF8ID9M.net
もういっそ新oasisは10インチ前後でpdfリーダー別に搭載して読み上げ機能もつけといてくれ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:40:25.88 ID:upqwGoKV.net
Oasisは他のKindleユーザーを貧乏人と見下す連中が出てきて、Kindleコミュニティーの雰囲気を悪くしているので販売中止になるらしい。
KindleユーザーがOasis販売以前のように仲良くするためにも必要な処置だという。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 12:37:49.40 ID:ixagBS1K.net
次期oasis期待できそう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 12:40:37.57 ID:89bydBVZ.net
貧乏人「無印で十分ですか?」

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:40:53.63 ID:p3SJLIBs.net
voyage から oasys に名前変えたように、次の最高級機は、また名前変えてくるんじゃないかな。
名前変わっても貧乏人がひがむのは一緒なのでスレの雰囲気が良くなったりはしないと思うけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 22:02:07.13 ID:DGc6oAS5.net
>>34
2行目で雰囲気悪くしてるのはお前だろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 22:51:07.75 ID:HqvSYBRn.net
読解力って大事だよな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 00:25:05 ID:hmVEArdF.net
貧乏人の僻みがすごい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:03:13 ID:HAk9EL7I.net
俺は貧乏だからペイパーホワイトだけど非常にMANZOKUしてるぞ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:45:48.77 ID:ST0amTH/.net
先日シグネチャー買ったけどやっぱoasisのが全然使いやすいわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:03:32.90 ID:NnxMQOqC.net
そんな蛇足の塊は捨て、真の読書端末である無印を使おう。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:54:39.95 ID:Plwvgoya.net
Kaleido 3出たらしいけどそろそろフラグシップでカラー版でないかな
ゲームの攻略本とかカラー多いし
Signatureも名機だけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:55:56.55 ID:Plwvgoya.net
あ、上に出てたね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:07:41.43 ID:88ZFIG+h.net
カラーはどうあがいても液晶とか有機ELに敵わないしあんま必要ないと思うけどなぁ
そういう所に力を入れる前にまずUIをもっと洗練させてほしいわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:28:13.14 ID:m8QxDJEO.net
俺はもっとサクサク動きさえすれば満足だわ
一番うざく感じるのはそこだろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 03:01:35.41 ID:KfxO0flA.net
紙の本と同様、単行本サイズの8〜10インチ画面の端末が必要。
現在の6〜7インチの画面は文庫本サイズでしかないから、やはり本としての1ページあたりの情報量が不足している。

プリント・レプリカの専門書やネットで公開されているA4サイズのPDFも読める、大画面のE-ink端末がほしい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 08:20:00.02 ID:WyB6QFC0.net
指の動きに付いてくるスピードになってくれれば良いんだけどな
多分E Inkの応答処理が改善されないといくら足回りが早くなってもという気がする

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:31:11.79 ID:kNkQkGZo.net
いくつかあるEインクモニターで動画もみれるってやつはどうやって速くしてんのか

DASUNG 7.8" E-ink Mobile Phone Monitor (Android Tablet) Not-eReader
https://youtu.be/ndsPk40c_U4?t=45

スマホ画面のミラーもできているか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:13:09.25 ID:wItmE0XS.net
>>47
意図的に解像度とコントラストを下げて良いなら速くできる。複数ドットで表現することで擬似的に反応速度が上がる。
あと未反応ドットや反応遅延ドットとか出ても気にしない(そういうリフレッシュモード)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 23:13:15.69 ID:WMWac7dH.net
>>47
すごいな ただこれを実現するのに十万円かかるなら要らないけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 07:58:04.26 ID:nZyqKt5S.net
昔の白黒映画とかなら、e-inkで観ると味があるかも

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 12:01:41.67 ID:y4utPQ4W.net
無印4980円で買って大体満足
スマホだと画面小さいしタブだと重いし活字本は短編やエッセイみたいなのしか読む気にならなかったけど
kindle端末だと集中して長編が読める
あと今まで使ってなかったけどx-rayがすごく便利
登場人物の多い歴史小説なんかでこの人どこで出てきたっけ?というのがすぐわかる
ただしx-ray非対応の書籍だと単語の選択がすごくやりにくいな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 12:32:40.49 ID:nZyqKt5S.net
無印否定オヤジがでてくるぞ(笑)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 15:00:56 ID:qNxrJIfw.net
いや無印なんかよりoasisのが速度早いしボタンついてて使い勝手も圧倒的にいい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 16:16:31.87 ID:i+bSEJ/u.net
貧乏人なんだろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:16:05 ID:R5biu2Ut.net
自分が満足なのを使えばいい。別に高い方が便利ということもない。値段の差っていうけど誤差程度じゃん。
俺は物理ボタンが欲しいけど、全員に必要なわけではない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:31:33.48 ID:y4utPQ4W.net
まあ誰でも好きなもん買えばいいんじゃね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 20:12:41.79 ID:BUkz52w9.net
両方買えば良いんだよ
家で読む分にはoasisが良いけど外出時にはポケットに入るPWの方が良いし
ただ布団に入って仰向けで読むときは案外押し難いんだよな物理ボタン

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 20:58:41.28 ID:R5biu2Ut.net
>>57
あおむけで押し難いと思ったことないけど、どんな点だろう?
全体としてボタンをもう少し大きくして指サイズに合わせて欲しいというのはある。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 21:08:47.72 ID:dgXu2h9Z.net
ボタンと言えば、ちっちゃいリモコンとか欲しいよね
本体横向きにして寝ながら読む

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 21:41:09.46 ID:jhWUUmZy.net
>>57
無印が入っていない件

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 23:01:41.25 ID:y4utPQ4W.net
無印はいいぞ
安いし軽いし

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 02:59:02.17 ID:l7dgc4dK.net
Bluetoothリモコン対応はマジでして欲しいな
OasisにはBluetooth付いてるのに日本じゃAudibleすら制限されてるの意味不明だわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 03:17:39.38 ID:lQ4S/nrT.net
ハードウェアはすでに対応しているから、
あとはソフトウェアで対応してくれたらいいだけなんだよね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 03:41:35.95 ID:6OoQqZVZ.net
キーコンフィグも欲しいわ
画面でかいせいで本棚戻るの面倒だしボタン長押しとかダブルクリックで色々できるようにしてほしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 10:58:02 ID:dG7C97GI.net
無印ってなんだ?と思ったらペーパーホワイトより低スペックなんだ
やすさを追求するならいいんじゃないか 読めないほどひどくないんだろ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 11:46:39.90 ID:G7hhs3cH.net
>>65
読みづらいよ
対して値段変わらないしpw安定だな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 12:21:32.11 ID:dG7C97GI.net
そうか 読みづらいのはいやだな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 12:55:11.81 ID:lHv4AYuf.net
人間、手持ちのものより読みやすい端末を知らなければ幸せでいられるんだよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 14:35:20.97 ID:wg9gS8XZ.net
筋力トレーニングになる重でかペホ安定だな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 15:24:07.02 ID:dG7C97GI.net
ペーパーホワイトでもけっして読みやすくないのに
それよりダメだと、辛いものがあるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:18:58.79 ID:47sAQghl.net
だから貧乏人専用端末だと

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:32:35.44 ID:GH/Mdz3X.net
移動中にちょろっと読むのなら無印でも何の問題もないし、じっくり腰を据えて半日読書なら oasis 欲しい。
イラストや写真集を鑑賞したいならeink 端末ではどれも駄目で iPad Pro とかがいる。
結局、その人の使い方次第。
なので amazon はアカウントに結びつけられる端末数もっと増やして欲しい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 18:04:12.96 ID:K9kZtByp.net
小説読む時はまだ実質初代の第5世代Kindle paperwhite使ってるわ

機能的には無印Kindleにも負けてるのかな?

最新機種の方がきっと使い勝手がいいんだろうなと思いつつ壊れないし大きな不便もないから使い続けてる

調べたら10年前の機種なのな(´・ω・`)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 18:11:36.96 ID:dG7C97GI.net
俺も第6世代だから、五十歩百歩の性能だけど
最近、バッテリーの持ちが悪くなってるな というのは感じる
バッテリー交換って、バッテリー売ってるのかな?品質の悪いのだと
くたびれたのより持たないかもしれないから、難しい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 19:03:09.73 ID:5bi1ZF2F.net
OASISに短く無印に長いのがペ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 20:51:16.29 ID:ttGyh+QQ.net
アップデートしてサムネ表示なの何とかしたい
遅くなるだけ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 20:55:00 ID:dG7C97GI.net
読むのを中断して、しばらくするとあの鉛筆やらの画面に切り替わるんだけど
本のままにしたいんだよね それ設定でなんとかならない?
今更だけどカバーを注文したから、届いたらあけしめでその問題は解決するんだけど
今はいちいち電源ボタンを押すのが面倒なんだよね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 21:24:52.66 ID:l7dgc4dK.net
隠しコマンドでスリープ無効みたいのがあった気がする

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 22:41:44.14 ID:6rxegaVd.net
>>75
スルーしたるなよ
多分一晩寝ずに考えたんだぜ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 22:56:21.48 ID:dG7C97GI.net
検索で「〜ds」と入力するとスリープがオフになると
今試したので、後で見てみてスリープになってなければ解決です

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 23:20:48.10 ID:UUjMtp4F.net
専用端末だとコレクションの中身が重複したりタイトルめちゃめちゃなのなんとかならんの?
スマホのアプリだとシリーズと巻数でタイトル統一されてんだけどなあ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 23:41:25 ID:XGtHwfip.net
ハードとしては新しい機種の方が良くなってることが多いがUIに関しては悪化の一途を辿ってる
機内モードではファイル操作でクラウドの同期切れを毎日確認してくるようになったし
アイコン1マスで済ませてたボタンをデカくして複数行に分け一番必要なリスト欄を圧迫するし
各種新機能にオンオフ付けないから押し付けがましいし
ピンチインピンチアウト機能をオフにする設定がいつまでも実装されないし
本の設定弄るボタンのすぐ近くまで開くボタンの当たり判定あるし
誤操作防止に気を使わない辺り設計者は普段使いどころか試用テストもしてないんだろうなと思う

でも便利だから使っちゃう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 08:00:23.40 ID:19Ct0dmW.net
2015PWマンガモデルがずっと便利に使えていて、
買い換えるほどの魅力のある新端末がないんですが、
(スペック的にも)こんなに長持ちして良いものなんでしょうか?

Fire TV Stickなんかだと、古いモデルも一応は使えるけど陳腐化していて
最新ファーム&アプリでは激遅で買い換え必至になってるのに…。
まあ、PWが長く使えて困ることはないんですけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 08:08:45.42 ID:4qd8/kHK.net
基本やれることが読書以外無いからスペックが時代遅れになりようがないよね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 09:36:53.37 ID:Lr2xnMLf.net
>>49
>>50
カラーで30インチくらいあったら10-15万くらいでも欲しいな
部屋にかけて絵画とか写しときたい
気分で変えるみたいな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 09:41:36 ID:I8JcgGGp.net
窓ガラスがイーインクでオンオフでカーテンがいらなくなる
アミカケみたいなオンオフも調節できれば明るさも調節できる
がさほど高価じゃなく実現できたらいいなぁ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 11:58:33.19 ID:rHGoyS/t.net
文字も表示出来て大画面で読めるし、外の人からも何読んでるか把握されちゃうの最高

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 12:19:16.27 ID:I8JcgGGp.net
人の目があると思うと、変態仮面みたいな漫画は控えるだろうから
手塚治虫とか世の中の人の評価の高い漫画を読むかもな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 12:32:05.98 ID:87MeRSj7.net
>>86
E-inkがバックライトではなくフロントライトを採用していることからも分かるよう、E-inkパネルは液晶パネルみたいに光を透過しない。
だから、窓ガラスにE-inkを採用すると外が見えなくなる。
そういう意味では、窓ガラスに使うなら、むしろE-inkではなく液晶の方が有望かも知れない。

ただし液晶の場合は、偏向フィルターを使うと部屋の中をのぞき見できる可能性がありそう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 16:24:31.40 ID:VcMoqrUz.net
>>89
紫外線入って肌にダメージ、可視光?で家具もダメージだしe-inkで好きな景色写しとく方がいい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 17:29:54.33 ID:GsqjD17r.net
>>89
>E-inkパネルは液晶パネルみたいに光を透過しない

今の読書用のはね
マイクロカプセルの種類と動作を変えて調光ができるタイプもあるね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 17:58:49.41 ID:oiYCEu/B.net
kindleのソフトウェアの考え方がようやっと分かってきた
コレクションは以前は全てクラウド上で、必要な物だけを端末に落としてくるようにしてたけど
今はまず全部見えるようにして、必要な物だけを選択してあとは設定で見えないようにするってことなのね
新規に端末入れ替えたときにコレクションが無いって文句言った奴らの数が多かったんだろうね
アホばっかりや

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 18:00:40.22 ID:oiYCEu/B.net
たぶんこれE Ink端末の方を向いて開発してないわ
fireの表示速度前提で物考えてやがる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 20:15:49.85 ID:uDdW5cEo.net
そうかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 15:41:39.53 ID:xL10Kc5U.net
BIZ UD明朝を入れたらめっちゃ読みやすくなった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 15:46:54.11 ID:inJhBbcG.net
>>92
kindle for pcなんて未だに日本語版だとコレクションが作れない謎仕様

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 18:32:28.75 ID:AbqMSxBR.net
それよりも、Kindle Cloud Readerで早く日本語縦書きの本が読めるようにしてほしい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 20:15:33.80 ID:6hvVQ7Z0.net
>>95
これいいね

ud bzゴシックもいい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 21:51:58.69 ID:v3KyR/Vk.net
UDは教科書体もも読みやすい
でもゴシックはなんとなくRobotJに落ち着いてしまう
なんかちょうど良いのよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:10:02 ID:kf2Zyup+.net
iPadでA4 pdf読んでるんだけど重すぎるから
kindleにしたい
kindle paperwhiteってA4 PDFいい感じに映る?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:20:44.45 ID:y46fReMP.net
>>100
いやいやKindleにタブレット以上の性能を求めても
もしiPadが古いなら最近のに書い直すとか。iPad ProならA4がほぼ原寸大
そもそもiPadで重いPDFって、高解像度の画像ばっかとかそんなん?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 09:23:00.40 ID:kf2Zyup+.net
>>101
性能的な意味じゃなくて
iPadが重量が重すぎるって意味

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:05:17.84 ID:hs5BxC4s.net
セールだからkindle本買いたいんだが、アプリから買えなくなったのか?
ということはポイント1%損することになるのか?
アプリでリーディングリスト作るって書いてあるけど、英語のページで不親切だね
既出ならすみません

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:08:06.64 ID:hs5BxC4s.net
Androidのみかもしれない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:21:36 ID:wsIeipno.net
>>102
A4 は無理。A5でなんとかギリ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:22:14 ID:hs5BxC4s.net
fireから買えばいいのかな、一応読書端末だから

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:40:12.28 ID:a41sfhDV.net
paperwhiteはセールじゃないんかい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:14:57.46 ID:kf2Zyup+.net
>>105
サンクス
鍛えてiPad使うわ…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:39:55.30 ID:y46fReMP.net
>>108
ああ本当に重量のことだったのかw
現行PaperwhiteでA4のPDFを見てみたが... 読めるけど文字が小さいかな
iPadは、持ち方の工夫とかスタンドを使うとか、鍛える以外にもあるかもね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 13:58:16.80 ID:/sBoN+OG.net
>>103
アプリからだと「Google Playストアのポリシーを遵守するために、アプリから新しいコンテンツを購入することはできなくなります。アプリでリーディングリストを作成し、ブラウザからAmazonで購入できます。」って出るね

この前はpaperwhiteから直接買ったけど
リーディングリストってどこから作るんだよ
面倒くせぇ(´・ω・`)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 14:27:12.98 ID:opEIapjC.net
>>110
最終的にブラウザで買ってくれって事は、アプリじゃないからやっぱり 1% は貰えないよね
自分はまとめ買い10%ポイント還元もあるから、1%分は諦めてPCで買うわ(´・ω・`)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 15:26:26.88 ID:eYz85s9U.net
【世界一の大富豪】ジェフ・ベゾスさんの大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13343

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 15:52:01.64 ID:INk6qyA/.net
拡大縮小も楽だしA4PDFならPWよりはiPadminiの方が楽そう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 16:30:52.15 ID:dIqELW3V.net
むしろスマホで拡大しながら閲覧するほうが筋肉に優しそう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 21:10:38.89 ID:Bu0RqXbC.net
タブレット+リモコンで読んでるけど、
手を上に挙げずに膝の上に置いておけるのですごく快適
Kindle もリモコンに対応してほしいなぁ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 21:18:40.40 ID:16Kfkk9V.net
またリモコン馬鹿か

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 21:28:47.32 ID:O/3yMjYd.net
OASISを買う金がないから、朗読の人を雇って、ずっと待機してもらってて
読みたい時に朗読してもらってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 22:26:27.33 ID:LzeFpLiB.net
>>117
カワイソウ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 22:37:33.22 ID:O/3yMjYd.net
たまには電子で読みたいぜ 本職の声優さんだから
拘束時間長いと可哀想だしさ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 05:06:06.54 ID:a+Wcp+5h.net
リモコン対応全然されないので↓を買って数ヶ月使ってるけどいい感じ
外国からだけど10日くらいで届いた
http://www.あmazon.co.jp/gp/product/B08T8CZYF3

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 05:46:57 ID:l+NaVEJB.net
>>120
やっぱページを行ったり戻ったりはできないんですよねえ?(クリップの位置を
付け替えるのはおいといて)
あと本を選んだりとかその他動作は普通にスクリーンタッチでやるわけですよね?
それでもページめくりだけリモコンになると嬉しいわけですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 07:20:10.67 ID:a+Wcp+5h.net
>>121
基本は進むだけですね(一応2セット使えば戻ることも可能だけど微妙)
本の読み方は人それぞれかもしれませんがページを進める操作が多い人には有用かと思います

寒い日に布団からほぼ手を出さずに長時間読めるのはとても良かった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 12:47:07.96 ID:9Av4A+mQ.net
非防水の漫画モデルに4〜5mbのPDFを入れて閲覧しようとしたら超モッサリで話にならなかったんだけど最新のシグネイチャーモデルならそこそこ見れる?
見ようとしたPDFは地図で、拡大してスクロールして見ようとした

PDF
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1550456036416/index.html

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 13:01:23.56 ID:WJ238qOJ.net
対応フォーマット上としてはPDFにも対応してるけども
基本はあくまで「AmazonがユーザーにKindle本を買わせて読ませてなんぼの端末」なので
メインの用途がPDFを読みたいってことならタブレット買った方が幸せになれると思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 16:56:28.65 ID:uqrhrCKu.net
拡大してスクロールはどの機種も苦手じゃね?
ただ読むだけならどの機種でも平気だけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 17:41:43.42 ID:fbeYTfy5.net
細かい地図ね
PDFの解像度と画面の解像度を合わせたら、ましになるかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 21:19:23 ID:9Pi9aSU8.net
また半可通なことを

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 01:58:58.13 ID:0HzC+qFp.net
ペーパーホワイトの新型なんか妙に購入から数ヶ月経ってからの不具合の報告レビュー多いけどここで使ってる人たちは問題なく使えてる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 02:03:20.81 ID:Qh2kZ0Fd.net
ハードの不具合よりソフトの不具合と思われる誤動作やフリーズが多い気がする。
ちなみに oasis でも自動アップデート後に似たよう不具合が出るのでそう判断してる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 08:37:02 ID:qnWVyVof.net
>>128
PW無印(11)使ってるけど、今のところフリーズしたりしたことはないなぁ
広告付で購入してるけど広告が表示されない不具合()は継続中だけどw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 10:02:45.17 ID:bcHsB/Zd.net
>>103
これ知らんかった
iosと違ってandroidはアプリから買えるのが強みだと思ってたのになんで強み捨てちゃうかね
買うときは大体FireかPCから買ってたから気がつかなかったけど、kindle端末のストアは使う気になれない
日本語入力がダメすぎて検索窓に入れるだけで一苦労だし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 14:07:59.29 ID:yik9HN4F.net
え、そんなことないでしょ? iOSアプリのことじゃなくて?
iOSアプリから買えないのはSJの遺言みたいなものだから諦めろん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 15:33:43 ID:bcHsB/Zd.net
>>132
googleの方針だよ
koboとかkinoppyとか他の電書アプリも買えなくなってる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 15:51:52.70 ID:bcHsB/Zd.net
>>132
Amazonもついに……Android版のAmazonショッピングアプリ、Kindle本の購入が不可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1405314.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:39:04 ID:gTyKzA/f.net
Fire OSって基本Androidなんだけど、ショッピングや支払いの部分に関しては自前のシステムを組み込んでいる。

こういう状況になると、アマゾンはGoogleのこうした後出しの制限を予想していて、Fireタブレットでは先手を打っていたようにしか見えないんだよなぁ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:43:34 ID:fpUY1lUM.net
まさかw グーグルのサービスを受けるためにコストがかかるから
中華パッドみたいに独自にしただけだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:49:05 ID:fpUY1lUM.net
https://gigazine.net/news/20140124-google-android-profit/
ほれ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 17:04:55.04 ID:Qh2kZ0Fd.net
amazon shopping アプリをアンインストールすれば、リンクからブラウザが起動するので、それで買えば良いよ。
アプリ使用によるポイント還元とかの乞食向けボーナスとかは無くなるけど。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 17:42:22.03 ID:GyNbsRCc.net
>>132
今のところamazonショッピングアプリからは買えないけど、kindleアプリからは買える
>>134のリンク先にあるようにそれもいずれできなくなると思うけど

>>138
お前はoasisから買えよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 18:46:02 ID:3jUKhWoQ.net
Fire HDのKindleストアからも買えなくなるの?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 18:59:02.75 ID:OZYqNqbZ.net
>>138
通販アプリ入ってても電書は普通のブラウザが起動するよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 19:07:10.60 ID:GyNbsRCc.net
>>140
FIREのkindleアプリはgoogle関係ないから大丈夫

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 19:52:47.31 ID:eCW/XLwO.net
バージョン 5.14.3 – 2022 3月

新機能:

新しいグリッド表示とリスト表示: ライブラリの表示機能が更新され、リスト表示でより多くの詳細情報を確認できるようになりました。表紙のアートを確認することも、より多くの本のタイトルを確認することもできます。読書の進捗状況機能も更新されています。

絞り込みメニューと並べ替えメニュー: 絞り込みメニューや並べ替えメニューを使用すると、より詳細な制御が可能になります。並べ替えメニューを使用すると、発行日順に並べ替えることも、各並べ替えフィールドの昇順と降順を切り替えることもできます。コレクションへのアクセスを可能にする表示モードも追加されています。

スクロールバーのナビゲーション: ライブラリの新しいスクロールバーを使用すると、ドラッグ操作でスキャンしたり、任意の場所をタップして移動したり、長押しして連続スクロールを実行したりできます。

コレクション表示: ライブラリ内のすべてのクラウドコレクションを表示してお気に入りに追加し、グリッド表示とリスト表示で確認することができます。表示設定は、設定メニューにある「ホームとライブラリ」の詳細オプションで変更できます。

最近読んだ本へのアクセス: ホーム画面で、最近読んだ本に最大20冊までアクセスできます。

バッテリー切れ画面: Kindleのバッテリー切れを示すUI画像が更新されてわかりやすくなりました。

パフォーマンスの改善、バグ修正、その他の機能強化。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 20:14:33 ID:3jUKhWoQ.net
>>142
レスありがとう
Amazonアプリで買えなくなってからFire HD8で購入してたんで良かった

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 21:36:51.51 ID:JBac7Pdz.net
Kindle端末で買えなくなったのかと思ったら、スマホのアプリから買えなくなって話か
Einkスレだからスレチじゃないかよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 21:46:54.81 ID:4gbNHRF5.net
>>143
ありがとう
珍しく饒舌なリリースノートが来たね
入れてみるのが楽しみ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 00:48:34.97 ID:PF5LkfkV.net
kindle 端末はいつアップデートが来るかわからないので非常にやり難い。
WiFi つながってる時にアプデさせて欲しい。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 03:09:02.78 ID:lRUw+gq5.net
>>147
フリーWi-Fiを使っているPCを持っていない貧乏人の人?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 03:31:43.96 ID:znSZcpqi.net
>>143
>より多くの本のタイトルを確認することもできます。読書の進捗状況機能も更新されています。

5.14.2で絶不評だったリスト表示の改悪が直ってくれるのかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 04:42:04.75 ID:DRB5emrc.net
WiFiが無くてもネットに繋がってる適当なPCにUSBで繋げば勝手にファームウェアをダウンロード始めるはず
なお容量に空きが無いと自動DLは機能しないしギリギリの容量だとアップデート中にハングアップして壊れることもあったので気を付けた方が良い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 07:47:30.13 ID:FUMl751u.net
>>148
機内モードにしてるからじゃないの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:21:04.99 ID:PF5LkfkV.net
そう。電池の持ちが違うので普段は機内モード。ベットの枕元かカバンの中が定位置。
同期する時のみ一瞬だけ機内モードを off にする。購入とかはPCでやってる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 10:13:50.63 ID:F7oB4seM.net
>>145
kindle端末からのストア利用はめっちゃ使いにくいという話

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 12:41:30.16 ID:WHMEHoyG.net
>>125
新しいのを買う理由にならなかったかw
GWにいわき七浜海道を自転車で走破する野望を持ってて現地で細い所確認するのにKindle活用しようと思ってたんだが諦めてPCで資料見ながらトラックデータを作成した
スマホアプリで確認が捗るはず

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 16:41:51.76 ID:BuVocyZA.net
>>143
同じ方か分からないけど、いつもお知らせ有り難う、凄く助かってます
>>150
PCに接続するだけで良かったっけ?自分は下記のように手間かけてる

>>152
PCサイトでKindleのソフトウェアアップデートファイルをダウンロードして
PCからKindleにUSBケーブルで転送すれば、好きな時にアップデート出来る

リンク張ろうと思ったらURL長いね(もっと簡単なたどり着き方ないかな?)
Amazonトップ(かなり下) → ヘルプ → デジタルサービス&デバイスサポート → Kindle端末 →
 (つづき)→ Kindle電子書籍リーダーのソフトウェアアップデート

アップデートファイルはPCに接続したKindleの一番上のフォルダ(ドライブの直下)にコピー
PCとKindleの接続を解除する
Kindleの設定、詳細設定でアップデートができるようになる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:35:03.88 ID:PF5LkfkV.net
>>155
ありがとう。いちおうそれは知ってるんだけど、めんどうなので設定メニューからのアップデート・ボタン欲しいなあと。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:42:07.81 ID:H+QAxfME.net
自転車用の地図なら、なおさらスマホの方が便利そう
現在位置もわかるし

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:12:50.10 ID:3TngZK5G.net
>>151
日頃オフラインで使ってる人が新しい本をDLするためにwi-fiにつなぐとアプデが勝手に始まってしまうアレね
出掛ける前とか時間がない時だとうわーってなるやつ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:34:18.69 ID:E5xbBI1q.net
それは日頃オフラインで運用してる自分を恨むしかないよね
そもそも常時オンラインにしとけばそういうわずらわしさとは無縁なわけだし

自宅にWi-Fiがないとかマナー的な意味でWi-Fiが使えない場所ならともかく、
もしバッテリー消耗や劣化を気にしてのことなら
普段使いならいちいちオンオフするのも手間だろうし、
毎日の利便性と天秤にかけてどちらがいいかを考えた方がいいと思う

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:36:14.71 ID:E5xbBI1q.net
あ、長年使い続けてバッテリーが劣化してる状況もあるか
それならまだわかる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 21:52:04.73 ID:jiBj8CXB.net
5.14.3にしたらリスト表示の行数が4行に減ってワロタw
(リスト表示でも表紙画像が出るようになった、強制)
あと一覧でページの概念がなくなってて縦にずらーっと並んでるのを
スクロールバー(アプデで追加)でずらすので量が多い人は大変そう

前のアプデからe-inkは液晶とは違うってこと忘れてるような

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 22:23:55.71 ID:I1VFH5vc.net
しつもーん
oasis買おうと思ってる。
unlimited無しと有りモデルがあるけど、既にunlimited契約してたらunlimited無しoasisを購入してもこの端末でunlimited本は普通に読めるの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 23:03:07.74 ID:sNJQMOtR.net
OASISなんて贅沢品使ったことないけど
ログインすれば普通に自分の契約に紐付くよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 23:46:12.58 ID:EKG/Cc+7.net
アカウントと紐付けだからどの端末でもログインすれば読めるよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 23:56:53.09 ID:czpdN1nb.net
5.14.3でコレクションのふりがなが復活して良かった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 02:10:36.41 ID:OJATaYHC.net
>>161
リスト表示四行は5.14.2からでは

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:42:35 ID:DmYFYEO0.net
文鎮化記念カキコ(発売開始直後注文組) 交換品は改善されててくれよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 05:11:47.15 ID:3vemFx8H.net
oasis読みやすいなぁ
寝る前に少し読むつもりが気付いたらこんな時間だ(´・ω・`)
充電だけが面倒くさいから早く新型だしてくれ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 11:36:50 ID:uyWVfkpP.net
>>143

>コレクション表示: ライブラリ内のすべてのクラウドコレクションを表示してお気に入りに追加し、グリッド表示とリスト表示で確認することができます。
>表示設定は、設定メニューにある「ホームとライブラリ」の詳細オプションで変更できます。

コレクション表示でもリスト表示が使えるように読めんるんだが、どこの設定にも出てこない(リスト表示できない)
・kindle(無印)
・自動でバージョンアップがかからなかったので、PCからアップデートファイルを落として手動でバージョンアップを実施

コレクションでリスト表示できてる人います?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 12:17:05.64 ID:t4G6nxy9.net
います
ここで情報得てできました

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 16:49:18.58 ID:faCCU9U/.net
>>169

まだ5.14.2だけど>>17 >>20のやりかたで出来たよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:29:02.95 ID:KiVxbhlL.net
左上のメニューからコレクション選ぶとおk
右上のメニューからコレクション選ぶとダメ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:30:06.38 ID:KiVxbhlL.net
右上だとサムネイルになってしまう罠

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:15:16.65 ID:nDmAIjkr.net
今気づいた
うちの無印は端末情報でバージョン確認すると5.14.2なんだけど、5.14.3の中身になってるっぽいなあ
リスト表示にサムネついて行数減ったのも3月のアプデからだし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 11:34:33 ID:2jQKgDzs.net
グリッドでもコレクション表示出来るようになってたのか
ますます合本の意味が無くなるな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 11:41:29 ID:2jQKgDzs.net
アプリと端末で使い方統一してくれんと使いにくくてしょうがないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 12:14:59.71 ID:MVmBXcaZ.net
Amazon「Kindle」がEPUBをサポート、2022年後半から - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/202205/03/2813.html
>Amazonは、2022年後半から、同社の電子ブックリーダー「Kindle」デバイスでEPUBフォーマットのサポートを開始する。これまでEPUBフォーマットのファイルは直接Kindleで読むことができず、変換する必要があった。

ちょっと期待したけどソース元読むにSend to Kindle applicationsでepubを送信できるようになるだけか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 23:18:28 ID:H3iOiXrl.net
最新バージョンのkindle iosで外部デバイスのテンキーでページめくりできなくなった人居る?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 23:38:35 ID:qgGlJRx+.net
スレタイ読めますか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 01:50:22.20 ID:x7SDGb5J.net
>>178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1613175851/434

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 18:13:05.76 ID:eJA8ALOs.net
ただでさえスクロールもっさりなのにサムネなんかつけて行数減らすなよなぁ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:18:15.51 ID:VPhcI14A.net
>>171-173
169です。ありがとう、できました。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:40:59.90 ID:TSJzV8vk.net
お役に立てて何よりです

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 22:04:03.44 ID:jEg7X//Y.net
クラウドとダウンロード済みの切り替えができなくなったのがもやもやする
「絞り込み」じゃなくて前みたく「切り替え」をしたいんだよなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 00:10:11.05 ID:16E3ZstL.net
>>184
めっちゃ分かる
コレクションで分けてるけど全部表示されるのくっそめんどくさい
何故か漫画はコレクションにしてなくてもまとめられるのも気持ち悪い

容量に上限あるんだからクラウドのは非表示にさせて欲しい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 00:34:28.38 ID:3eurJni8.net
久しぶりに紙の本ネットで買ったらページ折れてて草
電子書籍の利点がまた一つ見つかったわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 01:16:00 ID:ts40Wjs5.net
リストはサムネなしで八行くらい表示してほしいんだが
四行はねーわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 01:35:44 ID:BNwQGP8i.net
>>185
>>184
ダウンロード済の絞り込みではあかんのか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:35:14 ID:8GHCAFDA.net
うちでは、コレクション(12のジャンル分け)と、「ダウンロード完了」の絞り込みでとくに不便は感じていないなぁ。

とりあえず、Kindle端末には1000冊ほどの本が入っているけど、これが2000冊に増えても現状の設定で自分は困らないと思う。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 14:18:32 ID:Gmjrc7Or.net
俺はコレクションを使って整理などしない。
買った本は片っ端から端末に入れて、容量が満杯になったら新端末を購入。
いちいち整理する時間がもったいない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 15:42:22.34 ID:BNwQGP8i.net
Kindleキッズモデル 3,000円OFF

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 16:39:44.35 ID:ts40Wjs5.net
>>190
コレクションで整理するのは容量は関係ないと思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 20:55:41.42 ID:8GHCAFDA.net
コレクション(ジャンル)分けの利点は、タイトルや著者名、それに買ったことも忘れたような本でも、ジャンル分けしたコレクションの中から必要な本を探せるところ。

それだけじゃなく、その日の気分で、読む本をジャンルで決められるという楽しさもある。

自分が小さく見える日、偉人たちの伝記でも読んで励みにしよう。
長雨続きで外出できないし、旅行や登山の本でも読んで気晴らしするか。

退屈な日常にうんざり、SFで空想の世界に浸りたい。
ハラハラドキドキが不足している今日このごろ、やっぱりこういう時はミステリーでしょ。

今日は勉強する気分なので学術書を読むぜ!
最近忙しくて本を読む気力も低下しているから、軽いエッセイでも読んでから寝るか。

などなど、電子書籍によって、本はより身近な友としての存在感を増しているように思う。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 21:13:09.47 ID:5fG9QUyo.net
コレクションを階層構造にしてもらいたい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 23:35:06 ID:BNwQGP8i.net
コレクションは複数に含めることができる。
なので、フォルダーというよりも、タグに近い。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 16:16:22.92 ID:lqqzNu47.net
Kindleの新UIの「絞り込み」って、
アマゾンサイト(及びアプリ)の商品検索、
注文履歴検索のUIに寄せてるんだと気がついた。
それが正義かどうかは別として、
これに順応していくしかないわけだ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 16:38:56 ID:tcvJX2CD.net
>>177に関連するけど
https://gigazine.net/news/20220506-kindle-epub-support/
ついにKindleがEPUB形式の電子書籍に対応

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 17:46:32.37 ID:hRzHZHQL.net
これ見てようわからんけどセブンネットの電子書籍がEPUBって書いてあったから試しに買ってみたら全然違って騙されたわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 17:52:50.11 ID:qIEBtal4.net
などと馬鹿であることを自慢しており…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 17:57:13.08 ID:ovSvs/by.net
とりあえず手持ちのepubのファイルをPW(11th/5.14.3)に投げてみたが、ちゃんと表示出来たな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 09:06:21.16 ID:9a0CRX7I.net
5.14.3が来ないのでPCサイトのKindleのソフトウェアアップデートを見に行ったが5.14.2しかない
皆さんはどこから入手してるのですか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 09:45:36.62 ID:+GnxQAU4.net
あれ、アマゾンサイトにあるアップデートのバージョンが5.14.2に戻ってしまっているね。
連休前、自分がダウンロードしたときには5.14.3が公開されていたのだけど....

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:57:17.59 ID:CVoaQnmF.net
俺も1週間前に5.14.3(10世代)にしたけど消えてるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 11:39:36.07 ID:1GrdlebC.net
俺も手動でアップデートしようと思ってサイト
行ったけど無いね?
今回のアップデートに何か不具合でも
判明したのかな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:07:13 ID:m6oJgc3G.net
5.14.3はバクだらけみたい
https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-rolls-back-the-5-14-3-firmware-update-to-5-14-2

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:08:31 ID:oOJ9T9hN.net
jailbreak対策したけどバッテリー関係で不具合が出たとかなんとかで差し止め

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:46:18 ID:YIpTvFvd.net
ダウングレード出来ね~当たり前か

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 13:54:59.85 ID:jbmo8gOE.net
5.14.3入れちゃったやん
どうしてくれるだ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 13:57:28.09 ID:KXRM2gAN.net
入れなくて助かった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 18:52:04.97 ID:tyxIRrXz.net
5.14.2を5.14.4としてリーリースして
いただきたい
(´・ω・`)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 23:09:59.71 ID:ziCnYhy7.net
自分は先週 5.14.3 にアップデートして、今のところ不具合は出てないけど、
皆さんの個体はどうでしょうか…?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:07:51.52 ID:t1GWIANe.net
>>205
ロールバックされた、という事実以外はほぼ推測だけで書かれてる。
実際、最新版が取り下げられてるんだから不具合があったんだろう。
こういうのは今回に始まったことじゃないけどね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:42:04.27 ID:Tdl5HxPu.net
自分的には不具合減ってるけどなぁ
エラー全く出なくなったしダウンロードが途中で止まることも無くなったし買った本がライブラリに表示されないことも無くなったし同じ本が2冊あることもないし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:43:09.69 ID:P90S5oXg.net
DL止まりまくるわ
ダウングレードできないの?きついな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:52:35.00 ID:whoKGDHD.net
ダウングレード出来ないのか~

5.14.3入れた人は新しいアップデート
リリースされるまで待たなきゃいけないって
事か…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 02:00:03.72 ID:6gtFC/Hh.net
あせんなくても来週には修正版出すと言ってるみたいだし。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 10:05:39.68 ID:xYK963V9.net
>>211
自分も先週入れたけど特に問題は出てないよ
PWシグニチャーね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 11:17:32.85 ID:kycrxrx2.net
うちのPW10世代でも、5.14.3でとくに問題は起きていない感じ。

以前は、古いアップデートを入れて起動するとKindleのダウングレードができたんだけど、現在は古いアップデートを入れるとKindle側で削除してしまう仕様に変更されているんだなぁ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 11:55:22.93 ID:9thxcqGA.net
PWシグネチャの裸運用。 アップデート後こんなことがあった。

・原因は不明だがスリープに入らなかった。
 机上放置なので画面にはなにも接触してない。
 おかげで一夜にしてバッテリー切れ。新しいバッテリー警告の画面を見れた。

・上記とは別の日。ライブラリーに入れてある本がまったく開けなくなった。
 再起動したら直ったが、その際にWiFiの設定が消えていた。
 ストレージ内は無事。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 11:56:15.34 ID:9thxcqGA.net
>>216
修正版を来週出すというのはどこで発表されてますか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 18:28:39.73 ID:c3RXzxac.net
UIが変ってからライブラリーのコレクションがあまりに重すぎて使い物にならないんだけど、そういうもんなの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 19:08:23.76 ID:wUphtdQg.net
何年前のモデルだよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 19:34:16.94 ID:c3RXzxac.net
>>222
9世代OASIS

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 18:41:21.52 ID:FnOD6F1a.net
oasisはおすすめしないぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 20:49:19.23 ID:R4zE8iaO.net
お、貧乏人か?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 21:09:50.91 ID:197mcFWF.net
はい(〃ω〃)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:09:16.08 ID:OAeqSHgx.net
バッテリーがPaperwhiteくらいあれば欲しかった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 02:23:00.19 ID:ZGmUT9JD.net
oasisならUI重いとかないやろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 07:18:35.43 ID:IfZIxqGh.net
今までくっそ古いソニーのREADERつかってていい加減新しいのにしょうと思ってkindle oasis最近手に入れたけど、ほんのちょっと気に入らないところあるけど総じて大満足だわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 08:01:33.81 ID:ZS86KWlf.net
>>228
アップデートしてUI変わったらめちゃくちゃ重くなってた。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 08:11:59.04 ID:2dG0xPP1.net
手が小さいので片手持ちだと物理ボタンは使いやすいか不安で
実機が最寄りの家電量販店にあればお試ししたんだけど、なかったのでシグニチャーにしたわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 08:31:08.03 ID:+2YMUUOv.net
無印の本体サイズで画面だけ大きくしたの欲しいな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 10:21:57.71 ID:LSRB32BA.net
無印はいつまでPearl 167ppiなんだろな
300ppiとまでは言わないけど212ppiくらいになったらいいのに

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 11:23:44.86 ID:Y5ShtsCG.net
アマゾン的には無印は性能上げるより値段下げる方が優先なんじゃないかな。
つまり 167dpi のパネルが安く生産され続ける限り 167dpi。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 13:39:20 ID:8Awri7CX.net
無印が212ppiになったらコスパ最強。
現在、PWは300ppiの10世代と212ppiの初代を併用しているけど、両者を交互に使っていてもそれほど違和感を覚えないからね。

212ppiでも、余白を削除すればA4のPDF文書を読めるくらいの解像度がある。
ただし文字の大きさが2ミリ角ほどの極小サイズになるため、老眼の中高年にはかなり見づらいかも知れないけど、目の良い若者には十分読める表示品質は確保できる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 15:47:49.06 ID:dr9kYXrh.net
今見えることにあぐらかいて酷使してるとそれこそ老化が早まるぞ
わしらの忠告を聞いておくのじゃ…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 16:15:51.67 ID:zXQstypn.net
コスパ最強とか書いてるのはもれなく貧乏人です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 16:20:20.12 ID:by5sZW5S.net
キンドルーは持ってるけど、結局読みたい本は図書館で借りて読んでるわ
タダだし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:52:37.98 ID:Da/EgiEV.net
>>236
そうだね
老眼化は20才台から始まる
ただ自覚してないだけ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 23:43:33.80 ID:8Awri7CX.net
小さな活字を読むことで目が疲れた経験はないなぁ....
目を酷使するということでは、やっぱり液晶画面を長時間眺める方が目が疲れる。

自分は老眼が入っているけど、近眼なので眼鏡を外すと小さな字が読めるためKindleの文字サイズはいつも最小にしている。
6インチのPWで文字サイズを最小にすると、1ページあたりの文字数が昔の文庫と同じくらいになるのでちょうどいいんだよね。
最近の文字と行間を大きく取った文庫本は、ページがスカスカで読みでが無くて好きじゃない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 03:13:52.51 ID:3VYCS6yo.net
>>238
図書館で借りた紙をOCRで取り込みキンドルーで読んでいるなら、評価したい。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 08:17:58.83 ID:egTrnwT6.net
>>238
キンドルーの良いところは、気に入った本を何百~何千冊も入れておき、本を読むときに「さあ、どの本を読もうか!」とワクワクしながら迷うところにある。

あと、ネットで好きな本の話をするとき、キンドルーで本を検索しながらキチンと内容を確認しつつ正確な話をできる点も嬉しい。

本を何冊も並行して読むタイプには、やっぱり紙の本よりもキンドルーの方が向いていると思う。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 08:49:10.72 ID:TNfG4SlP.net
貸出期間で読み終わらないのは、スキャンすることもあるけど
OCRってまだ精度が低いからやらないな ヒャクパーとは言わないが
90%くらいは正確にOCRしてくれたら(ここは多分誤認識だろ)と推測しながら読めるんだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 09:05:22.42 ID:+0GCWXNn.net
>>242
kindleで絶望するところは、セール本や無料本を何百~何千冊も入れておき、本を読むときに「さあ、どの本を読もうか!」とリストを眺めても、そのとき読みたい本が一つもないところにある。

セールだ、無料だ、と条件反射して、
どんどんkindleに積み上がった本の高さに満足してたあの頃に戻りたい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 09:40:14.17 ID:yxDeoQAq.net
結局セールで購入したのってほとんど読んでない
プラモ積んでるのと同じ状態
本当にほしい物はセール関係なく購入してすぐに読んでるし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 10:33:47.06 ID:ID0+zDWq.net
日本もアメリカみたいにキンドルーで
図書館から電子本を借りられるようになると便利だけどなあ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 10:54:16.99 ID:TNfG4SlP.net
キンドールーは悪くない。電車に乗ってるとかのスキマ時間にさっと読める
ただ、図書館の本は期限が決まってるから優先的に読む
紙の本も積ん読で読んでないのばかりだ 締め切り効果って大きいよな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 11:51:35.51 ID:RLyggkQ0.net
コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!
7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1407507.html

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 12:59:16.27 ID:+0GCWXNn.net
ところでkindleは
キンドール
キンドルー
キンドールー
どれが正しいのか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 13:14:23.28 ID:eNv0lC6f.net
キンドルと思ってたけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 13:15:54.81 ID:eNv0lC6f.net
今見たらコトバンクではキンドルになってた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 13:49:49.70 ID:+0GCWXNn.net
Google先生に発音させると
kindle = キンドー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 14:58:57.17 ID:KVzyPrdf.net
google 先生もちゃんと末尾の L 発音してるじゃないか。LU ではないのでルではないし、ルーは明らかな間違いだけど。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 14:59:54.92 ID:TNfG4SlP.net
グーグル翻訳さんに発音していただいたら
「きんどぅ」みたいに「う」が小さい尻つぼみな発音だった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 15:03:32.00 ID:KVzyPrdf.net
kindle は一音節の単語で母音は i だけなので頭に「キン」だけはっきり発音すれば良い。おまけの dl は母音つけたり伸ばしたりせずに手早く発音する。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 15:25:19.36 ID:GrLwnpJN.net
Amazon.co.jpのサイト内に「キンドル」という表記があるので公式のカタカナ表記はキンドル

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 16:15:45.23 ID:+0GCWXNn.net
じゃ結論はキンドゥ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 16:23:50.78 ID:blJ+i2DR.net
ギャランドゥ!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:00:13.66 ID:j6oE9wHc.net
きんどー

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:02:17.44 ID:7g4SuAnS.net
金藤日陽

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:05:54.58 ID:cG/fYP4I.net
キンドゥルゥゥゥルルルゥ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:33:29.01 ID:TNfG4SlP.net
アマゾンはバカの集団だな。ファイアーみたいなわかりやすい名前がいいよ
キンドルーって外国語では普通の言い方なのかな?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:36:38.52 ID:MYMpE4z0.net
日本の配信者は皆キンドルって言ってるね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:38:49.01 ID:MYMpE4z0.net
https://youtu.be/KK2fXFoAj5E
この海外の配信者もキンドルもしくはキンドゥルってい言ってるね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:47:06.68 ID:h+7nYIKc.net
kindleって「火をつける、おこす」という英語の動詞だったんだな
知らなかった
しかし焚書を想起させて何だかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:59:22.57 ID:j6oE9wHc.net
バースデーケーキとかに立てるやつ... それはキャンドル
でも実際に関係があるw

ユーザーの心に火を付け、それが広がっていくようにと
ファイアーも同様

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 20:00:55.54 ID:l6rCI/Qk.net
Kindleでもこんな出逢いは可能ですか!?

🔊 Amanda - Boston [HD] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iwg1S-Iv37E

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 22:09:09.22 ID:wWlGA/SF.net
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで
閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めることになりました。
対象となるのは、国立国会図書館が所蔵し、すでに電子データ化された書籍や雑誌、論文など150万点余りです。

入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/amp/k10013606071000.html

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:36:23.35 ID:kQkj9w42.net
Come on baby, light my Kindle

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:35:28.87 ID:Wv3RS6BO.net
>>268
これで昔の手塚治虫とかの本が読めたらまんだらけとか
復刊ドットコムとか商売あがったりだな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:47:08.51 ID:XOMwDnZc.net
国の機関だから著作権の切れてないものでも
公衆送信権みたいなの無敵ってこと?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 17:58:11.27 ID:hQABwkwt.net
普段、Android携帯で電車乗っているときにankidroid使っているのですか、一時間とかやると目がかなり疲れます。
kindle使えばその辺解決するかもと思ったのですが、ankiアプリってkindleで使えるものなのでしょうか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:18:39.95 ID:t6scrWKl.net
>>268
デジタルコレクションで著作権フリーじゃないものも見られるようになったってことか
UI一新しないとスマホやタブレットの閲覧はきついと思うけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:23:16.09 ID:t6scrWKl.net
>>271
さすがに著作権者の了承が必要なんじゃないかなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:45:01.27 ID:JUrXSOSm.net
>>272
無理
booxみたいなE-inkタブレット使うしかない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 19:50:57.14 ID:hQABwkwt.net
>>275
ありがとうございます。booxは高いから躊躇してましたが、眼には変えられないので、検討します。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 22:21:13.95 ID:EVwMoK7O.net
何を読むのか知らんけど
普通のPDFとかならkindleでも開ける

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:27:12.83 ID:xjWETuu6.net
日替わりセールのメールが以前のスタイルに戻ってた

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 11:11:16.06 ID:tC6pdzCR.net
この端末何?
twitter.com/chica09262/status/1408680893820985353
どこのどなたのツイートか存じませんが。。
(deleted an unsolicited ad)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:13:37.64 ID:4YtvJVfT.net
あまり有名じゃないかも知れないけどアップルって会社の端末じゃないか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 08:19:55.07 ID:ncNOEe1J.net
アイペッドゥだとおもう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 08:24:57.13 ID:T5spw84C.net
>>279
APadかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:44:16.11 ID:W/OTxETm.net
購入した本の読み込みができなくなった。5.14.3インストールしたせいかなぁ…。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:45:33.89 ID:W/OTxETm.net
購入したした本の読み込みができなくなった。5.14.3インストールしちゃったせいかなぁ…?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:49:52.73 ID:JH0VWa89.net
2回書き込むほど重要なことなんですね分かります
冗談はさておき、再起動はしてみた?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 19:59:22.60 ID:+K8finz+.net
ファームウェアの番号ずいぶん細かく刻んできたな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 20:00:59.20 ID:cRyxAD5V.net
5.14.3.0.1ワロタ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 20:41:08.10 ID:W/OTxETm.net
新しいの来たのね。帰ったらトライしてみる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:28:07.12 ID:NOrVCTli.net
5.14.3でもとくに問題なかったんだけど、いちおう念のため新しいシステムに更新する。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:34:36 ID:e10ATfv0.net
アップデータ って、結構おっきいんですね。
280MB もあった。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 05:45:42.76 ID:o4lnqvRe.net
結局、何がダメで何が変わったんだろう…?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 07:54:25.72 ID:WHlKA9GR.net
さっき試してみたけど、心なしか動きが軽くなったような気はする…。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 09:43:09.46 ID:62KjZ/6m.net
インデックス終わっただけでは

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 10:48:29.05 ID:8gAoXdYF.net
アップデートきたマジ嬉しい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 11:25:16.84 ID:PcGm0Cuq.net
アプデ自体は不具合修正だろうからうれしいけど
リスト表示の行数が減ってるのはうれしくない
8行表示に戻して?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:09:44.21 ID:zn0O+XQ6.net
7世代持ちで新型ほしくて仕方ないんだけど
次のセールでpaperwhiteのシグネチャーモデルが安くなると思うんだけどな、待つしかない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:10:28.92 ID:6BWbFh8e.net
定価で買えない人ってかわいそう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:12:46.69 ID:/p38eHib.net
次はプライムデーかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:21:57.97 ID:jH9zEHZt.net
無印をセールで買うのが最底辺

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:58:46.27 ID:62KjZ/6m.net
>>295
リストにサムネイル画像いらんよね
それなくすだけでも行数増えるはず

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:58:51.56 ID:GAzBWR5Z.net
セールで安くなってもせいぜい数千円程度なんだから、
その差額分で時間を買ったと思っていますぐ買いなされ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 16:05:26.38 ID:8y55FMr1.net
金出すわけじゃ無いのに、なんで他人の買い物に口を出したがるのやら

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 16:13:25.29 ID:GAzBWR5Z.net
>>302
ただの煽りと愛のある背中押しはちゃんと区別してね(はぁと)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 16:29:15.92 ID:012cHaYn.net
たはむれにペパホを背負ひてそのあまり重きに潰れて三歩あゆまず
と古人も言うております。小型軽量の無印にしなせ。
>>296

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 16:34:44.51 ID:8y55FMr1.net
>>303
求められていないアドバイス罪ギルティ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 16:58:07.14 ID:GAzBWR5Z.net
『今ここで決められない』ということは、
これから先一生かかっても決めることができないということです。

                             村西とおる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:17:16.54 ID:zn0O+XQ6.net
かわいそうな底辺です、すいません。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:21:04.03 ID:sEDtlT91.net
>>307
反省してね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:21:43.34 ID:zn0O+XQ6.net
ハイ反省してますますm(__)m

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:22:23.67 ID:zn0O+XQ6.net
なんでやねー-----ん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 18:01:38.51 ID:nuGkJyYj.net
11世代のoasisほしくて仕方ないんだけど底辺だから買えないよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 18:05:48.31 ID:cngki/H8.net
>>311
底辺以前に知能に欠陥がある馬鹿

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 18:12:23.07 ID:zn0O+XQ6.net
oasisなんてセレブ用でしょ、湯水のごとく金を使える人用。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 19:55:13.56 ID:YewdgPMB.net
新機種がそんなに進化するわけでもなく、旧機種が特に劣化するわけでもなく、
Kindleって買い替えがあまりなさそう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 20:15:12 ID:gyjk6Lpn.net
11世代PWは画面がでかくなったって言う明確なメリットがあるから
買い換え多かったんじゃないかな
実際漫画は読みやすくなった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:44:53.93 ID:PV+WAbpS.net
壊れて動かなくなったとか
より容量の多い機種が欲しくなったとか
外装がボロボロになってきたので買い換えることにしたとか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 07:44:52.72 ID:LoucwpLw.net
>>306
別にそんなことないな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 07:50:10.87 ID:y2wPLsya.net
pw広告なし 7-8月まで待たされ(´・ω・`)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 07:51:02.33 ID:mkyTaOyS.net
Send to Kindleのepubは縦書きには対応してないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 15:58:00.67 ID:9Q5BWACn.net
>>319
マジすか?
それは、お話しにならないじゃん。kindlegen捨てられるかと思ったのに。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 16:40:15.17 ID:mkyTaOyS.net
>>320
epub対応したと聞いたから初めてSend to Kindle使ってみたけど、縦型epub送っても横書きになっている
ちなみそのepubファイルはkoboやKinoppyでは普通に縦書きになる
やり方がダメなんかな?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 17:27:47 ID:HQnP7C9J.net
>>297
同情するなら金をくれ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:24:06 ID:LoucwpLw.net
>>321
昔曇天文庫からDLしたkinoppy用のmobiファイルをkindleに送ってみたけど縦書き表示になったよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:24:46 ID:LoucwpLw.net
>>323
ごめん訂正kinoppy用のepubファイル

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:28:21 ID:wBd9EQwi.net
>>324
縦には対応しているみたいだね
手持ちのepubがダメなんかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:33:32.84 ID:LoucwpLw.net
>>325
メールの件名を「変換」にした?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:14:14.67 ID:v6I5gjWX.net
>>326
しました
違うファイルで試してみます

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:18:20.12 ID:nfH066MU.net
>>326
メール件名が何かのスイッチになってるの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 00:03:18.96 ID:gs9gbUdZ.net
PC番kindleですが、windows7だと動作を停止して起動できません
7で使えるkindleは何処からダウンロードできますか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 00:36:24.74 ID:gTvC6lUa.net
>>329
Amazoーn Kindle 総合スレ 123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1613175851/

スレ違いだ
こっちで聞きな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:24:11 ID:6Ab8IyG4.net
>>329
馬鹿は一度死んでみると治るかもよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:24:18.62 ID:2WBv+3X5.net
kinlde本体よりも読む時間は売ってないのか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:54:48.74 ID:z45N7bL+.net
首の後ろに端子付けてKindleからダイレクトに・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:16:17.69 ID:gs9gbUdZ.net
>>331
てめえが死ねカス

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:48:36.90 ID:zBHW56yg.net
と、カスが申しております。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:59:22.79 ID:G7nREvdw.net
>>334
どれだけ馬鹿なことを書いたか理解していない馬鹿
やっぱり死んでみるのがお薦め
治る保障はしないけどこれ以上恥をさらすことはなくなるよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 21:37:01.07 ID:zuECY+wu.net
>>334
今から自投します

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 22:09:47.99 ID:HyN9mnA5.net
みんな落ち着いて
kindleでこれでも読もう
https://i.imgur.com/R8lLaZW.jpg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 22:10:22.76 ID:UIoAXgkq.net
それ、作者が自殺しちゃったんだよね…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 22:18:16.16 ID:HyN9mnA5.net
>>339
じゃあこっち
https://i.imgur.com/dz05bSe.jpg

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 22:32:51.71 ID:yiFXHbUJ.net
太宰治が異世界いってたりのなろう系の種類が多い……

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:26:20.13 ID:jZSJMg6G.net
ぼくはこの本をおすすめしたい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009IXWGP2

この本もいいと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KSAUP8

すこし優しい気持ちになれるかも知れない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KSLGH4

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:18:30.73 ID:kPihnKdR.net
太宰読んでいいのは中学生までだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:51:01.71 ID:sFqmJODU.net
>>335
と、カスが申しております。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 01:44:43.59 ID:4jVdFhDt.net
>>342
アマゾン以外のURLを示して。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 11:11:18.46 ID:6/NAGw/e.net
>>343
大人になってから読むと太宰の妻や兄に対する罪悪感を読み取るのが面白い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:50:25.75 ID:kPihnKdR.net
ティーンエイジでは読めたが、おっさんには読めないもの→ 太宰、三島、村上春樹
逆におっさんになってからこそ読めるもの→ 山本周五郎、菊池寛

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 13:27:06.71 ID:GHkLM7vm.net
大人になってから池波正太郎の良さがわかったわ
海外モノだとレンズマンとかスカイラークの深さとか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 14:39:25.37 ID:GQHv3pzm.net
太宰治の「津軽」などは、むしろ年を取ってから読んだ方が味わいがあると思う。

あと、太宰関連では、斜陽のモデルとなった太田静子の「斜陽日記」、太宰と静子の娘 太田治子「明るい方へ」がポイントセール対象になっている。
(ただし小学館の「斜陽日記」は画像本なので注意!)

自分の場合は、年を重ねるにしたがい読む本の範囲を広げてきたため、現在ではラノベやなろうの小説にまで手を出すようになった。
でも好みで言うと、やはり昭和の作家の作品が読んでいて一番落ち着くという感じがする。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 14:48:53.58 ID:0Ab9QsFa.net
>>347
アンブローズ・ビアスなんかはそうだな
大学位で読むとそろそろきつい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 14:50:10.46 ID:0Ab9QsFa.net
>>340
この作者はまともなのは後期位だな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:09:59.59 ID:+TjjL5vR.net
本を読んでて単語検索してもヒットせずなんでやねん!🤔と困ったが
端末を再起動したら直った😙

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:30:58.21 ID:wpM2JIa5.net
>>347
太宰は昔は自意識過剰っぷりが痛くて読めなかったけど、大人になってから妻の津島美知子の書いた「回想の太宰治」が太宰のダメ加減を情け容赦なくぶった切ってておもしろかったのでそれを確認したくて読むようになった
山本周五郎は昔からすごい好き

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:35:42.58 ID:wpM2JIa5.net
>>352
本のDL後のインデックス作成に時間がかかるからでは
kindleのユーザーズガイドには初期設定のあとはインデックス作成に一晩かかると書いてあった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:48:44.22 ID:+iw3BaF6.net
スレチだったらすいませんだけど
一冊100円程度で売ってる青空文庫の合本みたいな個人全集ってどう?

太宰治とか菊池寛とかあるけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:51:19.90 ID:+TjjL5vR.net
>>354
なるほど😉またワイ賢くなったで!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:59:21.63 ID:GHkLM7vm.net
>>355
青空文庫からダウンロードして変換して読めば無料じゃない?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:39:20.79 ID:E2xB4p/M.net
>>355
全集なんか買ってもどうせたいして読まんし
読むとしても「買って一通り通読すること」が目的化するからおすすめしない

青空文庫は上でスクショが貼られてる臙脂色の表紙のもの(AmazonがKindle化してるもの)
を単品でそのつど拾って味わって読むのがいいと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:46:07.95 ID:E2xB4p/M.net
あと青空文庫を読むなら窪田等さんの朗読聞きながら文字を追うのがオススメ
毎週日曜に1本アップされてる
情熱大陸や任天堂CMのナレーションの人ね

【公式】窪田等の世界
https://www.youtube.com/channel/UCmi5lHYvmO-BWu96W4JmMOg/videos

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:50:38.78 ID:KOmDEEiF.net
知念実希人の新作の説明

黒猫のクロハ、今襲自殺分割結婚人に出会う。婚約者にレビュー絶された、これは生きをできた、絶望の淵に追いかけられたのだ。 「人魂」の結婚が亡交い、不審火事件が行く街で、何が上なるのか。 2追いに迫る-。領域55万部突破!「死神」シリーズ、待望の第3弾。

死神シリーズ好きなんだが説明の意味が分からな過ぎて辛い
中国語に翻訳してまた日本語に翻訳とかしたのか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:52:10.95 ID:A6UVxFu0.net
>>355
スレチ過ぎるだろ、死ね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 17:10:10.25 ID:3olsoRYy.net
>>355
好き好きかなあ
自分で変換するのが面倒だとか、短編でライブラリがいっぱいになるより多少払っても合本のほうがいい人もいるし
無料の青空文庫kindle本てkindle普及の客寄せサービス的なものだったのか、最近の新着本は無料kindle化されてないし
個人的には青空文庫から一括DLして五十音順にまとめただけの雑な合本にはあんまり金落としたくないけど

ちなみに今はもうないけど曇天文庫ってサイトは主が青空文庫からセレクトした作品集を無料配布していて、自作した表紙もセンスよくて好きだったんだけど、有料ストアに転売する人が出て来てやめちゃったらしい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 17:52:42.80 ID:2D7QwNca.net
5冊買っても500円だし買ってるわ
ただでさえKindleってファイル管理が面倒なのに、
ライブラリを圧迫したくない
10冊ぐらいだらーと漱石やらなんやらの無表紙本が流れているのが一番のストレス

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 01:14:21.73 ID:34iSqNat.net
個人の感想だけどkindle端末で読む長編小説はできるだけX-rayに対応してるちゃんとした出版社の本がいいな
e-ink端末は単語選択がめちゃやりにくくて検索がしづらいので

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 06:21:15 ID:n1eWaUL2.net
単語選択簡単だけど?
何年前の機種なの

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 10:12:50.63 ID:HxahIxXA.net
最近のファームウェアでWi-Fi 周りおかしくなってるな。
 ・再起動すると本体内のパスワードが消えていることがたまにある
 ・手動で接続解除すると本体内のパスワードが消える(仕様変更?)

これによって、パスワードをAmazonに保存、のオプションが意味を成さなくなっている。(保存したパスワードを取りにいけない)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 10:58:06.57 ID:NC1Gki0r.net
単語選択モッサリだし自分の指で隠れるしやりにくいよな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 11:05:01.67 ID:n1eWaUL2.net
??

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 13:05:47.37 ID:N+rH2KtF.net
以前はPCで青空文庫を読みながら、知らない単語が出てくるたびに机の横の本棚からよっこらしょと大辞林を取り出し辞書を引いていた。

その頃もそれを別に苦とは感じていなかったけど、Kindle端末ではワンタッチで大辞泉が引けるようになり、楽すぎて辞書を引く回数も増えたように思う。

Kindleの文字サイズは常に最小にしているので、単語選択するときは小指を使って画面をタッチしているけど、文句言いたくなるほど不便だと思ったことはないなぁ。

携帯ゲーム機のキー操作などもそうだけど、最初は不便だと感じたものも使い込んでいるうちに指先の方が慣れて不便に感じなくなるよね。
逆に言うと、それくらい操作に慣れないと機械(とか楽器)は楽しめない。

これを書いているPCなどもタッチタイピングでキーを見ずに打っているけど、慣れ過ぎてしまってもう指が勝手に動くため(むかし覚えた)キーの位置も逆に忘れてしまっていたりする。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 13:18:25.72 ID:n1eWaUL2.net
kindleで文字選択しにくいのは
指がタラコみたいに太い人かもね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 13:53:56.13 ID:y3VsrtpT.net
静電容量方式だから体質で電荷の通りが悪く反応しなかったり精度が落ちることもある
ちょい昔なら単純に読んでるファイルに区切りデータが入ってるかどうかも関係してた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 16:10:28.25 ID:34iSqNat.net
>>369
辞書に載ってる単語はインデックス化されてるから簡単に選択できる
そうじゃない固有名詞をこの人どこで出たっけ?と検索しようとするとへんな選択されたりしてやりにくい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:33:19.60 ID:fiW48zXS.net
kindle端末でできる
パズルゲームを出して
いただきたい
(´・ω・`)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:36:16.09 ID:wLXslKVt.net
>>373
Kindle3ではマインスイーパと5目並べができたよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 23:44:52.52 ID:NC1Gki0r.net
>>373
パズルの本ならいっぱいあるよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:19:26.24 ID:7bjhOxLV.net
>>371
タッチパネルが反応しなくなるのはお前の老化

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:40:57.93 ID:pBW7gkBl.net
太宰は文庫で持ってるけどちょっと読み返したい時収録本探すの面倒だからkindleで200円の『太宰治全集・280作品⇒1冊』 購入した

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:32:45.51 ID:pSorISUs.net
年取ると皮膚から水分がなくなるからか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:33:38.91 ID:nJpqmj1M.net
ページがめくりにくくてのう、ゴホッゴホッ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 00:24:10.64 ID:HUEQwz7b.net
老眼で小さい文字読めなくても電子ブックなら文字サイズ変えれて捗る

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 00:25:35.36 ID:HUEQwz7b.net
キッズ用kindleがあるなら
ジジイ用シルバーkindleがあってもよい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 08:55:39.31 ID:s1uvv2T8.net
Kindleの文字サイズは常に最小にしているので、老眼が始まった時にすぐわかるようになってる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 08:58:01.08 ID:U55dMDXO.net
pwくらいの画面サイズだとフォントサイズ最小でも大きく感じる時がある
もう2段階くらい縮小がほしい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:35:53.91 ID:23F6kkZR.net
6インチPWで文字サイズを最小にすると、昔の文庫本とおなじような文字数の表示になる。
1ページあたりの表示が、43~45文字/行 X 18~19行/頁になるんだよね。

>>381
Paperwhiteの前に出た、Kindle Touchは文字通りシルバーKindleだった。
スピーカーを装備していて英語本の読み上げだけでなく、mp3の音声ファイルも再生できた。
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/003.png

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:36:50.35 ID:DkFytskr.net
Kindleの文字サイズは常に最小にしているので、ときどき尿漏れに気づかない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 17:55:50.31 ID:6iWTunwf.net
シグニチャーだけど機内モード切ってもアプデされず5.14.2のままだわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 18:02:37.36 ID:s+UPQ6zl.net
>>386
バージョンの数字は変わらないままある日リストが5行から4行になってサムネが表示されるようになったよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 22:18:37 ID:JARoTLkj.net
>>386
自動アプデはへたすりゃ2週間ぐらい待たされるから
さっさと手動で入れた方がいいよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 22:30:20 ID:DyRSscSP.net
>>387
サムネいらね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 13:36:52.24 ID:9/cJ9B5l.net
いい加減しつこい
サムネと行数

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:23:40.80 ID:ftrys5hf.net
ダークモードのバックライト消灯はできるようになったんだろうかね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 21:36:07.79 ID:rT84pbgY.net
バックライトは元から無いよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 02:25:51.03 ID:aOD0X6lb.net
>>331>>335
てめえ見つけ出して必ず殺してやるから覚悟しろゴミカス野郎

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 06:40:12.42 ID:DRr/6vd6.net
>>393
通報しました

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 08:14:23.28 ID:Xn2d7E8o.net
>>393
これは通報しないと

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 16:28:44.72 ID:YOVOVuqE.net
運が悪いとマジで捕まるから気をつけろ
もう遅いけどな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 17:21:06.53 ID:bbzaJfnj.net
>>てめえ見つけ出して必ず殺してやるから覚悟しろゴミカス野郎
ホッホッホッ、怖いですなぁ おいらはマリウポリに住んでるから
遠慮なく訪ねてきちゃいなYo

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 09:24:20.19 ID:qloJLt9A.net
【悲報】Amazonサポート「jpアカウントとcomアカウントを統一してください」→購入したKindle本60万円分が全部消滅wwwwwww [414828286]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653609865/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 10:27:49.47 ID:a4LOgyMj.net
既出

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 15:02:12 ID:HsuGwV0c.net
【悲報】Amazonサポート「jpアカウントとcomアカウントを統一してください」→購入したKindle本60万円分が全部消滅wwwwwww [414828286]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653609865/

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 15:28:37.25 ID:qw7/gk2O.net
今更だけど電子書籍は本を買っているんじゃなくて「本を読む権利を買っている」だからな

アカウントの管理は注意しないと

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:03:20.85 ID:a4LOgyMj.net
紙の本も同じだけどね
勝手にコピーする権利はない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:32:39 ID:niHnc4h5.net
kindle書籍なのにkindle端末非対応な書籍があるのはどうかと思う。Amazonしっかり

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 18:19:30.67 ID:lAhKjewa.net
>>403
そんなんあるの?
3G回線でDLできませんというのはあるけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 19:54:47.41 ID:Vi64eoTt.net
プリントレプリカ本のことでしょ
E-inkのKindleじゃ文字が小さすぎてどっちみち読めないよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 20:06:17.82 ID:tGPv7yFL.net
>>403
E-ink端末には対応していないプリント・レプリカ形式のKindle本のことかな?
たとえば下の本などがそう。

松本幸夫 『トポロジーへの誘い 多様体と次元をめぐって』
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MGJBX13

プリント・レプリカも中身はほとんどPDFファイルという話なので、PDFが読めるE-ink端末でも
利用可能にできると思うのだけど、なぜか利用不可のままなんだよね。

プリント・レプリカは画像本とは違い、検索や辞書引きが可能なうえファイルサイズも小さい。
E-ink端末より画面が小さなスマホにも対応しているのだから、E-ink端末にも対応してほしい
というのはあるね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 20:34:39.47 ID:ztjUSc1K.net
pdfならkindleに読めるよう変換できないの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 22:27:35 ID:tGPv7yFL.net
プリント・レプリカの場合、PDFにアマゾン独自のDRM(コピープロテクト)などを追加した形式
なので、アマゾン側でE-ink端末に対応してくれないとハッキングでもしなきゃ読めないと思う。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 01:14:14 ID:g9iFkm6F.net
>>331
他のスレにまで現れて人の恨みを買う迷惑なことしかしないゴミなんて人間じゃないから殺して構わん
害虫駆除だ!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 02:31:02.64 ID:aydCQ6Bi.net
>>406
だね。amazon もっと頑張れ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:40:49.88 ID:+DHIDRKC.net
>>408
じゃ
pdfではないな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:43:23 ID:bUixOr74.net
青空みたいなテキストファイルは、変換しなくてもそのまま読めたら大量に入れられるのにな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:50:28.94 ID:+DHIDRKC.net
そのままメールすれば
読めるのでは

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:07:08.35 ID:zXSlu1yU.net
txtをmobiに変換しても倍程度
1800万字の小説でも110MBちょいだから挿絵入れなければそうそう容量で困ることは無いと思う
手に入る物全部入れておきたいという気持ちもわからんではないけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:35:22.94 ID:bUixOr74.net
110MBは倍どころじゃないよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:57:21.13 ID:7BaHNMXm.net
多少面倒でもmobiに変換した方が読みやすくて好き

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:00:19.33 ID:8oj4DERi.net
kindle端末側の設定で縦書き横書き切り替えできれば、ファイルの縦書き変換に悩まずにすむのになぜできないんだろ
別に英文が縦書きで崩れたりしても構わんぢ、完璧じゃなくて良いので実装してほしい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 14:29:23.59 ID:g4wBtFty.net
>>412
kinoppyは青空文庫からDLしたzipファイルをそのまま読めるんだよね
まあ外資系だと青空文庫形式のルビとかに対応は難しいだろうけど、koboがそれやってくれたら青空文庫専用機として買ってもいいのになあと思ってる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 14:50:49.98 ID:bUixOr74.net
アンドロイドとかだと普通にビュワーアプリがあるんだよね
まあアマゾンから買う前提だから、あんまり自炊とかそういうのを考慮しない
むしろ排除したいんだろうな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:24:49.63 ID:9W+J+pYf.net
4:3の液晶で
スマホくらいの大きさのkindleを
作っていただきたい
(´・ω・`)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:30:25.70 ID:cdFvWDQl.net
KindleはU+10000以上の文字に非対応で、そのためU+E0000~U+E01EFの異体字セレクタにも
非対応なのが良くない。Kindle本では漢字の旧字体の一部が画像で表示され、見た目が悪いし、
コピペや辞書引きができず使いにくい。EPUBは対応しているようなので、Kindleも早く対応して
もらいたい。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:56:10.91 ID:g4wBtFty.net
そう言えば岡本綺堂の「飛騨の怪談」て「𤢖(わろ)」っていう妖怪の話なんだけど、kindle本だとこの字だけフォントが変ですごく気になった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 01:20:43 ID:E/vfuwAh.net
PWとOASISて文字の色の薄さに違いありますか?
なんかどちらのレビューでも濃さに関する指摘があって、、

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:24:12.70 ID:nMnpawpJ.net
まようなら至高のoasis買っとけば

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:34:17.89 ID:tZA7Aht6.net
>>415
中身はUTF-8なんじゃないか? そしたら1800万字ならざっくり18M*3 = 54M
mobiには単語区切り等の情報が入っているはずだからある程度大きくなるのは
仕方がないような

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:38:09.29 ID:tZA7Aht6.net
>>406
E-Inkとそれ以外でPDFのレンダラーが共通ではないような気がする

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:45:15.26 ID:tZA7Aht6.net
>>422
標準のフォントでその文字を持ってないんだろうね。標準的な文字ではないので
その場合その他のフォントでその文字を持っているのが使われる。それが残念な
デザインだったんでしょう
それでも駄目だといわゆるトーフになったり

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:50:41.51 ID:yWFjcXBP.net
フォントをNotoとかにしたらその文字も同じフォントで表示されるかもしれない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 05:13:21.90 ID:jreM9UXA.net
サイクル的にそろそろOasisの新型が出てもいいはずだが
半導体不足してるらしいしどうなるか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 06:29:58.51 ID:g7qTcOMD.net
新型oasisはカラーのE Inkが使えるレベルになるまで発売されない気がする

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 09:54:14.22 ID:LgxfkE42.net
白黒でいいから 8inch が欲しい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 10:59:07 ID:qqHUEuWI.net
そういえば kinndle DX がゴミになったな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 12:36:53.94 ID:tZA7Aht6.net
ああこれは文字にビットマップが貼ってあるやつかもしれない >>422

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:34:32.43 ID:aL85odqp.net
ふと思うんだけど、Amazonが電子書籍やーめた、となった時は購入した書籍はどうなるのだろう。。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:15:29.53 ID:g7qTcOMD.net
半年後にやめるからそれまでに全部読んでねで終わり

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:20:20.29 ID:tZA7Aht6.net
>>422
青空->epub->mobiとしてKindleにmobiを読み込んでみると問題なさそう
内蔵のフォントでも表示できる > 𤢖
というわけで>>433

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:07:18 ID:NgmBCvmG.net
>>434
「ふと思うんだけど、家が火事で全焼した時は購入した書籍はどうなるのだろう」

と同じで、考えるだけ時間の無駄
いざそうなったときに悔いが無いように、いまのうちに読み込んで血肉にしておけばいい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:05:53.99 ID:aL85odqp.net
買った本を読み直す事はほとんどないので最悪読めなくなっても良いのだけど、Kindleで電子書籍の購入でポチる時、紙の書籍と値段があまり変わらないから紙の書籍で買った方が良いかな〜と、いつも悩みながらポチる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:26:07.71 ID:G3CAplnU.net
値段で見たら紙の本なんて人気作でもブックオフで100円になる
それ以外に価値を見出さないと

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:33:42.32 ID:HLaSfdRl.net
いつも図書館で借りてるからタダ
キンドルは読みきれなかった場合にスキャンして
転送して、電車待ちとかのスキマ時間に読む用
タブレットみたいに重いとか起動に時間かかるとかないから便利だよな
アマゾンで一度も本買ったことないわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:19:22.83 ID:VGo8GmkP.net
>>434
結局は有料図書館みたいなものだからサービス終了したオンラインゲームと一緒で二度とダウンロードできなくなる
場合によっては視聴キー的なものの更新が止まって手元にダウンロードしていたファイルを開くことすら出来なくなるかもしれん?
そうでなくとも本文に修正入ったり作者の都合で取り下げられるものもあるから長期的にはあまり信用しない方が良い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:46:18.35 ID:6aLGicoQ.net
>>434
電子書籍そのものがなくなることはないからどこかが事業を引き継ぐ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:57:42.62 ID:6aLGicoQ.net
ちなみに今のところ、配信停止になった作品でも新規購入ができないだけで再DLは問題なし
有名どころではアクタージュとか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:15:07.24 ID:droKQ5eQ.net
イーロンマスク氏が買取ってくれる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:34:51.75 ID:HLaSfdRl.net
前澤元社長が一冊でも買ってたら「え?読めなくなるの?それは困るなぁ、よし!僕が続けます!」
とかなりそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:34:19.75 ID:AmqMop6f.net
>>434
ベゾスがkindleの愛用者であり続ける限り
そんなことは無いと思ってる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:42:42.05 ID:2v3K+HQ0.net
スマホなりタブレットなりで1ページずづスクショ撮ったら
サ終にも勝てるが…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 20:25:09.60 ID:aL85odqp.net
>>441
なるほど。ゲーム内の課金みたいなものと考えても良いのかも。どちらにしても長期的なものと考えない方が良さげなのかも知れないですね。
家ではPWで外ではスマホでささっと好きな本が読めるので便利ですけどね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:13:55.68 ID:HLaSfdRl.net
>>446
アマゾン、グーグル、アップル、ソニー 成功しなくて終了した企画はいくらでもある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:14:37.75 ID:dr+9r2Ux.net
サービス終了発表されたらKindle本を全部パソコンにDLして
DRM解除した状態で保存すると思う
そういう手段も自然と充実するのが最大手のいいところだな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:42:39.44 ID:wQakR/EM.net
>>449
え、kindleは成功してるよね?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:46:33.19 ID:HLaSfdRl.net
どうかな スマホはほとんどの人が持ってて、キンドルアプリもあるわけで
わざわざ専用端末を作る必要があるかどうか。そもそも電子書籍がどれほど利益になってるかわかんないし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:53:06.02 ID:wQakR/EM.net
本が消えるかの議論が
端末の議論にすり替えられてる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:09:59.62 ID:efbHGwNJ.net
oasis新型はまだですかね
typeCに変わるだけでもいいです

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 10:27:55.93 ID:zOgwTJsC.net
電子コミックの売上が年率20%強、活字の電子書籍でも10%強の伸び率。
今後10年以内に、(コミックと活字本合計で)電子書籍が紙の本の売上を超える可能性が高い。

こんな美味しい電子書籍市場からアマゾンが撤退する可能性は低いけど、仮にアマゾンの事業
転換などでKindleから撤退するときは、黒字のまま事業の売却という可能性が一番高いと思う。

その頃には出版社側も、Kindle市場の消滅よりも事業売却を支持することになるはず。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 12:05:52.39 ID:r7T4mOKj.net
事業譲渡しやすくするためにepubなんて国際規格があるんだからあんまり心配スンナ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 13:02:07.90 ID:D5cKulOU.net
>>455
事実色々な電子書籍サービスが撤退してるわけで
著者から原稿もらう。DRMかけてストアにだす。という単純なことじゃなくて
色々コストあるんだろうな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:30:47.81 ID:U0sNELkt.net
>>440
すまん、そんなに困窮してんの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:52:03.07 ID:YbxsBpEy.net
>>457
電子化するのは出版社だよ
今は印刷の前に必ず電子化するから電子書籍はデータの二次利用みたいなもん
昔出した古い本を電子化するのはそれなりに大変だけどね
あとはそれを複数の配信業者に渡す

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:02:06.57 ID:kq7UzO4L.net
貧乏人禁止スレにした方がいいな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:28:56.22 ID:D5cKulOU.net
>>458
はいそうなんです。100万円でいいのでくれませんか?
貸してじゃなくてください。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:35:51.95 ID:DmBtQp7K.net
スレ違いの話は他所でやってくれないか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:41:08.04 ID:9UWj5Zml.net
>>454
おっそいよなあ
今PW使ってるけど物理ボタンでページ送りが楽そうだから早く出して欲しい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:00:33.01 ID:D5cKulOU.net
>>462
あ?話しかけられたから返事しただけじゃろがおう!コラ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:17:13.48 ID:U1pRSD28.net
Paperwhite6.8インチ、フォントサイズ3と4の間がほしいよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:18:29.17 ID:dF/NfI8i.net
順番的には次は無印のアップデートかな。その次にoasis(トップモデル)のアップデート

oasisはあのデザインで2世代続いたし、paperwhiteの性能やサイズが上がったので
何かデザインの変更があるかもね。大型化とか...

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:33:36.67 ID:aDrB+r1q.net
>>465
それはすごく思う
1→2→3と小刻みに大きくなるのに4でいきなりでかくなる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:38:09.59 ID:A7EWcmUX.net
画面についたゴミや雨粒払ってフォントサイズ変わるの地味にイラっとする
ピンチ操作をOFFに出来るにならんかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:44:53.74 ID:vqwb0FwM.net
画像を拡大しようと思って、画像選択しないでピンチアウトして文字サイズ拡大してしまう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:36:06.92 ID:gMNxR/tA.net
>>466
無印は解像度アップ
oasisはサイズアップ8inchとカラー化
を予想

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:40:04.87 ID:DmBtQp7K.net
>>465
自分で調節すればできる
少し面倒だけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:17:27.10 ID:R+l66oPG.net
保護フィルム剥がしたった。家使いだし良いよね(´・ω・`)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:50:54.85 ID:Wy8sskpQ.net
線を太くすると文字も少し大きくなる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 09:21:44.69 ID:tcY0Ragx.net
https://gigazine.net/news/20220525-older-kindle-stop-buy-ebooks/
Kindleの中でも比較的古いモデルである第2世代Kindle、Kindle DX、Kindle Keyboard、第4世代Kindle、第5世代Kindleを利用しているユーザーに対して、Amazonが「電子書籍の購入およびレンタルが不可能になる」という旨のメールを送信したことが明らかになっています。なお、既にこれらのKindleに保存されている電子書籍については引き続き利用可能となるようです。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 09:59:24.55 ID:x2lvvZY0.net
御社、弊社はともかく暢子が
いらっしゃる…来る
うかがう…行く
おります…います
とかメモしてるの見てトホホとなった
よくこれで一年半も客の前に出してたね
オーナーも高島もポンコツでは

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 10:00:42.15 ID:x2lvvZY0.net
すみません誤爆

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 10:02:54.14 ID:fzow6UBL.net
>>470
8インチでカラー化とかなったら漫画も読みやすくなるし最高だけど価格は跳ね上がりそうだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 10:55:24.68 ID:lh1q5mvU.net
>>464
いや働けよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 10:56:51.58 ID:lh1q5mvU.net
>>476
お前が一番ポンコツだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 11:25:22.76 ID:0bHZ47aL.net
>>478
働けど働けどなお我が暮らし楽にならざる
じっとカニと戯れる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 12:51:48.39 ID:gOrH132X.net
>>480
文法は苦手かい?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:31:17.10 ID:vXf+7rSo.net
>>457
> 事実色々な電子書籍サービスが撤退してる

そうした電子書籍販売サイトの場合、そのサイトを利用するメリットが乏しく、利用者を増やせず収益を出せなかったのが撤退した原因だと思う。
今の時代、ほかより電子書籍を安く購入できるとか、ほかのサイトよりも作品の種類が多いなど、特別の魅力が無ければ電子書籍の販売サイトに客を集めることは難しい。

アマゾンのように、電子書籍以外にも膨大な数の製品やコンテンツを扱っているようなサイトは便利だし、すでに会員登録している人も多かったため、特別な手続きの必要なくKindle本を読むことができた。
そのためKindle本のユーザー数も急増したわけだし、紙の本もふくめ従来の買い物でもアマゾンを利用している人は多いため、Kindle本からも顧客が簡単に離れることはない。

たとえばシン・エヴァンゲリオンなども、アマゾン・プライムでの独占配信を選択したのは、アニメ作品の配信だけでなくアマゾンが関連グッズも扱っているため、映画を見たついでにそうしたグッズも購入してくれるという相乗効果が見込まれたからだという。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:04:17.87 ID:AZ3gdxjx.net
ウチのOasis、最新ファームに更新しても突然画面が真っ白にフリーズするトラブルが治らない。
皆さんの個体はどうですか…?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:40:39.86 ID:eI5Wx66S.net
>>483
以前はよくあったけど最近は起きてない気がする
ページめくりでエラーになってホームに戻されるのは変わらず起きてるけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:49:31.54 ID:Rw3ZbQlm.net
真っ白なOasisを眺めては飽きもせず

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 18:56:16.31 ID:1+DD1saK.net
うちの oasis だとまとめてダウンロード、コレクションの分類を同時にやってるとよく空白フリーズする。ライブラリのロックに問題があるんだと思う。
1個づつ落として、終わるのを待ってコレクション分類だと起きないみたい。
読書中にライブラリに戻るきっかけは良くわからない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:10:07.94 ID:524W5yg4.net
昔のAndroidタブレットでよくあった現象ですね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:35:07.00 ID:M+p9QW6W.net
ページめくりエラーはどの機種でも発生するが結果はいろいろ
・既読が反映されず直前の状態に戻る
・真っ白になってフリーズする(長押し再起動可能
・本体が自動再起動する

個人的には第7世代の頃が一番不安定で毎日一回は再起動してた
第10世代はたまにしかならんが起こるときは連続して起こる印象

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:46:34.62 ID:37Kf5k1X.net
うちのOasisは最新ファームがいっこうに落ちてこない・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:48:49.26 ID:faZ8Wuze.net
なぜOTAを手動で確認できない仕様なのか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:24:16.26 ID:x7H4Ksoh.net
不便だよねぇ、アップデート。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:48:32.77 ID:CPWQ5nT+.net
OTAってなに

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 05:01:50.32 ID:88Q3RkAt.net
over the air

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 05:51:02.70 ID:wsEo0Odk.net
大気圏外かよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:21:58 ID:bOZBEpj7.net
オタクの略だろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:17:10.00 ID:ZbGC7PsA.net
[上海 2日 ロイター] - 米ネット通販大手アマゾン・ドット・コム<AMZN.O>の電子書籍部門キンドルは2日、中国でのサービスを来年6月末で停止すると発表した。
中国の顧客はこれ以降、新たに電子書籍を購入することができなくなる。また電子書籍リーダー「キンドル」について、販売業者への供給を直ちに停止すると表明した。
理由は明らかにしていない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:01:53.87 ID:Rx/M/gVg.net
多分だけど、中国で電子書籍なんか販売したらスクショとるなどですぐに海賊版を
再販売されるからじゃないかな。紙の本ならスキャンするのはけっこう面倒くさいから

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:09:34.93 ID:fEWpKV/S.net
>>497
https://www.shonenjump.com/j/2021/02/19/210219_oshirase001.html
【注意】コミックス『鬼滅の刃』紙の海賊版について

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:27:23.57 ID:Rx/M/gVg.net
印刷までして元がとれるのか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:51:51.66 ID:52JAghGG.net
温泉に浸かりながらkindleが読める
そんなお盆が欲しい
(´・ω・`)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:53:37.77 ID:CVn2dpYo.net
海賊版の方が本が薄くて本棚に余裕ができるのでありがたい、という人もいそうだなぁ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:57:31.29 ID:/7Z4v6G7.net
相変わらずバカだな。
紙のスキャンなんて、儲かるとなればあっという間にやるさ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:33:38 ID:js+vu30h.net
>>496
中国人は、米アマからの購入はできるのだろうか
(というか上記は米アマの話なのだろうか)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:31:09.47 ID:fPXlAtK6.net
kindle中国でサービス停止だって
日本も他人事じゃないぞ
日本の出版社も旧弊な所ばかりだから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:56:39.96 ID:1Eg3UKu4.net
中国は電子書籍どころか何でもかんでも規制じゃん
プーさんすらアウトの国なんて何の参考にもならんわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:03:07 ID:Pmq29xWj.net
【amazon】アマゾン、キンドルの中国事業撤退 来年6月末(6/2) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654171840/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:55:20.53 ID:f0d0z/14.net
共産党専制とフリーダムな本屋はならびたたないからな、不思議はない

日本も、と心配してる人は
日本が専制政治に近づいていると認識してるの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 00:33:15.92 ID:uFCRWxf7.net
>>496
中華セラーは取り締まらんの

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 01:18:23.92 ID:uw8ZPxMA.net
>>503
中国はネット上にも万里の長城があるからw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:43:43 ID:3eqQ/5yH.net
中国2024年までダウンロード対応とか
サービス終了もありえるし買った本の永久保障もしてくれないし怖くなってきたわ
せめて死ぬまでぐらいは保障してほしい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:09:29.45 ID:yNBOkJsP.net
kindleで買うのはあくまでも読む権利で所有権は発生しないからね
サブスクと同じ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:10:24.32 ID:yNBOkJsP.net
それが怖い人は紙の本買ったほうがいい

自分も本当に気に入った本は紙と電子両方買うようにしてる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:50:31.01 ID:u9P7fPYw.net
紙の本だって同じ
コピーする権利は買えない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 21:23:21.27 ID:aTx1WWSn.net
誰もコピーする権利の話はしてないよ

紙の本は一回買ったらその本の所有権は移転するから
出版社や書店が勝手に取り上げることは出来ない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 22:47:38 ID:68njbitX.net
火事で燃える可能性のほうが高いくらいじゃないかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 23:43:41.23 ID:dZjsX+BF.net
紙の本は、置き場所がなくなったり断捨離気分が盛り上がったとき、勢いで処分してしまうことが多い。

その点、Kindle本を購入するようになってもう10年ほど経つけど、紙の本と違い場所を取らないので、購入した本を一冊も処分せず、すべて手元に置いておけるのが嬉しい。

納戸や書棚や段ボール箱の奥にしまい込んだ紙の本とは違い、必要な本をすぐに取り出せるというのも電子書籍の良いところ。
紙の本だと、探すのに数時間はかかりそうな本や、行方不明の本がゴロゴロしているからねぇ。

そういう状態になると、購入したことは覚えていても、所有しているのか処分したのか分からない本も多く、本の存在自体が不確定で曖昧な状態になってしまうんだよね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 00:33:42.88 ID:QxLCpGAr.net
>>516
紙の本のデメリットはそれ
置き場所とるので
貯まりすぎると捨てざるおえない
前回は200kg分の本捨てて腰までやられたわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 02:23:18.69 ID:FMRItHYu.net
紙の本は、本自体ではなく保管のために土地が必要なので、裕福な人向けだと思うわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 02:59:42 ID:Ga4ulIBQ.net
紙の本は、溜め込むと本を処分するのも大変なんだよね。
そういう意味では、電子書籍のメリットの1つには、本の処分が簡単にできるというのも含まれる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 03:29:41.93 ID:Kta9RpAz.net
何を当たり前のことを言ってるんだお前ら

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 03:52:03.52 ID:/W04kNnP.net
みんな本棚いっぱいで苦労してんだよ。察してやれ。紙の本欲しくても、これ以上買えない。
当たり前だろうとどうだろうと、電子書籍に慰めを見出すしかない。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 06:25:19.53 ID:+zs4KDzZ.net
兎小屋が悪い。書架どころか住宅政策の無い自由民主党のせい。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 07:38:11.42 ID:Y8ANUGRj.net
今に人口減少でゆとりのある空間を持ちやすくなるやろ…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 07:59:48.00 ID:4ME5hqpo.net
>>521
本棚は金にあかせて何とかなるが、年々弱体化する目はどうしようもないんだ…おまえらも覚悟しとけよ。

pad特にeinkは救世主ではあるが、本当は物理で読みたい。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:11:37.44 ID:OlGDKKP7.net
みんな電書のためにいろんな言い訳を思い付くもんだね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:20:56.72 ID:ocLlO3C7.net
Kindleにない小説は仕方なく図書館で借りて読んでいるけど
正直な話し老眼がひどくなってKindleじゃないと読む気がしない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:29:10.42 ID:n/qYJcpx.net
>>526
高齢化社会には電子ブックリーダーが必須だね
ところでkindleのフォントサイズいくつで読んでる?
俺は場合により、5から7だ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:47:27.74 ID:vMdHrVsm.net
10世代の頃は画面が小さかったから3で読んでた
11世代にしてからは4がちょうどいい感じ
文庫本の感覚で読める

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:17:34.23 ID:/W04kNnP.net
>>524
ははは、俺は白内障で既に眼内レンズに入れ換えてある。その時に一番近くに焦点があうレンズにした。
つまり老眼にはならなないんだ。遠く見るのにメガネいるけどな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:41:40.47 ID:oq9x3slE.net
>>517
捨てざるおえない

バカなの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:04:47.48 ID:Ga4ulIBQ.net
夏といえば、処分する本を段ボール箱に詰め、汗だくになり古本屋まで何往復もしたというウンザリする光景ばかりが脳裏に思い浮かぶ。
というのも、一人暮らしのころは毎回9月に引っ越しだったので、夏といえば引っ越しのために本の整理と処分に明け暮れることが多かったのだ。

しかし、そんなふうに苦労し(文庫をふくめ)1000冊以上の本を処分しても、引っ越しの荷物から本が減り助かったという気分を味わったことはない。
そう、手元に残った本は、あいかわらず引っ越しの荷物の大半を占めていたのだった。

多少なりとも本好きといえる人間なら、こうした本にまつわる苦労話の1つや2つ、誰もが持っているのではないだろうか。

紙の本にまつわる苦労話に関しては、草森紳一『本が崩れる』、紀田順一郎『蔵書一代』、岡崎武志『蔵書の苦しみ』、西牟田靖『本で床は抜けるのか』、古いところでは鹿島茂『子供より古書が大事と思いたい』などが比較的有名なところだろう。

平凡社の書庫に寝泊まりしていたという荒俣宏さんなども蔵書家として知られているが、氏の場合は本に対する愛着が強すぎて、もはや本に関する様々なトラブルも苦にしていないようなフシが見られる。

荒俣宏さんにいざなわれる 目眩(めくるめ)く愛書家の世界
https://www.1101.com/aramata_hiroshi/2011-02-07.html

いずれにしても、本の蒐集に熱が入り過ぎると、高価な本を購入するために仕事をするというようなおかしなことにもなりかねない魔力を本というものは秘めている。

  数年前、風呂場の中に閉じ込められたことがある。
  一仕事が終り、ひさしぶりに痒くなった白髪頭でも洗ってやろうかと、廊下のそばにあ
  るドアをなかばあけ、いざ風呂場へと、いつもの調子で窮屈そうに半身を入れた途端、
  なにか鋭い突風のようなものに背をどやされて、クルッと脱衣室の中へ捲きこまれる
  ように押しこまれてしまった。

  ドドッと、本の崩れる音がする。首をすくめると、またドドッと崩れる音。一ヵ所が崩れる
  と、あちこち連鎖反応してぶつかり合い、積んである本が四散する。と、またドドッ。

上の文の著者「本が崩れる」の草森紳一さんは、3万2千冊の蔵書に埋もれ消息を絶ち、本の山の中から10日後に遺体が発見されたという。

  いまにも降りそうな空のもと、古い分譲地の一本道をトラックが遠ざかっていく。私は、
  傍らに立っている妻が、胸元で小さく手を振っているのに気がついた。
  その瞬間、私は足元が何か柔らかな、マシュマロのような頼りないものに変貌したよう
  な錯覚を覚え、気がついた時には、アスファルトの路上に俯せに倒れ込んでいた。

  「どうなさったんですか? 大丈夫ですか?」居合わせた近所の主婦が、大声で叫び
  ながら駆け寄ってくる。
  「いや、何でもありません。ただ、ちょっと転んだだけなんです」私はあわてて立ち上が
  ろうとしたが、不様にも再び転倒してしまった。後で聞くと、グニャリと倒れたそうである。

こちらは紀田順一郎「蔵書一代」、情感あふれる蔵書3万冊とのお別れのシーン。

(晶文社の編集責任者、季刊『本とコンピュータ』編集長などで知られる)津野海太郎さんは、蔵書家に対し次のような提言を行っている。

  蔵書の大幅削減はできるだけ早くはじめること。
  できれば体力・気力のある60代なかばまでに。

  いったん決心したら、思いきって一気にやってしまうこと。
  そうすれば、蔵書ロスの悲哀からたちなおる余裕も生まれるだろう。

自分のように若いころから定期的に蔵書の処分を行ってきた人間としては、そこまで蔵書に囚われることはないものの、現在抱えている紙の本はまだ相当数あるため、蔵書問題が完全に解決したわけではない。
正直なところ、電子書籍の導入により、紙の本の増加にストップを掛けているというだけの状態だったりするのだ。

真夏の炎天下の中、大量の本を抱え汗だくになり右往左往したあの夏は、実はまだ終わっていない。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:21:41.65 ID:OlGDKKP7.net
きも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:33:41.48 ID:1I401l73.net
紙で再販しても利益が望めなさそうな絶版本でも電子書籍で復活することが多いのでありがたい
電子書籍に初めて手を出した20年くらい前からずっと思ってる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:43:05.28 ID:Mobl9DwP.net
昔は古本集めてたけど虫が大量に湧いてからは一切買わなくなった
本を処分した今でも家に住み着いてしまってるから駆除で苦労してる
図書館の本も衛生的な面や、最近増えてるトコジラミがいそうで借りたくない
古書集めてる人はチャタテムシ、紙魚等々の対策をどうしてるか知りたいわ

電子書籍をセールで買うのが一番QOLが高い

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:13:06.99 ID:1cQ5/Tlu.net
古い本でもけっこう都立図書館とかにあったりして、取り寄せられるんだよな
読みたい目的なら買う必要ない
むしろ買ったら安心して読まないから期限を設ける借りるシステムなら
締め切り効果で必ず読むだろう
持ってた本も処分して、いつか図書館で借りて読もうと思ってる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:27:31.61 ID:R338V19d.net
>>531
文才ゼロだよお前

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:39:48.05 ID:UCdS080N.net
「モノより思い出」というが、もっというと「モノより情報」なんだよね
本質は情報であり、情報を効率の良い方法で保存できればそれでいいのである

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:05:26.76 ID:1I401l73.net
>>535
古い本は痛みすぎて貸出不可になる例多いよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:10:09.46 ID:1cQ5/Tlu.net
ものによるだろうけど昭和40年代の本をこないだ借りたよ
傷んでたけど普通に読めた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:11:57.55 ID:1I401l73.net
>>539
昭和40年代の本で貸出可なのは希少例だろう
自分も昭和の本をよく探してるから言える

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:58:28.43 ID:altk5xyS.net
結局紙媒体はどうやってもいずれ維持できなくなるからな

紙は電子と比較して、金銭面でのメリットがあったり、
Daigoのように知識アピの道具にするみたいな使い方ができるけど
最終的には読む人がいなくなってゴミになる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:58:35.56 ID:n/qYJcpx.net
>>534
トコジラミは南京虫
血液を吸う衛生害虫だから本にはつかない
安心を

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:47:44.34 ID:Mobl9DwP.net
>>542
外国の話だけど図書館でトコジラミが大量発生して駆除のため一時閉館したことがある
あいつら平べったくて、狭くて隠れられるところならどこでも潜むから、本の隙間なんて格好の棲息場所
借り主の家がトコジラミハウスだった場合もれなく本に着いてくる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 15:58:10.62 ID:1cQ5/Tlu.net
僕らが読みたいような人気作家のはだいたい復刻されるんだよね
俺は有名作家ではあるけど、事情で絶版になってたのを探してたら
あったんだよね 図書館ありがたいわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 22:17:20.95 ID:FMRItHYu.net
>>531
>   蔵書の大幅削減はできるだけ早くはじめること。
>   できれば体力・気力のある60代なかばまでに。

私も蔵書の整理しないとなあ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 22:54:55.87 ID:1cQ5/Tlu.net
絶版になったのは電子書籍ストアからは確実に消されて買えなくなるからね
そこは紙の本で、しかも図書館だな 古本屋めぐりとか、ヤフオク、メルカリ検索とかやってられないわ
高くなってるし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:04:06.52 ID:zV9EifmK.net
>>546
意味わからん
紙の本が絶版で電子版のみ残ってる本なんかいくらでもあるが
むしろ今はそっちが普通

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:53:53 ID:DCRJpGwG.net
>>547
いや、そうでもないぞ
著者死亡で著作権存続状態で遺族が電子化拒否(三島とか)
又は著作権伝承者行方不明とか
または売れ行きがみこめないとか
電本されてない本いくらでもある

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:06:04.87 ID:h7Tv/0eq.net
>>548
それは最初から伝書化できないって話で電子書籍が絶版になったわけではない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:43:00.85 ID:N8ECvO2J.net
>>546
絶版になった本は、国会図書館のウェブサイトで読める

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 08:22:00.16 ID:tRjfPvCC.net
>>550
フォーマットは何なの? 画像?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:00:27.42 ID:K8cBDlYA.net
>>547
ものを知らない人は発言しない方が恥をかかないで済むよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:34:10.29 ID:krE6TH6U.net
>>551
国立国会図書館 絶版本などの無料ネット閲覧開始
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1653135206/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:40:12.34 ID:LcV0NobR.net
鼻糞をほじりながら本を読むのって、結構読書に集中できたよなぁ
もちろん指に付いた鼻糞は本になすり付けてたけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:48:25.04 ID:IF0biH9E.net
お前のkindleやスマホも鼻糞まみれか
きったねぇなー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:05:05.25 ID:oCtLW48/.net
今回のGoogleのルール改定によるアプリ内での書籍購入禁止は独占禁止法違反に当たるんじゃね?
Google play booksのシェアを伸ばすために規制したようにしか思えない。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:09:11.20 ID:m2EF4sBl.net
もうワンタッチでKindle本を買うにはKindleタブレットを購入するしかないのですよ(´・ω・`)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:22:45.95 ID:XpotAHaL.net
手数料が上乗せされて良いならどうぞ
iOSは10年前くらいにアプリ内購入出来なくなったけどね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:35:21.83 ID:oCtLW48/.net
Amazonアプリストアのkindleなら今までと同じように購入出来るっぽいな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:48:23.14 ID:oCtLW48/.net
よし行けた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:57:48.93 ID:cUs+uo8B.net
翻訳本は紙本が絶版になったら電子版も消えると二見書房の人が明言してるぞ
https://twitter.com/futami_honyaku/status/1437314770747604994
(deleted an unsolicited ad)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:19:38.01 ID:K8cBDlYA.net
絶版でも著作権が残ってるのが多いだろうから、実質読めないのがほとんどだよな
手塚治虫の昔のなんか全然著作権期間だから行かないと読めない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 12:26:43.53 ID:tOt22IPA.net
>>540
昭和40年代というと1965-1974年でしょう
自分の行く市立図書館だと普通に借りられるけど
こういうのも自治体や保管の仕方によって違いが出てくるね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:33:24.27 ID:h7Tv/0eq.net
>>552
いやあんた>>546からの話の流れ理解してる?
>>546は紙の本が絶版になったら電子書籍もストアから消されるって言ってるようにしか見えないんだが
そんなことないだろ
ほとんどの絶版は印刷費かけて増刷しても売れ行きが見込めないから紙の本はもう出さないってだけなんだから、コストの安い電子書籍は残ってることが多い
作者と出版社が決別して著作権を引き上げた場合も、紙に比べてハードルが低い電子書籍は別のところから出る例が多い
なんなら作者自身が出版社通さず直接出すのも可

例外は道義上の問題で紙の本が回収騒ぎになった場合くらいだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:46:08.95 ID:K8cBDlYA.net
>>564
黙ってれば恥をかかないで済むぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:46:55.80 ID:h7Tv/0eq.net
>>565
間違いがあるなら具体的に指摘して欲しいんだが?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:52:03.21 ID:4klyTfQd.net
>>547
> 紙の本が絶版で電子版のみ残ってる本なんかいくらでもある

そうそう。
Kindleを利用するようになって最初に読み始めた本は、紙では絶版となり入手困難な本からだった。

横溝正史の作品なら、金田一以外の作品、戦前の短編や由利先生シリーズがKindle本ですぐ入手できたし、小松左京の作品なども氏が亡くなったときには読めなかった作品が、その後、角川から大量に電子書籍で復刊し、目ぼしい作品をやっと読めるようになった。

>>561
> 翻訳本は紙本が絶版になったら電子版も消える

すでにその意見は間違っている。
たとえば、早川書房のディクスン・カーやエラリイ・クイーンの作品は、電子書籍でしか販売されていない作品が多数あるからね。

出版社の人間がそういうことを言うのは、紙の本は売れ残ると不良資産になるため、どうにかして電子書籍よりも紙本を売りたいため。
だから、自分たち都合ですぐにそういう脅しをかける。

また、電子書籍の売上が紙の本を超えるようになれば、紙の本を絶版にし電子版だけ売り続ける本が増えていくことになる。(現在、電子書籍はマンガも活字本も年率2ケタで売上を伸ばしているので、もはや電子が紙の売上を超えるのも時間の問題)

というわけで、現在出ている新刊も、紙の本は(売れ残ると不良資産になるため)大量に絶版になっていく一方、電子版で残る本は次第に増えていき、いつでも入手可能な本の作品点数は必然的に電子書籍が紙本を圧倒していくことになる。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:53:38.64 ID:K8cBDlYA.net
そうじゃない「場合」あるだろうね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:09:38.44 ID:h7Tv/0eq.net
>>568
発端の>>546はこう書いてる
>絶版になったのは電子書籍ストアからは確実に消されて買えなくなるからね

「確実に」消されるなんてことはないだろ、って一般的な話をしてるんだが?
そりゃ例外はなんだってあるだろ
だからこっちも著作権引き上げや紙本の回収の例もあげてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:20:01.19 ID:K8cBDlYA.net
つまんない揚げ足取りして面白いの?言葉の綾って知ってる?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:45:49.71 ID:cUs+uo8B.net
>>567
そんな著名作家の作品じゃなくて初版で絶版になるような売れない本の話だよw
実際、おれが買った全く売れてなさそうな創元のSF小説は発売から7年でストアから消えたからね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:47:39.99 ID:h7Tv/0eq.net
>>561
これは「紙の本が絶版になったら電子書籍も絶版になる」じゃなくて
「契約期間が終わったら紙の本も電子書籍も絶版になる」と言ってるのでは
だから実際には契約期間中に紙の本は売りきった、しかし増刷しても利益が出る程売れる可能性は低いから事実上の絶版て本はいくらでもあるわけで
その場合紙は絶版、電子書籍は契約期間中は売ってるって形になるはず

>>570
はいはいつい言葉を盛っちゃったんだね
「確実に」なんて言葉は気軽に使わないほうがいいよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:57:52.02 ID:h7Tv/0eq.net
>>571
それがまさに、
>>561にある契約期間が終わって紙も電子も絶版になった例では

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:11:47.50 ID:2IhC3c7q.net
ID:K8cBDlYAみたいなのは相手にしないでいい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:18:40.21 ID:kBE/C6LG.net
そうだよ相手しないのが正解
「オレは全て理解してる」、みたいな意味深な書き方をして具体的なことは何も書かない
単にあおってるだけだけと言ってもいい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:32:25.36 ID:N8ECvO2J.net
>>562
絶版本は書作権が残っていても
国会図書館のサービスで読める

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:47:49.84 ID:K8cBDlYA.net
>>576
だからさ、手塚治虫って具体名出してるじゃん
妖怪探偵団とか読めないだろ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:54:34.51 ID:4RnH5LgW.net
なんか頑なに電子書籍化嫌がる作家さんいるけどさぁ…嵩張るからいい加減電子に移行してくれよ
なあ小野不由美さんよぉ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:25:25.68 ID:Qg13SzKj.net
旦那の作品はKindleで売ってんのにね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:11:46.98 ID:SPH9uKqu.net
屍鬼しか持ってないけどKindleで無いんか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:20:52.87 ID:vm3JOUz9.net
紙の本に拘るみたいのを読者に押し付けないでほしいよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:31:30.40 ID:HMILfXXP.net
電子書籍化嫌がる作家はもちろん執筆時にPC使ってないよな?
自分が書くときはPC使うくせに読者が読むときはPC(電子書籍含む)使わせないってダブスタ過ぎるだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:36:11.01 ID:qztpADmR.net
電子は嫌いと言いながらPCやMacで原稿書いてたら怒る
電子書籍出さない作家は原稿用紙に手書きで書け

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:48:54.17 ID:g9W/0TJz.net
>>581
書くのは作者なんだから、「電子で出せ」を押し付けるほうがおかしいだろ

あと電子書籍が嫌ならPC使うなとかもメチャクチャすぎて笑える

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:56:04.18 ID:Pfh6Xvt+.net
具体的には電子書籍の何が嫌なんだろう。簡単に違法コピーされそうなイメージとか?
以前自炊をやたら問題視してた作家とかいた気がするが似た感じ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:08:48.36 ID:FHAA2Aw9.net
本屋が減るのが嫌
amazon等の海外に金が流れるのが嫌
紙出版で文章レイアウト考えててそれが崩れるのが嫌
思い付いたのはこれくらい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:15:05.34 ID:P+llyz/j.net
多分電子だといくら売れても重版に関係ないからだと思う
重版掛かるとその時点で作者にお金が入ってくるから紙を刷れば刷るほど儲かる
電子書籍がいくら売れても嬉しくないって愚痴ってる作家もいたわ
紙に比べると微々たる儲けなんだろうな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:30:42.81 ID:3jsORCCl.net
安部公房は1984年からワープロで執筆していて、NECのワープロ専用機「文豪」の開発にも
関与したのに、著作が全然電子化されていないな。1993年11月にNECのデジタルブックが
発売されるのを見ることなく、1993年1月に亡くなったが、もし生きていれば電子書籍に
興味を示しただろうに、遺族が忖度せず反対してるのか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:27:18.13 ID:SPH9uKqu.net
俺は紙の本好きだけど小口研磨が死ぬほど嫌い
本を削っておいて新品扱いとかあり得ない
別枠で売って欲しい
あれなら研磨されてない中古本の方が遥かに良い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:32:16.80 ID:Hd9+U60h.net
知ってるので
・電子書籍は紙と違ってたくさん売れば売るほど単価が下がるのに、同じ値段で売っており、その差額は出版社とプラットフォームで山分けされており、作家に配分されない。
・条件闘争をして、契約が作家に配慮したもになるまで電子書籍の契約にはサインしない。今がんばらないと将来の作家に禍根を残す。
みたいな話してたな。電子書籍の契約がどうなってるか知らないので本当のことか単なる言い訳かはわからん。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 22:54:32.03 ID:2jKZp578.net
電子書籍で出す出さないは作者の自由だとは思うがそれで買わなくなった作家5人くらいはいるしこだわりで客は失ってるんじゃないかと思う
作家からしたらそもそも電子しか読まん人間は客じゃないんだろうけど
あと有川浩みたくAmazonでは出さないというこだわり持ってる作家もいるようだが何の利点があるんだか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 00:01:28.17 ID:UDRu3wSq.net
大昔の少女小説電子化してくれないかなあ
風見潤とか読みたい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:29:55.99 ID:bmSP1DG0.net
>>586
本屋かあ。電子書籍も、パッケージ販売の段階があって本屋はそういうものを売る
店になった世界線もあったかもね
でも結局ネット販売になっちゃうんでしょ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 03:40:20.91 ID:lGRZDvAv.net
紙でしか出さない、という場合についてのみ話されているけれど、
電子書籍でしか出さない(紙の本は出さない)、という人については
ここの人たちはどういう意見なのだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 03:52:32.83 ID:Wdo6lc5z.net
その場合だと特に問題はないな
まあコレクション目的で紙で欲しいって人もいるだろうけど
単に読みたいだけなら何ら支障はないね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 04:14:56 ID:jJjmaO7m.net
漫画は最初から電子版のみってけっこうある
特にweb媒体デビューだと紙で出して貰うハードル高い

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 07:04:49.64 ID:f0XcFc4R.net
電子化されていない本やする気がない書き手に執着するのは時間と思考や判断の無駄なので
既に電子化されている本や電子書籍に理解がある書き手の方にフォーカスしていくのが吉

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 07:07:01.98 ID:aB8hgqPC.net
Amazon、Kindleの中国事業撤退 23年6月末: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02BTO0S2A600C2000000/

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:21:15.81 ID:K9DNmgJ1.net
>>597
そこまでの電子書籍至上主義もすごいな
本は内容より媒体なのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:30:49.50 ID:fMwFWkuO.net
>>594
電書しか出ないって作者都合よりも出版社の都合が大半ってイメージ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:00:33.25 ID:whIt20Er.net
電子書籍でしか出したくないっていう作家は聞いたことないな。
出版社が売上が見込めないといって紙を出してくれないというのなら多数聞く。電子書籍の方が出版社のリスク低いからな。
最近は、電子書籍で出してて、そこそこ売れることが分かったので後から紙で出す、みたいなパターンも聞くようになった。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:02:25.24 ID:3bgTFNkF.net
>>601
出版関係の方ですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:27:48.08 ID:f0XcFc4R.net
>>599
電子書籍至上主義みたいな話はしてないよ

自分で変えることができないもの、コントロールの輪の外のものごと、
いつ実現するかわからない将来のことに執着してても埒があかないので
それはひとまずほっといてほかに目を向けましょうってこと

いまこの瞬間に、自分が直接関われるもの、変えることができるもの、コントロールできる物事、
それが本なら、無いものねだりじゃなくて読めるものからサクサク手を付けていきましょうってこと

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:16:35.07 ID:Zo5Vs6RF.net
>>594
「紙でしか出さない」はほとんど作者のポリシーだけど「電子しか出さない」は「電子でしか出せない」がほとんどでは

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:21:20.26 ID:Zo5Vs6RF.net
>>602
自分は>>601じゃないけど作家や漫画家のsnsなんかでその手の話はしょっちゅう目にするよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:02:55 ID:W1AV6y1o.net
Old Macintosh型のkindleは
ちょっと欲しい
(´・ω・`)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:15:14.55 ID:H5ETxOz9.net
>>594
> 電子書籍でしか出さない

現在のように、どれだけ売れるか分からない本を博打みたく乱造し、返品率が(4割に迫る勢いで)高くなり廃棄される本が増えてくると、紙の本の出版自体資源の無駄遣いとなり地球環境にやさしくない。

まだ、紙の本には権威や威光を感じる人が多いから、それを当てにして紙の本にこだわる人もいるだろうけど、書店の売り場も出版社の倉庫も有限で限られたスペースしかないため、少しでも売れない本はどんどん販売競争に負け、大量の本が次々と廃棄処分され絶版となる運命をたどることになる。

マンガやラノベなど無駄に巻数の多い本が増えていることもあり、それまで書店に置かれていた著者たちの本も、今はどんどん本棚から追い出されているというのが現状。

というわけで、これからは多くの作家が書店から消え、電子書籍でしか読めない作家がどんどん増えてくることになる。

それほど読書が好きじゃない人は紙の本だけでもいいだろうけど、本が好きで芋づる式に読みたい本が増えるような読書家には、(過去の名作やマイナーな本を読むのに)電子書籍は必須のアイテムになるだろうと予想している。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:39:05.19 ID:whIt20Er.net
>>607
もうなってる。紙が欲しくても発売直後以外は入手困難とかざら。
洋書とかになるともっと酷い。日本でkindleが発売される前にマイナーな洋書読みたくてkindleに手を出した口なので、最初からと言えなくもない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:37:29.93 ID:lF+ZQ2gO.net
数年前までは電子書籍の新刊は紙の本から遅れて出ることが多かったけど今は同日発売がほとんどになったような
あと「紙で欲しい方は事前予約がおすすめ」みたいなのも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:47:24.28 ID:B6jv7CJ4.net
まんが雑誌のウェブ版で無料で読めるのはどういう利益の仕組みなんだろうな
聞いたこともないようなのはともかく、ワンパンマンみたいな有名作品も、なぜ無料なんだろう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:18:18.80 ID:lGRZDvAv.net
電子書籍は、外国の本が入手しやすいのが助かる
昔は紙の本を外国から個人輸入して読んでたよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:51:42.56 ID:/BZyGPVz.net
>>610
単行本を買ってもらうための促販でしょ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:21:50 ID:whIt20Er.net
漫画とかは紙の雑誌でも出版社的には赤字で単行本で元を取る構造なので、WEB雑誌無料でも赤字が少ないだけマシという。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:38:04.32 ID:5lBUj53h.net
紙の漫画とか発売直後に買わないとすぐ在庫が切れて古本にプレミアが付いたりするね
どのシリーズだか忘れたけど紙版の島耕作にプレミア付いてた(これは単純に島耕作自体もう数が出ていないのかもしれんけど)
あと人気が中途半端だと途中から紙の単行本だけ出なくなったり

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:24:10.76 ID:MvyjkIJC.net
>>610
ある部分まで無料、途中から課金とか
1日一話は無料、それ以上は課金というのも多い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:04:49.69 ID:gwKTCm5z.net
写真集はかさばるから電子で欲しいのにAKBとか坂道とか紙しか出さないんだよな
普通に考えたら電子も出した方が儲かるのに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:14:46.07 ID:9s8GkHdU.net
個人的には電子書籍版の辞書や百科事典が増えてほしいんだけど、ページ数が増えると検索が面倒だし見づらくなるから
難しいんだろうなと思ってる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:45:38.68 ID:gLcPVSYN.net
あkbは多分写真集になんとか券をつけてるんじゃないか?
本体より券の方が価値があるからしょうがない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:27:38.79 ID:G7DcRPXr.net
紙の本には
ベルマークみたいなヤツを付けて
いただきたい
(´・ω・`)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:06:47.76 ID:+zRqpJNH.net
最近シグネチャーエディション買った
後悔はしてないし、満足してる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 01:22:34.20 ID:D+90JLMi.net
さすがに写真集の話はスレ違いだろ
Kindle端末で写真集見るやついるか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 01:57:08.64 ID:8cFyZnFw.net
>>618
券はつけてるか知らんけど、100人のオタに100冊ずつ買わせるビジネスモデルだからな。
電子書籍なら100人分アカウント作らなきゃいけない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:31:05.97 ID:eh+2HCI8.net
1アカウントから百冊買っても、買うごとになんかコードをつけることはできるんじゃないの
そしたら紙も無駄にならないし、握手とか撮影とかなんかコンサートに行けるとか
みんなハッピーじゃん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 10:03:28.41 ID:K8UKtqQQ.net
年末に買ったpaperwhite広告あり版、今までロック画面に読んでる本の表紙が設定出来てロック解除時にも広告出ないっていう状態だったんだけど昨日5.14.3のアップデートが降って来てついに修正された
今はロック画面に本の表紙を表示の設定項目が消えてロック解除時に広告出てスワイプ必要になった
結局これはバグだったのかサービスだったのかよくわからんままだったな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 10:19:14.49 ID:U1yN4Zhb.net
後から追加料金で
広告解除できるようにすればいいのにね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:53:20.97 ID:Hv8WbRmX.net
アメリカのアカウントだとできた気がする
サポートに言うとできるという噂も

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:20:28.53 ID:U1yN4Zhb.net
Amazon.usアカウントの事故で蔵書失った事案あり

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:30:42.40 ID:mJm3JoMY.net
アカウントがBANされたら
購入した書籍は見れなくなるからな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:31:23.96 ID:D+90JLMi.net
fireは設定で起動時の広告オフにできるんだよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:58:38.24 ID:ifcZeqvw.net
fireは日本では出来るけど本国ではお金を払う必要があったと思う

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:01:34.76 ID:j8fX83qI.net
故障した時に通販だと一か月待ち、店頭だと広告付きしか売ってなくて一台だけ買ったことあるな
ライブラリの頁めくり位置に表示されるから普段の操作に慣れてるほど邪魔なんだよねアレ
昔のはWiFi切りっ放しだと広告更新されずにそのうち空白になってた思い出

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:18:40.47 ID:D+90JLMi.net
>>631
今は広告が出るのは起動画面とホーム画面だけだよ
ホーム画面では画面の一番下にでるけどスクロールしないと出てこない位置なので実害なし
ライブラリには広告なし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:05:42.35 ID:vN8XLI+S.net
>>624
うちのPW(11th)も広告表示されるようになったな
5.14.3.0.1が出てすぐに更新してたけれど、その時には広告表示されないままだったので
ファームウェアの更新とは無関係
尼の鯖側の処理らしいから、鯖側でなんかしたんだろね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:53:41.49 ID:nEvgOeSH.net
>>625
何でできないんだろうな
技術的な問題?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:20:33.23 ID:SlPpQdCM.net
USアマゾンでoasis全部売り切れてて入荷する予定も無い
はよ新型来れ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:25:18 ID:j8fX83qI.net
>>634
おそらく「広告機を何台出荷するのでこれだけの金額を出してください」的な契約を結んでたんじゃないかな
出荷台数を約束してるから後からメーカーの都合で減らしたりできないんだと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:50:22 ID:EOqcYKpb.net
せっかくの読書端末で広告のような余計なもんは絶対にいらん
「この本を閉じる前に」ですらウザい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:32:59.38 ID:ifcZeqvw.net
カラーなんて来るのかなぁ・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:46:48.51 ID:fiY7yaTi.net
>>635
期待できる情報サンクス

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:03:11.58 ID:053noi4Y.net
さらに大型化するんか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:13:32.00 ID:N3YALCQB.net
早くても9月、アメリカの新学期じゃないかな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 01:53:17.27 ID:JQaEFmtV.net
>>623
そもそも何故写真集を買う形にしなければいけないのか外人には理解できないんじゃね
だったら握手券を売れよ!ってなるだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:49:35.85 ID:J5FQ8Uyv.net
>>642
いろんな理由があるけど、握手券はアイドルに興味がある人しか買わないけど
CDや本は誰でも買うというのはあるよね

CDに関してはその結果音楽のランキングを歪める弊害があったけど
日本で本当に支持されている楽曲がわからなくなったし
世界的なサブスクの潮流にも思いっきり乗り遅れた

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:35:49.21 ID:A8FjNveF.net
>>642
やはりこう、各種ランキングに現れるのが、昔からあるCDなり写真集、カレンダーというものだけだから
「握手券」というのはあkbがいくら売り上げても他のアイドルや女優が導入していないシステムだから
比べて優位に立てない。ということじゃないかな。
CD売り上げ一位!写真集売り上げ一位!
ってのがわかりやすく世間に訴求できる「人気」のバロメーターなんだろうね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 07:41:00.90 ID:w6MRwElS.net
NFTを一点一点に付けて売ればいいのでは。
同じタイトルを100回でも200回でも買えるし、古本みたいに他人に譲ることも可能になる。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 15:40:21.50 ID:fwRennjR.net
itunesストアだと曲を単品で購入したあとにその曲が入ったアルバムを購入すると先に買った曲の分が割り引かれるけど
電子書籍ではそういうのないのかな
分冊版のあとに合本買ったら割り引かれるみたいなやつ

647 :sage:2022/06/12(日) 16:57:56.09 ID:kXvTJ/0I.net
それより、合本版のクソコラみたいな表紙やめろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:36:35.12 ID:NzXwJr7T.net
豪本番の表紙安っぽすぎて買ってから後悔してるわ
安さの殿堂かよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:43:07.77 ID:0PejrIll.net
「合本」が読めてないのか、がっぽん、だからね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:57:04.40 ID:j+c18shI.net
オーストラリアの本番写真集かと・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 19:58:06.46 ID:t/RLo2SJ.net
合本版ダサすぎて買ったことないな
あんなの画面上とはいえコレクションに並べたくない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 20:47:22.48 ID:HOh1dgGR.net
教科書に出てきてちょっと言うのが恥ずかしい言葉
母音(ぼいん) 年寄りだけだろうけど
合巻(ごうかん)
おまけ、ぱそこんそふとででてくるやつ
置換(ちかん)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 20:57:30.18 ID:Laom6AnG.net
中学生?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 21:49:09.34 ID:gXmZ+Fc+.net
>>652
日本語には同音異義語が多いから、そんなのはたくさんあるだろ。

殷賑、祈?、咬合、辞意、写生、主因、常時、乗降、正規、姓氏、成功、聖廟、弾痕、地球、無声、~万個

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:06:02.21 ID:xAbjy9B+.net
中学校の時の国語の先生が俳句をやってるとかで
担任が「○○先生は俳人だから」っていうのを「廃人?」とクラスがざわついたことあったな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 00:31:39.28 ID:5bj/9YB8.net
まあ似たようなものだろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:57:25.69 ID:yZNs6KDL.net
充電が99%で止まってなかなか100%にならないのは
もしかして電池劣化防止のためかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:20:24.27 ID:BOttJ3Jt.net
スマホとかも大体そうじゃね?
そして100%から→99%に落ちるまでがなぜか今日は長い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:20:45.45 ID:BOttJ3Jt.net
今日はってなんだよ
いつもだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:30:47.68 ID:ADBl2PqD.net
みんな100%まで充電されてるかどうかを気にしてるの?
俺はLEDが緑になってるのに気づいたら、もういいやと何%になってるかとか見ずに充電終了させてるけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:53:02.94 ID:BOttJ3Jt.net
気にしない
むしろ充電は80%程度で終わらせるのがバッテリーに優しいしな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 01:21:06.89 ID:ibPzCair.net
Oasis2017で電池もヘタってないがそろそろ新型が気になるお年頃
ワイヤレス充電USB-Cは当然として、フラグシップに相応しい機能欲しいな
PWシグネチャー買っちゃいそうだからあくしろよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 01:39:53.14 ID:E2NUd1Xv.net
タイムセールはいつも無印kindleばかり
paperwhiteのセールはやっぱプライムデーしかないのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:50:38.91 ID:lAxDKLtp.net
セールを待ってる間にも人生の貴重な時間は刻々失われていくんやで
時間はお金では買えないんやで

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:14:03.54 ID:N1KW2Uih.net
そうそう
本を積むのは
生きてる間しかできない!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:52:04.31 ID:K9lJSijK.net
1冊積んでは父のため2冊積んでは母のため

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 14:23:28.45 ID:qt3G4X3I.net
oasisより圧倒的にシグネチャーのがいいよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:19:07.77 ID:sQ471TXa.net
>>667
両方使ってるけど、そんな気はしない。
どこを見てそう思ったの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 16:54:01.56 ID:A8ixqkhb.net
>>668
シグネチャーの良い点:
・ページ送り・動作が速い
・USB端子がType-C
・値段が安い 32GB比較 oasis 3.5万/シグネチャー2万

余程値段下げないと、今からoasis買う理由はない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:12:16.84 ID:sQ471TXa.net
>>669
ページ送りは並べて比べてるけど違わないぞ。本当に両方つかってるか?
USB type-C は確かに signature が上だが、画面の見易さとか持ちやすさとかは oasis が少し上だし、物理ボタンは便利。signature は自動回転無くて時々イラッとする。
個人的には oasis が上だよ。とはいえ一万円分の価値があるかって言われると、人による。結局 signature はコスパが良いだけで性能が圧倒的に上だったりはしない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:47:45.39 ID:giIIDZGz.net
oasis新型出たら比べるまでも無いだろうがね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:02:55.44 ID:A8ixqkhb.net
>>670
ページ送りは比較動画が上がってる。
あと書き忘れたがシグネチャーはワイヤレス充電に対応しているのも便利。
専用の充電器も不要で、スマホ向けのに載せとくだけで充電できる。

はっきりいって現状の価格差でoasis買う理由はない。俺も次のoasisには期待している。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:34:02.02 ID:sHbVNl1M.net
電池持ちが良いe-inkモデルに
無線充電必要性は低いな
スマホなら便利

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:34:57.02 ID:lAxDKLtp.net
筐体がシンメトリーでシンプルっていう1点だけでも
シグニチャー一択

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:35:50.12 ID:o1g3M2u/.net
oasisは横向きで物理ボタン使えるってだけで価値があるわ
それ経験したら縦持ちに戻れない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:47:50.90 ID:sQ471TXa.net
>>674
逆に oasis のあの形が重心的に持ちやすくて長く持っていても疲れないんだけど。持ち方は人それぞれだし、長く持たないのなら差はないのかもしれないが。
ボタンはもう少しソフトにするか、大きさを大きくして欲しい。長く読んでると指先が痛くなる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:04:36.04 ID:YSquIFvv.net
oasisの形のよさは使ってみないと分からないよね。見た目だけならオレもすごく醜いと思ってた。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:20:31.07 ID:97OfWp52.net
Oasisはまあとてもいい端末だったけど、今ではいかにも「過去の高級機」。
2台持ちだけど、最近はあまり持ち出す機会がないなあ。
致命的なのはバッテリーの持ちが悪いとこ。(使ってなくても干上がっている)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:52:12.65 ID:gEtPYzpB.net
シンメトリーじゃないのが気持ち悪い
oasis

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:53:32.62 ID:gEtPYzpB.net
ただ本も閉じしろがあるんで
そう思うとそんなものかと書き込んでから思った

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 13:47:25.43 ID:D4YHAXAr.net
>>679
気持ち悪いのはバーコードヘアの頭だよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 14:45:54.34 ID:Q3n0YS2q.net
タブレット用のゴムバンド(?)みたいの引っかけて片手で使ってるから、左右対称がいいなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:15:02.41 ID:vIt+i3s/.net
Kindle がリモコンに対応したら、Oasis は本当に役目を終えるな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:29:29.94 ID:72P7p/tL.net
いい加減対立煽りウザいよ
バレバレ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:35:17.95 ID:8KwTIBZp.net
>>682
なにそれ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:35:44.46 ID:D4YHAXAr.net
最近ネタないので
荒れ放題

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:02:28.28 ID:Q3n0YS2q.net
>>685
んーAmazonリンク貼ろうとしたら怒られたので↓これで検索してください

TFY-6BELTHOOK6_PU_BLK

少なくとも自分的には買って良かったし、必須

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:05:06.07 ID:D4YHAXAr.net
>>682
百均でも代用できるベルト売ってるよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:42:20.80 ID:oSZuoAQj.net
スマホの裏に貼るリングのバンド版みたいなやつか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 21:29:04.53 ID:Q3n0YS2q.net
>>688
そうなんですけどねー
金具とか縫い方とか、こっちの方が納得だったんすわ

ちなみにケースはダイソーの内側がマイクロファイバーのチャック付のケース
ぴったりなんでこれで十分

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 22:07:33.02 ID:8QCn/Bh1.net
カラーEインクを実装したKindle出してくれないかなぁ
現状新型Oasisに求めるものがTypeC対応くらいしかないし
買い替える理由のためにもカラー対応してほしいわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 22:27:35.16 ID:dNmwGqTT.net
カラーEインクは現状だとゲームボーイカラーみたいで使い物にならんよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:12:24.82 ID:JAjDu++1.net
モノクロで60fps出るようになったから あと数年もすればカラーで動画見れるようになるな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:16:23.49 ID:SjQc5bx7.net
E Inkと有機ELの二枚重ねとか出来ればいいけど出来るわけないか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:11:23.34 ID:gEUVfxtc.net
まずは今のkindleの動作がスマホ並みに早くならないと

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:34:04.70 ID:rYSAwbWW.net
速くすると消費電力が増える罠。
e-ink の最大の利点が消えてしまう。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:56:18 ID:uruRdXJU.net
amazon「みんな知らいようだけどFireタブレットって良いものがあるよ」

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 07:50:33.28 ID:XHbrqjSn.net
持ってるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 08:06:07.06 ID:avWtEWWt.net
まあでもタブレットにFIRE選ぶくらいなら、多少金額をのせてもiPadを選んじゃうよね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 08:32:40.21 ID:FYijRB2I.net
目が疲れないのがeinkの利点だからな
fireタブレットは安い割に読書に困らない程度にサクサク動くけど1時間眺めてると目がやばい
10インチだと小説は読みづらいし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:18:22.20 ID:KxQ3nQbN.net
漫画はFIRE、活字はKindleで読んでる
漫画は不思議と液タブでもそれほど目が疲れないんだよね
やっぱり読むより眺める比率が高いからかなあ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 15:07:30.86 ID:hawJCjq0.net
漫画だとスマホは小さいしタブは重いしで結局oasisで読んでるけど黒が薄いから見づらいんだよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 15:36:04.96 ID:PZiX/XLX.net
漫画の色が薄いのはデータをダウンロードしてUSB転送するのおすすめ。
見違えるくらいくっきりする。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 16:18:11.09 ID:rYSAwbWW.net
>>703
? 単に新バージョンがリリースされてたとかじゃないの??
転送方法で色が変わったりしないんでは?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:06:24.41 ID:7SWTWzbX.net
いや、書籍データをkindle端末でダウンロードすると画質は低いが動作が軽いやつ、PCでダウンロードすると画質のいいやつが落ちてくる。
快速ページターンがローンチされた時に漫画の大部分がそういう仕様になった。
手間はかかるけど効果てきめんだよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:06:35.55 ID:uruRdXJU.net
色が薄いヤツはeinkでページ捲りが少しでも軽快になるためのヤツだったよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:23:33.92 ID:2UxNl31a.net
>>705
マジかい
やってみよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:39:54.13 ID:lsZ2dFoW.net
ただし、長押しの連続ページめくりが出来なくなる、ってやつだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 18:04:22.24 ID:rYSAwbWW.net
>>705
3G/4G で落とす場合の話?
WiFi だと普通のやつが落ちてくるようだけど。作品によるのかな?

710 :705=703:2022/06/16(木) 18:20:22.51 ID:YB1a9EGs.net
作品の大部分は2種類のデータが用意されてるよ。
回線種別や接続方法は関係なくて、ダウンロードに使う端末の違い。
PCでダウンロードして、USBケーブル経由でkindleに転送する。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 19:21:22.42 ID:oYRLEauX.net
デマ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:18:48.04 ID:SCaF16SP.net
正直一番欲しいのは背面アルミでボタン付きのボヤゲなんだけど…
オアシス使ってても左右非対称出っ張りがなんとなーく不満

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 23:43:01.46 ID:5rCBgaax.net
>>705
書籍は文字コードの束だから解像度無関係だね
マンガの話なの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 23:48:56.95 ID:63sO1409.net
馬鹿なの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:34:15.79 ID:3IjaVC8h.net
713は1レス読むごとにその前のレスの記憶が無くなる病気なのかもしれない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:56:41.25 ID:7av3ZKx8.net
>>703
今度やってみます

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 03:45:44.47 ID:0VQ2W0fc.net
>>713
書籍イコール漫画というやつもいるんだよ。

718 :705=703:2022/06/17(金) 07:02:10.21 ID:iQ43twDA.net
ダウンロード経路の違いで画質がどう違うか、比較サンプルを作ってみた。キャプチャしただけだしサンプル数も不十分だけど、違いは分かっていただけるかなと。
描線の細いものや点描。アミやグラデーションの多いものには顕著な違いが出ます。
操作性の違いもあるのでどちらがいいかは各自でご判断を。

>>713
おっしゃる通り解像度は無関係だ。

https://i.imgur.com/0w2f6MK.jpg

https://i.imgur.com/9C2q7Au.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:41:14.75 ID:eFKXx/SS.net
>>710
USBでPCからkindleへ押し込む
著作権制御してるファイルでできるの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:34:50.16 ID:9Babxmwe.net
>>712
画面小さいんだもんボヤゲ
どっちも持ってるけどやっぱoasisがいい

721 :705=703:2022/06/17(金) 09:47:07.13 ID:irhLcRx4.net
>>719
できますよ。
ダウンロードする際に、どの端末で読むかを指定するのだけど、
それ以外の端末では開くことのできないデータが落ちてくる。
端末複数持ちには正直面倒な仕組みですが、これで法的にはなんら問題なし。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:06:42.61 ID:AyoNVQ8m.net
for pc を経由するってことかな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:20:05.45 ID:o+pKo/8c.net
>>722
[コンテンツと端末の管理]からダウンロード

724 :705=703:2022/06/17(金) 11:22:11.32 ID:uzcGtSwE.net
では私はそろそろ匿名に戻ります。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:08:33.94 ID:eFKXx/SS.net
>>718
これkindleを画面コピーしたの?
それできるの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:33:53 ID:o+pKo/8c.net
>>725
e-ink端末でスクリーンショットは右上隅と左下隅を同時にタップだったっけか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:53:46.67 ID:4RzNesDX.net
Kindle端末のスクリーンショットは、画面の四隅の二カ所を対角方向で同時にタッチすれば、右上左下、左上右下どちらの組み合わせでも良かったはず。
あとは、USBケーブルでPCにつないでKindle端末のドライブを開くと、スクリーンショットのpng画像が作られている。

ちなみに、Fireタブレットのスクリーンショットは、音量ダウンボタンと電源ボタンの同時押しで記録できる。
また、作成されたスクリーンショットのファイルは画像フォルダに入っている。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:45:39 ID:dOb3GO1q.net
キャプ撮ろうとすると画面下半分が違うページとかしおりが表示されてるとか
正常に撮れない率が2割ぐらいあるので正常に撮れたと確信できるまで念入りにキャプってしまう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:01:07.31 ID:VQCdXDO6.net
>>712
背面アルミか重いし結露するし滑るし曲がるしで使いづらくない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:14:09.94 ID:BoakGnX8.net
今風に進化した voyage欲しいね。
外装はチタンかマグネシウム合金。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:03:39.06 ID:g4op4LzC.net
なぜoasisでなくvoyage?
voyageの方が当時はサイズ小さかったけど、
今の時代にあえて小さくする必要もなし。
少なくとも日本において
voyageがリニューアルされたのがoasisではないのか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:15:44.67 ID:jcOVC1/x.net
人の好き好きだろ。
つまらん茶々を入れんなよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:32:55.25 ID:egJUJoIC.net
>>728
あるよねー。あとは写ってほしくないものが写っている、たとえばおすすめの
ところにエッチ系の本が出てたりとか。そういうのを撮った後気付く

ちなみにエッチ系の本を見てなくてもそういうのが出るときがある
信じてください本当にKindleでエッチ系は見てないです

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:16:47.13 ID:QXLe7Ih8.net
PWって最近だといつ頃セールあった?定価で買うしかないのかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:00:54.72 ID:EC/A382S.net
>>735
Amazonの推し機能は進歩してるからな
今はエ本みてなくとも、今後エ本を手に取りそうな人をターゲット広告してくる
おまいの深層心理が表示してるんだよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:07:59.22 ID:2rwi7gzK.net
>>734
中古で好きなのを買えばいい
俺のは十年選手だけど特に問題なく使えてる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:11:22.53 ID:N9PKX3EC.net
シグネイチャーじゃなく普通のPWならプライムデーで来るやろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:35:49.97 ID:JeKWWzpT.net
10年じゃバッテリー死んでるだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:50:26.60 ID:A58TYUUC.net
>>731
ボヤゲって両サイドにページ送りボタンあるやん?あれがええんや
左右持ち替える時、Oasisみたいに上下くるりんぱしなくても良いのが楽
実質その為だけのOasisのジャイロ機能はスゲー無駄に感じるんだよね…
一応マンガの見開きで横持ちとかあるけど、正直全然使わないっしょ?

Oasisと同等以上の機能・画面サイズで両サイドボタン付き
それがぼくのかんがえたさいきょうのボヤゲ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:01:03.63 ID:RPerE3MN.net
>>734
去年末のブラックフライデー以降セールしてないと思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:40:20.20 ID:2rwi7gzK.net
>>738
だから使えてるってば
初期の頃のアイパッドだってまだ中古で売ってるくらいなんだから
もっと消費電力の少ないキンドルは、よほど粗悪なバッテリーでもなければ
生きてておかしくない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:43:28.36 ID:zNrQjxxZ.net
Amazonは、プライム会員向けに実施する年に一度のビッグセール「プライムデー」を、7月12日0時から13日23時59分まで48時間開催する。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1417708.html

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:29:31.18 ID:1qdiyeMD.net
プライムデーでオアシス新型出れば良いけどなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:37:28.33 ID:V9G7dqN8.net
ええい無印Kindleはもういい!
さっさとPWシグネチャーをセールせんかい!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:38:08.44 ID:EC/A382S.net
無理だな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:47:44.42 ID:gg7PvZFv.net
発売後すぐ買ってればセールで浮く差額相当分以上に使い倒せてたろうに

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:49:02.31 ID:l4rbJ7B9.net
試しにPCでダウンロードしたやつoasisに入れてみたら残像は多少目立つけど前よりクッキリして見やすくなったお

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:31:25.85 ID:xhKhlOlO.net
>>736,738
うちも2012年末に買った初代Paperwhiteがふつうに使えている。

E-ink端末って、そもそも充電回数が少なくて済むし、アマゾンの充電自体がバッテリーに余裕を持たせているようなので、バッテリーをきちんと消費させてから充電していれば、充電回数が抑えられるしバッテリーの劣化もしにくいよね。
大事に使っている人なら、Paperwhiteの2世代前のKindle3がまだ使えるという人も相当数いるんじゃないかな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:41:09.81 ID:2rwi7gzK.net
そうでしょ 俺のはもうちょっと新しいけど全然大丈夫だよ
ほっとけば減るけど、充電すればいいし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:03:14.89 ID:MfNb4Tg7.net
買って一年くらいの第10世代PWの電池が全然持たない
満充電(90%)から一週間放置で空っぽ電池マーク表示になる
Kindle端末は5台買ってるけどこんなおかしいのははじめてだ
(買い替えだから今持ってるのは一台だけ)

UI変わったアプデからおかしい気がするんだけど
バッテリーセーバー有効だとあやしい
試しにバッテリーセーバー無効で放置したらなんともなかった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:03:26.54 ID:PDo9WwE0.net
>>750
>>205の記事によると5.14.3はバッテリー回りのバグがあるらしい
最新版の5.14.3.1に手動アプデすべし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 12:33:31.79 ID:oplCz0XA.net
>>733
潜在的にえっちなのがAmazonにバレてる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:47:14.75 ID:otLyU/6J.net
fire tv stickのレビューであったなw
家族と使うものなのにエロいのばっかオススメされる!
こんなの使えない!って★1つけてた奴

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:59:16.66 ID:C61uSr1Q.net
エッチなお父さんに★1つ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:45:39.80 ID:z/ow2oIp.net
漫画はipadで読んでるから小説とか活字用の電子書籍端末が欲しいんだがおすすめ教えてくれないか
PWとPWシグニチャーの違いは容量と明るさ調整と充電端子の違いってことでいいんだよな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:33:09.09 ID:fFY1V+YK.net
今買うならシグネチャー一択

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:06:52.41 ID:C8lAiOni.net
>>755
PWのストレージは8GBで広告なしは発送がクソ遅い
シグニチャーは32GB

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:37:13.16 ID:Ymy28YDc.net
△ Oasis→MicroUSBなのが時代遅れで、物理ボタン・形状以外はPWで良い 今買うものではない
× 無印→画質低すぎ、画面光らんゴミ
〇 PW(通常)→容量8GBだけど十分使える
◎ PW(シグニチャー)→容量32GBで、自動明るさ調整機能付き

差額は5000円程度だからシグのほうがいい プライムデーまで待ってから買え
スレチだけど楽天KOBOやDMMBOOKSとかも併用したいなら、BOOX NOAHとかも一応候補にあがる(ただし高い)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:38:24.97 ID:Ymy28YDc.net
あと当たり前だけど

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:39:44.41 ID:Ymy28YDc.net
誤爆すみません
あと当たり前だけどBOOXシリーズはKINDLEに最適化されていないから
KINDLEストアしか使わないならなおさらシグニチャーで良い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:54:37.50 ID:daXKB4Fp.net
シグニチャー教うざい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:58:04.08 ID:PCyOTfQr.net
別にUSB-Cでなくともいい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:02:21.31 ID:de1+iM6M.net
>>758

> △ Oasis→MicroUSBなのが時代遅れで、物理ボタン・形状以外はPWで良い

その物理ボタンが良いんだよなあ

> × 無印→画質低すぎ、画面光らんゴミ

たぶん情報アップデートしてないんだろう
今の無印はフロントライト付き
テキスト読むなら解像度問題無し

> 〇 PW(通常)→容量8GBだけど十分使える

マンガ大量に読む人には不足

> ◎ PW(シグニチャー)→容量32GBで、自動明るさ調整機能付き

この明るさ調整機能だけど
ホントに使い物になってる?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:20:18.93 ID:0MKMWsx4.net
明るさ調整はOasisでもあるよな?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:58:09.78 ID:pugwyHSI.net
>>763
無印の解像度ではテキストでも文字はギザギザで読むに耐えない
十分とは言えない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:37:23.94 ID:CY5yaTIA.net
無印は別に普通に読めるけどね
ただ図表が入ってると厳しい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:57:53.51 ID:84IYJG2+.net
>>765
こんな奴、必ず涌いてくるが
実物見れば読書に十分なんだよね
たぶん持ってないんだろう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:59:35.51 ID:bPkH4I26.net
>>697
ディスプレイがゴミ
>>696
最大の利点はそこではない
>>767
馬鹿は黙ろう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:04:47.03 ID:7J6xB5C/.net
じゃ黙っとけよw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:02:14.30 ID:Yk+r5t1V.net
無印だけどBIZ UD明朝 Midium 太字1 サイズ3でめちゃ見やすくなった
そりゃipadに比べれば解像度荒いけど軽くて目が疲れずサイズも丁度いいので十分満足

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:17:49.04 ID:PTMsj5Ub.net
>>767
ギザギザで掠れた無印で十分とは常日頃質の悪いものしか使っていない人なんだな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:27:12.02 ID:CZwdFdfW.net
常日頃顕微鏡で読む人なのか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:29:19.90 ID:+sm7ymtU.net
>>769
すいまそんでした

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:39:01.24 ID:0mJtjgSD.net
解像度問題は普段どの文字サイズで読んでるかによる。
最小なら無印はちょっと解像度の低さを感じるかも。下から3つ目くらいまで上げてるならそんなかわらん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:27:40.76 ID:DAnYkSCx.net
>>761
最新モデル勧めてるやつ多いのって普通じゃね?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:01:40.66 ID:PTMsj5Ub.net
>>772
老眼で差がわからんのか?それとも比べたことないのか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:09:05.50 ID:jhKH48Ai.net
環境や世代の差とかもあるのかな
俺は20年以上前からビットマップフォントのギザギザ文字でも普通に読書してたからなぁ
そう言う人なら気にならないとか
老眼は違う方向性だと思う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:23:58.16 ID:mYE9R412.net
今どきは液晶の高精細化も進んでるしなあ
俺がKindle3買ったとき、その前に使ってた読書端末はWindowsCE搭載の電子辞書だったぜ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:50:24.43 ID:zKVCfH46.net
>>775
何がオススメですか?
とか誰かが聞いてる訳でもないのにうるせえんだわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:07:53.27 ID:Yk+r5t1V.net
>>774
自分もサイズ3が一番読みやすいな
今時の文庫本に近いサイズだし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:41:03.87 ID:Gl0BFYqk.net
>>779
新型買えない貧乏人はつらいよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:11:26.79 ID:zKVCfH46.net
そうだね
oasisの新型を待ってるよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:13:01.78 ID:41++0djZ.net
PW民のコンプレックスがキツ過ぎる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:22:59.67 ID:CZ81KIu5.net
>>770
本の書体じゃないんだよなぁ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:46:49.17 ID:Yk+r5t1V.net
>>784
最近は紙媒体もUD寄りじゃね?
まあそこは好みで

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:59:59.31 ID:KaNChmOv.net
文字サイズそこまで小さくしないので解像度はどうでも良いけど
防水モデルはゴムパッキンやバックコーティングが擦れて剥がれやすいのが気になるわ
そういう意味では素kindleや旧式のフロントベゼルの方が好きだな
ぶっちゃけ容量さえデカくしてくれれば第5〜7世代でも特に不満なかったし

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:22:21.40 ID:DAnYkSCx.net
>>782
ごめん
シグネチャー買えない人いるってのを失念してた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:48:59.24 ID:IrDt89Py.net
>>775
おすすめしてるだけならともかく無印を貶めたりする必要ない
オアシスの新機種が出ないから代わりに、シグニチャーでマウント取ろうとしてるのかな
こういう奴は人付き合いもしないタイプだから、余った金で少々高いもの買って心のよりどころにしてる哀れな人

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:52:53.96 ID:bYfg+aaG.net
無印なんて貧乏人用モデルだし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:06:18.50 ID:7teUmxMr.net
OASISの新型まだかなぁ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:13:05.66 ID:1gZZmBoh.net
オマエラいつも争ってんのな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:32:52.74 ID:zKVCfH46.net
たかがKindle端末でマウント取れると思ってるのが最高にキモい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:34:07.78 ID:54xlrzRN.net
シグネチャー買えない貧乏人が発狂してて草

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:36:30.50 ID:rwIXtfBs.net
>>793
なるほど。シグネチャーを買うとベゾスに成れると思ったのですね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:50:51.28 ID:QSxtHdjF.net
シグネチャーの人はやっぱり漫画読んでんの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:22:01.83 ID:zBFBIMdU.net
>>794
あんなカスになりたいのかお前
プーチンとかも好きそう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:52:23.24 ID:sjl70nn5.net
とりあえず
「貧乏人」キーワードを非表示にしとこうか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 02:32:12.15 ID:Zp7+DEGD.net
無印で十分とか書いているのは貧乏人です
騙されないようにしましょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 03:00:27.05 ID:FhgbsdIt.net
別に高いものでもなし、全部買えばええんやで。
それぞれに良いところも悪いところもある。
買ってもいないのに、けなしてるやつはカス。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 04:23:40.92 ID:3WAmXt1b.net
広告ありのPWは在庫あるのに広告なしのPWは数か月待ち

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 06:04:52.64 ID:PfQLwpVG.net
偏見のない無印のユーザーは、読書もまた素直な気持ちで楽しめると思う。
Kindleと読書の世界へようこそ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 07:47:50.24 ID:+tY4Qf47.net
漫画はFire HD8、雑誌はFire HD10、小説はシグネチャーって使い分けてるよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:06:23.00 ID:mvo4w3a/.net
>>802
おまおれ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:11:25.07 ID:RsJt4hH7.net
僕はいつも図書館です。タダ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:43:22.88 ID:mvo4w3a/.net
図書館に行く時間と手間のコストを考慮に入れずに「タダ」とか言うの
ほんと頭悪いからやめた方がいい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:43:54.63 ID:mvo4w3a/.net
あと返却待ちにかかる時間とコストも

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:45:01.59 ID:mvo4w3a/.net
ごめん、言いすぎたので訂正

× 頭悪いから
○ 頭悪い人に見えるから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:21:33.73 ID:FhgbsdIt.net
漫画や大判の雑誌や写真集/図版集の類は iPad Pro が良いよ。小説とか新書とか文字だけの本なら e-ink 端末がベスト。
漫画のために kindle 端末を選ぶとかはお勧めできない。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:43:37.75 ID:RsJt4hH7.net
頭がいいとか悪いとかって、定義の問題だからさ
東大だ医者だ、弁護士だがオウムに騙されたわけだろ
頭がいい部分と悪い部分が共存してたわけだ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:35:19.83 ID:nRZbVX7x.net
わざわざ頭のよさそうな類例をぐだぐだ列挙

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:49:35.18 ID:2/69+YEY.net
スリープ無効コマンド使えなくなってる?
前までできた気がしたんだけど入力しても上手くいかない・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 21:11:08.12 ID:/j+gqzLC.net
読書の速さを測定中って出るけど、速さのデータを集めてるの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 21:48:28.36 ID:SsoD/cjw.net
>>802
fire HDのコスパ高さ異常

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 22:05:22.18 ID:62cNo5W6.net
>>812
ページをめくる速度に合わせて読了までの時間を算出している

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:38:10.98 ID:RsJt4hH7.net
ファイアーHDは解像度とか処理速度がな 
中古で適当なドロタブ買った方がいいんじゃないか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:45:29.11 ID:y0nTaTZ/.net
最新のfireHDは十分だよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:50:14.23 ID:0twi/V8Q.net
>>813
悪さだろ
ごみディスプレイ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:51:15.72 ID:0twi/V8Q.net
>>815
中古なんかよく使えるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:34:00.46 ID:eCNur1FK.net
>>813
そうそう、頭の悪い人はハードだけ見てサポートのコストまで想像できないんだけど、Fire HDの場合、この値段で24時間サポートがあり、(先に交換品を送ってくる)初期不良の速やかな返品交換など、同クラスのタブレットでは得られない安心感がある。

とくに、Kindle本やプライムビデオといったコンテンツに関しては、チャットで対応できるものであれば24時間真夜中でもすぐに対応処理してもらえる。
先日も日曜の夜中2時に間違えて購入したKindle本の返品処理に対応してもらったばかりで、利用したポイントも30分ほどで戻って来たので、すぐに読みたかった方のKindle本を買い直すことができた。

これが日本製品などでは、平日の昼間9時〜17時までしかサポート業務してないのが普通だし、5月連休やお盆&正月など、(休業のため)1週間サポートに連絡がつかないなんてことも平気であるからね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:55:50.68 ID:Yzj3wJ38.net
いままで快調だったけど
バージョン5.14.3以降、白い画面で動かなくなったり
挙動があやしくなってきた

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:09:53.46 ID:eCNur1FK.net
5.14.3についてはバグがあったようで、すでに修正版の5.14.3.0.1が公開されている。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKMQC26VQQMM8XSW

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:39:06.65 ID:xOVysACZ.net
中古と図書館を否定する奴は「汚い、誰が触ったかわからない」
って言うけど、新品だって製造の段階でどんな中国人が扱ってると思ってるんだ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:49:20.11 ID:ndcjUsSy.net
電子書籍端末のスレでそれを言うのか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:49:39.98 ID:i4s3umzo.net
図書館の本は臭いから嫌い
気持ちよく読めない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:49:55.59 ID:ndcjUsSy.net
あっ、ごめん、中古って書いてあるのを見落としてた

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:51:27.67 ID:i4s3umzo.net
綺麗な新刊は図書館もアリ
古いのは臭いに耐えられない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:41:31.50 ID:xOVysACZ.net
モナリザなんか臭くて見に行けないな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:11:10.33 ID:ndcjUsSy.net
図書館の本に、でっかい鼻くそが付いていた事が有ってから図書館には行ってないな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:31:52.02 ID:DXwSMxgc.net
そもそもスレチだから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:08:06.86 ID:6p3z6t4H.net
>>822
だから新品の端末で電書読んでるんだが?(^_^)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:31:20.51 ID:L3gAPAE0.net
>>822
だから新品の端末だって、中に組み立て作業員のでっかい鼻くそが入ってるかもしれないよね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:05:30.67 ID:C+3Ft546.net
日本の図書館も電子書籍の貸出に対応してくれたらなぁ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:06:06.12 ID:JLaCUYXb.net
紙買って汚れたり折れたりしたらショックなのでKindleで買ってます

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:37:04.53 ID:eDIBtrbv.net
やれ表紙が折れてただの帯が破れてただの小口が研磨されてただの
そういうまったく本質的じゃない部分への執着から解放されるのがいい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 01:05:07.95 ID:aWurDF5j.net
>>819
何であれごみハード

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 01:06:15.04 ID:aWurDF5j.net
>>826
喫煙者が触れると汚染されるからな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:41:10.25 ID:iSv7rT2K.net
喫煙オッサン、指にツバつけてページを捲るからな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:56:46.61 ID:W49CAxBR.net
中国のやばい感染症がまん延してる地域で組み立ててるかもしれないよな
そうじゃなくてもこんなのの組立工場で働いてる中国人は経済的に余裕がないから
日本人からしたらあり得ないような不潔な手で組み立ててるかもしれないぞ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:06:55.67 ID:JLaCUYXb.net
>>834
マジでそれな
その開放感が素晴らしすぎて

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:59:45.17 ID:0+IPleNB.net
久々に使おうとしたら一覧に無駄な表紙が出てくるようになってて残念
他社のアプリでもそういう改悪あったけど、これも消せないんだよね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:24:08.92 ID:jGPNMJ3C.net
ぶっちゃけ今は都市部ならむしろ中国の方が給料高いよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:26:21.40 ID:A8Pzl+73.net
どうもプライムデーもPWの端末セール来ないっぽいなぁ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:37:39.92 ID:nlIebwCW.net
>>840
消せるも何も設定をオンにしなけりゃ出てこなかった筈。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 19:07:05.77 ID:v5R9C+E3.net
>>843
は?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:28:38.21 ID:m36hTsOT.net
>>838
円安のおかげで単純奴隷労働がもうすぐ日本に帰ってくるよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:28:58.23 ID:ALFaCj5X.net
おお俺にも仕事が!?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:56:55 ID:Huv4B/HL.net
お互い頑張ろうな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 15:02:42 ID:cwpAbuNT.net
単純労働大好きやけど時給が気になる…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:58:10.53 ID:ALFaCj5X.net
俺、刑務所で単純作業には慣れてるんだよな
そういう経歴が有利かも

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:06:42.02 ID:Huv4B/HL.net
そうか、苦労したんだな。
頑張って生きていくぞ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:16:15.97 ID:ALFaCj5X.net
はい とりあえず1万円ください 貸してじゃなくてください
だめなら500円でもいいです

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:17:47.61 ID:Huv4B/HL.net
おうっ、釣りはいらんぞ っ⑩

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:27:31.79 ID:u8wSlVzB.net
場所によるかもしれんが刑務所の単純作業は内職的な個人作業が多いから製造業なんかのライン工とは全く別物。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:35:21.74 ID:VqI4/kpE.net
スリープ無効ってどうやんの?できないんだが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:25:58.35 ID:Huv4B/HL.net
ここのスレは刑務所出身者が多いんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:33:58.94 ID:ALFaCj5X.net
大月たかゆきには負けまさぁ、あいつは18で入っていつか死刑
経験が死姦だけでもう40くらい。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:44:20.42 ID:bQ2WY0GX.net
あの犯人アホだよな
なんであんな手紙出したんだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:54:33.09 ID:ALFaCj5X.net
あんなずさんな手口で強姦しようなんて
おいらのムショ仲間でもいやせんぜ
クスリ関係の奴でイかれてるのは、クスリで脳がヤラれてるんでやしょうね
げしし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:59:05.94 ID:Huv4B/HL.net
>>858
池波正太郎の本を読んでるような言葉遣い、面白い。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 22:40:56.37 ID:ALFaCj5X.net
人ぁいいことをしながら悪いことをするもんでヤス

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 05:28:31.89 ID:Wo+rGNX9.net
最近は受刑者によるソフトウェア開発なんて作業もあるよね。
ブラックな開発現場で働いているエンジニアは、逆に残業の無い刑務所での作業を羨ましがっているのだとか。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:32:32.16 ID:NTAT6Av4.net
読書家っぽいレスはいいね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:16:18.14 ID:sn7++etG.net
よーし、バックドア仕込んじゃうぞw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:03:53.44 ID:Vf0Xhl5v.net
守秘義務とかセキュリティの面から全然仕事取れないって言ってたな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:44:22.43 ID:GqxFMXpH.net
あれ、受刑者による入学試験問題印刷とかあるんじゃなかったっけ
セキュリティ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:42:14.68 ID:t+gHWSFQ.net
俺もあるかと思ったけど、なかったね
都市伝説じゃね?地元自治体とか学校とかの仕事は取ってきてたから
お役所同士、融通しあってるのかもしれないけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:35:18.46 ID:58tP4z+t.net
従来と同様にKindleアプリ上で、本の購入する方法

1. Google Playストアの導入済Kindleアプリを削除
2. Amazonのサイトから「Amazonアプリストア」のアプリをインストール
3. Amazonアプリストアから「Kindle」アプリをインストール
4. ログインすると利用可能に

要注意:
・2の前に、不明な提供元からのアプリインストールの許可を「ブラウザ(Chromeなど)」と「Amazonアプリストア」の2つに許可しておく

・Playストア側の「自動更新を許可」をオフにしておく。さもないとGooglePlayアプリのアプデがAmazonアプリ適用される謎現象が起こる

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e8a175d94ed96d04c7b06fef21e798877e36a3

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:45:19.97 ID:fdkwVzvm.net
>>867
馬鹿は死ね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:09:37.25 ID:GLZP9WwG.net
>>868
>>867 は馬鹿なの? 何ゆえ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:36:18.83 ID:DIDsdF7M.net
2年もKindle使ってて漫画読むときに余白を狭める機能あるの初めて知ったわ
でっかく写って快適や~

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:49:35.76 ID:Ec7igkMy.net
>>869
どちらかと言えば間抜けのほうかもしれないね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 02:28:50.70 ID:kOpZx3VZ.net
>>869
馬鹿はお前だ
死ね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 02:48:37.90 ID:ZXPnIE34.net
いっちゃたな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 04:42:56 ID:qNFdLSTj.net
KindleもKoboもこれ1つ!軽量電子ペーパーで“本活”が捗るね!
https://www.goodspress.jp/news/458950/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 05:27:07.34 ID:+HOTplSE.net
>>874
BOOX Poke4 Lite
前にも見かけてたが……

https://sktgroup.co.jp/boox-poke4/
>【注意点】内部ストレージは16GBですが、システム領域として9GBが既に使われております。実質的に使用できるのは7GBになります。

これがツレーわな
SDカードスロットがあればまだよかったが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:45:18.48 ID:Um5C9rSB.net
>>872
>>869 は馬鹿なの? 何ゆえ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:03:36.41 ID:5VQ3Gx6+.net
>>874みたいなのってkindleに特化してないから動作もっさりしてるじゃないの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:34:25.33 ID:M0QPl4Kt.net
特化してるkindle端末自体が動作もっさりしてる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:50:10.56 ID:ZXPnIE34.net
>>875
それは少なすぎ
テキストのみの本限定だな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:27:42.50 ID:DMBDWRAG.net
>>875
活字本だけなら容量食わないからいけるかと思ったけどアプリを自前でインストールするとそれだけでけっこう食うからなあ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:11:44.24 ID:GjX+r1qX.net
Kindle端末に
amazonポイントのポイ活ができる機能を付けて
いただきたい
(´・ω・`)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:20:35.97 ID:UFaTP0Ex.net
いつ買ったのかと調べたら、6年前の第7世代paper whiteだったわ
輝度高くしても画面下の方が斑みたいになってるし、次のプライムデーで最新のヤツ買うか・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:15:17.60 ID:wfA+hS7b.net
paper whiteは次のプライムセールで値引き無さそう?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 23:23:52.66 ID:m9JfKLQG.net
今の所来てない
Kindle端末はHD8系だけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 00:41:53.74 ID:ZPgYyd3q.net
2大セールでPW来なかったことないし来るでしょ。シグは分からんけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:34:21.87 ID:L7hGmwUa.net
たかが数千円のセールのために発売から一年待つのってどんな気分?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:59:48 ID:aZCbeCpD.net
安かったら買ってもいいかなって程度の購買欲を全力で否定する人っているよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:46:33.19 ID:mGNFUR4O.net
>>887
買い替えとかでなんとなく「セールになったら」っで考える人のことはイメージできないんでしょうね。

自分のPWも古いのは古いけど、まだ買い替えが必要な感じは全くしてない。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:00:22.73 ID:ge5wycYh.net
使っている製品が壊れて使えなくなったのなら、セールなど待たずにすぐに新しいものを購入するけど、古くなったから買い替えるような場合は、古い製品を使いながらセールで底値になるのを待つなぁ。

我慢してセールで安くなるのを待つのもそうだけど、安くなっているものを見つけたらポンと購入するのも、投資と似たような感覚があって楽しいんだよね。
安く買えた分の差額を何に使おうかなぁとか、どんどん次の買い物につなげていくのもおもしろかったりする。

海外製のソフトなども、ちょうど円安になる前の値引セールで購入したため、今から振り返るとかなり得したと思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:26:14.25 ID:uh6IJGII.net
金銭価値は人それぞれだからなぁ。
数千円節約して嬉しくなる人もいれば、たった数千円で時間や手間を買えたと思って喜ぶ人もいる。
学生と高級取りが同じ感覚で買い物するわけでもないし、高級取りなのに学生並みの金銭感覚の人もいる。
新しいのを買って損するリスクを気にする人もいれば、とにかく新しいのを触ってみたい人もいる。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 17:55:54.71 ID:pDCrLeyF.net
fireもpwも丈夫だよなぁ。pw2013ちょっとバッテリーの持ち悪くなったけとまだ普通に使えてるわ。裸で鞄に入れても意外と傷つかんし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 18:03:36.41 ID:W0IDKId4.net
>>890
自分は映画館だとプレミアムシートにしたり新幹線だとたまにグリーン車乗るタイプだわ
年取るとお金より楽したい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:43:52.63 ID:djMvUGlt.net
プレミアシートは分かる
グリーン車はわからんな
あれは社用族むけだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:54:08.27 ID:Zxig30yw.net
グリーン車、隣の席の人の手とか当たらないのがちょっと嬉しい。電源があるのでPCとかも使いやすいし。
Kindle は電池がもつので電源は関係ないけど、となりの人の邪魔にならずにのんびり読めるのは気楽。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:30:36.86 ID:wcMb3EUo.net
pw買うならシグニチャーと通常どっちがいい?
漫画は読みません

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:03:27.07 ID:gCmX7kZZ.net
今のKindleって再生プラスチック使ってるんだね
良いことだけど劣化速そうな気がして嫌だな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:40:05.75 ID:NrhPZWFR.net
>>893
乗り心地が全然違う
だから疲れ方も違う
グランクラスとか知らなそう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:44:31.74 ID:AJh+aLeK.net
kindleのスレで座席についての煽りあいが始まるのは新しいかもしれん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:49:00.19 ID:MKpx6oBC.net
>>895
漫画読まないなら32GBも必要無いから
通常で良いでしょ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 01:46:50.64 ID:sk+scvuF.net
>>899
漫画はiPadのでかい画面で読むから32GBは不要なんだけどQiは欲しくね?
欲を言えばkindleを探すの機能も欲しい、ピーピーなってくれるだけでいいんだけどw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 06:24:59.05 ID:vQb+E2vb.net
>>897
東京大阪2時間半で気にすることかね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 08:41:06.44 ID:TTFKXxlb.net
>>895
・ワイヤレス充電が欲しいか
・自動調光が欲しいか
・とにかく端末に大量に保存しておきたいか
どれかに当てはまるならシグニチャー

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 09:09:25.46 ID:z8kLf9Gi.net
>>895
・長く大事に使いたいならシグニチャー
・通常版との5,000円の差額を惜しいと思わないならシグニチャー
・将来もし万が一容量が足りなくなったときに、
 ただその1点だけのために買い換える羽目になりたくないならシグニチャー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 09:23:16.24 ID:z8kLf9Gi.net
買い物で迷ったときは「価格の安さ」より「大は小を兼ねる(ゆとり・あそび)」を選んでおくと
あとの面倒や気苦労が少なくて済むことが多い

Kindle端末に限らず外部ストレージのないスマホやタブレットとかでもそうだけど
いちいち残り容量を気にしたりそのたびにファイルを削除して容量を確保したりと
あれこれ面倒な判断や意思決定に気を取られるのは
自分が思っている以上に脳のウィルパワーを無駄に消費するし、
せっかく便利なツールを使っているのに本末転倒でしかない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 09:34:10.13 ID:WsKhnCLo.net
今は安いの買っておいて、新機種の良いのが出るまで待つという考え方もある。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 09:59:03.62 ID:b1l3grdc.net
雑に扱うなら素kindleもアリだとは思うけどね
PWの防水モデルってポケットやカバンの摩擦や爪でパッキンの表面剥げるし
まあ従来機は従来機でベゼルのフチにゴミが挟まったりするんだけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 10:06:40.79 ID:L8zGPuQi.net
>>893
グリーン車は近くにノーパソカタカタ民がいなければね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 11:33:55.79 ID:j61EFa9m.net
いやオアシス1択だろ
あの持ちやすさ知ったらpwには戻れんわな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 12:31:14.84 ID:isX6SoLw.net
電池が保たなくなって来たような気がする。。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 13:30:43.13 ID:s4jpBsH3.net
oasisは持ちやすさはともかく、持ち替えがなぁ
寝てても座ってても、10分かそこらで読書体勢と持ち手変えるんだが
クルッと上下逆にするのダルい、一瞬とはいえ画面更新のラグもある
その辺は左右非対称のデメリットで、反転不要なPWの方が使いやすい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 13:45:25.83 ID:O7QWn4Xj.net
>>910
別にそのままの向きで反対の手で使えるやろ
カバーつけとらんのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 14:46:22.26 ID:xr9Z+4ll.net
図書館で借りたらタダだし眼にも優しいぜ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:04:49.15 ID:s4jpBsH3.net
>>911
できないことはないんだけども…
例えば左に物理ボタンの向きで読んでて端末を反転させずに
持ち手を右に変えた場合、めくりはタップ操作でやる訳だが
oasisの狭いベゼルでは、誤タップで操作ミスり易いんだよね

PWはベゼルが少し太い事で、その辺が絶妙にやりやすいんよ
あと軽さがoasisのメリットなのでケースは使わない、裸派

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:38:57.16 ID:T9Q6VuPi.net
Kindle がリモコンに対応してくれたらすべてが解決するんだけどな…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:02:31.72 ID:yzb4Z0mF.net
何が解決するんだよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:03:22.91 ID:xsLgApfJ.net
ボヤゲのパネル反応しなくなった
新型はよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:06:29.54 ID:9bsI102u.net
リモコンつけてオアシスのように過大、ペパホのように過重になるのはいやでつ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:00:18.79 ID:gS3x/g05.net
リモコンって方式によっては意外と電源食うからなあ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:45:48.79 ID:T9Q6VuPi.net
bluetoothはすでについているから、バッテリーは今とかわらない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:41:03.89 ID:5doOsWZI.net
自分もBluetoothリモコンに対応して欲しい派
電池食うとしてもリモコンの利便性の方が勝ると思う

いま興味ない人でも、タブレットとかで一度やってみれば
ハンズフリー読書の便利さ快適さはすぐに実感できるよ
タブレットアームと併用するのがおすすめ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:56:46 ID:eOYqVmd0.net
よそでやってくれよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 18:17:18.97 ID:pkRjxhC1.net
リモコンつけるなんてコストもかかるし、リモコンをなくしまくるだろ
本体に物理ボタンつける方が安上がりで現実的じゃないか
まあああいうボタンは壊れやすそうだけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:07:53.00 ID:PiYGVduD.net
>リモコンをなくしまくるだろ
おバカ自慢要らない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:14:50.87 ID:5doOsWZI.net
読解力って大事よね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:21:43.04 ID:pkRjxhC1.net
テレビのリモコンならしょっちゅう使うから「ここに置く」
と決められるだろうけど、普段はタッチパネルで操作するこういうもので
リモコンなんかあっても「あで?どこにしまったかな?」となるよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:23:29.10 ID:5doOsWZI.net
ずっと上の方で「(小さいリモコンが)欲しい」って言ってる人が一人いるけども
それ以外だとみんな「(Bluetoothリモコンに)対応して欲しい」という書き方をしていて
誰も「Kindleにリモコンをつけろ」とは言ってない

おそらく彼らは(自分も含めて)すでに他のガジェットで実践していて、
使い慣れたBluetoothリモコンを持っているから自然とそういう言い方になる

一方で脊髄反射で異を唱えてる人たちは「(Kindleに)リモコンをつけて~たらいや」とか
「リモコンをつけるなんて」という言い方をしていて、
明らかに元発言をちゃんと読んでないし趣旨を誤解している

本を読む行為って本来こういうところが鍛えられてしかるべきなので
それができてないってことはつまり

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:28:54.57 ID:XLvTvHvk.net
リモコンガイジ暴れすぎだろ…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 20:13:47.98 ID:N0HsGkbE.net
それでも対応しないものは対応しないという現実。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 20:54:41.39 ID:yzDwbVKx.net
ふつうは、リモコンを紛失しても困らないように、学習リモコンに記憶させるだろう。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:27:59.16 ID:6VjLLPa9.net
リモコン対応にかたくなに反対している人は、
リモコンに対応するということがどういうことなのかあまり理解していないように見える
テレビのようにKindle端末専用のリモコンを開発・付属しろ、と捉えているのかもしれない

ハードウェアを作り変えるわけでも、リモコンを抱き合わせ販売するわけでもなく、
すでに搭載されているbluetooth機能でbluetooth機器をソフトウェア的にサポートするだけなので、
使わない人・場合に何もデメリットがない
物をなくしやすい人は使わなければいいだけだし、
タブレット端末はbluetoothデバイスに対応しているけれど、bluetoothを使っていない人も何も不便はないだろう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 23:30:23.99 ID:pQEqUbNY.net
「ソフトウェア的にサポートするだけ」

誰がそれをやるんだ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 02:56:54.41 ID:wOlaxK4/.net
>>931
まさにそれ。
ソフトウェア的に機能を付けたら付けたで、
やれ「上手く機能しないがどういうことか?」とか
「自分の持ってるリモコンにはなぜ対応していないのか?」なんかの
個々のサポートに対応させられるのはAmazon側。

リモコンに対応することで大きく売り上げが伸びるという想定があれば別ですが、
それはなかなか期待できそうにないのでは?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 08:30:00.99 ID:43efAYJ0.net
リモコンガイジ元気だね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 09:17:12.38 ID:KyUIf/xv.net
Amazon「各デバイスメーカー様にお問い合わせください」

これでおk

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 09:24:48.50 ID:KyUIf/xv.net
https://i.imgur.com/AoRXmKE.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 09:29:58.27 ID:tCYvS+K/.net
「リモコンの挙動がおかしい」でリモコンとセットで返品の嵐になりそう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 10:41:50.36 ID:pK0N/ddD.net
それくらいで返品するならeinkのモッサリ感で相当な数の返品がありそう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 11:27:45.24 ID:M5q5sKpS.net
家に転がってるリモコンかあったらペアリングしてみよう
そのまま使えちゃうよ
くらいだったらよかったのにね
(かつて外部フォントがそんな感じだったかな)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 11:30:28.07 ID:s/Vc/W3R.net
>>937
それはもう既に相当あると思う
レビューでも不評ポイントだし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 12:37:49.09 ID:CYdmnVQf.net
リモコンキチガイが暴れるのも暑いからか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 13:05:12.27 ID:gRB/C6G3.net
>>934
「対応」をうたったら対応製品をアナウンスすることが求められるし、
その後のバージョンアップなどでの動作検証も必要になりますね。

BTリモコン対応のニーズがそれなりに大きくならない限り、Amazonには対応するメリットがないのでは?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 13:46:01.19 ID:bSos9sQb.net
サポートというのは、窓口サポだけではなくて、
ソフトウェアの書き換えから始まって、いろんな工数がかかる

そもそも他社のハードウェアを使えるようにするなんてなんのメリットもなく、企画屋も技術屋も喜んでやるやつはいない
経営陣もやれとは言わないだろう

一部のバカが「あると便利なのにー」「絵に描いた餅美味いのに〜」って言ってるだけのことに企業は動きません、って話

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 15:30:58.12 ID:/1BuscvS.net
リスト表示改悪のテコ入れはとっととして欲しいけどな
設定でサムネonoffくらいさせろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:36:45.00 ID:YF7Eru0y.net
今じゃあまり使われないセルラー機能は廃止していくみたいな噂もあるけど
その代わりに何かしらの機能を載せる事も考えられなくはないな

結局のところ年内にoasis4は出るのだろうか
フラグシップなのにワイヤレス充電対応PWシグネチャーに後れを取ってるし
リリースタイミング的にも2017、2019と来てるからもう頃合いだいよね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 00:08:40.19 ID:wKWQyRsU.net
Fireタブとか泥タブは対応Bluetooth製品のアナウンスなんてしてる?
繋がりゃ使える程度じゃないの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 00:48:15.67 ID:hxGiC9Np.net
リモコン否定ガイジが発狂してるだけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 02:47:17.00 ID:c0Pdu14z.net
リモコンガイジさんは、言い出しちゃったし引っ込みがつかなくなっちゃってるのかな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 16:27:02.12 ID:jIX6k9iM.net
リモコンガイジさん今日もお疲れ様です( ◜◡◝ )

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 18:03:04.54 ID:iymwE2s/.net
毎月数百円でリモコン使えるようにすればいいやん
Amazonにもお金入るしバカは金払ってもリモコン使うだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 19:19:08.64 ID:TnAu5wag.net
もともと深いニーズがあったわけじゃなくて
興味半分から言ってることなんで
もしリモコン使えるようになったらそれで満足して成仏するさ
金なんか払わんね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 21:45:43.42 ID:QQz8A15v.net
>>950
使えるようになるまでは、ここでその話を延々と続けるの??

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 22:56:56 ID:Nz8D8LBj.net
リモコン太郎おつかれさん

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 23:33:46 ID:ZHe1xoSd.net
否定ガイジの必死さが哀しい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 01:10:37 ID:EhWGLzKy.net
リモコンアプリでいいだろ
専用リモコンはジジババが欲しがるかもだけど
それよりアプリがkindleのBT圏内に入ったらkindleから音が出るようにしてくれ
2週間くらい紛失状態だったとき切実だった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:30:59.83 ID:LKtwNczH.net
「Kindleにリモコンを付けろ」とは誰も言ってない定期

興味がないならスルーしてればじきに話題も収束するだろうに
否定派はなんでそこまで必死なんだかw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:14:55.30 ID:K42MZliU.net
否定ガイジはガチのガイジだからね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:18:25.88 ID:kiq6worF.net
自分もリモコンには興味ないけど、とくにこれといった話題にしたい材料もないので、好きなようにやってくれてかまわないと思ってる。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:55:25 ID:VgPBC/zJ.net
Fire TVリモコンだけ動作保証すればいいんじゃね?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 13:56:13.83 ID:6NBnNwJZ.net
次スレはスレタイにリモコン入れといてな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 13:58:43.17 ID:BNh59Z0i.net
Kindle端末でテレビを点けられるの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 14:16:32.07 ID:GEHFq4PW.net
>>959
そういうのはやめよう
次スレ立ても近いのに、真に受けたら紛糾することになる
私はリモコンに対応してほしい派だけど、
リモコン対応の話題は各スレで一度くらい、他に話題がないときにさらっと出るくらいでよいと思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 14:23:04.75 ID:fibFg7ub.net
リモコンはネタが無いときだけ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:15:54.50 ID:4xizlMdS.net
リモコン否定ガイジは流石に頭悪いでしょ
どう考えてもリモコンあったほうが便利だし技術的に実装できそうなんだから現実見ろよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:13:46.39 ID:ozTH3jmv.net
技術的には大したことはないはずだけど、Kindleの開発の優先順位が謎でなあ
UIのデザインを変える余裕があるならもっと基本部分の改善をすべきだと思うが

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:49:17.37 ID:6NBnNwJZ.net
アマゾンのキンドール担当の人がリモコンなんて考えるわけないだろ
どこにリモコーンなんか使う余地があるんだ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 22:35:52.82 ID:oUPSPWE7.net
>>964
改良してるやん
paperwhiteでかくなったし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 23:46:40.99 ID:Ds09Ap/4.net
自作(自炊)書籍をsend to kindleしたら、MOBI形式は古いとかAmazonから言われたんたけど、何形式が新しいわけ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 00:15:56.71 ID:7wd3Qid2.net
>>967
epubじゃね
/gp/help/customer/display.html?nodeId=G5WYD9SAF7PGXRNA

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 01:26:54.20 ID:eQ5DobGE.net
>>966
でかい画面に対応すること自体はそんな大変じゃない。むしろ新しいハード用の
デバイスドライバとかそういう部分がある程度面倒
まあそれは新機種を売る以上当然のことで、自分が思っているのはそういう部分
以外だけども

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 03:27:43.08 ID:vUyCGI5v.net
クソ円安だからKindleも値上げされるんだろうか
他の先進国からしたら激安だもんな
ただ保証の関係で他の国で使いにくいから転売とかあんまないか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 03:56:07.90 ID:E/eu1U4s.net
>>968
noodle って何やねん!! と思ったが
nodeId だった。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:42:03.39 ID:XDN71uvz.net
日本版では機能を殺してあるBluetooth が Kindleセットアップの過程で一回だけ表に出てくる。Wi-Fiやアカウント情報をスマホアプリから引き継ぐためにBluetooth が使われているのだ。
ここでスマホではなく適当なリモコンをペアリングすると、

https://i.imgur.com/nvdA6vp.jpg
https://i.imgur.com/BvIU8r2.jpg

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:51:44.23 ID:yhzNv37X.net
頑張ってハッキングすれば

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 14:21:55.83 ID:eQ5DobGE.net
ペアリングはできるかもしれないが、操作系のBluetoothプロファイルにKindle上の
ものが対応していないとムリ
ただ、既にこっそり対応してたりするかも?? アクセシビリティ用とかで

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 14:36:10.69 ID:U2T6D2rZ.net
海外版のKindle買ってみれば?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 19:01:10.66 ID:3LAlDZFH.net
>>967
もしかしてmobiって今のPWじゃ表示できないの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:12:22.92 ID:j4Z3kziM.net
>>976
send to kindle(メール送信するやつ)では対応しなくなった
USB経由で直接ぶち込めばいけるんじゃないかと思うけど試してないから実際の所はわからん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:30:25.69 ID:kqO03nWu.net
リモコンがあればKindle界隈に革命起きるんだけどな
アマゾンはそれに気がついてないよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:43:32.05 ID:WoQZEnTT.net
>>977
自炊変換したファイル突っ込んでるけどUSBなら大丈夫

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 23:07:29.61 ID:aHPHaKO3.net
>>976
10年近く前に作ったmobiファイルを現在も普通に表示できているよ。

というか、むしろ話は逆で、Paperwhite以前の古い(英語圏の)Kindle端末でも新刊が読めるよう、現在のKF8フォーマットには古いファイル形式も一緒に組み込まれているという話じゃなかったかな。
詳しい話は下の記事に書かれている。

日本よ、これがKindle Format 8だ!
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/15/news032.html

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 10:31:33.71 ID:w6CAu+pG.net
>>970
これ心配

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:13:54.45 ID:UWGdl5zL.net
プライムデーに合わせて値上げ&割引くるか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:49:52 ID:qx/eyhIP.net
去年はプライムデーにOasis割引とかあったけども
今年は秋?以降に新型出そうだから今買うのは時期が悪いし
割引あるとしてもPWかシグネチャー狙いの人向けだろうね

もう正直それで十分なんだが一応フラグシップ新型の性能みて決めたい
前世代から3年目と空白期間が過去最長なのでそれなりに進化してそうだし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:40:01.11 ID:wBgJc9Ob.net
>>983
> 今年は秋?以降に新型出そう
どの機種が出そうなの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:51:37.17 ID:jirjXS/S.net
順番から言えば次はOasisやろうなぁ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:14:54.01 ID:50WUHsqR.net
kindle fireで、カタログスペック上「マイクロSDは256Gまで対応」となっている場合、
512GのマイクロSDカードは認識されない感じでしょうか?

256Gで容量不足となってきたため、512Gに変更したく、
保証はされないけど動作するのであれば、買い替えようかなと思いまして。。。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:26:35.90 ID:Im27IKfw.net
>>986
スレチだからこっちで聞いて
Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1656120515/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:58:19.92 ID:50WUHsqR.net
>>987
誘導ありがとう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:05:09.33 ID:qNdctwkk.net
新型期待してるやついるけどoasisはもう来ないんだよね(^ー^;)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 04:58:29.60 ID:PY698W3P.net
oasisが出なくてもハイエンドの後継機は出るだろうからそれでいいよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 16:10:08.91 ID:HXJuQhQ+.net
>>988
256GBまでってことは古い機種だよね?
こっちで聞いたほうがいいよ
【Amazon】Fireタブレット総合 Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1649035895/
もしくはAndroid板で手持ちの機種のスレを検索

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:53:18.39 ID:VGv6AKgU.net
プライムデーoasisセール来たな
新型前の在庫一掃か

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:25:08.58 ID:dr8FfLbC.net
いやこれからはシグネチャー1本で行くと思うよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:24:29.24 ID:DYW6G1gF.net
kindleの至高はoasis
それはゆるがない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:03:21.51 ID:ZapfGn9P.net
Oasisシグニチャー・エディションを出して、蛇足大好きっ仔を釣らないのかな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:20:04.99 ID:Lb8+BXTp.net
もう性能的にはシグニチャーエディションみたいなものでしょ
TYPE-C対応にしてくれ
それだけで充分

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:06:00.40 ID:VF07RH6D.net
fireがやっとc対応になったから流れでeinkも対応するんじゃないの

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:21:49.27 ID:H3f9aBkE.net
読書端末の場合、セールがあるたび数万~数十万円分のKindle本を買ってくれる人たちの方が、何年かに1度端末を新調してくれる人よりもずっとありがたいはず。

だから、新しいOasisが出るかどうかは、ふだんOasisユーザーがどれだけKindle本を購入しているかに掛かっているw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:45:22.62 ID:dr8FfLbC.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:45:48.15 ID:dr8FfLbC.net
1000なら新型oasisは出ない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200