2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】漫画家@デジタルメディア40【web】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:25:25.19 ID:UQS74OSw.net
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア39【web】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1619715031/

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:43:54.46 ID:UQS74OSw.net
【要注意会社】
待遇の詳細等は直接業者へ問い合わせを。

●クリエイティブ○ンターティンメント(栗)……DL印税のみ
●エンター○レイン(脳)……24pカラー表紙込/6万円
●チャ○ス(機会)……稿料なし・掲載時手数料負担あり
●アイ〇ロダクション(愛)……コマ数・エロ共に規定が煩く、印税は規定DL数達成時のみ支払いアリ。
親会社(〇学館)の既成作品に似せた作品作りを強要の報告アリ
●ウェ◯ブ(波)……印税から制作費を引かれることあり→今は無し(旧契約の人はそのまま?)
著作権譲渡の要求あり。ツイで作家の告発あり

●スターク◯ス(星十字架)……名前出し作家から未払いのリークあり
●フュー○ャーコミックス(未来)
……元・未来◯年。絨毯爆撃依頼で有名 描いてる作家からは問題報告なし?
ゲーム部署での大規模未払いが発覚。ツイで多数報告有り
●サ○シード(種)……20p/フルカラー漫画/10万円/印税なし(社長が変)
他スレでパワハラ・作家の私情垂れ流し等の内部告発あり
●アイキスク○エイティブ=サ○シード……「商業のものです」等日本語不自由
会社名を伏せている場合もある   
●オト○チカ……自演レビュー多数 作家に無断で原案者表記
スレでの作家ディスり行為 作家からプロットパクり

●カ○キヤ……自演レビュー多数 スレでの作家ディスり行為
●B○vy(赤ちゃん)……タイトルパク パク原案で執筆依頼 担当によってアタリハズレ大きい?
           コマ数エロ規定あり&写植が作家持ち
●メ〇ィア、浪〇、ミ〇ク、ベン〇ャー、アー〇、エク〇シオ、DLメ〇ト、GS〇FT、日本コ○ック出版
……全て同会社 悪評流れるたび・同じ会社とバレるたびに名称変更
●ブレ○ンハウス……プロット提出後FO報告多数
●M○R……自演レビュー多数 表紙の構図パク
印税は10万DLからという条件あり(1DLから印税発生に変更の報告もあり)
ファ◯ギル◯は子会社

●サー○LINE(3線)……とにかく返事などの応対が遅い・1ヶ月放置されることもあり・編集が変
原稿料の交渉をすると音信不通になる・写植が作家持ち
●ス○ンダード……絨毯爆撃依頼。返信遅い。
プロット・セリフを指示通りに描かされる(パクリかは不明)


【印税情報】
作家やジャンルによって違う場合も多いのであくまで参考程度にどうぞ

●3線 基本印税なし
●歌劇屋 基本印税なし/場合により印税あり
●未来 基本印税なし/場合により印税あり
●赤ちゃん 基本印税なし/場合により印税あり
●波 印税1DL目から発生/自社サイト配信もDL発生するようになった
●ブラ○ト出版 新規依頼からは社への入金から10%印税が出るようになった
        旧の人にも適用されたのかは不明(それまでは基本印税なし/単行本印税あり )
●愛  印税1DL目から発生
●M◯R 印税1DL目から発生
●ぶ○か 販売額から10%(以前は原稿料の回収があった模様→現在はなし?)
●○倉 原稿料回収の後販売額から10%(連載継続の場合は継続話から原稿料の回収なし)
●秋○社 企画により変動(売上の10%・社への入金から40%・売上から10%翌々月から発生)
●オー○ーラップ 社への入金から10%(1DL目から発生)
●ス○ンダード……印税は売上総額から
●ジャ○ブのweb少女 ……コミックス印税無し重版分からあり・原稿料5〜6K・O出版から身売りされた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:05:21.61 ID:NmS6HoDW.net
ほっしゅ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:10:57.36 ID:NmS6HoDW.net
ほしゅしゅ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:31:59.84 ID:9oFK0uLu.net
スレたてとほしゅ感謝です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:11:23.13 ID:U963GTW+.net
実際消費税払うくらい稼いでる人よりそれ以下の人の方が圧倒的に多いと思うけどみんなどうよ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:22:11.47 ID:N/1I+Adj.net
スレ立て乙

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:23:25.85 ID:N/1I+Adj.net
消費税どころか編集から連絡こねー
どうしても描きたいところじゃないし
見切りつけて他社に営業でもするかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:43:57.20 ID:bzQ1YNc7.net
インボイス取得はまだ様子見かな
先方から打診されたらやるしかないんだろうけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:08:59.52 ID:12K1pCxx.net
専用のソフト使用すればめちゃくちゃ簡単に青色申告終わったんだけど、税理士さん雇ってる人はなんで利用してるのか教えてほしい
税理士雇った方が大きく節税になったりするのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:50:31.96 ID:iYb0a0H1.net
領収書

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:52:09.71 ID:iYb0a0H1.net
途中送信した
領収書の整理がいちばん面倒だから税理士に頼んでる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:58:52.57 ID:j07Rd2F9.net
同じく
節税に関してもプロだし、個人でやってると
税務調査とか入られたらどうしても不安だから
どの道税理士に頼むお金も経費だし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:34:19.81 ID:dgKOCgRy.net
>>8
ネーム送って1週間・ネーム直しに1週間待たされて今の連載終わったら縁切ろうと心に決めたところだ
今まで4人と仕事して3人が返事に3日〜1週間かける担当だったんだけど
他の人に聞くとそんなやべー奴に当たった事ないって言われて、自分の担当ガチャ運が悪すぎるのかと凹んだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:18:03.53 ID:wdQ5VHIZ.net
待ち時間は営業日単位で考えてるよな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:48:14.63 ID:PSeTrN2O.net
こっちは土日祝問わず原稿しろって圧あるのに編集はしっかり土日祝休みなのなんだかなーって思う時ある
フリーランスと会社員だから比べるのもおかしいんだけどさ
月曜に連絡しても何も返事こなくて土日挟んで待つの苦痛すぎる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 10:35:32.35 ID:vxFTOA06.net
アホか
だったら就職しろや

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:22:46.89 ID:EpWCa1qD.net
>>14
8だけど企画段階じゃなくて連載中?
連載でそんなに待たされたら病むな
よっぽど抱えてる作家が多いんだろうか

ちなみに俺は編集主導の企画を了承したら、そこから半月以上連絡がない
なんで依頼してきたんだ…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:49:15.76 ID:7Uo9D33y.net
電子で漫画描いてるけど収入が不安定だから編集が入らない電子取次と今まで通りの電子商業で半自立式の二足の草鞋履いてやってくことにした。
原稿描くの大変だけど精神衛生良くなったよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:39:59.77 ID:JJqyNvXT.net
前スレ印税3500万の人ってそこからどんだけ所得税取られるのかが気になる…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 20:42:36.24 ID:QDiaxIw+.net
こういうのってずっとこの程度の売り上げが続くならいいけど
今回たまたまヒットしたってパターンもあるから平均課税はするとしても
消費税とかどうするんだろう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 20:46:55.57 ID:BtDJQrss.net
お色気美少女セクシー漫画作画募集に70歳近い漫画家が応募してるのを見て切なくなってしまった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 04:52:58.57 ID:I874Fg0Z.net
>>20
確か500万くらいだった様な…?
ぶっちゃけ会社から入金の段階で源泉徴収で
600万くらい勝手に差っ引かれてるから
所得税はそれと相殺されるみたいなんだよね
だから改めて支払いとかは少なくて気にならない

それより改めて支払う予定の住民税がヤバい
300万以上6月に支払いが待ってるらしい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:58:02.16 ID:xExi5ry4.net
サラリーマンだと半分くらい持ってかれるみたいだけど
もうすでに引かれてるかんじなのかなー
すげー

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 01:45:02.49 ID:5j6SbBjN.net
ちょっと相談なのですが
今連載作を書き溜めてるところなんだけど、今のとことは別に新しく他社に営業したいなと考えています
単行本が出てなくて同人とかもやってなくて、電子で何作か商業作品を配信してるという状況なんだけど(読み切りでなく連載もの)、応募する時ってこういう場合は新しく読み切り描いたりしなきゃいけないもん…?
雑誌に載せた読み切りはあるけど、2,3年前に描いたやつだからな…と思ってて…
何をサンプル?として送ればいいのだろう
読み切りは商業掲載されたのは上記のやつと、デビュー前の時のしかない
近年描いたものが電子の連作ものしかなくて、単行本もないって場合、どうしてますか…?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 05:03:03.94 ID:jOhvcjKE.net
ポートフォリオ作れば良いのでは
描いた順に作品名とサンプル並べてメインには
今の絵柄はこんな感じでこういうのが描けます
って1、2枚今の実力で描いた物を置く
正直今はどこも作画不足だから絵が上手かったら
すぐ採用されると思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 06:25:01.77 ID:iSjGmcfP.net
横からだけど絵は微妙で話で売ってる私は
今の連載そこそこランキング上位なのにかけもちの営業かけたら全てお祈りされた
オマエの絵じゃウチの水準に達してないとまで言われた
やっぱり絵がうまくないとダメなのか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 07:02:14.93 ID:jOhvcjKE.net
今はコミカライズとかがかなり伸びてるから
絵が上手い人を優先してスカウトしてるっぽいね
27の場合はそれなら無理に他社に営業せず
同じ会社でもう一作描かせて貰う交渉した方が
売れてる今の連載と相乗で宣伝してもらえて
伸びるんじゃない
(勿論ちゃんと2本遅れず納品出来る前提で)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:50:45.78 ID:iSjGmcfP.net
>28
27です、ありがとう
実は今のとこからもう一本どうかと打診はされているけど原稿料が安すぎて他社に営業かけていました
絵はうまいがあまり売れていない他社で描いてる同期の方が原稿料高く
多少売れたところで自分の評価はこんなものかと凹んでます
といって描くしか能がないので描くしかなく、このうつうつとした気持ちをどう晴らしたものかと悶々としつつ新たな売り込み先を探してます
長文すみませんでした

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:14:40.30 ID:jOhvcjKE.net
それならまず今の会社に原稿料アップの
交渉をしないの?
私はヒット出た時や大手書店の年間の
ランキングとかに入った時はすぐ交渉するよ

自分が手を出せる領域じゃない他人の事情を
羨んでも仕方ないし、何も言わなきゃ賃上げ
なんて滅多にしてくれない世界だからね
他社への営業は継続しつつ担当に軽いノリで
「じゃあ並行で連載するんで片方原稿料上げて
くださいよぉーっ」て言ってみたら?
(それは無理!って強く拒否られたらすぐ引いて)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:23:07.27 ID:jOhvcjKE.net
つか絵が他社で全然採用されないレベルなのに
ヒット出せるって相当話が面白いんでしょ
悪い部分見て鬱々するよりその話の面白さを
誇りに、自慢に思おうよ
そして自慢出来る部分を活かす方法を考えた方が
建設的だしさらに飛躍出来るんじゃない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:28:48.76 ID:iSjGmcfP.net
>>30
交渉したけど無理だったので他社に営業かけてます
でもアドバイスありがとうございました!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:36:51.63 ID:jOhvcjKE.net
じゃあ原作担当とかは興味ない?
どうしても絵を描きたい!というならアレだけど
話面白いなら今は原作のみのコンテストとかも
よく開催されてるから良ければ検討してみて

老婆心で差し出口をあれこれと失礼しました
お互い頑張りましょう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:50:57.51 ID:iSjGmcfP.net
ありがとうございます!
原作の方向も検討してみます!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:56:14.11 ID:cYnKMqOe.net
ランキングの人気順とかって何を基準にしてるんだろ
単純にDL数?アクセス数?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:40:24.04 ID:8p8NyADb.net
いつも発売月ランキング3位以内に入る人の原稿料1万円と聞いて驚き
出版社はその人の売り上げを頼りにしてるはずなのに
安すぎて逃げられたらどうするんだろう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:34:38.04 ID:XojIIDRc.net
そういう場合は印税が他の人より高いんだと思うよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:45:46.17 ID:FJcf8dlp.net
1万円て別にそんな安くないだろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 13:14:48.78 ID:5j6SbBjN.net
相談してた25です
26さん意見ありがとう
ポートフォリオ形式で今まで描いたやつ一部載せて説明文書いたりもアリですね
絵変わるの早くて2年前のやつとかも今見るとヤバいって感じるので、まだ配信されてない最新のやつも少しならサンプル送っても良いだろうか…

というか27さんの状況と似てる
原稿料安くて(5k)、少しでも上がらないか打診したけどダメだったので、他社に営業かけたいと思ってる
編集の返事もとにかく遅くて進行も遅い
デビューして3,4年?だけどあんまり売れてないので営業ちょっと不安
絵は下手でもなく?上手くもなく
レビュー少ないからあんま分からんけどキャラや設定の個性が評価されてる
売れてるわけじゃないのに営業すんの生意気なんだろうか
5kで売れる作品描けるまで我慢して描き続けなきゃいけないもんなんだろうか…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 13:57:50.31 ID:HR8Dr7du.net
原作とネームまで担当すれば作画の人楽出来て喜ぶんじゃない?
コミカライズスレでよく愚痴られてるし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 18:21:36.55 ID:5j6SbBjN.net
絵と話両方自分でやりたいんだ…
絵は下手ではないと思う
下手っていうレビューはつかないから…
絵柄あまり好きじゃないっていう意見と絵好きって意見両方あるから癖のある?絵かもしれない
しっかり売れるまでは今のとこで黙々と激安原稿料で頑張るか、新しい営業先探すか悩んでる
不定期でやらせてもらえるならかけ持ち出来るだろうけど、そんなとこあまりないかな…
編集の返事がかなり遅くて量産出来ないのも辛いんだよな、今のとこ…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 19:32:13.62 ID:3Bn0+UAh.net
ツイッターやピクシブはやってないのかな?
仕事募集って書かなくても絨毯爆撃で依頼来るらしいけど
自分はツイッターはやってないけどピクシブを宣伝とポートフォリオの代わりに今までの作品のサンプル上げてるよ
それでもたまに新規の依頼来る

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 21:29:57.61 ID:5j6SbBjN.net
>>42
Twitterとpixivやってるよ
でもTwitterはほぼ仕事の告知だけのアカで、pixivも配信作のサンプル上げていいページ数の許可取って数枚上げてるだけのアカ
素人時代の投稿作も上げてるけどだいぶ古い作品
地味に人気で未だにブクマ増えてるけど…素人のやつでも無料で読める読み切りは読まれるね
この前依頼来たんだけど、著作権買い取りでインセンティブもほぼ出ないも同然で聞いたこともないレーベルで地雷案件でした…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 01:33:31.56 ID:LUiCQY57.net
社入金25%ってよく聞くし自分もそうなんだけど、これが高いか安いかって判断がいまいちつかない
電子書籍サイトによって取り分とか変わってくるからぜーんぜんわからん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:34:45.84 ID:ohf+/bgd.net
出版社と書店の条件も会社によってかなり違うしね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:05:27.39 ID:FkaolanG.net
>>44
絶対的に見たら高い方
相対的に見たら書店が版元から中抜きする料率によるのでわからない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:11:02.85 ID:2eL20/WC.net
厳しいこと言うけど
5千円でSNSやってて単行本出てないんでしょ?
現状はそれ
何かうまかったら声かかるから

売りはなんだろう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:00:05.31 ID:uwbLftZm.net
著作権譲渡、人格権不行使諸々の件がやたら流れてくるけどみんなの所の契約はどう?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:22:49.31 ID:CoKp1L1d.net
ツイッターのDMを不適切なメッセージオフにしてたんだけど
スパムだけじゃなくて
出版社からの依頼メールまで弾いてて気づかずに数年放置しちゃってた
エロ系が弾かれるのはまだわかるけど普通の出版社まで弾くなんて知らなかった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:40:34.37 ID:2eL20/WC.net
>>44
付き合いのある会社のひとつで
五本の指に入るくらいの大手の出版社だと思うんだけど
担当が社入金知らないってさ
ちなみに取次はしてる書類はきてる
大手でこれだから聞くの面倒だし聞くのやめたわ
弱小は潰れたら版権とか怖いんで聞くけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:46:37.62 ID:LpwjhlNt.net
>>49
まさかなと思って念の為TwitterのDM見てみたら、なんと…仕事の用のアカウントのDM…不適切なメッセージどころか解放をしてなかった…
プライベート用のは解放してたのに…
自分アホかもしれん
この書き込みしてくれてありがとうございます泣

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 18:12:28.59 ID:7ZzVuUAM.net
DMからの依頼って地雷のイメージがあって
連絡はこちらまでってアドレス記載してるけど
出版社からの依頼も来るんだね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 18:24:12.39 ID:P/QKsoVe.net
うちは自サイトにあるフォームからの連絡以外には返事しない的な事書いてプロフにおいてある

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:15:40.91 ID:1ul1+5LV.net
書いてても読まずにDMしてくるな…
なんでメールじゃなくてツイのDMで送ってくるんだろうね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:21:36.15 ID:1Ybqyrhl.net
bioも読まない奴には返事せんでええ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:08:34.81 ID:l0clunZQ.net
西村@WEBTOON制作ピッコミックス元代表→カカオピッコマ。「復讐の赤線」ピッコマ連載中!

マンガ連載の契約時に(出版権じゃなく)著作権を買い取りたいっていう企業さんて結構多いかなと。
ビジネス取引なので、作家と企業の双方が契約内容を理解して合意してるなら問題ないと思いますが、そもそもちゃんと理解してるかとか、対等に交渉できてるかとか、その辺のリテラシーが課題かもですね


そんなに多いか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 01:54:41.05 ID:gUoY8opZ.net
著作権買い取りなら最低限1ページ5万位払ってもらわないとね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:47:37.19 ID:fsJCYoBf.net
ピッコマって買い取りなの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:21:35.67 ID:UopFwb+E.net
ウン千万の収入がある人に聞きたい
収入どのくらいから法人化しました?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 14:15:11.82 ID:MWy8fYh9.net
さっき税理士と電話してたけれど3000万が
3年以上続く見込みならした方が良いとの事
今年所得税で8桁取られる事になり
自分もやっと法人化考え始めました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 15:30:02.90 ID:ms2wC31Y.net
すげーな
数千マンの印税は
50人もいないんじゃないか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 18:08:59.57 ID:2M6g187h.net
原稿料込みで1000万いきそうで、でも課税事業者になりたくないから少し仕事セーブしてたけどどうなんだろう
1000万を少し越す位だったら調整した方が良いよな・・・?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 00:05:42.57 ID:xsPgSik7.net
>>59
二千万から

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:21:16.74 ID:mfan2Zd6.net
>>62
設備更新すればいい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:24:27.39 ID:mfan2Zd6.net
どっちにしろ年収1000万以下でも今年の夏辺りに課税業者にならないと今後の仕事が貰えないとの噂

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:46:20.51 ID:jsUhGWIR.net
>>64
消費税は収入じゃなくて売り上げにかかるから、設備投資しても変わらないと思いますよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:27:52.98 ID:Zv404/wp.net
児童手当が貰えない、高校無償化の対象外になるとかの理由で
年収抑える人も多いよね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 02:15:54.31 ID:RDSZ+IOR.net
新規の仕事獲得の為に応募したんだけど、採用の時だけ連絡しますって書いてある場合ってどれくらい待って連絡なきゃ不採用と思えばいいんだろ?
不採用でもお祈りメールとかあればすぐ次のとこに営業出来るんだけどな…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 02:18:41.15 ID:F644BwfH.net
翌日

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 06:13:23.22 ID:fnqiAami.net
1週間くらい
良い編集部に巡り合えたらいいね、頑張って下さい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 13:38:53.86 ID:RDSZ+IOR.net
>>70
答えてくれてありがとう
それくらい待ってみて連絡なかったら次に気になってるとこに応募してみよう
デビュー後初めての他社への営業だから1社目のとこから連絡なくてもあんまりがっかりせず気楽に構えていよう…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:00:13.69 ID:GUfVjLfD.net
質問です
過去作をリメイクして別の出版社に企画売り込んで良いでしょうか?
その作品は編集の手で自分が描きたくない方向にされてしまい(そうしないとOKくれなかった)結果満足できない作品になってしまいました。
設定はほぼ同じ、タイトルやキャラの名前や見た目・ストーリー展開を変えれば問題ないでしょうか?
ネットで無料公開するなら問題ないでしょうが無報酬で商業と同じクオリティーを保てるか自信がもてないので
担当に聞けばと思われるかもしれませんが、向こうが快諾するとは思えないしそもそも関わりたくないので躊躇しております
皆さんのご意見いただければ幸いです
長文すみませんでした

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:06:48.48 ID:6dGJ63Cv.net
前の出版社と契約書交わしてない、または版権引き上げてるなら中身変える必要もないのでどんどん持ち込むと良いと思うよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:10:04.83 ID:GUfVjLfD.net
>>73
アドバイスありがとうございます

連載終了後何年か編集部に版権がある契約してます
この場合リメイクしても厳しいでしょうか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:24:02.29 ID:2AGmR1mZ.net
リメイクの意識がなかった的な感じですっとぼけるとか

キャラ違うし
作家としてこの設定が好きみたいなのってあるし

ワンパンマンとモブサイコみたいな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:39:18.40 ID:TGWySKFF.net
仕事でやってるんだったら関わりたくないとか言ってないでとっとと版権引き上げろ
関わりたくないなら尚更さっさとやればいいのに
こんなとこで事情も分からん他人にグレーゾーンの綱渡りの相談して何の意味があるんだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:26:09.39 ID:F8tfbA05.net
ひとまず契約満了まで待つことだな
更新しなければいい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:25:34.33 ID:Dcks1ULD.net
引き上げ連絡しなけりゃそのまま更新継続な出版社多いぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:40:21.51 ID:AVqa8k+4.net
版権引き上げたいって言ったら原稿料分回収できてないから駄目って言われた事あるわ…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:51:16.08 ID:EIeONrc0.net
駄目って言っても契約書に記載された期間前に通告したら解約だろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:54:45.89 ID:GDdihRqR.net
契約書交わしてない読み切りをリメイクして他社に営業するのは厳しいかな
当時の担当がどこに行ったかわからない上に20年以上前の作品なんで
どこに連絡したらいいかも解らないんだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:02:10.78 ID:i4+6wk0L.net
それはさすがに問題ないでしょ
そもそもリメイクもキャラの見た目や名前、設定も一部変更すればそれは全く違う作品になると思うけどな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:18:43.78 ID:JHRvFYpP.net
なろうとか全部リメイク作品になってしまう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:04:12.02 ID:GDdihRqR.net
>>82
ありがとう
やってみるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:19:56.66 ID:EIeONrc0.net
契約書交わしてないなら何の問題もない
つかそのくらいわからない方がやばいぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:31:59.09 ID:+vri5llb.net
ファ◯ギル◯のBLとか少女漫画で描いてる人いる?
最近支部の広告でよく見るんだけど営業かけても良いかなと悩み中
原稿料安いのが気になるけど
もし描いてる人いたらどんなか聞いてみたい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:49:17.97 ID:++qadndR.net
>>86
どんなって何を知りたいの?
別にあんま可もなく不可もなくな所だったよ
ただ印税はあんま高くないし新人だったら
社8とか10とか提示されて全然上げてくれない
だから印税目当てにするなら他のが良いかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:13:52.34 ID:fWrrfejd.net
印税目当てだとどこが良心的なの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 23:33:00.19 ID:z3pWmxeA.net
ganmo使ったことある人いますか?
臨時でアシスタントさん依頼したいんですけど
募集に載ってる連絡先に直接連絡してもいいんでしょうか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 08:35:38.40 ID:JoxsqPTd.net
スレチかと

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:36:19.40 ID:G8hLhbN3.net
ある書店で配信されてる自分の作品の中で、途中の話がなぜか抜けて配信されてないの発見したんだけどそういうのって担当編集に言った方がいいのかな?
大きい書店ってわけではないんだけど、レビューにも「なんで〇話がない?」て書かれてるし…
なんか他にもミスされた状態になってるのあるんだけど、こういうのって誰のミスなんだ…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:20:13.43 ID:NKcvdcYc.net
速攻編集に言うべきだよ
書店のミスか編集のミスかは分からないけど
基本的にその手のミスはすぐ対処される

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:16:31.28 ID:G8hLhbN3.net
>>92
やっぱ言った方がいいか
そこの書店分の売上に少なからず影響してるだろうし…
いつから抜けてたんだろう
初めから抜けてたんだろうか…
たまに自分の配信作に変なミスがないかチェックしておいた方がいいな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:09:12.59 ID:c25HY3a4.net
ウェブトゥーンしてる人いますか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:13:07.20 ID:/bdmcC5F.net
専スレあるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:24:34.96 ID:c25HY3a4.net
>>95
どこですか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:57:01.77 ID:/bdmcC5F.net
テンプレに入ってなかったんだね

【携帯】漫画家@デジタルメディア1【webtoon】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1614299641/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:08:03.73 ID:c25HY3a4.net
>>97
ありがとうございます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:44:14.04 ID:tvBKicXC.net
>>88
集英社講談社小学館

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 17:21:00.57 ID:trLQJ2Wv.net
3大出版社もいいけど普通の紙をやっててデジタルに強いとこなら
印税25%とか普通にあるよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 23:07:45.51 ID:/yn8b8aj.net
販売額の25%?
原稿料もちゃんと出て?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 09:41:37.92 ID:pKVdJKR1.net
LINEマンガオリジナルじゃなくて出版社のLINEマンガ先行連載の場合、
CM視聴やボーナスコインで読まれた時も作者に分配あるのかな?
出版社のLINE先行配信連載に応募したいけど、どこも条件がはっきりしない。
売り込み前からこんな事聞きにくいし条件知っとかないと売り込みに行きにくいし二の足踏んでる。
個人的な例でいいので、知ってる人いませんか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:33:36.81 ID:B9vcJCYZ.net
紙の某出版社でデジタル配信弱かったとこ配信印税は社入金25%だったな
もう少ししたら権利引き上げて取次から配信してもらう予定

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 17:11:28.44 ID:sDNoXo5V.net
初めてこのスレにたどり着いた者なのでもし既出の質問でしたらすみません
メディア編集部という会社から執筆依頼のメールが来たのですが、
この会社は>>2のメ〇ィアと同じ所でしょうか?
ググッてもよく分からなかったのですが、この会社はヤバいところなんでしょうか…?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 21:58:08.42 ID:At9dfssU.net
メディア編集部っていうところが新規にできた会社ではないかぎりはテンプレに載ってるところで間違いないよ
自分はそこで仕事受けたことないからわからないけど依頼が来た時はメール内容がおかしかったから断ったな
でもそこで描いてる作家も知ってるので良いか悪いかはわからない
あとは稿料や待遇次第じゃない?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:11:18.13 ID:k7jxHnP7.net
>>100
販売価格の25%なら出版界だけでなく各業界の中でも最強クラスなんだけど、どこだよ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:40:19.27 ID:49zjmgQg.net
電子は各出版社の書店との料率が全然違うし
プロモーションによって売上はかなり変わってくるから
表面的な料率であーだこーだ言ってもしょうがないでしょ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 21:31:21.43 ID:/uWJvv0m.net
横からだけど自分のレーベルは販売価格の30%
誰も応募してほしくないから紙でもまあまあ大手の所とだけ言っておく
そもそも編集部に入る料率が高いみたい
違う編集部で宣伝バナーや特集組んでもらって年間ランキング入っていた時よりぜんぜん印税収入高いから印税率は大事

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:39:46.91 ID:es4+8Ih/.net
嘘松

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 13:37:13.13 ID:gzPlkLEE.net
はー売れなすぎて印税数万て…
身体売るかあ…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 19:25:41.00 ID:Ls38LQcq.net
>>110
こっちは数ヵ月ぶりの印税が数千だぞ
身体を大切にしろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 20:31:20.82 ID:0PGSthfE.net
短期数話連載2本分の印税が半年分で12万程で、(描いてた期間は半年じゃなくもっと長い)やっぱ売れてないから原稿料鬼安から上げて貰えないだよなと思って耐えてるんだけどそうでもないんだろうか
自分がダメだからしょうがないんだって思いながら描いてる
原稿料って時給の最低賃金みたいに6000円/1P外税みたいに決まってくれたらいいのに

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 06:45:22.15 ID:uP6tYY50.net
編集部によっては新人でも最低8000円からって募集たくさんあるからそういうのに応募したら?
応募しても落ちるようならそれが今の自分の実力と思って諦めるしかない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 07:01:04.64 ID:E7G2bg5Y.net
>>112
仮に編集部に入る印税の25%をもらってるとしたら編集部の収入は半年で48万
その半年以上の原稿料の合計で48万以上もらってるなら編集部は赤字出してるから原稿料上げてなんて普通は言えない
それよりぜんぜん低くて担当の給料分を足しても編集部が黒字出してるようなら値上げ交渉の余地あり

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:41:55.28 ID:6/hlQ9YW.net
商売って収支が成り立ってこそだからな
売れなくて赤字垂れ流してるのに
待遇上げてくれは成り立たない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 04:22:51.59 ID:TlgyPtxm.net
みんなのジャンルと原稿料聞いてもいいか?
他作家との交流がなく相場がわからないので交渉出来ずにいる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 04:24:22.51 ID:TlgyPtxm.net
連投すまん
交渉経験者は原稿料と印税どちらから交渉したかも教えてくれないか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 11:24:30.77 ID:w06+BDP8.net
ジャンルはTLで15000円
依頼では原稿料6000〜9000円の提示が多い
原稿料と印税は依頼の段階で同時に交渉
その後ヒットを出したりすれば別途交渉、かな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 12:46:48.10 ID:oJHcCXgn.net
>>118
15000は高いね

どれだけのキャリア?もしくはどのくらいの規模のヒットを出したか聞きたい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 12:54:26.85 ID:TnywcL74.net
ジャンルメンズ13,500円
でも印税が社入金15%だから多くない
ちなみにここのテンプレに載ってない紙がメインの出版社
原稿料上がりすぎると依頼がぐっと減るので同人も半々くらいでやってる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 14:23:55.63 ID:w06+BDP8.net
>>119
キャリアは10年くらいだけど売れ出したのは
5年前くらいから
規模って言われても難しいな…
年間ランキングは大体の電子書店で入るくらい…かな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:19:20.05 ID:oJHcCXgn.net
>>121
ありがとう
夢がある

自分は別ジャンルの出なんだが、15000円はアニメ化でもしてアニメイトに通うようなオタクなら誰でも知っている作家でないと出せないと言われた事がある

物価も上がっているし上げてほしいんだけどな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:29:17.26 ID:yFzpPcHr.net
だから利益上げないと上げられないって

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 19:03:46.21 ID:w06+BDP8.net
15000円だと32pで毎月連載だとすると
毎月48万で毎年になると576万を出版社は
払わないといけないからねー
576万売上って考えるときちぃな…ってなるよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 19:26:22.16 ID:tn+HWA0u.net
そんなもんは出版社側で売出し方法なりなんなり考えるもんでなんでこちら側が自分を責めて我慢しなきゃならないのかって話だけどね
DL数すら不透明だから信用できんわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:38:02.91 ID:HNSfzYZz.net
てめえが売れる作品作れないのに出版社に責任転嫁かよw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:44:54.81 ID:OTE4W6DJ.net
15000裏山
過去ヒット出してない底辺の自分はTL7000前後でBL6000で依頼が来るわ…正直キツい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:52:20.24 ID:dSk3NYXV.net
売れる売れない理由の大部分は作家にかかってるだろうけど100%ではないでしょ
100%なら打ち合わせなんか必要ない
担当編集の意見なんぞ無意味ってことだし
広告も宣伝も関係ないから編集部がやる必要ない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 03:20:04 ID:YkaLAecP.net
残念だけど漫画家業界じゃ100%作者の責任だよ
編集が適格な担当業や宣伝をして結果を出したとして、編集に報酬を直接払うのは編集部であって漫画家じゃないでしょ
編集の責任を追及できるのは編集にお金を払ってる人
つまり編集部の社長であって漫画家じゃない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 03:32:26 ID:yw1nqQYT.net
>>125
>>128
漫画家は編集部に売れなかった責任を追及する側じゃなくて
売れなかったら責任を追及される下請け側
この下請けの関係が嫌なら同人で自分が全ての責任を負えばいい
都合よく原稿料くれて売れなかったら責任も一緒にとってくれる会社はない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 04:05:28 ID:xytMK7GY.net
>>125
無能なアシスタントが「私が無能なのは先生の指導が悪いせいで先生の課題です、なんで私が責任とって我慢しないといけないんですか、先生がアシスタント代を払いすぎて赤字出してるなんて先生の都合であって私は知りません、そもそも本当に赤字なのか不透明だし、それより私の時給あげてください」って言ってきたら時給あげてあげる?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 08:56:39.47 ID:BM5liAgV.net
たとえ下手くそすぎない?
アシは弟子じゃないんだから的外れすぎだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 11:03:35.09 ID:pxEFX79n.net
>>129以降なんかズレてる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 04:47:51.50 ID:ILRQTq14.net
>>132
弟子だったらなんか違うのか?弟子じゃないんだからの意味がわからん

漫画家もアシスタントも依頼主に責任転嫁して自分の責任放棄するのはおかしいだろって話だけどなんか間違ってる?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 05:19:58.74 ID:WHUifzE7.net
編集部が赤字出しても編集部にも何%か責任あるから気にしないって感覚の人がいるのが信じられんw
例え編集部が50%悪かったとしても作家が100%責任かぶる業界なのに

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 06:33:00 ID:l3sHp8cp.net
仮に編集が赤字出した責任をとりますと言うとする
次は絶対に利益出すために編集がまず取る対策は
原稿料下げるか原稿料低い作家に依頼出すことなんだよなあ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 06:41:43.65 ID:WHUifzE7.net
広告宣伝や打ち合わせで利益があがる作家はそもそも最初から赤字出さないからね
赤字出してる作家が売り方に問題あるから広告宣伝頑張れよと思えるのはある意味うらやましい神経よ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 10:31:53 ID:lANP0/0A.net
うまく宣伝して売れる作品も中にはあるけど
基本は売れる作品を更に売ろうと資金投下するのが
ベースの考えだからなあ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 11:45:39.32 ID:mTQselEh.net
昔作家仲間と話してた時に一回作品が結構売れた知人作家がいて
それ以降の依頼は全部1P10,000円以上、印税販売額15%以上じゃないと受けないって言ってて
強気だなーと思ってたけどその人それ以降全然ヒット作が出なくて結局消えたんだよね
それを見てるからそこそこのギャラとそこそこの売り上げを出す作家が一番重宝されるんだろうなと思ったわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:18:03.85 ID:92xcnzrQ.net
続けてヒット作描けるとは限らないから
出来るならヒットしたらその作品を連載中に
もう1作違う作品をヒットさせるのが
1番安全だよなぁと思って実践してる
ヒット作が連載中は別の作品も見て貰い易い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:03:37.33 ID:IAQp41dl.net
>>139
釣りじゃなくて?
ページ1万円印税15%って安くないけど普通でしょ
消えた理由はヒットが出ないだけで報酬高すぎって
さすがにそれないよね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:15:36 ID:92xcnzrQ.net
原稿料は中堅くらいだけど印税を販売の15%
くれるところは結構限られてる印象
電子書店から出版社への分配自体が販売の
20%から40%くらいだし小さい出版社だと
作家に15%渡すと取り分なくなっちゃいそうだ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 19:08:42 ID:mTQselEh.net
>>141
釣りじゃない
買取税込み5,000円が当たり前の時代のTLだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:47:17.55 ID:SvUekrK7.net
>>143
失礼だけどそれで食ってける?
作画ペン入れだけで原作と彩色はさすがに別だよね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:59:03.59 ID:dRHopyq2.net
印税なし買い取り5000円って今でもあるところはあるでしょ
というか大昔のTL紙雑誌の某大手でまさにそれくらったことあるよ自分
当時学生同人スカウトで何も知らなくて1作試してみて即辞めたけど後々悪評出まくってて笑ったわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 23:07:03.12 ID:mTQselEh.net
>>144
自分は別ジャンルだし買取税込み5,000円ではないけど
さすがにそれだと厳しいんじゃないかな
だから主婦の片手間だったり仕事増やして収入増やしてたんじゃないかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 00:09:52.63 ID:fnm5jj8r.net
社入金15%提示されてマジかよと思った
今までこんな低い額ないぞ
某大手は25%だった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 01:55:01.61 ID:8VUZYUpr.net
昔、美少女ゲーム商業二次創作アンソロジーでそんな額の
依頼があって当然印税無しだから断ったけどページ5000円って
再録とかでもないとやってられないよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 02:15:39.32 ID:Lhvig+CE.net
電子全体的に原稿料の相場上がったけどTLはほんと相場一番上がったジャンルだと思う
自分は8年ほど前からここ見始めたけどその頃はスレでもよくTLの原稿料の安さ嘆いてる書き込み多かったもん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 06:46:13.54 ID:W9xMW7xG.net
雑誌掲載ありで電子での単話配信ありだけど電子印税なし、単行本になったら紙と電子両方印税ありって普通?
売れてないとはいえ単行本化できる程話数稼ぐのに最低1年かかるのに電子印税なしは結構厳しいんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:10:10 ID:fqTzGoPT.net
電子のメリットは単話ごとに印税入ってくるところだから良くない条件だと思う
先でもし単行本出せませんてなったら印税なしになるし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 10:15:11 ID:uWv6x8ei.net
最近ウェブトゥーンの依頼ばっかりで白黒漫画の依頼来ない
みんなどう?自分だけかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 10:30:00 ID:uX5DJNxo.net
依頼パタッとこなくなった
ウェブトゥーンもきたことない
なんでたろう…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 12:26:53 ID:nSNJtGLw.net
以前依頼をもらって待ってもらっていた編プロに仕事がそろそろあくから予定の連絡したけど一切返事もなくブッチされたわ
その後に別の会社の依頼がまだいくつかあるから問題はないんだけど
こういうことがあるからあまり先の予定入れたくないんだよなぁ
何回か描いてるところなら普通に待っててくれるんだけどな
みんなどれくらいまで待ってもらってんの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 14:35:00 ID:2V3WzDj3.net
3ヶ月年先まで空かないスケジュールならいったん白紙に
させてもらうけどな
逆に半年間待たされたことがあるが
お待たせしました!とか言われたってもう他の仕事
入れちゃってるよって断わった

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:07:02.56 ID:Ajkjp7jN.net
みなさん単話売りの印税どのくらいから仕事受けます?
売り上げからや社入金のところなどありますが駆け出しなもので…
過去に売り上げの10%の所と仕事して(ptは低め)次は社入金10%以下の所から声が掛かりどうしたものかと
これ買いたたかれてる感じですかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 22:54:44.95 ID:hximug96.net
>>156
その売り上げ(販売額)の10%のとこではもう仕事してないの?
してて社入金10%の依頼が来たなら交渉してみるか断ったらいいんでは?
156が買い叩かれてるんじゃなくて業界の相場印税が多いのがそれだし
駆け出しならよっぽどヒット作があるとかじゃないとその依頼額になるのは仕方ないかと

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 21:26:48.10 ID:DFs2q1fz.net
自分社入金10%、印税が1年間で80万円くらいでした
多少は会社の売上に貢献したと思い
印税と原稿料を少し上げてもらえないか交渉したけど無理でした
会社的には年間売上1000万超えないと困るのかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 22:14:10 ID:TAO3c44e.net
貴方に80万って事は会社は720万
原稿料が仮に8千円で毎月32pだとしたら
会社は毎月25万で年間307万すでに支払っていて
307万マイナスな時点からスタート(端数切捨)
印税でやっと+720万−307万=413万
人件費だのオーサリング代だの広告費も引く
会社側から見たら最終的な貴方の作品の利益は
1000万どころか500万にも届いてないという事
次からもっと売れるのが確定してるならまだしも
次は赤字になる可能性あるレベルだと中々
どちらも上げてはくれないだろうね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 22:41:34 ID:DFs2q1fz.net
わかりやすくありがとう
ちなみに原稿料は6千円で月24pです
もう少し売れたら8千円までは可能性あるってことかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 00:22:48.62 ID:mzODDNSn.net
6千円はきっついなーーー
少女ジャンルの新人の値段だ…
それこそ安定して売れられる様になるなら
原稿料1万も別に不可能じゃないよ
ただそれなりに絵が上手いなら最初から
印税販売10くれる所もあるから移動も検討かな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 01:03:44.74 ID:zFF18+Jh.net
デジタル職人鰍チてとこから依頼来たんだけど聞いたことない やばそう?
知ってるかたいたら教えてください

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 02:03:49.66 ID:qSFc6QLN.net
担当による

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:01:12.76 ID:Ui2OTguo.net
>>162
そこ一応めちゃレーベルもやってるし会社的には問題はなさげかな?
あとは新興だと漫画の作り方さえよくわかってない担当に当たる場合があるから(ネームを下書き状態くらいまで描き込まないと内容が理解できないとか)
担当次第としか言えないかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 16:20:49.09 ID:cQb/vLOo.net
最近エロじゃない一般向け作品の依頼がそこそこ来るようになって驚いてる
自分が描いてる会社どこも一般向けレーベル作ってるし
エロに少し疲れて気分転換したいと思ってたからすげーありがたいわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:06:50.48 ID:AFtw5hmC.net
某編集長、社内で一番売れてる作品が3か月で印税1000万と公表してるけど
ジャンル全体で見ればそこまでトップの作品でもないのにそんなに売れるのか
てことは常にランキング上位作品って軽く億以上売れてるんだね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:30:39.86 ID:q1YU0ODI.net
印税じゃなくて社入金1千万とか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 09:11:50.70 ID:1D4zmayv.net
三ヶ月でって書いてあるから作家に支払う分でしょ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 14:59:22.18 ID:2VETPwYQ.net
いいなー夢があるわ
でも社入金10じゃそこまでいくのに相当売れなきゃもらえないだろうな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:31:17 ID:8+wW/ZNi.net
新連載始まったのにサイトにバナーにも出してくれない編集部って一体…これで連載してるって誰が知るんだよ。嫌われてるのか、編集同士の派閥でもあんのかってレベル

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:43:13.75 ID:2VETPwYQ.net
スタ〇ダードから依頼来たけど印税が売上総額からって言うから期待したのに販売額の1.5%だった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:20:37.87 ID:HwC4HmMo.net
年収1000万が見えてきた
単行本出てないんだけど、どれくらい売れたら出るんだろう…
4,5巻溜まって電子で結果出してたら話来たりする?編集部によるのかな
あんまり期待すると精神衛生上ダメだから期待しないようにしときたいけども

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:53:52.28 ID:+RRzSvXW.net
ツイッターのプロモで初めて自分の作品の広告見つけて嬉しすぎる
今までエロしか描いてなかったからこんな機会がなかったけどやっぱり一般作描いてよかったわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 22:08:26.58 ID:L+ADvXm7.net
>>172
今デビューして4年くらいで年収もまだ150以下の底辺だけど今度初単行本出ることになったよ。
ちなみに単行本化の話は電子単話の配信前に決定したから売上はもちろん関係ない
どういう基準で決まるのかよく分からないけど…全然売れないだろうと思ってるものは単行本出そうとは思わないはずなので、少しは期待されてるのかな?
単行本出やすい出にくいは編集部やジャンルによるだろうね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:13:00.62 ID:g4HTV0vc.net
ウチのレーベルも年2000万以上売れてるはずのヒット作紙単行本出てない
たぶん電子で売れるタイプだと実写化が決まるとかしないと出ないんじゃないかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:58:38.55 ID:5+noMWmd.net
なるほど
ありがとうー
超売れてる作品でも30話とか溜まってもバラ売りしか出さないとことかもあるし色々編集部によって違うよね
そういうの見るとせめて電子単行本にまとめてやれよと思うけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:08:33.26 ID:lWqL02bt.net
実績のない3年目の漫画家だけど
持ち込んだA社(大手だけど担当がルーズ)と半年ネーム作ったけどボツ続きで新たなネームを作成中に
B社から声がかかって読み切りから連載しましょうと言われた
Bの担当のほうが丁寧で作りやすいからBに専念しようと思うんだけど
その場合A社の担当にはどう言えばカドが立たないんだろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 19:02:05.71 ID:AQj55p7x.net
何も言わずB社に専念したらいいと思うよ
もしネームの催促とかされたらボツが続くからしばらくじっくり考えたいとか言っておけばいいかと

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 20:28:35.75 ID:0YJWvSiY.net
カド立ててもいいじゃん
ネームに金は出てないんだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:25:17.21 ID:vM9Q0dti.net
いや長く業界で仕事続けたいならカドを立て兼ねない行動は避けた方がベターよ
ただ>>177の場合は>>178でいいと思う

181 :177:2022/06/12(日) 23:05:46.28 ID:lWqL02bt.net
回答ありがとう
このままBに集中してAは連絡がきた時に説明することにするよ
何度も企画がボツになった自分が悪いんだけどね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 02:50:13.81 ID:i8e2L1Jb.net
>>175
紙単行本って電子レーベルには不良債権になりやすいから出したがらないんだよ
本屋に置いてもまずどこに陳列するか問題があって
新刊コーナーに置けたとして時間が経ったらその後はどこの棚に差すのか
棚挿しになった場合わざわざ探しにきて買う客がいるのか
ないと判断されたら書店から早々に返本されてしまうから紙にしたがらない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:16:12.77 ID:mfmppqiR.net
漫画家は売れなくてもお金が入ってくる部数印税のほうがありがたい(紙)
出版社は売れた分だけ払う実売印税のほうがありがたい(主に電子)

某大手出版社は作家の生活を守るために
部数印税はやめないと聞いたことはある

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:24:33.68 ID:Q0QK64Pj.net
最近アンソロの依頼多いよな
会社側からしたらアンソロって買い切りが多いからお得なんだろうな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 02:26:44.39 ID:Mc46hDcw.net
ちょっと質問なのですが配信中の漫画の権利を出版社から引き上げて配信停止にさせたことある方いらっしゃいます?

出版社から漫画の権利は引き上げたいんですが
でも漫画買ってくれた人が配信停止になった後も購入済みであれば閲覧できるのか閲覧自体できなくなるのかで引っかかってて…
ジャンルは男性・成年向けです

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:48:06.25 ID:zk+YO4HI.net
自分も引き上げたから聞きたい

なお再販はしていない
電子で今まで買ってくれた人が
間違って買ったら迷惑だよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:48:53.88 ID:zk+YO4HI.net
多分だけど閲覧はできると思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:09:31.09 ID:TSX5RKcE.net
販売系のサイトでいえば少なくともKindleとBWは購入者は販売停止されても閲覧できる
自社アプリ系はよくわからんから
編集に聞くのが気まずければそのアプリのスレで聞いてみたら? 大概誰か知ってるよ
もし見れない所があるなら自分も聞きたい

>>186 再販は気にせずやって大丈夫と思うけどな
てか再販目的じゃなくただ引き上げる人もいるのね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:16:03.83 ID:3bXr/Ka9.net
配信停止しても閲覧はできたはず
あと再配信する時は加筆修正もしてタイトルも変えて別物として配信したことがある
特にレビューとかで苦情もないし自分に熱心なファンもいないので
前にも買って今回も買ってみたいな人はいないと思う

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:58:06.31 ID:Mc46hDcw.net
185だけどレスありがとうございます
配信停止で閲覧できなくなったら買ってくれた人に申し訳ないからそれだけ心配だったんだ
閲覧できそうで安心しました
アプリのスレも盲点だったから覗いてみようと思います

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:10:02.12 ID:Sb+dlJbw.net
レンタで買った作品で今は配信終了になってる作品たまたま1つ持ってるけど普通に読めるよ。
購入してるからサイトが存続してる限りは永久に読めるんじゃないかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:39:24.07 ID:lEF9o1+v.net
イーブックスで買ったのは全部無くなった。
初期だから今はどうか分からないけど。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:59:46.63 ID:TSX5RKcE.net
マジかと思ってebj一例確認してみた
販売停止になった某大先生の○ラスの仮面
今は本人から直接ルートで?販売再開されてて停止になってる○ゆめ版も購入済分は読める

ちなみに写植はやっぱり打ち直しでタイトルロゴも元版は使ってないな
細かい所では「今までのあらすじ」みたいなのも本人版はない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 00:11:13.65 ID:NbmJrVzc.net
AmazonKindleの自費出版の話はここはスレチですか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:59:55.22 ID:dnkVHrUl.net
インボイスほんといやだ
ジリ貧作家は税理士雇う余裕なんてねぇ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:11:08 ID:1wTLKxGB.net
過激屋もDMMの傘下になるんだな
確か未来もそうなんだよな
この先他の電子出版会社もDMMの傘下に入るところ増えそう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:43:35.20 ID:kd9O8icn.net
>>196
ソース

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 04:13:58.28 ID:vhgphEsv.net
なろうのコミカライズしてるけど、半年に一度500万ぐらい入ってくるからありがたい
月1連載だからアシも入れてないから気楽
掛かるお金は背景のクリスタのアセット代ぐらい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 04:18:58.28 ID:vhgphEsv.net
>>185
今は電書があるから権利引き上げすると鬼子扱いされて他で出せなくなるぜ
編集に話して独占解除して併売出来るようにした方がいい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 04:19:03.25 ID:qUYhZa9Q.net
ええ
いいねそれは
もうすぐ連載始まるけど印税どれくらいかなあ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:32:43.75 ID:W+t+Ub5J.net
なろう系も飽和になってきてるから
当たり外れがあるよな
良い原作がついたらラッキー

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 16:35:40.45 ID:vhgphEsv.net
なろう系は当たり外れがあるのは間違いないけど!殆どはコミカライズの出来だからな
自分の作品のつもりで気合入れて立ち上げればヒットする
逆に序盤で手を抜くと外れコミカライズ扱いになって打ち切りコース

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:02:33.32 ID:wW/qxxWU.net
でも相当ひどい作画や構成のコミカライズでもamazonレビュー200以上ついたりしてるし、正直なろうコミカライズ読む層って普段他の漫画読んでない層が多くてクオリティの善し悪し判別出来てないと思う
とりあえずエロとスカッと要素があればどれだけ酷い出来でも何故か売れるイメージ
そこそこじゃなく大ヒットってなると原作もコミカライズも気合い入ってないと無理だろうけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:25:59.31 ID:k66jCJz/.net
コミカライズで一定以上売れてるやつって相当絵がうまくないか
CMも入るし
社長令嬢モノとかアニメーターでもプロレベルかなと思うくらい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:26:59.23 ID:k66jCJz/.net
悪役令嬢モノだったw
あとは
転生勇者モノで広告つくやつ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:32:38.01 ID:wW/qxxWU.net
コミカライズ担当してる人の腕がいいやつは勿論段違いで売れてるよ
ただ下層にはオリジナルだと商業通用しないような素人みたいな作画も普通にあってそういうのでも売れてるって話よ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:42:43.43 ID:k66jCJz/.net
どの程度?
レビュー200ぐらいでも
500マン行くの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:57:09.96 ID:wW/qxxWU.net
契約や紙と電子の売れ行きで様々だから具体的な印税はわからんよ
電子がかなり売れてたら500万近く行く人もいるんじゃない?
ただレビュー200とか大手のちゃんとしたオリジナルでもいってない作品結構あるのにこんなに酷いクオリティでもなろうコミカライズならこれだけ買われてレビューされるんだなって虚しい感じになるわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 14:12:43.83 ID:yATamsFP.net
所謂広告漫画(これを始めたらテストで100点とりました!みたいなやつ)の依頼が来たんだけど
コマ単位での原稿料1コマ2500円って安い?高い?
締め切り等環境は良いけど原稿料がどんなもんかさっぱりわからん
クオリティはそんな高くなくても大丈夫ぽい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:25:26.83 ID:8yzJEb0j.net
モノクロならいいんじゃね?
1コマのサイズとか分からないけど
フルカラーなら安い
暇ならやってもいいと思うが
時々人物と背景分けるとかレイヤー細かく分類させたりするクソ程手間がかかるのがあったり
素人脚本だからそっちで問題多かったりするのあるんでよく確認するのをおすすめする

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:02:05.54 ID:AqAifHHF.net
その手の仕事は広告代理店もその先の発注元も漫画素人だから
差し戻しや修正が多くて割に合わないことが多い。
自分はもう勘弁。
ボリュームが少ない仕事なら経験としてやってみればいいんじゃないかな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:44:56.96 ID:REtpEIVa.net
なろうなら普通に売れてれば巻数積み上がってくると印税1000万は割と余裕

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 04:27:52.63 ID:RT3hdpT1.net
>>210
>>211
お二人様
ありがとう
色々質問してみて決めてみるわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:19:52.04 ID:ivfUqlWe.net
よく出てくる印税1000万とかの話って連載を開始してからの累計?
それとも入金毎に1000万はいってくる状況の事を言ってるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 05:40:06.36 ID:LGVx9eY3.net
急にレンタでロングセラータグついたんだけどこれってどういう条件?
レビュー10もいってないのに
配信開始3ヶ月経過でじわ売れ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:57:41 ID:JA2x/hOh.net
出版社からインボイス登録しろって連絡来たわ
みんなのとこも来た?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:18:21.06 ID:WhFrbm0z.net
一社来たけど任意だからギリギリまでしない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:43:36.50 ID:JA2x/hOh.net
自分のとこも任意って感じだけど登録しないなら原稿料か印税下げるって書いてあった
そことはもう取引する気ないし印税もたまに数千円程度だからもういいかなとも思うけど
メインで描いてるところが登録しろって言って来たら結局しなきゃいけないしまだ様子見かなー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:54:18.36 ID:WhFrbm0z.net
そんなこと書かれてるんだ
自分に来た通知は登録お願いしますだけだった
印税下げるなんて言われたら作品引き上げて自分で配信も視野に入れるわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:14:43 ID:8ni68X2Q.net
配信開始前の作品で何話分か納品済みの状態で
向こうの事情で企画がストップしてる案件を抱えてるんだが
ここでお流れになった場合納めた分の原稿料って貰えるもんなのかな…?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:06:18.63 ID:WDX3VLnQ.net
お流れになろうが描いて納品した分の原稿料は貰って当然でしょ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:47:37.44 ID:vE6VJnvp.net
今描きため連載してるけど、配信してからの原稿料払いじゃなくて前払いにしてもらってるよ(納品月の翌月払い)
いつ配信になるかは向こうの都合なので、それに合わせてたら原稿料いつ払われるのか分からないから困る
実際配信開始も遅かったし
先払いの話は先に向こうから打診してきてくれたよ
配信開始月に関係なく先払いしてくれるとこって少ないのかな…?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 16:48:03 ID:8ni68X2Q.net
220ですありがとう
配信じゃなくて納品で支払いなので支払期日がきたものは振り込まれてるんだけど
返上させられるのかなって心配してた
担当に状況問い合わせても返事も来ないし
足止めされてる状態も困るので別の依頼すすめてもいいものかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 23:21:27 ID:Vb1KSgBz.net
下請法的には納品の翌月じゃねえの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:16:45.06 ID:crnNRRqr.net
条件見たら配信月末締めってところもあった
仕事は受けなかったよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:30:52.11 ID:ArN9vSiP.net
印税率どのくらいですか
弱小出版社から1割できました
こんなもん?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:14:57.03 ID:Hqd531PY.net
しらん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 00:36:11.86 ID:oUzoICE+.net
コミカライズのご依頼をいただいたのですが、商業は初めてなのでお知恵を拝借したく…
下記についてご教示いただけると嬉しいです。

・コミカライズの原稿料/印税の最低ライン
また、「良い条件」と言えるライン

また、コミカライズを受ける際に「先方に聞いておいた方がいいこと」などありますでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 00:43:41.88 ID:pErcHNxH.net
原稿料一枚二億
印税200%
が最低ラインかなあ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 01:02:15.61 ID:PrYJz1mo.net
最近教えてクレクレ増えたね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 04:18:45 ID:pINurMYc.net
10話描き溜めた作品がようやく配信載るわ
描いても描いても表に情報出ないから忙しさの割に体感できる仕事した感がなかった
爆死しなきゃいいな…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 08:53:33.78 ID:1t/Izm5N.net
>>228
参考程度に

原稿料・新人は5kって所もあるけど今は作画
出来る人や上手い人は10k程望んでもわりと通る
異世界系なら背景などのクオリティや
生活を考えたら最低でも8kは欲しい所
(私なら10k希望してあちらの出方を見る)

印税・コミカライズなら最低でも社入金10%
出来れば販売10%欲しいけど最近は
社入金計算が増えてきてるし社入金で言うなら
30%貰えたらかなり御の字
せめて15か20は欲しい所

先方に聞く事・原作は決まってるのか
決まっているのなら予定連載期間など
受けた後は契約書についてや疑問に思う事は全部
メールか何か形に残る方法で聞いておく

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:27:01.57 ID:DMSRDNrj.net
返事は遅くなりますってサイトに書いてるレーベルに新作描いてweb持込で送ったんだけど、そうやって予め書いてある編集部ってどれくらいで返事くるもんですか?
以前お仕事お願いしたい方にのみ1ヶ月以内にお返事しますって書いてあったところからは二週間後に来たことはある

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:06:30 ID:slGg5y5m.net
>>232
詳しく書いてくださりありがとうございます…!
こちらを参考にお返事しようかと思います!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:29:48.18 ID:rNqvppJE.net
原作ありで30%行くもんかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:57:47.19 ID:b86LB9oi.net
>>235
行くよー
ただ一般ではそこそこ限られるかも
KどKわとかも最初の依頼は15から20の間だった
(受けてないけど交渉で多少は上がりそう)
エロだとそれなりにあるから割愛

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:11:49.10 ID:dpSaAPFi.net
>>231
10話?!今4話分の描き溜めやっててモチベ上がらんとか思ってる自分を反省したわ
連載前に10話分てことは長期連載なんだろうか
反応も売り上げもいいことを祈る

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:27:59.52 ID:L2MU0uA8.net
自分は6話目描いてる時にやっと配信始まったけど、辛い気持ちになって来てたわ…
誰にも読まれず本1冊分程孤独に描き終えてるやないかと思ってさ
10話ってすごいな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 00:40:07.49 ID:9x8U8p+E.net
237だけど最初は5話の約束だったんだけど病気してちょっとペース落ちたから配信までストックかなり作ることになったんだよね
売れなかったら付き合ってくれた担当に申し訳ないわ
ストック長いと自分は本当に仕事をしているのか不安になるよね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 00:40:33.33 ID:9x8U8p+E.net
>>239
231でしたミス

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 01:39:37.16 ID:/+CD3Wlt.net
うちも10話やったわ
孤独やで

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:59:16.63 ID:+lCsYFV6.net
10話ストックはすごいな

自分まだストック何話もして連載したことないんだけど
ストック描いてる間ってお金って入ってくるの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:17:03.85 ID:3ufGjK5c.net
6話描き溜めしてたけど何の反応もないし売れるのかも分からないしモチベヤバかった
ストックの間、原稿料は入ってきてたけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:24:43.85 ID:NMlpDG0p.net
238だけど、原稿料は先払いにしてもらってたよ
配信待ってられないし
読者に読まれない漫画を1人で延々描くのが辛いって心理、多分編集者は分からないんだろうね笑

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:35:00 ID:NMlpDG0p.net
「連載中の感想が支えになって頑張れてます!」ってSNSに書いてる作家を見ると「私は誰にも読まれてすらいないものを黙々と何ヶ月も描き続けとんのやぞ…」てちょっと不貞腐れた気持ちになってた
アシもいなくて完全に1人で描き続ける、孤独な修行僧です

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 23:58:23.44 ID:7BIxJlff.net
書き溜めの時は先払いの原稿料が振り込まれることだけが至福だったわ
早く納品すればするほど早く振り込まれるし
原稿データが札束に見えてくる
もう怖いもんなんてない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:10:41.23 ID:GzykhQkd.net
>>242だけどちゃんと先に稿料貰えるんだね
ありがとう
でもほんと孤独な修行僧っぽいな…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:10:36.06 ID:5gTFitxO.net
おい担当〜〜
「タイトル案考えました!」っつって人気作品から丸パクしてるの提案するのやめろ〜〜〜
ランキングチェックしてれば誰でも知ってる有名作品からよくパクろうと思ったな
こういうこと平気でしてくるレーベルって知れたからとっとと連載終わらせて縁切ろう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 12:08:05.73 ID:JM9fXTLx.net
一日中部屋にいるからエアコンつけっぱなしだけど
さすがにつけっぱなしはエアコン自体に負担がかかるなと思って
朝の涼しいうちの数時間は送風にしてエアコン内部を乾かしその後しばらく電源止めてるけど
みんな数日つけっぱなし?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 17:49:05.00 ID:FzPWKRhz.net
10月まではずーーっとつけっぱなしだな
換気はする様にしてるけど
PCと液タブの熱もあるから夏はマジで
クーラーなかったら仕事出来ねぇ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 06:58:49.00 ID:jGDPyjQx.net
>>196
ソ●ーの子会社から独立して版元買収していたよなあそこ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:44:42.06 ID:zXXnjkPY.net
>>2
かげ◯やが自演レビューしてるってのあながち嘘じゃないかもな
ライバル会社に3以下つけて自社のだけ5、4ばっかり

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:43:13.42 ID:vIPz9Ype.net
>>196
6月の官報に吸収分割公告が載ってたわ
純利1.6億あるのに、親が女優のんのエージェントだから親の存続の為かな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 04:39:26.84 ID:372BCRCs.net
契約書届いたから確認したら原稿料が間違ってる…
そんなことある?

255 :向 ようじ:2022/08/09(火) 05:20:18.84 ID:wLGsoRXZ.net
NOTEとFACEBOOKにすごく面白くて感動できる漫画の原作となるような小説を公開
しています。向 ようじ といいます。ぜひ読んでnoteに感想のコメントとか
頂けると嬉しいです。読んで気に入ったらどうかNOTEの「スキ」ボタンを押して
下さい。そしてどうかどの作品が良かったか教えて下さい。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 14:34:06.90 ID:ClnirUzY.net
>>254
即担当に連絡だ!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:19:55.64 ID:v1qy9Nbb.net
S社で担当がいる場合、K社に持ち込むのは業界でタブーなんだろうか
前者は恋愛系で後者は青年系
担当がいるといっても連載じゃなくて読み切りから連載を目指す段階なんだけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 23:11:17.00 ID:IoS0TSbh.net
そんなの皆やってますけども…自分の人生なんだから遠慮は無駄無駄

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 11:44:47.06 ID:dTPNVmxA.net
みんな電子印税の明細ってどれくらいでもらってる?
うちの所は振込後に送られてきたよ…さすがに遅いと思うんだけどどうなんだろう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前は振り込みの10日前くらいだったけど
最近は振り込み当日とかも全然あるなぁ
早くくれよと思うけど作家多い所は仕方ないかと

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 04:38:40.51 ID:Ld6wBzas.net
>>260
教えてくれてありがとう!
そんなものかーって少し気が楽になった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 06:36:38.92 ID:6LBOmCEa.net
電子コミックスって契約書ないの?
紙コミックスは今まで甲は乙はの契約書書いたんだけど電子コミックスはなかった。
原稿料も印税率も電子コミックス発刊に際しても全部口約束で今数巻出てる。
連載続行中。これ普通?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 09:57:42.64 ID:57tDKbLD.net
全然普通じゃない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 13:34:51.56 ID:vC6Xszuj.net
むしろ紙の出版社の方が契約書なんてなかったな
単行本出す時に単行本の契約書出されただけで口約束感が強かった
電子の会社は今のところ全社出てる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 15:27:37.77 ID:6LBOmCEa.net
お返事ありがとうございます
私も紙単行本が出る時しか出版契約書は書いていないんですけど
電子は全て口約束で、手元に何もありません。
発売前に何か書類が届くのかと思っていたら何もなく発売されていました。
普通の取引だとあり得ないし、担当に聞いて面倒な作家と思われるのもなと
思っていたのですが、普通にあるあるなのか…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 16:25:11.79 ID:vC6Xszuj.net
どこの会社?テンプレには載ってないところ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:39:11.15 ID:jn4lSpFx.net
紙の出版社でも契約書も交わさないようなところはヤベエと思うぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 02:07:10.67 ID:5qHyYA2T.net
全然自覚はなかったんやけどメンヘラかもしれん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:58:03.98 ID:FNFH/lQ3.net
262,265です
レスを読み違えてました。オール口約束、全然普通では無いって事か…。
出版社は紙メインの大正時代からあるところです。忘れてるのかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 19:02:11.03 ID:gzp6vYDK.net
前払いじゃなく配信開始の一ヶ月後支払いだから4ヶ月ぐらい無収入でつれえ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 20:41:59.11 ID:/VOaPxdA.net
それ下請法違反では?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 21:23:06.49 ID:ts0ab+Ba.net
紙の雑誌だとたまにあるよね掲載3か月後とか
納品後3か月とかじゃないんだよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 21:42:19.73 ID:i+jSaLrf.net
紙は月号の翌月締め支払いはさらに翌月とかある。
もういつの原稿料だか分からなくなる。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:21:32.51 ID:tzSpSFiK.net
納品後60日以内に支払いじゃなかったっけ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 18:03:09.64 ID:Z/YSXSmF.net
出版社ってそんなもん守ってないとこ多いよ
最近はそういうのもマシになったけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 22:16:37.56 ID:aMnVTMsX.net
だからそれ下請法違反だって

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:14:29.60 ID:WT7rmA5R.net
必ず紙単行本出してる大手でもないレーベル
電子連載では珍しく、ただでさえ紙なんてよっぽどじゃないと売れないから相当作家の質が良いのかと思いきや
レベルが飛び抜けてる人も何人かいるけどレビュー数一桁や評価点3未満とかの同人始めたてか?ってくらいの作家が殆どでビックリした
自分のところはかなり売れる見込みないと紙にならんから裏山

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 15:40:05.24 ID:ROxYXIAE.net
汎用性の高い作品の場合は下請法対象外だよ
仕様や作品内容を出版社側が指定して描く場合は適応されるけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 21:48:37.83 ID:Hkg7MjDJ.net
んなわけないw
出版社はその辺雑だけど
IT系の方が法律関係はしっかりしてるね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 08:56:15.69 ID:xXXT78h6.net
コミティアの出張編集部とWEB持ち込みどっちがいいんだろう
出張編集部だと対面の代わりに原稿見てくれる人が一人だけだから繋がりにくいのかな
WEBだと運がよければ「この作品どう?」って担当内でまわす場合があるからWEBのがいいのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 12:16:41.20 ID:LxUjVpLi.net
普通に仕事してるから出版社に直接作品送ったらいいんでは?
それか未デビューのふりして他編集に見てもらいたいの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 13:11:07.45 ID:B0H5pvvF.net
WebだとWeb担当が見るから結局1対1なのは変わらないよ
自分は憧れの大手でそれで一度目お祈りされたけど二度目に別の担当がついて仕事に繋がった

全社回覧するって明記してる所なら色んな編集が見てくれると思う

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:39:05.85 ID:IN07Gi2w.net
サブで描いてるところの担当がだんだん仕事が雑になって来て
これリモートワークになった弊害か?と思ってる
リモートになる前はもうちょっと返事が早かったのに
メインのところは返事が早いから問題ないけど
こっちが急かす連絡するの地味にしんどいんだよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:35:15.91 ID:5Tvw7yq9.net
土日の返事は勘弁してやれよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
デ○タ○職人ってことテンプレになかったんだけど、話を引き受けて担当も感じが良くていい会社とおもってたら、
契約書の段階で、知的財産、著作権のすべてを無償譲渡って一文入ってて怖くなってやめてしまった。
デ○タ○職人受けた人いる?

286 :名無さん@おなかいっぱい。:2022/09/01(木) 10:14:24.13 ID:yz25zfCC.net
>>285
自分そこ登録した
原稿料とか報酬そこそこ良いし契約もしっかりしてそうと思ってたけどそんな一文あったんだ気付かなかった
まだ登録しただけで仕事はしてないんだけど経験者いるのかな
何も役に立たない情報でごめん

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 10:33:32.91 ID:TkbLQ5fl.net
>>286
そこ印税あるの?某所の募集も原稿料だけだしないところだと思った
分業作業員扱いというか
著作権譲渡ってまず印税払わない買い切りにしますよってことだし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 11:25:23.90 ID:mXffN8wS.net
>>287
募集とスカウトがあるっぽくて、自分は
スカウトなんだけど原稿料も印税も
払ってくれるっていう内容だった。でも契約書に著作憲法まで入れての
完全譲渡契約だったから、他の人どうしてるのかなとおもって。
わりかし大きな会社っぽかったし、登録してる人は
譲渡してもいいって思ってやってるのかな。 

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 12:01:34.88 ID:TkbLQ5fl.net
>>288
印税は一応あるんだ%やんわりとどのくらい?

著作権譲渡は分業前提なゲーム業界だとスタンダードなんだけど漫画で出してくるところはアウトって印象
ただその会社漫画だけどメインが完全分業制の制作スタイルっぽいからその所為かもね
やる仕事にもよると思うキャラ作画しかしません背景しかネームしかって案件でかつ印税があるなら人によっては受けるんじゃない
何もかも自分で書く通常の漫画制作でその契約書なら絶対にやめとけの類

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 12:19:22.18 ID:UbnroSZO.net
版権イラスト仕事ならしたことあるけど特に問題無かったな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>285
自分そこで漫画の仕事してたよ
自分の時はだけど
中間会社だから完全譲渡契約=買い切りで
デ〇職に受託した会社が著作権持ってて感じ。
受元の会社が編集料別に払う出版社じゃないときは原稿料の40〜50%
持ってかれる
印税もそのくらい持ってかれてた

完全譲渡契約だとその漫画のおまけ漫画とかSNSに挙げるのも一応お伺い立てないといけないし
自分で同人誌とか支部のFanboxで新規絵とか
お金が入るものとして勝手に作るの禁止だったから
作品に愛持つタイプで連載終了後描き切れなったやつファンボで描きたい人はやめた方がいいかも

ちなみに写植は作家がやるタイプだった(今はわかんないけど

長文失礼

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 18:16:04.37 ID:8YVmZWrO.net
そこ
人が集まらないのか同じ募集案件流しとるのをガンモでよく見るのぅ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 13:34:04.23 ID:fB48ZrzK.net
ほしゅあげ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:11:30.26 ID:QlzwWio4.net
一応保守
予定してた話数より延長の依頼きたけど、描くべきことやりきったのにこれ以上何をやれと
目立って売れてるわけでもなくレーベルの作品数が少ないから話数伸びたって感じだし
長期連載やってる作家さん尊敬する

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 07:30:34.93 ID:IilAxDnP.net
パクリじゃないかってレビューで指摘されてる作品がドラマ化までしてるけど大丈夫なんだろうか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 07:39:43.92 ID:z73VaVVl.net
レビューのパク認定こじつけなものも多いからなぁ
自分もやられたけど主人公の名前の文字数が一緒でジャンルも悪役令嬢だから絶対パクリ!みたいな内容だったしそういう人一定数いた

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 07:41:52.62 ID:JlT5qLsi.net
そんなんいくつでもあるわーーーい
ちなみにどれ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分もテーマ同じで主役キャラの名前の音(?)が同じで知らん作品のパクリ言われたことあるよ
悪役令嬢とか特定のになると大体似たような展開出てくるのは仕方ない部分もあるよね。細かいところに個性出すから面白いと思うんだけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
悪役令嬢って時点でパクリみたいなもんじゃん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 12:10:48.69 ID:vEfth9Q3.net
本当にパクリならネットニュースレベルで話題にはなるでしょ
なってないってことはその程度のゆるパクかドラマ化言っても世間的知名度大してないから話題にならないだけだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:22:15.85 ID:lJKzq3/j.net
パクリならネットニュースレベルで話題になる→???

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ス○ンダードってどうですか?
印税も社入金ではなく売上からみたいなので良いかなと思ったんですが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:18:16.87 ID:/QWRTTFR.net
WEB持ち込みして担当がついてプロット送れと言われて送ったけど返事が二週間ない
見限られたと思うからもう一度別の作品で同じところにWEB応募していいもんなんだろうか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:35:25.77 ID:gFT2pzBM.net
>>303
行動の意味がわからないんだけど応募してどうなってほしいの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 17:00:45.72 ID:oshpnOUQ.net
>>303
さすがに1回くらい問い合わせして言ってるんだよね?
担当さんて1体1じゃないし見落としてるかもしれんよ

306 :303:2022/10/11(火) 17:42:19.62 ID:/QWRTTFR.net
>>305
催促のメールをしても2日ほど放置されてるけどこんなものかな?
元はただの持ち込みだったけど進まないから新作を同じ媒体の新人賞に出したほうがいいのかなと迷った
賞の締め切りが迫ってるから今から描いたほうがいいのかと思って

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:16:04.54 ID:kdZ/K1KU.net
初めて自分の漫画の広告見たわ
嬉しいけど恥ずかしいなこれ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:48:42.29 ID:8Iy/bKCB.net
テンプレに載ってる某社
もう二度とあそこでは描かない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:49:26.25 ID:IBUpnLcN.net
ヒントくれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 19:51:10.24 ID:PUlkLczA.net
縦読みの依頼きたんだけど1話7万て普通?
自分的にはコマ割り漫画で一万の稿料貰ってるんで1ページ6コマ換算として1話42コマ以内ならまあ…て感じもすんだけど(カラーは別の人がやるらしい)
コミックスになるわけじゃないし印税が出るのかも不明だしもっと上乗せしないと作家集まらないんじゃないか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 08:07:23.81 ID:3PZqVaAX.net
>310
何コマでその値段か知らんけど原稿料の相場下げて欲しくないから安い値段で受けないで欲しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 08:11:46.80 ID:/PV2AeSB.net
縦読み各社の原稿料のまとめみたいなのどこかで見た気がするけど、どこだったかな…
なんかどこも似たようなものでどんぐりの背比べで目くそ鼻くそ笑ってるみたいな感じだった

印税もちゃんと聞かないと、出ないところもあった気がするよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 10:15:01.43 ID:32PmjunY.net
検索したらすぐ出たわhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1614299641/653
スレ自体は編集部の中の人が湧いてて止まってるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 09:17:05.24 ID:JQjiDzz0.net
次の連載から担当替えて欲しい時どうしたらいいの?
条件は良いから編集部は移籍したくないんだけど
持ち込みから出直したらいいの?また同じ担当がついたら地獄なんだが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 12:02:37.52 ID:Y7MEjWDM.net
俺も今日自分の作品の広告初めて見かけたけどこれで売り上げ上がればいいんだけどな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:25:49.49 ID:x1mEmFSo.net
新しい担当が説明下手で言ってる意味が明確に分かりにくい
他社も含め何人かやりとりはしてきたけどこういうタイプ初めてだ
全く意味分からん!って程酷い訳じゃないから全然良いけど
毎回「つまりこういう事ですよね?」って確認入れないといけないのが地味にストレス

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 14:17:22.33 ID:L5RM4Ugv.net
短期連載で原稿料なし印税社入金50%って厳しいでしょうか?
描きたいもの描かせてくれるみたいで悩んでます…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 15:25:03.26 ID:ZUYPbFWJ.net
ページ総量もなしになんと答えれば
悩むならやめた方がいい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 15:34:47.09 ID:L5RM4Ugv.net
すみません、ページ総量は約150ページほどです
やめたほうがいいですか…
久々に来た依頼だったのでぬか喜びしてしまった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 15:39:27.45 ID:EjXoipfu.net
自費出版みたいな感じ?
描きたいものを描きたいだけならナンバーナインとかでいいんじゃない?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 15:44:23.80 ID:L5RM4Ugv.net
>>320
描きたいもの描いて売れたら紙単行本になるので、それ目指したいという感じですかね…
自費出版じゃそれができないので悩んでしまってました
後出しになってすみません
やはり皆さん原稿料なしは受けないんですね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 15:46:07.60 ID:ZUYPbFWJ.net
他に仕事がないなら受けたらいいのでは

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 16:14:39.50 ID:L5RM4Ugv.net
>>322
恥ずかしながら今のところないですね…
受けるかもう少し悩んでみます、レスありがとうございます

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 16:31:10.83 ID:K8cL8XbN.net
なんか怪しい気がするのでその会社で検索して詳しく調べてみてから受けるかどうかは決めてね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 16:39:57.29 ID:L5RM4Ugv.net
>>324
そうですね、詳しく調べてみます
ありがとうございます

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 19:22:57.82 ID:VI5nnWBv.net
仕事なくても稿料なしで社入金50%は受けないわ
その社入金50%っていうのがどれくらいの割合になるかわからないから
それなら自分で何でもいいから好きなもの描いて取次に配信してもらうわ
取次なら社入金50%なところも多いし権利的に引き上げも楽だし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 03:38:20.54 ID:/RjBr0TK.net
ちょっと相談させて下さい。電子書店配信で成人向けを少し描いていた者です。昔の漫画の絵が下手なのと印税がもらえなかったので、契約期間が過ぎてから配信停止希望を編集部に伝えました。編集部からは10月いっぱいで配信停止になりますと返事がありましたが、一部停止されたもののまだ配信されたままです。全部配信停止をしてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 04:32:47.01 ID:zZ4NnUBV.net
>>327
レーベルによって違いがあるかはわからんけど、自分が配信停止申請した時は書店によって終了時期が違ったよ
編集が言うには終了予告とか諸々の手続きにかかる時間が書店によってまちまちだかららしい
不安なら一度担当に聞いてみてもいいんじゃないかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 14:08:25.00 ID:/RjBr0TK.net
電子書店によって終了時期が違うんですね。7月に停止申請をして、読み放題等の関係で10月いっぱいまでかかると言われたのですが、まさかこんなに時間がかかると思ってませんでした。編集部に問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:42:46.28 ID:wcWSBqCc.net
今は電子があるから配信停止とかしたら縁切りと同意でもう仕事貰えないんじゃないの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:44:46.02 ID:rRop5AU7.net
もう縁切れてる所なんと違うか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:50:03.30 ID:wcWSBqCc.net
配信停止って編集部とトラブったか内容的にクレームが入って配信を止めたって思われるから出来れば避けた方がいい
既に描いたものは納品した時点で捨てたものと思うしかない
似たシチュエーションでリメイクおすすめ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 03:49:52.64 ID:edJXCzyX.net
自社サイトでの配信の時だけ親の仇のごとくボロクソレビューが付く
自分の作品が未熟なせいももちろんあるんだけど
長年の固定客が支えてる雑誌だから新参者はイラネって感じなんだろうか
他の配信サイトだとライトなレビューばっかなのにな…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 04:17:05.43 ID:nBtQnnc3.net
配信停止の相談をした者です。そこの編集部とは、担当さんとそりがあわず数年音沙汰なしでした。また成人向けももうほとんど描かないので漫画家とは言えない状態ですが、成人向けには未練がないのでこれで良かったと思っています。コメントして下さりありがとうございました。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 04:50:27.42 ID:Y50N2bKZ.net
一般ではそう見ないが成人向けは配信停止(→自分で配信)の流れそんな珍しくないから別にね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:20:28.65 ID:ntiAFQAk.net
Webtoonは日本の漫画文化と相性悪いよ
好きなシーンや展開を共有することで盛り上がる日本の漫画文化に対し暇つぶし・コピペ差分前提でコマに戻るのに時間かかるWebtoonは土壌が合わない
台頭するとしても今金無くて暇つぶしと無料目当てで読んでる小中学生以下が大人になってからじゃない?
漫画に関して日本はガラパゴスだからこそ発展したということを忘れすぎ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:21:10.54 ID:ntiAFQAk.net
>>336
ごめん誤爆した

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 02:40:38.60 ID:qfGKrPa7.net
デジタルメディアの話しだからあながち誤爆でもない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 13:23:44.91 ID:tUMe59vU.net
Webtoonも単行本化してる作品あるけど結局日本の漫画みたいにコマ割り配置してんだよな
そういうことだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:19:11.46 ID:vZbm2nwK.net
>>339
なんと言えんぞ
ある億超え某超絶ヒットなチート漫画の紙コミックスは
デザイナーケチってクソダサ仕上げになって大爆死してたんで
メンツ的にどうテコ入れして収めるのかするのかなって
期待してる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:54:58.58 ID:o7/1my9c.net
(´・ω・`)?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:05:12.59 ID:MM0NWRFg.net
>>340
今度アニメ化されるやつ?
アニメの出来がよけりゃワンチャンあるかも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 00:17:27.47 ID:djv/0spl.net
デザイナー云々よりわざわざ金出して紙で持っておきたい作品なのかどうかという感じがする

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 01:15:12.73 ID:Fuo8MnNb.net
確か紙で出た時
単行本も売れて大勝利みたいなレス見た気がしたから売れたのだと思ってた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:30:39.29 ID:wDBBtLBl.net
電子単行本を社入金25で契約したんだけど支払い印税から計算してみたら販売価格の5%しかなかった
それだと出版社への社入金が販売価格の2割ってことになるんだけど先行配信もやっててそんなに低い契約になることある?
出版社が手数料抜いてるんだろうか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:11:40.50 ID:gvMoJF6D.net
書店との取引条件が悪いということなんだろうけど
その辺ブラックボックスだよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:17:38.53 ID:WA/J9bG4.net
>>345
書店の中抜きが酷いだけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:44:57.18 ID:ANvi3jFC.net
電子の場合料率に拘ったところで
露出しないとあまり意味ないんだよな
いくら条件良くても宣伝しなきゃ売れないし
宣伝枠は決まってる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:10:25.80 ID:bz3q0300.net
最近スカウトされたんだけど質問させてください
紙の単行本は基本的に出ないみたいですがこれは電子連載だと普通ですか?
話数が溜まれば人気に関わらず出してもらえる編集部もありますか?
ちなみにコミカライズではなくオリジナルです

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:51:16.73 ID:yVmjrYOZ.net
オリジナルは紙単行本は中々厳しいね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:46:52.07 ID:OzawfY+5.net
人気があっても単行本化しない作品もたくさんあるので
単行本化確約みたいな契約で始めないとまぁ無理だと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:45:07.10 ID:vAJ7I4L7.net
昔は単行本憧れたけどいつの間にか買わなくなってしまったしいくつかはスキャンして処分してしまったなあ…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:34:33.88 ID:H9PgyLfg.net
【対テロ】 NATO 対 BRICs 【防エネ】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/europa/1665799363/l50
https://o.5ch.net/1zj5v.png

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:36:09.75 ID:TQzP3FEl.net
>>350
>>351
ありがとうございます
オリジナルだと厳しいということで納得出来ました

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:44:32.64 ID:AfLMwdKH.net
単行本化の確約なくても単行本にしましょうということはあるよ
めちゃくちゃ人気とかでなくても
ジャンルによるのかな?
BLは出して貰いやすいのかも

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:25:42.88 ID:184gmFf1.net
BLで確約無くても単行本化されたよ
他ジャンルで依頼時に単行本化の予定あるか軽く聞いたら単行本化がどれだけ大変だから簡単に聞くなみたいな事言われたこともあるしレーベルや出版社の方向性によるかも

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:46:20.87 ID:xKpAb64D.net
うちは契約の時に単行本印税いくらとか書いてあったから聞くまでもなかっなぁ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 13:27:40.84 ID:OuQkI4g2.net
TLやBLとかジャンルが絞られてるやつは意外と単行本化しやすいよ
厳しいのは一般の電子漫画作品
集英とか大手の漫画アプリで連載してないと単行本化は厳しいと思う
コミカライズは大手じゃなくても単行本化しやすいけどね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 16:16:10.43 ID:bGmCAuW5.net
349ですがまさに大手ではない編集部で一般です
単行本への憧れはあるので機会があればコミカライズもやってみたいです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:54:02.55 ID:9PuYLyEp.net
自分も大手以外の一般だけと単行本出やすいよ
2巻以降は人気次第だけど1巻はほとんど出してくれる
一般でも出やすいジャンルやレーベルがあるから自分の編集部で現在連載中の作品を検索して単行本化してるかどうか調べるといいよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:04:38.18 ID:TcWfPtfQ.net
流れ切ってすまないけど時期的に営業って年明けのほうがいいのかな
今までの作品と一緒に新しい絵柄も数枚送りたいと思って描いてるけど
この時期どこも忙しいとわかってても気持ちが急いてしまう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:59:25.41 ID:TcN/SQ7J.net
今週中ならいいんじゃない
月末や12月は少なくともウェルカムモードじゃないだろうね

363 :向ようじ:2022/11/23(水) 03:34:20.52 ID:sJF4Gy6M.net
note(ノート)というサイトものすごく面白くて感動できる漫画の原作となるような小説をいくつか連載させている

 向  ようじ 

と言います。僕の物語を読んで漫画を描いてみいい問い漫画家の人はアメーバブログmukaiyoujiにコメントを残してください。読んで気に入った人は「スキ」ボタンを押して下さい。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 03:47:27.66 ID:Gdpcq82G.net
>>362
ありがとう、やっぱりそうだよね
焦って絵が荒れるのも嫌だし腰を据えて年明けに備える事にするよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:36:00.82 ID:BjojO5Fm.net
昔、持ち込みに一番いいのは6月7月って聞いたことある
理由は同人作家が夏コミ準備で忙しいから
避けた方がいいのは2月3月
就職前の人たちが駆け込むから

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 01:43:13.52 ID:rCFbIVFW.net
確かにその時期は作家捕まらなくなるからね
仕事ない人ほど同人でもやらなきゃ生きていけない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 15:10:03.64 ID:rfY5Nqw0.net
商業でそこそこ作家買いしてくれるようになったら
同人で描いてそれを取次配信してもらった方が儲かるよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:13:10.34 ID:mIyNxIxw.net
Kindleやブックウォーカーに置いてる人たまに見るけど…外部への宣伝皆無だからなあ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:27:06.96 ID:rfY5Nqw0.net
Kindleやブックウォーカーってエロだめなんじゃなかった?
一般の話だったらごめんだけどどっちにしろ一般は同人も商業も売れるのは難しいよな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:21:50.60 ID:aD+9JRXZ.net
電子が売れたから紙単行本出してもらえたけど売れてる気がしねー
年ラン入るくらい電子でヒットしてれば紙もちゃんと売れるって聞いてたけど最上位でもないと紙なんて売れないよな分かってた

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:16:30.17 ID:0NdpGxZx.net
少なくとも初版分の報酬は貰えるから紙書籍出せるだけありがたいでしょ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:03:19.05 ID:slyL8oyS.net
早くここに出会ってれば持ち込んだとき価格にびっくりすることなかったな 笑

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:06:46.98 ID:slyL8oyS.net
情報すでにでてて被ってたらすみません。

ハ●タ、新人モノクロ1p5kです。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:51:27.22 ID:E21+5Jnk.net
知らん名前だな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:36:38.77 ID:slyL8oyS.net
ダン○ョン飯が掲載されてる雑誌

アナログ作家多めなところ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:56:04.51 ID:E21+5Jnk.net
出版社名と勘違いしてたわ
教えてくれてありがとう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:17:47.71 ID:Bz2OK06v.net
ハ○タは知名度やブランド力などは普通に凄いから原稿料安くてもインセンティブや印税で大幅に上回ると思うよ
原稿料安いは大手出版社だとそこまで心配する要因じゃない
自分の原稿料は12kだけどアプリが閉じコンでその作品では原稿料だけの収入しか期待できないし低くても大手のほうが逆に稼げるから遥かに羨ましいよ
まあハ○タのあのエグい描き込み量で5kだけしかないと思うとやるせないけどさ…

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:30:26.63 ID:slyL8oyS.net
印税がでるまで作品がいけばいいけどね。
読み切り何本も描いて単行本にならずおしまいだときついかもね。


アプリみたいに単話売りとかあればもっと
作者にお金がいくかもしれないけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:26:29.89 ID:zEWDIigs.net
竹〇房も1p5K やっぱ安すぎ?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:57:17.75 ID:Z1Bz5Dpr.net
web連載の相場はそんなもんじゃないの
同じような原稿料が出てるんだから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 05:37:27.17 ID:ROpbIw4C.net
ケケは原稿料安めだけど印税が良いからなぁ
電子50%貰える所はあんまりない
自分も前描いてたけどいつか帰りたいと
思える会社だったわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:12:24.00 ID:vU8E1MPz.net
いや5kは流石に安すぎだろ
どんだけ舐められてんだよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:10:21.37 ID:Vy8Rj8MP.net
キャリアある人なら交渉すればそれ以上から始まるけどな

ソースは我

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:40:02.13 ID:+1N6DdXO.net
小○館の少女漫画の原稿料知っている方いますか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:23:10.30 ID:rK/+8PT0.net
それを小学館の漫画スレで聞いてきた方が良いぞ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:13:33.10 ID:CQYVGHFU.net
自分じゃなくて手伝い先のだけど数年前のカ○○○女性向けは連載でも4Kだったな
少女向けはマジで低額すぎて震える
男性向けと違ってトーン沢山貼って仕上げに時間もかかるのにこの値段は可哀想すぎた
しかも当時webではなかったのにこの値段って…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:00:08.92 ID:2ZuYG23t.net
カド女性向けコミカライズは7kスタートだった
それでも安いけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:34:11.20 ID:rV9v23Yl.net
皆婚時代の名残りだね
旦那が養ってくれるもので、妻に働かせるなんてみっともない
旦那に恥をかかせてまで働くのは女の我儘
働くにしても家計の足しにするか小遣い稼ぎ
稼ぎすぎると男のプライドを傷つけるから程々の年収に抑える女性も多かった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:54:29.92 ID:qDwN6GEI.net
原稿料安すぎとは思うけど
少女漫画は画面楽そうでいいなーとは正直思ってた
背景も少なくていいしセリフだけの大ゴマバンバン使っても怒られないし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:26:00.39 ID:QS4IKY53.net
>>389
少女漫画のこと舐め過ぎ
登場人物の機微や女性に支持されるようなトキメキ内面描写など描ける?
相当人間観察できてないと無理ですよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 03:13:07.93 ID:m5n3stCK.net
>>390
うん
キャラの年齢縛りや少女向けの華やかな画面づくりが自分には出来なかったので
女性誌の方で無事大成しました
あざした

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 10:54:15.24 ID:T8Wam1HA.net
人間観察が必要なのは少女漫画に限らないだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:38:48.50 ID:/LKRuMS6.net
389は画面づくりの話してるんでしょ?
だったら言う通り比較的楽ではある
特に突っかかるようなことはない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 16:37:52.50 ID:S0zZdNID.net
最近新規のところでは描いてないけど
買い切り依頼ってアンソロ以外来なくなったわ
以前印税がなかったとこも印税ありで依頼が来るようになった
特別自分が売れてると言うわけではなく業界全体で待遇が上がって来たのか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 18:11:11.42 ID:m5n3stCK.net
少女漫画誌自体が待遇面でガラパゴス感あるから
少女向けのラブコメやファンタジー描きたいなら最初っからアプリ系で描いたほうが良いまである

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 20:42:47.31 ID:/tH3vQxA.net
原稿料が今より高いとこで、印税率は一緒のとこから依頼来たんだけど印税発生が〇話からみたいなとこって微妙…?
依頼メールも絨毯爆撃系じゃなくて好印象なんだけどそれが唯一引っかかる…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 06:57:39.07 ID:+6DehWQI.net
1話から発生にしてくれるなら検討します
って返せば良くね?
原稿料回収後から印税発生とか
(初話が1番DL多いから)4話から発生とか
こちらに不利な条件なんだから

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 14:41:02.18 ID:F8GUtL5t.net
>>397
そうだね…聞いてみる
原稿料良いし(今のとこが安いだけだけど)メールに作品の感想細かく書いてくれてて印象良いから前向きに検討したい…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:42:43.46 ID:6cWkLfIc.net
>>396だけど
著作権譲渡しないとダメなとこだったからやめました…
印税じゃなくてDL報酬って書いてたからもしやと思って聞いたら著作権譲渡だった
そしてそのDL報酬も1話から発生じゃないし
原稿料はちょっと良かったけど、とはいえ10k/ページ以下だし…
著作権譲渡でも描いてる人っている?
原稿料がいくらかによるかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:07:48.42 ID:ebOiuvEG.net
著作権譲渡っていうか原稿買い切りは基本受けない
というか日本の法律で著作権って譲渡できないし
色々ややこしいんで断る一択でいいと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:00:50.16 ID:/rObJxeu.net
電子配信系は元がIT企業だから皆それ言ってくるけど単に美味しいとこ持ってきたいだけ
原案を出版社が出してて作画するだけとかならまだしも
1から自分で描く作品で著作権譲渡は作家に旨味何もないからマジでやめたほうがいい
しかも10k/ページ以下なんて地雷もいいとこ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:28:15.76 ID:irMEAysK.net
10kは良い方だろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:24:26.09 ID:/rObJxeu.net
新人価格ならまだ分かるけどそうじゃなくて10k以下なら喜んだらあかんで...
エロ系だと全体的に原稿料安いけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:36:05.36 ID:G50PPcXi.net
男性向けeroは高いと思ってたけどちがうん?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 01:46:48.75 ID:5O29wPab.net
自衛のために契約に著作権譲渡が盛り込まれてる会社知りたい
よく知らない会社が多すぎて

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 08:30:43.90 ID:rto6qaJy.net
昔からある大手出版社はまず著作権譲渡は言ってこない
紙コミックスが出ない電子配信主体のところは要注意

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:58:06.11 ID:y+x1W2Gx.net
単行本なるほど
ありがとうございます!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:03:03.94 ID:VHbXBoIl.net
今はどうか知らないけど何年か前までフュー●ャーは買い切り印税なしだったな
自分がお世話になってた時はTwitterの公式垢で宣伝する時売れてる作家は名前出して
呟くのにあんまりな作家は作品タイトルしか出さないとか意味不明な差別したり
売れ行き悪くなった途端新人バイトに担当かえられたりした
今はもう少しましになってるといいけどあの会社はお勧めしない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:35:49.36 ID:W+z9jVJI.net
未来は過去に2回ほど買い切りの仕事したけど
当時の担当は良い人だったからその担当が他社へ移動した時その他社で仕事もらうようになったわもちろん印税あり
なので今は未来とは仕事一切してないけどその担当と出会えたのは良い事だったと思ってる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:26:13.03 ID:okjhEKPh.net
未来と言うと映画化したのあるけどあれはどうだったんだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:40:58.82 ID:E60RNC+C.net
デジ○ル○人は譲渡だったけどこっちから確認してーのの発覚だったから注意。半永久の契約書だったし
指摘したらこれが普通みたいな言い方されるしサヨナラしたけどそれから数年たってもちょくちょく絨毯爆撃くるわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:27:17.11 ID:MkQGH2JS.net
デジ○ル○人って社名からしていかにもIT関係が参入しました!感がして請ける気がしないな…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:47:40.17 ID:mNqiIblJ.net
商業やったことない全くの新人なんだけど同人から出張編集部持ち込みで連絡もらって原稿料8k電子25%って高い方なのかな 同人一本で頑張ろうと思ってたけど迷ってる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:53:41.75 ID:Tc79c7m5.net
普通じゃない?安いところは5k6kとかで連絡くるし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:15:32.40 ID:F5TibhQk.net
>>413
上の方で、良さげな依頼だったけど著作権譲渡だったと書いたものだけど、
それより少し条件良かったけど著作権譲渡だったし途中の話からしかDL報酬出ない条件だったので注意
気になることは始める前に編集に聞いといた方がいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 03:25:11.66 ID:Kr1HxAhW.net
ジャンル変えした人いる?
アダルト→TLにジャンル変えしたくて担当に相談するか迷っている
同じ出版社でTLもアダルトもやっているところなので紹介してもらえると助かるが
やはりあまり印象よくないだろうか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 07:54:30.90 ID:a1q4ayBs.net
アダルト→TLにジャンル変えしたよ
別に大した問題もなかったしアダルトより
TLの方が向いてるかもって編集も喜んでた
今の所が条件良いなら紹介でも良いけど
TLは今どこも作家欲しがってるから
自分で新規会社探せばわりとすぐ見つかる
他でちょっと条件とか探ってからでもいいかもね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:08:05.18 ID:lyF9tr4l.net
投稿から連載デビューした者です
電子コミックス出してもらったのですが、初売上が100冊切ってました…
こんなに売れない事ってあるのでしょうか。私の実力不足なのはわかっていますが、
自分の同人誌の1/10も売れてないし、二桁って同人ならピコもピコですよね…
同人はBLで商業のジャンルは無料配信の少女漫画です。
BL同人をやってる事は少女漫画ジャンルでは伏せた方がいいかと思い、
同人垢では宣伝しませんでした…PNも変えました
自分が大爆死しただけなのか、配信系少女漫画ではよくある事なのかどっちでしょう…
版元は広告で経費を回収できてるのでしょうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:33:30.18 ID:x7DLyFKs.net
100冊だと大赤字もいいところでしょうね
電子は宣伝が肝要なので
何の露出もない場合こういうこともありえます

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 16:58:26.37 ID:BBuR1ib+.net
>>418
元々二次創作BL描くのが好きなのに無理して少女漫画を描いたのなら
気合いも入らなくて爆死になるのは仕方ないのかも
そんなもんだよ
同人で1000部売れるジャンルなら同人の方が儲かるだろうから
同人やりながらBLで商業描かせてもらうところを模索したらどうかな
頑張れ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:30:45.13 ID:HRfIm1e5.net
>>418

原稿料7000円として150枚で約100万円があなたに払ったお金
それを回収するには600円の電子コミックが6000冊ぐらい売れるのが最低ラインじゃないかな
360万円の売り上げから半分は書店に取られて
会社に入るのは180万、そこからあなたの原稿料100万、デザインやデータ化料、編集さんの給料など、計80万…と考えると6000冊売れてから初めて会社の利益になるかも
実際は書店取り分もっと取られるだろうからざっくりね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:54:23.52 ID:Kr1HxAhW.net
>>416です
アドバイスありがとう
ちなみにアダルトだと9k10%なんだが今の会社としか
仕事したことがない新参者なので
条件が良いかわからない…
TLの相場は今どれくらいですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:51:41.91 ID:+PQ2gqqw.net
>>418
初売上って発売月の分だけの売上?
たしかに少ないけどもう少しどれくらい売れるのか様子みてみても…
しかしBL同人が1000売れるってきっと人気なんだよね
商業BLの方がいいのでは?
自分は無名状態で、BL初単行本が発売数日間分で売上500冊ちょいあったよ(電子の分だけで)
本の発売日にSNSに1話分丸々載せる許可貰って、それが幸いプチバズりはしたけどね
せっかくBL同人沢山売れる力あるならBLの方がいいのでは…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 21:11:57.28 ID:ECvCEf7/.net
無料配信って、単話配信も無しなのかな?
無料でもLINEマンガやピッコマ等でたくさん読まれるとじわじわ売れたりする
いきなり電子単行本だと宣伝たくさんしてもらうかツイッターでバズるか
じゃないと厳しいね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:10:23.26 ID:qdffaBv/.net
>>421
写植代もあるぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:00:53.19 ID:1U0cCQtW.net
女性向けは不景気でも100万DLとかバカスカ行くのがすごいよなー
みんなが皆売れるわけじゃないのは勿論なんだけどf2f3層の課金力がすごすぎる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:27:39.85 ID:ZZDxCeqs.net
>>422
10%って販売の?入金の?それで全然違うんだが

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 15:36:47.31 ID:ryKwe0Ot.net
印税数百円しか入らないから作品もう引き上げたいんだけど
契約解除の条件一つもみたしてなくてよ…
期間とかじゃなくて何か問題があれば契約解除できるよみたいなやつで
印税少なすぎるだけでってのはやっぱ無理なもんかな
こういうのって誰に相談したらいいんだ?
弁護士こんなの聞いてくれるんだろうか
作品引き上げるのってやっぱり大変なのかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 17:51:28.16 ID:1vOVDkVq.net
引き上げるの簡単だったよ
著作者の申し出の方が強いと編集が言ってた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:05:53.42 ID:ryKwe0Ot.net
簡単なのか
難しい書類とか用意しなきゃいけないのかなと
頭グルグルしながら調べてた
会社からしたらあんまりよくないだろうけど連絡してみるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:18:20.21 ID:kSzT03De.net
契約期間過ぎたら自由では?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 07:22:47.96 ID:oGSIEWLD.net
契約期間とかねぇんだ
どちらかが問題起こしたら解約できるってやつ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:07:48.51 ID:AtKDCPOb.net
契約期間ない契約なんて聞いたことないし
契約締結後だとしても不備や不都合がある場合は協議できるのが普通

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 07:35:45.50 ID:WpAMubut.net
>>418 です
お返事下さった方ありがとうございます。
二次BLは趣味で、オリジナルは一般少女漫画志望でずっと描いてきました。
売上が初月かはわかりません。配信から半年後に入った最初の入金です。
原稿料はいただいています。やっぱり大赤字なんですね…。
有料単話配信はされています。でも無料で読めるからか全然売れません。
無料連載の課金は毎週四桁あるので期待していました。
あの課金してくれた人達は単行本購入には進まないのか。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:01:19.67 ID:ewvZNNZe.net
>>433
確かに他社の契約書見たら全部期間記載してあったわ
これ普通じゃなかったのか
同じとこで描いてる友だち作家にも確認したら同じような感じだった
これ不都合ってことになるんだろうか
担当からは契約解除の条件満たしてないから無理って返ってきた
もうこれ詳しい人に相談するべきかね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 10:43:24.70 ID:pnbsMBoX.net
公序良俗に反する契約は無効です

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:09:12.13 ID:AtKDCPOb.net
>>435
印税率が低くて不満なら税率を上げる交渉をする
契約解除して作品引き上げたいなら弁護士に相談かね
契約解除出来ませんなんてブラック過ぎるから自衛できるように出版社名晒してほしい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 13:09:49.35 ID:j7HAqhbd.net
10年前大手S社、K社で描いてたけど
昔の契約書も、期間書いて無い紙1枚だけにサインした記憶がある
作品の権利戻したいと言ったら
それは編集部の人間全員を敵に回す行為だから賛成しないと言われたよ
大手に嫌われたら恐いなと思ってそのまま放置してる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 07:46:39.79 ID:NvuMeCKZ.net
435だけど担当にバレてるから言えねえ
バレてもOKなつもりで書き込みはしたけど
成人向けとだけ
印税は上げたところでどうせ数百円だろうからどうでもいいんだよな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:14:13.89 ID:fEB52BR5.net
腰をやってしまったやばいマジやばい
立つときクッソ痛い誰か助けてトイレ泣きながら行ってる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:58:32.12 ID:vyCjG4iD.net
ぎっくり?椅子とマットレスには金かけたほうがいいで

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:48:37.14 ID:/auFU3HO.net
>>440
動けるなら寝たきりよりは動いた方がいいっていうけど無理はしない方が・・・
コルセット付けるとかなり楽だよ

自分も過去3回ギックリやって、1回目→1日 2回目→4日 3回目→1週間寝込んだ
寝込んだって言うのは文字通りで「動くことが出来なかった」
3回目の時は傷まなくなっても壁に手を突かないと歩けなくなってて、このまま歩けなくなるんじゃないかと思ったレベル
そこから数日で感覚戻ってくれたのでホッとしたけど、4回目が来たらどうなるか恐ろしいのでケアだけはしっかりしてる
腕の良い整体師さん見つけたんで今は月一でメンテナンスに通ってる
本当は月2くらいでいけたらいいんだけど締め切りがががががが
普段からの座る姿勢大事

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:50:25.19 ID:pLF81zwm.net
良い椅子買ったりする?
アーロンチェアとかあの類い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 12:22:39.39 ID:/auFU3HO.net
2〜3万くらいのジェネリックアーロンチェアみたいなのを使ってる
ジェネリックでも、以前使ってた汎用オフィスチェアより座るの楽だよ
明らかに腰が楽
売れたら本物買うw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 02:40:03.11 ID:MaJfjVUU.net
椅子は、試し座り出来る店舗に行った方が良いよ
俺は予算3〜5万で想定して行ったんだけど、5万出すなら2万円代の物で十分、
それ以上を望むなら10万は出さないと意味ないなって思った

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 04:49:45.80 ID:H0HFRfbm.net
試し座りしてもその時はいいなって思っても
長時間座ってる事によって分かる部分もあるからなぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 14:03:22.36 ID:BHjB65D0.net
バランスボール良いよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 14:14:56.44 ID:dVQarkLY.net
電動昇降デスクいいよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:36:35.30 ID:dM4C5g91.net
今電子で新しい仕事探してるんだけどさ、原稿料貰える場合で印税が社入金の30%以上の作家さんっているの?それともおおよその上限な感じ?
スレ見た感じそれより上がなかったから気になったんだけどもし良かったら教えて

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:17:29.86 ID:OEZUpBa9.net
ケケは一律で社入金の50だった気する
それ以上はあんまり聞かないな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:54:14.95 ID:dM4C5g91.net
>>450
ありがとう、サイト確認してきたよ
男性成人向けで括って探してるんだけど社入金50%とかはBLとかTLの話なんだろか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:21:04.76 ID:KELS/Y3f.net
あそこはどのジャンルも全部同じ税率だと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:53:22.01 ID:5SoGgjwf.net
ケケの印税って数ヶ月分は出ないみたいな話をきいた気がするんだけど1DLから出るの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 02:40:27.79 ID:d4Zb7dhP.net
自分の時は1DL目からだったな
そんな話も全くされなかったけど
新人の人がそういう話出されたみたいなのを
聞いた気がしなくもない
編集や編集部によるのかもね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 10:40:49.99 ID:inzZYdQ6.net
社入金の両率って
ほんとアテにならないから
広告出さないで露出されなければ
それこそ絵に描いた餅

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:07:43.43 ID:ytX6MC8y.net
原稿料安いけど社入金30%のとこで描いてる
書店によるが、販売額の8~12%くらい入ってる感じ
14%くらい入ってるとこもある

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 19:13:28.85 ID:SgDaCrXX.net
>>456
ストア取り分がおおよそ55〜75%ってことだよね
めちゃコミはストア取り分高いってどっかで見た事ある

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 19:28:35.88 ID:SgDaCrXX.net
>>455
取次代行は大体そんな感じだよね
この前GOTで話聞いてきた時は紙面掲載とかサムネ広告で販促をカバーしてくれるみたいだよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 20:48:59.66 ID:ytX6MC8y.net
どこの書店からどれくらい入ってるか知りたいが、明細が書店じゃなくて取次ごとに書いてるから具体的にどこの書店か分からないんだよな
どこの書店がどこの取次か分からない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:20:17.66 ID:hF7rqrMT.net
確定申告を自分でやってる人に聞きたいんですが
現金主義と発生主義どちらでつけてます?
印税なんていつの売り上げなのか分からないよね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:23:22.78 ID:iZOB3IaO.net
印税は現金主義でよかったんじゃなかったけ
てか去年から青にしたばかりなんだけど
支払調書の辻褄が合えば現金主義と発生主義どちらでも良いと思ってるんだけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:32:45.85 ID:hF7rqrMT.net
>>461
ありがとう!
現金主義を適用するには税務署に届け出が必要というのをさっき知ったもので

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:53:51.15 ID:+6zTThNp.net
同じ社入金にしても
10%〜50%
何を信じたらいいのかわかんないよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 15:49:24.83 ID:fLj4Ywp8.net
>>463
わかんないならむしろ印税は置いといちゃって
原稿料高いところ順に受けた方が確実かも

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:12:50.14 ID:7mnEHv3U.net
いやー、印税率の違いって大きいぞ
そこそこ売れた作品の印税より、それより売れてない別レーベルの作品の方が収入が上って経験したことあるわ

>>463
編プロ噛ませるのか書店直下のレーベルなのかによっても違うし、
同じ編プロでもクライアントによって料率変わったりするので一概に言えないのは当然
「依頼」なら事前に条件提示されるだろうから、わからないなら質問すべし
それで答えてくれないだとか連絡くれなくなるとかなら、その編集部自体が要注意案件だから関わらない方が無難
依頼で複数選択肢があるなら一番良さげなところと仕事すればいいし、
一社しか依頼がないならそもそも仕事選んでる場合じゃないんで悩む必要なかろ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 17:21:04.81 ID:oysZEiMu.net
50%は竹書房が有名だけど
最高待遇の会社に作家が集中しているわけじょないよね?
そもそも電子書店と版元や配信会社の間の料率がかなり違う
それに広告で露出しないと多くの場合
電子は売れないけど宣伝費かける会社は料率が低い
なかなか難しいところ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 00:17:46.80 ID:BotGqFwk.net
ケケは印税良い代わりに自社での宣伝しないし
原稿料も他に比べたら低めだからねぇ
あちらを立てればこちらが立たず…
やっぱり普通に三大出版社が安定なのかもね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:56:44.68 ID:lYqEIYO5.net
三大出版社だとコンペ会議とネーム地獄で生活成り立たないってこともあるし
誰にとっても楽園なんてもんはないもんねぇ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:23:11.12 ID:9MyIxXTj.net
エロ同人誌を出版社経由で複数の電子書籍サイトで売ってるんだけど
入金って大体いつぐらいなの?

電子書籍サイトが月締めから55〜60日後に印税払うってのは確認できたが
そこから出版社>作家はどれくらい待たされるのかな  

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 22:47:17.42 ID:nM1VvHMA.net
毎年2月の電子印税がガクッと低いんだけど時期的な何かあるのかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 23:39:58.40 ID:rb/FUbLz.net
単純に日数が少ないじゃん
そして自営業者は確定申告で忙しい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 00:27:33.20 ID:Oat2xyfo.net
あ、言葉が足りずごめん
2月の入金だから1月分までの範囲の話
電子は明細も詳しく分からないけど
まあ偶然なのかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 10:27:41.34 ID:31qL+gZ3.net
毎年と言ってもどのくらいの統計なのかわからないし
たまたまの可能性が高い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:50:21.90 ID:u44XAuHA.net
近所の自営業の人が家族を従業員にして
毎年赤字申告してるって言ってたけど
漫画家が毎年赤字申告するって難しいよね
家族を従業員にするって、親を事務員にしてる作家さんは知ってるけど
事務員って言ってもレシートの整理とか確定申告の準備とか?軽作業しかやることないしなぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 00:24:43.73 ID:D1VACm39.net
売れてなくて節税しなくても毎年赤字になる漫画家も山ほどいるけどね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 10:56:44.04 ID:AQklzSLt.net
赤字ってどういうこと?
暮らしていけないじゃん
親に寄生してるってこと?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:19:20.58 ID:jc9uoD0r.net
非課税ってことだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:00:10.03 ID:4jBY9wHb.net
本当に確定申告を理解してる漫画家か?って書き込みが多いな
赤字決算したから暮らしていけないって楽天だって赤字決算してるんだぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 17:25:38.40 ID:d7DCGcw1.net
赤字になりたいから節税頑張るくらいの時代もあったしな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 12:31:26.08 ID:Vvd1iy4M.net
>>478
確定申告もしてなさそうだけどな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:28:53.35 ID:qONntfbb.net
インボイス制度で、「負担増になるけど課税事業者になって欲しい」て書類来た
価格据え置きってことか
原稿料内税で支払われてるから、1割減+外税で支払われるのか…?
はぁ…
今の内税料金を本体価格にして、そこに外税でのせて欲しいわ…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:17:25.69 ID:9fbbvhZB.net
今時、原稿料内税なの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 00:17:45.99 ID:z5dPQo/x.net
内税だよ
多くのとこが外税なのかな?
インボイスで課税事業者になるの頼む変わりに原稿料上げますよいうとこはあるのだろうか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:19:00.25 ID:Lwt03o57.net
内税のほうが少なくない?8か10に上がる時に外税義務って見かけた気がするんだけどな
だってもし原稿料1枚5000円としたら税抜きだと4500円なの?やばいよな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:24:45.48 ID:Lwt03o57.net
あと今取引してる会社どこからもまだインボイスのお知らせ来てないわ
ちなみにテンプレに載ってる会社複数

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:16:11.46 ID:z5dPQo/x.net
8から10に上がった時も内税のままだったし、これからも内税のままっぽい
(経理の方の事情で)
でも消費税上がった時に原稿料は上げてくれた
消費税上がった時ずっと原稿料据え置きのままだと内税はドンドン本体価格が値引きされてく事になるからさすがにね
今回のインボイスでは特に値上げ処置はなしだけど…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 09:54:05.61 ID:m7/TdOqW.net
毎年秋ぐらいに税務署から
消費税内税で支払ってる業者がいたら
それは悪徳だから報告してみたいなお便りがくるな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 10:48:31.57 ID:4rDe2wV4.net
報告したら報告したの相手にバレるん?
内税一ヶ所知ってるわ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:39:44.79 ID:x/phGvlQ.net
インボイスのアンケート来て、できれば課税事業者になってくれって書き方なんだが
経過期間は保留しようと思ったがしなきゃいけない圧力を感じる
あれって登録すると住所とか屋号(PN)とか公開されるって一時話題になってたけど
みんなどうしてる?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:13:08.10 ID:hPlSKjJ5.net
内税だったとこ昔一社チクったわ
紙メインのとこだけど
チクった時点でもうそこで描くの辞めたからその後どうなったかは知らないけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 14:34:09.21 ID:mWISqMbn.net
チクる前に交渉したのか?
性格悪いやつだな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 14:59:53.77 ID:x/phGvlQ.net
>>491

内税はダメですよってご指導されてんのに破ってるほうが悪いだろ
要は不当に値下げしてるわけで
おそらく在籍作家には漏れなくそういう計算方法で会社としてやってるんだろうから
490個人の問題でもないし、性格が悪いとかそういうレベルの話でもない
申告したお陰で改善するなら他の作家にとってもいいことだろうに
なんで官庁からわざわざ手間暇かけて自営業者に個人的にアンケート取ってるかよく考えてみた方がいい

編集サイドに立ってもの考える奴って編集なんだろうか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:23:49.83 ID:565RbJpH.net
課税事業者になるように求めるのも
ならなければ消費税分払わないのも違法だから
どんどん通報していきたい

今のところ一社だけそういう文書送ってきたわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:00:21.68 ID:BxRu4Jw4.net
うちの出版社からは「課税事業者にならなくても今まで通り消費税払います」
ってお知らせ来たよ
大手だから良心的なのか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:15:03.89 ID:+j+38YZC.net
>>492
原稿料を編集者が払ってるわけじゃないだろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:20:40.47 ID:hPlSKjJ5.net
アホか
交渉の窓口は編集だろ
作家が経営者に直接言えってか?w

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 09:41:19.02 ID:Dv1qgSP3.net
取引先が今まで通り払ってくれるところなら
減免特例期間はのらりくらりと未登録でやりすごして
特例期間終了時に登録するのが一番楽でお得らしいよ
それまでに課税事業者に昇格できたら言うことないんだけどね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 09:46:43.33 ID:FGj1XiLr.net
登録しないなら10%引いて払うねって言ってきたところあったんだけど、これは問題なしなのかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:43:52.99 ID:SPov/wQ9.net
>>496
アホはお前
編集サイドに立ってと書いてある
それに今時は経理と直接やり取りしてるぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:38:33.60 ID:EDRLBKv6.net
なんでいちいちケンカすんの?
釣りなの?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:55:44.64 ID:zZTv9HHj.net
ほんまやで
作業中のおやつの話でもしようや

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:43:49.27 ID:o9HdJ245.net
からあげ!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 14:08:26.05 ID:Mw4fShuD.net
>>498
下請法違反になる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 15:39:31.33 ID:jYoW1Mnp.net
>>503
受注者側の理由で消費税納税の責任を取らないっていう責めに帰すべき理由の場合は下請法内での妥当な減額に当たると思う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 15:51:16.66 ID:jYoW1Mnp.net
発注側はインボイス制度のおかげで免税事業者に対しては消費税二重払いになる上に納税に余計な手間負うわけだから痛み分けの代案って位置で考えて良いんじゃない?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 16:21:55.28 ID:IrDTGvhs.net
インボイス登録して消費税貰っても、預かり金てことでその金はそのままスライドして消費税納税になるだけだろ?どころか消費税の申告という細々とした余計な手間が増えるし
1000万円以下の現免税事業者が消費税貰う為だけにインボイス登録するメリットない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:13:30.49 ID:JzwpvZYb.net
フリー編集と仲介契約してる作家さんが気になるな
普通に出版社と直接やりとりすれば原稿料も印税もそのまま貰えるのに
フリー編集を間に挟んだら、仲介料として原稿料と印税の数%が取られるんだよね
作家にメリットあるかな
フリーなのに港区や千代田区にオフィスあるから編集は結構儲かってると思うが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 21:37:51.13 ID:S2IjsXDB.net
原案的な感じでアイデアも一杯提供してくれる
有能な編集ならありなんでない?
もしくは芸能プロみたく
しっかり仕事取ってきてくれるなら
手数料ということで

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 22:55:01.64 ID:Hu9n7iRc.net
なんで漫画家の成果の報酬から編集の手数料引くんだよw
編集は会社員で給料貰ってるんだから手数料なら会社から貰うべきだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:45:55.33 ID:nPv1hDRr.net
フリーの話じゃないんか?;
編プロと混同してるのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 09:46:08.90 ID:+i9N1roj.net
>>507
欧米でいうエージェントだよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:37:53.68 ID:yFOBSFQ8.net
編プロ噛ませた仕事したときに、クライアントから1万4000円くらいの原稿料出てたらしくて
オレに来てたの7000円って案件だったことがある
(編プロには編集料も別に出ていた模様)
しかも印税も中抜きされてて、クライアントと直接仕事してる作家より2〜3%低かった
まあ、編プロってのがそういう経営スタイルだし
個人が大手に営業無しで繋がれるってエージェント的な意味ではメリットなんだろうけど
同じ労力払うなら自分で営業したとこでいい条件で描いた方が絶対いいよね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:03:50.65 ID:dvGSvWi7.net
営業力あるのならね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:52:12.66 ID:E3N7PtA9.net
まぁクライアントは512とのやり取りとか手間だから編プロに任せてあるんだし
派遣もそうなんだけど結局中間がその分の仕事をしてるからしゃーないんよな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:42:00.40 ID:yFOBSFQ8.net
希望条件で取ってくれるところに直接自分で営業かければいい話だべ
連絡先公開してれば描きませんか?って声かかるし
連絡先公開してる編集部ならそこに電話するだけよ
こんなの営業力でもなんでもなく、普通の社会常識とコミュ力があればいいだけだぞ
それで中抜き無しの印税が出て、原稿料だって少なくても7000円よりはもらえるんだから
エージェント介してわざわざ安い条件で仕事受ける必要もないでしょ
まあ、自分で仕事取れないやつなら編プロ経由するしかないだろうけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:06:35.42 ID:465b95sQ.net
DL印税が翌月から発生となってる場合
振込はその翌月に振り込まれるということなんだろうか
それとも翌々月だろうか
こういう微妙な契約の書き方やめてほしい…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:22:15.82 ID:xaVstvZj.net
> 連絡先公開してれば描きませんか?って声かかるし
> 連絡先公開してる編集部ならそこに電話するだけよ

それで仕事が決まるのはそこそこ実績のある売れっ子
発注する側だって誰でも良いわけじゃない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:35:07.80 ID:yFOBSFQ8.net
>>517
うん、だから「自分で仕事取れないやつなら編プロ経由するしかないだろうけど 」って書いてるでしょ
俺が言いたいのは
「営業かけて自分で仕事取れるやつはわざわざ安い編プロ基準で仕事する必要ないでしょ」って話だから
営業で弾かれちゃう人は選べるだけの状況じゃないんだから
それなりの条件で仕事するしかないんじゃね

>>516
入金のタイミングはその編集部の仕様によるので聞いた方が早くて確実
オレ個人でも印税発生してから半年後に振り込まれたところもあったし、3ヶ月後ってところもあった
月々入金するところもあれば半年にいっぺんまとめてみたいなこともあったし
ホント編集部によるのよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:25:03.74 ID:Sdii2aLv.net
何マウント取ってんのこいつw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:57:30.31 ID:COSYrnpn.net
事実を言ってるだけでしょ
事実をマウントだと感じるのは、自分に何か劣等感がある裏返しなんだよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:25:08.53 ID:wLJK2c7c.net
最近は編プロばっかりなのかな
何か文句ばっかり言ってくる割に全く覚書とかの話もないし
正直詐欺かなと思えてくる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:01:11.37 ID:jhOG6k6M.net
編プロも色々だなあ
文句ばっかりもいやだけどクライアントからの伝言しかしないならお前がいる意味…ってなる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:39:09.91 ID:UeuxBzTc.net
大手出版社の編集や編集長クラスの人が退職して起業した編プロなら
ネームバリューやツテで営業先も広がる可能性あるけど
ようわからんIT会社がやってる編プロとかもあるしまぁ色々だよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 15:12:07.18 ID:wLJK2c7c.net
直だとツイッターフォローしてくれるけど
編プロだと無理なのかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 22:59:52.99 ID:efWuw6vN.net
>>520
本当にプロ?
実績のない漫画家の営業って
持ち込みってことだし時間がかかる
漫画家が営業するのと
信用のある編集が営業するのは違う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:11:33.18 ID:ZMaiUb4p.net
>>525
>>518が言ってるのは「ある程度売れて実績のある漫画家」なら自分で営業かけて仕事に繋がるから
わざわざ編プロを間に挟んで中間搾取される必要はないってことでしょ
事実じゃん

営業かけても連載開始するまでには新作の打ち合わせから入ってネーム見せて、電子なら配信までに数話書きためて・・・って段取り踏むんだから時間かかるのなんて当たり前
大手なら更にネームコンペ通さないといけないケースもある
ただ、それも実績によってはショートカットできる
あなたの言ってるケースはアマチュアスカウトで漫画連載してみたけど打ち切られましたみたいな作家のケースでしょ
そういう作家なら編プロ通したほうが仕事にはありつき易いでしょうね
ただし、編プロを通す以上は中間搾取されることが前提
編プロ通さなきゃ仕事選べない状況なら贅沢言ってられないんだからしょうがないってのも事実でしょ
売れた実績によってスタートラインの立場が違うってのは人気商売なんだから当たり前
マウントでも何でもない

なんか全部ごっちゃにして編プロ通した方がいい!って力説したいみたいだけど編プロの人かなw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 07:51:20.05 ID:KtnBE17O.net
長えよ
どこまで必死なんだよw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:10:53.27 ID:ZMaiUb4p.net
あらあら、あなたが全然理解しないからきちんと説明してあげたんでしょうに
必死ってレッテル貼って下げても反論出来たことにはならない
あなたこそず〜っと噛みついてるけど、どんだけ「必死」なのw
やはり編プロの人確定?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 11:50:30.09 ID:KtnBE17O.net
ハァ?w
俺、上の人じゃねえんだけど?
駄目だこりゃw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:14:12.03 ID:PA55Khm/.net
こんなダラダラ長文でつまんねえ話垂れ流す奴の漫画が面白いわけがない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:15:15.07 ID:VaOO0XXL.net
本物なら
>>524
の質問に答えてください

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:58:13.75 ID:OAFenzRR.net
喧嘩すんな!今日は祝日だぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:07:39.71 ID:+XRvPJCr.net
祝日でも俺らにゃ関係ねぇだろ
せいぜい編集から進捗確認のメールが来ないくらいだ
今月が残り10日しかありません進捗ダメです

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 11:34:00.63 ID:iZ7PODfM.net
先行配信でも全然トップやバナーに入れてもらえないんだけどこれって担当に言って改善される?書店側の問題?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:18:19.81 ID:kWG26420.net
編集担当にそんな力はないと思うよ
書店側が推したいとかそのジャンル担当者の好みとか色々あると聞いたことがある
書店から依頼されて限定の特典付けてもトップにならない作品だってある

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:39:21.79 ID:X/ESHCaw.net
自分とこもそれで俺の作品は全く推してもらえないのに
後発作品はトップにでかでかとバナー置かれ広告打たれてて萎えまくりだわ
こうも露骨だと真面目に〆切守って描いてるのが馬鹿らしくなる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:57:46.93 ID:iZ7PODfM.net
先行は締め切りも早いし、トップに上げてくれなきゃどーにもなんないのに描く気なくなるよね…というか電子媒体で推してくれないところで描く意味がないというか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:59:43.19 ID:H5HmfZHo.net
ビジネスなんだから好みで推しは決めないだろw
枠は限られてるんだから売れると思わせないと

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 00:07:42.30 ID:DxED7gr4.net
独占配信にしたらトップバナーやら優遇して貰えるって話だったから独占配信を許可したのに自著のバナーなんか一度も見たことない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 00:23:34.91 ID:6B1L8sQ9.net
話戻ってすまん
編プロって出版社側から手数料貰ってるんじゃないの? 512みたいに出版社側が提示した金額から編プロ判断で中抜きされてるってこと?その編プロさらしていいレベルで悪徳すぎるだろ
それとも自分が無知だっただけでこれ普通なんか…?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 01:25:45.58 ID:vDEURVfi.net
編プロで描いてるけど
編プロだから全部ピンハネヤバいってことではないのではと思う
漫画編集歴の長い編プロと浅い編プロで差があったり?するのかも
一概には言えないが、紙媒体でやってた事ある、あるいは現役でやってる編プロなども判断基準になるかも
編プロのオリジナルレーベルがそれなりに売れてそうなとこならそこで描くのも良い
版元の返事待たなくて良いからやり取り早くなるし、ピンハネ心配しなくていい
原稿料安めだがこれは編プロどうこうとかじゃない気がする
印税率は上々
売れればしっかり入ってくる
描いてるジャンル外の仕事相談すれば貰えそうな感じ
やったことはないけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 15:46:51.72 ID:viYqo1Q/.net
たまにアンソロだけ描いてたとこからインボイス登録しないと消費税は払わないよってお知らせ来た
メインで描いてるとこじゃないしもうどうでもいいかな…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 04:38:18.35 ID:/FIjREW+.net
>>542
今年10月から始まるインボイス制度は買い手側(編集社側)に対して消費税額を控除する経過措置が6年間続く。

・令和5年10月〜8年10月迄の3年間→80%控除
・令和8年10月〜11年10月迄の3年間→50%控除

ここで言いたいのは消費税額分を抜かれる作家は上記の控除額分が編集社の利益になる。

例:原稿料10,000円で連載持ちとした場合…
■原稿料総額
10,000円×24頁×12ヶ月=2,880,000円/1年
■売り手側(作家側)負担額
2,880,000円×0.1(消費税10%)=288,000円/1年 864,000円/3年
■経過措置控除適応後の買い手支払い納税額
令和5〜8年 864,000円×0.2(控除率80%)=172,800円/3年
令和8〜11年 864,000円×0.5(控除率50%)=432,000円/3年

■[売り手負担額(3年分)]−[買い手支払い納税額(3年分)]=[作家1人当たりに対する編集社側の制度を使った利益(3年分)]
@令和5〜8年 864,000円−172,800円=691,200円
A令和8〜11年 864,000円−432,000円=432,000円
 
■6年間で得られる編集社側の利益(@+A)

691,200円+432,000円=1,123,200円/6年

そして、それとは別に6年分の各年に発生したDL印税や単行本の印税が加算されることになるから思ってたよりもかなり編集社をお得にさせてるでしょ?

まとめると、編集社側の消費税カットして払うってことに安易に許諾するのはやめた方がいいよ。
作家側が細かな制度の把握出来てないのを利用したお金儲けの方法に乗せられてるだけ。
国に実際払われる消費税(2〜5%)とカットされる額(10%)の差額は同収入帯の国保以上の額だから、インボイス経過措置中で本当に10%分の消費税額をカットする必要があるのかしっかり裏取りして交渉したほうがいいよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 04:45:06.84 ID:/FIjREW+.net
最後の計算項目?+?になっちゃったから補足だけど、会社の利益の令和5〜8年を▲として、令和8〜11年を●としたので(▲+●)の合計額は控除期間中の利益を書いてます。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 04:52:09.90 ID:/FIjREW+.net
542に当てたレスになったけどインボイスについて編集社から打診された全ての作家さんに向けて書いてみました、交渉の際の材料になれば何よりです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:47:56.45 ID:Gy9j/7JN.net
おーすごい!ありがとう!
登録の連絡が来たところはアンソロとかで買い切りしか描いてないから
印税も取引上発生してないので今後その会社との取引は控えるわ
まだ連絡が来てないところってその経過処置を見越してその間は会社が消費税被るつもりってことなのかな
だったらそっちの会社のほうが良心的だなぁ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 00:20:57.17 ID:hZUd68VF.net
自分が電子で描き始めた頃にはもう描いてた人ら
今はなろう系のコミカライズや今までメンズTLBLがメインだったレーベルが立ち上げた一般向けの青年・女性向け・少女漫画に移行した人が多いわ
ずっとエロ描くのも疲れるもんなー

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:17:52.32 ID:/jA+FQ6L.net
ナンバーナインの確定申告記帳も9900で丸投げとなってますがその場合
帳簿のデータとかはいただけるのでしょうか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 01:55:08.28 ID:7iyMS9Rm.net
俺メンズで描いてるけどよく見かける人ら大体同会社の別レーベルの青年誌ジャンルで描いてるな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 10:56:38.20 ID:dKXBN+Gl.net
ナンバーナインて評判悪そうだけど
実際どうなの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 14:34:09.01 ID:TAhkFlnE.net
カラーリングだけとか背景だけの人も実績公開してそれを公式がRTして盛り上がってるから好感度高かったわ
評判悪いん?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:03:31.89 ID:OxtkQAAy.net
あのさ、で結局売上が1000万以下の作家はインボイス制度に登録しなくていいってこと?
教えてください。
(もしかしてインボイスに登録しないからって、出版社から取引切られたり今後するの…?)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:35:27.42 ID:nhWwQF7k.net
自分で考えてください
そして自公に投票した人はその責任を重く受け止めてね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:02:50.61 ID:sNZzkQJz.net
>>552
インボイス登録はどうしてもって場合以外しない方がいいよ。

インボイスは登録後に書類で手続きして取消しも出来るんだけど一度入っちゃうと編集社的には543の内容で交渉されても「非課税事業者に戻すし、これから多く払う分の消費税は戻してね」って事だから面倒な手間増えるだけだし跳ね退けられやすいんじゃないかなと。

それに543で書いた事以外にも作家側は漫画家(非課税事業者)がアシスタント(非課税事業者)に仕事振る場合、非課税事業者同士の取引なので取引の消費税が省けたりするメリットもあるから編集社側も経過措置期間は理由話せば納得して貰いやすいとは思うよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:09:28.60 ID:sNZzkQJz.net
長くなりそうだから所々で説明端折っちゃったけどわかりにくいところあったらごめんね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:59:58.02 ID:bd7v1eRM.net
552だけど、ありがとう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 02:29:43.64 ID:AuVzTbQP.net
もう電子配信系の漫画は二度と書きたくないわ
口先だけで作品売る意識が全くない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 03:08:35.64 ID:sGRFWdIv.net
どんな目に遭いましたか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 10:44:02.31 ID:yHTB9SVg.net
今時電子配信捨てるって…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:35:22.16 ID:K3SzcZmg.net
出版社が作品売る意識がないってのは分かる気がする
描ける人が今は多いから推すのも選ばれた人だけだし数撃ちゃ当たる戦法だよね
でも一度運良くどこかで売れたらどんどん色んな場所で広告打ってもらえて推される

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:17:28.37 ID:AuVzTbQP.net
電子配信ってアラサーアラフォー向けTLか
不倫胸糞スカッと系しか売れないイメージだけど
ここに来る人って何系描いてるの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:25:52.81 ID:AuVzTbQP.net
>>559

単話購入とかの電子配信限定の連載に旨味が感じられないって話で
アプリ連載とかコミックスの電子書籍の話じゃないよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:32:06.46 ID:12H+1WFV.net
BLだけど単話配信は印税結構入るから助かるけどな
雑誌だと電子配信もしてても入らない?でしょ
BLは単行本化のハードルもそこまで高くないし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:49:28.81 ID:/oB8EJ3R.net
まぁ電子配信はエロなら比較的売れるけど一般向けなら厳しいと思うよ
3大出版のアプリとか有名なとこじゃないとそもそもの露出がないので
広告出してもらわないと見てもらえない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:24:54.68 ID:jRgUu/IU.net
WEB週刊連載で一話(多分コマ数計算なのでページにすると)20ページ前後で原稿料7万…
分担作業らしいが背景も込み

ってDM入っててやべえ、怖!!
あまりにも搾取凄すぎてビックリした

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:02:04.28 ID:IdWySBkX.net
コミ〇が3期連続で10億円超の最終赤字ってニュース見たけど
設備投資とかってわけじゃなさそうだしタテコミ界隈は好調じゃなかったのか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:11:40.74 ID:MthPBCNj.net
>>565
どこよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 21:57:46.78 ID:lAFgy8W7.net
タテコミが好調なのは韓国のウェブトゥーン界隈だけだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 22:11:18.87 ID:yr4hgr4I.net
タテコミも見開きも広告費にどれだけ金使ってるかじゃないか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 14:19:45.61 ID:+7ukY+pO.net
商業アンソロ、描き下ろしだと原稿料なしの印税のみってよくあること??
30p以上描いて原稿料なしって……

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:08:50.04 ID:WlfeOXlB.net
>>570
全然よくない
ちょい高め原稿料+印税なし なら依頼されたことあるけど
印税のみなんて会社晒して欲しいぐらいなブラック案件

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:24:27.47 ID:7FMSnGro.net
>>570
アンソロ色々な所で描いた事あるけどそんな話聞いた事ない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:33:23.27 ID:e5NVsj6D.net
そもそも印税のみって同人誌の取次やなろうとかのweb発表作品の書籍化くらいじゃない?
書き下ろして印税のみって完全にブラックだからやめた方が良いぞ
名前晒してどうぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 00:14:17.52 ID:ZWF6tr9n.net
やっぱ可笑しんだね
依頼は受けてないけどそういう話きいたからさ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 16:12:50.82 ID:2tD5jhp5.net
ここのテンプレほとんど変化もなくそのままだけど
今のところ問題がある会社ってないのかな?
要注意のとこいくつか会社かレーベル自体なくなってそう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 20:44:59.80 ID:ybKooDi7.net
アンソロ話題便乗するけど、上に原稿料高めってあったけど自分に来た依頼8kで勿論印税無し。過去作品みたら
手数多い人もいて画力ばらつきすごいし、あれって人によって原稿料違うよな…?テーマも異世界ものだったから8kはきつすぎよなって思ってるけど紙でもでるし気晴らしでって気持ちもあるが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 22:20:44.42 ID:+DziXXoB.net
当然だけど人によって原稿料違うよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 23:04:33.55 ID:2tD5jhp5.net
アンソロの相場って1万〜ってかんじがする
でも紙でも出るなら記念にやってみようかなって自分ならなるかも
電子オンリーならやらない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 08:07:32.47 ID:UHbR9XLH.net
ム●ンからTLの依頼来て6k社入金の20%。色々質問したら返事来なくて今日で3日。今日来るかな。ム●ンの依頼受けたことある人いますか?
ここTLの作家はあまりいないみたいだし手当り次第探してる感じなのかな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 09:54:38.09 ID:CD0aK9dF.net
返信遅い所と仕事しても良い事ないぞー
6kって新人にしても安めだし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 10:29:50.54 ID:s1Q82Bqs.net
>>580
アドバイスありがとうございます!
ド新人で最初は舞い上がってしまって…。よく考えてみます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 10:57:48.96 ID:hAc6+v6B.net
あそこがTLやってたの初めて知った
BLは告知凄い見るけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:38:05.08 ID:CD0aK9dF.net
>>581
それなりに今風な絵描けるならTLはどこも
作家欲しがってるから営業すれば
すぐに割と良さげな仕事見つかると思うよ
ツイッタと支部の紹介文と名前に
お仕事募集中って書けば依頼も貰いやすい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:55:42.08 ID:UHbR9XLH.net
>>583
今のところ返事が来ないので、支部にお仕事募集中って書いてみました!
色々と教えていただき、ありがとうございます。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 09:04:47.92 ID:eRPc6pqk.net
詳細は書けないけど掲載前から使い捨て確定で頑張っていたのに精神的に辛い
あと1話で離れられるからとにかく終わらせる
今の仕事先の編集の対応は漫画家毎に露骨に違うことと大嘘憑きだということが理解した
助けてくれた知人には感謝しかない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 10:14:18.33 ID:8gaLAxaX.net
わいも後一話でさよならや
逃げるでしかし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 10:34:23.29 ID:YRkR1mZs.net
このスレって編プロの話は出てこないよな
編プロ挟んで描いてる人って実は少ないのか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 12:41:00.50 ID:f+PFIBjA.net
編プロ挟むと版元との情報伝達鈍いしマージン取られるしで良いこと何もないからね
元々大手にいた編集が独立したとかでもない限りノウハウもないし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 13:08:34.35 ID:YRkR1mZs.net
編プロからコミカラの依頼きたけど
原稿料は概ね相場~ちょい上を提示されたし
印税も紙7%で打診されたから悪くないって思ったけどな
編プロで描いてる人の話聞きたいな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 13:17:14.93 ID:1bi8IJEv.net
定期的に編プロdisが湧いてくるね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 13:25:48.23 ID:c154NP4z.net
某書店レーベルを過激屋経由で描いてるけどこれも編プロ扱いになんの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 13:59:29.32 ID:xE4CegNP.net
編プロで描いてるけどモノクロ15kで
印税も販売15貰えるから何も不満はない
連絡も当日か翌日には来るけど
子会社?だからなのだろうか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 17:37:10.19 ID:gWxvbuFO.net
版元で描かずに編プロのメリットって何?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 18:43:21.47 ID:7XG73A2A.net
編プロだと自分から色んな版元に営業しなくても、s社k社の仕事貰える

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 19:27:05.61 ID:UuBTEEfn.net
逆に言えば編プロ所属すると編プロスキップして大手出版社への直接仕事が難しくなることもあるから
将来性があったり一人で仕事取れるやつはわざわざ編プロ挟まない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 02:42:42.35 ID:bSyLuYfq.net
昔関わった編プロは担当OK出ても版元のチェックも待たなきゃいけないことがあって
死ぬほど面倒くさかった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 04:15:38.88 ID:w2M+wNuI.net
コミカライズは編プロが編集やるのが多いな。でもその場合は小説出してる編集部側と稿料印税やりとりして
契約決定したら編プロに移行みたいな。
…編プロ挟むって意味とは違うかもしれんがコミカライズはこれ多いなー。顔合わせとか小説編集部側と編プロふたり来たし(コロナ前)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 04:16:25.67 ID:w2M+wNuI.net
すまん、さげ忘れた

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 10:36:08.89 ID:jbfMnHPE.net
>>596
版元だって担当OK出ても編集長OK待たなきゃならないだろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 11:06:33.12 ID:bSyLuYfq.net
>>599
え?連載中の作品でも編集長OKまで必要なジャンルあんの?そんなのやったことないが
読切?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 13:31:06.33 ID:mQl1bV3p.net
自分もない
1〜2、3話ぐらいまでは編集長チェックあるけどそれ以後は担当だけだわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 15:21:23.16 ID:sq+8RfMV.net
紙雑誌で連載してた時は全て編集長チェックあったわ
編集長が打ち合わせで不在多くて待たされる待たされる
他社に移ってWEB連載になったら会議通るまでは編集長が噛んでたけど
4話くらいから明らかに担当のみのチェックで進んでるっぽいと感じてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 15:36:30.50 ID:mQl1bV3p.net
へー紙でも色々あるんだね
3大出版の紙でやってる時はそういうのなかったからびっくり

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 18:49:00.15 ID:sq+8RfMV.net
>>602だけどワイも三大での話だよー
編集部によって違うんじゃね?
知らんけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 22:32:04.71 ID:QHHgjvUY.net
今まで4社と仕事したけど
(出版3社配信1社)
全部編集長チェックあったぞ
配信の会社(アプリの大手)なんか
遅い時は1週間待たされた

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 23:41:43.78 ID:6JAQXmZy.net
週刊だと編集長チェックは物理的に無理だし
スタート時以外は求められたことないな
隔週か月刊のみだろうね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 23:57:55.11 ID:mQl1bV3p.net
確かに
週刊で差し戻しなんかされたら無理だw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 01:47:17.40 ID:IfdbiYcV.net
毎話編集長チェックあるよ
めっちゃ待たされるわけではないけど、退社時間早いぽいし夏も冬も休暇長くてそれに影響されるからちょっとムカつく…
毎話チェックだけじゃなく色んなもんにチェック入る
それなら出来るだけ会社にいる時間も日も増やしてくれよと思ってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 01:51:58.06 ID:MFjKwIkd.net
チェック入る系の人たち何系の漫画描いてるの?
1週間待たされるのもあるとか間に合わなくない?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 10:32:16.57 ID:no8kONT6.net
週刊で物理的に無理ということはないだろ
そういうフローを作ればいいだけの話で

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 11:06:02.04 ID:ohLDtr0a.net
少年、青年漫画
俺が雑誌(媒体)を仕切る系の編集長だとチェック入るかも

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 15:25:21.68 ID:rjSHslgF.net
>>610
いつ来るかわからない編集の返事待ちの遅れを作家がすべてリカバリする前提でやってたら週刊連載は成り立たんよ
2日くらいですべての作画が終わる速筆超人なら話は別だけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 15:49:26.90 ID:JEMJgHbY.net
自分は無理だわ
編集とでさえ考えたり書き直したりで2、3往復やりとりするのに、さらに編集長チェックまで挟まったらと思うと…
作画も4日はかかってるし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 17:34:45.94 ID:T40gua3k.net
いやいや1日で終わらせるフロー作ればいいだけだろ
普通は戻しまでの期間は上長のチェックも含めて決めてるぞ
そもそも先行して進めてるし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 19:23:45.49 ID:MFjKwIkd.net
週刊って1話18pとかが平均なのに
それを1日で終わらすフローってどんだけスカスカな漫画描いてるんだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 20:18:35.00 ID:hy18jYg7.net
チェック差し戻し修正含めてネームが1日で終わるなら週刊連載も人間のやる仕事じゃないなんて言われてないね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 20:48:02.92 ID:niBJxvCr.net
チェックが最長1日やぞ
普通に終わるやろ
担当→編集長のリレーをうまくやればいいだけ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:20:44.43 ID:boBlGmXS.net
一人だけ編集視点のチェックの話してるズレた奴
編集者か?
ここは漫画家限定のスレですよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:21:05.51 ID:43S4h1nJ.net
週刊エアプかよっぽどスカスカの漫画なのか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:37:02.67 ID:niBJxvCr.net
自分の思う通りにならなきゃ編集者呼ばわりか
売れないはずだわw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 22:17:23.34 ID:ynVa/RXe.net
人によるでいいだろケンカすんな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 22:25:18.59 ID:ohLDtr0a.net
金持ち喧嘩せず

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 00:42:28.17 ID:feo6nLUR.net
紙媒体の漫画家スレないのかな
スレ一覧検索しても出てこない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 03:56:45.90 ID:AQbqBxF6.net
週刊でも編集長チェックあるとこがあるという事実に驚愕

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 13:22:56.35 ID:QDSHufjB.net
以前声をかけて貰ったけど忙しくて断った場所って
数年経ってこっちから連絡しても大丈夫だろうか
今更遅いってキレられるかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 13:39:26.63 ID:EUP0ZKxY.net
>>625
いいんじゃない?
編集が異動したりしてもういないことも多々あると思うけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 13:53:42.18 ID:QDSHufjB.net
>>626
ありがとう
連絡してみるわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 18:10:38.99 ID:uKnwo0JQ.net
インボイス制度が全然わからん
アシスタントにプラス10%払えばおk?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 19:19:59.10 ID:flu1dZte.net
1P7k円で印税なしとか誰が受けんねん
いい加減にせーよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:21:26.53 ID:7LQ5R3sW.net
7kはまだマシだろ
5kとか普通にあるからな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:36:01.02 ID:cgvWfEdL.net
7k印税あり→普通
7k印税なし→普通じゃない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 23:19:48.22 ID:CUt+jRBu.net
1.2もらわないと無理w

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 00:49:35.47 ID:g/uWHTvK.net
印税なしの買い切り依頼ってアンソロ以外来なくなったわ
もう買い切りって文化は絶滅寸前か?
いいぞ滅びろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 20:52:09.21 ID:1J1YGQcc.net
いい加減に出版社名も出しません?
匿名経時で出したら開示されるんでしたっけ?
ツイッターでは定期的に暴露大会あるのに

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 21:11:46.97 ID:OgHwj1me.net
出版社と稿料書くだけなら全然大丈夫なんじゃないの
他言するなって契約書に書いてないし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 17:17:08.56 ID:TXAx00AW.net
じゃあ前に来た依頼
スタン〇ードのアンソロ1P7,000円だった
もちろん買取
今までに来た買取系アンソロ依頼で一番安かった
誰が受けるの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:57:33.85 ID:imksElO5.net
書き込みするのが初めてで、なにか失礼あったらすみません

稿料1.2k社入金20%、電子配信の印税がめちゃこみ経由の印税しか支払われないって普通ですか?
雑誌ではなく、単話の電子配信のみです

新しくできたばかりの会社みたいで、ぐぐっても情報出てこないのも心配です、、、

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 18:31:10.45 ID:5fAB8UIp.net
新しくできたばかりの電子配信会社でめちゃ専売っていう条件のくくりで語るなら普通の部類じゃないかな
稿料いいからそれで限定配信のデメリットをペイする感じか
専売ならそういう条件は珍しくないし変には思わない
実績ない会社だとバックれられないか心配はある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 18:39:15.05 ID:HjXlBtvY.net
1.2K?
せんにひゃくえん?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 18:43:25.41 ID:5fAB8UIp.net
見落とした
せんにひゃくえんならやばいw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 19:25:03.07 ID:ICv5lVO7.net
へーーそんな会社もあるのか!
確かに>>638の言う感じもありそうではある
でも電子で専売にするメリットってあるのかなぁ
稿料も印税も比較的高めの部類だから会社側も専売のメリットがあるって感じか
とか言って実は他でも配信するけど印税はめちゃで売れた分だけだよって可能性も…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 19:27:46.18 ID:9XHnoJel.net
先行配信がめちゃってことじゃなくてじゃなくてずっとめちゃでしか配信されないってこと?
そんな配信形態があるんだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:29:12.98 ID:imksElO5.net
みなさんありがとうございます。
すみません1.2kは書き間違いで、原稿料は12,000です

そんなに悪い条件ではないんですね
めちゃこみ以外でも配信はされるようなのですが、作家に入金されるのはめちゃこみ経由の印税のみのようで、、、そこが少し引っかかってます。

@めちゃこみ以外の電子印税も入るようにする
A社入金の割合を上げてもらう20→25など
B原稿料を上げてもらう12k→15k

辺りで交渉してみたいと思っているのですが、みなさんならどう持ちかけますか?
ABで行く場合どの程度上げることができればペイできるかも予想がつかず、、、できれば@で進めたいのですが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:31:29.40 ID:imksElO5.net
数字を使ったら文字化けしてしまいました。

上から交渉案1〜3で、一番理想的な落とし所は1です

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:33:05.58 ID:RCs/4q2m.net
>>643
現状でもかなり良い条件だから原稿料のアップは難しいと思う

15000って自作のアニメ化経験アリで、オタクなら名前を知ってるであろうキャリア持ちレベルだよ

そのくらいの人気とファンを抱えている漫画家ならいけると思う

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:44:45.45 ID:imksElO5.net
>>645
そこまでの売れっ子ではないです。。。稿料アップは厳しそうですね。

今受けてる連載は印税7〜10%.稿料8kでずば抜けて好条件ではないのですが、雑誌版+単話でそれぞれ各サイトからの印税が入ります。
実質印税で生活してる状態なので、印税が渋いと年収レベルで報酬が減るんでないかという不安があり悩んでいます。

≫645さんなら、どの辺りの条件からなら引き受けますか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:54:08.39 ID:imksElO5.net
改めて確認したところ雑誌版の印税はなしでした、、、単話版と、電子単行本の印税でした。
連投失礼いたしました。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:54:16.21 ID:imksElO5.net
改めて確認したところ雑誌版の印税はなしでした、、、単話版と、電子単行本の印税でした。
連投失礼いたしました。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:58:10.36 ID:RCs/4q2m.net
>>646
そのレベルなら現状でも本当に好条件を提示してもらえていると思うよ
それでも不安なら原稿料は他社と同じく8000円まで下げて、印税の交渉をした方が現実的な気がする

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 21:03:41.19 ID:imksElO5.net
>>649
なるほど、、、!そんなに危険な案件ではなさそうなんですね。
今の自分には十分よい条件なようなので、交渉はせずに今の契約内容で頑張ろうと思います。

相場の条件をよく知らなかったので、教えていただいてとても勉強になりました。ありがとうございます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 21:07:45.34 ID:zbyRedxC.net
稿料12000あるのに実質印税で生活するレベルまでアシ代かかってるのか…
相当作画カロリー高いんだな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 21:10:02.76 ID:zbyRedxC.net
あゴメン何か言いたいわけじゃないんだ
自分も稿料12000なんだけど、稿料だけで生活余裕だから絵作り凝ってるんだなって感心したまでです

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 21:10:20.24 ID:imksElO5.net
>>651
現在描いている連載の稿料は8kです。
確かに、作画カロリーは高い方かもしれません、、、

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:19:28.82 ID:OPLbnoJ7.net
いやいやめちゃ以外でも配信するのに
それらのサイトからの印税なしってヤバくない?
シーモアとか今めちゃと並ぶぐらい入金多いし
それなくなるとか絶対無理なんだけど…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:21:30.49 ID:c27LTNTf.net
>>650
条件としては危険ではないけど
会社が新しい場合はいつ向こうの勝手な条件で約束を反故にしてくるか分からないからしっかり契約書やメールの文面で条件決めておいてもらった方がいいよ

あと今までそれほどヒットしてなくて年間印税収入が100万程度の漫画家なら手厚い印税よりも原稿料高い方を選んだ方が得だし
年間の印税収入が年間の原稿料超えるようなバリバリ売れ線描いて売る力があるなら印税条件のいい仕事をする方が得だよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:31:39.00 ID:imksElO5.net
新しいご意見ありがとうございます。

売り上げは直近2年は結構よくて、1500〜2000万辺りです
収入の中の原稿料の割合は低くて、収入のうち1000万以上は印税という状態です。
なので印税の条件が悪いと、今の出版社で新しい連載を受けた場合と比べて数百万単位で年収が変わるかもしれないと思い、、、
今の連載がたまたま当たってるだけの可能性もありますが

やはりめちゃこみ以外の印税が貰えないのは大きいですよね、、、新しい会社というのも不安要素です

やりとりは丁寧にしてくれているので、金額面で折り合いが付けば是非お受けしたいのですが、、、

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:39:17.52 ID:c27LTNTf.net
えー印税そこまで稼げてるなら話は変わってくる
めちゃのみの新しい会社とかむしろ地雷案件じゃない?
年間原稿料計算してもマイナスでは?
なんなら今の編集部に他社から12kで依頼来てるから次回作の稿料上げてくれって頼めば今の売上貢献レベルなら10kまでは確実にあげてくれると思うし
あなたの今の売上はかなりいい方だから新しい所にも強気で行っていいと思う
>>643の条件を話してみても可能なレベルだと思うよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:40:07.49 ID:iPmo6lvE.net
>>656
稿料10kでいいからめちゃ以外の印税もくれって普通に言ってみたらいいのでは
他社さんはその条件ですからって言えばいけそうだけど
めちゃ以外にも出してるくせにその印税はくれないのは会社として意味わからなさすぎる
いくら担当がいい感じっぽくても

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 23:06:03.24 ID:ICv5lVO7.net
新しい会社だから売れる作家が欲しいし
その会社なりにギャラを頑張った末って感じの額だなぁ
でも今の稼ぎならめちゃのみの印税ってやっぱり引っかかるし
正直なところその新規のとこで描かなくても良いような…
今描いてるとこで稿料上げてもらう方がいいような気がする

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 23:14:07.22 ID:imksElO5.net
なるほど、、、諸々お教えいただきましてありがとうございます。

・新規の会社には強気の交渉
めちゃこみ以外での印税がもらえる契約を目指す
それで無理そうなら受けない
・同時に今の出版社でも原稿料アップの打診をしてみる

という方向性でやってみようと思います。
今回の件で自分の相場感のなさと知識不足を痛感いたしました。日頃から勉強していかないといけませんね、、、

ご意見くださったみなさま、重ね重ねありがとうございます。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 23:21:55.29 ID:c27LTNTf.net
それが一番いい選択肢だと思う
あなたにそれだけ売上が入るってことは会社の方はあなたの作品でその何倍も儲けてるわけで
いなくなられると困る作家だと思うよ
強気でどうぞ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 23:23:55.82 ID:imksElO5.net
>>661
ありがとうございます!強気でいってみます!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 00:50:17.59 ID:KtwJ3+Rn.net
今年間印税1000万以上あって、めちゃ以外から印税が入らない仕事なんて絶対やめた方がいいよね
絶対損する
というか印税を会社が搾取するために出してる条件にしか見えない
恐ろしい…

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 00:44:24.56 ID:6VawXnwE.net
今どきコンテンツの販路を増やすのが正解なのに先行→他社解禁ならまだしも印税が一社のみって…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:07:26.11 ID:TtVDmeIe.net
というか外販しない意味わからないよね
その会社にとっても販売機会喪失になると思うんだけど
露出させまくってくれるなら話は別だけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 08:49:37.72 ID:DvW6/D9j.net
独占配信で広告とか優遇してもらえるのかと思ったら、他でも配信するのに印税貰えないパターンで笑えない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:09:04.27 ID:IwFCuc7g.net
頭悪そうな新規参入の会社だよね
遅かれ早かれ淘汰されそう
売れてる人捕まえて原稿料多めにやるから印税よこせなんてちょっと考えたら無理筋なのわからんのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:11:44.14 ID:YE4ikKgo.net
先日の者です。

最初の契約書見本にはめちゃこみのみと記載してた気がするんですが、昨日交渉したら全ての配信サイトからもらえる+社入金30%を提示されました。
弁護士へのリーガルチェックございます締結になると思います。

強いて言えば新しい会社なので未払いで倒産とかされたら怖いなという感じですが、その時はその時で法的な対処を探します。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:12:34.70 ID:YE4ikKgo.net
すみません2行目誤字しました💦

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:30:01.48 ID:5klGHGfM.net
>>668
すごいじゃん!!待遇大幅アップだ!
それだけ668に描いてほしいってことなんだろうねあとは未払いの心配だけか…
頑張ってね!また何かやべーことがあったらここでチクりに来てほしいw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:41:08.78 ID:YE4ikKgo.net
>>670
また何かありましたらこちらでご相談させていただきますね。ありがとうございました!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:45:24.92 ID:Agjkjd7L.net
新規参入はほんとこわい
結構前だけど今描いてるやつで打ち切りにさせてくださいて描いてる途中に言われて翌月から仕事無くなったことある

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 23:40:34.37 ID:+GbcfMrE.net
それは会社が潰れたの?それとも672が人気出なくて打ち切りだったの?
新規参入あんまり関係なくね?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 01:38:15.17 ID:zXE+1h4Q.net
打ち切りって普通もっと余裕持って言われるもんじゃない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 02:40:01.32 ID:YHLutOZg.net
全4巻でお願いします的な単行本括りでなら言われたことあるな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:34:52.21 ID:m1wBHqfL.net
初回〇回、続話を追加で〇話お願いしますって感じが多いけど
少し前は話数決まってなくて途中でいきなり次回で終わってくださいってパターンの会社もあったよス〇〇ダードってとこ
2回ほど描いたことあるけど次回でいきなり終わってくれってパターンと納品後に今回の納品分で終わりって言われたことあったから
自分の作品に中途半端な打ち切り作増やしたくなくてそこで描くのは辞めたわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 23:34:28.42 ID:Jd4qCoDa.net
自分の漫画見るの嫌すぎて読み返せないんだけど設定に齟齬が出たら駄目だから普通は読み返したりしてるんだろうか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 19:07:02.27 ID:4CUyRPcH.net
>>677
できるだけ身体から離して遠目で読んでる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 20:05:17.29 ID:JBDPXaFd.net
>>677
ちゃんと読んで悶え苦しんでる
単行本の修正作業の時とか、最初の方のページ全部直したい衝動と戦ってる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 18:38:07.18 ID:T2y+qpIq.net
>>677
確認が必要な時は、該当箇所や前後を見る。
それ以外は見れない。
自分の理想から大きく外れ、下手すぎて気持ち悪くなる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 21:03:36.61 ID:ecQGVxMJ.net
下手だと思うのは上達した証拠と思えばいいけど
単純に時間なくて直す時間取れなかったところは折り合いがつけられない…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 03:07:44.18 ID:ICVChRge.net
あんまりランキングが思わしくないからか担当が冷たくなりつつあるような
被害妄想かもしらん

683 :sage:2023/05/13(土) 00:25:01.25 ID:sIMauOw+.net
>>676
同じ経験してる人いて笑ったわ
自分は連載二つ同時でって言われてどちらも中途半端打ち切りになったから意味わかんなかったな
変な会社だよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 08:46:29.61 ID:7yTTSuaE.net
売れ行き出来るんでは

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 15:39:31.94 ID:UqHQpk8m.net
>>676
>>683
中途半端な打ち切りが一番いやだわ
レビューで続きがないって怒られて評価下げられてダメージ追うのこっちだっつうの
普通のところは提示してきた回数の最後の回はこのまま終わっても続いていけるような終わり方にしてくれって指定してくれるのにな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:49:59.37 ID:IHEd+ACC.net
数年続いた連載が終わることになってここ数ヶ月他の編集社に営業かけてたんだけど、
著作権が半永久的に貸与状態になる代わりに原稿料と印税率を前の会社より高い状態での執筆提案を
もらったんだけどこういうのみんなはどう思うか意見を聞かせてほしい。
懸念すべきとかある?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:06:01.48 ID:J5+xyvld.net
>>686
何かあった時その会社から作品引き上げて他社で再配信できないとか
作品引き上げて自分で同人として再発表できないとか?
それが納得いくくらいギャラが良いなら引き受けても良いと思うけど

自分は過去にその会社で今後仕事しないし他にも不満な点があったから作品引き上げたことあったよ
こういうことがないと思うなら受けても良いと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 16:45:45.41 ID:0npiNquk.net
(>。<;)/ ⌒-~ ポイ!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:41:27.68 ID:AaCoyQGB.net
ネーム作業中に担当さんから話したい事があるので打ち合わせ来週いいですか?
って連絡きたから日時決めてそれまでにネーム終わらせといたんだけど
その話したい事っていうのが主役を変更してプロットやり直して欲しいって内容で
膝から崩れ落ちそうになった
それなら先週の電話の時点でネーム作業止めて欲しかった…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 19:56:50.96 ID:3EEyKJAj.net
担当には殺意しかない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:58:18.74 ID:mrnd0JoX.net
営業ってどうやってかけてる?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 23:33:14.78 ID:ACCOuIBI.net
サイトから問い合わせ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:33:40.58 ID:dUAYKl+a.net
出張編集部行く事が多いかも
直接会って漫画見ながら話してみた方が
担当のハズレを回避しやすい気がするから

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:42:44.27 ID:dccxs4JN.net
本格的にデビューしてから出張編集部行ったことないしそもそも1回しか行ったことないけど、
アマチュア以外はアウェーみたいな空気はない?
単行本とか持ってても良いのかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:14:47.29 ID:ZAJPzHFc.net
>>694
全然いいと思うけど、できればなにか読み切りのネーム+単行本の方がいいんじゃないかな
こういうの描きたいんです的なのがある方が話しやすいよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 20:47:23.82 ID:xY6QR3Pz.net
レギュラーで入ってもらったけど合わないな...と思ってきたアシさんとの関係の切り方ってどうしてる?
何の説明もなしに次から呼ばないのは気が引けるんだけど、そういう現場が多いのかな?

前に事前告知したら「いきなりクビにされた」とか文句言われたから、言わない方がいいのかな...
半年くらい直して欲しいところ伝え続けてたんだけどな...

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 08:30:55.17 ID:UjI6U+h+.net
個人で頼んでるならひとこと伝えて終わりでいいよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:26:22.77 ID:55Ixsqkc.net
悩んでいるより作品をよくすることに時間使った方がいいわ

ばっさり切るのが心苦しいなら
一ヶ月後とかこっちが譲歩できる期限を提示して
うちには合わないから他の足先を探してほしいとでも伝えればいいと思う

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 16:38:05.84 ID:NW6PKbJ+.net
猶予を持たせるのは良いね
向こうも定期仕事はアテにしてるだろうから、いきなり仕事を止めたら不満は出るしね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 17:03:12.64 ID:QTbXS34K.net
なるほど 猶予期間を設けるのはいいね
もし辞めてもらうことになったらそうするね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:53:11.17 ID:RDXbsRHE.net
>>695
ネタかプロットだけでも大丈夫かな?
ネームまで描くのは大変だな…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:40:14.41 ID:fxaHNTZi.net
>>701
出張編集部は
単行本や完成原稿見てもらう>編集が気に入って担当になりますと名刺渡してきたらマッチング>そこから次回作の相談はできる

だいたいこんな流れだから相手が名刺出してきたらネタでもプロットでも見てくれると思う
流れ作業の場だからブースの待ち人数多いと時間かけれなくて後日連絡しますってことも多い
ネームまで作る余裕が無いなら単行本持って名刺狩りに行くだけでもいいと思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 00:10:44.59 ID:UDUdRpmW.net
>>701
単行本あるならネタかプロットだけでも大丈夫とは思う
でも、「このネームならB誌の方が合うかも」とかアドバイスくれた人いたから自分的には大変だけどネーム書いてってよかった思い出(実際そのB誌で出せた)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 00:39:17.46 ID:xdLtRUjw.net
ネーム受付不可のところもあるしプロットは見てくれないと思うよ
単行本とキャラ描いてる企画書ならまだいいかも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 21:21:18.70 ID:YbuQFa8F.net
単行本の発売は近年だし、完成原稿の集合体だから完成原稿の変わりになるかなと思ったけど
+キャララフつきネタ案くらいあった方がいいか
営業に行きたいとなった時の参考になりました
ありがとう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 23:48:31.40 ID:9u+sOxI9.net
単行本って絵の判断ぐらいにしかならなくないかな
他社の編集通して作られたものだし
この単行本と同じような感じのジャンルでやりたいんです、ってならかなり参考になりそうだけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 01:38:31.92 ID:HYeYXI42.net
その絵の判断も重要なんじゃない?
出張編集部は1人に対して長時間かけられない場だから
自分がどんな作風の漫画家かを相手に伝えるのに単行本は一番わかりやすいと思う
他社の編集通したところでそこまで漫画家の作風は変わるもんじゃ無いと思うし
営業に行くなら相手に判断材料多く用意してあげるのは大事だよ

縁を切りたいほど嫌いな作品を連載させられてたならやめた方がいいだろうけどね…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 10:25:29.19 ID:u8dAVf4J.net
絵の判断って
それが重要だと思うんだが?
話がダメでもコミカライズ用にストックされたりとか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:12:10.19 ID:TDMkzAiA.net
編集通さないで最近描いた新作1本持って行くのが
一番相手にはわかりやすいとは思うけどね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:20:29.06 ID:qQNauM7Z.net
コミカライズや作画のみでもいいなら単行本はありだと思うけどね
話も書きたいなら読み切りネーム持ってった方が当たり前に良いと思うが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:14:45.81 ID:m7AJz0kS.net
次回作のネタ無しでオリジナルの単行本だけ持ってったけど作風気に入ってもらって
後日打ち合わせスタートしてオリジナル連載したよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:12:22.88 ID:/yx9dnSW.net
編集部からインボイスの連絡が届き始めてるけど
みなさん登録しました?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:24:31.70 ID:OGm2q1Vt.net
してない
今メインで描いてる数社も登録してって言われてないから言われるまではしないつもり
今登録してって言って来たところはアンソロの単発でしか描いてないから今後は断るつもりでいる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:50:16.17 ID:gU2i5v1u.net
電子の売り上げ月10万くらいなんだけどこれってやっぱ売れてないのかな…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:57:04.13 ID:6gHEdipK.net
はい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 19:12:26.00 ID:3uVdPfL5.net
売れてないって月一万いかないとかそういうレベルじゃない?
年間印税120万て悪くないと思うけどな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:19:26.62 ID:JmKotu0t.net
参考までに
数年前に完結した過去作の電子が月10万くらい入ってくる
連載中なら少ない方では…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:38:17.33 ID:SVDgiQDb.net
それ凄いな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 23:30:22.72 ID:AgcMAIZX.net
作品実質1つ、配信話数はまだ10話未満で、単行本一冊の印税も入ってくるようになったレーベルの分で最高月20数万
(単行本の電子印税がしっかり入り始めたとこで記録更新)
まだ連載中で、10万行かない月もあるけどやっとちょっと売れるもの描けるようになったと思ってた…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 00:19:14.67 ID:8maADOeg.net
やっぱ売れてないんですね…この連載もうやめようかな。大体一本月いくらくらいからが合格点というか平均なんでしょう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 11:57:02.22 ID:qm5v53Et.net
719だけど
月10万って自分なら「ちょっと売れてきたかな」と思うよ
8~20万台の今そう思ってるし
連載1作品分で安定して毎月10万くらい入るなら売れてないからやめよって思う程じゃないんじゃ…
すでに30話分くらい配信してるなら少ないかもだけど
売れてないわけじゃなくて印税率が低いとかってことは?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:14:29.03 ID:hrfZTHki.net
一万も入ってない人間がここにおるで

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 21:12:26.35 ID:P889p6SP.net
同じく

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:14:53.02 ID:lxGlF/NC.net
オデ半年分の電子印税が四万やったで
でも元気

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:38:53.25 ID:a9Xr1/HP.net
数年前の短期連載2作分は半年分でも合わせて10万も入らなくなったよ
現役連載分は単行本出た事もあってひと月20万台とかあるけど
毎月10万ずっと入るのに「売れてないからやめよ」って思うの志し高いよね…
売れてるって毎月50万以上は入るとかそんななのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:21:54.39 ID:aOyy38Z9.net
印税率低い会社で描くとそこそこ売れててもほんと金額低いからねぇ
結局どこで描くかが大きい
出版社じゃない電子オンリーのとこで描いても作家自身が売れてないと
印税率も大して上げてくれないから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 23:14:29.58 ID:USPzQyKe.net
そこそこ売れるって何万DLいけばそういう判断になるんだろう
売れてますとは言われるけど連載終わるしお世辞なのかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:29:15.79 ID:E1s48HM4.net
印税率高くても露出しないと意味ないんだが?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 14:22:12.61 ID:CNHt6SCJ.net
今の連載は課金単話単行本合わせた電子印税が月4〜8万くらい
出版社の黒字になれてるか心配でたまらない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:41:32.72 ID:iHf+xFJH.net
それじゃあ赤臭いな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 23:23:02.69 ID:YjNv3ckS.net
紙単行本刷ってなければ出版社に赤は出ないんじゃない?
どのみち作家的には飼い殺し生殺し状態だろうけど…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 02:18:49.95 ID:pdypp92b.net
月いくらくらいから合格ラインなんだ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:59:36.01 ID:B7/59MHO.net
最低でも配信のたびにランキング入るぐらいじゃない?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:32:15.69 ID:FUEetRm+.net
主要書店の男女別で200位にすら入らないとキツいかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:28:25.28 ID:iOLkUJ/U.net
何をもって合格なんだ?
売上貢献して連載続けられるかどうかのラインのこと?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:23:59.19 ID:WEoCKaQ8.net
>>729
社入金10%でそれなら会社には36万〜72万入金されてる
そこから原稿料8000として30ページ、あなたに24万、写植やデザインなどの制作費、編集人件費を引いて…と考えれば
電子印税月入金4万なら赤字、8万なら黒字じゃないかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 22:20:22.10 ID:POVW45Pc.net
まあ黒字と言えば黒字だけど、紙ならふつうに打ち切りだね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:07:21.11 ID:YUvx8og8.net
紙は売上自体がダダ下がりでもう少々売れる程度の作家使う余裕ないからね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 22:22:50.79 ID:f0Xj0T0T.net
紙代印刷代の値上がりパネエらしいな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 23:48:36.23 ID:G0CjUhJw.net
2024年問題でさらに値上げするらしい
雑誌やコミックス1000円越えもあり得るらしい
本はさらに電子が主流になるだろうね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 01:29:17.26 ID:y82O8TE4.net
漫画の仕事やっといてなんだけどもう紙の本買ってないわ
全部電子で買ってる
最後に買ったの進〇の最終巻だし
自分がこうなもんで紙の単行本出したいって気持ちが昔ほどなくなったな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 01:42:08.18 ID:t1UYCIt+.net
>>741
自分もそうだわ…
自分のコミックスも最近は電子のみだが紙も出てた時に比べて収入変わってないんだよね、むしろ過去作の電子印税が増えてるし
書店に並ぶうれしさはあったが、今は書店さえもあんま足運ばなくなっちまったという
近所のはほぼ潰れたし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 09:11:51.74 ID:ZpmOKjz3.net
まあ更にこれから爆上がりする予定なのが
紙の中でもトイレットペーパーなんだけどな
去年から買い溜め中だわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 11:36:08.06 ID:swqUzr37.net
最近はもうトイレットペーパーとティッシュはふるさと納税でしか頼んでない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 15:10:51.03 ID:ZW2iDIJ8.net
商社と流通系の友達は油と紙は9月に上がるって春頃言ってた
もう最初から決まってる路線なんだろうね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 21:37:03.74 ID:oOkZGHRN.net
皆家賃の額どうやって決めてる?
安定した収入の原稿料から割り出すのと印税込みの収入から割り出す金額にかなり差がある
印税あてにするのは少し怖い

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 21:38:59.93 ID:Cs1Cv4FS.net
>>746
打ち切りになって無職になっても1年暮らせるだけの貯金額がどれだけあるかによるかなぁ
ぶっちゃけアシ家に呼ばないなら1Kでも暮らせはする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 23:44:41.31 ID:/ApKQJXU.net
普通は収入の30%までの所とか言われてるよね
まぁ自分は収入2%の1kに長年住んでるけれども

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 01:03:12.83 ID:EnM+R6C8.net
ずっと家にいるから広い家に住みてー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 12:21:29.76 ID:RmJQCMbf.net
1年分は貯金してたがそろそろ底が見えてきた…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 12:26:14.20 ID:CirO7+vf.net
貯金っていくらぐらいあればいいんだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 15:08:37.59 ID:eIt4nNKY.net
家賃16万の家住んでた時は贅沢してないのに月30万弱は金飛んでって「次の連載一刻も早く始めなき!」ゃって気が急いてしゃーなかったから、やっぱ家賃はウェイト軽いほうがいい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 01:53:56.96 ID:a+Cq5EKf.net
都内に引越したいので悩んでたんだ
やっぱ低いに越したことはないか
教えてくれてありがとう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 13:01:35.52 ID:pB9txy7S.net
都内はそれなりの所住もうと思ったら
どうしてもそこそこ高くなるけどね…
女性の場合はそれこそ15万とか出さないと
セキュリティ面ヤバかったり怖いから気を付けて
先に住んでる友達いるなら治安良さげな所とか
相談した方が良いかも

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:28:50.74 ID:wN+Wmr0r.net
実家に近い住宅地のマンションに住んでる
地方だけど大阪だから不便ないし上京したい気持ち全然ないな
家賃6万も出せば大阪ならそこそこのとこに住める

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:39:47.55 ID:NObsOlZD.net
今大阪で賃貸探してるけど条件つけたら12万以上はするぞ…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:46:25.71 ID:5nCpNIAQ.net
広い家に憧れる人には心の余裕を感じる
掃除しやすくて何に動くのにも楽な1Kで十分すぎて
一緒に住むような相手ももちろんいないしな…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:54:31.89 ID:NObsOlZD.net
ペットいるからなあ
独身でもペットいると寂しくないぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:54:46.72 ID:eqr+dSuR.net
なんでこんな在宅フルリモートバンザイな職種で上京しようと思うのか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:12:00.00 ID:dHA6ZOfj.net
>>757
物置部屋、あるいは寝室専用の部屋があるのが理想なので2Kが憧れだけど1Kでも充分だよね

居室が10畳前後の1Kならめっちゃもの多くない限り1人なら狭いってこともない
水周りと居室が離れすぎないからラクだし
でもペットとかいる人はたしかに広いほうがいいのか…

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 19:54:22.58 ID:oxtFGoQk.net
埼玉や千葉あたりなら地方都市とさほど変わらないし
東京に出るにも近いから上京したいならわざわざ都内に住まなくてもいいと思うなー
そういう自分は大阪住んでるけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 20:39:02.73 ID:pB9txy7S.net
大阪住みやすいよね
あんま治安良くないって言われてる所に
住んでるけど外でないから関係ねぇや
ただ同人とかも商業と並行してやるなら
圧倒的に東京が良いとは思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:02:29.01 ID:WDrzPZK7.net
自分は社会人時代に同人もっと楽しみたくて上京して、そのまま商業作家に転職してズルズル東京住まいだわ
アシさんは埼玉千葉に住んでる人が多いなと感じる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 22:53:06.60 ID:mhGmCHjb.net
東北出身なんだけど、関西は外国並みの違和感があって無理
関東は平気

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:48:10.20 ID:jzQDYugq.net
どんな違和感?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 01:05:18.03 ID:7VjqHUoO.net
月に1、2度東京行けばいいぐらいなら埼玉千葉はコスパ最高だからね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:28:22.24 ID:1k99UfGy.net
東京でも奥まで引っ込めば安いところあるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:37:53.81 ID:1dkFi8sm.net
最近のめちゃ星3以下の評価がすげー増えた

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 14:33:23.77 ID:/Sq/MYsF.net
お試し読みだけで1付けられると悲しい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 06:20:28.62 ID:pOlENBGg.net
月末に印税振り込みだ、、、ドキドキする

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:18:38.45 ID:gik2gx1q.net
ついにいつも描いてるところからインボイス登録番号教えろ連絡来た
絶対初回数年は現場は混乱してるだろうしマイナカードみたいに何か問題起こるだろうから
経過措置中は様子見したいわ

772 :sage:2023/06/23(金) 17:02:36.20 ID:Pyj2+zQ9.net
原稿料1kで印税25%〜って求めすぎ?
ジャンルはTLと一般異世界もの

交渉とかでいちいち毎回悩む…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 17:13:49.82 ID:U/KxUlii.net
今まで500円とかで受けてたんだ
すごいね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 17:30:28.60 ID:zKMu5q+S.net
原稿料1000円は全然求めすぎじゃないと思う
とまぁ冗談として印税は販売額?それとも入金?
ジャンルはTLと一般異世界もので入金25%なら全然ありだと思うけど
販売額だと772がよっぽど売れてる作家じゃないと無理だと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:00:50.63 ID:+k/B4VAz.net
稿料10k、印税(電子の社入金)25%はK談の新人ど同じ水準ぐらいだね
大手レーベルじゃなくても売れてる人なら全然いけると思うよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:06:40.66 ID:p8m8m+HW.net
販売25ってありえるの…?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 23:12:12.22 ID:LNd2TH3h.net
TLの10kはかなり売れてる実績ある人って感じ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 23:52:27.72 ID:0J3DIX4P.net
いやTLで実績ある人はもっと貰えるよ
そこそこ絵上手いなら10kは余裕じゃない?
印税は会社によるけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 00:14:12.79 ID:i3On5liT.net
1Kわろた間取りかよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 00:32:59.56 ID:9Rq4P95n.net
ごめん素で間違えた10k;
25%〜は社入金。営業たまに販売価格でくるからいちいち確めるか迷う、〜10%だからこれもし社入金だったらって超疑心暗鬼になってしまう…

みた感じどちらの意味でも破格てわけではないよな…?
情報落としてくれた方助かる。まあ自分は8k9kでも受けてるが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 01:33:38.12 ID:Fygt4DDe.net
全然破格じゃないよー
社入金ならケケとかは50%くれるから
印税重視するならオススメかも
交渉がんばえー

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 12:17:21.62 ID:+ao6Tuyy.net
表向きの料率だけで云々してもしょうがないと思う
きちんと露出させてくれないと電子は売れない
50%の会社に作家が殺到してないことが現状を物語ってるでしょ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 13:58:20.07 ID:PUW8/voA.net
今のところ露出されてないケケのほうが
露出されてるところより実入りは多い
ぶっちゃけ露出されてる間だけなんだよねえ…半年後には忘れられてるから
コンスタントに印税高めは手放したくない

しかし原稿料は本当にシブいケケ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:54:41.11 ID:+67IQFB4.net
いつまでも露出してくれる訳ではないからねぇ
>原稿料渋
それはマジでそうw
まぁ何を重視するかは個人の自由だから
こんだけ会社溢れてるし好きに選べば良いよね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 12:12:26.48 ID:1+RGp5LI.net
ツイで税金公開してる人がいたけど、計算したら年収バレるよね
その人は500万DLで年収600万〜700万くらいだった
大体そんなものなのかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 12:30:23.70 ID:mYt5lO29.net
売上1千万超える人ってやっぱりそんなに多くないんだな
あそこのスレじゃTLジャンルじゃ当たり前みたいな感じだけどあれも嘘くさいわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 15:36:20.37 ID:PhWR5W94.net
年収じゃなくて年商だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:11:48.84 ID:u3VkBhKq.net
500万DLでその収入は単純に契約がgmなのでは
販売10%貰ってたら、で計算したら
そんな金額になる訳ないだろうし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 22:50:17.64 ID:ZwCN2Qfs.net
同じこと思った
単価100円でも五千万いくじゃん…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:11:36.97 ID:XThpCBJM.net
販売10%って社入金だと大体どれくらいになるの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 00:20:59.33 ID:uUU6vlus.net
だいたい30%くらいらしい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 01:36:00.95 ID:D1I7JCUs.net
社入金30で貰ってるけど販売だと8~12%分くらい入ってるなたしかに
DL数って、無料キャンペーンの分や割引きの分、読み放題分も普通にカウントされちゃってるよね…
そういうので数万DLとかあっても

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 01:37:56.26 ID:D1I7JCUs.net
途中で送信したすみません
そういうのでDLが数万とかあっても印税そんなでもないし微妙…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:27:26.90 ID:yXD3gUZA.net
単話売りとかも含まれたりとか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:17:03.04 ID:FRwUE3lX.net
500万DLの人、インボイス登録してないって言ってたので年1000万以下なのは確実だと思う
3話まで印税無しの契約とかなんじゃないかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 18:09:17.47 ID:XThpCBJM.net
まぁ契約内容はそれぞれだし
この仕事いかに条件が良いところで売れる作品を作れるかそれに限るね…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:31:31.65 ID:81P0ZJvK.net
出来れば月2本くらい仕事するのが良さげだよね、アシ雇っても無駄な時間生まれないし収入増で経費負担もかからないしさ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:00:02.68 ID:wDXoCcTA.net
原作付きで描いてる人いる?
作画担当ってどの程度ストーリーに
口出ししても良いんだろうか…
絶対口出しNGな人もいるのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:36:21.24 ID:IaRebPeP.net
ストーリーの打ち合わせに作画が呼ばれてないなら内容には口出さない方がいいと思うけどね
本当の共作ならグループ通話で打ち合わせするもんだし
テキスト送りつけられるだけの関係なら整合性が取れない部分を指摘するくらいにしといた方がいい

あと相手が大御所原作者で編集部がその人ありきで企画スタートさせてるようなら格下の作画側は口出しNG

まあ言いたいことあるなら編集に言ってみてその反応見ればいいよ
止められたら口出しするなってことになる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 01:17:26.53 ID:pMJL7wdK.net
あーーーやっぱそうかぁ
いやすでにゴリゴリに口出してしまった後でさ…
編集は有難いですって言ってたけど
これ原作側からすると気分悪いかもなと思って
自分で描いてると逆に難しいもんだね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 01:22:36.61 ID:WJRe1o7J.net
>>800
まあそれをそのまま原作には伝えないだろうし、編集にいう分にはいいんじゃない?
編集自身も確かにとなるところがあれば原作に言うと思うし

てか自分はネームや下絵の各段階でセリフや演技ゴリゴリ変えていくタイプだから、原作テキストだけもらって…って絶対できん
すごい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 02:24:40.21 ID:pMJL7wdK.net
あ、そうか!そのまんま伝わるわけじゃないか
編集さんが上手くオブラートに包んで伝えてくれるといいなぁ

私はプロット決まったら殆どそのまんま
ネームになるタイプだからまだ良いのかもね
揉め事の話も結構聞くから向かないと思うなら避けるのが正解だよ
教えてくれてありがとうー!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 13:17:34.76 ID:e163N8bO.net
担当編集にお礼とかしてる?
作品がヒットした時にちょっとしたもの渡すとか
普段ならお中元やお歳暮や

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 14:33:53.76 ID:tvgza/30.net
>>803
まったく
年賀状だけ出す

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:45:33.95 ID:44UylELH.net
前は送ってたけどコロナを機に在宅に変わった編集もいるし送るの辞めた
年賀状は一応出してる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 04:41:51.03 ID:93irvKmn.net
最初はいいけど後々いろんな意味で面倒になるから始めない方がいいよ
定期のお礼は特にやめた方がいい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 06:47:25.99 ID:pmMJRYhN.net
電子で1ページ7000円って普通?少ないよね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 06:50:06.63 ID:4H6/Raak.net
キャリアによるとしか
新人なら普通、ヒット作出してる売れっ子なら安い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:07:34.43 ID:C1/TMYCM.net
自分新人じゃないけど売れてないから
原稿料1P8500円だけど上げてなんて到底言えない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:27:20.16 ID:pmMJRYhN.net
新人では無いかな単行本2冊出してる
同じレーベルだと交渉しないと原稿料って上がらないのかな?売れたらレーベル側が上げてくれるんだろうか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 20:26:55.48 ID:1OfqZjYX.net
紙もあるレーベルだと勝手に上がってった
電子レーベルのみだともしかして交渉必須なのかな?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 02:20:35.03 ID:FBm/FHxA.net
最近は新人とヒット作がない作家は同じ扱いじゃない?
ヒット作の有無でしか待遇の差は発生していない気がする

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 02:35:30.29 ID:BQRSGzL8.net
確かにそうかも

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:04:06.85 ID:JA9jS7tM.net
売れたとかヒットしたの基準って、
月間ランキング上位とか、年間ランキング上位とか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:00:35.13 ID:FBm/FHxA.net
誰でも知ってるかどうかだよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:44:43.97 ID:Ajcg7WuN.net
電子で原稿料の賃上げ交渉が有利に進む時って作品ヒットしてる時にごね続けるか他のレーベルに乗り換える時に複数見積もり取る時とかじゃない?
同じレーベルで何作品も描き続ける場合だと縛られる印象あるな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 22:46:05.81 ID:JA9jS7tM.net
>>815
それ結構ハードルが高いというか、自分で判断するの難しくないか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 23:47:18.25 ID:FBm/FHxA.net
>>817

メジャーかどうかは世間的なレビュー数や検索数や評判でわかるでしょ
話題になっているかもエゴサで感覚はわかる

ヒットっていうかメジャー感があるかどうかだよ
特集されてたりインタビューを受けたりとかさ

小ヒットの話はしてない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 04:02:10.91 ID:z8FvSp2R.net
担当に原稿渡した後1ヶ月近く放置されてキレそうだったんだけど、どうなったかこっちから連絡したら確認してます〜だけ言われて草
普通何か感想とかくれるもんじゃないの?
担当がクソでやる気失せてる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 06:10:19.32 ID:tBkuCOCe.net
担当からの感想は別にいらないなぁお世辞だし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 13:51:18.87 ID:pSU39Mug.net
感想いらないけど原稿受け取って不備がなければ発注書とか送って来るから
そういう連絡一切なく受け取った後音信不通ならさすがにモヤるしこっちから連絡入れる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 18:18:01.07 ID:+3uQwYZY.net
819です。原稿送った後に、確認しますとだけ連絡が来てその後数週間何にも修正指示も無しでストレスでした。
担当からの感想要らない方が多くて驚いた…
実際担当から感想貰ってますか?
感想以前はくれてたのに急に無くなったから急に何故?と気になった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 18:46:55.14 ID:NvNNoQx3.net
付き合いが長くなると扱いが雑になる人いるよね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 16:51:08.42 ID:LLdcyXRv.net
プロット送ったけど「確認します」の連絡すらないのが悲しい。他の連絡はその日のうちに返事きたりするんだけど。なぜなのか。
担当さんが良いと思ったコマには感想くれる人です。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 17:30:38.33 ID:MiAmTlQM.net
修正などの連絡くる時ついでにちょっと感想あるくらいで、感想だけの連絡なんて来ない

というか、受け取ったという連絡すらも次の工程の時のついでにある感じだけどな
次の話の打ち合わせの連絡も受け取り連絡も何もなく10日以上過ぎたら「原稿確認出来てる?」
(原稿料の支払い処理はしたのか、次の打ち合わせはいつなのかという催促)と聞く
編集は常に忙しいから、必要最低限の連絡しかしないもんだと思ってる
編集が考える工程がいる時は返事が遅い(プロットやネームの返事など)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 17:34:03.56 ID:MiAmTlQM.net
ネームの返事来る時に良かったコマや演出には書いてくれてたり言ってくれたりするけどね
多分修正指示だけだと作家のテンション下がるだろうと思って言ってくれるんだろうけどw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:32:20.25 ID:Vdhbfp7m.net
逆に編集の感想にどんなリアクションする?
自分いつも「ご確認ありがとうございます」しか言わないから張り合いないだろうなあと思いつつ
向こうもお世辞で言ってるだろうから反応してもな…と思ってスルーしてしまう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 19:10:14.53 ID:P/comXKu.net
ネームの返信には時間かかるのか…
先週出してお返事お待ち下さいって言われててまだ来てない
掲載前だから時間に余裕はあるけども良かったら即レスだろうしそんなに駄目だったのかなんて悩んでるわ

>>827
同じく
たまにアドバイスありがとうございますおかげて良くなりましたとか付け加えてる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 12:23:41.33 ID:DuPlrtx4.net
>>827
スルーもあれなんで、うれしいですとかハゲみになりますとかかな

>>828
一週間近くたつなら催促してもいいレベル
編集も漫画家と同じで甘い顔してるとどんどんルーズになるぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:17:43.60 ID:ny7WAjF+.net
メールに編集長のtも付いてる時があるけど
編集長も内容チェックしたいから?
それのおかげか分からないけど返事は必ず1日以内に来る

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 15:30:36.29 ID:xwFP3g1n.net
>>829
一週間経ってたわ…
催促してみる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 17:27:01.20 ID:kzMR7VAa.net
みなさんは、SNSで自分の作品宣伝とかしてますか?自分はアカウント作っても見てくれる人も少なそうだなと思って作っていなくて。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:52:34.62 ID:XXaX0bJP.net
編集部のアカウントが本当に最低限のツイートしかしないので、自分で宣伝っていうか告知とかちゃんとやってる
最初は空気だったけど本出てからフォロワー増えた(1話全部をツリーにしてツイートするやつやったらプチバズりした)
配信開始のツイートの反応薄いから皆見てるのか?と思うけど、エロがサンプルに入ってる回だと途端にいいねが増えるから意外にちゃんと見られてるw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 23:08:45.18 ID:kzMR7VAa.net
>>833
832です。そうなんですね!私のところも編集部は本当に最低限しかしない感じなので…。自分でもやってみようと思います!お答え下さりありがとうございます!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 04:11:17.00 ID:uAtlS9NG.net
>>828
やっぱりそのくらいだよね
>>829
「嬉しいです励みになります」いいな、今度から添えよう

二人ともありがとう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 10:40:18.77 ID:q3rmFJ7n.net
感想がないとモチベが保てない
お世辞でもいいから編集には感想言ってほしいと思ってしまう
なくてもメンタル維持できる作家すごい まだまだアマチュアだわ…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 15:23:25.30 ID:2r2bJ/D7.net
ネームだと確かにモチベ維持大変そう
いいのか悪いのか何か言ってくれないとわからないもんね
私は背景だからか担当から特に何もなくても気にはならない…時々クライアントが褒めてくれるだけで満足してる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 13:04:37.67 ID:ujc4nN2Y.net
最近のめちゃレビューが全然つかなくなった印象がある
自分は男性向けで描いてるので男性向け作品の新作チェックしてるけど
前なら新作出たらサンプル見ただけでもレビューしてる人多かったけどレビュー0とかもそこそこあるし
人気の作家の人でもレビューの付きが鈍い
めちゃのユーザー離れ起こってる?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:37:59.56 ID:UPn3AVSF.net
TLなんだけど「海外配信のロイヤリティもあります!」て依頼時に言われて、
そういえば今描いてる所では言われたことないなって思ったんだけど
海外配信してるとこってどこがあるか分かる?それとも言われてないだけで普通はどこでもやってんのかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:28:48.82 ID:EcPXWr1k.net
>>839
ギ○ドは海外配信あるらしいね

前に弁護士と話した時に、海外配信される時は新しく契約巻き直すのが普通だって言われたな
だから契約書に特別な記載がない限りは国内のみと認識してる
間違えてたら詳しく人補足ほしい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:52:34.19 ID:V10NBKD5.net
一番最初の契約に海外配信の印税の説明も全部入ってたで…

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 20:58:31.06 ID:EcPXWr1k.net
>>841
そうなんだ!?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 21:43:22.24 ID:cTKbnVcd.net
答えてくれた人ありがと
今やってる所の契約書見直してみたけど海外配信の記載ないから国内だけっぽい
海外配信してる所の方がレアなのか。国内と比較してどれだけ売れるのか分からないけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 22:18:02.86 ID:NuY+377g.net
何社か海外配信してくれてるけど、たいして印税入ってこない
ダウンロード数は分からないけど半年で数千円のとかあるw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 23:07:23.83 ID:xNHwgEuJ.net
海外配信始まる時その度に契約書来るスタイルだな
半年くらい前に紙の翻訳版のオファーも来た国があると編集からメール来て、了承したけど契約書は来てないし音沙汰ない
一体どうなったのやらw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 00:19:58.19 ID:ZVQEf4s7.net
海外配信なんて雀の涙でしょ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 10:14:00.39 ID:Qpe3r3hI.net
単に海外でも買えるだけの配信分は雀の涙よな?
翻訳版でもそうなら逆にどうやって利益出してるのかしら

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 18:54:17.58 ID:FcbHrbUQ.net
>>838
女性向け特化してるイメージ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 00:34:14.90 ID:XvO4gml/.net
>>838
レビューは月額会員しか書き込めない仕様になってから
かなり減ったみたい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 13:29:02.63 ID:M/KVbsAN.net
>>849
むしろ月額会員以外も書き込みできたの!?
購入しないでもレビューできたのは知ってるが。
めちゃ利用したことないから知らなかった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 14:07:08.33 ID:M/KVbsAN.net
課金しなくても会員登録は継続されるので
そういう人はレビューできなくなったってことかなるほど自己解決
ならサンプル見ただけでレビューも制限してくれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 14:43:55.04 ID:ITIsN0Av.net
試し読みだけのレビューって何の意味もないよね
試し読みだけですが~★1とかやられると腹立つ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:19:55.07 ID:NV9rORKF.net
無料キャンペーン1話を片っ端から読んでほぼ全部になんらかの不満部分書いてまわるやついるよな
買ってないやつは文句言うなと思う
あと無料キャンペーン分だけ読んで「めっちゃ続きが気になります」のやつ
じゃあ続き買ってくれよと
続き買うまでもないってこと?
ああいう人は悶絶する程続きが気になる場合は買うのだろうか…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:22:14.71 ID:CngTQWRG.net
無料しか読まない奴は金ないから買わないよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 18:37:49.52 ID:EW4aITFu.net
クソレビューで稼いだポイントをお気に入りの作家に使ってるだけで
無料読みされた作家にはなんのメリットもないから腹立つ
未購入は書けないようにして欲しいわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:19:42.88 ID:M/KVbsAN.net
ほんそれ
月額会員じゃない乞食のポイント稼ぎが出来なくなっただけでもマシだけどさ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 01:37:10.99 ID:y1IziScH.net
>>850
ポイント稼ぎの★1クソレビューがかなり減ったから
対策前は課金してないユーザーも書き込めたっぽいね

あと匿名廃止でユーザー名が出るようになったから
どんな作品に嫌がらせレビューつけてるかバレバレ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 01:44:29.07 ID:ZYBFoGmQ.net
レンタは相変わらず無料糞レビュー野放しだな
購入なしで低評価してるバカが目立つ
シーモアとめちゃも未購入表示して欲しい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 13:15:52.41 ID:7R94LuEy.net
昨今の誹謗中傷対策も兼ねてるのかなってちょっと思った
こういうレビュー系は鬱憤の捌け口に使われてて本当に不快だったしな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 17:14:51.61 ID:Kbqw691E.net
上のどこかであったと思うけどハ〇タは稿料5000って本当?
あれだけの描き込みと独創性が求められて新人&安い少女向けレベルの稿料って凄く衝撃だ
持ち込みとかしようと考えていた時もあったのにやめようかな・・・

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 19:36:56.42 ID:FTi2vMTk.net
ハマタ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 20:47:00.26 ID:SboMFg4v.net
結果はっぴょ~~~~!⤴

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 10:44:57.99 ID:wQgicu0a.net
そんなに激安なら漫画家集まらないのでは?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 15:31:45.47 ID:d+Pmx/tt.net
そこまで安いとDL同人と取次配信してもらった方がマシって気持ちになるな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 18:13:13.12 ID:PPKdvnJj.net
何年も前の話だが新人7kからだったぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:22:10.14 ID:R1l4LW/b.net
新人で初連載で6kで受けたんですけど、次回描く時が来たら7kに…と交渉してみてもいいものなのでしょうか。ジャンルはTLです。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:52:36.18 ID:grB123Uv.net
>>866
その初連載が結果が出れば交渉にも応じてくれるかもしれないけど大して売れなかったら難しいと思う
それかその連載後他へ営業かけてみては?TLなら新人でも7kくらい普通に出してくれるでしょ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:04:44.90 ID:dMGg1Gd0.net
>>866
新人8kのところもあるから他に行くのも手
自分も初連載中、次の枠としてTLのとこから声かかったけど挨拶の時点で向こうから12K提示されたから交渉するのであればもう少し強気に出てもいいと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:17:51.69 ID:rvvCydsy.net
>>867
お答え下さりありがとうございます!
結果次第、ということですね!結果が出なければ他のところへの営業も考えてみようと思います。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:35:57.79 ID:fO4NVIOx.net
>>868
お答え下さりありがとうございます!
12K…すごいですね!せめて8Kにしてもらえたら有り難いなと思うので、交渉する際は少し強気に言ってみようと思います。それでダメなら他のところに。。まずは結果が出せるように頑張ります!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 15:03:40.66 ID:1ogXbD6X.net
原稿料がいいだけで食いつくのはちょっと危ない
あんまり声かからないけど8Kのとこから新たに声かかったから興味あって詳細を聞いてみたら著作権譲渡が必須の契約だったから断った
(しかも最初の2,3話はロイヤリティ出ない)
その前に来た依頼も著作権譲渡しなきゃいけない条件だった…
(ここは原稿料の2倍の額を回収後ロイヤリティ発生という衝撃)
描いてる人はちゃんと承知で描いてるのだろうか…?
今描いてるとこ原稿料激安スタートで今も安いがコンスタントに描いてると上がる仕組みなので上がってきてて、著作権は著作者帰属、印税条件も中々良いので最近結構入って来てて助かってる
もう総収入は印税>原稿料になってる
やっぱ印税大切…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:12:47.65 ID:grB123Uv.net
あー確かに印税面のことも考えないとね
自分がデビューした頃(10年くらい前)は買い取り当たり前、経費回収後印税発生・50万DL以上から印税発生
みたいなクソ条件会社ばかりだったので(テンプレに載ってるとこ)
印税が雀の涙の利率でも出るだけマシな感じだったな
そこから考えると今は業界全体が本当に条件上がってるし原稿料も印税もケチる会社は人が集まらなくなってるのがわかる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:52:18.50 ID:BCqAency.net
著作権と印税は大切ですね。著作権渡さなきゃならなかったり、印税が発生しないところとは契約しないようにします!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 03:01:02.00 ID:1vgBFsE2.net
先日他社からオファーを貰いました
駆け出しの身なのでいろんな方と仕事をしてみたい気持ちからお受けする方向に傾いているのですが、原稿料の提示がないことが引っかかっています
希望を伝えて相談してほしいとのことですが、これは一般的でしょうか?
今連載している会社は相手側から提示されたので少し不安を抱いています
また、契約前に伺うべきことや最近創設されたばかりの会社に対する注意点、チェック点などあれば教えていただきたいです

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 13:14:15.97 ID:szH7HwqM.net
>>874
私は事前に希望の額書いて依頼して来てって書いてるけどそうじゃない人には
様子見したいからあえて書かない会社もあるね
なら>>874が希望する額書いたらいいよ。無理なら向こうも引っ込むだろうし
どうしてもそこで描きたいなら「1P〇円希望だがそっちの希望額も聞くよ」みたいに
交渉の余地を作っても良いし。印税の額もしっかり聞いておくんだぞ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 15:27:39.81 ID:5NPTFWPD.net
少々お尋ねします
編集部から原稿料の請求書の控えを送る、と言われたのだけど
これは私が原稿描いたのに支払わないといけないの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 15:41:46.11 ID:LvWQkCm6.net
支払い明細の間違いでは…?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 19:05:43.57 ID:pjLRlEMH.net
バテる
しんどい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 01:19:54.50 ID:KFB7MXAk.net
フーモアが早速クリエイターへの全体的な報酬削減してきたな
まだ何年も経ってないのにこれじゃアニメーターと同じく薄給激務の道を辿りそうだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 01:45:47.51 ID:27b9MjgD.net
フーモアって初めて聞いたわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 03:55:24.07 ID:z19ZLRrR.net
昔ゲームの仕事した事あるわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 04:03:47.36 ID:MAorYdmd.net
新人のころ声かけられたな
そのときも安かった気がするけど更に安くなってるのか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 10:34:34.30 ID:qUHXzY7i.net
>>877
いや、請求書の控え
他の編集部から貰ったことないから何なんだろうと

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 12:41:45.08 ID:27b9MjgD.net
電子コミックの仕事10年以上やってるけどテンプレに載ってるような会社は
仕事してるうちに抱いた不信感がインボイスあたりで確信に繋がった感じがするわ
誠実でギャラ面でも不満がないところはさらに確実性が上がった感じ
この業界今も雨後の筍のように新規の会社増えてるけど
小規模なところの待遇が良くなることはないと思う
むしろ今は会社同士が合併もしくは大きなところに吸収合併されて資金力上げてるところのほうが待遇も良い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 18:58:43.91 ID:ytIz9XP0.net
>>883

作家からクライアントへ出した体の請求書をあっちで作ってくれるとこはあった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 01:25:25.35 ID:iIBl4dja.net
>884
これはマジでそう
今年移籍する事になったけど原稿料と印税前のトコから2倍になったし
逆に今のとこは死んでもあげる気なさそうな雰囲気出してるわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:51:11.09 ID:JRWmU0y2.net
それでよく商売成り立つね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 12:22:17.85 ID:RkToHKmh.net
>>871
遅レスだけど

著作権譲渡の所チラホラ聞くけど、自分も数年前に編プロ経由で新規レーベルから来た
稿料5k+DL印税だったから断ったけど
後日そのレーベルのラインナップ見たら中堅作家もいたけど、
その人らも著作権譲渡したんだろうか

完全分業制ならまだしも、一から自分で作る作品で著作権譲渡なんかしたくないな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 13:01:17.37 ID:G8qnd6Kw.net
小さい会社は偶然ヒット作が出来てもその看板作家の待遇上げても
それ以外の作家の待遇減らしたりするから作家が定着しないし
じゃあ新人で安く使える作家を探そうってするけど
最近は新人も賢くなってきてるからまともに描ける新人はそういうとこでは描かなくなってるし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 16:19:01.65 ID:MckD/E7E.net
キャラデザやり直ししんどい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 17:50:20.55 ID:BqsZwFMl.net
著作権譲渡したら作品が会社のものになるからなんかあった時別の会社で再配信したり個人で売ったり出来ないよね?
読み切りとか分業はまあ割り切れるけど1人で描いてる連載は嫌だよな…
名前知ってる作家さんがそういうとこで描いてると「ええ?」て思う
契約内容把握してるのかな
自分のものじゃなくなるの気にしないのか…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 23:35:00.79 ID:nwYD4zYb.net
募集かかっていたところに応募したら返信あったんだが
最初の数回のやり取り以来ぱったり連絡なくなった
はぁめんどくさいな 事情が変わって仕事の依頼がなくなったとしても
その事を連絡して来いよほんとに社会人かよあいつら

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 02:52:45.94 ID:Ej1LY57O.net
夏休みに入ったんとちゃうか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 15:52:39.48 ID:V4z9VxoD.net
>>891
著作権譲渡の所から依頼来たとき「著作権渡したくねーっす(意訳)」って
返したら「別途覚書を作成しますので…」って言われたわ
微妙に言葉濁すからよく分からんかったけど、
もしかしたら著作権譲渡してない作家もいるのかもなあ
orノンクレジットで会社が丸々原作作って分業
or稿料がバカ高くてインセンティブも大きいとか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 01:32:17.45 ID:gax13vaw.net
>>894
絶対仕事して欲しい作家だけ契約変えるのかな?
自分も著作権渡したくねーって言ったけど
、皆譲渡する契約だって言われたわ…
メールのやり取りでこっちの人柄を好意的思ってくれたらしく、一緒に仕事出来ないのが非常に残念だと言われた
作品の感想を具体的にくれつつ依頼してくれたからこっちも印象が良かったが…
会社の方針によってはやはりどうにもならないという事もあるよね
契約が変わったらすぐ声掛けると言ってくれたがそうそう変わらないと思うのでその編集が別の会社に移ってくれたらな…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 10:03:11.32 ID:kkL9dJ13.net
あのウェブトゥーンとかだったら著作権譲渡ってのも分かるけどさぁ
(作家から著作権ぶんどる目的もあってああいう制作形式にしてるんだろうし)
一般の漫画で自分の連載作品の著作権渡してしまうのはかなり痛すぎる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:22:56.22 ID:eWXzoNwx.net
>>895
>絶対仕事して欲しい作家だけ契約変えるのかな?

>>894だけどそんな雰囲気感じたわ
売れてる作家がいなきゃ客引っ張ってこれないし、
そういう作家が著作権渡すとは考えにくいんだよね
頭数合わせの作家だけ著作権譲渡必須にしてそうw
こっちの編集も物腰低くて丁寧だったから同じ所だったりして

著作権譲渡なんて作家側にメリットゼロだしまともな作家なら頷かないのになあ…
一次エロ同人描いて配信してたほうがマシだわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 14:06:46.03 ID:NbB+LJsF.net
向こうがプロットから全話分話を考えた作品なら著作権譲渡も別にいいけどね
人が考えた作品なんかぶっちゃけ愛着ないし
一から自分で考えた作品でそれはないな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:37:51.18 ID:EEu3oqcl.net
担当辞める連絡が1週間前って普通?
別に辞めるのはいいんだけど、直前まで言わなかったのはなにか意図があるのかなと勘繰ってしまった

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:59:25.49 ID:OfxYeZaX.net
辞める数か月前に連絡する人も辞める日に連絡してくる人も連絡しない人すらいる(知らない人から新し担当ですって連絡ある)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:59:01.82 ID:SplTkKzb.net
>>899
けっこう普通
社内のことだからすぐには外部に言わない
仕事の引き継ぎに時間かかりそうなら早めに報告あるかもだが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 15:15:45.03 ID:OkK+Q36C.net
>>899
辞めたあとに「辞めました、引き継ぎしましたのでよろしく」
ってされたことあるよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 16:19:43.73 ID:k5SDzAZd.net
ウェブトゥーンに関わって半年くらいなんですが皆さんお盆などの一般的な長期休暇のスケジュールってどんな感じなんですか?
事前にこの日はお休みだよって連絡来たりするんですか?というか普段からスケジュールどうやって決めてるのかな…?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 18:26:16.95 ID:EEu3oqcl.net
>>899です
おおぅ、結構普通なのか。ありがとう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 04:27:02.30 ID:Tg7DrfTD.net
>>903
ウェブトゥーンなら専スレがあるからそっちの方がわかりやすいかも

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 19:35:10.61 ID:U7IhHCZg.net
ME○URUってとこから絨毯っぽいメールきたんだけどどうですか?知ってる方いらっしゃいます…?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 01:06:05.73 ID:eLJ+/tHw.net
なろうコミカライズのバブル弾けたのか、当たり原作引けなくて辛い。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 10:42:10.00 ID:hlKqr490.net
バブルはもう2年くらい前に弾けてるよね
流石に飽和すぎ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:52:48.61 ID:vBxsmR+q.net
友達が原作側だけど
書いた作品全部コミカライズされてるけど売れてるコミカライズは
やっぱり原作の売れ行きも良い作品だったらしいから
なろうコミカライズなら売れるわけじゃないのは前からそうだけどね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 15:29:42.15 ID:eLJ+/tHw.net
最初の2作は3000万ずつ稼がせてもらったけど、今はいいとこ500万。昔はなろうのコミカライズってだけで読んでくれたけど今はそうでも無いからな……。WEBのコミック自体サイトが増え過ぎてどこもそんな感じ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 00:06:23.16 ID:/FHRKDCV.net
3千万て印税だけで
それだけ行ったってこと?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 16:17:17.65 ID:/E8WQ2jx.net
合計6000万も稼いだの?
うらやまぴー

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 19:07:38.78 ID:gExlASK1.net
コミカライズやってたのが早かったのと巣ごもり需要で巻を重ねると普通に印税が入ってきて重版も結構した。
半年に一度の電書の印税がびっくりするぐらいはいったけど、今はホントなに描いても受けない。
そろそろオリジナルに戻ったほうがいいのかも。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 19:11:30.04 ID:gExlASK1.net
評判はあんまり良くなくてもアシスタントを入れられるぐらいは稼げてたんだけど、今はとてもとても。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 19:15:23.61 ID:gExlASK1.net
>>911
一年ではないよ。複数年の合計。いまはどっちも終了しました。
コロナの時が凄かった。
完結しても月辺り3万ぐらい入ってくるのはかなり助かってる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 03:24:40.77 ID:qS/FfLkf.net
いいね
良かったやん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:38:29.06 ID:ApDHxExC.net
数が増えすぎちゃってるのもあるよね
広告で押してもらえるかどうかで勝敗が分かれる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:39:07.62 ID:FYY5q72n.net
コミカライズは背景や装飾描くのが大変そうだからアシは必須だなーって思うけど
実入りも良くなきゃアシ使うのためらっちゃうよな
そのあたりエロは背景も配布されてるアセットでこと足りるしなんとか一人でやれてる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 08:06:26.70 ID:6MiWBFDf.net
電子印税5%ってあり?
低すぎない。
ちなみに、社入金から5%

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 09:02:23.80 ID:HmUpubTP.net
低すぎ
そんなとこじゃ仕事しないわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 09:18:27.05 ID:P/VHqVCZ.net
>>919
販売額からすると1.5~2%くらいしかないんじゃないかそれ…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 12:56:38.96 ID:UtWFTtoC.net
5%〜50%
紙の印税とどうしてこうも違うのか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 03:38:11.93 ID:YizRK3lB.net
インボイス嫌すぎ
今メインの収入になってるとこは登録しなくても値引きや仕事回さないとかしないと言ってくれてるが登録してくれたらありがたいと言われた…
別のとこからは登録予定かどうかのアンケートが来た
登録しないでいけたとしても、新規の会社からの仕事貰いにくくなるかな?
免税事業者ははなからサイレント値引きされたりかな…
課税事業者にとっても事務負担増大だしなんもいいことねぇよマジで
一応インボイス反対の署名したわ…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 12:25:35.74 ID:GgMMsDhy.net
自分もあの反対署名数年前にもしたし今回もした
せめてもっと簡単なシステムにしろよって思うわ
インボイス発行なんかやめてそれなら一律消費税分引くって計算方法にしてくれた方がマシ
ちなみに電子帳簿保存法は最新の規則で「相当の理由があれば”電子データを紙に印刷して保存”でもOK」となってるらしい
相当の理由には「システムやその作業のワークフローが準備できない、もOK」となってるそうだよ
こんなの零細個人事業主なんて準備できないでしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 19:21:55.56 ID:8pjt96y5.net
インボイスが嫌なのは同意だけど自分は売上1000万以下だし経費もたいして使ってないからほぼノーダメだな
免税者だから新規の仕事がとりにくくなるともおもわない
依頼来る時も原稿料は会社によって数千円の開きあるから消費税負担ぐらい誤差じゃない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:10:33.26 ID:eBZYesFv.net
今まで消費税が貰えてた事が異常だったし、3年後までには全員貰えなくなるって話も出てるな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 05:29:10.21 ID:HsXAOE8o.net
貰えなくなるなんて話は初耳だけど
全員貰えなくなるということはこっちも物買った時に店に消費税払わなくてもいいということだから勘違いじゃないの

928 :sage:2023/08/27(日) 08:10:54.57 ID:I0Cvq8c7.net
>>926
1000万円以下の低収入免税事業者が個別に消費税納税を免除されてたのは
PC買ったり資料本買ったり、経費購入時に既に消費税を払っているから、仮受消費税(出版社から我々に支払われる消費税)と相殺されてただけであって
余剰金として意味なく上乗せで貰っていたわけではない

1000万円以上の年商の人は経費で払ってる消費税より仮受消費税が上回ってるだろうから
経費消費税との差額を精算して払ってねということだから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 09:55:12.04 ID:99kvxmF4.net
当事者の漫画家すら「今まで貰えていたのが異常」っていう認識では会社員がずるいと文句言うのも止められないよね...
売上1000万もないのに消費税払う方が異常なんだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 12:53:53.03 ID:fiw/riGp.net
なんで?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 13:37:24.52 ID:7GJMSDZ8.net
え、928の説明では理解できないってこと?
じゃあ「消費税は預り金ではない」で検索かけてきてください

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 13:43:02.92 ID:TM0jJRJ0.net
自分の懐から出て行く増税に無頓着でいられる人はのんきで良いよね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 14:02:00.17 ID:7GJMSDZ8.net
日本人の大半をしめる思考停止の人にインボイスは理解できない
理解できないからわかりやすい嘘の「お客から消費税預かったんだからちゃんと消費税払え」に簡単に賛同する
本当に悪質な政策よ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 14:41:46.54 ID:kus6G7GM.net
消費税って間接税じゃなく、売り上げそのものにかかる直接税なんだよね
消費者が税を収めてるんじゃなくて事業者が収めてる
どんなに高収入でも低収入でも一律同じ、累進課税はなし
だから免税制度が出来たのでは?
売り上げ数百万から1割持ってかれんの正直キツい
てか増税したら1割とか言ってられなくなる
だからしばらく免税でいるつもりだけど、(値引きも仕事回さないもしないと言ってくれたから)出版社がこっちの消費税を被ることになる
正直それも心苦しい
新規からの依頼来たとしても「免税事業者か…」と思われたら頓挫する可能性もある
だからインボイスやめてほしい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 15:04:33.56 ID:kus6G7GM.net
インボイス始まるとアシスタント使ってる人もキツイよ
アシスタントはほぼ免税事業者でしょ?
インボイス始まるから登録するとは限らない
しない人多いのでは?
作家は売り上げから納税、でもアシスタントは免税事業者で仕入れ税額控除出来ない
アシスタントの消費税を作家が納税するダブル納税になる
私は1人で描いてるけど、今免税事業者でアシスタント使ってる人が登録したらダブル納税だよ
経過措置の間は負担が少ないけど3年後は…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 15:06:57.30 ID:kus6G7GM.net
ごめんダブル納税て言い方はおかしいかも
仕入れ税額控除が出来ないってだけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 16:37:48.83 ID:QuDl+hv2.net
まあアシスタントの値上げ予定を遅らせるか
いったん現在のアシスタントを切って今より安値で募集かければことなきを得るんじゃない
申し訳ないけど漫画家と違ってアシスタントはかわりがいくらでもいるから
インボイスで苦労するのは漫画家よりアシスタントだと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 17:03:46.97 ID:TM0jJRJ0.net
ちゃんとしてるアシって意外と多くない現実
どっちにしても事務処理の手間も大幅に増えるし
税理士に頼めるほどの稼ぎがない漫画家やアシが一番割を食う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 17:54:21.80 ID:pelap/El.net
今は一人で描ける腕があればなろう系のコミカライズやWEB連載で漫画家デビューの敷居が低くなってるから、本人がよっぽど有名でもない限りプロアシや元漫画家の主婦とかに頼るしかない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 17:57:39.24 ID:pelap/El.net
今は腕はあるけどデビュー出来ない漫画家志望のアシスタントなんて殆ど居なくて、一度は連載経験のある腕の立つアシスタントしかいないと思う。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 18:00:35.36 ID:pelap/El.net
もしくは専門学校卒の未経験者を安く雇って育てるか……そう言うのはジャンプ漫画家がやる事だわな。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 19:28:57.21 ID:TM0jJRJ0.net
アシって技術以外に納期までにできるか、意思疎通ができるかとかそういう面で引っかかる人が多いよ
だから技術もあってちゃんとしてるアシって漫画家が離さないし仕事ない時でも仲間内の作家紹介して
他に流さないようにしてんのよ
漫画家愚痴のスレ見てきてみ?アシ問題結構大きいから
じゃあそんな人結構稼いでるでしょ?インボイスの心配いらないじゃんって言う人おるかもしれないけど
売り上げ1000万以上稼げるアシなんて有名な週刊作家のアシくらいだよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 19:35:52.85 ID:R0WguFyw.net
うるせーーーーしらねーーーー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 19:56:51.76 ID:pelap/El.net
一日5万でフルに働ければ年収1500万ぐらいだけど、フルに働くなんてジャンプ漫画家のアシでもない限り無理だしな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 00:33:16.81 ID:pPNzY5Co.net
インボイスもよくわかってないような人納税してるのか心配になるな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 05:10:47.51 ID:FCsSc5Ay.net
インボイスってマジ取り引き相手との間に亀裂を入れる
漫画業界なら出版社と作家、作家とアシスタント、この間で値引きするか切るかという地獄の攻防をやらせる
他の業界もしかり
課税事業者は登録したら煩雑な事務作業がのしかかる、免税事業者は事務作業+新たな納税
まじうんこだよ
反対だろうが賛成だろうが、登録しようがしまいが、関係ない事業者と企業ほぼいないんだから知らないじゃヤバい
最低限のことは勉強しといた方がいい
あと1ヶ月しかない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 09:52:12.66 ID:uj4FZ79W.net
他人の心配までしてる人は真面目だな
税理士ついてないレベルの人は税務調査入ったらだいたい間違いが発覚するんだから間違えたら間違えたで修正申告して終わりなんだからそこまで深刻にならなくていいと思うよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 10:05:56.97 ID:hOAO9H8k.net
インボイスやばいーって言ってる人ほど忠実にインボイス登録して勉強してるのなんか草
自分はみんなインボイス登録や勉強するなよボイコットして無くす方向に持っていけよって考え

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 11:50:00.93 ID:FCsSc5Ay.net
勉強したからなくして欲しいって思って登録しないの
あんまり意味分からんけど手取り減るからとりあえず反対しよくらいじゃ登録迫られた時になし崩しに登録するかもしれないし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 16:53:06.16 ID:pPNzY5Co.net
どっちにしろ開始初年度は絶対混乱起こるのわかってるから
そのあたりも含めて登録するにしても様子見が正解じゃない?経過措置もあるし
経過措置の間に申告時の内容ももっと簡易化されていくかもしれないし
簡易課税は近いうちになくなるらしいって話もあるし簡易課税でやれば簡単じゃんって話も素直に聴けんわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 14:47:24.57 ID:Ue1GS+xE.net
ぶ〇か社の仕事受けるのやめとこ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 14:51:05.94 ID:h+A+xBQY.net
あの手の事案これからも増えそうだし表沙汰にしてくれた作家の人には感謝だわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:07:02.44 ID:UQ5Nd/6i.net
原作管理してる会社の方から依頼きたばっかだわ
断ってよかった
つか、普通はコミカライズする時点で権利確保してこういう事態を防ぐもんじゃないのか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:09:57.79 ID:v29MFr5M.net
売上1000万超えてないなら登録しないのが正解。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:11:37.20 ID:v29MFr5M.net
免税事業者って存在自体、そう遠くない将来に無くなるらしいけどな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:17:07.78 ID:h+A+xBQY.net
>>955
なくなるならそれでもかまわないんだが、それならもう登録番号なんか失くして
提出した確定申告の内容から所得税みたいに勝手に計算してくれって思うわ
居んボイスは事務処理がさらにめんどくさくなるのがひたすら嫌

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 16:41:21.94 ID:Q1lvQ5Aj.net
今話題の件、同一原作で二本同時連載までは仕方ないと諦められるけど(嫌だけど)
先発のネームパクが一番ありえんわ
ネームって漫画の核じゃん
縦読みだとネーム担当が別にいる事もあるけど、今回の件は後発の作画担当が
「キャラデザ原案とネーム担当してる」ってツイートがあるから
この人がやったんだー…って気持ちで見てる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 17:00:24.97 ID:TvNOB+0X.net
これで敗訴したら後発漫画家にネームパクられても先発コミカライズ漫画家にはなにも文句言う権利ないってことよね
コミカライズやっぱりくそだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 17:59:01.28 ID:UQ5Nd/6i.net
契約書にあるはずの「同一又は類似の著作物の出版を禁止する条項」が無視されてるのが1番気になる
まとめを見る限りは原作者も同じ契約書のようなのに

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 18:47:15.71 ID:FV+C2IKy.net
コミカライズじゃないけどぶ○かと絶賛仕事中だから円満解決してほしい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 19:08:33.26 ID:w5AXMmR0.net
理不尽な打ちきりに追い込んで漫画家をかばわず訴訟されたんだから今さら円満はもうないかと

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 19:17:54.61 ID:OjYTKm8h.net
同一作の同時連載自体が悪いと言うよりは契約不履行とネームパクのが問題なんだよ
そこわかってない人多い
まともなところなら同時連載でも権利関係きちっとしてるはず

まあ読者が混乱するのも勿論そうだから宣伝方法気をつけろとも思う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 21:22:00.57 ID:Gbudjvfb.net
あんな堂々とやってるからてっきり話はつけてるのかと、、、

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 22:55:40.94 ID:QL0xE4lM.net
凄い事になってんね
絶対仕事せんとこ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 00:26:21.75 ID:a0V6SHPk.net
あれ、ちゃんと印税配分貰ってるのかなぁ…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 01:06:22.89 ID:eehPUqN2.net
原作の時点で展開どころか詳細も同じと言う酷いパクリだったからな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 02:21:50.50 ID:W1LIf/tD.net
ネームパクられてるのが被害妄想の可能性はないのかな?と思ったらパクってるの認めた上で告発ブログが名誉毀損だと言って先発漫画家に謝罪求めたのか
どっちが名誉毀損なんだか
ネームパクなんてプライドなさすぎだし問題になると思わなかったのかよ…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 02:29:45.48 ID:bcverD9V.net
元の原作見たら酷すぎて笑った

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 05:00:08.03 ID:di0t+UDl.net
いわゆるチャット式小説?って奴だよね
地の文がなくてセリフだけで進んでく感じの
あの形態の原作をヒットさせた先発の作家さん相当優秀でしょ
そしてなおさら後発作家のネームパクがより悪質に感じるっていうね

地の文で状況説明とかが細かくされてたなら多少構図や見せ方が似てしまっても
仕方ないんじゃないかなあなんて思ってたけど、あれではなあ…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:09:18.88 ID:vLPvQgqJ.net
先発コミカライズの作画担当は今回の件で知名度上がっただろうから ちゃんとしたところから仕事もらえるといいね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:37:31.08 ID:I81y+WDt.net
2本連載と言ってる人多いけど
普通の横読みと漫画と
webtoonって別物という声もあるけど
どうなの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 12:26:55.85 ID:rH85YXCZ.net
ネームが違うだけで二本連載でしょ
別物と言いたいなら動画とか音声とか漫画とは別形態じゃないと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 12:55:54.80 ID:YMgQXdhO.net
キャスティングがほぼ全部最悪すぎてこのメンバーで仕事を進めたならこういう結果になって訴訟炎上するのは必然でしたねとしか
二本同時連載を企画してる編集部は今回はなにが悪かったかをしっかり把握しておかないと同じことが必ずまた起きるぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 13:03:41.39 ID:a0V6SHPk.net
原作が2本同時連載させてる「だけ」って所に落ち着かせようとしてる人いるけど
絶対に漫画家じゃねーよなあ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 13:25:47.09 ID:Ackppxq7.net
先発の作者には申し訳ないけど同時連載が問題ではないんよな。他にも事例はあるので
問題は後発側が先発側のネームをパクってることであって
あの原作で同時連載しても全然違う内容と演出になったと思うよ漫画とタテヨミだし
だから和解案はいくらでもあると思うのに原作サイドの対応がひどすぎる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:34:32.40 ID:eehPUqN2.net
一体何の話してるんだ?
「俺んちに来た女騎士」と「田んぼで拾った女騎士」の話じゃないのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:43:31.21 ID:cYNn1Cix.net
トレンドに入るレベルの話題も見つけられないのなら漫画家止めろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 00:02:55.26 ID:PxUo3TqO.net
>>976
くっさ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 08:00:48.39 ID:hWzlqDsf.net
>>972
だからそもそもページめくりの漫画とは別媒体という主張でしょ?
絵本や紙芝居と漫画は同じかって話

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 09:52:50.76 ID:2JDxCP0A.net
読者視点は全部漫画

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 10:59:46.96 ID:TwELwapf.net
提訴についての記事ちゃんと読み返したけど、
先方が訴えるって言ってるから謝って!って嘘言ったぶん〇社クソすぎん…
その後も当てつけの嫌がらせメールって…担当の名前出してほしいくらいだよ。絶対仕事したくない会社だ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 17:08:24.88 ID:2JDxCP0A.net
忘れてた
次スレ
【携帯】漫画家@デジタルメディア41【web】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1693469253/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 19:13:19.82 ID:Ktg7+A1E.net
>>982
スレ立て乙

愛から依頼来たんで情報として書き込んどくわ
1p6k〜で相談の余地あり、印税1DL〜、社入金の8%で売上次第でアップもあり
だった
断ったけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 23:20:34.10 ID:PxUo3TqO.net
>>982
スレ立ておつです!

>>983
その条件今どききついねー…電子コミック新人なら…ってギャラだわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 00:20:01.87 ID:HWQtBieq.net
>>0982
おつおつ

社入金8って中途半端だな…なら10にせえや(社入金10でも少ないが)
愛って作家集まってないんかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 03:52:40.90 ID:2FOJGyAv.net
TLの話よね
愛はガッカンのレーベルも扱ってるからガッカンレーベルだったら若干条件いい
ガッカンレーベルじゃなくても1年くらい前に9kで依頼来たからそんなに条件悪いイメージなかったけどな
とはいえ特別良いわけじゃないから断ったけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 07:14:07.09 ID:vEbsR6xS.net
>>983だけど
TLじゃなくて一般レーベルの方です
デビューして数年、全然売れてなくて初めて依頼来たからウキウキで条件確認してンンッ…ってなったわ
原稿料はまあ交渉して上げるにしても8%て…
今描いてる所に不満がない訳じゃないけど、条件面だけでも全然恵まれてるなって今の立ち位置理解できて逆に良かったわw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 07:19:21.18 ID:IoP5PsVj.net
原作付きだった可能性……。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 08:58:17.36 ID:qhxQJtkK.net
本Liveから依頼きたけど7000円で印税社入金7%、
原稿料交渉したら原稿料上げるなら印税下がる(7%より更に下⁉︎)と言われた
プラットフォーム持ってるところなのになんでそんなに低いんだ…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 09:05:31.08 ID:vEbsR6xS.net
>>988
それなら最初から書いとくでしょ
ていうか「作画のみ希望の場合は相談して」って別記あったのよ
作画担当やった事あるけど、それでもこの条件より原稿料も印税も良かったしなー

>>989
お、お疲れ…
8%でガタガタ言ってごめんって気持ちになったわ…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:08:59.83 ID:TqlrVp1a.net
いや、プラットフォームが印税中抜きするんだからプラットフォームを自分が持ってる所の7%はでかいよ
持ってない会社の社入金30〜40%に該当するんじゃない
自社のプラットフォームに限りの話だけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:41:30.26 ID:pRgkAiSX.net
>>983
愛ってそんなに悪いの?
親会社って社入金25だよね?
なんでそんなに違うんだ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:56:46.16 ID:TVR1IbzU.net
>>991
そんなにいく?10〜20%位じゃなくて?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 17:15:37.99 ID:qhxQJtkK.net
>>991
今計算してみたけどプラットフォームの7%は
単話100円のうち作家が7円貰えるってことで、
出版社の場合は、プラットフォームから売上の3割出版社に入るとして(これぐらいが一番多いはず。5割貰ってるところはまずないし、新規参入は1割や2割とも聞く)30円、
そこから社入金25%だとすると作家が貰えるのは7.5円

ということは、おい、プラットフォームなのに全然作家に旨みねーじゃねん
上手く他と同じぐらいの額に支払い設定するよなあ 
そのくせ93%は自分の取り分かあ…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 17:57:31.85 ID:sVDtiz90.net
>>983

ここ女性向け24P×3話でワンクール〆で
それ以降は人気次第じゃなかった?

条件が色々としょっぱかったわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:08:05.68 ID:vEbsR6xS.net
>>992
「お前(私)にそこまで払う価値はねえ!」って事ではないでしょうか…
でも本当に、自分特に売れてる訳でもない作家なんで、
ランキング上位だったり人気作家さんにはもうちょっと良い条件で依頼してるんじゃないかな?

>>995
そう、1話24p×3話で1クール

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 00:38:16.98 ID:33O1OuYr.net
たった3話で人気作なんか描けるものなの
電子で人気の一般はどれも設定が面白くて3話で区切りがつくようなネタじゃないと思うんだけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 01:52:04.40 ID:aI/PjhsV.net
1000だったらみんなバカ売れ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 01:55:37.37 ID:GzUh2o9q.net
ちくしょう!もう一回頑張って!!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 02:02:04.46 ID:aI/PjhsV.net
1000だったら俺だけバカ売れ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200