2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

携帯】漫画家@デジタルメディア35【web】

1 :age:2020/01/31(金) 16:59:31.64 ID:0nSEdGWR.net
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア34【web】

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1573054804/-100

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:00:00.06 ID:0nSEdGWR.net
【要注意会社】
待遇の詳細等は直接業者へ問い合わせを。

●クリエイティブ○ンターティンメント(栗)……DL印税のみ
●エンター○レイン(脳)……24pカラー表紙込/6万円
●チャ○ス(機会)……稿料なし・掲載時手数料負担あり
●アイ〇ロダクション(愛)……コマ数・エロ共に規定が煩く、印税は規定DL数達成時のみ支払いアリ。
親会社(〇学館)の既成作品に似せた作品作りを強要の報告アリ
●ウェ◯ブ(波)……印税から制作費を引かれることあり→今は無し(旧契約の人はそのまま?)
著作権譲渡の要求あり。ツイで作家の告発あり

●スターク◯ス(星十字架)……名前出し作家から未払いのリークあり
●フュー○ャーコミックス(未来)
……元・未来◯年。絨毯爆撃依頼で有名 描いてる作家からは問題報告なし?
ゲーム部署での大規模未払いが発覚。ツイで多数報告有り
●サ○シード(種)……20p/フルカラー漫画/10万円/印税なし(社長が変)
他スレでパワハラ・作家の私情垂れ流し等の内部告発あり
●アイキスク○エイティブ=サ○シード……「商業のものです」等日本語不自由
会社名を伏せている場合もある   
●オト○チカ……自演レビュー多数 作家に無断で原案者表記
スレでの作家ディスり行為 作家からプロットパクり

●カ○キヤ……自演レビュー多数 スレでの作家ディスり行為
●B○vy(赤ちゃん)……タイトルパク パク原案で執筆依頼 担当によってアタリハズレ大きい?
●メ〇ィア、浪〇、ミ〇ク、ベン〇ャー、アー〇、エク〇シオ、DLメ〇ト、GS〇FT、日本コ○ック出版
……全て同会社 悪評流れるたび・同じ会社とバレるたびに名称変更
●ブレ○ンハウス……プロット提出後FO報告多数
●M○R……自演レビュー多数 表紙の構図パク
印税は10万DLからという条件あり(1DLから印税発生に変更の報告もあり)
ファ◯ギル◯は子会社

●サー○LINE……とにかく返事などの応対が遅い・1ヶ月放置されることもあり・編集が変
原稿料の交渉をすると音信不通になる
●ス○ンダード……絨毯爆撃依頼。返信遅い。
プロット・セリフを指示通りに描かされる(パクリかは不明)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:00:29.88 ID:0nSEdGWR.net
【印税情報】
作家やジャンルによって違う場合も多いのであくまで参考程度にどうぞ

●サー○LINE 基本印税なし
●歌劇屋 基本印税なし/場合により印税あり
●未来 基本印税なし/場合により印税あり
●赤ちゃん 基本印税なし/場合により印税あり
●波 72P以上から1DL目より印税あり(72Pで打ち切られても印税は出る)
   ただし先行配信の自社サイト分は印税なし
●ブラ○ト出版 新規依頼からは社への入金から10%印税が出るようになった
        旧の人にも適用されたのかは不明(それまでは基本印税なし/単行本印税あり )
●愛  印税1DL目から発生
●M◯R 印税1DL目から発生
●ぶ○か 販売額から10%(以前は原稿料の回収があった模様→現在はなし?)
●○倉 原稿料回収の後販売額から10%(連載継続の場合は継続話から原稿料の回収なし)
●秋○社 企画により変動(売上の10%・社への入金から40%・売上から10%翌々月から発生)
●オー○ーラップ 社への入金から10%(1DL目から発生)
●ス○ンダード……印税は売上総額から
●O出版のweb少女 ……コミックス印税無し重版分からあり・原稿料5〜6K

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:48:41.50 ID:MVaab8j0.net
おつです

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:05:50.26 ID:nYshcT/s.net
スレ立てありがとう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 20:55:21.64 ID:5y1cauLA.net
未来はホームレス

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 21:08:51.23 ID:CVlVAzuF.net
おつおつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:22:16.79 ID:5szkVEwC.net
乙です
テンプレにある
●O出版のweb少女 ……コミックス印税無し重版分からあり・原稿料5〜6K
ですが
web少女レーベルだけジャ〇ブという会社に身売りされていますよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 13:13:30.00 ID:mwyAM0mw.net
>>8
次スレ近くなったあたりでまたそれを言ってもらえると助かる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 11:19:28.02 ID:xWzqC3EO.net
スレたておつです。

ワイさんらもこみち行くときって何社かまわる?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 11:28:20.88 ID:u6hY6vBs.net
もこみちは草

関西住みだけど東京へ持ち込み行った時は3〜5社まわったな
どこ行っても言われる事違ったりしてその会社のカラーがわかって面白いよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:56:59 ID:lnK4U/fU.net
>>10
ここ漫画家スレだから営業じゃなくて持ち込みの話なら志望者スレでお願いします

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 17:06:36 ID:EDKknF1R.net
プロの営業の場合も持ち込みって言わないか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 17:15:13.92 ID:xWzqC3EO.net
>>13
それそれ
持ち込みじゃなくて営業っていたほうがよかったかな
でも担当もいないとかだと持ち込みじゃないんかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 17:17:22.39 ID:xWzqC3EO.net
>>11
自分も遠方だから1日に数社廻りたいんだよな
ジャンル違いなんだけど持ち込み用原稿の他に単行本ももってくべき?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 17:28:53.30 ID:9hcVazf6.net
こんなスレもあるよ

【デビュー済】漫画家の営業全般スレ18【事業拡大】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1549317307/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 17:31:24.45 ID:iMbTQ8/7.net
キモブタ青葉似のおまえらにとって対面営業は不利にしかならないと思うw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:40:48 ID:tkiPTJDc.net
あ、自己紹介は要らないです

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:43:13 ID:SLXArd/6.net
つまんねー返しw
そんなんだから死ぬまで売れないんだよオマエは

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:35:17.57 ID:jYNRusgO.net
>>16
落ちてるよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:40:11 ID:KK1QnWte.net
紙なら持ち込みだけど
電子やアプリなら持ち込みじゃなくて作家募集からメールで営業かけるだけで仕事取れない?
それで仕事取れないなら単行本持ち込んでも仕事取れないと思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:52:52 ID:5YoqVmbl.net
仕事は取れるけどWEB応募だとどんな担当か全然わからないから持ち込んで会うのってそれなりにメリットあると思うよ

会ったら色んな話が出来るし好きな傾向とか仕事についての考え方も知れる
メールじゃし辛い話でも会えば初回から出来たりするし、長く付き合うなら相性って大事だから

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 00:00:13 ID:b0cI6Y9f.net
良し悪しはどちらにもあると思うけど
持ち込みは電話取った人が担当になるガチャでもあるからな
応募は編集部全体で見てもらって作品を気に入ってくれた人が担当になるメリットもあるんじゃない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 05:08:21.30 ID:cqWkuSFQ.net
 メ〇ィアから仕事もらってる身としては、悪評は複雑だな。原稿料安いけど、
即振込してくれるから、あんま悪い印象無いんだけどな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:20:37 ID:ZDMKbzy+.net
出版社の悪い所はどんどん出るけど良い所はあんま話題にならないよね
まぁ良い所がわかるとどうしても仕事の取り合いになるから仕方ないんだけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:25:16 ID:U/pkxBnZ.net
つーかKindleは250円以上の値付けだと印税60%とか貰えるんじゃないの?
前にちょっと仕事した作家がそれで小金持ちになったぞw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 11:15:11.32 ID:c6PMEv5q.net
特にネガティブな意見は拡散されやすいから仕方ないね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 11:29:21.84 ID:02LDbzA5.net
白色の基礎控除、来年申告分から48万円になるってことでいいのかな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 13:12:08.08 ID:/KMMVfCd.net
>>24
毎回断ってるのに半年置きくらいにコピペ依頼メール送ってきて迷惑だって伝えといてほしい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 14:57:20.59 ID:9W0AAK7/.net
わろた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:40:47 ID:gpTj1Uyr.net
前スレで途切れた感じになったけどm〇rって良くないの?気になってるんだけど…
原稿料7k〜って募集のとこに書いてるけど、最低7kでそれ以下にはされないの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:52:16 ID:8SaRYYiO.net
尼ってそんなに貰えるのか・・・
やってみようかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:57:20.42 ID:nGwFnYWY.net
独占のみじゃないの?それ
他書店にも流したら35くらいになった気がするけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:57:56.71 ID:nGwFnYWY.net
>>31
知り合いは5000で今でも描いてるが新規は知らない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:52:39 ID:xLkz0HM6.net
>>34
え、実績なかったらぬるっと7k以下を提示されるのかな…
最近m〇rで描き始めたって新人さんはいないかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 01:05:32 ID:N5RMajFq.net
>>35
ド新人は4500提示らしいよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 01:29:25 ID:pcHXzN0b.net
安すぎん???

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 05:50:22.09 ID:O3JBhd5c.net
他社だけどド新人の頃4000で仕事してたりしたから安いけど
珍しいことじゃない気はする
表に出てくるのは比較的景気いい話だけど実際はそれくらいで
描いてる人も多いんじゃないかなー
自分は5500ですw 
三ヶ月ごとだけどDL印税で生きてるわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 05:55:20.91 ID:TwEhQNHW.net
生活できるほどのDL印税羨ましすぎる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:51:43 ID:xLkz0HM6.net
>>36
情報ありがとう
あの7000〜って書いてんのなんなんだよあれが最低ラインなのかと思っちゃうよ…
求人広告として考えたら虚偽の記載に見える
釣るためにとりあえず書いてんのかな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:32:01 ID:fk5fzB2E.net
原稿料4千円で極北もいいところだな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 08:14:33.54 ID:dxbRSLPc.net
M、自分新人で7スタートだったから
作家本人と担当によるんじゃないの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 09:18:48 ID:LSJTvri3.net
DL印税が生活出来る金額になるレベルなら他社でもっといい原稿料でいけんじゃないのって思ってしまう
めちゃで強いMだからそういう配分になるのかなー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:17:46 ID:AJL4kl6P.net
>>43
ん?38は他社って言ってるしMではないよね?
つかMは最初入金10%からとかだし半年ごとの入金だから生活出来る印税になるまで相当厳しそう

3ヶ月ごとだとガッカンかBんかあたりかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:14:36 ID:uk5w95Zt.net
知人が〜らしいよ〜って書いてるあたりそっちのほうが釣りくさいなって思ったけど
ここの書き込み信じるなら持ち込みしなければいいと思うよ他にも7k〜の会社あるんだし
持ち込みや依頼来て7k〜だったらそれだけ払う価値があると思ってもらえたってことだ(自分は7k↑だった)
でもどこからも依頼来なくて他に持ち込みしてもどこでも落とされるレベルだったら原稿料以前の話だと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:46:27 ID:d4uUZfYk.net
>>40
自分向こうから声かけてきた時、最初は一律7000円です
それ以外にはなりません(上がりません)
って言ってきたよ
ちなみにそこの他の編集さんはもっと上の額提示してきたから担当によるんじゃ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:10:21 ID:E21PK3tR.net
ファ〇ギルドは公式HPにモノクロ7000〜、カラー1万〜って書かれてたような

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:59:07.68 ID:qTfTEf2P.net
ジャンルによるんじゃないの?5以下出してくるのはBL
印税もゴミ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:07:13.65 ID:u2zxYNAA.net
5以下で描いてるBLなんてよほどのhtrじゃないの

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:22:04.68 ID:N5RMajFq.net
絵馬でも無知で謙虚だと新人は搾取されるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:45:46.82 ID:tvxVx7wX.net
BL含め女性向はどこもたいてい渋いよ…
ページ8000以下では受けるなってTwitterで言ってた
男性向エロ漫画家がいたけど景気いいなぁって思った

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:50:29.52 ID:1FlvqjHX.net
景気良いっていうか男性向けとBLじゃ1pにかかる労力が違いすぎるわ
男性向けくらいめちゃくちゃグレスケトーンやって描き込んでるならごめんだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:55:14.21 ID:5tEqrtkj.net
女性向けはみっしりした画面好まれないからなー
描き込むと見辛いって言われる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 01:51:26.59 ID:cS+zSP/G.net
>>48
Mはblレーベルも7〜って書いてあるんだよね

1回応募してみようかと思うんだけどデビューしてから他社に営業したことないんだよな
本もまだ出てないんだけど、過去の雑誌の読み切りとかって送っていいんかね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 02:20:46.51 ID:KkiKftJV.net
>>54
古すぎて絵が違うとかじゃなければいいと思う
採用されるかどうかは別として7k〜って書いてある所で7k以下で採用されることはありえないよ
源泉徴収引いた額で7kより少ないって言い出す人いそうだけど外税だからそんなに変わらない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 07:03:13.88 ID:cS+zSP/G.net
>>55
割かし最近の読み切りだから絵柄は大丈夫そう
今やってる配信の連載が終わったらちょっとアタックしてみようかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 14:58:04.43 ID:tvxVx7wX.net
男性向とBLじゃかかる労力が違いすぎるから後者は安くて
当然って業界全体の考え方なん??
自分はBLじゃないけどかかる労力は比べられないんじゃないだろうか
原稿の描き込み具合だけが労力じゃないような…
にしても男性向エロは原稿料いいんだなぁ羨ましい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 16:03:02 ID:no3QlCz+.net
ジャンルによって求められるものが違うんだから
そこを一緒にして比べてうらやましいとか言っちゃだめなんじゃないの
いいなあと思うんならジャンル移動して頑張ったらいいのでは

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 08:36:52.85 ID:JK6Z1bWK.net
一過性のものなのかも知れないけど燃料が切れたように何にも浮かばずもう漫画描きたくない状態だ
ここ数年漫画の為だけに色々捨ててきたから漫画描けないともう何にもなくて何にも興味持てない状態で早く◯にたいってずっと考えてしまう
こんなに全部捧げても報われないって辛いなぁ…才能ある人に生まれたかった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:46:01.40 ID:5AH6i2fI.net
わかる
1話描き終わるたびに頭の中が真っ白になって
何もする気がなくなる
漫画の描き方も忘れるみたいで次に何するんだっけって
再起動までに時間がかかって仕方ない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 11:06:08.53 ID:alqxRpCC.net
自分はネタ出しというか話数進むにつれてネームがどんどん遅くなっていってるわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:28:04 ID:4fGJsCrD.net
漫画のために何を捨ててきたのか分からないけど、持ってるものが多いほど
描ける漫画が増えると自分は思うな
趣味でも友達でも恋人でも、楽しいことは多いほうが良い漫画が描ける気がする

アドバイスとかじゃなくてあくまで自分の感想

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:57:25 ID:JK6Z1bWK.net
分かる…分かるんだけど自分不器用で…漫画描くだけで精一杯で時間もなくて、気力もなくて…
どん詰まり状態って感じかも知れない
上手く要領良く出来る事も才能と努力だと思うよ
言っても仕方ないけど羨ましい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 14:36:07.98 ID:dhCppdH5.net
とりあえずうまいもの食って死ぬほど寝たらいいんじゃないかと

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:17:45 ID:tw1S+Rxv.net
冬季うつだったらビタミンDで改善されることあるから試しにサプリ飲んでみるのも進めとく

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:30:01 ID:JK6Z1bWK.net
ありがとう…そう言えば冬季うつ持ちなの忘れてた…サプリ飲んどく、そしてこれは回復するやつなんだと思っとく、こんなとこで弱音吐き出しちゃってゴメンね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 16:31:33 ID:wY0F2y+e.net
ガチ鬱で薬で普通を保ってるわ…
無理してるからか鬱る前より明らかに遅筆になったし
月間連載は諦めて短期や読切ばかり受けて隙間で同人してる
けど月間の方が絶対金銭的な安定はあるよね…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 23:09:38 ID:AriggvN3.net
読み切りってツイッターとかしてない場合
どんな風に読者に知らせるの?
作者お気に入りとかあれば更新されるたびにメール通知とか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 00:10:24.48 ID:qFCWlTWu.net
レーベルもツイッターしてないの?
別に新作が連載だろうと読み切りだろうと告知の機会は変わらないと思うけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 01:32:12.05 ID:Ni9LVxDG.net
マメな編集部じゃない限り掲載作を一つ一つツイートとかしなくない?
雑誌の発売日に発売されたってツイートするだけ、単行本情報だけみたいな…
マメな編集部羨ましいな
それこそ読み切りなんて作家が告知しなきゃ誰も知らず終了って感じだから
Twitterで告知するけどフォロワー少ないからあんま意味ない
でもpixivはTwitterよりだいぶフォロワー多いから閲覧される
売上には大して効果ないかもだけど、閲覧数とブクマ多い方が精神的には癒されるね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 01:51:19.75 ID:r32ajG/n.net
>>70
今までのレーベル絶対してくれるけど珍しいのかな?BLだけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:55:37.19 ID:oYFohasS.net
BLはメンズTLよりもSNSと親和性高いから宣伝マメにしてるイメージだな
商業BLにアンテナ張ってる人多いイメージ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 15:22:34 ID:izaKOL7G.net
アシさんに給料振り込み
他銀行あて送金手数料660円って普通?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 16:56:59.14 ID:iG6b/Lv5.net
>>73
どういう状況かいまいちわからんけどうちの場合、大手銀行→他大手銀行・ゆうちょで
440円だったような
窓口だと770円かかったりするけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:59:16.62 ID:izaKOL7G.net
>>74
なるほどありがとう
年間で合計したら手数料だけで数万円
ケチだけどもったいないなと思ってしまった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:26:23.16 ID:158HC7lq.net
漫画一冊買えるしもったいないね
同じ銀行に口座作ってもらえたらいいのにね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:40:45.57 ID:alH4mFiJ.net
新生は他行振り込み回数制限あるけど無料になるよ
無料回数は預金額によるけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:30:09.81 ID:M6NX1FKc.net
新生なんてクソ危ない所に口座作る気にはならない…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:47:56.32 ID:kqPFYF0w.net
私はゆうちょ同士で月5回まで振込無料でやってるな
作りやすいしどこにでもあるし
振込手数料ほど高くて無駄なものはないから削減した方がいい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 12:06:17.73 ID:Sk+M/d9F.net
つかみんな自分が負担してるのか
自分は最初から指定銀行以外は振込手数料負担願いますで通してるわ
つっても銀行のサービス(条件クリア)で今の所は無料で済んでるけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 12:31:25 ID:tEKNaJql.net
出版社に振込手数料は差し引くって言われたらモヤッとするし
普通は依頼主が手数料負担するものだと思ってたな〜

アシさんにはゆうちょ口座開設お願いしたいところではある
そこまで強いるのは申し訳ないと思って他銀振り込みの手数料払っているけど地味に痛手

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 12:39:32 ID:M6NX1FKc.net
自分も会社から振込手数料取られたらムカつくので他人にはしない方向

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 12:50:40 ID:xIhBx8u2.net
大手だとりそなのネット振り込みは他行宛がいくらでも220円なのでオススメ
ネット銀行だと更に安いところもあるみたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:56:36.28 ID:54n4VkJg.net
自分は元々りそなだから他銀ってそんなに高いのかと驚いた
それは年間費用で考えるときついな
手数料で焼肉食べられる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:14:19.27 ID:l56/pdz0.net
在宅アシだけになったので地方だと自分が使ってる銀行がなくて
アシ代用にゆうちょの口座を作ったよ
やっぱり全国まんべんなくあるって強いよね
自分ちからは郵便局がいちばん遠いんだがw
そのうちぺいぺいでお願いしますとか言われるんだろうか…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:38:28.54 ID:tMvBurCr.net
メロンブックスもゆうちょ以外手数料引かれるんだよなあ
事業用口座他銀行の使ってるから地味に痛い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:59:29.68 ID:f+/anCJW.net
そーいや出版社行ったついでにその近所の都市銀行で通帳作ろうとしたら断られたわw
いろいろ調べたら住まいの近所に支店がある場合はそこで作れっていうことらしい
マネロンとかで厳しくなったんだとさ。馬鹿馬鹿しい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 09:32:51.88 ID:o6xz3xZY.net
ТL・レディースジャンルで 原稿料七千円〜、印税ありって条件に惹かれ
応募したら そこ編集部がないからまず指定の編プロと契約してと言われ
編プロで内容確認したら業務委託契約で原稿買取だった 当然印税もない 
騙された気持ちになったわ・・・ こういうのって普通にあるの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 09:56:14.71 ID:gi6SnVxn.net
楽天とかネット銀行が手数料安いぞ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 10:23:35.08 ID:yv38DWLi.net
>>88
無い
晒して

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:31:30.96 ID:A+UA3+ns.net
>>88
それはしっかり名前を聞いておきたい案件

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:32:57.75 ID:M0/flF/G.net
まぁ晒さないよこのヘタレはw身勝手なクズ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 13:49:06.36 ID:IXCgqiIM.net
そこまで違うなら詐欺みたいなもんだから晒した方がいいよね
事実なら

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 15:53:36.52 ID:2rS2sZuF.net
Sageも知らないから

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 16:06:19.86 ID:5NfNfRjr.net
編集部なくて編プロに回されるってことは書店のレーベルかな
小規模の書店は印税出ても入金1桁だったから原稿買取のとこもありそう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 16:57:26.42 ID:o6xz3xZY.net
依頼の会社と契約するんじゃなくて、
会社が指定した編プロと契約するのって普通にありますか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 19:13:01 ID:A+UA3+ns.net
>>96
編集部がない書店なら、編プロ経由で依頼きて契約することはある

けど、後から条件変えてくるのない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 21:32:26.08 ID:yv38DWLi.net
ていうか普通にあったからなんだって言うの?
よくあることなら諦めて受けてありえないことなら断るのか
どちらにせよイニシャルでもいいから晒せや

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 23:27:16 ID:G81bDSxo.net
今日はみなさんご機嫌ななめですね^^;

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 23:51:57 ID:FiscuSN8.net
>>88が悪い

101 :sage:2020/02/11(火) 08:21:24.22 ID:DKalKE7V.net
>>98
そう、よくあることなら受けて
ありえないことなら断るつもり

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 09:05:39.46 ID:tOjnE7Lx.net
よくあるから受けな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 11:13:10 ID:kYemqHns.net
いや…口汚く攻撃している人IDコロコロしている同一人物じゃないの?
いきなり晒さずに、こういうことあったんだけど…なんて書き込みなんか結構あるのに、募集側の関係者を疑うレベル

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 11:17:46 ID:+EfVOqW3.net
>>88乙
いいから晒せ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 11:24:17 ID:3VSjks/j.net
最近常駐してる荒らしじゃね
晒し強要とか怖すぎるわ
編プロいって条件変わってたらまず「依頼元ではこういう条件だったんですが」って話す所からでしょ
それで摺り合わせ出来たなら受ければ良いし合わないなら断って他いきゃいいだけ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:12:39.46 ID:PdCgZM16.net
>>103
いやもう最初のレスでどう考えてもおかしい案件なんだからここでグダグダでもでもだっての問答繰り返す必要ないでしょ
人の話聞いてないしこの人

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:16:49.19 ID:PdCgZM16.net
マジレスすると、印税払えるレベルじゃないけどまあキープするか程度だったからそういう対応されたんだと思うよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:25:20.45 ID:kYemqHns.net
>>106
どこのレーベルかは自分も聞きたいところではあるけど、>>88が聞きたかったのは>>107みたいな答えだったってだけでしょ
多少はフェイクがあるかもしれない相談で晒せと言われたら
身バレ確定を避けたかったらそりゃグダグダレスになるだろう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:59:43.79 ID:IsuRe1Jy.net
>>88
いいから晒せ

110 :sage:2020/02/11(火) 17:02:35.91 ID:DKalKE7V.net
これから新規で作るそうなんでレーベルはまだないです
業務委託が悪いと言ってるわけではないけど
編プロは「漫画家募集「・業務委託契約」で検索すればわかるかと…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 17:14:33.83 ID:K6DoC/D7.net
掲示板への書き込み方も調べないのか
そんなだと悪条件で契約させられて搾取されるよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 17:37:09.15 ID:ySx3bWOR.net
その検索で一番上に来たのがデ〇タル職人株式会社ってとこだけどそこ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:16:06.02 ID:iUe8IBuQ.net
これから創刊する新規レーベルいくつかあるけど
会社自体はもう1年前から法人登録してある
検索すれば社長名や編集名も出てくる
法人登録もまだなら創刊は2021年〜くらい遠い話なのかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 19:46:30.93 ID:ohlnJZ8j.net
自分も似たような仕事したことあるけど契約は編プロじゃなく
依頼してきた会社としたなぁ
その会社も表向きは編集プロダクションなんだよね
ただ現場で作家と向き合う担当編集がいないっていう形態
編プロに所属しない編集さんもいるし契約関係は
ちゃんと確認しないとな…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 05:38:17.35 ID:Ayl0Wy/v.net
というか、買取と買切って全然意味合い違ってくると思うんだけど
今も買取なんて契約提示してくるヤバいとこあんの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 09:16:04 ID:uFcMnlsH.net
配信会社(出版社)×編プロ×漫画家
こういう形態は時々ある
この場合、原稿料も編プロが振り込むから
下手すれば抜かれることもある

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:54:42 ID:gxpGPB3L.net
編プロってマネジメント業務もあるけど
マネージャーって何するの?編集としての打ち合わせと
芸能人みたいに私生活もケア?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 16:52:59.47 ID:Znh3n7FF.net
エージェントと間違えてないか?
契約関係のフォローだ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 17:45:24 ID:u+7R3xhy.net
>>115
むしろ今時だから買い取り増えてるよ
すでにプロで活躍中の人向けじゃなくて、これから漫画家になりたい人や仕事が取れない漫画家を安く使おうっていうブラック企業みたいなの増えてる
家で仕事ができるならブラック企業でもいいって人と、とりあえず商業実績欲しいって人がそういう編集部で漫画家業界に参入してる
本当に誰でもとは言わないけど、誰でも漫画家になれる時代

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:19:10.21 ID:gxpGPB3L.net
>>118
編プロのサイトにマネジメント契約って書いてあった
意味はエージェントと一緒なのかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:42:28 ID:GU5oIkDx.net
>原稿料も編プロが振り込むから下手すれば抜かれることもある
最初に提示された条件と違いがなければまあいいやって感じ
きっと大元の出版社からはもうちょっともらってんだろうなと思う事はある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 03:04:15.99 ID:kxJhqyrM.net
トーンの線数、今と昔じゃ印刷機も良くなってるからもう少し細かくてもいいのかな?
今60なんだけど…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:23:57.29 ID:JVCEKhig.net
60は荒い気がするな
女性向けならまだ主流ぽいけど男性向けならグレスケか80台だよね
でも書籍化を視野に入れてない電子のみなら60ってやっぱり荒く見えるから
線数大きくしたほうがいいと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 13:48:42.99 ID:dHqX9ij1.net
自分男性向け60だけど別に荒く見えないな
自分がグレスケののっぺり感が苦手なだけでもあるんだけど
でも70や80は削りが綺麗に見えるし使ってる人も多いから問題無いと思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:33:13 ID:OVYkOH4m.net
わかるわ

自分もグレスケ画面好きじゃないから60

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:48:34 ID:pfwN/ctn.net
A5サイズ単行本出したときに60と80線でトーン貼った原稿が混在してたけど比べたらやっぱり60は荒く見えたわ
B6ならそうでもないのかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 16:47:10.74 ID:mcw6+Nt7.net
絵柄に合ってればそれで…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:58:53.67 ID:KDoKuINN.net
アシ時代の先生が基本50線で、27.5線や30線も愛用してたので
10年前から自分も同じトーン使ってるんだけど
荒かったなんて知らなかった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 01:33:07 ID:ZqdtkBY6.net
絵柄に合ってればいいんでない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:15:22 ID:h1zYxaSE.net
 >>119電子書籍は昭和の貸本漫画みたいなもんだと思ってる。漫画家の原稿料も
そんなもんだし。切っ掛けとしてはありだと思うけど、早く実力をつけて抜け出さな
きゃなと思ってる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:28:40 ID:h1zYxaSE.net
すまん。sage忘れてた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 01:49:05.00 ID:lXm9tTX5.net
友達を手伝った時メインが50線で粗いなーと思ったけど
やっぱり絵に合ってるんだよね
自分は60メインなんだけど彼の絵には重くて合わないと思う
80、90は印刷によってはグレスケみたいになるから気をつけてと
編集に言われたことはある

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 02:20:34.20 ID:CjcEb1TC.net
過去に紙である程度書いてきた人は
50、60じゃないと違和感あるって人多いんじゃないかな
自分は昔は30〜50をコマの雰囲気で使い分けてたけど
電子メインになって流石に30、40あたりは使えなくなった
コマ売りされなければ気にしないんだけどなぁ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 18:24:47.20 ID:8GqVZc5j.net
コマ売りって意識する?
なるべくコマの大きさ均等にするとか
拡大されたときのために細かな部分まで描き込むとか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 18:33:36.76 ID:PqB5yFOb.net
自分はページ配信の方が圧倒的に売れてるから、コマ配信は全く意識してないなあ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 22:06:10.96 ID:fITBNENu.net
>>134
コマ配信は小さいコマほど大駒より大きく表示されることがあるからついつい細かく描き込んでしまうな…

アナログ原稿なら絶対書き込めない細かさ

でもコミックスの時に書き込みすぎはうるさいからできればやりたくないとはおもってはいる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 01:10:50 ID:nncukaQh.net
page配信で一応見開きも意識して描いているがコマ配信は無視している
コミックスになったときバランスが悪いし
めちゃなんかで「話は面白いけど時々作画が荒くなったり手抜きなキャラ絵がある星1」みたいなレビューつけられるけど
話楽しんだんならそれでいいだろ
ちっさいコマなんだよ
いちゃもんか!ってちょっとイラっとする

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 16:42:39 ID:k/dMlvyP.net
レンタステマかあ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:18:16.10 ID:nncukaQh.net
レンタ無料キャンペーンも減って、
他では無料でやっているのに10ptとか微妙なキャンペーン

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:29:05.11 ID:MIiwohGC.net
レビュー増えなくなった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:31:00.54 ID:tnNt8dSx.net
CMがキモすぎて無理
自社を潰したいのかな。正気じゃない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 16:18:16 ID:hTJr074C.net
豚切すまん
下半期の予定に少し空きができたのでBLのレーベルでどこか営業かけようかと思うんだけどおすすめのとこあったら教えて欲しい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:23:04 ID:iHcfauVz.net
テンプレにのってないところで自分で探せとしかいいようがない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:31:21 ID:yZHzkWxG.net
人によって条件違うのになんで自分で調べないんだろう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:37:47 ID:uKZIdky4.net
BLに限らず条件いいレーベルをここで教えては無理だと思うぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:49:58.17 ID:7KFwQh6t.net
ネタでテンプレにある所に営業行って結果どんだけひどかったかレポートして欲しい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:59:52 ID:6ec2FhdO.net
特定の会社の名前は出さんが紙やってる所はどこも稿料渋いね
稿料第一ならウェブ系のが交渉出来る
印税第一なら紙で入金50%くれる所か販売10%くれる所
両方はよっぽどネームバリューない限り厳しそう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:34:58.46 ID:e4TELBw2.net
テンプレにカド●ワも入れてくれ
ひどすぎる

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:43:17.46 ID:03ab0XSg.net
>>148
どうひどかったのかおじさんに話してごらん
稿料1000円/ページで配信税無しでもコミックス(5000部7%)出るから
それでペイしてねとでも言われたかい?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:29:50.53 ID:iskkFBRy.net
紙コミックス出すけど紙印税なし 電子印税は社入金20%
紙コミックスが出るなら実績になるかなと仕事したけど
入金された金額がショボすぎてやらなきゃよかったなと後悔してる
こんなんばかりじゃこの先この業界で夢もやる気も持てねー

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:46:39.53 ID:MnyBN0tu.net
テンプレにある脳が角〇だな
あそこレーベルありすぎてひとくくりにするの難しそう
というか >>149 のレスが細かすぎて笑ったわ、1Kとかありえるのかw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 08:43:56.07 ID:LPrJkfRq.net
さすがカドカ●新人から搾取するのだけは超一流だね
色紙無償で1600枚かかせるだけあるわ 

まぁ紙印税なしなんて依頼受けた側も側だけど、これを教訓に次からはまともな会社に営業しようね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:57:28.17 ID:1W5emkLh.net
よく一般作家がTwitterに1話無料で載せるのをやろうかなと思ったけどエロだから載せづらいな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:42:49.75 ID:nUCZaSNK.net
写植関連で誤字が多い場合ペナルティで金取るとか言われたんだが
普通写植関連の確認するのが編集の仕事なのに、じゃあ仕事なにしてるの?って言いたくなった
てか漫画家にそういう負担かすってどんな企業??

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:19:53.38 ID:0wUIAqq2.net
写植に関しては自分ははじめの依頼で確認する項目の1つだな
条件よくても写植を作家にさせるレーベルってだけで自分は断ってる
ペナルティは流石に酷すぎるね
個人的に写植すらしない編集部は編集としての仕事すら放棄してる気がして無理

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:20:51.44 ID:j1tNPWcS.net
>>154
クソやん
写植を作家がやってるだけでも感謝しろって感じなのに…

デイズネオが結構良いと聞いて、過去の投稿作を上げてみてたんだけど青年誌から担当希望がきた
今別ジャンルで描いてるけどファンの作家さんもいる雑誌だし良いかなって思ったんだけど、あそこで担当ついても賞レースからやらされんのかな?
また新人賞から…と考えたらちょっと気が重い…
しかも未体験ジャンルだし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:28:29.52 ID:J/Scr9MV.net
写植やらされるとこあるのか・・
数社で仕事したけど今まで出会ったことないからビックリした
ペナルティ酷すぎる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:37:31.77 ID:KGx9n9Fh.net
>>156
担当ついたら後は連載枠勝ち取りネーム地獄だと思うよ
挑戦するならいいと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:58:31.62 ID:j1tNPWcS.net
>>158
ネーム地獄か…そうなったら辛いなぁ
読み切り様子見→連載ネーム地獄みたいになんのかな?
もうちょっと考えてから検討しようかな…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:03:01.81 ID:gXuPor53.net
漫画ってリテイクを重ねて重ねて作っていくもんなん?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:11:58.77 ID:Lx5VxrQo.net
>>153
1話丸ごと載せるやつ、エロじゃないけど過激表現で表示されない人いたよ
ツイッター社の判断で規制されるのかな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:20:59.57 ID:RIj7WrBJ.net
作家が写植やるなんて初めて聞いた
使っちゃいけないフォント使われる可能性とか考えないのかな…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:38:57.60 ID:3iP2ASRt.net
ネームからテキスト打ちしてるんだけどそれも写植になるのかな
編集からは感謝されてるがw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:07:23.27 ID:FDni2MhB.net
写植って出版社によっては金出して外注してるところもあるよね?
作家個人にさせるにしても写植の対価として原稿料に+αはあるの?
てかさせられるにしても+α無いなら納得できない話だわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:20:09.99 ID:uB8cF4a3.net
写植は製版会社の仕事だと思ってた
最近は編集がやるところが多いの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:21:17.12 ID:XHuLDHXf.net
手描きするより楽だからネームから文字打ちタイプだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 23:39:45.65 ID:VBH8/vev.net
>>162
波は前は写植作家だったよ
フォントは指定されてた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:02:21.57 ID:IC35FQ4h.net
テンプレの脳と赤も作家だったな 今は知らんけど
波は今違うの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:52:48 ID:h+l4dXtK.net
新創刊レーベルからの仕事を受けるか迷ってる
噂や評判や実績もないし賭けというか…
条件が悪くなければやってみるべきなのか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:56:32 ID:0kcjY7wd.net
前に仕事依頼来たけど是ノンてどうなんだろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:20:02 ID:k2dV/40x.net
>>168
今は違うはず

だから作品ごとに写植の雰囲気変わった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:10:26.97 ID:MtrRx3Ca.net
ここに波作家いないの?これから波とやることになったんだけど
不安しかないw波評判悪いなw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:42:32 ID:IwHSUaMj.net
>>172 いるよ
ここでの評判は悪いけど自分は言われるほど悪くないなと思ってるよ
担当の当たりはずれじゃないかな
リテイクもあるけど1、2回程度だし金払い良いし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:56:53 ID:KzCxaU8l.net
>>173
ストーリー押し付けてくるとかあるの?
それも担当によるのかな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:06:16 ID:pJujO/OV.net
写植、未来は昔作家がやってたよ
フキダシの中央から少しでもズレてると位置修正とか来て
そのくらい編集でやってくれればいいのにと思ってた。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:20:35 ID:03IpJOMr.net
編集の写植センスがひどいから正直自分でやりたい
人はいいからそんな事言えないけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:16:57.29 ID:MtrRx3Ca.net
>>173
ストーリーの押し付けと
連載1話目の鬼リテイクでも1、2回程度?
リテイクの返事って翌日までにくる?その辺も教えて

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:55:02.13 ID:EtQQVtp1.net
どの会社でもそれは担当によるから聞いても意味ないと思うよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:04:05.36 ID:k2dV/40x.net
リテイクやら何やらは担当によるけど、基本的にはストーリーネタは向こう指定だよね波は
原案ありというか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:39:50.97 ID:k2dV/40x.net
あとタイトルも向こうが決める

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:07:50.14 ID:IwHSUaMj.net
>>177 
ストーリーの押し付けも担当次第じゃないかな
こうした方が盛り上がりませんか?って提案程度だな自分の担当は
確かになーって納得できるから助かってるけど
自分のストーリーを絶対曲げたくない!って我が強い作家だと無理かもね
1回目のリテイクは3、4回くらいだったかな
レスポンスは早い 当日か翌日

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:29:09.33 ID:MtrRx3Ca.net
>>181
ありがとう
そっか返事は早いみたいだね
でも自分の場合は譲る部分は全然譲れるし、それでスムーズにことが運ぶならどうぞどうぞって感じだけど
拘ってるところはあるからなぁ…しかもそれを譲って曲げてしまうと
じゃあ自分が書かなくていいじゃん!って思ってしまうからなぁ、うまくやるの大変そうだわw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:00:35 ID:rtABoAQL.net
知り合いはどうでもいいところを「会社NGなんで」って変更させられて編集好みの作品描くしかなくなってたよ
ネタも押し付け

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 01:52:51 ID:nUxNFt2R.net
>>182
「じゃあ自分が描かなくて〜」ってタイプには波は結構辛いかも
何度も思わされたよそれ
がんばれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:28:12.39 ID:27iOkluw.net
絵柄寄せ案件とか原作有も淡々と出来るタイプに向いてるね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:41:47 ID:+v1p0zan.net
>>156
商業のPNでデイズネオに載せた?
それともPNは別にして新人扱いで担当ついたのか聞きたい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 01:41:59.14 ID:ZDEgXA1m.net
>>186
商業のペンネームとは別の名前で載せた
全然リンクしない名前じゃないけどね
ネオに載せた作品名でググれば商業ネームにはすぐ辿り着く
デビュー済のタグは使ってるから未デビューとは思ってないはず
別ジャンルを描いてる人は承知で青年誌にも興味があれば、って希望来たよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:21:47 ID:RuTzd7I+.net
自分もはやくそういうとこに作品投げたい
連載会議かけたまま一ヶ月放置とかやってらんない
昔はもっと迅速だった気がするのにSNSの時代にこの時間感覚呆れるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:47:32 ID:NextY5S2.net
デイズネオ利用はしないけど
どこの編集部に編集何人いて
誰がどの作品担当してるか分かるだけでも価値があるね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:28:40.69 ID:NVJIp09M.net
Twitter見てるとこのレベルの人にも担当付くんだ…って人がデイズネオで〇〇の担当さん付きました!って呟いてたりして本当に仕事もらえるのかな…と思ってしまう
まあ絵しか見てないからめちゃくちゃネーム面白いとかなのかもしれないけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 05:12:36 ID:pLjUYjZI.net
>>190
あそこはネームの投稿でも担当希望来るからね
絵の魅力で声かかってる人もいるけどネームを重視してる編集が多いと思う
絵は未熟過ぎたりデッサンヤバすぎだと担当希望は来にくいと思うけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:31:27.00 ID:VGkzm8M5.net
今の連載終了後の次回作の準備を同じ媒体でしています
が、他社からスカウトされて今よりずっと好待遇でまだ企画は出してないものの乗り気でいます
今の媒体で次の連載準備を遅らせるかその前に稿料交渉をするべきなのか悩んでいます(稿料アップの可能性は薄いです
皆さんだったら正直に他社の方が待遇が良いのでそちらを優先的にやりたいと担当に相談しますか?
それとも担当の催促をのらりくらりとかわして準備を遅らせますか?
長文失礼しました

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:38:17.50 ID:E38omYX8.net
遅らせてなんとかなるもんなの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:51:04.62 ID:2pskgqHc.net
>>192
正直に言ったほうがいいと思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:54:02.09 ID:pQITruU4.net
>>192
今炎上してる秀英の件もそうだけど移行先の編集がどんなやつかなんて分からないし砂掛けみたいな真似はしないほうがいいと思うけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:57:46.60 ID:xbNmX2am.net
ホー〇社か秀英のBL営業かけたことある人いますか〜

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:15:47.43 ID:kt3+s+Ip.net
フリーなんだから自分を高く買ってくれる所に移籍するのはむしろ当たり前では?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:24:49.42 ID:pQITruU4.net
>>197
だからその待遇先がどんなところかも分からないし今の場所で話進めてるなら正直に断るか交渉するかの二択だろって話でしょ
誤魔化したっていずれバレるんだし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:44:05 ID:kt3+s+Ip.net
どんなところかも分からないって何で最初から否定調なの? w
断るのが何で砂掛け?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:21:53.82 ID:m7SDLQha.net
スカウトだけで浮かれるのは気が早いような…いくら条件良くても企画が通るかわからないしね
まあ交渉して損はないし正直に話ししてから選んでもいいんじゃないのかな

201 :sage:2020/03/01(日) 08:22:58 ID:b1NsMvV8.net
自分もそう言う経験あるけど
現段階では好条件のように見えても
話を進めるうちに条件が変わることもある
車の購入なんかと同じで、
一社に絞ると相手も掌かえして強気に出るから
取引先には他社との比較をひけらかす方がうまくいくよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:25:41 ID:KQNdEh2N.net
スカウト妬みワロタ
正直に羨ましいって言えよw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:51:47 ID:GTBA3i2u.net
192です
ご意見ありがとうございました!
正直に話してうまく交渉できるよう頑張ってみます

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:34:07 ID:+cHkybXb.net
スカウト=羨ましいって発想どんだけ依頼来ないの?w
むしろ今までそういうことが何度もあって色々経験してるから言ってやってんのに
断る=砂掛けじゃなくてコソコソ嘘ついて引き伸ばしてあとから他社の仕事動かしてたことバレんのが砂掛けなんだけど頭悪いのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:23:47 ID:ygdqNL5T.net
この業界は狭いからね
出版社や編プロを渡り歩く編集もザラだから
断るにしてもちゃんと誠意を持たないといつか自分の首を締める
それに商売先はなるべく多くキープしとくのが得なのは当たり前
今すぐ出来ないって断っても待ちしたいとこは待ってる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:44:57 ID:/aw2dFzU.net
他社へ行く=前のとことこは絶縁になるって思ってる人多くない?
この仕事色んな会社と繋がってたたほうが何かと便利だし
嫌なことがあったなどで理由で取引辞めるならまだしも条件面や他社でやってみたいとかなら
また機会があった時にお願いしますでよくない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:13:33 ID:+cHkybXb.net
>>206
そうだね
一度引き受けて準備してたものを反故にするのは社会人としてマナー違反だから謝ったほうがいいと思うけど
より良い条件のところでやりたいことは伝えてそのあとはその編集が作家に交渉するべき話

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:35:27 ID:m7SDLQha.net
並行で仕事受けるのは砂かけって言わなくない?
べつに去り際でもないしスケジュールが遅れるのを事前に納得してもらった上で受けるなら
不義理でもなんでもないと思う
黙ってB社の依頼受けてそのせいでA社の納品遅れましたってのはダメだけど
迷惑かけない限りカゲで何件受けようが作者の自由では

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:29:01.69 ID:BVB5H6C/.net
作者の自由だと思うけど
礼儀として現在やり取りしてる担当に新しく仕事受けると言ったほうがいいと言われた事ある
それ言ったの原作者だからなんとも言えないが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:03:35.64 ID:m7SDLQha.net
まあ編集者同士って結構パイプ繋がってるらしいし
水面下で進めてるつもりだったのに実は筒抜けでバレバレだったとかなったら恥ずかしいけどなw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:59:39.54 ID:+cHkybXb.net
>>208
スタートが誤魔化して引き伸ばしたほうがいいですか?だからこうやって言ってるんだけど
ちゃんと話し合えばいいんじゃない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:47:39.13 ID:GbRmROYY.net
自分が知ってる範囲なら、5本掛け持ち連載してた人いた
普通は5本もスケジュール管理するのが無理だけど
できる人なら並行してやればいいし、できないなら断ったりズラせばいいだけでは

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:59:43.11 ID:m7SDLQha.net
>>211
? なんでレスしたの

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:23:06.26 ID:g3YB66H+.net
>>213
? なんでレス不要なのに書き込んでるの

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:41:32.51 ID:1fV5RwY6.net
月一や月2連載なら2作は掛け持ちできるんじゃないかな?
というか、掛け持ちしておかないと片方の連載が終わった時に泣く羽目になる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:36:04 ID:Um/qEqhi.net
新しい担当がどんな奴かわからないって
そんなのどんな業種でも同じだろ
馬鹿なのか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:11:03.87 ID:dCU4xhTL.net
なんか煽る様な言い方する人沢山いるね
確定申告とコロナでしんどくなってる人多いのかな
肩の力抜こうぜ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:00:27 ID:r3bC+iHz.net
編集告発のやつ、大して炎上せずに鎮火したのか
いきなり30万振り込んでくるとか恐って思ったけど
web連載だから電子スレにも関係あるよね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:16:50 ID:Fa/G/E29.net
鎮火したの?
内容だけみたらもっと炎上してもおかしくないのに
担当に常識がないのはわかるんだが、作者の告発の仕方がいまいちなんだよな
作家生命かけて告発しているのに、あれじゃあ損するばかりだね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:36:02 ID:lSjwSN5p.net
30万が唐突過ぎるけど揉めた経緯もいまいちよくわからない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 19:01:08.24 ID:HJjypVu0.net
鎮火はしてないだろw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:32:30 ID:2kNe8/aE.net
編集の言動ばっかりで作者とのやりとり(作者の編集へのラインとか)が載ってないから今一盛り上がらんのだろうな
恐らく編集がヤベー奴なのは確かだろうけど編集ガーだけじゃこの作者にも何か問題あるかもだし…と当たり前だけど立ち止まってしまうわ
音声も編集が穏やか口調だから酷く聞こえない
全部証拠取っておいて晒す勢いじゃないと

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:20:36.41 ID:Bm/1z71f.net
最近こういうこと結構あるから
作者側もヤバいということに読者も気づき始めてるのかもな
公表したやり取りにしても結局都合の良い部分の「切り取り」だろうし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:43:43.53 ID:i1mepCty.net
文字より漫画で描いた方がバズったと思うよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:41:06 ID:u/JyOK8H.net
通るわけないのわかっててあてつけのつもりで出したのかもしれないが
載せられなかったコミックスのあとがきとかいうのがホラーじみてる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:42:05 ID:sE8S3P5L.net
共感を得るには誰が見ても「それは酷い!」と憤慨する内容でないといけないのに
どのくらい常識はずれでひどいことをされたのかがわからんのだよね
30万いきなり振り込んでくるのは常識はないけど、その金額以上の損失が漫画家にあったわけでもないし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:19:49 ID:uxjXGGjK.net
え、私は原稿の紛失と契約の無断解除、3巻以上の連載予定が2巻打ち切りってだけで30万どころじゃない損失を受けてると思ったけど一般的には違うのかな?

3巻以上の予定でスケジュール立ててたなら日程も空けてただろうし、もう1巻出てたなら原稿料も枚10kだとしたら150万以上、印税も合わせたら200万程入ってくる筈だったのでは…??

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:55:15 ID:U8kP3Bdj.net
原稿の紛失だけで30万じゃ足りないわな
ただあの作家さんその辺ツリー状態かつ画像でだしてるから
詳細見てない人が大したことない!酷いことの詳細出してない!って言ってる印象

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:17:11.24 ID:LWAULl60.net
アナログ原稿丸ごとなくされたの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:32:30.38 ID:/iLyxBbL.net
もし原稿なくされたのが本当なら原稿なくされたツイートがわかりにくいからそこからツリーにするべきだったな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:44:36 ID:i1mepCty.net
>>227
こういう作家の損失を想像できるのは同業だけだと思うよ
あれ読んだだけだとなんか色々やらかされたけど30万受け取ってる(得してる)と思われたかも

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:57:49.70 ID:2kNe8/aE.net
>>227
そこらの証拠ってかやり取りが無いし淡々としてるからとにかく分かりにくい
漫画は読むだけの普通の人からするともっと分からんと思う
予定が消えたなら契約書晒さないと恐らく意味無い、ただここに居る人なら分かるだろうが連載期間確約みたいなのって大体口契約だからね…証拠がまず無いよね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:27:12 ID:u/JyOK8H.net
どちらともなんか後ろ暗いことがありそうでなんとも言えないけど弁護士通してやり取りしてるみたいだし外野からしたら成り行き見守るしかない
どうなったのかは実例として残して欲しい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:59:17.17 ID:A2/gVBHi.net
告発が感情的すぎるんだよ、あれ
整理されてないから何されたか一発で理解しづらい

でもあれだと作者も感情的に編集部とやり合ってたようにしか見えないし、
編集部側の口調は穏やかでなだめている様子だから、本当にこの作者が被害者なのか疑わしく見える
作者が理性的にかつ何度も編集部相手に譲歩してきたのに、なお酷い結末を迎えてしまったなら同情心も買えたと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:05:19.64 ID:Rci9sQ10.net
感情的になるのもわかるけどなぁ
過去のメディアにもあったけど勝手に作家の不利益になる様な作り話でっち上げてツイートするとか実際されたら私もブチ切れるわ

つか今回のも勢いっぽいし作者精神的にかなり追い詰められててヤバそうなのはあるから個人的にはやり取りは弁護士に任せてメンタル回復させた方が良いとは思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:10:42.78 ID:j5ps/lT6.net
作品も終盤は病んでたから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:11:31.01 ID:+FwqkjjD.net
確かにあの隠し録りはマイナスだったね
相手は居丈高に声を荒げるでもなく
充分理性的に対応してる

当事者の同意なく個人的なやり取りを公表するくらい
信頼関係が崩壊した相手だと
一切のやり取りを文書でというのも理解できる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:07:37.50 ID:Xdrmw0VS.net
絵の修正が多いんだけどそういうもん?
鼻とか目の位置とか顎の長さとか。
癖もあるから結構戸惑う。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:14:37.90 ID:PI3pKIiE.net
>>238
顔のパーツの位置はさすがに編集の絵の好みの押し付け
自分もそういう編集に当たった事あるけど同じ人かな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:30:11.61 ID:Xdrmw0VS.net
>>239
俺はこの位置で良いと思ってるから結構落ち込むんだよなー。好みの押し付けか…。
そういう編集っているんだな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:36:59.35 ID:0Bx5u27p.net
好みの押し付けってテンション下がるな
キャラデザで好み押し付けられて、結局負けて
描き始めたばかりなのに、もうこの作品書きたくない
負けた自分が悪いんだけど…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:09:28.87 ID:WEOb5wVe.net
純粋に顔のバランスがおかしい可能性もあるんでは?見てみないとなんとも言えない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 02:07:04 ID:Xdrmw0VS.net
絵の赤入れ修正ってやっぱあんまりないんだな…?
俺のバランス感覚が悪かったのか。
答えてくれてありがとな!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 02:31:09 ID:T2sCQw5m.net
自分は絵下手だから毎回数か所修正されるけど
体の一部とかパースとかだけで顔のパーツ直されることってないな
すごいアゴしゃくれてる絵の人や片目だけ黒目が外向いてる(斜視)の人よくいるから
そういう人はパーツごとに修正されるのかも

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 02:41:54 ID:BXph41+U.net
自分も絵が下手だった頃顔のパーツ位置とか直しあったな
当時はどこが変なのかわからなかったけど今見ると変な癖あったから直してもらってよかった
ただの好み押し付けの場合もあるだろうから何とも言えないが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:37:41.38 ID:DccQV43p.net
絵を修正って素人かよw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:16:44.16 ID:WEOb5wVe.net
でも自分では気づかない歪みとかあるよ
あとから見直してうわあってなるやつな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 11:29:55 ID:MeoygkkD.net
>>243
自分もされたことある
ミリ単位で顔のパーツの位置とか

今見ると確かに直した方がいいバランスだったと思うんだけど、
ただ、その編集の赤も明らかにおかしかったから困るw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 14:02:39.78 ID:hh1ImPtZ.net
表紙は髪の毛もう少しボリューム欲しいとか瞳もう少し大きめでとか細かい注文たまにある
線画以降での直しはないけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 14:03:23.68 ID:MeoygkkD.net
>>249
線画でOK出てるのに塗ってから線が直せとかあったわ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 15:40:04 ID:+oegieKl.net
20年漫画家やってるけど
そんなこと一回もないわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:40:34 ID:Fgf35FXl.net
>>251
それはラッキーだったね

この間塗って納品した後から体を全体的に細くしろって直し要求されたわ
デジタルだから大丈夫でしょみたいな考えがあるんだと思う

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:01:58 ID:lNeiiI/z.net
漫画の制作過程ろくに知らず参入した会社や編集もいるからな
デザイナーにブラック要求する感覚と同じ感覚で線画以降の修正要求する所も増えた
漫画業界とかけ離れてるメーカーが大元の作品のコミカライズでもっとリテイク酷いとこも知ってる
割と名が知れてるとこだけど自分は絶対関わりたくないと思った

作家の大多数が一度OK出たなら修正受けずに突っぱねるか
相応の追加料金請求するようにならないとなくならないだろうな…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:49:00.67 ID:OzHQ/g7K.net
今まで商業経験ないんだけど声かけてもらって交渉中です
BL系レーベルなんだけど新人がモノクロ1枚4000円・カラー1枚6000円て普通ですか?
周囲に商業の人がいないので教えてもらえると助かります

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:53:37.97 ID:2pBaGEdw.net
低いです
BL新人は5〜6000が普通
その分だとDL印税もなさそうだけど確認したほうがいいよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:57:35.97 ID:uW1i/jdc.net
やっすいというか最低レベルの激安
生活できないから上げてくれって交渉した方が良いよ
スカウト来るくらいなんだろうし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 20:07:14.03 ID:MeoygkkD.net
>>252
そう、デジタルだからって感じなんだよね
カラーもモノクロも、アナログの時はそんなこと言われなかったよ…
担当もデジタル世代の若い人だったからってのもあるのかも知れん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 20:38:37.76 ID:OzHQ/g7K.net
>>255 >>256
レスありがとう、やっぱり安いですよね…
カラーはモノクロの1.5倍の値段ていうのも普通なんでしょうかね?
あとすみません書き忘れたんですが、既に発行済みの同人誌を電子配信しないかっていう打診です
商業未経験だって言ったら新人扱いになるので4000という提示でした
情報後だしですみません

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 20:51:48.68 ID:Fgf35FXl.net
>>258
それならまあそうだろうねって金額
先に言ってねって感じ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:00:41.89 ID:OzHQ/g7K.net
>>259
そうなんですね、わかりました
後だしはほんとすみませんでした
前向きに検討してみようとおもいます
皆さんありがとうございました

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:57:22.27 ID:KJ5h0zpC.net
つか電子配信するだけなら自分でした方が良くね?
ナンバーナインか電書バトで検索して依頼すれば電子書店で配信出来るよ
下手に間に出版社入れて安い原稿料貰って印税減らされたら結果的に貰える金額雀の涙になるから気を付けてね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:06:17.43 ID:SH+RPLYu.net
電子なんてもとから余程の知名度ない限り広告やバナー無いと埋もれて終わることなんて
電子である程度書いてきてる作家はみんな知ってるよ
あの手のものに作品流してるのって、商業じゃどうにもならなかったものや
廃版になった昔の作品が大半でしょ
新作書き下ろしをわざわざ発表してる人の方が少ないでしょ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:35:33.45 ID:JKJqlFOF.net
レーベルの差は本当に実感する
大手で描いたものは数年たってもバナーや広告打ってもらって売れ続けてるけど
小さいところで描いた新作は全然売れない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:15:18.16 ID:NwfxQR1C.net
つまり弱小出版社で出す意味はないって事じゃん
声かかってるのが大手の所なら宣伝もして貰えて印税条件悪くても多少は良いだろうけど
弱小出版社に渡すぐらいなら自分で出した方がまだマシじゃね?
まぁ自分個人の宣伝力と相談して本人が決める事だけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:22:16.06 ID:POgzSRvv.net
紙本刷ってもらえるなら一気に200万ぐらい入ってくるメリットはある

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:22:49.57 ID:POgzSRvv.net
金欲しいならなろうのコミカライズに限る

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:49:26.44 ID:WEOb5wVe.net
大手=バナーで宣伝してもらえるというのは幻想
初動良ければやってくれるだろうけど
小さいところでやったデビュー作が設定がハマったのかいまだに一番売れてる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:14:20.04 ID:9fQ2PlC8.net
自分もそうだわ
だから逆にレーベル関係ないなって感じる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:49:30.45 ID:OZub8HFL.net
ジャンルによる気がする
一般なんだけど昨年くらいから大手出版がレンタやシーモアに営業盛んにかけたっぽい
今までは大手も中小の電子中心レーベルと同等程度の特集だったのに、大手の特集やバナーの頻度が上がって中小の特集が小さい
レーベルによっては見かけなくなったところがある

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:58:08.27 ID:Vk/VEIcM.net
一般はそうかもね
雑誌のネームバリューも大きいし
エロは大差ないなって思う

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:55:41 ID:jxuOkPUn.net
小さいところは淘汰されて数年以内に消えるんじゃないかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:25:53.24 ID:7BiG4+IQ.net
大手S社でも、前作が250万部以上売れたヒット作家なのに
1巻から単行本出ない人もいてびっくりするよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:09:18 ID:9zbueqku.net
それは何か事情があるのでは?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:47:22 ID:j/IbnhG6.net
売れてないんじゃ
超ヒット連発できる作家は早々いない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:49:21 ID:7BiG4+IQ.net
今まで小学生向けで売れてた人が
電子の時代になって売れなくなったみたいだ
小中学生が電子で買うなら親の協力が必要だからかな
携帯で引き落としにしても制限があるだろうし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:51:21 ID:j/IbnhG6.net
と言っても某鬼漫画とかヒーロー漫画とか売れてる漫画はいくらでもあるし言い訳だな
みんな同じ条件なんだから

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 13:35:36 ID:Cwp51LcP.net
コロコロやちゃおみたいな読者層の大半が子供なら電子時代になって売れなくなったのは理解できる
ジャンプ作品は大人の読者も多いからね。子供に売れなくても大人が買うし
そもそも進撃や鬼滅は少年誌で連載してるけど子供向けではないと思うけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:14:09 ID:dqUISL2S.net
じゃあ大人向けの書きなさいよとしか思わんな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:07:29.30 ID:rO2g2dc9.net
鬼滅っての最近またステマが凄いから初めて読んでみたけど
「??悪くはないけど言うほどか?コレ?」ってな感想
ワンピや進撃の時とまったく同じ印象だわ。オレがずれてるのか・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:38:42.52 ID:e2BR8bis.net
そうだろうね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:58:25.24 ID:h8CIvKVt.net
おもしろいのはわかるけど自分には合わなかったならいいけど
売れてる作品を否定しだしたら終わりだなって思ってる
売れてるにはそれなりの理由があるもんだし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:02:47.37 ID:3YjfxTl8.net
ステマって決めつけてるのもよく分からん
あんだけ売れてるのに今更ステルスでやる意味がないw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:11:06.67 ID:hKrnhQO5.net
売れ始めるのはきっかけがあるものだけど
これだけ売れた後で理解できないなら
大衆心理が理解出来ないんだろうね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:16:24.19 ID:iXZwiFWX.net
流行りのモノを否定しちゃう俺ツエーは中学生で卒業しとけよ恥ずかしい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:21:51.67 ID:D2S/9VD8.net
まぁワンピがステマで売れたのは間違いない
鬼滅はステマっていうかバカ腐まーんの琴線と子宮()に触れまくったおかげで
売れたってのが通説でしょ。つか確か作者が腐なんだよな?そりゃあ・・・ねw
進撃は知らん。あのキモい絵で売れたのは謎ではある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:24:47.94 ID:4kedoIOU.net
ステマの意味わからないで使いたいアホと売れない作家の妬みなんかは
可哀想としか思えないね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:34:58 ID:y5zXqMpm.net
大衆心理とやらを理解しまくりのおまえらが鳴かず飛ばず(今後もw)
なのはなぜなんだぜ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:39:52 ID:h8CIvKVt.net
なんだまた作家でもない奴が紛れてたか
まじめにレスして損した

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:40:06 ID:8NVwDCHb.net
というか、作家スレで伏せ字すら使わず作品名を出して否定する時点で何もいうまいて

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:46:39 ID:7O6WHbD5.net
ワンピの売れ方こそステマでどうにかなるレベルじゃないだろ…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:47:57 ID:4Vt5KEBG.net
売れたいな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:55:41 ID:e2BR8bis.net
同意が得られず暴れ出してて草

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 15:30:00 ID:NUFNuaoF.net
何が草だバカw豆腐メンタルのクズが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:41:36.66 ID:vCFIM/is.net
>>285
あなたの文章のほうがキモいよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 17:16:41 ID:ieXgh3tk.net
何で定期的に作家でもない人が紛れ込むのかな
なりたかったけどなれなかった可哀想な人?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 23:57:46 ID:UsAVNvdZ.net
昔は大分っていう色んな作家系スレで大暴れしてた奴もいたから
そういう基地外が定期的にわいてくるんだよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 16:59:29 ID:hzdtRAoQ.net
今月末になろう系のコミカライズが発売されるけど初版2万部刷るらしくて売り上げがどうなるか楽しみ半分不安半分

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:46:03.97 ID:2jiDDuRY.net
今ってコマ数の指定があるレーベル多い?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:48:38.13 ID:3lP3NmOs.net
多くはないだろうけどめちゃメインのレーベルはだいたい指定あるな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:24:27.73 ID:TKoyHEbr.net
めちゃメインのとこがそうなのか
ありがとう
コマの多さに疲れてしまったから指定ないとこに営業かけてみようかな…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:54:42.99 ID:Ck/SnyQb.net
自分が描き始めた頃は8Pで1つの話って感じだったので必然的に1Pが8コマ9コマとかになってたわ
今はそんな縛りやってるとこもほとんどないし1P3コマだったり大ゴマ描いたりできるから
今電子デビューの人はラッキーだよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 03:26:50 ID:nNwANSYE.net
めちゃで配信されたけど
行間の2〜3コマを消されてることが多くてショック
背景とか、アシスタントさんが数時間かけて描いてくれたのにw
って色々落ち込むw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 08:03:22.92 ID:O9jXKDTe.net
何か描かれてるページも消されてるの?空白のコマは消されるけどそれは無いな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 08:31:24.16 ID:YnSaKrBu.net
>>302
単なるミスのこともあるから
聞いてみれば?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 09:18:55.86 ID:lM+/btJB.net
エロコマ見られれば行間はどうでもいいんだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:12:09 ID:X1nPb43B.net
真っ白なコマだって時間経過とかの表現で必要なコマなのに
絵が描いてあるコマまで消されたら漫画として成り立たなくなってしまうな
考えて配置してんのに勝手に消されるとかありえない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:31:10 ID:9mFA6v2Q.net
配信された自分の作品を買ってチェックしたことないな
ここにいる人達はページ配信とコマ配信両方チェックしてるの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:42:22.40 ID:YnSaKrBu.net
ミスでないなら(ミスも駄目だけど)
作品の無断改竄で
裁判になったら勝てるね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:51:03.01 ID:0xA+aTir.net
>>306
まぁ、コマ売りで空白あると「これに金払ってんの?」感あるし昔は効果付きが主流だったから何も描かれてないコマは消されてもしょうがないかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:54:18.66 ID:GO66ZKbc.net
台詞やオノマトペ入れたり消されない工夫をすればいいんじゃない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:20:37 ID:7UnyQcuw.net
営業メール送ったことある人いたらどれくらいで返信来たか聞きたい
1週間待って来なきゃもうダメだよね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:38:06 ID:Di0KCkkN.net
私は依頼メール来て今の待遇知らせてくれって依頼来たから返信したけどもう数週間返信無しだわ
こっちの他社との条件だけ知られたみたいでかなり腹立つ
あの手の教えてくださいって依頼ってみんなどうしてる?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:03:55 ID:L4Dq8S+d.net
今の待遇と同じだとわざわざ他社で描く理由がないから、上乗せした条件提示してる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:47:12.10 ID:n/kFyXUu.net
条件良くて編集も良いかんじで依頼うけた会社の過去のやらかし発見してしまって
気持ちが一気に暗くなったんだけど7年くらい前の出来事ならそう気にしなくてもいいのだろうか…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:00:39.55 ID:F7g1ogmL.net
>>314
比較的最近やらかしたとこで描いてるけど真実は全然違ったりするので…
本当にヤバいところは編集も作家も長く続かないから連載陣がどれだけ
続いているかは目安になるんじゃないかなー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:03:17.24 ID:O9jXKDTe.net
真実って言うけど、自分たちに都合のいい情報しか言わなくね?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:34:35.22 ID:L4Dq8S+d.net
>>315
実際に仕事始めてみないと真実なんかわからんよね
担当や作家によって感じ方も違うし
確かに作家が居つかないとか、ジャンルの中堅どころが1人も描いてないレーベルはやばい確率高いと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:15:42 ID:vIzQagxq.net
どっちかの話だけ鵜呑みにして聞いてたら聞いた方の肩持っちゃうのは普通だから
自分は話し半分にしか取らないな
Twitterとかで回ってくるような話は特に
あの手の話って作家側の一方的な主張にすぎないって思う
出来事ってなんでもそうだけど起こるタイミングとか、些細な発言ひとつで受け取り手の捉え方全く変わったりするし
たいした意味合い無く発言したことで悪くとられることなんて人間関係じゃいくらでもあるし経験してきてる
なおのことこの手の匿名サイトに書き込まれる話なんて特に作家のレベルもわからないし
ふーん、くらいの感覚でしか見ない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:22:51.22 ID:SAb7JXuc.net
編集の人も言ってたよ
自分たちは反論できないけど
思い込みで適当なこと言いふらされてること多いって

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:53:39.85 ID:AAj8+5E/.net
誰と誰が繋がってるかわかんないしネットで暴露なんかできないわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:56:04.33 ID:knrylyst.net
こういう掲示板の匿名性もいつどのタイミングで崩壊するかわかんないし怖い

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:08:06 ID:vaTWIVAc.net
担当も人間だしお互いに気持ちよく仕事したいよね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:22:46 ID:2h1Z4rYS.net
自分も担当をお兄ちゃんて呼んで媚びていたら安定した仕事を貰い続けられたのかな…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:27:33 ID:tz4iXUh8.net
担当をお兄ちゃん呼びすれば安定して仕事貰えるなら喜んで呼ぶね
80?越えの小デブの中年が酒焼けした声で

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:46:42.03 ID:fwUOVX1l.net
ある大手と仕事してるんだけどもう限界
担当の押しつけが酷い
やり手らしいけど、こっちの言い分聞いてくれなくてストレスが酷い
知り合いに聞いたら
やり手こそ押しの強いタイプが多いとかだけど
そこまで言うならお前が原作やれよと切れそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:37:34 ID:qUnQJ71A.net
あるものに文句つけるのは簡単だよね
納得いかないならとことん話し合うのがいいと思うけど、相手がやり手なら歩み寄ってもいいのでは?
あなたの同人誌じゃなくて商品だからね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:56:32 ID:kn6IH0oO.net
大手のやり手編集者って育てた作家も確かに多いんだろうけど
それ以上に潰してきてる作家も多そうな印象ある
融通聞かない押し付けタイプ多そうだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 01:29:59.20 ID:PvFTu/T5.net
大手は押し付け型多いよ
まだ本人の意見ならともかく
編集長が言ってるからの一点張りの奴もいる
話し合い出来る相手なら苦労しないのでは?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 01:39:34.16 ID:qUnQJ71A.net
>>328
なんでそうした方がいいのか、なんでそうしたくないのかって話し合って落としどころ見つけるしかないでしょ
大人なんだからさ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:42:15 ID:qUnQJ71A.net
編集はいろんな作品作ってきて数字も全部見てるから売れる、売れないの嗅覚は作家より鋭いとは思うよ
単に自分の趣味だろレベルの程度の低いのもいるけどやり手なんでしょ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:06:15 ID:CoJYcugR.net
どうしても限界と思うなら今の仕事終えたら離れるしか無いかもね
相性とかもあるだろうし好みや価値観が違う相手だとしんどいよね
互いの「これが面白い!」が合致してたらそんなにぶつかることも
無いと思うな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:31:23 ID:2Qw0vGua.net
話し合うしかないとか言ってる阿呆は大手と仕事したことないんだろw
連載人質に取られてて降りる覚悟がないと新人とかは交渉権なんか事実上ないよ
押し付けを拒否してnoteとかで自分で発表してオファーもらって別で連載とか普通にあるから
どうしてもキツいならやめた方がいい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:52:46.29 ID:qUnQJ71A.net
>>332
ツノ白癬としたことあるけどあれは大手?
普通の編集だったが
そんな扱いされるってよっぽど話がまずいんじゃないの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:31:46 ID:8tamPeM1.net
デイズネオの編集プロフィールに書かれてる担当作も
ヒット作だけ3〜5本書いてあるけど
立ち上げて打ち切りになった連載も15本以上あるでしょって思ってしまう
売れなかったら無かったことにされるのモヤモヤするね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:33:57 ID:PvFTu/T5.net
何かお上の言うことは何でも正しいという安倍政権支持者みたいだなw
大手の傲慢ぶりなんて過去にいくらでも出てるじゃん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:23:40 ID:qUnQJ71A.net
>>335
いややり手って情報なかったら言ってないけど
売れてないから言われてるんだろうから聞いとけって話
自分のほうが正しいってそこまで盲信できるのも不思議だわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:03:26 ID:G+jfEAc8.net
どっちもめんどくさい奴だな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:13:06 ID:PvFTu/T5.net
やり手って言っても常に正しい神じゃないだろw

>売れてないから言われてるんだろうから
そこ妄想ね
325はそんなこと一言も言ってない

>自分のほうが正しいってそこまで盲信できるのも不思議だわ
まんまブーメランだなw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:35:11 ID:LPXPEkCd.net
328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 01:29:59.20 ID:PvFTu/T5
大手は押し付け型多いよ
まだ本人の意見ならともかく
編集長が言ってるからの一点張りの奴もいる
話し合い出来る相手なら苦労しないのでは?

それを言ったらこれ全文妄想じゃん

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 19:22:05.63 ID:PvFTu/T5.net
何で自分の体験したこと書き込んだら妄想なんだよ
アタマ大丈夫か?w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 19:37:39 ID:aAUo0Cck.net
S学館に押し付けられた私が通りますよー
もうやりません

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 20:27:35.30 ID:0FiTVJRk.net
ここって定期的に編集の肩持つ奴が湧いてくるよな
つか編集?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 20:56:35.78 ID:GnBeUJt1.net
>>342
描く前は大手ってだけでノリノリで受けたくせにいざ編集に意見されたら急に攻撃的になるの笑えるじゃん
そこで描きたい奴なんて掃いて捨てるほどいるんだから底辺作家に気を使ってくれるわけないだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:25:18.24 ID:vSwzQhhE.net
ノリノリってのは妄想だろうけどな
今時大手ってだけで浮かれる奴なんかそうそういねえってw
大手でやったから売れる訳でもないからな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:06:20.33 ID:8tamPeM1.net
webで一番大手だとジャ〇プラ?
アニメ化やグッズ展開とか目指すならそこしかない気がするが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 03:53:13 ID:hc+SOAfw.net
突然政治絡めて話てる時点で書き込まれてる意見は納得できる内容でも
めんどくさそうな人だなって印象になるわ
右も左もこの手の人は何を言っても自分の非を認めないし、やけに攻撃的だし被害妄想も激しい
関わりたくないタイプ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 07:32:51 ID:958I5bx8.net
キミも同じタイプに見えるよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:00:04 ID:/AK877bB.net
政治野球宗教の話はタブーって常識だからね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:43:01.60 ID:QO/rBukP.net
それな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:47:48.31 ID:+0xtC82+.net
自分の気に入らない話題をタブーにしてるだけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:08:31 ID:/AK877bB.net
>>350
え?ググってみなよ常識だから
こういう奴が政治ツイートしちゃうんだなって納得した

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:05:19 ID:TRu7gWtD.net
最近の若い子はその三大禁忌みたいなのしらないんじゃ…?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:43:23 ID:inGKvK+h.net
親とか教師とかいくらでも聞く機会はあると思うけどな
そもそも本当に若いのはその話に興味ないからわりと関係ない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:29:25 ID:eiw/Ltaa.net
政治の話がタブーって、実際のところよくわからんよな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:13:32 ID:TlvqMrqS.net
政治の例え出す人も関係ない話題ダラダラ話し続ける人もどっちも常識なくて空気読めなさそう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:02:16 ID:GY6QQztS.net
書き込み我慢できないくせに自分は空気読めるとでも言いたげなの草

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:06:28 ID:1yNycoom.net
もういいよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:22:13 ID:fjfKnMG6.net
タオルの話も禁忌

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:26:28 ID:o1sRCpuj.net
【Twitterで話題】ネット書籍『100日後に死ぬワニ』、電通ステマだった→映画化、グッズ化、書籍化など続々決定→Youtube動画に謎の7万高評価→あのランサーズがトレンド作成記事依頼★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584712204/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:13:12 ID:XngFl+i6.net
依頼のお断りメールの署名ってどうしてる?
ペンネームだけで良いかな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 13:05:12 ID:C/8dZ//D.net
ええと思うよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:40:52 ID:2avlX082.net
>>361
どうもありがとう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 16:21:12 ID:MipqSMBP.net
アンソロジーの仕事って受けたことがないんだけど原稿料だけ?印税はない?
連載しているところで今後アンソロジーの依頼もするかもとふんわり言われただけで具体的に話が来てるわけではないのだけど一般的にどうなのか知りたくて
印税ないなら受けるメリットないのかなと思ったり…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 16:30:23 ID:E68ZkwTR.net
アンソロジー依頼きたけど、印税ないって言われた
原稿料も高いわけでもなく普通だった

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 16:58:32.96 ID:kYDbZozl.net
アンソロは原稿料のみで印税はない
スケジュール余裕あれば単発の小遣い稼ぎと思って受けてる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:13:31 ID:RLm4R6Ar.net
アンソロについて質問した者です
教えてくれてありがとうございます!
やっぱり一般的に印税はないものなんですねー
連載より優先して受けるメリットはなさそうですね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 05:41:02 ID:edtjeXJ6.net
印税なしは無いだろ
普通はページ割した印税払われるぞ
騙されて編集の懐に入ってるんじゃね?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 06:58:12.98 ID:foWWQOrg.net
>>367
え、雑誌と同じ扱いだからないでしょ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:02:14.28 ID:sS1QJ17I.net
複数の出版社でアンソロ受けたことあるけど原稿料のみで印税は一度もなかったな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:53:10 ID:99EaK1G5.net
描き下ろしアンソロと再録アンソロは違うだろ
描き下ろしの場合、雑誌と同じで印税まで払ってたら採算合う訳がない
雑誌で印税払われずに文句言う奴いるのか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:01:05.56 ID:o8lH6ze6.net
オリジナルのエロ系アンソロだと後で単話配信するからその印税が入りますってのはあった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:26:22 ID:K6Jg4xRi.net
アンソロでも単話配信分は印税入るけど普通は雑誌形式だから印税はないよ
雑誌形式で印税くれるとこは良心的だよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:23:25.03 ID:tUkxwtKK.net
自分が仕事したところは伝えた原稿料よりも多い原稿料の提示をしてくれた上に
電子印税はもらえる契約だったからいろいろなのでは?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:44:39.62 ID:PAsKYdyw.net
よかったねぇ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:05:28.37 ID:XdhUXDIp.net
単話印税もちゃんとお支払いたしますよ!なんと1%も!!てどやってきたソルマーレには酷すぎて逆に笑ったなー
当然断った

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:06:26.13 ID:PAsKYdyw.net
売上1だったら無いよりマシかもね
普通ないから
入金だったら面白い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:13:55.53 ID:99EaK1G5.net
縦スクロール漫画ってどうなの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:14:11.46 ID:XdhUXDIp.net
>>376
もちろん入金1だったよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 02:21:03 ID:OwFsXSJ/.net
>>378
いっそないって言われた方がいいなw
あるって言われて一瞬ぬか喜びからのずっこけ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 05:41:11.05 ID:G/IA0J8K.net
>>372
雑誌は一回しか刷らないだろ
普通は原作漫画家にも印税が払われて、漫画家にもページ割した印税が払われる
払われないって言ってる人は舐められてるか出版社側の人間

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 06:40:13.89 ID:YnwvV1gX.net
それが普通だったら良かったね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:21:15.74 ID:KI316T5x.net
>>380
原作漫画…?
二次のはなしなの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:23:27.77 ID:KI316T5x.net
>>380
というか刷るって、電子話じゃないんかい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:48:22 ID:1L0jF7KN.net
雑誌も重版かけることあるけどね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:20:58.01 ID:k+G0LxuK.net
二次創作アンソロは参加したことないからわからないけど経験があるオリジナルはまず紙で出て原稿料のみ印税なし
後日電子配信(単話ではなく一冊まるまる)するからってお小遣いにもならない程度の印税が支払われた

いろんなパターンあるだろうけど一般的にアンソロは印税ないもののほうが多いのでは

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:50:15 ID:vtSliiGt.net
印税なしの権利丸々買い取りで原稿料と同じ金額とかありえないわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:46:33 ID:yYA1EVGd.net
電子書籍が出来てよかったね
昔はそれが普通だし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 02:31:57.81 ID:YtavZaVo.net
子供いる人、漫画家でも1日4100円貰えるってバズってるな
でも「仕事ができなかった日」っていう一文が引っかかる
漫画家が家で何日仕事したかなんて自己申告以外確認しようがないよね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 16:38:41 ID:SYO8b9NU.net
子供の世話で仕事できない休みますで
尻ぬぐいさせられた側にもなにか手当よこせ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 16:52:25.47 ID:TG+vOxgN.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 05:37:14 ID:Rd9FuA8E.net
連載準備中に病気で音信不通にしてしまったんだけど
また描かせてくださいって連絡とるのどう思いますか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 07:37:58.58 ID:IWa8Sb/u.net
音信不通の時点でよっぽど上手くないと無理じゃない?
ある日会社に来なくなって数年後に実は病気で…て何もなく仕事復帰できるかと言ったら無理じゃん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 07:49:00.23 ID:C4cRZyli.net
だめもとなんだから、連絡してみればいいんじゃない?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:14:20.98 ID:sg75nUqt.net
つかまず社会人として普通に謝罪だけは送ろうよ
病気とは言え仕事途中で投げたみたいになってんだし

脈あれば向こうから「宜しければまた…」って声かけてくるよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:07:03 ID:Mmawkagy.net
連載始まる前なら向こうもそこまで遺恨はないだろうけどタダ働きさせられたわけだからね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:11:45 ID:qCJg7HNF.net
一言メールもできない病気って何だったんだろう
急に倒れてそのまま入院とかだったの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:28:47.11 ID:QWv6jz2C.net
こんなクズっているんだね
だから漫画家はとか言われちゃう
病気じゃなくて連絡の一本も出来ないことが
問題とすらわからんとは

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:35:20.16 ID:6//GBAWh.net
>>396
交通事故で今まで意識不明

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 13:25:25 ID:IWa8Sb/u.net
ならさっさと連絡したらいい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:02:16 ID:qCJg7HNF.net
391=398なの?
病気でって書いてあるけど…?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:54:15 ID:yZ+/ap3E.net
状況によるよね
交通事故や病気でいきなり倒れて、家族もどこに連絡を入れればわからないとか
家族が身近にいない人とかだといきなり音信不通はあり得るわけだし

それで納得できる人もいれば、普段の行い次第では嘘を疑われあしらわれることもあるかもしれない
どっちにしろいきなり音信不通になったことをまずは謝罪でしょう
事情を説明し仕事をする意思があることを伝えるところからじゃない?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:20:38 ID:U7jOmxkV.net
連載中なのに電話メールじゃ絶対連絡つかない作家もいるしな
担当が毎回家まで行かないといけないらしい
それでも許される不思議な業界だよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 17:16:55.81 ID:ovnWOANO.net
出版まで契約書ないのが慣例なの異常とか色々言われる業界だけど、あったら困る連中もいるんだろうな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 17:26:23.42 ID:3qlQrygt.net
>>402
ワンピースクラスの作家じゃないと
許されないよw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 17:58:08 ID:JzYwVHcn.net
>>404
ワンピースクラスじゃなくてもそういう人いたよ
さらに、行っても居留守

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 17:59:21 ID:3qlQrygt.net
切ればいいじゃん
ていうかまた編集が来てんのかよw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:08:00 ID:ovnWOANO.net
途中で打ち切りになったら原稿料もほぼ損だしはいさよならってわけにはいかないでしょ
こういうメンタルの社会不適合者が飛ぶんだろうな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:09:46 ID:UPvZSqwm.net
鬱という病気

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 19:23:47 ID:JzYwVHcn.net
>>406
自分のこと?
ただその作家のアシスタントだっただけだよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 20:14:06 ID:/ijuPoQ6.net
都市伝説だと思ってたけど本当にそういう人いるんだな
得すること何もないと思うんだけどそんなに原稿やりたくないのか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 20:54:53 ID:uKTuTuYd.net
付き合い続ける方が害の場合
容赦なく切るよ
コミカライズやってた知り合いがちょっとゴネたら速攻切られた
単行本も出してたのに

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:05:50 ID:haFUx9en.net
どんなゴネ方したの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 13:00:22 ID:oBHF3ifP.net
病気とかそうでなくても休みたい時は連載中でも相談してくれたら都合つけますって言ってくれる担当ばっかだけどな
連絡も相談もできないのが問題

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 17:27:54 ID:ia/Oo5+4.net
今はスケジュール的に受けられないけど今後の状況によっては受けたいかもしれない…みたいな仕事の断り方に迷ってる
いつも通りあっさり断ってよいものか…スケジュール空きが出たら連絡しますとか添えた方がいいのか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:06:40 ID:mHDzktBp.net
そのまま伝えればいいのでは
また連絡しますって言われるよ普通

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:23:33.07 ID:bz9aE6AQ.net
>>414
添えてる
連絡するっていうか、「今は空きがないけどお仕事には興味あります」って感じで

そうすると、またいつ何時ごろにスケジュール確認の連絡してもいいですかって感じで、待ってくれる
何度も連絡されるのが嫌なら、自分からスケジュール空いたら連絡しますって言えばいいよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 10:49:35.12 ID:H+C9OiUC.net
前はすぐに返事来てたのに今は返事くるまでに一週間かかるようになった
もう提出したネタ横流しとか証拠全部流して飛びたい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:55:40 ID:lh7ONDtu.net
それってコロナの影響とか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:02:38 ID:wWwyb+61.net
同じく担当の返事に1週間くらいかかってストレス
毎回毎回、返事の催促すんのも嫌だわ…

3月初めの編集部の在宅勤務が始まった頃から本格的に作業始めたから、
コロナの影響で返事が遅いのか、もともと返事遅い担当なのかよくわからん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:08:33 ID:uL5LPjMS.net
編集部で在宅勤務になってもいつもどおりで大丈夫ですと言われたが混乱しそうだなー

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:38:34 ID:7KnPfgEY.net
自分の担当は、在宅勤務になってむしろ返事が早くなったかも

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:03:14 ID:KBCZTw0K.net
>>417 はコロナ関係なく早く関係切ったほうがよくないか
自分とこもコロナの影響で配信日遅れるって連絡きたな
メールの返事も1週間後が当たり前になってきて作業遅れるのがしんどい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:40:55.86 ID:lh7ONDtu.net
社員は配信遅れても給料遅れないだろうけどな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:39:18.71 ID:vlaKimu5.net
今日も返事こないわー
コロナ言い訳にして仕事サボってんの?
それとも欲出して色々手を拡げてたから経営行き詰まってるの?
前に潰れた会社で描いてたときの末期はこんな感じやった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:04:02.67 ID:VPgO00uA.net
リモートってサボるやつはサボるからね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:12:20.32 ID:3UM5ST/+.net
話の流れとは違うけど潰れた会社の作品ってどうなってる?
自分の場合配信されたままで停止したくても連絡一切つかなくてどうしようもない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:42:56 ID:CugsbwG+.net
コロナの影響で校了日が早まったからちょっと早く納品しなきゃいけなくなったよ…
元々在宅ワーカーでもコロナの影響全くなしって人少ないだろうからめっちゃ厳しい条件つけて1世帯30万給付とか言わず全国民に10万、いや5万でもいいからくれないかな…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:28:30.41 ID:zriMoxeu.net
思うんだけど会社潰れて一切連絡取れないなら
その作品の表紙とタイトル変えて再配信したらいいんじゃない?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:11:14.25 ID:lqAfV1mD.net
>>428
新しく配信しても、元の停止しないと、元の配信分がまるまる無駄に書店に持ってかれるんじゃ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:20:05 ID:V9TQ/UMb.net
潰れるような会社の作品が今更そんなに読まれてるとも思えないけどな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:36:07 ID:LKjoWFHD.net
>>430
だから放置していいわけでもなくない?
>>426
面倒でも書店一つ一つに連絡してみれば?どうなってますかって

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 10:33:54 ID:5u2Is4Ub.net
M○Rから依頼来たけど今忙しくて受けられないって返信したら返事返って来ないわ
この業界断られたら返事返さない会社多い気がする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 10:54:03 ID:ZGn/JJ7j.net
受けられないの返信でやり取り完結してるじゃん
都合が空けば〜の返信あれば丁寧で印象はいいだろうけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 12:00:59 ID:3EXhe5vw.net
断りに返信しないところは数社あったけど、そういうところとは仕事しないわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 13:50:45 ID:AgxsWaO1.net
> 受けられないの返信でやり取り完結してるじゃん

これが一般的な認識なのかな?
やり取り開始した側からの言葉で締めるのが当然だと思っちゃう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 14:03:41 ID:5u2Is4Ub.net
ちゃんと時間出来たらこちらからご連絡しますって返したにも関わらずだったから返信して来ないんだと思って
435の方と同じく始めた側が締めるのが一般的だと思ってたのでびっくりした

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 14:15:31 ID:ptEuhAlf.net
ビジネスマナーとしてはやり取り開始した側で締めるのが一般的だよね
漫画業界はその一般的が通用しない会社が多いと思う…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:54:08.89 ID:zhfUkfLr.net
条件知らせたらそのまま音信不通なのは論外だよな
2度と依頼してくんなって思った
不愉快極まりないわあれ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 15:50:30 ID:cicdRtqS.net
晒せ晒せー

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 21:45:30 ID:WqaJfe4j.net
お断りメールに返信がないのは社会人失格だと思ってる
でも1年後に同出版社の別編集からスカウトメール来てその人はちゃんと断りのメールに対する返信あったから
その出版社すべての編集がダメ社会人とも限らないなと思った
しかしそんな編集がいる出版社の仕事受ける気にならないってのには変わりない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:30:04 ID:iayudSyF.net
1度ネタ出し時点で出したことがあるネタを
他社で案として出すときは前に出した出版社の担当に断り入れてる?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:35:01 ID:oJmXRUTh.net
ボツになったならいいんじゃない?
保留なら結果を確認すればいい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:22:17.53 ID:iqSRslP6.net
K団は紙も電子も延期になったね
アナログでアシがつかまらないとかいう理由以外で
配信にコロナの影響出ているレーベルの人とかいる?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:03:56 ID:GcY/RFn7.net
講談社って月刊の増刊とかばっかりだろ
配信も延期あるけど一部

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:36:32 ID:TEHi5aIB.net
校了が止まってるらしい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:54:57 ID:6v8BquJm.net
単行本の刊行は延期になったけど配信はいつもどおり
電子メインだと編集側の仕事も在宅で対応できるのは強いな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:23:06 ID:7hk/kqUy.net
自宅にPCなくてでも会社から持ち出し許可もでないからって
出てきて仕事してる編集もいる…
緊急事態なんだから貸し出しとかしてあげてよ…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 06:35:39 ID:xOH9EFni.net
ウチの編集も全日ではないけどテレワーク始まってて、PC持って帰るって言ってたけど業務はほとんどノーパソでやってるのかな?
自分がデスクトップだからなんとなく編集者もデクストップなのかと思ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 07:28:12 ID:h0O6lfen.net
今は安いノートでも十分性能いいからね

自宅に環境がないのはさすがに貸し出してやれよと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 07:32:54 ID:uX4tc+zP.net
編集なら大したソフト使わないだろうし、低スペでも大丈夫なような

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 09:05:35.49 ID:LqaQYIR1.net
編集者なら自宅にPC用意しろよ
この御時世

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:11:12 ID:aFY+x25Q.net
さすがに漫画の編集やってるならそこそこのスペックのノートか
デスクトップくらい家に持っておけよって思うわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:15:47 ID:7hk/kqUy.net
キットこういう考えのトップなんだろうなあ…
気の毒すぎる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:21:29 ID:oLYaD4Se.net
今スマホで何でも出来るから余計にパソコンなんて買わないんだと思うけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:41:01 ID:njYbxCW8.net
アホかよ
編集作業はできんだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:44:18 ID:oLYaD4Se.net
なんで家で日常的に編集作業やる必要があるんだよw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:01:59 ID:l0t5vcCb.net
編集の仕事を公務員か何かと勘違いしてないか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 03:06:33 ID:KlsrCiWp.net
>>457
サラリーマンだよ彼らは
家でやったら無給じゃん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 03:28:51 ID:YnYaO3pI.net
土日に連絡来るの当たり前と思ってそう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:13:30.20 ID:f6G3kZrL.net
しかし担当は作家の土日に原稿進行入れてくる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 07:27:57 ID:l0t5vcCb.net
>>458
裁量労働制ってわかる?
今の状況になる以前にも
テレワーク的な動かしてる人は少なくないよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:20:05.82 ID:KlsrCiWp.net
>>461
それみなし残業って言ってブラックなやつな
フリーランスじゃないんだから成果報酬なわけないしいくらでも時間労働する義務がある制度じゃないから…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:20:31.62 ID:KlsrCiWp.net
>>462
時間労働
○時間外労働

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:32:01.46 ID:RuoAb8nP.net
そういう働き方の人はそもそもパソコン持ってるんだから今回の話とは関係ないだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:33:12.59 ID:l0t5vcCb.net
>>462
裁量労働制の意味わかってないんだなw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:37:06.38 ID:l0t5vcCb.net
誰もいくらでも時間外労働する義務があるとか言ってないし
馬鹿なの?w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:02:14 ID:KlsrCiWp.net
>>465
いや元会社員だから知ってるよw
みなし残業 裁量労働制でググってみれば?
もしかしてフレックスのこと言いたいの?
あれも出勤時間がある程度自由なだけで家で働く制度じゃないぞ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:36:44 ID:l0t5vcCb.net
誰もフレックスなんて言ってないんだがw
その妄想力を仕事に活かせよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:40:54.92 ID:9S005WRO.net
>>468
さっさと裁量労働制の説明しろよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:06:40 ID:BaS/imP7.net
前にドラゴン桜の元アシの漫画家が労基法ガーとか喚いてて失笑買ってたけど同じ臭いがするな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:43:04 ID:6FXomD4z.net
>>470
アシに残業代請求されて払ったやつだろ?適当なこと書くなら黙ってればいいのに

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:08:41 ID:FCDgkjAy.net
土日祝も個人アドレスで仕事の連絡くれたりするけど、土日に連絡してくれとは頼まないし来なくても何も思わない
休日なのに連絡くれてありがたいけど無理しなくてもいいのにとすら思う
自分だったら給料出ない時間外労働絶対やだし、サービス残念とか絶対嫌
作家は在宅で休日なしで仕事してるけど逆に言えば休みたい時好きに休めるし休み出来ないのは自分のせいだからなー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:33:11.41 ID:BxEEyRcN.net
>>471
週休三日で残業ありと、週休二日で残業なし、払う給料は変わらない
この条件で、みんなで話し合って週休三日残業ありを選んだのに、
インタビューで漫画家が残業なしの職場と言ったのに噛み付いて元アシが残業代を請求、
実質残業なしだったのに、漫画家は話合いの内容を書面に残さなかったからと争わずに支払った
「適当なこと書くなら黙ってればいいのに」

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:25:05.91 ID:q2yW61Wl.net
何度連絡しても返事をよこさずやっと下絵OKの連絡が来たのは金曜日の夜
カラーイラスト提出は月曜日っていうのは
スケジュール調整ができない私のせいではないので特急料金を請求したい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 07:54:45 ID:vm2nh8lU.net
>>473
https://togetter.com/li/1190986

残業無しって決めたなんて本人も書いてねえよ馬鹿
「そういう発想が無かった」って話だよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:49:01 ID:ymvJZjNK.net
男性誌なんだけど、女の子が主人公のストーリーなのに
読者コメント欄が「主人公の男が〜」って男を「主人公」って呼ぶ人が多くて困る
読者層が男だから同性が主人公だという固定概念があるのかな?
でも1ページ目から登場して感情表現があるキャラクターが女の子なら
その子を主人公として認識するよね?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:51:43 ID:OfAKtDZj.net
男性向けだと読者の男性は男目線で追いたいんじゃないのかな
女の子はヒロインの立ち位置であくまで主人公は男と思って読む方が
感情移入できるんじゃない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:17:43 ID:vKapxPNs.net
自粛で外に出なくなって
電子が伸びてるなんて話も聞くけど
担当編集によるとそうでもないらしい
4月に入って落ち込んでるとか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:58:28 ID:UjSV+BhZ.net
あなりに自粛が長引くと、懐が心配になってきてエンタメから切られると思う
今は無料でみられるYouTubeもあるし月々千円程度で動画配信サイトで映画も見放題
家にこもってても安上がりにすむ方法があるからね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:42:05.78 ID:rLV1ujJ9.net
私も電子配信の需要は高まると思ってたし担当も追い風になってるって言ってたけど、長期化しそうな空気になって来てからヤバいかなって思う
ライト層は娯楽と暇つぶしはYouTubeやスマホゲーみたいな無料で延々出来るやつばかりになるだろうね

漫画好きは発売される限り変わらず買ってくれると思うけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:38:48 ID:GEAjaa6g.net
>>480
だね、みんなお取り寄せとかにお金使ってる感じ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:02:35 ID:o9dIrb5z.net
テレワークと言いつつそのままクビ切られる人も多いんじゃないかな?
兼業のアシさんが頭抱えてたわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:51:46 ID:afgywcYY.net
コンビニの売上も落ちてるみたいね
消費自体が下がってる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:55:50 ID:sshuZVj9.net
相互の作家さんがコロナのせいで2件仕事無くなったって言ってたな
作家の仕事が減ればアシの仕事も減るんだからきついよなあ…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:39:30 ID:3zHbm29M.net
コロナの影響で生活苦しくなったら地域の自治体社協に相談を

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:07:47 ID:M2f0mKkK.net
角のつくところから依頼きたけどいい噂聞かないしぶっちゃけどんなところかわからないんだけど
わかる方います?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:20:19 ID:VFGjUrFe.net
クソ
金払いいいなら受けたら

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:25:13 ID:wjWTRfvu.net
どの辺が糞なの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:37:29.70 ID:5LJCSFLb.net
話しの流れと関係ないことで申し訳ないんだけど、ファンレターの返事返す時の差出人名と住所って皆どうしてるの?
本名と住所は書きたくないんだけど、何も書かないわけに行かないよね郵便事故あったら困るし不審だし
編集部の住所+ペンネーム書いておけばいいのか…?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:52:44 ID:k3ZE2q3y.net
>>489
自分とこでは担当さんからファンレター転送されてきたときに
「トラブル回避のためにリターンアドレスは編集部気付けにしてペンネームがいいですよ」
とわざわざ注意書き添えられてた
でも、一応他人(?)の住所だから489の編集部がそれを許しているか
確認とってからのほうがいいんじゃないかな
いいと思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:52:59 ID:UdXsLJJ1.net
それでいいと思うよ〜
自分もファンレターが届いた出版社の住所とペンネームを書いてる
そのことについて特に編集部にお伺い立てたりもしてない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:27:09.64 ID:hHb0GOfQ.net
>>490-491
ありがとう
やっぱり編集部の住所&ペンネームで返すのが一般的なのか
初めて来たからふと「普通にこっちの名前と住所書いたら全部バレる…向こうも明かしてるんだからそれが普通…?」と思ったが思いとどまって質問して良かったw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:09:41 ID:Q6qOaDt7.net
>>492
一応消印も考慮して当たり障りのない大きな街から出したほうがいいと思うよこんな時だから出かけるの難しいけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:01:27 ID:hHb0GOfQ.net
>>493
そうだね
田舎じゃなくてそこそこ人口の多いとこに住んでるから1番大きい郵便局の側のポストに投函するよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 02:39:47 ID:pQVVuLLR.net
自分が強烈に好きな物とかめっちゃ描きたいものって常にあるものなのかな ?
自分が描きたいと思うもの、熱中出来るものを描けるようにってどの担当も尊重してくれたりするけど、それがなんか辛い時がある
もう割り切って売れそうなもののことだけ考えようかなって思い始めた
興味なさすぎたり嫌いだと描けないけどそうじゃなけりゃなんとかなりそう
売れないと辛い
結局売れないっていう事が1番辛い
心も懐も荒む

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 02:43:36 ID:pQVVuLLR.net
自分を買ってくれた編集達は何をそんなに評価してくれたのかなって不思議に思うことがある
Twitterには書けなくてここに書いてしまったごめん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:47:40 ID:kcknkqhe.net
売れるもの描きたいですでいいじゃん
結局編集も一番嬉しいのはそれでしょw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:41:19 ID:r6x8+2ej.net
それ言ったらエロ雑誌で御遠慮された

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:13:25 ID:Ynpf52Qv.net
ご遠慮されたのは、何描いても今一つパッとしないからじゃないの?
性癖全開にして熱意溢れるエロをかければまだましなのに
熱意のあるものもなくただ「売れるもの」って言ってもあんたじゃダメってことでしょ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:11:26 ID:5rp/bomL.net
コロナ疲れの八つ当たり?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:24:51 ID:JYNknmIb.net
このスレ攻撃的な人いるよね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:35:33.10 ID:k4Fuwev/.net
言葉はキツイけど具体案が何もなくて「ただ売れる作品作りたい」だけ言われたら編集が困るのは事実なんじゃない?
自分が編集だったらネタからこっちが考えなきゃいけないのかよって思っちゃうな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 18:32:26 ID:+UbBpR0j.net
描きたい物ないけど漫画家続けたいし売れたいっていうならそれこそコミカライズやればいいんじゃないの?
絵上手いなら大手出版社に売り込めば人気ラノベコミカライズの仕事もらえるよ
コミカライズは嫌あれも嫌これも嫌っていうならアドバイスしようがない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 06:47:22 ID:Zpue9zEB.net
下手と言われてる奴は割り切って極細の丸ペンで描くといいよ
デジタルだとそれだけで綺麗に見える
線が太いとよっぽど上手くないと汚く見える

505 :498:2020/04/27(月) 08:42:56 ID:5lupHTLT.net
その前に事情があったけど詳細は書けないからぱっとしなくて断られたでいいよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:20:21 ID:VlP92eAl.net
>>502
編集によるでしょ
某大ヒット執事漫画は作家がそのスタンスで作ったって担当編集がいってたし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:05:50 ID:KvjwUeQC.net
>>506
相手の編集がどんな人間でどの程度仕事が出来てどんなスタンスなのか知りもしないのに希望の会社で偶然該当する担当が引ける確率考えようや

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:08:49 ID:VlP92eAl.net
>>507
自分のジャンルはいくら情熱あろうと不人気要素は売れないから売れないものどうしても描きたいって方が迷惑

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:43:05 ID:KvjwUeQC.net
>>508
熱意がなくて全部編集任せなのも売れない物描きたいのも普通にどっちも迷惑がられる要素だっていう
一部の会社は作家の事お絵かきマシーンと思ってるみたいだからそういう会社なら向いてるのかもね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:05:08 ID:uRdwHvY1.net
LINEトライアルとか編集の介入なしで、自分の力だけで腕試しするのもいいんじゃない?
ランキング上位にならないと連載続かないし
読者にウケるものを描かないと!っていう意識高まりそう
賛否両論でもコメント欄が賑わう作品が人気出てる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:39:42 ID:dwk+L+Va.net
495なんだけど
どういうのが売れるものか勉強しろとは言われるんだけど、1番尊重されてるのは私が描きたいと思うもの、好きな物なんだよね
そりゃ熱意0じゃ良いものは描けないもんね
分かってるんだけど、そのバランスが難しいというか、元々好きな作家さんもあんまり売れ線の人じゃなくて個性派な人が多かったりする
自分がそれで売れる力があれば解決なんだけどそうではないっていう…
理想と現実のジレンマがね、漫画って面白いけど難しいよね
ちょっと意識を変えて新作のネタ出ししたつもりなんだけどどうかなぁ上手く行きますように…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:08:12 ID:VlP92eAl.net
>>509
ここで大人気の波も普通にプロット渡してくるからな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:10:01 ID:MMXsEq+F.net
PCのブラウザで色んな漫画見ると
拡大縮小した時にトーンが必ずモアレになる漫画と
どんなサイズにしても綺麗に表示される漫画があるけど
どう違うんだろう?せっかく手間暇かけてトーン貼るんだから綺麗に見えたいよね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:36:31 ID:Jugl3bFR.net
web用 漫画 描き方とかモアレ 出るとかで調べてみるとかしたらどうか
ここって一応プロのスレだよね?
漫画描き始めの素人みたいなレベルの事聞かないで欲しい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:47:10.50 ID:W5W5vr6W.net
モアレは一概に漫画家(原稿)だけのせいではないと言える。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:50:56 ID:Q25I+tQn.net
何を今さら天然

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:31:17 ID:MMXsEq+F.net
トーンを重ねてる部分がモアレになるんじゃなくて
最初から最後まで原稿全部がモアレになってるんだよね
フルスクリーンにしても変わらない
その出版社の配信がへたくそなんじゃないかと思うんだが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:35:58 ID:fA9gt/Sl.net
配信先によって画質変わらない?
モアレは勿論めちゃくちゃ汚いところあって嫌だ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:38:55 ID:MMXsEq+F.net
例えば学園ものの制服ブレザーに使われる60L/20%トーンなんかが
全部チェック柄になってしまっている

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:39:38 ID:vxLGUhH9.net
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで
魔法が使えない戦士主人公 または 幻想水滸伝3・5漫画・ロードス島戦 記・東京喰種
・彼岸島48日後・NARUTO・BLEACH・ONEPIECE・HUNTER×HUNTER・ドラゴンボール
・ダイの大冒険ようにステータス画面・スキルシステム・レベルアップシステム・
クラス職業システム・ゲームシステムなし設定 または 基本おまけページで出てきて
本編に出てきてない主人 公・味方・仲間・主演・助演・敵役・悪役・敵キャラクター
が気功・闘気・覇気・念 ・チャクラ・霊圧遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラ
ブレードを使異世界 またはファンタジー 最初から主人公が最強(チート)無双漫画・
ラノベ 予定はないでしょうか?

ステータスやスキルがあるゲームみたいな異世界←正直どう思う?
http://web.archive.org/web/20190328185544/https://www.matolabel.net/archives/70062881.html
設定戦士初心者10~20レベル補助魔法武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾
魔力弾 【鋼鉄】を斬ることもできる。強度 鋼鉄以上の強度 モンスター&兵士10~30人斬り撃破
闘気 精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果 身体能力強化 2~4倍 身体強度強化 防御膜 ( バリア )
戦士30~40レベル補助魔法武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度 鋼鉄以上の強度 モンスター&兵士50~100人斬り
撃破 戦士10~20レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を
斬ることもできる。強度 闘気 精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 5~10倍 身体強度強化 防御膜 ( バリア ) 戦士50~60レベル補助魔法武
器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾 補助呪文 強化 【オリハルコン】
を斬ることもできる。強度 オリハルコン以上の強度 広範囲魔法 または 広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
モンスター&兵士200~1000人斬り撃破 または 一騎当千 身体能力強化 11~20倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア ) 戦士80~100レベル補助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣
補助呪文 強化 戦士50~60レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を斬ることもできる。強度
戦士50~60レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣以上の強度
広範囲魔法 または 広範囲遠距離攻撃エネルギー波 モンスター&兵士2000~10000人
斬り撃破 身体能力強化 21~50倍 身体強度強化 防御膜 ( バリア )

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:15:01 ID:UYB2srnR.net
コロナのせいで出版の一時見合わせたいと言われてコミケもなくなったし専業だからかなりヤバイ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:46:17 ID:G4t3eOaS.net
電子でそれ言われるのめずらしくない?単行本とか?
自分のところ今稼ぎ時だから枚数増やしてくれって言われたくらいなんだが

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:39:43 ID:VQEjOzqB.net
電子だけど5月号は無くなって6月に延期の雑誌は3つくらい発表あったよ
アプリでも休載のお知らせ何作か見た

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:48:17 ID:tKwaYC3I.net
オーサリングは自宅作業難しいのかな
データ制作の部署とか会社が止まったら電子も止まるな
EPUBだけならそんな時間もかからないだろうけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:34:24.58 ID:Nra8URGi.net
自分が世話なってる所は特に問題なく配信できるって言ってたけどな
今後自粛長引けばまた変わるのかもしれないなあ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:46:17 ID:EkKKrRX4.net
ゴールデンウィークは例年通りストップするけど、他はコミックスとか以外の通常配信はいつも通りで
むしろ、今どんどん描けるだけ描いてくれって言われてるな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:43:03 ID:PLJOz0n3.net
出たら出たで悲惨な事になりそう>コミックス(紙)

私の所もいつも通りで延期や中止はないな今の所
一概に電子だからって訳じゃなくバックの会社がどこかとか色んな要素が絡まってそう
でもいつも通りでって話でもそこの編集部とか関係先でコロナ患者が出て
急にストップしたりとか今後あるかもだから安心できない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:35:28 ID:8GL6wAlx.net
でも通常通り書店も営業してるところはあるから
客足減ってるから延期しまーすじゃ衰退する一方なのもたしかだよね
アニメと違って印刷所さえクリアできれば密にはならないんだし
自分のことばかり考えていられなくなってるよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:17:34 ID:J/PG1Hsp.net
うちも全然影響なし
編集さんテレワークになったけどカレンダー通りきっちり休んでて
金曜日にアップした原稿受け取ってくれてないw
こんな時だから面白い漫画描いて世の中を明るくしましょう!って
言ってくれたけどそんなに売れてなくて申し訳ない…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:08:01 ID:ywbp7JuD.net
金曜日(23:45)にアップしたのに!
とかじゃないよね?まさかねw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:09:44 ID:lKYhSNrG.net
曜日感覚なくなってるし向こうもテレワークだし今日普通に連絡しちゃったわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 06:29:47 ID:Z2BVG4uo.net
担当は、大手書店の休業で売り上げ三割減見込みって言ってたな
だから五月刊の部数を減らしたらしい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:13:36 ID:97Ksk1XM.net
BLから別の雑紙で一般の漫画描くことになったんだけどちゃんと描けるか分からなくてすごく緊張する…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:54:29 ID:jWhiJ5Oa.net
>>531
普段から夜中以外いつでもメール送っちゃってるわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:18:12 ID:/4RMgWBq.net
>>534
メールはいいと思うけど基本ラインだから…返事来たけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:16:47 ID:4FQPv1yR.net
>>535
LINEかぁ、どうなんだろ
返信には期待しないで送るぶんには、まぁいいんじゃないって気もするけどなぁ…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:24:16 ID:jbrEmOJb.net
LINEは即返事とかすぐ既読つけないといけないイメージ
いつまでも既読すらつけないともやっとされそう
そうじゃないスタンスの人ももちろんいるだろうけど
そういう所を期待して使うツールっていうか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:56:06.15 ID:I04/gTww.net
えぇ…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:58:53 ID:/4RMgWBq.net
即座に面倒な前置き無しでやり取りできるのが長所でしょ
いつでもいいならメールでいいわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:09:32 ID:NEOUfAhf.net
>>522
紙本も出るんだ
支払い翌々月に半金なのに延期で結局即金で払ってくれるアシをすることにした
新人のアシするの初めてで、ここはこうした方がいいのにって感じの線画が多くてなんかもにょる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:25:16 ID:zpbcmo6U.net
あーあwって思いながら粛々とやり過ごすといいよ
向こうもアドバイスとか求めてアシ雇ってる訳じゃないんだろうし
雇う側としてはそういうのは正直鬱陶しい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:51:21 ID:/VppJqSD.net
向こうはアシ雇えるほど稼いでるんだし的外れな可能性もあるからな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:50:07 ID:7LMTY0Hp.net
漫画家崩れをアシにするのめんどくさそうだなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:39:24.28 ID:6joUEJiD.net
アシからアドバイスとか絶対されたくない、自分なら次からいいですってなるわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:32:14 ID:RraC+B7z.net
作業員は何も考えずに作業すればいいんであって
自分の作業分以外でここをこうすればいいのになんて考えない方が良いよ
下手に考えると自分のストレスにもなるし態度にも出るから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:40:50.15 ID:33vO4SPI.net
立ち位置がころころ変わる漫画あって気になっちゃったな
右に女、左に男の立ち位置が、次のコマでは男女逆になって
その次のコマでは直ってたりまた逆だったり

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:04:02 ID:5OAi3bk0.net
それを指摘するのは編集の仕事だ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:21:16 ID:Ovfvi2Go.net
分ってるけど後から直すからって思ってる時もあるので
臨時のアシスタントは黙って言われた仕事だけやってて欲しい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 01:19:41 ID:/v5CclxC.net
思ってても心の中かこういうところでコソっと吐き出すくらいで後は無心だ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 02:35:27 ID:Ovfvi2Go.net
普通はそんなもんじゃない?
臨時アシに関わらずどこの職場だって新人バイトが口出したって変な空気になるだけだよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 19:19:05.08 ID:KET0kTPV.net
>>533
同じ状況だ
私も緊張、不安に思ってる…
まだ一般漫画は仕事じゃないんだけど、担当からのメールとか開けるのめっちゃ怖いw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:59:42 ID:Rb+A5DgP.net
よく編集が自分の宣伝だけしてくれない…というのを見るけど、実際自分がやられる事になった…
私より後に掲載された作家さんが好みなのか、作家さんのツイートまでリツイート応援してた
その作家さんも私も新人で新連載なんだけど、差つけてどうすんだと思ってしまった
良い担当さんだなと思ってたけど一気に冷めてしまったよ…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:18:41 ID:ZywFk7/d.net
レーベルのアカウントならその担当が関与してない場合もあるんじゃないの

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:51:36 ID:YruxPCd3.net
>>552
最近ツイッターの表示順もおかしいしたまたまでは?
わざとリツイートしないとかメリットないじゃん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:25:42.60 ID:+MAs9L/I.net
>>554
友人にも確認してもらったんだけど私の作品だけ紹介ツイートもリツイートもされてなかったんだ
ツイッター宣伝の事相談したし、担当の事フォローしてるからこちらのアカウント知らない事はない
全然期待されてないんだなって実感して落ち込んでる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:27:19.41 ID:YruxPCd3.net
>>555
配信のタイミングが違うとかでもなく??マジでそんな嫌がらせする理由がなさすぎて意味がわからないね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:37:03 ID:+MAs9L/I.net
>>556
私が先に配信されて、1〜2週間後にもう一人の作家さんの配信だったんだよね
嫌がらせか…出来なさすぎて・売れてなくて嫌われてしまったのかなw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:46:01 ID:YruxPCd3.net
>>557
1ツイート増やすくらいなんの手間でもないし何かの手違いとしか思えないけどな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 03:06:29.05 ID:+MAs9L/I.net
>>558
手違いだったらいいな…次話リツイートされなかったら聞いてみるよ
愚痴ごめん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 03:12:49.07 ID:YruxPCd3.net
>>559
売れてる作品しかツイートされてないならともかく、自分のだけされないってのは最低な間違いにしろわざとではないと思うんだけどなぁ
次回もなかったら聞いてみたほうがいいね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:34:09 ID:N5VRC63D.net
>>559
それ担当がダルダルな奴だったんだと思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:14:43.77 ID:YruxPCd3.net
リツイなら見逃しくらいあると思うからそれだけで連絡はうざいと思う
公式垢からの紹介ツイートごとなかったんだよね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:46:25 ID:AUZQZvVl.net
作家によって宣伝変えるとこってあるよね
配信ちょっと前に扉絵とあらすじをツイートするだけのアカウントなのに、ある作品だけご丁寧にあらゆる配信先のリンク貼ってたりとか
やるなら全部やる、やらないなら全部やらないで統一しろやって思う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:52:56 ID:zHMbVjyF.net
単行本出るとき、RTはもちろん、公式で何も宣伝してくれなかったことあるわ
その後別の作家の単行本出る時は、色校公開です!特典です!とか公式垢でやってて正直シねって思ってしまった
公式なら淡々と同じように宣伝してほしいわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:01:26 ID:AII3u38d.net
昔お世話になってた所の公式アカウントは売れてる作家だけ「〇〇先生の作品が配信開始!」って
作家の名前出してツイートして、売れてない作家だと作品名しか出してくれなかった
まるで売れてない作家は恥ずかしい、みたいに見えて悲しかったな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:02:47.92 ID:yenTM9KV.net
>>564
自分が描いてたレーベルと同じとこかも
単行本の告知どころか発売したことも何も書かれてなかった
他の作家は単行本発売決定から絵やただの日記ツイートまで毎日のようにRTされてたのに
その時の担当は何度もトラブル起こしたのに俺は悪くないって態度だったから二度と関わりたくない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:16:36 ID:AUZQZvVl.net
宣伝差別はかなり作家の士気を下げるって知って欲しいね
「あ、ここそういうことするんだ…」って一気にスンッ…ってなる
自分でも宣伝はするけど、無料サンプル出していい枚数も少ないし…
というか、こっちから聞かなきゃいつ告知出していいのかとか何ページまでサンプル出していいのかとか何も言ってくれない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 00:15:05 ID:OV78vgOX.net
担当個人アカとかの宣伝はその担当の判断なんだろうけど、レーベルのTwitterは外部に宣伝とかリツイートを任せてる場合もあるからあんまり悲観的になり過ぎない方がいいかも

それとなく担当に聞いたら外注してますが何かあれば言って下さい〜って言われた事あるから
どうしても気になるなら「Twitterのアカウントの運用って編集部の方がしてるんですか?」ってジャブ入れるのもアリかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 00:48:43 ID:lH5yqSLq.net
運用外注してるところなんてあるんだ?
作家や作品のことなんか分からないだろうに
いちいち教えてるほうがめんどいしコスト掛かりそう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:39:37 ID:wo3KTeZz.net
売れる作家も売れない作家も平等に宣伝なんかしないよね
どんな宣伝手段にしろ差がついて当たり前
告知のタイミングだって担当作家一人一人にいちいちしてられない
気になるならスンスン言う前に自分から聞けばいいのに

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:34:41 ID:MkR8EV6n.net
半角カナきも

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:01:45 ID:ykHHaJqO.net
仕事用でツイッターなんかするもんじゃないな大して効果もないし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:41:47 ID:nqg51TmN.net
1万人フォロワーいても大して効果ないとも言うよね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:28:22 ID:3t0JQMoz.net
1万人どころか
毎日SNS漫画更新して10万人以上フォロワー獲得
いざデビューしても全く売れなくてすぐ打ち切りの人も最近はそこそこ見かけるようになってきた
一方でTwitterやってないけど漫画が売れ続ける人もいる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 06:28:15 ID:G+MGDZmv.net
SNS漫画は別ジャンルだからな
10万人もフォロワーいるなら別のビジネスモデル考えた方がいい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:22:42 ID:52r7r0Y2.net
SNS漫画でフォロワー多いとFANBOXとかでそこそこ小遣い稼ぎできるのかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:31:11 ID:+Ldy64EA.net
ファンティアの営業メールには夢のような数字を記載しているが誰もがそうとは限らんよ

・Twitterフォロワー数が50,000人以上のクリエイターは、平均【 244,197円 / 月 】
・Twitterフォロワー数が5,000人以上のクリエイターは、平均【 109,633円 / 月 】

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:31:17.29 ID:+/cp5rSL.net
あーきたきた
ちょっとズレるけどああいう営業メールって返信した方がいいんだろうか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:37:34.28 ID:+Ldy64EA.net
大抵は絨毯だろうし登録する気もないから返信せず無視してる

でも頼んでもいないのに勝手に送ってきて何度も催促してきたり
次第に日記みたいな気持ち悪い営業メール寄越すところは二度と送るなって返す

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:49:10 ID:PAuEtZ54.net
日記みたいな自社語りあるあるw
1回目は無視するけど2回目は二度と送るなって返すわ
あと画集に乗せてやるから金払えって勧誘も多い
掲載レベル低すぎて参加メリットが全くない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:03:11 ID:khVHa+J1.net
Twitter疲れたわ
ただただ原稿やるだけで精一杯なのに
落書きとか無理だし告知も面倒になってきた
昨日のタグ祭りもうんざりだったし辞める決心ついた
向いてないや自分は

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:17:30 ID:+ZcAoM5f.net
客がオタク相手ならツイッターは必須じゃないの
電子はそれほど影響なさそう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:16:39.55 ID:ZPmL2+IW.net
自分はツイッターより断然ピクシブのほうが宣伝効果あると思った
GWのセール告知を先にツイッターでしてもほとんど売り上げ反応なし
ピクシブで宣伝したらランキング入りもした。ツイッターのフォロワーが少ないせいもあるけど
それならピクシブでサンプルだけあげてればすぐフォロワー増えるので同じ宣伝の場とするなら圧倒的にピクシブだわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:48:23 ID:AAEEVscd.net
確かにピクシブは細かいタグ付けでピンポイントにその趣味の人に届くし
絵以外の無駄な情報無いからフォローの敷居が低い
自分もピクシブもっと活用しよう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:49:33 ID:/ubDAzcU.net
ツイは情報が増えすぎた感あるよね
どうでもいいつぶやきも多いし
あつ森の攻略本が売れた件といいちょっと変わってくるのかもね
ツイッターのバズりに全体的に頼りすぎた

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:13:30 ID:ZPmL2+IW.net
ツイッターは自分のTLに流れて来るものしか見てもらえないので
いかにRTしてもらえるかだけどそれも本来の層に届いてるとも言い難いし
ピクシブはタグで検索してもらえるからあげておいたら勝手に見てもらえるし煩わしいRT合戦もしなくていいしね
ツイッターの宣伝に疲れた人はピクシブでいいんじゃないかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:27:23 ID:BmlA/gDY.net
ピクシブは改悪続きで人離れ気味なのが残念だわ
ツイ疲れしてる層も多いと思うからうまいこと軌道修正すれば昔みたく賑わうかもしれないのに

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:31:30 ID:/ubDAzcU.net
バズってもクソリプに神経すり減らしたり素直に喜べない部分あるよね
変なの増えすぎて本当に疲れる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:53:57 ID:yU1oDgLs.net
面倒くさがりでTwitter運用あんま頑張ってなくて告知だけしかしてない
人の作品もいいねやRTはするけど漏れないように完璧にとかしないし自分の告知の時一斉にやってしまう
だからフォロワー少ないけどtwitterで知って熱烈なファンになってくれた人がいた
あんま頑張らなくてもとりあえず続けるのは良いことだと思う
pixivの方が閲覧数は多いけどあそこから購入に至ってくれてる人はあんまいない?気がする
サンプルを1話丸々とか出せたら効果あるかもだけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:18:58.93 ID:ET/QLRKN.net
営業メールずっと断り続けてるけど何度もやり取りしてたら
「個人的に会いませんか」て言われてそれ以来返信してない。
仕事の話じゃなくただ会って話したいとか言われても何話すんだってなる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:17:54 ID:Lo21lgFA.net
支部全くやってないんだが、エロじゃないタグでも閲覧あるんだろうか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:28:46 ID:CUI9Lak0.net
>>590
いるいる
スキあらば依頼しようって下心でしょ
親しくなったら断りづらくもなるだろうし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:56:24 ID:+i7hZrTg.net
5万RTでバズってる漫画のリプ欄が
「???」「意味分からん」「なんだこれ」「説明求む」みたいな
褒める内容じゃなくて困惑ばかりだったんだけど
面白いからRTじゃなくて、晒し上げみたいにされたら恐いな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:09:20 ID:pEAfw5IJ.net
コロナで半失業状態になったけど漫画仕事は今の所影響無しで原稿料と印税のおかげで困窮を免れた…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 12:21:08 ID:PNyZu2do.net
よかったね!週刊誌なんかはアナログ作家が多いせいか支障が出てきてるけど
電子はデジタル作家が大半だし印刷所も流通も関係ないからそのあたりは今のところ影響なしってかんじだ
娯楽費にしては安いから暇つぶしに読んでもらえるし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 12:59:11 ID:fLsSQwC6.net
通いのアシなんて3密の極みだもんな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:39:44 ID:e6XAOhEv.net
フィクション相手に現実ではありえないって感想法律で禁止にしてほしいわ
ノンフィクションしか楽しめないなら創作に一切触れんじゃねーよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 03:52:30 ID:vAJjKkFb.net
単話配信のみで単行本化しない作家さんは
印税が無い分稿料高いの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:17:01 ID:L343kKH3.net
電子だと掲載媒体たくさんあるからそこの読者層次第で感想変わるよね
例えば元々18禁エロ媒体で連載してた作品なのに
LINEマンガのような小中学生から主婦まで読む所で無料連載始まると
「現実ではありえない!」って感想になりがち
一般層の目に止まることも想定して描かないといけないと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:42:19.36 ID:muMzwHfK.net
エロなんてファンタジーなんだから現実にありえ無くて当たり前
天井抜けて女が落ちてきて挿入とかさ、そのありえなさを楽しめない残念な
脳みそしか持ち合わせてない読者に何でこっちが媚びなきゃならんの

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:51:52 ID:7WJvEB6i.net
でもワンピとかナルトとか進撃とかは「現実にありえない!」なんて叩かれてないし純粋にフィクションをフィクションとして楽しませる技量がないのでは

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:10:57 ID:e6XAOhEv.net
フィクション楽しめない層はそのあたりの漫画をそもそも読んでないよ
でもエロ欲求だけはあるから安上がりのエロ漫画は読むけど創作に親しんでこなかったから虚構と現実の区別がつかない
なので「現実ではありえない」って感想しか持てない
だからそういう人らはAV見てればいいのにAVは隠れて見ずらいし定額にしても漫画より高めだし何よりそういう女はAVには抵抗あるんだよな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:34:02 ID:ClNY4Pms.net
>>601
これだと思うけどなあ
エロジャンルでも高評価得てる人沢山いるんだし
ただ単に読者を漫画の世界観に引きずり込んで納得させる技量がないだけ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:36:03 ID:7WJvEB6i.net
>>602
それは決めつけすぎてるし現実逃避
エロ漫画読む人間は漫画も小説も映画も見たことないって?w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:19:45 ID:e6XAOhEv.net
女体化やちょっとファンタジー入った作品描いたことあるけど現実にありえないってレビューほとんどなかったんだけど
オフィスや学園ものには絶対一つはレビューで言われる
憶測だけど現実にありえないって人は読む前にファンタジーだとわかるとそんなレビューしないのかも?
上記に上がってる作品はどれも読む前から現実にはありえないファンタジーってわかるし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:26:27 ID:Nw5LmNBS.net
読んでみないとなんとも言えないけど
そういうレビューが明らかに目について多いなら
やっぱり話の持っていきかたが強引すぎるとか何らか原因あると思うけどな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:58:12 ID:7WJvEB6i.net
>>605
オフィスや学園ものってほとんどの人に身近な題材って面で感情移入されやすいんだし白けさせるようなトンデモ描写はよくないんじゃない?
漫画だから何描いてもいいとは思うけど日常が舞台なんだから限度があるというか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:05:09 ID:tp3fof68.net
自分男性向けだけど描いてる側の自分もこれ有り得ないだろって思うことはある
そういうのは上手く描けないな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:07:47 ID:T/0b4y33.net
トンデモでもキャラの言動や心情になんとなく共感できる部分が有れば入り込めねかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:42:58 ID:rJJQJ+3v.net
ストーリー上で作家に都合のいい展開ばっかにしてるとそう言われるのでは?
舞台はリアルだけど超能力があるみたいなトンデモは別にいいと思うけど、たとえばヒロインの言動のせいで会社にすごい迷惑かかってるのにそのことについて一切追及されないみたいなリアリティの無さは嫌がられると思う

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:17:31 ID:BRip5k/M.net
設定がトンデモのやつこそキャラの心情とか人間関係は丁寧に描いてる
現実にはあり得ないけど面白いって思ってもらえば勝ち

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:10:38 ID:MU33+P3N.net
>>610
ガッカンの編集長がツイッターで言ってたけど
そこで突っ込まれないためにヒロインが会社に迷惑かけたけど周囲の人間が一切追求しない理由付けを描いても無意味なんだそうだ
たとえ理由が描いてあっても面白くなければ読者のツッコミは解消されないと言ってた
そこで直すべきはキャラクターの魅力だそうだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:12:02 ID:rJJQJ+3v.net
>>612
面白いか面白くないかではなく「現実じゃありえない」と言われないための対策
面白くするのは大前提だけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:58:11 ID:SUd07UFk.net
美少女がこんな男に惚れるとか処女なのに全然痛がらないとか現実味がなさすぎて引くってレビューをメンズ漫画で見てそのレビュアーのレビュー一覧見たら女性BL漫画が多かったから多分女だろうなとげんなりした
じゃあBLにも何もつけず尻に入るわけない、生とか不潔だろうってレビューしろ!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:52:57 ID:7WJvEB6i.net
女性は男に入れられる男性の気持ちを共有しようもないが男に入れられる女の気持ちは推し量れる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 02:15:39 ID:ejpLOCXr.net
BLの、いきなり突っ込むとか入らないだろうし入っても流血ものだろとか、生でやったら性病の心配が…とか普通に読む時も描く時も頭をよぎってるけどそこは目を瞑ってるだけ
BLはリアル過ぎると盛り上がりにくい。
とは言え昔のヤオイ穴レベルにファンタジー過ぎるのも✕だけど…
大概は「洗浄したりほぐしたりするとこは便宜上端折ってます、描写してないけど察してください」だな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:23:14.83 ID:hWBtoYap.net
BLで入れる話なんてないだろ
それはBLじゃなくホモ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:33:23.00 ID:pPWQ+rNx.net
どんだけセマイハンイシカ知らないんだよ…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:34:04.92 ID:pPWQ+rNx.net
商業BLすら読んだことないのにこのスレにいるのか…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 09:14:42 ID:W1DcTYv6.net
BLは全部プラトニックだと思っているのか…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:13:03 ID:ejpLOCXr.net
617が言ってる入れる話なんてないってのはまんまBLに挿入なんてないって意味なの?
そんな事思ってる人がいるということにめちゃくちゃ驚いた…
一瞬言ってる意味すら分からなかった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:29:23 ID:DX6P+0Fk.net
アマゾンって前からコメント無しでレビューできた?
星5〜4が50以上あるのに
コメント3件くらいしかないのよく見るようになった

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:54:13 ID:LpnML5pt.net
あれってどうやってるの

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:46:05 ID:tAng4vv3.net
日本以外からのレビュー出なくなったけどそういうのじゃなく?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:30:59 ID:OffDGFeg.net
チャイナの自演レビュー対策か何かでそうなったのかね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:36:03 ID:zuSnyx76.net
2〜3ヶ月前くらいから?そんな感じな気がした
レビュー必須じゃないほうがつけやすいのかしらんけど自分の単行本でもやたら★だけ増えてた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 02:56:22 ID:cRA/Tu39.net
>>610
わかる
18歳未満の高校生が自分で車を運転して通学してるレベルの変なエピがあったら、レビューでツッコミ入ると思う
無免許とか、周りは何故スルーなんだとか
超能力にツッコミは入らない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 09:46:27 ID:3OTJg2Am.net
お話を作るにあたって大きな嘘はついてもいいけど小さな嘘はだめって言われてるよね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:05:58 ID:RF2YMoQh.net
自分のレビューの例だけど、会議室でエッチするのが現実ではありえない
教師に脅されて肉体関係やってる主人公が現実ではありえないって書かれたよw
ここで愚痴ってる人はそういう理不尽な現実ではありえない系レビューのこと言ってるんでは

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:41:24 ID:GMB8sMFu.net
エロじゃなくて一般だと自分の学校では下校時に買い食い禁止だったから漫画のキャラが下校時に買い食いしてるのは現実ではありえないみたいなこと書かれてるのあるよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:43:26 ID:zYgdng1y.net
>>629
それも面白ければ多少のツッコミは入っても低評価にはならないと思う
ありえない話をその世界ではありえそうに描けてないから評価が下がって終わるのでは

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:03:43 ID:CeKma402.net
実際ありえない話描いてるんだから多少そう言うレビュー入っても無視すればいいのに
半数に突っ込まれてるならストーリーの作り方が明らかに悪いんだろうし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:35:28 ID:x3iBZNyO.net
この手のスレでレビューに過剰に反応してキレてるレス見かけると
作品の総合評価そのものが低い人なんだろうなって思ってしまう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:51:34 ID:ZjPcWeiz.net
このスレって何かにつけマウント取りたがる意地の悪い奴多いな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:37:14 ID:RF2YMoQh.net
誰も評価悪いとか半数に突っ込まれるとか言ってなくない?
単にそういうレビューがあるって話してるだけで
マウント取りたがるのはいいけどさ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:40:03 ID:zYgdng1y.net
あなたは知らないけど元のレスは気に入らないレビューがつくのを読み手に責任転嫁してキレ散らかしてる人だったからね
普通のことしか言ってないしマウントも糞もないでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:46:11 ID:sl4ZeZdn.net
たまに居る読者4ね!
みたいな勢いでレビューにぶちギレて批判してる人限定で、そういう人は総合評価が低いから読者全体が敵に見えるんだろうなって感じるってだけ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:28:00 ID:DUKvNxHr.net
表で低評価つけた読者に脳味噌ちゅーちゅーしてやるとか言って燃えてた作家思い出すなぁ
裏でやいのやいの言うくらい可愛いもんだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:50:48 ID:+jtFToUQ.net
面白ければ多少の矛盾は気にならないもんだよね
つまんないと細かい所に目が行きがち

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:28:05 ID:HxdcFXtf.net
大手子会社webで描いてるけど
アクセス弱いからツイッターで告知しろと言われるけど
そもそも自分フォロワーが少ないから広めようがない…
そこの公式もフォロワー少ないから結局広まらない…
webサイトを見に来てくれる層が描いてる作家のフォロワー頼みという状況…

フォロワーいないこと、ファンが少ないことを指摘されつづけて心折れてきたので
(紙では出さない、〇〇さんはファンが少ないから電子も出すか微妙と言われた泣
最初は絶対出します、って言ってたのに…。
新人&ツイッターはじめて浅いのにそんな急にファンがいるわけない…泣)
次は作家のフォロワー数頼みじゃないところでやりたい…泣
ここ読んでたらツイッターやってない作家さんもいるみたいでほっとした

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:22:34 ID:LcQkEmNr.net
宣伝を作家頼みにするとか…編集部の仕事だよね
ファンが少ないから電子で出すか微妙って意味が分からないんだけど、
原稿書かせるだけ書かせてどこにも出さないってこと?
web雑誌としては出すけど、単独タイトルでは出さないってことかな

とりあえずツイッターなんて自分も月に1度つぶやくかどうか程度しか使ってないし
それで口を出してくる編集部も無かったから次はマトモな編集部に行けるといいね…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:28:55 ID:Yi5u57qY.net
良かったらSNSで宣伝お願いします〜くらいしか言われたことないけど
ツイ垢フォロワー数少ないししたところで見向きもされないの分かってるからしてない

編集が己の宣伝力が無いのを棚に上げて作家に押し付け+フォロワー数に口出してどうこう決めるようなとこは
読者も作家もよりつかないよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:53:18 ID:/p3qE+yc.net
640ですが…やっぱりそうですよね…
作家のフォロワー頼みのweb雑誌事業ってもう事業として破綻してるというか…
二次創作とか全く興味ないのに「人気版権の絵とか描いてみたらどうですか」
と言われたり…こんなこと他の雑誌の人も言われるのか気になってしまって
pi〇〇vコミックとかには一部転載してもらえてるのですが
(唯一してもらえてる企業努力みたいな感じですが
それをしすぎるとうちに旨味がないからあまりやりたくないと言われました)
そこではそれなりにいいねを頂けてて、
作品自体がすさまじく面白くないということは客観的にもなさそうだなと
自分でも思うだけにどうしていいのか…。

電子でも出さない、というのはようは「このアクセスの感じじゃ採算獲れなさそう」
というそのままの意味だと思います。
最初の話と違うので正直憤慨しています。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:09:07 ID:hwReVFMn.net
サイトのアクセス数少ないのはぶっちゃけ編集側の営業不足としか思えないのに全部作家や作品の不人気のせいにされるよね
売るのが仕事だろうに
そういうのが当たり前のようにまかり通るし作家が口答えすれば面倒な作家のレッテルを貼られて言いふらされる
やってられない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:36:24 ID:Yi5u57qY.net
>>643
作家だろうがあくまで個人のSNSなのに編集がその使い方にまで口出しするって本当に余計なお世話ってやつじゃん

人気版権の二次描いたところで増えたフォロワーは商業オリジナルなんて殆ど見向きもしない
そんなことも想像できずただ数字しか見てないようなところは
距離置いてFO狙いつつ他の出版社に営業かけることをおすすめしたい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:43:47 ID:NOwZBMyU.net
酷い編集もいるんだね…
とりあえずお疲れ様
単行本出す事を契約書に書いてたなら話違うって言ってもいいと思う
そこから手を引いた後に出来れば注意喚起として名前出して欲しいレベル

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:53:49.91 ID:G6IlKde8.net
絵に描いたような今どきのクズ編集だね
一般ジャンルだとフォロワー数が人気のバロメーターと勘違いしてる編集いるからな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:59:33.44 ID:VhtpQ+84.net
知り合いの漫画家、フォロワー5000くらいいて
二次の落書きでは300〜400いいねつくのに
自作の配信宣伝やキャライラストはリツイもいいねも10〜20だよ
当然商業のほうは全然売れてなくて
自分のフォロワーは二次目当てしかいないと嘆いてる
二次絵で稼いだフォロワーなんだから商業に興味ないのは仕方ないし
Twitterユーザーのそういうとこを見抜けない編集もやばい
もっとまともな編集もいっぱいいるから他に逃げたほうがいいよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:24:23 ID:jp852ZsX.net
契約書なんか作ってないでしょ
契約書なくても契約は成立するんだけど
エビデンスが必要だな
メール履歴とか残ってない?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:05:29 ID:AR4Vy0+/.net
つかそれなら「電子配信の権利は放棄されるという事です宜しいですね?」って聞いて自分で電子配信する手続きすればいいのでは?
ナンバーナイ●とか使えば作品渡せば勝手に配信手続きしてくれるし、そのクソ編集とクソ会社に中間マージン取られなくてラッキーだよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:06:40 ID:nBgACCeC.net
二次絵描いてフォロワー増やせとかは言われたってよく聞くけどな
一般の方はそういう編集多いイメージ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:23:12 ID:jp852ZsX.net
電子配信自体は漫画家一人でも出来るけど
ただ配信しただけじゃ固定読者持ってる漫画家以外は
なかなか売れないんだよね

バナー広告出してもらったり
キャンペーン打ってもらったり
露出させるにはレーベルの力や
普段の営業努力も必要だから

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:46:26 ID:vP9+QDEd.net
それは確かにそうだけど編集の自分棚上げした言葉に唯々諾々と従ってせっかく描いた大事な作品埋れさせるくらいならよっぽど良くない?

もしヒットしたら身入りは出版社使った時より大きいんだし
そういう編集マジで腹立つわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:55:06 ID:jp852ZsX.net
そういうのって
芸能プロダクションと芸能人の関係に似てるよね
営業も全部自分でやれるならもちろん身入りは増える

本当に何もやってくれないなら
売ってくれる会社に移籍するのも手だ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:23:54 ID:1v9IH5sO.net
作家のフォロワー重視でそれ頼りなら最初からフォロワー多い作家引っ張ってやればいいのにな
逆に作家から見向きもされないのがオチだろうけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:55:10 ID:/p3qE+yc.net
色々ありがとうございます。
やっぱり酷いパターンなんですね…
新人なのでわからなくて足元を見られている感じもあると思います。
私と同じタイミングで連載をはじめた新人さんは
何万とフォロワーのいる元々人気な作家さんで
サイト内のアクセスの順位もいいようですが
それでも電子のみです。
この方も他の雑誌だったら紙で出してもらえただろうと思います。
(納得いかないのはp〇〇〇vコミックでのいいねはその方よりも
圧倒的に私のほうが多いことです…売り出してさえもらえれば…)
契約書は簡単なものが存在しますが書籍に関することは書かれてませんでした。
メールでは少し電子は出しますという履歴が残ってるとは思います。
でも作品に人気が出ないあなたが悪いと言われて終わりな気もしてしまいます。
作品の移籍ってできるのでしょうか…。
新人がそんなことしたらもうレッテル張られそうで怖いです。

ちなみに編集さんは元々は超大手の超人気週刊誌にいたような
おそらく紙の世界ではそこそこやり手だった人です…
作品に関するダメ出しなどは参考になる部分も多くそういった面では出来る方
だと思うのですが、その方も急に零細なweb雑誌の責任を任されて
大手紙の運用ともまた違ったスキルが要求される分野に戸惑ってるのだとは思います

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:15:03.15 ID:G6IlKde8.net
作家のフォロワー頼みって言ってる時点で全然やり手じゃないような…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:17:22.74 ID:gwWplsXa.net
長すぎて全部読めてないけど
pixivコミックのいいね数もそれほど意味はないよ
自分は千いいねくらいだけど何度も重版して五巻以上続いてるけど
同じ時期に始まった他作品は1万いいね以上あってもすぐ打ち切りで作家さんがツイでキレてた
結局あそこも更新頻度とアクセスし易いタグでいいね数変わるから
ポイント少ない=面白くないでは無いと感じてるし数字が実売に繋がる保証もない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:38:41 ID:1v9IH5sO.net
その編集しか知らないなら他の対応も経験する意味で他所の出版社にも営業かけるくらいはして損はないし恐れることもない
移籍とか小難しいことはひとまず置いといてそこから考えたら?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:39:46 ID:nBgACCeC.net
エロ系の編集は比較的ヨイショタイプが多いけど一般は求められる数字がデカイからパワハラ多めだよ

普通媒体自体が持ってる力が強いから出版社の方が立場強いんだけど、その編集は弱小媒体に移ったあともその感覚が抜けてなさそうだね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:44:19 ID:oBlqbDFz.net
自社配信のみってこと?
そういうところで描いたことあるけど、中間マージン取られないから
読者たった500人くらいしか売れてないのに印税月5万くらいもらえた
普通に他社配信だと1000人に売れても印税5000円しか入らなくて辛い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:58:13 ID:eekzVvbW.net
>>661
よくわからないんだが
編プロにピンハネされてたってこと?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:18:42.05 ID:pyaoLo+b.net
>>662
書店の取り分も知らんのか
出版社に入るのは半分以下というところもザラだぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:12:49.35 ID:eekzVvbW.net
そういうことね
でも直販はよっぽど力がないと出来ないし
読者半分で印税10倍というカラクリがさっぱりわからん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:25:23 ID:pyaoLo+b.net
500人で5万は流石に盛ってるんじゃないの?
単価がいくらなのか知らんけど
一話200円だとしたら売上50%で五万だが
でも500人ぽっちにしか読まれてないってもはや描く意味って感じ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:40:00 ID:oBlqbDFz.net
週刊連載だから1話100円×4週で月400円だよ
でもマイナー自社サイトだから全体的に読者1000人単位しかいなくてその点は駄目だね
10万人にDLとかされてみたいわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:48:58 ID:pyaoLo+b.net
それって月産何ページ?割に合わなくない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 03:47:41 ID:C/T5tmKB.net
原稿料+自社配信の単話印税+単行本出版時の印税も入るなら美味しいんじゃないの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:45:37.90 ID:lS/WQwgg.net
ユーザー1000人って万が一全員に読まれたとしても売上40万じゃん
つまり印税最大月10万がマックスってこと?
それは全く美味くないが…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:05:37 ID:auA5W6aL.net
なろうの仕事受けて連載始まったけど同レーベルからものすごい数の新連載始まってて売れるかわからない
見たことある絵柄の作者さんがいたのでそれとなく探り入れたら先輩だった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:47:34.24 ID:wGqcBe5q.net
もう飽和始まんのかw
ここで必死に宣伝してたのやっぱ編集が人集めたかっただけなんだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:30:58.39 ID:85Drrhfd.net
景気いいな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:42:24 ID:PvyPPElB.net
いいのはTLだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 01:21:15.05 ID:wHiP9QLO.net
アプリも景気いいよ
紙も電子書籍もたいして売れず自分の底辺さに落ち込んでいたけど
アプリで仕事やって新築マンション一括で買えた

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 03:21:22.57 ID:QDGgP7ww.net
アプリって電子じゃないの?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:35:33.93 ID:n2rydnA1.net
マンションなんて条件によってピンキリのもので自慢されても反応に困る

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:48:17.00 ID:MJDY30fK.net
田舎の200万のワンルーム中古マンソンとか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:22:40.24 ID:WdV7Go+F.net
温泉付きの管理費馬鹿高マンションはタダでもいらんが
さすがに新築マンションではもうないだろうな
いいな〜、新築マンション

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:47:32.67 ID:NuTcU4nf.net
紙も電子も売れない底辺がアプリでいきなり数千万稼げるって嘘くさすぎるんだけど
この数珠をつけた途端女にモテモテで株大当たり!くらい信憑性ない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:48:53.85 ID:t8A0Pb7z.net
数年をかけて一括で払ったとかかなw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:01:20.99 ID:MJDY30fK.net
LINEとかピッコマの縦スクロール漫画が売れてきてるみたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:03:14.04 ID:NuTcU4nf.net
それは前からじゃない?韓国のとかほぼそうだし
漫画まともに読めない層が増えすぎだね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:06:02.43 ID:MJDY30fK.net
いやコミコとか前からあるんだけど
ここのところ急に伸びてるんだって

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:12:07.73 ID:NuTcU4nf.net
子供が休校で暇だったからでは?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:26:19.16 ID:1K0kW/i5.net
674だけどレスついていたのでまとめて答える

金額まで言うといやらしい感じになるからあえて言わなかったけど、マンションは4千万だよ

アプリと電子書籍は別ものだ
アプリはアッ○ルとグー○ルを仲介してて基本無料で読めてエロはNG、一気にまとめて好きなだけ読みたい人だけ課金してくれる
スマホゲームでガチャ課金に慣れてる人が多いのか、課金してくれる率が高い

電子書籍はサイトで販売してる書店で基本有料、無料キャンペーンや無料連載が客寄せパンダで数作あるだけ

信じない人は別にいいよ、こっちとしてもアプリに作家がたくさん流れてこない方がライバル少なくて好都合
ただ景気いいよって情報流したのに馬鹿にされるだけならもうROMっとくわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:40:31.86 ID:op+HGyTj.net
>>685
情報すごくありがたいです
自分はどうせ描くならお金になる所で書きたい
アプリっていっても色々あるけど具体的にどこか教えてほしい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:42:54.49 ID:DXL5gDR1.net
へーいいなあ!
なんかそういうアプリ系にどんどん作家が流れていく時代になれば
いよいよ出版社や編集者はいらなくなる時代かな

編集の直し指示が納得できないこと多いから
早くそういう時代になってほしい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:37:15.93 ID:KRUN4dkk.net
えっアプリだからって編集いない訳じゃなくない?
普通に編集と作ってアップされるんだと思ってたけど
出版社が運営してるアプリも多いし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:34:42.65 ID:MJDY30fK.net
アプリでも普通に編集いるけどね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:30:00 ID:mdlFaRfV.net
>>685
電子書籍とアプリの違いくらい常識だと思うんだが得意げに置いていく情報がそれか
ロイヤリティくらい書いてから偉そうにしろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:34:17 ID:zrorRSmd.net
すげーなー
家買える程稼げてないし1年くらい仕事無い頃に貯金削られまくったけど
少しずつ回復してきたし何より今のこの状況で食いっぱぐれないのは本当に助かってる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:41:54.87 ID:Kb6iaNqy.net
>>690
違いがわかってない675へのレスであって、あなたへのレスじゃないですよ
ロイヤリティ教えて欲しいなら素直にロイヤリティいくらですかって書けばいいのに

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:52:39.54 ID:Gv3Gd6Sg.net
アプリも普通に編集いるよ
賞に応募して担当つけて連載会議にかけられる流れが基本だから、電子書籍よりも紙雑誌に似てる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:57:44.04 ID:Gv3Gd6Sg.net
自分が描いてるアプリは守秘義務の契約書にサインしてるから、ロイヤリティや原稿料は口外できない
IT系は契約や守秘義務きっちりしてるから、こんな所であのアプリのロイヤリティは何%なんて書き込んだら、裁判沙汰になると思う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:28:00 ID:MJDY30fK.net
変な契約にはサインしなければいい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:39:11 ID:XXo/8Iiw.net
守秘義務って社会人なら常識だけど契約書に赤字で書かれててもこういうとこに書き込む作家がいるんだから変な契約じゃないでしょ
最近イラストレーターが情報漏洩して仕事降ろされてたしみんな書き込んでるから問題ないって考えは気をつけたほうがいいよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:01:43 ID:MJDY30fK.net
そうじゃなくて
ロイヤリティや原稿料が
守秘義務として妥当かということを言ってるんでしょ

別の会社と仕事する場合、既存の条件はベースになる
既存の条件が1社のみならその会社の条件は必然的に分かる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:04:46 ID:mdlFaRfV.net
>>692
なんでIDコロコロしてんの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:05:16 ID:mdlFaRfV.net
>>694
ここのテンプレ見たことある?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:07:35 ID:MUUHtD/q.net
大金の話は荒れるなー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:13:09.47 ID:NuTcU4nf.net
4000万って内訳知りたいわ
ランキング何位くらいなのかも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:54:37.63 ID:Gv3Gd6Sg.net
>>697
既存の条件がベースになるのは初めて知った
何社かで仕事してきたけど、向こうから提示されたことしかない
低いと思ったら交渉するし、高いと思ったら喜んで契約
前の会社でこれだけもらってましたなんて言ったことないし言う必要ある?

>>699
もちろん読んでるけどどの部分を読んでないと思ったの?

>>701
だからそれ言うとアウトな契約なんだって

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:51:25.69 ID:mdlFaRfV.net
>>702
みんな条件晒してるのに自分だけ契約だから無理でーすって無益すぎだから黙っててもらえる?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:08:51.93 ID:op+HGyTj.net
>>701
自分も知りたい

どの雑誌でもレーベルでも1位の人は儲かってますって話なら、それはどの業界でもどの分野でも同じなわけで、分析や営業に活かせない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 03:00:40.46 ID:Leere7dq.net
みんな条件晒してるって
ここでの詳しい情報の大半は悪い条件や、ひどい目に遭った話が大半だし
もうそのレーベルや会社で書く気がない人の情報ばっかりだから
アプリ名教えろは酷だよなぁ
でも確かにランキングくらいは知りたいかもな
アプリ内年間でどのレベルの対置ちなのかは気になる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 05:52:54 ID:jv8GZpDf.net
>>685
ちょっと引っかかったんだけどアプリも電子書籍の販売形態の一つだよね
書店が電子書籍をブラウザで販売してるか、アプリでも展開して販売してるかの差で
電子書籍とは別物って言われるとニュアンス的にちょっと違う気がする
ブラウザ販売とアプリ販売が別物って言い方ならわかる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:12:03.22 ID:Ldglc2dn.net
なんかアプリに対して劣等感持ってる人多くない?
上から馬鹿にして、もっと情報よこせといい、言えないというと変な契約するなと他人の契約を叩き、たいした情報じゃないなら黙ってろと書き込みを拒絶
電子書籍に対してなら「なろうは景気いい」「TLは景気いい」ってだけの書き込みに対してそこまで言わないのに
アプリに興味ないなら黙っててくれないかな
気になるなら独自に調べればいい、些細な情報でも調べるきっかけになってありがたいから黙ってろと言う人が黙っててほしい
聞く側がそんな態度なら言える人がいたとしてもアプリの人は情報晒してくれないだろうね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:46:06.37 ID:4l27ko6Y.net
みんなに聞きたいけど自分も情報晒してる?
どのジャンルでどのサイトの年間ランキング○位で年収○万円って

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:16:44.59 ID:vTrq3aX3.net
レーベルや会社は晒さないけど、ジャンルとDL数と年収は晒したことあるよ
まぁ景気のいい話じゃなくて逆に悪条件の警告のために晒したんだけどさ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:43:24 ID:Leere7dq.net
>>707
ここって元からアプリ系とWeb系は別物って考えの人一定数いるからしかたないよ
アプリ系の話になると最終的に別スレつくってそっちでやれって話になるのがいつもの流れだから
自分はスレ分けずここで普通に話せるのが理想だけどね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:49:01 ID:cDZ2N6+u.net
私も晒した事あるー
TLで年間ランキング50位以内で年収3000万くらいって
ただそれこそアプリのゲームに課金して4000万のマンションなんて全然買えねーやw
税金で毎年600万くらい持っていかれるし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:29:27.50 ID:iP8u+Lc5.net
TLで50位以内3000万って凄いなー
50位以内男性向けだけどそんなに年収いかないや

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:45:22.84 ID:KS3Nb81K.net
>>711
そういう話がめちゃくちゃ聞きたかった!ありがとう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:10:09.36 ID:twb/N+b+.net
TLは夢があるな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:52:20.12 ID:bIQfxwTs.net
こういう話聞くと古い慣例やらなんやらで凝り固まってる紙雑誌メインの業界は先細るわなってつくづく思うわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:03:01.84 ID:FnMscCUO.net
でもそれはTLがいいとかじゃなくて印税契約がいいんだと思うよ
同じく年間ランキング50位ぐらいで年収300万のTL作家もいるから

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:01:48 ID:/tFGDGPx.net
でも電子印税率は紙の出版社のほうがいいよ
昔からの契約なのかわからないけど
電子オンリーのところは新興が多いせいか配信元との契約もそこまでよくないし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 04:23:02.65 ID:6ptDYLHZ.net
一ツ橋系や音羽系の昔ながら出版社は大手だけあって自社アプリもあるし
他社に比べて電子書店の印税率もいいんだよね
あと海外展開もキッチリやってくれるから日本でイマイチ受けなくても海外でワンチャン狙えそう
ただ最初に企画やネームを通して掲載まで持っていくまでの壁がめっちゃ分厚いイメージ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 05:31:02 ID:8ZuHQUk8.net
大手は対電子書店の料率がいいから作家に対する料率は低いよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:28:26 ID:BB+vuX87.net
有名な大手編集部は原稿料だけ高くて印税は低い
自社利益優先の中小編集部は原稿料も印税も低い
作家にとっての穴場は原稿料は低いけど印税をしっかりくれる中小編集部
ここでは言いたくないけど何社かある

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:36:17 ID:8ZuHQUk8.net
見せかけの印税は良くても
プロモーションちゃんとやらないと売れないけどね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:32:12 ID:VtS2QCZg.net
S社は穴場
原稿料は安いが

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:57:21.22 ID:eI2+g3Za.net
依頼受けて稿料聞かれたから返信したら
その後連絡来ない…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:16:29.06 ID:wfDGnvcz.net
最悪な会社だな
晒しちゃえ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:20:56 ID:vZ9NYc8e.net
今って売れる人は最初からそれなりに売れるよね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 02:10:40.53 ID:rhjKCXvl.net
>>725
まったくそう思わないんだけどなんのジャンルの話?
ヒット作の前後作が全く売れてないなんてよく見る光景なんだけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 02:47:41.55 ID:9QBSMOvv.net
BLはそうかも
売れっ子は最初から売れてる
作家買いがほぼされないTLとかは関係ないね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:37:22.98 ID:8ghNwvAL.net
え?TLも作家買いあるだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:58:21.96 ID:gQK28Hdm.net
作家買いあるし、売れる人は早めに売れると思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 10:42:51.39 ID:dctUn4vi.net
>>728
ほぼなくない?ネタで売上の幅大きすぎるしtwitterのフォロワーもしょぼい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 13:37:19.01 ID:699WnAE3.net
ほぼなくないってことはないけど多くはないわな
それ言ったらメンズもそうだしBLもそうだよ
それが紙だと作家買い率高くなるんだけどね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 13:50:17.62 ID:dctUn4vi.net
もともとBLの電子ってたいしたことないしな
レンタとかは紙の層と大して変わらん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 14:14:09.71 ID:z0gEHOwq.net
ちくちくマウント取りあってるの面白いw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:17:53.72 ID:TLA03a8c.net
上でアプリの話してたけど、セルランブログの数字は大体あってるの?
2019年に会社が公表してる数字と大体一緒だから信用していいのかな
漫画アプリの中だとLINEマンガが上半期150億
ピッコマが70億くらい
LINEマンガはこれからオリジナルでヒット作出せれば安泰かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:39:35.84 ID:vqjAAT+R.net
でもそれって会社の利益であって作家にどんだけ還元されてるかはわからなくない?
営業すらした事ないからイマイチ契約どんな感じなのか知らないんだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:53:24.95 ID:nVtQkNQL.net
アプリ系はLINE漫画、コミコ、ピッコマどこも結局根元たどればどこも韓国資本で
韓国漫画売るのが目的だからなんとも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 16:25:58 ID:T6hBXCI2.net
会社の目的は作家にとってどうでもよくない?
日本漫画売るのが目的のアプリより、韓国漫画売るのが目的のアプリの方が売上が高いなら
日本人作家でも後者を選ぶでしょ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:54:27.17 ID:upfnGCKN.net
作家なら後者選ぶでしょと言われてもそれは単なるあなたの意見

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:01:51.67 ID:8zEnMhuq.net
その売上の多くがプッシュされた韓国漫画によるものなんだし普通に日本のでいい
てか昔条件クソで作家逃げ出しまくってたけど改善したの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:35:50.44 ID:S9Qh8DBl.net
737だけどごめん、書き方悪かった?
売上っていうのは自分の作品の売上の話だよ

自分の作品が、日本漫画売るのが目的のアプリで100万売れて、韓国漫画売るのが目的のアプリで500万売れるなら後者を選ぶのが普通だと思ったんだけど
100万でいい、韓国漫画売るアプリでは500万入るとしても売りたくないってことならごめん
その発想は自分にはなかった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:38:13.83 ID:8zEnMhuq.net
んなわけない話をしてどーすんの?w
アプリ全体の売上かと思うわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:43:01.90 ID:S9Qh8DBl.net
何をプッシュするかという経営方針より、そのアプリの規模の方が大事だと思うんだよね
私は日本人作家だけど、主に韓国資本のアプリで稼がせてもらってる
日本資本のアプリでも仕事してるけど、企画通らなかったり売上微妙だったり担当がパワハラだったりなんで
経営方針なんてどうでもいいけどなと思ってる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:50:50.93 ID:eZzzKysU.net
てか韓国資本アプリ(LINE、コミコ、ピッコマ)に文句言ってる人はそこで稼げなかった人たち?
アプリで稼げるのはそこら辺だと思ってるんだけど、そこより稼げるアプリがあるならぜひ教えて欲しい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:17:58.05 ID:R/i2iTlz.net
稼げない人の嫉妬?みたいな言い方は流石に笑える
正直アプリ系は興味ない、そんなとこの仕事したここもないし
アプリ以外で十分懐温かいのでw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:52:10.37 ID:2tP7y3N2.net
このスレってすぐ不穏な空気になるなあ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:56:17.45 ID:HX+fPVk1.net
みんな不安なんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 19:59:20 ID:hF75hBF0.net
TLは儲かるでと言っておけば夢見れる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:25:01.00 ID:XSJkU/q+.net
>>723
それってサー◯・ライン・ネクスト?
そこだったら俺も原稿料返信したら不通になった
ツイッターで検索したら絨毯爆撃しててやり取り丸見えで中の人がちょっとな

違ったらすまん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:55:14.30 ID:z0gEHOwq.net
>>745
他人がいい思いをしてるのが気に入らないらしい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 21:01:35.66 ID:ZxxJrcxY.net
>>744
いやいや、そんな卑屈な受け取り方しなさんな
人それぞれどこで稼げてるかは違うんだから、媒体が大きい韓国資本アプリの稼ぎで満足できなかった人は他にどのアプリで稼いでる人なのって聞いてるだけじゃん
アプリやってないなら744には聞いてない
アプリ以外で売れてて良かったね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:34:30 ID:vqjAAT+R.net
単純にLINEマンガとかピッコマで描いてる人いるならどうやって依頼受けたか教えてくれたら嬉しい
スカウトなのか漫画賞なのか編集からの紹介とかなのか
描いた事ないから違う仕事したくなった時に選択肢にしたい

っていうか仕事の目標がなさすぎてなんかの賞とか出して初心思い出したさある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 21:58:14 ID:9ZbbP1c4.net
>>742
コミコも未払いやら暴言で大炎上してたしパワハラなんてそれこそ国籍関係ないわな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:04:41.96 ID:8ghNwvAL.net
資本があっちなだけで
担当は普通に日本人だろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 03:23:54.25 ID:E5HakorO.net
>>751
元担当がアプリに転職して担当から依頼来た
普通は賞に応募か、持ち込みで担当つけて連載会議の流れだと思う

それと他に、ツイッターメールで編集に声かけられて受けることになったアプリがあるけど
ネーム地獄で1年間全く連載会議に通らずサヨナラした
条件はかなり良かったけど(原稿料だけで年間1千万越える計算)今でもネーム通る気がしない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:45:39.28 ID:9avkAQed.net
もうアニメ化見越せるレベルのやつしか載せないかもねそういうのは

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:24:55.69 ID:Qn5QoaSR.net
>>754
教えてくれてありがとう〜

ネーム地獄な所ってアプリでもあるんだね
今の所で上手くいってるなら良かった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:35:33.07 ID:KrTKS7Dr.net
アシスタントがツイッターで自分の宣伝だけスルーしてて凄いモヤモヤする
ずっとレギュラーで使ってて自分のことろがメインのアシ先らしいのだが、臨時でアシしたやつは宣伝RTしてるのに自分のことのは毎回スルー
特に技術があるわけでもなく長いことやってて説明が楽&お歳暮とかマメなきちんとした子だから大事にしてるんだけど
自分の作風好きで宣伝協力に積極的な人に変えた方がいいのかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:05:11 ID:C9b2bmcL.net
それ作風が好かれてないというより人として好かれてないのでは…
自分だけされないのはモヤるがアシに宣伝期待するのもよく分からん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:43:30.06 ID:jg6ywIyL.net
アシの宣伝なんて気にしたこともないわ
そりゃしてくれたら嬉しいけど、宣伝してるかチェックしたこともない
色んな人居るんだなぁ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:51:21.79 ID:DnBxJSyQ.net
アシに宣伝は期待したことないな
てゆうか作業をきちんとしてくれればあとは何もいらない
お歳暮とかもお礼が面倒だからいらない
リアルでご飯とかは行くけどツイではあまり関わりたくない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:56:18.91 ID:KrTKS7Dr.net
757です
別に宣伝して欲しいんじゃなくて自分のだけスルーするのがもやるんだよ
758の言う通りかも、そもそもツイッターフォローすらされてないし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:08:33 ID:C9b2bmcL.net
まぁ、とは言っても嫉妬とかもあるかもしれないよ
その人が漫画家志望ならなおさら

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:52:52 ID:r97ohQ1S.net
ジャンルやタイトルにもよるのでは?
自分もどんなに仲良しでもRTしないって決めてるラインがある
RTしないから解雇を検討するのは自分勝手だと思うな
アシスタントさんは漫画家のご機嫌取るために仕事してるわけじゃないんだから
コミュニケーション不足だと思う

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:30:57 ID:OmfP4V7N.net
>>757
>>761
漫画以外のことでストレス感じるのは馬鹿らしいから
その人にはもうアシ頼まなければ?
呼ばない理由を言う必要もない
あなたの人間の小ささを露呈するだけだから
くだらない繊細さだなと思うけどあなたがそう思う感情はコントロールできないんでしょ?
読者の方だけ向いて仕事しなよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:36:00 ID:Z473iAuS.net
ツイートのノリがいまいち合わないからフォローすんのはやめとこうって思われてリツイートもされてない可能性もある
自分は考察とかの長文連投とかバトンとかよくやってる人はミュートしてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:50:44 ID:KQ2lSJ6H.net
>>761
「お前は他店の店長とばかり仲良くして俺だけ仲間はずれにしてモヤモヤするから首な、俺が気持ちよく仕事できるスタッフを探すわ」
とバイト先の店長に言われたとしたらどう思いますか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:52:35.37 ID:fnj/dId3.net
個人事業主なんだし合わない人間は呼ばなくても別にいいんじゃね?
モヤモヤでモチベ下がったら自分の売上に直結するしそれをアシ本人に言う必要もないでしょ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:38:13.92 ID:AIvnWCrF.net
外注なら切るのも理由言わないのも自由だろうけど
RTしてくれないから解雇ってのはアシスタントがあまりにも気の毒な話
「あっそうだ○日に配信あるんだけどこれからは宣伝したらRT協力お願いしてもいいかな?」って一言相談すればいいのに
他の作家からはそう言われてるから義務でRTしてるのかもしれないよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:51:39 ID:rkyFM/Jv.net
そう言うのってアシスタント善意でやるものだし
こっちからRTお願いするなら相応の代金も支払うべきだと思うけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:14:46 ID:iYe0DGrW.net
ほんと社会性のない面倒くさい奴らばかりw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:19:16 ID:8MXKCuFf.net
アシさんとは繋がりたくないな
10年前お世話になった元アシさんとだけ繋がってるけど
主婦の子育てアカウントになってるから
子供の成長を6年くらいただ見守ってるw昔からの付き合いだからそれはいいんだけど
1回相互になったら5年後10年後まで切るに切れないから悩むよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:19:53 ID:KrTKS7Dr.net
757です
誰にも愚痴れないモヤモヤを吐きだしたら沢山の意見をありがとう
自分がどんなに幼稚か思い知って恥ずかしい思いです
反省して頑張ります皆さんの作品もヒットしますように

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:04:13.68 ID:5x8SonCM.net
アシさんにしろ仕事上の付き合いが長くなってくると
馴れ合いになっちゃって面倒くさくなってくることよくある

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:36:43.94 ID:qQfSlc8/.net
電子出版社と編集プロダクションの違いがいまいち分からない。誰か教えてクレメンス

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:41:20.19 ID:PHAf8tl5.net
編プロくらいググったら?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:24:00.93 ID:4g8czPCW.net
その違いすらわからないなんて
不特定多数に何かを伝えようとする職業としては致命的では

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:13:37 ID:+MjxJAcS.net
関係ないけどスマホしか使わない人って検索するの下手くそな気がする
スマホ自体がPCで検索するより出て来る情報量が少ないんだよな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:44:18.10 ID:3+RQmt3n.net
編プロがどんな経営してるのかが分からないな
ある会社は年に6冊しか発売関わって無くて
合計で50万部くらい売れたから黒字だったらしいんだけど
50万部の印税何%かが会社の売上になるってこと?
もし30万部しか売れなかったら赤字なのかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:53:59.73 ID:H0cvBwan.net
こういうのになるともう何かを伝えようとする職業としては致命的というより
ただの世間知らずの域

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 02:56:49.23 ID:1T1vueAW.net
どうやって経営状況まで知れるの?
編プロが公式サイトに書いてる情報だけじゃ
資本金いくら、所属作家が何人で誰か、出してる単行本タイトルと何万部売れたか
社員の数くらいしか分からなくない?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 03:06:55.17 ID:GYwJHKRx.net
編プロって言葉は知ってたけど関わったことが一度もないから近頃まで
編プロ=編集者のプロフェッショナル(フリーランスの編集者)だと思ってたな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:19:25 ID:8H+vIIhl.net
流石に呆れた

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:44:46.86 ID:nWJLQ8Y7.net
関わる事もなく過ごしてたらそんなものでは?
知る必要なく生きてこられたらそれはそれでいいと思うけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:32:22 ID:+9WVS9ri.net
関わることなく過ごしてきたらそんなものだけど、ググればすぐわかることを同じ手間かけて掲示板で聞く感覚は苦手

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:14:50.06 ID:3DL11DU8.net
>>751
韓国系のマンガの登場人物って日本人からすると思考回路が異常であんまりのめりこめない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:20:50.05 ID:xb8aImkq.net
分からなくもない
フィクションだから誇張されてるんだろうけどドラマなんかでも異常行動多いよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:23:10.04 ID:AwSQ/64Z.net
印税ありなのにDL数を教えてもらえないんだけど
そういう所って珍しくないのかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:51:10 ID:ADKHvgUV.net
短話売りとかも含めるとDL数カウント面倒くさいと聞いたことある

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 07:02:45.37 ID:d9lOyn4D.net
めちゃコミックとかコマ売りが面倒くさそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:37:20.29 ID:ALIrM3Tj.net
各書店の社入金の割合とか勘繰られたくないんじゃない?
うちはそれだけ社外秘って言われたけど各書店のDL数は教えてくれるからめちゃがボッてる感じは何となく分かる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:59:37.58 ID:ZC6rTJia.net
DL数や紙のコミックスの出荷・販売・返本数まで事細かに確認させてくれるところはある

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:24:35.67 ID:h1UpJ5bO.net
めちゃがボッてるのは知ってるけど…
DL数を教えないのって、作家に支払う印税ごまかすためじゃないかと
勘繰ってしまうわ
報告しないのならいくらでも操作できそうだし

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 03:09:50.78 ID:XQyKGuhY.net
各サイトからデーターでダウンロード数も売上も知らされてるはずなんだから
めんどくさいってなんだ?
そこから作家に振り込む時点でそのデーターから個別に計算してるんだよね?
それをスライドして知らせるだけなのにめんどくさい意味がわからないな
自分の仕事してるところは各作品別に各書店のダウンロード数を全部まとめた付属の明細もらえる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:48:33.62 ID:o0SF3LpE.net
>>793
作品数多いところは全部手作業でやってられないだろうしマクロとか使ってたらめんどくさいの分かるけどね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:28:57.21 ID:X6XcLvQl.net
自分の都合でしか考えてないんだよな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:50:35.58 ID:HHRNMHjq.net
国内企業なら税務署が乗り込んで収益突き合わせたら一瞬でバレル
中韓は……

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:14:11.99 ID:tnwDup0v.net
DL数知らせるのはなかば義務くらいに思ってたんだけど、違うのか。。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:57:25.39 ID:y6thv5Md.net
教えてと再三打ち合わせで言ったけど
毎度はぐらかしてくる担当いたな
結果信頼度が地に落ちた
良くても悪くても数字見ないと今後の展開も身の振り方も考えられんというのに
ただの怠惰だと思った

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:25:25.52 ID:Y0n/inwY.net
契約書にDL数の報告義務について書かれてるところはちゃんとしてるイメージ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 11:42:38 ID:o0SF3LpE.net
ダウンロード数も書店からの搾取率も教えてもらったけど教えたくないところは他の出版社に漏らされたくないからとかなのかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 12:01:53 ID:Y0n/inwY.net
>>800
たぶんだけど書店のマージン率を言っちゃダメな契約を出版社と書店が結んでるから
社入金の何%って印税契約を作者と結んでる所はDL数教えちゃうと逆算してそれがバレるから言いにくいのでは

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:06:09.51 ID:X6XcLvQl.net
書店はマージンとるのが商売だから搾取率という言い方はどうか
マージンが嫌ならサイト作って宣伝も含めて全部自分でやればいい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:54:19.20 ID:o0SF3LpE.net
>>802
書店7、8割はさすがに搾取でしかないだろ… 
版元ないし作者が2割て
紙は書店が2割くらいなのにw
声上げてかないと改善されないぞ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 14:15:27 ID:PCWVqbvr.net
8割取ってくとこは搾取だよね…
常識的な料率は書店取り分4割くらい?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 14:22:09 ID:o0SF3LpE.net
>>804
初期に参入してたり一般のメガヒット作持ってる大手は6、7割払われてるぽいが後発はよくて50くらいじゃない?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:44:06.83 ID:jla8N19y.net
編集に聞いたけど新規参入になればなるほど条件悪くて
最近では8割書店が持って行くところもあると言っていた
そういうところは売れる書店だから強気に出られると飲むしかないらしい
8割持って行く書店とは少しずつ距離を置いて
書店が持って行く取り分率が少なくて施策頑張ってくれるところの売り上げ伸ばしたいと言ってたが…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:04:31.61 ID:X6XcLvQl.net
8割は極端だけど
紙のリアル書店と比較するのは違うでしょ
電子の場合、バナー広告など
宣伝が売れ行きを左右する大きな要素になっている
巨額の宣伝費は書店が負担している

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:40:07.88 ID:7r2PRja3.net
>>807
極端というか現実にめちゃが取ってる数字だぞ
レンタはほんの少しマシだが
バナーなんて出ない作品のほうが多いんだし知らんがな
広告出す作品の売上から出来高で引いたらいいじゃんw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:49:28.85 ID:Ek42zA1n.net
めちゃ最高

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:07:15.06 ID:X6XcLvQl.net
>>808
だからコストかける側の立場からすれば
知らんがな
で済まないだろw
一説によると毎月億単位で注ぎ込んでる会社もあるらしいし

広告の恩恵を受けられない作品はそもそも
力が足りないんだから仕方ない
嫌なら配信拒否すればいい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 16:53:50 ID:7r2PRja3.net
めちゃの社員かな?やたら必死だけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 16:56:10 ID:7r2PRja3.net
Googleだってインプレッションとクリックでやってんのに何がそんなに気に入らないのか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:22:18.53 ID:X6XcLvQl.net
自分の意見と合わないと
すぐ◯◯呼ばわりって頭悪いよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:27:23.84 ID:Y0n/inwY.net
二言目には配信拒否すればいいとか言っちゃう人も相当頭が悪そうに見えるんですが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:40:12.34 ID:7r2PRja3.net
違うならすごい奴隷根性だなあ
めちゃは別に作家のために宣伝してくれてるんじゃなくて自社売上のために売れてる作品を利用してるだけだぞ
売上の八割取らないと破綻するようならそもそも戦略として間違ってる

動画広告も規制入るしネット広告もございます常に議論されてるからいつまでも言い訳に出来なそうだ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:40:56.30 ID:7r2PRja3.net
予測変換が入った、すまん

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:44:05.07 ID:jla8N19y.net
ここ漫画家スレなんで…
漫画家側目線で搾取されてるように思う、取り分多いわりに宣伝してくれないという書き込みはわかるけど
ID:X6XcLvQlが何レスも書店側に立ってずっと書店の正当性を言い張ってるのには
とにかく自分の意見認めさせたい厨にしか見えん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:50:17.19 ID:X6XcLvQl.net
だから嫌なら拒否すればいいじゃん
無理矢理じゃないだろ
事実を言ったら頭悪いとかロジックで反論できないなら
それこそ病院に行って診てもらえよw

電子書籍の傾向として広告の効果が絶大なのは既成事実
大量のバナーを出して購買意欲を喚起してるビジネスモデルなんだから仕方ないだろ

リスクを負う以上、それなりのリターンを求めるのはむしろ当然
出版社もコンテンツ会社も売れるから条件を飲むわけで明快な資本の論理

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:55:05.93 ID:xY5kWUDy.net
仕事以外の趣味で書いた創作漫画を個人で電子書籍化してデータ売りはじめたら2年経たずに商業印税超えたので商業はもっとなんとかならないかと常に思ってる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:55:11.24 ID:X6XcLvQl.net
>>817
事の発端は搾取とか言うからでしょ
「売ってもらってる」という感覚がない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:55:47.14 ID:7r2PRja3.net
どこでどのくらい出てていくらそれによって売り上げたのかも明示されない、もしくは出てもない広告を免罪符に八割搾取なんて普通に納得しないでしょ
なんか出てるらしいから売上増えてるっぽいーくらいが現状
紙の書店が客増やすために高い家賃払って駅チカに店構えるのと何が違うわけ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:59:35.84 ID:XQyKGuhY.net
広告以前にバナーにすら出してもらえない作品が大半でしょ
全作品が広告やバナーに公平になるならその考えで自分は反論しないけどね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:07:37.74 ID:X6XcLvQl.net
>>821
>どこでどのくらい出てていくらそれによって売り上げたのかも明示されない、
売上報告は版元からでしょ
うちは報告来てるよ

>出てもない広告を免罪符に八割搾取なんて普通に納得しないでしょ
免罪符じゃなくて実際、広告費はかなりかかってるから
その分は転嫁しなきゃいけない
それはわかるよね?
人の作品の広告をなぜ自分が転嫁されないきゃいけないの?という気持ちはわからないでもないけど
広告出してもらえるような作品を描くよう頑張ればいい
電子は新人で無名でも売れそうならバナー出してくれる

>紙の書店が客増やすために高い家賃払って駅チカに店構えるのと何が違うわけ?
桁が違いすぎるんだけど…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:08:53.19 ID:auFLl5V2.net
書店の人間じゃないなら広告バンバン出してもらって絶大な恩恵受けてる売れっ子さんかな?
そういう人は正直印税率自体も他作家より高いんだろうし
恩恵しかないんだろうな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:12:31 ID:X6XcLvQl.net
>>824
全然売れっ子じゃないよ
でも過去に出してもらったら売上が跳ね上がった
やっぱり広告って大事なんだなって思った
出版社の担当から書店も毎月億単位で
お金かけてるって聞いた
もちろん広告出してるか作品で当たらない作品もある

結局、作家も出版社も書店も持ちつ持たれつなんだから
それを搾取とか悪徳商売みたいに中傷する言い方が引っかかっただけ

作品は自動的に売れてるわけじゃない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:12:58 ID:7r2PRja3.net
新人が高リスクだからってクソ条件で描かされるのには大騒ぎするのに書店にはなぜか寛大なんだなあ
出版社も同じリスクなのにおかしいなあ

てか版元からの報告は書店からの売上であって広告のインプレッションも購入数も来なくね?
広告出たことあるけどレビューに広告から来たって書いてあって知ったレベル

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:23:37.21 ID:X6XcLvQl.net
>>826
ごめん新人云々は俺が発言してないから分からん
書店に寛大というか、ビジネスの構造の中
それぞれの役回りの中で努力してるはずなのに
「搾取」という発言は悪意がありすぎる

広告のインプレッションは確かにもらったことないね
こういった改善してほしいという前向きな話なら何の異論もない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:30:48.57 ID:auFLl5V2.net
売上の8割をがっぽりとかっさらうのが摂取と言わずなんだと言うんだ?
努力の一番のしわ寄せが作家に来ているのに
作家である人間が8割とられて当たり前って考えなの普通に悲しいわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:47:44.89 ID:HHRNMHjq.net
アマゾンのkindleで良くて販売価格の35%とかだぞ
こっちの取り分がな
そこからさらに出版社に天引きされる
国にも10%天引き

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:48:49.69 ID:HHRNMHjq.net
そこら辺のことはエア作家じゃなければ契約書に書いてあるはずなんだけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:08:12.30 ID:X6XcLvQl.net
>>828
摂取じゃなくて搾取な
8割は極端だけどって書いてるじゃん
ちなみに出版社によって条件が違うのは知ってるよな?
仮に8割作者にくれる条件でも
宣伝ゼロで全く売れないなら意味ない

契約は自分の場合、入金ベースの料率で
大手と中小版元は結構違う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:15:53.13 ID:xY5kWUDy.net
Kindle専売なら7割貰えるから個人でちょっとやるにはいいかもよ
併売なら3割くらいか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:40:18.96 ID:kE5ELTXK.net
>>831
普通に売れてるから八割も引かれたら耐えられないな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 23:54:47 ID:GmRInkXc.net
8割って定価の8割なの?
だったらむしろ良くない?
自分の場合、書店から出版社が4割くらいで
出版社への入金から4割だから16%くらい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:46:48.66 ID:CevtRqUU.net
>>834
何言ってんの?
書店から出版社が八割なんだから倍違うじゃん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:47:35.45 ID:kx77G00N.net
ここまで説明するはめになると思わなかったけど出版社が二割な

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:44:43.62 ID:4OiAa/RY.net
なんかすごいね…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:55:07.34 ID:LUuFGm83.net
まあでも印税どのくらいを取り分とされてるのか思考停止しないのはいいと思う
自分で一度電子書籍作って売ってみると手間や宣伝費など考えてどのくらいまでの割合なら妥当に思えるのか考えられるんじゃないかな
ちなみにうちは実験でいざ作ってみたら思ってたほど大した手間じゃなかったから以後色々考えるようになった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:04:40.61 ID:LUuFGm83.net
広告出す方は確かに予算かかるんだけど書籍データの製作自体はそんなに大変じゃないとか
ユニークユーザー少ないサイトで連載やるよりは自分で出した方がうちの場合はましだとか
結果的に仕事を受けるか受けないか、印税何%までなら大丈夫かなど役立つ数字が得られたなと思う
あくまで「うちの場合は」にしか使えないけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:08:34.26 ID:4sN/cxnT.net
アプリ連載の印税は何度編集に説明してもらってもよく分かんない
チケットCPやらランキング報酬やら単価計算以外の要素が多すぎる上に自社アプリだから契約形態も変幻自在でもう付いていくの諦めた

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:06:56.35 ID:isiOAJOT.net
書店と出版社の契約が8割ならそれは両者の問題じゃないの?
漫画家と契約するのは出版社なんだから相応の条件を出版社に突きつけたら?
それでは利益出ないなら書店との条件見直すでしょ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:00:57.26 ID:JKk53u/A.net
書店(特にめちゃ)は配信してやってる立場だから漫画家が出版社にせっついたくらいで社入金を増やしてくれたりはしないよ
実績を年々積み上げて営業が苦労して交渉してるし新参レーベルほど立場が弱い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:17:37 ID:IZXPBXNP.net
最近、いままで先行配信の後はめちゃを真っ先に配信して、かなりの時間差で他社から配信レーベルが、他社優先になり始めたり、めちゃにだけ入荷してないレーベルとかもあったりするから、今後少しは変わるかもと期待してる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:33:38.36 ID:oDkSLzLI.net
>>841
逆に「書店との契約割合が厳しくて社入金が多くないので漫画家さんへの印税はこれぐらいしかお支払いできません」
とやられるわけだが
そんな簡単に取り分見直せればどこの営業も苦しんでないわ
社入金10%以下を提示してくる会社はだいたい書店にかなりの部分取られてる会社だよ
作家に還元したくてもできない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:36:28.11 ID:oDkSLzLI.net
そんな簡単に交渉して取り分なり印税なり上げられるなら作家も出版社営業も苦労してない
うちら作家にできることは条件の悪い会社の仕事を受けない自由があることぐらいだ…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:50:51.38 ID:xiMJx7Zz.net
でも結局物言える作家は売れてるわけで
悲しきかな資本主義

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:01:57.08 ID:nin0rft0.net
電子書店が出る前コンテンツのアドバンテージがあるうちに出版社がなんとか自前の基盤作ってたらよかったのにと思ってるけどこの先電子書店はますます業績伸ばして巨大化していく一方だろうし従来の出版社はどうするんだろうと思ってる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:55:28.07 ID:xiMJx7Zz.net
もう自前でコンテンツ作り始めてるしね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:12:58.24 ID:t+HtAR+k.net
>>843
めちゃはエロのイメージ払拭したいのか、アダルトレーベルとの提携辞めて距離を置きだしたね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:22:55.16 ID:2rSoY8PS.net
めちゃ=エロとドロドロ系

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:14:31.10 ID:hhMBOt8D.net
今はTLよりドロドロレディコミが儲かるよ
TLは作品数や作家数が多すぎて一人当たりの稼ぎが分散してて大多数は言うほど稼げない
不倫や復讐なんかの使い古されたネタで今さら一財産稼げるとは思わなかったよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:55:19 ID:b3mS3aDd.net
ストレスなく描けるならそれも良いんだろうな
描いてるものにどちゃくそメンタル影響されるからドロドロ系はいくら稼げても描けねぇ
でも確かに色んな担当から不倫と復讐推されるわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:10:33.20 ID:2bNsPJMS.net
>>851
儲かるって年に何ページ描いてどのくらいの収入?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:59:18.44 ID:I27Jcu+3.net
近頃女性漫画の依頼かなり増えてきた
それもめちゃ経由の大々的に広告出すので!みたいなの
原稿料も印税も悪くない依頼が多いけど
テーマがリアル思考というか、現代社会の生きる女性っぽいのばっかり
原作用意しますって言われるけどそれをネームにするのは誰だよ?ってなってしまう
萌え要素ないと自分はネームにはできないんだよな
美味しそうな依頼でも自信がなくてもえ何件か断っちゃってるわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:23:49.39 ID:mQ8vV3hN.net
>>853
851だけど正確すぎると身バレが嫌だからふわっとずらした数字でよければ言うよ
月40ページ年収4千万
言った所で証明できないから参考にならないだろうけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 02:10:27.80 ID:HVBWtOyq.net
最新話がどの書店からもなかなか配信されない…
担当さんからはコロナのせいで配信遅れてますって言われてるけど不安

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 05:18:04 ID:5+A/YuxR.net
>>855

ありがとう
それだけ稼げる市場ならやる価値あるね
羨ましい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:28:02.13 ID:3GAQdnqB.net
まさにドロドロ好きな自分の為のジャンルだな
依頼来たから今描いてる
本来少年、青年漫画好きだからか正義と悪がはっきりしていて楽しい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:48:43 ID:Kqqb6y0j.net
でもそのジャンル、ネタが出尽くしてて
しんどくない?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:03:57.87 ID:3GAQdnqB.net
TL描いてたけど描きたいネタが尽きてたから寧ろ新鮮
エロ縛りがなくてのびのび描いてるよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:01:05.64 ID:24vEoKkV.net
>>859
ネタが出尽くしてないジャンルなんてもうないと思うけど
少年漫画だって鬼やら忍者やら出尽くしたネタで大ヒット出てるわけだし
大事なのはネタじゃなくて料理

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:28:21.29 ID:Kqqb6y0j.net
いや女性向けドロドロなんてもっと内容限定だよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:46:00.42 ID:+eeEK+/+.net
それは自分が苦手ジャンルだからそう思うのでは?
自分から見ればレディコミより、TL男性向けエロハーレクインなろう系あたりが内容限定されててしんどそうだなと感じるよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:12:00.58 ID:Nea9PgmG.net
n番煎じだろうと売れれば良いんだしな
真新しいネタだから読者が付くとは限らないし
むしろ似たような王道を中毒のように片っ端から読む読者もいる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:19:19.09 ID:GoCSthdK.net
エロマンガのノリでTLのエッチシーン描いたらネーム見た女編集さんにガチでキレられた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:25:51.84 ID:bobYgs+F.net
下品すぎたとかかな?
結構塩梅いるよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:51:42.62 ID:HZqsX53P.net
>>865
もう少し詳しくお願いします

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:46:15.19 ID:ZaVp6Llh.net
白目でダブルピースして鼻の下伸ばしてんほおおとか言わせちゃった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 21:13:27.02 ID:evE1QRVJ.net
>>868
それは絶対あかんやろww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 22:13:42.71 ID:CKsXHM/w.net
>>868
大草原
そういうのも好きだけどさwwwTLだとまぁ怒られるだろうなぁ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 01:11:26.17 ID:DOGlFXN5.net
>>868
wwwwww
夜中に元気出た

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 02:42:07.94 ID:nYL8JzXO.net
想像するだけでじわじわくるなwwwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:37:30.98 ID:kyjo6fbJ.net
配信サイトから依頼来たけど、カラー縦漫画で単行本化は無いらしい。
ユーザーが課金で単話買うごとにお金が入るみたいだけど、これ食っていけるのかな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:07:30.30 ID:BPI/TkzP.net
>>873
単行本の収入なんて何百万部と売れなきゃ雀の涙だから
単話の印税が良い条件なら全然アリでは?
不安なら「生活のために参考にしたくて…」って言って編集に作家さん達の平均的な月印税とか聞いてみてもいいかもね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:42:13.99 ID:02JKhpds.net
月に1本漫画仕上げるのがキツイ…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 05:56:06.47 ID:z2iXHNEs.net
>>873
食っていけない人は単行本が出ないから食っていけないんじゃなくて
課金する価値がない漫画しか描けないから食っていけなくなるんだよ
このスレにもいる年間何千万も稼いでる人たちは単行本じゃなくてほとんど課金で稼いでるはず

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:31:00.74 ID:9arYRD7u.net
男性向けだけど三年かけて出してもらった紙コミックスの印税がしょぼくて
電子メインに切り替えた
ごく平均的な新人の部数と印税率だったんだけどね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:55:44.04 ID:O7RIrzha.net
>>873
その配信サイトで月間にトップの方に入ったら何DLくらいいくのか指標みたいなの欲しいな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:15:58.68 ID:ziNyMP8b.net
それとは別に原稿料はもちろん貰えるんだよね?
だったらあり

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:32:43 ID:Oe4WQzpY.net
原稿料出ないなら仕事の依頼じゃなくてうちに投稿してくださいっていう投稿募集の勧誘だよ
最近は素人の投稿漫画でも閲覧数に応じて広告収入くれたり、課金設定すれば課金収入くれるサイトやアプリ増えたからね
You○ube形式は漫画でもこれから流行っていくかも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:35:09 ID:Oe4WQzpY.net
あ、You○ube形式ってのは動画って意味じゃなく
原稿料無し、広告収入のみの投稿形式で何億も稼ぐ人が出るなら流行るかもってこと
編集部の無意味さは最近よく話題になるしね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 02:36:36.44 ID:GirQiB7H.net
youtubeはWeb公開された漫画即無断転載ばっかでうんざり
言ったところでなくならないし次から次へ出てくるからほっておいてるけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 03:31:22.54 ID:a7b6zJAa.net
大手出版社のアプリもインディーズ投稿作に広告収入入るシステム導入してるから、もっと人増えたら趣味半分でやってみたいなとひそかに思ってる
締切やページ数を自分で好きに決められて適度に稼げる漫画を描きたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:56:38.01 ID:SPPxrzKd.net
ギルティクラウン 氷菓 響け!ユーフォニアム ラブライブ!光と水のダフネアニメ画風 絵柄
響け! ユーフォニアム+ラブライブ!+アイドルマスターバージョン
青春 部活動漫画予定はないでしょうか?
1部 アイドル養成専門学校北宇治高校スクールアイドル部へようこそ
2部 卒業後のプロアイドル編
男女共学校 男子主人公と恋愛

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:10:55 ID:wpFxwKSl.net
どう思う?
https://www.bing.com/search?q=%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e6%8b%b3%e6%ac%a1+%e8%a9%90%e6%ac%ba

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:32:58.41 ID:O83YncaW.net
>>873
言い方は悪いが漫画を適当に読む層向けの使い捨て漫画みたいなもんだから
メディアミックスや将来性に期待しない、とりあえず食ってければいいみたいな考えならやってみればいい
ただ基本売れないのが普通だから原稿料が低ければ辞めといた方が良さげかなと

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:37:37.48 ID:0S5jFF5p.net
漫画なんて使い捨てじゃん
何高尚ぶってんのw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:42:07.04 ID:O83YncaW.net
>>851
言われればなろう並みにテンプレ多いジャンルだからなレディコミ
イジメ虐待不倫身売りセフレマウント取り等々…
あとは主人公に物分かりのいい便利イケメンがなろうヒロインの立ち位置として居ればいいしな
ジャンプやらのジャンル物描けない層はそっち行った方が楽そうだ、作風的に大正義作品にはなれないけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:50:44.10 ID:O83YncaW.net
>>887
気にさわる言い方に聞こえたらすまん
例えるなら二次創作したりそういうハマるような作品がほぼ無い界隈って感じで言いたかった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:01:50.04 ID:ztirCenZ.net
縦読みの本家、Webtoonなんかむしろメディア展開に積極的だけどね
ドラマや映画はワールドワイド
日本でも人気出てきた「梨泰院クラス」もWebtoon発

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:24:12.55 ID:O83YncaW.net
>>890
オタ文化が元々無い海外だと良さそうだな、日本だと聞いた事無くても稼げそう
ただ神の塔のボロボロさを見てるとやはりまだ期待は出来ないわ…なろう作品に負けてるレベルだし
中韓作品はアニメもそうだがせめてもっとキャラの性格をまともにしてほしいw
音楽もそうだが全米一位とかの数十億再生でも日本じゃ知られてないのと一緒で自国コンテンツって中々死なないな
文化の壁があるから当たり前っちゃ当たり前だけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:33:32.75 ID:8o7xGxKn.net
漫画まあまあ読む方だけど神之塔とか言うのすら知らなかったわ
まぁスーパーマン知ってても原作のアメコミ読んだ日本人とかほぼ居ないだろうし
わざわざ言葉や文化の壁越えて日本の作品にハマりに来る海外オタク勢ってよく考えりゃクソめんどいだろうに凄いな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:00:17.28 ID:ztirCenZ.net
「梨泰院クラス」なんかもそうだけど
人気出るWebtoon作品はシナリオ力が凄いよ
さらに韓国は映画産業が発達してるから
映像化されると更に跳ねる
絵のレベルは日本に太刀打ち出来ないが
縦読みは逆に読み易さ優先で
それほど画力は優先されない印象

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:13:00.41 ID:jItASaRQ.net
え?
絵のレベルは韓国の方が高いで。

レベルが高いというか、集団でかなり金かけて画面作ってる感じ。
(それかクオリティ高いやつだけ日本に輸入してんのかな)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:49:21.00 ID:V6jZt6fF.net
自分が縦読みから見開きにコマを組み立て直すバイトした韓国マンガは
スクロールするからコピペが目立たないのでキャラをコピペしまくりで
見開きに直すとコピペの同じ角度の同じキャラが並びまくって大変なことになってた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:22:31.37 ID:ufaZYGRd.net
まさしくレディコミ的な依頼が来たのでいちど断ったんだけど
よほど作家が捕まらないのかすごく粘られて色々打ち合わせをしていて
なかなか苦痛…始まる前からつらい
そもそも純少女漫画寄りな作風の自分に何を期待して依頼したのやら
レディコミな内容をそういう絵で展開してほしいのかと思ったら
絵柄の修正も言ってくるし
まあ超ベタなプロットが通るからとりあえず生活費が欲しいときなんかは
いいと思いました

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 01:10:32.29 ID:1qagdnpF.net
>>889
二次創作されたいなら三大大手ぐらい行かなきゃ無理じゃない
フルカラー縦スク漫画はファンアート多いし、グッズ化、アニメ化、映画化、ドラマ化どんどんしてるよ?
そりゃ三大大手の紙雑誌が一番いいだろうけど、下手な電子編集部でマイナーな仕事するよりよほどチャンスあると思うけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 01:17:57.37 ID:zRXfzxe2.net
これは予想だけど、今後はフルカラー縦スクロール漫画が一番稼げるようになると思う
若い子はコマ割りされた漫画や白黒漫画を嫌うから
30代以降の漫画好きはまだフルカラーより白黒や紙が好きな人が多いだろうから、今いる読者層がお金落としてる間は白黒漫画も安泰だろうけど
10年後、20年後はフルカラーの時代になってると思うな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 05:57:22.30 ID:6ku7UoUW.net
十年〜二十年後はそもそも縦スクの時代でも無くなってる気がしなくもないが…
スマホとか電子書籍も下手したら漫画もあるか分からんし
まあワンピやら鬼滅レベルの社会現象レベルが出て来てからじゃないと今話しててもたられば話だから特に意味ないな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:38:10.76 ID:qnsvj8Ty.net
縦スクは市場が世界規模
下手すりゃワンピや鬼滅も
すぐ抜いてしまう可能性もある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:26:56.73 ID:811aKLhT.net
デバイスがいつまでもスマホタブレットのままとは限らんからなあ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:39:30.28 ID:nyOHLHep.net
いや、スマホ以外の快適なデバイスが思いつかないんだが?
持ち運び便利で機能多彩で快適じゃん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:45:40.13 ID:Q27Jpc4X.net
スマホに変わる媒体が出る可能性はあるっしょ
ソシャゲやYouTuberだって数年後存在してるかは分からんし
まあ普通に考えて売り上げ自体なら抜かせる可能性あると思うわ
だが世界規模と言っても国内で普通に流行が欲しいので
ここの縦作家はワンピと鬼滅やらせめて神之塔越えるもん作って流行らせてくれ、そしたら世の中も少しずつ変わるだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:58:41.81 ID:FcDjDFgY.net
次はこういうデバイスが流行るとか漫画はこういう形で読むのが流行るとか
そういう話を聞くとちょっとワクワクするからもっとやって

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:07:40.83 ID:1v6QW8/Y.net
アナログからデジタルへの大変革以上の大変革って、今後数百年はないと思う・・・
それこそ3次元生活から4次元生活に変わるとかそういうレベルの変革だよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:06:52.33 ID:6ku7UoUW.net
無いと思うのが有り得てきたのが今だから
何事も良くも悪くも絶対に無いとも有るとも言えないだろう
というか大事なのは今売れるかどうかとか
各社の印税や原稿料だからスレ違い妄想話は違うスレ建ててくれ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:22:35.31 ID:nyOHLHep.net
>>903
だからじゃあ具体的にどんな媒体なんだよw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:41:03.13 ID:tUe25kGy.net
アップルあたりに聞いた方が良いんじゃないか
というか何故そこにつっかかるんだ、ソシャゲ業界すらスマホ無くなる可能性は危惧してるよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:49:07.43 ID:nyOHLHep.net
全然具体的なこと言わないからだろ
スマホじゃなくても持ち歩き端末は究極系になってるよ
大きすぎると邪魔になる小さいと読みづらい
反論するなら具体的に挙げないと

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:56:53.99 ID:hVCUJLjn.net
それこそApple Watchみたいな腕時計形式で近未来映画でよくある映像が空中に電子画面っぽく映し出される感じとかはちょっと憧れるなぁ
漫画も勝手にスライドされてく的な

まぁ暫くはなさそうだけど笑

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:26:34.25 ID:wipY3kDg.net
あと考えられるのはメガネとかゴーグル型のモニターとかかな
視線だけで操作できる機能はすでに開発されてるし
自分の読む速度に合わせてページ送りとかは結構近い未来実装されそうだよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:13:22.14 ID:qnsvj8Ty.net
腕時計型は実際流行ってないよね
漫画読むには画面も小さすぎるし
ドラえもんに腕テレビってあったけど
実用的じゃなかったね

ゴーグル型も実用されてるけど
読むの目が疲れそう
あと持ち運びが不便だろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:18:00.77 ID:qnsvj8Ty.net
漫画読むのは今のスマホサイズが限界だろうから
やっぱりスマホが一番実用的だな
音楽聞けて本も読めて電話も出来るわけだからな
PCが廃れてきてるのは小さいPCとして優秀だから

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:34:02.05 ID:GuI0kkXr.net
まぁ何が流行るかなんて未来の事はわからんからね〜
でも決め付けてたらいざ予想と全然違う未来が来た時に困るかもしれないし、色んなこと想像して可能性を考えるのは無駄じゃないと思うよ
こんな未来はあり得ない!なんて面倒くさいレビューみたいにはなりたくないし

私メガネしてるからメガネだけで寝ながら漫画読めたら嬉しいなぁ(視力は保護してw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:33:20.73 ID:ufaZYGRd.net
個人的にエロ以外の作品が全ジャンル的に求められてる気がするんだけど
コロナ禍でノートPCを導入する未成年が増えたからっていう話を聞いて
なんとなく納得してしまった
最近の若者はPC持ってないって言われてたもんね
スマホからの逆流が起こってたりすんのかな?
縦読みが読者としても苦手なのでPCで1ページずつでもいいから読む形式が
完全に定着してくれるといいんだけどなー

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:22:48.37 ID:tAEkNVF/.net
1p漫画を縦読みに直すのは簡単だけど逆は大変だと感じたので
資産として1p単位で描いていきたい
歴史的にもライブラリはほとんどページ単位だし
もし次のデバイスが出ても対応されそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:37:20.87 ID:qnsvj8Ty.net
>1p漫画を縦読みに直すのは簡単だけど
物理的には簡単だけど
今売れてる縦読みの多くは縦読み用に最適化されてるよ
二兎追う者は…だな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:37:57.51 ID:wNRsrLNv.net
正直なところめちゃなんかのコマ読み漫画と韓国系のスクロールして読む漫画って
似てるようでかなり違いあるよね、うまく説明できないけど
原稿の書き方自体もどうしてるのか気になる
そもそも日本で言う定番の原稿の形じゃないよねあれって

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:37:02 ID:iwbz4p37.net
1コマずつスクロールして読むのって疲れないのかな?私は時間かかってイライラするわ…
情報検索する時も、スマホは勿論使うけどPCの方が画面の情報多いからちゃんと調べる時は基本PCだ
電子で漫画読む時は、1ページずつなら許容範囲だけど基本PCのモニタで見開きで見たい。
動画見る時もだけど、スマホよりPCの方が良い。
スマホは情報量が少なくてイライラする…便利だしゲームもやってるけど、スマホだけ生活は無理

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 02:31:49 ID:0nRTp30y.net
めちゃは余白で黒で、韓国は白だよね
枠外の黒と白で雰囲気が変わると思うんだけど気にならない?
映画の上下帯の黒い部分だと思えばいいんだろうけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:49:39.55 ID:Rfj0wrMM.net
ずっとボッチで描いてると孤独感でへこむ日がある

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:57:44.91 ID:MSDWoswL.net
>>919
あなたの方が少数派だと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:14:00 ID:LZ9lwbhu.net
普段からインスタとか情報量の多い画像スクロールしたり慣れてるから気にならないな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:59:02.20 ID:KnnewhHb.net
若い人はスマホでも気にならないんじゃない?
自分はアラフォーだからスマホよりPCのほうが慣れてるし
画面に表示される情報量は圧倒的にPCなので919の言うことはわかる
そもそもスマホは出かける時にSNS見たりするくらいだわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 14:10:45.47 ID:0YP9T/hY.net
漫画や動画はスマホPCの間を取ったタブレットが一番見やすいな
けどシェア考えると結局スマホになるのかもね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 14:14:22.93 ID:5cMfwIS5.net
タブはいいね
まあスマホの方が手軽だろうね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:58:11.17 ID:e3GyFtIl.net
ホリエモンはスマホで充分と言ってるね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:08:43 ID:gHncYSEb.net
電車に乗ってるとスマホで漫画のページ読みしてる子も多いし拡大もせずによく読めるわと感心する
今後スマホが小型化していったらガラケーの時みたいにコマ読みやスクロール読みが特化するかもね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:32:25.62 ID:V30gaZjV.net
小型化ブームは10年くらい前に終わったんじゃない?
今は余白削って画面と解像度を大きくするのが流行ってるし老眼じゃなければ普通に読めそう
コマ読みって元々ガラケー向けの配信方法だし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:43:02.34 ID:uq+G+VmX.net
ガラケーで漫画読んでるとなぞのタイミングでバイブ起動でびっくりしてた思い出

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 01:10:06 ID:G3TDA4tt.net
ずっとBLで描いてたけどスカウトされて一般デビュー予定
一般のDL数って最低どれぐらいなんだろう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:27:17.40 ID:rqJleHPH.net
つらいよー
ほぼ週刊(たまに隔週)を一人で作り上げるのつらいよー
自分でも面白い物語だと思うし少ないながらありがたいことに濃いファンの方もいてくださるけど
なにぶん零細ウェブでやってるのでいつ打ち切られるかわからない不安と恐怖…
声かけられたからなんの知識もなくホイホイ引き受けちゃったけど
(名前だけは大手だったから!)
原稿料は新人とはいえ最低だし、電子書籍もなかなか出してもらえないし(だいぶ描きたまったのに!)
それなのに週刊に近い隔週だからとにかく納品を急かされる
ネーム出してもリテイクの嵐すごいし(プロだからある程度しょうがないとはわかってるけど
やたらもっと印象的で派手に!とかテンポよく!緩急つけて!とか毎回つらい
ジャン〇にいた担当さんらしくめっちゃジャン〇理論押し付けてくる…つらい)
だけど零細!読む母数が少ない!ファンは少数いてくださるけど、
こんなことならもうちょっと自分の作品価値を見極めて紙営業とかもっと大手営業とかするんだった!
大事な子供たち(作品やキャラクター)が人の集まらないところでコキ使われてるようで
さらに自分もこんな頑張って実入りこれかい…ほんで休みゼロやん…なんなんな状況でつらい
しかも宣伝もこっち任せしてくる!おまえらなんのためにいるんだよ!
(担当さんにも紙雑誌とかならもっと売れたと思いますとか言われる!つら)
求められるのは大手クオリティなのに読んでくれる人が少ないの悲しすぎる!

すみません、ここでしか叫べなくて。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:32:30.85 ID:CgOSFm/9.net
質問失礼します。ROMってる時間がなくて既出でしたらすみません
紙媒体になる予定の単行本カバーのカラーで解像度の指定がありませんでした
アシスタント先の先生は1200dpiで描いていましたが家のPCのスペックでは無理そうでして
カラーの解像度はどれくらいが一般的か教えていただきたいです

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:40:16.76 ID:gB4Xk5TK.net
担当に聞けよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 03:11:54.66 ID:CgOSFm/9.net
この時間に担当さんに連絡してもお返事はいただけないと思い此方に聞きに来ましたが
今とても追い詰められて情緒不安定なのでもう見ないようにします
すみませんでした

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 03:28:31.09 ID:yhb/c4hr.net
たまに政治のツイートとかRTばっかりのアカウントにフォローされるんだけどなんなのあれ
気持ち悪いわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 06:12:39.53 ID:z8MtTItJ.net
カラーは350だわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 06:47:51 ID:Ak3bkEY6.net
カラーで解像度1200とか無駄すぎる
350より上げたところで大差ないよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 08:37:32.42 ID:kgAhxiiH.net
1200ってモノクロ2値でたまに指定されるくらいだな
グレスケでもきつい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 08:55:31.20 ID:AkhbtC8A.net
大手が運営する零細WEB?
ようわからん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:59:48.14 ID:Z1NuePDu.net
とりあえずそのへんの作家を手駒に抱き込んでおこうみたいな感じ?
著名人に金払ってツイートさせるとかあるみたいだし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:52:26.18 ID:gl30zyQO.net
カラーは350(たまに400と言われるところもあった)
モノクロは600〜1200が普通だね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 14:46:10 ID:89ovgqS/.net
担当がダメ出しばかりでつらい
誉められたことほとんどないかも…
さすがに堪える…
自分が画力微妙なのと
たいした実績積めてないのが悪いんだけど
他の編集者もこんなものなのかな…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:19:22.05 ID:Hkr7dGq5.net
>【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:07:38 ID:2QJO4fy1.net
>>943
「これ以上はアイデア浮かびません、無理です!」と泣き叫びつつ締め切りブッチするとあんまり言われなくなる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:10:06 ID:gbgbMJtB.net
自分もだめだし多すぎて、もう無理ですって言ったら駄目だし少なくなったわ
担当とはギクシャクするようになった
この連載終わったら他社行くかな…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:31:20 ID:MlizFjtr.net
自分も無理だから連載やめますって言ったら極端な修正要求なくなったよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:36:50.38 ID:DUxJ9G+O.net
ここまで全部剃るの編集の事に違いないって思いながら見てる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 02:25:42.97 ID:N36l/8oi.net
剃るってやばい編集多いの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 06:36:37 ID:HGMQ7BhT.net
うん
素人集団だからね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 08:17:29 ID:uvCKgSXo.net
やたら修正してくる編集は初回のプロット打ち合わせでどんな話にするか、とりあえずの連載期間分の話をしっかり煮詰めておいた方がいいよ
ネームどころかペン入れしてからも修正を超えた変更を要求してくるとんでもないのがいるからプロットを理由にして拒否できる
あと、ネームの段階で承認貰って「これ以降は話を変更できません。する場合は追加料金掛かります」と念を押した方がいい
高くもない原稿料で3回も4回も直してたら大赤字

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:38:13.81 ID:C7R+AblJ.net
確かにペン入れ後の修正はルール違反だよね
出版社の編集はその辺は違えなかったと思うけど…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:20:20.76 ID:66jhS/qO.net
商業未経験がこの手のスレの流れ見るとネーム直しそのものがルール違反なんて考えちゃう人もいそう
人にもよるんだろうけどプロットとネームが変わるなんて結構あることじゃないのかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 11:02:23 ID:jAqyKuJA.net
連載ネーム全没でキレる新人とか居そうだけど新人時代にそういうしょっぱい思いはしといた方が良いなと今では思う
納得できる指摘をしてくれる編集に出会えると良いね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:08:38.86 ID:N25VklKl.net
一般誌で担当ついてた時プロットやネームの全直しなんか当たり前だった
デビューもしてないから読み切り狙わないといけないし厳しいのは承知の上だったからなんとかやれてたな
結局芽が出ず電子のほうに来たけどこっちはプロットもネームも直しほとんどなくて驚いたわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:13:43.67 ID:C+GiN5EJ.net
うちも紙雑誌コンペで鍛えられたクチ
3か月直しばかりとか全描き直しとかザラだったよ
直しないとそれはそれで不安になるよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:31:28.25 ID:dkdqRFoC.net
ネーム地獄の時は辛くてしんどくて精神的に不安定だったな
自分も大手では芽が出なかったくちだけど
あの時のネーム直しは今も確実に糧になってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:34:54.54 ID:Jbdfgd51.net
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで魔法が使えない戦士主人公 または 幻想水滸伝3・5漫画・ロードス島戦 記・東京喰種・彼岸島48
日後・NARUTO・BLEACH・ONEPIECE・HUNTER×HUNTER・ドラゴンボール・ダイの大冒険ようにステータス画面・スキルシステム・レベルアップシステム・クラス職業システム・ゲ
ームシステムなし設定 または 基本おまけページで出てきて本編に出てきてない主人 公・味方・仲間・主演・助演・敵役・悪役・敵キャラクターが気功・闘気・覇気・念 ・チ
ャクラ・霊圧遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オー ラブレードを使異世界 またはファンタジー 最初から主人公が最強(チート)無双漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
ステータスやスキルがあるゲームみたいな異世界←正直どう思う?
http://web.archive.org/web/20190328185544/https://www.matolabel.net/archives/70062881.html

設定
闘気戦士初心者10~20レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度
鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士10~30人斬り撃破
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃
三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士10~30人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 2~4倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
闘気戦士30~40レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす乱射
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度
鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士50~100人斬り撃破
闘気戦士10~20レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を斬ることもできる。強度
闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 5~10倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士50~100人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 14:30:37.06 ID:IfM4lYfb.net
剃るで描いてたけど修正ほぼ無かったな、運が良かったのかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 15:49:39 ID:lP2yqb5V.net
>>932
他のサイトでは公開されないの?独占配信契約?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:07:35.65 ID:C7R+AblJ.net
きちんとした編集がつくなら
修正は自分の実になることが多いと思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:31:35.30 ID:jAqyKuJA.net
次工程進んでから手戻りの多い指摘したり
配信後にコメント見て「自分もあれがダメだと思った」とか言うのは
ダメ編集にありがちだね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:19:28.55 ID:C7R+AblJ.net
昔のジャンプの話とか聞くと
ボツ原稿の山築いたとか
今だったらアウトなことも多いよね
下請法的に

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:27:07.79 ID:nS3BZBPO.net
ネタバレサイト的なとこで自分の漫画チェックしたりする?
物凄く雑な説明がされてるところがあって微妙な気分にさせられる
興味ないなら書くなやとツッコミたい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:28:56.98 ID:d1u+EWPS.net
>>954
お金が出ないことに根性で頑張るって今の時代に合ってないと思うよ
筋が通ってる修正ならわかるよ、こうした方が良くなるって言われたら喜んで直す
でも修正した後で「やっぱり元に戻して」とか言われたらキれたくもなる
それにネーム全没はプロット見た段階で駄目になることを見抜けよと思う
担当からはOK出たけど連載会議出したら編集長の一言で全没っていうのも構造おかしすぎ
ネーム何百ページも描かせておいて今さら「このネタは無理」とかもあるある
1年も無休でアイデアだけ搾取され続けるようなしょっぱい思い、しない方がいいに決まってる
そもそも納得できる編集に出会えてる人は修正や没を「しょっぱい」と感じないはず

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:35:56.33 ID:7P+/25ck.net
>>964
たった1人の読者が書いた文章にいちいちつっこむの面倒じゃない?
読者が1万人いたら500人は絶賛コメントしてくれて500人は意味わからんこと言うよ
後者500人に興味持つ時間がもったいないし消えることもしないからスルースキル磨くのが解決法

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:45:00.38 ID:nS3BZBPO.net
>>966
ああいうのを読者とは思ってない
ただエゴサしたら出てきちゃうし宣伝の一種になっちゃってるからマジ止めて欲しい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:11:37.80 ID:vMwvOq06.net
男性向けで依頼来たんですが原稿料5000円DL印税なしは受けない方がいいですよね
(すみません素人書き込みで…)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:24:41.57 ID:lP2yqb5V.net
>>968
もう少し詳しく

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:16:42.75 ID:DUxJ9G+O.net
発表済同人誌の再録とかじゃないよね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:23:39.25 ID:vMwvOq06.net
>>969
読み切り40頁くらいで一から自分で話考えて仕上げる男性向けエロ漫画です

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:45:15.13 ID:L9UqH8f9.net
漫画でDL印税なしはやめておいた方がいい
最近はラノベのイラストですら印税出たりするのに

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:49:11.84 ID:k6T95Cvs.net
レビューに星1とか2しかつけないレビュワーってなんなの?レビューリストが1と2ばっかり
かなりの人気作にでもお前は自分にとっての作品のマイナス部分しか記憶残らないのか?て聞きたくなるようなレビューばっか書いてるし
レビュー数少ない新人だから余計ああいう星1ばっかポンポンつけるような人正直ちょっとムカつくわ…
レビューでストレス発散してるんだろうか?
購入してくれてる事自体は感謝はしてるけどさ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:01:12.66 ID:TIS+PPmH.net
>>971
それでP5000円買い切りとか自分でDL販売する方がよっぽど良い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:07:56.14 ID:PQdl7ZLa.net
>>972
>>974
ありがとうございます
やっぱりよろしくないですよね
お断りの返信します

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:13:58.60 ID:NqdbwpzN.net
女性向けエロにはTLっていうジャンルがあるけど
男性向けエロってどこに分類されてるのかな?
電子サイトでは一般の「少年・青年漫画」とランキング一緒にされてるよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 04:51:57.41 ID:9WKYkyI2.net
>>967
残念だけど作家に読者を選ぶ権利はないよ
良い読者と悪い読者は選別できるけど

>>976
めちゃとシーモアはオトナコミック
レンタはアダルトコミックだよ
少年青年漫画とアダルト漫画を一緒にしてる電子サイトなんて初耳だけどどこ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 04:53:01.10 ID:dBNNUwSG.net
まあBLも女性向けエロな気はする
レンタでは「アダルト」シーモアでは「オトナ」になってるね
ガチで男性向エロが読みたい人はFANZAとか男性向エロに特化してる
ところで読んでるんじゃ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 04:58:39.29 ID:XoZH01HO.net
>>965
時代っていうか、大手紙は枠の奪い合いだから今もそんなもんだよ
コマ構成やテンポがダメダメだとかコンペ負けだとか理由は納得出来るもので指摘から得るものは多かったからその経験が今も糧になってる

自分も無賃労働に耐えられるほどその雑誌に情熱がなくて手っ取り早く稼げる電子短話売りに移行したクチだから言いたい事は分かる

修正したものを戻してっていう変な指摘はむしろ経験浅い小手に多い
編集長チェック通ったのに直すわけだから

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:02:50.70 ID:GU9NQqwK.net
DL印税は原稿料が回収できてからっていう出版社も多いんだけど、それもどう思う?
全然入ってこなくない・・?
あと編集部がダメ出し多いの裏山。全くダメ出しされないけど読者のコメントで全然ダメなことに気づく。そこを編集部に教えて欲しいのに。無能なのか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:26:33 ID:SmrEfZgY.net
口を出したら出したで文句を言い
出さなければ出さないで文句を言う
編集者も大変だな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:41:02.63 ID:S79rcAbc.net
SFっぽいの描いてるんだけど編集者って頭いい大学出てるんだろうから
正直絵やコマ割りよりもちゃんと話の内容の点検してほしいわ
読者さんのほうがちゃんと話把握してるときあるもん
ここ科学的にちょっと無理あるんでこうしましょうとかそういうこと言ってくれ…せっかく頭いいんだから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:41:01 ID:5zIhnqIX.net
>>982
頭良い大学っつーても文系が多数なんじゃないの?
畑違いの化学や数学で指摘くれって言うのはお門違いでは
それよりそっち専門のアドバイザーか何か頼んだ方が確かなんじゃないかな
宇宙工学の先生とかに協力の依頼出して貰えませんかって編集に頼むとか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:55:20 ID:uUxkWBUw.net
本当に編集は大変だね…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:30:21.12 ID:q4c31Orr.net
>>983
地頭が良くてやる気のある編集は、そういうSFの資料をたくさん買い込んで勉強する。
そして深く理解し的確なアドバイスやチェックをしてくれる。

3大誌の年収1000万超えの編集ならそういう本当に優秀なやつ多いよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:24:28.07 ID:5zIhnqIX.net
>>985
うん、それ出来る人はそりゃ優秀だろうけどさ
効率の問題で1から勉強してケアするより金出してそれ専門にしてる人に意見聞く方が楽だし早くね?っていう
ジャンプでもリアル目の料理漫画は料理研究家とかにアドバイザーになってもらってるでしょ

編集の仕事ってそういう勉強よりもっと別の事のほうが大事そうだし作家複数担当してるのに個々のジャンル勉強するなんて時間どんだけかかるよ?っていうね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:41:34.72 ID:clM2F2JJ.net
本数いっぱい抱えてる編集はそんなこと一々勉強してる暇ないだろ
それこそ作家の仕事だろと言われそう
予算に余裕のある大手とかだと監修付けそうだが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:17:06.91 ID:VqaYEzqn.net
どんだけ資料集めて整理しても、結局作家さんが咀嚼できなければ結果に結びつかないんだよね…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:37:33.57 ID:5L+g/r4z.net
いや単純に全くアドバイスしてくれない編集いるよねって話。
いるでしょ?某大手マンガアプリで連載してたけど、まじでレーベルとかって編集部じゃなくて仲介業者なんだなと思った

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:45:45.35 ID:2/oZ8mj7.net
医療ネタとか取材が必要だからNGって言うモノグサ編集たまにいるな
歴史物なら参考図書買い与えてくれるけど準備に自分のリソースは割きたくないんだろうなと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:30:24.51 ID:N6R1jGpZ.net
取材アポも自分でとってかなり資料も自分で集めたけど歴史物面倒だからダメって却下されたよ大手で
編集の個人の嗜好や仕事に対する姿勢で違うと思う

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:33:36.85 ID:N6R1jGpZ.net
途中送信してしまった
だからもしそういうのしっかりやりたければまず付き合ってくれるもしくは理解して協力的な編集を探すべきなんだろうと思った
これはでもまあどのジャンルでも一緒か
そろそろうちもそんな編集探しも頑張ってみるべきか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:52:02.46 ID:i71mPTGJ.net
>>980
次スレ立てて

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:53:07 ID:pSypab9y.net
>>977
大人コミックっていうの探したけど一番上のタブには無くて
一番左下の分かりにくいところにあるんだね
知らなかったら見つからなそう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:56:44.74 ID:7iUA5GAw.net
立ててきたよ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1593316528/l50

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:02:56.25 ID:z1q9K0kF.net
>>995
スレ立て乙

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:32:41.79 ID:JxJdb6oL.net
>>995
おつです
先読みがあるアプリだと、連載前の描き溜めが相当あってモチベ維持が大変そうだな
大手のアプリなら稿料良いだろうから条件次第だと思うけど
前いたレーベルで2話分描き溜めしただけでも自分はしんどかった
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:42:51.02 ID:Qdc94G+n.net
おつです
アプリじゃないけど今まさに描きため中
売れるかも分からなくて不安だし、印税も前作のが少し入るだけ
周りはどんどん新作出してヒットしてるの見ると焦るし落ち込む
モチベがやばい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:25:40 ID:h1uqIT0k.net
999なら次の新作それなりに売れる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:48:53 ID:5V9ux4iP.net
1000ならみんな爆売れ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200