2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無料公開】 絶版マンガ図書館 第十巻 【Jコミ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:58:12.08 ID:l3Q1MCv2.net
絶版マンガ図書館 (旧 Jコミ)
http://www.zeppan.com/

(株)Jコミの中の人
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/

twitter
http://twitter.com/KenAkamatsu

前スレ
【無料公開】 絶版マンガ図書館 第九巻 【Jコミ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1412724312/


次スレは>>950が立てる
立てられない時は>>960

「知り合いの漫画家に聞いたのだが」はスルーかNGワード推奨

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:58:30.55 ID:8/Clza6Z.net
UQホルダーつまらなすぎる
ラブひなからの読者としては
絶版サイトとかPCイジったり遊んでないで
もっとまじめに漫画に向き合ってほしい
なんでこんないい加減な漫画家になってしまったのだろうか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:28:28.93 ID:G4QuMoY0.net

可愛さ余って憎さ百倍のageの赤松粘着くんもスルーの方向で

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:43:35.68 ID:SiDWCOfV.net

あと、ソースのない○日までで公開終了情報もスルー推奨だな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:33:39.32 ID:CYeBvtIm.net
佐藤が悪口言ってたくんもスルーで

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:33:34.86 ID:EdRnRU79.net
同じようなアニメ顔のキャラを一掃する
ロリ顔キャラの巨乳・谷間・水着・パンチラ・ヌード・ミニスカを一掃する
きもい男キャラが女子高生にモテまくるというワンパターンストーリーを一掃する
魔法少女、エッチSF、ラブコメを一掃する

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:11:48.16 ID:yK2YCHVG.net
手塚治虫でも憎んでろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:43:21.62 ID:tZM+WbWb.net
UQホルダーのコミックス刷り部数ワロタ
もうかつての勢いはないですねこの人
いつ打ち切りになってもおかしくないね
打ち切りになればもっと絶図に力を入れられるから
早く打ち切りになって漫画家引退して実業家(笑 として奮起してほしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:20:46.27 ID:b+bB9IpM.net
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:06:45.47 ID:46rI88D7.net
ビューアがキーボード操作出来なくてイラッ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:43:30.76 ID:zg8rP0z+.net
そこに限らずPCから読むのはいまいちだね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:05:43.98 ID:31PW2Pmc.net
早く女大太郎を……!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:54:27.46 ID:w12b9KLO.net
ルサルカは還らない。
あんな大長編みたいな展開で打ち切りかよ

あとがきに人気取りのセックスシーンが足りなかったみたいなこと書いてあったけど
そんなことやっても結果は変わらなかっただろうなぁ
無念

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:15:55.37 ID:vK4xpcc4.net
前スレでまとめられてた情報


公開検討&予定作品リスト

井出智香恵:『羅刹の家』
永野あかね:『ふぁんたじあ』
栗原まもる:『つぶつぶ生活』(単行本未収録分も)
山本貴嗣:コミック・ガイア掲載の古代中国漫画
海野螢:『風の十二方位』
亞和ミチ:『夢待診療所』(未単行本化作品)
井上よしひさ:『おじいちゃんは少年探偵』
石本美穂:こっこクラブ連載の育児漫画
山田可南:ひよこクラブ連載中の育児漫画、絶版作品
たむら純子:『ハナノメタモ。』(単行本未収録分)
高山瑞穂:『RETURN MATCH -翔子-』(単行本未収録分)
松山せいじ:『ゆりてつ』(単行本未収録分&同人誌も)
後藤寿庵:『そんな御無題な!!』『シャーリィホームズ』
日下部匡俊:『剣の聖刻年代記』
奥田桃子:『未知数y』本編、ラクロス部女子の単行本未収録作品
おぎのひとし:『ALTO』『北斗』等の未単行本化作品
内田美奈子:『赤々丸』
堤抄子:『聖戦記エルナサーガ』
水無月十三:『どきどき★リターンズ』
新居さとし:フラッパー連載作、未単行本化作品
こにししのぶ:『アミーゴマン』『さすらいボクサー』
佐々木亮:『宇宙おてつだい☆やよいさん』
MDC本舗、くおんみどり:未単行本化作品
秋葉凪人:R18作
友吉:『GoodGame』
若木未生:コバルト文庫
谷口敬:ホステス殺人事件のR18作品
鈴木小波:『アクジキ』(単行本未収録分も含めて)
龍炎狼牙:『アルケミラの雫』
やまのたかし、みやさかたかし、せがわ真子、糸杉柾宏、嶺本八美、長谷円、東城和実、たまちゆき:作品名不明

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:19:09.84 ID:L7LpbKtp.net
あれ打ち切りだったのか
色々盛りだくさんすぎてあの長さでちょうどいいって思ったわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:19:32.81 ID:vK4xpcc4.net
配信停止リスト

会田我路:『会田我路・自選写真集』一般&R18
相原コージ:『もにもに』
阿部ゆたか&久美沙織:『精霊ルビス伝説』
石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
梅川和実:『そら☆みよ』
尾崎南:『憧憬』『彌勒』『忠誠の証し』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
嶋津蓮:『CHRIS NEXT DOOR!』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
花田朔生:『鍵師 〜Key of mind〜』
ひうらさとる:『GOGO!ゴージャス』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:51:31.50 ID:2GEs7avc.net
>>14 >>16

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:25:45.86 ID:6e7bi1zd.net
Androidのスマホアプリが、作品のダウンロード中に、落ちては再起動を繰り
返す。その結果、ひとつの作品が3件とか7件とかインストールされてしまう。

落ちないようにするのは難しいだろうから、1作を2件以上ダウンロードしない
チェッカがあればいいと思うが、どうだろう?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:38:59.78 ID:oxqOYZeW.net
正直ここで言われても…という感じ

中の人に言えば?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:43:12.74 ID:e2kU3uhy.net
メール送るかツイッターで言うかすれば対応するだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:48:04.31 ID:6e7bi1zd.net
書き忘れたけれど、同じ症状の人が他にいないか聞きたかった。
単に自分の環境が悪いだけかもしれないから。
他にもいたら、サイトの問い合わせフォームでお願いしようと思う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:12:31.42 ID:1v77QrAz.net
なるよ

まとめてdlするな
一冊dl始めたらなにも操作せずに完了まで待て

これくらいしか対策がない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:13:55.80 ID:Z1NJLo4H.net
前そうだったが機種新しくしたらその症状出なくなったわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:36:02.68 ID:6e7bi1zd.net
>>22-23
ありがとう。問い合わせフォームで送信してきたわ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:50:27.76 ID:eyZbaBb8.net
Jコミはじめた頃にあかほりさとるが言ってたね
絶版漫画専門じゃ絶対に流行らないって偉そうな口ぶりで
実際そのとおりだけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:43:59.57 ID:oKbnlnLH.net
売れたアニメの良い所取りで売れた脚本家に言われたくねーわなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:51:00.08 ID:LgTfl2tG.net
そもそも大儲けする為の仕組みじゃない
新古書店の台頭や違法DLの拡散に対して
漫画家が自分の仕事を真っ当な手段で僅かでも換金する為の仕組みだ

利益など行ってもトントンで良い
赤松氏の漫画が売れて余裕がある内は

正直、今必要なのは赤松氏の理念に賛同してくれる
赤松氏と同等か、それ以上売れてる漫画家だ
鳥山明とか尾田レベルの

そうすれば(仮に)赤松氏が売れなくなっても運営を支えてもらえる

超売れっ子→底辺を味わう→再起してまた売れっ子
こんな経緯の漫画家がいれば適任なんだが、思いつかないな
いるとしたら児童漫画→青年漫画の道を辿った人か
とりいかずよしみたいな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:01:03.78 ID:MOmkqIng.net
絶版漫画だけで続けるのはジリ貧が目に見えてるし客も離れてくし
FANディング以外にサイトの目玉があればいいんだけど無いからなぁ

サイトの運営方針を思い切ってFANディング一本に絞るのは難しいんだろうか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:07:42.09 ID:9Ww/dKXj.net
>>27
手塚治虫
吾妻ひでお

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:50:51.41 ID:uSxwCuHt.net
佐藤の代わりにあかほりの名前を使うようになったとしか思えない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:13:14.04 ID:PO7AnlLc.net
赤松は日本漫画家協会を見方につけてるから大御所とのツテはあるんやで
つっても第一線退いてる人らばかりだから人手や経済面での援助は無理だろうけどな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:31:41.76 ID:oKbnlnLH.net
キンドル販売の印税が入ってるから、大儲けは無いにしても潰れない程度には儲かっているだろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:34:38.24 ID:uLvcj0a7.net
酷いラインナップ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:52:34.31 ID:jDoJnsy5.net
ラインナップは絶版である以上
質が下がることはあっても格段に上がることはまずないと思う

漫画家救済のサイトなのは重々承知の上で言うけど
一見さんの客から見て魅力はないよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:12:36.36 ID:BdevaC9l.net
で?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:10:02.47 ID:IezpyWo1.net
ライナップが悪いといっても、絶版作品のサイトっていうのはもう大前提なわけだからそこは曲げられない。
例えばちょろっとだけ新作を入れて呼び込むとかってのは筋が違う。

あくまで絶版作品をどう魅力的に見せるかってところで考えるとすると
もっとこう、キュレーションというか、まとめ方や解説とかで工夫の余地はあるんじゃないかなと思う。
以前に赤松がブログでひとつひとつちょっとした説明を書いてたみたいなのがあるだけでもかなり違うんじゃないかな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:36:05.48 ID:hN/6HqfK.net
いや解説とかいらんからそんなの書く暇あったらとにかくアップ頻度上げて欲しい
週に5冊程度しか新しいものが見れない現状でラインナップもクソもないわ
だいたい今時PCでネットやってる奴のほうが珍しくなりつつあって大半はスマホから見てるのに
利便性も企画もPCユーザー向けに偏りすぎなんだよ
スマホからだと旧作遡りづらいしファンディングなんかもわからないもん
解説やレビューなんかつけてもどうせPC閲覧のみでしょ
漫画探しに来てるんだから漫画の量増やすことに一番注力すりゃいいんだよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:53:10.07 ID:IezpyWo1.net
昔の漫画そのまんまのレイアウトだとスマホで見るのつらくね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:09:19.37 ID:9gJA6CMB.net
無料でも文句言う奴いるんだなw
無理して読まなくていいのに
裏サンでもマンボでも行けばいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:37:38.33 ID:q+2zIm0P.net
いやさ
ラインナップガーとかいうけど
成人コーナー異様な伸びやん?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:34:20.08 ID:TLeas5IC.net
絶版エロマンガ図書館に名前変えれば客数は増えるんじゃね

エロはどんな媒体だろうと数字も需要もあるからまだいいけど
普通の絶版マンガはうpしたら埋もれる一方って感じがする

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:16:00.08 ID:xtWikj10.net
つか今は週5冊も上げてんのか、出口がんばってるじゃん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:03:16.71 ID:VlNrza0Q.net
最近の読者アップロードは、結構中堅〜大御所クラスが多いと思う。
無名であっても、目を引く物が何かしらあるからこそアップされる訳で。
最近の公開だと、御厨さと美も読者アップが元。

こう言っては何だが、作者持ち込みの方は外れ率が……
赤松の好みによる勧誘だと、ヒストリカル系とPC解説書にジャンルが傾斜しそうな気がするし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:43:14.52 ID:G7ZcCPl+.net
解説やレビューはもう絶図Wiki任せなんじゃないの
最近Wikiも入力件数増えてきたよね、まだまだ中身少ないけど

>>14の『未知数y』本編ってこの前公開されてた短編集のことだと思う

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:36:53.39 ID:9gJA6CMB.net
>>43
作者持込→売れるような漫画は持ち込まない
赤松の勧誘→コネの無い作家や大御所は勧誘し辛い

読者アップだと、赤松も大御所に言い出しやすいんじゃないか?
「先生の絶版漫画を公開したいんですが」より「読者さんから公開希望が出ているのですが」なら
大御所のプライッドも傷つけないしOK出やすいだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:38:02.29 ID:9gJA6CMB.net
×プライッド
○プライド

連投スマソ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:48:19.75 ID:G7ZcCPl+.net
公開リスト、ホステス殺人事件のR18作品も最近公開されてたな

ついこの間も公開日1日飛ばされてたのに今日も公開なしってなんかあったのか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:23:38.73 ID:hN/6HqfK.net
大御所ってのがどのくらいからか分からんが
赤松だってキャリアも実績もかなりなものだし立派なベテラン作家だけどな
アホ向けの作風だからかここじゃ舐めて軽く見る奴が多いが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:12:31.86 ID:IezpyWo1.net
本人は熟女好きとか言ってるもんな。
それであんなあざとい中学生を描くんだからプロ意識の賜物やで。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:28:35.08 ID:4zIRXyEU.net
儲からないと続けられないよ
まがりなりにも法人格が運営してるんだし
このままだとどこかで破綻する
そして佐藤だけが喜ぶ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:14:01.90 ID:liTcB1z8.net
>>50
断言するってことは、経営状況が大体見えてる感じ?
今どのくらいなのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:29:34.48 ID:+FoHQ5a4.net
人間がいつかは死ぬように、企業や法人でもいつかは終わる時がくる
期限くぎらないでの発言なんて放言だよ
裏読みする必要もない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:37:25.67 ID:8WNpPsjN.net
Yahoo!と提携したしキンドルで販売も始めたから、前よりは儲かってるだろう
赤松が続けられなくなっても、どこかが引き取ると思うよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:47:33.02 ID:oKXGvrEI.net
週末毎に大量UPがあるが、あれが一個人だとするとよく続くよなと思う。
違法サイトならキックバックあるけど、絶図じゃ無報酬だし。
嫌儲主義のP2Pユーザーが絶図に乗り換えて、コレクションを吐き出してるってとこかね。
……あだち充の旧作は貴重品と思うし、「東京アンダーグラウンド」の有楽彰展の別作品もいいが、ビートたけしの小説って……絶図と関連性絶無じゃないか?
アニメ化されたとか、挿絵や表紙が漫画家とか、ラノベのレーベルから刊行されていたならともかく。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:31:41.06 ID:DdDUIzlF.net
御厨さと美は内田美奈子や海明寺裕の師匠だし許諾or作者依頼は結構前から取れてそう
スキャンがおっつかないから後回しにされてて折よく来た読者アップ品で公開したのかなって思ったけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:49:47.32 ID:yk0qG0Mm.net
>>54
ビートたけしの小説だけツイッターでUP報告が出てるので、多分、週末の大量UP主とは別の人。
資料系とか珍品のUPを好む人で、以前には糸井重里の本とかUPした事も。
また、この人がコミックをUPする場合、データを二分割する事が多い。
先週はフジオプロの手による出口王仁三郎(新興宗教の開祖)の伝記コミックという珍品をUPした物の、削除された様。

>>55
ルサルカの読者UP自体は結構前だった気が。
許諾の報告がツイッターで流れてから一ヶ月もしない内に公開という流れだったし、後回しにされていたのではないと思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:48:36.28 ID:DdDUIzlF.net
そうなのかd
御厨って赤々丸の猫丹(御厨さと美がモデル)のイメージ強くて
こういうの好きそうだし率先して依頼だしてそう、なんて勝手に思ってたわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:14:45.21 ID:tTkOFvww.net
無料のマンガならこれが面白いよ!!!

http://www.mugendo.co.jp/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:28:30.86 ID:/EE+Laiv.net
くりひろしが「先生と生徒のためのパソコンレクチャーや」OAパソコンの連載作も
公開考えてるみたいだね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:43:23.37 ID:sy2cbHgi.net
儲かるとか赤字とか一読者がなんでそんな運営事情にいちいちツッコむのかね
赤松はそうとう同業から恨み買ってるのかね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:28:46.31 ID:ie673hS1.net
現役漫画家で無料電子書籍サイトのベンダやってる同業者なんて一人しかいませんがな
そんでそいつは恨みがなくても噛み付いてくる狂犬ですし

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:21:53.47 ID:h+cHQDBM.net
ツイッター見ると白井三二朗も『ざしきのののの』公開考えてるっぽい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:35:57.16 ID:gtBaay0S.net
もう絶版なのかよw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:42:32.37 ID:zvMSVFQ/.net
>>63
2巻以降が出なかったみたいだ

今日の公開はみにおんの「魔童桃語ソーサリータ」か

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:26:19.95 ID:uPCJTpyo.net
みにおんも短命で終わりがちのエロでキャリア長い人だよなあ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:02:14.82 ID:y3vqWQQz.net
はじめてここで漫画を読んだらいやに古臭い漫画ばっかりでなんだと思ったら
絶版作品専門だったのか
こういうニッチなジャンルって需要あんの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:18:01.03 ID:dUqOuJic.net
需要なかったら古本屋はみな潰れてるだろうな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:25:54.61 ID:6G0E6/MQ.net
絶版とサイト名についてるのに読めないこともあるんだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:34:24.98 ID:8AbqQ1Op.net
主に供給側の都合で運営されているので需要があるなしは重要じゃない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 17:16:26.93 ID:lXguPLqC.net
〉需要が重要じゃない
フイタwwww面白れーよ、アンタwwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:36:59.54 ID:Xer5pQOw.net
ソーサリータは完結編が別の単行本に入ってたと思うが
そっちも出すのかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:46:43.13 ID:wu3OZZfp.net
みずきひとしの読者UP作品が、携帯配信しているという事で削除。
以前あったRAYMON作品の削除と同様の理由なのだが、通常の電子書籍ではなく携帯コンテンツとして生きているが為に収録不可というのは残念。
必ずしも絶図でなくていいので、普通のPCやタブレットで読める形態での復刊を望む。
先細りの媒体だし、一コマづつの表示では本来の姿ではないし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:31:06.67 ID:1i2sP/ix.net
> 携帯配信しているという事で削除
他の電子メディアで配信しないっていう契約でもしてたんじゃないの?
作家とJコミのどちら側の判断かは知らないが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:35:57.47 ID:Uc4Yihsl.net
マジで絶版漫画以外の漫画も取り扱わないと潰れるよ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:04:56.10 ID:g6oHRXlg.net
なんで?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:14:46.04 ID:OVo8NlWS.net
採算はともかく内容もそこら辺のweb連載によくある聞いたことない作者の漫画より面白いって人もいるんだがなあ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:42:20.91 ID:EHwOJFrV.net
それは単に年代の差とか好みの問題だろう

面白いって言ってる人がジャンジャカ金落としてくれるんなら良いけど大半が無料利用だろうから
このサイト大丈夫なん?赤字じゃね?って思われてるんだと思うよ
サービスの不満とか質が悪い問題も結局はカネ無し人件費なしに行きつくんで文句も止まない負のスパイラル

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:58:11.70 ID:gOZ9bwVZ.net
>>77

思われてるんだと思うよ
とか他人が思ってるように言わなくても良いんだぜ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:13:51.44 ID:EHwOJFrV.net
でも誰が見ても全然儲かってないのは明らかっしょ?勿論俺もそう思ってる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:24:51.08 ID:xTEy0tZ5.net
俺がそう思ってるから一生文句を止めないぞーてか。
実際に潰れるまで黙ってるのはどうか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:26:56.10 ID:vD8Ms/QE.net
誤 俺も
正 俺は

貴方一個人の見解を、一般論の様に語るべきではないと思う。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:11:56.70 ID:cNolVfFm.net
競合を徹底して避けることと、それを丁寧に説明して業界の圧力を回避するということは初期に説明してたじゃん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:50:47.98 ID:e7MMdEJw.net
せっかくメジャー作家の作品も読者UPが増えているんだから、そういうのをある程度優先的に承認を得て公開していったらどうだろうね。
マイナーなまま消えていった作家よりも、著名な作家の方が連絡先を把握しやすいであろうとも思うし。
雑誌と同じで、目玉作品の数があってこそ、その間に挟み込まれるマイナー作も人の目に触れる機会が出来る。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:52:17.26 ID:6EKL+Zgh.net
広告費とメルマガ代とキンドルの印税で鯖代ぐらいは何とかなってると思うよ
Jコミから絶図になるときに人を雇ってたぐらいだしね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:31:42.82 ID:6bgyqlBB.net
>>83
メジャー作家「その人を訴えるので、誰がアップロードしたかを教えなさい」

メジャー作家が協力する義務もないし、権利切れでもない物を出版元が許可する事もない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:54:06.28 ID:BLZWbYlK.net
>>85
通常、出版契約は初版から3年後は1年ごとの自動更新だけれども、作家が版権を引き上げると言えば出版社は従わざるを得ない。
実際、出版社を変更して再版するケースも珍しくない。喧嘩別れの場合もあれば、円満な場合もある。
増刷予定のない作品の版権引き上げを、出版社があえて渋る理由も乏しい。
そも、倒産や事業撤退で絶版になったケースでは出版契約を気にする必要もない。

作家に協力する「義務」は確かにない。実現するかはあくまで作家個々とJコミの交渉次第。
不許諾・削除にはすぐに応じており、訴訟に至ったケースは皆無。
もし訴訟という事になったとしても、まず訴えられるのはUP者ではなくJコミだろう。
そして、個々の読者があくまで一個人として、作家宛にJコミでの再刊への賛否のメールなり出すのも自由。
故に、Jコミで再刊させたくないなら、その様に活動すればいい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:23:10.56 ID:Hk4cnP03.net
>>85
絶図の承認待ちアップロード一覧に載ってるのは絶版物だけだろ
権利切れてないものはUpしてもチェックで弾かれるからあそこの一覧には乗らないよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:59:55.70 ID:N0dSzAzpz
スマフォも読みにくいか、思い切ってガラケ卒業しようと思ったんだけどな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:33:48.44 ID:4KbGmAko.net
絶図は赤字で儲からないって言ってるのいつもの人だろうしいい加減もうスルーしなよ

ツイッター見るとせがわ真子が公開予定してるのって「ラブストリート」らしいね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:48:23.71 ID:nJBvs8hT.net
だよなぁ
毎回釣られてるから自演かと思うぐらいだわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:58:56.52 ID:ykc36MD+.net
界隈がどうとか語るの好きな人が集ってて
なんつーかゲハっぽい雰囲気よな
煽りアホが居座ってるとこも含めて

もっと作品のほうの話したいんだけど
そっちはあんま弾まないんだよなー

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:45:03.42 ID:lqLg9Ysy.net
>>91
だって絶版になったということは、一般ウケはしないってことでしょう?
共通の話題にはなりにくいよね。
運営の話題が繰り返し出るのは、共通の話題が他にないからだと思う。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:51:47.53 ID:woHpsu2l.net
前に広告費がぜんぜん入ってこないとか愚痴ってたエロ漫画家がいたけど
そいつの自演じゃね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:41:35.89 ID:HYezTwky.net
日帰りクエストのコミカライズとか、セスタスの作者のデビュー作とか、うみんちゅの作者の作品とか、割といけそうなのがUPされてたな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:59:48.17 ID:YKmWgFCF.net
大抵の漫画は絶版になってるんだけどな
超人気作、有名どころしか読まない人からしたら一般ウケはしてないと思うんだろうけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:40:03.25 ID:bLiU2J+1.net
絶版=不人気作じゃないしな

漫画にかぎらず大抵のエンタメ作品には消費期限がある
出版社が財産と考えてるような一部の爆売れ作品を除くと
連載当初そこそこ売れてた作品でも古くなるまでの命

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:52:19.22 ID:pfwCu6DZ.net
例えばネウロやらドクタースランプとかも既に単行本は絶版だしな
文庫はしらんけど

まあこの辺の絶版実情がほとんど知られてないから赤松もこういうページ作ったんだろうしな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:30:35.63 ID:DEWkqf7g.net
作品の話が盛り上がらないのは、扱ってる作品の
絵柄 時代 対象年齢 ジャンル 対象性別
すべてがもうバラバラで
絶版ってとこしか共通点がないから
寄ってきたユーザーの興味もあまり重ならないせい

あと既完結作品を一気に読めるという性質上
だべりで一番盛り上がる
「この先どうなるんだろうな?」がない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:37:14.82 ID:yFXP30t1.net
絶版でも販売実績の高かった作品は
完全版や愛蔵版や電子書籍で末永く発売するけど
そうじゃない作品は古本市場にしか出回ってなかったからな

個人的に「絶版でも読みたい、お金払ってでも欲しい!」と思うのって
漫画やアニメの原画集(子供の時は高くて手が出なかった)の方なんだけど
こういうのは紙媒体で見てなんぼって感じだし
データでの取扱いは難しいんかなー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:38:09.34 ID:hXFZCFwj.net
結構前だけど馬頭ちーめいがツイッターで「ムーンゲッター」公開予定してるって言ってたんだな
ラノベももっと増えて欲しい

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:27:53.02 ID:xL2J66hA.net
馬頭作品今月いっぱいで引っ込めるんだよね
早めに読まないと

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:14:43.45 ID:DojQVHxB.net
粘着って本当に馬鹿だな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:01:14.49 ID:+S/LlANs.net
馬鹿でなきゃやらんだろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:14:22.06 ID:RakszIqL.net
>>100
ラノベは漫画だと思って開いたときのガッカリ感がハンパない
アイスコーヒーだと思って飲んだらコーラだったみたいな
小説は小説として好きだしよく買ってるが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:24:58.65 ID:Rbws0P2M.net
キッズ物の需要って、往年の読者か、他ジャンルに転向した作家の現在のファンのどちらかだよな。
リアル小学生が絶図にアクセスして読む事はほとんどなさそうな(絶対ないとまでは言わないが)

そういえば先日、結構大きめの書店を覗いたが、キッズ物の単行本は片隅にわずかに置かれていたのみ。
少子化のせいかと思ったが、児童書とかはそれなりのスペースがあった。
最近の子供って、漫画読む子は少ないのかね。
それとも、児童向けを経ずにいきなり週刊少年誌に行くのか。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:00:33.38 ID:r28iMG5v.net
児童漫画雑誌が減ったからじゃね
ボンボンも無くなったし生き残りはコロコロくらいか
昔はビックリマンやガンダムやファミコンやミニ四駆やらの大人気ホビーと絡めてたから勢いが出て同雑誌の他のオリジナル漫画も牽引出来てたけど
今の世代はそういうビッグウェーブがないからな
妖怪ウォッチですらゲーム商法で爆売れしただけで国民的人気ってのとはちょっと違う感じだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:08:28.72 ID:8JYq9cZ2.net
幼年誌は買い与えてもらうものだから
ママ的には「毎月買ってあげてるんだからコミックスはいいでしょ」
となる

昔から最大手のコロコロでさえドラ等の一部以外は
部数メチャ少ないどころか単行本出なかったりしたよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:22:06.22 ID:WsinIG8w.net
>>105
小中学生ならスマホ持ってるから、海外の(サイト主は広告で収入得てる)日本漫画転載サイトにアクセスして無料で漫画読んでるよ。
学校で違法サイトにアクセスするな、そういうところはウィルス等で危険だと言ったところで、ただで漫画読めるの魅力は大き過ぎる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:55:59.47 ID:2QbuhA6k.net
関係ないけど電子書籍の普及しない原因って子供がクレカ持ってないのが大きいとか言われてたな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:24:12.45 ID:WsinIG8w.net
>>109
うちの息子が勝手にカード使って困るんですよ、先生からも言ってやってくださいなんて言う親がたまにいるからな。
親が財布に入れぱっなしだったりすると、子供は財布からクレカ出して、親のクレカで勝手にネット決済やってるみたいだから、子供がクレカ持たないってのは関係無いな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:34:04.48 ID:bzP9JaX/.net
>>110
クラスにそんなのが何人いて困るって話は、子供がみんなそうってこととは違うと思うが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:39:48.01 ID:WsinIG8w.net
子供がカードを必要とするなら何とかするから、子供に自分名義カードの有無なんて関係無いと言っている。電子書籍に金を払うって概念は無いぽいけどな。
例えばジャンプだと公式発売日前に土曜日ぐらいには、ネットから無料でダウンロードして読んでるしな。今の子供の電子書籍慣れは凄すぎて噴くぞw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:38:26.01 ID:8JYq9cZ2.net
へーすごいですね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:39:01.18 ID:IzOXdmQT.net
クレカの使い方が分かる年齢にもなって親の財布触るガキなんて頭おかしいからな
猿相手に違法DLが駄目なんていう高度な道徳観念は期待出来んわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 06:43:57.13 ID:/5Xa7EgN.net
児童向けのカデゴリーに入るかはわからんが、いわゆる「小学生新聞」「中学生新聞」の連載作品って未単行本化が大半だな。
でかい図書館でコピーしてUPしたら需要あるかね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:24:45.76 ID:G3W3FpZ1.net
くりひろし、Dr.Dとつぐ美の新パソコン・レクチャーも公開予定っぽいな

>>115
需要はあると思うよ
朝日小学生新聞も忍たまがアニメ化するまで連載作の単行本出さなかったんだよね
この前公開された宇宙船トリオビットも別の出版社からの単行本化だし

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:10:22.80 ID:kY/FkYZPO
>>110
クズ親のクズ息子だろ
子供にクレカ好きにさせておく親もクズだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:11:59.37 ID:kY/FkYZPO
途中送信した
まー馬鹿息子基準で話すなよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:28:08.73 ID:+7jJR5qN.net
今日のニコ生で佐藤秀峰が「今年いっぱいだな」と終了宣言してた
だから今年いっぱいでクローズすれば予告通り

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:29:29.40 ID:+KmuQ5YC.net
新聞漫画はテンポが独特すぎて続き物はいまいちなあ

そーいやリトルニモとか版権切れてるはずだけど
交渉の必要ないのは海外物も受け付けてくれるんかね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:41:13.47 ID:sAzfYKnB.net
>>120
リトルニモは昨年あたり、百貨辞典サイズの全訳版が三万円ぐらいで出てたのを見た記憶があるな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:55:53.37 ID:UWfqBh/r.net
青空文庫とは違うからなぁ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:01:23.46 ID:4vy/fWbx.net
イガグリくんは誰かに利益わたしてんの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:25:28.81 ID:ZUduQruT.net
>>119
へー、漫画onweb今年いっぱいなん?
炎上商法じゃやっぱり長く続かないんだね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:45:55.18 ID:oTeeBwGh.net
*学生新聞だけでなく、雑誌でも学年誌の連載作品って、単行本にならない物が多いね。
小学館(小学*年生)は「てんとう虫コミックス」で刊行される物もあるけれど、学研(学習、科学、コース)とか旺文社(時代)はまずない様に思う。
UPされていたあだち充の旧作は中一コースの連載だった様だが、数年後に他社作品であだちの人気が出てからの単行本化みたいだし。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:06:12.32 ID:NYVxdAK7.net
おお、『ななか6/17+』が来ている!
お前らなんで教えてくれないんだよ?!
つうかほんと、関心ってみんなバラバラなのね…。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:30:35.38 ID:sKzpJBxk.net
なんで>>126のために態々教えなきゃいけないんだよ。てか新作チェックくらい自分でしろよ
自分がいいと思ったらななか新作来てるじゃーん、とでもレスりゃいいだろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:37:59.69 ID:QAbJA0Xf.net
>>123
著作権が消滅してるから利益は漫画文化の発展のために利用する予定って
赤松がツイで言ってたけど具体的に明かされてはいないんじゃなかったっけ?

>>125
アート・ルーマーも学習誌連載で単行本にならなくて同人誌化した物の公開だよね
学習誌って手に取る機会ないし、もっと公開されてほしい


そういや公開されてからだいぶ経っても印刷できるようにならない未単行本化作品増えたな
絶図の売りの一つだと思ってたけど、そんなに手が回らないのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:50:01.29 ID:sKzpJBxk.net
去年の11月にファンディングした神崎将臣PDFセットが
いまだに配信終わってない状況だからね…

人手がないのはわかるけど購入から半年も待たせるのは改善して欲しい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:03:34.56 ID:NYVxdAK7.net
>>127
いやネタにマジレスされても…。
単に関心が重ならないことを強調したかっただけだよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:11:38.95 ID:dGOP962v.net
>>128
ベネッセという事は、単行本化どころか掲載誌が一般に市販すらされていなかったのか。
会員向け機関誌とか、広報誌、社内報の類なんかも、幻の作品の宝庫っぽい。
非売品が媒体の場合、どこまでを「商業作品」とするかは微妙だが。

広告内のマンガも幻の作品の内かな。
誰か「日ペンの美子ちゃん」とか「とらのあなの美虎ちゃん」をまとめてUPする強者はいないものか。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:05:45.04 ID:mxNtUf/r.net
とらのあなのは作者(むっく)が同人誌化してる
日ペンは作者代替わりしてるらしいからまとめて、ってのは難しいだろうね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 03:00:47.87 ID:A+R2Smkd.net
>>131
日ペン美子ちゃんなら「あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう1度」(箸 岡崎いずみ 第三文明社 2004年)という本で出ている
4代目の美子ちゃんまで載ってたよ
その本を載せれば手間が省けないか?
完全買取原稿だったら、あとは日ペンに許可とるだけで良い
初代の漫画家 矢吹れい子=中山星香だからツテはいくらでもありそう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:42:09.49 ID:bZZARaHE.net
「もう春だわ……ペン習字を習わなきゃ」とか
だんだん冒頭が投げやりになって笑ったな

ファミコン探偵団はSDガンダムで名前だけ出て気にはなってたから嬉しい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:06:43.93 ID:WYAhRZ6D.net
ファミコン探偵団に不殺プレイを勧めるページがあったが
スクリーンショットがスターフォースって何の冗談かと思ったw

ちなみにこのゲームは不殺プレイすると永久にボスにたどり着けない仕様

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:30:32.20 ID:VEg7XE3N.net
相原コージ『ぎゃぐまげどん』読んだら、80年代を強烈に
思い出した。今読んで笑えるかは置いといて、ただただ
懐かしい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:56:34.66 ID:YxHYW7Ob.net
RTSが題材の漫画なんてあったんだな
ゲーム漫画は実在ゲームでないと
超プレイされても凄さが伝わってこないが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:16:38.41 ID:aFBI9iAK.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:28:29.29 ID:7eMUHe52.net
>>137
掲載誌がゲーム関連だったら、もっと受けたかも知れない様に思う。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:43:46.78 ID:sXPUzXpJ.net
バイクの事分からないのに蛙とバイクとヨーロッパ面白かった。漫画のところしか読んでないけど。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:42:08.26 ID:zt0iJ9rt.net
>>136
ぎゃぐまげどん面白かった
ただ腹抱えて笑うとかじゃなく
なんか色々考えてるのが感心させられる
相原コージだなーと

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:17:21.96 ID:/a1iLYhe.net
神崎将臣生原稿やっと届いたけど
金取っておいてこんな糞みたいなページって
なんかだまされた気分

自分だけかと思ったら
ツイッターにあがってる生原稿も糞ページぞろい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:44:06.59 ID:A5vm94XY.net
FANディングは原稿ブレや斜め取り込みが汚くて一回セット買ったきりだわ
金払って待たされて買ったブツが酷いのは色々残念すぎる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:16:58.74 ID:MhLNpL6F.net
>>141
確かに相原コージはアイディアの人なんだけど、
当時はニューアカブームとかあって、知的なことが
カッコよかったんだよね。みんな背伸びしてた時代。
この作品はすごくその影響を受けていると思う。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:55:00.96 ID:xCfHk18s.net
>>134
なんだその冒頭、逆に読みたくなってくるw


くりひろし本人が「Dr.Dとつぐ美の新パソコンレクチャー」アップロードしたみたいだな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:48:50.20 ID:QnWaJdvh.net
>>140
多分今この知識使うとえらい目にあうんだろうなーとは思うが
バイクも旅行も興味ないからこそ楽しめた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:37:39.98 ID:eN+gRYlm.net
新しい本があんまり増えないね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:41:12.22 ID:06LXOb6H.net
これ皆ほんとに自分で炊いてアップロードしてるのかね?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:46:17.22 ID:2cXgrdS7.net
違法upの邪魔も目的だから、その辺はこだわってないんじゃないの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:50:34.50 ID:hdEmm1ll.net
>>147
公開は4日に3日で原則1日1作(長編は分割の場合あり)という公開サイクルで、少しづつ増えてはいる。
もう少しペースがあがらないかとは思うが。
例えば単刊の作品の場合は1日2〜3作同時公開出来ないものか。
読者UPの事を言っているなら、一般作は最近増えてる様に思うが、コミックではない周辺著作物(業界の就職本とか、創作のノウハウ本とか)も含まれているから、
純粋にコミックのみだとまた少ないかも。
成人向けは昨年は週末ごとに鬼の様にUPされていたのが、今年頭ごろからパッタリと止まった。
多分、一個人による物だったのが、その人が手を止めた事で流れがとまったのだろう。
成年向けのUP作品承認が増えつつあるが、元はその時のUP作品が大半。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:34:05.63 ID:8vH8zRLr.net
またビートたけしの本がUPされてたな。
許諾が出るとも思えんし、場違いだろう。マンガに何の関係がある?
削除されない以上、Jコミ側としては、アニメ嫌いを公言しているお笑いタレントの本も許容範囲って事かね。
アニメ声優歴があるとか、ガンダム芸人辺りならまだギリギリ納得出来るんだが。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:35:50.68 ID:tNFZFP/c.net
あ、すすめパイレーツの巻末でVサインしてた人だ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:36:48.97 ID:w2rzZF6+.net
TRPGのルールブックなんかも複数うpされてたし
別にそこまで漫画に拘ってるわけでもないんじゃないの

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:48:49.69 ID:8vH8zRLr.net
絶版刊行物全般を公開するジャンル非限定のサイトという趣旨ならわかるけど。
既に公開物のあるTRPGやラノベ、PCゲーム本はマンガの周辺ジャンルと解釈しうるが、「マンガ」と銘打っている以上、
どこかで取り扱い範囲を線引きすべきと思う。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:44:48.53 ID:mH8xhJ4H.net
範囲外なら公開されないだけなんだから、どうでもいいだろ。
こだわってるのはお前だけだ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:20:04.77 ID:hdEmm1ll.net
何をアップしても自由とはいうものの、明らかに関係ないタレント本をあげられて鬱陶しいと思うのはわからなくもないけどな。
タレントと言えば昔、所ジョージが週間少年サンデーに連載マンガを持ってたらしいのだが、読んでみたい。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:26:42.22 ID:mH8xhJ4H.net
タレント本というか、お笑いネタ本なんだから普通に漫画の周辺ジャンル本なんだよ、ああいうのは。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:43:48.95 ID:8PIi7Se0.net
こんなアスペバカのために絶版漫画図書館って名前を絶版図書館とでも改めろってのか
そしたら漫画ばかり集めやがってとかいいだすくせにな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:59:58.53 ID:VkG/uGkO.net
>>158
なんでそこまで反応するか分からんのだが

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:17:21.12 ID:KNuENwVh.net
ていうか許諾拒否してる作家・作品はブラリスで最新アップロード一覧自体に載らないだろ
載ってるってことはまだ拒否されてないってことで、
許諾の可能性が低かろうと一度はあたってみるでいいと思うけど
はっきり拒否られてブラリスに追加されたらその作家の作品は一掃され次からUpがあっても載らなくなるし
運営側の勝手な判断で弾いてたら掲載の幅が狭まるし何もいいことないよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:22:01.53 ID:8qIoursr.net
>>159
>>158他IDがアスペルガーだから、絶版マンガというサイトがマンガ以外を掲載しているのが受け入れられないんだよ。
んで、アスペルガーってのは(アスペルガーの適用範囲が広過ぎて)例外もあるけど、基本的に自分がアスペルガーってのは気づかない。

あと、ギャグ狂殺人事件は作画・ビートたけしの漫画でトリック解説をしてたと記憶してる。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:37:04.30 ID:hdEmm1ll.net
ビートたけし作画のマンガという物があるなら、件の本は是非見たいが。
タモリも昔マンガ描いた事があるそうだし(赤塚不二夫の居候だったから以外でもないか)。
ビートたけしについては、アニメは嫌いという発言をした人物という事で、拒絶反応があったのかもしらん。
宮崎事件以降、周囲、特に著名人のヲタ嫌いに対して過剰反応をするヲタは結構いる。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:29:07.12 ID:sAhjjNx3.net
>>151
アニメ嫌いを公言してる奴の本なのにだのガンダム芸人なら許すだの
漫画ジャンルか否かじゃなくて書き手のスタンスで是非を考えてるようにしか見えないよお前

それってつまり「作家の思想で掲載本を検閲しろ」って意味だって分かってる?
お前が言う「銘打っている以上〜」って理屈で絶版漫画図書館という名前通りの運営を求めるなら検閲は図書館の最大の敵なんだから
これはアニメ嫌いな誰々の本だから許諾交渉以前に載せない、なんて態度の方がよほど許されんわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:00:33.95 ID:hdEmm1ll.net
アニメ嫌い云々はおいといて、ビートたけしの件の本が「マンガ」に関連しないのではないかって事なら、少なくとも最初にアップされた方は筆者本人の作画によるマンガの頁があるって事で終了では。
また「マンガに関連する人物の著作であればその著作物自体はどんな物でもOK」というなら、例えば慎太郎の政治関連著作物も>>151的にはOKとなる筈。
彼は元々小説家が本職だし、ヤマト復活編の原案に名を連ねてる「業界関係者」。
例の都条例を作った人物、まさしくマンガの敵だけど。
結局のところ、UPする個々が絶図に相応しいと思えば、後はJコミの判断に委ねる他ない。
無論、ガイドラインの要望、削除の要望をJコミに出すのも自由だと思う。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:07:10.35 ID:KNuENwVh.net
Jコミの指針は判断(=検閲)はしない、だと思うけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:51:14.29 ID:hdEmm1ll.net
>>151が取り得る前向き?な方法としては、自ら大量UPして、彼にとって鬱陶しい問題の本をトップページから流してしまうという手がある。
そうすれば少なくとも、とりあえず目に付かなくはなるし、UP作品中の非マンガ作の比率を下げる事にもつながる。
誰も困らないどころか、貢献する事になる。
ドキュメントスキャナーなんてそこらの家電屋に売ってるし、裁断が面倒なら廉価な専門業者がいくらでもネットで見つかる。
底本になりそうな本がないなら新古書店に行けばいい(新刊は当然絶版になってないので駄目)
あ、18禁だと表示場所が違って意味がないから一般作で。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:02:04.86 ID:w2rzZF6+.net
絶版漫画だけじゃなくて絶版小説もOKじゃいかんのか?
ラノベもルルブもリプレイもほぼ小説みたいなもんだし今さら噛みつく意味がわからん
俺は知らない人の古臭いマンガよりは名前知ってる人の小説のほうが読みたい
だから別にビートたけしがうpされても何ら嫌とは思わんわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:11:56.01 ID:UTx63e37.net
UP作品が少ない現状だと、自分の好みのジャンルを100冊位一気にUPすれば、流れをリード出来そうな気がする。
ファンタジー一色に染め上げてやる、とか、戦争!戦争!とか、鬱展開で真っ黒黒助、とか、ハードゲイでBL腐女子を泣かせたるとかw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:23:08.52 ID:+o6qvssR.net
>ドキュメントスキャナーなんてそこらの家電屋に売ってるし、裁断が面倒なら廉価な専門業者がいくらでもネットで見つかる。
>底本になりそうな本がないなら新古書店に行けばいい

実際、一般電器店でドキュメントスキャナーが廉価に売っているご時世になったんだよなあ。
蔵書を自炊してる奴は結構いるだろうに、絶図へのアップはなぜ増えぬ。

>絶版漫画だけじゃなくて絶版小説もOKじゃいかんのか?

いいんでない?
一般小説とラノベ、娯楽小説と純文学の区分なんて、それこそ作者の自称とかレーベルでするしかない訳だし。
明治の文学に漫画家による表紙をつけた物だってある。
もし文章作品の比率が増えてマンガを圧迫する程になって来たら、絶図が何か考えるでしょ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:50:39.22 ID:pJvpUCZ3.net
たけしはドラマで浮浪雲やってたり、水島新太郎つながりで極道くんでそのままキャラクターとして出てきたり、漫画とはつながりあるんだが、
あいつはアニメ嫌いを公言していたとか、アニメ声優歴があるとかガンダム芸人辺りなら許すとか、ただのアニオタじゃねえか。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:23:53.96 ID:UTx63e37.net
アップが増えないのは、承認→公開される作品が少ないってのもあると思うよ。
人手が足りてないところに、作家による持ち込み作品にも対応せにゃならんし無理もないが。
最初の頃にアップしてた人も、モチベーションが保てなくなって、棚晒しのままの作品群を見れば新規参加も躊躇する。
承認→公開がサクサク進めば、アップも増えるんじゃないかと思うのだが。
上の方にあったが、コミック以外の作品を扱う事に対する不満も、公開数が増えていけば緩和されるだろう。
コミケだって巨大会場を使っているからこそ、コミック以外のジャンルに割り振るスペースが用意出来ているんだし。
例え一日数十点の作品が公開されようとも、著者の主張が気に入らんから扱うなってのはどうしようもないが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:13:09.03 ID:fA+ZKmky.net
UPは増えてるし全然少なくもないと思うけど
つか少ないっつってるのあんただけじゃね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:42:22.21 ID:T6Zbf1so.net
多いとか少ないってのは主観的だから意味ない。
実際に 1 日の Up 数ってどんくらいあるの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:23:07.49 ID:79moPr5C.net
まあ今年でクローズするからどうでもいいよね
赤松先生には連載のほうをもっと頑張って欲しい
コミックスの部数みて愕然としちゃいました

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:26:45.16 ID:UTx63e37.net
NEWの表示は一週間(168時間)で消えるから、この7日で一般は65件。
内分割アップが一件あったから実質61件。日割りだと約8.7件。
タイトルだと21タイトルで日割り3件。
成年向けは5件で日割り約0.7件、タイトルだと4タイトルの約0.6件。

見ていた限りは週末にアップが集中していた。
成年向けは明らかに激減している。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:28:44.95 ID:UTx63e37.net
訂正。分割アップは二件で、いずれも業界の就職本。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:28:09.03 ID:T6Zbf1so.net
なんだそりゃ。 一日に 10 件に満たないレベルだったら少ないんじゃね。
2000 件くらいはあるかと思った。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:35:30.26 ID:pJvpUCZ3.net
2000て。チェックもしてないのか、こいつ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:59:17.01 ID:UTx63e37.net
件数も重要なのだが、UPしているユーザーの人数こそ知りたいのだけどね。
目に見えるデータとしては出てこないから、残念ながらユーザーサイドでは調べようがない。
ただ、一気にアップされる様子を見てると、数名のコアなユーザーがアップしているだけの様にも思える。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:11:05.76 ID:1zoUzTUe.net
担当と連載の為の打ち合わせして、アシと話して、マンガ描いて、権利者と打ち合わせして、スキャン画像チェック他やっておいて
週に何十冊も一般公開出来るってだけで、何の前触れもなく突然死するんじゃねえか?って不安になるくらいの多大な作業をこなしているんだが……

ちゃんと働いた事無い(何かあっても責任をとる必要がない)奴なんだろうなぁ……

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:20:56.13 ID:fA+ZKmky.net
総作品数が2,669+1,760のサイトでアップが1日2000件ね
どんだけ現実見えてないんだよw

Jコミの規模から言ったら一週間で50件以上のアップは多いと思う
そもそも一覧に載るのはUP後即時じゃない
 1.ユーザーUP
 2.絶版判定スクリプト
 3.改ざんがないか人力確認 (赤松担当)
 4.アップロード一覧に追加
↑の手順だと前に赤松が言ってたから3で停滞してる作品が相当数あると予想

成人はR制限で分けられてはいるがあくまでジャンルのうちの一個だし
週2個って気になるほど少ないか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:57:16.44 ID:T6Zbf1so.net
ある程度のフィルタを抜けた数がそんなもんってことか。
それなら納得。

Youtube とか見ればわかるけど大半は箸にも棒にもかからんようなものなのが普通なんだよ。

絶版マンガと言いつつ漫画でないのやら絶版になってないのやら関係ないのやらがボコボコ上がって
その中で実際に使えるのは 1 件あるかないかとかいうのが投稿系サイト (絶版マンガ図書館は投稿サイトではないが)
の普通なので、それを踏まえてゴミみたいなのも含めて結構な数があるんじゃないかと思ってたの。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:02:51.07 ID:PMUqb9rr.net
>>181
3.って現状やってるのかね。
この前UPした時、15分程で反映されたんだけど。

後、去年はじゃかじゃかUPされてた成年向けがパッタリとまれば気になるよ。
結局、熱心な個人が手を引けばそれまでって事かと思えてね。
自炊ってそんなにハードル高いのかな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:30:33.40 ID:VlXyjtlI.net
まず最初のハードルは自動紙送り機能のあるドキュメントスキャナを購入するところにある。
まともなのを買おうと思ったら何万かはするんだ。
普段からスキャニングをしてて絶版マンガ図書館向けにちょっと貢献してやろうかというならどうってことない値段でも、
絶版マンガ図書館のためにそれだけの金をかけられるかっていうとかなり高いハードルだろ。
世間的にはドキュメントスキャナ持ってない人の方が多いんだからさ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:55:11.28 ID:NxBl20/f.net
単に時間たって落ち着いてきただけじゃないの?

絶図になってユーザーUPが可視化された当初は面白がって上げた人も多いだろうし
これまでコレクトしてきてた割れ作品をUPしまくる人もいただろうさ
UPは自炊物限定じゃなく違法ダウンロード物もOKだからね
流通してた違法物のストック尽きたらそりゃ止まるでしょ

自炊層とJコミユーザー層が被ってないというのはあるだろうね
自分もJコミ時代に十数冊UPしたがじっくり補正派なので一冊仕上げるのに時間がかかる
絶版コミック優先で自炊してるわけでもないし

3の現状は不明だけど承認取れた後、公開前にやることになったのかね
さすがに目視確認一切なしで公開は作者さんの手前あり得ないだろうから
順番変わってもどこかで人力確認作業がネックにはなってるとは思う

元々Jコミはチョボチョボやってくよってサイトだったしちょっと過度に期待し過ぎじゃない?
ユーザーUPないからもうおしまいとかいくらなんでも短絡的だよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:57:57.78 ID:PMUqb9rr.net
ドキュメントスキャナって普及度が結構高いもんだと思ってた。
PC専門店に行かずとも、近くのエディオンとかジョーシンとかに売ってるし。
値段もまっとうなメーカー(エプソン、キャノン等)製で20000弱位。
元々自炊してるユーザーのみと考えても、3桁位は環境持っていそうに思ってたけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:11:43.01 ID:NxBl20/f.net
ADFに限って言うならエプソンはまっとうとは言いがたいんだが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:48:22.66 ID:e32jBSKm.net
1.自炊環境がある
2.他人に提供できるだけの補正作業ができる(絶版本は焼けや痛みのある物が多い)
3.絶図を知っている
4.マンガ関連をデータ化している
5.スキャンデータを絶版物だと認識している

結構いろんなハードルがあるけど、2・3あたりで盛大にふるいにかかってしまうな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:38:47.10 ID:vz5yJzsu.net
中山乃梨子が全作品公開終了しててショックだ…この9作品以外にもあったかな

『ゴーゴーガールズ』『美しいコトバ』『立花菊の甘えた関係』『Rock, Money & Education』
『でっかい恋のメロディー?』『ミサイルガールフレンズ』『だって、ふたりはミサイルラブ』
『私にキスキス!!』『蕾ちゃん、忘れモノない?』

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:44:40.85 ID:h/DpE1wm.net
>>188
1-5をクリアする奴は少なくないとは思うが……
「俺の大好きな作家○○○の作品が絶版だと!あんな名作は是非とも世間に知らせねば!!」みたいな、ファン活動の一環としてアップを行う奴は結構な数がいるとは思うが
この作家にあまり興味は無いけど、手持ちにあるから、ボランティアでアップしてやろうみたいな奴は少数派だろう。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:40:25.02 ID:rzRCgoKC.net
好きな作家の作品てのは本の形で持っていたいから案外自炊しないもんだよ
大抵の自炊者はどうでもいい捨てたい本から自炊するからな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 05:59:37.84 ID:HlKKZf/r.net
70年代以前の本は酸性紙使ってるせいか、紙がボロボロなんだよな……
コレクションとして保管するか、内容を保護するべく自炊するか迷う。
紙質が最悪だから、ドキュメントスキャナにかけるのも怖いし、一枚一枚炊く事になるか。 

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:43:43.96 ID:ti3eDElu.net
読めなくなる前に自炊したほうがよい。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:39:42.90 ID:vTa0DYTC.net
やったことないから分からんが裁断しなくても最近はスキャン出来るんだっけ
それなら希少本は保存目的に自炊したい人もいるかもな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:11:14.61 ID:rzRCgoKC.net
SV600やiPhone自炊のこと?
手間と面倒さを寛容できるならまあ可能だけど
ただ、絶図に提出できる画質にはどうやってもならないよ

エニスルとかの輸入品フラットベッド型ブックスキャナなら画質はそこそこ確保できるけど
本をひっくり返して1ページごとに硝子板に押し付けることになるので
非破壊とはいえ本を傷ませることになる
それにノド影や歪みは避けられないから絶図提出はやっぱ無理

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:43:07.02 ID:Zes9oIxc.net
>188の1-5クリアしてって前提がまず相当ハードル高いが
絶図知っててもコミットしようとしない人が圧倒的に多いと思う

自炊ブーム世代は基本的に自分専用観賞用途で動いてるし
それ以前から違法アプロードしてた連中のほうがその手のサービス精神はあふれてるが
そういう連中は制約が多い絶図には興味がない

>「俺の大好きな作家○○○の作品が絶版だと!あんな名作は是非とも世間に知らせねば!!」
>みたいな、ファン活動の一環としてアップを行う奴は結構な数がいるとは思うが
むしろごく一部の熱心なファンならこれから機材買ってでもやりたがるだろうけど
技術ないから難儀するだろうな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:31:22.38 ID:wRXWpE/T.net
くりひろしの作品が来週公開予定って本人のツイッターで言ってるね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:29:26.77 ID:UJZqnjyc.net
アップ人にもなんか報酬あったらいいのにな
色紙とか

つっても現状寄せられたストックを公開できるように処理する段階で
大渋滞してるわけだからあんまりUP数がどうとか憂いることもないと思うけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:24:54.01 ID:HoMvMUa+.net
マンガ版YOUTUBEを目指すと赤松は言ってたんだから、YOUTUBEはいくら何でも無理にしてもニコ動位にはなって欲しいもんだが。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:46:14.44 ID:RIYAm6tc.net
youtubeは僅かでも収入入ってくるし
ニコニコは視聴者のコメントついたりするけど
絶図はうp主に何のリターンも無いのが辛い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:35:34.34 ID:570+Nigf.net
なにが辛いんだか。分け前でもめぐんでほしのか。
べつに無理にUPしなくてもいいよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:56:39.99 ID:xsnVMrED.net
そういやフェローはどうなったのか
セリフ入力で会費が安くなる制度とかもあったはずだが今も有効なんかね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:59:08.25 ID:XlZ5qvmK.net
>>201
閲覧可能な本数が増えればいいのに

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:25:28.79 ID:fw4aBvEh.net
>>198
>>200
ところが無報酬のボランティアに報酬を与えると、心理的には却って意欲が失われてしまうという
アンダーマイニング効果というのがあるんだよ

まあコメントぐらいはあってもいいかなとは思うけどね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:54:16.28 ID:eAbo5OBw.net
作品数が増える→読者数が増える→UPする人が増える
っていう好循環に持ち込めれば、広告費で作家にお金も入るはずなんだけど
今のペースではなかなかそこまで持ち込めなさそう
きっかけを作るにはどこかで話題になるか、有名作の参加しかないか
でもそれで人が集まっても儲かるのは有名作だけで、マイナー作は結局埋もれるだろうなー

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 02:43:58.74 ID:RXm0WSml.net
大なり小なり労力使って自炊したものをUPしても
作者の承認とれない限り全部無駄になっちまうのが難しいところだな

無駄にならないなら(全部公開されるなら)
UPした人の本数に合わせて優遇するとか特典つけるとかやってもいいと思うけど
現状のシステムでは無理ぽい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 05:15:38.55 ID:UGN1KAvY.net
結構前だけどツイッターで、椎名見早子が桃園部屋シリーズの
七色虹子が未単行本化作品の公開考えてたみたいだね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:04:49.70 ID:UGN1KAvY.net
赤松のツイッターによると小野敏洋(上連雀三平)からアップロード作に許諾出たらしいけど
コミカライズの星界の紋章と星界の戦旗かな

あと公開予定リストに嶺本八美が載ってるけど、もう公開されたじゃみんぐしないで!のことだと思う

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:22:39.44 ID:ii2utbId.net
コミカライズの方は原作者の森岡浩之の許諾も必要だからなあ。
上連雀三平名義のR18作品の方が先なのでは。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:45:15.96 ID:NLNuvKiq.net
コミカライズってずっと止まってるように見えるが……
ってメテオの人とは別なのか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:36:03.07 ID:Q9KIBabl.net
オリジナルって可能性はないのか
猫の王とそらのカナタの!はオモシロかった記憶が

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:41:57.88 ID:RXm0WSml.net
コロコロの電撃!ピカチュウとか面白かったし集客見込めそうだけど
ポケモン絡むとなると難しそうだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:51:45.97 ID:FleUUylw.net
色々と問題を起こしたからなぁ
雑誌掲載版とかやってくれれば神レベルだけど
まあ無理だな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:10:37.65 ID:KZkkbbMf.net
今現在UPされてる作品の許諾という事だと、一般作は星界のコミカライズのみ。
R18が3点。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 03:27:13.07 ID:3yXR6Nxb.net
SFに疎いおれにはジャンリュック・ピカチュウとかなんのこっちゃだったぜ<小野版ポケモン

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:31:44.06 ID:3GnmxUSa.net
>>214
UPされたのは「となりの精液さん」「わたしを有明へつれてって!」「飲尿女神」の3作だけど
赤松のツイによると「アナルジャスティス」もくるみたいだ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:15:26.61 ID:RJVpcFrT.net
とうとうアダルトに上連雀がくるのか
エロ漫画業界のレジェンドだからな(色んな意味で)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:15:49.83 ID:l3VVElvs.net
男旗の絵柄で宮下あきらかと思ったら違ったでござるの巻

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:47:02.49 ID:I6j2xKOo.net
小野敏洋なら、掲載誌廃刊で中断・未単行本化の「カパックの冒険」を何とかできんかな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:11:50.03 ID:N5bGD/xL.net
>>211
悲しいかな、皆尻切れトンボ的に終わってる(まぁ打ち切りか)けどね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:44:39.50 ID:tmnGwkSW.net
複数作家によるシリアスからギャグまでごった煮のシェアード・ワールド物のヒーロークロスライン丸ごととか、需要あるかねぇ……。
後期の小説作品は手に入ってないし、前期でも全巻揃えきれてない作品とかあるから、いますぐアップってわけにはいかんのだけどさ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:52:17.19 ID:iuZ9sGhA.net
あったなそんなの

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 06:22:59.93 ID:mojGZIR4.net
TRPG関連のアップが結構あったな。
D&D版のロードス島リプレイとか、山本弘が自ら作画した「どこでもT&T」とか、未単行本化の物を期待してるが無理かな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 07:50:23.68 ID:6DOmmtBU.net
山本弘の作画なら、ファンロードの投稿作なんかも結構ある筈。
ファンロード系だと、ながいけんの「チャッピーとゆかいな下僕ども」がUPされてた。
大都社の復刻版も結局絶版になってたのな。

そういや雑誌に掲載された読者投稿って「商業作品」の内に入るんかな。
プロ作家の、一読者時代の投稿を発掘してみるのも良いかもと思うが。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:29:46.53 ID:KXPZF2fA.net
ファンロードみたいにページまるまる
ひとりの読者の漫画に使わせてくれてるのって
ほぼないから許可が無理っぽ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 13:13:36.05 ID:JiqsaCrH.net
オフサイドとラジコンボーイの公開マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:01:31.59 ID:mojGZIR4.net
今週のアップは、一般59(分割を除くと実質57)、29タイトル。
成年向けは……ゼロ……

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:14:39.04 ID:lUpXOBA/.net
成年向け漫画は多少古くてもデジタル版で売れるから、絶版になりにくいんだと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:30:47.20 ID:GcOGWZzA.net
ていうかこれから毎週ここで不毛なゼロ報告してくつもりなのか?
自分は成人読まないし持ってないのでどうでもいいが
ゼロうpが耐えられないなら自分で自炊してupしたらええのにと思う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:58:47.22 ID:f/Wmz5rU.net
単なる報告厨かネガキャン層か成年向けに飢えてる乞食のいずれか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 06:20:08.87 ID:Oe3QoEFC.net
とりあえず成年向けは一作あがってた。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 07:51:19.45 ID:dJjsS+2B.net
くどい。もういいから。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:48:46.37 ID:COWEf0qq.net
ファミコン探偵団って何かのスピンオフだったの?
何の説明もなく登場人物がしゃしゃり出てくるアウェー感
昔家にあって懐かったけど当時もファミコン要素ないやんって思ってた。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:17:08.65 ID:dP15rcbV.net
違法ものをアップして訴えられるみたいだね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:02:11.97 ID:+VaQMMV7.net
↑いつもの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:24:08.71 ID:aPnfrXkY.net
マジレスすると、赤松センセが投げ出してもYahooかどこかが引き取ると思うよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:31:58.70 ID:imZSbjXl.net
いつもの人相手にマジレス禁止

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:40:17.91 ID:owY+QC4H.net
パソコンレクチャーAなのか
@が気になる
あとネーム(文字)の多さがハンパないw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:25:17.88 ID:59QbYOqD.net
くりた陸さんの著作が電子書籍に大量に来てたのでここから下げられちゃうかも
もっともゆめ色クッキングはなぜか出てなかったので
FANディング開催とかしたここに多少義理を立ててくれるんかもしれんけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:28:43.15 ID:59QbYOqD.net
なんかこういう書き方するとこのスレがFANディングしたみたいに聞こえちゃうかな
いうまでもなく旧Jコミのことだけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:48:12.30 ID:noywkXa8.net
>2015.04.21
>A松先生のロビィ活動()のせいで
>著作権関係の問題がどんどんややこしくなっていってると聞いて
>あの人はおとなしく漫画家をやっていればいいと思うのは創意のはずだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:17:50.20 ID:3SSxwft7.net
はいはい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:45:15.82 ID:wnJ/q6pa.net
電子書籍になっても無料公開続けるのは難しいのかね?
売れる売れないの前に、人目に触れる機会が消滅したらなんか本末転倒のような

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 01:29:00.46 ID:O1DltL4n.net
Jコミの規約上は併売可
ただ、有料で売ってるベンダー側との契約如何で
他所での公開は控えてくれって話になるだろうことは想像に難くない

Jコミは作者から削除依頼があれば直ちに撤去するのみ
他所での売り方に口を挟む立場にはない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 04:16:13.44 ID:5FTPTlrq.net
随分前に浦嶋嶺至が公開前に赤松へ自主規制の手直しを申し入れたってツイッターで言ってたんだが
その作品まだ公開されてないみたいだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:25:18.93 ID:fZN0RGlu.net
>>244
奇面組はネット販売もやって、絶図で無料公開もしてるね

働かなくても一生暮せるぐらい稼いだだろうから、銭金より漫画家として忘れ去られる方が嫌なんだろう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:37:18.04 ID:FHDLNpDX.net
試験的とかどういう動きをするか知りたいみたいなこと言ってたな
奇面組の作者もそんな話に協力するんだからなかなか太っ腹だ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:27:51.13 ID:9N/R3JRD.net
パソコンレクチャーは読み応えあるなぁ
さすがに古いけど基本設計は一緒だからタメになる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:12:02.27 ID:EIJCNhVS.net
つぐみちゃん胸盛り過ぎw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 15:00:38.25 ID:w8EGGISC.net
前に奇面組の配信が終わると書いてあったけどまだ続いてるじゃん
どこかで正式な告知あったんけ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:06:46.59 ID:jKzxDPZv.net
サトーさんがガセかましてただけどす

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 07:11:04.49 ID:BORmnkiy.net
古くて貴重な作品ほど、作者が故人等で許諾が取りにくいという悲しさ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:05:40.00 ID:9Wsnzcqw.net
うーん男旗、面白かった
ゴラク系のいい意味の読み捨てる漫画を期待してたが、普通に熱い漫画だった。
今見ると、体育会系、縦割り社会の理不尽さが鼻に付く部分も多いが、
熱さも半端ないので気付けば最後まで読み切ってしまった。
うーん満足。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:38:59.94 ID:fvcNaLsA.net
山本夜羽、過去作は順次全部公開予定ってツイッターで言ってたんだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:07:02.62 ID:aapwvaAd.net
能年の記事おってたら神崎将臣の名前がでてきてびっくりしたw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:30:37.48 ID:asVm/JNC.net
こんぺいと懐かしいわ
単行本未収録も公開してくれて嬉しい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 04:38:19.25 ID:Sllyp3rI.net
>>189
「マンガ読破!」なら消えた中山作品の大半置いてあったから
読みたかったら別の無料マンガアプリ使うと良いかも

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:52:24.00 ID:xDzsad4G.net
佐藤さんが昨日のニコ生でまた赤松サンの批判してた
A先生と濁していたけど絶版サイトなんか儲からないはよやめなとか
連載が打ち切りゾーンに入ってるのにロビィ活動やってる場合かとか
パソコンサンデーやってる場合じゃないでしょとか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:03:07.92 ID:wOJDPkLt.net
佐藤にさんづけするやつって佐藤本人ぐらいだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:19:11.37 ID:e4bZMOY2.net
「儲からないはよやめな」
これ破滅フラグね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:21:00.00 ID:G9MBdPKh.net
そんなにしょっちゅうニコ生であてこすってるなら、別に報告いらないんじゃないか
またかって感じで、運営にも利用者にも関係ないだろう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:15:49.51 ID:tVE1m6gL.net
このスレの住民はまたか、って感じでスルーしてんのに
お前らが反応するからこの粘着キチガイは喜ぶわけだが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:22:41.79 ID:eBhqPBDm.net
>>257
初めて見たけど結構品揃えいいな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:30:10.23 ID:Rlm+neyN.net
マンガ読破の会社って今話題の実質のFC2運営企業だろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:01:15.81 ID:1mMSpNvN.net
今日の公開は桜沢鈴の「ふぁんきーサーバント」か

あと、あさいもとゆきが脳梗塞だから5月中にファンディングを行なう予定らしいね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:16:15.13 ID:Ie7XtPvW.net
ここに粘着してるアンチってもう1年ぐらいいるんじゃないのかね
犯人は佐藤秀峰じゃなくて漫画以外で儲けてる赤松氏に嫉妬してる同業漫画家あたりとみた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:02:45.35 ID:4ybzEfzH.net
黒葉鉄氏、亡くなってたとは。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:12:44.50 ID:41eQTSKO.net
>>266
ヒマだけが自慢のただの底辺だと思う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:51:07.34 ID:zejNbyt6.net
赤松叩きがしたいだけの奴は論外として
システム回りやUP速度や使い勝手に不満文句があってここで管巻いてるうちの一部は
既に許可出した漫画家なんじゃ?って気がせんでもない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:04:31.54 ID:5DlguTr2.net
赤松健 @KenAkamatsu ・ 3時間前
【復帰支援FANディング】ガン闘病中の中垣慶先生と、 脳梗塞でリハビリ中のあさいもとゆき先生について - Jコミの中の人
★明日5月1日20時より、支援系JコミFANディングを2つ行います。今回しか手に入らないPDFやグッズが多数!

中垣慶って癌だったんだ!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:27:59.45 ID:8M92VvWq.net
中垣慶は以前からブログで闘病について書いてたからFANディングやらないのかずっと気になってた
必要ないのが一番だけど、支援系のFANディング増えるといいね


それと今日の公開は坂木原レムの「モンスターキネマトグラフ」みたいだ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:41:54.44 ID:HFarN2Lb.net
TPPでやっと無法地帯だった日本の著作権問題が解決されるというのに
赤松がそれを邪魔している
いい加減にしろといいたい
個人活動だろうがファン活動の一環だろうが
他人の著作物を勝手に利用することを推奨するなどもってのほか
日本は特別だのコミケを守れだの的はずれな論調はもうやめてもらいたい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:51:26.12 ID:d35B7D16.net
出版社乙

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:04:06.90 ID:qfeowIiL.net
出版社ではないだろう。出版社はなあなあがいいのだから。
これまで権利を明確にしてこなかったから契約書すらなかった。
著作物を勝手に利用し、事後報告。
ひどいものになると原稿料さえ出さない。滞納は常習的。
またドラマ化や映画化された場合の原作料も権利者より先に自分たちが取り分け与える。
このなあなあ感は出版社にとっては居心地のいい楽園。
だから親告罪という権利者が訴えられなければ何をしてもいいという
今の著作権法を業界全体で黙認してきた。
権利者は裁判を起こすと業界から干される。仕事依頼がなくなる。だから訴えない。
つまり今の日本には著作権法は存在しないに等しい。
TPPはそういった日本の問題点を一掃してくれる。赤松はユダ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:16:52.70 ID:MMmQ5gAz.net
ファン同士で盛り上がり、高揚感はそのまま本家の増に繋がる
なくなったら売上落ちるのわかってるから作者も出版社も基本は容認だしょ
むろん作品や出版社によってはイメージ死守第一で厳しいところもあるし
個人的な同人嫌い作家はいるだろうが、その場合は「うちはダメ」で個別に対応してる

業界全体を制度で何とかしてもらおうなんてアホなことを言い出すのは
善意気取った事情がまるでわかってない第三者だろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:32:52.78 ID:v5XtjXRF.net
ぶっちゃけ、今の成年向け商業誌自体、警察がその気になれば、性器が修正してあろうとわいせつ図画として手錠を掛けられてしまう。実例あるし。
でも、業界は壊滅していない。
まともに守られない、本気で取り締まる気もない法律が一つ増えるだけの様にも思うけどな。
著作権者が被告側証人として出廷したあげく、処罰意思がない事を名言でもしたら、検察としては目もあてられないだろう。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:55:31.66 ID:d35B7D16.net
ん?だからそういう作者の意図とは無関係に逮捕できるようになる悪法ってはなしじゃなかった?
被告側証人になって擁護しても効果あるんだっけ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:33:41.19 ID:cWHt2aXh.net
支援のためとはいえ
前のFANディングが5カ月たってもまだ終わってないのに
ほんといい加減だよな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:18:49.41 ID:be9WAQ0p.net
闘病サポート優先するのは仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど
この先ずっと病気になった漫画家優先でFANディングしてくのかなと考えると少しモヤる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:42:44.94 ID:7DaomoSQ.net
>>279
PDFがあのがっかり解像度だと、「困っている人への支援」という
方向性がわかりやすい人たちを中心にした方がいいと思う

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:29:55.36 ID:QbTkjy7t.net
モンスターキネマトグラフがあがったか

元日本軍兵士の
三十路年増おっとり関西弁変身ヒロインって
凄まじくマニアックな設定だよな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:03:21.35 ID:kFFhVAdR.net
アミーゴマンばかばかしいけど
あのうっとうしさと暑苦しさがなんか好きだw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:11:12.52 ID:J8hdV6+V.net
TPP問題のことはよくわからないけど
赤松先生は漫画家や読者のために
行動してるとばかり思っていたけど違うのか
赤松先生は無法地帯にしたいって考えなんだよね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:23:33.07 ID:VwcWh5fr.net
無法地帯っていうんじゃなくて、権利権利ばかり主張して音楽業界みたいに業界全体が
死んじゃうんじゃ元も子もないよねって思ってるだけじゃね?

同人とかコミケとか、厳密に言えば著作権侵害してるものが多いけど、新人作家のインキュベーション
という面も持ち合わせてる訳で、厳密に取り締まっちゃうと新しい血が入ってこなくなって業界が死んじゃう。

読者のため・・・というのは、多分あんまり関心持ってないだろww
あくまでもクリエーターに還元するために、読者をどういう方向に動かせば良いかという事を
考えてるだけじゃないかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 05:35:29.75 ID:13DE3w68.net
著作権ってさー、死後まで保護されるのはさすがにやりすぎだろーと思う。
まあ作品で食ってるのが作者だけでないこともあるから多少の期間はおかなくちゃいけないと思うけど、
10 年とか 20 年とかで充分じゃないの?

死後起算だから保護期間無しだと作家を殺す動機になってしまうという説はあるにしても、
実際のところ大半は殺してまでパブリックドメインにするほどの価値ないわけで、
一部の価値あるものを守るためだけに大半の微妙なやつが死蔵されるのはもったいないよなーという気持。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:13:46.67 ID:M9TEIMBO.net
法人は発表時からのカウントだから、個人もあわせりゃいいのに。
作品を死蔵させないという意味においては、ジャスラックも役に立っているのは否定出来ない。

同人に著作権者が許可を出しづらいのは金銭というより、膨大な数の作品をチェック仕切れないというのと、大半がエロパロ(BL含む)の為だろう。
赤松が提唱している同人マークが導入されるとして、エロの可否、可として程度の条件(鬼畜はNGとか)を記号化するなどして表記するんじゃないか。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:24:23.84 ID:fYKWSC2P.net
>>283
無知装って曲解先導してんじゃねえよksが


アメリカさんはディスニーの利権がらみで著作権どんどん伸ばしてるからな
よそんちの私益のために日本が付き合わされるとか本当迷惑でしかないわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:32:28.79 ID:1IKEzRZP.net
いつもの に構ってやるとかお前らやさしいな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:08:24.92 ID:j1ZKhE6V.net
>>285
個人的には遺族1世代くらいの期間で十分だろうと思う

どう考えても三月ネズミのせいです
本当にありがとうございました

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:42:02.94 ID:dnZa+Oo4.net
明日の公開は上連雀三平の「となりの精液さん」か

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:19:14.45 ID:w8MptKBA.net
漫画家だけど正直いって赤松先生の行動は業界内では評価されていないね
漫画家の本音としてはやっぱり勝手に自分の作品を使われるのは嫌だし
ネットの海賊版やコミケの二次創作が横行しているのは
日本の著作権意識が緩いのが原因だし
それを抗議すると読者が逆ギレする仕組みとかほんとにオカシイ
オカシイのに誰も声を上げられない
こういう仕組みを是正してほしいのにゆるい状態をキープする活動とか
マジで赤松先生余計なことしないでほしい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:26:31.45 ID:WCBZMK78.net
エア漫画家乙

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:27:43.71 ID:OzEBeuI+.net
へーすごいですね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:01:34.70 ID:GuW14JHu.net
>>291
なら、まずは自分の作品について、同人を出した奴を告発すれば良い。
民事訴訟と違って刑事告発は金もかからないし、立派な法的権利なんだから遠慮無くやればいい。
しばらく前に任天堂がポケモンで同人作家を刑事告発した。
逆にある意味、自分の宣伝になるかもしれない。

二次創作の対象になる程の人気もない作品しかないなら、考えるだけ無駄な事だが。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:10:33.78 ID:FlrUdbUr.net
>>291
是正するとあなたレベルの人たちは存在しなくなるのでは

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:36:35.82 ID:AmpBSJvd.net
赤松の行動が緩い著作権を是正するのにどんな阻害になってるか
聞いてみたいが無駄なんだろうな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:13:44.66 ID:WCBZMK78.net
ていうかゲームやネットにユーザー取られてパイ自体むっちゃ小さくなってるのに
そっから金払いのいいオタ層閉め出したらどうなると思ってるのか
業界全体が終わるわ

もちろんそんなことは作者や出版社はもちろん
海外オタ向けにクールジャパンアピールしたい政府も望んではいない
赤松の活動がそこそこ支持されてるのはそういう政治的理由がある

漫画で生計立ててる人間がそんなこともわからないはずがないんだがな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:32:55.49 ID:wLet4DXY.net
ぶっちゃけ赤松がやってることに関しては興味ないしどーでもいい

それよりファンディングの方どうにかしてくれって感じ
好きな作家が全く取り上げられないの見て
もういっそ作者病気にでもならんかなとか縁起でもないこと考えてしまう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:01:46.42 ID:Fc8IP4Xm.net
あの目的は1に作家支援
2にサイト支援だからね
お目当ての作家さんがいるんなら「中の人」のコメントででもお願いしてみたら?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:19:13.34 ID:PlRDI+eI.net
>>297
>そっから金払いのいいオタ層閉め出したらどうなると思ってるのか
>業界全体が終わるわ

ならない。むしろ現状が悪い影響を与えている。日本の中の中韓文化そのもの。

>もちろんそんなことは作者や出版社はもちろん
>海外オタ向けにクールジャパンアピールしたい政府も望んではいない
>赤松の活動がそこそこ支持されてるのはそういう政治的理由がある

理由などない。
赤松の理屈はただの屁理屈だし、出版社や政府にも何も考えがない。なあなあでやっているだけ。

権利関係をはっきりさせることにより、日本にもフェアユースの概念が根付くと、
著作者の許諾なしに、つまり後ろめたさをなしに、どんどん利用できるようになる。
今は訴えられるのにおびえながら利用しているから、盛り上がらない。

また権利者もクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを利用することにより、
みずからが積極的に許諾を与えることができる制度がある。
しかし、これも現状のなあなあでは制度が活用されないから無意味。

プロとして生計を立てている人間なら、権利関係をはっきりさせたいと思うのだが、
やっぱり一発屋の精神的に未熟なまま大人になった人間には何もわからないのだろう。

301 ::2015/05/04(月) 16:24:49.99 ID:Fc8IP4Xm.net
いつもの

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:11:40.33 ID:QHjOiSR0.net
>>300
>著作者の許諾なしに、どんどん利用できるようになる。
>みずからが積極的に許諾を与えることができる制度がある。

ふ〜ん。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:49:49.70 ID:w8MptKBA.net
なんかもうむちゃくちゃだな
日本の漫画だけは無断使用してもOK文句言うやつは死ね
みたいな風潮をおかしいと思わない奴は義務教育受けたのかよ
他の商売じゃダメでも漫画はいいじゃないかってどーゆー理屈だよ
漫画を道端の雑草か河原の石ころぐらいにしか思ってない日本のアホな読者を
誰も教育しないんだからなぁ
赤松がそのへんを是正すると思ってみんな期待してたのにテロ支援者側なんだからなぁ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:09:48.78 ID:MFLLhact.net
気に入らない奴は殺すという態度はまさにテロリストのそれですな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:10:25.90 ID:AmpBSJvd.net
1.なんで赤松が是正すると思ったのか
2.なんで絶図がテロなのか

について答えてけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:19:34.58 ID:wh0UGIkj.net
絶版図書と同コンセプト(但し、閲覧するには有料で一冊単位で支払い)のサイト開発を、百万単位の費用を支払って外部に発注して
そこに参加してもいいっていう漫画家を集めていた某漫画家にしてみれば、一部機能不全状態とはいえ…同企画を稼動させてる赤松の存在は相当癪に障るだろうな。

現実問題としても、自分以外の漫画家の集まりが悪かろうが、客が来なくて収益が上がらなかろうが、サイト開発した会社は金払え言ってくるから、絶図の存在は死活問題に繋がる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:52:36.07 ID:gGx95wG9.net
ゆるい状態はアメさんもおなじだがなあ
むこうのフェアユース規定を入れずに非親告罪化だけ取り入れようとしてるから反対されてるのに何いってんだろう

こういう人はコミケ規制すればその分の金が自分の懐に入ってくるとでも思ってるのかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:13:55.39 ID:rTCLnVCq.net
漫画だけはOKとか何言ってるんだろう
2次同人の対象が漫画原作の作品だけだとでも思ってんの?
やっぱエア漫画家だなが見られなく

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:07:47.59 ID:makRVil8.net
>>306
赤松はそれを狙ってるんだろうしな。
絶版ものを扱って商売しようと思うと、少なくとも絶版マンガ図書館よりもよい条件をマンガ家に提示できなきゃならない。

もちろん、ちょっとくらい金を払ってでも利用したいというような、絶版マンガ図書館よりも大幅に使い勝手のよいサイトを作れれば
マンガ家への報酬を充分に払いながら収益も上げるってことは可能なことだろうし、赤松を目障りに感じはしても単に
市場競争で負けてるってだけの話だよな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 03:02:41.90 ID:zU+UcRu4.net
最初から赤松が違法行為は無許可な二次創作はやめよう!って言えばいいんだよ
なのに同人許可マークとかあんなのおおっぴらに始めたら
あれに賛同しない漫画家が酷いやつとか非国民みたいな雰囲気になって
余計に違法行為が加速する
自分はもういっぱい稼いだし落ち目の漫画家だから好き勝手にやれるんだろうけど
他の漫画家のことをまったく考えていない
こんなのが漫画家代表ズラしてロビィ活動とかマジでやめてもらいたい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 03:49:58.84 ID:r9AtcQzq.net
赤松はヲワタ漫画家なのに、世論を誘導したり政府を操ったり出来るのか、凄ぇぇぇ!!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 04:43:59.82 ID:LVd6femJ.net
エロ漫画はアングラなだけあってもう前衛アートみたいなものがあるな
ここまで来るとポルノじゃなくてそういう芸術にしか見えない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 06:35:27.26 ID:ih6WWlu2.net
>>310
同人許可マークをつけた作品の二次なら「無許可」ではないのでは?
非親告罪化が導入されたなら、手錠かかるのを怖れて、マークなし作品に手を出す同人は激減するだろうし、ショップも委託を受けなくなる。
マーク付けない作家は狭量という風評が出るとの懸念だが、むしろキッズ向けは付けなくて当然の様にも思う。
プリキュアとか、女児向けアニメのR18を手がけている同人からは文句が出るだろうが、あれは元々子供の為の物だし。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:14:23.41 ID:rTCLnVCq.net
現状で「違法行為が行われてる」という認識自体がまずおかしい
親告罪は著作者が訴えるまで罪は発生しないのだから違法には当たらない
グレーはどこまで行ってもグレーであって黒じゃねえ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:41:00.14 ID:Qep2yJzy.net
こういうヤツが、赤松が言ってた「非親告罪化されたら気に入らない作家をガンガン警察にたれこむヤツが出てくる」ってヤツになるんだろ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:47:29.84 ID:EtnqvTA5.net
RのほうのKISS MY ASSが酷すぎて笑った
このテンポの良さは一般紙ギャグでもちょっとみないな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:01:24.19 ID:oZnU6J67.net
マイナー漫画家だけど、自分の漫画がパロディ同人誌になることによって盛り上がり
知名度と売り上げが上がるなら、ドンドンやって欲しい
俺の知り合いの範囲でのマイナーな漫画家はみんなそう言ってる

当然、同人誌なんぞで盛り上がらなくても良いという大御所の意見も認める
だから赤松先生は「同人使用OKマーク」を作ってたんじゃなかったっけ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:29:55.02 ID:ndzQ5R4x.net
そもそも同人界隈の二次創作が盛り上がるような漫画って
その漫画がめちゃくちゃ面白かったりアニメ化で注目浴びたりが前提な気もするけど…
人気無いマイナー漫画が同人界隈で火がついて最注目、なんてケース過去にあったかね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:48:13.79 ID:rxqe5MeA.net
ネタにされて人気がでた(知名度向上した)、って意味なら孤独のグルメとかあるな
結果、何度もドラマ化された

同人誌経由じゃないのが微妙に外れた話だけどね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:16:12.38 ID:EtnqvTA5.net
win以前から細々やってた同人シューという閉じまくったアレが
同人をはじめとした二次創作から大爆発した東方とか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:24:13.54 ID:w6hTNlZn.net
童貞が許されるのは小学生までだよねー
で有名になったエロマンガはたいそう売れたと聞いている

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:45:09.35 ID:rxqe5MeA.net
DVD姉ちゃんもだな

やらないか?のホモマンガはぜんぜん売れなかったらしいけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:47:35.42 ID:1MtZZDiK.net
ネットでブレイクパターンで今日も一日がんばるぞいとか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:53:12.08 ID:ih6WWlu2.net
ふくしま政美は失踪していたのが、絶版になって久しい旧作が同人で盛り上がったが為に復活した。
復刻版には、カムバックの発端となった同人の作者がコメントを寄せていたりもする。

やらないか? の方は、ブレイク以後も作者が未だ行方不明というが……
原稿は出版社買い取りだったので復刻出来た。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:59:15.34 ID:lUNeSp8H.net
さるまんに編集者で出てくるよな
あれわかる人どれだけいたんだろう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:19:22.39 ID:MSY7f2Z/.net
マイナー作家にとって同人が必要なのは、ヒットの足がかりとしてというよりも自らの食いぶちとしてのような気もする

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:35:52.72 ID:o/W+nEr6.net
作者が自作の同人誌にはまると原作までホモ臭くなったりしてグダグダなんてケースもあるが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:36:11.55 ID:lUNeSp8H.net
マイナー作家は同人では食えない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 02:52:37.85 ID:mRKJ1rzB.net
っていうか、同人活動は節度を踏まえつつも活発であった方が望ましい
作家が儲かるとか小さな話じゃなくて、漫画人口が増えることは業界の活性化につながるから
野球人口が多い方が全体の野球のレベルも上がるように、
同人であろうと漫画に関わる人間が増えた方が全体の活性化につながるはず

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:00:15.95 ID:T0VTd5yZ.net
そう、マスは大きい方がいい
ピラミッドの底辺が多ければ多いほど頂点のレベルも上がる

違法ダウンロードや映像音楽のプロテクト関連もそうだけど
半端な規制で割りを食うのはいつだって痛くない腹探られる一般層なんだよな
グレーなことやってる自覚のある連中は抜け道通るし
一般層のコンテンツ離れ加速してパイがどんどん減っていくデメリットのほうが大きいのに

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:43:59.37 ID:7USpbFdj.net
支離滅裂な屁理屈のオンパレードでワロタ
宣伝になってるんだから二次創作OKでいいじゃんとか
むちゃくちゃだな
それは作者は版元が決めることであって泥棒がいうことじゃない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:12:44.98 ID:4SKwDnW/.net
>>331
>>317
漫画家が言ってるんだけど
流れ見えてないんなら迂闊に発言しない方がいいよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:33:47.67 ID:pkoED88F.net
現状漫画家が簡単に意思表示出来んのも絶図ぐらいだよね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:40:06.39 ID:T0VTd5yZ.net
宣伝としか捉えられないあたりどこまでも目先しか見えてないんだな
ファン層を泥棒呼ばわりする時点でお察しか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:49:45.30 ID:+VJpiOxL.net
一部の漫画家だろ。
自炊業者を訴えた小説家も金を払っている本当の読者を泥棒扱いしていたが。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:51:33.03 ID:+VJpiOxL.net
ファンでも作者に金を払わない奴は泥棒だからな。ファンだからって何でも許されるわけじゃねえぞ。
金を払っている読者を泥棒扱いするな、という話。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:34:32.20 ID:DipONAVU.net
「二次創作は本来全部NG」って奴も「ファン活動や宣伝になるならOK」もどっちも作家や出版社は大迷惑なんだよなあ
公の場で法的な白黒判断を迫られたら黒としかいえないけど全てをNGには(心情的にだけではなく利益的にも)したくないっていうのがわからんのか
お前等は「常にどっちが正しい」って決めつければ議論の場で思考停止したまま無双できるから決めつけたいっていうガキでしかないよ

ゲームの話だけどこれとかを参考にしてこい

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1502/08/news013.html

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:59:58.67 ID:4SKwDnW/.net
>>337
だから白黒はっきりさせちゃうTPPによる著作権法改正に反対、っていう赤松の姿勢に同意してんだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:48:44.86 ID:fPlHADtr.net
金落とさない読者は泥棒ってのも充分暴論だがな
絶図でタダ読みしてるユーザーも泥棒扱いになってしまうやん

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:57:07.71 ID:xhg+rLwv.net
図書館で読みましたって感想にマジギレした作家がいたな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:58:00.73 ID:T0VTd5yZ.net
そもそもOK言ってる奴なんかここにおらんやん
NG派が勝手にそう代弁してるだけで

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:58:53.05 ID:Bkepyqhq.net
>>339
絶図は客が読むことによって広告収入が発生して作者に払われるから、比較として不適当

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:19:43.52 ID:+VJpiOxL.net
>>339
>金落とさない読者は泥棒ってのも充分暴論だがな

どこが暴論だよ。ようは作者が意図しているかどうかだろ。
無料配布しておいて、泥棒呼ばわりはないだろ。

俺みたいなファンが居るからおまえの本は話題になって売れるんだ、だから無料で読ませろ、が泥棒だ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:53:21.43 ID:fPlHADtr.net
>>343
ただで読ませろと金払わない(払ったことない)ないは同義じゃないだろ
あんたの理論だと
「図書館や人に借りて読んだら面白かったです。まだ自分で買ったことはないけどファンです」
っていう(これから購買してくれる可能性がないこともない)潜在層まで泥棒扱いすることになるじゃん
読んだことない作家の作品にいきなり金出すやつはそうはおらんのやで

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:32:13.24 ID:+VJpiOxL.net
>>344
>読んだことない作家の作品にいきなり金出すやつはそうはおらんのやで

非常識極まりない。

読んだことないから、みんな信頼できる人からの口コミや、またレビューを見たりと、ちゃんと下調べをしてから買う。
子供たちもわずかな小遣いのなかから慎重に選んで買う。あっちにしようかな、こっちにしようかな、と迷いまくる。

それを、無料で読ませろ、いきなり金を出す奴はいない、などとふんだくっていく悪党は見たことも聞いたこともない。
開いた口がふさがらないとは、まさにこのことだ。いや、ほんと全く信じられない。気違い沙汰だ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:36:34.57 ID:7USpbFdj.net
まあ泥棒ってのはちょっと言い過ぎかもしれないが
それでも万引きか食い逃げぐらいの軽犯罪してる自覚は持ってもらわないと
二次創作でも稀に著作者に直接連絡できる場合は一言断りを入れる常識人もちゃんといるんだし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:58:57.51 ID:T0VTd5yZ.net
うわ、借りて読んだら泥棒って本気で思ってるのが二人もいるのか
さすがにこれは釣りだと思いたいが

読んだことないものを買うどころか興味すら持たれなくなってるご時世なのに
本屋に立ち読み用のお試し小冊子が増えた理由とか気がついてないんかなあ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:12:32.94 ID:DipONAVU.net
釣りに決まってんだろ
貸し借りから飛躍していきなり無料配布がどうのこうの言いだして泥棒連呼してるんだから

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:30:28.51 ID:h5F2SWeS.net
話がズレてたり混ざったりして何に文句言ってんのかわけわからへん。

「無料公開を読んでいる読者や、金を払っている読者にまで泥棒よばわりする作者」を批判しているところに後から混ざってきて変なこと言ってる。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:39:17.25 ID:NHFi+bit.net
>>347
> うわ、借りて読んだら泥棒って本気で思ってるのが二人もいるのか
作家の中でも極端な人はそんな趣旨のこと言ってるな
bookoffとか漫画喫茶で作者に金が入らないことが問題になった時に
本来は友人同士の貸し借りも規制したい云々

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:50:50.16 ID:h5F2SWeS.net
中古売買は作者に金入らんから文句も言いたくなるのはわかるが、
利用者は実際に金払ってるんだから泥棒呼ばわりは筋違いだよな。
強いて言えば制度に文句付けるべき筋合いのもの (今の制度が悪いと言うわけではない) で、
批判を利用者に向けると反感かうだけだ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:28:54.08 ID:mRKJ1rzB.net
図書館に置かれる学習まんがとかは、
ちゃんと図書館がお金払って購入しているわけだし
全国に置かれてある程度の部数が確約できたりしてそれなりに作家にも旨味があると聞いたことがある
さすがに図書館蔵書へのやっかみは極論かと

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:29:13.11 ID:+VJpiOxL.net
諸外国だと、図書館で無料で借りても、自治体がちゃんと著作者に利用料を払う仕組みになっている。
はず。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:31:58.24 ID:f7tEcOi6.net
>>352
新刊を利用者のリクエストに応えてすぐ仕入れるせいで本が売れない
と主張してる作家はいる

図書館で、話題の新作、貸出数ヶ月待ち
とかがあるらしいので気持ちはわからなくもない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:32:12.21 ID:+VJpiOxL.net
>>352
>ちゃんと図書館がお金払って購入しているわけだし

この制度が日本の出版文化をダメにした。
売れない作家の生活保護制度。彼らがいつまでも居座り続けるので新しい作家が入ってこれない。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:33:53.99 ID:4SKwDnW/.net
>>352
文句言ってたのは小説家かな
市販のと同じものを蔵書されると市販のが売れなくなるので、図書館用の高い奴卸そうってはなしもでた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:39:24.09 ID:IeLGI0ay.net
図書館に置く本こそ絶版限定にするしたほうがいいのかもしれんね

新刊が一月と待たずに借りれるから自分は専ら借りてる(中古落ちを待つより早いし何より無料)
今はネットで予約取れるし最寄りの図書館まで運んでくれる
新刊を買うより借りるリスクの方がでかい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:40:32.21 ID:IeLGI0ay.net
間違えた
×リスク ○メリット

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:24:15.39 ID:T0VTd5yZ.net
>>350
そういうアホなこと言い出すのは渡辺●子くらいだと思ってたんだがナー
まさかこのスレに湧いてくるとは思わなんだわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:01:32.22 ID:DipONAVU.net
図書館に置かれたくらいでアヘアヘ言う程度の作家はどのみち生き残れやしないよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:17:11.14 ID:4SKwDnW/.net
小説一本で食っていくのはマンガ以上に苦しそうなのはわかる
メディア展開したところでそう売れないしな…

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:11:11.08 ID:nMBSaJPH.net
新装版発売するからって、海野螢の『マは小悪魔のマ』が公開終了してたんだな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:59:44.34 ID:oEI4LNLf.net
「大半の本は利益が出ない」という前提を忘れて議論は出来ない。
しかし利益が出ない作家を排除するような制度では利益が出る作家も現れ難いんだ。
頂点を高くしたければ裾野は広くなければならない。

売れる作家は図書館ごときでガタガタ言うなって話だし、
売れない作家は図書館が購入する分で食ってけるわけで、
調整機構としては上手くいってると思うんだよな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 05:51:17.09 ID:0YHBDpRT.net
そもそも漫画家の赤松が勝手に人の著作物を使っちゃダメだよと言わないとアカン立場なのに
なんの権利があって勝手に漫画をフリー素材OKみたいな流れにしているのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:08:23.11 ID:AQWdV0xN.net
↑いつもの

お前一人で勝手にそう思っとけキチガイ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:04:00.85 ID:WRndKwyZ.net
>>364
別にそんなこと言ってない。
言ってるというならどこに書いてあるのか書け。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:04:11.29 ID:YJycdgBZ.net
>>361
小説は兼業でもかける
アシスタントも高価なPCやCGソフトもいらない
ほとんどの小説は書きおろしなどで締切もきびしくない・・

1Pにおける労力もコストも全然違う・・

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:35:43.67 ID:WRndKwyZ.net
環境整備に投資が要らないという意味では小説の方が楽だけど、
だからこそアマチュア小説がネット上にボコボコある今ではそれと差を付けるために知識/教養がものをいう。
つまり、楽だからこそ競合が多いしそれと差を付けるのは大変。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:52:41.97 ID:GdXCPK3X.net
差と言えば、ことラノベに関しては、イラストレーターがかなり売り上げを左右すると思うが。
ラノベ黎明期は漫画家やアニメーターがイラストを担当する事が多かったが、最近は周辺の画業に携わらずにラノベ挿絵だけ受けているイラストレイターが多数派の様に思う。
コミカライズは別の漫画家が受ける事が多いのだが、だったら最初から漫画家にイラスト担当させた方が良いのにという気もする。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:04:29.96 ID:WRndKwyZ.net
イラストレータを変えて新装版を出せばまた売れたりするし、
固定しない方がいい理由はある。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:48:02.90 ID:nEOVPW9f.net
イラストレーターなのにキャラデザだけでなくコミカライズまでやっちゃって
中々出来の良かった由良カイリは凄いな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:31:30.38 ID:KVIsOLRa.net
まあ赤松先生はもう落ち目だから業界がどうなろうとしったこっちゃないんだよね
それよりも佐藤秀峰先生のこれみたほうがいいよ
http://yukan-news.ameba.jp/20150506-40/

彼はジリ貧の業界で生き残る策を実践して教えてくれてる
赤松先生もこういうことをやればいいのに
ズレたロビィ活動で業界の寿命を縮めないでもらいたいね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 03:41:12.92 ID:2BgMioer.net
>>372はよっぽど、赤松が目障りなんだな。

しかし、赤松はオワタ漫画家なのに、何故か、日本政府と漫画業界を影から動かす程の影響力を持っており、引退済現役双方の同業者の支持を得る人徳があり
面白くないマンガを書くのに未だ週間雑誌で長期連載が続いていて、サーバー増強を続ける程の利益を得ているのにサイト売上が無くて赤字で今年中には閉鎖と語られ
担当と打ち合わせをして、アシスタントを動かして、漫画を描いて、更にアップされた原稿をチェックし、著者とミューティングをし、サイト運営も行うというブラック企業すら白くなる重労働を行っているのに、未だ、過労死をしていないのは現代の不思議。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:58:51.91 ID:XANOm5VD.net
http://iso-labo.com/labo/jojo/images/jojo3_words/2/21_156.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:16:29.39 ID:5hvqFHBg.net
「となりの精液さん」なかなか狂ってるなw
ただ狂ってるだけといえばそれまでだが。


上連雀三平作品はキャラクター全員の性的倫理観脱線・変態適応力が
最初からデフォルトでぶっ飛んでるのと
陰毛描写がなくて、体液のねとつき具合もさらりとし過ぎているので
普通のエロというより「とてもスムーズな線で描かれた変態漫画」
になっちゃってるような気もした。
作風は全然違うが町野変丸と通じるところがあるような気がする。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:23:15.87 ID:OmMWqehR.net
上連雀先生はコロコロで男の娘をヒロインにしたぐらいの猛者だからな
プデユキのレ研が結構騒ぎになったのにこっちがあまり騒ぎになっていない方が不思議

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:47:04.76 ID:1wrQ2pFn.net
エロ漫画家上がりじゃないからな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:04:13.16 ID:OBMVd2HL.net
ここ最近、漫画とは関係ない小説がアップロードされてるけど、よそでやって欲しいわ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:22:04.23 ID:bOMCd83S.net
またお前か。ラノベだろ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:33:57.96 ID:ZMuCehol.net
>>378
対象外の著作物アップを迷惑行為として批判したつもりのであれば、絶図はライトノベルを収録対象としている。
トップ画面左上の対象別メニューに「ライトノベル」の項目がある事を確認して頂きたい。
ライトノベルが絶図の収録対象である事を承知の上での発言であれば、特定ジャンルに対する弾圧と解釈されても仕方ない。
どうしてもというなら、運営側にライトノベルを対象外とする様要望すべきであって、アップ主を批判するのは筋違い。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:45:40.72 ID:LqnQDImH.net
まぁざっと見る限り中には漫画ともラノベとも縁なさげなのもあるけどな
豊田有恒の「韓国へ、怒りと悲しみ」とかすげー浮いてるし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:51:40.06 ID:2+9L6Qnf.net
絶版なら何でもいいよ
アップロードされて利用者側が損することなんか無かろうに

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:59:20.14 ID:yQMNYFAv.net
>>381
同じく豊田有恒のSF小説と同時にUPしてるあたり、確信犯かもしれんね。
業界人の著作なんだから問題ないだろっていう。
あるいは豊田の純粋なファンか。
どうせなら原発関連本(豊田は311後も意見を曲げなかった原発賛成派としても有名)もUPして欲しいものだがw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:45:26.37 ID:bOMCd83S.net
このアスペ、毎回同じこと言うし、レスには答えないし、よそでやって欲しいわ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:15:37.41 ID:yQMNYFAv.net
>>384
いくら何でも、もう少しは待とうよ。
即レスが返ってくる程、常駐してるとは限らないし。
それと、前のビートたけし云々とは別人と思う。あっちはレス返してきたし、ラノベやTRPGについては否定してなかった。
5/5にほぼ同文の発言がツイッターであったから、それと同一人物なのでは。
ガン無視されてラノベのUPが続いたから、ここで切れているというw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:45:30.64 ID:FtinQSk1.net
まあ私は豊田有恒ファンだけどここに希望でアップされてるのは正直いってあんまり…
なお彼は昔から韓国通だけどそこまでマンセーではない
近年はかなりうんざりしてきているようで論調が批判的にシフトしてきているし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:52:21.23 ID:bOMCd83S.net
ラノベとジョブナイルSFのどこで区切るかって話だからな
乱歩の子供向け小説もUPされればいいと思うね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:16:36.86 ID:X/nckX3g.net
乱歩はTPPでアレにならなければあと何年かで青空文庫化可能なんじゃねえの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:54:42.07 ID:ngsfrvTS.net
ラノベや小説をアップされるのが嫌なら、絶版マンガ専門図書館ってサイトを作ればいいだけだろう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:54:51.92 ID:nqM6yQi7.net
笹本祐一 宇宙へのパスポート なんかもノンフィクション旅行記だし
ここで読めてよかったとは思っている

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 05:33:40.09 ID:xDJrjZAX.net
>>388
昭和40年死去だから、TPPによる延長が起きなければ
来年1月1日で著作権切れだ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:33:22.57 ID:NpGuKVn+.net
馬鹿しか客にならない業界は衰退する
顧客の収入が伸びないから当たり前なんだが
よく今まで自転車操業でやってたよね
漫画なんて読んでる奴らとは関わらないのが吉

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:43:47.62 ID:ztmYFzeg.net
毎日の様にラノベがUPされてると、次は何が来るのか見るのが楽しみでもある。
緑背表紙時代のソノラマから、2000年代の作品まで幅広いし。
秋元文庫がまだないので期待。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:48:49.15 ID:dW7nc8mu.net
秋元文庫は確かに来てほしいな
上げられる資料を持ってる奴がおらんのじゃないかという気もするけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:07:11.56 ID:5n64E+3I.net
成人向けにまた姉漫画か…と思ったら女装漫画だった
何を言ってるのかわからねーと思うがうんぬんかんぬん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:02:54.28 ID:Agcqwqjf.net
>>386
うんざりしてるのは相当前からじゃないのw
「いい加減にしろ韓国」とか有名だったじゃんw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:25:11.11 ID:uk4GkaJn.net
>>396
その前は親韓だったんだよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:32:32.51 ID:xDJrjZAX.net
>>397
ただあの人、昔から国粋的傾向はあったからなー

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:23:27.62 ID:10DbgQYA.net
>>398
あの世代のジジババは中韓をバカにしている
子供の頃は「差別は良くない」と思っていたが、大人になってその差別は正しかったのだと気付いた
中国にはまだまともな奴もいるが、韓国には(ry

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:49:26.19 ID:xDJrjZAX.net
>>399
豊田有恒の場合、西欧文明の思想にも反感があったらしくて
SF短編で西欧文明が化学信奉によって滅び、
日本人が精神性を重んじて生き残るような話を書いていたのを覚えてる。
日本人を妙に堂々と描いていたが、正直きょとんとするほかない読後感だった。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:55:18.11 ID:E43gRvGw.net
そういうのに興味があるって人はいいんだろうけど
ニッチな路線の絶版モノばかりうpされても何だかなーって感じ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:59:49.57 ID:6uumkZPZ.net
いつまでたってもアプリの使い勝手改善しねーな
馬鹿じゃねーの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:18:02.38 ID:k84MBwIe.net
嶋津蓮が「なるかみ長屋」の公開考えてるっぽいね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:26:50.04 ID:8CRpU5qU.net
「死人にシナチク」というタイトルも、今だとクレームがつきそうw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:27:46.91 ID:71YS8a8W.net
成人向けで島田ひろかずのコミックス未収録作がうpされたけど
Webコミックスとしてまとめる方向で動いてるから絶図公開は出来ないんだってな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:37:14.10 ID:hRqFXorL.net
>>403
やったぜ。花輪和一の刑務所の前も公開されて欲しいな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:53:20.41 ID:JY6VRx/G.net
>>406
あれは作者逮捕に至る過程の時系列の前後と架空世界の女鍛冶の物語とが
錯綜して渾然一体となってるんで、
「刑務所の中」に比べると読み手を選ぶタイプの漫画だが、
なかなか面白かった。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:36:47.94 ID:XkhMqrfQ.net
今日のR18公開は花犬で、明日から土曜までは新規公開が休みだそうだ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:44:33.56 ID:0U0/NQjz.net
今回ファンディングの伸び悪いな
復帰支援系はわりと簡単にノルマ達成してたような気がするんだけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:02:41.42 ID:g6Td9yrA.net
>>406
鍛冶屋の親父がいい味出してたなあ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:41:01.28 ID:CbVow02r.net
アプリインストールしたら課金された
こんな仕組みだったとはしらなかった
数百円でもムカつく

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:49:22.81 ID:/fXR0YlT.net
は?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:27:50.27 ID:nPRubt5V.net
>>409
だからかあさいもとゆきの方は8000円コースにR18作品が色々追加されたみたいだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:12:58.83 ID:oqcKyfRq.net
一人ならお布施代わりに買ったりしたけど、二人に増えたからね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:53:31.75 ID:pnBDh6UL.net
>>409
あさいもとゆきは知名度が低いし、絵が下手だからじゃないか?
海明寺の時と違って、利き腕は大丈夫そうなのもあると思う

>>414
2人はきついよね
どっちを買うかと言われたら、より有名な方だろうし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 03:31:29.22 ID:zbmo1zsh.net
闘病支援系のFANディング
・海明寺裕 収益196.2万/目標60万(327%) 支援者500人(終了)
・くりた陸 収益176.3万/目標160万(110%) 支援者285人(終了)

・中垣慶 収益101.4万/目標180万(56%) 支援者131人(今月いっぱい)
・あさいもとゆき 収益27.8万/目標190万(14%) 支援者44人(今月いっぱい)


中垣先生は順調だけどあさい先生はちと厳しいな
目標値が高すぎるってのもあるけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 03:35:23.64 ID:yD7hzm6s.net
ファミコンロッキーは流石に古すぎてなあ……

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 08:46:49.03 ID:pnBDh6UL.net
やっぱり癌だと支援したくなるよね
再発したら死ぬ可能性あるし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:23:03.61 ID:DCbmGVvo.net
それはそうと今開催してるお二人のは数量上限ないんだな
いや買ってない身で言うのもなんだけど以前開催した方のもそうしてほしかったわ
ちょっと開催を知らずにいて気づいた時には売り切れとったし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:50:36.60 ID:/fXR0YlT.net
いろんなとこでPDFの画質悪いとか言われてたから
そういうのも響いてるんじゃないの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:56:05.03 ID:lEfpoj6W.net
いつの間にかサイト名変わって登録必須になってんだね
Jコミの頃は登録なかったよね?
アカウントあったかどうか思い出せん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:46:22.23 ID:0Qr67DmS.net
>>419
最初の海明寺から闘病支援FANディングは数量上限なし
普通のFANディングとは違う扱い

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:53:40.98 ID:2F0R2/Ah.net
技量のある人間がPhotoshopかGimp使えば、スキャン元が余程酷くても、それなりに見れる程度の画に復元は出来るけど、それでも限界があるからな……。
残っている原稿があまりにアレだったりすると、どうしようもない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:32:12.56 ID:0Qr67DmS.net
単に絶図のガンマ補正基準がトーンが潰れるほどベタ黒優先なだけで
原稿およびスキャン原画の画質は関係ないと思う

それとなぜだか知らんが販売PDFは無料会員Mサイズだったりする
プレミアム会員用にLサイズ作ってるんだからせめてそのサイズでくれよとは思う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:20:16.68 ID:J6EtLlmV.net
>>416
初回がうまく行ったから目標金額引き上げたのかなぁ

ファンディングは買ってから読めるまで数か月かかる点がネックだからそこ改善して欲しい
買ってすぐ読めるんならリピートするけど一作者申し込んでもういいわ…って思ってしまった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:31:16.52 ID:OCF/binO.net
ドクトルノンベ結構面白い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:39:42.25 ID:NSIOLbKt.net
>>416
闘病支援系ファンディングで目標額いかなかった人は今まで居なかったんだね
海明寺は目標額が低かった
くりたは代表作があり、生原稿や生イラストも売ってた
中垣はメジャーな本で連載を持ってた

あさいはちょっと弱いんだよな・・・
ファミコンロッキーを読んでた世代が狭いのと、最近の絵もお世辞にも上手いとは言えない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:27:04.83 ID:OxwZSBaT.net
著作権違反で訴えられてるね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:34:24.54 ID:+084dF9R.net
↑いつもの

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:41:03.43 ID:F6C3e6gt.net
>>427
なまじ過去の二回が順調だったからこそ強気な設定にしてしまったのかもね

一般の回でも100万を超える設定なんてない(第四回の各目標は45万〜78万)のに、
あさいもとゆきで190万はいくらなんでも難しそう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:48:40.43 ID:ajzq2wlj.net
海明寺の時ははじめての試みで注目度高かったし内田美奈子との合作漫画もあったから
作品読んだことないけど支援するって人が多かったんじゃないかな

中垣あさいは二人いっぺんに来たことで常態化してるというか
特別感が失われて注目されなくなってるように思う
「復帰支援ファンディング」というタイトルもいまいちピンと来なくて
単に売れなくなった漫画家を盛り上げてあげようキャンペーンなのかと思ってしまったわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:14:27.00 ID:FibRndi+.net
海明寺の時は60万の枠に3倍以上集まるという点に美談的な何かがあった
味を占めて枠を実績まで引き上げちゃったから皆白けた
大変なんだからお金集まって当然でしょみたいな運営の慢心を悪いけど感じてしまう
困窮している人が他にも沢山居て仕組みを常態化するなら枠は60万固定にしてそれだけ集まったら御の字としないと続かないよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:53:06.06 ID:ajzq2wlj.net
目標額については治療費補助にどれだけ必要なのかを当人に尋ねた上で決めてそうだけどな
通常のFANディングは 金困<達成感 な作家だと金額低めで無理に狙わない場合も多いけど
闘病系の場合は「とにかくこれだけ入らないと困るんです」みたいな逼迫した事情からの
金額設定はあるんじゃないかと思ってる

くりたの時は先がないかもってことで生原大放出してたし必死さ伝わったけど
今回はそういう点でも弱いかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:58:28.30 ID:Qm7WSiZc.net
FANディングはノーマルの時でも満額いかないと軽く残念イメージ出るからな
損害があるわけでは全くないのに

特に病気支援だとそこが目立ってしまうかもしれない
うまいアプローチを見つけてもらえると良いな よい企画なんだから

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:06:14.32 ID:NSIOLbKt.net
>>430
癌の中垣で180万なのに、一応効き腕は無事なあさいが190万っていうのが微妙に納得できない
リハビリが大変なのは解るんだけど・・・
同時募集じゃなく、ちょっと時期をずらせば良かったのに

海明寺は最初だったし利き腕側がダメになってたから、あさいより深刻
くりたは再発だったから、多分先が無い
だから高額が集まったんだと思う

そういえばTシャツ販売は始まった?
ファンディング作家の漫画のみで終るのだろうか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:12:15.42 ID:F6C3e6gt.net
>>432
>大変なんだからお金集まって当然でしょ

これは自分も思った
作家自身の知名度や商品内容から目標額を見込んでるんじゃなく
過去○○○万円いったし今回も病気だって言えばお布施届くよね〜って甘さを感じる

病気で困ってるのはわかるんだけど最初っからMAX金額で見込まれると
「はぁそうですか…」って気持ちになって募金する気がわかない
今回のでノルマ割れ起こせば次回以降は現実的な額に見直すだろうけど
この先200万ください!250万ください!って高くなっていったらちょっと引くわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:57:40.01 ID:I+WZWuq7.net
読者にとってみれば今後の新作を見込めないマンガ家を支援する意味がない。
ファンディングにしても広告収入にしても絶版マンガ図書館の取り分なしで運営するのはいいとして、
マンガ家にとっては結局は人気がなきゃ先がないというのでは切ない話だ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:20:56.61 ID:cNZBHWGt.net
現状の絶図利用者だけじゃなくて、広く情報を広めないと難しい額でしょ。
あさいは児童マンガ家なんだから、かつての読者は広く薄くいるのが有利な点だし。
かつて愛読していたマンガの救済キャンペーンがきっかけで絶図を知った層が、そのまま利用者として居着けば儲け物という面もある。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:42:31.64 ID:/o/wPskk.net
男旗を一気読みした
第一話の主人公だけは狂犬そのものだが、
言わなくてもわかる〜的なやりとりに目をつぶれば
意外と心理的、政治的駆け引きとかもあって楽しめた

ただ、今だと完全にブラック企業的な組織感の内容だけど・・・

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:54:27.14 ID:DguKv3Sx.net
あさいもとゆきの奥さんのブログ見てたんだが
あさい氏のFANディングはファミコンに直筆イラスト&サイン(↓写真参照)とか提供すれば
今よりもっと集金見込めたんじゃね?
少なくともファミコンロッキー読んでた世代が「うおおなにこのレア物欲しい!」って
大金出したくなるようなグッズなり原画なり出さないと190万円超えるのは厳しそう

こーそく日記 2015年5月16日
ttp://blog.livedoor.jp/youasai/archives/30371701.html

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 07:04:59.18 ID:oJZPz/0E.net
闘病FANディングって、うがった見方をすると、「今回の先生の様に貴方もいつ病に倒れるかわからないのだから、日本漫画家協会に加入して保険料をお安くしましょう」という漫画家向けのPRにも思える。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:52:52.51 ID:ZGIA8N/8.net
著作権違反で訴えられてるね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:59:34.41 ID:RqhnB4AV.net
↑いつもの

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:44:00.27 ID:WizemqBX.net
シルビアシャツはちょっと欲しい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:51:12.29 ID:WizemqBX.net
>>440
まずニューファミコン美品を数調達するのがキツいと思うが

「手持ちのハード(何でも)送ってくれたらサインして返すよ!」とかなら
割と惹かれるがすごいトラブりそうな予感

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:17:47.75 ID:cTZceRMj.net
>>440
うわ・・・
嫁、旦那がああなったショックでテンパってるのかもしれないが、ちょっと痛い人かも・・・

夫婦で絵が下手

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:41:48.10 ID:DguKv3Sx.net
>>446
脳梗塞になる前の嫁ブログは殆どパチスロ日記みたいな感じで、
Jコミでファミコンロッキー掲載された時の記事もそっちのブログにあった
「ロッキーがパチンコかパチスロになりますよーに!」とか言ってるあたり
そういうのかなり好きな嫁なんだろうとは思う

「Jコミについて。」
ttp://ameblo.jp/youasai777/entry-11833851722.html

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:35:58.43 ID:cTZceRMj.net
>>447
うわぁ・・・パチ女か
ファミレスで大声で「カタワ」と言える弟がいるあたり、あまり上品な家の出では無さそうだったがw

応援する気がもっと失せたよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:15:44.68 ID:DguKv3Sx.net
作品と作者は切り離して考える方がいい、とは良く言われるものの
身内がああいうノリだとちょっと募金する気は失せるかな…w
中垣慶は自身の病気や通院のことに関してブログで丁寧に書いてたから、余計そう感じた

あと絶版の闘病ファンディングとは別にくりた陸が漫画続編ファンディングやってて
そっちでも50万のノルマ見事達成してるんだけど
特典や金額区分が充実しててかなり魅力的だった
●くりた陸 『新章ゆめ色クッキング』 本編で執筆したかったパリ編を描くプロジェクト☆
ttps://fundiy.jp/project/C3EIw93jKqqIeCaO 

あさいは無理に中垣と同時開催してもらうより
事前にもっと時間かけて色々準備してからファンディング始めるべきだったんじゃないかと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:26:00.32 ID:hGJdbhIm.net
闘病のうえお前等みたいなのにダメ出しまでされるんじゃやってらんねーだろーな
ブログの態度がどうこう言うならお前等こそもうちょい残酷さを自覚して控えたらどうなの

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:50:35.93 ID:ctOE3nPb.net
もっともな意見だが、身分を明かして書いてるブログと匿名掲示板の書き込みを比較されてもなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:27:39.19 ID:7LlWhonq.net
赤松ってなんなの
コンテンツのフリー化を勝手に進めてるけど
そんなん自分のツマラン漫画だけフリー化しろよ
他の漫画まで巻き込むなよ
なんで一人で勝手に漫画業界全体を
フリー化みたいな流れに持って行くんだコイツわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:49:42.23 ID:6d8wFJFA.net
↑いつもの

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:33:51.69 ID:OILR9rdj.net
>>449
だね
お得感が無い
利き腕が動く状態なら、中垣みたいに「お好きなキャラを描きます!」とか
鈴木みそみたいに生原稿付きとかね
そのぐらいしないと売れないと思う

>>450
言葉は悪いが病気をネタに同情を引いて作品を高額で読者に買ってもらおうとしているんだから
売る側もそれなりの態度や品性が必要だと思うよ
あさいも嫁もお世辞にも絵は上手いとは言えないし、ヒットはファミコンロッキーだけ
正直、闘病支援ファンディングじゃなかったら、買う奴は少ないと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:35:10.61 ID:Z/025SgZ.net
>>450
残酷さを控えて皆無関心になりますね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:24:01.30 ID:abtH9pEb.net
ラノベのUPは相変わらず地道に続いてる様だが、UP主が恐らく同一人物にしては、年代が本当にバラバラだな。
どこまでが絶図の定義する「ラノベ」の範疇かは分からんが、ハードSFとかは駄目なんかね。
ノンフィクションが「ラノベ」として公開されてる位だからいいんだろうか。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:16:27.38 ID:I9v0vn/s.net
こーそく日記さかのぼって全部読んできた
嫁がメンタルグラグラなのに対し、あさい氏本人の芯はしっかりしており頑張ってる様子

ただこの日記、嫁の気持ちが前に出過ぎで最初まで遡らないと旦那の意志が見えてこない
状況説明はあるもののあさい本人がどういう気持でリハビリに取り組んでいるのかわかりづらい
以前のプログと分けたのはFANディング支援希望のためだろうに結局ただの嫁日記になってるし
集金増えないのはこの辺に原因ありそうだなと思った

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:54:22.72 ID:yT97d9+b.net
単純に、二つ同時開催なところもあると思うけど
少額なら勢いで募金感覚で両方購入するけど、そういう感じでもないので

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:08:40.65 ID:XEaWyX01.net
>>449
くりた陸の高額コースいいなぁ

今回のあさいのぶゆきが苦戦してるのって
・同時開催で興味が分散してる
・有名作が少ない
・商品ラインナップがしょぼい(その割に目標金額は過去最大)
・病人の現状が分かりづらい、募金で何をしたいかが不鮮明
この辺りじゃないかね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:11:23.02 ID:XEaWyX01.net
間違えた×のぶゆき ○もとゆき
先生ごめん…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:51:19.24 ID:XEaWyX01.net
あさいもとゆき、5セット限定で4万円のコース追加してきたな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:47:26.49 ID:LWzD+F92.net
野中英次先生の漫画はクロマティ以外みんな絶版なんだな。
課長バカ一代あたりは埋もれて欲しくない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:06:15.75 ID:OILR9rdj.net
>>461
あさい、このスレ読んだのかw
それとも中垣に比べて売り上げがあまりに少ないから、本気を出してきたか

グダグダだよね・・・何故もっと準備に時間をかけなかったのか・・・
最初のおまけの嫁の絵葉書なんて貰っても嬉しくないよね
旦那はまだファミコンロッキーという代表作があるが、嫁は無いみたいだし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:23:03.56 ID:I9v0vn/s.net
ブログ読んだ感じだと嫁と旦那二人で あさいもとゆき名義の仕事してたみたいだけどな
(作画は旦那担当らしい)

まあユーザーからみたら嫁はアシ相当なんじゃないのって思ってしまうが
嫁日記の告知とかも作家あさいもとゆきのサポートって立場ではなく
あくまで当事者っぽい文面なんで最初読んでて混乱したわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:38:20.46 ID:XEaWyX01.net
あさいもとゆき(旦那)の別名義をあさいゆう(嫁)って表記してるwikiもあるから
そのへんちょっと解りづらいよね

嫁のあさいゆうがtwitterで必死にファンディングの宣伝してるけど
>リクエストのイラストはR18モノもお受けしていますm(_ _)mパンチラ原画をお部屋に飾ろう(^∇^)
と公言してて熱心なファンが逆に買いづらくならないかなぁと若干心配になった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:49:10.24 ID:p07EZr4s.net
そういえば新沢基栄も完売ではなかったし、ライト層への懐古狙いより
内田美奈子やがぁさん、鈴木みそといった知る人ぞ知る青年向けの方が
FANディングは強い傾向あるよな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:39:59.51 ID:DoAJKXpQ.net
>>452
赤松は著作権フリー化を目指してるんじゃない
作者が許可すれば自由に使える仕組みを作ろうとしているだけ
完全フリー化じゃない
作者にロイヤリティーがちゃんと入るんだよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:50:49.28 ID:CKfPeY1w.net
いつものミスリードしてる荒らしだろ相手すんな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 05:03:20.70 ID:TImu7cKZ.net
>>465
夫婦で紛らわしいよねw

>リクエストのイラストはR18モノもお受けしていますm(_ _)mパンチラ原画をお部屋に飾ろう(^∇^)

あさいもとゆきのR18モノを見てみたら、絵が下手糞でビックリした
顔のパーツの配置が変じゃないか?
違う意味で飾れないw

>>466
新沢は飲み会も無かったし、サインなんかも付かなかったんじゃなかったっけ?
コミックスもまだ古本屋で余裕で手に入るしね
鈴木みそは飲み会と生原稿が付いててお得だったから直ぐ売り切れた
ちょっとマイナーどころのベテランの方がサービスしてる=お得感がある=売れる

あさいは最初から直筆イラストを付けて、目標額を低めにしていた方が良かったと思う
海明寺と同じ60万ぐらい
ガンの中垣より高いのがなんだかなー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:01:44.88 ID:r9p/EDgF.net
40万くらいの低め目標に設定して早々に目標達成したら
「100%届いたなら別に買ってやらなくてもいいか〜」みたく
一見さんの客に逃げられると危惧してるのでは?

個人的には早めにノルマ埋まってるファンディングの方が人気あるように見えるし
「100%超えてるけど病気支援のため個数無制限で売ってます!
 もっと多くの人に広めてください!」ってアピールされるほうが景気いい感じで好きだけどね
海明寺の時は皆が一口乗ってるなら俺も俺も!って感じで大勢に広まってったし

471 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/18(月) 15:29:17.78 ID:KZz16WW2.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:23:39.71 ID:gQW3l6+2.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

★をsに変えて、◎を消す
★nn2c◎h.net/s11/59azusa.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:51:49.50 ID:GTYS9qnC.net
赤松先生へ
著作権のフリー化運動はもうやめてください
ディズニーや任天堂ぐらいまで厳格化する運動をしてください
売れない漫画家の気持ちをもっと考えてください
二次創作は宣伝になるとかピンぼけなこと抜かさないでください
宣伝になると本気で思ってるならあなたはやっぱり雲の上の漫画家です
ディズニーや任天堂ぐらいまで厳格化する運動をしてください

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:20:15.32 ID:v9AkUaOX.net
売れない漫画家がディズニー気取り

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:23:11.22 ID:nkJb1WRe.net
>>473
赤松が言ってないことを言ったようにデマ流すのはもうやめてください

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:24:44.04 ID:PaAlxitK.net
池沼はあきもせず同じことを延々と言うね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:59:23.15 ID:MoRmddFD.net
>>475
赤松って今のまんまがいいんだろ?
現状維持派なら>473が言っていることと同じだな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:15:05.73 ID:yY0/qLr0.net
グレーを黒にしない運動をしているのであって、白にする運動をしているのではない

黒にしない運動をやめろ と 黒にするために運動しろ は全然別の話なのに
当然のように並列表記しているところがど厚かましい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:32:12.35 ID:MoRmddFD.net
なにをほざいているかさっぱりわからん。
けっきょく曖昧なままが都合がいいってことだろ。そこが叩かれるんだよ。てか時代に合わない。

非親告罪にして厳格に取り締まる。
ただし、許可を与えたい著作権者は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスであらかじめ許可を出しておく。

これだけのこと。単純明快。議論の余地はない。

また、それを曖昧にしたまま、厳格に取り締まる制度を入れなければ、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスも広がらない。
そんだけのこと。

赤松みたいな老害こそが、違法コピー、違法ダウンロードを海外に容認させている売国奴。
非親告罪にしなければ、海外の警察も取り締まることができない。
だから日本のアニメや漫画は海外ではコピーしても実質、罪にならない。やりたい放題。

無知な老害売国奴がせいで日本の文化が食い物にされている現状がある。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:36:18.48 ID:DkhKHX5I.net
>>477
著作権者が見てみぬふりをしてるのが、逮捕されるようになっては困るであって
ディズニー、任天堂並にやりたい人は現行法でもできるのだから好きにやれば
って立場だから、厳格にやりたい奴は自分で好きにやれ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:49:58.19 ID:MoRmddFD.net
>>480
>著作権者が見てみぬふりをしてるのが、逮捕されるようになっては困るであって

時代錯誤。
数が少ない時代はそれでもよかったが、今は、著作権者がすべてを見切れない時代になっている。

見てみぬふり、じゃなくて、もう、見られない。

そこをもっとよく考えてみような。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:14:25.09 ID:yY0/qLr0.net
NGID:MoRmddFD

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:46:07.80 ID:PaAlxitK.net
自分では日本の文化とやらをひとつも作れなかったやつがなに言ってるんだ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:45:00.96 ID:/kYiGDlM.net
いきなり文始めるとどっち派の奴か解らなくて読みづらい
とりあえず反赤松の奴はうんこって書いてから本文書け

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:05:51.19 ID:MoRmddFD.net
>>483
そういうこと。二次創作は文化ではなく、ただの盗作であり、犯罪。

二次創作あがりのマンガ家が二次創作を擁護するのは、文化をつくっていない、という自覚がないからだろう。
だから、身勝手な主義主張を繰り返す。オリジナルをつくったマンガ家たちのことを考えずに。

たとえば中国にまともなモノが存在しないのは、
違法コピーや盗作によって市場が成り立っているから、オリジナルをつくるのが馬鹿らしくなるせい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:20:26.37 ID:nkJb1WRe.net
>>485
ファンアートも犯罪とはすごいですねw

二次創作が文化としてすでに認められており、黙認状態が続いている昨今において、
TPPによりそれらが犯罪となる可能性に対する案の一つが同人許可マークなのだが
それを主張しているからって別に著作権フリーにはならない(例えば二次創作では
原作者の作成した画像は一切使用できない)

お前は「著作権フリー」という言葉を完全に誤解しているか、自分の都合のいいように
解釈してるにすぎない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:34:46.25 ID:PaAlxitK.net
>>485
なにがそういうことだ、このバカ。
全部お前のことだ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:37:25.64 ID:MoRmddFD.net
>>486
>二次創作が文化としてすでに認められており、黙認状態が続いている昨今において、

これが身勝手な主張。
すでに認められている、のではなく、法的不備で、犯罪として立件されてこなかっただけ。

つまり、犯罪だ。その自覚に欠けている。

iPadで電子書籍が発売された時、中国人がスラムダンクを販売していた。
クレームを出しても削除されない。著作権者が動いてやっと削除となったようだが、それには凄まじいエネルギーがいる。
国をまたいでの裁判をやらなければ、なんの益もない。やられ損。

二次創作は、犯罪であり、オリジナルをつくる機会を奪う、文化の衰退原因になる。
いまやこれが深刻な問題。少子化問題と同じだ。早く手を打たないととんでもないことになる。

日本のマンガは今、衰退傾向にある。

人気作家の模倣ばかりで、オリジナルが出てくる機会や、そういった才能の芽を摘んでいるからだ。
安易な模倣、安易な商売、そういった一時的な流れは麻薬みたいなもの。将来的にはマイナス。

ファンを名乗れば「認められている」という、とんでもない屁理屈は、もう勘弁してくれ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:38:42.44 ID:MoRmddFD.net
>>487
残念。おれは赤松ではない。
むしろ心外だ。あんなのに間違われるのは。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:45:47.46 ID:PaAlxitK.net
>>489
このバカ、日本語が全く通じないな。
ほんとに日本人か。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:52:43.56 ID:MoRmddFD.net
>>490
逆だ。おまえが日本人じゃないのか?

教えてやろう。婉曲だ。遠回しにおまえの片言の日本語を指摘している。

わざと誤読しているふりをして、おまえに語らせるチャンスを与えているんだよ。
いいかげん気づけよ、この馬鹿。

おまえみたいな馬鹿が生粋の日本人だったら、マジで恥ずかしいわ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:09:42.11 ID:mT8owWMi.net
絶図を潰して、絶図で公開されてる作品を取り込んで、自サイトで公開させたい某漫画家が必死だな。
絶図が無くなったからって、作者が自分のところにも許可をしてくれるとはならんのに……

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:20:07.49 ID:KtFmj8i4.net
ここまでわかりやすい「顔真っ赤」の事例はそうそう無いな
貴重な人材だ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:04:10.16 ID:cX4/KWfn.net
過疎スレばかり覗いてるから赤いのなんて久しぶりに見たな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:03:56.42 ID:oewjC4XH.net
>>ただし、許可を与えたい著作権者は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスであらかじめ許可を出しておく。

赤松の提唱する同人マークが正にそれなのだが。
しかし、二次作品を取り締まり対象にする事で、作家をオリジナル創作の方向に誘導したいというのが主旨ならば、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスへの言及は発言が矛盾していないだろうか?
非親告罪化導入により、その様な許可を出す作家・出版社が多く出る結果を招けば、かえって不本意な事になるのでは?

例えば「作品のイメージを損なう、ファンを傷つける事にもなるから、作家や出版社は二次作品をきちんと告発して欲しいのだが、消極的な様だから非親告罪化には賛成。正規の許可も出す動きにも反対」という論を張った方がまだ筋が通ると思う。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:34:08.60 ID:ulUqoqeT.net
>>495
>赤松の提唱する同人マークが正にそれなのだが。

ガラパゴスルールを好き勝手につくっては意味がないんだよ。てか、大迷惑。
みんなが参加するに値するものではないとフェアじゃないし、そもそもルールとして定着しない。

>しかし、二次作品を取り締まり対象にする事で、作家をオリジナル創作の方向に誘導したいというのが主旨ならば、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスへの言及は発言が矛盾していないだろうか?

ならない。むしろ、これからの新しい創作方法として、広がる。
たとえば、オリジナル作品を一個人という概念ではなく、複数人による一つの大きなオリジナル作品と捉えることもできる。
つまり、それを目的とした作品と、そうでない作品を明確に分けることで、ちゃんと棲み分けができるようになり、創作の幅が広がる。初音ミクが成功例だろう。

重要なことは、一人でやりたい奴は一人でやる。その権利を守ること。
大勢で一つの作品をつくりたい奴はそうする。その権利を守ること。

>非親告罪化導入により、その様な許可を出す作家・出版社が多く出る結果を招けば、かえって不本意な事になるのでは?

これも逆。許可を出す作家が増えたとき、出したくない作家を権利を守ることこそがもっとも大事なこと。
たとえば、基本的人権は多数決で決めるものではない。この意味がわかれば理解できるはず。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:51:07.47 ID:9EvoxQTZ.net
それこのスレでやらなきゃいけないこと?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:22:58.35 ID:uvcRY/y0.net
触んな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:31:23.97 ID:kqQI/g+M.net
こんなところで長文垂れ流してないで赤松の垢にでも突撃リプしてこいよ
懲りない荒らしもその荒らしに触ってるやつも同じくらい目障りだわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:51:21.76 ID:v9AkUaOX.net
本当直接クレームすればいいのにね
俺たちにはどうしてやることもできないし
こいつが死ぬところを見物しながら指さして笑うだけなのに

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:15:26.92 ID:mT8owWMi.net
>>497
絶図を潰して公開されてるコンテンツを丸々取り込みたい某漫画家が、赤松の評判を落とそうと必死なんだよ。
そんな奴が潰したいサイトのスレで暴れるのは自然の成り行き。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 02:36:53.45 ID:eXPF3A6X.net
>>492
ああ、あの人望の無いアイツねw

絶図で公開してる漫画家だけど、赤松健氏は真面目そうだしリアルでも問題を起してない
大手で連載中で信用できるから公開する気になった
もしアイツだったら、多分公開してない
本人のリアルも相当アレだが、友達もゲス野郎だしw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:17:59.12 ID:uhhzfR9q.net
佐藤秀峰さんは純粋なんです
彼はニコ生の放送前後に必ずここに赤松批判レスをつけますw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:28:31.63 ID:8p8/vt7H.net
>>488
もし二次創作が犯罪だという認識が一般的通念となっているなら、
コミケなんてとっくになくなってるはずなんだが
出版社はもちろん、会場を貸し出す企業も犯罪を行うような場所を提供するわけがない

でも現実は今も開催されているし、出版社すらブースを出している
協賛企業すらいる
つまり、これは文化として社会に認知ないし許容されていることの何よりの証拠だということだ

え? 法律が追い付いてない? コミケが開催されてもう30年以上経ってんのに何いってんだ?


あとその電子書籍の例は一般的な同人誌における二次創作の範疇ではない
一次ソースの単なるコピーと二次創作は明らかに別物なのになぜこれを混同するのか?
お前にとって都合のいい解釈をしているという裏付けの一つがこれだ

さらに一般的な同人誌における二次創作では原作の画像を一切使用しないことになっている
クリエイティブコモンズの話も的外れ。あれは「元画像を使用すること」に対するライセンスだ
だからこそ赤松の同人マークは意味を成す

お前は実状を全く知らないか、適当に解釈して他人の妨害をしているだけにすぎない

結論:
赤松は漫画のフリー化なんて推進していない
二次創作は文化として黙認されている
お前は思い込みが激しい(例 >>489

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:32:58.68 ID:8p8/vt7H.net
結論は出ているので、もうこれ以上相手しないからな
文句あるなら赤松にでも直接言え
少なくとも俺はもう統合失調症患者の相手をする気はない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:36:09.74 ID:uhhzfR9q.net
>二次創作は文化として黙認されている

認定や公式・公認じゃなくて「黙認」じゃアカンでしょw
漫画家はみんな自分たちに正当な対価が支払われること望んでるんだから
赤松先生がこの件に触れるなら「二次創作は立派な著作権違反です!」と言わないと
出版社にも黙認してないで法整備と対価設定をしっかりやるように言わないと

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:58:53.89 ID:Fgq7SZ8B.net
対価取るってことは、内容を認めちゃうことになるからね〜
出版社はそんなヤバいことはしたくないよー

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:20:13.53 ID:1v5OgGkt.net
>>504
>もし二次創作が犯罪だという認識が一般的通念となっているなら、
>コミケなんてとっくになくなってるはずなんだが

二次創作は犯罪だよ。
しかし日本の法律は「親告罪」で訴えなければならない。だから犯罪でも泣き寝入りしているだけ。これは日本とオーストリアくらいで世界でも珍しい。

なぜ「親告罪」のままかというと、出版社にとってそのほうがやりやすいからだ。著者に断らずに勝手に流用できる。
何億とヒットした映画の原作料が、あとから著者に数十万振り込まれるだけ、みたいな話を聞いたことがあるだろ? これもまさに泣き寝入り。
これが「非親告罪」になると、著者との契約が必要になってくる。それなりの契約金も必要となる。というか、映画会社と著者との直接契約で出版社の出る幕がなくなる可能性も高い。

つまり、出版社が、著者の権利を搾取する制度が「親告罪」だ。
著者が訴えなければ成立しない。著者はいちど裁判沙汰を起こすと、業界を干され仕事がなくなってしまう不安から訴えたりしない。

で、こういったことは出版業界の暗黙の了解だったが、ゲーム業界には通用しなかったみたいだ。ちょっと前にもゲームキャラを無断で利用して出版したとかなんかで揉めてたろ。
ようは、二次創作が犯罪じゃない、というのは、日本の出版業界の中のなあなあの体質。コミケでもゲームメーカーが訴えることがよくあったろ。

あと、二次創作が犯罪じゃなかったら、中国のコピー商品はすべて二次創作として合法化されてしまう。冗談もいいかげんにしろ。一般常識から乖離しすぎだバカ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:36:02.02 ID:eJn466vl.net
ハイハイ、バカで結構。

お利口さんはよそで能書きたれてね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:39:07.18 ID:X88slPfz.net
だから触んなっての
スレタイも読めない池沼が他人の意見を聞くわけないだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 02:21:24.22 ID:gtsDu1Ay.net
絶図を潰したところで、他のサイトが絶図のコンテンツを吸収なんて出来ないぞって話
ttp://getnews.jp/archives/97987

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:08:07.19 ID:ldytdE+q.net
有料配信してるところからすれば無料漫画サイトの存在は死ぬほど目障りなんだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:44:41.40 ID:fcLBhr8Y.net
ツイッター見ると今日の公開は後藤寿庵の『シャーリィホームズ』みたいだね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:39:31.41 ID:1i6KzPtR.net
>>512
無料配信しているところはマンボや裏サン等の大手以外だと、絶図みたいにプロが描いているが絵柄が古臭いか
comicoみたいに全部新作でも素人が描いてるみたいな漫画だろ?
有料サイトから見て、そんなに目障りかな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:43:46.39 ID:rkseUxoM.net
全巻読破系の時間制で読ませるアプリって
昔のコミックスが多いから絶図と微妙に被るんじゃないかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:28:10.45 ID:QtQzfbcO.net
言い方は悪いが絶版のマンガが古すぎて合わない・物足りないって層は
多少の小銭払ってでも有料サイト行ってそこそこ新しいマンガ読みにいくんじゃないの
無課金層とプレミアムの差みたいなもんで

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:51:09.34 ID:gtsDu1Ay.net
絶版漫画"も"有料で公開する漫画公開サイトをやりたがってた某漫画家側からみれば、赤松の存在は邪魔でしかない。
ただ、無料vs有料じゃ、余程画期的なUIを考えでもしないと勝負にならないから、絶版図書の悪評をたてよう、赤松の評判を落とそうと必死になるしかない。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:11:52.13 ID:AfKV2Ylr.net
広告収入に頼ったビジネスモデルはあまり思い切ったことが出来ないんだよな。
イメージというか印象を売る商売だからさ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:30:21.24 ID:DYLUDSb0.net
こっちのスレで佐藤秀峰さんと赤松一派が激しくバトルしていますw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1432195112/-100

520 ::2015/05/22(金) 00:34:05.84 ID:lqyYk1zn.net
いつもの

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 20:46:34.31 ID:hTkVIWiX.net
橘美羽が夏頃ホラー漫画載るかもってツイッターで言ってるね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:36:22.54 ID:qSy5+Uty.net
60 :なまえないよぉ〜:2015/05/22(金) 00:20:34.06 ID:sVGKcEzQ
漫画家だけど
赤松氏は二次利用公認マークみたいなものを普及させようとしているが
その活動趣旨は理解できるんだけど彼の活動は結果的に
二次創作を作家が容認せざるを得ない展開になっている
二次創作の容認派と否定派に別かれれば否が応でも否定派が叩かれる
本来は正当な手続きを経て著作権を利用するのが当たり前なのに
二次創作に著作を開放しない作家=悪とかセコいとかレッテルが貼られる

作家の多くがTPPでそのあたりが法整備されて違反者が厳罰化される展開を
望んでいるんだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:49:55.50 ID:Ph959Ei3.net
こいつって意見をコピペして対立させてるんだよな
何か書いたら思う壺だから完全に無視した方がいいな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:11:49.25 ID:qSy5+Uty.net
77 :なまえないよぉ〜:2015/05/22(金) 09:20:52.29 ID:sVGKcEzQ
赤松のせいで漫画業界は強制的に二次創作を容認する流れになっている
本気で嫌がってる漫画家しかいないのにそれを口にできないもどかしさが
業界内に蔓延している
その不満とストレスはもう限界に達している
それなのに出版社は面倒事になるからと放置

このままでは漫画家は生活していけない
誰かが声を上げて「二次創作は著作権違反だからヤメロ!」と流れを変えなければ
業界は滅亡する

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:51:34.22 ID:62hzYc4k.net
漫画の場合は二次創作同人本が原本の売上を奪うということはないと考えられていて、
むしろ二次創作が入口になって元ネタも売れるというメカニズムが実際にある。
だって元ネタ知らずに二次創作同人本だけ買うやつおらんやろー。
それが二次創作をある程度容認する業界慣行の根拠。

ガージキットやフィギュアの場合は量産品を上まわる質のものが作られることがあり、
それらは業者の商売と衝突するというところからワンフェスでは当日版権システムという変則的な権利処理を導入した。

では、どうして同人誌に対する風あたりが強くなっているのかというと、
同人誌で動く金が大きくなっている一方で書籍の売り上げが落ちていることに原因がある。
本屋へ行けばいわゆるアンソロジー本やスピンアウトが少なからずあるのがわかる。
出版社が (売り上げ低迷を埋めるために) そういった二次創作に手を広げた結果、
ファン活動とかぶる部分が出てきてしまったんだと思う。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:43:57.74 ID:Ph959Ei3.net
>>525
荒らし死ね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:20:46.11 ID:HQqUdjQU.net
最近、児童向けの未単行本化コミックの読者アップ増えたな。
児童向けって単行本にならずに消えていくのが多いのかね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 09:35:29.84 ID:L5w2cOXO.net
>>525
アンソロとかスピンオフモノなんて同人作家の拾い上げばっかりじゃないか
風当たり強いどころか頼りにしてるだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 09:58:12.30 ID:mvJ3c28m.net
> むしろ二次創作が入口になって元ネタも売れるというメカニズムが実際にある。
> だって元ネタ知らずに二次創作同人本だけ買うやつおらんやろー。
矛盾している

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:23:00.59 ID:LnrUu4EM.net
二次を理解するために原作を「勉強」するんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:49:12.18 ID:Kq+DlcUa.net
アンチ赤松の人はこの熱量をブック○フにでも向けた方がいいんじゃないかね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:58:42.88 ID:d19HNKas.net
ルパン三世もナディアも「二次」だよな、一応。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 12:39:51.85 ID:aSwWnbql.net
>>527
多いよ
連載さえ単行本にならないことがあるけど
読み切りはもうどこにも入れてもらえない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:05:19.10 ID:dYRyyylN.net
Pixivで神話とか不思議の国のアリスの絵を描いて自分でオリジナルとかタグ付けてる馬鹿は多いよな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:47:53.52 ID:+uxVEK8y.net
神話ネタだから二次創作って解釈も頭悪いけどな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:00:43.32 ID:t38A8iqy.net
曖昧にしているから二次創作とそうでないものの区別がついていない奴が多い。
それから二次創作であっても許可を受けていれば問題ない。

この許可を受けること、また、面倒のないようあらかじめ許可を出す制度が、TPPによって整備される。

赤松は許可なく身勝手に使いたいからTPPに反対しているのかもしれない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:15:44.97 ID:d19HNKas.net
同人マークというのは出版社が採用しなきゃ機能しない訳だ。
逆に言えば、採用された時点で「勝手なルール」ではなくなる。
少なくとも、赤松のホームグラウンドであり業界大手の講談社を説得出来ない様なら駄目だろう。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:51:54.32 ID:qSy5+Uty.net
赤松氏は二次利用公認マークみたいなものを普及させようとしているが
その活動趣旨は理解できるんだけど彼の活動は結果的に
二次創作を作家が容認せざるを得ない展開になっている
二次創作の容認派と否定派に別かれれば否が応でも否定派が叩かれる
本来は正当な手続きを経て著作権を利用するのが当たり前なのに
二次創作に著作を開放しない作家=悪とかセコいとかレッテルが貼られる

539 ::2015/05/23(土) 21:38:27.46 ID:3SAXVfIf.net
いつもの

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:31:25.33 ID:t38A8iqy.net
>>537
>逆に言えば、採用された時点で「勝手なルール」ではなくなる。

全世界からアクセスできるネット時代に、
一国のそれもごく一部の人間が決めること自体が「身勝手なルール」なんだよ。

「採用された時点」など永遠に来ない。赤松はそれを知っていて、
パフォーマンスをしているだけだから嫌われているというか相手にされていない。というか邪魔。
年齢的になにか「大きなこと」をしたいのだろうが、やっていることは浅はか。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:45:53.47 ID:3/DN52l/.net
じゃ止めてきなさいよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:51:40.77 ID:t38A8iqy.net
赤松はこのスレをちゃっかり覗いている。
だから赤松の迷走を止めるにはここに書き込めばいい。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:57:11.31 ID:3/DN52l/.net
腰抜けだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:02:15.92 ID:t38A8iqy.net
逆。武士の情け。
皆の前でやり込めてしまうとあまりにも可哀想。
佐藤秀峰と違って漫画家としては落ち目だし復活もない。マジで惨めすぎるだろう。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:06:16.35 ID:+uxVEK8y.net
某氏のふりしてればかまってもらえると思ってずっとスレに張り付いてるんだろうが
最近は内容からにじみ出る頭の悪さが某氏らしくなくてなりすましにも失敗しとるぞ

某氏は性格はクズだが金儲けの執念からくる卑しい合理性と賢しさだけは突出してるんだから

「マークはみとめないまんがかがけちだとおもわれるからだめなのー」
なんていう釣りにもならない意見のバカさ加減も
それをろくに人も居ないこんな過疎スレで延々わめく非合理性も本人らしくない

誰にも相手されないバカが誰からも嫌われてるクズのふりして過疎スレでレス乞食して
自分が惨めだと思わんのかね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:52:00.63 ID:2uuu2xvN.net
律儀にレス乞食の相手をしてくれる奴がいるからなあ
そりゃ張り付きもするだろうよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:07:52.89 ID:BBmUdRrN.net
隠し子が発覚して離婚された奴と、趣味が古いPCのパーツを組むことの奴

どっちを信用するかと言われたら断然後者だな俺はw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:38:02.58 ID:woPTv6Cd.net
裁判だと、明文化されてない業界慣行も法律に準ずるものとして扱われるんだわ。
たとえば18禁のレーティング基準なんかもあくまで業界内での取り決めでしかないが、
基準を守っていれば裁判沙汰になっても、相応の配慮をしていると見做されうる。
仮に基準が妥当でないという結果になっても是正勧告程度で済むと思う。

で、たとえばレーティング基準を法律で完全に明記したとする。
そうなると業界の制御を離れてしまうんだよ。
柔軟性のある運用を出来なくなるし、運用でほどほどにやってたことも法として明記するなら一律に「ダメ」になっちゃう。

まあ、そんなわけで、何らかのルールを制定するにしても法律の制定をせっつくよりは業界のルールとして制定した方が
業界人には都合のいい結果を導ける可能性が高いのや。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 03:30:10.86 ID:qYSCscZJ.net
もうなんでもいいよ みんなで飲尿女神の話しようぜ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:51:52.79 ID:UGCAAY2M.net
ドヤ顔で荒らしの相手をする馬鹿どもの話なんか読むより
上連雀先生の馬鹿漫画読んでる方がよっぽどいいな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 09:34:55.99 ID:LODop7yK.net
相手するバカに煽るバカ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:44:32.92 ID:Zzg5kWTE.net
赤松のせいで二次創作をNGする漫画家が叩かれる風潮になってしまった
みんな規制してほしいのにそれをいうと叩かれる
赤松が同人マークなんて余計なことをはじめてTPPの法規制にいちゃもんつけてるから
著作権フリー化へとじりじり進んでいる
みんなが迷惑している

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:16:50.82 ID:LODop7yK.net
売れない漫画家には理由がある

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:02:23.07 ID:xwsbYGCG.net
>>553
>>551のブーメランが帰ってきてて笑った

長文多すぎてよくわからんが、絶版は読者としては楽しみが増えるからいいのう
願わくばビューワがもう少し便利になってくれればなぁ
広告があるのはいいとして、なんか使いづらい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:08:23.73 ID:LODop7yK.net
また煽られた

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:27:41.51 ID:xwsbYGCG.net
沸点低いというか、敏感すぎんだろww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:03:55.73 ID:6BPU26Oy.net
以下、似たような流れがID赤くなるまで続きます

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:00:27.26 ID:r6R7Lw+c.net
いつもこんなことしてるのか...
すごいスレだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:15:29.18 ID:bYgHLRau.net
話題がないんだよな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:29:46.25 ID:X5d9yGx0.net
アンチが一人連投してるだけで大騒ぎになるスレ
そうでないときは過疎ってる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:05:30.43 ID:xhJQsFr0.net
反日と朝鮮人は叩かれて当然。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:16:11.52 ID:tnESCB2I.net
今日登録して何冊か一気に読んだが
ムラサメっていうビューワ自動ページ送りなくて疲れるなw
広告の前後の再読み込みっぽいちらつきが気になるのとページ送りどうにかしてくれたらいうことないんだけどな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:57:38.95 ID:xBChEIos.net
龍炎狼牙、他にもまだ公開あるっぽいな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 07:46:42.48 ID:EgDUp2uz.net
これまで赤松先生が何をやっていたのか正直わからなかった
政治家と漫画家の間に立って漫画家に有利になるように
いろいろ調整してくれていると思っていた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:08:51.09 ID:Z2wHu/rI.net
>>562
随分古いユーザインターフェースだし、刷新してくれればなぁ
儲けてるのかよく分からんので予算があるのか全く不明だけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:39:49.50 ID:5r7v7BCY.net
自動ページ送りは使わないのでよくわからんが、スペースキー押しめくりじゃダメなん?

まあたしかにサイトやビュアー周りはほんと使いにくい
スタイリッシュにする必要ないしダサくていいから実用本位にしてほしいわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:13:06.82 ID:0ePcLtE8.net
赤松は、二次創作のエロ同人誌によって人気が出たようなものだからな。
そりゃ二次創作の同人誌を守りたがるのはわかるが、
やはり皆のこと、将来の日本のことを考えたら迷惑極まりない。

だいたい同人誌=二次創作商法というイメージがついてしまった
この盗作文化、犯罪文化が異常だということに気づいてくれ。まともな国なら普通ありえない。

よって、赤松みたいな老害にはとっとと退出してもらいたい。
これ以上無知蒙昧に犯罪行為を助長したいのなら中国や韓国にでも亡命してそこでやってくれ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:47:27.20 ID:AsDDNXHC.net
貴重なお昼休みになにやってんの。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:02:14.58 ID:fhR7kz/Q.net
どうせ毎日休みなんじゃね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:30:58.15 ID:fsgmR9Vj.net
昼休みは絶版で漫画読んで暇潰そうぜ
おすすめよろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:15:09.65 ID:ofuObmQF.net
「バラえもん」おすすめ


今日の公開は東城和実の「見参!!獅子王丸晶様」らしいね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:05:28.94 ID:mPl9NqmH.net
3話ほど流し読みしたが、よくこれ商業誌に載ったな、、、

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:00:28.12 ID:2yZIj+Mr.net
ふぁんきーサーバントも面白いのに途中までか
4コマは単行本事情が厳しいのかなあ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:24:15.40 ID:yVFLduX7.net
>>573
売れっ子だけ完結して
他は一巻だけ出て後はほったらかしのイメージ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:20:55.39 ID:6JaJUw+M.net
最近は2巻で完結までやってくれることもあるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:56:27.49 ID:2Za16ZK/.net
本を出さないことに定評のある竹書房

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:59:04.35 ID:/VUmHZ4x.net
音楽でも絵画でも彫刻でも落語でも踊りでも
とかくゲーゴトというモノは、模倣から入って改変して最終的に独自の世界に入るモノ
まだ模倣の段階、改変の段階から根こそぎ集金して裾野を削りまくった末路が日本の音楽業界

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:01:29.16 ID:2Za16ZK/.net
>>577
チラシの裏にでも書いとけカス

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:46:24.96 ID:Wz8Eqt7y.net
赤松のせいで著作権問題がどんどんヤバイ方向に進んでいる
ちょっと前に起こったスクエニの著作権事件も
漫画家も編集者が二次創作のノリでOKと思って相手の抗議を無視していたことが発端
現場の著作権に対する認識の甘さは他ならぬ二次創作の横行にある
赤松は業界をヒャッハー!にしようと目論む奸賊作家

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:25:31.49 ID:SKC/OZnp.net
ヒャッハーを絶版で出すとな
期待するぜ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:21:44.09 ID:o0699pW9.net
>>579
チラシの裏にでも書いとけカス

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:32:44.35 ID:PcRb/CtY.net
>>572
成人向けのレモンピープルだから載せられたのかもな

フルちん学生寮もけっこう面白かった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:06:09.38 ID:k/C2aWUd.net
同人イベントでの企業ロゴなどを無断で使ったグッズ頒布が問題視される
http://yro.srad.jp/story/15/05/26/057238/

赤松のせいでこの業界はもうメチャメチャだよ!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:13:34.51 ID:x5C9E+b0.net
lデマ君必死だなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:13:44.42 ID:W9LVmZ1f.net
ハチャメチャが押し寄せてくるとな?
DBかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:32:55.29 ID:fwfBaVSe.net
ドクタースランプもスーパーマンやらウルトラマンをそのまま出してたなあ
もう業界がむちゃくちゃになって30年越えてるのか(ry

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 04:24:08.20 ID:FfEBll4G.net
男旗まだ一巻しか読んでないけど90年代の漫画なんだな
絵柄からして70年代かと思ってたわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:51:19.01 ID:8vimKi+s.net
師匠である車田正美のコピーだから
リングにかけろの絵柄そのまんまだからな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:27:29.50 ID:9bTWSibQ.net
神輪会の人なの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:43:30.12 ID:8vimKi+s.net
>車田正美プロダクション「神輪会」にてアシスタントをつとめていた。
>そのためか絵は師匠の影響を受けている。
>なお、車田正美の「実録!神輪会」にてハッピにフンドシ姿でバズーカ持ってランボルギーニカウンタックを破壊する役で石山という男が登場する。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:28:58.88 ID:GRo2WmZR.net
今日のニコ生で佐藤秀峰さんが
TPPで日本のマンガ業界は壊滅的なダメージを受けるとか言ってた。
その原因は絶賛ロビー活動中のA先生にあると言い切ってた。
あと、自分のところでも絶版作品を取り扱い始めるとも言ってた。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:35:25.96 ID:vKBi/Ts4.net
赤松のアンチというより、佐藤のアンチがイメージダウンを図ってるんだろうな

そんなことしなくても十分イメージ悪いから大丈夫w

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:11:39.17 ID:zfq1YPGO.net
わかったからいちいち僕は荒らしになんか負けてませんアピールすんのやめろ
普通に目障りだわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 05:56:40.35 ID:jZMtgM4w.net
パチンコ系作家の昔の作品というのは、現在と全く作風が違ってたりして何とも。
谷村ひとしとか。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:19:06.15 ID:XHn7bG8t.net
『シャーリィホームズ』を20年ぶりかで見たよ。

第1話でシャーリーがワトソンの写真張ったダッチハズバンドにまたがってオナニーしていて
それを見つけたワトソンがダッチをめちゃめちゃに破壊しまくるシーンがあったはずだが
あれは単行本化の時に描きかえられたんだろうか。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:19:28.81 ID:3d56EhqV.net
シャーリィは別の漫画に4ページぐらい描かれたのが最初だが、そこから載ってるんだろうか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:33:46.65 ID:TDYz/Tw+.net
>>574
完結まで単行本出してもらえない4コマって多いから
こんぺいと!みたいに未収録分も公開してほしいよね


ツイッター見ると篠原正美(すずはら篠)がまた絶図への公開考えてるっぽい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:55:10.09 ID:dQ6/Ot6X.net
このスレからやたらTPPのことで赤松を批判してるレスが目立つけど
読者はTPPがなんなのかすらしらないんじゃないのかな
赤松の活動自体もほとんど理解されてないと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:23:04.82 ID:Bla1exkG.net
今日は方向性変えてきたのかな?

メテオさんストライクです、とか、サイコスタッフとか
ベタな少年漫画はたまに読む分にはハマる
ベタすぎて連載されないのが悲しい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:44:04.89 ID:1alonAzb.net
>>598
赤松はTPPにたいして、反対運動をしている。その理由は、コミケがなくなるから。
しかしそれは全くのデマ。デタラメ。みなはこれにたいして怒っている。

TPPによって、著作権者の権利がしっかりと守られるようになる。
これまで、日本の著作権法が親告罪であるため、著作権者が訴えなければ罪にならなかった。
これは、搾取する側、つまり出版社にとって有利な法律だった。著作権者と対等に契約を交わさなくとも、事後承諾でいいため、好き放題できるからだ。

たとえば映画化の原作料問題が典型だ。出版社が勝手に映画会社と映画化契約してあとから原作料を払う。出版社の振り込む原作料は数十万。しかし、ちゃんとした契約をすると数千万円と、百倍以上アップする。

TPPによって著作権法が非親告罪化するようになると、いちいち膨大なエネルギーをかけて違法コピーを探し出したり、莫大な費用をかけて裁判を起こさなくても、警察がちゃんと取り締まってくれる。
これは国内に留まらず海外にも影響を及ぼす。海外の警察も取り締まるようになる。なので、海外に無料で流出している日本のマンガからも著作権者にちゃんとお金が入ってくるようになるだろう。
少なくとも現状、違法コピーが氾濫している状態を、著作権者がわざわざ訴えなくてもよくなり、改善できる。出版社は以前このことを理由に自社に有利な「隣接権」なるものを要求していた過去がある。

TPPで法整備がしっかりしても、コミケはなくならない。むしろ盛んになる。著作権者が許可を出す習慣ができるからだ。もちろん最初は混乱するだろう。しかしきちっとしたルールは必要。今のような無法地帯は、マンガ先進国として、本当に恥ずかしい。
赤っ恥の赤松は恥を知れ。以上。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:00:58.59 ID:igdbkRmU.net
それでも君の漫画は売れない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:08:00.32 ID:A06wJfav.net
テンプレに
>赤松への文句はこのスレでなく赤松宛に直接やってください
>荒らしの相手をするのも同類です触らないでください
とか追加したほうが良くね?
もうこの流れ飽きたわ


ファンディング残りの時間で中垣は100%に届くかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:01:17.74 ID:VvM0Fm+2.net
男旗一気読みしたが
最終回で新美の髭の似合わなさに笑ったわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:57:42.17 ID:A06wJfav.net
お、さっき98%だったのが100%達成してた。おめおめ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:56:40.88 ID:JLyxeABb.net
>>600
君の知識が寄せ集めだということはよく分かった。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:51:41.35 ID:qI5S6a60.net
なんかよくわからん展開になってるけど
普通は漫画家の人は違反者に著作権守れって言うんじゃないのかな
自分の作品はフリーにするから他の人もそうしなよって空気を作るのはダメでしょ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 04:44:58.14 ID:j2aslbTO.net
通報者は本人や著作権者じゃなくても良いってのがTPPの問題だったはず

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:28:42.53 ID:qI5S6a60.net
>>607
それのどこが問題なのかわからん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:21:03.24 ID:DfYceruH.net
ID:qI5S6a60みたいな、いちいち荒らしに反応する馬鹿が沸くことが一番の問題だろうなぁ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:41:24.03 ID:UoOB4aan.net
毎日の様にラノベがUPされてるが、ソノラマの率が高いな。
初期作品から末期の物まで。
朝日って本紙は反戦左翼系だが、出版の方は軍国少年が喜ぶ戦記物とか出してるんだよな。
報道部門だけでなく、娯楽作品を通じて自社の思想を浸透させるという戦略がとれない辺りが情けなくも思う。
所詮は思想二の次の営利企業なのか、あるいはソノラマが社内反主流派の吹き溜まりだったのか。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:50:27.65 ID:iFNtE4nq.net
思想と言えば、朝日がラジヲマンの刊行を無期延期したのは、根性出せやゴルァと腹立ったが。
絶図にUPされてるのが承認されれば嬉しいのだけどね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:39:36.78 ID:pBqKUAvs.net
アリシア・Y読んで他のクトゥルーを、、、と思ったら見つからない
後書きにもあったけど、日本では珍しいのかねぇ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:41:55.12 ID:+Z9IIftI.net
あの頃の後藤はよかった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:44:03.42 ID:8VIi7fin.net
名前やキャラを使う程度なら数しれず
どっぷりのもそこそこ
Jコミ入りした矢野健太郎もやってるな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:24:59.17 ID:iFNtE4nq.net
魔界水滸伝とか、クトゥルー・オペラとか、デモンベインとか、色々あるじゃないか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:41:23.93 ID:eC3JK7eWq
毎日アップするようになったな。今日は佐藤元か。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 04:10:24.25 ID:DSbu3Crj.net
>>599
千邪の封魔師もベタな少年漫画で熱くて面白かった

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:34:56.61 ID:mQO6+SbM.net
>>617
ベタなんだが、、、長いなw
スマホで読んでたが疲れてきたのでタブレットで読むかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:59:31.39 ID:8iVANi8e.net
TPP推進てる経営者も泣きを見るだろうよ 日本が内需の国で如何に自分たちが
日本に守られてたかをさ グローバル化という言葉に踊らされ酔いしれ 自分たちを
一番守っていた日本をぶっ潰しそして己も崩壊するその現実を分かっていない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:18:44.43 ID:m9eA6uzK.net
>商品(PDF)のメール発送は、6月中旬の予定です。(※赤松ツイートより)

これマジ?
終了から10日程度で手元に届く体制が整ったんならそれに越したことはないけど
前回まで何か月も待たされたのは一体何だったんだ…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:32:31.33 ID:UzQWPhIL.net
>>620
Jコミ→絶版図書館になるとき在宅の求人やってたから人手が増えたんだろう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:39:53.87 ID:ib4kmC1B.net
絶版マンガ図書館のエロの方の作品で
オススメのマンガとか紹介してくれるようなサイトとかスレってないかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:06:00.60 ID:gKeE6bnz.net
エロは嗜好に依りすぎる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:08:35.05 ID:c4K8QrQA.net
エロノートとレ研は笑った

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:13:42.31 ID:aRQAl7gW.net
>>624
祭丘は出オチなところはあるんだが力技で押すんで馬鹿馬鹿しさが際立って笑える

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:17:18.08 ID:ILIhS6VM.net
コロコロ世代としては上連雀三平は外せない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:54:38.91 ID:rJ3lPEhy.net
本人のツイッター見ると小杉あやも絶図公開検討してるっぽいね
あと、公開終了してたソウルファイターがまた配信されるそうだ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:28:36.60 ID:pMpY/UAX.net
作品の公開終了とか再開は公式サイトでお知らせ挙げて欲しいなぁ
ひっそり下げる理由がわからん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:42:45.33 ID:CVKu7Xfw.net
>>628
再販が決まって、絶図から取り下げる場合
取り下げ予告→駆け込みで読む→本が売れない

こうなるのを恐れてじゃないか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:43:27.07 ID:ISMo4Rmy.net
Jコミの中の人のコメで終了の予告をどこかに設けてほしいという要望を書き込んだことがあるが
赤松さんが「もしやるとしたら自分がするしかないからちょっときついかな」みたいな返信をくれた
今なら人が増えてるからできないこともないのかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:44:17.44 ID:ISMo4Rmy.net
ああ予告じゃなかった
「公開終了した作品の一覧」

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:24:44.25 ID:pMpY/UAX.net
・公開終了した作品の一覧
・読者がうp済で許可待ち作品の一覧

個人的にはこの二点が欲しいんだよねー
特に後者は現時点で何がどれだけ上がってるかわからないんで
うpしようにも被ってたら二度手間だしなぁとか思ってしまう


>>629
無料のうちに読んでおくか→おっ意外といいじゃん買ってみるか、の流れが
できれば一番いいんだけどな
最近だと惑星のさみだれが余所で二日間無料公開してめっちゃ拡散された
最終公開告知も無料公開自体もなくなると
中身も読めないし知名度も上がらんしで何か勿体ないわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:38:33.65 ID:tMsuJyPz.net
>>632
現実的には買ってみるか、に流れる人は絶版読者には少ないだろう、、、
一巻(一話)のみ公開継続がビジネス的には有効だろうけど運営が大変そう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:57:13.76 ID:+wrD564E.net
公開終了した作品の一覧は>>16でまとめられてるけど
最近絶図Wikiでも記事作ってくれた人がいた


伊吹巡も携帯コミック作品の公開考えてるっぽいな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:38:11.35 ID:UmxuiVcR.net
ふくやまJコミFANディング
PDFは届いたけれどハガキはまだ届かない
半年も経つのに何の連絡もない
いつもこんな感じなの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 17:03:29.32 ID:zxzB031h.net
ファンディングは、最初にこういう手順で進めます・発送しますっていう説明はあるけど
具体的に納品まで○ヶ月かかるとか現在この作業してるとか発送中っていうお知らせは一切ないよ
自分も4ヶ月以上連絡も何もなくて注文自体すっかり忘れてた頃に届いた
Jコミでやる作業が済んだら、直筆作業は各先生にお任せ(ぶん投げ)なのかもしれないけど
せめて納品日の目安のアナウンスは欲しいと思った

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:17:05.73 ID:UmxuiVcR.net
>>636
やっぱり何の連絡もないんだ
もうちょっと待ってみる
ありがとう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:51:14.39 ID:WV3/JWQi.net
作家がツイッターやってるなら様子を見てみたら?
病気や家庭の事情があるのかもしれない
遊び呆けているのなら、「先生のファンディングを買いました。ハガキ、楽しみにしています。」と催促してみたら?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:45:20.15 ID:zxzB031h.net
>>637
ここの掲示板で同じような人が質問してた
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20141130/p1

>KenAkamatsu 2015/05/19 18:14
>ふくやま先生によると「今週中に何とかする」とのことです。(^^;)

5/19の時点で今週中に何とか〜 だから、まだ届かないのはちょっと遅いね…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:49:50.37 ID:WV3/JWQi.net
>>639
普通郵便なら事故で紛失も考えられるが、さすがにそれは無いよね?w

簡単な絵なのに遅いね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:00:08.01 ID:ztckQPkh.net
まぁイラストにかける時間は人それぞれだから何とも言えない

ただ、どうもふくやま先生は個人ブログもツイッターもやられてないみたいだから
Jコミ側もファンディング用の質問窓口くらい設置してもいいんじゃないかなとは思うわ
120人以上待たせてるわけだし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:23:25.75 ID:uAGE6Egc.net
コミックマスターJは、原作者のツイートによると少年画報社が電子版を出した様だ。
絶図の読者UPがどうなるかは不明だが、恐らく不許諾・削除かと。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:23:05.69 ID:3y+z7uSI.net
せがわ真子さんの漫画好きだな
ボビーシャブトー船出したもいずれ公開予定だって

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:17:09.16 ID:CVC7cFLC.net
花詩集読んだけどすごくかわいいな

志名坂高次もツイート見ると受験の帝王に許諾出したみたいだね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:49:14.57 ID:KAhOGi+f.net
とある作品。
好悪が別れるジャンルなので、そのジャンル名のタグをつけた。別にネタバレなどではない。
後日見たらそのタグが消されていて、全部のタグが埋められていた。
しかしそのタグの中には登場人物の名前などの、タグ化する必要性のないものすらある。
こういう無意味なタグで必要なタグが押し退けられるのを何とかできんものかな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:48:19.95 ID:fsN9tK0O.net
ユーザがタグ編集できるシステムだと、ある程度はしょうがないんじゃないか
絶図もしょうもないタグはあるけど、某イラスト投稿サイトよりはよっぽどマシだし、我慢するしか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:00:59.18 ID:8pxjD7ZK.net
ついてるタグ除けてタグ埋めなんてよっぽどのことが無い限りしないな
このワードで検索かけられると困るとか明らかに合わないとか何らかのデメリット生じる場合
第三者に新タグつけられないよう作者自身がタグ埋めしてるのは見たことあるけど…

具体的にどの作品にどんなタグをつけたわけ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:28:51.62 ID:KTCxXf00.net
本当に問題だらけのサービスですね
無料だからと運営者は甘えてるんだと思います
何年も運営してこのズサンさ
他の漫画サイトはもっとちゃんとしていますよ

649 ::2015/06/08(月) 08:50:53.57 ID:W6lfRSl1.net
いつもの

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:56:42.97 ID:05R1YCmn.net
まて投稿時間がおかしいぞ
こんな朝からはおかしい

タグ荒し(変更)は珍しい話でもなし、極端に変なタグじゃなければ
好まれなかったかー残念、という程度に構えるがよろし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:08:53.19 ID:Puu3OuUK.net
>>645
登場人物名のタグが付いてる作品なんてあったっけ
今でもまだそのタグ付いてる?

>>647
作者自身のタグ埋めを見たって、作者が自分でこのタグ付けたって公表したの?
タグって誰がどんなの付けたかは分からないよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:26:36.48 ID:8pxjD7ZK.net
>>651
まぎらわしい書き方してごめん
作者によるタグ埋めはニコ動とかpixivでのケースをあげた
ニコ動の場合は投稿者がタグにロックかけられるし、
pixivでは投稿者がつけたタグには*がついて
第三者がつけたタグと投稿者によるタグを判別できるようになってる
(故に変なタグで作品を荒らされそうになっても自衛できる)


絶版のタグはフリーだから、>>645のタグ外しは
第三者かスタッフか作者がやったかっていう判別はできないけど>>645
>好悪が別れるジャンルなのでタグをつけた
これ↑がタグ見た人によっては余計なお世話に感じられたんじゃないかなーって
気がしないでもない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:44:28.17 ID:uClS3Z+3.net
ニコ動やpixivのノリでネタみたいなタグつけられるとほんと迷惑
別にああいう文化がだめとは言わんが絶図でやるバカは消えて欲しい
絶図でやっても何もおもしろくねーし邪魔なだけなんだよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:01:34.55 ID:MAzkqbqx.net
突っ込み待ち

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:53:17.07 ID:b+MQ1puB.net
誘い受けってやつか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:29:00.88 ID:NhVgujVW.net
>>646
しょうもないタグって例えばどんなのがあった?


>>652
ただ外すだけじゃなく無意味な登場人物名タグに変更する方が余計なお世話に感じる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:35:13.44 ID:Nq04V5r3.net
絶図のタグは無駄に多すぎてモヤモヤする
なんでもかんでもゴテゴテつけりゃいいってもんじゃないし説明にもなってない
タグがいっぱいあれば閲覧数上がるってわけでもないのに
複数ジャンルで埋めまくるとか検索の邪魔になるだけだろ
作品のテーマが一貫しない良く解らん漫画ほどゴチャゴチャしてて検索に出てくるのが鬱陶しい


>>656
そらどっちもどっちだろう>余計なお世話
自分が要ると思えばつければいいし要らないと感じたなら外せばいい
フリータグなんて便所のラクガキと同じだよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:14:29.43 ID:cyT39h0V.net
サイトのデザインがダサいと思うのは俺だけ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:20:30.92 ID:EbZ24z3c.net
並んでる作品の表紙が古くさいからじゃないかな
サイト自体はシンプルでいいと思うけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:23:51.71 ID:mCd3iA9I.net
重い作りだと思うわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:48:04.25 ID:1I1oDYRh.net
作りは重いな、あとUI
サムネクリックしたら「本棚に追加しました」になるのやめてほしい
マウスオーバーでのメニュー表示が地味にストレスだわ
作品詳細ページに即飛ばすオプションがあったらいいのに

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:50:52.96 ID:coRL6Vjy.net
はげど
たった5点だかしか入れられないのに勝手に追加すんなと

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:40:08.19 ID:+GVoBWCB.net
いつの間にか、iOSアプリでフォルダ作成すると落ちるようになってるなあ
バージョン依存か何か知らんが、修正される見込みがなさそうなのが痛いところだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:17:57.96 ID:JVhVjaGG.net
Androidで自分専用のビューア作ったらめっさ快適

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:09:34.08 ID:MgEFhjUK.net
なんで古臭い漫画ばっかり載ってるのかと思ってたけど
このスレみてやっとわかった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:20:53.85 ID:K8nJ9ne/.net
えっ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 09:03:43.07 ID:dHWILWx1.net
サイト名に絶版って入っててもわからん奴もいるのか
Jコミの頃ならいざ知らず

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:12:15.66 ID:s+KU9fgx.net
ふくやま先生のハガキが届きました。
カラーのイラストが描いてありました。
おまけ?にネームも1枚ついていました。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:51:54.26 ID:Ki6knPmi.net
おめ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:39:06.88 ID:DNyyWJQR.net
忘れ去られてなくて良かった
しかし去年11月に申し込みやって商品届くのが七ヶ月後ってのはなぁ…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:08:58.95 ID:B0WRCspn.net
古臭い漫画を集めてる時点で漫画サイトとして魅力がまったくない
赤松の人脈を使ってマガジン御大作家に声をかければいいのに
それをやらないには赤松に人徳がないのか御大からみて魅力のないサイトなのか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:25:57.65 ID:e3/aflp0.net
提案まではいいけど邪推はいらん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:39:45.87 ID:GVzFTDyz.net
講談社専用ってイメージつけたくないからね、仕方ないね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:47:59.73 ID:QwIEiF2j.net
古臭いというか名作殿堂入りできずに消え去っていく作品や作品の絶版と共に忘れ去られる作者を救済する趣旨のサイトなんじゃねえの?
はじめの一歩作者がボクシングジムに出資してるようなもんじゃねえの赤松にとってはw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:25:23.04 ID:m2vE2Jj2.net
2000年代のタグで検索したら新しいのも結構あるぞ
奇面組を見るために来たが、最近の作品も楽しめてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:29:03.40 ID:9+C/RlrY.net
売れてる人のはどこでも手に入るからな
売れなかった隠れた名作を見つけるサイトって思った方がいい それが儲かるのかは知らんが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:54:21.06 ID:IRgLJFKT.net
赤松センセは儲けより、大物漫画家やマイナー漫画家と交流が持てるのがうれしいんじゃないかって希ガス
人脈は金では買えないからな
人を雇ってるぐらいだし、キンドルで売れるといくらか絶図にも入るようになってるから
儲かってないかもしれないが赤字ではないんじゃないかな

>>671
絵も今風で話も面白いならそもそも絶版にならないだろうし、販売サイトで売れると思う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:20:42.90 ID:BZpn43lQ.net
単に新しい漫画載せるなら自分のページで無料公開してるような漫画もOKにすれば良い訳で
それをやらないのは何か狙いがあるんじゃないかなあ
それこそ>>676-677の理由かもしれんし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:48:52.66 ID:GVzFTDyz.net
雑誌に載った=規制をクリアしたクレームの来ない作品てこと
自主制作の作品じゃ、どこかからクレームきたときに赤松も責任追及されるからな、そういうのを避けたいんだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:55:57.03 ID:VHNI05Yz.net
>>678
それ新都社や
住み分けは色んな意味で重要

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:02:41.04 ID:B0WRCspn.net
批判レスをつけるとすぐに関係者がいっせに反論火消しレスをしてくる
恥ずかしい連中だな佐藤秀峰に煽られるわけだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:51:56.94 ID:waSP99W1.net
↑いつもの

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:01:47.41 ID:giB0arMc.net
煽り耐性ない奴が釣られまくる流れなのは否定しないが
趣旨理解してない奴の自己満アドバイスは批判ですらないわけだが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:49:21.89 ID:PW2svP6r.net
>>681
あなた様の素晴らしいご意見に賛成しない発言は
みんな恥ずかしい関係者のポジショントークなんですね。

解散。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:16:37.59 ID:MbjpA3Ae.net
マイナー作品が多すぎて食指が動きにくい、というのはわかる
なので奇面組あたりの有名だけど忘れかけてた作品がもっと増えて、
それをきっかけに他のマイナー作品も発掘されていくのが理想だよな
90年代のスピリッツやアフタヌーン作品は面白かったのでそこらへんが増えてほしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:23:34.76 ID:QwIEiF2j.net
アニメ化されたような作品は絶図より全巻読破系アプリやパチ化待ちなんじゃねえの?
作者に経済的余裕があれば
新沢は稼いでた頃に投資して賃貸オーナーじゃなかったけか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:04:52.97 ID:/jOcznc/.net
俺らが心配する話じゃないし
「潰れてもらったら困るんだよ!」ってんなら
なおさらここでする意味がない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:55:17.62 ID:CSvdc7bh.net
古臭いだけのマンガはまだいい
百歩譲って打ち切りエンドを迎えた漫画も仕方ない
でも話の途中で中断したままだったり未完の作品はなんか損した気分になる
タダだから良いよね読めば作者に金入るから読んでねっていうのも理解してるけど
せっかくこういう場所に掲載するなら最後に作者の新規コメントとか載せればいいのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:43:41.82 ID:r1BoszAn.net
発売されなかった最終巻を、作者自ら編集作業を全部やって絶図に載せた、なんて作品もある
ムラはあるけど、割とよくやってる方じゃないか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:00:49.74 ID:e3/aflp0.net
>>689
そんなのあるんだ
なんて作品?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:17:06.70 ID:IVDclBUJ.net
>>690
こんぺいと!とかかな
他にも何作かあったけど単行本未収録ってタグが付いてる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:29:00.37 ID:rof5eBA9.net
>>688
刻の大地は途中まででも読めて満足だった
もう生きているうちに拝めない作品だと思ってたよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:31:42.99 ID:CSvdc7bh.net
>>692
まさに読んで一番モヤっとしたのがその刻の大地だったわ
好きな人にはすまんね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:40:26.32 ID:rof5eBA9.net
リアルタイムで追っかけてた人と、絶版で初見観覧の人は感覚が多分違う
ドラクエ4コマの勇者/竜王から雰囲気漫画だったから自分が区切りがあるだけでアレは十分でした

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:44:37.46 ID:CSvdc7bh.net
>>694
なんでこの漫画こんな途中で終わってるの?
俺たちの旅はこれからだ的なエンドでもつければよかったのに
すごい中途半端なところで終わってひとつも謎が解決されないままで
最後まで読んでもはあ??ってモヤモヤした…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:45:17.58 ID:r1BoszAn.net
>>690
俺が挙げたのは「フール・フール」って少年漫画
巻末コメントに経緯とか写植が地獄だったとか書いてあって面白い

しかし今確認したら、作者が編集した分を合わせても完結してなかったわww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:17:53.85 ID:e5Zhvah+.net
そこで未完タグですよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:14:53.95 ID:OabD89vO.net
東城和美みたいに続編が描きたいから載せてる作家も居るよね
書き下ろしでオチまで描けというのはちょっと酷
コミックスなら印税が入るから割に合うが、絶図じゃ割りに合わないと思う
名前は忘れたが、ある作家はツイッターに前の月の分は60円だって書いてたw
金より、今まだ「現役漫画家」で「連絡が取れる状態」であることを知らしめることができるのが重要なんだと思う

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:05:35.95 ID:RalcBZV2.net
>>695
富樫ほどじゃないけど、冬目景くらいには連載が飛び飛びで
続刊出るのか・・・?と皆不安視しながら年単位で待たされる作品だった

自分が最後に買ったのは6巻くらいだったかな(大学生になって追うのに挫折)
継続してるのか、完結したのか、打ち切られたのか、顛末を絶版で見るまで知らなかったよ

こういう埋もれた作品、掘り返されて増えると良いなぁ
結末は中途半端かもだけど、途中が楽しめるならそれはそれでと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:29:26.86 ID:6nCVkmYm.net
>>675
2010年代のタグ付いてる作品も増えてきたよ
そろそろ左メニューの年代に追加してほしい

>>698
「淫妻-特別編-」は描き下ろしされてたけど、AV化記念だったからプロモーションだよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:35:07.48 ID:V4H2O2rA.net
夜麻みゆきの刻の大地は
復刊ドットコムから愛蔵版だしたばかりのタイミングで全話無料公開したことで
愛蔵版の購入者がガチギレしてたのをちらほら目にした記憶がある

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:10:09.75 ID:hlIU2AOE.net
紙版と電子版の違いもあるからブチ切れるのは筋違いだが
復刊ドットコムのボッタクリ気味の価格だと心情的には切れるのも分かるw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:31:09.84 ID:nRSEOAQK.net
見たらホント高いな
これはキレるw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:42:52.94 ID:hlIU2AOE.net
復刊ドットコムはコレクター向け商売だから
「漫画そのものを読みたいだけ」という需要には合わない商売だよな
廉価な電子版も併せて復刊してくれれば完璧なんだが愛蔵版の売上に影響するからやりたくないんだろう
後から絶図へ公開するのは個人的には作家グッジョブだと思う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:52:28.06 ID:V4H2O2rA.net
まぁ刻の大地に関して言えば
せめて愛蔵版発売から一年くらい期間をあけて公開すべきだったんじゃないかと思うわ
コミック化されてない未収録が読めるのは愛蔵版だけ、ってのが売りだったのに
絶版で未収録含めて全部タダで読めますっていうのは流石に買った人が可哀想すぎる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:24:25.05 ID:ytZvnFAl.net
知らない漫画ばかりだった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:51:49.94 ID:L9YzX4yW.net
知らない漫画を読めて良かったな!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:05:54.31 ID:OabD89vO.net
>>700
AVの方でお金が入るからね

>>701
夜麻のスレに「愛憎版」と書かれてて、うまいこと言うなと思ったw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:24:15.91 ID:sx+XfR9K.net
16 :名刺は切らしておりまして:2015/06/12(金) 10:56:27.12 ID:9TpV+KtE
漫画家だけど
電子書籍の普及のせいで漫画作品がどんどん叩き売り価格で売られてるのが
マジで頭にくる
漫画の価値がどんどん下がっていく
出版社は小銭が入るからとどんどんディスカウントして権利を投げ売りしてる
誰かとめてほしい
全然漫画家にお金が入らない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:38:41.20 ID:tVnhmITI.net
私女だけどみたいだなw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:01:49.86 ID:4qGS8ddD.net
所詮個人事業主なんだから
交渉ちゃんとしなかったら自分に不利益あるってのを考えな

最強の安売りしても紙と同額入ってくる契約なのに安売り許せんってなら
心の病気過ぎるが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:07:34.09 ID:/hmmE3uZ.net
>>709みたいな事を新人が呟いたり、匿名希望が2ちゃんに書くなら、まぁよくある話で済むが
結構漫画家暦長いだろな某佐藤御代が似たような話を得意げに書いたり、自分で管理する電子書籍販売サイトを態々作ったりするから反応に困る。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:22:02.59 ID:b4dZScUd.net
紙と電子書籍で印税変わるのかな?

個人事業主って考えだと自分の宣伝もやらなきゃならんから大変だよなあ
イメージだけど漫画家になる人って人付き合いは得意じゃなさそうだし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:19:37.88 ID:oqAvvSjw.net
ネットの普及でアマチュアが気軽に自作品公開できるようになって
あらゆるコンテンツがフリー作品に脅かされるようになって久しい
漫画に限ったことじゃなし

誰かなんて人頼みにしてないで自作品の見せ方売り方研究していかないと
この先生きのこれないんちゃうん?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:41:51.52 ID:DekiS4vw.net
きのこる(きのこれない)ってなんぞと思った俺は生き残れそうにない(頭の悪さ的に

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:58:55.88 ID:OabD89vO.net
>>713
電子書籍の方が印税率がいい
印刷代0で問屋を通さないんだから当然
印税率は会社によって違うみたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:11:37.62 ID:vxctQnIv.net
>>713
紙より電子書籍の方が売値に対する印税率は高めの契約になることが多い
ただし率なので安売りされると紙以下にもなり得る諸刃の剣

紙と同額はセールには強いものの率高くないので量を売らないと儲からない罠
刷ったらお金入る紙と
売れた分だけの電子書籍
どちらが有利かは作家差が顕著でしょうなあ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:12:17.20 ID:M5mt5AkU.net
Kindleだと著者に確認せずに勝手に値下げしたりされるらしいけど
印税「率」でもらえる金額が減ったりしないのかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:03:46.45 ID:oqAvvSjw.net
Kindleのセールはamazon持ちで著者には安売りしてなかった場合の正当な売上げ入るって聞いたことあるが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:41:48.72 ID:OabD89vO.net
>>718
amazonの取り分が減るだけで、著作者に入る分は減らない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:43:23.13 ID:+DvsAXud.net
フルイドラット、絵上手いしテンポいいし自然と先に進みたくなるでモンスター〜に続いて三拍子揃った良作だったけどあのラストなんだ。続き描くつもりだったのかな?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:00:31.75 ID:9NVPa5pA.net
どうのこうの言っても、本棚が一杯な現実では、そうそう試し買いもできない
長編も買いづらい
電子書籍でないと買ってないの、山ほどあるわ
尼に独走させないためにも、DRM付けないと気が済まないなら、なんらかの協定で権利社がつぶれてもDRM継続保証くらいすれば買いやすくなるのに

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:28:06.42 ID:fycgpRW/.net
>>721
なかなかに面白い漫画だった
続編より同じようなネタで子出しの方が好きかも

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:47:24.96 ID:eN/XTrsS.net
R18の新規公開は、今やほとんど読者UPだけど。
一般の方はあまり読者UPが公開に結びついていないのが残念。
作者と連絡がつけにくいであろう珍品やバブル前の旧作はともかく、現役作家の物も多いのに。
拒否なら拒否で、連絡が来ないもんかね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:25:44.29 ID:0nuZ1yUE.net
>>688
バラえもんとか新規イラスト載せてる作品もあるよ
「書き下ろし」で検索すると、新規コメントやイラストのある作品結構あった


2014年になったら年代別欄に2010年代加えるのありかもって
前に赤松が言ってたけど、まだ実装されないのかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:30:36.12 ID:Ob7v7WhZ.net
忘れてるんだと思う

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:13:12.01 ID:pWtTSssI.net
>>721
面白かった
同じ作者のモンスターキネマトグラフも読んだが嗜好が寄ってるなとも思った

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:21:19.08 ID:0nuZ1yUE.net
「マジカル・ミステリー・ツアー」と「真夜中のアリス」の単行本が手に入ったら
公開依頼する予定ってせがわ真子がツイッターで言ってるね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:52:03.27 ID:VGlA6/PU.net
読者アップロードの日ペンの美子ちゃん読みたい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:32:04.97 ID:aqYBp6da.net
ふじのはるかが未収録分を含めた
りんごの木の下っこ、はちみつカフェを公開予定みたいだな
一番読みたいのはむきたまごビューティーなんだけどなぁ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:17:01.28 ID:/zXxbtGO.net
美子ちゃんはスレの上の方で要望が出てたから、UP主はここ読んでたのかも。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:34:17.91 ID:BRG2Z7k0.net
なんかエロ漫画の規制がさらに広範囲になるみたいだけど
赤松はほんとうに余計なことしてるな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:42:16.85 ID:N42e8gJC.net
え?厳しくなるのは実写モノだけで漫画とアニメはしばらくは大丈夫なんじゃなかったっけ?

「サンタフェ」を持ってる奴はどうなるんだろう?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:42:35.90 ID:nPeQ0HJf.net
コミックマスターが規制に負ける程度の漫画家はシネって言ってたよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:17:16.04 ID:BRG2Z7k0.net
58 :なまえないよぉ〜:2015/06/15(月) 18:02:57.50 ID:1yA7AJKp
この法案の施行に一番邪魔な活動をしている漫画家と言えば誰でしょうか?
はい、赤松先生が一番邪魔ですね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:42:36.05 ID:FI+gjIkv.net
やっぱり赤松のせいだったか。あのやろう。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:55:38.52 ID:rMRJKosv.net
荒らしには全力で釣られる方針

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:50:33.67 ID:LIBt5M8H.net
>>737
おう、釣られろや

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:05:20.87 ID:6Hyf2x7e.net
日ペンの美子ちゃん、作者が四人いて何度か代替わりしてたんだな
これ掲載許可降りて欲しいわー

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:57:16.30 ID:y2yWZkIa.net
ふと滅菌部隊が読みたくなったがやはりちょい高い
そりゃ買えないような高値じゃあないけどさ、一度読んだらとうぶんは、ってのにあまり出したくないんだよね
公開してくれんかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:08:23.23 ID:Frg2j5dN.net
>>739
実はネットオンリーで5代目がいる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:54:01.96 ID:KWfRaSdt.net
今日の公開は遠野かず実の「だから猫はやめられない」シリーズ3部作だってね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:25:48.93 ID:uuL35G/t.net
上連雀三平作品はやはりいろいろすごいな

小津安二郎か大林宣彦映画に出てくるようなノスタルジックな街で変態プレイが炸裂している

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:31:22.07 ID:+US5yXOr.net
丹羽広次も公開考えてるっぽいな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:41:57.86 ID:qjaynbjg.net
知り合いの売れない漫画家に絶図勧めてるけど「パソコンわかんねーから」って言って受けあってくれない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:28:13.92 ID:tAZASBrY.net
>>745
パソコンがわからないと利用できない、と思わせているお前が無能

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:51:57.77 ID:Dzfjj4cf.net
>>720
笹本祐一のツイート読んでたら、AMAZONの規定が変わって、割引セールの際には作者の取り分も減る様になったらしい事が書かれてた。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:59:22.45 ID:vw7zK6yP.net
気に入らないならAmazonでの販売やめるか
出版社が間に入ってるなら出版社と交渉だろうなぁ
電子出版ストアの唯一ってわけでもないし、自衛するべし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:49:07.26 ID:VWbdyKI2.net
>>745
コミックスが出てるなら、コミックスを送るだけで全部やってくれるって教えてやれよ
出てないなら、コピーでも大丈夫だと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:01:18.33 ID:sCahV0Z7.net
むしろ>>745自体が売れない漫画家ご本人という可能性も…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 02:44:22.51 ID:WyaQtk5d.net
昔の作家のリクエストコーナーみたいのはないの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:06:12.64 ID:eu3PyNsC.net
>>751
読者アップがそれに該当。つまり、リクエストしたい作品は自炊してアップする必要がある。
入手困難作品の場合や、機材のない人には敷居が高いと思う。

手段としてもうひとつは、作者(故人の場合は相続人)がネットで接触可能であれば、直接要請する事。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:11:59.07 ID:yyilFehg.net
Jコミのころ赤松に言えば交渉してくれるとか言われてなかったっけ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:39:58.41 ID:eu3PyNsC.net
>>753
Jコミの頃は、読者推薦という制度があったのだが廃止された。
交渉担当を赤松自身がしていたのだが、多忙すぎて手がまわらないという事の様だ。
現状の読者アップでも、作者の接触を待ち、積極的にアポを取っている訳ではないらしい。
権利者が複数の作品で、一部の権利者からのみ許諾の意向が出た場合は別の様だが。
(「平成偉人伝ガリレイザー」が、イラスト担当の長谷川哲也の連絡先が不明で公開出来ない旨、伊豆平成と赤松とのツイートにある)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:22:50.26 ID:vrL8DOzM.net
少年画報社が知らないの

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:57:58.24 ID:shq/FZkE.net
出版社は個人情報の横流しNGなので知ってても教えてくれないよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:43:00.13 ID:vHPdWef/.net
そうなんや…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:18:11.15 ID:r8IyGPFr.net
昔の少年画報社の本は、初期版の超人ロックとか、作者の住所が記載されている物もあったりする。大らかな時代だったのかね。
ネット検索でみつけられない作家連絡先の調べ方(当たり前だが、あくまで公開情報からの)として、

・同人誌
 即売会に出展しているなら直アポも可能。委託販売のみでも奥付に連絡先がある。
 現状で同人誌を発行していなくても、過去の物があればそれをあたってみる。
・公認ファンクラブ
 連絡すれば取り次いでくれるかも知れない。
・つながりのある業界人
 本人の連絡先が不明でも、元アシスト等の連絡先が判明しているならばそちらに連絡してみる。
・高額納税者名簿
(現在は発行をやめてしまったが、昔の物を図書館なり古書店で探す。本名と大まかな居住地を知っておく必要有。当然、載るレベルの作家のみ)

業界人しか出来ない方法としては、出版社の懇親会、パーティーに出席するという手段もある。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:26:00.17 ID:WJTN+Zre.net
今は「俺のこと勝手に漫画にしやがって」って殺しに来る読者がいるからなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:37:16.78 ID:r8IyGPFr.net
村崎百郎はそれで死んじゃったからねえ。
リアルミザリーがいないとも限らないし、実住所だけは晒すもんじゃない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:40:14.00 ID:vHPdWef/.net
1970年前後までは漫画雑誌に漫画家の住所が普通に載ってたね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:41:30.47 ID:vHPdWef/.net
>>760
井上雄彦とか監禁必至だね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:42:33.62 ID:9ZqM3O7C.net
権利者複数の「粋なゲーマー養成講座」、金澤尚子は許諾出したみたいだけどどうなるだろうな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:53:51.76 ID:r8IyGPFr.net
>>763
TRPG系の作家はつながってるから大丈夫ぽい様な。
編集を介してしか関わりがない場合の共著は、一人に許諾をとっても、残りへ横のつながりがないから面倒そう。
例えばTRPG本で同じくUPされてるドラゴンリングは、作画の島村春奈が「つまらない仕事をした」と公言して無茶苦茶たたかれた経緯があるし。
ラノベの場合、最悪、作者の許諾さえ取れればイラスト抜きでの公開もありえるが、原作付きコミックの場合はどうしようもない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:06:57.30 ID:+CWtVX+U.net
絶版はオパーイ解禁の漫画が多くて時代を感じる
ToLoveるがこの時代にあってもそんなに注目されなさそうだと思った

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:32:18.64 ID:pNgSKjNb.net
ToLOVEるも「読者の期待に応えたらどんどん過激になっていった」って、作者のコメント自体はハレンチ学園と変わらないんだよな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:06:27.36 ID:r8IyGPFr.net
80年代半ば位までは、TVアニメで乳首出しが普通にあったしなあ。
今や乳出しがディスク版の特典化してるw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:02:01.00 ID:6B258mHH.net
>>752-754
なんかもったいないね
絶版と銘打ってるんだからパイはありそうなのに
そういうのに対処できるスタッフがいないのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:27:36.83 ID:b04CLSL5.net
>>768
結局、著作権者との交渉を赤松が一手に受けてるから限界って事だろう。
読者アップでリクエストされた候補を晒す事で接触を待つってのは、手間を省く方策でもある。
作品名をリクエストで挙げられて赤松が一から交渉するより、サンプルを見た上で作者が可否の意向を連絡してくる方が労力が少ない。
後、リクエストする側にも若干の手間を掛けさせた方が、ふるいに掛けられて良いってのもあるんじゃないか。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:56:03.03 ID:xyv0pwa3.net
>>769
赤松の嫁にやってもらったらどうかねぇ
専業だろ?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:13:03.01 ID:qHVR22ci.net
社員の出口にやって貰えばええねん
アシと兼業なのかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:18:51.38 ID:o0hwE0d5.net
利用者がアップしてほしい作品のリクエストをオープンな場で投票・集計して
期間中に人気の高かった上位○作品は実際に作者にお声掛けします、とかだったら
読者側の希望(需要)とサイト側の供給が一致できるんじゃないかね

絶版作品もピンからキリまで色々ある割に、アップ作品に偏りが生じてるというか
なんか利用者層のニーズと噛み合えてない気がするんだよな…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:32:33.38 ID:ljB7lR01.net
>>770-771
交渉部分は信用問題で他者には頼めない部分だと書かれていたよ
作家との直接やり取りは赤松本人からじゃないと著作権者の信頼を得られない
とか何とか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:34:22.87 ID:bidldQRQ.net
ファンサイトで掲示板作るくらいのことはできそう
アップしてほしい作品や過去のオススメとか話し合うような
mixiにでもコミュニティないかと探したら、あるにはあったけどささやかすぎた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:46:38.17 ID:ljB7lR01.net
>>772
それやっても読者の要望と許諾取りの難易度は別物だし難しいんじゃね

別サイトだが復刊comでも同じ作家や系列の作品ばかり復刊されるって不満言うユーザーに
どんなに希望が多くても難攻不落なものもあるしそういうものにはリソース割けない
一度ツテの付いた所は切り崩しやすくなるので見込みのあるところ優先になるのは致し方ない
って返答してたな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:17:55.41 ID:/V3uXrah.net
やれるもんならやってるだろ。
よっぽど画期的なアイデアを思い付いたんならともかく、
簡単に想定できることはとっくに没になった案なんだよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:24:16.63 ID:o0hwE0d5.net
×やれるもんならやってる
○人手が足りなくて処理がおっつかず新しいことが出来ない

こうだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:42:03.24 ID:vDogUN6W.net
絶図で漫画を公開している漫画家だけど、公開に関しては赤松氏本人とメールでやりとりしたよ
事務的なことは社員

電子書籍は胡散臭い業者が多い業界だから、赤松氏本人が出ないと信用してもらいにくいと思う
自分も絶図が普通の業者だったら公開依頼していない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:42:25.70 ID:JW+MD/T2.net
>>778
お金いくら貰えるの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:00:38.32 ID:vDogUN6W.net
>>779
広告費を閲覧数に応じて配分だから決まってないよ
他にもキンドルやYahoo!からの収入もある
自分はマイナー漫画家だから月数百円〜数千円の間
有名漫画家や巻数が多い漫画の作者は結構貰えてると思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:26:57.29 ID:xko67esO.net
読者による一部アップを端緒にする、って考えてみるとなんか微妙に無理があるような…
「以前読んだことがあってまた読みたいけど見つからない」
「好きな作家の作品だけど生憎と単行本が絶版/単行本化されてない」
こういうケースに関してなにも読者からはできないのでは?
「何巻か出ているうちの一部所有しているが他が未入手」
とかならまあアクションおこせるけどさ

こういうところで
自分はすごく公開してほしいけど資料がないので誰かお願い、とかそういうので期待するしかないのかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:25:37.20 ID:vAbl0dNI.net
メールやツイッターでリクエストすりゃいいだろ。
対応するかどうかはしらんが、ここでグチるよりゃマシだろうよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:39:03.03 ID:JW+MD/T2.net
>>780
そうなんだ。サンクス

閲覧数って開いた時点でカウントされるのかな
見始めてすぐ読むのやめるときも結構あるけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:06:51.99 ID:ljB7lR01.net
>>781
何度も言うてるがお客様優先のサービスじゃないから
第一義に漫画家救済があるし売れ線意識して並べる売り方自体していないでしょ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:44:49.41 ID:8ldA8VI8.net
渋染かずきもツイッター見ると公開考えてるっぽいね
あと、7月2〜7日は新規公開お休みなのか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:54:58.45 ID:b04CLSL5.net
単に絶版作品を読みたいってだけなら、アマゾンで中古販売を探した方が早い。
大概はプレミアが付く事無く安価に購入可能。
そうじゃなくて、他の人にも読んで欲しい、埋もれるのが惜しいからこそ絶図への収録を望む訳で。
ニーズが低い作品でも、数百はカウントが付いているし、全く顧みられないという事はないのでは。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:06:09.66 ID:JnAVmq0l.net
>>781
無料で漫画を読みたいお客様の為のサイトじゃなくて、絶版作品の作家とその漫画家の支持者の為のサイトだかんな。
なんで無償でお客様の相手をせにゃならんのだ?って話だ。

絶図と正反対とまではいかなくとも、絶図批判を繰り返してきてるんだから似たり寄ったりのコンセプトにはならんだろう(つうか、もしも、そうなったら笑うしかない)
佐藤がやると言ってる絶版漫画サイトに期待すれば? 一冊読むのに300円ぐらい取られるだろうけど、読みたい作品読めるなら文句ないだろう。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:42:58.71 ID:xQ7GWPrA.net
作品自体は順調に増えているけど、ユーザー推移はどうなんだろう?
今より作品が少なかったJコミ時代に比べて閲覧数が伸び悩んでるのは
分母数がでかくなった&ユーザー登録制になったからかなと思ってるんだけども
作品ばかりどんどん増えて埋もれて
閲覧数というパイを取り合ってる今の状況がこのまま続いたら
作家一人当たりの収益も減る一方なのでは、とふと疑問に思ったんだが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:50:44.41 ID:OmBOfopa.net
ここで運営について検討してどうしたいんだろうと思った

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:51:56.51 ID:7sdrnoIs.net
絶版した作品だからといって作者に無断で勝手にアップするのってどうなんかね
訴えられたら負けるだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:13:11.97 ID:m/xNZW9P.net
数ページ、しかも、でかいスタンプ入り
せいぜい示談にしかならなさそう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:33:40.12 ID:JxRn81mB.net
>>790
FAQに
>場合によっては、著作者の許可の元で、ネット上に存在する違法ファイルを流用させて頂くこともあります。(*2)
>(*2) これは法的にも問題は無く、複数の弁護士に確認済みです。

これとはちょっと違うけど、これについて弁護士に相談しているんだから>790の件も弁護士に確認済って考えていいんじゃないかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:39:46.04 ID:PDpz+l1X.net
「訴えられたら負けるだろ」
法律のド素人が自分が気にくわない事に
横槍を入れたい時に使う常套句

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:23:57.65 ID:1TFCKoab.net
著作者名を明らかにして引用程度ならセーフじゃなかったっけ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:49:51.71 ID:qtCsk2xQ.net
しんがぎん(故)の読み切りが見たい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:16:14.52 ID:NzTbx6nF.net
熊倉裕一の単行本に収録されてない読み切りが見たい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:46:59.26 ID:h4UYew2u.net
引用ならいいんよー

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:27:02.90 ID:HaNZoP0N.net
アップロードの違法性云々とかJコミのサービス開始直後に終わった議論じゃねーか
何年前の話題を掘り返してんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:56:07.06 ID:d5c0e3JX.net
まあいつもの統失なんだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:45:03.34 ID:F0iiAcNW.net
とっくに絶版という仕組みがなくなっているのになぜここが存在しているのか
理由がまったくわか乱

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:48:51.75 ID:0M81t6w7.net
そうか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:59:50.99 ID:5090kQkl.net
電子書籍なら絶版はあり得ないという幻想

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:23:34.93 ID:jPnro5xh.net
電子書籍なら紙媒体より安価に販売されるという幻想と同じだなw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:17:44.62 ID:gC5rQKJV.net
ここで関係者が擁護に必死
と書かれるトコまでがテンプレ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:49:30.43 ID:5090kQkl.net
ツッコミは入れたが絶図への擁護はどこにもないけどな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:59:14.59 ID:MB4kAO7U.net
やるっていってた帯ひろ志の追悼ファンディング、ご遺族との連絡が取れなくなってるみたいだね
それと、「こんちこれまたえりある」に許諾が出たね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:30:24.78 ID:7JuSwGjV.net
昨日のニコ生で佐藤秀峰さんが

電子書籍で絶版という概念がなくなったのに某サイトさんはなにやってんのかね

と批判してた

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:39:00.14 ID:s/kM5FbC.net
統失はワンパターンだな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:42:41.75 ID:jICFquzp.net
>>807
出版社が潰れたら、売れて無い漫画家の漫画なら絶版状態になるんじゃないか?
自分から売り込んで電子書籍の販売サイトに置いてもらうのはハードル高い

佐藤は自分が売れっ子だから、売れない漫画家の立場とか解らないんだろうな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:56:12.31 ID:iV4CWrj9.net
「電子書籍は在庫を売る形式じゃないから品切れって事は無いけれど、契約の関係とかコストの都合で配信停止で急に絶版になる可能性はあるから、欲しい本は早めに買っておいた方がいいですよ。」みたいな事を出版社の中の人が語ってるんだけどな。
業界に相手にされなくなったってのもあるにしても、自身で電子書籍販売サイトを立ち上げちゃうような人の金銭感覚はやっぱよくわからん。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:27:30.31 ID:2GTuUBhz.net
絶版は山ほどあるだろ
>>807の描いたつまらない漫画以前は尚更
そういうものを読みたい人だっているのであった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:31:40.58 ID:KOFndU6k.net
紙が底本なら自炊すれば良いのだが。
電子書籍しか発行されていない絶版作品は、プロテクトかかってればそれを解除する事が違法行為になる。
読者UPが不能だよな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:27:27.23 ID:0pg778Et.net
名前出してるアップ主って、
・国立珠美(資料本がメイン。コミックは希少本、珍品が多く、ファイルの2分割が特徴)
・トファナ水(ラノベ、TRPGがメイン。コミックも若干)
・ギアル(長編コミックがメイン。未単行本化の幼年向けコミックも)

後誰かいたっけ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:47:58.83 ID:Ym4ZWZ4Y.net
無料で読めるweb雑誌系の試みは閲覧数取れなかったら撤退だから
レーベルごと消失なんてこれからもザラに起こるわな
絶版はもちろん単行本にすらしてもらえない作品は増える一方と思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:37:51.57 ID:lbD4/lIE.net
漫画家救済がモットーならもっとファンディングの頻度上げて欲しいわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:39:24.93 ID:jICFquzp.net
以前ほど宣伝しなくなってない?
知名度が上がれば広告も増えるだろうから、漫画家が貰えるお金も増えるだろうに

Tシャツ化は結局、ファンディング作家だけで終わりか
作者からアップされた新しいデザインもTシャツにできるようにしたいって言ってなかったっけ?

>>815
最近の流れだと、重病じゃないとファンディングがやりにくくなってる感じがする
緊急なんで優先されてるだけだろうが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:23:12.52 ID:WaYtyVjm.net
佐藤秀峰が正解だよ。
誰でもスキャンして電子化してもキンドルで販売してもいいようにすればいいのにな。
もし有料販売がダメなら無料でも。
ファンが喜んでやってくれるだろう。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:08:35.31 ID:m6uF+52r.net
Kindleで売ったら自分(佐藤御大)のトコで売れないじゃないですか、ヤダー

それはそれとして、Amazonは自炊コンテンツの販売やってるだろwww
Amazon信者の俺が怒るぞ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:50:52.08 ID:Ym4ZWZ4Y.net
>817が何言ってるのかわからないんだが
有料にしろ無料にしろ他人がスキャンしたものの配布なんて
著作権者の許諾取らずに勝手にできるわけないし
許諾とってからの配布なら絶図の方式と何が違うん?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:18:38.36 ID:iV4CWrj9.net
>>819
だから、813は「著作権者の許諾不要で自炊書籍の販売を可能にしろ。有料が駄目なら無料で配布なら問題無いだろ。」って言ってるんだろ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:23:01.26 ID:WaYtyVjm.net
>>819
絶版による書籍の損失を防ぐためだよ。
こうしているあいだにも日本の貴重な知的文化財産が消失していっている。

とくに古い雑誌とか紙質が悪いものとか、誰に権利があるかとか決めているうちになくなるぞ。
だからとりあえず電子化してキンドルで販売だ。
で、権利者が出てきたらそいつに払ってやればいい。

権利者が確定するまで読むチャンスを失われるのも、それはそれで今を生きている人間にとって損だろ。
その本がきっかけでなにか生み出すことがあるかもしれないしな。

ようは、許諾だの権利だの何だのと一部の人間の損得勘定銭勘定で、日本人全体の読むチャンスを奪うなよってこと。
もちろん著作権者に敬意と対価を払うのはいうまでもないが。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:34:59.73 ID:Cut2EhqH.net
いいアイディアだね!すぐ自分で実行を!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:36:06.13 ID:Ym4ZWZ4Y.net
問題ないわけがないことを問題ないって言ってるとは思えないから聞き返したんだが

言うまでもなく無許可でタダでバラ撒くのは不正アップロードって犯罪ですし
有料で販売も著作者に連絡取ってなかったら売上は誰の懐に入るのか謎
Amazon通したら問題なくなるて理屈がわからんよねぇ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:56:54.94 ID:nYBa7D1+.net
>>821
値段設定の権利とか、黒歴史をあえて絶版にする権利を奪うのはダメだろ
著作権が切れたら好きにしろ
それまで大事に取っておくための倉庫を確保するほうがいいと思うぞ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:59:20.45 ID:O9hpVldN.net
>>823
>>819に対して>>820をレスするに至るロジックが信じられない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:25:42.18 ID:cK2I9tHZ.net
>>824
いや、むしろ逆。これからは。

いったん出版したら、それは出版した側の権利だけではなく、読み手の権利も守らなければならない。
ネット時代、電子書籍時代は特にそう。もちろん犯罪行為、違法性のあるものはなくしていいが。

出版物は、未来永劫、人類の知的財産だ。だからグーグルは世界中の書籍の電子化を進めている。
もちろん中国もやっている。日本の書籍も勝手に電子化している。販売とかしていないが、情報としてすべて集め、検索できるようにしてある。
未来の日本人が、過去の喪失した書籍を読むために、中国のデータを買うことになるかもしれない。

そういったことを考えると、国策として、なんとかしたほうがいい。取り決めをしたほうがいい。
赤松ももっと大きな視点で行動してほしいな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:43:44.66 ID:9HxMBAex.net
>>826
だからそういうのは著作権切れたらやればいいだろ
それで遅いってんならお前がさきにデータ化しておいて著作権切れたら順次公開するようにシステム組めばいいだけじゃん
やりたいならさっさとやれよ捕まらない範囲でな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:57:27.58 ID:cK2I9tHZ.net
>>827
そういう反日運動はいいから。
もっとまじめに考えようぜ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:20:17.95 ID:9HxMBAex.net
ダメだこりゃ…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:49:31.18 ID:T+iTndJp.net
>>826
そんなに無料で漫画を読みたいなら、韓国サイトにでも行ってろ。
ほとんどの日本漫画が公式発売日の前日には全ページをアップされてて、サイト主はアフィ広告で収入得るのが目的だからか、会員登録とかも不要で読み放題だぞ。
週間ジャンプとか、ヤンマガとかの人気雑誌なんか、日本時間で木曜日にはアップされてる始末だwww

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:44:42.15 ID:WikYeSSC.net
なんらかの方法で稀覯本を電子化して保存するべきって考えは支持したい
だけどその方法じゃ無理だよ
国会図書館かなんかがやってくれるのを祈るぐらいしかここでは出来ん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:57:32.79 ID:TB5izNvl.net
読者UPが増えてよい感じ。
著作権者と連絡が取れない作品については、赤松は文化庁の裁定を利用すると言ってる訳だから、著作者が拒否を明示しない限り、いずれは絶図で公開される筈。
マンパワーの問題で、いつになるかはわからんが。
ユーザーに出来る前向きな事は、まずUPして、絶図をアーカイブとして利用する事じゃないか?

時に、アニメ版海のトリトンって冨野由悠季の作品だったっけ? ヤマトの西崎だった様な。
主人公と敵方の善悪が終盤で入れ替わるのは、ザンボット3に似てるとは思うが。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:54:55.64 ID:duhETOQt.net
>>832
トリトンの監督は富野で間違いないよ。西崎はプロデューサー。
ガンダムの版権は難しいとか赤松は言ってたが、ダイターン3は大丈夫なんだろうかね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:06:48.30 ID:4j7aklIS.net
破嵐万丈タイトルの小説のほうならいけるやろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:06:59.29 ID:Ewk6jTw1.net
老人は記憶が混濁しているな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:03:47.90 ID:gdmaSAUN.net
赤松が文化庁の裁定を利用するっつってたのは
>作者が亡くなられ遺族も見つからない場合
>作家が故人(または消息不明)の場合
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20110411/p1
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20101118/p1
生きてる可能性が高くてただ連絡が取れない程度の相手にはまず適応不可能だわな

Google Booksは国際的に大問題になって和解まで揉めたし、全文参照可能なのは著作切れ書籍だけだし
スキャン進めて保護に努めるのはいいが結局公開は著作権が切れるまで待たないとあかんが
TPPで著作権法が50年から70年に伸ばされるかもしれないのが今のご時世よ

>817が望むオープンな世界はよほどの超法的措置で現行法律を捻じ曲げないと無理やろね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:13:14.40 ID:duhETOQt.net
同人活動をせず、業界人との付き合いもなく、ネット上の活動も無し、本名も非公開という様な引退作家は、まさしく消息不明の様に思うんだけど。
ネットで連絡出来んからといって、連載中の作品持ってるとか、コミケにサークル参加してる様な作家には確かに裁定を利用出来んわな。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:27:34.11 ID:C7UetcTz.net
>>836
ドリーム仮面みたいな例もあるから
絶版本を蘇らせたい人の熱意次第だな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:44:48.98 ID:KyrQ3PfJ.net
新作のタグって誰が付けてるんだろうな
いつ見ても大体入ってる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:46:48.64 ID:wHsMCETY.net
絶版の中の人では

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:58:31.29 ID:T+iTndJp.net
>>831
既に国立図書館は蔵書の電子書籍化を進めてる。ほとんど、直接行かないと読めないけど、一部だけはWEBでの閲覧も可能だ。
Googleが使っているような全自動自炊機を使ってはいるけど、スキャン後の補正とか、人力でないとスキャン出来ない物とかもあって、自炊職人不足に悩んでるようだが……

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:32:05.80 ID:el9XPQ2i.net
>>839
公開されたその日にはもうタグ埋まってることも多いよね
でもマイナー作だとジャンルとか掲載誌とか年代のタグでも付いてないこともあるし
読者UPとか絶図Wikiみたいに有志が付けてるんじゃないの


ツイッター見ると摩耶夕湖も絶図に連絡とるっぽいね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:41:31.13 ID:gdmaSAUN.net
>>838
ドリーム仮面ググってみた
出版社が新聞の尋ね人欄に告知出して連絡取れたみたいね

消息不明の定義がわからんが創作活動界隈から見当たらなくなった程度では難しいと思うで
おそらくは死亡と同等、失踪宣告確定させてからとかになるんじゃね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:58:28.74 ID:duhETOQt.net
>>843
裁定手続きの前提として、まずはネットでの検索や関連団体への照会を行う必要があるのだが、そも赤松は関連団体である日本漫画家協会の理事なんでクリアは楽。
文章コンテンツの場合は、日本ペンクラブや日本SF作家協会、宇宙作家クラブ辺りに照会する事になるのだろう。
さらに従来は新聞広告が必要だったが、現在は著作権情報センターのサイトでの告知広告で足りるそうだ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:46:03.04 ID:NHRcHS8u.net
作者の所在不明の場合、紙の本なら文化庁に供託金を払えば出版できる
「ドリーム仮面」もそれで出せた
無料公開の絶図の場合はどうなんだろうね?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:50:16.54 ID:8yWhkHxq.net
先日の電子サミットに赤松が出てたけど
そこで絶版図書館は持ち出しでやってるとか言いながら
上場も近いとか意味不明なことを言ってた
それ以外のことは一番まともなことを言ってたけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:03:07.50 ID:C7UetcTz.net
ビジネスモデルを評価する出資者が現れれば上場は可能じゃねえの?

全巻読破系アプリは携帯読者層の傾向から「ヤンキー」「水商売」「なりあがり」等のジャンルに絞って商売してるけど
絶図の強みは幅広いジャンルの作品を収集できてることじゃないかと

まあIT系の資本が入ってマンガボックスみたいにビュアーが広告まみれになるのも困りものだが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:41:46.74 ID:NHRcHS8u.net
広告だけじゃなく、キンドルの金も入ってくるようになった
YAHOOとの提携で、金が入ってくる見込みが立ったんじゃないか?

ファンディングは病気支援以外は手数料を取っても良いと思うけどね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:00:39.91 ID:ygtzq7B+.net
>>847
出資者へ配当する責任が生じる。
「利益がなくてもよい」というモデルが壊れてしまうんだ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:53:47.47 ID:DdNWSTIY.net
赤松が参加してた電子書籍サミット
ネット放送でみてたけど赤松がまともというか他のメンツがアホすぎただけにみえた
うめやみそなんか明らかな負け組作家が必死に自分たちを宣伝してたのが痛かった
あと電子書籍の会社社長らしきジジイも的はずれなことを言ってて赤松とケンカになってた
あんな連中が電子市場を偉そうに語って自分たちがその最先端を行ってるみたいな態度が痛々しかった
他の漫画家はその間にも必死に原稿に向かってるのにな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:02:27.66 ID:6QMh0qH7.net
最近重すぎて開けないよ・・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:40:22.10 ID:a9QeFfmg.net
電子書籍の数字はどんどん上がってるが紙媒体はどんどん下がってる
電子書籍は紙媒体の下落分を支えきれていない
つまり出版業界はこれから悲惨なことになっていく
赤松はずっと前から警鐘を鳴らし続けていた
絶版作品を扱うのもその対策のひとつ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:53:19.68 ID:5W9jQJs5.net
新年度でサーバを削減したのか、閲覧者が増えたのか
後者ならいいのう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:28:46.54 ID:9fWGL//2.net
赤松はずっと前からTPP反対だったろ?
TPPに参加して再販制度をなくせば、紙媒体もどんどん下がることはない。
げんに再販制度のない国では紙媒体もそれなりに維持できているのだから。

日本国内において、紙媒体が売上を落とすのは、画一的な出版であり、全国一律に配本しているせいでもある。
新規参入を促し、地域ごとに地域の特色活かした書籍の販売、出版をやれば、書店も活気づく。創意工夫ができる。
とくに割引セールなどを絡めた様々な独自サービスが、客足を伸ばすことになるだろう。

出版業界を回復させるためには、もちろん電子書籍も欠かせないが、紙出版における既得権益が大きな弊害であり、まずこれをなんとかしなければならない。
赤松のやっている権利侵害をあいまいにしたフリーの同人誌文化もじつは既得権益であり、弊害以外の何ものでもない。
一部の人間、集団の利益を守ろうとすると、結局どうしてもアンフェアなルールになってしまう。
絶版作品も本来なら個人や小さな事業者がやるのではなく、国策レベルで統一したルールを基準に対応してほしい。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:33:51.42 ID:ESHHpspe.net
僕の理想の出版体制
まで読んだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:40:08.93 ID:rWOP177n.net
ここまで脳ミソ使ってない文章を書き並べられるのはもはや一種の才能

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:08:05.35 ID:uuodrT6h.net
>>853
赤松は年頭あたりに「売上が上がってるから、税金で余計に取られるくらいならば、その分で鯖を増強する。」みたいな事は言ってたけど
問題は何が原因で遅延が発生するかであって、単純にサーバーの性能をあげるだけじゃ解決しないケースって事もありえるって事で……

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:18:35.35 ID:TEQ8yNA6.net
>>854
電子書籍の割引セールは、割引した分は今までは会社側が全負担して
作家の利益はセールと関係なく100%入ってたのが
今後はそうはいかなくなった(作家の取り分も削らんとやばい)、
という宣告を受けた漫画家のRTが回ってきた

電子書籍はしょっちゅう割引セールやってるから
正規価格で買うのが馬鹿馬鹿しくなるときあるけど

>割引セールなどを絡めた様々な独自サービスが客足を伸ばすことになるだろう

これだと客足は伸びても正規価格で買う客が減って利益が乏しくなる一方では?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:40:31.88 ID:uuodrT6h.net
>>858
それは契約の問題であって、誰が悪いかといえば「値引きで販売しても著者に払われる金額は変わらない。」という契約にしなかった漫画家本人の責任だろう。
そういうのを理解出来ない漫画家が『著者が管理販売する電子書籍サイトを作れば、値引き販売されない!!』なんて発想にいたる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:49:39.67 ID:TEQ8yNA6.net
>>859
俺は漫画家じゃないから、あくまで想像の意見どまりにすぎないんだけど

>値引きで販売しても払われる金額は変わらない という契約にすべきだった

これってある意味大前提で契約するものじゃない?
セール販売してるなら作家の取り分についても質問しないってことはないだろうし
そこで取り分の保障されたからOK出したんじゃないのかと
あらかじめ会社側が「取り分の保証はできない、いつか減るかも」って言われてたのなら
漫画家も件のような宣告をわざわざツイートしないと思うのね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:04:35.02 ID:9fWGL//2.net
>>858
>これだと客足は伸びても正規価格で買う客が減って利益が乏しくなる一方では?

それは紙出版での話。再販制度を廃止すれば返本する必要がなくなる。
売れないといって返本している本をセールして全部売りさばくということ。今、平均返本率は5割ほどある。
ようは、むだに廃棄しているものをちゃんと活用することであり、
ブックオフが儲けているぶんを一般の書店が儲ける、ということである。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:11:00.79 ID:8IngwDG/.net
売れないといって返品してるような本は最初から仕入れないでしょ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:29:04.00 ID:Xpo+yUTu.net
新刊は並べてみないと売れるか売れないかわからんのよ
本屋の新刊の大半は数ヶ月で返本されて消えている

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:50:51.61 ID:8IngwDG/.net
ごめん、そういう意味じゃなくて再販制度が廃止されたらって意味ね
>売れないといって返品してるような本は最初から仕入れないでしょ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:02:32.83 ID:T19a5/p2.net
絶版マンガ図書館からまた名前変わるってよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:07:31.16 ID:0INJIW3a.net
印税率多めに貰えるが本の売価が変動する契約と
セール等で変動しても1冊あたりの印税額が固定の契約

どちらが実際に多く貰えるか?はなかなか難しい話じゃないかねぇ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:55:27.52 ID:+iBPHWtN.net
>>865
何になるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:09:25.91 ID:i0vppCJ0.net
メルマガとってないの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:59:44.08 ID:2cizxx8S.net
わざわざ取ってるんだ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:09:16.03 ID:a/tZiojf.net
取ってると何の特典があるの?
100円と300円じゃ違うよね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 08:30:58.39 ID:XX5c+zmu.net
作品もっと増えてほしいなぁ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:48:31.29 ID:pNNmLlFi.net
ソフトバンクライブラリーという名前に変更らしいね
先がないから早めに売却したんだろうな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:51:01.48 ID:i0vppCJ0.net
メルマガも取って情報収集もせずに、スレでは上から目線で見当違いなダメ出しするよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:42:55.61 ID:a/tZiojf.net
>>872
先が無いようなものをソフトバンクが買うわけねーじゃんw
儲かると踏んだから買ったんだろう
赤松もそろそろ漫画家と社長の2足の草鞋が辛くなってきたのかもしれない

だがツイッターを見る限り、漫画家の間ではまだ話題になってないようだ
マジネタなのか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:09:17.56 ID:Jd4DkG4D.net
ソフトバンクwwwww
禿げに身売りとか利権絡みでは絶対やっちゃいかんことをやったなwwww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:13:25.96 ID:kcQVKU1+.net
ネーミングライツじゃねえの?
いまのところ赤松がネゴしないと駄目なビジネスモデルなんだから売却は出来ないだろう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:17:10.52 ID:oq951Jun.net
メルマガ取ってない情弱なんで、広告収入が100%作者に払われるのが保たれるかどうかだけ教えてくれ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:24:45.49 ID:vXeQ83R0.net
全部キンドルにあげて100円で売れ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:12:47.48 ID:UnwkfhHd.net
>>877
・メルマガ次回最終回
・絶図サイトはこれまでで最大級の大変革あり
・ビュアー変わる
・ビュアー以外のプレミアム恩恵つける

こんだけ
ソフトバンクがどうこうはメルマガには記載なし
ただシステムが変わることは匂わせてるから冠が変わるのはアリだろうな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 16:26:04.58 ID:a/tZiojf.net
「絶版図書館」という名前が漫画家に不評だったみたいだからね
「絶版」という響きがマイナスイメージ
それに殆んどの漫画がキンドルで買えるようになったから「絶版」ではなくなった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 16:28:02.57 ID:K66VfYw+.net
Jコミ図書館になるんじゃね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 16:37:01.80 ID:PpkpBYJY.net
そもそもソフトバンクの子会社が運営してる
ハートコミックがまったくダメだからな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:21:48.08 ID:a/tZiojf.net
ハートコミックは課金形式がダメだと思う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:28:23.14 ID:oq951Jun.net
>>879
サンクス、情報少ないのな
結局ソフトバンク云々ってのはどこ情報なのかね
>>872の妄想?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:41:39.91 ID:2cyrpQ+I.net
868がいつもの奴だった可能性?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:04:31.69 ID:UnwkfhHd.net
ウロで書いてたんでもっかい読み返してきた

・セリフ自動検知 &50カ国語自動翻訳が全作品実装
・ビュアーは高解像度が標準化、ウィンドウサイズで拡縮するタイプになる
・「絶版マンガ図書館」は少し名前が変わります
・詳しくは次回メルマガで発表する

名前については「絶版」が作家達から不評ってのが理由で変えるっぽい
この辺は前から言及あったし、「少し」つってるからソフバン云々はガゼくさいな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:26:12.38 ID:PkcjogoS.net
もうタダじゃなくていいから
権利関係の整理と電子版漫画の調達を
もっとスピーディーにやれよ

そもそも、このサービスを知ってる人は
100円200円くらいなら余裕で出せるオッサン層だろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:42:11.00 ID:K66VfYw+.net
>>887
ちょっとわかる
数百円払っていいサービス受けられるならそっちのが余程いい
FANディングにしても好きな作家は全然回ってこないし
今のところ金の投げどころがない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:46:18.99 ID:0Puyf1lY.net
月いくらでやると
たまーに入会してドカっと読まれて退会されて終了って感じじゃね
一冊ごとに値段つけると読まれなくなりそうだし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:50:29.92 ID:i0vppCJ0.net
金払いたいとか言っても、ケチって月100円のプレミアム会員にもならないからメルマガも届かない連中ばかりなのに。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:59:30.50 ID:cR83B35g.net
実はメルマガの存在を知らなかった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:19:15.85 ID:ccl1gRtd.net
金払いたくないので、このままの速度で十分です
ゆっくりのんびり運営して下さい、マジで

スピーディーに読みたい作品はAmazonで原価で買うわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:38:36.18 ID:k/E92JmI.net
原価?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:43:02.82 ID:cVuJp+iZ.net
絶版って言葉を前に出すのがそんなにエヌジーなのかなぁ
分かりやすくていいアイディアと思ったけど漫画家にはアカンのかぁ
赤松先生は漫画家なのに作家の気持ちが分からんかったのかなぁ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 02:44:31.46 ID:06/YoDLc.net
>>894
赤松先生はアニメ化までした売れっ子()漫画家
デビュー以降、ずっと仕事は絶えて無いから貧乏下級漫画家の気持ちなんか理解できないと思われる

そもそもネットでいつでも読める+収入も得ているなら最早「絶版」じゃない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:56:34.06 ID:9ayoTBDQ.net
>880と同一人物かしらんが絶版の定義云々言うのはナンセンス
絶版は作品じゃなくて書籍に対して言う言葉だし
再配信があったとしても既存本が絶版なことには変わりない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E7%89%88


作家としては「売れない作品」と見られるのが嫌ってことらしいね
個人的には「古臭い漫画しかない」って文句たれるユーザー避けにも
はっきり明示してあった状態のほうが親切だと思うけどな
実際消費期限切れて商品価値がなくなってるから絶版化してるわけだし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 07:45:18.01 ID:OEG9+ymN.net
個人的にはJコミのままの方が良かった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 08:05:28.26 ID:z5LZKH6N.net
紙が絶版になってても、電子書籍ででてるから絶版じゃないとずっと言い続けてるんだぜ、こいつ。
滑稽だねえ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 08:13:14.31 ID:ho8rOsPZ.net
よく分からんがJコミに戻るのか、、、胸熱

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 08:16:27.41 ID:AZIGtAft.net
絶版をやわらかくいうと
本屋で買えない漫画 あたりか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 08:23:30.93 ID:ndccz25w.net
Zコミでええやん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 09:09:08.90 ID:xIFrgMqC.net
>>898
絶版っていうのは出版権の状態を表してるんで、出版社が電子書籍で出してるなら絶版ではないよ。 実際。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:46:05.34 ID:z5LZKH6N.net
絶版マンガ図書館経由で絶版されてた漫画がキンドルでも買えるようになったから絶版じゃない!と言ってるんだろ。
無意味なイチャモンだし、メルマガも取ってないのにダメ出ししてる典型。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:36:24.94 ID:06/YoDLc.net
非営利の公共機関で、作者が全員故人ならともかく、作者はほぼ生きてて一応会社なんだから「絶版図書館」は無いわ

子供や会社に名前をつけるときに「絶」という字は普通縁起が悪いから使わないだろう
葬儀屋だって「死」という字は会社名に使わない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:03:30.15 ID:9ayoTBDQ.net
絶版否定覆されたからって無理に問題すり替えなくてもいいのよ
どっちにしろもう名前は変える方向なんだし今さら絡む意味もないですし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:20:07.42 ID:MY6O6eJn.net
名前なんかどーでもいい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:27:45.50 ID:EaAqGkTf.net
名前の縁起が悪いとか無理矢理すぎだな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:42:14.91 ID:kRUqQ4Sp.net
>>904
吹いたじゃないか。
著作の絶版と著者の生死に関連があるのかよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:59:30.93 ID:YJ5EIAO2.net
子「供」や、障「害」者は侮蔑的だ! 子ども、障がい者と書け! みたいな話だな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:14:29.09 ID:hY519hES.net
実際の意味じゃなくてイメージの話だからなあ
読む方はともかく作者側が悪いイメージ持つなら避けた方が無難でしょ
トップページで延々と絶版の説明されても困る

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:14:59.17 ID:z27O74WY.net
これで「ひまわり図書館」みたいな柔らかすぎる名前になったら笑う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:30:20.15 ID:9ayoTBDQ.net
小学校にあったなあ ひまわり学級
特殊障害児の組の名称だった

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:53:28.32 ID:kRUqQ4Sp.net
Jコミ竜一
だと強そうでいいんじゃないかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:54:37.75 ID:UgGOwS6w.net
>>912
無理に話題すり替えなくてもいいのよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:56:37.12 ID:Dx0tu+No.net
名前なんかどうでもいいから配信作品のサイクル早くしろや

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:15:08.03 ID:9ayoTBDQ.net
>>914
一通り叩き終わったみたいだしもういいかなと思ったんだけど
まだフルボッコにしないとあかんかね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:22:57.18 ID:lkSj7xd+.net
俺の尊敬する紳士は
泣くまで殴るのをやめない
っていってたから

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:28:54.38 ID:z27O74WY.net
>>917
な、何をするだー!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:09:09.40 ID:AZIGtAft.net
「レア」とか「稀覯」とかそういう語を使うと
なんか価値が増したように感じられていいかもな
実際に入手自体が困難な本はそんなにないんだが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:31:37.16 ID:p+FJosFf.net
>>912
どこの学校にもあるんだな

ひまわり図書館は柔らかい名前で嫌いじゃない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:31:24.70 ID:NmnP6Gex.net
「青空文庫」みたいな短くて爽やかな名前が良かった
「絶版マンガ図書館」は長い

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:10:02.02 ID:V9Hq+yK3.net
もう「絶図」を公式名称にしちゃえばいいんでないのとか思うけどな。

絶版という言葉の印象が悪いっつっても、出版をとりまく状況とかを伝えること、
改善に繋げることもJコミの目標のひとつじゃないの。
Jコミ自体がマンガ家へ利益を与えるのは短期的な目標でしかなくて、
長期的には業界自体がマンガ家にとって良い世界になって欲しいんじゃないのか。

印象が悪いからやめるんじゃなくて、印象が良くなるように頑張るのが筋だろ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:53:33.07 ID:3sppa21B.net
かな漢で変換できない名称は勘弁

モバイルのビューワも変わるかね
公式が不便なので非公式使ってるが便利になるといいなあ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:44:44.67 ID:ngIENVW4.net
やっと絶版の名称に慣れたのにまた名前変えるんか…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:38:23.81 ID:UbvUe7q7.net
>絶版は作品じゃなくて書籍に対して言う言葉だし

しらなかった...
というかただの読者だから絶版の意味すら理解してなかったけど
作品として見捨てられたとかオワコン的な意味じゃなかったのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:06:06.82 ID:BHtdW9ey.net
マジでこういう認識の人いるのか、そりゃ作家がいい顔しないわけだわ

絶版後に収録作品が同一の愛蔵版・文庫版が出されてもISBN振りなおしで別の書籍扱いよ
先に出た版の絶版が解除されるわけじゃない
改訂版と入れ替えるために既存版を絶版にすることだってある

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:43:57.27 ID:TwFc8vOn.net
出版用語としての絶版の意味とはズレてるけど
普通の消費者は作品単位で使ってる単語だと思うけどな
愛蔵版新装版出まくってるジャンプのベストセラー漫画を本屋で指して「これ昔持ってたけどもう絶版なんだよね」なんて言って旧版のことだと分かる人の方が少ないよ
大抵の人はいま本屋にあるんだから絶版じゃないやんって思うわ

「もう手に入らない作品」って意味での言葉に適切な代用が無いから絶版って単語にその意味を持たせて使われてて
そっちのほうが浸透してる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:06:44.81 ID:m0f1Cg0s.net
素人目線だと
タイトルを聞いたことある作品が絶版→貴重
タイトルを聞いたことない作品が絶版→売れなかった
という第一印象をもつので、功罪は紙一重なかんじ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 04:01:07.00 ID:nGOErFcy.net
そもそも絶図自体が、出版用語としての絶版ではなく紙書籍での出版が無くなったという意味で
絶版かどうか判断してるじゃん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:59:35.03 ID:K1tr/T7s.net
刻の大地は復刊.comで愛蔵版出された直後に絶図入りしてるし
×紙書籍での出版が無くなった
○契約上 出版社と縛りがなくなった
だと思う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:40:23.69 ID:bwsGLlWo.net
じゃあ重版図書館にしよう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:23:23.87 ID:npi07Pcf.net
赤松のおフランスでの勇姿を、どっかで実況とかしてたら見るんだが。
絶版バンデシネを絶図に引っ張って来てくれると嬉しい。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:14:06.77 ID:pCZAXW7j.net
>>932
仏は特に顕著だけど、EUは圏内の芸術作品の電子化に積極的だから、EU圏内コミックスで絶版なんて現存してない物(第一次大戦時代の絵本とか)以外ないべ。
絶版状態の邦訳バンドデシネなら、アンカル筆頭に相当数あるけどさ……

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:56:02.70 ID:VjwHTxq9.net
日本の出版物もほぼ全部国会図書館にあるけどな
蔵書全部電子化して全国から閲覧可能にすべきだよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:05:25.85 ID:r8Ghb//w.net
図書館も電子書籍化できたらいいかもな
借りた本も○日間を過ぎたらデータが自動消滅する感じで

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:05:40.59 ID:pCZAXW7j.net
書籍を出版する時は電子書籍も出せ。一年以内に出さないと国が電子書籍化して、売上も国庫に収めるぞ!
この出版物の権利者は誰だ?権利者は速やかに名乗り出て、電子書籍版も出せ。出さないと国の管理物にするぞ!
この出版物の権利者は死んでるから、国の管理物にするぞ!値段も国が決めて販売するぞ!!

かなり誇張してはいるが、実際に上みたいな事をやってるのがフランスって国だかんな。
そりゃ、出版社も(勝手に値段付けられて、売上を国庫に収めるられるなんて堪ったもんじゃないと)電子書籍版に積極的になるわって話だ。


>>934
WEBで閲覧可能になったら、本が売れんから、館外からは著作権切れの品しか公開出来んわ。
館に行けば電子書籍化されてる物は、一部制限はあるものの、自由に読めるから問題無いしな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:18:45.33 ID:VjwHTxq9.net
>>936
図書館の蔵書って誰でもいつでも読めるようにすることを目的にしてるから電子化自由閲覧は理想型ではあるよ
本来は館に行ける行けないで利用者の利益に格差が生まれてはいけない

図書館が著作者の利益をつぶすってのは電子化に関わらず今でも言われてることだからなあ
そこは図書館そのものの是非に関わるから別次元の議論になるわ
思いつくのは新刊の間だけは貸し出しなり閲覧なりの回数に比例して作者に報酬が入るようなシステムにするとかくらいかなー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:28:36.43 ID:mungGWqk.net
ネットで図書館使えたら本買う必要なくなるじゃん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:17:38.12 ID:8BEN9VFw.net
音楽はもう買う必要がないな。
月千円で聴き放題のアップルミュージックがあるから。

月千円で読み放題。こんどはこれだ。
現状だいたい日本国民が書籍にかける平均は月千円くらいだったはず。書き手も充分やっていける。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:45:19.45 ID:npi07Pcf.net
アップルミュージックって、対象は「音楽」だけかな。
ボイスドラマとか朗読、演説だって音声コンテンツなのだが……
ソノラマカセット文庫とか、配信やってくれるとこないかね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:21:40.43 ID:+ogZKK6d.net
同類先行サービスのAmazon Primeは朗読は別売りしてるな
Prime会員なら安く買えるものもある

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:04:23.19 ID:rlxto+kv.net
>>939
うむ。電気代やガソリン代も定額で使い放題にするべきだな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:08:21.73 ID:gcF4TWWh.net
映像も見放題プランだしね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:23:29.90 ID:aeA958pF.net
>>938
紙媒体で所持しておきたい書籍があれば買うだろ
俺は青空文庫のお陰で図書館には行かなくなった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:53:06.09 ID:TrzUfujG.net
>>942
それは無理だ。物として存在しているから。
電気やガソリンは大勢が使えば使うほどモノがどんどん必要になってくる。

電子データのようにいくらでもコピーできるものなら、
大勢が使えば使うほどコストが削減できる。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:06:06.28 ID:gaVkPy1k.net
皮肉にマジレスとか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:11:34.09 ID:TrzUfujG.net
逆に、マジレスだと思うアホがいたとはな。
手遊びになんか書きたいから書く。そんだけのもん。

生意気なレス返しとったら、蹴飛ばすぞ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:36:45.26 ID:0SjdKeMk.net
なに言ってんだかわからん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:51:28.10 ID:AZPay/bt.net
>>947
何か顔赤いですよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:50:22.68 ID:zJr6y79p.net
もっと気軽に漫画家にご祝儀をあげる方法は無いかな
1人読んでも多分1円にもならない気がする
広告のスポンサーは一般人では宣伝する物が無い
ファンディングは一部の有名か病気の漫画家だけ
キンドル版購入ぐらいか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:09:38.52 ID:UmLY9tmJ.net
有料会員のbitcash払いが600円しかjコミにプールできなくて、2ヶ月に1回は払い直さなきゃいけないからめんどくさい
もっとたくさんプールできるようにして、ついでにそこから作者に投げ銭できるとよいかな、と
有料「いいね」1円とか、そのランキングも作るとか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:15:06.93 ID:dATxYoGK.net
投げ銭は欲しいよね
実際閲覧より好きな作家の応援目的でプレミア入ってる人もいるだろうし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:41:04.79 ID:JRP9x3OH.net
投げ銭可能になると、少額でドヤ顔する奴がのさばる弊害があるんだよな……

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:03:29.83 ID:UCXyqUYW.net
まぁプレミア入ってるってだけで無課金相手にドヤ顔するような人もいるから
その辺はもうモラルの問題かと

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:34:52.69 ID:i9b89R8R.net
たかが月100円の出費をケチってるだけなのに、プレミア会員は無課金相手にドヤ顔してるモラルないやつっていう人もいるしね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:40:03.12 ID:IoP8cG63.net
そのドヤ顔するやつがのさばることの弊害とやらは
投げ銭による著者収入よりもデメリットがでかいのかい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:28:00.70 ID:5tUVGZHY.net
金出さないのに口出すヤツが一番の害虫w

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:11:14.50 ID:zJr6y79p.net
無料でも読むだけで漫画家に貢献してる
小金が入るし、人気があれば良い仕事が入ってくる可能性
プレミアは絶図と赤松に貢献
金が入れば絶図の寿命が延びる
どちらも漫画家に貢献してるんだからケンカすんな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:57:30.29 ID:Dr3cTuWB.net
>>955
めっさドヤァしてて笑った
そこで反応しなければ良いのに、、、

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:08:02.78 ID:UCXyqUYW.net
>>954踏んでたわ。次スレ立ててきます

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:12:34.17 ID:LiER87bX.net
漫画家を応援したい人ってそんなに居るか?
古い漫画が好きでタダで読めるから使ってるだけで漫画家には興味ない人のほうがメインじゃないの?
コアな層を主流だと勘違いして変な方向性にならなきゃいいけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:14:13.33 ID:UCXyqUYW.net
ホスト弾かれた。ごめん>>960お願いしますー

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:37:04.99 ID:23p5ApZp.net
お金出してる人は声がでかいしね
その上、金出してないのに口出すなとか言っちゃい始めると、どうしようもないね

最近新作が公開されなくてさみしい
何か別作業でもしてるのかね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:54:49.16 ID:j8QJOLWX.net
それじゃ立ててみる

>>963
赤松がフランスのジャパン・エキスポに行くからだって
明日から新規公開の再開するよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:56:42.33 ID:j8QJOLWX.net
次スレ
【無料公開】 絶版マンガ図書館 第十一巻 【Jコミ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1436280971/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:29:55.79 ID:zfEUhd7a.net
>>965
おつ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:37:24.21 ID:WCqsYuWJ.net
次スレも立ったし、このスレで出た公開予定の情報まとめてみた

公開検討&予定作品リスト
井出智香恵:『羅刹の家』
永野あかね:『ふぁんたじあ』
栗原まもる:『つぶつぶ生活』(単行本未収録分も)
山本貴嗣:コミック・ガイア掲載の古代中国漫画
海野螢:『風の十二方位』
亞和ミチ:『夢待診療所』(未単行本化作品)
井上よしひさ:『おじいちゃんは少年探偵』
石本美穂:こっこクラブ連載の育児漫画
山田可南:ひよこクラブ連載中の育児漫画、絶版作品
たむら純子:『ハナノメタモ。』(単行本未収録分)
高山瑞穂:『RETURN MATCH -翔子-』(単行本未収録分)
松山せいじ:『ゆりてつ』(単行本未収録分&同人誌も)
日下部匡俊:『剣の聖刻年代記』
奥田桃子:ラクロス部女子の単行本未収録作品
内田美奈子:『赤々丸』
堤抄子:『聖戦記エルナサーガ』
新居さとし:フラッパー連載作、未単行本化作品
こにししのぶ:『さすらいボクサー』
佐々木亮:『宇宙おてつだい☆やよいさん』
若木未生:コバルト文庫作品
鈴木小波:『アクジキ』(単行本未収録分も含めて)
くりひろし:OAパソコンの連載作
白井三二朗:『ざしきのののの』
MDC本舗、くおんみどり、七色虹子:未単行本化作品
小野敏洋(上連雀三平):『アナルジャスティス』
嶋津蓮:『なるかみ長屋』
橘美羽:ホラー漫画
伊吹巡:携帯コミック作品
志名坂高次:『受験の帝王』
せがわ真子:『ボビーシャブトー船出した』『マジカル・ミステリー・ツアー』『真夜中のアリス』
ふじのはるか:単行本未収録分を含めて『はちみつカフェ』『りんごの木の下っこで』
Dr.モロー&寿スタジオ、笹本祐一:『こんちこれまたえりある』
やまのたかし、みやさかたかし、長谷円、山本夜羽、龍炎狼牙、篠原正美/すずはら篠、小杉あや
、丹羽広次、渋染かずき、摩耶夕湖:作品名不明

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:14:59.86 ID:kxIF9FFH.net
>>965,963


>>961
そんなにがどんだけの人数想定なのか知らんがそれなりにはいるだろうよ
ファンディングなんかあからさまにコアな傍流にターゲット当ててんだし
無料タダ読みは幅広い層向け
有料企画は少数のお金落としたい人向け って流れは最初期から変わらんよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:41:01.11 ID:3N/hpdUr.net
基本タダ読みだけど好きな作家がファンディングやるなら高いコースでも買う

ファンディングは良いけど一度やったら終わり&順番回らないのがネックだから
簡易版のファンディングみたいな感じで
作家側が自由に商品提供して買いたい人が直接購入できるシステム欲しい
pixivブースみたいな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:27:39.58 ID:zRNGECRw.net
エルナサーガの公開は楽しみ
堤さんのFANディングやらないかなあ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:01:57.40 ID:FqEHPT2q.net
つっつー新作描かないかなぁ……

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:19:53.41 ID:qxxK4t9T.net
みにおんのおねショタ系の古典か
90年代はこういうのが最先端だったなあ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:46:42.23 ID:QgSGOCGC.net
何で劇画は混血児リカしかないんだ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:29:33.12 ID:5vcpDhwM.net
>>969
作品のAMAZONリンクが漫画家へのアフィになってるんだから、それで購入して支援すりゃいいだろ。
わざわざ投銭とか新システムつくらなくても支援手段はあるのに使わないよなあ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:39:37.89 ID:Tqbi6wn7.net
>>974
コミックは既に買っちゃったからなあ…
投げ銭の形じゃなくて実際に手元に残るグッズが欲しいんだよね
そういう意味では自分は寄付がしたいというより買い物がしたいのかも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:00:15.98 ID:U2gM/dFD.net
絶図で読んで応援したくなった作品ならAmazonアフィ購入もありだろうけど
絶図入りする前からのその作家の古参ファンだった場合
既にコミック全部揃えてたら絶図経由で購入も閲覧もしないからなあ
広告系の支援以外で直接投げ銭したいってのはあるんじゃね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:18:18.72 ID:5vcpDhwM.net
アフィなんだから、その作家の作品じゃなくて別のものでもアフィ代金は作家に入ってくるよ
amazonで買い物するときはつねに作品のリンク経由で買うとかすればいいさ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:57:50.54 ID:sb9tn+s6.net
エコキャップだったか何だったか
仕組みを作って運用するのに金かかって、運用すればするほど赤字、になりそう
読者様の自己満足の投げ銭にそこまで付き合うのは大変だ

在り物の投げ銭システムにただ乗り出来れば良いんだろうけど
1,2回は仲介せざるを得ないから普通にやったら赤字だろうなぁ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:57:04.61 ID:LpbYdDsm.net
一作あたり何円で売るとかいうのなら損益分岐点がはっきりしてるけど、
読んだ人の何割が何円くらい払うか推定できない状況ではシステムを用意するのはやり難いよなぁ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:13:33.07 ID:Tqbi6wn7.net
やっぱり金と人手(と十分な顧客)がないことにはって感じかねえ…

>>969を考えたのは↓を読んだからなんだけど
http://news.livedoor.com/article/detail/4499441/

こういうのとか、原画のコピーとか
それこそイラスト一枚からのオークション形式でもいいから
作家側が売りたいもの用意してファンに自由に販売できないかなって思ったのね
広告やアフィもいいけど、実際に絵や漫画を売ることでも
漫画家がお金を貰えるシステム(個人ブース)があったらいいなって
今のところはファンディングしかそういう機会がないし
処理や手間の面考えたら、もう個人ブログでやれって範疇なんだろうけど
ファンディングが持ってる「絶版でしか買えないレアグッズ」を売る機会が
絶版と繋がってる漫画家に均等にあればいいなあと

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:44:44.26 ID:lYtQYFzn.net
サイン色紙とか生原稿とかイラストの線画とか売れれば漫画家も助かると思う
手数料は買う側から取って良いと思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:19:20.14 ID:+w/KdNd4.net
絶版した漫画家にそこまでポテンシャルがあるのかね
そこまでやるなら普通にpixivでやればいいような、、、
(多分そっちの方が顧客多くて、運営/運用も楽)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:25:54.13 ID:4m2uAoVM.net
元々ネット拡散されてる出版物の利益保護が目的だから
そこまで作家に金がいくようなシステムを考えるのはまだ早いんじゃないかなあ
作家は作家で、絶版本でそこまで本気で金が入るとは思ってないでしょ
商品としては一度終わったもので今は違う商売なり生活なりしてるんだからさ
闘病とかで支援にすがりたい境遇の人がいるのは分かるけど
そういう人のほうがイレギュラーだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:14:09.09 ID:LpbYdDsm.net
今時の若者が 80 年代のノリの漫画を見ても割と意味不明なところがある。
もちろんマンガ家の方も職業でやるなら流行に乗った作風にすべきではあるんだけど、
せめてニッチジャンルとしてでも読む人がいればひとつのジャンルとして残るわけだし、
古いスタイルでしか書けないマンガ家にも生きる道が出来るわけ。

直接的な収入にならなくても、レトロ漫画というジャンルを成立させることには意義がある。
かなり長期的な話になっちゃうけど。

でも、収入が必要な人は「今」必要だったりするんだよなぁ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:25:42.39 ID:NjeVA3oC.net
吉崎観音と赤松のツイッターでの会話によると。
コナミは許可が下りにくいという赤松の判断で、読者UPされていたツインビーのコミカライズが削除された。
...過去に交渉して駄目だったコナミ関連作品とかあったんだろうかね。
版権物では、ガンダムに加えてコナミも事実上NGか。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:33:33.87 ID:Tqbi6wn7.net
うええええマジか
ツインビー楽しみだったのに…昔持ってたけど手離しちゃったんだよなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:48:40.31 ID:Ex2kI2WC.net
>>982-983
>絶版した漫画家
>商品としては一度終わったもので今は違う商売なり生活なりしてるんだからさ

言いたいことはわかるけど
絶版=オワコン作家の証 みたいな前提で離すのはちょっと

現役売れっ子漫画家だって長くやってりゃ初期作品は絶版になるし
作品としての賞味期限と作家としてのそれをごっちゃに言うのはやめや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:13:07.08 ID:FnVjhLz0.net
吉崎観音はFR時代のとか出せばいいのに

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:06:17.28 ID:ImXQw7BR.net
>>980
1. 絶版マンガで無料公開
2. 同マンガの生原稿をヤフオクでオクション
3. 絶版マンガのトップページでヤフオクにリンク
これくらいが現実的か

読者は絶版でマンガを読めて
作家は生原稿を高値?で売れて
投げ銭したいヤツは金払えて
絶版運営はそんなに手間掛からず
だいたいみんな幸せ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:19:25.76 ID:CXreXTWn.net
再来月ぐらいの?リニューアルがJコミがヤフーと提携して以来初のリニューアルだから、
そのへんいろいろ考えてるんじゃないかねえ。
http://www.zeppan.com/author/klist
著者リストでAMAZON以外のリンクも張ったりとか。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:37:04.68 ID:2RdnGla5.net
これで提携解除とかだったらそれはそれで大笑いなんだけどなw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:20:48.01 ID:Lqouqn9k.net
ソフトバンクライブラリーとやらになるくらいなら
いっそ提携解除のほうがすがすがしいべ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 03:59:18.47 ID:R05HZh3D.net
アプリ非公開になってる?アンインストールして再DLしようとしたら非公開になってた
リニューアルの時に新アプリ出すかもしれないけど

エルナサーガ来るなら2やアダ戦記も来るかもね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 06:36:02.74 ID:fwZMlYJo.net
>>993
なくなってるねぇ
新アプリ使いやすいといいなー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:35:25.47 ID:mtkDVzqr.net
スクエニ系の漫画並んでるのはスクエニ漫画に親しんでだ俺には嬉しいところ
だけど、大体の作品がトラブルあった事考えるとちょっと複雑な気分になるな

みねね作品、里見、マジスタは作者がお家騒動に荷担してたし
刻大はGファンに飛ばされて作者が未完で連載終わらせて、後の愛蔵版でゴダゴダがあったり
西川秀明は連載は無事に終わったけど、後にスクエニと喧嘩したって噂あるし、いろいろ複雑だね
お気軽に読める事は嬉しいけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:10:10.26 ID:joP73N6d.net
吉崎観音なんてケロロ軍曹で一生食っていけるくらい
稼いだし今も連載中だからこんな所で小銭稼ぎする必要ないだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:18:41.55 ID:FK3FQdKV.net
吉崎は、ツイッターの発言では割と絶図に好意的だった様なので、他作品をUPすれば承認を得られそうには思う。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:04:37.57 ID:Lqouqn9k.net
>>996
作家なら金稼ぎの必要性とは別次元で過去の自作品をもう一度
陽の目見せせてやりたいとかあるんじゃないの

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:22:08.53 ID:wGDSxJCr.net
ハード娘のやつってファンロードだっけ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:29:09.58 ID:jsXlNA2y.net
>>996
いきなり何故
> 吉崎観音
を話題に。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:44:11.67 ID:0cknr2cH.net
ツイッター見ると有間しのぶが他にも作品公開するっぽいね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:32:33.82 ID:Bcm4JChp.net
ハイスコアガールはここで読めるようになりませんかね!(´∀`)

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200