2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無料公開】 絶版マンガ図書館 第九巻 【Jコミ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:25:12.06 ID:SdZdmZQ3.net
絶版マンガ図書館 (旧 Jコミ)
http://www.zeppan.com/

(株)Jコミの中の人
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/

twitter
http://twitter.com/KenAkamatsu

前スレ
【無料公開】 絶版マンガ図書館 第八巻 【Jコミ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1405440744/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:25:53.56 ID:SdZdmZQ3.net
次スレは>>950が立てる
立てられない時は>>960

「知り合いの漫画家に聞いたのだが」はスルーかNGワード推奨

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:57:33.06 ID:wVv2ue+g.net
自炊した漫画うぷしたいのにZipしか受け付けないとか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:46:58.32 ID:k++57AMh.net
圧縮すりゃいいじゃん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:20:41.15 ID:40h53EiQ.net
スキャンしたら PDF とかで出力するタイプのソフトがあるから、そういうのってことかな?
簡単に変換できるけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:34:36.86 ID:5iLsTEGJ.net
zip化方法もわからない人の自炊物というと
多め裁断でノド見切れ、ScanSnap 300dpi 圧縮率3以上 取りっぱなしPDFだろうから
無理にアップしなくてもいいと思う、クオリティ期待できそうもないし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:30:30.47 ID:dRxx3QRJ.net
漫画うpしたいけどzipしか受け付けてないのかよチッ じゃなくて
漫画うpしたいけどzip化する方法わかんないんだ誰か詳しい人教えて なら
まだ優しい言葉かけてもらえたかもしれないのに…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:16:29.39 ID:A/U+tWs/.net
つーかどうせ画質落として配布するんだから画質気にしても意味ないよね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:24:45.26 ID:A/U+tWs/.net
あと漫画版のようつべを目指すと宣言してたんだし、低画質版は自然と淘汰させるのが目標じゃないかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:43:53.85 ID:2DxxvFzM.net
♨♨♨♨♨ 転載 配信停止リスト最新 ♨♨♨♨♨
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1405440744/995

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/13(月) 17:11:27.82 ID:UAgY94aT
未単行本化作品での表紙差し替えは
カラー描き下ろしだから印刷システムに対するサービスかと思ってた

いつの間にかレ・ミゼラブルと稚野鳥子作品が削除されててすごい残念…
配信停止リスト修正しておく


石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:12:08.76 ID:Vw3VZJko.net
一応公開検討&予定作品リストも

松原千波:『まんが家杜石蕗の冒険』(単行本未収録分も)
井出智香恵:『羅刹の家』
永野あかね:『ふぁんたじあ』
栗原まもる:『つぶつぶ生活』(単行本未収録分も)
山本貴嗣:コミック・ガイア掲載の古代中国漫画
高藤ジュニア:未単行本化作品
海野螢:『風の十二方位』
亞和ミチ:『夢待診療所』(未単行本化作品)
井上よしひさ:『おじいちゃんは少年探偵』
石本美穂:こっこクラブ連載の育児漫画
山田可南:ひよこクラブ連載中の育児漫画・絶版作品
たむら純子:『ハナノメタモ。』(単行本未収録分)
やまのたかし:作品名不明
高山瑞穂:『RETURN MATCH -翔子-』(単行本未収録分)
土屋慎吾:『ラブフィーバー』
川島よしお:『さくらんぼ論理』(一部削除)
神崎将臣:『重機甲兵ゼノン』続編
海明寺裕:『虚構列伝』や『お届け少女隊』などの単行本未収録作
江川広実:アニース掲載、ミステリーレディース・アムール・マノン掲載のR18作品
松山せいじ:『ゆりてつ』(単行本未収録分&同人誌も)
龍炎狼牙:『とらぶるEVOCATION』
田村信:『「じつは、来週で…」』
えびふらい:『夢で逢えたら』(今月公開予定)
後藤寿庵:『そんな御無題な!!』
古谷三敏:作品名不明(複数)
日下部匡俊:『剣の聖刻年代記』

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:20:38.39 ID:erTWQcve.net
つばめ陽だまり少女紀行を本棚に入れようとしても
javascript: void(0)のままなんだけど何かトラブったのか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:49:49.30 ID:u1X2407T.net
「さくらんぼ論理」っての、これ 18 禁じゃなくていいのかよ。
まあエロっていうよりはギャグだからいいのかな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:39:20.04 ID:c9DG+Yrh.net
>>13
みこすり半劇場掲載のフルちん学生寮も一般扱いだし大丈夫なんだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:03:42.50 ID:6zDVcy7m.net
あれで性的に興奮する奴はいないだろうから、セーフじゃね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:16:15.23 ID:ObQh/7uR.net
18禁にすべきって程じゃないけどエロ漫画っちゃエロ漫画だな
区分分けがあるわけでもないし判別はタグ頼みかね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:34:38.17 ID:nw+P1MQv.net
連載誌がヤング誌だしなー、何ともかんとも。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:18:27.67 ID:eVuJPszx.net
谷口敬『水の戯れ』このサイトのおかげで初めて知ったよ
もっと過大評価されないといけないと思うこの漫画
ちょっと漫画知ってた気になってたのが恥ずかしくなった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:27:34.85 ID:icVg+X1Z.net
言いたいことは伝わったけど
「もっと評価されるべき」と「もっと過大評価されるべき」では意味が全然違うぞw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:38:11.24 ID:cyOjVgSn.net
古谷三敏といえば、「ダメおやじ」の後半はカルトチックな怪作だった。
「手っちゃん」も期待したいが、既に電子書籍化してるんだよな。
「ぐうたらママ」あたりが出てくるんだろうか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:46:05.04 ID:6O8kF7ti.net
ダメおやじ子供の頃に何故か一冊だけ家にあったなぁ
原木からシイタケ作る話と、ログハウス作る話が印象に残ってる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:27:23.03 ID:MAlTiKP9.net
初期のkindle化作品に黒帯がついてた問題、新しく買う分は直ってるね
初日(9月14日)配信分のデッドコピーと小悪魔ティーチャー、別アカウントで買ってみたら大丈夫だった

買ったときに黒帯だったアカウントは端末から消してダウンロードしなおしただけじゃ直らないけどね
クラウドリーダーでも黒帯つきのが読めるから前バージョンを買ったものとして登録されてんだね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:51:09.30 ID:EUtQisAJ.net
R18の読者アップロード見てると、消えた出版社の墓標の様相を呈している。
司書房、桃園書房、東京三世社、ビブロス、シュベール出版等々。
他社から再刊なんて一部の作品だけだろうから、アップするネタは豊富だろうねえ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:53:29.87 ID:VFQLAXZr.net
消えた出版社のものを集めればなかなか良い感じになりそう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:07:46.65 ID:nP0fpkDU.net
一般だとスコラとか、ソニー・マガジンズ、ラポート、みのり書房辺りが思いつく。
後、コミックではないがケイブンシャの大百科シリーズとか。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:40:09.12 ID:OqrdkQHg.net
死屍累々だな…
出版業界の厳しさを痛感するわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:01:20.61 ID:zxV51VJo.net
さくらんぼ論理
下手なエロ漫画より、エロい。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:17:30.94 ID:zxV51VJo.net
どうしてjコミが好きなのかと考えると、一昔前の漫画には過度が萌え要素がないからかな。
今の漫画は萌え汚染がひどい。
「可愛ければいい・エロければいい」って感じ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:38:09.46 ID:D3DOQ4cX.net
萌え漫画しか見えなくなってしまったんだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:20:22.17 ID:AzVIC/so.net
>>25
スコラと言えば超人ロック全集欲しかったなあ
潰れた後 ビブロスで文庫版出し直してたけど、こっちも結局あぼーん
雑誌どころか出版社ごと潰してるとか恐ろしいよ超人ロック

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:32:02.50 ID:U2Id0mw8.net
>>30
キンドルで売ってた気がする>超人ロック
数年前までは雑誌形式の書き下ろし本が売ってたが、今も出てるのかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:53:26.97 ID:zxV51VJo.net
>>29
実際、萌が多くなったじゃないか。
本来、硬派アニメに分類されるアニメにさえ、萌えがぶち込まれるようになった。
萌のために一般層が離れて、オタクだけが見るものになってしまった気がする。
おっさんが「うーにゃー」とか言って喜んでるんだぜ、そりゃ嫌悪感を感じるだろ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:57:58.21 ID:nP0fpkDU.net
超人ロックは近年、古巣の少年画報社でカラーページ完全収録の全集が出ている。
出版社の内、元々の出身母体であるSG企画と、新書館はつぶれていない。
(但しSG企画は大手流通との直接取引からは退いて、日本小出版流通センター扱いになったが)

雑誌形式はビブロス(倒産)が発行していた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:30:29.59 ID:9Z7hji9X.net
おいおい、こいつアニメなんか見てるぜ、きもー。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:32:17.18 ID:2dWp6LDL.net
萌えがどうこう言ってる人が今喜んで読んでるその漫画も
それ以前の漫画読んでる人からしたらつまらんって思われてたんじゃないの
音楽と一緒でその都度その都度ブームは大きく変わっていくし
そのたび一昔前は良かったって言う人が出てくるのと同じような

自分が面白いと感じるマンガ読めればそれでいいじゃんって思うけど
いちいち他の層を否定してまで持ち上げるのはただの自己満足

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:07:41.35 ID:JPeKOB9y.net
奥田桃子が「未知数y」本編もいつか絶図で公開できるかもって言ってるね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:50:33.11 ID:HEI7xLDh.net
俺もオッサンだが、昔の漫画と今の漫画を比べると、基本的には良くなってると思うなぁ。
思い出補正ってあると思う。
同時に、新しいスタイルのものを読むのが面倒くさくなるのもわかる。
ま、好きなもん読んでりゃいいでよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:10:02.46 ID:JPeKOB9y.net
いつの間にか尾崎南も作品削除してるのな


配信停止リスト

石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
尾崎南:『憧憬』『彌勒』『忠誠の証し』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:43:47.06 ID:VwaKLxs4.net
早く読まないと削除されるのもあるのか
でも「早く読み切らないと」って気持ちで読むと疲れるんだよなあ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:48:59.79 ID:lUmE8s+C.net
削除されるのはしょうがないにしても、案内がないのがなあ
このスレ見てないと削除されたの分からなかった作品多いよ


おぎのひとしのハイパーコロコロに掲載されたハッカー漫画も
来年公開検討されてるみたいだね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:23:10.03 ID:LMOow0QD.net
UPされてる作品だけど、解説書の類とか、ニッチな題材の物とか、いわゆる「レア物」が多い様に思う。
それはそれでいいのだが、何というか「普通の」少年/少女マンガが少ないのでは?

時代の古さを感じずに読めるとなると90年代以降の作品だろうけど、その辺のメジャー少年誌掲載作品は
版元が片っ端から電子書籍化してるから、絶図にはまわって来ないかな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:33:21.21 ID:ws9ixp7v.net
おっさんの「うーにゃー」言うが何で悪いとね!!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:47:36.93 ID:tvVx2eEL.net
○月○日をもって削除します
ってアナウンス出したら絶対その前によむヤツ多くてKindleにまわしたほうが売れなくなるよなw
だからまあ事前にとは言わないが
事後でもいいので終了作品はアナウンスしてほしい

リクエスト受付&投票とかしてほしいとこだけど収集つかなくなるやろな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:40:15.77 ID:qjBRbhlv.net
作品そのまま持ち帰るわけじゃないから、月に読める冊数はおのずと決まってくる。
利用料一か月100円でも取って読まれた作家にわずかでも還元されるようにすれば状況は変わるんじゃないの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:42:53.87 ID:qjBRbhlv.net
訂正
ダメだ、配分計算したらやっぱ無理だわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:14:47.28 ID:AHq1pA0W.net
ログイン強制ですらウザがられてるのに完全有料化したらライトユーザー逃げてくだけじゃね

利用料100円、300円はプレミアム会員からは取ってるし
読む方はタダでも作者にはアフィ還元されるシステムだよ

商品価値が切れた絶版作品のリサイクル場では大幅な儲けは見込めないし
お布施払いたい人が任意で払える今のシステムは理にかなってると思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:20:18.56 ID:TYW4T26q.net
クレギオンって野尻抱介じゃなかったか?
築地俊彦版があった?
シェアワールドだったんだろうか。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:22:58.18 ID:zfEGewKe.net
ゲーム版シナリオのことちゃうの

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:10:03.22 ID:TYW4T26q.net
これがそうなのか。
まあ、一応は商業刊行物の内だろうし、プロ作家の初期作品として貴重な事は間違いないが。
ジーク・ハイルとか言ってるから、ナチスを模した軍事国家のストーリーっぽいが。
築地俊彦って、こういうのも書いてたのね。
とりあえず、ゲーム版の野尻の文章があるなら読んでみたいが、それもミリタリーなんだろか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:21:19.97 ID:+M/rD2Fp.net
さくらんぼ論理
じゃりんこチエをまともな目で見られなくなりそう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:05:22.97 ID:EJtpjgeU.net
いろんなマンガがあるもんだね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:55:53.81 ID:/ATcWvVe.net
赤松が法相辞任よろこんでそう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:17:59.51 ID:EJtpjgeU.net
ウホッ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:38:05.21 ID:WeaFy4go.net
>>50
ヨシエさんエロ過ぎワロタw
チエちゃんもちっぱい可愛い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:35:02.98 ID:n1BxmvzL.net
同じ人のグルームパーティ読んでたらなんだか悲しくなってきた
以前4コマ誌で見たような気がしたけど、あまり単行本でてないのかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:55:24.10 ID:1pQJaiuX.net
まん丸まだ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:58:07.62 ID:TUct4Du5.net
GOGO!ゴージャスも削除されてたからリストに追加するわ


配信停止リスト

石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
尾崎南:『憧憬』『彌勒』『忠誠の証し』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
ひうらさとる:『GOGO!ゴージャス』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:19:47.77 ID:8y3821nL.net
ひうらさとる といえばポーキュパインもう一回読みたいな
デビュー直後になかよしで連載してたやつ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:23:58.11 ID:8U+mqUvz.net
ふたばの教室って結構重いテーマなんだな
今までの作風からほんわかしたのを予想してたから驚いた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:51:23.46 ID:cpyyPMhf.net
みやさかたかしが公開検討してるっぽいね
あと尾野けぬじのR18単行本未収録作も


公開検討&予定作品リストも

松原千波:『まんが家杜石蕗の冒険』(単行本未収録分も)
井出智香恵:『羅刹の家』
永野あかね:『ふぁんたじあ』
栗原まもる:『つぶつぶ生活』(単行本未収録分も)
山本貴嗣:コミック・ガイア掲載の古代中国漫画
高藤ジュニア:未単行本化作品
海野螢:『風の十二方位』
亞和ミチ:『夢待診療所』(未単行本化作品)
井上よしひさ:『おじいちゃんは少年探偵』
石本美穂:こっこクラブ連載の育児漫画
山田可南:ひよこクラブ連載中の育児漫画・絶版作品
たむら純子:『ハナノメタモ。』(単行本未収録分)
やまのたかし:作品名不明
高山瑞穂:『RETURN MATCH -翔子-』(単行本未収録分)
土屋慎吾:『ラブフィーバー』
神崎将臣:『重機甲兵ゼノン』続編
海明寺裕:『虚構列伝』や『お届け少女隊』などの単行本未収録作
江川広実:アニース掲載、ミステリーレディース・アムール・マノン掲載のR18作品
松山せいじ:『ゆりてつ』(単行本未収録分&同人誌も)
龍炎狼牙:『とらぶるEVOCATION』
田村信:『「じつは、来週で…」』
えびふらい:『夢で逢えたら』(今月公開予定)
後藤寿庵:『そんな御無題な!!』
古谷三敏:作品名不明(複数)
日下部匡俊:『剣の聖刻年代記』
奥田桃子:『未知数y』本編
おぎのひとし:ハイパーコロコロに掲載されたハッカー漫画(来年公開検討)
みやさかたかし:作品名不明
尾野けぬじ:R18単行本未収録作

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:51:01.04 ID:8CbAOpPH.net
ふたばの教室なかなか面白かった
表紙だけでま〜たゆるいオチなし日常ものか〜とか思っててごめん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:17:53.61 ID:zpN+X2YK.net
ミセスベルベット普通のレディコミかとおもったら
テロリストばっかりでてきてワロタw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:30:44.97 ID:OKMkpFKi.net
ミセスベルベット、女性漫画らしく緩急は弱めだけど内容は面白い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:29:24.11 ID:2P7Ra39v.net
次のFANディング、11/1スタート予定なのか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:00:57.43 ID:cP1DwGpX.net
絶版マンガ一覧
http://youtu.be/G_M7Y9sEbUE

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:57:11.38 ID:RsKMgNt8.net
家に途中まで転がってて続きが気になってた漫画が読めた
赤字の赤松先生ありがとうございますm(_ _)m

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:24:27.36 ID:xAaluoOo.net
キンドルの印税が入ってくるようになったから、赤字は無くなるかもしれない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:33:56.55 ID:r2nI4cvm.net
例の自動翻訳ってのがキンドルでも使えるのなら面白いことになるかもしれない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:57:06.41 ID:UR3FnO6w.net
えびふらいのねこだまはkindleで出たらすぐ買うのに

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:21:32.19 ID:kMDIdlKb.net
>ユーザーは1日当たり「100ハート」をもらい、漫画を1ページ読むごとに1つハートが減る。
>1日に100ページ以上読みたい場合は有料の「回復ボックス」(200ハート100円
>/500ハート200円)を購入。開始当初は200円の回復ボックスを無料で提供する。
>連続ログイン数に応じてハート回復アイテムがもらえる「ログインボーナス」も備えた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/27/news090.html

どうやってマネタイズするのかと思ってたらこれはないわwww
これなら普通に電子書籍かうわw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:12:29.19 ID:hqz2TAQK.net
相場としては普通のストリーミングより安いんじゃない?
気に入ったから追加して購入ってのができんけど。
まあ無料上限いっぱいしか読まんヤツ多いやろうけどな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:12:42.35 ID:4bhYRYp7.net
>>70
広告を入れるんじゃないか?
絶版マンガ図書館で全部無料で読めるんだから、わざわざ金を払ってまでは読まないと思う
100P超えそうになったら絶図に移動するんで、両方広告費が入るという寸法ではないだろうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:29:16.28 ID:kMDIdlKb.net
絶図のアプリでぜんぶ無料でよめるんだから
わざわざハートコミックで課金する理由づけがないんだよなあ・・

キンドルはキンドルアプリや端末でよめるしある程度の所有欲も
満たせるというのは理解できるんだがハートコミックに課金する意味が
よくわからない・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:09:24.54 ID:nT/1XdE+.net
そういや本棚制限ってなんのためにあるんだ?
アプリじゃそんなの関係ないし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:42:53.07 ID:cjFdM5sk.net
>絶版マンガ図書館の漫画は、絶版マンガ図書館公式Webサイトやアプリを使えば完全無料で読める。
>ただ、公式サイトやアプリはリテラシーが高いユーザー向けに設計されており、
>そうでないユーザーには操作が難しかったり、面白い漫画を見つけきれない場合もある。
>ハートコミックスは、初心者にも分かりやすいようユーザーインタフェースを工夫したほか、
>おすすめ漫画を紹介する機能を備え、Webやアプリの操作が苦手だったり漫画に詳しくなくても
>自分に合った漫画を簡単に見つけられるよう工夫した。

絶図サイトやアプリは単に誰が使っても使いづらい作りなだけでリテラシー高低関係ない気がするが
ハートコミックスとやらはライブラリや本棚が使いやすい作りなのかね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:17:21.19 ID:IDHo5uv6.net
マネタイズの方法が一つ増えたってだけなんじゃないの?
Kindleにせよハートコミックスにしても入り口が増えたって事でいいんじゃないかな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:43:39.09 ID:cCez9R/k.net
魔訶不思議の作品もキンドル化するっぽい
キンドル化も454作品ってだいぶ増えたね、大体絶図の15%くらいか

あと小坂理恵は掲載許諾が取れたのが本人の気に入ってる作品だけで
他の作品は恐らく公開されないみたいなのが残念だ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:59:43.62 ID:EyLQa4kf.net
ソフバンの課金これはないわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:18:22.13 ID:0HBnngnH.net
ハートコミックに課金するだけの理由を色々考えてたんだけど
今後、ハートコミックだけ先行配信する
これはありうるかもしれない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:56:09.66 ID:EyLQa4kf.net
新作じゃなくて旧作絶版作品で金を取るとかまるでビジネスセンスを感じない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:07:07.74 ID:m4uqkr3q.net
コジキの口からビジネスチャンス言われてもな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:24:22.18 ID:iURVsxq5.net
永野あかねは「ふぁんたじあ」より先にUP承認の方が来たな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:45:54.70 ID:t5RBnfr9.net
平成偉人伝ガリレイザー、長谷川哲也以外は許諾出たってね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:55:16.20 ID:4ILOdOsH.net
>>80
逆だろ
絶版だからこそ金取りやすいんだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:00:42.92 ID:M3zRYBXT.net
>>80
どちらかというと初見の人向けじゃなくて
昔漫画持ってた・読んでた層を狙ってるんだと思うよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:18:02.74 ID:ThjiSV3z.net
>>80
出版社と競合しないことが理念のひとつにあるから、ビジネスとして出来のいいやり方はとれない。
わかっててそれでもやると決めてやってるんだから、文句付けてもしょうがねー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:45:14.74 ID:t5RBnfr9.net
明日の公開は海野やよいの制服の檻か

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:57:02.97 ID:ntE1efUR.net
age煽りは相手にすんな、スルーしろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:01:02.99 ID:qUxzn0gk.net
>>83
パンフレットの類もOKなのか。
確かに、長谷川哲也の絵という事で貴重だが。
そういう事なら、例えばエロ原画師の萌え絵が印刷された米袋とかでも、冗談抜きでUP可だろうか。
そういう物も資料ではある。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:36:34.42 ID:ZTGV2dcs.net
読者アップロードからの掲載が3割近くになってきたから
アップロード者にインセンティブ考えてるみたいだね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:32:47.68 ID:ZXsYZJBv.net
シュベール出版版で公開された「制服の檻」だけど
三和版の部分を追加か三和版に差し替えする予定みたいだね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:49:43.77 ID:nHLX5mqZ.net
アプリのクソさをどうにかしてくれ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:56:20.94 ID:520WkwH6.net
無料でマイ本棚作れるのは豪華やな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:18:36.86 ID:4gZD51dB.net
今回のFANディングから始まったTシャツ化
評判が良かったら他の作品やグッズでも考えてるらしいね

あと公開検討&予定作品リスト修正しとく
10月に予定されてた『夢で逢えたら』の公開なかったのか

松原千波:『まんが家杜石蕗の冒険』(単行本未収録分も)
井出智香恵:『羅刹の家』
永野あかね:『ふぁんたじあ』
栗原まもる:『つぶつぶ生活』(単行本未収録分も)
山本貴嗣:コミック・ガイア掲載の古代中国漫画
高藤ジュニア:未単行本化作品
海野螢:『風の十二方位』
亞和ミチ:『夢待診療所』(未単行本化作品)
井上よしひさ:『おじいちゃんは少年探偵』
石本美穂:こっこクラブ連載の育児漫画
山田可南:ひよこクラブ連載中の育児漫画・絶版作品
たむら純子:『ハナノメタモ。』(単行本未収録分)
やまのたかし:作品名不明
高山瑞穂:『RETURN MATCH -翔子-』(単行本未収録分)
土屋慎吾:『ラブフィーバー』
海明寺裕:『虚構列伝』や『お届け少女隊』などの単行本未収録作
江川広実:アニース掲載、ミステリーレディース・アムール・マノン掲載のR18作品
松山せいじ:『ゆりてつ』(単行本未収録分&同人誌も)
龍炎狼牙:『とらぶるEVOCATION』
えびふらい:『夢で逢えたら』
後藤寿庵:『そんな御無題な!!』
古谷三敏:作品名不明(複数)
日下部匡俊:『剣の聖刻年代記』
奥田桃子:『未知数y』本編
おぎのひとし:ハイパーコロコロに掲載されたハッカー漫画(来年公開検討)
みやさかたかし:作品名不明
尾野けぬじ:R18単行本未収録作
海野やよい:『制服の檻』(三和版部分追加か三和版に差し替え)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:40:58.96 ID:hmIOcYy4.net
Tシャツはちょっとハードルが高いけどマグカップなら有りだな
3000円上乗せで作者還元するとなるとこの手のグッズになるんだろうね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:56:07.52 ID:niIKGdQi.net
Tシャツやグッズねえ・・・

手間がかかる割にはそんなに利益でなさそうだけど
それならLINEスタンプみたいなデジタルデータのやりとりのほうが
いいんじゃないの

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:41:27.32 ID:CbkCfGTj.net
しかも、白黒ページにしか対応していないという中途半端さw
今時、貧乏臭い
暇そうな作家が多いんだから、使えそうな画像を自分で数点選んでもらって彩色してもらえばいい
なんなら書き下ろしてもらうのも有りかもね
俺が漫画家だったら、昔の下手糞な絵の商品化は勘弁して欲しいわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:46:39.51 ID:eI3TCdV3.net
まだ手探り段階なのはわかるけど…
こういう部分こそお金を投資できる熱意のあるファン層に
どういうグッズが欲しいかアンケートなりなんなり取ってみれば良い気がするなぁ
とりあえずTシャツは無いと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:12:13.12 ID:4gZD51dB.net
>>97
今回好評だったら今の絵柄とか売りたいデザインを作家側から追加することも考えてるみたい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:25:11.41 ID:Mp6eilLx.net
>>99
好評だったらかぁ・・・正直微妙そうだよな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:24:20.85 ID:IuHrXBlY.net
FANディング自体の勢いは今回結構ある方だな
購入権ゲットした人のうち何割がTシャツまで申し込むのかは気になる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:32:16.29 ID:rGKvKkAs.net
読者UP、成年コミックの方はガンガン増えてるのだが、倒産した出版社が多いせい?
一般の伸びが今ひとつな一因に、巻数が多い続き物はUPしづらいというのがある様に思う。
とりあえず一巻だけUPしておけば、作者が許諾出せば跡はJコミ側でやってくれる筈だけれども。

PBM関連物がちょこちょこUPされてるのは、TRPG蓬莱の影響かね。
PBM出身のラノベ作家が多いのは知ってたけど、長谷川哲也とか海明寺裕とか、結構知られてる漫画家がPBMの仕事請けてたとは。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:16:09.54 ID:JEN/Ri1o.net
ライとかオフサイドとか長編全巻上げてるひともいるけどね

あさりよしとおとか竹本泉とかジャストミートだ
ここじゃなく正規販売でもいいから早く出してくれ
たぶんのんのんじーはだしなおし(電子のみかも)があるとして
ラジオマンとかここで公開してくれませんかね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:21:00.85 ID:gW1x+JlV.net
ラジヲマンの刊行は「原発事故に配慮して無期延期」だそうだから、まだ朝日が留保してそう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:57:44.04 ID:Cii2ZsEq.net
のんのんじーは年に一回続編書いてるし、白泉社が手放さないだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:18:18.92 ID:fT8Txlsc.net
>>RT

成年コミックは一人まとめて大量UPしてる人がいるからだろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:18:52.23 ID:fT8Txlsc.net
>>102

成年コミックは一人まとめて大量UPしてる人がいるからだろう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:35:02.60 ID:gW1x+JlV.net
逆に言えば、読者UPって、わずかなヘビーユーザーに支えられているのが現状なのか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:45:33.04 ID:B/5E0lPn.net
小谷憲一のウルフにKISSを上げてくれる人はいないのかなぁ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:07:00.93 ID:1bsxjf+d.net
Wiki編集してるのも数人だしね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:04:30.09 ID:QyS2K586.net
なんにせよUPはありがたい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:32:09.02 ID:9bBTe/8l.net
ミセスベルベットの最後の話のオチに大爆笑してしまった。
そんな仕組みだと上空から糞尿が・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:35:38.77 ID:1bsxjf+d.net
明後日の公開は「ドクトル・ノンベ」の予定らしいね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:10:49.58 ID:qCfi5+VJ.net
これはまたマイナーな…

115 :103:2014/11/02(日) 16:42:37.32 ID:JEN/Ri1o.net
>>104-105
ほかの電子書籍ストアからの発売でもいいから出して欲しい、といいたかった
売ることが難しいラジヲマンとか売れ行きが不安な寄生中とかは絶版マンガ図書館で公開してくれたら嬉しいなと



あさりの昔の単行本(なつのロケット、楽園webで描いてるのの関連作品)が楽園コミックスのやり方で電子化されて出来がいい
ヤングアニマル連載のジェッツコミックスだけどほかのジェッツコミックス電子版と違って裏表紙とかカバー下までついてる

のんのんじーも昔ジェッツコミックスで単行本が出た続編を今 楽園webで描いてて
原稿貯まったらそれを加えた新装版出すのかなと思ってたけど
こういう形で電子版だけ出して新作は新作で単行本になるのかも
新作だけで一冊貯まるの大変そうだけどねー

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:42:15.82 ID:gW1x+JlV.net
>>113
懐かしい。何か妙にインパクトある作品だった。

>>115
ラシヲマンは、復刊ドットコムでの投票結果により、連載誌のグリフォンを発行していた朝日ソノラマから単行本化する事が決まったが、
刊行寸前に3.11が起きて無期延期になったという経緯がある。
その後、朝日ソノラマが本社に吸収された事もあり、あさりとの出版契約等がどうなっているのか不明。

のんのんじーは… EXはページ稼ぐ為にゲスト寄稿が大量にあったのがw
特にヒラコーが。
あれはあれで貴重とは思うが、竹本自身の単行本未収録作を入れるのが本道の様な気がした。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:00:25.93 ID:uLEAiHt4.net
水上悟志のサイコスタッフが今月末公開予定らしいな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:58:48.01 ID:jISP9cQs.net
今回は珍しく作者2人を同時公開か。
まあ、一日一人に限っていてはさばききれなくなるだろうし。
にしても、狩野の方は新しめの作品だけどもう絶版?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:50:46.54 ID:gDbtwd8T.net
狩野蒼穹は良いな。 良いよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:10:14.04 ID:yjknny+m.net
電子透かし式PDFストア機能を開発中らしいね
完成したら個人的なFANディングをいつでも開催できるようになるとか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:58:26.80 ID:p/Casfs+.net
期待してなかったが
半端無く面白いなドクトル・ノンベ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:15:13.84 ID:PsfNPHp/.net
すごい読み応えだよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:19:34.52 ID:gMpS3zfv.net
>>119
この人は姉と弟ばかりだな
エロ漫画家ってジャンルというか内容同じ作品しか描いてない人多いよな
好きなだけとかじゃなさそうだし、編集からの指示かな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:27:29.13 ID:Y7DJf4kH.net
作家って、自分が書いた (描いた) 過去作品について「また××みたいなのが読みたいです」って言われるのあまり好きじゃないって話があるよね。
「××が好きなら××読んでろ」って思うらしい。
新しいものを作ろうと四苦八苦してても、実際に望まれるのは同じようなものなんだよ。
それに気付いた作家は長く続けられる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:46:09.11 ID:u3qVS+Dm.net
望まれるだけいいよね…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:52:47.73 ID:xxIdaRqe.net
良くも悪くも代表作ってのは作家を縛りつづけるからねえ

新連載が面白ければいいけど、つまらなかったらひたすら比較される

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:07:03.01 ID:Fm1+aKWu.net
ドクトル・ノンベ味があるなぁ
こういうの結構好きだわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:09:40.50 ID:t2ZdNLIQ.net
騙されたと思って読んでみたけどすげーわドクトル・ノンベ・・・
第一話はいかにもBJな偽悪者でゲンナリしたけど
それ以降はもろツボだった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:03:45.95 ID:PsfNPHp/.net
最初は絵でうへっとなるもんね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:43:39.81 ID:mNr7reVl.net
永野のりこはレア本の株のやつ読みたいな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:10:44.20 ID:E7mufT49.net
ドクトル・ノンベの人、医者やりながら投稿し続けて50歳でデビューとかすごいな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:52:49.74 ID:LSEQ1jNP.net
普通に思ったのは内容良くても絵がすべて、それが漫画なんだと
誰か絵の上手いヤツに描きなおしさせたらいける漫画になるな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:36:32.79 ID:E7mufT49.net
おっと福本漫画の悪口はそこまでだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:40:24.71 ID:jmAXfaB5.net
ドクトルの人はHPで過去漫画たくさん公開してるから
好きな人はそっちも見ると良いかも

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:27:15.08 ID:zYhqfPPz.net
ドクトルの人70歳で新作描いてんのか
すげえなあ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:00:48.67 ID:+0cAvXdA.net
手術の腕は手塚先生に負けないあとがきにワラタ
手塚の影響を感じる作風だけど十分個性もあるし
なかなかの掘り出し物だったな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:28:37.47 ID:4oetXDb7.net
ドクトル、絵はかなり独特だけどストーリーが良かった
説明コマの巧さは流石本職ならではって感じだったわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:40:47.05 ID:8tVAhV7q.net
>>134
もうwiki編集されてサイトへ飛べるようになってるね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:15:36.68 ID:ZOQSE7X5.net
釣られてドクトル読んだけどうめぇなあ
グイグイ引き込まれる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:59:27.52 ID:+RoItR2Y.net
絵が下手なようでアングルとか工夫してあるし読みやすくて面白かった
ただ絵が綺麗なだけで目が疲れる程に読みにくい漫画ってあるけど
そういうのよりよっぽどいい
今ヒットしてる漫画って一部は画集みたいなもんか…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:25:02.58 ID:+0cAvXdA.net
とは言えこれがアフタヌーンに載っていた時代というのもあまり想像出来なかったり。

作者さんのサイトを見ると続編は書き終わっているけど
出版社が載せてくれないみたいなこと言ってる。むむむ
続き読みたいな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:19:17.40 ID:gkFo07FT.net
彼女はデリケート!が懐かしすぎて涙が出そう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:01:03.32 ID:0eA2d0YJ.net
他の作者だと冷静な目で見てしまいそうなくだらないギャグでも
田村信だとなんか笑ってしまう
すごいな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:06:12.01 ID:8tVAhV7q.net
山本夜羽音がFANディングにサプライズ追加考えてるみたいだね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:09.48 ID:249ZS8e8.net
>>141
いい時代だったよ
1000ページ超えとか言ってた頃だね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:38:28.59 ID:pRRdfgSg.net
あの頃のアフタヌーン/モーニングは、マドモアゼル・モーツァルトとか、翔丸とか国民クイズとか、深く美しきアジアとか、ミス・マーベルの素敵な商売とか、とにかく怪作が揃ってた。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:16:18.59 ID:tNvuwAr1.net
絶図で掲載漫画の続編も扱ってくれればいいのにな
書き下ろしも有りで
絶版になった漫画の続編なんだから、他所とかぶらないと思うんだけどな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:27:09.36 ID:qmC7NsHn.net
cocoonとかマジでそう思うな
あんなもん公開すんなってレベルの途中までじゃん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:52:24.53 ID:udIuL+MY.net
初期の黒帯つきkindle本、やっと手持ちを更新した。
自分で選んで更新しないといけないのに気づかなかったんで
やり方を書いておく。

【Kindle本のアップデート】
ブラウザでMy Kindleを表示すると買ったkindle本の一覧が出るので
アップデートするタイトルを選んでアップデートすればOK。

【注意事項】
アップデートするとしおりやメモが消えることがあるようなので注意。
また、アップデートすると元には戻せません。
更新内容はミスの修正がほとんどでしょうが、本によっては一部削除されたり
エロの規制が厳しくなっていたということもあるようですので自分の判断で。

【くわしく】
AndroidだとMy Kindleに行くのが大変だが
PCでもAndroidでもこのURL↓でMy Kindleに行けるはず
https://www.amazon.co.jp/mn/dcw/myx.html/

PCの場合、更新された本はタイトル右に「アップデート版を利用可能」
というリンクがあるのでそれをクリック

Androidの場合アップデート可能な物は右端に「i」のようなマークがあるので
左から二番目の「…」(アクションボタン)を押して「このタイトルをアップデート」

AndroidだとMy Kindleの「設定」タブに「ブックの自動更新」
という項目があるので、チェックしておけば
買った本にアップデートがあったとき自動更新されるようになるはず
PCだと項目がなさそう?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:32:14.50 ID:Q98D1Uo7.net
>>147
みな再利用だから許せる程度の儲けにしかなってないんだろうし
新作描けってのは毎話ごとにファンド式にでもせんと厳しいんじゃないか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:27:50.05 ID:SBdiONfk.net
赤松がどっかのインタビューでやりたいって話はしてたけどね>打ち切り物続き支援
とりあえずは続編欲しい作品あったらガンガン要望出してったほうがいいと思うよ
ニーズがあることが認知されれば具体的に考えてくれる可能性はある

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:35:21.53 ID:PtvVuqAx.net
どこに出すん
Jコミの中の人?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:44:45.29 ID:YRlb1PVT.net
夜麻みゆきの刻の大地とかはもう連載停止宣言しちゃったし無理だろなあ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:55:26.51 ID:ygAOQKws.net
作者に続き描く意志がない場合は無理だわな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:43:10.00 ID:6xNd4QJA.net
続編の新作がアップできて、キンドルでも売れるんだったら出す作家もいると思う

夜麻みゆきは専用スレを見る限り、相当劣化してるらしいし続編やるなら自分で同人誌で出すと思う
実家暮らしなら金に不自由はしてないのかな?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:55:39.98 ID:WWtE+qAS.net
夜麻みゆきは数年休載したあと「やっぱり描けません」で連載凍結
そこでスッパリ断筆宣言できれば良かったんだが
ツイッターで刻の大地のキャラ絵書いたり同人グッズ作って小銭稼ぎしてる状態だから
中途半端に描くならよっぽど連載の続きの方を描いてくれってファンが生殺し状態なんだよなぁ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:05:09.84 ID:Te651enU.net
彼女はデリケート!あとで全部読もう
中学生の頃はお世話になりました

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:14:54.09 ID:yQb1ks1w.net
ドクトルのんべ面白いなー
ここに名前があがってなかったら読むことは無かっただろうな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:22:03.65 ID:pY2NycwU.net
あんまり絶賛されてるからのんべ読んでみたけど確かにおもしろいな
絵で回避しないで良かった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:31:15.18 ID:9i7OlO1j.net
ノンベの人は、その後「スーパードクターK」の原作だかアドバイザーだかやってるわな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:57:29.64 ID:XBYTqhzV.net
ノンベはいい掘り出し物だったな
誰かに勧めたくなる漫画だ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:25:04.55 ID:tH71nxUD.net
おすすめされなければ十中八九読まないな
殆どの人がタイトルと絵で読む選択肢から除外する作品だわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:40:32.77 ID:+9tSMd7G.net
そういうことがあるからやっぱりコミュニティが必要なんだな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:40:37.36 ID:nxcoelya.net
コミュニティといえば、公開を承諾した作家との人脈こそが、赤松が手にする最大の利益となる様な。
そして赤松は表現規制反対の絡みでロビイング活動をしていて、政界とのパイプも出来つつある。
これ、うまく結びつければ強力な圧力団体になりそう。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:42:45.43 ID:Pfeufibs.net
まだ漫画家協会の方がでかそうだな
あっちはどんだけ実働できる人いるのか知らんけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:45:51.93 ID:R8UcQkLL.net
赤松は作品では歴史に残れなかったが、政治活動では歴史に残るだろうから良かったね

>>165
赤松は漫画家協会の役員もしてなかったっけ?
漫画家の勧誘をしていた気がする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:29:00.71 ID:Ra042E3x.net
赤松「まだだ、まだ終わらんよ」

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:34:33.36 ID:rxIWpgTC.net
ラブひなねぎまて充分歴史残ったやろ
AIのほうが好きだけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:17:34.56 ID:i0R3lKff.net
あれだけ成功したからこんなことが出来るんだしな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:43:42.60 ID:h5xW7xrz.net
ドクトルのんべ
作者のサイトにある続編もよかった
これは完成してたのに載らなかったみたいだね世知辛い

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:52:37.75 ID:oMX2vAYQ.net
>>170
絵がねぇ・・・
絵にあまり拘らないモーニングでも辛いだろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:12:10.24 ID:PO669oz8.net
今の時代ならノンベは雑誌連載出来ないだろうなぁ
pixivかツイッター辺りでじわじわ注目されそうなタイプだとは思う
史群アル仙みたいな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:06:51.27 ID:qh0U2h7X.net
貸本時代みたいな絵柄だな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:07:36.79 ID:TzvMM6vg.net
ぐるぐるジャングるが妙に懐かしかった。読んだ事はないけど
90年代辺りってこんな疲れるほど読みづらいテンションの
ハチャメチャコメディがよくあった気がして

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:36:52.22 ID:YEs460va.net
>>174
コマぶち破って出てくるキャラが居たり
勢いだけで突っ走ってる漫画いっぱいあったな
子供の頃はストーリーや主人公の心情なんてさっぱりだったから
絵面だけ見ても面白いぶっ飛びギャグ漫画のが好きだった

だからジャンプでうすた京介が出てきた時はマジでこの人すごいわ……と思ってた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:45:06.74 ID:0U0/SXzT.net
ぐるぐるジャングるわけがわからなすぎていい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:28:48.80 ID:J/tYy00v.net
読者UPで歯抜けの巻が次々とUPされている。
判定基準を修正して、保留していたUPを再判定しているのだろうか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:31:34.22 ID:FSlD/Dcy.net
メダカの王国いい終り方だったなあ・・・。

アップロード作品あまり話題に上らないね。
ひ?ちひ?ちヒ?ッチが上がっててびっくりしたんだが。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:13:11.86 ID:J/tYy00v.net
そういえばラジヲマンがUPされていた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:54:25.98 ID:olMfCVdS.net
ラジヲマンはようやく出版されるかってときに3.11がタイミング悪く起きちゃったんだよなぁ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:02:26.36 ID:in1wkNWR.net
東城和実のぐるぐるじゃんぐる懐かしいわ
晴れたらねっ、秘密のポー、黒いチューリップシリーズも読みたいなぁ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:22:32.97 ID:qduNxM9J.net
アップロード作品は進行状況がわからんからリスト見てもな
作者と連絡取れたかどうかから話し合いの結果までのステータスが表示されれば一喜一憂しやすいんだが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:24:07.64 ID:EFsBfOQ0.net
残念だがそこまでこまめに更新できるほどの人的余力はないだろうなあ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:05:28.51 ID:DIXCj7Su.net
Androidアプリって、特定のページ番号に飛ぶにはどうしたらいいの?
もしかして、順番にページをめくるしかない?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:14:31.82 ID:HveH0xAO.net
dystopia読んでて中二っぷりにムズムズした
トレス問題の人だよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:00:10.19 ID:TnSBhvW0.net
>>184
真ん中付近タップしてみ

187 :184:2014/11/13(木) 23:04:39.95 ID:DIXCj7Su.net
>>186
メニューが出た!ありがとう!

あと、横長画面で見開きではなく1ページ(の部分)を表示できないかしら。
5インチもないスマホ画面だと、縦長画面に1ページ丸ごとは小さすぎて。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:27:33.05 ID:rlUQg8iA.net
Android4.4.4にしたらアプリから作品一覧が見られなくなった
最初の部分だけで次のページへみたいなボタンが消えてるんだ
どんな作品があるのか判らないので、いちいちブラウザ開いて確認して
アプリで検索すると言う手間を擁する
既に5.0が来てるのに対応される事はなかった……

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:53:43.59 ID:Qnndj9fq.net
UPされる一般作、チャンピオンの物が多い様に思うが、秋田書店って絶版が早いのだろうか。
きくち章太クラスの代表作すら……

ラインナップのカタログ造って単行本に挟み込んでた頃から随分と変わった物だ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 03:40:25.59 ID:Lee2u98O.net
チャンピオンは売れようがなんだろうが絶版にするに
どころかそれなり人気あっても単行本化されない
小学館は名作を容赦なく使い捨てるイメージ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:20:27.99 ID:hzJC0QYS.net
秋田は絶版になかなかしないと思ってたけどな
プリンセスコミックスとか今頼んでも昔のが入るし七〇刷とかとんでもない表示がついたりしている

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:34:16.29 ID:CkRLfglm.net
>>189
UPする人の趣味がチャンピオンに偏ってるだけじゃないの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:52:58.49 ID:Tutk3TdD.net
ただ単にきくち正太作品がまとめてUPされてるだけだろう。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:35:21.11 ID:Qf6ViLJT.net
秋田はかなり絶版しない方だよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:58:00.79 ID:Qnndj9fq.net
絶版されにくい秋田から絶版された、きくち正太って……
自ら版権を引き上げたとかかな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:44:23.56 ID:T0ejnNUL.net
>>188
俺も同じ症状かも
検索結果が最初のページしか見られないから読みたい漫画が出てこなくてダウンロードできない
すげー使いにくいアプリだわ
せめてweb上からアプリのダウンロード指示できたらよかったんだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:02:36.22 ID:Il7Qqjiv.net
刻の大地、広げた風呂敷を畳む段階まで来てるのに続きは望めないのか…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:05:43.91 ID:mMrNNvut.net
>>197
今は同人活動しかやってないのかな?
実家暮らしらしいし、蓄財もかなりあるだろうから無理して漫画を描かなくても食えるんだと思う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:42:13.82 ID:Qr9SkLCG.net
ガウガウわー太、イラストブックじゃなく本編読みたいな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:54:50.34 ID:D/jbEXnH.net
秋田の絶版といえば、サンデーコミックス系なんか結構良作揃いなんだが。
名前が小学館とまぎらわしいが、他社で単行本化されなかったのを秋田が刊行する為のレーベル。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:05:55.73 ID:kFonR9NJ.net
単行本化というビジネスモデルが知られてなかった時代
雑誌だけでペイしてた時代があったなんて信じられない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:11:32.77 ID:PWuN89SI.net
ななかとか絶版にしてたからなー
中堅名作はどこでもそんな扱いなのかも

エニックスに至っては初期看板のZETMANさえ絶版だったし
お家騒動に巻き込まれた漫画はしょうがないとしても

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:24:16.94 ID:WnyT9I2w.net
>>201
漫画雑誌が物価に比べて高かったのと、広告費が大きかったんじゃないかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:11:15.25 ID:EbPmN65a.net
狩野さんはコアな読者向きだから再販するまでにはならないと判断されたのかな
それとも新しい収益モデルに興味があったのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:09:21.59 ID:QRZIJC6H.net
うわあああああああああああぁぁぁっぁぁぁぁぁぁああ
たまにしか見ないから神崎将臣のFANディングやってんのに気付くのが遅れた・・・
7000コースが欲しいのにもう終わってるとかもうどうしたらいいんだよ
50とか少ないだろマジで。2000コース減らして7000コース増やしてくれよ・・・

奇跡のキャンセル待ちで期限ぎりぎりまで待つか・・・KAZE完全版が欲しいんだが・・・

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:59:58.17 ID:sOCUe27c.net
秋田と言えば、メディアファクトリーから鉄鍋のジャンのコンビニ版が出てたけど。
商品価値がある物をむざむざ他社に取られてしまう辺りが。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:18:06.12 ID:QyZ/voRP.net
新谷かおる作品とかほとんど角川になっちゃってるよ電子書籍だと

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:59:48.01 ID:iRnBIbwj.net
電子書籍なんか面倒くさいから権利を売り渡しちゃう?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:49:55.05 ID:BbtgSYIB.net
いや最後に単行本出したのがMF文庫だったからMFが電子化したってだけですがね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:15:57.06 ID:0j+w+daO.net
>>182
リストから下げられても許諾が貰えたからか貰えなかったからか分からないもんな
「そんな御無題な!!」も許諾もらえたからリストから下げられたはずなのに
またアップロードされてるし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:27:23.19 ID:yXFejlUI.net
絶版マンガ図書館 | 星の時計のLiddell
http://www.zeppan.com/book/detail/62431
> この作品は作者から許諾が得られるまでサンプル画像だけの公開となります。

すごいのが来てるけど、許諾は無理だろうな。
著者の内田善美が隠遁して行方不明で、出版社が再販したくてもできない状態
だとWikipediaに載ってた。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:11:21.56 ID:Ya55jAEc.net
>>211
こういう作品こそ、裁定制度を利用すべきだろう。
まさしく文化財だ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:25:57.44 ID:0j+w+daO.net
嶋津蓮の「CHRIS NEXT DOOR」が近日中に公開終了予定だって

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:01:15.52 ID:KEcAW0nF.net
なぜ学習漫画が停止に

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:52:43.71 ID:dvTvUpRK.net
つうかもう消えてるよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:19:45.88 ID:0j+w+daO.net
作者からお知らせ出てから3時間で消えたか
削除作業は相変わらず早いな

配信停止リスト

石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
尾崎南:『憧憬』『彌勒』『忠誠の証し』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
嶋津蓮:『CHRIS NEXT DOOR!』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
ひうらさとる:『GOGO!ゴージャス』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:08:15.89 ID:yXFejlUI.net
> 山田貴敏:『マッシュ 〜時代より熱く〜』

これ好きだったのに。残念だけど、再刊の話でも出たのかな。
スマホアプリでダウンロードしておけばまだ読めたのかな。

--

スマホアプリといえば、普通のスマホだと画面が小さくて読みづらいと思う。
タブレットか何かが必要かと思ってたんだけど、こんなやり方をしているとこ
ろがあった。

マヴォ読切劇場 家族喧嘩
http://mavo.takekuma.jp/title.php?title=12

これだと横置きにすれば割と見やすい。縦にスクロールしていくだけでスルス
ル読めるし。「絶版マンガ図書館」のアプリにこういうモードを増やしてもら
えないかなあと思う。

とは言うものの、今のアプリは横置きにするだけで見開きモードに変わって、
それも便利なんだよね。見開きの感動的なシーンは小さくても見開きで見たいし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:08:16.57 ID:mDYhqDcw.net
梅川和実『そら☆みよ』も読めなくなってるような

http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20110428/p1

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:45:50.41 ID:evcLIqMY.net
>>217
山田貴敏は文庫化が決まって引き上げたはず 

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:58:30.60 ID:+CdDPSsX.net
>>218
ほんとだ、リストに追加しておくわ


配信停止リスト

石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
梅川和実:『そら☆みよ』
尾崎南:『憧憬』『彌勒』『忠誠の証し』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
嶋津蓮:『CHRIS NEXT DOOR!』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
ひうらさとる:『GOGO!ゴージャス』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:26:50.83 ID:5+8O8t4e.net
山田ってブログで電波まき散らしてる奴でしょ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:50:48.90 ID:aDIVcNYE.net
何がリストだか
誰も必要としてねーよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:04:04.51 ID:evcLIqMY.net
少なくとも自分は必要だから「誰も」ではないな

まあ常に増減するものだし流れてしまう掲示板に何度も貼リ直すよりは
wikiとか作ってテンプレ化したら良さげだとは思うが

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:49:42.43 ID:8wQAsfGJ.net
素直に便利と思うが。
あったら困る、造るべきでないという理由があるなら是非聞きたい。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:40:15.97 ID:yL7zTxYE.net
わざわざ書き込むようなことはなかったが
頻繁に羅列長文スクロさせられるのウザいなとは常々思ってたよ

まあ要らない奴はNGしとくだけだから必要としてる人のために続けてくれ
>>222もそうしろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:45:57.87 ID:+CdDPSsX.net
たしかにすぐ上にリストあるのにまた張り直したのはちょっとウザかったかも、すまん
絶図のwikiにページ作るか
スレ立て前あたりでスレ内の情報まとめるくらいにするとか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:05:09.58 ID:C6gkZ0Pq.net
○○が削除された・復活したっていう情報はありがたいけど
まとめるのはある程度たまったらとかスレ立てのタイミングとかでいいと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:27:49.78 ID:MtOoqF4z.net
自分はこのスレでもWikiでもいいです。どちらかと言えばWikiかな。
でも本当は、絶版マンガ図書館自体に削除された作品の一覧ページが
あるのが一番いいよね。

--

週末にがぁさん『だいらんど』を読み返して、改めてすごい傑作だと思った。
つうか泣いた。まあ好みはわかれるだろうけれど。

がぁさん、漫画原作者になってもらえないかな。ガモウひろしみたいに。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:25:23.20 ID:ZtBYIJ0O.net
>>228
があさんは絵がねぇ・・・
エロ漫画が全然抜けないw
猫漫画ならあの絵でもいけそうな気がする

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:43:13.15 ID:ghqbIbO/.net
>>229
それ、本人も自覚しているというか悩んでいるみたい。

がぁさん(絶版マンガ図書館よろしく!)さんはTwitterを使っています:

文字のコンテをやってる時は超楽しい。脳汁出まくりで自分って天才かと思
える。これが絵のコンテになるとただもう辛い。頭の中に広がる広大なイメー
ジを、自分の絵で表現できる稚拙なレベルに落とし込む作業だから。しかも一
旦絵にしてしまうと頭の中のイメージは消え去ってしまう。辛い。
https://twitter.com/umiushi256/status/465777996217851904
17:58 - 2014年5月12日

だったらコンテだけ書く原作者は天職なんじゃないかと思うのよ。
設定やストーリー作りにはすごく才能あるんだから。
漫画から原作者に転職したらガモウひろしみたいになれないかな。
『DEATH NOTE』みたいな本人の画力の問題で描けなかった作品を書くの。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:44:46.72 ID:bOP33QNU.net
があさんはガチ18禁より少年誌のほうがエロいからなぁ
ストレートな表現とかが苦手なのかもしれない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:07:50.51 ID:WoTFLInJ.net
俺も削除リストはあった方がうれしいかな
まあ絶図wikiでもかまわないが

があさんはあの絵柄だとほんわかしすぎて
エロに不可欠な背徳感がないのが問題だなw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:26:14.85 ID:O2SRt39P.net
絵とか関係なく感動させられる腕は凄いと思うけどな
あの絵柄も誰が書いたか一目瞭然で結構好き
逆にだいらんどの絵が小畑健なのを想像しても何か違うし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:51:59.72 ID:McUvJ0V+.net
ドクトルノンベの人もそうだが、話だけで十分読ませるタイプの作家だと思った>があさん
漫画家としても原作者としても力量はあると思う
絵柄は好みが分かれるだろうけど自分は結構好きだな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:33:48.36 ID:4ppYq0G6.net
だがしかし、絵で殆どが決まってしまうために
人気も出ず、絶版となり埋もれていたんだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:46:09.89 ID:ltuWS7rh.net
>>232
ほんわかというか、コメディっぽさが前面に出てる感じかなぁ。
古い方の絵と比較的新しい絵を比べてもあまり変わってない。
上手くはなってるけど、幅が広がってない感じ。

>>233
だいらんどはあの絵にマッチしてると思う。
だけど終盤の墓場の場面も人形たちとタッチが同じで、おどろおどろしい感じがないのは表現力不足に思える。
あの場面はもっと一気に雰囲気が豹変していい場面じゃないかな。
リアル世界の場面でも絵に薄っぺらさがあって、だいらんどへ行ったときのメルヘンっぽさがいまいち際立たないし。

タッチに幅があればもっと壮大な感じが出ると思うんだけどなぁ。
嫌いじゃないんだけど、もっといけるはずというところで残念さを感じる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:52:30.82 ID:uOMu3D9d.net
エロマンガ誌に非エロマンガや抜けないエロマンガは必要だと思うんだけど
単行本が売れるかというと厳しいのかねえ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:17:48.37 ID:WoTFLInJ.net
水…うさくん先生もエロは正直微妙だったしなぁ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:24:15.39 ID:ghqbIbO/.net
がぁさんは、ほのぼのエロもいいんだけど、自分はガチのSFを書いてもらいた
いのよ。設定の作り方とふくらませ方が天才的なんだから。

つうか自分の妄想の中では『だいらんど』はエヴァンゲリオンに影響を受けた
似たテーマの作品で、しかしがぁさんの絵は貞本絵とはかけ離れてるから、な
んとか自分の絵で表現できる、童話の世界という舞台設定を考えだしたんだと
いうことになってるのよ。まあ本人が童話好きでもあるんだけど。

もし小畑健みたいなシリアスで精緻な絵だったら、がぁさんは同じテーマをガ
チSFみたいなぜんぜん違う設定で書いたはずだと自分は勝手に思ってるんだわ。

--

まあ妄想はこのぐらいにして、この作品の単行本が数千冊しか出なかったとい
うのはほんとうに悲しい。でも仕方ないよな。表紙が絵本にしか見えないもの。
これで表紙買いする読者はまずいないよな。

絶版マンガ図書館 | だいらんど
http://www.zeppan.com/book/detail/42281

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:31:40.49 ID:ghqbIbO/.net
>>236
あと、あなたの意見、すごく納得したわ。全くそのとおりだと思う。
まあ妄想家に納得されても迷惑かもしれんけど。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:20:23.33 ID:u9syaKFb.net
がぁさんといえば、一般で1つ、この間UPされてたな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:08:13.54 ID:FjDXqt3F.net
漫画家・赤松健「政府はクリエーター減税を導入せよ 困窮する漫画家を救え」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416358417/

赤松先生に批判的な意見ばかりでワロタ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:39:37.34 ID:9qDknbHA.net
そりゃそうだわ

いったいなんの根拠でクリエーター様とやらを優遇しなくてはいけないのか
公共性もまったくない職業だしな
報酬がすくない?それは出版社にいえ
なんで出版社が負担すべきことを税金でおぎなわなければいかんのだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:40:25.92 ID:KSrW8jt8.net
>>241
そんなのなかったぞ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:15:10.44 ID:ir89FYxj.net
補助金だせってんじゃなく減税しろっていってるのに、
なんで「税金でおぎなわなければいかんのだ」ってことになるんだか。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:39:57.79 ID:9qDknbHA.net
>>245
えっそうなんだw

じゃあ公務員は税金0でいいねw
公共性ある仕事だし、補助金だすわけじゃなく
税金0でいいわけだからいいだろw

で納得する馬鹿がいると思う?
減税するって事はその分をどこかで負担しなければいけない
それが借金になるか他で増税するか福祉を切るかはわからないけど
どこかにしわよせがいくわけ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:13:39.25 ID:QiJ6zRbu.net
結局のところトレードオフだよ。 減税してでも業界が盛り上がれば資金回収できる。 あるいはできなくていい。
元が取れるようなことなら政策で優遇する必要なんてないんだからね。
日本文化の代表のひとつとして挙げられるようなアニメ・漫画業界が恐しく劣悪な状況で先があると思ってんのか?
クリエータというのは文化財のひとつであって、充分に公共性がある存在だよ。

>>243
業界構造を強制的に弄るために税の比率で調整することはありうる。
出版社の税金を増やして製作者の減税するのはそんなに不自然じゃないよ。
つーか、現時点で出版社が優遇されすぎてるし。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:56:00.38 ID:u9syaKFb.net
>>244

未開封なカノジョたち http://www.zeppan.com/book/detail/59811

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:19:42.55 ID:h2KpQZkZ.net
>>248
おお、まだ作者の許諾がないやつか。ありがとう。

関係ないけど、

自殺する前に読んで下さい。傷ついた魂に寄り添う『電波オデッセイ』 - マンガHONZ
http://honz.jp/articles/-/40823

これ読んでみたいんだけど、3巻で約4000円もするんで、ずっと迷ったまま。
永野のりこ作品はけっこう自分に合わないこともあるんで踏ん切りが付かない。
他の永野のりこ作品の多くは絶版マンガ図書館にあるから見てみたんだけど、
代表作のこれは読めないままでいる。

復刊されるとかえって、作品に触れる機会が少なくなってしまうというのが
どこか釈然としない。
まあ「作者の生活を支えるためにちゃんと金払え」というだけの話なんだけど。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:46:49.49 ID:X4kWmWgM.net
>>248
公開と勘違いしたわ
でもこれって一般なのか?
セックスとかしまくりなんだぞ?
次々に処女喪失していく話
レズるシーンもあった筈

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:37:26.50 ID:/t5l9LT7.net
がぁさん - 絶版マンガ図書館
http://www.zeppan.com/title/index?query=%E3%81%8C%E3%81%81%E3%81%95%E3%82%93

未開封なカノジョたち
うちの猫’ず日記         25,774
デッドコピー            147,296
のぞみちゃんホットライン 73,938
だいらんど               79,429

アクセス数を見ると、表紙がいかに大事かよく分かるな。
俺も最初に読んだのは『デッドコピー』だ(笑)。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:39:40.73 ID:/t5l9LT7.net
ごめん、なんか失敗した。貼り直す。

未開封なカノジョたち
うちの猫’ず日記 25,774
デッドコピー 147,296
のぞみちゃんホットライン 73,938
だいらんど 79,429

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:12:13.96 ID:XY6oXlv7.net
>>250
連載が一般誌で成年マークもなし。
最終的には作者の意向次第だろう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:28:19.51 ID:5mv+lKDV.net
がぁさんとか中原とほるとか何度か出てるけどほんと惜しい人材だと思う
ネーム募集みたいなところに出せばそこそこ良い所いけそうな気がするんだが
中原とほるはサイトにあった長編なんかだと小畑系の綺麗な絵柄が合いそうだと思った

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:20:13.71 ID:e+feV7ms.net
>>251
中身もデッドコピーが一番面白い
Jコミでおすすめにデッドコピーをあげてるサイトもある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:04:54.71 ID:/t5l9LT7.net
>>255
自分も『デッドコピー』すごく好きだけど、一番好きなのは『だいらんど』
なんで、アクセス数が2倍だから面白さも2倍だとは思えなくて、面白さ以外
の理由もあると思ってしまう。

あと、『だいらんど』もまとめ記事とかあるよ。

がぁさん先生『だいらんど』Jコミ公開への感想まとめ - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/284181

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:53:20.05 ID:wVb6MOlG.net
デッドコピーは表紙乳首で釣れるからな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:59:40.08 ID:L1Ce5Tyz.net
>>257
あーあ、言っちゃった。

--

『デッドコピー』が小畑健とかの端正でシリアスな絵だったら「隠れた」の付
かない名作になっていただろうと個人的に思っている。

ただ、がぁさんや中原とほるだけじゃなくて、実はこういう人はまだまだたく
さんいるんじゃないだろうか。可視化されていないだけで。

だって、絵も上手い、面白いストーリーも作れる、売り込みも得意なんていう
完璧超人みたいな人より、絵だけ得意、ストーリーだけ得意な人のほうが多い
に決まっている。

というか、全てを備えた人しか漫画家としてやっていけない現状は、漫画家に
も読者にも不幸だと思う。

--

ただ、それを意識して昔から分業でやってたのがさいとう・たかをなんだけど、
同じことやっている人がほとんど出ないのはなぜなんだろう。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:13:36.75 ID:6jDesnBq.net
そりゃ二人で作って二人分が食えるだけ売れたり量産できればいいんだけど
最初はなかなかそうもいかんしな
原作と作画との配分でもめることもあるし

さいとうたかをの場合は貸本屋全盛期という事情が後押ししていたのもあると思う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:49:14.43 ID:JX7NzU+w.net
考えてみると、原作者はたくさんいるけれど、必ず原作付きの作画専門の漫画
家ってほとんど思いつかない。

池上遼一、小畑健、花咲アキラぐらい?

原作者の社会的地位が上がったのは梶原一騎のおかげだと聞いたことがあるん
だけど、作画専門家?の地位は池上遼一のおかげで上がったりはしなかったの
かしら。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:52:49.29 ID:lugTYVGW.net
さいとうたかをは必要経費がガンガン使えるからね
ストーリーがすごいと言われるが、国際情勢に詳しい人を雇ってるからできる
大御所原作者じゃないと無理だろう

>>257
表紙に顔を描いていないからかと思ってたw
あのほのぼの顔は、エロとかSFには不向き

西岸良平もあの絵でSFを描いてたがw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:59:53.28 ID:JX7NzU+w.net
コンビを組んで共同ペンネームにしている漫画家は時々いるね。
藤子不二雄(分業じゃないけど)、泉昌之、唐沢商会、高野聖ーナ。

さらに多い人数だと、
CLAMP(4人)、どおくまん(4人)。

それにしても、どおくまんか。
4人もいて、もう少し絵のうまい人はいなかったのか。
分業のメリットはどこにあったんだろう。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:54:29.05 ID:iTvM0l2H.net
>>260
原作者がクローズアップされたのは、小池一夫の影響も大きいね。
後、キャンディ・キャンディ訴訟で、原作者の著作権がきっちり定まったし。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:07:23.99 ID:hi8o+ikQ.net
ジャンプで連載してた「ダイの大冒険」の原作者がインタビューか何かで言ってたのを思い出した。
原作としては「視界を埋め尽くす軍勢」とか一行で書いたらオシマイなところを作画するのはえらい大変なのでアレだなみたいな話。
配分で揉めるのはわかるよな。

権利関係については原作があくまで原著作物で作画は二次的著作物という扱いになるそうで、
キャラクタの外観だけを利用するようなグッズ (キャラ絵が入った文具とか服とか) でも原作と作画の両名の許諾が必要なのに、
絵を使わない小説や実写では原作者の許諾だけでよいっていう不均衡がつらたん。
(あくまで許諾が必要という話で、報酬の分配はまた別だけど。)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:33:14.06 ID:lugTYVGW.net
NANAを描いてた漫画家が「原作の人がいっぱい取っちゃうんで、私は全然儲かってない」とTVに出る度に言ってたが
高そうな服を着ていたから、全然儲かって無いは嘘だろうと思ったw
普通は漫画家6:原作者4らしい
売れた小説が原作で漫画家が無名だと、原作の方の取り分が高くなるっぽいね

キャンディ・キャンディのコミックスは原作者と漫画家がケンカしたんでもう出せないが
小説なら出せるらしいね
小説で読んでも面白くなさそうだが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:32:13.82 ID:FLDctHEk.net
>>260
少女漫画だと いがらしゆみこ、山内直実 とか
いがらしは作画専門というより原作付き以外は失敗する作家って感じだけど

しかしCLAMPって今4人しかいないのか
出た当初は7〜8人だったよな、確か男ができると除名になるんだっけw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:04:48.73 ID:hig8sCnz.net
絵柄が古くなって今ウケしないけど、話は巧いとか、絵柄が合わないので違うジャンルが描きにくい漫画家も沢山居るだろうになあ。
後期の和田慎二とか原作もバンバンやってたから、ああいう風に出来ないものか。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:31:00.86 ID:P7bPdCPT.net
>>262
ゆでたまごもだな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:42:22.55 ID:day0WLXM.net
>>265
NANAの作者は矢沢あい一人じゃね
なんか別の作品と勘違いしてないか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:02:20.78 ID:oYMqfEmK.net
サイボーグじいちゃんGとか知らんのか……

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:29:18.48 ID:FLDctHEk.net
マンガっていかにして読者を引きこむかだから全能である必要はないとも思うけどね
絵が下手でも読ませる力のある人は売れる、ナニワ金融道とか

作画専門家は さとうふみや とかもそうか
自力で話が作れないレッテル貼られるわけだから地位向上は難しいな
絵が上手いだけじゃマンガにならないし話ダメなのにマンガ的演出は得意な人もさほどいなさそう
アシ経験の長い人ならそうなるのかね

原作提供だと高口里純あたりもけっこうやってる、でも漫画家って基本自分で描きたい人が多いだろうから
ある程度大御所になるかよっぽど踏ん切りつかないとやらなそうじゃね
ガモウみたいにこっそり別名で受けてる場合はあるかもだが

>昔から分業でやってたのがさいとう・たかをなんだけど、
>同じことやっている人がほとんど出ないのはなぜなんだろう。
プロダクション制とってるところは昔からそこそこあったと思うけど
石ノ森章太郎、赤塚不二夫、永井豪、秋本治
最近だと島本和彦なんかもアシとの連名で出してる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:47:02.07 ID:wdeGNN9t.net
作画専門だから自力で話が作れないレッテルとかねーわ
それなら原作専門は絵が書けないというレッテル貼られて地位向上しないのかい?

そりゃ人によってストーリーが下手だなとか、作画下手だなという評判はあるだろうけど
それは個々人の資質であって役割への評価とは別でしょ

>>271は少数の例を想定して決め付けてる感が半端無い

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:19:33.35 ID:hi8o+ikQ.net
>>271
> プロダクション制とってるところは昔からそこそこあったと思うけど

そうは言っても漫画業界全体から言えばプロダクション制は少数派じゃないの?

>>272
> 作画専門だから自力で話が作れないレッテルとかねーわ
> それなら原作専門は絵が書けないというレッテル貼られて地位向上しないのかい?

業界内での地位はともかくとして、読者のイメージとしては作画専門っていうのは下っ端でしかないという感覚はあると思う。
原作やってる人はプロデューサー的立ち位置を得ることもあるし、キャリアパスの選択肢があって出世したすいんじゃないのかな。
作画で頑張ってもただ絵が上手くなるだけだしな。 (それが悪いというわけでも無能というわけでもないが「地位」という点では不利。)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:53:02.21 ID:FLDctHEk.net
>>272
原作者は漫画家ではない(漫画家からの原作提供もなくはないが)
作画担当は漫画家、条件が違う
原作付き漫画を馬鹿にする気はないが、原作付きしかかけない作家てのは足りてない感はあると思うな
小畑が文章の形でなくネームの段階まで原作者に切ってもらってるの知った時はさすがに驚いた

>>273
全体から見たら少数派だけどビジネスモデルとしては確立してるよね
少なくとも>258がいうように、「さいとう・たかを以外はほとんどいない」って状況ではないと思う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:05:38.42 ID:26vE7Qdb.net
>>274
バクマン。なら原作者も漫画家だから、ネーム状態のが表現しやすいんだろ
ネームから構図変えてること有るから絵に専念してるわけでもないし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:50:03.17 ID:sZMQirsB.net
原作付く前の小畑って打ち切り常連だったんだぞ?
絵はうまいのに話が・・・ってなポジションだったから編集側の措置なんじゃないのかね
「孤高の人」の坂本眞一もそんな感じだったな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:01:21.30 ID:hi8o+ikQ.net
>>274
> ビジネスモデルとしては確立してるよね

なるほど。
やろうと思って真似できないほど特殊な成立過程を経てきたわけではないってことね。
もちろん能力があればという前提が付くけど。
で、現実として少数派なのはその前提たる能力が満たせないってことなのかも。
そういうプロダクションってあくまでマンガ家が代表なのが伝統じゃん?
マンガ家としての能力とプロダクションの代表として切り盛りする能力ってそうそう両立しないんじゃないのかな。
漫画専門のプロデューサみたいなのって成立しないのかね。
そういうのは出版社の仕事?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:05:08.29 ID:/+BIjvl1.net
>>276
じいちゃんGはオリジナル?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:16:28.62 ID:TI4bquUE.net
ほったもネーム状態だったな
あやつり左近の時はなぜか途中で絵が劣化してきてビビった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:34:18.22 ID:26vE7Qdb.net
オールユーニードイズキルは原作小説だぜ
ブルードラゴンはどうだったんだろう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:31:15.52 ID:FLDctHEk.net
>>276,276
ヒカ碁の時も原作者ネームだったね。ラルグラドはわからんけど

>>277
やっぱり漫画家の多くは自身で表現したいからだと思うよ
芸術家肌の人が多いからプロデューサー的なことは苦手ってのもあるだろうね


誤解がないように言うと>271はストーリーが全てで絵はどうでもいいって意味じゃない
内容なくても見せ方で引き込まれるものや、構成やコマ運びで読ませられるものもある
マンガって話や絵以外にもいろんな要素があるし、一点突出型の作家もいっぱいいる
オールラウンダーじゃなくても、弱いとこ補うだけの魅力が他にあればやっていける
ただ、作画専門作家ってオリジナルが売れなくて原作付けられる経歴の人か
編集から見て実力あるのに話がつまんない新人とかだから
自分だけでは補うだけの能力が足りてないって見られるよやっぱり
そもそも面白い作品作れるなら専門にさせるのはもったいないわけだし
(中には修行のつもりで原作付きやったらうっかり大ヒットしてその印象が固定化した人もいるかも知れんが)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:56:11.22 ID:hi8o+ikQ.net
アメコミとかを見るとスーパーマンとかみたいな戦前のシリーズをず〜〜と引き摺ってたりして、
作風がどれもこれも同じような感じだし、システマティックな体制が出来てしまうと硬直化しやすいんじゃないかと思う。
日本の漫画の多様性が維持できてるのは個人の感性をそのまま世に出せる形になってるっていうのが一因じゃないのかな。

感性を形にするのには技術もいるし、編集の支援も必要だけど、作者が面白いと思ったものをそのまま形にできるっていうのは強いよ。
得意分野を生かしてチームで作れば高い完成度は見込めるけど「妄想をそのまま形にする」っていうのはやっぱり勢いが違う気がする。
それがクリエイター気質ってもんだと思うし。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:03:59.15 ID:dgh9J1Zk.net
長文ばっかでスレ間違えたかと思った

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:10:32.74 ID:iTvM0l2H.net
ストーリー考えるのが苦手な絵描きなら、ラノベ挿絵のイラストレイターとか、ゲームの原画担当の方向に行く人が多いんじゃなかろうか。
アニメーターは過酷で薄給過ぎるというし。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:20:29.33 ID:JX7NzU+w.net
さいとう・たかをのロング・インタビューを見つけた。

荒俣宏の電子まんがナビゲーター 第10回 さいとう・たかを編 - 電子書籍はeBookJapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/manganavi_10-1a.asp

日本でプロダクション制を最も成功させた さいとう・たかを だけに
なぜプロダクション制がうまく行かないか、とても面白いことを言ってる。


荒俣宏の電子まんがナビゲーター 第10回 さいとう・たかを編 - 電子書籍はeBookJapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/manganavi_10-2g.asp

> この仕事に入ってきよる連中というのは、みんな「我こそ天才」と思っ
> ているってことだね。(略)私みたいに悩んで悩んで、自分は何に向
> いているんだろうなんてことを考えたりしないんだね。


荒俣宏の電子まんがナビゲーター 第10回 さいとう・たかを編 - 電子書籍はeBookJapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/manganavi_10-2h.asp

> (私が考えていたのは)アシスタントを雇うとかいう話でなく、パー
> トナーというか、集まったら一人のとき以上に大きく爆発できる組織
> です。(略)でも、みんなはむしろ個人作家として独立を志向したで
> しょ。それが、さいとう・プロをつくっても、結局その核の後釜にな
> れそうなやつがみんな出ていってしまいよる。だから、さいとう・た
> かをの「さいとう・プロ」ちゅうのはいずれ亡くなってしまう形やね。
> それに早いこと気がついていたら、こういう組織づくりを考えません
> でしたよ。1人で何人かアシスタントを置いてやるぐらいの形でやっ
> ていたほうが、なんぼマシだったか。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:35:53.56 ID:JX7NzU+w.net
引用した箇所以外もとにかく面白い。

貸本時代にマーケティングを行おうとして無理解に悩んだり。『ゴルゴ13』は
実は苦手なジャンルの作品だったり。

この人は徹底的に、創作者ではなくて売り手の視点でものを見るのね。自分の
好きな作品じゃなくて、売れる作品を描く。そして個別の作品より、マンガ業
界というシステムに関心がある。プロデューサー気質というか。

このへんは赤松健も似ていると思う。彼も意図的に、自分の好きな漫画じゃな
くて売れる漫画を書いている。そうやって儲けた金で、漫画界のシステムの問
題点を解決しようとしていて、その一環に絶版マンガ図書館があるわけで。


逆に言うと、こういう合理主義者はマンガ業界では例外的で、普通のマンガ家
には分業による組織的なマンガ制作って、魅力がないのかもしれない…。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:24:30.22 ID:26vE7Qdb.net
ドラゴン桜の人も結構ニーズに対応したもの書こうとしてるプロデューサー気質らしい
作画なんかもばんばんアシスタントに任せちゃうとか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:27:43.16 ID:/+BIjvl1.net
えっ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:00:05.35 ID:LLnGEyBy.net
漫画家は基本的に個人業で自分を売る商売という固定観念があるから
分業したり自分が前面に出ない仕組みは多くの人がいやがると思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:25:43.55 ID:JX7NzU+w.net
考えてみたら、授業中にマンガばっかり書いてたような青少年が、社会経験な
しにマンガ家になるわけだから、組織的な作品作りが性に合うはずがないんだ
よね。

分業でいい作品ができれば読者は喜ぶけれど、当のマンガ家が喜ばないわけか。
うまく行かないなあ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:05:13.68 ID:kNldnlbX.net
いやマンガって作者の思想を読むところも大きいから
システマチックな作品には魅力を感じない読者も多いと思う
作家のエゴばかりとは言えないんじゃないか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:16:34.81 ID:AML+Qz9m.net
昔の御大の中にはけっこう分業や作者がプロデューサー的な制作手法が成功してるね
本宮ひろ志とかもそうだし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:43:55.42 ID:lKY7FU/N.net
ログイン認証はもう嫌です。
勘弁して下さい。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:49:33.83 ID:+iHh27DL.net
がっちり夢みましょうはこの前アップされた声優卵の話の元ネタかな

こちらは18禁だけどエロものとしての魅力はまったくない。
話も絵も好きなんだけどね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:33:47.49 ID:lemBdC9K.net
26日に雑君保プの「そして船は行く」が公開か

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:59:12.70 ID:+sbIKW4t.net
まじか
あれ結局最終巻でたの?
上巻だけでて下巻がいつまでたってもでなかった記憶が

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:57:57.66 ID:7czc9t0N.net
雑君保プって読んだこと無いけど、昨日のコミティアに出展してたのを見たわ。

今の同人って、絵のレベルがものすごく上がって、そんな中で彼の絵柄は正直
微妙なんだけど、このスレの最近の流れからすると、きっと話がすごく面白い
はず(違)。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:27:36.62 ID:KD5rxuH2.net
コミティアにいるプロ漫画家って発表の場(雑誌掲載)や発行の機会(単行本化)が得られなくなって
自費出版に活路を見だしてる感じの人が多い気がする。
もちろん仕事もバリバリこなしてるけど好き勝手に描きたいから同人もやるわよ的な
バイタリティの人もいるんだろうど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 02:14:34.55 ID:54/GUT+L.net
雑君保プは昔あったゲーメストって雑誌の元投稿者で、その読者の人気が根強い
正直言えば彼より絵もネタも上の人はいっぱいいるが、それよりも漫画家にとっては
そんなファンがどれぐらいいるかの方が重要だと思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:55:21.23 ID:c+yHTwb/.net
雑君保プは確か特徴的なデフォルメキャラが人気だったよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:00:54.99 ID:dJLuDXjy.net
同時期に活躍してたメスト勢の中でも
「原作の設定がこうだから」みたいなセーブがあまり無い人で
そこが魅力だった

などと昔に思いを馳せてたらテクナートの広告漫画読みたくなってきた
絶図で読めたらいいのになー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:41:15.15 ID:Eu9ypIdL.net
> テクナートの広告漫画読みたくなってきた
ググったら見つかったw
本人の許諾を得て公開しているらしい
ttp://gk.q-q-q-q.com/?p=314

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:29:33.38 ID:0mX3GK3j.net
後藤寿庵の「アリシア・Y」も許諾出たっぽいね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:36:30.98 ID:Q3dkEGMl.net
>>302
おお ありがとう!
あーこのいい歳して仲良くアホやってる二人組みてると
優しい気持ちになっていく

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:10:20.78 ID:i5rOAYM4.net
お前らファンなら今の連載も支えてやれよw
雑君保プ先生、単行本を出してもらえなかったらしくて、
商業誌の連載を同人誌で出してたぞ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:56:11.63 ID:Eu9ypIdL.net
Twitterチェックしてきた
> 続編制作に向けてのクラウドファンディングページは明日公開予定!
ほう…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:50:56.48 ID:Y+lXHoAH.net
はてなブックマーク - 絶版マンガ図書館 | サイコスタッフ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.zeppan.com/book/detail/63721

(めずらしく)はてブのホットエントリに上がってきたんで貼ってみる。
このマンガ知らないけど。

あとこっちも貼る。

『絶版マンガ図書館』 の新着エントリー - はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.zeppan.com%2F

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:17:57.25 ID:pzVSbmrw.net
海明寺裕の「ブレイク・イン」「爆走・おとどけ少女隊」「虚構列伝」って
作者側からのアップロードっぽいからその内公開されるのかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:42:45.69 ID:+KKe/hm6.net
絶図行くたびに思うんだが「最新アップロード作品」て呼び方わかりにくいな
公開待ち作品、著者許諾待ち作品 とかだったらぱっと見で理解できるんだけど

あと絶図ユーザーならアップロードと公開の違いわかってるからいいけど
自作品のup状況確認に行った漫画家はあれでたどり着けるのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:59:53.20 ID:pzVSbmrw.net
>>306
絶図wikiからもリンク貼られたね

>>309
詳細ページまで行くと作者の許諾待ちって説明書きはあるんだけど
トップだけ見ると分かりづらいかもね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:44:22.81 ID:Z75BxrEs.net
公開するかどうかもわからないのに、公開待ち作品とは書けないだろう。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:16:48.01 ID:znBFCF6h.net
そうだな。
投稿されたとかアップロードされたというよりは公開をリクエストされてるというニュアンスの言葉を使った方がいいと思う。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:13:42.55 ID:9OCUl2eB.net
後藤寿庵の「シャーリィホームズ」が許諾待ちになってるけど
作者本人が絶図にアップロードしていいって前に言ってたからその内許諾くるかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:36:00.91 ID:48HpcZEM.net
レニフィルの冒険懐かしい
当時からすでにレトロな絵柄の漫画だなーって思ってたわ
可愛いといえば可愛い絵柄だけど80年代に連載って言っても違和感ない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:50:23.71 ID:LY3ONImK.net
おお懐かしい。ギャグ王組というかドラクエ4コマ最初期の作家陣はレトロな絵柄多かったな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:10:29.94 ID:I4MXVkVo.net
ドラクエ4コマの初期世代の読者だったから嬉しいな
ダークエルフのシルカちゃん可愛い

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:11:03.97 ID:ux5NHbaj.net
絵とかギャグに時代を感じるけど
展開早くて面白いね
しかしテントウムシのサンバって…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:41:25.85 ID:Bue9Tr4J.net
レニきたのか
わかりやすさとしっかりしたファンタジーの中間を模索してた感じの作品だった
レニはデレる前の不思議っ娘のほうが好きです

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:51:33.55 ID:48HpcZEM.net
勇者カタストロフとかも読みたい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:20:58.42 ID:hJTAH34k.net
>>307 の『サイコスタッフ』のブクマ数が、現在262に達している。
これは絶版マンガ図書館だけじゃなくて、前身のJコミ時代を通しても、1作
品のブクマ数としては最大。

なんでも、別に絶版じゃなかったのを、作者が名刺代わりにするために、版元
に交渉して絶版にして、絶版マンガ図書館に載せたのだそうな。

ちなみに自分はこの作品、全っ然知りません。しかもまだ読んでない。
誰か知ってる?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:36:00.08 ID:MTK4Tglp.net
それ序盤だけ読んだけど自分には合わなかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:59:33.76 ID:55NAMhjE.net
藤崎竜のpsycho+のオマージュ作品で、1巻できれいに終わってて面白かったよ
あとパンチラ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:26:38.33 ID:F2VGP0Y3.net
psycho+自体打ち切り作品だったというのに……

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:37:11.48 ID:9OCUl2eB.net
未単行本化作品の印刷対応に「UW2絶対記録大戦」が飛ばされてるけど
なにか問題でもあったんだろうか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:05:43.99 ID:g/rJw3hr.net
え?サイコスタッフその内買おうと思ってたのに絶版になってたのかよ。
まだ本屋に在庫あるかねえ・・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:57:36.91 ID:M571Za1P.net
週末に、どおくまん『男 花田秀治郎』を読んだ。

・汚く下品な絵と内容
・あからさまな女性差別(特に不美人には価値がないという扱い)
・自分の信じる道を進むだけで、気立てが良く可愛い女の子が自分を
 好きになってくれるという、男に都合の良い設定
現代ではありえないような問題点だらけだ。

だけど面白い。時には泣けるくらいに。なぜだろう。

検索して知ったんだけど、主人公の名前は、この前亡くなった高倉健の演じた、
『昭和残侠伝・唐獅子牡丹』の花田秀次郎から来ているようだ。
志ばかり高いが、馬鹿で不細工でもともと強くもなかった、何者でもない主人公に
どおくまんはなぜこの名前を付けたのだろう。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:07:57.00 ID:VLa/UNCn.net
サイコスタッフ、惑星のさみだれの人か!
ここで知らなかったら気づかなかったわサンクス

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:10:10.64 ID:u1SNxbOA.net
ちょっと前だけどRAYMONの「橙果と桃華」と 「さらばおちんちん」は
携帯配信で動きがあるからって作者から許諾出なかったんだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:47:32.25 ID:oB4iIaVU.net
ここにむかしの作品を提供してるある漫画家が
集計を誤魔化してるもっと自分の作品には広告の分配があるはずだと
苦言をツイッターにしてる
最初の月は4,5万円あったが今は毎月千円ぐらいしかないそうだ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:52:58.51 ID:9eLKP/VS.net
相手信用出来んなら何もかんも自分でやるしかねぇべ
自分の思うようにことが運んでないってだけじゃ根拠弱すぎるように思うがな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:57:36.86 ID:iase4twb.net
ファンデイングだっけ?漫画家企画復活しないかな
鈴木みその買いたいんだけどいつも瞬刷されてる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:05:06.81 ID:mB3fez5K.net
またある漫画家が復活したのか。
いい加減かまうなって。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:06:00.98 ID:mB3fez5K.net
こいつ数週間は居座るぜ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:38:55.21 ID:X/lglqaP.net
そして、もう消してるとか言い出すわけだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:02:34.38 ID:u1SNxbOA.net
一昨日ファンディング終わったばっかだから義援ファンディング以外しばらくやらないだろ
前回が去年末だったから次もまた1年後くらいかな?


内田美奈子が「赤々丸」の公開もいつかはって考えてるっぽいから楽しみだ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:32:06.58 ID:5OTZnfyT.net
『サイコスタッフ』、正直微妙…。
小奇麗にまとまってはいるけれど、という感じで
たくさんの人が絶賛している理由がわからない。

何か面白さを見逃しているのかな…。
元ネタを知らないと分からないとか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:56:58.57 ID:uhMytUMC.net
人の好みなんてそれぞれじゃ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:08:57.28 ID:F54DosjL.net
最古スタッフ読んだけど、見事にサイコ+だったわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:18:39.25 ID:ikMhcBfE.net
サイコスタッフは上の方に出てるが作者が名刺代わりに使ってるから上がってるんじゃないかな
ちょっと違うけど学園なんたらがアクセス数やたら増えたのに似た理由の気がする

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:51:35.37 ID:d6SLJjIC.net
個人差あるだろうけど藤崎竜のPSYCHO+を知ってる人の方が楽しめると思う
作者もキャラ紹介のとこでちょろっと触れてるしリスペクト含んだセカイ系て感じ
逆にセカイ系とかあまりピンとこない人は合わないかもしれん

PSYCHO+は主人公が超能力とか物語の核心に迫って一番面白くなってきたところで
一気に終わっちゃうんで(打ち切り)ちと消化不良感が残ったが
サイコスタッフはそこから始めて一歩先に踏み込んだ感がある

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:56:54.85 ID:PvFvmVFE.net
>>326
読んでみた
ものすごく的確な批評で笑った
醜女は性格も扱いも悪いのに醜男はけっこう扱いが良かったりするのがいかにもだw
でも面白かったよ、紹介ありがとう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:53:36.42 ID:MplROdjz.net
アップロード見たら石川賢の麻雀漫画なんかあったんだなw
なんか読んでみたいわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:30:19.37 ID:TaITagd9.net
花詩集いいな。ベタベタにレトロな少女漫画だ
絵柄は今見てもまわり回って可愛い
この頃の少女漫画家って何気に画力高い気がする

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:57:30.44 ID:5OTZnfyT.net
『サイコスタッフ』の質問をした者です。いろいろありがとう。

(注意:以下ネタバレ)

何度か考えるうちに、この作品のテーマが分かって来た気がする。

主人公は高レベルの超能力を持っていたけれど、この物語ではテーマ上、
それは失われることが宿命付けられたものなのね。
誰かがミスをしなければ失わずに済むようなものではなくて。

その世界観を受け入てから、やっとちょっと面白く感じてきた。

それまでは、ギャグ的な部分とSF的な部分のギャップに当惑して、
矛盾点ばかり気になってた。これ超能力なんか使わなくても、
例えば核爆発とかで簡単に軌道変更できるだろ、1ヶ月も前に
隕石が見つかってるんだから、とか。

そのへんは目をつむることにしたら、やっと登場人物らの心理に
感情移入できるようになったわ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:54:01.98 ID:eN2dwtX2.net
1ヶ月前じゃ隕石にミサイル当てられないと思うよ
そもそもそういうミサイル開発するところから始めないといけないから、最低1年は見ておかないと無理
最適な時期にぶつけるための計算も必要だよ(遠すぎると燃料や精度に不安がでるし、近すぎるとそもそも修正できない)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:22:42.64 ID:+WrfKu9k.net
地球に被害が出る規模の隕石相手には
核爆弾程度では進路すら変えられないと聞いた

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:22:51.16 ID:YOzI7JcV.net
実現可能かどうかは程度による。 無理なような程度の隕石ってことなんだろ。
それは舞台設定の部分だからその世界ではそうなんだと受入れるしか…。
そんなこと言ったら超能力だってそんなに説得力ないぞ?

348 :344:2014/12/04(木) 23:40:59.32 ID:0QcH/oGq.net
あらら、同じこと思った人はいなかったか。まあ、そりゃそうだよな。

(以降、ネタバレ注意)

本題じゃないんではしょるけど、自分はマニアなんで、恒星間航行のできるよ
うな文明で、あの程度の隕石の軌道をズラすことができないとは、とても思え
なかったのね。

だから主人公が、自分がやるしかないとか、自分がこの力を持ったのはこのた
めだったんだとか言っても感情移入できなかった。宇宙人の女の子が応援して
くれるのも、お前がどうにかしろよと思ったり、これは裏があるんじゃないか、
何か意図があって主人公にやらせてるんじゃないかと思ったり。

しかし裏とかなくて、ほんとにそのまんまの話でした。自分の読み方は完全に
ズレていた。セカイ系って言ってた人がいたけれど、たしかにそういう読み方
をすべき作品だったんだと思う。セカイ系よく知らんけど。

セカイ系ではよく、決定的なカードは主人公が持っているけど、状況は変えら
れないし、選択肢は心理的に一つしかなくて、主人公に行動の自由はない。た
だその苛酷な選択をどう受け止めるかの心の中の自由だけがある。この作品も
まさにそれだなと。

以上、長々とすみませんでした。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:30:53.52 ID:O98Ksqua.net
裏が無いことや隕石の不可避性を丁寧に描けば呑み込みやすかったかもね
でもそれは絶版後にこの形式で読んだからこその引っ掛かりかもしれん
掲載誌から見て連載時の読者層は陰謀論的深読みに囚われないタイプがメインだと作者や編集が踏んで
作品のテンポ優先でわざと省いた部分もあったんじゃないかな
上手に簡潔にツッコミ潰ししながら話を展開するのって本当に難しいし
そこに注力して喜ぶ読者が多いかっていうとそうでもないし... 俺はクトゥルー系名詞の使用が気になったけどすぐに伏線じゃなくてファッション的な使用に過ぎないんだと思ったわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:50:06.54 ID:fAcRqxtQ.net
>>348

> 本題じゃないんではしょるけど、自分はマニアなんで、恒星間航行のできるよ
> うな文明で、あの程度の隕石の軌道をズラすことができないとは、とても思え
> なかったのね。

できたとしてもやってやる理由はないよね。
梅子にはそんな権限はなかったみたいだし。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:56:43.74 ID:8ml1NH//.net
海明寺裕のアップロード作品、許諾出たっぽいね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 07:26:16.50 ID:ZZANDGnO.net
>>351
許諾も何も、嫁が直にアップしてたらしい
掲載希望作家が多過ぎて順番待ち
ソースは海明寺嫁と赤松のツイッター
新規参入作家優先みたいだから、既にアップしている作家は待たされるだろうな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 07:51:29.03 ID:ZurKbfmA.net
読者UPも随分とたまってるし、許諾出た分だけでも待ちは多いだろうな。
えびふらい、10月掲載予定だったのが昨日ようやく公開された。
新規の割り込みやらで遅れたのだろう。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:57:01.87 ID:y7uZyT7e.net
いろエロえっちっていつの間にか描き下ろしの後書き漫画が追加されてたんだな
表紙差し替えとかもだけど案内欲しいわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:58:10.21 ID:wcbpRws3.net
鈴木健也の『蝋燭姫』がきたか
短編集の『寒くなると肩を寄せて』も公開予定みたいだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:45:25.12 ID:GxP7q+Vl.net
蝋燭姫初めて読んだけど色々と引き込まれるな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:46:05.85 ID:+vdXN71L.net
この人の書く裸体のたるみ方がめっちゃリアル

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:12:37.91 ID:GOq9m3lX.net
まだ十代の少女だろうに経産婦みたいな身体なんだよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:38:33.54 ID:Vm0xiMfg.net
はてなブックマーク - 絶版マンガ図書館 | 蝋燭姫
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.zeppan.com/book/detail/64871
現在のブクマ数は62。

この作品も作者自ら絶版にしたとのこと。そういう作品だとブクマが増えるの
かな。
現役のマンガ読者のファンが多いからだろうか。懐かしマンガだと、ファンは
もうマンガ読まなくなってたりするし。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:50:59.48 ID:FQzu53UR.net
ラジヲマンはやっぱだめなんかねぇ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 15:00:15.16 ID:3tDi7zHo.net
正式な出版でなくこういう場での公開ですら人目に触れて話題になると不謹慎て受け取られたりするんやろうか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:27:43.59 ID:IBRjMMXx.net
>>359
もう描いてない漫画家の漫画と
現役の漫画家の漫画では
ファンの拡散力が全然違うからね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:52:02.22 ID:E8Ghvyw2.net
蝋燭姫のページが重い…
こんなの絶図になって以来初めてかも

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:14:57.03 ID:TZeZMpnp.net
『蝋燭姫』すごく面白いな。読み始めたら時間を忘れて、気が付いたら
いいところで1巻が終わり。

こんな面白いマンガでも、出版社が絶版をOKする程度しか売れてないのか。
2巻の発売は2011年というから、たった3年前だ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:23:41.86 ID:TZeZMpnp.net
ところで、スマホアプリの使い方にやっと慣れてきた。
小さい画面の場合、横置きにして、1ページの横幅が画面内に収まるくらいに
拡大すると、セリフも読めるし、縦置きよりスクロールも少なくて済む。

まあページを移動すると拡大は元に戻っちゃうし、まだいろいろ不便だけど
赤松先生の自腹でやってるサイトで楽しませてもらってる身だから、あまり
図々しいことは言えないか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:54:55.21 ID:J9KqSzPk.net
藤野もやむ来たかー。今はもう名義変えたんだよなこの人
この調子で昔のガンガン系列作品増えてくれると嬉しいわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:18:50.90 ID:PQkOVhfP.net
せがわ真子の作品、花詩集以外も公開予定されてるっぽい

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:27:46.42 ID:S9cQgbdt.net
サイコスタッフ、1話1パンチラと巻末に書いてあるが第6話にパンツが出て込ないではないか。実にけしからん。

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:49:49.42 ID:TUZ2Hnvq.net
『蝋燭姫』読み終わった。ぼろぼろ涙が出た。年末になってこんなものすごい
作品が来るとは。Twitterとかでもすごく話題になってる。

以下、ネタバレ。

主人公らの生死が気になる人は、WEB版の裏表紙(300ページ)をクリックする
といいかも。理解した時は思わず息を呑んだ。
スマホアプリ版にはこの仕掛けはない。まあ当然か。

2chの過去スレを紹介すると

【蝋燭姫】鈴木健也【寒くなると肩を寄せて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297823220/

斜め読みしかしてないけど内容をピックアップすると

エンディングの解釈
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297823220/36-37n

ネーミングの考察
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297823220/137-156n

しかし『蝋燭姫』というタイトルの由来は載ってなかった。ほんとにどういう
意味なんだろう。

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:35:04.16 ID:IREkC9fp.net
ハートコミックスって儲かってるのかな
来年あたりにサービスクローズしそう

371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:08:08.75 ID:kSbi0aie.net
>>369
収録されてるってのは知ってたけどこんなとこにあったとは…

今まで絶図にクリックで仕掛けしてある作品って他にあったかな?

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:59:20.06 ID:4y+/luJY.net
>>369
おおーこれは素晴らしい
教えてくれてありがとう

>>371
クリックに仕掛けというより、カバーを見せてrくれる仕掛けと
作者の仕掛けが偶然うまくマッチしたって感じだね

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:01:10.12 ID:pedEQlup.net
腕か〜なるほど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:34:09.42 ID:DUZzV3UN.net
>>373
この作品のために新設した機能じゃないかな。
適当に新規登録作品のいくつかの裏表紙をクリックしたけれど、クリックして
なにか出る仕掛けのは他になかった。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:22:33.00 ID:b4mu5f/P.net
>>369
オドロイタ
重要な脇役たちまで乗っかって……

漫画単行本手にしたらカバー返しの習慣がある奴は、
この作品に限っては読後にした方がよさそうだな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:04:27.27 ID:eqDiBzVO.net
裏表紙から、というのはなくても
もともとリンクは埋め込める仕様かと
裏表紙のあとのページからサイン色紙プレゼントのwebページへ
とか、今までもあったはず

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:40:06.68 ID:SWHofE2f.net
すみません
サイトのFAQやビューア解説見ても機能の仕様がよくわからないんですが
「本棚に入れておいた分はオフラインで読める」ってことでいいんでしょうか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:58:51.32 ID:eqDiBzVO.net
>>377
お気に入りを並べてあとから読みやすいようにするとか
人に棚を見せたりとかするためのものです

オフラインで読むにはiOSかAndroidでアプリを使う必要があります

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:42:01.16 ID:GSwVHS4r.net
PCでブラウザから見る場合はブラウザのお気に入りに入れておけばいいし
そもそも数が少なすぎ
アプリ版では本棚機能とは別に棚にダウンロードして保存するからお気に入りとしての意味もないし
人に見せることがなかったら必要ないよね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:23:42.08 ID:0qzwhusn.net
プレミアム会員になると価値がわかる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:44:55.24 ID:/1xEhRhg.net
>>366
タグ入力されてて初めて知った
今は桑佳あさ名義なのか

>>368
分かりにくいけど137ページでちゃんとパンチラしてる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:00:24.03 ID:i0gK8Uh9.net
毛羽毛現なら魔狩人が読みてえなあ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:25:17.02 ID:i0gK8Uh9.net
本棚は検索性もレスポンスもいいPCでツバつけておいて
読みやすい携帯端末でまとめてDLするのに便利

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:45:41.02 ID:gHkrJ+Hv.net
ダウンロードしたまま全然読まない作品が溜まってしまった。
電子書籍でも積ん読かよ。まあ読む暇ないんだけど。

>>376
>今までもあったはず

なにか思い出したら教えて。見てみたいわ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:06:40.01 ID:2zD5Dfum.net
>>384
>>376ではないが、「メテオさんストライクです!」かなぁ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:15:21.22 ID:/DYyGu+n.net
>>385
あったー!どうもありがとう。

絶版マンガ図書館 | メテオさんストライクです! 1
http://vw.zeppan.com/murasame/view/45841/p:235#i:226

ちなみにクリックしたら30MBほどのzipが落ちてきて、
中身はこの作品の同人誌だった。
つうか作者自身が書いても「同人」ていうのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:27:14.91 ID:TVRMvxp5.net
商業ベースに乗らない自費出版物が同人誌
商業打ち切り作の続きを同人で出版してる作家もわりといるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:21:47.38 ID:/DYyGu+n.net
>>387
なるほど、同人誌というのはメンバーじゃなくて流通の形式か。
そう言えば、作者自身が同人を出しているという話が、このスレでも
ちょっと前に出てたか。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:21:59.84 ID:eNfLGh0d.net
>>384
「めもり星人」と「空想少女綺譚」にCGセットがあって
「フォーチュン+ブリゲイド」は作者サイトへのリンクが貼ってある
「ありさ2」はサイン色紙応募用のクイズがあったけど、期限が過ぎたからアフィページになってる

>>387
同人で絶図検索すると結構件数あるよね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:00:17.23 ID:EiANDln7.net
同人誌=パロディ二次創作じゃないからな
圧倒的多数になってしまって長いからそんな印象をうけるが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 03:38:35.80 ID:+HsXGGQs.net
漫画家志望のジャイ子が片想い中の少年(※否のび太)に
「ぼくもマンガが好きで描いてるんだよ。いっしょに同人雑誌を出さない?」
とか誘われて仲良くなる話があったけど
ああいうのが本来の意味での同人誌なんだろうな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:53:03.81 ID:TDxOHAVB.net
本来の意味の定義がわからんが
大本は明治時代の文芸同人誌が発端、漱石時代のホトトギスとかそういう奴

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:11:40.11 ID:aj+e6xGT.net
>文学、小説、俳句、短歌の同好の士(同人)が発表の場を求めて
>自費で雑誌を刊行したに始まる

もともと同人誌=一次創作(オリジナル)の発表がメインだったけど
現代は同人誌=二次創作(パロディ)が大多数を占めるようになった
ってことでしょ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:17:59.38 ID:3mHrwBd9.net
『蝋燭姫』の裏表紙からのリンク、タグでも絶図Wikiでも案内追加されたんだな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:59:52.95 ID:L+BuRh3C.net
>>393
糸色望先生でも、そのネタの話があったなあ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:00:17.66 ID:RU7T//gW.net
少年ファングってはじめて聞いた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:15:32.56 ID:cI92frRX.net
>>394
普段スマホアプリでしかアクセスしないから、絶図Wikiの存在を初めて知ったわ。
ついでにタグ「巻末リンク」で、スマホアプリ上で検索したら、その仕掛けのある
作品の一覧が出たわ。どうしろと?
仕方ないんで、スマホブラウザで無理やりWeb版見たわ。

職場のPCでたまにこっそりWeb版を見ると、見やすいんでびっくりするわ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 02:31:26.05 ID:41KymRVF.net
絶版マンガ図書館は儲かってるのかね
作家にちゃんと印税を支払っているのかね
電子書籍系の会社は赤字になると売上をちょろまかすとことが多い
ここはどうなのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:12:30.14 ID:yA+VcBhH.net
赤字になるとっていうか、このサイトは最初から儲かってないんじゃなった
作品毎の広告収入は100%漫画家に渡るから作家の損にはならないとか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 04:32:21.26 ID:RYhkG4hM.net
元々儲ける気じゃないみたいだし、漫画は漫画家から無償で提供されているから
かかるお金は人件費と鯖代ぐらい
読まれなきゃお金は払わなくて良い
トップページの広告費とキンドルの売り上げからいくらかもらえる様だし
儲かってはいないが、潰れるほどではないと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:49:37.23 ID:xmxMfhI0.net
キンドルの売り上げがでかいんじゃないの。
なんといっても作品数が多いからね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:18:12.06 ID:XtSfRbl+.net
電子化は何処でやってるのかによってもかかる経費違うけど、作者が指定形式にしてるのか
赤松側で電子化の作業やってるのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:30:19.20 ID:0iskEJZR.net
赤松側

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:44:06.79 ID:xGsoOlpu.net
在宅社員を募集してたぐらいだから、人を雇える程度には儲かっていると思われ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:24:16.24 ID:4Rj1sMaK.net
>>398は佐藤秀峰だな
昨日もニコ生で赤松と絶図を批判してたし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:05:08.95 ID:3LCLY+dv.net
裏サンデー196(c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1418827904/79-84

> 79 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:32:21.42 ID:gxoK9GkF0
> 赤松が裏サンのせいでサンデーブランド死んだって言ってるわw
>
> 雷句をきっかけにして
> クラサンあるのに裏サンオナニーしたのが原因だろうって


なおこの後ソースを要求する住民につっこまれて逃走した模様w
相変わらずデマ君愉快すぎるw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:25:48.86 ID:1Hs8VcsK.net
非ヲタ系エロ劇画の需要って、絶図のユーザにもあるのか……
ラブフィーバーのPV、ぶっちぎりじゃないか。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:58:53.29 ID:3+tO8GJE.net
>>407
「若い頃のエロ漫画」の主流がまだ劇画だった世代が、
ちょうど職場にパソコンやネットが入ってきて否応なく使いこなす必要が出てきた
最初の世代(当時中年)でもあるんじゃないかな。
win95から来年で20年だし。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:13:56.15 ID:aJO5o049.net
当時中年って事は、定年して暇してる人も結構いそうだ。
そうか、絶図は趣味に余り金を掛けられないが暇をもてあましている年金生活者に対しても、もっとアピールすべきかも。
60〜70年代位の少年漫画とか、もっと充実させて。
ヘルメット被って火炎瓶ぶん投げながら、ピケの中で読んだ漫画を懐かしんで頂くと。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:46:34.57 ID:t8zGYvNL.net
そのへんの漫画はまだまだ再販や全集でてるような人以外
まず作者とコンタクトを取るのが難しいだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:27:52.94 ID:jeXibYvZ.net
いや、連絡の取りやすい作家でも絶版になっている作品は山ほどあるから。

問題はむしろ、いいアイディア過ぎて大手も同じことを考えていることだと思
う。例えば Amazon の Kindle だと、望月三起也『ワイルド7』が3巻まで無料
で出たりしてる。自分も試しに読んでみたら、面白くてやめられないのよ。
こういうビッグタイトルをたくさん抱えた大手とどうやって住み分けるかじゃ
ないかな。

ついでに、Android の Kindle アプリって、画面の小さいスマホでも見やすい
ように工夫されている。横置で画面をスワイプしていくだけでどんどん読み進
められる。金をかけられるからニッチなユーザにも対応できるんだろう。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:46:43.13 ID:jeXibYvZ.net
ついでだけど、絶図の『あんたっちゃぶる』鈴木みそが、スマホ横置きで
1ページが画面幅いっぱいに表示されるようになっていた。これだよ自分が求
めていたのは。どのマンガでもこんな感じで読めるようにして欲しいんだよ。
画面小さいから。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:11:04.33 ID:ah/0pN4m.net
>>409
そのための山本 夜羽w

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:00:20.30 ID:4J4QbddK.net
>>411
元々はそういう需要を掘り起こすこともJコミの目的だったはずで、Jコミに倣ってやってくれる大手が現れてるのは望ましいよ。
ただ、無料で読ませるのはJコミの目的じゃなくてマンガ家を支援する方に主眼があるってことを忘れないように。
大手の条件が悪ければJコミの方に持っていけるとなれば大手だってそこそこの条件を提示せざるを得ないから、作者にとって最低限の待遇は守られる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:27:33.31 ID:jXcqyZuS.net
後藤寿庵元男爵の「アリシア・Y」読んだが、2010年追加のあとがきで作者自身の言う通り
過大評価されてる感があって微妙だ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:36:46.56 ID:ncP5SNl4.net
アンドロイド版がクラッシュしまくってつらい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:33:29.94 ID:PR1xZThD.net
精霊ルビス伝説がブックウォーカーで販売されるけど絶版と被って大丈夫なのか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:22:21.99 ID:TMVAHjPF.net
鬼面組とか絶版図書館と販売サイト両方に置いてある作品は前からあるよ
最近はここからkindleにも卸してるし、引き上げるかは作者の意向次第

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:21:36.10 ID:yupo0gSv.net
絶図に出してる漫画って他に出しちゃいけない決まりなの?
奇面組は他の販売サイトでも無料アプリでもそこらじゅうで見るけど
それって奇面組だから特別扱いなのかね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:50:43.88 ID:TMKhWY0o.net
たしか絶図自身が他に出してたはず。
Kindleだと、がぁさん『だいらんど』『デッドコピー』『うちの猫'ず日記』
とか見かけた。後半の2作は絶図以外では「単行本」化されていない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:08:40.24 ID:jOt4Rc9I.net
>>419
他の電子書籍会社からも出しているのですが・・・
http://www.zeppan.com/siteinfo/view/faq/#13
>すでに他の電子書籍会社に掲載されている作品であっても、同時に「絶版マンガ図書館」にも掲載することができます。
>他社での収益があまり芳しくない場合は、「絶版マンガ図書館」への同時掲載も考えてみてはいかがでしょうか。


絶図における絶版の定義は最初に出した紙媒体での単行本が絶版状態かどうかだと思う
刻の大地の例を見るに再出版物の有無が絶図への掲載権利に影響することはないっぽい
そうはいっても作者や出版社の意向で止める場合のほうが多いと思うが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:18:36.36 ID:H6v++tq3.net
再出版タグ付いてるの何作かあるよね
プロモーションとして公開続けてくれてる
山田貴敏は文庫化が決まって引き上げたけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:06:49.07 ID:skZQnvH/.net
>>419
決まりはないけどあまりうまくいかないだけだと思うよ
奇面組くらいになれば引く手あまただろうけど

無料サイトは作者が納得する条件を出してくる、信頼できるサイトは少ないだろうし
無料で公開しているものを積極的に販売しようとするストアも少ないだろう


まあ探せば電子書籍ストアで売ってるものは結構あるよ
Jコミでkindle化したものはもちろんkindleにあるし
流星たちに伝えてよとかドクトルノンベはkindle以外で売ってる
ルビス伝説は各ストア一斉配信だろう

流星たちと女王蟻はebookjapanで買ってノンベはBookLiveの安売りで買って
kindleはがあさんと4コマ系中心に買った
有料版には裏表紙がないのがなんとも言えない^^;

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:54:24.33 ID:H6v++tq3.net
聖戦記エルナサーガの許諾出たんだってね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:27:02.95 ID:y+HG6MHY.net
一部の人気タイトル以外は毎月タバコ銭が支払われるだけ
有料サイトはもっと支払われる
無料広告で漫画家に還元なんて寝言だね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:31:55.71 ID:A4gOvCuw.net
いつもの奴乙

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:43:10.29 ID:cFOUMDz9.net
橋本孤蔵がブログで紹介している未単行本化の過去作とか読みたいのお
絶版マンガ図書館は未単行本化作品も扱ってたはずだしなんとかならんかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:00:26.83 ID:AYKg0F1l.net
>>425
マジレスすると、絶版になるような古い漫画なんて有料で売ってもせいぜいタバコ銭だよ
同じタバコ銭なら、より多くの読者に読まれる方が知名度が上がって良いと思われ
現役漫画家なら広告収入より、amazonで他の漫画が売れるのが美味しいんだと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:08:31.99 ID:mlVE5g5n.net
糸杉柾宏がR18作の公開考えてるっぽいね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:55:17.71 ID:kk84jmG6.net
>>428
マジレスしちゃだめ、相手しない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:25:40.20 ID:RTYhDU/h.net
エルナサーガはマジ名作
棺桶にまで入れて欲しい位

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:52:58.34 ID:6LhxNl5h.net
>>429
そう言えば一作UPされてたから、承認するのだろうかね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:54:45.11 ID:Sxllmy5x.net
>>425は佐藤秀峰だろ
「だから絶図よりも漫画ONWebに公開しよう」
って流れにしたいんだよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:06:21.36 ID:llxd0jsT.net
佐藤が出す有料季刊WEB雑誌は原稿料が1P千円
雑誌が売れれば追加で分配金だったっけ?
大金持ちなんだから、もっと出せば良いのにと思ったわ

絶図は漫画家は何もしなくて金が貰える
キンドルでも販売できる
うまくすると他から仕事も来るから、タバコ銭でも良いという作家は多いと思うよ
いつでも取り下げできるらしいしね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:18:56.54 ID:e+ewBMu6.net
>>433
わかってんなら触るなよ、思う壺だろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:27:27.63 ID:Sxllmy5x.net
佐藤が出すWeb漫画雑誌はなるべく安く制作したい
だから仕事がない絶版漫画家をなんとか起用したい
「だから絶図よりも漫画ONWebに公開しよう」
って流れにしたいんだよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:53:42.33 ID:ppYXnZt2.net
佐藤こそ買い叩いてんじゃんw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:57:31.55 ID:PhayJb+O.net
このスレで紹介されていた、せがわ真子『花詩集』を読んでみた。

少女マンガって苦手なんで、始めはちょっと抵抗があったんだけど、
だんだん慣れてきて、今はなんか説明しにくい面白さがある。
この作品の世界にずっと浸っていたくなるような。
話はかなりありきたりで、完全に予想できることもあるくらいなのに。

あと、絵はすごくうまいと思う。特にカラー絵の透明感は素晴らしい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:31:08.19 ID:gXL251tV.net
絶版あるいは未単行本化けの作品が対象の絶図と、書き下ろしの佐藤のとこでは対象が違うのに。
出版社と筋通してうまくやってる絶図が、既存業界に喧嘩売ってる佐藤としては気に入らないだけでは。

R18の読者UP、よくネタがつきない物だと思うが。
承認がおりたのは現役作家ばかりで、消えていった作家が承認した例はない様な。
黒歴史だというなら不許可の連絡をしそうにも思うが、そもそも絶図の存在が知られていないのかな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:34:27.50 ID:HQnReAMM.net
気に入らないという体のプロレスがしたいんだろ
炎上商法でやってるから注目を集めるためには他人の褌まで燃やす

俺がネタにしてやることで絶図側も話題になるから結果的には得させてやってる
宣伝に協力してやってんだくらいは余裕で思ってるだろう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:34:14.65 ID:c/7rMA3z.net
アップロード中のページを見たが、
宍倉ユキオ「スーパーギャル子」と古賀亮一「忠犬ディディー」が並んでいるのはなかなかシュールな図式だ

後藤寿庵「シャーリィ・ホームズ」が上がるのはいつだろう(寿庵の不条理ものではこれが一番面白いんじゃないか)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:44:40.58 ID:sv1JESMy.net
昨日で年内の公開終了だったんだな
来年はいつから始まるんだろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:54:10.09 ID:DKhw+nS9.net
絶図がなければおねショタエロマンガを書き続ける専門の人だと思い続けていました
後藤寿庵先生ごめんなさい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:16:09.56 ID:zTcMI4nd.net
俺も10年前、すっかりそっちの人になってるのを知って驚いたもんだった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:27:07.82 ID:R9YFz2pv.net
冬休み突入か……いやサイトは動いてるけどさ
絶図のおかげでひさびさに
「当たりが出ることを祈りながらとにかく読みまくる」ができた
ありがとう

今年読んで個人的に面白かったの

蝋燭姫
ドクトルノンベ
ウッカリマン
旅愁マスク 観光系
ファンテール
宝暦治水伝 波闘
男花田秀治郎
座敷がえる
だいらんど
流星たちに伝えてよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:34:53.80 ID:2jjl8Z+k.net
出版から2年そこらで絶版ってすごいま

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:43:43.07 ID:+KfF/zvP.net
蝋燭姫は作者自ら絶版申請してここに出したんだっけな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:47:17.41 ID:2jjl8Z+k.net
勝負でたな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:01:44.26 ID:c/7rMA3z.net
>>446
「発売当時売れなかったのがわかる」作品と、
「時代と表裏一体で、早期の風化が避けられなかったのがわかる」作品があるな。
読むと面白さがわかるわけだが。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:13:03.38 ID:TdD9GbFV.net
発売直後に大重版!! 早くも11万部突破!『おしえて! ギャル子ちゃん』PVが完成!
http://www.sankei.com/economy/news/141225/prl1412250002-n1.html

もう人気作家じゃあ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:46:26.78 ID:dT9q/a8h.net
>>441
取り寄せてまで買った成年マンガはコイツだけだったなあ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:14:09.14 ID:9A31Iw2/.net
>>451
えっ、宍倉ユキオ『スーパーギャル子』を?あんた業が深すぎるよ…。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:23:51.65 ID:CQXwROCe.net
後藤寿庵のFANディングやらないかな。
同人で、学校の卒業式で生徒が全員斬首される(何故か全裸で、嬉々として)という強烈なのがあった。
あれは伝説級の不条理さ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:50:44.19 ID:9mnr42Es.net
水無月十三が「どきどき★リターンズ」の許諾考えてるっぽいね


絶図作品のキンドル化も18日で年内の追加は終了してたんだな
1巻が安いのと2巻以降が安いのとどちらが収益高くなるか予想するキャンペーンを
行うってあるけど何するんだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:41:51.19 ID:TTYv70si.net
>>452
シャーリィのほうだ。
「卒業断首式」も強烈だったし、頭撃ち抜いてもらって、自分の脳が飛び散るのを見ながらエクスタシーに達するちゅーのも。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:44:27.76 ID:3gtQxWTN.net
「シャーリィ・ホームズ」の単行本は現状Amazonで最低1円からか・・・

面白い人には面白いが売れまくる内容じゃないもんなあ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:04:58.31 ID:J9S10bD4.net
レニフィルの冒険て昔コミック持ってたけど完全に忘れてたわ。
こうやって昔読んだコミック思い出すのいいなw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:19:46.13 ID:/o5sNoso.net
>>445
リスト乙。すごくありがたいわ。
ちなみにその中で自分の読んだことのある作品は
確かに全部面白かった。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:08:04.01 ID:8CQXECT0.net
新年明けましておめでとう。
今年も素晴らしいマンガに巡り会えますように。
そしてマンガ家やその志願者、関係者の努力が報われますように。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:36:11.57 ID:zWgkUcTR.net
「精霊ルビス伝説」削除されたか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:25:48.25 ID:ohVGgS5H.net
ルビス伝説は一度消えて復活してまた消えたの?
再販でもするのかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:48:47.84 ID:wbdL7u/2.net
電子版がクリスマスごろ各ストアで発売されたよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:14:55.36 ID:NtFkleHD.net
ついに万策尽きて今年でクローズか
最初は1年持てばいいと言われてたから
頑張ったほうだと思うよ
これで赤松大先生も不人気連載のなんとかホルダーに力を入れることができるし
コミックスたった4万しか刷ってもらえないなんてそこらの新人レベルだよね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:36:27.04 ID:3LQnhWhJ.net
キンドルでの販売が始まって、収入が増えてると思うがw
あれだけ本数があれば、潰れない程度には儲かっていると思われ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:31:28.54 ID:cyhR4Jlj.net
最初は1年持てばいいと言われてた→自分で書きこんでた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 06:49:00.16 ID:IxhTa0os.net
一作家としての赤松の話題はスレ違いだろう。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:17:56.49 ID:mbkxgBaN.net
混血児リカ、少ないページに毎週刺激的な場面を盛り込もうとするから
まとめて読むと暴力のテンポが良すぎて笑いすら漏れるな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:28:39.91 ID:fhCj7DfC.net
たしかに途中から衝撃シーンがくる度に大笑いするようになってた
なんか途中から最初のエピソードに繋がんなくなったよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:19:00.10 ID:lX1VbbC6.net
脱獄囚のリカがモデルやってるしw
ライバルの死に方ももうギャグ漫画

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:19:08.43 ID:RfaO39ED.net
いつのまにかドクトルノンベ入ってるなw
もっと続いて欲しかった漫画のひとつだ。

こうなったら酒場ミモザも入れて欲しい。
amazonのマーケットプレイスで全巻揃えると2万以上になって手が出せない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:39:58.58 ID:x/W2XI8u.net
同時期だな
なんで四巻だけ1.5万もしてるんだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:12:28.49 ID:ArLRitmn.net
吉崎観音のツインビーあげられてるけど許可されねーかなぁ
古本屋で1.2巻だけ集めたけど3巻だけどうしても見つからなかった思い出

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:38:53.82 ID:iHXPNTGx.net
>>470
俺も酒場ミモザは熱望してる
まあ電子書籍化でもいいんだけどさ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 05:19:12.93 ID:92vL9pDQ.net
作者の許可待ちの本の表紙を公開するのは著作権的に大丈夫なのでしょうか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:24:38.08 ID:6JnfMiAg.net
グレーだけど、引用の範囲内と主張できる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:11:44.10 ID:WC86ZCtV.net
まあ、雑誌や新聞記事なんかでも、著者に連絡無しで本の表紙とか載せる事があるからね。
絶図の場合、不許諾連絡を受けた時は速やかに削除してる訳だし。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:47:14.55 ID:dveEqpPp.net
講談社、「少年マガジン」「ヤングマガジン」など全コミック誌を電子化へ、
紙と同時配信…電子書籍時代の本格到来に向け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420326668/-100

ついに講談社も電子化に本腰を入れてきたね
集英社も小学館もKADOKAWAも電子化に力を入れてるし
これで日本の出版は完全に電子化がデフォの流れになったね
電子化によって絶版という概念はなくなるし
どこも過去の絶版作品も再契約して配信を進めている

赤松さんの役目はもう終わったんだね
これまでよくやってくれたよ
もうクローズしていいよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:03:05.38 ID:rdiEr+tb.net
妄言にレスがつくとそんなに嬉しいもんなの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:29:06.85 ID:6JnfMiAg.net
正月早々こんな書きこみしかできないのなら、自分の人生もクローズしたらどうか。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:14:43.39 ID:WC86ZCtV.net
過去作の全てが電子出版で復刻される訳ではない。
それに、電子化=絶版がなくなる訳ではないのだが……
倒産や事業撤退もあるし、販売が終了する作品もある。
また、小学館は未だに電子書籍の閲覧期間が5年。つまり金を払っても読めるのは5年間。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:46:55.87 ID:dveEqpPp.net
正月から関係者さん乙です^^

赤松さんの役目はもう終わったんだね
これまでよくやってくれたよ
もうクローズしていいよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:54:11.16 ID:XetaZF+D.net
先にフォーマットやハードが古くて使えなくなることを心配すべきだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:19:54.63 ID:mi/PFNjs.net
>>480
情報古いよ・・・

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:19:51.23 ID:WC86ZCtV.net
>>483
電子書籍の絶版対策として、例えば他社への移管制度が業界団体で整備されたとか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:23:59.69 ID:6JnfMiAg.net
>>481

お前、Jコミは春には閉鎖すると数年前から言ってたな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:27:00.81 ID:FyvYSqgX.net
まあぶっちゃけこのコミック「誌」電子化を進めて困るのは
首都圏とかで雑誌を拾って売るプロセスで糧を得ている皆さんくらいじゃね?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:39:30.86 ID:BswA38ih.net
普通の書店が困るんじゃないの

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:13:38.54 ID:xa64E5oQ.net
連休中に読みなおした作品をいくつか。

ゾルゲ市蔵『8bit年代記』
元セガのゲームクリエイター岡野哲の筆名だそうだ。

この作品は題材がマニアックな上に、小さい文字でびっしりと注が入っていて、
余程のマニア以外は数ページで読むのをやめるだろう。しかし面倒くさそうな
ところは飛ばして読み進めていくと、実はテーマ自体は普遍的な「青春の夢と
挫折」を扱った作品なのだった。

第2回の、子供時代に憧れたゲームセンターの英雄の話と、
第10-14回の、自主制作アニメに全身全霊を注ぎ込んだ高校時代の話は、
何かの夢に敗れた人の心に鋭く深く突き刺さる。

とりつかれたような細かい書き込みは、彼のかつて焦がれた夢の素晴しさを、
今の人に必死に伝えようとするものだったのだろう。

ネットの時代になって、成功しなかった人々の声が広く伝わるようになり、夢
のほとんどは敗れるし、努力は報われないことが可視化されてきた。この作品
は絶版マンガ図書館がなければ世に出ることのなかった、この時代にふさわし
い傑作だと思う。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:28:19.84 ID:O07/t7Io.net
ゾルゲ市蔵の漫画は読んだ当時は面白かったけど
本人(岡野哲)の評判知ったら冷めた目でしか見れなくなったな

漫画としてならいいけどノンフィクション自伝としては美談にし過ぎ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:49:24.23 ID:xa64E5oQ.net
>>489
確かにネットでの評判はひどいものがあるね。
ただ、自分はそのへんは割り切ることにしてる。特に自伝的な作品の場合、描
かれた作者は創造されたキャラの一つなんだと。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:17:16.59 ID:5GaEfnmq.net
ゾルゲはなぁ…
痛いおっさんが自伝描いて悦に入ってる感じで
なんも響かなかったわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:22:21.20 ID:nE/kqBCY.net
8bit年代記、数ページで読むのやめた口だけど
マニア向けといえば聞こえはいいが、作者個人のひとりよがり感が強い印象
極小数のピンポイント層あてとはいえエンタメとして他者に当てて描いてるなら
もうちょっとなんとかならないのって感じだったなあ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:23:38.34 ID:xa64E5oQ.net
鈴木健也『蝋燭姫』

すでにこのスレでも有名だけど、読み返して驚くのは仕込みの量の多さ。

普通に読むと、女性に何の自由もなかった時代に出会った二人が、お互いを通
して自由を知り、自由を求めて戦う物語。ラストシーンではフルゥは死に、ス
クワももうすぐ死ぬだろう。そのほうが物語の完成度が高い。

ところが表紙に仕込みがあって、二人が生きて幸せになったと、思い入れの深
い読者だけに伝わるようになっている。おそらく作者自身死なせたくなかった
んだろう。そう言えば『あしたのジョー』も、実はちばてつやはジョーが死ん
だと思いたくないらしい。

また、フルゥやスクワの名前の由来に気づいて「馬鹿だねー」と笑っているうちに、スェイや

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:36:32.29 ID:xa64E5oQ.net
ごめん、間違えて書き込んじゃった。

鈴木健也『蝋燭姫』

すでにこのスレでも有名だけど、読み返して驚くのは仕込みの量の多さ。いろ
んなものが隠れた意味を持つようになっている。

普通に読むと、女性に何の自由もなかった時代に出会った二人が、お互いを通
して自由を知り、自由を求めて戦う物語。ラストシーンではフルゥは死に、ス
クワももうすぐ死ぬだろう。そのほうが物語の完成度が高い。

ところが表紙に仕込みがあって、二人が生きて幸せになったと、思い入れの深
い読者だけに伝わるようになっている。おそらく作者自身死なせたくなかった
んだろう。(そう言えば『あしたのジョー』も、実はちばてつやはジョーが死
んだと思いたくないらしい)

また、フルゥやスクワの名前の由来に気づいて「馬鹿だねー」と笑っているう
ちに、スェイやドズルグ家の名前の意味に気づいて衝撃を受ける。そういえば
スェイの初登場時には、イエス・キリストの壁画が背景に大きく描かれている。

あとこれは正直ショックだったんだけど、女性の裸で体の線が崩れていたり、
姫が失禁したりするのは、普通に読むと女性は男性の都合のいい存在じゃない、
普通に生きているんだという表現だと思っていた。しかしネットで検索すると、
これは実は作者のフェティシズムで、分かる人にはすぐ分かるんだそうです…。

普通の読者も感動するし、いろんなマニアも楽しめるし、間口の広さとマニア
受けを両立した、実に丁寧に作られた作品だと思う。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:38:00.94 ID:rdiEr+tb.net
俺もあのおっぱいはすごくエロいと思います

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:39:57.71 ID:mfZfvVP9.net
新規公開は10日までのお休みか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:11:59.40 ID:xCgubn7T.net
>分かる人にはすぐ分かるんだそうです…。
分からない人がいたことに驚いた
清純でいいな…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:23:59.86 ID:xa64E5oQ.net
>>497
えっ、マニア以外にもわかるものなの?
リアルの知人(女性含む)にも薦めようと思ってたんだけど…。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:39:50.97 ID:ID4JBzdy.net
普通にわかるよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:01:59.61 ID:xa64E5oQ.net
やっぱりそうなんだ…。
これだけ面白いのに口コミで広まらなかった理由がわかった気がする。
しかし自分、常識ないな…。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:37:12.97 ID:xCgubn7T.net
語弊のありそうな言い方だが常識じゃなくてこう汚れた性知識がないというか
発想が清らかというか
とても眩しいよ、良い意味で

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 04:06:58.25 ID:25KSNjY/.net
処理能力の強化は進めて行くのだろうかね。
現状ではYOUTUBE化なんておぼつかない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:10:15.46 ID:7UXv/pxU.net
>>477
この「絶版作品がなくなる」という意味がよくわからない
今後は電子書籍でずっと配信が続くから絶版という仕組みがなくなる、という意味なの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:53:51.46 ID:kLK3pcvw.net
実戦!パソコン通信読んだけど
モデムだけで5万円とかとんでもねーな

「世界中の人たちと意見を交わすことができるんだ!」とか
今じゃ当たり前になりすぎて無感覚になってた素晴らしさを再認識できた
しっかりすげえ時代になってるよなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:03:08.15 ID:v6o6Yvoe.net
>>503
紙と違ってデータ販売なら再版コストがないから延々と売り続けられる、という妄想

実際は鯖代かかるし売れなくなった本は置いといても売れないままの状態が続くだけだから
一定期間過ぎたら損切りされるようになると思うけどね
紙書籍でも一旦絶版にして新装版で出し直したほうが売れる
ダラ売りは遅れてファンになったユーザーにはメリットでも出版社側はしたがらないと思われ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:29:35.23 ID:/j/0bSEE.net
鯖代って言ったってストレージを少し食うだけで
売れないなら通信費がかかるわけでもないし
すでに買った人が再ダウンロードするために
データは残しておかなきゃいけないし
電子版が絶版されることは少ないんじゃないかな

とても回収しきれないような量の過去作品があるし
今後も単行本化されない作品は残念ながら出るし
絶図が要らなくなるようなことはないけどね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:13:36.68 ID:4vWtGrKa.net
>>506
作者との再契約が手間かかるんじゃないの

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:18:33.70 ID:Sg3qQZB7.net
>>506
どこの電子出版でも約款に
「一方的に個別の書籍の販売を中止できる、それ以降既購入者もデータの入手はできない」みたいな条項がある
倒産みたいな理由が無い限り猶予期間はおくだろうし、実際にサーバの問題が生じない限りやらないだろうけどね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:23:42.62 ID:kLK3pcvw.net
ゲームなんかは予告なく配信停止するとこのほうが多いんだよなあ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:46:08.27 ID:xOxCIPY5.net
作者にカネの入らない尼マケプレでは相変わらず暴騰しているようで
鈴木健也の場合、「蝋燭姫」2巻が3000円、「寒くなると肩を寄せて」が5394円

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:56:46.26 ID:wt7YpLcd.net
需要があるなら新装版がでるだろう。
プロモにはちょうどいいんだよね。キンドルに誘導もできるし。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:17:20.86 ID:kw6FUcna.net
全ての本が紙なり電子書籍なりで簡単に手に入る世の中になれば、
絶図は役目を終えるけど、まだまだそんな事はないよね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:17:18.08 ID:m8kYMbLj.net
>>503
電子配信は一度配信会社と契約すれば何か問題がない限り配信が続く。
出版社は配信の許諾を出すだけでサーバーなんかの運営コストは配信会社が負担。
Amazonや楽天なんかの大手は潰れようがないからそこに配信している限り
出版社は「うちは作品を遊ばせてないからね」という大義名分がたつ。
つまりうっかり出版社と電子契約をしてしまうと半永久的にがんじがらめ。

漫画家は世間知らずのアホだし編集者もそういう説明をいっさいしないからね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:23:08.12 ID:ojqyP1Vt.net
絶版できないってことが逆に罠なのね
おっそろしー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:23:28.90 ID:mr9uCCcp.net
> 楽天なんかの
潰れはしないが撤退はすでに一度しただろw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:44:36.73 ID:usGJfU7u.net
大手かどうかはあんま関係ないよな、撤退するときはとっととするし
ソニーなんか電子書籍黎明期から都合4回ぐらいは撤退したし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:24:09.18 ID:ySsOH6Vz.net
大手が電子書籍で絶版無しにしてくれるなら赤松もしてやったりなんじゃないかな
広告で儲けようってよりも古本屋とか違法DLの作者に金が入ってこないなら微量でも金が入る場を作りたかった訳で

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 04:01:23.58 ID:/jgMGh8W.net
>>513
森川ジョージがマガジンの電子版に載せるのを拒否してる理由はそれか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 04:11:41.53 ID:2diMaMuY.net
>>513
錯誤に基く意思表示は契約無効の理由になると思う。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:37:26.89 ID:hYAATgIw.net
1年ぐらい前も出版社に騙されて契約しちゃう説を見た気がする

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:30:15.14 ID:OHCLTsG5.net
成年作品の「ロマン」タグは別の言葉に見える件

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:09.78 ID:T4lCO5dc.net
「ろまん」と読むことに今気づいた件

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:39:56.06 ID:DXwVkncl.net
今どきは普通に期間を限定しての出版契約だそうですよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:42:49.15 ID:DXwVkncl.net
>>518
雑誌の電子配信への掲載拒絶感は要するに単行本が売れなくなるおそれがあるから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:40:27.22 ID:kQtSPegH.net
出版業界全体が電子書籍市場に本格的に動き出したいま
絶版図書館の役割は完全におえたといえよう
お蔵入りしていた作品を世に出す仕組みを広めた功績は大きいと思う
これで赤松先生も安心してクローズしてアンケート最下位の漫画に集中できる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:54:47.71 ID:XqFu8xeM.net
おはよう発達障害

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:27:34.72 ID:Qorp2Ntw.net
>>521
モルダー、貴方疲れてるのよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:53:07.40 ID:fk+gBnlm.net
そもそも絶版漫画だけ扱って儲かるの?
儲からなくなて続ける意味ってなにかあるの?
ひょっとして赤松さんは政界に打って出る算段でもあるの?
日本漫画党とか立ち上げるの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:03:50.47 ID:g6e/r0oW.net
おはよう発達障害

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:08:07.22 ID:G3A6Pnco.net
休みの間に目に付いたとこは読んでしまった
新着が待ち遠しいぜ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:13:24.90 ID:5BXlo9C6.net
いつもの人だと思うけど、上二行については次スレのテンプレに入れといてもいいかもな


Q:そもそも絶版漫画だけ扱って儲かるの?儲からなくなて続ける意味ってなにかあるの?

A:Jコミ母体自体は立ちあげ段階から非営利目的主義、儲けないところに意味がある。

そもそも「絶版マンガ図書館」って何?
http://www.zeppan.com/siteinfo/view/faq/#1
>もう絶版になってしまったマンガやライトノベルを、作者さんの許諾を得た上で、広告を付けてネット上で無料公開します。
>そして、その「広告収入の純利益」を100%、作者さんにお渡しするのが、Jコミの基本システムとなっております。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:27:57.00 ID:BJPHe9ia.net
A:Jコミ母体自体は立ちあげ段階から非営利目的主義、儲けないところに意味がある。

そんなこと言ってたか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:06:06.52 ID:4vosq1VK.net
内田善美まだ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:03:14.00 ID:fCeVfRaE.net
>>532
少なくともβテスト前から 何とか凌いでいく前提 の方向で動いていたのはたしか

http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20101112/p1
>そしてできれば、ウチの取り分は0%で行きたいですね。
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20101118/p1
>Q.取り分が0%ということですが、会社維持の方法はどうなさるのでしょうか?
>A.TOPページの広告で凌ぎたいと思います。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:01:47.62 ID:osT3pMvl.net
>>534
文意がだいぶ違って独自解釈入っちゃってるぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:08:34.27 ID:DeawdpFZ.net
俺的には >>534 の解釈はそんなに間違ってないと思うなぁ。
他の発言と合わせても漫画家の利益の確保を第一の目標にしてるのは確かだと思う。

絶版作品に目をつける企業が他に出てきても待遇が悪ければ
「Jコミにもってくわー」って言える状況を維持すれば
他の企業もJコミよりよい待遇にせざるを得なくなるわけで、
Jコミ自身は儲けを出せなくても漫画家全体としては得になる。

だから

・絶版作品を扱い始めるサービスが他に出てきてJコミ涙目
・Jコミ儲けないからやめるんだって

などといった意見はJコミを理解してないものだといえる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:39:59.42 ID:POcKuHxN.net
儲かってるとか赤字とかそういう内部的な話題は読者には興味ない
興味あるというかライバル視してるのは佐藤秀峰か同業他社だけでしょ
ソフトバンクと組んでるんだからお金の心配はいらないでしょ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:07:51.31 ID:Uz4p+NmK.net
キンドルとも組んで絶図にも印税が入るようになったから、多少は儲かってるんじゃないかと思う

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:44:00.47 ID:FWgLoxml.net
コンセプトから言えば、Kindle版の売り上げも全額作者のものじゃないかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:09:31.12 ID:Rb//jEHl.net
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20140912

読めばわかるだろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:12:06.13 ID:Rb//jEHl.net
こっちか。
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20140906


■ 印税率はどれくらい?

予告通り、作者印税30%、Jコミ手数料5%となっています。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:26:47.99 ID:SpJF3m+B.net
ところでさ、これって言っちゃいけないことかもしれないけれど、
絶版マンガ図書館のマンガって自分にはたいてい面白くない。
1冊最後まで読み通せるのって10冊に1冊ぐらい。
古本屋の3冊100円の投げ売りワゴンみたいな品質だと思う。

Kindle無料のマンガだと、たいていどれも読み通せるし、
そこそこ面白いのも多いんだよね。
新刊書店のマンガコーナーぐらいの品質だと思う。

思い入れのある人には思い出補正が効くから面白いんだろうけれど、
そうでない読者には相当に退屈なサイトだよここ。
何とかなんないのかねえ。
まあ図書館だったら退屈でもいいのかもしれないけれど。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:38:29.64 ID:3G0xt6xq.net
その最後まで読んだ本の題名晒して語っていこうや

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:47:56.85 ID:t+gy/m7V.net
昔は良かったって言葉はやっぱこういうの淘汰されて今はその当時の名作だけ読まれてるからなんだなと実感できる作品多いな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:57:09.31 ID:SpJF3m+B.net
>>543
読み通したのは、このスレに出てないようなやつだと、
永野のりこの もぐっこモグタン SIDE-Aとか。
たまたま別作品でちょっと永野ファンになったから読み通せたけど、
普通の人に薦められるマンガじゃないよね。

あと、尾野けぬじの 優等生も恋をする も読んだ。
意外にキャラが立ってるのが魅力だったんだけど、まあエロマンガだからねえ…。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:31:37.50 ID:wuxZh1bM.net
>>542
そういう選別済みのものっていうのは、要するに「万人ウケ」するものなんだよね。
遺伝子と同じように適応個体を優遇しつつも多様性を維持しないと長期的には衰退を招く。
売れるものなら、あるいは売れないにしても広告塔として間接的に需要があるものならほっといても生き残るよ。
そうじゃないものがあるから赤松が立ち上がる必要があったんだろ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:02:42.10 ID:s/L4cn3z.net
確かに品質の問題はあると思うけれど、かと言って商業出版みたいに売れ線の
マンガしか置かなくしてしまっては、思い入れのあるファンも、再評価を願う
マンガ家も困る。資料庫としての機能を求める研究者もいるかもしれないし。

で思うんだけど、どんなマンガでも必ず、面白く感じる人と感じない人がいる
わけで、だから今必要なのは、Amazonみたいな「このマンガを読んだ人は、こ
んなマンガも読んでいます」の機能だと思う。

今はすべてのマンガが雑多に提供されているから、古書店ワゴン感が出ている
わけで、自分の興味のあるマンガだけと効率的に出会えるようになれば、読者
にとってはレアなお宝の山になるだろう。

今もアクセス数とそのランキング、あとはタグがあるけれど、それだけじゃあ
ぜんぜん足りないよね。


ちなみに自分が今よく参考にしているのは、はてなブックマーク。チョイスは
古めだけど、自分にとって好みに近い作品がよく載ってるので。

『絶版マンガ図書館』 の新着エントリー - はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.zeppan.com%2F
『Jコミ』 の新着エントリー - はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.j-comi.jp%2F

Twitterも見てるけど、なんか作者の宣伝が多くて…。
zeppan.com - Twitter検索
https://twitter.com/search?f=realtime&q=zeppan.com

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:25:49.47 ID:5M0XwuzI.net
Jコミ時トップにあった今日のあなたにお薦めするマンガ機能、なんでなくなったんだろ
あれで新着以外の埋もれ気味だった作品も目に付くようになってたのに
タグも利用してるけど作品によってはほとんど付いてないときあるしな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:40:59.39 ID:wuxZh1bM.net
統計やデータ分析の知識がある人にはわかると思うけど、
オススメ (サジェスト) が充分な精度を出すには元データの量が膨大である必要があるんだ。
臨界点を越えると一気に精度がまともになる。
高々 2000 件ちょっとしかないんじゃまともな結果でないよ。
アマゾンでも需要の少ない分野の商品に関しては割とわけわからん推薦をしてくるしな。

Google がウェブ検索業界でひとり勝ちの状態になったのも、尋常ならざる膨大な元データを徹底した自動化で処理したからだ。
それ以前は手動で分野ごとにまとめるポータルサイトが普通で、検索なんかぜんぜんあてにならんかったんだぞ。
そんで Google の成功を見て真似して自動化しようとしてもその頃には超増強した Google の設備に勝てるほど多くのデータを処理するのは無理だったわけ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:45:50.48 ID:UNiFOwDwX
フール フールっての見てたら盛り上がってるとこで終わっちまったわ
絶版漫画図書館用にページ書き足しはされてたけど本編がこれ以上続くことないと思うと残念だ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:46:27.63 ID:ZlR0NAnM.net
フール フールっての見てたら盛り上がってるとこで終わっちまったわ
絶版漫画図書館用にページ書き足しはされてたけど本編がこれ以上続くことないと思うと残念だ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:47:49.09 ID:9JCuNpBT.net
単行本未収録漫画が読めるのが地味に嬉しい

結構長く連載してたのに、単行本になってない漫画は多いからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:50:43.09 ID:yi0NA66o.net
ここでいちいち説明してる人って関係者なの?
2chで広報活動って気持ち悪いでしょ

554 ::2015/01/11(日) 11:40:21.39 ID:aG28dpec.net
  いつもの

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:51:38.61 ID:+1l0emqu.net
当たりの比率はそら売れ筋漫画の一巻無料集団と比べりゃ低いけど
最後まで無料で読ませてくれるのは大きいよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:32:07.13 ID:5M0XwuzI.net
>>551
雑誌休刊による未完だから人気なくての打ち切り作よりかは
続きが出る可能性はあるかも
作者もいつか続きを描く事もあるかもって言ってるし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:38:20.67 ID:5M0XwuzI.net
やっと配信再開か
今日は古谷三敏のマンダム親子らしいな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:27:43.62 ID:s/L4cn3z.net
>>549
自分は統計に詳しいとは言えないが、おすすめ機能に仕事で関わったこともあ
るんで、ちょっと書かせてほしい。

自分はおすすめ機能はこのサイトではある程度うまく行くんじゃないかと思う
し、仮にうまく行かなくても似たものが必要だと思っている。

なぜなら作品数2000強は決して少ない数じゃなくて、個人で探せる量はとっく
に超えている。新着や単純なアクセス数以外の導線が必要のはず。>>548氏の
書いてる完全ランダムなものでも。

で、おすすめ機能で大事なのは作品数より、個々の作品のアクセス数。これが
少ないと特定個人の行動履歴に大きく左右されてしまう。このサイトは不人気
作品でも数百アクセスはあって、その問題はクリアしている(まあトップペー
ジから外れるとアクセスはガタ落ちしているだろうけれど)。

というか、おそらくサイト運営側もとっくにおすすめ機能は考えているはずで、
作品閲覧に会員登録が必須になったのは、それが目的の一つだと自分は思って
いる。行動履歴に基づく施策としては、おすすめ機能は基本だから。

まあ仮に出たとしても、初めのうちは相当に変な結果だろうけれど、パラメー
タをいじればある程度まともになると思う。

----

あと欲しいのは作品紹介とレビュー。特に作品紹介はWikiに書けばいいと思う
んだけど、どうだろう?

とにかく作品紹介は作者の自演でいいから書いてほしいわ。レビューで作者が
自演すると非常につらいけど。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:27:29.80 ID:K7va6MAu.net
>>558
とりあえずその変な文字数で改行する文章を止めたら
貴方のレスや意見はもっと読みやすくなると思うんだけど如何か

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:14:58.62 ID:s/L4cn3z.net
>>559
すまん、使ってる2chブラウザの自動行揃え機能が、単純な文字数揃えなんだ。
なるべく手で改行を入れることにする。

あと内容もダラダラして申し訳ない。自分としては、このサイトですでに
埋もれてしまった作品に、それを求める読者と巡り合わせたいだけなんだ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:30:54.29 ID:+VCxxNnt.net
>>551
ってかこの作者の経歴みたら不運ってレベル通り越してるわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:09:16.43 ID:9NbkRUZE.net
>>558
Jコミにあったおすすめ機能はアルゴリズム使ってたらしいから
完全ランダムではないと思うよ

Wikiは最近あらすじも書かれるようになったね
情報量もWikiが書かれてる作品数もまだまだ少ないけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:19:30.32 ID:KetvdvU2.net
紹介とかあらすじとか要る?
読んだらよくね?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:23:05.83 ID:GWD/e6QV.net
いる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:46:08.68 ID:VEqnRft2.net
超名作以外はなかなか文庫化もされずメジャー誌でも容赦なく絶版かかる少女漫画はもうちょっと揃ってもいいなあと思う
特に読者需要の高い90年代なかよし付近は小坂理絵先生やあゆみゆい先生以外にももっと開拓できそう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:42:04.13 ID:6DtxaQgF.net
エロ漫画家の人
またツイッターに
Jコミから広告収入が入ってこない
儲からない
売上誤魔化してる
と言い出してる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:38:53.21 ID:iz0MBEBn.net
>>563
単行本の背表紙と帯に書かれている程度のあらすじや概要は、あると嬉しい。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:49:05.82 ID:KetvdvU2.net
どうにもバカボン親子の声を当てて読んでしまうなマンダム
いい歳になったからかバブルも遠い昔になったからか
金の山が素直にうらやましく痛快だ

しかし銭ドルソングってこの漫画のテーマソングだったのか
コンドールマンあたりの劇中歌と思ってた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:16:47.27 ID:E4MqCQWd.net
八神健『ななか6/17』がすごく面白くて、連休中に全12巻を一気に読んでしまった。
しかしパッと見だと、没個性的な少年マンガにしか見えない。
はてブに載ってなきゃ絶対手に取らなかったと思う。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.j-comi.jp/book/comic/45211

あとサブヒロインの雨宮ゆり子、こんな報われない恋でなぜそこまで主人公に尽くせる?
修行か何かか?いや、すごくかわいいんだけど。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:49:31.88 ID:RxZf7WLP.net
連載前の読み切り時代のななかを読みたいんだよなあ
リアルタイムで掲載されたのを読んだ記憶はあるけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:53:05.52 ID:E4MqCQWd.net
あとKindleで絶図の作品をいくつか購入してみた。
Androidの絶図アプリとKindleアプリで読み比べると、当然だが画質は同じ。
操作性はKindleが格段にいいけれど、幸か不幸か絶図アプリにすっかり慣れて
すでにストレスなく読めるから、自分にはあんまりメリットない。
これは商取引じゃなくて、作者様と絶図運営への単なるカンパだな。
まあ、がぁさんの猫のエサ代にでもなればいいか。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:06:43.51 ID:E4MqCQWd.net
>>570
なんで絶図にないんだろうね。

Amazon.co.jp: ななか6/17+―八神健傑作集 (少年チャンピオン・コミックス): 八神 健: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4253201350
知ってると思うけれど、これに載ってるらしい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:20:50.76 ID:wyNgOJ08.net
>>568
俺は赤塚不二夫の漫画だと思ってたw
ダメおやじの人なんだな

>>571
キンドル版購入は作者と絶図への投げ銭だな
広告費だけじゃ、たかが知れてそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:09:03.85 ID:wuEFSTes.net
アクセス数ランキングだとほぼ新着作品で埋まっちゃって
過去に配信された作品は埋もれちゃうのがなあ
Jコミの時のお気に入りページランキングだと新着作品以外でもランキングによく入るし
気になるページが目に入ってくるから読んでみようって思えたんだけど

今トップにある最近付けられたタグも見るけど
お気に入りページよりかは作品読みたいって気にはならないかも
左メニューにあるジャンルや分類タグが付けられてること多いし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:43:00.06 ID:ZCrKbwY1.net
そりゃジャンルや分類タグを書かないとタグで反映されないだろ。
タグはそのためにあるのに。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:44:58.51 ID:vGH3UZeK.net
キンドルの方が見易いね
キンドルで見て面白そうなのを絶図で読んでる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:26:23.21 ID:zE3tEWp1.net
欲を言えば左メニューカテゴリの
「少年漫画」「少女漫画」「青年漫画」「女性漫画」は
ワンクリックで元の掲載誌名(ジャンプとかマガジンとかサンデーとか)も出てくれると
好きなマンガ一気に探しやすくていいのになーと思った
「少年漫画」で検索しても対象作品が多すぎて分類してる意味が薄いように感じる
クラウドタグ設置とか難しいのかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:33:11.53 ID:T/1+Rla4A
燃えるお兄さんの変更点がわからんなー
校長の顔通知簿の「超異常」→「気が狂ってる」くらい
あとアニメのこと思い返してしんみりする回が無くなってる?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:42:39.35 ID:h4bkyUnR.net
そういうのはJコミの中の人にでも書き込んでみては

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:59:21.34 ID:nto207/m.net
>>575
今はタグは作品公開時にスタッフが付けたものがほとんどだと思う。
タグやWikiを編集する文化がまだ絶図の利用者の間にないからね。
なんか図書館の本に書き込むみたいな抵抗がある。
ニコ動やPixivみたいなCGMじゃなくて、完全に人の作品だからかな。

自分も『ななか6/17』に「修羅場」ってタグを付けたいんだけど
どうもためらってしまう。
他にそんなタグの付いた作品はひとつもないしね。

>>577
タグクラウド、難しくないと思うし。自分もほしい。
タグ検索の結果画面で、関連の強いタグの一覧も表示されるなら、
「少年マンガ」には絶対、ジャンプやマガジンとかのタグが出てくるよね。

>>579
いきなり赤松さんのところに書くより、ここである程度話してからのほうが
いいと思う。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:34:46.81 ID:zE3tEWp1.net
絶版は作品につくタグが多すぎて
「とりあえず当てはまりそうな要素は全部つけとけ」って感じだから
かえって内容がわかりにくくなってる気がせんでもないんだよなー
タグ検索ワードから読んでも中身が大して該当してないことも多い
ニコニコやピクシブはタグの上限10個だから
最低限必要な検索ワードに絞られるし、不要なタグは利用者の間で取捨選択されるし
タグがタグとしてちゃんと機能している印象


>>580
>タグやWikiを編集する文化がまだ絶図の利用者の間にないからね

自分は絶版のタグ編集は
未完だった作品に未完タグつけるくらいしかやってないなー
あんまり内容に触れすぎてもネタバレになる気がするのよね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 11:27:00.44 ID:tRwcu+Ck.net
燃えるお兄さんを読んでみたが
セリフ改正点が 校長の顔通信簿の「超異常」→「気が狂ってる」 しかわからん……

あと声優いたずらでアニメを思い出してしんみりする話削られてる?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 11:57:19.52 ID:CBPmc/Ar.net
タグクラウドいいね
左メニューにあるタグ以外って、どんなタグがあってよく付けられてるのかさっぱりだもんな
タグの表記ブレもなくなって統一されそうだし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:13:22.99 ID:H+vXjoHq.net
下手糞な絵の漫画に萌えとか付けてるアホがいるから
単純に事実だけ付いてる方がいいわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:17:35.16 ID:H+vXjoHq.net
>>581
Pixivの漫画でも作中のセリフそのままのタグばっかりの作品とか普通にあるけど
数が埋まると他の人は遠慮するから
アホな信者が脊髄反射で付けてるだけの早い者勝ちになってるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:56:45.94 ID:6Of7mpp8.net
タグに関してだけでもいろんな意見があるものだなあ。

自分は今後、積極的にタグを付けてみようと思っている。
皆がタグを付けるようになったら、他にも問題はいろいろ出てくるん
だろうけれど、やってみなければいつまでも現状のままだし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:51:16.40 ID:/d5SOGMX.net
ぶっちゃけタグなんて
・作者と作品名
・本のジャンル
・年代、掲載誌、出版社
これだけ解れば十分だと思う

細かい説明は今はwikiがあるんだし
むしろそちらを充実させた方がいいのでは
「ラブひな」のタグとか漫画以外の情報多くてゴテゴテしすぎ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:25:25.77 ID:VRb0+MYo.net
タグというのは、キーワード(タグ)からアイテム(作品)へ繋げる導線であって
アイテムの概要を知るためにタグを見るなんて事は、本来の目的からは外れる事なんだから
情報が多すぎようと、ゴテゴテしてようと、誤ったタグが付いていないのであれば問題ないと思うが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:40:06.35 ID:dgTl6Ryz.net
>>587
大半はユーザが削除できるみたいなので、消すのも一つのあり方だと思う。
でも個人的には >>588 に賛同。

絶版マンガ図書館 | ラブひな
http://www.zeppan.com/book/detail/101
固定 …赤松健 ラブひな
削除可…1990年代 少年漫画 講談社 全10巻以上の長編 アニメ化 2000年代 週刊少年マガジン 少年マガジンKC 講談社漫画賞・少年部門受賞作
    OVA化 ゲーム化 小説化 再出版 海外版出版 ドラマCD化 キャラクターソングCD化

気になっていろいろなタグをクリックしてみた。
けっこう面白い結果が出る。
アニメ化 を頂点にだんだんマイナー作品が含まれていく。

講談社漫画賞・少年部門受賞作 は『ラブひな』以外なかったけど。自慢?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:57:20.65 ID:dgTl6Ryz.net
>>576
> キンドルの方が見易いね
> キンドルで見て面白そうなのを絶図で読んでる

遅レスだけど、どういうこと?
Kindleのサンプル(たいてい10ページ弱)を読んで、絶図で全編を読む?
自分にはKindleのサンプルはマンガには短すぎて、参考になったことない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 08:45:51.02 ID:zo0hq3E3.net
スマホアプリだとWikiが見れないんじゃなかったっけ?
そうなるとタグの方にも細かい情報がいるんじゃないかな

講談社漫画賞・少年部門受賞作はラブひなにしか付いてないタグだけど
賞や受賞で検索すると他の漫画賞受賞作も出てくるから付いてるんじゃないの
もっと使い勝手のいいタグがあればそっちに統一されるとは思う

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:09:45.52 ID:xSyIAWSW.net
各種漫画賞受賞…だと複数の賞を取ったみたいになっちゃうな…うーん
受賞歴あり、とか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:22:08.10 ID:P/khinYa.net
R18のジャンル分類は妙に偏ってる様な。
「触手」がある割に「人外」がなかったり「人妻」があって「熟女」がない。
「巨乳」があるなら「貧乳」だって設定すべき。
「レズ」があるなら「BL・やおい」も欲しいぞ。別に男性専用じゃないんだし。
DMMアダルト並にジャンル設定をしろとまでは言わんが……

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:29:03.67 ID:+iKVxYpY.net
BLなんてあったっけか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:36:56.39 ID:3/mKE2nQ.net
BLはR18ではなく一般向けカテゴリにある
発表段階で成人指定されてない作品は一般カテになるっぽい
性コミ、レディース、BL等、女性誌はあからさまなSEX描写があっても成人指定にはならなかったからな
今はどうかわからんが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:05:44.38 ID:urn+FIJe.net
>>593
YOU追加しちゃいなYO!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:45:05.02 ID:4W5fA1KE.net
>>595
レディコミに関しては、森園みるくとか、R18の方で公開しているのもあるね。
成年コミックマークがない場合、作者とJコミの協議によるのだろう。
当初マークが付いていても、他社での復刊時についていない作品(大都社や双葉社から復刊されるケースに多い)とかあったりするから、
唯一無二の基準という訳でもなかろうし。
アクションピザッツ(双葉社)やヤングコミック(少年画報社)等、内容的には他誌のR18に該当しそうな「青年誌」もあるし。
当然、単行本化の際にも成年マークはなくて、書店によって対応はまちまち。


>>596
タグはユーザーが追加出来るが。
そっちじゃなくて、サイト側が用意してるジャンル分類の方。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:31:47.14 ID:urn+FIJe.net
>>597
ああ、そりゃ失礼
ロリが一番上に来ているところをみると、
単純に数の多い物を並べただけじゃないかと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:09:50.35 ID:lZ+fM3hE.net
左のタグメニューはそろそろ2010年代を追加してほしい

明日の公開は「激鳥シアター」らしいね
あと昭嶋しゅんから許諾も出たみたい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:11:29.89 ID:4W5fA1KE.net
ツイッター見ると、嶺本八美が許諾出した様だ。
許諾連絡をして来た相手がツイッターをしていれば、赤松はそれで確認の一報を入れる様なので端から見てわかりやすい。

>>598
ロリ物って、まあ少なくはないだろうけど、トップに来る程かなあ。
近年は茜のLO以外じゃ殆ど見られないジャンルだし。
思いつくままにいくつか設定しただけなのでは。
スタッフの好み……?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:21:33.17 ID:vIvft+n8.net
誘拐殺人が起きる前はロリが独走してた気もするが
劇画絵のハイティーンでもロリと呼ばれてた時代でもあった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:05:17.88 ID:urn+FIJe.net
>>600
確かに今見たら巨乳より少ないレズの方が上だったり
一番多い妹・姉が下の方だったりするね

ただ、ここってロリ物多いよ
単純にこのジャンル分けで見たら妹・姉の次に多いし

> 近年は茜のLO以外じゃ殆ど見られないジャンルだし。
自ポ法がらみで新刊はあまり出なくなって、
さらに昔の物は出版社が自主規制ですぐ絶版にしちゃうんじゃないかと思っているんだが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:09:43.68 ID:xFPFPhTg.net
「メイド」がないのは納得いかん。結構あるのに。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:48:56.05 ID:fqZK5CIY.net
自由につけられるんだしつければ良いじゃない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:22:54.15 ID:2+LSY6OTH
「ロリ」というと、どの辺りの年齢までなのか人によって定義がまちまちそう。
最近は「貧乳」が、「ロリ」の代わりに用語として使われてるっぽい。
実際、貧乳物を称する作品で成人キャラというのはほとんどなく、リアルなら犯罪な年代ばかり。

>>604

タグじゃなくて、画面左に出るジャンル分類の事だろう。
自分は「鬼畜」があるとうれしい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:13:20.76 ID:FTvyY57g.net
サイトのジャンルメニューは作者側からの要望があれば追加されるんじゃない?
初期の頃に作品公開したけど当てはまるジャンルがないって話からホラージャンル作ってたし

おぎのひとしが「ALTO」「北斗」等の未単行本化作品を公開考えてるっぽい
あと随分前に新居さとしがフラッパーの連載や未単行本化作品を公開したいって
ツイッターで言ってたのはどうなったんだろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:09:25.72 ID:7se3og3R.net
漫画はアンケート最下位に近くコミックスもまったく売れていない
こんな誰も読まないサービスやってる時間があるなら
もっと漫画を面白くする考えはないのだろうか
本業も副業も中途半端
なにをやりたいのだろうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:17:08.32 ID:xFPFPhTg.net
>>602
UPを見るとロリ物の大量投下があった様だけど、固めて投下されると確かに数があるのがよく解る。

そういや狩野蒼穹が絶図で人気高いのって、ロリ顔のバカな姉というのが珍しいからだろうか。
姉物というと母性の塊の様な姉が多いから、ニッチ需要かな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:28:04.27 ID:xFPFPhTg.net
>>607
自分は赤松の漫画、というより少年漫画その物に興味が薄いので何だが。
赤松は業界での影響力、権力を欲するタイプなのではないかな。それ自体は悪い事ではない。
日本漫画家協会の理事やってたり、ロビイングやってたりするのもその現れではないかと。
一漫画家としての自分の実力に限界を感じ、二者択一を迫られたら、絶図を取る様に思う。

604氏が一漫画家としての活動に専念して欲しい赤松ファンなら申し訳ないが、自分は作家としての赤松が筆を折って絶図に専念するなら歓迎。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:31:43.40 ID:gWTehbaD.net
いつもの → >>607
いつもの2号候補 → >>609

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:37:37.33 ID:xFPFPhTg.net
>>610
いつもの2号候補ってw

>>607は絶図を苦々しく思っている赤松ファンの愚痴だと思ったのだけれども、いつもの人なんだろうか。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:45:54.75 ID:d2+39T9D.net
わざわざageながらだしいつもの発障じゃねえの

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:13:15.48 ID:d2+39T9D.net
>>608
ジャンルどうこうより周囲に80年代90年代の絵柄が多いから
新らしめの人たちが浮かんでるだけじゃないかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:14:10.06 ID:d6NHaDDZ.net
>>609
名前が後世に残るほどの漫画家じゃないから、漫画界に貢献したことで名前を残そうとしているんじゃないかな?
誰かがやらなきゃならないが、大御所はもう高齢過ぎて辛そう
赤松センセが何をやろうと、別に誰も損して無いからいいじゃん。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:48:12.42 ID:3eh+SRDa.net
>>609
逆だよ。
まず漫画家として成功したから漫画業界でそれなりに影響力 (権力、発言力) を持って
様々な活動が出来るようになったんだ。
権力欲が無いと言い切ることは出来ないが、
漫画家としての立場を失った状態で影響力を維持できるものか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:53:45.20 ID:xFPFPhTg.net
一作家としても最後まで活動を続けた手塚治虫と、経営者・プロデュースに専念する様になった吉田竜夫やうしおそうじ。
赤松にはどちらの道も選択出来ると思うけどな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:05:36.83 ID:00dWPi3c.net
「赤松健」名義の漫画作品における赤松健個人は既にプロデューサーでしかないよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:40:38.78 ID:7XLdUI1U.net
目しか描いてないの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:03:42.69 ID:00dWPi3c.net
絵は全く描いてない
キャラ原案だけ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:14:33.75 ID:hbr1kRLC.net
ラブひなのころから自分はアニメの総監督みたいなもんだって公言してたね
作画だけなら赤松が風邪で寝込んでもアシだけで進められるとか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:34:05.18 ID:FTvyY57g.net
花田朔生の『鍵師 〜Key of mind〜』が削除されてるね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:53:47.29 ID:ncnO9Kbc.net
トップのピックアップって固定と新着作品しか表示されないけど
あそこにランダム表示もあったら古い作品も目に付きそうなのに


ツイッター見たらMDC本舗が未単行本化作品の公開考えてるっぽいな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:19:17.21 ID:QCiKEchK.net
>>619
今日のツイートでキャラは描いてるみたいなカンジだけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:36:17.31 ID:uP6nCH4G.net
ツイッターによると、水無月十三に許諾待ちが2作ある旨の連絡がついた様だ。
後、糸杉柾宏のツイートで、絶図で2作公開予定との事(許諾待ちが1作あるが、それを含むかは不明)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:57:10.43 ID:ncnO9Kbc.net
こにししのぶも「アミーゴマン」の許諾だしたみたいだな
「さすらいボクサー」の公開も考えてるようだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:54:44.63 ID:98uVTrPI.net
登録したけどすげーなここ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:44:19.03 ID:hB5/06Ig.net
ほんとすごいね
昔の古臭い漫画ばっかり陳列してるから
いったいなにかと思っちゃったら
そういうはきだめ漫画を集めたWebサイトだった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:51:06.08 ID:qcaF9yJ8.net
みんなこんなひどいボクにレスして!!!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:11:17.97 ID:C7b1+U5V.net
売れそうな漫画をここに出すわけ無いだろうw
無料なんだから古臭いぐらい我慢しろよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:12:10.20 ID:HmBMkfSXY
>>577
とりあえず今できることと言ったら、絶図wikiに「少年漫画」「少女漫画」等に分類される雑誌名のリスト作成。
リストからタグ検索結果へのリンク。
これぐらいだけどやる価値あるかな?

>>589
> 講談社漫画賞・少年部門受賞作 は『ラブひな』以外なかったけど。自慢?
単なる細分化しすぎ。タグとしては「受賞作」ぐらいが妥当なのかな。
絶図のタグはニコ動とニコ百のような連携がないので、書き方の不統一やマイナーなワードが淘汰されない。
なのでこういうことが起きてしまう。また起きてても気づきにくい。
絶図wikiと連携してくれればいいのにね。

>>580
> 自分も『ななか6/17』に「修羅場」ってタグを付けたいんだけど
代わりに付けといてやろう!と思ったけど、上限数いっぱいで追加できなかった。
しかしいったいどれを消していいものか…。
タグは書いたり消したりもう少し積極的にやっていいと思う。

>>558
> あと欲しいのは作品紹介とレビュー。特に作品紹介はWikiに書けばいいと思う
> んだけど、どうだろう?
wikiではレビューや紹介ブログへのリンクは掲載してるけど…足りないのか。
作品紹介がwiki本文に書かれないのは単純に執筆者がいないのと、概要やあらすじの項目がすでにあるので内容が競合する作品紹介は書きづらいんじゃないかな?

>>622
トップのピックアップは固定じゃなくてランキングから持ってきてるっぽく見える。
半分くらいが動きの少ない総合ランキングからピックアップされてるみたいだから固定に見えるんじゃないかな?
ランダムで1つぐらいワーストランク作品を入れてくれてもいい気がする。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:10:15.60 ID:DjXzp4JV.net
ラブひなや奇面組みたいに売れてるのに敢えて出す作品もあるでよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:43:17.99 ID:EA+OPUDk.net
ボンボンやコロコロが好きだったんだが
ホビー系漫画は許諾されにくいんかね
ファミコン漫画が僅かにあるくらいで悲しいわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:02:04.63 ID:X0sDoREI.net
児童誌は単行本もまともに出してもらえなかったりで
早い段階で筆を折る人が多そうだし
完全に漫画家のネットワークから外れてしまって
絶図のことを知ったり誘われたりする機会が無いって人が多いんじゃね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:45:33.66 ID:WOAdXFbY.net
>>631
そんなに売れてないと思う
奇面組なんて、若い奴は知らないだろう
赤松センセだって「ねぎま!」は出してないしね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:03:13.54 ID:DjXzp4JV.net
どのくらい売れてるかとかそういう文脈じゃなかったと思うけど

>627からの流れで商品価値はまだある(売れてた)漫画も一応はあるよって受け答え

奇面組はJコミ登場前から他の電子書籍ホルダーで売られてたし今も併売されてる
ラブひなは出版社に頼んで絶版化してもらっての取り扱い
両方共古くてもビックタイトルだしJコミでの発表当時はかなり賑わった
売るのを諦めた、売れそうもない漫画ってわけじゃないんだよって話
なおオワコンなのは大前提だし、ねぎま!云々はお門違いと思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:06:51.97 ID:7A9bvMRk.net
売ってると売れてるじゃ全然違うけどね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:18:19.73 ID:z5AF18kp.net
ワンピースぐらい売れないのなら売れてないんだよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:40:35.92 ID:ZoZVQtXP.net
>>637
その基準なら、自分の好きなマンガ、売れていないのばかりだわ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:50:30.06 ID:hl4ibOul.net
ワンピなみに売れてる漫画なんて全体の0.1%もないだろ
0.01%かも

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:19:51.35 ID:ux8r87Bn.net
奇面組は作者が新連載を始めるから配信終了間近だし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:32:00.02 ID:losg0g8a.net
>>640
ええっ、それ本当?! ソースは?
読めば面白いことは分かっていても、量が多いんで読まずにいたよ。
全部ダウンロードなんてしたらスマホの容量足りないしなあ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:00:58.65 ID:mmAD5NAw.net
古臭くて全然面白いと思えん
アニメやってる時も子供心に寒くてついてけない印象だった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:54:40.44 ID:v8VWEoV9.net
連続コマからの落としはうまいと思うけど
結局キャラを気に入るかどうかの漫画だとは思う

作者も大事にしすぎたのか後半になるとあんまりキャラ動いてくれなくて
そっち面でもイマイチになっていくが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:16:40.70 ID:6+sZuczs.net
>>640
おととい出たインタビュー記事で予定はないって言ってるぞw
http://otonanokagaku.net/feature/vol33/index.html

つか新沢さんメディア出るの久々だな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:53:58.57 ID:N3Q9VPLV.net
キメングミ配信やめるならいつまでなのか告知してほしい
まだ半分ぐらい残ってるから終了前に気合入れて全部読むわ
お金出してまで読みたいとは思わない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:11:48.95 ID:eR+QiWi8.net
終了期日も告知した方が
結果的にはより多くの人に読んで貰えそうなもんだけどな
いつもひっそり停止したり復活させたりしてるけどアナウンス欲しいわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:44:18.19 ID:N3Q9VPLV.net
そうそう急に配信停止が多いよね
山田作品も文庫版が出るからと急に引っ込めたけど
ああいうのやめてほしい
せめて2,3ヶ月の猶予がほしい
告知したほうがみんな慌ててドカッと読みそうだし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:47:32.67 ID:xb+ydFpV.net
>>647
実験としてそういうのはやってもいいな
売れなくなる恐れがあるから出版社の協力必須だけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:51:18.83 ID:/7f07JH2.net
奇面組配信終了って何スレか前でも言ってる人いたけど、ソースないしデマじゃないの?

>>632
ファミコン漫画以外のホビー系ってスケボーロッキーとラジコンキッドくらいか
アニメやゲームとのタイアップも多いから許諾とるの難しいのかな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:59:35.98 ID:bcQgqksO.net
てゆーか全作品常時ファンディング状態にして常に買えるようにしてほしい
無料で読めるのとPDF販売を一緒にやってくんないかな
奇面組ほんとに終わるならもいっかいファンディングやってほしい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:32:37.19 ID:Oh+77RV2.net
全作品じゃないけど常時売りはkindle版かオンデマ印刷でって方向だろう
DRMなしのPDFを常時出しとくのはやっぱ怖いんじゃないかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:56:10.49 ID:HO1iHMf1.net
『会田我路・自選写真集』、一般もR18も配信停止になってたんだな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:15:42.12 ID:ixPpBEPR.net
kindle以外でも販売してほしい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:06:29.02 ID:EgMmkmej.net
ルーレットバトラー配信してくれないかな
古本屋に一切置いてない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:49:42.64 ID:vliBJ2+x.net
三遊亭円丈から『ハマッた! 円丈のドラゴンスレイヤー』の許諾が出たんだってね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:38:36.04 ID:P7oIgZZ8.net
とりあえずスマホ版のカクンカクンとスクロールするのを何とかして欲しい。
こういう要望とかってどこに送ればいいんだ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 02:50:33.32 ID:Kr36UxNP.net
>>656
お問い合わせフォームがあるよ。
https://www.zeppan.com/contact/index?class=1

ところでiPhone版?
自分はAndroid版のユーザだけど、スクロールがカクカクしたことはない。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 03:36:25.84 ID:rj/UqwkK.net
>>656
カクンカクンかは分からないが俺はタブで作品リスト上下にフリックさせてた時に弾いたわけじゃないのにページがスクロールされるってのはあるな

あとはいい加減戻った時の動作をどうにかしろと
普通なら
リスト表示→作品選択→やっぱり戻る
したらリスト表示でその時見てたところに戻るのがここの場合
戻るしたら最初の位置に戻るのがアホすぎる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:05:14.11 ID:Hsey0+5O.net
「ミラクルパンツ大作戦」を超える新規公開作品をおながいします。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:08:57.08 ID:Tf47AYRk.net
ツイッターによると、佐々木亮がUP作品の承認を検討中との事。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:02:38.27 ID:Hbm0iWP9.net
>>660
『宇宙おてつだい☆やよいさん』か
原作者もいるし、いろいろ確認取ってからじゃないと許諾出せないわな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:19:52.01 ID:Tf47AYRk.net
>>661
原作者は佐々木の配偶者なので、まず問題ないと思う。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:20:25.28 ID:VOAOk3Iw.net
佐々木亮って二人いなかったっけ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:31:06.66 ID:Tf47AYRk.net
>>663
漢字は同じだが読みが違う。
亮(あきら)と読む作家は、青年誌に描いていた作家で故人。 
>>660で言及した作家は亮(りょう)。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:13:04.25 ID:Yb8JoUXi.net
巻数の少ない良作漫画を100冊分くらい紹介していく:キニ速
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4293449.html

絶図の作品で、内容が紹介されたのが『だいらんど』『蝋燭姫』。
タイトルだけ出されたのが
『レニフィルの冒険』『サイコスタッフ』『ブレイクエイジ』。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:08:21.14 ID:7/0yG9Ex.net
だいらんど読んでみたけど合わなかった
あちこちで取り上げられてた分だけ期待し過ぎてたかも

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:17:47.42 ID:0RimH/wR.net
>>665
それで『だいらんど』と『蝋燭姫』が週間ランキングに入ってたのか

絶図って大半が1巻完結で10巻越えると長編タグ付いてるから
『ブレイクエイジ』が巻数少ない扱いされててちょっと驚いてしまった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:58:03.87 ID:GkkfcARn.net
寒くなると肩を寄せて、来たな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:46:05.65 ID:R154qJWP.net
>>668
ほんとだ!久々に心から楽しみな作品が来たわ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:47:37.46 ID:wuYPO83d.net
>>668
発売してまだ四年くらいなのにもう絶版なのか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:55:21.16 ID:23alMbdp.net
『蝋燭姫』同様、作者から出版社の方に申し出て絶版にしてもらったらしいよ

キニ速で『蝋燭姫』が話題になった直後の公開っていいタイミングだったな
『だいらんど』も『デッドコピー』が一緒に読まれてるみたいだし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:07:04.13 ID:az8aGgW4.net
読者アップロードに王様はロバきてるじゃねーか
これ作者許可出たら嬉しいなぁ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:17:24.16 ID:23alMbdp.net
明日の公開は杉村麦太の「風楽のGLORIA」と「Rain GUN rain 〜赤い雨の降る街〜」だってね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:49:48.78 ID:R154qJWP.net
>>666
> だいらんど読んでみたけど合わなかった

まあ「隠れた名作」だからね。
どんな人が読んでも面白い作品なら「隠れた」の付かないヒット作に
なっただろうし。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:15:24.20 ID:GjFnueAk.net
人を選ぶ内容ではあると思う
ああいうの好きな人は好きなんだろうなって感じ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 02:09:25.93 ID:DiN4xg5H.net
鈴木健也『寒くなると肩を寄せて』読み終わった。短篇集だった。

奇妙な設定の話ばかりで、これもほんと人を選ぶ作品だろうけれど、人が人を好きに
なるという気持ちが精緻に描かれていて、個人的にはものすごく満足度が高い。
読めてよかった。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:48:17.51 ID:K6gCAZbL.net
蝋燭姫、名作すぎてコミック欲しくなった
絶版なんて勿体無いなー
でもココで読まなきゃ知らなかっただろうし
短編集で作者ますます好きになったよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:24:37.02 ID:+3BuDd27.net
短編は黒田硫黄とかと並んで描いてそうな普通のサブカル青年漫画だな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:38:29.94 ID:neVXroiU.net
>>674
そういう意味では隠れた名作って別に褒め言葉じゃないんだな
大衆受けしなかったって言ってるようなもんだし…

通好みの作品、とかになるのかな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:38:16.70 ID:ijwFGaCC.net
もっと売れていいはず、とかもっと知られてもいいはず、みたいな期待感とかやるせなさの代名詞だねえ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:28:02.80 ID:zaQkVrJN.net
ここは過去の名作とともにそういう漫画にも注目してもらうのが目的の一つでしょ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:54:38.74 ID:DiN4xg5H.net
>>678
確かに初期作はサブカルマンガだけど、だんだん作風が確立されてくると、
作者独特のギャグセンスも現れてきて、その過程も含めて自分は楽しんだ。

表紙のキャラの「少女というより痴女」という作品は、周到に作りこまれた
秀作だけど、クライマックスの見開き大ゴマで読者は「いやそれはない」と
ツッコまざるをえない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:08:27.07 ID:TGV/RMU2.net
いま読むととても絵が辛い作品というのがある。

・全体にデッサン狂ってる感がある作品
(それなりに巻数が出ているのだが作者の画力が向上してない。
画風やフラというもので解釈できるデッサン狂いではない。
「彼女はデリケート!」あたりが該当か)

・絵柄や設定に時代色が出過ぎている作品
(70年代後期〜80年代には「お洒落」「ポップ」だったろう作品で顕著。
当時隆盛だったSF界隈やガンダム同人関係の内輪ネタを多用した作品でもその感が強い。
もともと泥臭かったものはかえって風化を免れている)

どうして80年代ってのはいろいろな意味で微妙に見えるんだろう。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:21:31.92 ID:f0n9x9z0.net
内田善美まだぁ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:26:11.77 ID:Vef0vx5k.net
そういやアオイホノオは漫画界がぬるくなってるってはじまり方だったな
絵が下手でも味とかいって参入しやすかったとか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:30:43.92 ID:MTTtQUv/.net
「彼女はデリケート!」は出た当時から異端だったよ
でも巻数出てるところを見ると、あの体型でも受け入れられる素地はあったんだろう

80年代が微妙に見えるのはソバージュやワイルド系の絶滅した髪型に加え、
現在のリアルな頭身志向からすると異様に見える、頭部のボリュームが大きい
絵が多いからだろうね
大友の影響を受けた絵の方がまだ見られる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:31:47.25 ID:6IhyeMzA.net
80年代でも一般誌作品はまだいいよ。
エロマンガの雑さと崩れ方はとんでもないぞ。
自分がこんなもので興奮していたことが信じられない。
でも当時はたしかにそれが「新しかった」んだ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:40:45.72 ID:FamHGczO.net
俺はまだみなみゆうこで抜ける

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:51:17.01 ID:MTTtQUv/.net
シチュエーションとか色々とおかしい物も多かったよね >エロマンガ
ナチュラルに頭おかしいのが多くて、こっちの頭もどうにかなってしまいそうだったぜ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:52:34.57 ID:iHROJZDq.net
そんな80年代作品が好きだよ
逆に00年代〜10年代の大半は読むに耐えない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:58:57.56 ID:FamHGczO.net
今のように「いずれ一般紙でブレイク」みたいな希望もなく
ひたすら刹那的でドス黒いものが渦巻いてた感がある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:38:09.03 ID:C5aN8Iu1.net
80年代エロと言えば久保書店のレモンピープルだが。
旧作の電子化率が高いんで、絶図収録が期待出来る作品は少ない。
出版社から出てればいいじゃないかという物の、紙本と値段一緒だし……

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:34:28.99 ID:L50DlF6Y.net
売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行
電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/29/news176.html

絶図終了のおしらせw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:01:59.45 ID:csjB43iC.net
>>693
これはビジネスとして成立するんじゃろか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:09:05.35 ID:MTTtQUv/.net
他にも漫画用のソフトとそのクラウドサービスもしてるみたいだから、
Webコミックサイトのコンテンツ用に作品が欲しいんじゃね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:48:03.78 ID:ypyoVWIQ.net
無名の電子書籍サイトがひとつ増えたってだけだろう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:11:48.50 ID:L50DlF6Y.net
>売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行
>電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」

あれよく考えたら絶図はKindleは100%還元じゃないんだよね
こっちのほうが還元額お得みたいだね
これからいろんな特典が出てきそうだね
みんなこっちに乗り換えたほうがいいと思うね

これは本当に絶図終了のお知らせですねw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:22:38.49 ID:z3jYlrAv.net
中身見てないけど作者に有利な条件でAmazonに出せるなら赤松としても嬉しいかもね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:41:17.00 ID:G9sL3EWp.net
>>697
メディバンもKindleは100%じゃないぞ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:55:40.27 ID:C5aN8Iu1.net
メディバンはどっちかというと、商業出版歴のないアマチュア作家を主眼にしてるんじゃなかろうか。
他社から出ていた本の再刊を受けるかどうか。
逆に言えば絶図は、商業出版されていた作品である事が、最低限の品質保証になっている。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:05:49.23 ID:+eLzBJYh.net
また例の人が見当違いのネタ持ってきてるのか

リンク先見たけどその会社、無料の漫画制作ソフトとかリリースしてるし
どう見てもデジタル新作コンテンツ推しじゃね
紙書籍を自炊もどきで電子化する絶図とは競合しないだろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:02:33.57 ID:L4sKYZUi.net
作家に選択肢が増えてよかったね、じゃなくて、どうあっても赤松大敗北という結論にしたいのか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:08:07.81 ID:XY3J6sPG.net
ネガキャンに使えるネタ探すためだけに
出版業界ニュースにらみつづけて
勤め人には無理な時間帯に嬉々として投下してるやつが
まともなわけないだろう

他社とか損益が絡む者にしてはヌルいし稚拙すぎるから
「俺はこんな惨めな人生なのにハーレム漫画で大もうけした奴が憎い」とか
しょーーーもない原動力なんだろうけどよく続くね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:38:16.25 ID:6sH9wAMN.net
言われてみると、 ハーレム漫画で大儲けってちょっと憎いな
いや、かなりか
だんだん許せない気持ちになってきたぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:43:48.78 ID:XY3J6sPG.net
うん 俺も憎い

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:15:14.75 ID:emiKabGw.net
ニセコイとかいちごとかめだかとかの人のが設けてそうだけどな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:26:57.06 ID:CQto4N2y.net
AIがとまらないもラインナップに加えてほしいです赤松さん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:19:31.33 ID:yk8iJFim.net
今はその手の漫画が多い上に萌え絵絵師大量にいるから
大儲けとか簡単にはいかないぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:49:49.91 ID:uaiM08Ks.net
今の収録ペースだと、UP作品が積み上がる一方じゃなかろうか。
UP承認以外にも、作者から依頼される作品もある訳だし。
コミック版YOUTUBEはほど遠い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:41:15.04 ID:IbUycdAz.net
夏ごろに拡大するとメルマガで言ってるから、
Jコミに登録している作家ならアップロードされた作品がタイムラグ無しで公開されるとか考えてるんじゃね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 04:17:27.42 ID:fIn+nsI0.net
千秋ツーフェイス懐かしい
四コマは単行本未収録多いし、絶版になるのも早いのでもっと公開してほしいっす

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:16:50.59 ID:/M8PwSfx.net
一般のUP、1月半ば頃から点数が増えて来た様な。
割とメジャー処の作家が多いのにも驚く。
冬目景のアコニーとか、結構新しいのに。
きくち正太、少年チャンピオンコミックス系は全て絶版って事か。秋田となんかあったんかね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:52:17.53 ID:F3tJiplI.net
自炊ヤー達が正月休みに頑張って自炊した品が上がりだしてるのかね

和田慎二の作品が上がってるけど作者が亡くなってからあまり年数たってない場合って
親類縁者からの許諾待ちになるのかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:16:24.30 ID:/M8PwSfx.net
著作権切れは作者の死後50年だから、遺族の内、著作権を相続した人の許可が必要。
複数人の共同名義になってたりとか、(和田は大丈夫だろうが)故人の職業を好ましく思っていない、
マンガに偏見を持っている遺族だったりすると厄介。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:34:13.13 ID:/M8PwSfx.net
UPされてる作品の著者では、たかもちげんも故人。
エロの方は、岡すんどめ、富士参號、よしだけい。
他にもいるかも。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:19:13.72 ID:ZPkTo60x.net
結局 奇面組の配信終了は 事実なのかな
だとしたら 今月いっぱいぐらいだろうか
気合入れて 読まないと
他で お金を払って読みたいとは思わないし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:46:55.44 ID:1109xULF.net
Jコミ春で閉鎖するから気合い入れて読まないとな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:24:01.72 ID:uON6bu8L.net
長いこと有料配信と併売してた鬼面組がなんで今更配信終了するものか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:35:38.80 ID:vLVxz47H.net
キンドルの印税も入るようになったんだから、しばらくは安泰だろう
例えば、急に赤松センセがやめたくなったとしても
ヤフーかどこかが引き取ると思われ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:46:55.30 ID:McJe32Wc.net
ゼットは儲かってないからね
漫画家への還元も少ないだろうし
みんな逃げ出すのも無理はない

721 ::2015/02/02(月) 15:56:15.35 ID:wy4WwcrU.net
 いつもの

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:09:18.39 ID:LrCLEQaH.net
くおんみどりがツイッターで第二弾只今作業中って言ってるから
また未単行本化作品配信するのかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:11:54.26 ID:YrotibF+.net
儲かってるとかの話を出してるレスって佐藤秀峰だっけ?
読者にはそんなの関係ないよ
運営が大赤字でも読者がただで読めるなら赤字垂れ流してくれと思う

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:14:27.48 ID:oyfTq+Ii.net
また自演して対立煽りかよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:23:32.97 ID:CwZDn0zT.net
杉村麦太って作家初めて読んだけど面白かった
中身見てみるとモノクロは細かくて綺麗なのにカラー絵で損してるな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:49:31.98 ID:h+ZW6D2u.net
話の運びが荒いけど好感がもてる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:47:25.16 ID:hhroB6IL.net
千秋ツーフェイスは表紙と最初の絵の違いに別漫画と思ってタイトル見返した

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:04:29.27 ID:qWVhrL9Z.net
杉村麦太のやつ後半の漫画の方が新しいのかな
前半のも後半くらいの絵ならもっと良かったのに

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:46:59.53 ID:D2Z8j7Bo.net
杉村麦太、絵はあんま好きじゃないけど話は結構好きなタイプ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:08:39.65 ID:17yRpP05.net
杉村麦太にはコミックコンプの廃刊で
闇に消えてった作品が、あと3〜4本あったと記憶。
それがまた名作なんだよなぁ。読みてぇなぁ。
ソルジャームーンとか嘆きのガリレオとか。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:31:18.00 ID:CeWvMeo+.net
杉村はPBMの機関誌で、結構イラストを描いていた。
ガリレイザーのパンフの中イラストも。

ボトムズのスピンオフ作品も描いてたな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:21:30.73 ID:mGP5o+aF.net
>>728
キャラは良かったが、語尾の「ジャン」が痛かった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:54:31.83 ID:a8hbZva3.net
>>727
連載開始から単行本発売まで何年もたってるから仕方がない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:07:03.82 ID:wOyO90n1.net
>>732
語尾でキャラ付けしなくても立ってるのにな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:18:19.39 ID:qToQj7Zi.net
今日の公開は榎本由美の「ハウスキーパーは結婚出来ない女」らしいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:05:02.16 ID:AqFFCvhv.net
このサイトに漫画を紹介してる漫画家さんに仕事を依頼したい場合は
どうすればいいのでしょうか。
話をつないでもらえるのでしょうか。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:16:11.52 ID:irC5oDbt.net
>>736
ダメもとで赤松Twitterにリプ投げてみたら(具体的な作家名は触れないようにして)?
基本的に漫画家の利益になることは拒まないとは思うけど
仲介までしてくれるかは疑問だから期待はしないように

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:29:46.53 ID:wD+kUcnX.net
千秋ツーフェイスちゃんとまともな4コマしてるじゃないか
絶図の4コマのなかで1番起承転結しっかりしてるぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:39:01.82 ID:dDnLoGq+.net
千秋ツーフェイスは表紙で損してると思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:39:42.03 ID:86pHMokM.net
こんなこと2ちゃんで質問してるやつがまともな業者とは・・・。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:09:23.18 ID:MPFZoBqF.net
千秋ツーフェイスは中を見るまで主婦漫画と全然思わなかったw
よく見ると旦那と家モードの主人公がいるんだが、サムネじゃわかりづらい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:15:50.87 ID:7Pb79EjO.net
>>741
一応タグには奥さまとか主婦って入ってるけど、表紙だけだとたしかに分かりづらいかも

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:49:08.83 ID:mHwVp8G5.net
ふんどし刑事 ケンちゃんとチャコちゃん、かつてのジャンプにはこういう凶悪な作品が載ってたのだよなあ。
変態仮面に匹敵すると思う。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:51:56.73 ID:86pHMokM.net
あれはスーパージャンプのほう。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:13:48.84 ID:AqFFCvhv.net
>>737
レスどうもです。
そうですねあくまで漫画を公開するサイトなわけですから
漫画家さんへの仲介までやるはずありませんよね。
過去の漫画家さんがいっぱい集まってるので
直接連絡取れる仕組みがあると便利かなと思いました。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:21:40.79 ID:dDnLoGq+.net
今も漫画家続けてるとは限らんしなぁ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:50:04.78 ID:OULITscb.net
サイトに問い合わせフォームないの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:23:58.28 ID:pfeKH3Uh.net
名前も絵柄も変えて活動している人もいるけどね

>>745
ダメ元で絶図に問い合わせてみれば?
ちゃんとした会社なら、教えてくれないことは無いと思う
そっちが連絡先を伝えて、やる気があるなら連絡くれるように頼んでみるとか?

個人サイトかツイッターへのリンクも無いのなら、もう漫画家はやってない可能性もあるかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:43:25.81 ID:Y4c8sEou.net
ちゃんとした会社なら個人情報をホイホイ第三者に教えないって。

二十年前ならいざしらず、いまどき検索してネット連絡手段が見つからないなんてのは
囲い込まれてる売れっ子か引退してるかIT音痴のジジババくらいなもんだ。

>>745
「メールやツイッターじゃ失礼。まずは電話じゃないと。それには電話番号が必要…」
と考えてるのかな?
もちろん電話じゃないなんて失礼だ!と怒る作家がいないわけじゃなかろうが、
電話よりメールやショートメッセージにしてほしい作家のほうが多いと思うぞ(主観)。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:35:55.82 ID:TZeVuaiJ.net
絶図の掲載許諾とるのにも出版社経由での連絡依頼は個人情報関係でブロックされるし
アップロードや読者依頼があっても連絡取れない作家さん多いって言ってたね

赤松のお題目的には
引退漫画家のお小遣い稼ぎ << 現役続けるのが困難なレベルの貧乏作家への軍資金援助
のはずだから渡りは付けてくれそうなイメージはあるが
作者の連絡先をいきなり教えるような真似はさすがにしないだろう
「あなたに依頼したがってる業者がいるようですよ」程度の伝言ならありそうだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:14:29.91 ID:1Tj9rYUw.net
そういった情報を作家側に伝えた上で、作家側からの連絡待ちってとこだろな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:36:48.45 ID:Z35Ee56p.net
ダメ元でアシスタントを依頼する掲示板に「ワレ 仕事振りたし 連絡乞う」みたいな書き込みしてみればどうかと

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:55:46.52 ID:kgLKzsma.net
でもこれで仕事になったらイイね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:15:39.96 ID:ZAddYVDj.net
連絡の取り方がわからず紙面や2chで呼びかけてるのも見たことあるな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:16:47.66 ID:qjCG+z4P.net
ニコニコ動画にテロップを流すんだ!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:55:26.85 ID:UAxseNPi.net
ここに参加してる作家は正直古い人たちばっかりだけど
中には仕事の依頼を待ってる人がいるかもしれないね
そういう伝言板とかできたらもっと他の作家も参加してくれるかもしれない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:41:25.05 ID:9iHFpxFX.net
どこまでマジで言ってるのやら
出版社とか企業のレベルであれば赤松さんに仲介を頼めばすむ話だし
個人レベルに近ければこちらから連絡を乞う旨と連絡先などを託せばよい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:18:14.41 ID:4NDSBQaq.net
ネット系の会社かもしれない。
そういうところは出版社とのコネがないから。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:49:28.74 ID:D3eF33BE.net
>>756
「お仕事募集中」マークを付ければいいかもね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:17:26.34 ID:BUpqAzy9.net
淫妻特別編ってAV化記念の描き下ろし新作なんだね
UW2も商業作品の続編だけど商業誌には載ってない同人作品みたいだし
これから商業作品の続編だったら新作も公開されるようになるのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:49:44.60 ID:OVFMnE09.net
ttp://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1980
まぁこんな事例もあるし

大鵬薬品工業が連絡を取ることが出来たのも、
集英社が連絡先を把握し続けてきたおかげだろうから
作者に利益が有って良かったわね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:42:24.47 ID:kiDITS49.net
>>761
その話、自分も読んだわ。いい話だと思ったけれど、もっと別のことも考えた。

昔、『消えたマンガ家』って本があったけれど、ネット時代になって可視化
されたのは、ほとんどのマンガ家が消えるということ、むしろ消えない
マンガ家がごくまれな例外だということ。

スポーツ選手やアイドル芸能人と同じで、やれるとしても若いうちだけの職業。
ほとんどの人が成功しないけれど、成功するとかえって、人生全体では不幸になる。
とまで書くと言いすぎだけど、自分の本音は正直それに近い。

絶図はマンガ家を消さないための一つの抵抗なのかもしれない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:44:28.25 ID:GozGnQsc.net
「大合作」がUPされてたが、権利者が多すぎて許諾を得るのが困難という事で削除された様だ。
著者としてクレジットされてるのは一応三人なのだが、関わった人数は40人超。
実際、講談社はどの様に印税を分配してたのだろう。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:55:08.77 ID:cDcfkSEZ.net
でも漫画家って個人業だから話をつなぐのってある意味個人情報を流すわけでしょ
上で仕事をフリたいと言ってる人もほんとかどうかわかんないしね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:02:59.81 ID:HpLdL0iA.net
R18でも絶対許可下りないだろってことで即削除されたアップロード作があったみたいだけど
一体なんの作品だったんだろ?
一本木蛮の「まんがでわかるバイクライフ」も監修や文章が入ってるから許可難しいみたいだし

あとツイッターで秋葉凪人が、許可出した作品があるけどいつまでも公開されないって言ってるね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:06:56.14 ID:6jwMj3uj.net
そもそも絶図の作業自体が何人で行われてるのか
赤松センセが事務所に専属のスタッフ入れてるとしても1名だろうし
下手すりゃ手の空いたアシ、もしくは本人がやってる可能性も…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:06:24.84 ID:fWxJRDS4.net
専属スタッフは営業とweb管理の2名(絶図になった時募集かけた)
後はアシ数人と思われる

今はわからんが少し前まではアップロード作の確認と作家への許諾依頼は全部赤松
自炊担当は出口
マンパワーは圧倒的に足りてない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:04:24.96 ID:rFdrEdqd.net
成人漫画のほうは4日に1本しか公開されないんだから、前がつかえてるんだろう。
システムを見直さないとたまってくばかりだよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:43:53.92 ID:OgR4g8xL.net
そういや、成年向けは週末ごとに大量UPがあったけど、今年に入ってから勢いがおちた。流石にネタ切れか。
エロライトノベルとか、非ヲタのエロ劇画はほとんど手が付いてないから今後はそっちを期待。

エロ劇画といえば、土屋慎吾のラブフィーバーも、許諾のメール未着があった様で、作業着手・公開が遅れたらしい。
許諾可否のメールについて、「**日以内に折り返し返答がない場合は事故が考えられるので再送信して欲しい」旨を注意書きとしてサイトに書いておくべき。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:50:02.08 ID:GozGnQsc.net
版権物のコミカライズ作品だと、ガイナックスは許可実績があるか。
後、スクエニと裁判沙汰になってるSNKも、絶図で公開されてる関連作品があるんで、話を持ってけば通らない事もないのかね。
(ワールドヒーローズ自体、荒木/集英社から訴えられかねない様な気がするが)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:55:19.42 ID:Aad8fc1V.net
ドラゴンスレイヤー結構おもしろい
あの時代のシミュはAIでの調整が困難だから
CPUと人間と競わせようとしたらこんな笑えるほどのアンフェアになるんだな
いや今でもあんまかわらんか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:16:53.57 ID:WqKUd1fE.net
何をいってるのかと思ったら円丈師匠の本の話か
許可がとれたということは師匠ご存命なんだな(失礼)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:48:31.98 ID:HpLdL0iA.net
>>770
あとはType-moon・ミックスウィルソフト・エニックス・小説かな

>>772
円丈師匠ご本人からの許諾で今年70歳らしいよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:06:34.00 ID:0kI1nvvo.net
円丈のサバッシュやったわw

wikiみたら最終的に喧嘩してやめてるのしらんかったわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:43:23.67 ID:/PFpNTMg.net
奇面組あるんだね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:37:50.64 ID:kiDITS49.net
>>775
むしろ目玉商品。

----

『杉村麦太未収録作品集』ほんとに面白かった。一気に読んでしまった。特に
後半の『Rain GUN rain 〜赤い雨の降る街〜』は、設定の面白さ、キャラの魅
力、アクションの演出のケレン味、説得力のある結末と、すごく良く出来てる。

Wikipedia見たらメインは別名義のエロなのね。これだけ書ける人でも一般誌で
やっていくのは難しいのか…。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:16:46.31 ID:GozGnQsc.net
目玉になりそうなのが結構UPされてるけど、承諾取れたとして今のペースでは掲載がいつになるやら。
真鍋譲治のライとかアウトランダーズとか。きくち正太のそばっかすとか三四郎2とか。
ヲタ向けだと竹本泉とか。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:27:29.40 ID:LeUnWs1L.net
神様ドォルズの人のとかあるな
アニメ化で知っても過去作絶版ばっかりって感じだったから需要ありそう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:34:54.97 ID:oyuTaNSQ.net
>>778
見に行ってみたら「やまむらはじめ」の作品は見れないじゃないか。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:37:38.91 ID:TqwQdxUn.net
>>776
チャンピオンで打ち切りだったからねえ
キリエ好きだったけどさ
チャンピオンREDでもアキバで女装メイドがガンアクションする話とか
女主人公のボトムズとか描いてたが
どっちもパッとしなかった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:41:11.38 ID:LeUnWs1L.net
>>779
そりゃアップされただけだから…
許可するのかどうか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:52:35.88 ID:kiDITS49.net
>>780
そうか…。読み切りで面白くても、連載だとまた違うのかねえ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:24:14.40 ID:MfUGDDvM.net
小さい字や絵が読みにくい
コミックビューワーも1コマずつ読めるわけじゃなくホイールだけみたいだし、こりゃ有料会員はなれないな
もっと読みやすくして下さい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:53:50.20 ID:bCiFhjb1.net
福家書店という処から「COMIC CATALOG」という商業コミックの目録が刊行されている。
1〜3年に一度改訂版が出ていて、最新版は2012。
絶版になった物は改訂時に削除され、新刊は追補されて行く。
手元に2006版があるが、これによると2005年9月時点で刊行中のコミック著作者は約5400人という。
このカタログの性質上、雑誌やアンソロジー、あるいはWEB出版物のみの掲載で、紙の単行本が出ていない作者は含まれない。
また、全ての単行本が絶版となっている作者も同様。

絶図に収録されている作者が300名超というのは、漫画家全体に対する比率で考えると、よくやっていると見るべきか。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:38:29.47 ID:ULnAS07n.net
>>783
ブラウザの拡大縮小がそのまま使えるので [Ctrl][+] で拡大可(単に引き伸ばしてるだけだが)
有料会員になると一応大きい画像で読めるようになる
読みにくさは変わらんけどな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:16:29.91 ID:H+FAZaQc.net
ぼやっとしてるから拡大してもあんまりかわんないんだよな
高解像度版ならどんなもんか気になるけど
どっちみち高解像度版あるPCだと読みにくいし

杉村麦太の絵、なんか見覚えあるなーと思ったら
エロ雑誌でやたらキャラ多いバトル物描いてた人だな
あっちもなんかヘンな語尾のキャラいたな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:02:35.10 ID:35bGIYac.net
>>786
紅のSYURAなつかしいな
絶図にはないのか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:16:54.08 ID:O4TcNTP0.net
いま見てたら帯ひろ志の作品が結構上げられてるが
確かこの作者、故人だよな?
身内の方が許諾したのかね

他にも故人っているのかな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:23:19.06 ID:H+FAZaQc.net
イガグリくんの人とか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:41:39.13 ID:lvJY7Ai5.net
>>788
帯ひろ志は故人だけど、許諾出したのは生前だよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:43:18.28 ID:Rps0/edp.net
ブレークエイジ今月で公開終了だからみんな早めに読んでおけよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:31:45.62 ID:/hMLKMpc.net
帯ひろ志先生って亡くなられてたのか
やわらか忍法SOSは絶図でお気に入りの漫画の一つなのに
全然知らなかったわ…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:33:56.75 ID:zdxsIy2D.net
>>791
そういうのホント、どこで知るの?今作者のTwitter見たけど、それっぽいこと
書いてない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:35:54.35 ID:zdxsIy2D.net
あ、途中で送信してしまった。

from:ZhiemayBatow ブレイクエイジ - Twitter検索
https://twitter.com/search?f=realtime&q=from%3AZhiemayBatow%20%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8

つうかこの前も終了デマにつられて、『3年奇面組』をダウンロードしちまっ
たよ。結局最初のほうしか読んでないけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:59:55.16 ID:p1dSfMvf.net
ここのシステムは、新規公開には時間がかかっても公開終了は作者の連絡があれば即終了じゃないかね
いつまでで終わり〜なんて話まずデタラメだと思う

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:56:36.36 ID:LJBEreih.net
絶図って削除は早いから作者から公開終了の案内出たら数時間後には消えてたよ
作者がこれから公開終了するってお知らせ出したころにはもう消えてたりってこともあったし
何度もつっこまれてるけど、ソースも出さずに○日までで公開終了って言ってるのは基本デマでしょ

みにおんがツイッターで、大変時間がかかったけどやっと公開決定って言ってるけど
やっぱ成人漫画の公開は前がつかえてるっぽいね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:07:11.76 ID:lLN96K1m.net
精霊ルビス伝説が消えたり復活したり消えたりするのが良くわからんな
五十音検索の作者欄にはまだ作品名残ってるけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:00:54.68 ID:PKwOMgcs.net
サイボーイ懐かしいな
アイドル探偵になった続編もあるんだよな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:46:44.36 ID:zSx7DPH1.net
UPされていた、平野耕太「進め!以下略。」が削除されていた。
本人の不許諾か、他の事情かは不明。
単行本化はされてないので、絶版判定誤認の線ではないのは確か。
どこかから刊行の計画がある為、とかだったらいいのだが。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:20:51.50 ID:HXXQ4kt/.net
BREAK-AGE終了ってほんまかいな
奇面組は終わりとほんとに思って気合入れて読んじゃったよ
いつ終わってもいいようにPDFを常時買える仕組みをはよつくってほしい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:30:56.03 ID:TSFx2G9R.net
ここで無料公開してる漫画のファイルが違法サイトに堂々と流通してるね
取り締まりしないのかね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:54:28.22 ID:2WeBMfKX.net
発想が逆
違法で流通してるものをここで無料公開することで無害化するというのが当初の目的

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:19:29.79 ID:Bv8OhOVP.net
ふと気になったんだが、
のなかみのる「ラジコンキッド」公開されてるけど
出てるラジコンカーの許諾を田宮模型に取ってるのかね
それともそんな必要ないのかしら

まぁ「めしばな刑事タチバナ」が
取り上げるパッケージ食品のメーカーに一々許諾取ってないと思うから
それと一緒かね

まさかヒラコーのゲーム漫画はあれか例のSNKの絡みで削除か

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:48:13.60 ID:4udhqroh.net
ヒラコーはヘルドリフ以外大半の作品が単行本未収録or絶版という
アレな作家であり、読者が過去作を読めるようにしようという意思は
カケラも無さそうだから普通に断られたんじゃないの

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:40:29.80 ID:DcojqT+y.net
2ヶ月近くキンドル化作品の知らせがないけど
告知がないだけで最近公開された作品も絶図でキンドル化してたんだな
未単行本化作品の印刷システムの方は対応作品増えてないけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:14:05.70 ID:4HK6Vm8d.net
>>804
冷静に見るとエロ&ゲーム系出身で寡作な人だからな
性格がかなりナイーブなことも昔からの読者ならよく知ってる

ヘルシングもドリフターズもインパクトが強いんでみんな忘れてるが。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:17:50.57 ID:nxa7Ee2h.net
大同人物語全ページ出してよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:35:17.49 ID:9khnh+1S.net
>>797
ブックウォーカーで販売されたからか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:54:50.36 ID:M91dVMZU.net
>>806
弱い犬ほどよく吼える的な人だったのか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:57:07.86 ID:nxa7Ee2h.net
2ちゃんでボコられて涙目で敗走してたよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:27:35.89 ID:zta8wFiN.net
Angel Dustよみてぇな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:26:10.05 ID:h7sEMzRO.net
サンプル画像からして、ヒラコーが「アニメキャラとセックスする方法を思いついた」と言い出して、
周囲から既知外扱いされるという内容だったもんなあ。
一度は商業誌に載ったとはいえ、黒歴史として封印したくなるのも無理はない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:29:46.07 ID:zVHvPRj0.net
りょうもとはつみ来てるじゃないか
さすがに昔の本だからまだ絵も責め方も下手だが
エロ系で一番好きな作家だからもっと色々あげてほしいな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:11:15.27 ID:xr1YwEF7.net
鹿野司『オールザットウルトラ科学』が来た。
すごく面白い科学エッセイ。マンガじゃなくて文章だけれど。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:44:43.52 ID:JK0oano9.net
>>812
一番の黒歴史は「なんで俺が平野綾と結婚できないんだよ!」辺りかと。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:11:29.52 ID:iCMSamOe.net
オールザットウルトラ科学まんがのほうは持ってた

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:14:14.37 ID:xr1YwEF7.net
>>815

これかな?昔ネットで見て爆笑した。

ラブラブドキュンパックリコ - なんで俺だけのためにハレ晴レユカイ歌ってくれねえんだよ!
http://web.archive.org/web/20070110123716/http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20061209/1165696505

作者が意図して書いてるんだから、黒歴史じゃなくて単なるネタだと思うんだけど。

----

『オールザットウルトラ科学』はほんと面白いので、できるだけたくさんの人
に読んでほしい。

ショック・ウェーブを乗り切れ!!・ログイン84年6月号掲載 くねくね科学探検日記
http://blog.blwisdom.com/shikano/201003/article_83.html

冒頭に載っているこの理論の切れ味は素晴らしい。30年以上前に書かれた
理論だけど、これが世間の常識になってほしいと自分は切に願っている。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:06:10.79 ID:iCMSamOe.net
なんつーか80年代特有の語りかけというか
読者の隣にいようとする感じが気持ち悪い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:09:56.14 ID:TYUguiLD.net
過剰に絶賛された作品って読むとがっかりすることが多い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:33:52.30 ID:uzIi6laS.net
凍死するかと思うほど寒い
それにそんなに大したこと言ってる?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:01:58.87 ID:A4OmJt5s.net
すげーな、これが褒め殺しってヤツか…

822 :813:2015/02/14(土) 22:48:35.62 ID:xr1YwEF7.net
なんかごめん。皆には面白くなかったみたいで、正直ショックだし残念。
自分にはすごく面白かったから。

科学やSFの界隈では、複雑な現象を単純な原理で説明することが高く評価される。
で、そういうのを面白いと感じる人なら誰でも、この記事を傑作と受け取ると
自分は思ってたんだけど、それは思い込みだったのかな…。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:01:53.72 ID:OksHMLaP.net
前にもここでゾルゲの漫画絶賛してた人でしょ?
あんたが面白いと感じたなら、『楽しかった』の一言でいいんだよ
それを世間の常識になってほしい、とか
この時代にふさわしい傑作、とか
万人に向けて読め読めと押し付けるようなお勧めの仕方が
そもそも逆効果だってことに気づけ

前知識なけれは50点の漫画でもそこそこ面白さを発見できるが
読む前から90点100点つけられてたら50点でもガッカリするもんよ

824 :813:2015/02/14(土) 23:18:14.30 ID:xr1YwEF7.net
>>823
一言一句が本当にその通りと思いました。深く反省…。

好きな作品がマイナーだと、つい広めたくなっちゃって、
しかしその結果が、皆に迷惑だわ、作品の評価も下がるわじゃ、
ほんとに誰も得しないよね…。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:06:27.69 ID:wVLl+UYp.net
>>822
この記事の内容はもうありきたりな部分が多くて斬新さもおもしろさも感じられない
30年前に読んでみたかったよ
小学校あがる前だから理解できたか自信はないけどw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:27:15.50 ID:QPBTHJjR.net
杉村麦太の未収録作品集、キンドル版で出てるね。
内容全く同じだけど、楽しませて貰った人は買ってあげよう。100円だし。
面白い奴には面白いって言ってあげないと枯れちゃうからね。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:41:47.06 ID:46lMhcrP.net
佐藤元好きだったからおやすみ私のサイキック今はじめて読んだけど良かったわ
当時は粗製濫造されたこの手のSFドラマもメカデザインも
最近は全く見なくなっちゃったからな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:47:13.25 ID:HDl4WkeE.net
今は亡きラポートから出ていた、ファンロード系作家の初期作品とか読みたいな。
一部は大都社から再刊されたけど、今は再び絶版状態の様だし。
例えば、島田ひろかず作品はかなり絶図に収録されてるけど、「ひろひろ・ばらえてぃ」は入ってない。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:22:43.94 ID:0BQYv9h9.net
>>817
>『オールザットウルトラ科学』
>ショック・ウェーブ
>くねくね科学
謎キーワードに興味を惹かれて目が滑る文章を必死に耐えて読んだが
これらの単語が文中に一つも出てこなかった件
ちゃぶ台ひっくり返したい気分になったわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:39:43.02 ID:BnsQx/mw.net
ファンロードかぁ あなうめくんの単行本未掲載分が読みたいなあ


 ハウスキーパーは結婚できない女
うん……顔がこわいw
デキるひととダメなひとがいて濡れ場があって暴力と権力で一件落着してしまうと
気持ちいいのは、時代劇をすりこまれた日本人の体質かもしれん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:34:19.37 ID:ZNtOTBPd.net
オールザット、俺は面白かったよ。最初のコラムしか読んでないけど。
30年前ってこと考えたら先見だなあって思った。
ゼットの作品てそういう当時を思いながら読むのもありなんじゃないかな?
ただ>>823には同意。
最近評価されてた蝋燭姫を読んだらつまんなくてがっかりしたし。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:46:30.30 ID:X/kxB8F2.net
なんでわざわざ自演とわかるように書くの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:10:25.84 ID:xm/Tb7vs.net
見えないものが見える病気自慢はやめろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:56:48.13 ID:p927tdt0.net
>>824の人のレス見るたび半年ROMってろって言いたくなるわ
もしくはチラ裏

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:59:19.39 ID:+6D8+L1Y.net
刑事達の挽歌すげーなこれは
80年代同人誌の笑いどころを濃縮したみたいだ
だからって笑えないけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:28:12.51 ID:jfR9AFNh.net
御厨さと美の『ルサルカは還らない』、許諾出たんだってね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:37:05.17 ID:HDl4WkeE.net
御厨さと美というと「円卓の騎士物語 燃えろアーサー」のキャラデザの人だな。
彼の作品なら「NORA」も読みたい。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:28:13.65 ID:Pc+2fhlx.net
赤松の嗜好が影響しているのだろうが、最近の収蔵作品に、昔のコンピュータ解説書やエッセイが目立つ。
労力が限られた状況であれば、「マンガ」を優先して欲しい様に思うのは狭量な希望だろうか。
ソフトバンクと契約した折でもあるのだし、ライトユーザーが気楽に楽しめる目玉作品が足りない様に思う。
別に解説書の類を収蔵する事自体はいいので、「マンガ」の収蔵を後回しにせず並行出来る様に処理スピードをもっとあげられない物か。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:55:24.90 ID:QUD+fMPt.net
漫画と活字本じゃ補正時の手間は倍以上どころじゃないから
単純にコンテンツ量を増やしたいなら
片手間に活字本もちょいちょいやってったほうが効率はいいはずだよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:11:42.69 ID:0u6IqIFL.net
効率がよいとか、儲けられるとかいう話はもういいかげんやめよう。
元々の姿勢として儲けられなくてもよいのだし、効率が悪くてもよいの。
それでも必要だと思うからやってるんだろうし、そんなんでも読みたいから読んでるんだろう。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:18:58.76 ID:QUD+fMPt.net
いや儲けがどうとかいう話とは別問題でしょ
出口がなんぼコツコツやるつうても最低限月に何冊は公開したい、
みたいな内部目標値は当然あると思われ

漫画の自炊って本の状態や作家ごとの描画方法などで結構かかる時間バラバラだし
完成予測時間の立てやすい活字本を間に挟んで調整してるつうのはあるんでないか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:28:15.07 ID:Pc+2fhlx.net
>>841
活字本を手間の調整に挟むという主旨なら、コミック解説書はそれにあてはまらない。
また、ユーザー層を考えればライトノベルがより需要にマッチした活字コンテンツと思われ、絶図も収録の対象としているのだが、殆ど新規収録がない。
……やはり、赤松が趣味に走っている面が大きい様な。
同日二点公開とかしてくれていれば、解説書に押されてマンガの公開が滞らずに済むのにと思うのだが、難しいのかな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:58:42.55 ID:LbbQE/s+.net
あれはUP作品が許可出たから順に公開してるだけだろ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:24:40.42 ID:MkrRe6a8.net
作者への許諾許可確認は赤松の分担だからな
好みで公開順決めてるというよりは
自分の趣味分野→コミニュティへのツテがある→連絡先の入手が容易
って感じなんじゃね

作家一人と繋がるとそいつのツテで周辺の作家も引っ張ってこれるから
芋づる式に同一ジャンルばかりまとめて許諾取れることも多いと思う
PC解説書の類は昔からパラパラ出してたし初期の頃に
まとめて許諾取れてたものをかたまらないようにちょっとずつ小出しにしてるのでは

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:53:57.39 ID:5MhBB73U.net
>>835
1980年代にはこういうノリで仲間内で盛り上がってたんだろうねえ、
という感じで歴史的資料価値はあるな

漫画作品としての評価というよりはカストリ雑誌の収集みたいなもんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:58:17.12 ID:mSz1qJmv.net
絶図とKindle無料の新着を時々チェックしているんだけど、
正直、Kindle無料のほうがずっと満足度が高い。
今なんか ヤミ金ウシジマくん が3巻まで無料だし。

絶図は昔のファンを集めるとか、歴史的価値とか、
ニッチな方向に特化しないと勝負にならないと思う。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:01:50.14 ID:mSz1qJmv.net
あと今後は絶版自体、どんどん少なくなるはず。
紙だけが絶版になって、電子書籍版はそのまま売り続けられるから。
まあそれで絶図の新着が減ってくるのは当分先だろうけれど。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:30:11.41 ID:pzZd62Pm.net
>>846
期間限定かつシリーズ途中しか公開されてないものと比べてもなぁ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:13:36.84 ID:9NuH+7g4.net
>>847
電子版も出版社との契約切れたら絶版になるはず
作者から言わない限り自動継続だったりするかもしれんけど、
専属作家が専属切られて他社でだし直すことになったりするような状況はいくらでもあるだろう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:52:00.47 ID:fZKmVb17.net
現役人気漫画や有名作中心のkindle無料のが満足度高いのは当然だし、
販売サイトと勝負するとかそういう方向性のサイトでもないんでは
多少儲けがないと運営続けられないにしても利用者がそこまで気にすることでもなし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:08:54.32 ID:1S8s+406.net
いい加減テンプレにFAQ作ったほうがいいかも知れんね
コンセプト理解してない一見さんの煽りまじり上からアドバイス多すぎ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:59:00.71 ID:0Qqh+PMu.net
無料で読めるなんてのはもうあまりフックにならないよね
所詮数百円、数千円の差だし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:16:24.47 ID:1S8s+406.net
それは既に手順踏んでコンテンツに金を払うルートができてる人の考え

暇つぶしに覗きに来てるユーザーの多くは金額の高低より
ビュアーDLさせられたり購入手続きを要求されること自体が面倒なんだよ
そういう意味では絶図になってログイン必須じゃないと読めなくなったのはけっこう微妙

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:57:31.36 ID:5+uJxv/w.net
それはそれとして湧いてるのはいつものKindleクンだから

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:28:34.24 ID:zgajXEev.net
友吉が「GoodGame」の公開考えてるみたいだね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:42:42.63 ID:YlKn8B7p.net
>>853
それはあるな。オレも最初は登録がいやで敬遠してた。
昔好きだった漫画が登録され始めたって聞いてようやく入会したけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:07:50.21 ID:zgajXEev.net
あと足立淳の「人間噂八百」が公開だって

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:40:55.34 ID:breYMkkn.net
赤松のツイッターによると米田裕の「オールザットウルトラ科学まんが」が今月公開予定とのこと

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:33:57.39 ID:khCmhMF4.net
Jコミが始まったのは3年前ぐらいだっけ
あの時はすごいネットサービスが始まったとみんな喝采してたのに
今じゃ以前の盛り上がりも話題もまったくない
もう新しいことやらないのかね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:43:31.20 ID:OhepORba.net
じじばばファイト→青い海のサシミ と読んで思ったけど
この人の漫画やたら読みやすいな

特にサシミなんかアドベンチャーになって展開が目まぐるしいのに
内容がするりと頭に入ってくる
打ち切りエンドで残念

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:14:30.71 ID:zmG2EZhM.net
サシミ面白いよね
絶図の中のお気に入りの一つだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:19:21.53 ID:3jd3aPlC.net
>>859
仮オープンが2010年だからもう5年前かな。
プロのマンガが(合法的に)タダで読めるって画期的だった。
今はそういうサイトは数えきれないほどあるから、質の競争に
なっちゃって厳しいね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:15:53.95 ID:d5RJWDTQ.net
>>862
絵が古臭いのを我慢すれば、まだまだ十分お徳だと思う

プロの漫画が無料で読めるサイトはいっぱいあるが、全部無料はなかなか無いよ
第1回と最新号だけ無料が多いね
comicoも全部無料だが、レベルが同人誌レベルだしね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:26:52.66 ID:67R8g6Tb.net
盛り上げたいなら、自炊の一つもUPするとか、読んだ作品のツイートをするとか。
最近のUPはメジャー作家とマニアック系が入り交じっていて、なかなかにカオス。
原哲夫と諸星大二郎って、同じジャンプ系なんだよな……

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:31:22.09 ID:VQP6NfZK.net
別にどこかと競争してるわけでは無いのでは

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:31:43.86 ID:IhiF2uEn.net
ユーザー(読者)取り込みよりは漫画家救済に重みを置いてるっぽいから
スタンス的にはこんなもんじゃねって感じもする
間違っても「ユーザー登録○○万人突破!!」とかそっち系のノリじゃない

ひっそり在庫が増えてぽつぽつ読まれてる古本図書館みたいな感じ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:32:21.70 ID:3jd3aPlC.net
>>863
読み返せるサイトが少ないのはその通りかもだけど、
Webマンガがこれだけたくさんあれば、なかなか読み返す暇もないし、
それでも読み返したくなるマンガなんて、自分にはめったにない。
そこまで気に入ったのはお金払って買ってる。

つまり、無料なのはもう当たり前で、その中で自分が金を払いたくなるくらい
満足できる作品を、無数のマンガの中から見つけ出せる仕組みがほしい。

無料で思う存分に漫画が読める、WEBコミックポータルサイトまとめ26個
http://cashew.hatenablog.com/entry/web-manga-portal

>>865
アクセスを他サイトに取られたら広告収入が減るよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:44:09.54 ID:7j+hTVYv.net
運営のことは運営に任せるしかないんじゃねーの
競争が〜とか収入が〜とか正直そこまで気にしてマンガ読んでないわ
気に入ってもブクマ止まりで買わないことのほうが多いし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:47:34.58 ID:BaqgSZY4.net
新しい漫画読みたいってよりは、昔読んだアレ無いかな?あの作家の他作品無いかなって感覚を求めてるからなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:59:10.07 ID:3jd3aPlC.net
あ、なんかイライラして変な長文になっちゃった。リロード忘れて
>>866 読んでなかったし。ごめん。

マンガ家救済というのは分かる。読者じゃなくてマンガ家のための
サイトだと自分も感じてた。イライラの原因はそこかも。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:59:11.97 ID:wxm0zlrX.net
>>867
何度も読み返せるかではなくいつでも全話読めるのが重要なんでは?
期間限定ものは張り付いてないといけないのでつらい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:21:28.20 ID:0p+XerEY.net
>>867
>無料なのが当たり前で、満足できる作品に金を払いたくなる仕組みが欲しい

身も蓋も無いけど、一般的な消費者目線で回答するなら
「ブックオフで好きなだけ立ち読みして自分が気に入った本買ってくれば?」の一言に尽きる
「それだと漫画家の生活が…」とか感じる人なら古本屋なんか使わんのだろうが
こういう無料サイトで投げ銭する人なんてユーザー割合的にはごく一部だからね

金にならない古本公開を延々続けるのもそれはそれで意義があるけど
このサイトはもっと頻繁に(月一くらいで)FANディングやるほうが
古参ファンにとっても旬を過ぎた漫画家にとってもよっぽどいいと思うんだけどな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:26:11.76 ID:q/+DJONO.net
FANディングに割ける人的リソースがないので

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:03:48.05 ID:xCFIznvm.net
>>872
いやごめん、金を払いたいというのが主旨じゃなくて、絶図だと
偶然でしか好みの作品に新しく巡り合わない、と言いたかったんだ。
しかもその確率は相当に低い。

だからここでは自分のすでに知ってる作品を探すという人が多いんだと思う。
でも別にそれに特化したサイトでもないよね。ただ作品を置いてあるだけ。

出版社系のサイトだと、読者投票ランキングとか読者コメントとかあって、
そういうのに問題がないとは言わないけれど、やっぱりかなり参考になる。
ランキング上位だとそれなりに面白いもの。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:17:22.75 ID:AeIR3Scb.net
今のところ電子書籍の仕組みは貸本屋方式だから
Jコミファンディングが常時開催状態(ファイル販売方式)にすれば
他と圧倒的に差別化が図れるよね
なんでそれをやらないのかね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:09:03.53 ID:odg5Iye6.net
>>872
ブックオフの立ち読みは作家に1円も入らないが、絶図は読むだけでも作者に金が入るよ
安そうだけどw

>>875
漫画だけならKindleがある
サインや特典付き販売は常時やってくれればいいのにな
Tシャツのオンデマンド販売はいつからやるんだろう?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:31:35.93 ID:Rooa8zYA.net
>>859
俺はどかどか新しいことやる方が不安になるな。
動きがないってことは現状でとりあえずなんとかなってるってことだし。
リソース足りてなくて動けないだけかもしれないけど、
足りない状況でやたら梃入れしてもろくなことにならないしな。

>>874
ランキングって流行が反映されやすいから、Jコミだと作品の年代がばらけすぎてあてにならないと思う。
Jコミ作品は今時の感覚で見たら全部つまんねーよ。
そういう状況でランキング何位とかやってもしょーがないだろ。
万人受けする作品をとりあえず読んじゃうような使い方じゃなくて自分なりにじっくり探すのがいいんじゃないか。
リコメンドは欲しいと思うことはあるけどね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:02:38.58 ID:5DUmZcuq.net
読者コメントなんて「古い」「この描写には誤りが〜」「自分は楽しめなかったので0点です」とかクソみたいなコメントが並ぶだけなんでいらんだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:43:44.60 ID:2Z13LSnF.net
>>874
読者ランキングとか読者コメントなんてのは
コンスタントに新作を連載する多数の漫画と
応援するファンの熱があって初めて成り立つもんで
新作どころか二昔は過去のラインナップしかないココで真似しても
レスポンスがお寒いものになるのは目に見えてる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:27:47.66 ID:q/+DJONO.net
>>876
>872はそれわかった上でそんなの気にしてるユーザーは少数派だっつってるんでしょ
>875はKindleは貸本であってファイル販売じゃないからファンディング希望してるんでしょ

元レスの意図外しまくりのレスつけて何がしたいんだか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:59:36.56 ID:odg5Iye6.net
なんだ、また例のアイツが来てるのかw

ファンディングでPDFのみのやつは売れ残ってて、サインや生原稿付きや飲み会付きはすぐ売れる
PDFのみなんて大した需要は無いんだよ
生原稿は限りがあるし、サインは発送が面倒臭い
期間限定だからこそ売れるというのもある
年中売ってたら、サイン付き以外は大して売れないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:30:32.28 ID:q/+DJONO.net
一番安いセットは売り切れ御免を防ぐためわざと余らせる出数を設定してるらしいよ

ファンディングPDFはマニア向けにクオリティ上げて欲しい
Jコミ時代の内田美奈子のセットの場合 原稿サイズ 552x780のガッカリ解像度だった
プレミアムのビュアーで見れる高解像度版より全然小さいという、補正もいつもの黒潰れ補正だし
絶図になってオンデマ印刷用に300dpi対応したけど、PDFの解像度は今どうなってるんだろ
PDFも300dpi版で追従して欲しいわ

ファンディング買うからにはその作家の固定ファンだし応援したい気も勿論ある
けどブクオフやマケプレで紙本探したほうがよっぽどいい状態のものが手に入る現実
単行本未収録作やお蔵出しを含むセットだったら買わざるをえないけど
ここでしか手に入らないものなら尚更高クオリティでくれと思う

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:17:03.88 ID:AIHycxoI.net
FANディングこそ他にない売りなんだからもうちょっと力入れて欲しいなぁ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:45:07.86 ID:SoWraO5s.net
オールザットウルトラ科学、内容は置いといて
スマホだと字が小さくて読みづらい…。
横書きの本なら、スキャナ取り込みのままでもなんとか読めるけれど、
縦書きだと1行が長いし。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:54:32.53 ID:QJoDiQFG.net
もうオワコンのサイトだよね
今年中に似たようなサイトがいくつも立ち上がるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:06:30.96 ID:t4xQUm4H.net
もし本当ならそれはめでたいことだね
まあ間違いなく嘘だろうけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:24:01.17 ID:Atb05WOT.net
オワコンな所に新たな競合が入ってくるって、それ論理的におかしいだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:56:29.95 ID:rit25zhy.net
>>882
これ知ってたらもうファンディング申し込まなかっただろうな…
現在配布待ちだけどちょっと心配になってきた

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:43:54.95 ID:A4eUWTbg.net
奇面組公開終了デマのときといい、いつもの人に構ってあげるのみんな好きだな


秋恭摩(来留間慎一)からも許諾出たのか、何が来るんだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:10:51.09 ID:j+sKnnEr.net
>>889
多分、成年向けでUPされてる「18」だろう。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:19:31.59 ID:SoWraO5s.net
競合がどんどんできるほど儲かっていれば良かったんだけどね。

今は、アップされた作品の許可も、著者からOKを貰った作品の電子化も、両方
とも滞っているそうだから、いかにも人手が足りなさそう。

素人考えだけど、株式会社じゃなくて、青空文庫みたいなNPOにするのはどう
だろう?意義のある活動だから、ボランティアで手伝いたい人はたくさんいる
と思う。自分だってできたらやってみたい。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:51:43.07 ID:j+sKnnEr.net
というか、UPがボランティアな訳だけど。
現状、ごく一部のヘビーユーザーが参加しているだけの様に思う。
コミック版YOUTUBEにはほど遠い。
手伝いたい人って、本当に多いのか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:34:40.87 ID:sx+2tH9C.net
きんぎょ注意報の電書版1巻が無料だったので落としてみたけど
スキャン品質が雑すぎというか、ドキュメントスキャナの縦筋があるんだが
出版社が直々に出してるにしても、色々と駄目すぎる・・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:56:38.56 ID:d3U+XPY2.net
>>892
UPが盛んとは思わないけれど、それでも未処理作品が溜まるほど
作業が滞ってるから、そちらもボランティアに任せられないかなと。

YouTubeとは元々別物と思う。全公開は権利関係をクリアしてからだから。
その点ではやっぱり青空文庫と近い。

>>893
絶図には来てないよね。なにかと思ったら、Kindleとかの話か…。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 04:13:01.80 ID:Ebs5RlbB.net
ならまず>>891が個人で連絡とって「ボランティアで働かせてください」って言ってみたら?
実際に長期間、それも無償で手を動かせるかというと相当な覚悟いると思うぞ

そもそも「自分がやってみたい=自分以外の人間もやってみたいと思っているはず!」
という思考が甘すぎるんじゃないかね
このスレで他にもそういう声がたくさん挙がってて働きたい同士がいるなら未だしも
そういう声が殆どない状態で
足りないマンパワーはボランティアで補えばおkって発想がそもそも破綻してる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:48:12.86 ID:3ktH3PFr.net
絶図になる時に在宅社員を募集していたから、人手は確実に増えている
自炊した画像をアップするだけでも十分ボランティアだと思うぞ
本をバラして一枚一枚スキャンする手間が省けるんだから

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:10:47.98 ID:l67j7F/n.net
>>894
アップロードやセリフ入力、タグやwiki編集、フェロー精度など
ユーザーに投げられる部分は既にボランティアでやらせてる

今足りてないのは作家への直接連絡や公開前の最終チェックなど赤松担当部分
作家連絡やup改ざん確認は信頼度の関係でボラはおろかスタッフにすら任せられない
と以前ブログで言っていた。
今は体制変わってるかもしれないが目が届かず責任の取れない範囲までは広げない、
というのが赤松の考え

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:29:23.97 ID:l67j7F/n.net
青空文庫も入力は大勢だが校正作業員は責任ある人間が少人数でやってる
校正待ちで公開滞ってる作品たくさんあるって話だよ

青空と違って絶図作品は権利消滅してないのも大きな違いだな
作家へのファーストコンタクトから、「これで公開してもいいですか」と最終確認お願いして公開許可もらうまで
連絡密にとって作家の望む公開の形を尊重せなならん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:17:08.28 ID:0hh/IbLe.net
密にっても最短2回でよくねって気がするが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:24:41.96 ID:0hh/IbLe.net
人間噂八百割と面白いな
最初は「絵もアレだし漫画でなくてよくね」って思ったけど
四コマのリズムと聞き手役の存在って大事だわ

取り上げられるのがちょうど自分の年代に馴染みのある人ばかりってのが
一番大きいとは思うが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 06:24:26.24 ID:qeOppdzj.net
ツイッターによると、若木未生がコバルト文庫で絶版状態の作品を、絶図経由でのキンドル化を検討中との事。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:35:43.47 ID:+x7d+fO6.net
イズミ幻戦記読みたいな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:12:47.97 ID:B7p9HZ2E.net
コバルト文庫だからアレだろうねえ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:28:52.65 ID:/ULpSXgq.net
若木さん懐かしい
LaLaで漫画化されて原作も読み始めたな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:16:41.84 ID:X8IlAWQD.net
>>876
読むだけでは収入は一銭も発生しないよ
広告クリックしないと

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:40:21.99 ID:rgRCSXNR.net
>>905
えっ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:17:02.77 ID:mILfjXkO.net
若木未生がコバルト文庫で出してたのって装丁変えて別んとこから出し直したりしてたと思うけど絶版状態なんかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:57:57.09 ID:/BAC4iVh.net
ちょっと前に長谷円もツイッターで絶図に出そうと雑誌スキャンしてるって言ってたけどどうなったんだろ

昨日公開された海明寺裕単行本未収録作品集は1ってなってるけど2もあるのかな
公開予定って言われてた作品は全部公開されたみたいだけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 18:37:48.35 ID:qzr8Fa+QA
個人的には18禁漫画も無料なのが嬉しいですねぇ
できれば依然やっていた写真集の公開も再開して欲しいんですよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:50:08.85 ID:uzGZNJa1.net
閲覧数に応じて支払額が増減するのではなかったのか

まぁ現状トップの閲覧数でも都内のワンルームの家賃に届かない程度だと思ってるが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:50:23.26 ID:54inuCOp.net
>>905
閲覧数に応じて入るらしいよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:49:45.37 ID:aqIbXhRt.net
>>911
方式かわったの?
最初の頃はクリックしないと広告料発生しないから
赤松がクリックしろってうるさかったけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:03:37.49 ID:DCmI5DS8.net
アグネスの額に肉…いいのか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:39:37.09 ID:jOnvpG47.net
>>912
最初から表示だけでも広告料発生するって言ってたよ
表示よりクリックのほうが金額が大きいのと
巻末の関連商品のAmazonリンク踏むとその後ユーザーが尼で購入するあらゆる商品の
アフィ収入が作家に入るのでよろしくってアピールしてただけ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:53:09.86 ID:hEtPxsVl.net
秋ぐらいだったかホステス殺人事件のR18作品が近日中にアップされるかもって
谷口敬がツイッターで言ってたけど全然こないな

あと、小学館からの電子化で相原コージの「もにもに」が公開終了してたのか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:10:14.92 ID:+rYrgTBI.net
>>914
マーケットプレイスの古書でも大丈夫だろうか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:36:48.40 ID:jOnvpG47.net
うーんどうかな

アフィとは違うかもしれないけど
lifeカードがクレカ顧客向けにやってるL-MallってポイントサイトのAmazonリンクではマケプレも対象になってたけど
ただそこはリンク踏む前に 尼サインアウト→踏む→サインイン の手順を取らないと有効にならない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:36:30.27 ID:oeFiUtFO.net
>>915
「もにもに」は無料で読める絶図でも不人気だったのに、有料で売れるのかな?w

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:18:08.63 ID:bykIyY0j.net
「制服の檻」、三和版にあった米澤嘉博の解説追加されてたんだ

そういや結構前だがツイッターで奥田桃子がラクロス部女子の単行本未収録作品を配信したいとの事

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:18:14.92 ID:iTaBor7X.net
このスレも一般と成人向け(R18)に分けてくれ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:45:52.99 ID:cO6RAuCB.net
エムエムラボという広告代理店が、ツイッターで赤松にアポ取ろうとしてる様だ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:55:07.58 ID:q5qrE7BW.net
だから何?って感じの情報だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:24:24.71 ID:iIjfpkFx.net
ツイッターによると鈴木小波が
単行本未収録分も含めて「アクジキ」公開のため作業してるんだってね

それから東城和実もまた絶図で作品公開する予定っぽい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:38:13.31 ID:9zCRQeEc.net
本場ぢょしこうマニュアル4巻だけみつからなかったんだよなー
嬉しい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:46:45.54 ID:9zCRQeEc.net
>>908
もしも最近のスクエニのゴタゴタがいい方向に収まったら
半端なところで始まって半端なところで終わるFFUなんかも
出せたりすんのかねー

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:49:36.17 ID:HhandRow.net
龍炎狼牙、『アルケミラの雫』も公開予定ってツイッターで言ってたんだな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:09:28.70 ID:YLFC4mYj.net
>>926
UPされていたが承認したのか。
「紅い首輪と代価のカタチ」「魂の鎖」はどうだろ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:23:27.94 ID:o/b68PcV.net
たまちゆきもブログであと一冊公開予定って書いてたな
それからもう半年以上経ってるけどどれくらい公開作品詰まってるんだろ
同じ日の記事によると『可愛いあの子』は依頼から公開まで1ヶ月くらいだったらしいが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:39:33.24 ID:YLFC4mYj.net
最初の1〜2冊は早いが、以後は新規作家優先で後回しにされている様に思う。
後藤寿庵も「そんな御無題な!」の承認がツイッターで流れたが、未だ公開されてない。
最近、一般作のUPも、作家自身による持ち込みも増えてきたし、処理能力の強化は必須。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:13:27.18 ID:4nktOjeT.net
UQホルダーつまらなすぎる
ラブひなからの読者としては
絶版サイトとかPCイジったり遊んでないで
もっとまじめに漫画に向き合ってほしい
なんでこんないい加減な漫画家になってしまったのだろうか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:17:41.26 ID:dybz4CwF.net
赤松の漫画なんて最初から詰まらんだろ
Aiとまがギリ許容範囲

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:19:32.86 ID:Ia42uvQs.net
こっそり言うと、このスレで話題になっているのは
知らない作品、知らないマンガ家ばかり。
みんな詳しいなあ。
このサイト、よほどマンガに詳しくないと楽しめないんだろうか。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:22:25.03 ID:YLFC4mYj.net
自分としちゃ赤松には月刊に移籍して、その分の時間を絶図に費やして欲しいと思うが。
ガンダム好きみたいだから、サンライズの企画で何か描くとか。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:39:09.19 ID:fBmNbasI.net
>>930
UQの現状が真面目に少年漫画に向き合った結果ではなかろか
極端にラブコメとか女の子いっぱいとか読者受けを計算して盛り込んだ要素がないっぽいし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:50:35.20 ID:XUjO+SVK.net
赤松スレでやれよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:56:49.37 ID:BphU5ysO.net
自分は赤松の絵柄苦手で読めないし内容もわからないけど
現役人気漫画家の起業というのが絶図のアピールポイントだし
破綻しない程度に広告塔としての機能を果たしてくれればいいなと思う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:31:05.97 ID:Q29NU4nB.net
>>932

基本的に絶版作品を扱うサイトな訳だから、現在のメジャー誌しか知らない人には馴染みのない作品が大半。
有名作家の過去作品なんかもあるけどね。
自分の知らない旧作を発掘したい人には良い。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:30:17.33 ID:clZhwdot.net
>>932
というか必然的に「おっさん達が子供の頃に読んでた漫画ばかり置いてある」ってだけで
昔読んだことのある子供だった現中年たちが盛り上がってるだけであって
「詳しくないと楽しめない〜」とはあまり関係ないと思うよ

サイトが10年20年続いたら今出てる漫画がことごとく絶版になって掲載されて
今楽しめない若年層も楽しめるようになるかもしれない
(そこまでサイトが続いてるのかどうかは知らん)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:34:08.93 ID:9i462Djs.net
>>937
俺も知らない作家ばっかりだけど発掘するのが楽しい
とはいえ現状だとジャンルとか表紙で判断せざるを得ないので軽く導入部のあらすじが書いてあると嬉しいんだがね
絶図wikiが見やすくなってくれるのを期待してるわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:34:46.49 ID:zFA0+KoT.net
それほど多くはないかもしれんが、
若者にもレトロ風味なのが好きな奴はいるだろうし、
好きな奴が好きなように読めばいいんじゃないの。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:12:00.70 ID:XlAGb1xa.net
発掘は良いんだけどスマホからだと漁りづらくてやってらんねえよ
せめてアプリからでも作家一覧とか作ってリンクで作家ごとの本に飛べるようにくらいしろよな
あと図書館名乗るならタグだよりじゃなく大〜小分類くらい作れ
俺は初期から更新のたびにチェックしてるから自分の興味の範囲で何の本があるか把握してるけど
PC不所持ユーザーが新規にアプリから見る場合ほんと不親切で不備な作りだわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:18:52.29 ID:zFA0+KoT.net
規模が大きくなるとフォルダ型分類よりタグ型分類の方がアクセシビリティが向上するというのが定説。
分類も人によって感覚が違うしなぁ。
手間をかける余裕がないみたいだし、あまりあてにならんものを導入するくらいなら無い方がいいだろ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:38:08.65 ID:j3QSp3Or.net
もともと古本屋で全く知らない漫画ばっか
ジャケ買いしてた俺にとっては大変ありがたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:13:18.96 ID:clZhwdot.net
検索タブ何度かクリックすれば行けるけど
・作者一覧(五十音)
・作品一覧(五十音)
これをもうちょっと解りやすい場所に配置してくれるだけで
サイトに何があるのか格段に解りやすくなるんだけどなぁ

現状ひとつの作品に対してずらっと背表紙の数だけ枠取ってるから
掘ろうにもすげーめんどくさい
ちょっと前までは大してストックなかったから
あるだけ全部読むか探すかっていう気にもなったけど今はもう無理

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:32:23.60 ID:4PhMg3nR.net
オレも絶図のようなサービス始めようかと思う
検討のためにzipくれ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:02:27.96 ID:7s6aGuwM.net
なら先ず身分を晒さないとな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:03:12.86 ID:yb0fufxj.net
著作権法上、身分を晒せという条文はない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:05:01.74 ID:yb0fufxj.net
検討の結果、事業化を断念する事になっても問題ない。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:14:08.01 ID:7s6aGuwM.net
法律上うんたら以前に信頼が出来ねーだろカス

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:52:50.85 ID:yb0fufxj.net
実現を約束するわけじゃないので、信頼なんか不要

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:05:18.03 ID:7s6aGuwM.net
馬鹿か?
お前は良くても出す方が出さねーっての

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:47:42.97 ID:Ky2CPCPt.net
とり・みきのくるくるクリンがUPされてたが、徳間書店?
秋田はなかなかしないというのは昔の話なのかな。
他社で再刊されてまた絶版という作品の場合、底本は新しい物がいいのか、オリジナルがいいのかどっちだろ。
新旧とも表紙絵は欲しいという需要は別として。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:51:53.18 ID:Ky2CPCPt.net
>>952

誤 なかなかしない → 正 なかなか絶版しない

くるくるクリンは実写ドラマ版もあるらしいが、どっかのCS辺りで流さない物か。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:35:46.65 ID:2lPwiPRM.net
とりみき・るんるん事件
とりみきはチャンピオン連載中に「落とします。るんるん♪」と書き残して逃亡
当時の編集長は激おこ「俺の目の黒いうちはとりみきは使わない!」
うろ覚えだが、このるんるん事件のせいで、とりみきは秋田書店では絶版なのではないか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:27:20.67 ID:6gQVhLuD.net
チャンピオン作品がUPされるたび、秋田書店は絶版しないというやつがいるがそんなわけないだろ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:46:06.30 ID:yb0fufxj.net
>>951
事業化を検討する仲間や参道する人と交換するから良いよ
お前は混ぜてやらない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:54:43.01 ID:2lPwiPRM.net
「がきデカ」や「マカロニほうれん荘」がまだ絶版じゃないから、絶版は無いというイメージになるんだろうか?
さほど売れなかった漫画は山ほど絶版になってるよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:03:10.18 ID:/gYJZlJa.net
NgID:yb0fufxj

>>949
触っちゃいけない子なのは連レスみたらわかるでしょ
構ってほしいだけのレス乞食いちいち相手しない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:13:17.77 ID:X927ijO+.net
どこの出版社も消費税導入/5%に増税の時に、価格を張り直すのが大変という事で、在庫裁断して絶版になる作品が大量に出たんだよな……

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:21:25.41 ID:DrnQDOtG.net
それこそ電子書籍にすりゃいいのに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:28:04.08 ID:X927ijO+.net
電子書籍が普及する前の話だよ。
今は「本体+税」と価格表示されていて、税率変更に対応出来る様になっている。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:45:42.94 ID:WnxSOe8L.net
3%で導入されたときに税込み価格表示で刷った奴らの
頭が悪かったとしか言いようがないな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:15:47.85 ID:UDm9m+uC.net
3%時代長かったから上がるという発想がなくなっても仕方ない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:02:08.48 ID:VpkQOFuQ.net
昔最終話だけ読んで心にずっとひっかかってたものの
タイトル諸々忘れて探すこともままならない漫画があったんだが、
それがネットワーク戦士だった ありがとう赤松

ボスがマップスの神帝ブゥアーに似てるけど
なんか共通の元ネタあんのかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:56:47.37 ID:l3Q1MCv2.net
次スレまだみたいだから立ててみる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:58:51.52 ID:l3Q1MCv2.net
次スレ
【無料公開】 絶版マンガ図書館 第十巻 【Jコミ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1425221892/

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:12:42.77 ID:KCYfilij.net
ガッツ乱平早く公開してくれ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:13:02.72 ID:pPpyrUBe.net
>>962
消費税が始まった頃、週刊雑誌の最大級販路であるkioskから
「いちいち消費税なんて計算してられっか!総額表示にしやがれ!」
という圧力がかかって、雑誌類は消費税込みの表示となり、それに引き摺られて
書籍類は全部総額表示が慣例化した・・・らしい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:16:26.83 ID:E8NgGIFd.net
>>968
へぇーまさかこのスレでそんな知識を得られるとは思わなんだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:21:32.25 ID:SiDWCOfV.net
このスレで出た情報まとめてみた


公開検討&予定作品リスト

井出智香恵:『羅刹の家』
永野あかね:『ふぁんたじあ』
栗原まもる:『つぶつぶ生活』(単行本未収録分も)
山本貴嗣:コミック・ガイア掲載の古代中国漫画
海野螢:『風の十二方位』
亞和ミチ:『夢待診療所』(未単行本化作品)
井上よしひさ:『おじいちゃんは少年探偵』
石本美穂:こっこクラブ連載の育児漫画
山田可南:ひよこクラブ連載中の育児漫画、絶版作品
たむら純子:『ハナノメタモ。』(単行本未収録分)
高山瑞穂:『RETURN MATCH -翔子-』(単行本未収録分)
江川広実:ミステリーレディース・アムール・マノン掲載のR18作品
松山せいじ:『ゆりてつ』(単行本未収録分&同人誌も)
後藤寿庵:『そんな御無題な!!』『シャーリィホームズ』
日下部匡俊:『剣の聖刻年代記』
奥田桃子:『未知数y』本編、ラクロス部女子の単行本未収録作品
おぎのひとし:『ALTO』『北斗』等の未単行本化作品
内田美奈子:『赤々丸』
堤抄子:『聖戦記エルナサーガ』
水無月十三:『どきどき★リターンズ』
新居さとし:フラッパー連載作、未単行本化作品
こにししのぶ:『アミーゴマン』『さすらいボクサー』
佐々木亮:『宇宙おてつだい☆やよいさん』
MDC本舗、くおんみどり:未単行本化作品
秋葉凪人:R18作
御厨さと美:『ルサルカは還らない』
友吉:『GoodGame』
若木未生:コバルト文庫
谷口敬:ホステス殺人事件のR18作品
鈴木小波:『アクジキ』(単行本未収録分も含めて)
龍炎狼牙:『アルケミラの雫』
やまのたかし、みやさかたかし、せがわ真子、糸杉柾宏、嶺本八美、秋恭摩(来留間慎一)、長谷円、東城和実、たまちゆき:作品名不明

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:22:17.25 ID:SiDWCOfV.net
配信停止リスト

会田我路:『会田我路・自選写真集』一般&R18
相原コージ:『もにもに』
阿部ゆたか&久美沙織:『精霊ルビス伝説』
石田敦子:『からくり変化 あかりミックス!』
梅川和実:『そら☆みよ』
尾崎南:『憧憬』『彌勒』『忠誠の証し』
木村彩日香:『ソウルファイター』
くろいわこーじ&柊達雄:『ケツカッチン 〜TV局最前線☆AD奮戦記!〜』
里中満智子:『花影』『心中天網島』『積乱雲』
嶋津蓮:『CHRIS NEXT DOOR!』
たむら純子:『いんぽーと あります』『XAZSA(漫画版)』
稚野鳥子:『薔薇柄の欲しい年頃』『MIRACLE』『団地階段会談』
花田朔生:『鍵師 〜Key of mind〜』
ひうらさとる:『GOGO!ゴージャス』
星崎真紀:『ひみつな奥さん』『Dr.クージョ危機一髪!』
みなもと太郎:『レ・ミゼラブル』
宮尾岳:『みらくる姫 ジュビリィ』
眠田直:『MINDYマガジン』
山田貴敏:『いただきます!』『マッシュ 〜時代より熱く〜』『アクシデンツ 〜事故調クジラの事件簿〜』
芳崎せいむ:『AQUAの季節』『オープンマインド』
TRPG:『もののけこやけ』

R18作品
唯登詩樹:『ジャンクション』『ジャンクション2』

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:12:20.89 ID:XfWHmJ3U.net
>>970
赤々丸とエルナサーガいいなあ
どちらも途中で雑誌買わなくなって気がついたら終わってた+絶版になってた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:17:29.55 ID:l5b70THq.net
何年も前から読み返したいと思っている漫画があるんだが
単行本も出てないので
現状当時の掲載誌を入手するしかない状況なんだけど
絶図でなんとか読めるようにならないだろうか

聖日出夫「浪漫くん」
週刊少年チャンピオン1983.17?1983.44掲載
不眠症(重篤な病状としての)に侵された少年の、優しい漫画だった

ちょうどこの年なんだな、掲載中の未来警察ウラシマンの
作画担当が乾はるかに変更になったのが
あれの初期作画版も見たいなぁ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:16:52.55 ID:VmDyK4P6.net
赤々丸 絶図で来るん?

自炊アップロード用にマケプレで中古ワンセット買ったはいいが
ブッキング復刊の電子書籍版が尼で出ちゃったからもう無料提供しないかと思って後回しにしてたわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:06:26.62 ID:zZ9IyX20.net
絶版マンガ図書館 | TOY BOX -ヒメゴト改訂版-
http://r18.zeppan.com/book/detail/64481

これ、スマホでダウンロードできないんだけど、自分だけ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:38:23.38 ID:qhgK8xAD.net
うちもエラー出るな。通信を見直してくださいって
たぶん絶図がわに何かミスがあるんだろう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:46:55.07 ID:wMOBEaMU.net
妖怪からくる単行本出てなかったのか…結構好きだったのにな
途中の話数からGX読まなくなったから知らんかった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:12:33.40 ID:6iG2d/3I.net
エルナサーガはマジ名作
つっつー新作描かないのかなぁ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:38:22.88 ID:zZ9IyX20.net
>>976
ありがとう。絶図のお問い合わせフォームで報告しておいた。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:17:46.30 ID:fxCr00kO.net
今日って新規公開ないの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:29:52.73 ID:fWLikQp1.net
>>975 だけど返信メールが来ていました。
試してみたら、ダウンロードできるようになっていました。
ちなみに届いたのは深夜0時でした。なんて仕事熱心な。

=================================
件名: Re: 【問い合わせ】TOY BOX -ヒメゴト改訂版- がダウンロードできない
差出人: 絶版マンガ図書館ユーザーサポート (user-support@j-comi.jp)
送信日時: 2015年3月4日 0:07:10
宛先: **************

絶版マンガ図書館ユーザーサポートです。
ご利用誠にありがとうございます。

一部のAndroid端末でダウンロード出来ない不具合がございました。
現在は対応が完了しております。

大変お手数ですが再ダウンロードをお願いいたします。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

それではよろしくお願い致します。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:30:18.66 ID:apUrTTya.net
なんか新企画が来るから・・・と言いたいがたださぼってるだけだろう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:29:37.60 ID:KUYmgjeZ.net
御厨さと美来たね。許諾連絡来てからそれ程間がない様に思うが、UPデータの状態が良くて補正が少なく済んだかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:59:23.91 ID:pOe2YJNX.net
UQホルダーのコミックス刷り部数ワロタ
もうかつての勢いはないですねこの人
いつ打ち切りになってもおかしくないね
打ち切りになればもっと絶図に力を入れられるから
早く打ち切りになって漫画家引退して実業家(笑 として奮起してほしい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:06:35.92 ID:b+bB9IpM.net
俺は池沼だ、まで読んだ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:03:36.57 ID:b+bB9IpM.net
>>983
ルサルカは還らない読んできた
面白いが話が複雑で脱落する人も結構いそう
画像は綺麗で見開きもちゃんとつながっていて文句なし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:20:27.02 ID:f77Q4mEr.net
>>986
> 画像は綺麗で見開きもちゃんとつながっていて文句なし

丁寧な仕事だ。ファンの愛だな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:46:52.11 ID:Pehi+GUj.net
ずっと粘着してるやつって何なの
作家でも実業家でも赤松の人生がどうだろうがどうでもいいやん
炎上祭りの渦中の奴ならともかく平時のオッサンの動向をいちいちチェックして無理矢理嘲笑して何が面白いんだ
このスレの奴らも絶図使ってるからって別に赤松ファンじゃないからスレ住人への煽りにもなってないのでレスもつかないし
行動原理というかそこまで負のエネルギーを発揮し続けられる理由がわからん
仮に赤松が破滅でもしたらなんかスッキリするのか?
オッサンがひいひい言うところなんか見ても別に興奮せんだろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:22:32.95 ID:rYFECbnO.net
構うから居付くんだよスルーしろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:40:31.40 ID:zg8rP0z+.net
パソコン通信時代の議論型荒らしはスルーが正解だったんだけど
この手の妄言書き捨て型はスルーとかあんまり関係ない

デマやネガキャンが手付かずで残るのが気持ち悪いなら
誰か一人が簡潔に一蹴して他は後追いせずに話題戻すのが理想的

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:15:42.01 ID:YDn34I1T.net
粘着に一々構うやつも同じくらいウザいわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:13:07.33 ID:oqdSLaGb.net
絶図は赤松先生の私財で運用されているからね…。
UQホルダーには1億部売れてほしいわ。読んだこと無いけど。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:52:06.27 ID:G7wphQv4.net
佐藤秀峰とその一派によるスレ荒らし
一方赤松陣営はただ愚痴るだけ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:55:17.08 ID:LVqznORr.net
読者は昔の漫画がタダで読めるし、漫画家も少しは金になるし現役アピールもできる
誰も損してないのに赤松が叩かれる理由が解らない
思うように漫画が集まらない漫画サイトの運営が嫉妬してるのか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:57:05.13 ID:ulAd2Znh.net
>>966

>>970-971


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:47:14.01 ID:N+Fu/MzV.net
>>970
江川広実は、最近公開された単行本未収録2作がそれに該当するのでは?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:53:00.64 ID:MLOLnaJJB
日本國民は國家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねばなりません、曰本国民の若者を始め武器を持って戦える全ての人は、ためらわす゛この義務
を果たしてくた゛さい,カによる−方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道のз〇倍以上もの莫大
な温室効果カ゛スまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することで私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人テロ組織公明党國土破壞省の陰謀から国を守って國民としての名誉を
得るのて゛す。山ロ那津男は議員報酬という名目て゛毎年國民から2○О○萬以上もの金銭を強盜してるし強盜殺人の首魁齋藤鉄夫なんか蓄財3億
円を超えてるわけた゛か゛,欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在て゛ある恥知らす゛犬コロ公務員と四六時中殺し合ってる社會
を民主主義というんだぞ,マゾ体質の西曰本被害者とかいつまて゛モク├―だの無意味なハ゛カ晒し続けてんた゛か,この私利私欲な動機に基づいた
行為を通し゛て人の命を非常なまでに軽視するテ囗政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産は維持できないことをいい加減認識しよう!

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTТPs://i,imgur,com/hnli1ga.jpeg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 21:54:50.24 ID:xN5NT3mHq
誰た゛ったか國會て゛『軍隊は国民を守らない」って言ってたな
地球破壞テ囗リスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソへリやらC-130やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騷音引き起こしてるしな
(低周波騷音kwsk→https://www.env.go.jp/content/900405730.pdf
日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家に見習うべきことは,日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家憲法修正第ニ条だろ
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壞するだけの地球に涌いた害虫公務員と銃刀法ってのは覇権主義國家の典型なんた゛そ゛
某腐敗の権化か゛討ち取られた事件を日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家では,銃刀法意味ねえじゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみが防衛.軍事費増大とは税金泥棒どもによる侵略準備て゛あって軍拡競争による壞滅リスクか゛高まるた゛けた゛と覚えよう!
核落とされたら軍隊なと゛無意味、高価な通常ミサイ儿はウクラヰナて゛も分かるように‐發撃ってほぼ死人セ゛□,税金泥棒自閉隊存在価値セ゛囗

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤтΡs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200