2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子書籍雑談スレ Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:26:14.66 ID:/5P+e7h/.net
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part31
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1391941127/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:30:11.55 ID:+12MF7Db.net
Kindle売りたい訳でもないしな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:51:01.49 ID:pZ86SU9s.net
>>770
じゃあ何でやらないの?
出版社が邪魔をするというのは、何の証拠もないと邪推としか言えない
単純に出版社の求める条件が他のストアはのんでるがamazonがのまない
とかだったら邪魔とは言えないけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:04:17.09 ID:rLW5EXSw.net
kindleはPCアプリが存在しなくてiPadのアプリも不便。

購入した本が増えてからはなるべく
買わないようになった。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:03:42.23 ID:B+AkaCP7.net
kindleの画像が悪いのは端末の性能の問題だよw
アマゾンが悪いというより、ハナから安い機械なんだから仕方ない
陰謀とか妄想も大概にしろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 02:14:06.53 ID:+RL2U8sO.net
画像が悪いというデマを流すなハゲ。
日本のガラパゴス電子書籍の画像の悪さを確かめて見ろ。糞以下。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 02:16:35.36 ID:+RL2U8sO.net
紙の本が売れなくなったら倒産する憂き目に遭うんだから、
紙の本が売れている出版社ほど邪魔をするのは当然だろ。これが現実だハゲ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 02:45:20.13 ID:B+AkaCP7.net
おれはiPadもkindlePWも使ってる
デマでもなんでもないw
kindlePWは小説にはいいが、コミックは読めないセリフとかあってきつい
そもそも漫画を読むには画面が小さすぎるしな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:49:35.80 ID:iR/ER6ko.net
さすがにKindlePWと比べるとiPadの立場がw
せめてFHDとかHDXと比べよう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:57:20.12 ID:Gww31aAz.net
KindleのPCアプリが出ない理由か
開発元のAmazon本社からしたら日本の特殊で小規模な市場はどうでもいいんだろ
日尼なんて本社に対してなんの影響力もないでしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:54:39.99 ID:5ai9nkIuv
>>779
KindleのPCアプリが出ない理由は、>>777 がいってるように、解像度が低いのが原因かもしれないな。

amazonぐらい体力があるなら、解像度が高いコンテンツに差し替えれば解決するのに。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:35:17.04 ID:Nw1086y5.net
尼は手抜きシステムでも日本人はガンガン買ってくれるから日本向け対応なんてやらなくていいんだろ
それでも尼なら間違いないと思われてるぐらいだしな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:55:43.41 ID:r72j/u7P.net
楽天は自滅してるしな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:32:02.28 ID:+RL2U8sO.net
やっぱりKindleが一番画質がいいし読みやすい。
市場を独占している理由がわかるわ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:34:27.97 ID:+RL2U8sO.net
>>777
俺も両方持っているが、
Paperwhiteは小説を読む用だからあれで漫画を読むの気違い沙汰だよ。
メモリもすぐにいっぱいになるだろ。
しかしPaperwhiteはよくできているから漫画も読めることは読めるな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:58:49.88 ID:g2srOtGf.net
だから漫画読むならどのリーダー買やいいんだよ
タブレット以外で

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:06:27.39 ID:nCqKY97M.net
タブレット一択

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:12:59.58 ID:CG1AODAK.net
kindleはハードはともかく使い勝手がイマイチだし、soniyは紀伊國屋含めて本体が
イマイチだし楽天も同じく
PWどれもお勧めしづらい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:57:59.69 ID:/3vg4cgs.net
>>787
PaperwhiteはKindleの商品名だ
いずれにせよ人にオススメを聞くような相手に勧められるものではないのに同意
ハードでいえばKindle PWはストレージが少なすぎて一番漫画には向かない


オススメはXperia Z ultraかGalaxy Note 3
でかくてよければiPad Air
小さくてもよければ5インチFHDスマホ各種でも

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:19:50.06 ID:nCqKY97M.net
iPadなら新型発表まで待て

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:22:23.72 ID:JWFxDAvG.net
マンガはPCで読むもの。タブレットなんかでちまちま読んでられるか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:33:36.59 ID:g2srOtGf.net
スマホ変えたりタブレット買ったりしたくないわ
漫画はごろごろしながら読みたいからpcも嫌だ
漫画大国なんだから漫画専用リーダーくらいだしゃいいのに
金があって本棚がない俺みたいな社会人層に需要ありまくりだろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:41:10.61 ID:OvDZCvrH.net
タブレットでいいだろカス

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:45:24.48 ID:g2srOtGf.net
原付の相談してんのに車でいいだろカスとか言うのかお前は

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:46:10.38 ID:JWFxDAvG.net
いっぺん23インチ見開きでカラーマンガ読んだら タブレットで読むのは拷問

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:10:27.22 ID:+RL2U8sO.net
iPadで読んだらPCで読むのは拷問。
Paperwhiteで読んだら紙で読むのは拷問。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:15:20.67 ID:CG1AODAK.net
>>794
それだったらTVに飛ばしてとなるけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:19:44.33 ID:/7o0cnMg.net
漫画専用端末が原付の話っていうけど
漫画を快適に読める要件って結構ハードル高いんだぞ?
現状快適さで7インチAndroidタブレットかiPad miniretina以外の選択肢はないよ
それが手を出せない値段って言うなら1年待てばいい。
その辺のスペックが型落ち廉価モデルになってるから。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:19:52.71 ID:z7QTdjax.net
ならんだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:46:35.91 ID:5ai9nkIuv
>>797
なぜか、7インチに限定w

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:24:29.73 ID:u/8VT7fp.net
>>793
タブレット以外でってことは電子ペーパーから薦めろってこと?
見れなくはないけどタブレット(液晶)と比べるとかなりいらいらするからやめとくのが無難
基本的に電子ペーパーは文字を読む用途以外はお薦めできない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:25:49.10 ID:or5zceAw.net
マンガを読むのであれば、やっぱりPCの大画面がいい
24インチ以上のモニターを使い見開きで読むのがオススメ

PC用電子書籍リーダーが用意されており、かつマンガの作品数が多いという2点で、
今のところ、自分は eBookJapan が最良だと感じている

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:35:10.36 ID:VcZPV5VJ.net
そうだったのか。懐かしの古いコミックに釣られてKindleで
揃えてしまった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:19:56.80 ID:E1k0VB8U.net
ebookjapanとbookliveの二足のわらじだな
bookliveはもろもろが使いやすい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:26:33.85 ID:VcZPV5VJ.net
>>803
対応端末は在るのかな?。若しくはAndroidやwindowsアプリで?
近日発売らしいKindlePWでも使えたら良いんだが
恐らくKindle専用だろうし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:37:11.87 ID:E1k0VB8U.net
>>803
二足のわらじと言いつつ、俺はkindlepwも持ってるんだよね
小説を読む分にはkindlepwはいいよ
スマホでも読めるし
漫画読むならパソコンのディスプレイがいいわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:26:53.40 ID:dAXmvyfg.net
漫画はiPADがいい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:42:35.73 ID:ZZwfbBnJ.net
うむ、Airなら見開きもなんとか。Full HD超えてるし.

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:29:57.39 ID:sjAbtNvw.net
Airは軽いけど仰向きがまだ辛い。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:52:30.63 ID:CGkB2rYq.net
来月まで待て

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:56:35.43 ID:Emajtr6a.net
スマホとかタブレットは生産中止とかでサイクルが早いので、欲しい時が買い時

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:11:10.39 ID:w1aqGuca.net
>>808
Airは俯きがベスト

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:09:58.57 ID:Bjxia8ME.net
>>803
同じ組合せだ
普通の漫画はebookjapanでアダルトはbookliveにしてる
端末はNexus7の2013版だけど、特に不便はないし取り回しさも悪くない
目の疲労に関しては読み過ぎないよう調整してるくらいだな
年末に向けて読書(漫画も活字)に特化した端末でないかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:07:41.54 ID:Tz0YWzhr.net
日本の電子書籍はやめとけ。
老人に聞くと、これまで何度も電子書籍元年を繰り返してきた実績があるらしい。
電子書籍元年のたびに買い直しだ。
Amazon KindleのみたいにEPUB変換できるようなファイルならいいが、
特殊なファイル形式のガラパゴス電子書籍は要注意だ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:47:37.26 ID:4txhRWSW.net
老人て
何年前からだよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:25:26.64 ID:tw6JqHBt.net
電子書籍ってスマホが流行りだしたここ数年だろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:48:29.43 ID:C3sAzKvl.net
フロッピーディスクの時代からあるが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:40:28.49 ID:0W4NUjfo.net
kindleのEPUB変換はホント神

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:37:48.41 ID:v8axM2Q/.net
>>817
洋書だけ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:03:22.83 ID:MEMcwesL.net
今度発売される大型のiPadは雑誌も楽々読めるすぐれものだな。

てか着々と進んでいるな、電子書籍の時代が。

ざまあ見ろ、既得権団体の紙厨。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:23:17.43 ID:ZgHz8w1m.net
アメリカには旧電子書籍(フロッピーやCD-ROM)なかったのかね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:08:34.05 ID:dFAdm0T1.net
ハイパーカードで電書作ってた時代を読めるようにならないかな〜
昔買った「マッキントッシュ伝説」とか読み返したいんだが・・・

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:01:28.58 ID:aIBr7RuP.net
ハイパーカードが読めるか知らんけど
http://gigazine.net/news/20131030-mac-os-system-7-emulation/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:31:35.69 ID:dFAdm0T1.net
>>822

ありがとう。
しかし残念ながら、カラーでないと写真類が・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:01:17.48 ID:mxiPmXsw.net
何年も前だが、キャンディキャンディ全巻揃CD-ROMというのがあって妹に買ってやった。
なんで自分用に1セット余分に買わなかったんだろうと後悔しきり。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:33:31.12 ID:x/TnV6OG.net
泣くな。泣きべそなんてサヨナラ!っね!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:06:21.85 ID:PWc1rE3l.net
グロマンだって、だってだっておっ気に入りっ!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:50:44.81 ID:fsN/Rs7F.net
>>824
DVDセットが出ているよ
韓国語字幕なのが難点

でも権利がないはずなんだけどな
(日アニで再アニメ化の話があって東映動画との契約を打ち切ったはず)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:08:20.23 ID:Ic49ccPK.net
韓国語w

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:09:18.37 ID:tSrpxtnv.net
>>827
アニメじゃなくて電子書籍の話だろ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:03:59.04 ID:trMbzQXk.net
キャンディキャンディは韓国が起源です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:31:34.54 ID:L2wDeE4JD
>>827
それって海賊版だお

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:45:00.41 ID:eyxNDjj9.net
原作者とマンガ家が争ったキャンディキャンディか。足長おじさんの翻案だよなぁ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:56:41.37 ID:AvWI8O50.net
紙版と同時に電子版発売されねーかなー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:15:25.68 ID:erZLlRo3.net
ついでに、書店で紙本買ったら電子版タダで貰えるシステムも普及してほしいー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:30:12.95 ID:7O3WHu9a.net
そんなに漫画専門リーダーって作るのハードル高いかなぁ
美麗画質に拘らなければ単純に画像をサクサクスライドさえできて
あとは保存容量が大きければいいんだから
フォントの相性がない分小説より楽そうだけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:14:10.93 ID:NWA3MRBx.net
美麗画質にこだわらないと言っても
小説のデータは0.5〜5MB以下
一方、マンガは30〜150MB以上ある
おおむねマンガ1ページが小説丸々1冊ぶんに相当するわけでしょ
少なくとも安い機械でマンガは読めたもんじゃない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:32:22.62 ID:xgoQE//q.net
スマフォとkindle PWで小説は問題ないけど、マンガはもうちょっと綺麗で大きい
画面で見たいと思って10インチの泥タブ買ったな。 winタブはkindleアプリが
無いから欲しいけど、スルーって感じになる。18.5インチとか21インチの泥タブも
候補にあったけど、うつ伏せ仰向け両方で使えるのはやっぱ便利。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:39:04.11 ID:ot6gTntL.net
電車で立って片手で読めるのは6インチが限界だよな。
手の小さい人だと5インチが限界か。
電子本は嵩張らないというのが最大のメリットなんだから、5ー6インチで手頃な機械が欲しいわ。
いまんとこ専用機にはいいのないから、スマホしか選択肢がない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:11:08.91 ID:XLixt+GW.net
サクサクさせるためには先読みのためにメモリ多く積まないといけないし
滑らかに描画するにはプロセッサもいいもの積まないといけない。
快適に読めるレベルのスペック積んだらコストがもったいなくて
そのまま専用リーダにするくらいなら汎用性持たせてタブレットに出来るレベル。
現行タブレットスペックが2万円切るようになったら漫画用リーダーが出てくるかもね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:09:40.71 ID:7nob7fq4.net
だよねぇ
結局汎用機並のスペックが必要だから、
漫画専用端末!つって購入者の幅を狭める意味が無いってことやね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:45:51.54 ID:TRkKcIdK.net
電子機器慣れしてない人間にはipadとかへの抵抗感高いぞ
その人に不要な機能はないほうが売れやすい
今はスマホ使いこなしててもガラケーから乗り換える時は抵抗感あっただろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:21:28.60 ID:Yr9sYDnm.net
>>841
いや全然

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:07:14.80 ID:cq+UByuXX
>>839
> サクサクさせるためには先読みのためにメモリ多く積まないといけないし
> 滑らかに描画するにはプロセッサもいいもの積まないといけない。

高スペックを積めば、消費電力もあがる。

じゃ、スマホみたいに毎日充電するのか??   いやだな
タブレットみたいにふんだんにバッテリ積んで重くするのか??   これもいや

何を最優先するかで、デザインは変わってくるんだね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:14:43.44 ID:q/KskhjP.net
というかKindle Fireが既に2万切ってるし
しかも頻繁に5000円引きセールやってる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:35:25.68 ID:xgoQE//q.net
解像度やメモリを考えるとマンガを読む場合に安い方のKindle Fireを選択する
ことはあり得ないけどね。あれ買うくらいならPWの方がコストパフォーマンスは
よいよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:16:53.94 ID:XLixt+GW.net
漫画は解像度が命な部分もあるからそれもややこしいね
KindlefireってAmazon以外のストアも使えるんだっけ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:02:42.93 ID:ls2Z1iIJ.net
普通には使えない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:50:54.36 ID:xxaKIfVZ.net
>>845
PWが10280円、HDX 7 16GBが16800円
漫画を読む目的ならHDX 7の方が快適だしコストパフォーマンスも高いと思うが

>>846
BWとecomicjapanなら専用リーダーをインストールできたはず

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:12:59.28 ID:xxaKIfVZ.net
ごめん、ecomicjapanじゃなくてebookjapanです

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:09:47.35 ID:924ZR9MM.net
なんでもいいから早くストアと本棚とリーダーとDRMを自由に組み合わせられるようにしてくれませんかね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:33:59.08 ID:cq+UByuXX
なにこれ?
https://jvn.jp/jp/JVN17637243/index.html

JVN#17637243 Android 版アプリ Kindle における SSL サーバ証明書の検証不備の脆弱性

Android 版アプリ Kindle には、SSL サーバ証明書の検証不備の脆弱性が存在します。

中間者攻撃 (man-in-the-middle attack) による暗号通信の盗聴などが行なわれる可能性があります。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:59:29.65 ID:LuoT5rM7.net
久々に来たけど、電子書籍ってなんだったんだろうね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:16:14.93 ID:VSYuMvWi.net
黒船

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:19:05.34 ID:TBkkSpb/.net


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:33:31.09 ID:smLU8zJw.net
というかあり得ないさんの満足するスペックってどこら辺なんだよ
どうせ毎年アップしていって永遠に出ない端末追いかけてんだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:18:43.72 ID:XMesfQji.net
HDXも良いけど32Gモデルでも足らないな・・・容量が少なすぎ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:21:50.88 ID:LuoT5rM7.net
現状をみてるとこのスレに来ていた時間は本当に人生の無駄でした。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:57:07.06 ID:JjM3cGx7.net
無駄だってなんでもネガティブに愚痴っているのが残念な人で、無駄だって
思えているものの中から何かを掬い取っているのが人生楽しめているんだなと
思うな。 大体、娯楽に無駄な物以外を求めている人は娯楽を求めないほうがいいよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:27:50.47 ID:/aGphdqO.net
Kobo Aura H2Oっての発表されたけど、いいなぁこれ・・・
Kindleも同じスペックの端末出してくんないかな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:43:19.09 ID:0woxvrw2M
>>857
なんで?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:03:09.01 ID:iZgAoUAm.net
>>840
なんか意味分かってなさそうw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:22:12.48 ID:RGmAaEXg.net
>>839
サクサクさせるための専用パワー持たせても
メーカーがついいらん汎用性持たせてしまうのは
専用端末はマニアにしか売れないと分かってるからだろ

低コストで専用パワー持たせられるようになっても、色々余分な機能入れそう
てか、そんなん出る前に電書界隈自体が今以上に終わってるってw 
20年までもたんだろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:00:58.81 ID:GimJaVoa.net
朝日の人の自虐ネタかな

書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる
http://japan.cnet.com/sp/t_hayashi/35053097/

ようするに
メディア関係は嘘つきばかりってことだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:29:00.28 ID:an1JcEGn.net
何故こんなスレにまでネトウヨが湧くのか不思議で仕方ない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:32:00.46 ID:gzN55T9B.net
別に何の落ち度もない記事なのに槍玉に上げるのはどうかと

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:56:22.31 ID:+mhgw8e2.net
要するに、

紙の本が出版不況を生んでいる。

電子書籍がそれを助けている。

しかし、紙の本にこだわるから、電子書籍の販売点数が増えない。

だから、もっと伸びるはずの電子書籍が期待通りに売れない。

紙の本にこだわるのは、脳死した老人に延命治療をほどこしているようなものだ。

電子書籍+紙の本=出版なんだから、両方で計算すると出版不況ではない。

脳死した老人は捨て置き、電子書籍をもっと盛り上げろ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:55:28.02 ID:pvyDKkMX.net
朝日記者にしてはいいこと書いてる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:05:03.06 ID:9m3ouRmk.net
この記事は、電子コンテンツの伸び分のほぼ9割がマンガであるという事実を無視しているから失格

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:16:21.49 ID:iI84+xGr.net
残念ながらコンテンツとしての信頼を失った既存の新聞は、電子化を進めても部数は増えないだろうな
先行き短いジジババの紙需要にしがみついて一緒に消え行く運命

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:35:45.89 ID:8409T+Y2.net
雑誌に関しては広告の媒体としての面が大きいから、そちらの側面からも検証しないと

総レス数 1016
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200