2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子書籍雑談スレ Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:26:14.66 ID:/5P+e7h/.net
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part31
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1391941127/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:16:37.11 ID:e0uYzr23.net
>>566
そのデータは「Amazonで売れた数」であって、
他の書店も含めて作品全体でどうだったかはわからないんじゃないか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:21:10.18 ID:hNIOdy1x.net
安くしてるのはアマゾンなんだから、アマゾンのデータしかないんじゃないの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:26:04.40 ID:LsYHHgPw.net
>>567
自分でググる癖をつけてくれ。
アマゾンとアシェットとかいう大手出版社との因縁の対決から出てきた記事だから、
その関連の交渉の経過を調べればわかる。

苦労知らずはソースを教えても意味なく反対する共産党みたいなもんだから無駄。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:06:26.71 ID:pw6VV1XF.net
なんか面白いコラムあった
http://www.dotbook.jp/magazine-k/tag/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88/

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:14:29.92 ID:pw6VV1XF.net
ディスカウントするとそこでの売り上げが増えるだけだったら、他での売り上げ冊数を食って
るだけでグロスの売り上げ金額は減ってるとも考えられるが、そこらへんどうなんだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:36:49.52 ID:EPfZxJy7.net
電子書籍の値引販売には、従来の紙の本とは違う購入の広がりが発生すると思う

たとえば自分の場合は、電子書籍導入で本を購入量が増えた
本の購入量が増えた理由の内訳は、だいたい以下のとおり

◎ 本の置き場所に困らないため、電子書籍ではコレクションする本が増えた
◎ 値引セールにより、紙本では手を出さなかった著者の本も購入してみるようになった
◎ 持歩き用に、紙本と同じ本を電子書籍でも購入することがある
◎ 値引セールに釣られ、つい読みそうもない本まで購入してしまうことがある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:56:12.55 ID:hJ5X0185.net
誰かDMM電子書籍ビューアに本棚機能があるかどうかわかる人いない?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:23:08.48 ID:y/i2D7a/.net
音楽は配信が進んだ事によって世界的に市場が縮小した

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:34:29.07 ID:4IxU13K4.net
そうか、それは大変だな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:09:41.35 ID:LsYHHgPw.net
モノとしての流通コスト、販売コストのぶんが減っただけだろ。
効率化すれば無駄金は減る。そんだけの話。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:29:28.26 ID:Cg/XDbQm.net
音楽はアマチュアが無料公開している作品の中にもけっこう面白いものが見つけられるし、
現在はそちらから良いものを探して聴く方が楽しかったりするからなぁ

いーあるふぁんくらぶ 中国語版
https://www.youtube.com/watch?v=9pmsFu9tcQk

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:35:01.20 ID:FjZnS+hd.net
日本の出版社の既得権益ガーって言ってる人はアメリカ方が安売りできて
優れてるって言ってるのに、当のアメリカ人作家はやっぱ安売りはやりたく
ないっていうのか。 やっぱ誰でも既得権益を手放したくないんだよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:28:07.93 ID:VwpghVu6.net
いや。アメリカの作家は自由契約だから多種多様。
日本みたいに新人賞を通過しなければプロになれないってことはないから、
一括りに作家はこう思っているとか決められないし、
そもそも米国には再販制度がないからバーゲンセル、安売りは当たり前の世界。
米国の作家はそんなもん気にしてないよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:04:41.02 ID:+T78BUil.net
>>580
>米国の作家はそんなもん気にしてないよ。

>>564
米作家900人、アマゾン批判=値引き圧力に全面広告で抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140811-00000013-jij-n_ame

矛盾してね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:29:07.96 ID:VwpghVu6.net
>>581
たった900人だろ。その数字も怪しいもんだが、
要するにアマゾンと揉めている一つの出版社に所属する作家だ。
その抗議の背景を調べればすぐにわかる。
ずっとアマゾンと揉めている出版社があるんだよ。そんだけの話。
米国では洟も引っ掛けないニュース。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 03:17:42.73 ID:WG+v7Vky.net
>>574
基本的な機能はあるかな
具体的にこんな機能があるか聞いてもらえれば答えられるかもしれない
(そんなに使い込んでるわけでもないけど)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 04:50:04.63 ID:GUj3Oko7k
>>582
なにを、必死になっているんだwww

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 07:59:11.14 ID:0h7OXIc2.net
>>583
ありがとうございます
http://www.dmm.co.jp/dc/info_bookviewer.html
↑のDMM電子書籍ビューア64bit対応版をインストールしたのですが、
dmmbファイルがあるフォルダを開くアイコン(左上)は押せるのですが、その隣にあるアイコンを押せず、
ファイルを見るにはフォルダから英数字羅列のファイルを選択しなきゃいけないという状況なんですが、
これは私だけなんでしょうか?
ファイルの保存先が悪いとかでしょうか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:42:40.17 ID:1GSLk/Ge.net
これを見る限り電子書籍は発展途上のようですが音楽ファイルのようになる可能性はありますか?現状、私はほとんど紀伊國屋で買ってるのですが不安もあるのです

http://www.b-chan.jp/entry/2014/08/11/104531

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:52:04.38 ID:VwpghVu6.net
紀伊國屋は、電子書籍が普及し一般化したら、紙の書店のほうが負債をかかえて連鎖的に潰れるだろ。
パソコンのOSのように残るのは世界的なとこだけ。今すぐKindleに乗り換えろ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:00:22.63 ID:tyCS6uhb.net
amazonは一昔前の独占企業みたいな手法強引にしてるから。。。
今は取引相手にバイイングパワー使って強引に値下げしてる段階だけど、この先どうなるか
いつその対象が消費者に移るか怖いところがある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:08:54.35 ID:VwpghVu6.net
心配ない。
マイクロソフトがパソコンのOSでほぼ独占したが、
ちゃんと法的に暴走できないよう押さえられている。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:10:39.63 ID:4KKo48kX.net
富士フイルムがデジカメ製造に進出しだしたときも
「デジカメが一般化したらフィルム売れなくなって潰れるだろ」って言われてたな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:23:48.07 ID:UeBYT8LX.net
コニカもコダックもなくなりますた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:27:52.62 ID:r8bRhlYe.net
>>582
そもそも筆頭が電子書籍嫌いで有名なスティーヴン・キングな時点で
弾圧に対する抵抗と言うよりも単なる嫌がらせじゃないかと邪推してしまう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:54:15.04 ID:tyCS6uhb.net
これ直接は紙の出版の契約の話だろ
古い作者の場合書店に思い入れがあって電子書籍以前に通販という媒体に隔意が
あってもおかしくはないだろうけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:59:10.26 ID:auKFytGP.net
電子インクの端末がないところはヤダ
目え疲れちゃう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:17:01.61 ID:DolfDKgZ.net
hontoとかBookLive!あたりも出版社だから
潰れはしないんじゃね?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:00:54.73 ID:UeBYT8LX.net
hontoは出版社じゃねえだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:47:52.14 ID:SyRqb0nJ.net
ホントに!?












そんなオヤジギャグ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:10:43.84 ID:iaue67ew.net
>>592
キングは昔URというkindleが出てくる短編を率先して配信したこともあったのにのぉ。。。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:19:28.10 ID:xgQTV+9h.net
>>589
amazonを独占企業として法で縛れば無茶できないというわけね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:41:09.61 ID:m06paJKW.net
スティーヴン・キングって電子書籍嫌いなのか…。
最近「地獄のデビル・トラック」のBDを予約したぐらい
キング好きな俺にとっては悲しい話だ。

キング本は分厚くなりがち、上下巻になりがちだから
容積取らない電子にしてくれたらありがたいのになあ。
何が気にいらんのだろう?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:09:20.13 ID:8GgoWsEw.net
キングは読書家の立場として電子書籍が好きじゃないというだけで、電子書籍の出版には
とくに反対も賛成もしていないというスタンスじゃないかな

去年、紙の本を応援するため電子化はしないといって話題になった 『Joyland』 にしても、
結局、今はアマゾンで Kindle版がしっかり販売されているよね
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1305/23/news114.html

また、アマゾンの著者紹介ページも、キングのページにはインタビュー動画などもありかなり
充実しているうえ、過去作品のほとんどが Kindle版で読めるという充実ぶり
http://www.amazon.com/Stephen-King/e/B000AQ0842/qid=1407843261&sr=1-2-ent
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m1M0MC3NOE3R5T

King の Under the Dome は、184円でまだ値引販売中なので、気になる人は買っておこう
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030H7UIU/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:02:40.41 ID:m06paJKW.net
>>601

おお、別に電子嫌いなわけじゃないんだな。良かった。

ちょっと昔のキング作品だともう新品では売ってないのが多いから
品切れの無い電子で売って欲しいんだが、
日本語版はkindleで出てないんだよなあ。

キング好きで、なおかつkindleで買うような人は
少なすぎて日本語版出す採算が取れないんだろうけど。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:41:58.13 ID:WLqiszyE.net
>>582
> 米国では洟も引っ掛けないニュース。
ぁゃしぃ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:26:29.23 ID:KKfa5ENS.net
>>600
可愛さ余って憎さ百倍みたいな感じだな。 昔は電子書籍を我先にと出した
ものだが、コピー野郎どもが多すぎて嫌になったパティーン。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 01:29:35.74 ID:b4jxgNRb.net
>>604
>コピー野郎どもが多すぎて嫌になった

キングの場合、それは無いと思う
キングの最新作 Mr. Mercedes などは、アマゾンのレビューを見ると7割以上がKindle版
購入者で、もはや紙の本を購入しているのは少数派となっている
(2011年に 11/22/63 が刊行されたころは、紙本優位でKindle版はまだ少数派だった)

また、マンガと違い活字本のコピー画像は読み難いため、読書ずきには好かれないはず

自分で、本のフォントと文字サイズを好きに変更できる電子書籍の方が、だんぜん読みや
すいし、さらにKindle版の場合、X-Ray機能を利用し登場人物や重要項目が一覧できる点
も、コピーの海賊版より大きな優位点となっている
  * ただしX-Rayを利用できるのは英語版のみ

とくにキングの小説みたく、登場人物が100人を超える作品の場合、X-Rayを利用すれば、
検索を使わなくても、各登場人物の出現箇所を簡単に俯瞰し調べることができ便利

たとえば、Under the Dome では、登場人物 184人 / トピック 69項目、The Stand では、
登場人物 230人 / トピック 143項目を、X-Rayの一覧から簡単に調べることができる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:26:39.91 ID:dDLdK/Ab.net
>>605
思うとか貴方の感想を言われても。 それこそインターネットが一般に普及し始めた
2000年前後位の十何年も前のことだし。 オンデマンド印刷やら電子書籍やらも
多少盛り上がり、キングも新作を電子版で出したけど期待以上に、消費者、読者の
リテラシーの低さに直接触れて幻滅したんだし。 旧作じゃなくて新作を電子版で
誰よりも先に出したような大作家が電子書籍元年が何年も続いている状態で
手を引いてたってのはそれなりに理由のあることなんですよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:03:22.23 ID:xg808S1X.net
そろそろDRMは無くすべきだな
そうすればユーザーが自由に付加情報を追加でき、豊かな読書体験が可能になる
アプリも対応して、もっといいやつできるだろうし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:35:47.53 ID:0Hc9nyfe.net
日本企業だけ外せば、amazonに対し大きなアドバンテージになるはずだし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:35:12.27 ID:eRCcVRiw.net
無理無理
日本が最後だって

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:48:36.40 ID:Oenq9cyk.net
>>606

え、その「幻滅した」ってのは「十何年も前のこと」で

今現在の状況は「キングの最新作 Mr. Mercedes などは、
アマゾンのレビューを見ると7割以上がKindle版
購入者で、もはや紙の本を購入しているのは少数派となっている」

なんですよね?なら今ではもう何も問題ないんでしょう?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:04:43.74 ID:b4jxgNRb.net
>>606
>>606
>思うとか貴方の感想を言われても。

いや感想じゃなく意見です。
そう判断した理由は、先にも書いたとおりキングは電子書籍を以前と同じ
ペースで出しているし実際に売れてもいるから。

>キングも新作を電子版で出したけど期待以上に、消費者、読者の
>リテラシーの低さに直接触れて幻滅したんだし。

それって、キングがどこかに書いていることですか?
そもそも電子書籍について、キングはどう読者のリテラシーの高さを期待して
いたのでしょうか?
きちんとしたソースが示せなければ、そちらの発言も空想レベルになります。

(リテラシーの低い?) いち読者側の感想を言わせてもらうと、キングの本が
電子化されることは、あの分厚い本が書棚を占有しない点と、 X-Ray機能や
検索機能が利用できるという2点だけでも、相当ありがたい面があります。

そうした利便性からも、キング作品の電子化を歓迎している読者は多いと思う。

> 旧作じゃなくて新作を電子版で誰よりも先に出したような大作家が
>電子書籍元年が何年も続いている状態で手を引いてた

それは誰のことを指しているのでしょうか?
(キングは電子書籍から手を引いていないので別人ですよね)

発言の根拠となるソースを示してもらわないと、何か週刊誌の記事みたいな
思わせぶりな文章に見え、読む方にはひどく怪しい印象に映りますよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:38:00.49 ID:RQA8TxDL.net
スティーヴン・キングの元本見た事ないのですが、ペーパーブックなら電子書籍で十分ですよね。
この間、ここかどこかのリンクのブログに電子で買って面白く無くて、本屋で平積
されてて人気本だった。理由は後書きがカット、帯カット。だから電子は・・・・。
見たいなコメント読んだけど、日本の場合、カバーの下に絵が描いてあったり、
帯に意味があったり挿絵があったりで、電子の場合 後書きがカットされてたりと
電子読書者にやさしくない。
世界の小説がどのような形態で販売されているのかわかりませんが、挿絵、後書きの
カットなどはしないでほしい。
あと、新聞などに紹介されて読んでみようかと思っていても、忘れた頃に電子化されても
旬とすぎると購買力激減した本がある。
他の国も紙と電子のタイムラグって結構あるのでしょうか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:26:40.60 ID:geQqmNtD.net
挿し絵はどうでもいいが後書きは確かに欲しい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:39:38.72 ID:xw4af0IW.net
たまに電子書籍版後書きがついてることもあるな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:21:33.20 ID:n7iuUZtZ.net
> 主婦と生活社宣伝部 @shufuseipr ・ 6 時間
> このあたりで「売れてない」話をしますと、当社電子書籍タイトルで最も売れていないのは発売3年目でちょうど5000円というのがあります。売上です。

5000円て

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:34:18.77 ID:+d3eFDK3.net
売上0円はなかったのか。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:44:33.51 ID:/LuVKqzn.net
日本のガラパゴス電子書籍だろ。そんなもんだよ。

しかしアマゾンキンドルで売るとそれの100倍くらい売れるんだろうけど、
それでも大手出版社が邪魔をしてまだまだ電子化されてない本が多く、
そのせいで電子書籍が普及してないから、結局、商売にはならない。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:46:42.53 ID:/LuVKqzn.net
ま、しかし、アマゾンキンドルが日本に上陸してまだ2年も経ってないんだよな。
そう思えばすごいよな、キンドル。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:54:24.42 ID:wUIFzTjH.net
>>617
主婦と生活社kindleでの取り扱いあるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:41:33.61 ID:b4jxgNRb.net
>>612
キングの本は、英語版なら電子版にも長ーい前書きが大抵ついてくる
前書きでも読みでがあるし、けっこう楽しめる文章も多い

>>614
セール中の半藤一利 『日本のいちばん長い日』 には、序文とあとがきが入っていた
仕事の雑な文春文庫の電子書籍では珍しいと思う

>>615
>最も売れていないのは発売3年目でちょうど5000円

紙本の出版など売れない本は数百万円の大きな赤字になるケースもあるわけだから、
最も売れない本でも5000円程度の売上があるのなら、そんなに悪くないと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:51:49.12 ID:wUIFzTjH.net
>>620
問題は紙の本でどの程度の売り上げだったかかな
紙でベストセラーだったらともかく紙でも売れなくて、
電子化遅いだったら売れなくても当然

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:16:45.71 ID:JhL5a9Ng.net
日本の大手出版社
ゴミ屑すぎわろた

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:06:26.25 ID:YppGGKVf.net
ワロス

電子出版に再販適用を=中小出版、公取に要望

 中小出版社が参加する日本出版者協議会(高須次郎会長)は13日、来年1月に施行される改正著作権法により、紙の出版物と同様の出版権が認められる電子出版物についても再販制度を適用するよう、公正取引委員会に要望したと発表した。

 要望書によると、公取委は電子出版物について、コンテンツをCD―ROMなどに収めたパッケージ系、インターネット配信するオンライン系を問わず、紙の出版物と異なる非再販商品との見解を示している。
その場合、出版社側が販売価格の決定権を持たない電子出版物は値引き圧力にさらされ、出版経営が成り立たなくなる可能性があると懸念を表明している。 
http://getnews.jp/archives/644127

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:37:01.09 ID:EvzB5T4L.net
本は安ければ売れるというものでもあるまい 現にタダでもDLしてないし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:03:08.50 ID:PJhKY74s.net
ぶっちゃけ電子だと再販適用にならん方が不思議だけどね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:18:48.04 ID:NnSVB7wt.net
再販制になるにしてもすぐにってわけにも行かないだろうし、キツイだろうねえ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:43:30.40 ID:N1vKMXPH.net
本の販売ではなく読む権利なのに

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:48:23.95 ID:/740tmSi.net
とか言いつつ破損は保障してくれないダブスタ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:55:33.68 ID:NnSVB7wt.net
>>627
もともと文化保護の目的があって再販制度が適用されているわけで、紙とか
電子とかの媒体で扱いが変わるのはおかしいっていうのは分かる。

値段で競争して良い物が出るわけでもなく、どちらかと言えば悪貨が良貨を
駆逐する事のほうが多いし。 まあ、もう無理でしょっていう所に足を突っ込んでる
状態だからどうしようも無いと思うけど。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:48:03.00 ID:d3di5Kfh.net
この日本出版者協議会に所属している中小出版社は、ほぼすべて、10年後には残ってないだろう
良い本や専門性の高い貴重な本を出している出版社も多いが、今の流れだと誰も庇わないし助けもしないだろうから、そのまま壊滅するんだろうな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:07:22.30 ID:xi/sEjIR.net
返品のない電子書籍に 「再販制」 という言い方はおかしいと思う。
はやい話が、出版社側の 「価格決定権」 を法律で保障してほしいということだよね。

さて、世間の現実をながめてみると、紙の本では本当に価格維持制度が機能しているのか?

はっきり言わせてもらうと、もはや再販制度は形骸化し崩壊しているというのが現実だと思う。
ブックオフやアマゾンのマケプレだけでなく、最近では中古本も扱う新刊書店も出てきている。
そうした新刊書店の中古専用ワゴンには、最近出たばかりの話題の本が、新刊と見分けがつ
かないきれいな状態で、中古として半額で売られたりしている。

電子書籍の場合は、そうした中古店に売られる心配が無いため、中古本みたくいくら売れても
出版社の利益にならない、といったことが起こらない。

一方、電子書籍はDRMや利用の権利が購入サイトにしばられるなど、紙の本とは違うさまざま
な制限がかけられている。
そうしたものを紙の本と同じ扱いにしろというのは、利用者からするとかなり身勝手な出版社の
言い分にしか聞こえない。

DRMを無くすか、どのサイトで購入した本も出版社が責任を持ち利用の権利 (再ダウンロード)
を保障してくれるのでなければ、再販制度などとても認める気にはならない。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:19:09.75 ID:vPIRNQ7t.net
国内の既得権業者が集まって談合しても無駄。
TPPに参加するから著作権も死後70年に延長しているのに、
今さら再販制度を復活させるわけないだろ。キチガイか。
電子出版は世界を中心に考えろよ。老害って頭悪すぎだな。
欲の皮が張って周りがまるで見えてない。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:57:21.83 ID:zRwAhjyF.net
>>629
書籍、雑誌の再販制度は物理的な制約から文化を保護するもの
書店の棚は有限だから売れ筋じゃないものも並べられるようにしよう

物理的な制約が無い電子ブックに再販制度は不要

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:21:39.79 ID:0Icdiih9.net
>>633

そうそう、

「自由に値引きして売れるようになったら売れ筋の本だけになり
あまり売れない本が店頭から消え、文化が衰退する。
だから販売価格を一定にするべき」

というのが再販制度の主旨。

「店頭の棚」という物理的な制限が何も無く、どこまでも並べられ、
在庫切れの心配も無い、中古で回転も無い、電子本に
再版制度を今から適用なんて矛盾してる。

じゃあ今までの主張の根拠は何だったの?となるわ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:05:07.41 ID:o8iDn65Z.net
>>540
実は、取次ぎが、コンスタントに作品(書籍)を発表(発行)し続けないと
おまえんとことは取引しないと言って来るんだよw

だから、なんにもネタが無い時でも、取り敢えず糞本でもいーからコンスタントに
発行しつづけ出版社としての体裁を維持しないといけなくなる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:10:59.59 ID:hVU0r2eI.net
>>623
ていうか、下手に電子なんかに手を出した中小は
紙本資産利益食いつぶされて潰れると思う
大手でも危ないのに

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:14:27.80 ID:PJhKY74s.net
手を出さなくても潰れる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:16:07.05 ID:gOR1d+Vl.net
>>623
電書が経営を圧迫してるんだな
分かるよw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:45:39.72 ID:vPIRNQ7t.net
インターネッツが圧迫しているんだろうけどな。

仮に電子書籍に再販制度適応させて読者に負担をかけても、
月に読み放題の契約サービスが出てきて結局それに食われるだけだろ。

老害は搾取することばかり考えて世の中の害悪だ。もうマジで氏ねよって感じだな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:05:59.79 ID:0Icdiih9.net
音楽業界でも、iTunes Storeが出てくる前は
それぞれの会社がそれぞれの互換性無い規格で、
高い金額で、再ダウンロードも不可、CDにはさせない、と
ガチガチに固めたのばっかりだったっけ。

とうぜん、割高で不便なサービスなんて誰も使いたくないので売上は伸びない。
それを見て音楽会社は「それみろ!それみろ!配信なんて売れないんだもーん!」

先を見る目のある人は「もうすぐAppleが上陸するから、業界で団結して
統一して安く便利なサービスを今からやっておいた方が良いですよ」と
助言していたけど聞く耳持たず。

今ではCDより先行配信する曲も多いほどiTunes Store盛況。
DRMも撤廃し、利用者の利便性を高めた事で売上もアップ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:10:39.11 ID:0Icdiih9.net
こういう先例があったのに、コンテンツの面では
漫画を大量に押さえている出版業界は
音楽業界より主導権取りやすい、有利な立場だったのに、


それぞれの会社がそれぞれの互換性無い規格で、
高い金額で、再ダウンロードも不可、、と
ガチガチに固めたのばっかり。

割高で不便なサービスなんて誰も使いたくないので売上は伸びない。
それを見て出版会社は「それみろ!それみろ!電子書籍なんて売れないんだもーん!」

先を見る目のある人は「もうすぐkindleが上陸するから、業界で団結して
統一して安く便利なサービスを今からやっておいた方が良いですよ」と
助言していたけど聞く耳持たず。


出版業界は一流大学を出た優秀な人材が多いはずなのに、
なぜこうも学習能力ゼロの行動しか出来ないのだろう…?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:47:04.51 ID:/naxRAkv.net
で?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:51:56.95 ID:nvbvSVpn.net
>>623
ある意味それは
電子書籍の敗北を意味するね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:52:10.28 ID:DvyfiWjR.net
>>641
>助言していたけど聞く耳持たず。

クソワロタw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:52:39.54 ID:7XgUZOrh.net
日本の一流大学を出た人材とか安定を好んで変化を嫌う人種ばっかりじゃないですか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:53:16.03 ID:2d3SjUCA.net
iTunes Storeも売り上げ減ってるらしいけどな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:57:31.60 ID:HNPKTOHI.net
業界で団結して統一して安く便利なサービスを
緊デジがやらかそうとして、電子書籍に対する見込みと見識が甘くて失敗してたね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:00:15.42 ID:FhC8cSL5.net
>>640
日本の音楽配信はレコチョクの一人勝ちなんだが・・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:41:55.33 ID:R12+AuV/.net
iTunesが盛況とか、何年も前の話なんだよなあ
音楽や映像コンテンツ業界やそのクリエーターは、ネット配信で壊滅的打撃を被ったわけで
最近もスガシカオの「CDを買って!これじゃ食ってけない!」事件とかな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:44:48.56 ID:xi/sEjIR.net
>>648
ユーザーが携帯からスマフォへ移行したことにより、iTunesが大逆転したらしい
ソースは、総務省の平成24年(2012年)版『情報通信白書』

2009年音楽配信シェア  レコチョク(42.1%)、iTunes(1.0%)
2009年音楽配信シェア  iTunes(64.0%)、レコチョク(13.4%)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:46:50.17 ID:xi/sEjIR.net
>>650  あう、誤記訂正

(誤) 2009年音楽配信シェア  iTunes(64.0%)、レコチョク(13.4%)

(正) 2012年音楽配信シェア  iTunes(64.0%)、レコチョク(13.4%)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:42:52.58 ID:Rgm6IKC4.net
音楽はライブやら物販やらのコアな層をターゲットにした商売にする方に
シフトして、CDを沢山の人に買ってもらうビジネスモデルが終わった感じだな。

書籍はほんとにどうするんだろうねえ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:19:18.40 ID:VkWVejim.net
連合で対抗できなけりゃ、いずれ圧倒的に力を持った一社に駆逐されるだけでしょ
自社の利益を優先するのは当たり前だけど、買ってくれる客の方を見ていない考えてない日本勢は、何もしなければ衰退していくだけだね

Kindleなんて使いたくないし、サービス、価格面で日本が頑張ってくれれば応援するんだが

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:23:50.33 ID:hL1hkmTv.net
kindleが日本の客見てるかと言うと疑問だけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:28:31.57 ID:qk7Mt39e.net
Kindleはしたいこともできず、やはり日本の出版社に邪魔されているだけだろな。
米Kindleでできることが日本ではできないし、マジで日本の既得権出版社、滅べよ、って感じ。

しかし、アンチKindleはアホだな。おまえが享受しているすべての利便性はKindleのおかげだということに気づきもしない。

朝鮮人が今の繁栄はかつての日本がインフラを整備し近代化してやったおかげだってことに気づかずアホみたいな賠償や謝罪を求めるのと同じだ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:30:59.79 ID:qk7Mt39e.net
そうそう、Kindleが日本に来なかったら、日本では今でも電子書籍元年を繰り返していたことだろうよ。
そら恐ろしいわ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:33:28.19 ID:gD95jLDW.net
そんな右翼層の偏った意見を鵜呑みにされてもアレだけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:32:33.72 ID:GQ3D8ELw.net
>>566-565>>636
http://www.ebook2forum.com/members/2014/08/profits-soar-at-harper-collins-2014-result/

亀かもしれないが、アメリカ5大出版社のうち1社の状況。
電子書籍依存は、返本リスクがなくなり安価格を生み出し、出版社サイドで見ると売上比利益率13%を実現させた。
日本の出版社は利益率1%なのに

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:33:24.24 ID:g4bPm2Mu.net
Kindleに利便性なんてなにひとつないけどな
マイナーなビジネス本が手に入るくらい
後はKoboがクーポンを乱発したら対抗して値下げしたくらいか
解像度が電子書籍ストアの中で飛びぬけて悪く、PCアプリも出ない海外仕様

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:32:56.36 ID:Gb7cNfd1.net
なにひとつあるやんけ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:57:10.39 ID:xMN6iVqF.net
>>659
>Kindleに利便性なんてなにひとつない

Kindleに関しては、洋書を読む人間なら、和書専用端末の数倍の利便性を感じるはず
まず、Kindle化された本の数が圧倒的に多いし、原書で読めば値段が高いうえ訳に不満
のあるような翻訳書を読まずに済ませられる

さらに紙本の洋書は日アマで購入すると米アマの3割〜2倍くらい割高になるし、米アマ
から取り寄せると、本の到着に2〜3週間かかるうえ、送料と手数料が上乗せされる
また、海外は本の扱いが雑なので、表紙に折り目がついたり汚れがあるような本も多い
Kindle版の本を購入すれば、紙本よりずっと割安だし本の傷みを気にせず、すぐに買っ
た本を読み始めることもできる

一方、日本語でKindle本を利用する際にも、さまざまな利便性を感じている

まずは、Kindleに標準搭載されている大辞泉とプログレッシブ英和の辞書が使いやすい
また、登場人物の多い本では、検索で人物の相関関係や登場シーンなどをすぐに調べら
れて便利

さらには、端末内に入っている本をすべて検索できるため、複数の本について関連項目を
参照しながら本が読める点が便利
近代史と昭和史と戦争関連の本を何冊か読んでいるけど、1つのキーワードで複数の本を
検索しながら本を読めるというのは、電子書籍ならではの素晴らしい機能だと思う

本を端末内に入れたくさん持ち歩けるため、そのときどきの気分で、小説、エッセイ、科学、
ノンフィクション、歴史、思想など自由に本を交換して読むことができる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:21:45.94 ID:wGi9UF7j.net
テンプレレビューサイトのコピペかよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:28:38.15 ID:y5uEswQ4.net
kindleに限らず電子書籍端末はコミックがめちゃくちゃ読みづらいからねえ
iPadだとそれなりにイケるが、今度はデカい重い高いの三重苦
日本に限って言えば、そこを何とかしないと普及はまだしばらくムリだな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:01:57.17 ID:tu697IPb.net
kindleの宣伝している人っていつも同じこと言うねー
仕事なの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:09:35.45 ID:du4eyvP5.net
洋書取り寄せるのに苦労した人には分かる。数カ月かけといて来ないってのもザラだった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:46:45.15 ID:Gb7cNfd1.net
それ税関で没収されとるがな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:06:24.76 ID:S87OrJjb.net
昔は確かに、たかだか本一冊手に入れるのに
さんざん手間と時間かかってたなw

それが今ではポチっとするだけで
すぐさま手元にやってくる。

考えてみれば凄い時代になったもんだ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:25:05.85 ID:Zs6LwMit.net
洋書読みにはホントに画期的だったのだよ。
わざわざ米尼からkindle購入して使ってたし。
実際、和書が読めるようになっても
あの頃ほどの便利さは感じないな。

総レス数 1016
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200