2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子書籍雑談スレ Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:26:14.66 ID:/5P+e7h/.net
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part31
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1391941127/

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:00:12.39 ID:uF622pnY.net
達人伝 4
bookliveとkoboは縦1600(120MB)、kindle・bookwalker・ebookjapanは縦1200(60MB)
解像度が低い件について某書店は「出版社から預かっているデータをそのまま配信してるだけなんでー」と回答

http://booklive.jp/product/index/title_id/233423/vol_no/001
http://books.rakuten.co.jp/rk/99bdc99b36493946ba7255e3f261db42/ (サンプルなし)

http://kindleweb.s3.amazonaws.com/content/B00JZNDAY6/gz_sample.html
http://bookwalker.jp/de79348503-22fa-481c-a1b5-041f71c8f4e1/
http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60253643.html


ククルカン 1
koboとkindleは縦1500(80MB)、ebookjapanは縦1200(45MB)で表紙や目次がシンプルな独自仕様
ebookjapanと他で配信開始の時間差が大きかったのでまったくの別物なのかも

http://kindleweb.s3.amazonaws.com/content/B00JMD3R9M/gz_sample.html
http://books.rakuten.co.jp/rk/3a684074edd53f518bdc2b9fbfddc234/ (サンプルなし)

http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60137376.html


シリーズものは全巻同じ書店で買った方がこんなことに気付かず済んでいいのねん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:52:00.06 ID:chEIGWRf.net
紙の本はすでにオワコン。
紙の本は情弱の読み物。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:29:52.46 ID:QZsyZumz.net
でもさー、電気なくなったらどうすんの?
核戦争かなんかでマッドマックスみたいになったら、
電子書籍どころじゃなくなるだろうな。
シコシコ太陽光発電して電気集める?
その間に狂ったモヒカンに頭かち割られるぞ!
情強は紙一択!!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:31:56.23 ID:fzItgrRi.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:49:48.50 ID:chEIGWRf.net
電子書籍くらいのわずかな電気は太陽電池で作れるが、
印刷所の電気は無理だろ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:31:10.75 ID:D+8ca2x0.net
富士山の噴火では、飛散した火山灰により首都圏の電力がストップすると言われている。
だからイザというときのために、スマフォ用ソーラーチャージャーを1つ購入しておくという
のも良いかもしれないね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:31:53.78 ID:4pQcZypu.net
そんな事態になったらスマホだけ無事でもしょうがない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:56:38.90 ID:D+8ca2x0.net
いや、気晴らしの道具が手元にあるというのはかなり役に立つよ
停電のさなか、長い夜を読書したり音楽聴いたりできるのはかなり便利

うちの兄が東北震災の援助に行ったときは、夜は停電で何もすることがなく困ったらしい
結局、夜退屈でつい間食が増えてしまい、震災援助に行き太って帰って来たというオチ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:11:53.35 ID:ucUtLbsA.net
>>385
手回し最強だろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:49:21.14 ID:ZVuxLp34.net
>>388
これ?
http://www.coroflot.com/michel_alvarez/hundred-dollar-laptop-olpc

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:16:46.13 ID:4pQcZypu.net
手回しで充電するのは体力的に無理があるよ
3分通話する分充電するには2回転/秒を5分間やらないといけない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:27:08.81 ID:HLo3/Mqa.net
>>390

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:37:56.22 ID:XIwWWdxH.net
>>384
データセンターがどんだけ電力をバカ食いしてるのか知らんのかね?
端末だけじゃなく、それ以外のエコシステム全部を考えないとダメだろ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:54:11.07 ID:mXk2Upgx.net
そんなことよりモヒカン対策を

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:02:18.48 ID:q0AAaR0r.net
>>392
アメリカは土地が広いから、
地震も起こらないし、放射性廃棄物も地中に埋めて処理することができるが、

日本では原発は無理だ。

それに原発を稼働させている時から日本の電気代はアメリカの約2倍。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:32:24.98 ID:XIwWWdxH.net
>>394
日本が第二次世界大戦をした原因の一つに油を輸入出来なくなるからっていのや、
オイルショックとかそういうの知らんのかな。今も貿易赤字が続いているのも
発電用の燃料費で赤くなっているのに。 だいたい、エンロン事件でエネルギー会社を
破産させたことがあるアメリカの電力料なんて参考にするにしても正確性が低い
ってのが放射脳には分からないんだろうな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:48:35.30 ID:jPAn61dS.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

397 :sage:2014/07/05(土) 14:12:25.73 ID:BqQ1F81fs
mobibook for sの会員で巻単位で買ったんだけど、どうやって読むの?ビューアアプリのリンク先とか見当たらないんだけど。。。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:53:21.38 ID:q0AAaR0r.net
>>395
先に一喝させてもらおう。

貿易赤字が続いているだと? おまえはバカか。この大バカもの! 卑しき乞食野郎!

日本の対外純資産を調べろ。世界一位だ。たかが数年の赤字でわめくな。
逆に言えば、世界は20年以上も日本のせいで赤字続きだった。
なかでもアメリカは世界一の借金大国だ。自国の赤字を恥じるのならそれまでそれをかぶってきたアメリカに謝れ。

なにが放射脳だ。ネット民に踊らされやがって。この無知野郎が。

それからおまえ程度の知識みんな承知だ。さらにその先をいって議論をしている。TPP問題だ。
無知なおまえはまず武田教授を聞いてから、
http://takedanet.com/2014/06/tpp_3b3a.html

いまだに戦争脳から脱却できない昭和脳はTPP反対。
なぜなら輸入に頼るといざというとき困るという。昭和脳は戦争を前提にしているからだ。

しかし、そんな21世紀には通用しない。
武力ではなく、経済的な協調、対等・平等で、世界平和を目指す。
自国の借金を心配するように他国の借金も心配してやれ。
そしたら第二次世界大戦の原因であった戦争は起こらない。

おまえは戦争から何も学んでない。もう死ね。ヒャッハー! ドンッ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:56:20.21 ID:7srvU+aN.net
>>398
アホ

対外純資産が黒字なのを武器にアメリカから貿易赤字出すように迫られてるって知らねえのかよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:58:51.43 ID:7srvU+aN.net
>>398
ついでに言うなら武田先生の経済概念は
著書環境問題の嘘は何故まかりとるのか
の中で
「あなたが銀行にお金を預けたとすると、企業はそのお金を銀行から借りて環境に悪いことをする。
 さらに、あなたは後日預金を引き出してそのお金を使って環境に悪いことをする。
 つまり、銀行にお金を預けると二倍環境に悪いことをすることになってしまう」
と主張するなど微塵も正しくねえから

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:02:36.79 ID:XIwWWdxH.net
>>398
怪しいブログじゃなくて一次ソース持ってきて。

財務省貿易統計 年別輸出入総額(確定値)
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm
例えばこれは財務省の資料だからね。
震災があったのが2011年でその年から原発が止まっていって、今は完全に
動いていない状態になっている。 数字で見れば一目で分かる通り2011年から
輸出<輸入になって、輸入額が上がり続けている。

年 輸出額 輸入額
2009 54,170,614,088 51,499,377,779
2010 67,399,626,696 60,764,956,840
2011 65,546,474,948 68,111,187,178
2012 63,747,572,215 70,688,631,840
2013 69,774,192,950 81,242,545,171

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:02:49.60 ID:q0AAaR0r.net
>>399
まだわからんのか。鈍いな。
アメリカから言われる前に、赤字になるようにしろってことだ。

赤字になるということは、そのぶん贅沢な時間や物が増えるということだ。

その時間に日本人は文化的に成長する。今はそのターンだ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:06:52.50 ID:q0AAaR0r.net
>>400
おまえ、バカすぎるわ。それはただの皮肉だ。
しかしマネーが増える経済的な仕組みの初歩の初歩を元にしている。
そこにピンとこないおまえは、経済についてなにも知らないという証拠。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:08:10.54 ID:7srvU+aN.net
>>403>>403
http://matome.naver.jp/odai/2134513017519278201

http://matome.naver.jp/odai/2139470980084053101


武田邦彦ってこんなヤツなんだけど、ソースがそれでいいの?
それと、都合が悪くなると武田先生は皮肉を言っているとかすげえ滑稽なんですが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:11:05.09 ID:q0AAaR0r.net
>>401
今年の夏、電気料金は一斉に下がるそうだ。
なぜだろうな。

宿題だ。一週間やるからちゃんとした答えを出してこい。
おまえの浅はかな思考にはもううんざりだ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:14:07.06 ID:XIwWWdxH.net
>>405
分からないので教えて下さい。出来ればソース付きで。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:25:45.38 ID:LS07e2k6.net
この流れ号泣落ちにするための自作自演ににしか見えません
ニコニコのネタを一通り見たものとしてその程度のネタでは笑えないので最終的にはしっかり予想外に捻って下さいね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:50:58.22 ID:u+bFXixs.net
おい長文バカ、NGしやすいようにコテハンつけろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:30:07.95 ID:Di3X9Xx6.net
放射脳の皆さん、武田教授の解説本付き「家庭用放射線測定器エアカウンターS」
竹書房 6,980円(税5%込)が自由価格本で売られてるよ

2,160円 税込 送料込 (ポイント10倍 200ポイント)

http://item.rakuten.co.jp/dvdoutlet/9784812449202-0/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:42:15.48 ID:eZmTONCj.net
漫画読むのをメインでタブレットを買おうと思って色々悩んで
http://kakaku.com/item/K0000647331/spec/#tab
これを買おうかなと思っています

ですが店頭に行っても肝心の電子書籍が読めない状態だったので
これを使ってる人がいれば是非感想を聞かせてもらいたいのと
他にもおすすめの機種があれば教えて頂ければと思います

よろしくお願いします

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:49:05.23 ID:K6OmBoWD.net
>>410
フルHDじゃないし、メモリ1Gは少いし……毎日使うなら5万円代のタブ買うと幸せかも

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:02:11.87 ID:eZmTONCj.net
>>411
そうですか・・・・

ほんとに漫画読むだけなのですがそれだけでもカクつきますかね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:06:40.40 ID:RPB56/LZ.net
>>410
電子書籍読むだけならMeMO Pad HD7でいいんじゃないの?
漫画読むだけならCPUやメモリはそんなに必要ない。

http://kakaku.com/item/J0000012942/

ICONIAを触ったことないからわからないけど、スペック表からすると
MeMO Padのほうが電池持ちがいい。
実際、MeMO Padは外で1日使っても電池残量50%くらい残ってる。
それに、8インチを買うくらいなら7インチか10インチの方がいいよ。
8インチはすべてにおいて中途半端。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:14:06.44 ID:eZmTONCj.net
>>413
MeMoも気になっていたんですが
ICONIAの4:3の画面が漫画読むときにちょうどいいサイズみたいなんです

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:29:31.57 ID:RPB56/LZ.net
>>414
俺は別にMeMO Padで漫画見てて気にならないけどなあ。
まあ、そんなに高い物じゃないから、とりあえず安いの買って
気に入らなきゃ買い替えるって手もあるよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:39:26.43 ID:jua8sKO9q
>>413
そうかなあ。

ASUS MeMO Pad 8
愛用してるけど、十分満足だけどね。

スマートフォンの画面がどんどん大きくなってきているので、
7インチでは逆に差別化しきれずに、中途半端なサイズになりつつあると感じるのだが。

8インチは良いよ>コミックの読書に最適。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:33:36.38 ID:eZmTONCj.net
>>415
そうですね!

ありがとうございました!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:11:59.36 ID:MQzwurx1.net
マンキツなんかいくと動画見放題ってあるけど書籍は無いのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:16:10.70 ID:pg7e9ixy.net
16:9の7インチと4:3の8インチじゃ見え方が全然違うぞ。
一度、後者に慣れると7インチに戻れなくなる。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:07:50.37 ID:MwLV40bw.net
マンガロイドはちょうどいいサイズだけど解像度が低めだよ
1024×768だから漫画の小さい手書き文字が読めないことがある
まあeBookJapan専用図書券5400円がつくしダメとは言わんけど

>>419
7インチは今のところ全機種16:10ね。
7インチ1280×800(MeMO7やNexus2012)と
7.9インチ1024×768(マンガロイドや初代iPadMini)だと
前者の方が解像度がいいけど段違いというほどでもないし
後者の方が大きいけどそれほどの差でもないか
俺は解像度をとるね

1920×1200以上の解像度だとkindleFireHD8.9(旧)以外は4万超になっちゃうけどオススメ
安くて大きめがいいならMeMO Pad8やYogaTablet8という選択もある

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:22:51.23 ID:k1jyw6f4.net
eBookJapan専用図書券は他の決済手段と併用できないのがなぁ
400円分は消費税だし半端は消えるしで使いづらい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:43:36.19 ID:T0oMfmZb.net
eBookJapanとBookLive!でカラー版試し読みしたけど
ワンピースはカラーで見た方が描き込みすぎてわけわかめなコマもわかりいいw
でもNexus7の2013モデルでもちょっと画面としては小さいし(これは本当に失敗した)
WindowsのPCでアプリ使ってもブラウザ使っても読み込みに時間がかかるなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:53:53.14 ID:febanty5.net
それはPCの能力が低いんだろう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:21:47.74 ID:OxPc+a1u.net
>>421
KCマガジンとKCマガジンDXなら大体400円(税別)と500円(税別)だから綺麗にまとめ買いできるぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:19:12.69 ID:MwLV40bw.net
>>412
1GBあれば本読むだけなら大丈夫だけど、ブラウザで重いページ見るのがつらいかも。
具体的には買う本を探すとき。
まあ耐えられないほどでもないけど


今気になる機種

YogaTablet10HD+
35000円(3000円キャッシュバック)
10.1インチ1920×1200
高解像度で大きくてバッテリーもちも良くてそこそこ速い割に安い。
重くて大きいので持ち歩きには向かない

YogaTablet8
18000円 (3000円キャッシュバック)
8インチ1280×800
安くてちょっと大きめでバッテリーもちがいい
CPUとメモリはやや弱い

KindleFireHD8.9(16GB)
21400円
8.9インチ1920×1200
重量重い、動作重い、ストレージ16GBでSDカードも使えない、
Androidアプリを入れるのに一手間必要、
とダメダメな機種。
それを乗り越えられれば漫画と動画の専用機として非常にコストパフォーマンスが高い

HD8.9使っててYogaが気にはなるけど買い換えるほどでもないかな、という感じ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:08:48.47 ID:pgxnSR/W.net
俺はマンガ読むなら現状だと8インチの16:10選ぶなあ
7.9インチ4:3はマンガ向きとか言われてるけど、紙の本と比較すると
文庫より微妙に大きい程度でマンガ単行本より結構小さい

g pad8.3とかgalaxy tab pro8.4みたいな8インチ強でフルHD以上の
解像度の機種がもっと増えればいいのだけれど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:22:27.60 ID:Xe651dUi.net
コミックはiPadでもちょっときつい
12インチはよw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:37:03.14 ID:pgxnSR/W.net
見開きで読もうとするとマジでそのくらい必要になっちゃうんだよなー

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:00:50.18 ID:pg7e9ixy.net
そこまで行くと、PCのモニターで見ろよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:37:50.19 ID:aJTeOtvF.net
見開き見開きってそんなに全体表示させたいかねぇ〜
ビューアがスライド表示できるタイプなら5インチで十分だが
つか 俺は5インチスマホ+ComittoNで見開きも満足している

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:13:16.10 ID:lUqOyvhV.net
俺はいらない、だから皆の衆もそう思いなさい
ってか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:35:48.00 ID:/MdqDaIx.net
>>431
読解力がないにも程がある!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:40:19.42 ID:lUqOyvhV.net
せやろか?
>見開き見開きってそんなに全体表示させたいかねぇ〜
読解力のある方のご意見をどうぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:52:59.24 ID:XjZ++SPr.net
長門ちゃんの消失とか見開き表示できない電子書籍は読むのが苦痛だったよ・・・
見開き前提で描いてあるからなぁ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:27:22.25 ID:/MdqDaIx.net
>>434
いーえ、見開き表示できますよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:59:39.33 ID:iboAR2HS.net
見開きは迫力を出すために使われるのに、それがスライドしつつ
一部分ずつしか見れないとか、90度回して70%くらいに縮小とか
なるのは不満を持つ人も多いだろう

あと、コマ配置によっては片面ずつだとコマを追う順番が狂うことも
あるしなー
見開き横一段ブチ抜きの上もしくは下に普通に割ったコマが数個
あるみたいのだとぐっちゃぐちゃ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:58:10.95 ID:/A1qbG/j.net
車田正美は見開きで見られないとすごいイライラしそう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:45:31.44 ID:v+BhxzFt.net
常に21インチPCフル画面見開きでマンガ読んでる自分は
タブレットやスマホで読もうとしたら発狂するかもだ
最近、紙のコミック買ってくると小さくてビックリするしw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:54:56.12 ID:7016kfcr.net
TVに飛ばして大画面で読んでる強者いないのかなw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:56:13.64 ID:xShSDgvW.net
みつはしちかこさんも見開き必須です
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/r/o/grooooovehappy/ck04.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/r/o/grooooovehappy/ck03.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:05:16.50 ID:0zQOPBWC.net
それ絵本やんけ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:11:45.60 ID:EddF350R.net
最初は見開きページ慣れなかったけど
最近は妥協するようになったな・・
ちょっとピンチアウト操作すればすぐ拡大できるし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:35:10.27 ID:u4sv1ujx.net
>>441
いやいや、絵本じゃなく漫画の間に入っているポエムなんだよ
下の立読みサンプルを見れば雰囲気が分かるはず
http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60035938.html

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:19:13.48 ID:3cA7lLvu.net
ここにある2つの試し読みを見比べると、単行本より別マガ電子版買った方がいいなぁって気になる
http://www.shonenmagazine.com/bmaga/maotome

しかし別マガ7月号、ebookjapanだとサイズが660MBもあるのか…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:18:31.44 ID:dyaYq3lO.net
>>439
できることは知ってても、マンガ読むためにテレビの前に座ろうとは思わないわ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:38:28.62 ID:iv6pzwSL.net
たかだか10インチのタブレットでマンガ読もうなんて思わないわ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:44:55.96 ID:0K2bA+dM.net
そーゆー層はテレビ1択でお願いしますw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:06:05.72 ID:8WPN2VK1.net
まあ俺の場合概ねiPadで問題ないんだけど
欄外の書き込みとか吹き出し内で手書きの小さい文字がある場合に
拡大してもデータが低解像度だと困るんだよなあ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:05:33.53 ID:ToIorDKeP
>>425
KindleFireはやめとけ。
あれは泥タブじゃないからね。 尼と心中するなら別だが。


あれ、泥タブと尼タブは、漢字が似ているが、別物。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:03:46.54 ID:P/DpSIXM.net
ついにAdobeがreadium採用か

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:14:44.82 ID:Om/kv6ah.net
>>439
ベルセルクは絵が細かすぎるから
そうやって読んだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:54:22.46 ID:6NHaKj1j.net
知ってた? 図書館にしかない学習マンガ「○○のひみつ」が電子書籍で無料で読める
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1407/14/news157.html

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:49:43.74 ID:FkjzF0la.net
俺の知ってる学研ひみつシリーズとちあう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:43:37.92 ID:0hrF6Rlo.net
デキッコナイスが出てないのなら用はない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:45:31.12 ID:Hpnv+1FY.net
それはあらま総会

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:58:05.82 ID:lNaQMZgN.net
去年、電子書籍デビューしたら読書量が今までの三倍ぐらいになった
少し賢くなるかも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:23:52.86 ID:EZTwxpmq.net
同じく。
日本国民に電子書籍を買う習慣がついたら、出版不況は一瞬で終わる。
マジで電子書籍の常習性はすごい。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:23:26.42 ID:uUujT59/.net
立ち読み漫画から買うことが増えたので頭はよくならない気がする自分がいる。
収納スペースの問題で1000冊超えたらいつも大量処分してたけど
それがなくなったのがすげー助かってる。
半年で1500ほど増えるとは思ってなかったが。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:46:08.78 ID:3XqZ6f0I.net
ファッション誌とか紙がやたら重いから電子でいいのに
一応あるけどタレント目当てで買ったら何と写真は載せてませんとw
売る気無いだろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:57:12.55 ID:pMrqQFvp.net
ふだん電書みてるノートPCのHDDが
電書の買い過ぎでいっぱいになっちゃった。

再DL出来るんだから削除しちゃうか
HDDを換装するか…悩むな。

ちなみにHDD1.5TBで1万円弱

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:33:33.28 ID:Kjmec4St.net
>>460
>電書の買い過ぎでいっぱいになっちゃった。

そこは正確に、マンガの買いすぎでいっぱいになったと書いておこう。

活字本の電書しか購入しない人なら、1万冊購入しても10GBもいかないはず。
文庫で686ページあるハインライン 『月は無慈悲な夜の女王』 でさえ 821KBの
サイズに収まるほど、活字本のデータサイズは小さい。

データサイズが小さく、辞書引きや検索性に優れた活字の電子書籍と比較した
場合、マンガにはそうした紙本に対する優位点が少ないので、本当は電子書籍
という同じくくりではなく、電子漫画 (電漫) として別に分けてほしいところ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:05:18.64 ID:4edrF/6B.net
写真集かもしれん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:10:58.15 ID:XXeJRcBs.net
固定レイアウトの専門書かも

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:12:11.64 ID:Z07Mm/pV.net
昔の人はマンガより小説のほうが、為になる、偉い、と考えているからな。
逆らうと厄介だぞ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:12:37.72 ID:KXOK4G0o.net
東洋文庫は全ページ画像データ。本のページをそのままスキャンしただけ
いっそ潔くて気持ちいい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:08:15.94 ID:bFJYoEM/.net
小説の表紙をマンガみたいなイラストにするのは勘弁して欲しい
ハインライン 『人形つかい』、クリスティー 『オリエント急行の殺人』 など

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:49:29.07 ID:3N7IKkok.net
動画とマンガとか容量取るのは
外付けHDDに入れたらいいんじゃない?
2TBのポータブルとか割安だし。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:01:29.23 ID:OlCLZXZp.net
漫画とか馬鹿にしてたけどそれでも街は廻っているとか面白いな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:00:57.81 ID:hJCySdhv.net
マンガも頑張れば人の内面や心理状態など細かく描くことができる
下はヒロインのモノローグで埋め尽くされた画面
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/hobby/img/mac08.gif

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:24:54.13 ID:ItZYFVdk.net
>>469
楳図かずおかな?
少女漫画は頑張って内面を描いてるわけじゃなくて、
内面を描くこと自体が目的なんだよ。
だから引き合いに出すのは間違いだね。
てか、そのモノローグで埋め尽くされたページは単に下手なだけだよねw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:15:04.52 ID:eoDC/flD.net
外国企業のアプリはめくりのアニメーションが目ざわり

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:36:58.44 ID:hJCySdhv.net
>>470
そう、楳図さんですね
「楳図かずお&&コマ割」 で画像検索したもの

自分の場合は、こうしたマンガの描き方は上手下手というより無茶や破綻を恐れない
挑戦的なやりかただと理解している
おそらく、自分と同じとらえ方をしている人がいるから、この画像がネット上に上がって
いたのだろうと思う

で、上の >>469 の画像の出所を確認してみたところ、金沢美術工芸大学の授業用(?)
資料らしきものであることが判明

マンガにおけるコマのはたらき
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/hobby/hyoryu/hyocoma___.htm

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:13:55.33 ID:ItZYFVdk.net
>>472
楳図かずおは大友克洋のような絵もネームも作れないから
あの手の鬱陶しいページになっただけで、既存の漫画に
挑戦しようとしたわけじゃない。
断言できる。下手だよ。
下手なんだけど、それが楳図かずおの持ち味になっているから、
もはや下手と言っても上手いと言っても同じことなんだけどねw
金沢美術工芸大学の授業では、
「ほぼ目と口のみを使って女主人公の表情を描ききり、
アングルと距離だけで彼女の心理を表現し尽くした、
楳図の絶妙なテクニック」
と紹介しているけど、俺が学生だったら爆笑してるな。
参考文献でマンガ夜話をあげてるけど、楳図かずおの回で
たしか夏目房之介も俺と同じような事言ってたような。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 05:20:08.43 ID:gTaXLCdi.net
下手でもオリジナリティーがあるからok

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:24:50.42 ID:0gTQBzIO.net
>>473
へー下手で上手いのか
よくわからんな
ところで梅図のまんが面白いよな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:55:33.10 ID:Az7ydmaU.net
>>475
そうそう
下手でうまいんだよw
この手の漫画家にはさくらももことか永野護なんかがいるぞ!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:37:54.88 ID:eXEFlh4x.net
ハンターハンター虫編ラストみたいな情報削ることで描かれる考えさせられるような描写って
情報量が多い媒体でしか無理だよな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:18:20.34 ID:F8mLZ1Hw.net
Lideo購入を検討してたんだけど、
Booklive以外も使う可能性を考えると
汎用的に使えるタブレットが良さそうな
気がしてきました。

白黒でバックライトなしのタブレットなんて
あるもんですかね?
バックライト付きは目が疲れると聞くので。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:49:33.82 ID:/v2liuXj.net
>>478
https://onyx-boox.com/shop/onyx-boox-lynx-6-8-eink-e-book-reader-google-play-android4-bloetooth/

あるよ
但し、個人輸入必須
サポート無し
Androidタブとしては超低性能
日本語サポート不明
初期不良が出たら対応は大変
とイバラの道だが

2万ぐらいドブに捨てる覚悟で買えるのならどうぞ
まぁ、そんな覚悟を持った奴はここで聞かないと思うが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:57:34.20 ID:xDL/FZ9u.net
>>478
ライトつけなきゃいいだけじゃないの?

総レス数 1016
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200