2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子書籍雑談スレ Part31

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:53:57.20 ID:LEsoIZcR.net
自費出版で数百万かかるというのは、日本の出版業界が既得権団体だから。

百田尚樹の「夢を売る男」に詳しく書いているが、
自費出版は20〜30万円でできるところを、
300〜500万円と、実に10倍以上の料金を取っている。

その本にもあったが、出版するのに数百万はかかって当たり前、というふうに
日本人が洗脳されているから、日本人はそういった出版詐欺を詐欺だとは思わない。
編集や校正に金がかかるとか、宣伝に金がかかるとか、そういった理由でアホの子のように納得してしまう。

では、なぜ何百万とかかるのか?

出版業界は、取次が支配していて、取次が全国の書店に配本をしているため。
取次に相手にされないと、そもそも、出版、自費出版しても、書店には並ばない。
大手出版さえも取次には頭が上がらず、好き勝手に電子出版に移行できない。

ではなぜ取次がほしいままに出版業界を牛耳っているのか?

再販制度という法律があり、返本という煩雑な決済をするには、
取次のコントロールが必要なため。

取次が、日本の出版物の数をコントロールしている。
皆が本を出したいからといって、どんどん出すと、取次がコントロールできなくなる。
だから、日本では簡単には出版できない。
20〜30万で安易に出版されると困るので、300〜500万と値が跳ねあがる。

総レス数 1016
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200