2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Kindle 洋書スレ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:20:02.65 ID:CaJA9HEb.net
Amazon Kindleについて語るスレです。

米尼(amazon.com)のアカウントを持ち、
従来からKindleユーザーだった方を対象とします。


関連スレ
Amazon Kindle 総合スレ 44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351395017/
※前スレ
Amazon Kindle 洋書スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351419483/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:43:54.09 ID:rlWirOss.net
>>1乙って英語で何て言うのかなぁ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:50:58.80 ID:c4oOPVp/.net
GJ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:10:38.79 ID:Ur+d9HW6.net
Attack On TitanをAndroidで購入した人いる?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:07:12.36 ID:LZx6qqb/.net
>>1
スレ建てありがとナス!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:52:33.44 ID:w/O2lsyT.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351419483/

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/11(水) 22:11:30.61 ID:r7xH1GgY
キンドルだと洋書読んでても、他人には洋書呼んでるってわからないから
ズンダバ顔できない。

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/12(木) 00:34:58.68 ID:NGyOuygz
紙本だと「あの人もう15分もページめくってないよ」とかモロばれするけど、
キンドルだとうまく誤魔化せたりする。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:56:07.10 ID:ptMWhIpd.net
これまで カッコつけて 電車の中で洋書読んで来たけど、
kindle 3だと、最近ちょっと恥ずかしいね。

発売からたった3年なのに、
まるで初代ゲームボーイを見るような眼差しを感じる。
でも、となりのリーマンがPW使ってると、対抗心が芽生える。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:04:28.17 ID:iq3j0ZGB.net
眼差しを感じたら物理キー連打しまくれ
ま、俺もkindle3は置物っす

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:34:35.27 ID:nOFq/Z4V.net
Kindle2持ってるぞ
あの頃は日本語対応してなくてUnicodeハックやってだなあ…(遠い目

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:59:25.44 ID:XkPPV+kE.net
電車で隣り合って座った客に
先にPWを開かれると「やられた」と感じるw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:08:24.85 ID:c4oOPVp/.net
読んでる内容によるだろ
ラノベVS漫画だったりしてw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:09:19.71 ID:8knJ2NYZ.net
お前ら自意識過剰すぎ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:39:12.71 ID:dxvpL39m.net
どうせスーバーマンとかバットマンとか読んでるんだろw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:18:05.08 ID:x7Us5u68.net
洋書無料祭りでゲットした積読本を必死こいて読んでる人は多そうだな
俺は今アメリカ史の本を日本語でおkと心の中でつぶやきながら読んでる
紙本でしかも有料だったら絶対買ってないw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 04:55:08.12 ID:do6l0Qeu.net
>>14
その祭りとやらは結局何だったんだろうな
今年一番のトピックだったけどいまだに不可解
もう絶対ないと思うけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 05:30:51.73 ID:5eZizs5f.net
プロモーションだのなんだの言ってた人もいるけど、単純にミスだと思うけどね。
ま、真相は闇の中

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:31:32.02 ID:do6l0Qeu.net
事故だとしたら担当者の首が飛ぶほどの失態だと思うし、
セールだとしたら著名作家の代表作ばかりをわざわざ無料で配ったのは
相当マヌケだと思うが
大損だよな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:44:36.56 ID:pnnsj44O.net
>>15
私の推測では、あれはアマゾンの顧客調査だったと見ている
あの無料セールにより、少なくともアマゾンは次の顧客情報を手に入れたはず

1.潜在的な洋書の読者はどれくらいいるのか
2.無料となるとふだん読まない本まで買い占める欲張りは誰か
3.価格情報はどれくらいの早さと規模で顧客に伝わるのか
4.日本で人気の高い作家や作品は何か
5.何か障害で本の値段が0円になった場合、どれくらいの損失が出るか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:56:32.10 ID:CWRMw1FQ.net
>>18
んなわけねーだろ。

って普通なら思うところだが、Amazonに限ってはありうるんだよなw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:40:00.55 ID:yc7FgFLv.net
ときどき変なアンケートやったりするけどね
それにしても出血大サービスだったな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:27:47.09 ID:l5OUfzKG.net
知らずにいてあとで地団駄を踏んだ我が輩であったよ
二度とは無いだろうなあ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:48:25.80 ID:yc7FgFLv.net
フロスト警部シリーズなんかは全巻無料だった

ふつうは一作目をタダにしてあとは買い揃えてねだと思うけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:10:35.99 ID:ZSjbFQPH.net
>>18
・ベゾスの孫ビリー君(仮名・3歳)がベゾスのPCで悪戯した
・運営はすぐに気付いたがベゾス本人がやったと思い修正しなかった

てか祭りに参加できなかったものとしては何か悔しい思い出

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:28:34.68 ID:yc7FgFLv.net
ベゾスが激怒して誰か粛清されたとは聞かないね
公認なのか、それとも結構自由裁量なのか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:52:05.13 ID:CWRMw1FQ.net
>>23
北米向け価格は通常通りで日本だけだったでしょ。
日尼側で操作したと思うから、ベゾスの孫説はないわー。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:12:37.61 ID:ZSjbFQPH.net
>>24
どこぞの独裁国家と違って発表しないだけかも・・・

>>25
修正>日尼本社に遊びに来ていたベゾスの孫が(ry

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:42:21.03 ID:2ARZZHkZ.net
>>18
1と2、2と4は撞着すると思うけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:10:56.13 ID:aH3Wf/to.net
撞着なんて言葉、初めてきいたな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:21:08.17 ID:b6qJqpNv.net
>>28
KindlePWに搭載されている 『デジタル大辞泉』 を引きたまえ

どうちゃく 【x撞着】
1 つきあたること。ぶつかること。
2 つじつまが合わないこと。矛盾。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:35:51.00 ID:tmiQZ/px.net
キングやクリスティだけで20冊以上がタダ
ミスったんだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:24:50.09 ID:FLMre8Jm.net
頼む!ビリー君!またやらかしてくれ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:27:34.56 ID:b6qJqpNv.net
まずは、ゆるキャラでビリー君を日本におびき寄せる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:00:09.36 ID:do6l0Qeu.net
ざっと計算してみると、その時落としたのが150冊で、いまのKindle価格に直すと10万円位上になるなw

調査目的だとしたら、集まったデータにそれだけの価値があったんだろうかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:21:18.78 ID:2ARZZHkZ.net
原価は?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:21:02.06 ID:3BEmgENl.net
【野球】新しい球場名が「楽天koboスタジアム」に決定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386972128/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:54:22.26 ID:c9ezBOt5.net
まあ祭り不参加者としては、金出して買うと読む、ていうのもあるしね(悔しい声

の割に積んでるが・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:25:51.89 ID:3tfY33do.net
PWの言語設定、こないだからEnglishに変えて使ってる
なんかKindle3に戻ったみたい
コメとか書くには英語のほうが簡単だし、検索や注文も英語のほうが多いしね
日本語の入力はキーボードさえ追加しとけば問題なし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:32:30.84 ID:yB0EXEGN.net
いちばんの違いは、デフォのキーボードが英語になることで
その環境がほしかった訳よ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:27:37.49 ID:sSHz0qD4.net
内緒だけど
実は日本語設定のままでもキーボード設定を英語、
日本語の順に設定するとデフォが英語入力になる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:36:38.52 ID:EyB/Qnzd.net
>>39  サンキュー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:41:07.50 ID:kfm8xPii.net
Nexus7で泥OSアップしたらAudibleアプリの挙動が変になった
(巻き戻しすると再生が止まる。ほぼ使えないレベル)
そのうち対応されると思うけど待った方が良いかも

はぁ〜Fire買おうかなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:56:47.79 ID:eaHwfv+9.net
内緒だけど俺のkindle2iは壊れた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:27:14.64 ID:omxJZSPi.net
>>42  しに...ました...か

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:41:11.21 ID:+2USM+1d.net
AudibleのToday's dealでLee ChildのPersuaderとかいうのが来てたけどおま国だったorz
Audibleもおま国あるのかよ・・・デジタル鎖国・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:44:49.15 ID:+2USM+1d.net
どうやらこのLee Childのセールにはお前のところは参加できませんw てことみたいだな
セール以外のは買えるみたいだし
なんなんだよ〜、まさかAudibleも日本参入すんの?やめて〜

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:30:26.02 ID:fhxE5qRZ.net
>>44
Audibleの場合、英国ものはおま国多いよ。
版権の関係じゃないかな。
日本参入は当分ないんじゃね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:06:10.16 ID:O4U2+Wso.net
日本での需要は英語学習者以外あまりなさそうだもんな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:57:55.30 ID:+2USM+1d.net
>>46
Lee Childは英国だったのか、知らんかった

>>47
アニメとかラノベとかのラジオドラマを取り込む形で展開とか・・・
想像しただけで恐ろしくなるが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:50:01.65 ID:fhxE5qRZ.net
>>48
FeBe!っていうのがAudibleみたいな売り方してるけどね。
http://www.febe.jp/
Amazonに買収されて日本のAudible化してくれないかなと思ってるんだけど。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:52:27.00 ID:+2USM+1d.net
またAudibleのDaily Dealきてた、Ashes: Ashes Trilogy, Book 1てやつ
http://www.audible.com/pd/Teens/Ashes-Audiobook/B005GQNA64
これは日本からも買えます!(パチパチ
でもコメ欄のナレーターの評価がアレなのでオススメしていいかわからんw
サンプル聞いた感じだと発音は明瞭で聞きやすそうだけど・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:55:29.95 ID:+2USM+1d.net
>>49
ざっと聞いたけど小説とかはラジオドラマだね
Audibleと比べてもリーズナブルで良いと思った、スレチだが
つかむしろゴボに買われそう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:03:51.95 ID:lLmpy/yP.net
そこでよく買ってるよw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:04:30.21 ID:n36AL+TF.net
FebeてとこはMP3フォーマットだから好きなプレイヤー使えるのが良いね
AudibleもMP3にすればいいのに

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:56:12.75 ID:n36AL+TF.net
BBC Radio oneのDJが本読むとBrain powerをBoostするとか言ってた
読書で頭がよくなるという発想はイギリスでもあるのか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:57:38.37 ID:vtWUdl69.net
エロ本読んで妄想炸裂、とも取れる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:55:07.30 ID:u4WEUOGN.net
!確かに何の本とは言ってなかったな
エロパワーで脳活性化か・・・

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:52:12.95 ID:wIdtqxSA.net
アメリカで年末セールやってるみたいだからオススメ教えてくれ

Amazon.com: Deals in Books: Books http://www.amazon.com/l/ref=mh_rd_l?node=45

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:02:38.14 ID:6zgfXXzS.net
これが面白かった
http://www.amazon.com/Breaking-Dawn-Twilight-Stephenie-Meyer-ebook/dp/B002RI9SC4/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1388365274&sr=1-2&keywords=Breaking+dawn

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:26:24.83 ID:Dcr538mO.net
とりあえず、いま日本で安くなっていてお買い得の本

The Millennium Trilogy  979円  ミレニアム3部作の合本 (約2000ページ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AE4OGCU/
Magic Tree House: Books 1-4  920円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0084U0JCW/
The Strangest Man  363円  物理学者ディラックの伝記
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030UDWF2/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:31:26.15 ID:jotok0Kb.net
元値の表記がない日尼貼らないで

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:43:26.76 ID:lIYyz2G+.net
ミレニアムトリロジーずっと安いな
ディラックもここ数ヶ月くらい?
どういう価格設定なんだろう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:11:26.96 ID:FoC3w96/.net
>>61
ディラックは米アマは$9.97だから日アマの間違いと思われ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:29:50.54 ID:2koFApOb.net
>>61
Publisherの違いでしょう。
欧尼の流れと思うよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:03:58.70 ID:FoC3w96/.net
>>63
なるほど英アマでは£1.79ですね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:07:21.48 ID:F2/89G08.net
マジックツリーハウスは幼児本だが面白かった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:06:05.90 ID:99wsh6fz.net
マックス・ボルンの一般向け相対性理論の解説書が 399円で販売中
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GHR2GPW/

ただし相対論の一般解説書とはいっても、高校物理レベルの数学は必要で、力学、光学、
電磁気学など、基本事項をひととおり説明してから相対論の解説に進むというかなり硬派
な内容となっている
また、本書は図版の文字や数式が小さいので、KindlePW 以外の端末では読みにくいかも

著者のボルンは、ハイゼンベルクとともに量子力学の基礎を築いたノーベル賞物理学者
孫の1人に歌手のオリヴィア・ニュートン・ジョンがいることでも有名

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:39:15.61 ID:xfujOLlx.net
また無料になってました。

A Guide to The Present Moment
http://www.amazon.com/dp/B00ADDTAA0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ADDTAA0/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:54:20.77 ID:M43LjBR0.net
ありがとー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:40:05.20 ID:5Yz16yn8.net
Audible Dayly dealで今日はFleming?のCasio Royalだったけどおま国
結局最初の方でこのスレで教えてもらったHyperionがベストだったな
後はおま国かイラネばっかり・・・

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:52:00.20 ID:5Yz16yn8.net
>>66
>>67
頂きました(&ぽちりました)

>孫の1人に歌手のオリヴィア・ニュートン・ジョンがいることでも有名
面白いw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:54:52.75 ID:iEqsSO2B.net
あの歌は爺ちゃんへのアンサーソングだったのか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:05:42.47 ID:X80ziehO.net
ジョン・スコルジーのSF 『老人と宇宙』 の原書が値引き中

John Scalzi "Old Man's War"  199円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M8S6FC/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:21:40.88 ID:FyQK9nTj.net
それずっと前からだから

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:48:23.38 ID:X80ziehO.net
じゃ、ほかにも、ずっと前から安くなっているお買い得作品があったら教えて

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:10:15.16 ID:ZUzeL/ke.net
>>72
サンキュー。買ったわ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:13:01.13 ID:wZMCDvxN.net
誰か教えてえろいひと

フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ って
洋書つうか原書はアメリカで超バカ売れしたらしいけど、
日本では売れてるって話はきかない。

なんでだろ?洋書ファンのおまいらの見解が知りたい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:35:18.11 ID:ZUzeL/ke.net
作者の名前買いみたいな感じじゃね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:45:11.78 ID:VDj0IyiI.net
>>76
翻訳されたときに読んだ人が
「この本は○○(書名忘れたけど欧米で売れているロマンス本)の同人誌だね」
と書いていた。
で、その「○○」は日本ではイマイチ売れていない本だったんだよね。
そういう裏の事情があるみたい。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:45:12.36 ID:kREtKCVS.net
ティーン向け吸血鬼小説Twilightのファンフィクション
として書かれたけど、オリジナルとして売ったらしいよ。
イギリスに住んでたときバカ売れしてたけど、女性向けのエロ小説だし、バカにするひとはバカにしてた印象。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:28:05.97 ID:INsfL5DA.net
米国人って、吸血鬼とゾンビものが好きだよねー

チェリーコーラ(日本のドクターペッパー)と同じようなもので、米国人には
受けるけど、日本人には受けないというものは小説にもあると思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:10:59.86 ID:phTi8uuU.net
吸血鬼とかの異種族とのラブロマンスとディストピアものってすごい流行ったよね
今も流行ってんのかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:53:20.51 ID:CQfPCMbP.net
ゾンビもの好きだよね
あと、最近のアメリカのドラマは見た目が良い黒人が実は悪役だったり無能だったりするパターンが多いね
どういった世情を反映してるのかは全く想像もつかないが・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:35:52.20 ID:xCscXDdV.net
洋書読む人はエロを求める人が少ないんじゃないの
マガジンとか写真集は買われてるみたいだけど、あれは絵だけを見る人が買ってるような

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:45:37.76 ID:HfbV0wKE.net
>>76
昔(今もあるのかな?)ハーレクインロマンスをもう少し過激にしたシリーズがあったけどあんな感じだろ?
原書で読みようなもんじゃない。
ちなみにNSTGに最初の部分だけおまけで載ってたけど非常に読みやすい英語だった。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:46:12.88 ID:TmrLJXyx.net
あれはママポルノじゃん
こっちの主婦層に洋書のポルノなんか需要ないでしょ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:58:24.21 ID:DkC2PO3h.net
USの主婦ってか、女性のが過激な描写すきだよな。
日本ではもっとソフトなのが受け入れられるからじゃね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 07:44:32.85 ID:2T9avJbc.net
海外にはBLはあるんだろうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 08:17:54.09 ID:Hq9Aa9Go.net
>>87
あるよ。日本のBLレーベルが翻訳を出していたけど、続かなかったね。
売れなかったんだろうな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:42:04.24 ID:qb4PIhty.net
海外作家のBLが翻訳されてこっちに出てたり、同人BLも盛んだしあるんじゃね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:41:11.48 ID:7yPqNSzj.net
ズーレーものとかないのかしら

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:20:02.54 ID:1ZWpbLoq.net
決めつけ多いスレだな
ホントに洋書スレかここ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:43:07.05 ID:ZNWSvLiw.net
決めつけだと決めつける前に、まずは、決めつけが本当に決めつけであることを証明しないと
具体的には、決めつけの主張が偽であることを証明するため、反証となる事実を挙げる必要がある

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:23:21.67 ID:X/Bo4wC/.net
>>91
いったい何を言ってるのだか?
洋書スレとしてはここはまともな方だ。
本家の英語の洋書スレなんて、どこもキチガイがいついてるので全く機能してない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:25:40.99 ID:MW8UaNQ7.net
みんなsale本をどうやってさがしてる?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:27:35.81 ID:ZNWSvLiw.net
根気で探してる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:56:48.46 ID:toUZ5/sW.net
英語板は板全体がキチガイのすくつだからな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:23:08.02 ID:hKk4LBSA.net
面倒くさいやつばかりだな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:05:09.10 ID:8zXi+S4v.net
そもそも言葉というのは面倒くさいもの
2ちゃんみたく3行で言い表せないことが多いから、膨大な書物が存在する

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:44:37.52 ID:mxwH1dIz.net
Really? I'm not convinced.

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:28:56.88 ID:0Kn2x7dH.net
Seriously, I'm not a convict.

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:01:44.65 ID:0Kn2x7dH.net
というか、BLらしき本見つけたよ
http://www.amazon.com/Counterpoint-Song-Fallen-Rachel-Haimowitz-ebook/dp/B006W0E3BY/
対位法(Counterpoint)で検索したらでてきたw 内容は関知しないが表紙及び女性作者ということでBLと思われ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:01:10.56 ID:q/xBqj/O.net
本当のことをいうと、私は囚人ではない?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:39:49.80 ID:hfpF68Si.net
>>102
そんなところですな
99からの流れで適当に書いただけだけどw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:59:41.06 ID:IIr0Ckyh.net
今現在無料です。

The Materialistic World:
How to Escape Materialism, Mindful Living, Living with True Happiness
http://www.amazon.com/dp/B00H1RMZOY/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H1RMZOY/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:42:39.35 ID:uOpbqp0U.net
audibleのdaily deal Ends 01/14/2014 @ 11:59PM ET.
http://www.audible.com/pd/Teens/Will-Grayson-Will-Grayson-Audiobook/B003D157BA
Will Grayson, Wlii Graysonてやつが2.95ドル
Teen向けらしいのと評価数が多かったので載せてみた

106 :105:2014/01/15(水) 13:43:42.20 ID:uOpbqp0U.net
もしかしてBLかも>>105のAudible

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:23:29.42 ID:72Ei4dMX.net
>>104
老荘思想かいな
なんかアメリカもくたびれちゃったな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:53:23.76 ID:dhqdEgYg.net
現在無料です。

Life Lived Simply: Meditation, Spirituality, and Conscious Living
http://www.amazon.com/dp/B00F1GW6WI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F1GW6WI/

下のはamazon.comのZen無料本トップの常連だけど。

Buddha in Blue Jeans: An Extremely Short Zen Guide to Sitting Quietly and Being Buddha
http://www.amazon.com/dp/B005ZZ2T2C/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZZ2T2C/

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:48:12.43 ID:wQpv+QU4.net
米アマでTOP100入りしている面白そうな無料本(すべて小説)

The Man Who Built Boxes and other stories
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9XUQFM/
Bombshells
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JX1KP6/

BLACKDOWN (a thriller and murder mystery)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FSOTXD8/
THE SOUL FIXER (A psychological thriller) 上と同著者のスリラー(TOP圏外)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CD6ZKTK/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:19:00.35 ID:V4eUrMTV.net
>>109 THX
話は変わるが、Kindle Paperwhiteを使い始めて3週間たった。これまでのKindle3(Keyboard)と違い、部屋の照明なしでも読めるようになったのは素晴らしい。ただミスタッチでページ送りしたり、辞書を引こうとしてハイライトしてしまったりまだ慣れないな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 06:25:42.43 ID:brEtsDox.net
洋書の話題でなくて悪いが、自分の一番のがっかりは日本語フォントの細さだった。日本語コンテンツもくだらないハウツー本や自己啓発本が多くてつまらない。折角洋書と和書を一つの端末で楽しもうと思ったのにな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:21:07.24 ID:brEtsDox.net
Paperwhite買ったけど、結局洋書はハードウェアボタンのあるKindle3で読んでる。あー無駄な買い物だったなー。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:01:37.75 ID:+783QBV5.net
Kindle3のバッテリーが壊れて使用不能(´・ω・`)
しかたないからPW買うか迷いつつ、現在は紙に戻って読書中
オレなんかKindle3で必要十二分だったんだけどな〜

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:59:57.70 ID:OsgqmJy6.net
>>111
>がっかりは日本語フォントの細さ

そのあたりはKobo明朝フォントを追加すると改善できるよね。

>日本語コンテンツもくだらないハウツー本や自己啓発本が多くてつまらない

最近はけっこう学術書も増えてきていると思う。
米アマゾンの場合でも、自分がほしい本がある程度そろうまで、Kindle開始から3年
あまり待たなければならなかったことを考えると、日本の電書出版ペースはそう遅い
ほうでもないかなと思い始めている。

ちなみに、現在一番の掘り出し物は下の 『信長公記』。
信長の記録では、宣教師フロイスの「日本史」とともに第一級の史料とされているもの。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G6E8E7A/

ただし、洋書好きとしては、Kindleの日本上陸は痛し痒しという一面も否めない。
米アマゾンで日替りや特集セールの恩恵にあずかることができた頃は、おま国状態の
現在から考えると夢のような環境だった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:11:20.47 ID:brEtsDox.net
PW2013もフォントハックできたっけ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:26:14.23 ID:JPtem7G7.net
C languageの初心向けオススメあります?
日本語で良著が多そうだけど、どうせなら英語でやって一石二鳥、ていう・・・

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:56:25.42 ID:OsgqmJy6.net
>>115
下のKindleまとめwikiに作業方法が記されているはずなんだけど
22:00までメンテナンス中みたいw

>■Kindleまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kindlematome
>フォントの追加や自作電書の作成法など

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:50:43.60 ID:DhZj1XIy.net
>>116
K&R の第二版がKindleで出てるね
C Programming Language 2nd Edition

無料のpdfもあるみたい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:17:23.09 ID:0cEKOC+z.net
>>118
レスありがとうございます
ちょっとニッチすぎる質問かと思いましたがwレスいただけてありがたいです
チェックしてみます

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:43:19.43 ID:WPgSarmQ.net
>>116,118,119
初心者向けには、K&R 第二版 は説明が簡潔すぎて難しいのでは。

というわけで――
プログラミングとは何か?や、プログラムに取りかかるまでの準備など助走部分から
説明している、Dummies (サルでもわかる) シリーズの本を推薦しておきます。

Beginning Programming with C For Dummies
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FX8AXA6/

上の本ではフリー公開されている Code::Blocks Cの開発環境を利用し、プログラムの
説明を行っています。
念のため Code::Blocks のサイトを貼っておきますが、C言語開発アプリの詳しい使い
方などについては、本文の中で説明しているのでそちらを参照すると良いでしょう。
http://www.codeblocks.org/

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:07:24.41 ID:0cEKOC+z.net
>>120
ありがとうございます
for DummiesシリーズでもCの本あったんですねw
サイトの方もチェックしてみます

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:24:31.12 ID:WwBOay0c.net
今現在無料です。

Universal Laws: 18 Powerful Laws &
The Secret Behind Manifesting Your Desires
http://www.amazon.com/dp/B00CVCHJN6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CVCHJN6/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:46:25.74 ID:FctFkxdb.net
>>122
スピリチュアル系か
まぁそういうのが好きならいいかもね、タダだし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:54:26.90 ID:gLAIVTZo.net
GJ部!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:54:12.67 ID:WlGdBHCL.net
北米ユーザーはレンタルというサービスがあるんだな、知らんかった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:00:37.83 ID:4TMe0LNr.net
海外は図書館で端末ごと借りたりできる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:56:29.16 ID:UZfthfwi.net
うへぇ、そこまで行ってるのか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:11:06.75 ID:xOA3pZsx.net
図書館は、楽天koboがやってますね。
楽天トラベル見てたら旅館内でkobo貸出とかもあった。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:54:55.02 ID:UZfthfwi.net
koboは嫌だw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:57:48.52 ID:dbIVP0h3.net
図書館で電書って図書館に出向かなくて良いからメリットがあるんだろう?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:05:45.01 ID:IMLgJ5FF.net
紙本の場合は冊数に限りがあるから、図書館でもメリットあるでしょ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:32:19.56 ID:vqifZSbn.net
Enola Gay: Mission to Hiroshima  196円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005T4S8DI/

本書は、広島への原爆投下までの作戦と経緯を詳細に記録したノンフィクション。
(数多くの日本人関係者にも取材している)
かつては 『エノラ・ゲイ ドキュメント・原爆投下』 というタイトルで翻訳が出ていた
ものの、現在は絶版。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:19:42.95 ID:EDDWJ4vr.net
本日の無料本。

365 Inspirational Quotes of Eastern Wisdom [Kindle Edition]
http://www.amazon.com/dp/B00FPSAEGM/ (←ブラウザで一部閲覧可)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FPSAEGM/

Gautama Buddha、Lao Tzu、Bhagawan Shree Rajneesh、Mahatma Gandhi、
Lie Yukou、Lao Tzu、Miyamoto Musashi、Hui Neng、Sai Baba、Confucius、
Confucius、Confucius、Lie Yukou、Zen saying、Confucius、Chinese proverb、
Chuang Tzu、Gautama Buddha、Lao Tzu、Osho、Lao Tzu、Master Cheng Yen、
Padmasambhava、Master Hsing Yun、Thick Nhat Hanh、Gautama Buddha、Mencius、
Confucius、The Lankavatara Sutra、Nisargadatta Maharaj、Dalai Lama、
Yogi Berra、Dalai Lama、Kakuzo Okakura、Lama Thubeten Yeshe、Lin Yutang、
Ajahn Chah、Lao Tzu、Rabindranath Tagore、Chinese proberb、Hatha Yoga Pradipika、
Gautama Buddha、Lao Tzu、Tilopa、Gonfucius、The Baghavad Gita、・・・・・
と、言葉の引用が続いていきます。

134 :sage:2014/02/06(木) 00:07:31.14 ID:oztJxMRZ.net
アメリカのアマゾンだと本も毎日どれか無料になっているということ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:52:32.74 ID:gt4/LaJc.net
>>134
上の本は
Kindle Store > Kindle Books > NonFiction > Religion and Spitiruality > Buddhism
のTop 100 Freeの方で見つけたけど、一時的に無料になっている本も、
ずっと無料の本も星の数ほどあるよ。下から分野を下に下に絞って行って、
自分が関心がある分野のTop 100 Freeをクリックしてみるといいよ。

Best Sellers in Kindle eBooks
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Kindle-Store-eBooks/zgbs/digital-text/154606011

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:00:51.95 ID:gt4/LaJc.net
Kindleストア の ベストセラー
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text

Amazon.co.jpも上から、左側の「Kindle洋書」を選択して、
下に下に下っていくと行けるようです。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 06:58:15.36 ID:ghW8AG4x.net
Nightfall Gardens 0円  ゴシックホラー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPF7INK/

138 :sage:2014/02/07(金) 18:58:56.90 ID:xhT5HWTy.net
>>136
総合ランキングだけでなく各カテゴリーごとにランキングがあるとは考えたこともなかったよ
さっそくいくつかダウンロードした
ありがとう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:19:19.69 ID:EDmGF5Vp.net
おもしろそうな無料本 (2/10 16時以降は有料になるかも)

Quiet Killing  ミステリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CPBFS6/
Sing Me An Old Song  アトランタを舞台にした年代記(?)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CZC00VA/
The God of My Art  アマゾンの新人賞を受賞した短編集
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DF4RVCS/
Ambrose Fountain  スリラー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GDSELGM/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:15:23.37 ID:8YNBwida.net
>>139
いちばん下だけまだ0円
Quiet Killing読みたかったな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:31:16.57 ID:jYtXEm9C.net
無料ゴミ本の紹介スレになっとるww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 03:51:39.32 ID:dN2KO4Gb.net
洋書でも専門書のkindle化はまだまだなのかな
マンキューとか出れば高めでも買うのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:39:35.99 ID:6vdX8z18.net
洋書の場合、専門書もかなりKindle化が進んでいるでしょう
自然科学、IT、歴史、地理、政治、思想など、羨ましくなるほどの品揃え

たとえば、物理学では大学院で学ぶ 「場の量子論」 (素粒子論) に関しても、有名な教科書は
ほぼすべてKindle版で入手できるという盛況ぶり Weinberg、Peskin、Ryder、Mandl、Zee...
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=quantum+theory+field

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:34:56.22 ID:StPVybTr.net
素晴らしい
ck12のbasic algebra読み始めた私にはレベルが高すぎるがw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:15:02.79 ID:ZNMcESth.net
>>143
Weinbergのサンプル見たけど
数式や記号のフォントや大きさが不揃いで美しくないね・・・
せっかくLaTeXで書いてるのに勿体無い
なんとかならんのか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:16:17.35 ID:KPhIqTWx.net
ハックしてTeX載せればいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:11:16.13 ID:eIPebkA6.net
細菌・ウイルスに関する電書

Puswhisperer 99円  感染症医療にたずさわる内科医の人気ブログ・エッセイ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HB1Y8U/

Viruses 777円
 ウイルス研究の歴史と成果を豊富な図版で詳しく解説。
 ここまで詳細な一般向けウイルス解説書は貴重。1991年と出版が古いのが惜しい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BJ057K/

The Coming Plague 792円 (邦訳:カミング・プレイグ)
 進化を遂げ動物から人間へ感染を広げる病原体、薬剤に抵抗力を持つ細菌の登場など、
 爆発的流行(パンデミック)を引き起こす疫病の危機は増大している。
 人類に迫り来る疫病の恐怖と危機。エボラ感染を現場で取材した著者による警鐘の書。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FGR6RO/

以下は上の邦訳 『カミング・プレイグ』(絶版) に関する紹介。
http://cse.niaes.affrc.go.jp/minaka/files/ComingPlague.html
http://jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf106.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:00:27.18 ID:YypA3K8q.net
人類とガンの戦いを描きピューリッツァー賞に輝いたノンフィクション

The Emperor of All Maladies  712円 (現在値引き中)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UYUP58/

上の邦訳書 Kindle版はこちら

『病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘』 (2巻) 各 1,890円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKSJ58A/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKSJ58K/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:36:44.75 ID:ICxwYQ2N.net
本スレじゃないほうのスレにあった

> 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/02/21(金) 14:34:47.79 ID:qQsw/y/L
>英辞郎、出てるじゃん。
> http://www.amazon.co.jp/dp/B00IIZITMK/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:47:01.55 ID:B6BHOYF0.net
東村版と比較して使い勝手どうなんだろ
基本的に同じもん?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:05:23.52 ID:ifnLWECD.net
使い勝手の報告は人柱に頼むしかねーべ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:34:25.55 ID:ve8GmtFx.net
ものは東村の最終版とほぼ同じだよ
仕様ごと引き継いだみたい
違うのはストア版だから
iPadやiPhoneでも全項目使えるようになった
メモやハイライトも複数の端末で共有できる
洋書部門のランキングに入ってるね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:45:48.69 ID:ve8GmtFx.net
ちなみにco.jpのリンクをcomにして買った
comだとちょい高くて$22

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:56:28.11 ID:AdAwx5xT.net
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B00IIZITMK/
17ドルちょっとだぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:25:14.28 ID:LuqVu6iN.net
これレビューでiOSしか使えないみたいなこと書いてあるけど、商品説明にはPaperwhiteでも使えるとあるんだが…
レビュアーが適当吹いてるってことでいいよな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:58:54.24 ID:YMGV9llz.net
>>152
時制変化や、句動詞、連語とかにも対応してる?
iOS持ってないからAndroid版待つしかないけど、対応してたら4,5千円くらい出しても良いな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:04:03.71 ID:hTOm2xh4.net
英辞郎は辞書としてイマイチだから使わん
かといって英英もいいの無いんだよな
元から入ってるのはサイアク

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:13:33.93 ID:wLfptOvH.net
Android使うなら、辞書アプリのwisdomつかったほうがよほどマシ

159 :sage:2014/02/22(土) 11:06:02.58 ID:1nqwrKNS.net
ジーニアス英和大辞典くらいは欲しい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:44:44.02 ID:g5Ldzvgb.net
ジーニアス大いいよね
アプリではじめて使ったけどファンになった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:10:13.22 ID:lz+b2HJS.net
>>155
iOSのみとは書いてない
しかしまあ、ど下手くそな文章だな、このレビュー

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:58:51.79 ID:mKsOWBVS.net
PWだけだったらDLMarket版の方が良いのかね?

ttp://www.eigolish.com/eijiro/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:23:45.11 ID:sTzOR+Es.net
わるいことは言わんからプリインストールのOxford使っとけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:29:44.58 ID:LKPuOY22.net
昔、PCに英辞郎入れたけどあまり使えなかった記憶がある。
人が言うほどいいもんなんだろうかって二の足を踏んでるよ。
サイズがばかでかいのも躊躇う理由。
PWなら、どこでもWikiがひけるしってのもある。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:50:56.21 ID:dlPY/Ed+.net
英辞郎は辞書としてはべつにいいとはおもわないけど、
edやingが末尾についた変化系でも、
きちんと結果をひっかけてくれて、イライラしない。
もともとはいってるのも、そうならいいのにね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 04:32:01.63 ID:e+eTB6sQ.net
英辞郎は東村で買ってみたけど動作が重すぎて結局使ってないわ
2013版paperwhiteなら快適なのだろうか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:32:25.02 ID:zjyoz4TU.net
俺は英英辞書Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionaryを使ってる
今手に入るKindleのEnglish Learner's Dictionaryはこれだけのはず
専用機にしかインストールできない使用だがハックしてアプリ版Kindleでも引けるようにした
快適

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:50:42.53 ID:J50haaNN.net
自分の英辞郎はいらない部分を削除した自作版。
30MB程度のサイズなので、辞書の動作は付属のプログレッシブ英和と同程度。
それでも42万項目あるので、リーダーズ英和28万語よりもずっとヒット率が高い。

英辞郎の良いところは、熟語や慣用句が見出し語となっている点。
そのため、複数の単語をドラッグするだけで for heaven's sake のような言いまわ
しもそのまま辞書引きできる。

自分が辞書を引く英語の2/3は、熟語か慣用句なので英辞郎は手放せない。
あとは、英辞郎を使いながら、辞書に追加・削除する項目を自分で調整している。
そのため、最初に作成した辞書よりも4割くらいは使いやすくなったかも。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:25:09.60 ID:J50haaNN.net
>>165
>edやingが末尾についた変化系でも、きちんと結果をひっかけてくれ

実は、英辞郎のKindle用辞書を自作するさいも、動詞や形容詞や名詞の変化型は
自分で変化パターンのタグを作成し対応させてやる必要がある。
下は熟語 cross out の変化型対応例。
mobi形式に変換する直前、htmlファイルのタグ。

<idx:orth>cross out
<idx:infl>
<idx:iform value="crosses out"></idx:iform>
<idx:iform value="crossing out"></idx:iform>
<idx:iform value="crossed out"></idx:iform>
</idx:infl>
</idx:orth>

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:33:07.80 ID:4QFlPEIR.net
>>169
この作業をすべての動詞に対してやるわけか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:40:50.15 ID:J50haaNN.net
>>170
もちろん、スクリプトなどのプログラムで自動処理しているため、
手作業でやるわけではないw

ディスク版英辞郎の場合、単語解説の末尾に 【変化】 というタグがあり、
そこにすべての変化型が記載されているため、辞書作成の自動処理では、
そこの内容をコピーし利用している

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:00:22.01 ID:AEnq//xf.net
東山で買った英辞郎には容量小さめの簡易版もついてきたから便利だったけど、
尼売りじゃそういうのは望めそうにないね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:34:39.90 ID:e+eTB6sQ.net
>>168
2012paperwhiteだと東村の小サイズ版でも重かったんだよなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 05:02:42.82 ID:FwHS7d0s.net
ロバート・B・パーカーの一部作品が値引き販売中
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=parker+no+exit+press

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:15:03.28 ID:UkT8F6EG.net
Cooper Collection COMPLETE \0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IKPMJWO/

ハードボイルドっぽい探偵小説が138本入ってます
まだ2作しか読んでいませんが内容はいたって普通、すいすい読める(が短編とは言い難い長さがあります)
奇をてらった謎解きやまさかのどんでん返し、意外な真犯人等は今のところないです
ちなみにでたばかりですが昨日は512円、一昨日は1000円越えてたのですぐ有料に戻ると思います
興味があるなら今買って読みたくなるまでキンドルの肥やしにしとくのおすすめ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:14:21.44 ID:obloJ79m.net
あんがとー

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:34:02.65 ID:k3d3iZFL.net
現在、再評価と発掘が進みつつあるペーパーバック作家、サム・マーウィン・ジュニアの作品

Sam Merwin Jr. "A Matter of Policy"  0円  スリラー
http://www.amazon.co.jp/dp/B000F83SZQ/
Sam Merwin Jr. "The House of Many Worlds"(邦訳:多元宇宙の家)  0円  SF
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FC2PQK/

ダシール・ハメットの代表作が安い

Dashiell Hammett "The Maltese Falcon"  105円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IEDBXYM/

あと、上の Timeless Literature Collection シリーズには、こんな本も

Malcolm Lowry "Under The Volcano"(邦訳:火山の下)  103円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0F78ZC/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:27:51.40 ID:hH68dhqK.net
>>175
ありがとーーー
こういうの大好き

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:07:11.93 ID:un+X1oNA.net
現在、「オズの魔法使い」が洋書の上位にランク入り中
この作品が気に入った人は、下のシリーズ3作目 Ozma of Oz もどうぞ
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html#Oz03

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:36:44.01 ID:TvihIpzd.net
落ち込んでるようにしか見えない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:35:26.99 ID:Q7Xg3Xe1.net
orz

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:36:05.07 ID:wCVldzdg.net
洋書も読みたいと思ったらKindle一択ですか?
オライリーのプラクティス系やドラッカーとか専門書が読みたいです。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:51:01.17 ID:T6wDm6Dn.net
洋書なら、できれば2012モデルのPWのほうが辞書まわりが使いやすい。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:58:14.74 ID:rC/zmv2F.net
自分がKindleを選んだのは、自作の英辞郎が使え、音声読み上げ機能が付いていたから
ただし、音声読み上げについては、Kindle Paperwhite 以降機能が外されてしまった
現在、音声読み上げ機能を利用しようとすれば、Kindle Fire が必要となる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:59:25.27 ID:rC/zmv2F.net
>>184   訂正

>音声読み上げ機能 → 英語の音声読み上げ機能

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:45:30.59 ID:7wm+HSis.net
2012に大幅なアップデートきてるが、
辞書まわりが2013と同じように使いにくくなるらしいから
変えたくない人は、自動アップデートが始まる前に対策とっておいたほうがいいよ。
尼レビューによると、メインの辞書にない語句があった場合
他の辞書を探しにいかないらしい。
自分は2012は旧バージョンで固定して、洋書専門機にするつもり。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:08:14.03 ID:4FKyKohg.net
な、なんやてー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:23:11.15 ID:9PhaCppv.net
まじで
速攻機内モードon

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:24:04.53 ID:tgjrhz6r.net
いいこときいたサンキュー

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:06:46.35 ID:mZ+1Vla6!.net
2012アップデートしたが、どうだろう
他の辞書探しに行ってくれることもあった気がしたが
きちんと検証してないんでよくわからん

2013でワンタッチで辞書切り替えができなかった問題は今回のアップデートで改良されたし
普通に使いやすいぞ

単語帳とか注釈ポップアップとか、メリットも多いんで俺は素直にアップデートした

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:08:23.01 ID:y6IE1MoZ.net
おれはもうちょっと様子見るわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:12:58.96 ID:61EUlzHL.net
英辞朗使えなくなったりしないよね、アプデ
翻訳機能も使うし機内モードにできん

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:29:51.30 ID:vWjslKDy.net
自分の自作英辞郎は使えてる
今回のアップデート(5.4.4)を行うと、自動で複数辞書検索はしなくなる
ポップアップから手動での辞書切換は従来どおり行える

英語の本に関しては、今のところとくに気づいたトラブルはないけど、日本語の本
に関しては、自分の場合、さまざまなトラブルが発生している

AozoraEpub3で自作した本の単語選択ができない(勝手に文章を選択してしまう)
文字サイズ、行間、余白を最小にするとエラーが発生し読めなくなる本が出るなど

自作本の単語選択ができない件は、多くの報告がある一方、文字サイズ最小で
エラーが発生する件については、あまり多くの報告が得られていない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:31:19.86 ID:vWjslKDy.net
>>193 は、2012年モデルのアップデートの話

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:26:43.46 ID:zVaThFn7.net
>>193
Thanks.

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:43:24.10 ID:KVf4U0Ro.net
2012の自動アップデートしたくない人は
空容量を100MB程度にしておくといい。
容量不足でアップデートファイルがダウンロードされない。
自分は自作mobi大量に入れてるから
アップデートするにはデータ消して空容量作る必要があった。
今回はそれが功を奏するとは。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:15:32.37 ID:rQi2Wdj4.net
Beatrix Potter Illustrated Collection: 22 Books, 660 Illustrations, Peter Rabbit, Benjamin Bunny and Many More!
http://www.amazon.com/gp/product/B00I12X4N4/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I12X4N4/

ピーターラビットシリーズ、無料みたいですよー。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:27:57.51 ID:lBgRydVN.net
>>192
東村ジャパンの英辞郎(Ver.138)は使えてるよ。
ただ、前みたいに辞書のポップアップを全画面に変更はできなくなったけど。
あと、標準指定の辞書にない場合に他の辞書からも探してくれる機能は
なくなったみたい。その代り、標準指定の辞書に単語がない場合は
自動的にwikiのタブが開いて、wikiにある場合は自動表示してくれる(ネット接続時)。

単語帳は熟語なんかも登録してくれて便利だよ(辞書にあるものだけだけど)。
Kindleの語学本(単語集や会話本)なんかと組み合わせると
学習レベルにあった語彙で記憶があいまいなものだけを単語登録して
ちょっとした時間に何度も繰り返しチェックできテスト対策になるよ。
趣味の読書目的のボキャビル以外でも。

自作のmobiファイルは、txtや、wordをhtmlに変換したものを
無料のネットサービスでmobi変換してるけど、それに関しては、
辞書引きのトラブルはないよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:57:55.61 ID:nlnZoakn.net
Post-Human Series Books 1-4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H0D5NTI

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:41:12.46 ID:4y4DXjSq.net
>>197
ありまとー

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:05:42.85 ID:7A0gK72w.net
>>197
ありがとう。
こいつはいいや!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:06:41.27 ID:lueAfluT.net
>>197
まさかイラスト付きだと思わなかった。最高。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:59:19.56 ID:Fi2gnWh8.net
>>197
ちょっと前に似たようなの買っちまった
ピーターラビット、石井桃子氏の翻訳も素晴らしいけど、英語で読むのもやはりいいよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:45:55.78 ID:djLOyGPp.net
猟師に近寄るなといってるのに悪ピーターが近づくやつか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:01:47.25 ID:TcOSwHlS.net
>>197
もう終わっちゃったのかな
312円だ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:11:07.02 ID:fhYxHSmS.net
>>199も無料なのは昨日までか。
時々無料のランキング確認しないと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:26:45.07 ID:fhYxHSmS.net
この辺も無料期間かな?ランキングに他のもあるけど、どれが無料期間中のものかよくわからんね。

A Tale of Two Cities
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EHZXVQ/
Anne of Green Gables Stories: 12 Books, 142 Short Stories, Anne of Green Gables, Anne of Avonlea, Anne of the Island, Anne's House of Dreams, Rainbow Valley, Rilla of Ingleside, Chronicles and More
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBIT1BO/
The Mysterious Island
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JMLBHU/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:53:53.76 ID:4WFsG8vE.net
ディンケンズのぱくりか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:50:17.96 ID:acIXUEB6.net
洋書の安売り情報ってどこで見たらええのん?
.comのセールと連動してる??

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:27:28.11 ID:HxcavgaF.net
米尼のTop100Freeチェックしてれば、まあ取りこぼしはないと思うけどどうなんだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:43:32.37 ID:SyKebgzZ.net
無料無料って読みもしないくせにそこまでガッツくなよw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:31:03.43 ID:gBrlRvpe.net
読みもしないものに金出せるか!
読みもしないから無料本なんだよw
少しは空気読めよww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:12:47.66 ID:/LZ3K30l.net
なるほどスマンかった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:13:13.54 ID:JtG1nOi2.net
>>208
そうそう、kが2つのディケンズ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:45:02.06 ID:5qEIpqaz.net
無料本紹介スレはここですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 08:22:03.50 ID:wRhX20yI.net
過去に一度だけあった洋書無料祭り
2013年7月19日(金)AM10:00-24:00

期間中無料だった本 400冊以上
現在のKindle価格の総額 300,000円以上
出版社の数 80社以上
分野 小説、ノンフィクション、歴史書、科学書、哲学書、ビジネス書、写真集、児童書など
著者の数 250人以上

主な著者
C・S・ルイス、E・M・フォースター、J・R・R・トールキン、R・D・ウィングフィールド
アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフ、アガサ・クリスティ
ウンベルト・エーコ
オースン・スコット・カード
カール・R・ポパー、カズオ・イシグロ、カルロス・ルイス・サフォン
クライブ・カッスラー、クリス・ アンダーソン
ケン・フォレット、コリン・デクスター
サイモン・シン
ジェフリー・アーチャー、ジェフリー・ディーヴァー、シドニィ・シェルダン、ジャレド・ダイアモンド、ジョン・ル・カレ
スコット・トゥロー、スティーヴ・ハミルトン、スティーヴン・キング、スティーグ・ラーソン、スティーブン・ピンカー
ダニエル・カーネマン、ダニエル・キイス、ダン・アリエリー
ディック・フランシス、トマス・ハリス、トム・クランシー
ナオミ・クライン
ネルソン・マンデラ
ノーマン・マクリーン
バートランド・ラッセル、ハンナ・アレント
ピーター・F・ドラッカー
フィリップ・K・ディック、フレデリック・フォーサイス
ヘニング・マンケル
ポール・オースター
マイケル・サンデル、マイケル・ルイス、マリオ・プーヅォ、マルセル・プルースト
ミチオ・カク
リチャード・P・ファインマン
ルイス・サッカー
レイモンド・チャンドラー
ロアルド・ダール
ロバート・A・ハインライン、ロバート・B.・パーカー、ロバート・ゴダード
芥川龍之介、松尾芭蕉、川端康成、村上春樹、東野圭吾

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:49:12.37 ID:mCzsU6uc.net
テンション上がって1000冊は無料になってそうだと思ってたけどそうでもなかったんだな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:58:14.25 ID:klOBD2kr.net
あのとき落とした本はいまでも重宝してるけど
読みもしない作家や分野の新刊出ましたよメールがちょっと困る

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:31:42.56 ID:TQBtjDyl.net
洋書で安売りしている中には、Project Gutenbergにあるものをちょっと編集して出していたり、
Wikipediaからコピペしたものだったりする場合もあるので要注意。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:41:26.68 ID:kQ0Sggny.net
ダニエル・ピンクも無料だった。重宝した。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:10:42.73 ID:9j4hDiDU.net
Project Gutenbergのmobiは、ちょっとファイルが古くてレイアウトがきれいに
表示されないものも多いうえ、あと表紙がダサイ

そのため自分の場合、Project Gutenbergの本を読むときにはEPUB版を落と
してきて、自分で調整し表紙を付けてからmobiに変換し読むようにしている

そうした手間ひまを考えると、Project Gutenbergの本を加工しただけの本でも、
お金出してKindle版を購入した方がラクだなという場合もあるんだよね

<おまけ情報>
アンドレ・ノートンのSF 「Star Born」 は、作品がProject Gutenbergに
http://www.gutenberg.org/ebooks/18458
表紙の原画が下に公開されているため、EPUB版を落としてきて自分で表紙を
つければ、原本よりも美しい表紙のKindle本が自作できて楽しいよ
http://25.media.tumblr.com/tumblr_m2jm4xhS6F1r196nto1_1280.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:04:06.86 ID:4LZUIJ1k.net
マニアックだなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:02:41.02 ID:LO2UK/ai.net
Project Gutenbergには、アガサ・クリスティーの 『スタイルズ荘の怪事件』、
『秘密機関』 の2作品も登録されている。

「スタイルズ荘」 はポアロのデビュー作。
「秘密機関」 はカップル探偵トミーとタペンスが活躍する冒険シリーズ第一作。
http://www.gutenberg.org/ebooks/search/?query=Agatha+Christi

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:45:53.10 ID:xzcCba9M.net
スタイルズ荘はABCマーダーに匹敵する傑作

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:28:40.26 ID:/LZ3K30l.net
>>221
mobiで問題ないみたいだけど
表紙に埋め込むのは面倒そう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:18:20.30 ID:T0kRWFbM.net
オレはDelphiで買ってるわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:09:16.60 ID:4aDP3+rf.net
ナルニア全巻合本が101円で売ってる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ISFM94O/

この前のポター作品集は100円に下がった。また無料になるかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I12X4N4/

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:11:49.47 ID:bPOwZzJA.net
尼がやってるんじゃないよね
kdpなの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:47:40.73 ID:wiyKH5pg.net
フレデリックブラウンって星新一みたいな作風なんかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:31:31.77 ID:c8xSRltH.net
>>229
ブラウンは星新一と筒井康隆を足したような作風
シニカルな風刺もあれば、コミカルなドタバタ劇もあるという感じ
SF短編小説では、ブラッドベリ、スタージョンとならび御三家ともいえる存在

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:25:17.06 ID:u06O6QfI.net
>>230
おお、面白そうだな
さんくす

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:50:51.46 ID:Z6w/6bCl.net
無料セール中

【対訳】ピーターラビット @ ピーターラビットのおはなし -THE TALE OF PETER RABBIT- ビアトリクス・ポター (2014/2/5)
【対訳】ピーターラビット A ベンジャミンバニーのおはなし -THE TALE OF BENJAMIN BUNNY- ビアトリクス・ポター (2014/2/5) ゴマブックス株式会社
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8L0RGK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8L1TJ4/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:21:59.13 ID:KaPgr151.net
三原じゅん子「日本に税金を払わない”ただ乗り”企業Amazon、そこで買い物する行いは恥ずかしいこと」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395239315/
http://upjo.com/up3/data/09p10.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=uA8NtFgq6YI

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:52:13.21 ID:jcFMOaNj.net
>>227
ナルニアって言うほど面白くないんだよな
>>229
短編集は面白かった
○○色の恐怖とか
火星人ゴーホームは違ったかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:34:04.74 ID:iPMfa3pZ.net
>>233
マルチポストすんな カス議員

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:47:52.73 ID:tHQ4SHbr.net
ナルニアとハリーポッターはイメージが被るな
ツボがよく分からない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:06:42.20 ID:J2kc2kEH.net
How Starbucks Saved My Life がアマゾンで安くなってるような。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:10:20.34 ID:QhUwMj1+.net
audibleだが、ハインラインのパペットマスターが日替わりセールだ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:24:28.23 ID:WmIfKLF/.net
ぎゃー
今充電してたらアプデきた
なんかフォントが前と微妙に違うような。気のせい?
旧えいじろーだけど使えてる
フォントのおすすめとかないかな
caecilia使ってます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:10:06.94 ID:69sXlDji.net
>>229

The Last Man
The last man on earth sat alone in a room. There was a knock on the door ...
THE END

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:34:02.42 ID:mXs+8eIp.net
>>240
It was a woman. There were plenty on the earth.

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:04:34.35 ID:69sXlDji.net
>>241
続きが有ったとですか??

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:47:43.61 ID:MC3gGloW.net
英語の人名が読めない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:38:15.17 ID:LZIAfQLZ.net
オレはフランス人名が苦手。ロシア人とか東欧系のほうがまだ見当がつく。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:23:24.50 ID:9PIppkm4.net
>>244
英語読みするってこと?
原語読みなら英米人も分からないでしょ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:39:52.33 ID:HQK3iYCD.net
>>244
フランス語の読み方は例外が少ない。英語よりはるかに読みやすい。
という話じゃなくて?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:13:24.79 ID:MC3gGloW.net
そんな当たり前の講釈じゃなくて…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:16:37.31 ID:xqva2JAp.net
発音ガイド Forvo
http://ja.forvo.com/

で、長年疑問に思っていた某理系学者のカタカナ読みを現地ドイツ人の発音で
聞いたらやっぱり間違っていたっていうのはあるな。
聴いた発音は『固有名詞英語発音辞典』の発音記号 (Ger.) と同じだった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:16:25.59 ID:XM5sUilJ.net
ドイツ語は長らくやや非日常的な舞台ドイツ語の発音に重きを置いていたからね
日本の独和辞典なんかでもつい最近まで舞台発音に従っていたからしゃーない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:32:23.79 ID:rzeRYdTV.net
現地語読みしてると英米人に通じないんでないの?
スペルに応じて普通の英語読みするのが無難では?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:48:06.64 ID:9hjfLmLq.net
読みに関してはその通り

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:06:21.02 ID:6bw2kDx7.net
>>248
いいもの教えてもらった
アプリ買ったよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:52:18.60 ID:mKC3vhUs.net
ニコ生で寂しさを紛らわせる独居老人が配信中にろれつが回らなくなり救急通報され一命を取り留める
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397171756/

127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/04/11(金) 08:48:27.24 ID:simiI8/b0
>>115
そういう最新ガジェットに食いつくのが趣味の定年ジジイって2ちゃんにも
実はたくさんいるらしいけど、そいつらは高齢者トークすると嫌われると
知ってるから、むしろVIPの昭和懐古スレとかamazon kindle洋書スレにいるっぽい
それらしい書き込みをたまに見かける
でも、そういう行動してると学歴厨とかが跋扈するVIPは見苦しいだろうから
今のvip自体が彼らにとって居心地あんまりいいとも思えないんだけどなあ
だからこそニコ動とかが面白いのかねえ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:40:46.61 ID:G16eB18/.net
お前ら老人だったのか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:52:15.25 ID:CuyGZh5Z.net
洋書スレに限らずKindleスレは平均年齢高いだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:53:25.75 ID:I+t10Uif.net
何言ってやがるジジイと一緒にするなよ、オレはつい先日還暦を迎えたばかりだわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:57:35.21 ID:JD++YBXt.net
>>256
そっか、みんな意外に若いんだね。どうりでラノベとか読むわけだ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:58:06.74 ID:dqJAa++p.net
「じいちゃんさっき変な奴にスレで絡まれたんだ」
「何、そんなのじいちゃんがやっつけてやる」
「amazon kindle 洋書スレって言うんだけど」
「……」

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:05:41.90 ID:RBtH1lvB.net
えへへ、俺はまだ還暦前の若者だ
再来年還暦だぜ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:08:35.49 ID:IHgqgA66.net
えっ若い。それがしは6月で68w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:43:01.32 ID:WEX0fag4.net
お前らのレスが本当っぽくて怖いわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:18:33.45 ID:3si589ab.net
六十、七十、洟垂れ小僧 男盛りは百から百から

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:48:12.33 ID:RzhkZWBx.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:15:35.06 ID:3c+Yk3H8.net
今年は読書デビュー50周年

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:35:59.60 ID:hoxp28xd.net
まさか、古希ですとか言わんでしょうな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:56:20.23 ID:NgDuXxtH.net
ふつう1歳で絵本デビューだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:03:33.65 ID:c3BWWfkH.net
昨日我慢できずにLand of Lisp買った
翻訳本はあるんだが原書で読みたくなった。あの分厚いのが薄くて軽いwhitepaperで読めるとは感動だ。
ま、今読んでるThe Little Schemer読み終えてから読もっ!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 03:03:16.64 ID:Qttf+vTQ.net
白書かよw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:26:28.13 ID:R4gNii6N.net
Paperwhite を whitepaper と書くジジイって言語感覚に問題あるだろ
修飾する語と修飾される語の違いぐらい脳裏に叩き込んでおけ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:32:40.84 ID:HEY/xlqz.net
ワシもwhitepepper買ってナウなヤングの仲間入りしたいものじゃて

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:40:19.21 ID:SY385VJS.net
white paper on aging society (高齢社会白書)
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:45:23.38 ID:QF11ci35.net
>>269
わはは
俺はプログラミング言語教本も書いてきたし二年ほど官能小説も連載したことあるし君の想像は笑止もの。
おばかさん特有の「可能を以て必然となす」だな。
なになに?普段からそうだからその何が問題なのかわからないって?
おお!知的底辺らしいな
あはは

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:47:52.54 ID:R9lpsAWG.net
なになに?最近の老人は素直に誤りを認められないって話?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:47:53.51 ID:Qttf+vTQ.net
相当悔しかったんだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:59:26.78 ID:lRnpebew.net
なんだ素で間違えとるのか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:07:02.90 ID:0JDGD3BK.net
じいさんどんまい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:54:22.59 ID:mcdewDNC.net
最近すっかり暗いところでは本を読めなくなってのお
鳥目かもしれん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:06:51.32 ID:HEY/xlqz.net
鳥目じゃのうてそれが老眼ってもんじゃ
わしは最近Kindle3から乗り換えたくちじゃがwhitepepperのライトはありがたいのう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:34:44.85 ID:SY385VJS.net
ヨーロッパが第一次大戦に巻き込まれていくまでの模様を詳しく分析した
歴史的名著 The Guns of August (八月の砲声) が 478円と格安販売中
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TXZS8A/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:35:53.81 ID:3j3xaKZx.net
もういい加減飽きた。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:02:59.54 ID:vi2yMZEC.net
Everville: The First Pillar
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCOQSSQ/
0円

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:18:24.12 ID:OCHpm5ay.net
もっと安く

283 : ◆QZaw55cn4c :2014/04/17(木) 02:09:24.34 ID:PP5EMtw6.net
pillars of the earth の続々編がでてたって?翻訳はいつあがる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:29:02.63 ID:QPIz4Fw5.net
Turn of Screwがcomで無料
これはGutenberg版と同じかなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:23:28.97 ID:7YHwO8O4.net
Turn of Screwの面白さがどうしてもわかりません(´・ω・`)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:52:04.12 ID:E02V1RI9.net
こええええええええwwwwww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:52:54.62 ID:E02V1RI9.net
誤爆

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:51:33.53 ID:zZe2KcAE.net
シドニーシェルダンが380円くらいなんやけど、前からやったっけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:21:04.49 ID:LrU/NZW7.net
財宝引き揚げで今話題のセントラルアメリカ号については、実はもう20年以上前から
調査と財宝の回収が行われている

セントラルアメリカ号の財宝発見と、それに挑む人間たちのドキュメントについては、
15年程まえ以下の本が話題となったことがある
今回の金塊回収のニュースを受け、再びこの本の人気に火がつく可能性も

Ship of Gold in the Deep Blue Sea
http://www.amazon.co.jp/dp/B008V43RXE/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:26:06.03 ID:yHqIGZd2.net
へえーニュースみて気になってた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:55:31.51 ID:/mYy29JV.net
辞書のポップアップなサイズがもう少し大きくなったり
〇〇の過去形からポップアップしたまま〇〇に飛んだり
てきるといいんだけどなあ…

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 04:41:07.31 ID:uNzMfLPa.net
>>287

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:58:16.60 ID:YfiIg9+K.net
単語カードが良いな
これは良い更新だわ
でも例のネット中立化法案て、下手すると日本から北米尼にアクセスできなくなったりしそうで不安だわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:02:01.05 ID:alQ5mGWm.net
>>293
もしそんな事になったら、Audibleまで使えなくなるよね…、それは困る(´・ω・`)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:22:32.71 ID:OwSnCZn3.net
Gone girlのaudible版を聞いたけど中盤面白くなりかけたけどラストがいまいちに感じた
narratorがそれぞれ登場人物にイメージがあってて良かった
"She's the best girl I've ever had!" (come near me so i can kill you)とか演技が面白くて所々笑いそうになった
読みもかなりゆっくり目なので英語初心者の俺もお勧め(でも大人向けの内容だけどw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:18:10.61 ID:PpExg/O4.net
lovecraftの全集って238円なのな。
英語サクサク読めないのにポチってしまった。死ぬまでに読み切れるか…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:47:23.57 ID:U+igkuEQ.net
やっとゼラズニイの 「新世界アンバー」 シリーズのKindle化が始まった模様

Nine Princes in Amber  304円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KTCVGXE/

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:43:21.40 ID:4pIZmiiJ.net
お得速報 Kindle Paperwhiteが送料込み8,280円 これは買いなのか? 情強共教えろ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402186831/

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:46:40.94 ID:BhEGs5KO.net
>>298
高い、3000円でkobo glo買っとけ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:35:31.82 ID:97frqCQH.net
>>298
-10度で読んでる奴がいてワロタ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:21:02.83 ID:6QtjabDd.net
イギリス英語=標準語  アメリカ英語=東北弁
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402291107/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:20:23.78 ID:gmdCkBFO.net
>>301
>アメリカ英語=東北弁

アメリカ英語=関西弁の方が、英国人が感じている感覚に近いと思う
でも、現実の世界では、イギリス英語=関西弁、アメリカ英語≒標準語
厳密には、英語の標準語というのは存在しないというのが近いと思う
(辞書も英、米、豪を併記してあるものが多い)

「天皇のおわしはった日本(やまと)の都、わて等の話してきた言葉こそ日本の標準語どす」

といわれても、 (京都以外) 誰も京都弁を日本の標準語だと思わないのと似ている

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:14:32.05 ID:25umfWha.net
発音記号の通りに発音しても通じない英語に標準語は存在しないのでは?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:18:08.21 ID:FLMpl0+Q.net
アマゾンCEO、世界最悪オーナーに選出、納税回避、社員は毎日15マイル歩行、救急車は常に待機
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402461720/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:44:13.76 ID:z9IgcL8U.net
Pw以外で洋書向きのEいんくあるの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:24:24.64 ID:GzuTSQKI.net
>>297
ついに出た、ゼラズニイ 「新世界アンバー」 シリーズ10巻をまとめた電書

The Great Book of Amber: The Complete Amber Chronicles, 1-10  1,017円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KUCY43C/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:24:31.34 ID:GzuTSQKI.net
>>306
どうも作りの悪い電書らしく、米アマでは苦情が殺到中
というわけで、本書を購入するのは中身が改善されてからの方が良さそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:35:08.00 ID:bWSG/flf.net
Fire Phoneよりも新型を・・・
あのリークでベゾスがブチ切れて「もう出さない!」とかになったのかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:36:17.73 ID:YBaCdTJA.net
けっきょく新型は出ないのかよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:56:18.68 ID:xsLH3693.net
あまりKindle Ebook事業は美味しくないのかね
で市場拡大と利益増が見込めそうなスマホ事業に注力?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:34:52.46 ID:xsLH3693.net
Raymond Chandler "The Big Sleep"だけど、半分ほど読んで二か所ほど誤植見つけた
スキャン>テキスト変換ミスか知らんけど、チェック甘いなあ
Detective Storyの名作なのに・・・てもしかしてもうアメリカ人はChandlerとか歯牙にもかけなかったりして?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:46:38.07 ID:6qwMrywy.net
久しぶりに紙の洋書を読んでたらわからない単語の上に指を置きそうになった。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:36:32.90 ID:BMcuRwSW.net
>>310
Kindle端末事業は、集客のための撒き餌で、
大出血サービスの大赤字で、単独では「美味しくない」事業です。

でも、カラフルで購買意欲をかきたてるカタログを
高い金をかけて制作してシーズン毎に配るのだって費用負担は大きい。

Kindleカタログ端末ならば、
日替わりで最新版のカタログの配布さえ可能 www

集客の道具として考えるならば、
Kindle端末よりも効果的なのが常時携帯しているスマフォ。
これを制覇すれば、いつでもどこでも思い立ったときに注文させられる。

したがって、安価に配りまくろうということでしょう。

なにしろ、尼損で沢山買ってくれそうな層のクレジットカード払いでキャリア契約なら実質$99なのに対して
プリペイド契約しかできない貧困層に対する一括払い価格は馬鹿みたいに高額な設定になってる。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:07:39.96 ID:5jO9t2wz.net
日本政府、海外のネットコンテンツにも消費税を課税を決定
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403844480/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/06/27(金) 13:48:00.72 ID:SKYSpqaw0 BE:373996372-PLT(13000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/folder3_02.gif
海外からのコンテンツ配信、来年度にも消費税課税へ アマゾンなど標的

政府は26日、現在は非課税となっている海外から日本の消費者にインターネットで配信される電子書籍や音楽に対し消費税を課すことを決めた。
与党が年末にまとめる平成27年度の税制改正大綱に消費税法の改正方針を盛り込み、同年度中の適用を目指す。
急拡大が続くネット配信市場で、海外発の配信に対する税制面の扱いを国内と同じにして対等な条件を整える狙い。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:41:13.49 ID:Af7aB/DN.net
あーあ、とうとう始めたか
しかしよくアメリカ企業名指しにするよな、日本て昨年度は過去最大の貿易赤字だけど対米貿易だけは好調じゃなかったっけ?
また某世界一の自動車企業とか報復で苛められるんじゃね?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:20:28.29 ID:zre26MUK.net
政府税調 アマゾンに課税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403947422/

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20140626ax06.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:53:37.68 ID:4u0IxlY2.net
向こうで話題のミステリー読み始めたけど怖くて挫折した

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:03:59.47 ID:bXPjk3Ou.net
米尼で買えなくなるのが嫌だな〜
あとAudibleとか買えなくなりそう

>>317
気になる言い方だ、タイトル教えてw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:59:33.74 ID:oNP/DDCZ.net
なら、海外の事業者から海外で配信受ければ無税だな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:47:21.01 ID:lJ+nttkL.net
近場の台湾とかに行って滞在中に買うとか?
それなら法的に問題ないのかな(「日本人が〜」てくくりにすると富裕層から反発来るからやらなそう)
しかしAudible買うのも色々と大変になってきたw
Audibleも参入してくれれば良いんだけど、英語人口1%じゃ無理かorz

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:19:52.08 ID:0zZ7W4F+.net
米アマで買えなくなるなんてあるの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:12:38.35 ID:8jSg8EdD.net
徴税システムの開発とその維持費がかかるだろうし、
洋書ファン自体少ないのにその上米尼から買ってる層となると相当少ないと思われるので、日尼に一本化するのが企業として合理的な選択だと思う
逆に現状維持したらベゾスのイメージアップだが、あのベゾスにそんな期待はできないw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:05:49.03 ID:fHW0XE/4.net
まだアカ統合してないのに…

324 :323:2014/07/02(水) 15:36:56.44 ID:9U1t1AmR.net
憶測かつ早合点で書いてしまった、ごめん
全くの稀有に終わるかもしれないし、どちらにせよ法施行前に対応発表するだろうから今から焦る必要は(それほど)無かったね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:47:10.11 ID:aQ9osfyv.net
ts

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:36:11.69 ID:+HZAB8Zm.net
アガサクリスティのポワロ物はどうですか?
なんか古臭い気がして手が出ない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:21:25.78 ID:lTrY4VcS.net
>>326
クリスティの初期の長編、「スタイルズ荘の怪事件」と「秘密機関」はグーテンベルクで
無料公開されているので、気に入るかどうか、ためしにそちらを読んでみるといいかも
「スタイルズ荘」はポワロもの1作目、「秘密」はトミー&タペンス男女コンビの冒険もの

http://www.gutenberg.org/ebooks/author/451

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:42:14.82 ID:lTrY4VcS.net
The Feynman Lectures on Physics Vol.1 - 3 (邦訳5巻) がオンラインで無料公開中
本書はファインマンのCaltechでの授業講義録をもとにした現代物理学の歴史的名著
http://www.feynmanlectures.info/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:24:40.62 ID:eoAfqyul.net
>>328
おおおおお

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:58:37.48 ID:NUUhQQjD.net
>>328
最終講義の録音は聴いたわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:30:39.72 ID:kvnUSrsb.net
>>328
このオンラインテキスト、図版は拡大しても劣化しないSVGベクタ画像、数式もTeXベースで
表示しているため文字と一緒に拡大縮小できるなど、ひじょうに美しい仕上がりとなっている。

すでにKindleもSVG画像には対応(*1)しているものの、TeXにはまだ対応できていないはず。
こうした理系の文書も、早く Feynman Lectures なみの美麗な品質になってほしい。

*1.KindlePWでSVG画像が表示できることは、すでに自作のKindle本で確認ずみ.

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:46:42.68 ID:8r5Q2R2J.net
オフラインで読めないのがなあ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:13:13.48 ID:IYsiPIAm.net
フォイマンかな?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:07:41.27 ID:lP2Z2YHj.net
フランス「送料無料で本売るの禁止な」 Amazon「よろしい、ならば1円だ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405054789/

【7月11日 AFP】米インターネット小売り大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)が、フランス国内での無料配送を禁止する法案を同国議会が可決したことへの対抗策として、
1ユーロセント(約1.4円)での書籍配送を開始することを決めた。

&#8195;仏議会は先月、小規模の書店の保護を目的として、アマゾンなどのネット小売大手による書籍の無料配送を禁止し、現行法の下で許されている最大幅である5%の値引き
を認める法案を可決。新法は今月8日に発効した。

&#8195;アマゾンの利用者らには現在、1セントでの配送サービスが提供されている。仏アマゾンの「よくある質問」ページには、新法が発効して以降、「残念ながら書籍の無料配送ができ
なくなりました」とした上で、「よって私たちは、皆様の注文する書籍の最低価格を系統的に保証するため、アマゾンが発送する書籍を含む注文1件につき、1セントの配送料を設定
しました」と説明されている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3020276

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:25:38.33 ID:ay2eSQjG.net
>>334
まあ予想された事態だよな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:34:30.46 ID:3fG5jjvr.net
もう宣伝文句にしちゃえ
注文は1クリック、送料は1セント
みたいな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:59:47.71 ID:80gTVwyw.net
そういやフランスは本の再販制度があるんだよな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:37:09.78 ID:JoQUS/kK.net
>>334
ワロタ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:36:31.81 ID:wXGCpVYp.net
Ben Macintyreの本が五つばかり現在100円かそこらで売られてる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?field-keywords=Ben+Macintyre&index=blended

もともと安めの、400円くらいで売られているタイトルもあったけど何でこんなに
安売りしてるんだろ。キム・フィルビーのやつとか今年出たばっかりなのに。
スパイもののノンフィクションに興味のある方はどうぞ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:23:06.32 ID:9RI4X7IL.net
電子ブックを売るチャリティサイト
元はゲームを売るサイトだったけど電子ブックも始めたみたい

https://www.humblebundle.com/books

好きな金額(1ドルでOK)を払えば上段左の本(全部)が買え、指定の金額を払うと上段右が追加、
平均以上を払うと下段の本が追加される
メアドを登録すればいつでも再DLでき、いらない本だけ他人にあげることも可能
Amazonペイメントが使えるので、ここの住人なら楽に買える

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:54:39.41 ID:KdeUswkd.net
Android用のKindleで本の内容がクリップボードにコピー出来るけど、これいつからですか?
前はコピー出来なくて困ってた記憶があるんですけど。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:33:15.17 ID:tUGUHOrE.net
6/10くらいの4.5.0.123のバージョンアップでできるようになった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:40:51.58 ID:mHbJAHi0.net
>>342
そうなんですね。
ありがとうございます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:48:25.30 ID:3pZSlGTD.net
amazon の「英語 難易度別リーディングガイド」のページって
トップページからはどうやって行けばいいのかな。
いつもわからなくて結局 google から行ってるわ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:02:13.51 ID:2yGEIzO/.net
>>344
本→洋書→右上に表示されてる
ベストセラーとカートの間
俺もブクマしてるけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:17:11.96 ID:KVHC++Ek.net
前にAmazonでgraded readerのページなかったっけ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:29:36.88 ID:sewxC3fh.net
さっきcoast to coastに出てたDr.michio kakuて本売れてるな
有名作家なのか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:21:43.54 ID:TkE4q6Bi.net
嗤われますよお義父さん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:36:59.83 ID:sewxC3fh.net
ヨシコさん、今日の昼ご飯はまだかのう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 06:46:56.46 ID:mphHg7un.net
嫌ですわお義父さま
さっき召し上がったばかりじゃないですか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 07:40:52.36 ID:is77Jek+.net
>>347
ミチオ・カクといえばdiscovery channelの常連だな。
CNNにもたまに出るし知名度は非常に高いのだけど、作家としても活動していたとは知らなかった。
今度読んでみよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:58:42.42 ID:KZDHHMxG.net
Bible読んだorでる人居る?
主に文化の勉強目的でESV(English Standard Version)を読み始めたけど、当たり前だけど読みやすいね
読んで良さそうだったら信仰しちゃおうかなw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:18:41.27 ID:x6t4zeyf.net
The hero with a thousand facesてKindleになってないのか
図版が多いのかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:47:09.60 ID:8/kFBEob.net
何年か前のKindle日本参入時のKindle洋書の謎の値上げで頭にきてkoboで3冊ほど買ったけど、結局面倒になって全部Kindleで買いなおした
あの騒動は一体なんだったのか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:39:46.71 ID:xMN6iVqF.net
ほんと、何だったんだろうね、Kindle日本上陸時の洋書一斉値上げ

逆に、去年の夏には、盛大な洋書の無料祭りがあったけど、Kindle日本上陸時の
一斉値上げに対する、お詫びだったのかなw

現在、Kindle本の洋書価格は米国の標準価格とほぼ同じに落ちついた
ただし、米アマゾンでの値引セールは、日本には適用されないことも多い
逆に、米アマゾンよりも日本で購入した方が安くなっているKindle本もけっこうある

たとえば日アマでいま 184円と安くなっている King の Under the Dome も、米アマ
では通常価格 $7.99 で販売している
(ただし日本から普通に見ても、米アマの本当の販売価格は見られないので注意)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:07:30.40 ID:1k1zkZCI.net
>>355
>値引セール
これ日米でセール実施が違うのはやはり版元の事情ぽいけど
ということは例の”一斉値上げ&慌てて値下げ”騒動の原因も実は当初のアマの弁明の通り「版元の関係で」だったのかな
あの時は俺も疑ってしまったが、もっとアマ君を信じてあげれば良かったかな・・・w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:25:11.95 ID:Ib759sHQ.net
kindle用の英辞郎がAmazonから消えた?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:38:23.31 ID:uGKMpp96.net
>>355
へーあの金額はドル表示でも向こうの価格じゃなかったのか
Huluの宣伝に合わせてセールしてんのかなUnder the Dome
ボリューミーなんで%の増え方が俺のkindlepw史上最遅だw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:02:10.78 ID:ksOORdM3.net
もしかして、英読人口増えたとか?
じゃないとドラマと連動なんてやらないよね
もう1%と煽られることも無いなw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:51:36.92 ID:F8OLCuri.net
>>359
洋書人口1%もいるわけないじゃん。
オレ、日本でトップ1%くらいの英語力だと思うけど洋書あんまり読めないよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 04:11:19.14 ID:38p+ee80.net
洋書は本気で読めば読めないこともないだろうけどとにかく気力がいるわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:18:57.86 ID:iSV62wBr.net
日本語の電書は、翻訳や科学関連の本がまだ圧倒的に少ない
というわけで、現在、「ウイルス・プラネット」 の原書を読んでいる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:21:37.63 ID:X9KdAHKe.net
俺はまだ本気出してないだけww

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:21:57.22 ID:VhiCBtMC.net
電書て電気書籍か、電波本のことかと思ってしまった

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:58:07.91 ID:+wR7SzL5.net
どっちも違うじゃねーかw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:00:25.35 ID:L7wKqXKF.net
電車書籍だよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:47:30.18 ID:31atk7EH.net
>>361
すぐ眠くなるんで困るよ
文字が単調すぎる

日本語の漢字とカナのバランスは世界最強だと思う

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:04:07.21 ID:0/6Pf9hb.net
>>367
そんなあなたには、イラストが豊富に入ったこちらのシリーズがおすすめ
http://www.amazon.co.jp/s/url=node%3D2275259051&field-keywords=Introducing+%22graphic+guide%22

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:09:07.87 ID:cYBxiiQ3.net
>>368
簡単そうでいいですねこれは。
でも、イラストのサイズが小さすぎて見にくい、、、

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:11:53.16 ID:cYBxiiQ3.net
スマホで見たら見にくかったけど、Kindleで見たらまあまあ見れた。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:25:46.95 ID:cYBxiiQ3.net
上記の本のイラストが、

見やすいサイズで表示される。
Kindle
Kindle DX
Mac
Windows
iPhone
iPad

見にくいサイズで表示される。
Androidスマホ
Androidタブレット

Amazonは昔からAndroidの対応がダメやね。
あと、Amazonはイラストの解像度を高くするよう出版社に指導してくれ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:54:27.62 ID:DECorerE.net
確か解像度というか容量増やすと値段も上げないとだめ、みたいなルールじゃなかったっけ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:20:15.14 ID:p76nv/GA.net
what is psychology?を
what is philosophy?だと思ってダウンロードした
冒頭の
「psychologyはpsiとlogosの二つの語からできました!」
を読んで気づいた
ちゃうやろ!
philoとsophiaやろ!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:39:49.70 ID:DECorerE.net
ここは電波本好きな人が多いようですね。仲間が多くて安心しました

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:08:06.44 ID:qBIprUpl.net
>>367
老眼になって細かい字が読みにくくなってくると洋書は読みやすいよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:46:01.50 ID:UB/5vI/b.net
意味不明

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:25:46.99 ID:qBIprUpl.net
漢字は判別しづらくなるが、アルファベットは判別が楽。という意味だ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:17:24.47 ID:nzFNsHve.net
頭悪いからだね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:12:48.96 ID:/itwo8PU.net
>>377
そんときは文字サイズ大きくしますってw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:58:17.95 ID:92rjHMPD.net
荒れてるな
アルファベットの歌も最後まで歌えないのに英文読める振りするから・・・
自分に素直になって吉本ばななでも読んだ方が良い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 05:14:09.05 ID:bFiVsRi/.net
また馬鹿が一人降臨かよw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:55:42.13 ID:Ztfyvev/.net
この程度で荒れるて平成生まれのゆとりかよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:15:11.77 ID:RyY2YRNs.net
しかし何かにつけて無料祭りを持ち出すような奴はまともに洋書を読めるのかね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 06:42:31.91 ID:cAIZHsgH.net
読む人は読むし読まない人は読まない
まずは自力で読もうとしなければ読めるようにはならない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:44:34.69 ID:1o7Stv1P.net
無料でもらったGame of Thrones おもしろかったよ〜。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:23:07.35 ID:gyLnRSAC.net
無理しちゃって・・・本当はロードス島戦記の方が面白かったんでしょう?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:51:10.61 ID:aEJADYW2.net
ムアコックとかディキャンプアンドプラっとならともかくロードスはねーだろw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:13:43.08 ID:beD6lfnm.net
カバーはカラーで見たいなぁ
そこだけでいい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:50:21.00 ID:KX++vRSW.net
てかKindle PW新型は?
何かE Book関連の動きが最近いまいちだな
アメリカ人も本当は英文読めないのに読める振りするの疲れたんじゃないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:13:36.48 ID:srgIS9YP.net
アメリカのアカウントが必須みたいだから日本のAmazon洋書スレではないと思ってたんだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UYUP58
現在238円。
http://www.amazon.co.jp/dp/4152093951
これの原書。
こういう情報は貼らないほうがいいのだろうか?
とりあえず。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 01:42:08.42 ID:BitsDeTq.net
>>390
これ、米尼のアカウントが必須なんですか?
日尼の商品だから、日尼のアカウントがあれば買えるのでは?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:02:07.81 ID:BitsDeTq.net
>>390
買ったサンキュー!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:13:20.77 ID:MmcoQWwK.net
>>390
いや、Kindle版の値引き中の洋書も、ふつうに日本のアカウントから購入できるよ

The Emperor of All Maladies 238円 はかなりお買い得なので、興味のある人は
購入しておくことをおすすめする
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UYUP58

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:58:57.88 ID:5RcS/ZRi.net
>>393
すごいありがたい!
ありがとう。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:01:05.77 ID:GPBz0cT9.net
>>391


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:38:51.07 ID:GfM9zPxL.net
PWの新型出るね
軽くなったのは魅力的だけど容量はそのままか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:10:07.58 ID:oeNi0TpG.net
Kindle Paperwhiteが新しくなったKindle Voyageは、一番高い広告無3G付では28,680円で、3,000円ポイントバックもないんだな。
むちゃ強気の価格設定だね。
俺は毎年買い換えてるから、毎月の利用料は2,000円か。

手持ちのAndroidスマホの回線に、iPhone 6 Plusを追加するのが、回線と端末代両方合わせて毎月5,000円くらい。
Kindleにその2/5の価値があるかどうかだな。

逆に、安い方の広告付きは、6,980円の3,000円ポイントバック付きだから、実質3,980円。

高いのと安いので価格差は7倍か。

いろいろ考えて、結局、一番高いので予約した。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:24:40.58 ID:7HS+Ht+p.net
Kindle
Kindle PW 2014?
Kindle Voyage
の三つやな。

洋書読む人間としてはVoyagoの
「読書中に出てきた難しい英単語には「Word Wise」で簡単な同義語が表示されるから、類語辞典や辞書を確認する必要がありません。」
が気になるな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:24:53.25 ID:YppPzDTw.net
二倍か
PPI上がって図版多い本とかPCで見なくて良くなるかな(そこまでは無理か?)
個人的に動作が気になるのでレポお願いしますw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:35:14.98 ID:YppPzDTw.net
新型で一番恩恵があるのが日本のマンガて気がする(graphic novelは意外とカラーのものが多い)
プレミアムとのバンドルとかで安くしたらマンガ読みの人が買いそうだけど、まあ日尼にそんなやる気は無いか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:37:21.47 ID:hbKfDJdp.net
図はもともと汚い画像ファイルをつかってるのが多いのがばれるな
fireでみても文字がつぶれてまったく読めないことがある

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:42:29.47 ID:tV7yC2GL.net
まずは無料のKindle本を集めたいのですが、
Amazonジャパンでも買える場合、
米Amazonから購入する利点はあるのでしょうか。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:15:39.38 ID:ZZtSSlxZ.net
特にないです

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:15:07.99 ID:sO4tZlO0.net
Recommendations参考にしたいなら.com使うのもありかな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:33:33.19 ID:76IVmvR4.net
>>402
(無料本も含め) 米アマゾンで購入した本なら、Kindle for PCで読むことができるよね。

自分の場合は、去年洋書の無料祭りがあったとき、米アマゾンのアカウントでも読める
よう、同じ本を、日本と米アマ両方で (無料) 購入した。
(もちろん、Kindle日本上陸前、米アマから購入した有料本もある)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:29:09.43 ID:+tmoz8oY.net
日本アマゾンはKindle for PCまだ出てないのか
じゃあ日本垢に統合したらやばいな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:38:02.18 ID:76IVmvR4.net
自分は米アマ専用の Kindle Touch を使っているので、Touch が壊れるまで
まだ日米アカウントの統合はできないなぁ。

あと、紙本の洋書も、米国から購入した方が4割くらい安くなるケースも多い
ため、日米アカウントの統合は当分やらないつもり。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:41:48.97 ID:/GS8WW5P.net
>>406
統合したアカウントでKindle for PC使えるよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:42:09.84 ID:/GS8WW5P.net
>>407
統合したアカウントでTouch使えるよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:20:18.45 ID:+tmoz8oY.net
>>408
レスありがとう、そうなんだ

TouchといえばVintageってどうなんだろう
E-Ink版Fireを期待したんだけど、どうもそういう感じではないのかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:24:56.14 ID:/GS8WW5P.net
>>410
Voyageですよね?
予約しました。
自分的には解像度が高くなるのがうれしいです。
評価記事が上がってきてるので、それを見てみると、PWよりかなり高級感があると書いてるのが多いですね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:04:17.68 ID:+tmoz8oY.net
>>411
そうVoyageです、失礼w

http://japan.cnet.com/mobile/35054116/
ここ読むとやはりPWの高級版て感じなのかね

>ページをめくるたびに、指にかすかな振動が伝わる触覚フィードバックもあり
これが面白そうw 

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:48:42.24 ID:kw2fY08E.net
Amazon.comで購入するには0ドルのタイトルでもクレジットカード情報を求められるのですか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 04:58:04.93 ID:Wy5v64TH.net
>>408
統合したアカウントで、日Amazonで買った和書もKindle for PCで読めますか?
それができるなら統合しようかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:40:22.57 ID:YSQUyrLT.net
>>414
不可

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:54:29.86 ID:Jw/4gQrT.net
自分が日米アカウントの統合をするのは、日本のアマゾンが、 Kindle for PC と
Cloud Reader の完全な日本語対応を済ませた後になると思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:05:31.57 ID:IELWP5fy.net
別アカのママの方が便利だわ
Kindle2台以上持ってるから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:13:19.50 ID:zLJiNHgZ.net
>>414
読める。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:51:08.61 ID:548E/K/t.net
>>412
メカスイッチのカチッていう感触ではいかんのか疑問が

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:11:09.58 ID:yPmpvnRW.net
英和辞典をもっと増やしてほしい
まともに使えるのが内蔵のプログレッシブと英辞郎しかないのが辛い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:17:36.52 ID:lqrqJCFm.net
英英辞典使いなよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:25:50.45 ID:PYsj/8TX.net
エエー!

(ちなみに421とは別人です、為念)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:36:41.23 ID:mjXV7IxR.net
パンが無ければ的な発想だな
英英は英和の代替にはならない

しかし洋書を読むなら俺も英英をおすすめする
学習者向けの英英がkindleストアで安く買える

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:54:42.53 ID:VuMjcRCt.net
独和仏和その他がないのは致命的

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:48:10.24 ID:PYsj/8TX.net
独英はあるから問題なし
でも最近ドイツ語全然勉強してないわ
何か不況らしいね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 01:18:50.53 ID:L97nhzP6.net
英語の本を読んでいて辞書を引きたくなるのは、自分の場合、熟語や慣用句や俗語
が圧倒的に多いので、今のところ英辞郎が一番活躍している

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:45:50.19 ID:P1ORlRRx.net
英語版ランダウ=リフシッツの理論物理学教程が Internet Archive で無料公開されたらしい
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/364b369d567a335df2268310c175b9cc

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:58:22.27 ID:Yz4GeHcm.net
英語だと結構本格的っぽい講義とかあるね
ケンタッキー大学かなんかの建築史講座をpodcastでたまに見てる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:00:19.83 ID:Mgz7be0d.net
>>423
パンがなければ、という発言はブリオッシュもないのが問題なのであって
ブリオッシュがあるなら腹の足しにはなるよ
例えが悪い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:14:17.10 ID:gMuygrD8.net
英語よんでたら鼻糞がたまってきたので、はたときづいて、ドイツ語よんだら、みみくそがたまってしまった

どうしよう?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:20:23.04 ID:vtaKU0oO.net
日本語よんで目くそためるしかないだろうねw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:56:25.15 ID:GJKyHiym.net
人間生きてればヨゴレるんです

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:23:16.95 ID:8zNkapoT.net
kindle touch使ってるんだけどいくつかの本がnot compatibleとかになってDLできない、、、
iPadでは読めるんだけど同じ症状の人いない?どうすればいいのかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:33:31.54 ID:4Fwj5wCO.net
>>433
もしかして最初から対応してない本とかじゃなくて?
前は読めたのがDLしなおそうとしたらダメになってたってこと?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 06:15:59.40 ID:VWpQs6d/.net
サポは?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:22:02.67 ID:cKJDoT5a.net
>>434
>>最初から対応してない
これを聞いてよくamazonのページ見てみたらそうだった。Available only on these devicesのとこにtouchがなかった。

お騒がせしました、結構そういう本増えてるんだね、白黒画面のほうが目が疲れなくていいのに残念だなぁ。。。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:50:53.09 ID:4Fwj5wCO.net
>>436
E-Ink版Fire欲しいよね
8.9インチでモノクロで良いから4マソ前後で・・・まあ需要はこのスレの人くらいか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:40:43.38 ID:A+UYtT0b.net
http://goodereader.com/blog/digital-publishing/vatican-library-digitizes-4400-ancient-manuscripts-and-gives-them-away-for-free

バチカン図書館デジタル化無料公開

http://digital.vatlib.it/en/item/MSS_Vat.estr.or.33
日本に関係する文書もある模様
豊臣、徳川とは相性が悪いから、日本のイメージはいいものでは無いだろうが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:18:47.92 ID:YO+VESPp.net
最近バチカン暗躍してるな
ISISへの反発を機に一挙に勢力拡大を図ろうとしていると見た

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:15:43.49 ID:cwB/jv2F.net
暗躍しているなら、ニュースにはならんだろうと思う

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:41:03.31 ID:YO+VESPp.net
最初普通に書いたけど暗躍て書きたくなって怪しい感じに書きなおした
謀略論好きなので

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:00:55.23 ID:ZtIdZ+wz.net
洋書安くなったのはいつからなんですか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:41:26.97 ID:l0Kuo2cN.net
>>442
様々な要因で、この5年くらいの間に安くなった

紙の本では――
◎ Wordsworth Classics のような著作権切れの作品を安く出版する会社の登場
◎ 2年ほど前まで長く続いた円高 (一時期 1ドル = 70円を割ったときもあった)
◎ 米国からの本の送料の値下がり (本一冊850円から350円くらいに値下げ)

電子書籍では――
◎ Kindleを普及させるため、アマゾンによるKindle書籍の安売り
◎ 電子書籍の普及により、古典を安く販売するベンチャー出版社の出現
◎ Kindle書籍が送料&手数料無しで米国とおなじ値段で購入できるようになった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:18:42.71 ID:l0Kuo2cN.net
>>443  訂正

1ドル = 70円を割った → 1ドル = 80円を割った

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:14:24.28 ID:pKm7hQrX.net
日本文学ってか訳本を読まされてるのに飽きて
原書読み化して英文学を楽しみたいんだけど

下院ドルはやっぱりメリット多いですか?
電子書籍は持ったことないです

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:27:31.78 ID:yT1A6OIu.net
翻訳本が日本文学とかw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:39:44.40 ID:00IsuLqb.net
>>446
正確には、日本語訳文学だね

>>445
> 原書読み化して英文学を楽しみたい

英文学を楽しむだけなら、電子書籍を利用しなくても他にも色々と方法はあるよ

たとえば、Project Gutenberg や Internet Archive で公開されている無料テキスト
だけでも、童話から古典文学まで膨大な作品量がある
やさしい英語の作品から難しい英語の作品まで、より取り見取り

フランク・ボーム Dorothy and the Wizard in Oz (オズと不思議な地下の国)
http://www.gutenberg.org/files/22566/22566-h/22566-h.htm

アガサ・クリスティー The Mysterious Affair at Styles (スタイルズ荘の怪事件)
http://www.gutenberg.org/files/863/863-h/863-h.htm

エミリー・ブロンテ Wuthering Heights (嵐が丘)
http://www.gutenberg.org/files/768/768-h/768-h.htm

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:07:13.02 ID:Y9M5Yu1Y.net
ジェーンオースティンの高慢と偏見とかもいい
でもプライドと偏見とゾンビがない・・・

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 04:42:02.85 ID:pTg1M8qa.net
ピケティの21世紀の資本論、値下がりしとるな
760円なら買ってチャレンジしてみるのもアリか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:42:53.42 ID:SP4ODRDz.net
最近ブッカー賞を獲ったフラナガンの旧作が326円に
Gould's Book of Fish
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KEW8KBA/
Wanting
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A25NMM6/

グールド魚類画帖は邦訳があるが品切れ状態。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:59:22.77 ID:zp4Unnkd.net
レヴューに偽作ってあるw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:42:01.47 ID:xaA1ofk9.net
一見自動翻訳かと思ったけど違うのな、日本語学習者が書いたのか
全体的に良い線行ってるのに、偽作だけ惜しかった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:14:50.53 ID:BTBPyLYq.net
「傑作」 と 「偽作」 を間違えてしまう要素って、何か英語にあったかなぁ...

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:38:44.48 ID:xaA1ofk9.net
ガーディアンのレビューてこれかね
http://www.theguardian.com/books/2002/jun/01/featuresreviews.guardianreview23
ざっと見たけど褒めてはいないような・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:27:13.05 ID:y9TrUd3U.net
>>449
間違いなく買い
たぶんまもなく1200円とかに戻ると予想
だって先週くらいまで日本のAmazonで2300円とかだったんだぜ
慌ててその時買ったバカは涙目だが(2300円時代のkindle洋書ランキングでトップ10とか
たしか入ってたからそういうやつたくさんいたと思うw)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:32:23.58 ID:y9TrUd3U.net
>>451
そんなに酷評してるレビューじゃないし、たぶん戯作(げさく)と偽作(ぎさく)の打ち間違いじゃないかな
もしくは漢字の読みを間違えてたり熟語の意味を混同してるかのどっちか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:40:52.81 ID:/eINc6lH.net
>>449,456
情報ありがとう、購入した
この手の本はX-Ray対応というのもありがたい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:52:55.09 ID:+4PWI0b2.net
このスレの住人は英語レベルが高そうだね
みんな英検1級・TOEIC900以上持ちかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:00:58.10 ID:3m/BTEQR.net
>>449
ホクホク顏で情報提供しようと思ってここに来たら、もう先をこされてたよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 04:54:40.43 ID:F3vwMfuU.net
>>458
資格は20代前半のTOEIC800点台とってから受験いっさいしてないが、自分は
週に一冊ずつペーパーバックを読破してるからたぶん速読の能力は
当時を超えてると思う
ノンフィクション中心だから一冊500ページ超も多いが、kindleは位置情報で
表示されることが多いから読破ページのペースや量は把握できてない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:44:14.51 ID:tgkaiS0L.net
週一て凄いな、ちなみに何読まれてる?
自分は寝読でひと月くらい前から stephen king の on writing
すぐ眠くなるけど平易な文体なので前後不覚になる事もない
King先生によると受動態は使わない方が良いらしい(まあこれは日本でも言われてるけど)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:46:40.20 ID:qHo16f9u.net
エンタメ小説の書き方っすか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:37:07.05 ID:/Q7ShLyc.net
おう、こっちはKingのUnder the Domeを読み始めたところ
Kingの翻訳って、日本語が上品に直されすぎていたりして、言語とはけっこう
テイストが違ってたりするよね

すげー (motherfucker) とか、くそ女 (bitch) とか、そのまま訳していいような
気がするんだけど、なんか日本語では大抵上品なことばに直してあるw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:37:37.37 ID:/Q7ShLyc.net
>>463 言語 → 原語

465 :461:2014/11/09(日) 21:07:33.73 ID:a/NWurGz.net
今読んでるのはconsole wars
セガと任天堂がアメリカで激戦してた20年くらいまえの話なのかな
発売直前にゲーム板とかで話題になっててすぐ予約した
少し間あけて読んでたら「あの配管工をやっつけろ」みたいな会話が
出てきて一瞬何のことかと思ったら「打倒マリオ」の意味だったりする
語彙も難しくないしkindleさんのヘルプがあったらたぶんさくさく読める

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:57:01.58 ID:Q2Ba9FLa.net
>>465
面白そうだけど、高えっすね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:00:38.47 ID:BFjDoCa3.net
>>462
前半が自伝(キャリーが売れるまでどんだけ貧乏だったかとかそういう)で後半になったらいきなり文法講座に
amazonのレビューでもあったけど小説の書き方の本ではないと思う

>>463
Domeはドラマ版見て色々と複雑な気分になったけどw、原作とはかなり違うらしいので読んでみたいと思ってる

>>465
それ(アメリカでは当時セガが結構売れてたらしいという話)数年前にググったりしたけどソースが見つからなかったんだよね
某セガチューていう漫画でもその辺はスルーだったし(黒歴史か?w)
リストに入れとくわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:03:48.51 ID:/MEQ4KSN.net
on writingに載ってたブックリストに挑戦してたことあるわ
利用価値はじゅーぶんあると思う

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:52:35.10 ID:TGDZnLNA.net
孫氏の兵法を英訳で読もうと思っとるのですが、
Kindle版を探したら版が多数あり途方に暮れました。
信頼の置けるテクストと格調高い英文の翻訳はありませんか。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:48:26.48 ID:VYeIOBB0.net
>>469
孫子の英訳なら、Project Gutenberg のものと同じ無料版でいいと思う
初めて孫子が英語圏で紹介された、1910年 Lionel Giles による歴史的英訳
http://www.amazon.co.jp/dp/B0084B050M/

下の Project Gutenberg からEPUB版を落とし、自分で目次や注記にリンクを
付け、もっと読みやすいmobiを自作するという方法もある
http://www.gutenberg.org/ebooks/132

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:45:07.97 ID:lmgiaWR2.net
レビューに読めないって書いてあるけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:08:34.17 ID:cPJu7Qtf.net
これさ、たった今見たら激安になってた
http://www.amazon.co.jp/dp/B007HBLPO0
今朝まで1100円位をずっと推移
一年近く欲しいものリストに入れて待ち続けてた(見ている限り1000円以下になったことは一度もなかった)
からものすごくうれしいねえ
日本のAmazonにレビューついてないけど、いろんなとこで引用されてていつ買おうかと
欲しいものリストを俺が眺めてた回数はたぶん100回をこえてるわww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:32:56.42 ID:kH00L4ms.net
洋書じゃないけど、この組織ですね。

http://www.amazon.co.jp/dp/4150500797/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005H946/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:04:57.54 ID:C+WGMrEd.net
>>470
ありがとうございます。
それは真っ先に目につきましたが米Amazonのレビューで
フォーマット的に難点があると批判されていたのでどうなのかなと思っていました。
しかしテクストとして誤入力なく翻訳もしっかりしているのであれば大丈夫ですね。
mobi自作はハードルが高そうですが。

475 :473:2014/11/12(水) 01:44:07.74 ID:teGrqd46.net
俺が書いたときに90位だったのに今true accountsとか複数分野でもう1位になってるわ
アフィたちが拡散したのかね反応早いねえ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:09:46.60 ID:7vNA54DD.net
日尼なら5冊売れれば1位になるだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:20:39.54 ID:gsUJmjsB.net
5冊も売れたら洋書総合ランキングで1位になるだろうな
パブリックドメインのホームズ全集がいつ見てもLiteratureの1位にある事から
日本のストアで洋書を買ってる人間は極少数だと推測できる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:41:36.80 ID:bkpRvvg8.net
>>477
> パブリックドメインのホームズ全集がいつ見てもLiteratureの1位

Kindleを購入し、さぁて洋書にでも手を出してみようか――
という人間が最初に購入する、定番の一冊が 「ホームズ全集」 みたいだね

パブリックドメインとはいっても、全作品が一冊にまとまり Kindle の X-Ray
(人物リスト384人) にも対応し 99円というのは、やはりお買い得だと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:55:57.17 ID:jKxeF67N.net
ホームズはイギリス英語の作品のはずなのに
会話文のクオーテーションマークがシングルなのは何故なんでしょうね。
アメリカ版のテキストから電子化したから?

Kindle本で気になるのがインデントの代わりに改行+行空きしている点で、
これは本来ウェブブラウザ上での読みやすさを考慮しているのだろうけど、
電子書籍リーダーでの読書なら紙の本そのままの体裁を再現して欲しいと思う。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:57:03.29 ID:jKxeF67N.net
>>479訂正
シングルなのは→シングルでないのは

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:23:34.27 ID:epKdtBOe.net
自分の購入したKindle本を見るかぎり、著者や作品が英国だから 'シングル'
ということではなく、Kindle本を作成した出版社により 'シングル' か "ダブル"
かが違って来る――という感じみたい

米国作家ロバート・B・パーカーの作品が 'シングル' だったので奥付を調べ
てみたら、英国出版社製のKindle本だった

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:11:30.58 ID:FOXTLX6s.net
>>449
思わず買ってた。高校の英語教師だけど全然読めない。こんな教師が35年も英語を教えてたなんて。御免ね青春。じゃない、御免ね生徒達。定年迄後3年頑張れば、年金月50万。めげずに行ってみよう!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:45:52.02 ID:/zi6tobd.net
流れに便乗するがZをゼットと呼ぶのはカナダ人だけなのかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:37:21.50 ID:eUXAXMLQ.net
カナダ人はゼッドだと思う

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:42:32.49 ID:+nu0yZXj.net
カナダ人はズィーじゃないの?
ドイツ系アメリカ人はゼットって発音しそう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:10:02.10 ID:VL1WnKI6.net
ある家電メーカーのサポートに電話したとき、型番いう際に
Zを普通にズィーと発音して、しまったと思ったことがあるわ。
どんなにいい発音しても日本ではGと間違えられる可能性の方が高いわけで。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:00:34.32 ID:tCY1MlaO.net
ズィーブラのズィー

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:45:21.27 ID:KLAhH1Ot.net
Voyageを買って幾つか洋書を入れてみたのですが、
テキストのjustification(両端揃え)が不完全になる場合があります。
電子書籍とはこういうものなのでしょうか?
フォントサイズを最小にすれば大丈夫そうな感じではありますが、
一段階大きくしただけで右端が揃わない文が稀に見られますね。
ハードウェアの仕様なのか。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:10:11.16 ID:kHW3kEMi.net
ソフトウェアの仕様でしょう
Kindleの場合、行末を揃えるために単語間のスペースは詰めるけれど、
紙本のように文字間のスペース調整まではやらないみたい

あと、電子書籍はCSSのプロパティに沿いレイアウトを決めているため、
電子書籍の仕様ではCSSのプロパティを使い書籍側でテキスト行末の
揃え方を指定することもできる

KindleがどんなCSSのプロパティに対応しているかは、アマゾンの配布
している以下の資料に詳細が記されているので、興味があれば眺めて
みるといいと思う

Amazon Kindle パブリッシング ガイドライン (pdf)
http://kindlegen.s3.amazonaws.com/AmazonKindlePublishingGuidelines_JP.pdf

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:12:56.61 ID:CXqKFTlR.net
Kindleは行末でハイフネーション処理しないしね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 04:24:26.69 ID:pNkxLqvW.net
>>489
CSSだったか忘れましたがKindle本体内のファイルを書き換えて
full justificationにする方法があるらしいとどこかで見ましたけれど
そのような改竄は故障の際に保証対象外になりそうで怖いですね。
やはり紙の本のように行末は奇麗に揃えて欲しいところなのですが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 04:46:45.01 ID:pNkxLqvW.net
ホームズ全集の話題について英国のAmazonのレビューにこんなのがありました。

http://www.amazon.co.uk/review/R3ND5B6S90CE7X/

Kindle版はアメリカ英語で、スペリングどころか表現もアメリカ化されて
原典がブチ壊しだとお怒りのようで、コメント欄にも同様の非難が多数寄せられています。
これが本当なら非常に残念です。
卑近な例ではハリー・ポッターも米国では著者の意に反して題名まで変更されたそうで、
英文学のアメリカ版は要注意であると知りました。
だからアメリカ人は語学ができないのだ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:05:57.36 ID:HC7DGpyG.net
アメリカで販売するの際にアメリカ英語になるのは当然だろ
だからお前は語学ができないのだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:38:52.65 ID:cIyCWGR5.net
ホームズ作品でも、長編の A Study in Scarlet や The Valley of Fear は
舞台がアメリカだよね

くだんの本は、英国のアマゾンでも 468人中 344人が☆5つを与えているわ
けだから、自分としては、それほどたいした問題ではないだろうと考えている

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:59:14.60 ID:cIyCWGR5.net
>>494
> 英国のアマゾンでも 468人中 344人が☆5つを与えている

上は他の本のレビューも一緒になっているので正確な数字じゃなかった
とはいっても、くだんの本に満足している英国読者は相当数含まれている

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:33:44.78 ID:UCtdWNr+.net
>>493
で、イギリスでは原語のkindle版が買えるんですかい?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:57:05.56 ID:BZ8jp2Xh.net
もしかして僕が読んだjane austenのpride and prejudiceも米語版ですか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:20:54.37 ID:TURFl5nH.net
登場人物が頻繁に shit とか言うようなら米語版だと思う

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:32:41.87 ID:pNkxLqvW.net
>>495
Amazonのレビューは複数の版をすべて一緒にして表示するから紛らわしいですね。
特定の版について投稿されたものだけをまとめて表示するオプションがあればいいのに。
上に挙げたUKのレビューはKindle版に関して投稿されたものだとは判るのですが、
Kindle版だけでも実は5種類あって、どのKindle版に関して付けられたレビューなのかが不明です。

アメリカ英語でも気にならない(気づかない)英国読者もいるでしょうけど、
電子書籍を読むデジタル世代が多いということを差し引いて考えたほうがいいかもしれません。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:30:31.87 ID:K/MtRuak.net
☆1つのレビューも、その本1冊しかレビューしていない怪しいものが多い。
評判の良い本に対するアンチ?
あるいは別版のKindle本関係者かも?

結局、アマゾンのレビューは、レビュアーがほかにどんな本を読んでいる人
なのかまで確認できないと、ちょっと記事の内容を信用する気にならない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:40:53.91 ID:T0p8Ht5F.net
そんなことがあるとは知らなかった
自分が勝ったのはSherlock Holmes: The Ultimate Collectionの方だけど、まだ読んでないけどこっちも米語版なのか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:21:25.71 ID:3QxXPQ04.net
いきなり自分の読書中の本が題名を変えたせいで今までのハイライトが
なにかの操作ミスで全部飛んだかと心臓が止まった
本気で怖いわこのマシン

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:34:35.37 ID:Op+xq2wC.net
マシンが走る

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:00:52.99 ID:GKw59Req.net
>>492
それアメリカ版というか
グーテンベルグのテキストをまとめただけの本だからいい加減なんだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:24:51.04 ID:gn3M9+DE.net
作品本来のオリジナルと違うということでは、日本の出版物や青空文庫にも
似たような事情あるというのが本当のところ。

 ▲ 作品原本の舊字舊假名を新字新仮名に直してある.
 ▲ 作品原本の漢字をかなに開き,現代人にも読みやすくしてある.

たとえば、現在私たちが読んでいる戦前の作品のほとんどは、新字新仮名
に文章を直してあるため、同じ作品でも現代と原本とはこれだけ違っている。

現代 大きな円柱に、蟋蟀が一匹とまっている。この男のほかには誰もいない。
原本 大きな圓柱に、蟋蟀が一匹とまつてゐる。この男の外には誰もゐない。

おそらく Kindle版のホームズに原本と違うと文句を言っている人は、日本の
出版物でいえば、上のような点を指摘している状況に似ているのだろうと思う。

そう考えると、問題の本に満足している人が多く、苦情を述べる人が少ない
理由にも納得できる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 05:52:24.30 ID:wUDG7O1A.net
上の例は仮名遣いを変更しているもので、適当な例とは言えない。
ドイツ語のエスツェットをssに変更したり、フランス語での綴り字改革による変更のようなものに過ぎない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:34:26.16 ID:JVl/SeYs.net
具体的に、どこがどう変更されているのか、問題のホームズ本から修正例を
抜き出して示してもらわないことには判断のしようがない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:24:51.64 ID:JVl/SeYs.net
アマゾンの Kindle版ホームズ全集を手許の本とざっと比較してみたものの、
とくに米語に変更してあるような部分は見つけられなかった

A STUDY IN SCARLET は、下の 1891 - Ward, Lock & Bowden Edition を
底本にしてあるように見える (暇な人はジックリと比較してみて)
http://www.artintheblood.com/george/stud2.htm

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:37:08.54 ID:wUDG7O1A.net
元はシングルクォートがダブルになってるという事でしょう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:51:36.90 ID:FCOxgx0v.net
>>509
>>492

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:08:13.42 ID:C7W2Tb6L.net
知らずに米語版読んでたとかありそうだな、段々怖くなってきた・・・w
DickensとかSomerset Moughamはさすがに改変してないだろうな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:43:28.90 ID:dWDmsv/8.net
綴りやクオーテーションマーク等の表記上の相違なら英米で差し替えするのはあるかもしれないが
語句レベルでの変更は果たしてあるものなのか?
ハリー・ポッターなら子供向けという事情があるから読みやすさ・親しみやすさを優先するのも分からなくはない。
しかしホームズなどの古典文学でそんな病人におかゆを食わすような過保護が必要なのか。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:10:01.93 ID:p6CUUb2s.net
ハリーポッターはアメリカに住んでた時に、PBで読んだが、
普通にイギリス英語だった。
アメリカ、特に東海岸の場合、かなりイギリス英語よりの英語を使う人もいるし、
英語母語者は、大して気にしないよ。だからわざわざ書き換えるとも思えない。
やるとしたら、印刷の慣例的な記号とか綴り程度かな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:22:10.63 ID:dWDmsv/8.net
>>513
英米版の比較をしているサイトがあった。
http://home.comcast.net/~helenajole/Harry.html

これを見ると表記だけでなく語句レベルでもかなりアメリカ英語に変更されているのが判る。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 05:49:42.04 ID:GREoaYkK.net
日本人だって源氏を谷崎訳とか田辺訳で読む人は多いよ。
シェークスピアだって現代英語に直したものを読んでるだろう。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:51:24.42 ID:nfpHaS9w.net
むかし映画 『小さな恋のメロディ』 を観たとき、厳しいラテン語教師に反抗する
主人公が 「死んだローマ人とは話ができません」 と言い教師を怒らせるシーン
があった

英国は古典の教育に力を入れているようで、下のサイトの記事を見ると小学生
にシェークスピアの原文を読ませる教育も行っているらしい

「すべての単語を理解する必要はありません」 とか、大筋が理解できればOK!
とかは、日本人が英語の本を読むときにも共通しているアドバイスだよね
http://homepage1.nifty.com/igirisumonya/0000.htm

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:42:08.35 ID:rMsNJFhr.net
洋書だけ読みたいんだけど
Kindle自体もAmazonコムから買った方がいいの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:59:19.91 ID:FA8IjSmX.net
>>514
kindle版を英語版で買ったけどhis high chairになってた(highchairでなく)
他はget-upsとかになってたし英語版準拠みたいだけど

>>517
日本で買っても買えると思うけど
北米のアマゾンアカウントを作ってそこに紐付けするだけ
もしかして今はできなくなってるのかもしれないので詳細はググってください

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:47:15.49 ID:QTJrKk8/.net
タイトル検索とか管理ツールとか
もう少しなんとかならないのかなぁ
増えてくるとどーしよーもなくなる
アメリカ人て適当過ぎるわ

520 :514:2014/11/25(火) 17:11:58.28 ID:QvVH1190.net
>>514
その比較サイト、ざっと読んだけど、
アメリカ版の方の文章でも、アメリカ人には十分イギリス英語だよ。
確かに単語は置き換えているけど、そもそも児童文学だから仕方が無い。
置き換えないと、本来の意味が通じないから。
tea of turkey sandwichesなんて、アメリカ人の子供には軽食だとはわからない。
むしろ、表現法はほとんどイギリス英語のまま。分詞が多いところとか。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:37:11.35 ID:O+KARLW6.net
>>518
それってpotter moreのイギリス版じゃないかな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:49:35.75 ID:JTXO17wD.net
あんたら英米の区別だなんてもん身についてるんか
おそらくこれって大学以降にそんな点に注意しながら独学した経験があるってことだよな?
そうでもなければそんなの注意して習得できる機会なんぞ思いつかんわ…
そもそもどんな専攻だよあんたら

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:47:13.06 ID:tjJjKrJL.net
>>521
それですわ
Kindleストアからそっちに飛ばされるんだよね、確か

結局ハリポタはthe philosopher's stoneしか読んでないや
(面白かったけど、もっと面白い本が存在するのでは、と)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:14:38.84 ID:v7PS2D6X.net
>>523
海外の児童書シリーズ物は一巻目が一番つまらないよ
2、3で面白くなってきて4、5あたりで盛り上がり
その後は食傷してくるのがよくあるパターン

525 :514:2014/11/27(木) 10:29:20.47 ID:pK5sfhLs.net
>>522
70年代以降生まれなら、日本の普通の教育で習っている英語はアメリカ英語。
戦後はずっとそうなんだけど、教師に徹底されたのが80年ごろからだから。
日本の大学出た後、文系のマスターアメリカで取って、その後アメリカで働いてた。
イギリス英語には自然に違和感感じるので、すぐ分かる。
ってか、アメリカ英語が特別なんだよ、むしろ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:28:14.25 ID:tUQ/t9K5.net
>>524
どうも
いやハリポタ自体は好きなんだけど(多分ファンタジーでは一番好き。BDボックス持ってるしw)
まあ映画の方先に見ちゃったのもあるかな
平易な表現、単語なのに文学の香りがしてさすが英国文学だなと思う
あとネーミングのセンスが好き

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:30:03.00 ID:iDXM/Yhq.net
しかし批判じゃないけどromanceのカバーは男祭りだな
forged series?とかいうのトップに並んでたけど
こんなの書店じゃ買いにくいだろう、まさにkindle向け

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:32:06.74 ID:mHPyMigw.net
現在上映中のSF映画 『インターステラー』 のシナリオ本が 117円
巻末には重要なシーンが絵コンテで掲載されているため、映画を見てから
本書を読むことをおすすめします
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q3BY58S/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:41:56.66 ID:a3tkBQBV.net
それ11月28日に購入済みだったわ
たぶんその日以前に値下がりしてたと思う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:40:15.72 ID:J3qpqN1L.net
著者が Jonathan Nolan Christopher Nolan って、
ドナルド・マクドナルドみたいな珍名かと思ったじゃねえか
点うっとけよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:06:33.89 ID:WnQU8hG1.net
ほんとだ
まだNolansの方が良かったな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:24:43.84 ID:BPGPY07d.net
映画 Interstellar の科学考証は、ブラックホール研究の世界的権威の一人、
Kip Thorne が関わっていて、本当に自分が欲しかった本はコチラだった。
ところが、Kindle版は存在するのに、なぜか両者とも日本からは購入不可。 (怒)

The Science of Interstellar
http://www.amazon.com/dp/B00NUB4EVC/
Black Holes & Time Warps
http://www.amazon.com/dp/B00NPP3AVI/

ちなみに、後者 Black Holes & Time Warps は翻訳が出ており、図書館に置い
ているところも多いので、興味のある人は翻訳版で読んでみるのもいいかも。
映画で描かれるワームホールやブラックホール近傍の様子は、本書でもかなり
詳しく解説されている。
http://www.amazon.co.jp/dp/4826900775/

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:38:51.56 ID:Pq7YvaFV.net
Richard Matheson の映画化された代表作

Somewhere In Time   491円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M8SQZM/
I am Legend       320円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00514HDNW/

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:41:17.10 ID:uvY5vO5U.net
word wiseとかムダな機能イラネ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:09:19.99 ID:6hcGsOxT.net
全然便利だと思うが
いらない人は設定で有効にしなければいい話

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:24:24.83 ID:aHz6llas.net
word wiseは全洋書に対応していれば神機能だった

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:03:34.53 ID:crqpuDux.net
円安のせいで軒並み値上がりしててつらい
積みあがった在庫を必死に読みつぶす期間だと我慢して過ごしてる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 10:31:49.59 ID:/7Ju73Mv.net
こんなの序の口
まだまだあがる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:05:31.64 ID:SJuSUniK.net
でも、米アマより日本から購入する方が安くなっている本もけっこうあるよ。
上の方で名前のあがっている本であるとか、あと下の本も米価格 $9.95に
対し、日本から購入すると $6.5に値下げされる。

THE "BEWITCHED" HISTORY BOOK
http://www.amazon.com/dp/B007T82S60/

奥様は魔女 (Bewitched)
http://nicogame.info/watch/sm13664809

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:15:09.40 ID:FbUC9W+Q.net
エッセイ本て英文書くのに役に立ちそうって最近気づいた
セール情報あったらお願いしますw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:04:20.05 ID:SJuSUniK.net
適当なキーワードで米アマゾンの本を探せば、無料または安いエッセイ本は
簡単に見つけることができるよ。
とくに趣味や実用分野は、安い本がたくさんある。

以下、とりあえず本の内容とレビューが読めるよう、米アマゾンの本を紹介して
おくけど、URLの 〜.comを 〜.co.jp に変えるだけで日アマの本に移動するので、
購入時はそうやって日本のアマゾンに変更すると作業が簡単。

Whole Food Diet: Healthy Eating  $0
http://www.amazon.com/dp/B00F2R9N7W/
Container Gardening  $0
http://www.amazon.com/dp/B00PPBTSO8/
Write Good or Die  $0.82
http://www.amazon.com/dp/B003H4QZOG/

読みやすい科学論文形式の文章なら、雑誌 Scientific American の特集が
比較的安いうえ役に立つだろうと思う。(興味のあるジャンルをどうぞ)
http://www.amazon.com/s/keywords=scientific+american+editors&qid=1418110409

Garden Plant Guides こちらは無料の園芸植物図鑑、カラー写真が美しい
http://www.amazon.com/dp/B005MJ0UEK/

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:34:46.53 ID:2Uu3tTW1.net
>>539
USアカウントの居住国設定が日本なら
洋書に関しては日尼と同じ価格とラインナップになるはずだけど?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:48:17.57 ID:SJuSUniK.net
>>542
> 洋書に関しては日尼と同じ価格とラインナップになるはず

うん、そうだね
だから >>539 の THE "BEWITCHED" HISTORY BOOK に関しては、米国内の
ユーザーには、(日アマ価格の) $6.5 ではなく、下記 Google のキャッシュから
見たのと同じよう、$9.95 に見えるはず
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:K5tiOu6D-e8J:www.amazon.com/dp/B007T82S60

つまり、これら一部の本は、日本から購入する方が安くなっているんだよね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:08:58.19 ID:FbUC9W+Q.net
>>541
おお〜詳しくありがとう!
後でゆっくり見させてもらいます


話は変わるけど、AmazonのSiFi & Fantasyコーナーにまで半裸男カバー本が!w
女性の読者を取り込もうとしてるのかな?
どんな内容か気にならんでもないけど、うっかり「中身チェック」して今後オススメに並ばれるのも嫌だしw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:55:03.76 ID:+h3Q2BkL.net
Mary Poppins が 95円
http://www.amazon.co.jp/dp/B003E74B0Q/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:10:47.14 ID:T+HiOwvg.net
>>545
ありがとう!買いました。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:15:49.13 ID:u8zLdJwb.net
>>545
イラストついてる?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:36:29.80 ID:g9B6gfNc.net
118円でも安いとか思うようになってしまった
大分120円に慣らされたな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:05:54.79 ID:5bIC4GVZ.net
1ドル80円を割ったころに購入した本がかなりあるので、これからしばらくの
間は、その本を崩していくだけでもかなり長期間持ちこたえられそう

洋書買い過ぎかなぁ...と反省した時期もあったけど、今となっては正解だった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:42:11.28 ID:0C1PEfoT.net
でも読みたいときに買うのが一番だけどね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:36:43.29 ID:GgI9NomT.net
古典なんかは買っといていいかもね
audibleそういえば1年以上買ってないわ、買ったのもほとんど積んでるけど・・・

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:34:57.48 ID:YqQIz8X5.net
5年後ぐらいに読みたくなるであろう洋書を今安い時に

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:48:00.63 ID:VApDbwQT.net
5年後には興味を失っているだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:22:54.86 ID:wqBCVaDf.net
安くなっているエッセイ本を何冊か見つけました。

小説に飽きた人は、気分転換にこうしたものを読んでみるのも良いかも。
この手の英文は、小説とは違う読みやすさがあり楽しめます。
また、以下に紹介する4冊は、いずれもイラストがきれいな点も◎

樹木に関する博物誌的なエッセイ。
この本の著者 Diana Wells には 『花の名物語100』 など邦訳もある。

Lives of the Trees  $1.99 (242円)
http://www.amazon.com/dp/B003L7826S/

日本でも何冊か翻訳が出ている Amy Stewart の本。
「邪悪な植物」とえば、園芸植物の中にも毒を持った種類が意外と多く、
ジギタリス、ダツラ(チョウセンアサガオ)などは純然たる毒草。
スズランも株全体に毒があり、決して食卓などに飾ってはいけない花。
スイセン、アジサイなども葉に毒がある。

The Drunken Botanist  $1.45 (176円)
http://www.amazon.com/dp/B00AFKIRGY/
Wicked Plants (邦訳:邪悪な植物)  $1.99
http://www.amazon.com/dp/B003I83EI6/

下はタイトルに惹かれ購入した本ですが、購入したまま積んでおいたところ、
邦訳が出てしまいちょっとガッカリ。
自分はカタツムリではなく、ナメクジが食べる音なら聞いたことがあります。

The Sound of a Wild Snail Eating (邦訳:カタツムリが食べる音) $1.45
http://www.amazon.com/dp/B00408A828/

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:38:19.50 ID:YE/N3GWI.net
>>554
おもしろそう
サンプル落としてみるわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:38:48.96 ID:YE/N3GWI.net
>>554
あ、カタツムリのほうね

557 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:10:31.84 ID:seYzfZ14.net
>>545
ガーン、そんなに安かったんだ。
今、急いで見に行ったら475円だった。残念。

558 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:58:50.97 ID:VkEDfM8r.net
メリーポピンズに原作があったことすら知らなかった
もしかしてサウンドオブミュージックにもあるのかな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:15:32.25 ID:PEKQZnjl.net
> もしかしてサウンドオブミュージックにも

うん、あるよ

The Story of the Trapp Family Singers
http://www.amazon.com/dp/B004MMEIV4/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:46:27.91 ID:YUvZVOQR.net
>>559
あったのか!
古いけど、その出し方はドラマHEROES(キムタク松たか子のやつ)のバーテンを思い出したw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 06:04:53.69 ID:PmrWq3OY.net
Ray Bradbury の安くなっている本

Fahrenheit 451  355円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064CPN7I/
The Halloween Tree  238円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GLGXNO2/
Driving Blind  238円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZGGERQ/

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:57:38.81 ID:6ft2Z82P.net
>>561
Fahrenheit 451 は、翻訳で読んだから買わなくてもいいかな
と思っていたのだけど、考えてみたら訳者があの誤訳の帝王
宇野利泰だったことを思い出した

やっぱり、原文で読み直しておこうかな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:32:44.11 ID:wHJohLdN.net
>>561
> Driving Blind  238円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZGGERQ/

やられた、Driving Blind がさらに値下げして95円になってるw
ブラッドベリ晩年の短編集に興味のある人はどうぞ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:04:13.18 ID:2e7N5e0k.net
Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking Glass
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GKKU1LC

Simon & Schuster UK ということで大手出版社が出しているから校正は信用できそうだ。
テニエルの挿絵も入っていてテキストのレイアウトも美しい。
綴りはざっと見たところcentreという英式を見つけたのでたぶんイギリス英語の綴りだ。
ただ、会話文のクォーテーションはダブルになっている。

Simon & Schuster 以外にちゃんとした出版社が古典作品を無料でKindle化しているところはないかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 12:59:07.35 ID:diLUl+QJ.net
John Irving 代表作の1つ
A Prayer for Owen Meany (オウエンのために祈りを)  235円
http://www.amazon.co.jp/dp/B006VE6TCW/

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:31:59.61 ID:xvSPEF73.net
それ10月20日あたりに209円だったかな
購入履歴があった
なんか昨日くらいからいきなり激安になってるのが多いな
オレのほしいものリストでもなんか激変が起こってるみたい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:47:55.77 ID:Z2y5cMdj.net
ヒント:円高

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:39:50.50 ID:J8YIlj7u.net
円高w

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:23:35.19 ID:HSZbtUQa.net
121円とかになれたせいか、最近円高すぎて怖いw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:21:14.43 ID:l7j5Wk0M.net
円高のおかげで本国USAでも安くなってるのかw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:23:43.86 ID:F0/TRJMh.net
The Terrifying Tales by Edgar Allen Poe: Tell Tale Heart; The Cask of the Amontillado; The Masque of the Red Death; The Fall of the House of Usher; The ... Purloined Letter; The Pit and the Pendulum
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QW8ZBDU

ポーは無料がゴロゴロしてそうなのに意外と少ないので

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 02:11:57.96 ID:QRb8zxe1.net
コミック好きはおるかの
Sniffer The Maltese: World Famous - Comic Books Comics & Graphic Novels Comic Strips
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B4BEUVY
スキャンしただけで怪しげなんだけど
.comでもKindle版は無料なので本物っぽい
Snifferって言うプレイボーイのマルチーズのお話

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:44:41.65 ID:GPsgChlh.net
A Prayer for Owen Meanyが2ドルか
読みやすくて面白いからおすすめ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:06:00.52 ID:LCQspIhb.net
A Guide to The Present Momentが無料になってる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ADDTAA0?vs=1

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:18:46.11 ID:VoBbXpX8.net
PC用サイト貼ってくれる?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:02:30.80 ID:HCiPAeD8.net
うん、そうだね
こちらも文句言いたくなったけど、面倒なのでURLをチャチャっと直した
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ADDTAA0

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:22:13.37 ID:q7rHhoHS.net
米尼でThe Halloween TreeとA Prayer for Owen Meany買ったよ、情報ありがとう
John Irvingの方はAudibleとセットで(約3ドル
kindle版とセットで買うとお得らしい。こんなの前からあったのかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:34:34.96 ID:HhXrfj2R.net
Owen Meanyのaudiobookは27時間もあるのか
目で読んだほうが早く終わりそう
このボリュームの名作がこの値段なのは嬉しいね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 05:00:23.51 ID:yI4KvXA0.net
なんか無料になってる
Night Passage (Jesse Stone series)
Robert B. Parker
http://www.amazon.co.jp/dp/B009T99S0G/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:14:09.14 ID:1uk0ONSo.net
>>579
サンキュー、ゲットした
このジェッシイ・ストーン シリーズは、TV映画化もされているみたいだね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:49:28.40 ID:q7rHhoHS.net
>>578
発音も一緒に勉強できるかなと思って安いのを見つけたら買ってるけど>audible
長時間のものが多いから確かに積んでるものも結構あるw

>>579
情報ありがとう、それ米尼でも0ドルだったよ
(タイトル検索で最初に出てくるのが7ドルのだけど、他のバージョンで無料のが出てくる)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:15:10.41 ID:pC/L64gF.net
>>565
THX 買ったよ。Irvingいいよね。
何気に良スレだ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:09:43.15 ID:MIIITtVH.net
A Prayer for Owen Meanyは購入した、サンクス
Fahrenheit 451は瞬間95円になるんじゃないかと購入をためらっている貧乏な俺

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:52:08.24 ID:47+p44HA.net
長生きしたので著作権まだ切れてなくて迷惑なPGウッドハウスの短編集が無料になってた
主にストランドマガジンかららしい
有名キャラは誰も出てこないそうな
The Man Upstairs and Other Stories
P. G. Wodehouse
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QI30Q3E
ただ落としてみたけど目次もなんもないんだわ
無料だからいいやって人向けかも

レビューは↓のペーパーバック版のほうで
http://www.amazon.co.jp/dp/1426449976

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:20:15.23 ID:rtKtcg8+.net
いつの間に岩波がkindleに来たんだよw
すげーうれしい牛島信明のドン・キホーテ欲しかったんだ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:27:09.37 ID:4jKfyxJZ.net
米尼だけど無料&低価格本
http://www.amazon.com/gp/browse.html/ref=pe_supersubjectlink/?ie=UTF8&node=2245146011
セールというより元々安かった本みたいだけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:27:52.49 ID:rtKtcg8+.net
あ、ごめんなさい
誤爆でした

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:42:29.78 ID:4jKfyxJZ.net
ちなみに587のDraculaをAudibleとセットで買ってみた(Audible代だけ、0.99ドル)
Audibleサイトでチェックしたらレビューも良かったので
こういうセット売りて人気がないやつを組み合わせるのかと思ったけど、そうでもないみたい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:09:13.26 ID:ijgCAKRb.net
また無料祭やってくれないだろうか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 05:48:59.04 ID:x7Xeeejw.net
既に出ているかもしれないが
Hercule Poirot’s Christmas (Poirot) が285円です

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:37:22.02 ID:xufu6TPW.net
The Adventure of the Christmas Pudding も236
クリスマスだからか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:31:01.95 ID:hWOfBvdl.net
ことによったら、R. D. Wingfield の Frost At Christmas も安くなってるかな
と思ったら、べつに安くなっていなかった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:57:29.65 ID:hZamcbod.net
おとといあたりからの日本のアマゾンでのkindle洋書に関していうなら
どうやらノンフィクション部門の付近で破格に値下がりしたのが多かった印象

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:52:24.40 ID:MoQ1ABo5.net
あれ、もしかしてkindleから海外ストアに繋がらなくなった?
紐付けしても今までは海外ストアにつながったのに

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:42:12.70 ID:ODqPvhZZ.net
FaulknerのAs I Lay Dyingと The Sound and the furyとLight in August がそれぞれ一ドル以下になってた
Faulkner読んだことが無いので評価のほどはわからない(名前だけ知ってる程度w)

AsimovのFoundationは相変わらず日本から買えないのか、もういいわ・・・

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:15:50.34 ID:4y+6WEby.net
フォークナーは、ドロドロした人間関係や作品全体の沈鬱な雰囲気に
気圧され、日本語の翻訳本でも挫折したからなぁ...
自分には、とても原書で読み通す自信はない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:10:46.50 ID:vcLgzCP+.net
スラング辞典が必要な予感がする

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:13:52.41 ID:ODqPvhZZ.net
そんなに難解とは・・・>フォークナー
まあ頑張って解読してみるわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:18:33.62 ID:vcLgzCP+.net
Capoteは全然安くならないな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:30:51.61 ID:bzPvXcFt.net
フォークナーはここで名前が挙がってる作家・作品とは難度が違いすぎるよ。少なくとも俺は読む気にならない,というか読めない。。。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:34:25.63 ID:/7Nx24XW.net
へえーそうなのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:56:57.30 ID:IuImFUJI.net
フォークナー、ジョイス、ウルフあたりが読めればネイティブレベルだな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:19:01.93 ID:q5knBGA5.net
ジョイス、0円だったので入手したが、絶対に読まない自信がある。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:57:32.51 ID:lE5jmak/.net
言語で欝な文体、ロマンティックな文体とかはすきだ日本語で気分悪くなるよりも

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:21:19.38 ID:fGN3p0fa.net
ユリシースの最初の方しか読んでないけど、それほど難解でもなく感じた
割と文が簡潔で現代のものに近いような
でもサマセット・モームの月と6ペンスはもう最初から難しくて涙目になって積んだw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 03:08:25.39 ID:+GmS80h3.net
The Moon and Sixpence はペーパーバックで読んだことがあるけど始めの方が難しい。
作品としては芸術家(ストリックランド)のエゴが強すぎて好きになれなかった。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 05:35:54.51 ID:D1DVa/5I.net
>>604
変な日本語だなw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:45:43.83 ID:McJKFsIK.net
むかし、試験前、教室で熱心に英語の勉強をしている友人に声をかけたら、
変な日本語で返事が返ってきたのを思い出したw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:21:39.47 ID:fGN3p0fa.net
>>606
昔日本訳読んだけど、そういえば冒頭が架空の評伝みたいになってたのかな>月と六ペンス
もうちょっと頑張って読んでみるわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:36:39.72 ID:ndcbMQ4a.net
サマーセット・モームの英語は難しくはないが少し独特

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:22:30.89 ID:fMXc/Nmi.net
>>581
audiobookは結構長いの多いけど、ゆっくり読んでるのが多いから二倍速で聴くとちょうどいいぞ
字で読むより早く読める

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:28:02.64 ID:HeHhHIsh.net
To Kill a Mockingbird (アラバマ物語) の音声/動画つきKindle本  471円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K53EH5Q/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:48:32.15 ID:v111kGD/.net
おー、いいね。kindle本でない普通のペーパーバック持ってるから買わないけど、オススメ。ここにいる人ならもう読んでるかもしれないけど。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:50:59.36 ID:xzTTKwIy.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:30:32.63 ID:k1lwtMH3.net
>>611
自分の場合は読みながら聞くスタイルだけど
音だけで楽しめたのはOZとGone Girlくらい
Aliceはギリでアウト、モンテクリスト伯はゆっくりだからわかったけど、長すぎ&地名が良くわからんで積み

>>612
これアメ尼で買ったんだけど、Audibleに追加されるというわけでもなかった(Fire専用かな?>音声
AndroidのKindle アプリだと音声はスルーみたい
書いてて気づいたけどPC版ビューワーなら聞けるのかな?後で試して見るか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:35:06.73 ID:k1lwtMH3.net
616だけど、>>612のページにがっつり書いてあるな、FireかiOS専用ね>音声&動画

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:17:53.86 ID:3zUCJzFp.net
A Peayer for Owen Meany10日くらいかけてようやく読み終わった
読み終わったときはいい意味で鳥肌が立った
これだけいい作品を読んでしまうと次何読もうか迷う
なにかと話題のUnbrokenでも読もうかな
安くなってる作品とかでおすすめがあったら教えてくれ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:46:05.20 ID:k1lwtMH3.net
偉いな、自分は積んでばっかりだ
(Unbrokenもすでに積んでいるw)
今年中に何か一冊読破しよう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:38:41.17 ID:Wv8A4Bv3.net
恥ずかしい話だが、俺15年くらいかけてようやく先月guns germs and steelを原書で
読み終えたわww
kindleの英辞郎で辞書の手間が楽にならなかったらこんなの原書で読破しようとは
死んでも思わなかった
進化の過程で出てくる動植物とか固有名詞だらけの文章なんだろうと思い込んでた
他の洋書にもいくつか浮気してるけど、この本に関してだけは読破した時点で激しく
感動したわ…

すべては完全に専攻と違う分野でぜんぜん意欲わかなかった俺が悪いだけだけど
kindleで購入してからも既に数年が経過してしまったわ
ペーパーバックもアメリカのAmazonで5ドルで叩き売りしてたのを見かけて4冊まとめ
買いしたのに通勤カバンに長時間入れ続けて全冊ぼろぼろになってるし、ジャレッド
ダイアモンドには感謝されてもいいくらいだ

はぁ…疲れた…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:58:25.76 ID:ySVxK8zp.net
The Lord of the Ringsをときどき思い出したように読んで10年ほど経った
まだ旅の仲間もそろってない
来年はがんばって読もう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:11:47.88 ID:mCyKuVZL.net
>>619
おつ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:55:15.06 ID:f0BV5fdf.net
アポロ計画の始動から成功までの経緯を取材したノンフィクション
1989年出版の本を電子化で復刊したものということもあり価格もお手ごろ
(あらら? 日アマの紙本はかなりのプレミア付みたい)

小説と違い、ひじょうに読みやすい英語なので、小説の多読にスランプを感じて
いる人たちにもおすすめ
あと、成功話なので全体的に内容が明るいという点もいい

Apollo
http://www.amazon.com/dp/B003KN3Z4M/ (米)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003KN3Z4M/ (日)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:51:02.98 ID:9LMVwLkD.net
Grammar Girl's Quick and Dirty Tips for Better Writing が  265円
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ASFPYQ/

ネイティブ向けに英文法を解説したエッセイ
マーク・ピーターセンの日本人向け英語解説エッセイより、やさしく軽い感じ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:55:08.13 ID:PECIhSvr.net
>>623
このPodcast聞いてた
あんがとー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:58:47.46 ID:E8BIdpFO.net
英文Kindleを読む際にフォントが小さいと辞書引きがやりにくいんですけど、
この障害はどうやって克服しますか?
その都度フォントを大きくする?
タッチペンはどうかと思ったけどKindleの画面でも使えるのだろうか。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:06:45.11 ID:dFzziZDC.net
ジェレミー スケイヒルの二作がお手頃価格に。

Blackwater: The Rise of the World's Most Powerful Mercenary Army ¥ 355
http://www.amazon.co.jp/dp/B00505SX36/
Dirty Wars: The world is a battlefield ¥ 355
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C7552ZE/

邦訳はそれぞれこちら
ブラックウォーター――世界最強の傭兵企業
http://www.amazon.co.jp/dp/4861824966/
アメリカの卑劣な戦争―無人機と特殊作戦部隊の暗躍
http://www.amazon.co.jp/dp/476014501X/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 06:25:50.79 ID:Qu1ZElvQ.net
dirty warsとかは数日前に実は発見して購入済みだったんですが、邦訳が
あったとは知らんかった。サンクスです。
お礼代わりに遅ればせながら私からも一冊。
こんなのいかがでしょう御口に合いますでしょうか。

Dot Complicated: Untangling Our Wired Lives [Kindle版]
Randi Zuckerberg
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BATNRH8

ビジネス雑誌の季刊雑誌THINK!のビジネス洋書紹介記事でもとりあげられてた
一冊で、著者はたしかFACEBOOK創業者の姉。米ネットメディアの内情を語ってた
んじゃなかったかな(未読で申し訳ない)
価格が強烈に値下がりしてるので思わず購入したんだけど、おすそ分け。
昨年11月第一週まで半年以上にわたり約1500円だったのが12月中旬に195円くらい、
12月30日ごろに135円という激安価格に値下がりした(不正確なのは失礼)。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:34:32.40 ID:tUA9PB5t.net
>>625
小指

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:16:29.02 ID:NmYazYaC.net
>>625,629
うん、やっぱり小指だよね
自分は文字サイズを最小にして洋書も和書も読んでいるけど、辞書引きで
とくに字が小さすぎて困ったことはないなぁ、いつも小指大活躍だから

スポーツでも料理でもゲームでも、最初は難しいことも、身体能力で適応し
てくれるため、地道に続けていれば難しいことも易しくできるようになる

あとは、フォントの種類を変えてみるというのもいいかも知れない
フォントの種類により、文字サイズや文字間が少しずつ異なるため、フォント
の種類を変えることで、タッチのしやすさがけっこう変わる

ちなみに自分が英文を読むとき使用しているのは、文字サイズが少し大きめ
にデザインされた Palatino を愛用している

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:21:56.33 ID:GgDJm6w5.net
人差し指しか使わないってのはもったいない、CMとかでも使わすべき

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:54:44.08 ID:yh30D6J/.net
Dan Arielyのpredictably irrationalが190円になってます。
日本語訳版も、一緒に?少し割引きされてます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:53:05.21 ID:h7qeYkzQ.net
3年ぶりに2ちゃんねるを開いてここに来ましたが、当時と違っていろいろスレッドが立ってますね(悲哀)
amazon.comでお買い物をする人のためのスレッドはここでいいですか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:54:25.99 ID:h7qeYkzQ.net
1に書いてありましたね
よけいな書き込みすみませんでした

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:51:12.84 ID:JxwNvsDe.net
話題のLe Capitalて高いなw
レビュー読むとKindle版はFoot notesなどで(いつものように)難読性があるみたいだけど
意外とAudible版で本文部分の朗読で済ますのもありなのかな、まあ高いけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:21:43.82 ID:/2te900G.net
>>634
> 話題のLe Capitalて高いなw

英語版なら >>449 にもあるよう、去年の11月には760円で販売していたよ
とりあえず、自分もそのときゲットしておいた
英語版はX-Ray対応だから、人名やトピックをすぐに引けて便利

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:33:22.58 ID:iQmPMsrP.net
>>635
すでにセールがあったのか
いつもここヲチしてるのにその時期はたまたまスルーしてしまったw
日本版はまるで辞書みたいな値段だからそれに比べれば英語版はそうでもないのか・・・

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:27:13.39 ID:ZISaa8fp.net
ピケティ繋がりだが、今日の午後11時からピケティの白熱教室やるね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 21:32:15.56 ID:8gtn0GYa.net
白熱教室見たけどけっこうおもしろかった

ピケティは教授というよりもジャーナリストみたいな軽やかな語り口で、
話をしながら両手を頭の上で組んだりと、構えのない仕草が授業を伸
びやかな雰囲気にしているという印象

先の値引き中に購入して置いた Capital in the 21st Century 読もうか
なという気持ちになった

このところ2ちゃんが落ちっぱなし
米国にサーバーがあるので、米国に対するサイバー攻撃の割を食っているもよう
世界のサイバー攻撃の模様はこちらのサイトから見られる
http://map.ipviking.com/

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:13:49.22 ID:VChFmw3o.net
電子書籍入門者だけど Delphi Classics のサンプルが凄いね。
コナン・ドイル全集(B004XWPR22)だと、

A STUDY IN SCARLET
THE SIGN OF THE FOUR
THE ADVENTURES OF SHERLOCK HOLMES
THE MEMOIRS OF SHERLOCK HOLMES
THE HOUND OF THE BASKERVILLES
THE RETURN OF SHERLOCK HOLMES

ここまで丸々収録されていて、
THE VALLEY OF FEAR
の第1章まででようやくサンプル終了。
サンプルでここまで読ませてくれるとは驚いた。
ただ、シドニー・パジェットの挿絵が見当たらなかったな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:20:14.20 ID:ZMktDdHr.net
Delphi Classics みたいな本の Illustrated というのは、挿絵のことではなく、
解説の著者の肖像や物語の関連場所の写真など、図版を収録していると
いう意味であることの方が多い

そういった類の本は、 (どうでも良い写真などで) 無駄にファイルサイズが
大きくなっている電書が多いため、Illustrated という売り文句には気をつけ
た方がいいよ

ホームズものでは、ずっとベストセラー入りしている 99円本がお買い得
ファイルサイズがコンパクトだし、X−Ray対応というのも ◎

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:52:30.05 ID:tlZaYeJF.net
>>637
> ピケティ繋がりだが、今日の午後11時からピケティの白熱教室やるね

見逃した人は、NHKに再放送を頼みましょう。

これの放送へ漕ぎ着けたNHKスタッフへの圧力も凄いだろうから
再放送希望の多さがスタッフを守る後ろ盾です。

実は、今だとYouTubeで観られるのですが
それで観てみて、これは価値があると思ったら
NHKへ再放送の希望を出しましょう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:19:41.70 ID:/z1b3c8E.net
要望なんか出さなくても白熱教室のシリーズは順次再放送してるでしょ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:43:08.45 ID:IMVF8V33.net
そうだ大袈裟だよ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:20:58.87 ID:RUN+GlBB.net
白熱教室って確かhuluにもあったけど、何故か吹き替え版なんだよね
面白いなら再放送かYoutube見てみようかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:13:38.62 ID:zig5TMat.net
>>641
>>644

https://www.youtube.com/watch?v=nyD5eHFaSls

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:32:28.73 ID:IMVF8V33.net
>>641
>>644
>>645
スレ違いだからよそでやれ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:51:04.04 ID:pg+5SBEH.net
ピケティはアマゾンの洋書ランキングでも、ずっと1,2位を争っている本の
著者なんだから、ここでピケティの話をするのは決してスレ違いじゃない

とくに Captal in the 21st Century みたいな学術書は、白熱教室のような
番組を見ながら読めば、それだけ興味も理解も深まる

和書でも洋書でも、日本でこうした専門書がランキングトップに躍り出てくる
こともめったに無いことだから、こうした少し固い本の話をするのも、このさい
非常に貴重な機会であると思う

>>645
動画の始まり5分間を見て、ピケティという人がどういう著者か初めて知った

彼のいるパリ経済学校は2006年に創立されたばかりの新設校で、運営資金
は国と民間企業が負担するという新しいスタイル
ピケティはこの学校の創設にも深く関わり、初代校長も務めた
創設10年も経たないこのパリ経済学校は、今や経済学部のランキングでは
世界第7位という優良校に躍り出ている
(コロンビア、スタンフォード大学を抜き、あのシカゴ大学に続くランク入り)

ピケティは米国の大学が合わず、フランスへ帰国し大学で教鞭をとっている
という話は聞いていたものの、教育者としての活動でも一流の仕事をしてい
る人だったというのは、今回、この番組の紹介で初めて知った

革ジャンで教室に入ってくるピケティ教授、さすがフランス人はオシャレだね
ちなみに、ふだん私もマフラーはフレンチで結んでいる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:22:32.19 ID:RUN+GlBB.net
んー、20ドルほどだっけ、奮発(つったら大げさだがw)して読んでみようかしら>ピケティ

経済関連て何年か前にドラッカーの本買ったくらいだわ
(ちら読みして積んでるけど)
文章が、普段戯曲しか読まないせいかもしれないけど、まるでStartrekTNGのVogueみたいだった
でも意外と読みやすそうだったけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:55:44.53 ID:pg+5SBEH.net
>>648
上の >>449 にもあるよう、ピケティのKindle本は760円での値引セールがあった
自分が本書を購入したのも、それがきっかけ

今すぐ読むのでなければ、しばらくの間はNHKの白熱教室など見ながら、値引
セールがないか様子見するのも良いのではないかと思う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:43:33.77 ID:+JwPwXTX.net
>>647
647じゃないけどお前のNHK番組の視聴感想が鬱陶しいんだよバカ
完全なすれ違いだ死ね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:09:18.58 ID:v5+gAfx0.net
>>650
必死だねえ。

「21世紀の資本」の、日本での翻訳刊行が見えてきたあたりから
この本の影響力を削ぎたいらしい、無力化工作が行なわれている。

内容を要約して紹介する本と称しておいて、
本の記述とは反する故意に捻じ曲げた紹介本が幾つも緊急出版された。

ピケティの提言の部分には賛成しない人も、
示された事実の部分を否定するならば根拠を示さないとイカンなあ。

最終的にピケティに反対するにしても賛成するにしても
捏造された蜃気楼を相手に理解しようと努力しても意味が無い。

その意味で、ピケティ自身が解説するNHKの番組は、
非常に有用だと思うよ。
そこで興味を持ったら、原典を読んでみよう。

日本語Kindle版を安い値段で出しとくれ > みすず

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:14:32.19 ID:d40ChZ7e.net
専門書って研究者か実務者向けの書籍だから一般人が読んでも時間の無駄だしやめとけと言っておく
概要を知りたいだけならプレゼン動画を見とけば十分

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:28:24.51 ID:v5+gAfx0.net
「ピケティなんか何も新しくない、
 昔から言われていたことだ。
 新しいのは、単にデーターを示したことのみに過ぎない」

・・・という手口も、無力化工作で盛んに使われている。

しかし、
米国では1970年代末までには
既に極度の資産集中が起きているとしか考えようがないという
同時代の人の推測はあったわけだが、
「データーの裏付けがない」として無力化されて来た。

そうした「不都合な真実」に確実な裏付けを示したことが、この本のインパクトだね。

この本の登場によって
各国の政府は見て見ぬふりが出来なくなってしまった。経済政策へ影響せざるを得なくなる。


したがって、金に金を産ませる高効率投資でボロ儲けしている人こそ、この本を読むと得る物が大きい(苦笑い)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:31:39.45 ID:VpfGwqAm.net
昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』で初の大トリを務めた松田聖子(52)が、ついに'12年6月に結婚した
慶大医学部准教授で歯科医の男性と、年内にも自身3度目となる離婚に踏み切るという。
別れのタイミングに合わせ、衝撃の「五十路ヌード」を発表するとみられている。

聖子は、かつて親密関係が伝えられた整体師の元マネジャーと、
昨年から不倫関係になっていると囁かれている。

「聖子は准教授と結婚する前まで、都内自宅で元マネジャーと“同棲”状態でした。
結婚後の'13年末、周囲の反対でこの元マネジャーを表向き解雇したのですが、
昨年1月には米国に“不倫旅行”に行ったことが報じられ、現夫である准教授との関係が悪化しました。
さらに昨年3月ごろ、聖子は元マネジャーと一緒に事務所を立ち上げてしまった。
それくらいラブラブなのです」(芸能ライター・蝦名康雄氏)

その後、夫とは別居に近い状態が続いているという。そうした中、紅白で大トリを引き受けた背景には、
聖子なりの離婚決意と新たな人生への覚悟が秘められていたようだ。

「紅白で歌った『あなたに逢いたくて』は、不倫状態である元マネジャーへの気持ちを
表現したとみて間違いない。紅白の大トリという大仕事を終えた今、聖子はスッキリした気持ちで
近々離婚を決断するとみられます。53歳になる3月あたりが怪しい」(レコード会社社員)

さらに、とんでもない“裸一貫”のサプライズが起きそうだ。
「ずばり、離婚ヌード写真集の発売ですよ。すでに極秘に、一部出版関係者が高名な写真家とともに、
聖子サイドに交渉を行っています。紅白大トリをこなしたという高揚感と、近々決断する離婚の勢いが重なり、
実現する可能性はかなりありそう。離婚発表直後に、裸一貫の出直し、という意味で発表しそうです」(同)

裏には、かつて近藤真彦を取り合った関係にあり、長年休業していた“永遠のライバル”
中森明菜(49)が1月、約5年4カ月ぶりにシングルを発売し復活することがある。
「明菜は近藤真彦との恋愛のもつれで自殺未遂したほどですから、恋敵だった聖子への怨念を抱いており、
聖子も明菜を敵視している異様な関係です。そうした中、聖子には再始動を始めた明菜に対し、
“私は大トリよ”と示しつつ、ヌード披露でセクシーさでも圧勝を見せつけたいようです」(芸能関係者)

聖子は、オトコ遊びと元マネジャーとのセックス生活のためか、アイドル時代と変わらぬルックスと
プロポーションを誇っており、その若さは「50代の奇跡」と呼ばれているほど。
「いまだに、おっぱいは20代のようにツンと突き出て、きれいなお椀型の美乳です。
セックスで鍛えたのか、腰もクビれ、お尻もキュッと引き締まりボリューム満点。
五十路ヌードとしては、セクシーすぎるものになるのは必至」(同)

五十路の聖子はエロい。
http://wjn.jp/article/detail/5471512/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:45:49.38 ID:jtN33JbY.net
個人的に無力化工作とは思わないが、有名人の中でも積極的にメディアなどでピケティを紹介する人と、"積極的に"無視して嵐が過ぎるのを待っているかのような人がいるかな?と感じる
後者には経済学と関係なくイデオロギー的に再分配に否定的な人たちも含まれる

と、ピケティ談義はここらへんにしといて、俺のオススメは365 Sex Positions
様々な体位が画像と名称と解説付きで紹介されている

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:09:56.98 ID:dP9dMuS7.net
俺のオススメはいわゆるナイトキャップで読んでたStephen KingのOn writing
King氏の近況などを知らなかったので読んでていて(ネタバレ
思ったのは、作家はどんな状況でも作家なんだな、と
Kingの本はたまに米尼でセールになるけどおま国常連なので、まあサンプル読んでみてご趣味に合えば・・・という感じ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:53:18.09 ID:ul+VonbF.net
自分の人生や仕事に役立つかどうかという点では、大抵の読書は役に立た
ないし時間の無駄なんじゃないかな

一方、いくら役に立たない読書でも、知的好奇心を満たすという意味では、
どんな読書も時間の無駄とは言えないと思う

最近、ウイルス関連の本がマイブームで何冊か読んだのだけど、これがま
た深く壮大な世界で、世界観が変わるほどのインパクトを受ける

たとえばヒトゲノムには、人体のタンパク質を合成する部分よりもずっと多く
のウイルス起源のDNAが入り込んでいる
これが何を意味するのかというと、人類の祖先は膨大な数のウイルス感染
と大量死を経験し、その中から生き残ったわずかな個体が命をつないできた
という壮絶な過去を持っているらしいことが分かってきた

その一方、ウイルスは様々な生物のゲノムに入り込むことで、宿主と共生し、
その進化にも大きな影響をもたらしているのではないかとも考えられている
近年の研究では、ウイルスはたんなる病原体ではなく、生物の遺伝子に入り
込み、その生物の活動を支える役割も担っていると見なされるようになってき
ているという

ウイルス関連でおすすめの本は――

フランク・ライアン 『破壊する創造者』 (早川は電子化も予定しているらしい)
http://www.amazon.co.jp/dp/4150504202/
Frank Ryan 「Virolution」  665円 (原書Kindle版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FVE4RFY/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:12:33.58 ID:+JwPwXTX.net
なんかピケティ信者が鬱陶しい
ここはセール情報だけ書けバカ
住人ならみんな760円だった時点で購入済みなのに数か月たって
今さらそんな本の話題されてもめんどくさい
このスレでやりたくなかったけどNG設定するわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:40:51.64 ID:71J7Yr8d.net
「NG設定しまーす」=「STAP細胞は存在しまーす」

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:21:23.39 ID:GbdN/SOD.net
クラーク、アシモフ、ハインラインなど、往年のSFファンの間でも大きく評価が分か
れるのが、サイバーパンクというジャンルの台頭だった。
センス・オブ・ワンダーの古き良き時代のSFは、ホーガン登場のあたりまで。
それ以降、SFの多くは何らかの形でサイバーパンクの洗礼を受けることになる。

人間が直接ネットワークの仮想空間とつながった抽象的かつ感覚的な世界が描か
れるサイバーパンクでは、小説の文体そのものも大きく様変わりする。
しかも日本の場合は、ウィリアム・ギブスン 『ニューロマンサー』 を翻訳した黒丸尚
の文体が、その後の流れを大きく決定づけたと言っても過言ではない。
そのため、日本の場合、サイバーパンクが好きか嫌いかは、黒丸の訳文が好きか
嫌いかということと、ほぼ同等といっていいようなところがある。

しかーし、黒丸訳が好きでない人は、原文で読むという別の道が残されていることを
忘れてはいけない。
たとえば、Kindle版のサンプルで 『ニューロマンサー』 の原文に目を通してみるだけ
でも、「あれあれ? なんだか英語の方が読みやすいんじゃね?」 と感じる人は多い
のではないだろうか。

というわけで、黒丸訳の 『ニューロマンサー』 がダメだった人も、この機会に原書の
ほうで再挑戦してみてはいかが?

William Gibson "Neuromancer" 142円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XOZ8B0/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:57:25.46 ID:REUx6sBA.net
愛国活動、御苦労さまです。
軍令部より、メンバー全員のへ発令がありましたので、お知らせいたします。

現状報告:
現状、Patriots of Japanは、大隊規模の人数をかかえるまでになり、限定的な作戦行動がとれるまでになりました。しかし、まだまだ多くの、この国を愛する者が、なすすべもなく流浪し、何をしているかわから無い状態にあるのも事実です。

実質作戦行動の発令は、来週早々にも実施されますが、まず、上記の問題を継続的に改善し続ける必要があります。

そこで、まず2chに対するメンバー拡充目的での第一次侵攻を開始します。
【作戦名】パトリオット サルベージ

【具体的な作戦内容】
女性メンバーは、可能な限り2chにアクセスし、「既婚女性版」でのメンバー増員活動を行ってください。
(中略)
心無く中傷する工作員が多数おりますので、めげないでください。
看取るスレ諸氏は、女性メンバーの活動を出来る限り援護してください。
ネカマ活動も視野に入れる必要がありますが作戦行動ですので、確固の柔軟な対応をお願いします。

次に、看取るスレとオカ板共通の方は、オカ板へのメンバー増員活動を実施してください。特にJJスレや防衛オカスレを中心にお願いいたします。
■現行スレ■
中国分裂、朝鮮真空パック 第329夜
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1410758596/

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:07:25.57 ID:S6gOdOmP.net
テスト

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:22:55.14 ID:S6gOdOmP.net
>>660
ギブソンはたまにセールになるけどディックは全然ならないね

あとセール関係ないけどアシモフのファウンデーション第一作はいまだにおま国
もう日本からは一生買えない気がしてきた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:09:05.54 ID:pI4ogUnN.net
まだKindleが日本上陸前、ディックの作品は米アマで ('12.10.7 に) 日替りの
一斉セールがあった
ほとんどの代表作が $1.99 だったため、当時の円高相場では 160円くらいの
値段だったと思う

当時は、Kindle総合スレでも、セールの話題でかなり盛り上がった記憶がある
しょせんは、昔をなつかしむ老人の思い出話じゃがな...

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:40:35.79 ID:ftz3Bb29.net
当時のことはよく覚えてゐるが、当時は英語初心者でThe Giver や 大衆向けノンフィクションしか目が言ってなかったのでスルーしました
そんな僕は今ではPKD作品を図書館で借りて読む生活を送っています

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:25:14.08 ID:S6gOdOmP.net
>>664
その時期はすでにKindleユーザーだったけど、多分ここ見てなかったのかセール知らなかった・・・
Dick別に通常価格で買っても良いんだけど、でも元々は書き捨てのパルプフィクションだよな・・・とか微妙な気持ちも

>>665
今は北米にお住まいということ?
2年強で生活レベルにまで英語が上達したということかな、凄いな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:04:59.81 ID:b0NwHQIM.net
おま国になる前は、米アマゾンの値引セールの恩恵を受けることができ、
安い本をより取り見取りで購入できた
小説だけでなく、科学解説書やノンフィクション分野も値引になることが
多かったため、購入する本の選択肢も広かった

ただし、アマゾンの価格設定は不思議なところがあって、日本だけ安い
というケースも、ちょくちょく見られる
たとえば、先日のピケティ Capital in the 21st Cent. の値引セールなど
もそうだし、その前にはキング Under the Dome の安売りもあった

現在は、人類とガンとの格闘を描きピューリッツァー賞を受賞した本書
The Emperor of All Maladies が日本だけ安くなっている
(日アマ 418円 / 米アマ $10.99)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UYUP58/

* 米アマ価格は (通常の表示では) 日本から見られないので注意.

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:56:53.02 ID:bpGlUDtj.net
>>660
値下げ情報感謝!
黒丸訳は好きだったけどペーパーバックで読んだBurning Chrome がカッコよくて面白かったのでニューロマンサーも読んでみる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:00:57.53 ID:ftz3Bb29.net
>>666
当時も今も日本在住です
和訳されたPKD作品を借りて読んでます
当時はPKDっ誰?状態だったのでスルーしたことを悔やんでもしょうがないですけどね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:33:03.58 ID:LKit59PN.net
ま、それだけ自分の興味が着実に広がってるってことで納得するさ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:30:08.85 ID:tRROMcQV.net
>>667
> The Emperor of All Maladies が日本だけ安くなっている
> (日アマ 418円 / 米アマ $10.99)

アメリカの値段を調べてみたけど、別に日本と変わらないんじゃないの。
The Emperor of All Maladies: A Biography of Cancer
http://www.amazon.com/dp/1439170916/
Kindle $3.53
Hardcover $19.15
Paperback $11.39

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:30:33.11 ID:Wq3crnSj.net
あのとき値引していたPKDの本は、表紙がカッコ良かったんだよね
この表紙の本が $1.99 だったら、とりあえず自分ならジャケット買いするなぁ
http://www.amazon.com/s/rh=n%3A133140011%2Cn%3A154606011%2Ck%3APhilip+Dick+mariner&lo=digital-text

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:08:33.34 ID:i62v6Rtv.net
>>671
> アメリカの値段を調べてみたけど、別に日本と変わらないんじゃないの。
> Kindle $3.53

日本のアカウントで米アマゾンを見ると、日本のおま国相当の$価格が表示される
したがって、実際の米国本国の価格を見るためには、その本をアマゾンランキングから見たり、
google で amazon.com を検索し、キャッシュから見るなど、ちょっとした工夫が必要になる

amazon.com の医学書ランキング(18位)から見ると・・・
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Kindle-Store-Medical-eBooks/zgbs/digital-text/157119011/
google のキャッシュから見ても・・・
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jlQb_ju1ONUJ:www.amazon.com/The-Emperor-All-Maladies-Biography/dp/1439170916

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:04:29.63 ID:aUVCA7x8.net
>>673
なるほど。そうですね。分かりました。
しかし、なんでこんなに価格差を付けるのかな。
何かのプログラムミス? 営業的な目的?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:11:13.89 ID:CBjG8WSZ.net
>>669
誤読失礼
自分もディックは翻訳本で代表作は読みましたよ
Kindleで読んだのはUbikくらい
(まあ他のもボチボチ読んでいこうと思ってますが)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:04:58.59 ID:vksxydVa.net
電子書籍コンテンツを収録した状態で販売される電子ペーパー端末 [転載禁止]&#169;2ch.net・ [768037515]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421454134/

 大日本印刷の「honto pocket(ホントポケット)」は、あらかじめコンテンツを収録した状態で販売される、5型電子ペーパー採用の電子書籍端末だ。
コンテンツの追加および削除がいっさいできない反面、ネット接続やストアへの会員登録が不要なため、それらの知識を必要とせず、購入してすぐに読書が楽しめることが大きな利点だ。

 本製品は現時点では一部店頭でのみ販売となっているが、年明け1月からは「honto」での取り扱いが始まることが予告されている。
現時点では、アガサ・クリスティー全集などを収録した5つのラインナップが発表されているが、今回はその中でもっとも価格の安い「ホームズ&ルパン 名作競演集」を収録した9,800円のモデルを入手したので、レビューをお届けする。

電池駆動ですぐ利用可能。電子書籍コンテンツは書き換え不可
 電子書籍コンテンツのバンドル販売という、従来の電子書籍端末とはまったく異なるスタイルで提供される本製品だが、まずは他社の電子ペーパー採用電子書籍端末と仕様を比較してみよう。
上は現行モデル「Kindle Voyage」「Kobo Aura」との比較、下は過去の5型端末との比較である。
後者は発売時点での価格のため、現在とは税率が異なっている点に留意いただきたい。

ソース元に比較表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20150115_683619.html

画像
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/683/619/01.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:21:25.97 ID:CBjG8WSZ.net
>>676
電子「ペーパー」てあるから、ついに丸められるアレが来たか!と思ったら違ったorz

ギブソンのCount Zeroだったと思うけど作中に使う時だけ広がるモバイルディスプレイが出てくるけど、
ああいうのいつ出てくるんだろう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:34:02.61 ID:caza420Q.net
巻物みたいのがいいな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:40:35.68 ID:Wfae0SBU.net
今はこういうのが開発中みたいだよ
https://www.youtube.com/watch?v=9J7GpVQCfms&t=16s

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:27:44.68 ID:dc1xhCOT.net
なんかお前ら興味なさそうだけどエッセイ分野あたりで劇的な値下がりが続出しとるわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:36:03.27 ID:RyHTVlgQ.net
エッセイといえばカタツムリのエッセイが面白かったわ
このスレで紹介されてたから格安1ドルぐらいで買った
The sound of a snail's bite だったかな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:20:22.81 ID:yGDmgeNE.net
2円とかで何冊か本が出てた
ミステリーのベストセラーで浮上しているから見つけた

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:25:52.81 ID:IWKOV9qR.net
JAMES BOND 007: THE 12 BOOK COLLECTION というのが200円で出ていた

けど、買っても読みきれないうちに Gutenberg Canada に全部出揃っていそうな予感。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:27:08.78 ID:nJBZWRYR.net
ポアロは面白いな
最近ずっとよんでる
クリスマスの短編が良かった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 08:49:31.08 ID:FTIcyLpS.net
クリスティは、ポアロの 「スタイルズ荘」 と、おしどり探偵の 「秘密機関」 が
プロジェクトグーテンベルクで無料公開されている
http://www.gutenberg.org/ebooks/author/451

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:06:12.13 ID:sf89bjSM.net
ポアロよんでると、語り手がいっぱい存在して興味深い
ヘースティングス、なんらかの関係者、作者のナレーター形式とか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:31:09.45 ID:yBMoWEP0.net
洋書だけkindleで買ってるけど、本当は他の書店を使いたい
日本から買えて、タブレットで読めるamazon以外の書店ってある??

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:56:44.13 ID:qLK9IHMU.net
>>687
洋書が買えるamazon以外の書店なら、Koboがあるじゃないか

洋書販売ページ
http://books.rakuten.co.jp/e-book/foreign-book/
楽天Kobo無料アプリ
http://books.rakuten.co.jp/event/e-book/application/

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:15:54.42 ID:1br39+Za.net
Ray BradberryのOctober Country寝読してるけど、長さ、語彙の平易さがぴったり
てか昔邦訳で読んでこれで二度目だけど、あの赤ちゃんの話は別の意味にも取れるな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:20:23.92 ID:RhEsQD0u.net
Alan Leeのカラーイラスト入り The Hobbit が日本だけ値引セール中
米 $11.99 (1,408円)、英 £7.99 (1,413円)

興味のある人は、Cloud Reader または Kindle for PCでサンプルを見てもらうと
この本の挿絵の美しさが分かるはず

あと、Tolkien の英語は日本人にも比較的読みやすいので、多読で他の小説に
挑戦し挫折した人にもオススメの一冊

The Hobbit: Illustrated by Alan Lee  760円
http://www.amazon.co.jp/dp/B008TGMR4E/

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:21:33.72 ID:8LGUNvGE.net
アマゾンの 「英語 難易度別リーディングガイド」 で、有名な作家や好きな著者の難易度レベルを調べてみた
☆ 実際の難易度は、各人の知識や読んできた本により異なるので、実感と食い違うのはしかたないと思う

<500L-595L> 児童向け McDonaldや Sobolと一緒に、早くも Parkerや Christieが登場
Megan McDonald "Judy Moody", Donald J. Sobol "Encyclopedia Brown"
Robert B. Parker "Early Autumn", Agatha Christie "And Then There Were None"

<600L-695L> Christieの代表作、有名作家の作品も登場
Agatha Christi "Murder on the Orient Express","Death on the Nile"
Raymond Chandler "The Big Sleep", John Grisham "The Pelican Brief"
John Steinbeck "The Grapes of Wrath"

<700L-795L> SFの大御所だけでなく、Salinger、Steinbeck、Hemingwayの作品も
Ray Bradbury "The Martian Chronicles","The October Country"
Robert A. Heinlein "Have Space Suit - Will Travel"
William Gibson "Neuromancer", Kurt Vonnegut "Cat's Cradle"
Michael Crichton "Jurassic Park", J.D. Salinger "The Catcher in the Rye"
John Steinbeck "East of Eden", Ernest Hemingway "A Farewell to Arms"
Ayn Rand "The Fountainhead", E.M. Forster "A Room with a View"
  以下、村上春樹とムーミンの英訳
Haruki Murakami "Norwegian Wood","A Wild Sheep Chase"
Tove Jansson "Finn Family Moomintrol","Moominpappa at Sea"

<800L-895L> Rowling、Roald Dahなど児童書のレベルが予想外に高い
J. K. Rowling "Harry Potter and the Sorcerer's Stone"
Roald Dah "Charlie and the Chocolate Factory","Matilda"
P. L. Traver "Mary Poppins", J.R.R. Tolkien "The Lord of the Rings"

Harper Lee "To Kill a Mockingbird", Charlotte Bronte "Jane Eyre"
Dan Brown "The Da Vinci Code", Isaac Asimov "Foundation"
Stephen King "Different Seasons","11/22/63"

<900L-995L> このレベルまでくると作品は選り取り見取り
Stephen King "The Stand","It"
Robert A. Heinlein "The Door into Summer","The Moon is a Harsh Mistress"
Daniel Keyes "Flowers for Algernon", Arthur C. Clarke "Childhood's End"
H.G. Wells "The Invisible Man", Conan Doyle "The Adventures of Sherlock Holmes"

<1000L-1095L> 指輪よりホビットが高難度? ジョブスとマララが登場
J.R.R. Tolkien "The Hobbit", H.G. Wells "The Time Machine"
Walter Isaacson "Steve Jobs", Malala Yousafzai "I Am Malala"
Jane Auste "Pride and Prejudice", John Irving "A Prayer for Owen Meany"

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:30:11.08 ID:R1xI5K+J.net
語彙6000あるんだけど何を読んだらいいのかしら

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:06:08.74 ID:tJAG7b0m.net
好きな作家や興味のある分野の本を読めばいいと思う
よく知っている作家や、興味があり調べたことのある分野であれば、
日本語で読んだ知識が、英語を読むのにもかなり役立つはず

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:06:05.85 ID:8bjXnRKH.net
会社でたまに受けさせられるTOEIC結果と比較したら、Lexile1330だそうな
ただ、実感としては、法律文書読むのに困らないし、
フリードマンのCapitalism and Freedomは普通に読めたので、もうちょっとある気がする。
TOEIC対策無しで、ぶっつけで受けているのが悪いのか?
TOEIC自体は難易度の低いテストなので、Lixile1300以上を測るのは無理だろうと思う。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:56:29.60 ID:3gEhTcd5.net
1000以上のLexile指数になると、 (日本語も含め) ふだん本を読む習慣のある人と
無い人の間で、英語力に関係なく、かなり大きな読解力の開きが出てくるように思う

本を読み慣れパラグラフリーディングに長けた人であれば、知らない単語も文脈か
ら予想できてしまうし、論述の形式に慣れていることで、文法的に込み入った内容も
すんなり理解できてしまったりするようなところがある

一方、1000以下のレベルになると、Lexile指数の判定対象が児童になるため、経験
や知識に大きな差がある大人よりは、比較的正確な数値が得られるのだろうと思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:46:03.21 ID:hj9xQiKc.net
http://www.macmillanreaders.com/tests/level-test
ここでYour are at biginner's level 言われた・・・
もっと文法勉強しなきゃ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:52:40.60 ID:hj9xQiKc.net
もう一回やったら at Preinetemediate levelになった
やっぱり勉強しなきゃダメじゃん・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:33:17.26 ID:IKgsq5dy.net
オレはUpper Intermediate levelだった
たまには文法を見直さないとダメだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:08:26.69 ID:VTu1oyuj.net
おいらもPre-intermediate だった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:40:27.02 ID:zuV0B6AV.net
Upperだったよ
マクミラン読める本少なくね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:54:11.49 ID:VTu1oyuj.net
このレベルから洋書案内してくれたら尚いいのになあ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:49:00.17 ID:232X2p7f.net
You are at Beginner level と言われたけど、いまホームズを読んでるぞw
まあ、ちょっと英語の復習もしないといけないだろうけど...

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:56:20.83 ID:KgCFl7hr.net
俺intermediate 

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:16:42.46 ID:jD5jSE2u.net
え、ここの人たちって論文ガンガン読めちゃうレベルなんだと思ってた
なんかすっごく身近なスレになった
007読むぞー

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:24:29.78 ID:igo5imDR.net
難しい言い回しの多い文学作品より理系論文の方が遥かに読みやすい
ただし文面が理解できるのと内容が理解できるのとは別だけどね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:35:19.67 ID:7FscqHf3.net
>>698
同じくだ
ショックである

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:06:37.68 ID:cXsrJQ8V.net
わたしもそうだったけど、Upper Intermediateまでの
レベル診断って書いてあったとおもうよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:15:10.40 ID:QWvWntsm.net
Upper Intermediate&#160;だった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:15:40.18 ID:QWvWntsm.net
失礼
文字化けした

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:22:46.90 ID:/4chWWcf.net
ビギナーはペンギンだとどこなんだろうか?

質問
PCで日本キンドルPCアプリ入れて日本尼から本をダウンロードして読めたのだが
米尼、英尼(登録済み)から本買って読みたい時は
その国のキンドルPCアプリ入れてその国の垢入れないと読めないの?

日本キンドルアプリ、日本垢のままで米尼から買った本を読みたいのだけど無理?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:47:05.07 ID:232X2p7f.net
>>710
Kindle for PC の米アマと日アマの登録切り替え方法

 Kindle for PCのメニューから、ツール → オプションを選択.
   言語 English / 日本語とを切替え → アプリ再起動
   登録 登録解除 (コンテンツの削除はしない) → 解除後、再登録
       言語を English にすると米アマ、日本語にすると日アマへと登録先が変わる

個人的には、Kindle for PC で日米を切り替えるよりは、米アマゾンは Cloud Reader を
利用した方がラクだと思う
また Cloud Reader なら、Webブラウザに日米両アマゾンのサイトをブックマークに登録
できるため、ホームページを切り替える感覚で日米双方の Cloud Reader を利用できる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:37:28.29 ID:jVg7QCrO.net
あのテスト、ひっかけがあるんだよな、あと時間制限があるのかと勘違いして焦った
まあpre intermediateの遠吠えだけどw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:27:31.53 ID:x2wjAa88.net
>>702
ミステリ関連でコナン・ドイルとアガサ・クリスティが人気なのは、半分くらいは単に英語がやさしいからだと思う。
作品内容は玉石混淆かと。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:39:10.38 ID:BNft0l4g.net
>>708
ノシ
ちっとも読める気しないけどねw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:17:48.36 ID:sskXNLNW.net
>>695
なるほど。そういう考察もあるのか。

単語チェックを利用すると、たいてい13000語程度なのだけれど、
分からない単語も語頭、語尾等からある程度の予想がつくし、
文脈と合わせるとそこそこ分かるので、あまり辞書引かなかったんだが、
Kindleだと気軽に引けるので、語数がこれで増えそう。

716 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/04(水) 00:42:25.47 ID:OLZ8253z.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:20:31.73 ID:BZqfneg4.net
>>704
さいしょ俺も同じこと思ったが、自分で受験してみてちょっと違う感想になった
俺はミスったらしく Intermediateに出たけど自分の専門分野の学術論文はほとんど語彙も文意も
不自由感じない(これが俺にとっては問題なんだけどw)
読んでる本の高水準さと、文法を完全に正確に理解して細部まで文意の機微を理解してる能力って
乖離しやすいんだろうなと

小説の場合は省略とか倒置だとか初見の構造がいまだに出てくるからいまいち
自分でも理解できてる自信が持てなくて酒まくってるし、そのせいでいつまでたっても
意味不な箇所が残り続けてるし
不正確に記憶してるとこはやっぱ多いんだろうな、この10年くらい必要な個所を辞書として
探すことにしか使ってこなかったけど、やっぱ文法書とか大学受験のようにこれを機に自分も
まとめて読み返してみるかなあと思ったよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:37:31.14 ID:fFmawzni.net
あのテスト以来、文を単語一つ一つじっくり読むようになった
読み飛ばしてたのが良くなかった気がする

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:08:19.52 ID:qjMESyUS.net
wouldを制するものが全てを制すると言われて久しいが、これの研究について彼がボストンについて行ったことがまるで時代錯誤なものだったのがわかっていたのだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:14:19.32 ID:xrb7G5av.net
米尼で買ったKindleの電池交換した人いる?
自分のがそろそろかなと思うんだが
どうやればいいのかな?
ある期間手元に無くなるわけか…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:36:38.12 ID:9nVNgWr2.net
>>720
https://www.youtube.com/watch?v=NxKqr3t35HM

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:40:17.32 ID:9nVNgWr2.net
>>720
http://www.newpower99.com/Amazon_Kindle_3_Battery_Replacement_Kit_p/amazon%20kindle%203.htm
リチウム電池の輸入は無理だけど・・・
アメリカに行けばなんとかなるかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:01:20.15 ID:AY1TWNvQ.net
ありがとん
>>721
これなら出来そうだわ
脱獄してるから今さら交換したくない
ただ動画でバッテリーの接続がイマイチ分からんかった
>>722
ebayでもあるな
この会社のではないみたいだけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:39:39.08 ID:2ZLddajH.net
リチウム電池は国の許可がないと輸入できないからアメリカに行くしかないかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:37:09.96 ID:AY1TWNvQ.net
そんな大げさなw
個人で買うだけだから関係ないはず
iPodバッテリーも何度か買ってるし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:22:13.42 ID:KdyYn9oi.net
アメで売ってる本ってみんな金ドルでかえるの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:08:27.67 ID:5c+B7S4w.net
98%くらいは買える、2%くらい日本からは買えない本もある

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:31:11.98 ID:qq5r9PuM.net
そう、しつこいけどAsimovのFoundationシリーズ第一作目とか買えないw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:27:28.46 ID:B5Mbu52x.net
>>724
船便でしょ船便(本当はどうだかわかんない、マイナー機種だから中国からお取り寄せとか言ってるのに割と早くポストにとうかんされる
アンドロイドのパーツ屋にダメになった中華パッドの交換電池頼むと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:55:43.09 ID:V9hupCkD.net
ミステリで安くなってる。2円とか3円とか。
Linda Ladd
Annelise Ryan
面白いかどうかは知らん。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:39:27.97 ID:C019ZTh9.net
PKDのValisが3円。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:15:51.89 ID:Coh9f+OA.net
セール情報乙です
>>730
とりあえずレビュー数多いのぽちっといた

>>731
夢幻戦士の方かと思ったけどやはりディックの方か、ぽちった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:48:16.65 ID:f4/clEGP.net
セールに血道を上げるよりホントに読みたいのを買えよ
おまいら読んでないだろw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:02:22.63 ID:p4CUQELt.net
ホントに読みたいと思ってる本がセールに出ないから買えないんだよ(´・ω・`)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:41:07.07 ID:4PP4Vs52.net
ずっと、ホームズ本がKindle洋書で独走状態だけど、ひさびさに読むとおもしろいね
古今東西さまざまな名作を読みホームズに戻ってきたのだけど、それでも楽しめる
わけだから、やはりホームズシリーズは名作なのだと思う

開高健なども、晩年、釣りの旅にホームズの文庫を持参し楽しんでいた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:21:58.33 ID:fn7dzPOW.net
Fifty Shades of Grey よく売れてたよな米尼で
誰か読んだ人いる?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:34:17.74 ID:i9LRGFmr.net
そんなママポルノ読んで面白いのだろうか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:32:34.58 ID:FfhVaCDs.net
英語ルパンも\0なんだな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:52:15.31 ID:vt6MKyz8.net
>>736
なんか読みかけた気がする
filthyだと思ってたわw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:55:07.79 ID:Coh9f+OA.net
一回ママポルノ読んでみたいけど、それ以降ストアで同種の本をお勧めされ続けるかと思うと恐ろしくて・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:01:51.66 ID:Ddw5FvlU.net
お勧めそんなに来ないだろ
来ても英文だから見られても平気だよw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:14:56.27 ID:T6MnJMIQ.net
でも表紙が

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:21:47.93 ID:uhX0uzBm.net
そう表紙がw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:47:17.98 ID:cKagEJmD.net
kindle for macがでたんだな>日本ストア

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:13:28.54 ID:AypAy9eq.net
クラウドのパーソナルドキュメント見れないし
辞書はあるのだけしか使えないから
いまいち有り難みがない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:41:59.22 ID:XIOM8lZe.net
kindle本て2〜3年前に自分が無料本で試し読みたときは日本語含めて誤植が酷かったんですが、今も相変わらずですか?皆様の感想を伺いたく。

個人的に一番必要な理系専門書は .com でも .de でも図表が酷くて話になんねーと大不評、値段も高い、どうせ一生もの、というわけで腹をくくって紙本買ってます。

が、手頃な小説位は躊躇せず買いたいので、kindle版の値段はやっぱり魅力的です。
誤植も含めた値段なのかな?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:38:57.69 ID:50Ii4JXG.net
小説は結構買ってるけど、ぱっと考えて誤植は覚えがない。
図表はビジネス書のちょっとした表レベルなら大丈夫。ただし「5ページの図」とかがわかりにくい。
理系専門書にしても、電気/電力工学なら問題ない。
でも紙のほうが検索性がいいし、読めなくなることがないので結局紙を買ってしまう。
普通の小説なら問題ないと思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:43:17.57 ID:3AM4jwO6.net
>>746
結論を最初に言うと、Kindle書籍を購入するときは、サンプルとKindle版購入者の
レビューを確認しておくというのが基本だと思う

現在300万点を超えているKindle書籍について、あれは良い、これはダメと個別で
評価するのは不可能なので、自分の欲しい本は自分で責任を持って調べてもらう
しかないというのが現実
とはいうものの、3年前に比べたら誤植や図版品質の問題は全般的に改善されて
いるというのが自分の感想
図版に関しては、現在は書籍の詳細情報に Optimized for larger screens という
記載が入るようになったので、いちおうの目安にはなると思う

一方、出版社や本の値段などにより、Kindle書籍の出来不出来には、まだかなりの
差がある、というのが本当のところ

個人的に英語圏で比較的質の良い Kindle書籍を出していると感じるのは、IT関連書
籍の O'Reilly、理系書では Oxford,Princeton,Cambridgeなど、大学系の出版社
一方、紙で安い良書を出している Dover のKindle版は当たりハズレがあるので注意

日本の電子書籍で比較的品質の良いのは、平凡社ライブラリー、角川ソフィア文庫、
新潮選書といったあたり

あと、英語でも日本語の本でも、著作権の切れた作品を安いKindle書籍として販売
しているようなところは、誤植の多い本が多い
日アマ洋書でずっと1位にランク入りしている99円のホームズ全集も、けっこう文字
化けや誤植が多い (読むのに支障が出るほどの問題ではないけどね)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:42:55.34 ID:KGEGqG12.net
簡潔にまとめろよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:53:10.11 ID:ohWzBQCV.net
かなり分かりやすいと思うが

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:46:58.35 ID:XIOM8lZe.net
>>747,749
ありがとうございます。

ちょうど今 O'Reilly 読んでるところでした。あれは装丁、というか表紙のイラストと統一感が好きで本棚に並べたくなっちゃうんですよね。

自分の用途、読み方ではやはり小説やビジネス書の類いから入ってみるのが良さそうです。
頂いたアドバイスを頼りに試してみますね。助かりました。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:59:30.18 ID:fKLJXsA8.net
オライリーのC言語の本は読みやすそうだった、積んでるけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:29:59.62 ID:wkNXo3Yc.net
O'Reilly というと、奥さまは魔女で隣に越してきた色っぽい女性
Pleasure O'Riley の回が好きなんだよねぇ〜
http://nicogame.info/watch/sm14518266

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:38:14.09 ID:A59aIqM7.net
映画好きに朗報!
あの Katz の映画辞典 "The Film Encyclopedia" Kindle版が 474円 (90%引き)

ネットに押され本が売れず今回の値引になったのかも知れないけど、手元にこうした
辞典を手許に置いておきたい映画ファンもそれなりにいるはず
古い日本映画の情報も詳しく、2010年までのアカデミー賞を掲載

ただしテキスト主体で、俳優や女優の写真などは掲載されていない本なので注意!

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:43:38.07 ID:A59aIqM7.net
>>754
あらら、サンプルを眺めているうちに 1,816円に値上がりしてしまった!
残念、今回は購入見送りw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:20:03.47 ID:hwmiT5fO.net
ほかのKindleスレで聞いても埓があかないので
こちらでお尋ねします。

英辞郎-Kは無印やVoyageで使っても
機能の上で制限がかかるようなことはないのでしょうか。

アマゾンの内容紹介で

『英辞郎-K』は、Kindle Paperwhite (2012/2013) および
Kindle for iPad/iPhone 用に設計された【英和専用】辞書です。

とわざわざ表記されているので
不安を感じた次第です。お願いします。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:07:30.99 ID:BqMXWZSY.net
全く制限はない

758 :757:2015/02/20(金) 23:29:13.76 ID:hwmiT5fO.net
>>757
これで心置きな購入できます。
助かりました。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:47:16.80 ID:o4BmG/96.net
今はもう無くなったけど、以前に買った東村ジャパンの英辞郎 (Ver136 190万項目) もkindle無印で問題なく使えている。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:46:11.96 ID:ex7LYPMZ.net
私もそれ買おうかどうかちょっと迷ってるんですけど、
連語は選択してもポップアップしてくれないんですよね?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:46:14.59 ID:PysE2Pub.net
去年の秋、学習参考書の老舗出版社、文建書房が倒産

そのため、有名なロングセラー 朱牟田夏雄 『英文をいかに読むか』 が品切れ間近に
自身の英語読解力をアップしたいなど、興味のある人は、アマゾンに在庫が残っている
今のうちにチェックしておこう!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:30:01.14 ID:QCBeYjPj.net
>>760
見出し語にあればされるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:05:42.51 ID:aR4HRFRq.net
おまいら洋書はAmazon.comから買ってると思うけどアカウントは日米同じ?
あとpaperwhiteでPDFはムリ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:03:28.94 ID:VokC5w0N.net
日米アカウントを統合したら米アマから買えなくなった
PWでpdf見れるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:51:14.46 ID:xPs7Kjh8.net
>>763
A4サイズ用のPDFだと読むのは辛い

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:34:40.04 ID:ANKnC8zY.net
Paperwhiteって洋書のタイトル検索速いですか?
英語のみの読書用に買ってみたいので。
米アマで買うべき?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:41:35.13 ID:ekIPl2R9.net
>>766
> 米アマで買うべき?

英語のKindle書籍を購入するだけでも、日アマの利用でいいと思うよ

Kindleの日本上陸前までは、日本からの購入者も米アマの値引セールの恩恵を
受けられたのだけど、Kindle日本上陸後、日本からの米アマ利用者には、日本の
価格設定が米アマでも適用されるようになった

そのため、現在、米アマの値引セールはほとんど日本からの利用者には適用され
なくなってしまい、もう米アマを利用するメリットはとくにないというのが現状だからね

この数ヶ月でCloud ReaderやKindle for PC & Macが日本でも利用できるようになり、
日米でのKindle利用環境の差も解消されたといっていい

ただし自分の場合は、日アマで利用できない古いKindle端末をまだ使っているため、
米アマのアカウントでもKindleを利用しているけどね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:08:32.40 ID:fZrdp4Ym.net
Amazonの円建てレート結構まともなので、USD建てのカード持っているとかでなければ、JPで買った方が若干お得なことが多いかな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:46:48.80 ID:OfftKcvs.net
では>>1

> 米尼(amazon.com)のアカウントを持ち、
> 従来からKindleユーザーだった方を対象とします。

となっているのはもう古いのか。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:24:22.42 ID:EgtRbwU7.net
>>769
そうだね
米尼アカ持ってるけど、最近は日尼で買う方が多いかも
TTSのためとギフトカード残高消費のために時々米尼利用

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:12:41.97 ID:LDW0dTiP.net
kindle の単語帳なんだけど、辞書を引いた単語が自動的に登録されるんじゃなくて、
登録するかどうか選択できるようにしてもらいたい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:42:04.78 ID:WDHyAg6i.net
そんなめんどくさいだろw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:53:32.93 ID:XuFdrFCX.net
ポルノ読んだ後なんて壊滅的ダメージだよねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:56:27.19 ID:rzU31+Md.net
ポルノ読むんかーい、て思ったけど、英語で色々読んでるけどポルノは読んだことないな
エッチな英単語も知らんし、物は試しに読んでみようかな
何かオススメある?w

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:25:29.27 ID:LY2QMztj.net
洋モノか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:46:27.16 ID:Ftedo+Nq.net
>>774
英語で色々読んでるって何読んでるの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:58:17.43 ID:DPhjmeb9.net
>>771
そもそも登録しないように設定するのはだめなの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:05:36.64 ID:AkzQ68qk.net
>>774
http://www.goodreads.com/list/show/17253.Dark_Erotica

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:25:47.43 ID:IowhX9js.net
>>776
小説以外に基礎のAlgebraとかGeologyとか色々つまみ食い、積んでるけどw

>>778
ありがとう、チェックしてみる
てかやはり女性向けなのかな、おっさんが読んだら新しい世界が開けそうだがw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:22:26.89 ID:OTW6aQhZ.net
>>774
無料本をいくつか紹介する。
The Romance of Lust
Forbidden Fruit
My Secret Life
The Life and Amours of the Beautiful, Gay and Dashing Kate Percival
いずれもプロジェクト・グーテンベルクに mobiファイルがある。
100年以上前のものだけど、英語はそんなに難しくない。
Kate Percival は LibriVox にオーディオブックもある。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:13:33.25 ID:+usHnhco.net
いくらなんでも古すぎwww
そんなの爺いも読まんぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:18:01.94 ID:iyHfQdd6.net
ちょいテスト

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:19:45.05 ID:iyHfQdd6.net
クラシックのポルノなら、ふつうに Fanny Hill でいいんじゃない?
どんな内容かは、下の画像検索結果から想像して
https://www.google.co.jp/search?site=imghp&tbm=isch&q=fanny+hill

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:48:58.02 ID:23mZq9Lh.net
お姫様があらん限りの陵辱を受ける小説ってないの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:50:48.78 ID:OTW6aQhZ.net
>>783
18世紀の文が苦にならなければね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:50:41.82 ID:Y2uV64e0.net
サドじゃ駄目なのか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:37:07.20 ID:so4Jou53.net
おまいらホントに洋書読んでないなw
口だけぽいわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:57:03.08 ID:fHtlnwz1.net
>>780-781
ありがとう、チェックしてみる
てかお詳しいんですねw
100年前ていうとHolmesとかと同世代か、当時はポルノ雑誌なんてないだろうし小説がエロの主要メディアだったのではと妄想

>>783
Fanny Hillてちょっとググったけど有名なんだな、全く知らなかった
お蔭でちょっと知識が増えたわ、ありがとうw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:16:32.17 ID:LhkxdokR.net
ダミだこりゃw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:53:08.74 ID:dTZJDS89.net
礼は言ってもぜったい読まないだろな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:32:54.60 ID:GL0JC04m.net
豆知識
マリリン・モンローとほぼ同時期に活躍したベティ・ペイジという裏アイドルがいた
なんで裏なのかというと、SMなどのグラビアも数多くこなしていたため
しかし、近年は一時代を築いたイコンとして再評価されている人なので、知らない
人は顔と名前くらいは覚えておこう
https://www.youtube.com/watch?v=ZyzmUCpl96M
https://www.youtube.com/watch?v=JzNW7IBXL_A

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:33:48.18 ID:b1Va0Cse.net
PDFはKindleではやっぱ無理だった
iPhoneで読むしかないな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:21:19.88 ID:aTkGx1cL.net
こちらでは、PDFの余白をカットしてKindleでも読んでいる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:15:56.54 ID:m4UbUuBY.net
pdfって辞書引けなくない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:25:14.87 ID:V5IKncCL.net
うちのPW2012では、テキストPDFは英語の辞書なら引ける

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:17:07.65 ID:tQnVJKOR.net
Merriam Webster's Advanced Learner's English Dictionery
が追加されていたんだね ユーザーガイド第2版といっしょにDLしてみた
用例がインデントされすぎて、無駄なスペースがあるのはマイナス

おっ、ODEを削除してDLし直したら、表紙が直っている!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:52:00.40 ID:J7dXOs2K.net
>>796
Websterはどれのことですか?
ユーザーガイドは誤植があったのを報告したのに訂正してくれません。

ところでKindle本のタイポは本体のerror reportからするのと
メールでするのとでは違いがあるのでしょうか。
メールで報告したらクーポンがもらえたという話がありますね。

さっき本体から初めて報告を試みたら機内モードなのに送信完了して
あれで大丈夫なのか不信に思いました。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:22:11.83 ID:WAQkZqv8.net
初心者にも読みやすいおすすめの短編小説集教えてください
できればSFチックなのがいいです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:53:29.88 ID:VytjRwzq.net
>>797
まず、Amazon.co.jpにアクセスして、上のほうにある↓を探す

こんにちは、●●××さん
アカウントサービス▼

から、「コンテンツと端末の管理」に進み、表示のところで
「本」になっているのを「辞書およびユーザーガイド」にチェンジすると、
追加された上記辞書が見つかるはず
その下のほうにユーザーガイドの第2版もある
直っていないかもしれないが、何か変更されているかもね
欲しい辞書を「選択」して「配信」をクリックすれば、
機内モードをオフにした瞬間、配信が始まる
辞書のほうはけっこうDLに時間がかかるよ

もし、わかっていることなら失礼

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:01:59.70 ID:VytjRwzq.net
>「本」になっているのを「辞書およびユーザーガイド」にチェンジ

自分も初心者だから、いつもここでわからなくなる
ウェブスター学習英英辞典は、発音記号がわかるのがメリット
オックスフォードのアメリカンディクショナリーは
発音記号がヘンテコだからね
上の場所から、ODEをDLすることもできるけど、
ODEはほとんど発音記号がない eitherのように英米で分かれるのはあるが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:36:24.03 ID:5Q/gkWdm.net
>>799
他言語の辞書まであるのですね。
まったく知らず損をしておりました。
ありがとうございます。

しかしWi-Fi requiredと表示されて配信が始まりませんね。
PC経由で保存できればありがたいのですが
AmazonはWi-Fi難民に冷たいのでした。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:47:33.72 ID:IIb2fta3.net
>>798

H.G.Wells "The Door in the Wall and Other Stories"   0円
「タイムマシン」などで知られたH・G・ウェルズの短編集。知る人ぞ知る名作揃い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083ZHYHQ

Fredric Brown "The Fredric Brown Megapack"     91円
SF短編小説の名手として知られたブラウンの短編集。表紙はアレだけど中身は良い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GX0M0KE

Robert F. Young "Memories of the Future"       554円
最近日本で人気のSF作家ロバート・ヤングの短編集。代表作「たんぽぽ娘も収録」。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I6EID2

Ray Bradbury "Golden Apples of the Sun"       665円
ブラッドベリの有名な初期短編集。翻訳版 「太陽の黄金の林檎」 未収録の短編9つが
読める点でもお得。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H90MPGQ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:22:06.15 ID:rGAUCdGY.net
>>802
>Fredric Brown "The Fredric Brown Megapack"     91円

これがいちばんイイね
Nightmare seriesが入ってるかどうか分からんが。
Bradburyのは人を舐め腐った値段だなw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:39:46.70 ID:IIb2fta3.net
>>803
> Bradburyのは人を舐め腐った値段だなw

いやいや、英語版の "Golden Apples of the Sun" は、日本版の
「太陽の黄金の林檎」 (22編) と 「ウは宇宙船のウ」 (16編) 2冊を
合わせたような内容。
(だだし両者で重複があるため、作品総数38編にはならない)

31編もの作品を収録しており、文庫で邦訳を出したら600頁くらいの
厚さにはなるだろうと思う。
だから、決して高過ぎる値段ではないと思うよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:49:41.47 ID:rnXpwWJK.net
紙の本で5500円→kindleで665円
これだけ見てもすげーお得だってことが分かる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:46:33.94 ID:8oQdkFHc.net
どんだけ大部な本かと思いきや211ページしかないじゃん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:56:22.42 ID:seoCU5dy.net
おま国見つけた Programming Game AI By Example
まあプログラムの本は紙本の方が良いからなきゃないで良いけどさ
でもKindleになれると紙本重い&邪魔なんだよな、特に大型判のやつ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:20:19.57 ID:nqkTW76W.net
>>806
> 211ページしかないじゃん

それはページ数の表示が違っている
実際の元本は、こちらのペーパーバックで 352ページあるもの
(ただし、Kindle版では R Is for Rocket 1編が削除されている)
http://www.amazon.co.jp/dp/0380730391

それでも、たったの 352ページじゃないかと思う人もいるかも知れないけど、
英語の本は翻訳し文庫にすると、ページ数がグッと増えるものが多い

たとえば 『フロスト日和』 (A Touch ofFrost) など、英語のペーパーバック
では 368ページしかないものが、創元文庫では 714ページに増えている

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:51:54.36 ID:/b+1pYSO.net
Kindleのページ数って概算だろ
フォントの大きさに依るし。
紙のペーパーバックに合わせたんだっけ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:13:57.74 ID:FB73AXPL.net
紙じゃないペーパーバックは無いんだな、ハゲ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:16:45.07 ID:PmK1Vx7b.net
>>809
開くたびにベージがズレることあるわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:06:25.46 ID:dZWgCQAr.net


813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:02:39.13 ID:fy6jrkWf.net
英辞郎がセール期間中で購入したいんだけど
無線LANがない環境で
とりあえずクラウド上で確保なんてことができますか。

なんかメンドくさい質問で申し訳ないのですが
お願いします。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:59:20.77 ID:fmq8XMdW.net
一度買っとけばダウンロードはいつでも◇可能

815 :814:2015/03/28(土) 22:56:12.35 ID:fy6jrkWf.net
>>814
ありがとうございます。

これで万が一にも買い逃すようなことにはならないので
助かります。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:19:28.12 ID:Fc0ivSeP.net
China MievilleのKrakenが273円。買っちゃった。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:57:55.90 ID:Ruyg1yGw.net
英辞郎はPCに入れてあるけど、まったく使っていない
でも、Kindleだったらいいかも リーダーズなら1万円払っても欲しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:30:38.16 ID:NdRF9DFk.net
PWが異様にもっさりしてきたけど再起動したら治った
最初Vocabulary BIlderのせいかと思ってOFFにしちゃったorz

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:42:23.84 ID:84GoOJq2.net
MaughamのMoon and six pence読み始めたけど、
>I had not been back twenty-four hours before I ran accross Rose Waterford in Jermin Street.
なんていう、いかにも入試で使われそうな文章が出てきて読んでて面白い

でも何かMaughamて性格悪そうな気がするw よく言うと観察眼があるけど悪くいうと人の嫌なところがやたらに目に付いちゃうタイプというか
自分はDickensの方が好きかも

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:18:17.40 ID:XEolzeyF.net
これでモームって読むんだよな
ふざけた綴りだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:26:16.71 ID:feC+TaBy.net
おれはDickinsonが好き

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:09:26.20 ID:E2nOivnM.net
>>820
スペル覚えられないからマウグハムと呼んでいる

>>821
Emily Dickinson? Maughamとある意味では真逆な作家人生だね
前にもこのスレで名前出たのかもしらんけど、自分も読んでみたいと思ってる、というか積んでる
(Poem by Emily Dickinson, Three Series Completeというやつ)

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:55:38.36 ID:B7Z2yjTL.net
>>816
買いました。ありがとう。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:15:10.10 ID:JS3VSEhR.net
How Will You Measure Your Life? [Kindle版]
Clayton Christensen (著), James Allworth (著), Karen Dillon (著)

なんか知らんけど、今安いみたい(\380)。既に持ってたから残念。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:09:14.59 ID:Ia+bbjMQ.net
>>824
既に持ってたってすげ〜な

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:45:20.58 ID:eguqpH8R.net
幕末のアメリカ大統領リンカーンだって綴りは Lincoln で分かりづらい
お笑い番組リンカーンの常連メンバーは一人も正しい綴りが書けなかった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:12:13.44 ID:MzcnwFYk.net
ヘボン式ローマ字の創始者ヘボン博士は、じつはオードリー・ヘプバーンと同姓だという不可思議

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:17:41.84 ID:bc82WzW0.net
Kindleじゃなくて紙本だけど
洋書最大70%オフセールやってるよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:40:38.18 ID:Yb9/W6eF.net
英語圏で良く知られた学習書、Schaum's Outlineシリーズの一部が大幅値引き中
通常2,000円〜2,500円ほどするKindle版が、現在356円〜476円という格安で販売中
http://www.amazon.co.jp/s/lo=digital-text&rh=n%3A2250738051%2Ck%3ASchaum%27s%2BOutline&sort=price-asc-rank

詳細はこちら
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1429327568/194

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:27:45.98 ID:oyEictRO.net
洋書洋書を抑えていくのが大切です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:56:35.21 ID:Xm0BAjgU.net
洋書っと、紙本は重いなあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:13:23.06 ID:y170pagX.net
うーん、>>830がなかったら>>831は意味わからんかったw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:10:24.97 ID:cYT39Bjo.net
820だけどやっとMaugham(モウグハム)読み終わった
二度読みしないとわからないところとか、二度読みしても分からない部分がチラホラあったけど、
文章が面白いからがんばって解読しようという気になる
そんなに文章が上手いなら表現の一つや二つパ○ってやろう、という邪な目的で読んでたけど、
読んでたら嵌って読み終わったら自分も南太平洋に旅に出たくなった
タイトルて二つの家族のことなのかな、そこはよくわからんかった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 06:13:40.10 ID:HH/HBr2y.net
ヘミングウェイの老人と海はどう?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:14:31.49 ID:bKb0Et9B.net
英語学習者用のgraded redersだけど、2冊セットで0円になってる。
ミステリー物が好きな人はどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SW2SVP4/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=3GVJ73KB0QRW3&coliid=IGHSH7F5J38VZ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:25:08.92 ID:jtbLwcYF.net
>>835
いちおうもらった、ありがとう

今日母の日なんだな、ストアアクセスで知ったw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:07:10.55 ID:CDa65hqD.net
ダニエルスティールが好みだけど現役作家だと安くないのな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 02:48:57.74 ID:U09sH+Qx.net
epubは殆ど読めたもんじゃないな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 07:48:50.85 ID:eq+whZJ3.net
>>838
いったい何が言いたいんだ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:53:24.14 ID:QxtrAYJ3.net
>>838
変換しても読みにくいね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:04:21.65 ID:oTbaDkdV.net
指名手配で終わりか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 19:27:38.08 ID:0bAwYpxl.net
Kindle for PCが再ダウンロード不可になってる、これいつからだろ?
色々と詳しい人以外は今インストールしてあるアプリを消さない方が良いぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 19:35:28.79 ID:0bAwYpxl.net
843だけど、日本からDLできたのか
日本で買ってないからその発想は無かった(kindle以外は良く買ってるが
お騒がせ失礼

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:57:10.97 ID:+mn8bTxV.net
>>837
オーディオブックなら月額8.99ドルのscribdでたくさん聴けるはず
https://www.scribd.com/danielle6steel

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:46:40.82 ID:JuFIuFQ0.net
Oz:The Complete Collection

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:24:12.61 ID:YSaEwUYk.net
The Girl on the Train読み終わったけど、ぐいぐい引き込まれる面白さだった
今はWhat Alice Forgot読んでる
少し冗長だけどこれもなかなか
次はカズオイシグロのThe Buried Giantでも読むかな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:29:12.49 ID:cXij6kCR.net
The Buried Giant読み始めたけれど、退屈に感じて途中で投げてしまった
Never Let Me GoとThe Remains of the Dayは傑作だったから期待していたけど、合わなかったみたいだ
次に何読もうか迷う
All the Light We Cannot See
The Book Thief
Orphan Train
この三つのどれかは読んでみようと思うけれど、何か他に最近の本でおすすめあったら教えてくれ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:15:44.00 ID:3xS/j2ZU.net
FERMAT'S LAST THEOREM が380円になってて
安いなあと思って買ったらさらにキャンペーンで-380円になって
0円だった。なんじゃこりゃ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:50:23.37 ID:DKfAYSKh.net
>>848
何のキャンペーン?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:10:58.13 ID:3xS/j2ZU.net
>>849
ごめんなさい、よく見たらばキャンペーンじゃなくプロモーションだった。
何らかのプロモーションが知らない間についててそこから引かれたようです。
お騒がせしました。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:19:29.01 ID:B8QN/Br/.net
アマゾンのキャンペーン表示は、たしかポイントが消化されたときにつく

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:57:58.05 ID:N5lVg+hd.net
>>847
the martian
SF嫌いじゃなきゃ。映画化も決まってるし英語は難しくない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:42:18.63 ID:kE30I/Iw.net
"The Orphan Master's Son"読み終わった
さすがピュリッツァー賞フィクション部門獲っただけあるわ
北朝鮮の孤児院長の息子の人生のお話
二部に分かれていて、第一部は幼年期から日本人拉致活動、東海(日本海)でのスパイ活動、アメリカへの外交交渉の末、棺桶同然の労働収容所行きまでを描いた「主人公パクジュンドの伝記」、
第二部は第一部の一年後、拡声器から流れる北朝鮮のプロパガンダ放送、妻子殺しの容疑で尋問を受けるコマンダー・カ、カを尋問する尋問官の三者の語りからなる「コマンダー・カの告白」
第一部の青年パクジュンドの過酷な半生とは打って変わって第二部は完全なラブストーリーで変わった構成が面白い
キムジョンイルが出てきて主人公と会話する場面があるが、どうしてもキム・ジョンウンの眩しい笑顔が脳裏に浮かんで笑う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:11:36.58 ID:mUj4jnBc.net
>>852
ありがとう
SFは映画は好きだけど、小説はブラッドベリぐらいしか読んだことないな
でも、すごく評判いいみたいだから読んでみるか
ページ数も多くないから軽く読めそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:16:32.03 ID:qEKhaNDU.net
そういやNever Let Me GoをSFだと言ってる人がいて吹いた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:18:28.97 ID:v0Zg91gV.net
>>847
The Nightingale
超絶おすすめ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:20:44.01 ID:v0Zg91gV.net
(.Y.)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:21:32.22 ID:o43gx2Ud.net
Odd Thomasが安い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 03:44:49.74 ID:F+EYpY5r.net
Neuromancer が190円。素人にはおすすめしない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:18:51.02 ID:hGzO9ecJ.net
チバシティは素人が足踏み入れたら危険だしな
下手するとどこかの闇クリニックの移植用臓器桶の中、みたいな(故・黒丸氏リスペクトで。て全然出来てないがw)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:53:27.92 ID:He5v9AEp.net
>>859
これ期間限定ですか?
The Difference Engineもセールにならないかなぁ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:32:23.08 ID:hGzO9ecJ.net
自分もThe difference Engine 読みたいな
邦訳で昔読んだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:10:44.47 ID:MNZZpHhu.net
くそ、もう買ってたと思ったけど、これ無料になってヤツや。
勝ち組や。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:51:26.79 ID:EUIocE2V.net
God bless you, Mr. Rosewater が\250に下がったので買った。
昔これの翻訳版を電車の中で読んでて涙出ちゃってはずかしかった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:19:34.87 ID:AFHODXdt.net
プライム会員はタダなのね
1カ月で読めるかなあ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 05:37:28.40 ID:nU2+MdDF.net
>>865
読み終わるまで次が借りられないだけだよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:04:13.95 ID:AFHODXdt.net
>>866
いやその、プライムのお試し期間で読み終われないかなと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:17:52.11 ID:nU2+MdDF.net
そりゃせこい話だなw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:21:02.72 ID:f0GO0wqJ.net
>>864
とりあえず買ってみた
VonnegutはSlaughterhouse-Fiveしか読んだことがない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:50:50.18 ID:qA8DD3Hx.net
Holes / Louis Sachar

最後の子守唄の意味が取れないんだけど
わかる人教えて!

If only, if only, the moon speaks no reply;

Reflecting the sun and all that’s gone by.

Be strong my weary wolf, turn around boldly.

Fly high, my baby bird,

My angel, my only

都合3回通して読んだんだけど
ここだけよくわからないっす。

多分何度読んでも意味が取れそうにないんで
お願いします!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:18:17.02 ID:f0tVSqQi.net
このスレレベルたけーよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:51:58.18 ID:liweGOUg.net
じゃあ下げとくか
最近覚えた単語> Waifu
オタク語の「俺の嫁」がどうやら語源らしく意味も同様みたい
英語てなんでも取り入れるな、単語数が一番多いというのも納得

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:18:16.30 ID:P8SKbmmX.net
tes

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:23:22.71 ID:vJ+4KP6+.net
CHERUBシリーズ全巻無料

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:35:04.85 ID:zqgr2QAo.net
全巻というか無料なのは計12冊かな?
面白かったら短編買ってみようかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:46:12.41 ID:dYvnm4q+.net
売れない本かと思いきや結構米尼の評価も高いんだな
せっかくだしおとしとくか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:53:51.92 ID:zqgr2QAo.net
中身見てみたら16巻(と短編)まで出てるみたいだった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:11:01.92 ID:0qgT1PWo.net
Gateway社の黄色い表紙のSF、無料多数。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:13:39.97 ID:0qgT1PWo.net
Lavie Tidhar, The Violent Century 無料

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:33:12.05 ID:t6eFxZPu.net
今日は無料情報たくさんでうれション

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:50:51.53 ID:Pe0V8awI.net
Cherubもらったけど読む時間あるかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:25:14.97 ID:9YhY5tB+.net
E.S.ガードナーのミステリーがいくつか無料になってる
http://www.amazon.co.jp/s/field-author=Erle%20Stanley%20Gardner&search-alias=digital-text

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:06:16.28 ID:lTHYPmgp.net
harry bosch 無料すごい!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:15:08.87 ID:/YNv0s/Q.net
さっき米尼でAudible版クリックしたら「そのカードじゃダメ!」ていつもKindle E-book買ってるやつなのに言われて、でも右の方にPay with 1clickボタンは出てたから試しにクリックしてみたら普通に買えた
なんなのよ・・・
(ちなみにCafe In Berinていう初心者向けのドイツ語本。マイナーすぎるからか?)

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:19:57.85 ID:/YNv0s/Q.net
それとPWを多分二ヶ月ぶりくらいでネット繋いでさらに再起動かけたらsoftware updateかかってたよ、更新来てたのね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:49:50.96 ID:/YNv0s/Q.net
>>884だけど、単にAudibleに古いカードデータが残ってただけだった
統一垢になっていると思いきや一部の処理は別なのか
スレ汚し失礼

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:40:42.59 ID:sY6Bclcu.net
Audibleでセールやってる?のかな
Fahrenheit 451(Tim Robinsのファンなのでw)、とGibsonのCount Zero(これはそんなに安くなかった)、Mona Lisa Overdrive、Vanity Fairを購入した

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:48:36.28 ID:1XvDs4rR.net
なぜ今Vanity Fair…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:54:41.13 ID:sY6Bclcu.net
>>888
セールぽかったのと、サンプルを聞いたら聞き取りやすい感じだったので
そんなに深い意味はないです、暑くてイライラしていたからかもw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:01:46.10 ID:Iuf0N6GF.net
プログラミング関連の本が25日まで半額
フォーマットはMobi, PDF, ePub, DAISY
http://shop.oreilly.com/

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:03:31.67 ID:7ZUDWj2s.net
>>890
情報乙
これじゃないよね?
http://shop.oreilly.com/category/early-release.do
これゲームとかのEarly Accessの書籍版なんだね、面白いなあ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 04:13:21.58 ID:to4lFg/y.net
fire端末でword wiseが利用できるようになったみたいですね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:15:35.78 ID:BotfNvv+.net
>>892
一応項目としては増えたけど、対応してるはずの書籍でも有効にならないんですが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:29:22.98 ID:BotfNvv+.net
新規で対応書籍購入したら出てきたわ
なにこの罠

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:14:57.92 ID:49iA1k9H.net
いつのまにかAndroid版でもImmersion Readingみたいの対応してた
対応してる書籍だけみたいだけど
ついでにWord Wise?とかいうのも出るから何か超楽だけど、若干参考書ぽくなってしまうのが難

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:04:09.45 ID:gZD4nUc7.net
米ベストセラー見てたらKindleに比べて
やっぱり紙の本を買う人が大勢を占めてる
ただ図書館利用の人がけっこういて驚いた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:14:16.09 ID:Jo426Yhr.net
10分くらい読むと再起動かかる
もうあかんわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:03:25.60 ID:nCZxNtIe.net
『ドラゴン・タトゥーの女』の英訳版が無料。

The Girl With the Dragon Tattoo
http://www.amazon.co.jp/dp/B00480O9L4/

このシリーズの第三作も158円売り出し中のようだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002RI9ZPY/

あと初耳の作家だけど評判が良さそうなので落としてみたのが
The Last Call (The Bill Travis Mysteries Book 1)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QWZCYC/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:42:58.91 ID:bWAF1tkF.net
Ray BradburyのThe October Countryが40%オフ(元は475円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H90MPF2

Michael CrichtonのState of Fearが123円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FC2NQW

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:59:46.85 ID:bWAF1tkF.net
追加

ジャック・フィニィのThe Body Snatchers(邦題:盗まれた街)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047O2BPC

ハル・クレメントのMission Of Gravity(邦題:重力の使命/重力への挑戦)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QFMNTTG

ジョージ・A・ロメロのDawn of the Dead(邦題:ゾンビ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CBFPNZY

コニー・ウィリスのFire Watch(邦題:わが愛しき娘たちよ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCKAIMC

などいくつかのSF(?)作品が2週間くらい前からおよそ半額(40-46%オフ)になっている。
何かのセールかもしれないが値引きの基準は分からない。
価格が480円前後か800円前後になっているものは値引きされている可能性が高いと思う。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:50:55.10 ID:xgt9fxtw.net
>>895
こないだのアプリのアップデートからか、immersion readingが使えなくなった。
すでに買ったあるAudibleをKindle画面から落とそうとすると、「音声のアップグレード」が
メニューからなくなってしまった。
Androidアプリだけじゃなく、FireHDでもダメになったので、恒例のバグな気もするが、
日本版Audibleの開始で米Audibleの利用に制限がかかったとしたらショックデカい。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:46:33.76 ID:PQ1MGhRe.net
>>901
Nexus Playerに勝手にインスコしてる関係でバージョンアップしてないけど、さっき落としてみたら出来たよ>immersion
ということはバージョンアップ関連のバグなのかな
日本だけ機能カットとかそんなポリシーは意味不明だし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:28:14.87 ID:3HTjKxyz.net
>>902
902だが、ありがとう。

改めて確認したら、出来るようになってた。
ただ、いくつかのaudio bookで購入時はimmersion readingに
対応していたが、いつの間にか未対応になっていた本が数冊。

加えて今読もうとしている本はmy library上では対応しているにも
関わらずダウンロードボタンが出てこない状態。

日本だけサービス終了っていうのは、日本でkindleが始まった
時には米尼のkindle本の価格がおま国価格になったのがトラウマなんだよなあ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:35:26.84 ID:fMBTm5oG.net
>>903
非対応になったというのが気になりますね

てか、自分も日本市場参入以降のイベントがトラウマになってて、ちょっと不具合があると過剰反応しがちw
このトラウマ、なんとか治療できないものだろうかw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 02:05:46.11 ID:oldUMzFN.net
4000 decent very funny jokes
100円(プライム会員0円)
http://www.amazon.co.jp/4000-decent-funny-jokes-English-ebook/dp/B0051GTAP4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1440608700&sr=8-1&keywords=4000+decent

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:37:05.11 ID:NXZedxNe.net
Kindle3のバッテリー交換しますた
・バッテリーは7/21に注文して今日着いたw(1ヶ月と1週間!)
 £9.97(1965日本円)。中国生産出荷なので
 スウェーデン(第三国)経由したため時間かかった(書留航空便) 
・交換自体は5分くらいで終了
・Kindle3は2011年1月に買ったのでバッテリーは4年半保った
・hackしてfontとかいろいろ変更してるのでこのまままた使い続けそう
http://i.imgur.com/8akNlYc.jpg

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:33:54.10 ID:BvRuvFCH.net
Grammar in Use の中級版

イギリス4版と北米3版

どちらを選ぶべきか迷ってます。

感覚的にはアメリカ英語さえやってれば
問題ないように思えるんですが。

それと Grammar in Use 以外で
おすすめの教材はありますか。

あんまり難しいのはこなせないので
勘弁してください。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:24:22.80 ID:MSMkZtl7.net
>>907
ある程度できるようになるまでは、どっちかに絞るべきじゃないかな?
スタンダードな文法でも米英でかなり違うし、ニュアンスが違う。
ある程度に達すれば、もう一方は、勉強するとかじゃなくて、すぐ慣れる。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:27:35.90 ID:lbYIjLS/.net
>>906
うは、渋い壁紙かっこいい
Kindle3は音声読上機能もあるしバッテリー容量も大きいし、洋書を読むのなら
まだまだ現役で使えるハードだよね

こちらもまだKindle Touchを使用しているけど、同じく音声読上とバッテリー
持続時間の長さが気に入っている

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:03:14.28 ID:bsZV0p1N.net
What's Eating Gilbert Grape
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PIWZ1A4/

800円→242円
映画版が好きなんで、これで洋書に初挑戦してみる。

911 :908:2015/09/05(土) 22:02:04.51 ID:stXx/xtv.net
>>908
> >>907
> ある程度できるようになるまでは、どっちかに絞るべきじゃないかな?
> スタンダードな文法でも米英でかなり違うし、ニュアンスが違う。
> ある程度に達すれば、もう一方は、勉強するとかじゃなくて、すぐ慣れる。

上級がイギリス版しか存在しないので
どちらかといえばそちらに傾いていましたが
文法自体もニュアンスもかなり違うということなので
アメリカ版を選ぼうと思います。

貴重なアドバイス
ありがとうございました。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:27:37.11 ID:3I+E2aJo.net
そこそこ評判のいいやつが無料で結構おいてんだよなあ
どんどん溜まっていくわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:21:34.07 ID:E48p/ZDm.net
日本でもaudible聞き放題スタートだって
この前まとめて買っちゃったよ・・・他にも積んでるから今のところ要らないけど、時代は定額制かー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:46:30.66 ID:lYF1EQoC.net
audibleはサポートがクソ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:41:04.98 ID:jY4X++XP.net
>>913
洋書は対象外では??

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:10:23.91 ID:E48p/ZDm.net
>>915
サイトトップのは和書だけだったけど中身もそうなのか〜
何だ、ハリポタとかベストセラー聞けるならちょっと良いなと思ったんだけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:13:10.29 ID:6sDY8JyO.net
イギリスとアメリカでも扱ってる作品が違うくらいだから国ごとに契約が必要なんだろう
ハリポタはそもそも公式サイトから買えるし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:33:28.09 ID:4ksj4rMO.net
twitter でこんなこと言ってる人がいる

久保拓弥 ?@KuboBook 1日1日前
今さら案内でアマゾン日本で http://audible.co.jp が動いているのを知ったのだが…US版 http://audible.com (同じ会社) で購入した朗読本たちがアカウント上から完全削除されてた.
iphone の audible アプリからも…
9件のリツイート 9件のお気に入り
返信 リツイート 9 お気に入りに登録 9
その他

久保拓弥 ?@KuboBook 24時間24時間前
http://audible.com "消えた?" 問題,US 版サイトからだとUI がわかりにくいだけで,"All Time" 指定でファイル存在が確認できた. web ブラウザ上で再生可能…iphone では無理?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:18:45.71 ID:bJPeZQB+.net
洋書ないんじゃつらいな
お試し登録してみたが、無料期間中で効き終わりそうなくらいの数しか
聴いてもよさそうなタイトルがないわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:19:42.77 ID:/JhMyj8i.net
914だけど、audible日本開始のメール見てすぐに垢チェックしたけど本は消えてなかったよ
あと自分は日本・北米で別垢のままにしてるけど関係あるのかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:23:25.93 ID:/JhMyj8i.net
>>918
今またアクセスして見たけど、その人が言ってる意味がわかった
普通にLibrary開くと「past 6 month」のフィルターになってるから古い購入が出てこなくてビビるんだよねw allにするとちゃんと出てくるという

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:39:33.92 ID:4ksj4rMO.net
なるほど。自分は日本と北米の垢結合してるから、どうなるかわからないしやめとくわ>日本のaudible

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:03:35.93 ID:yJgws6yn.net
アカ結合はやるべきでなかったね
他のヨーロッパ国と比べて日本だけからはボッタクリしてるということは頭に入れておいた方がいい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:34:08.85 ID:UMb5iS/H.net
マジかよ最低だなKobo

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:15:00.18 ID:D9IoJ7o/.net
>>296
買ったわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:06:52.13 ID:fiwHyYyq.net
ダゴン

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:39:17.22 ID:L6II401v.net
今更だけどKindleてwifiオフにしててもアップデートしてない?
気のせいかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 13:00:56.00 ID:L6II401v.net
てか50ドルFireか、まあタブレットは興味ないけど
もうe-inkは刷新されないのかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:05:07.82 ID:1iSy3ByQ.net
円高にならないかなあ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:50:33.76 ID:lB0JGTZ1.net
本棚みたいなの作れないの?管理が大変なんだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:19:45.42 ID:NKOyQwTR.net
新fire 898か、円安差損以上にぼってるなw
プライムのビデオのラインナップによっては売れるかもね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:38:18.57 ID:Cp4ICFv6.net
kindle洋書をダウンロードして開こうとすると
kindle for Macが落ちる。
カスタマーサービスに相談して
「登録を解除」「アンインストール」をして
入れ直して再登録してみてといわれ、やってみたが治らない…
変な使い方してないのに…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:43:18.81 ID:vkmm3Vye.net
日本のFireはプロモ無し版のみなのか、そうするとぼったは1000円程度か
そんなでもなかったなスマソ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:26:21.98 ID:1jM5r70d.net
>>932
Mac版はそんなもん
ヨセミテか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:26:53.60 ID:3U50PqiS.net
fireだけどword wise使うと解説付きの単語をタッチすると一瞬で辞書表示できるやん
これを辞書引きのデフォにして欲しいんだけど
現状2秒位かかるだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:18:33.47 ID:XTW0Bn6e.net
これから消費税かかるぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:30:32.97 ID:P7V+ct63.net
アマゾンのことだから消費税分も値下げしてくれると思ってる。
というかしてください

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:36:18.22 ID:S8mDabap.net
消費税セールは法律で禁止されてなかったけ?
まあ欲しい本なら気にしないで買うけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:20:22.87 ID:A/CkWaq6.net
消費税還元と唄うのは違法だったはず
米尼なら消費税を日本政府に払う必要があっても還元セール云々の指導に従う義理はないけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:53:37.40 ID:S8mDabap.net
>>939
なるほど
でも「日本でお買い物しましょう」と連呼してる時点でどうなんだろう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:02:16.16 ID:trnmqrdB.net
>>940
アマJで買わせた方がボリ易い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 03:20:53.30 ID:t6nMWlR2.net
ホームズ全集はパブリックドメインなものだから
あちこちから出ていますが
ちゃんとした出版社がしっかり校正して出さないものか。
信頼の置けるテキストで読みたい。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:38:50.57 ID:jfbAUOAn.net
>>942
ただでってこと?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 16:28:32.53 ID:IaPK3+w0.net
大手出版社がちゃんと校正して出してくれるなら有料でも買う人は多いと思う。
例えば吉川英治の「宮本武蔵」は講談社がKindle版を出している。
1000円くらいするけれど本家本元の出版社だから価値はある。
ホームズもイギリスの出版社が出さないものか。ペンギンとか。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:17:28.41 ID:bOWhoFcm.net
しっかりしたものを作ろうと思えば費用もしっかりかかる
そして出来た物は無料と戦うわけだから
避けられても仕方ない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:29:18.57 ID:FUQuGEN4.net
コナン・ドイルの子孫が監修とか
コナンつながりで元カリフォルニア州知事監修とかも

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:21:33.44 ID:4a/HjAiF.net
出版社が出しているホームズ全集を見つけた。
2010年からあるはずなのになぜか今まで見たことがなかった。

The Complete Sherlock Holmes (Vintage Classics)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GFIWGK
出版社: Vintage Digital; Reprint版 (2010/3/30)
現在の価格:654円

ざっと見たところパジェットの挿絵の有無が不明。
綴りは英式っぽいものをひとつ確認:favour
会話のクオートはダブル:""
Mrにピリオド有り:Mr.

P. D. Jamesによるイントロダクションは英式の表記なんだけどね。
本文が米式というのはどこも変わらない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:55:25.89 ID:oIUGPg6N.net
河出の全集の索引が良いね
あとホームズは挿絵があった方がいい
特にバスカーヴィルのは怖かった

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 04:14:32.43 ID:VWCj+gJ+.net
MrやDrにピリオドが付くのはアメリカ英語だという認識だったのだが、
ストランドマガジンのファクシミリ版と言われる一冊ものの全集でもピリオド有りなんだよね。
初出誌でもアメリカ式で表記されていたのかな。
それともその時代はピリオド有りも主流だったのか。
その辺がよく分からない。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:54:36.45 ID:yk7innyZ.net
>>947
> ざっと見たところパジェットの挿絵の有無が不明

ファイルサイズから見てパジェットの挿絵入りということは無いと思う
個人的には、ずうっとKindle洋書ベスト10入りしている99円の本で十分かな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:16:13.83 ID:0hiSx8QY.net
  

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:36:18.21 ID:kh1wMagU.net
>>949
たしかにOxfordやLongmanの辞書ではピリオドついていないし、
Penguinなどの英国ペーパーバックにもそういう例が多いですが、
ハードカバーだと、手元ですぐに参照できる範囲だけでも、
Murray、Cassel、Gollancz、Collins(米資本に買収される前)と、
すべてMr、Drにはピリオドがついてますよ。
(ちなみに、Murrayは後期ホームズものの初版元です)

ピリオドがないのが英国式表記というより、
スペースや経費を節約したい場合の工夫みたいなものじゃないでしょうか?

ちなみにOALDでは、見出しは「Mr」ですが、カッコ書きで(Also Mr. NAmE,BrE)となっており、
ピリオドつきが北米限定であるようには説明されていません。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:28:05.15 ID:84cdff0/.net
このOxfordではMrやDrの後にfull stopは付けないと言っている。

このページの3
http://www.oxforddictionaries.com/words/punctuation-in-abbreviations

ホームズの時代の雑誌掲載の場合は慣習が違ったのかもね。
シカゴやオックスフォードのスタイル・マニュアルを読めばもっと詳しく解説されているかもしれない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:40:07.46 ID:RbwPkynb.net
今Daddy-Long-Legsを読んでいるのだがフォーマットのエラーと思しきものが非常に多い。
このエディション
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UJD63K

改行すべきでない箇所(センテンスの途中)で改行がある。
たぶんグーテンベルクなどにあるE-textが整形されており、
それを元にしたので改行の削除処理が完全にできていない箇所が残っているのだろう。
いちいちコンテンツ・エラーの報告を送信しているが修正されるのだろうか。

本文は意外と難しく、英辞郎Kindle版でも出てこない単語がある。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:20:26.47 ID:QdlH3uMz.net
小説じゃないんだけど17ドルの本がログインすると22とか27になるとちょっと萎えるな
Paperbackよりも高いからまとめてPaperback注文した方が安いっていう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:27:42.18 ID:CJWVHHwC.net
Only Time Will Tell (Clifton Chronicles)
Jeffrey Archer&#160;
が無料です。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:43:05.56 ID:u2l/0ZDL.net
>>956
米サイトでは無料みたいだけど、日本のサイトで無料なのは最初の6章だけ抜粋した本のようだ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:20:33.18 ID:CJWVHHwC.net
>>957
http://www.amazon.co.jp/Only-Time-Will-Clifton-Chronicles-ebook/dp/B005569HMG/
ここで買えませんか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:33:59.04 ID:u2l/0ZDL.net
>>958
本当だ、ゴメン
kindle版が¥231と無料の二重価格になってる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:30:53.94 ID:McXEvWTN.net
>>956
これ、パラグラフごとに少し行間が多めに取ってあって不自然なレイアウトですね。
読みやすくしたつもりなのだろうが、紙の本ではこんなことはしない。
電子書籍であることを忘れさせるような、紙の本と同じ体裁にして欲しい。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:39:14.79 ID:ikjjpS4F.net
Only Time Will Tell (Clifton Chronicles) Jeffrey Archer
http://www.amazon.co.jp/dp/B005569HMG

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:53:02.68 ID:ikjjpS4F.net
↑まだ無料になってるね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 17:44:46.82 ID:oZdCtKql.net
もしかして、今売ってるPaperwhiteてLEDを完全にオフにできるようになってる?
一番最初のPWを使ってるけど完全にオフには出来ないんだけど、最新型(?)は違うのかなと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:55:38.18 ID:2Pvx6RHl.net
ならない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:01:24.18 ID:oZdCtKql.net
>>964
レスありがとう、そこは変わってないのか
ちょっと前にやっぱりLEDは良くないというレポートを聞いて
まあKindleはバックライトじゃなくて間接光だから普通のタブレットよりは大分ヘルシーだと思うけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:31:22.98 ID:tvMBsjPB.net
Kindle3がフリーズ病になってしまった
治し方あるみたいだけどかなり面倒ぽい
北米ではblack fridayセールでKindle無印やるみたいだけど日本でもやらないかな(無理か

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 04:06:04.94 ID:Pyhx9W2P.net
シオドア・スタージョンの短編全集(全13巻)が手ごろなお値段になっている
ただし、この本の価値が分かる人じゃないと別に値段が安いとは思わないかも
http://www.amazon.co.jp/s/keywords=sturgeon+gateway&lo=digital-text

13冊の各巻収録作品は以下のとおり(表紙は初版ハードカバーのもの)
http://www.theodoresturgeontrust.com/completeStories.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 15:27:07.22 ID:MBorvfmp.net
thx

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:05:36.56 ID:Vvt4SwPf.net
人間以上しか読んだこと無い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 17:07:31.98 ID:ussP+2uw.net
人間以上は短編 Baby is Three を膨らませた作品というのは有名な話

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 20:05:36.45 ID:1URPtGPK.net
そしてサイボール009へ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:05:07.58 ID:BXb83dwG.net
クイーンのゴーストライターとしてのみ知っている

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:55:42.38 ID:GodUaLeC.net
人間以上てPKディックの短編にそんなのあったような
てかここオールドSifi好きな人が結構いらっしゃるんだな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:02:54.37 ID:GodUaLeC.net
連投失礼、Live long and prosperのセリフの作者(?)だったのか>Theodore Sturgeon
読んでみようかな、てかSF・ファンタジー職人て感じで好感の持てるプロフだな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:44:06.30 ID:X5/UcPoi.net
964だけどオフにする方法あったんだね、すごい見た目がかっこ悪くなったけどw
無印ちょうど今2000円引きやってるから買おうかと思ったけど、解像度も一緒に下がるのは・・・てところだったから良かった

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 03:23:00.39 ID:2eoQ1En1.net
andoroidだけどWord Runnerとかいうのできたね
本当に速読に効果があるのかは謎だけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 04:34:46.13 ID:OoL5BMeL.net
H. P. Lovecraft の全集が無料で出ていたから落としてみたが冒頭にいきなりエラーがある。
"The Alchemist" という短編の最初の一行相当の部分が切れていた。
Xist Classics は駄目なのか。説明の所には ”professionally formatted for e-readers”
とか書いてあるけど。

The Complete H.P. Lovecraft Collection : Fiction, Poetry, Essays and Letters (Xist Classics) [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0184TAX32/

そもそも H.P. Lovecraft は H. P. Lovecraft と書かなきゃ駄目だろう。
人名をイニシャルで省略しているのだから P の前に半角スペースが必要。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:29:56.43 ID:2eoQ1En1.net
Cosmo Polisていう映画がちょっと面白かったから原作探してみたけど
で原作があまりレビュー良くなかったから同じ作者のWhite Noiseてのを買ってみたby Don DeLillo 別にセールとかではない
現代の作家の情報て、NYTとか読んでないと入ってこないよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:32:17.53 ID:nYsAnSwM.net
underworldは有名だろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:02:59.54 ID:2eoQ1En1.net
>>979
そっちのほうが代表作ぽかったけどちょっと定価が高かったのでとりまWNの方でw
面白かったらそっちも読んでみようかと、てかこういうのはほぼセール来ないのでセール街でやきもきしないので良いのか悪いのかわからんが・・・

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:12:40.07 ID:nYsAnSwM.net
現代作家と言っても好みあるからなぁ
新作出たJonathan Franzenとかは評価高いが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:08:20.22 ID:2eoQ1En1.net
>>981
ご紹介ありがとう、Amazonで作家ページ見たけどちょっとStephen Kingに似てるような。The Correctionsていうのが一番review多いけどこれが代表作なのかな
好きなのはCyberpunkだけど、純文学もミステリーも読む
てか急に本読みたくなったと思ったら秋だからか?w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:48:39.45 ID:2eoQ1En1.net
連投失礼、なんか米尼でRaymond Chandlerの一部の本が一ドル以下になってた
(作家ページから行くとその値段のが見れる)
俺が一番好きなのはFarewell, my lovelyでこれは普通の価格だった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:58:30.85 ID:2eoQ1En1.net
またまたスマソ、Farewellも安いバージョンあった
なんか古い本は買う前に版違いあるかチェックしたほうが良いな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:04:56.60 ID:hLz23xb3.net
イディオムに対応する辞書は
英辞郎以外ありませんか。

英英辞書に似たようなものがあれば
教えてください。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:55:28.26 ID:0Y8upo//.net
今度の金曜は洋書が安くなるの? Black Friday

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:38:31.88 ID:BV3H/8AJ.net
Word Wiseて難しい単語とかはスルーなのかな
これでHyperionもスラスラ読める!と思って再DLしたけど・・・rippledとかわかるからgymnospermとか訳してくれ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:38:23.53 ID:VPbeQEJO.net
word wise て頻度高い単語が難しい認定されたりするんでいまいち基準がわからん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 04:51:23.17 ID:31QOgWT+.net
ホームズ全集が無料で登場しているけどXist Publishingだ。
挿絵は無しかな。

Sherlock Holmes Collection: The Complete Stories and Novels (Xist Classics) [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0189L3APS/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 04:19:17.39 ID:OneDBJuA.net
>>977
エラーだらけのラブクラフトの件、米Amazonのレビューで早速指摘されている。
それでも無料だったのが有料になった。版元は何を考えているんだ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 09:28:51.43 ID:Owjwzp6P.net
Black Friday 半額セール来てる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:47:29.58 ID:SJj/AEh1.net
>>991
米尼? you save...て書いてあるのがセールのだと思うけど日本からだとほとんどないねorz

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:32:44.68 ID:3CkBJzCd.net
両方アカウント持ってるから見てみよっと

総レス数 993
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200