2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[Kindle] 歴史関連の書籍について語るスレ Part.1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:43:09.72 ID:ZY5bd2Yj.net
ようやく読めるものが何冊か出てきました。
歴史マニアから歴史を勉強しくちゃいけない学生まで、
歴史関連の書籍についていろいろ情報交換しましょう!

○参考

嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書) [Kindle版] 倉山 満 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A30WOEM/

日中韓2000年の真実 (扶桑社新書) [Kindle版] 拳骨 拓史 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088K0M0M/

世界一わかりやすい世界史の授業 (中経出版) [Kindle版] 村山 秀太郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HP41N6/

30分でわかる日本の歴史 [Kindle版] 綾瀬 健一 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEE4058/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:20:16.12 ID:9XdkMKrX.net
1乙、俺は新人物往来社に期待している

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:10:33.78 ID:DbQ6LhO/.net
いまんとこはかなりろくでもないな。
どこか全集持ってるところが絡んできてはくれないものか。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:41:47.85 ID:yRHeIJVI.net
このスレは伸びない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:41:16.24 ID:Y5vk5q+c.net
ヴァンダル興亡史はちょっと嬉しかった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:25:27.16 ID:jrEHoFBh.net
日本軍の犯罪行為について詳しい本有ったら教えて下さい
今勉強中です

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:23:53.53 ID:qgkAkdaH.net
教科書的に何度も読む本、レファレンスとして使う本はまだ電子書籍より
紙の方が向いているかもしれないけど、
新書みたいな軽い本とか雑誌なんかをサクっと読むには便利だよな。

たぶん業界的にも紙の新書、雑誌の世界はヤバくなるだろうね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:46:29.57 ID:O0S2M701.net
今さらながら、日本の出版社が総力上げて取り組むべきことだったよなあ。電子書籍は。
他国や他業者に持っていかれてしまうとは・・・。

まあ歴史は巻き戻せないから、どうしようもないが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:59:16.15 ID:eSx2Ofph.net
河合敦氏の本が期待はずれすぎたw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:43:33.42 ID:J/4RFpjM.net
>>2
今度、中経に吸収されるらしいな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:12:07.52 ID:DMN32LAQ.net
とりあえず学校の歴史教科書は全部電子化されて欲しいな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:08:23.02 ID:bLh9fFCO.net
司馬が何で無いのよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:43:04.79 ID:MCExQ0sv.net
遺族が電子化拒否してるからだっけ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:30:54.13 ID:bLh9fFCO.net
>>13
あの嫁か
電子化すりゃ売れるのは間違いないのになあ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:54:52.58 ID:BZwWsDXC.net
記念館に行ってアンケートか何か書いて来いよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:00:05.27 ID:FnKWHyHt.net
そういうアホがいるから世の中うまくいかないんだよな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:30:46.85 ID:988yS2pw.net
まんが日本の歴史が電子化されて欲しい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 03:55:17.99 ID:jPNpNHGk.net
>>17
欲しい欲しい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:08:25.46 ID:wG+spyJd.net
>>17
小学館版?学研版?w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:16:58.49 ID:KrUaPvc6.net
たしかにマンガはそう何回も読まないから電子の方がいいな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:29:41.55 ID:+5JgTkYS.net
日本史の本はけっこう出てきたけど、世界史で良い本が無いんだよなー。
世界史を全体的に網羅していて、面白くて役に立つ本はでてきて欲しいな。
高校の参考書というのはナシで。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:32:21.15 ID:t1VOWsN/.net
山川の教科書でもあればいいのにw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:35:51.09 ID:bgpg7shO.net
用語集欲しいな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:47:10.43 ID:8RzHk6hZ.net
用語集は電子書籍よりもむしろウェブサイトの方がよくないか?
検索でヒットしやすいし。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:19:05.15 ID:08dGROp1.net
便利だけど嘘まみれのウェブサイトじゃあねぇ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:05:38.64 ID:2P9qUtkx.net
>>25
この発言も嘘か…俺の発言は本当だ、と言ってもしょうがないぞ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:06:15.12 ID:oxHz/OC1.net
山川の用語集のことなんだけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:32:06.90 ID:JMSxwjH+.net
用語集は定評のあるちゃんとした書籍じゃないと、
とてもじゃないが信用ならない。
その書籍がそのまま電子化されてくれれば全然いいんだけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:34:06.58 ID:bBp9Ghpm.net
http://book.pitata.me/ebook_lists/947852707?discount_percentage=20&page=1&sort_attr=title&sort_dir=asc

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:06:24.63 ID:XXdv9m0d.net
>>29
ゴミサイト。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:27:03.69 ID:xs5ijJ1e.net
織田信奈の野望
信長のシェフ

マジレスすると、
NHKオンデマンド契約して、「さかのぼり日本史」見て、興味を持ったら、wikiでその事項読むと、勉強になる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:49:29.83 ID:AauUnA6Y.net
小学館への賠償命令確定=中国映画の著作権侵害―最高裁
時事通信 2月13日(水)17時24分配信
 世界遺産の記録映画を無断複製したDVD販売で著作権を侵害されたとして、
中国の国営放送グループの番組制作会社が小学館に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、
最高裁第3小法廷(大橋正春裁判長)は12日付で、小学館側の上告を受理しない決定をした。
同社に1065万円の支払いを命じた二審判決が確定した。

アホじゃ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:08:04.88 ID:v5vtJf8h.net
中国では次から次に著作権無視で日本の知的財産権が侵害されているのに
日本が少しでも中国の著作権を侵害したら過剰に罰する
まあ罰する側は公務員とか綺麗事を唱えていれば一生生きていける屑ばかりだが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:47:59.48 ID:iH/Y/tCx.net
山川の教科書が電子化されて欲しいなー。
学生も社会人もこぞって読むはず。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:12:39.27 ID:2nJcM+dd.net
>>34
http://www.yamakawa.co.jp/app/index.html
「もういちど読む」シリーズ以外はアプリ形式なんだよな
あれはあれで評判イマイチだったような気もするが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:36:04.85 ID:D9VeVjLw.net
山川の教科書みたいに繰り返し何度も読んだり、レファレンスとしてずっと
使うものは紙の方がいい気がするな。

電子書籍に向いてるのはサっと読んで終わり、のものだと思う。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:41:11.11 ID:v1mvld4f.net
>>36
全文検索したいから電子がいいな。重量気にせず持ち歩けるし。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:15:48.26 ID:pGEsg/gU.net
>>36
図表を確認するために前の見開きに戻る、って、紙本なら何の苦もない動作が
ものすごく億劫になるんだよな
今日読んでて思った

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:32:27.60 ID:UbQjLiPi.net
>>38
そのあたりは電子書籍の作り方で対応できると思う
英語の電子書籍では、本文中に図版へのリンクがこまかく挿入されている本も珍しくない

また英語版のローマ帝国衰亡史などは、8,000ヵ所以上の注釈にリンクが付いているため
本文から注釈にジャンプ、<で本文に戻るという読み方ができて非常に便利
http://www.amazon.co.jp/dp/B005WO8GG4/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:35:32.49 ID:9ITdurIi.net
>>39
このリンクが煩わしい。
8000箇所のリンクを押して戻ってくる時間で、さらに本が一冊読める。

必要な情報なら該当箇所の周辺に記載するという、レイアウトの問題で解決できるのに
電子書籍ではそういう融通を利かせづらい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:42:08.66 ID:9ITdurIi.net
あと、注釈が別のページにある本だと指をはさむのが最強
電子書籍でもこのぐらいの利便性はどうにか実現して欲しい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:02:42.56 ID:UbQjLiPi.net
>>40
>8000箇所のリンクを押して戻ってくる時間で、さらに本が一冊読める

それは大袈裟だよw
紙の本の場合、ローマ帝国衰亡史など文庫で10冊に分冊されてるから、あちらの本
こちらの本と参照するのは、かなり時間がかかるはずだよ
あと、各巻切り替わりの部分を読むときには、前後の巻を2冊持ち歩かないといけない
ということもあり、とにかく紙の本はわずらわしい点が多い

巻数が多い本に関しては、1冊にすべてがまとまっている電子書籍の方が、絶対に読
むのがラクなはずだよ
とくに、分冊された本で索引を利用するのは最悪

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:09:46.26 ID:SF+EkcJY.net
マクニールの世界史、電子書籍で出てくれないかなー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:12:32.24 ID:2cLi/HNe.net
>>43
文庫本 文字が小さくて読み辛いから、是非電子版が欲しい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:49:42.27 ID:RA5dhF2I.net
ああした索引付の本は、電子書籍で一冊本にまとめ使い勝手を良くして欲しい
もちろん本の値段は2冊分でかまわない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:18:15.64 ID:1ofUTPWE.net
高天原がどこに有ったのかを解明した本
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ARMDI2S/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:01:12.66 ID:Ud9sP/3Z.net
>>46
電子書籍だとこんな電波本も出しやすくなっちゃうんだな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:25:41.32 ID:yt3RmPio.net
>>47
試し読みぐらいしろよ
中身の無い人間だと思われるぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:31:08.14 ID:4wX1WWWY.net
>>48
本屋に並んでいるオカルト本を丹念に試し読みしている人、ちょっと嫌な気がする

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:18:57.41 ID:yt3RmPio.net
>>49
なに訳の分からんことを言ってるw
読まないで批評する人が異常ってことだぞ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:23:01.79 ID:4wX1WWWY.net
別に、世に言われているオカルト本が出しやすくなる、という感想には
ジャンル区分けができるだけで十分だろw

あの表紙と表書きを見て、オカルト系の系列だと思わないほうが読書経験不足だわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:24:45.77 ID:4wX1WWWY.net
逆に、あの表書きに反した内容ならそれこそ反感を買うよ。
単にだまして吊ってるだけになるからな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:11:19.58 ID:ogcZ/MOJ.net
以前、戸隠神社に行ったとき、戸隠の由来は天照大神が「隠れた」高天原の
天岩戸の「戸のカケラ」が飛んできたものだと言われていると書いてあった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:15:41.08 ID:ogcZ/MOJ.net
でも >>46 のKDP本はダメだw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:41:46.80 ID:/IUb6RDO.net
歴史分野って電子書籍よりも、wikipediaみたいに手軽に使えるサイトの
質が上がってくれるほうがいいんだよね。
wikipediaの質のバラツキはひどいからな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:25:42.31 ID:8fOADg4C.net
創作されてちゃだめな部分が多いからね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:46:05.34 ID:N+GpYeec.net
wikipediaって個別の項目についてはその分野の専門家らしき人が
頑張って書いてて、それなりにクオリティが高いと思う。
ダメなのは概説系の部分だよな。

例えばコレなんてヒドすぎる↓

「世界の歴史」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:40:13.72 ID:UNv6FfCl.net
ヒストリエ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:17:20.33 ID:YO28zDlQ.net
中公旧版の世界の歴史が来たら脱糞

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:57:15.40 ID:SzqmVqEu.net
ここってマンガもアリ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:13:19.12 ID:l7vAdc4E.net
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/135/135656/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:22:03.01 ID:shs9Fnqp.net
>>61
値段高過ぎでワロタw

電子書籍は紙より安くしないと誰も読まないよ。

↓なんてかなりクオリティ高いけど、たったの¥285だぜ。

30分でわかる日本の歴史 [Kindle版] 綾瀬 健一 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEE4058/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 06:52:12.13 ID:L0lKJj7j.net
>>61
紙版がない場合、その法則は適用外です

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:37:16.96 ID:xBw8lFH/.net
Kindleの本は図の解像度が低すぎるのがなあ
PWですら潰れるような低解像度のものばかり

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:23:46.23 ID:OZlrYPaB.net
雑談スレだと、サーバ管理費は安いから〜、なんて言ってたけど
容量で転送費の差をつけたら同じことだよな…クオリティが悪くなるのでよりひどい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:23:13.73 ID:hrwNxryM.net
最近はいくつか読んでるけど、アタリは無し。
池田信夫の中国史のやつは少し面白かったかな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:23:58.27 ID:I00l3AcD.net
キングダムでいいジャマイカ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:08:16.20 ID:5j+Zuq6i.net
>>1の「30分でわかる日本の歴史」はいいと思うんだけど、
これの世界史版とか各国史版があればいいのになー。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:23:48.63 ID:xx+TN9Nf.net
となりのヤングジャンプ、裏サンデーなどのWEBコミックや、立ち読み、試し読み まとめサイト
http://freecomic.biz/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:00:25.19 ID:LoQQtwGM.net
竜馬がゆく、発売記念パピコ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:25:19.32 ID:8m4+j/5K.net
http://a.linkof.info/ebook/author/%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E3%80%80%E6%B4%8B

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:43:56.68 ID:0db1/Z2w.net
ヴァンダル興亡史ってやつ読んでおもしろかった。東ゴート興亡史も読みたい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:11:22.49 ID:x23Lcd1q.net
日本史なら日本語がいいと思うけど、西洋史なら英語で読んだほうがいいよ
西洋史やっててフランス語、ドイツ語はおろか、英語も読めないってのは情けないよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:58:53.25 ID:oe0rzE69.net
と、ラテン語が読めない、情けない西洋史専攻が言いました。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:39:30.46 ID:N4gS1BYv.net
読めるよ
中世ラテン語がもっぱらで、古典古代は苦手だけど。。。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:50:47.45 ID:N4gS1BYv.net
念のため言っとくと、西洋史専攻なら普通にラテン語の授業があったでしょ?
日本史で漢文やら崩し字の練習させられるのとおんなじだよ
別におれが特別ってわけじゃない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:01:52.76 ID:oe0rzE69.net
マジレスするなよw
ボケにツッコミ入れただけなんだからw
そもそもオレ西洋史専攻じゃないし。

キミの言い分は間違いじゃないよ。オレも時々英語本に手を出すこともある。
特に電子書籍は辞書がすぐ引けるから多少怪しい語学力でもなんとか読める。

ただ、専門家じゃない人間に向かって73みたいなことは言うべきではないだろ?
歴史関連の本を読むのは、必ずしも西洋史学者だけではないんだから。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:17:20.32 ID:89IqutSC.net
ここって歴史を専攻してる人専用?
ローマ人の物語の文庫本が、薄い割に数が多いから電子書籍化してほしいとか言ったらフルボッコ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:19:07.01 ID:BOQd+Fl8.net
>>78
それはないと思う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:36:08.65 ID:89IqutSC.net
>>79
そうか、良かった

古代中国(〜前漢くらいまで)でオススメがあったら教えて下さい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:16:23.33 ID:BOQd+Fl8.net
kindleで「歴史・地理」カテゴリの世界史で「古代 中国」でくぐると
6冊しか出てこない。たぶん80好みの本じゃない。
青空のこの本くらいじゃないかな?旧かなが読めればだけど。

http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%A6%E5%A7%8B%E7%9A%87%E5%B8%9D-%E6%A1%91%E5%8E%9F-%E9%9A%B2%E8%94%B5-ebook/dp/B009LREFIG/ref=pd_cp_kinc_0

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:45:58.63 ID:Hh7soNd/.net
>>80
歴史小説のジャンルになるが、宮城谷がおすすめ
http://www.amazon.co.jp/宮城谷-昌光/e/B001K1HHXQ/ref=la_B001K1HHXQ_rf_p_n_binding_browse-b_3?rh=n%3A465392%2Cp_82%3AB001K1HHXQ%2Cp_n_binding_browse-bin%3A2450763051&bbn=465392&ie=UTF8&qid=1390523953&rnid=625256011
夏姫春秋や天空の舟などはまだだが子産や介子推などはKindleで買える。

83 :80:2014/01/24(金) 10:24:47.72 ID:9flZd2g2.net
オススメ教えてくれてありがとう

>>81
その人の宦官のやつは読んだ
今だと差別表現だ!と騒がれるような口さがないことをシレッと書いてて新鮮だった
始皇帝も読んでみるよ
ただ、旧かなはやっぱりつっかえつっかえになるな。頑張る

>>82
宮城谷面白いよな
子産は文庫本で買っちゃったよ。待てば良かった
今は後漢になるけど草原の風を読んでるとこだ
終わったら介子推買ってみる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:45:36.36 ID:FSRUhIZM.net
>>13
え?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:25:22.71 ID:rqawnohB.net
スレちがいかもしれないが、マンガ「日本の歴史」を買おうと思っている。
学研、集英社、小学館、朝日新聞など。今度書店で絵の感じを見てこようと
思ってるが、歴史の解釈とか偏向なのも困る。偏向なのありますか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:20:02.31 ID:zKz5lPQv.net
>>85
孫用?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:29:27.46 ID:FT/bLVWp.net
孫なぞいないのじゃ、わし専用じゃよ
小学館のが電子化されるのを待つことにしたわい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:39:49.30 ID:kfdpL/jm.net
そうか
育児板で似たようなこと聞いてた人がいたから同一人物かと思った

そこでは学研が良くて集英社と小学館が偏向あり(多分近・現代史辺りだと思うが)ってなってた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:45:07.24 ID:q6RHXcTu.net
偏向ってどこが真ん中なんだよ。
時代時代の勝利者が作成した歴史書に準じている内容ってことか?
あほらし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:29:45.75 ID:TAYb3tE3.net
集英社の文庫版持ってるけど
けっこう内容があって良かったよ
絵柄も極端に古くはない

偏向うんぬんは自分にはよくわからないが、ネットの評判見て切り捨てるのは損だと思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:26:54.34 ID:8R17D4Yv.net
嫌いな著者紹介してる書き込みみたらメチャクチャ攻撃し始める人おるから
それがわかってる人はどんなにいいと思っても書いたりはしないよな
ここでも名前あげると荒れると思うから黙ってる人もおるだろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:50:31.76 ID:olZ/+bnS.net
近現代史の解釈はともかく、古代を描いた第1巻あたりはどんどん新しい発見があるから、
どうしても本の内容が古くなっちゃうよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:50:52.49 ID:0Q/dGZtn.net
>>88
学研は新しいのしか書店になく、判断ができなかった。
>>90
集英社は絵が簡略されてない?

電子版でも2万ぐらいすると思うので慎重に対処するつもり。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:27:10.43 ID:5Ar5ydTU.net
図書館かなんかで紙本を読んでみて決めるのが確実だと思う
ただでさえ電子書籍板は過疎ってるから、詳しい情報を持った人はなかなか現れないと思うよ
あるいは、日本史板とかに書籍情報を語るスレみたいなのがないか探してみるとか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 03:14:46.41 ID:tmixNbyY.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:15:21.17 ID:8HRr7eO3.net
河出の世界の歴史、koboで買うことにした
kindleよ byebye

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:25:28.34 ID:89oWy+Eb.net
>>96
Kinoppyにもあるぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:27:46.13 ID:MIsSeyJ0.net
kinokuniyaは岩波があるのがいいね
でも、岩波が糞なだけだ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:51:15.78 ID:lOLfkcG0.net
中央公論の「日本の歴史」と「世界の歴史」、電子書籍で出してほしい。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:41:26.27 ID:KNMTdZSH.net
日本は日露戦争に負けたらどうするつもりだったのか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:02:56.96 ID:sXo2Bryg.net
河出の「世界の歴史」と「生活の世界歴史」がKindleにも来たぞー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:59:53.54 ID:OunhJ+HX.net
河出セール終了

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:15:07.14 ID:hNopihw8.net
生活の世界歴史は買った、安いkoboのほうで。
Kindleはもっとセール頑張れw

あと、砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)がほしい
岩波さんお願いします

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:55:19.13 ID:dEpo4t8E.net
なぜ吉村昭の評価は低いのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:04:24.38 ID:QrUDCznr.net
普通に高いだろw
ただ書いてるテーマが一般受けするものが少なく地味なものが多いから、目立たないのかも
早く「間宮林蔵」や「北天の星」あたりも電子化されないかな
そうすればほぼ前作揃うんだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:09:54.86 ID:SH4cRgrh.net
冲方丁はどうですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:51:39.88 ID:p70PE95/.net
攻殻で底が浅いことが知れてしまった‥神山健治の本格派社会派テーマの前には霞む

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:37:30.55 ID:+yUDZRry.net
司馬遼太郎で歴史の勉強をしてる人がいますね?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:16:52.35 ID:H8GPhBsC.net
司馬遼太郎は作り話だらけ
城山三郎の方がずっといい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:17:38.40 ID:9aFI6NYH.net
(だって小説だもの)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:34:53.02 ID:ttN1BWn0.net
そもそも史実なんて分かりようが無いからな。
記録があるのは勝者の歴史だけ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:35:43.51 ID:ttN1BWn0.net
× 勝者の歴史
○ 勝者が勝手に作文した歴史

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:37:43.75 ID:ttN1BWn0.net
南朝鮮が喧伝している歴史認識も
南朝鮮が政治的に勝者になればそれが正式な歴史になるんだよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:47:19.92 ID:L9jU2S0k.net
吉村昭、城山三郎は記録文学なので史実だけだから読むべし

司馬史観(笑) 

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:04:48.11 ID:n8ffrP4w.net
>>114
その史実はどこの誰が認定した史実なんだ?w

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:00:46.58 ID:/s1/wWAU.net
歴史小説家は学歴が低い人がやるから

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:05:52.21 ID:1DtT1wD8.net
wikipediaでいいだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:37:24.08 ID:szl4Avhu.net
今NHK-Eでやってる番組面白いぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:09:31.70 ID:AT3TtR68.net
吉川英治は無料で読めるのに全然人気無いよな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:10:58.95 ID:JvjY1a6U.net
つか、もう古典だろ
教養の部類

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:45:47.78 ID:1QNU8S9b.net
今時の若いのが「宮本武蔵」なんかは読まんな
大河ドラマになった時も出演者のガキどもは読んでなかったしな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:02:56.71 ID:HrkIMdwU.net
山岡荘八は素人以下の文章力

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 07:33:13.33 ID:Pr2Ycpu+.net
山岡荘八といえば光文社で出ている「史談 家康の周囲」を読んでみろ。ぶったまげるぞwww
家康は戦国大名きっての国際人、心優しい人、常に世の中の進歩を考えて行動した、からはじまって徳川慶喜の大政奉還は家康の功績、明治維新も家康の功績と書いてやがった
マジで気が狂ってるのかと思ったよw
こんなやつの書いた本がベストセラーとはね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:15:29.22 ID:vT00B8ZZ.net
歴史小説家は学がないのがデフォ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:18:39.86 ID:/QCNj5LE.net
>>123
それが史実ではないと何を根拠に?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:54:11.48 ID:ZcqdRVUZ.net
東大卒の歴史小説家はいない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 05:54:31.48 ID:7LmdlvwY.net
小説が30パーセント引き
吉村昭がかなり安くなってる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:09:33.50 ID:A639r5dd.net
隣国同士で仲良しの国ってある?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:17:43.87 ID:oBoXNSpU.net
そう言う臭い話題は他所でやりなさいよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:18:20.46 ID:jc4vwvha.net
半藤一利はどうですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:12:06.85 ID:3XUTkCH+.net
歴史小説家で高尚な純文学書ける人はほとんどいない
井上靖くらい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:36:58.85 ID:t8wm/Rvb.net
純文学というジャンル・概念は日本にしかない。
つまり、そういうこと。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:17:16.17 ID:3XUTkCH+.net
ゲーテ、ヘッセ、カフカ、ブロンテ姉妹、シェイクスピア、ドストエフスキー、トルストイ

いくらでもいるでしょ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:35:28.32 ID:3YcupkwH.net
吉川弘文館の国史大辞典を電子書籍にして欲しい。
書籍は全巻揃えると30万・・・
Webサービスも始まるけど、書籍として持っておきたいんだよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:00:48.57 ID:frHfopA+.net
もう河出の世界の歴史のセール来ないのだろうか
あの時に買っておけばよかった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:30:12.67 ID:s8v/boK/.net
中央公論か小学館、岩波講座あたりの日本史シリーズが欲しいなぁ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:45:48.66 ID:K9vZDHbK.net
岩波みたいな売国、極左史観の本なんかステマするなブサヨ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:54:49.74 ID:xJmXqvOh.net
社員はコネ入社ばかりだしな
震災前の電力会社は、労組の幹部の頭の悪い子息のコネ採用が跋扈してたし
その癖、赤い現場の労働力はびた一文払わずボランティアで賄うとか、あらゆるブラック企業よりたち悪い
日本の赤い貴族は貧乏人を産み出して、税金に寄生させるのがお仕事です

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:53:38.23 ID:KKR0NRsQ.net
>>138
日本に限らず…

これで思い出した
矢吹晋の文化大革命の本が面白かった
他にも近代中国史で良い本ないかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:38:08.90 ID:3UnfGhdY.net
岩波は、いい本たくさんあるんだが
朝日新聞なみに腐ってるのは間違いない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:33:34.64 ID:Dxi6fvFg.net
明治天皇について調べたいのに山岡荘八の変な小説しかない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:51:57.78 ID:JIBni4y5.net
切腹の場合は、辞世の句を残す事は許される。獄門の斬首される吉田松陰が辞世の句を残せる筈が無い。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:58:57.73 ID:k3cMCfGo.net
>>141
さすがに特定の事項をピンポイントで調べるには
まだまだ電書のカバー率は程遠いだろ

図書館行くのが一番確実

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:54:02.48 ID:TOyNt8fO.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:03:04.82 ID:Gt4wi3jE.net
著作権切れてる本は国会図書館のサイトで読めるけど、あのスキャンの画質の悪さはなんなんだ
青空文庫にない本を綺麗にスキャンしてくれたら100円なら買うのに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:22:23.31 ID:JlNL92wJ.net
>>136
岩波はもっと電子書籍に力入れて欲しいなあ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:53:54.63 ID:dLWW04ln.net
国史大辞典をpdf化するために、古本で買った。4万円弱。
通販で購入したけど、思ったより綺麗な本が送られてきて、
裁断するか迷っている。
裁断機もドキュメントスキャナもこれを電子化するために
買ったのに・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:00:28.51 ID:7okGp3Gw.net
>>147
今後の非破壊スキャナの進歩を待つとか

149 :148:2014/09/02(火) 21:29:28.27 ID:2fvg2fG9.net
>>148
ホントどうしましょう(笑)
今は不要な歴史の本とか歴史小説をpdfにしていますが、
これが国史大辞典の場所を空ける事とイコールになりそうで。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:22:23.71 ID:ZPwrkxgH.net
俺はトインビーの「歴史の研究」全巻を自炊する気満々でスキャナー等を用意したが、いざ本が届いたら決心が鈍ったw
今だにダンボール箱に入れたままだ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:22:25.15 ID:uuiQ31SZ.net
やっぱり裁断は勇気いるよね
スキャンはいくらでもやり直せるけど裁断は一回きりだし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:23:07.63 ID:ASt+/PTt.net
そして、積ん読よりもっと駄目な箱入り毒婦になってカビが生えると

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:39:30.44 ID:l29SdSg+.net
新潮文庫が50パーセントポイント還元

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:55:38.14 ID:MZVFRcbn.net
今日のセールは信長の歴史書だね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:11:43.72 ID:YZUtfNg6.net
PC版が出たおかげでようやく読めるようになった!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:39:45.21 ID:VConEb5+.net
なにはともあれ、
中公の世界の歴史はないと、
電子書籍の意味はない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:48:49.81 ID:VConEb5+.net
古代日本のKindle
まだまだないものが多いが買ったもの

古事記 増補新版 梅原 猛 学研M文庫 Kindle版 ASIN:B009SJ915E
日本書紀 全訳 上巻 宮澤豊穂 ASIN:B00L21S698
縄文人に学ぶ 上田篤 新潮新書 Kindle版 ASIN:B00GQQU048
骨が語る日本人の歴史 片山一道 ちくま新書 Kindle版 ASIN:B00OKC21ZQ
人口から読む日本の歴史 鬼頭宏 講談社学術文庫 ASIN:B016O8V0HS
古代朝鮮 井上秀雄 講談社学術文庫 ASIN:B016O8V2R6
新版 日本神話 上田正昭 角川ソフィア文庫 ASIN:B00F5P40G0
渡来の古代史 国のかたちをつくったのは誰か 上田正昭 角川選書  ASIN:B00OLCSOQA
私の日本古代史(上)―天皇とは何ものか――縄文から倭の五王まで― 上田正昭 新潮選書  ASIN:B00D3WJ5NK

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:31:51.15 ID:Z7Rx1GNJ.net
まだ無いものと言えば、断然
京都大学学術出版会から刊行されている傑作
『西洋古典学事典』でしょうね。
どうやら、アップルストアのi-pad版が出ているようなのですが、
やはりアマゾン社のKindleで読みたいものですネ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:25:12.00 ID:aHTR1xqb.net
>>158
kindleから出たら、間違いなく買う!
バーゲンでw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:20:26.32 ID:3nr4SZKr.net
     / ̄ヽ、___〉    (
        /           〈
     _,,,ィ''´          _/´
   _,/    栄      r'´
  ,,(       養  ___,r‐''´
   ヽ;-、_   失  }
      〉   調  <
     〈       ``ヽ、
    ・ソ´``     __∧
   ,,<r  __   /    ヘ
   ' `ゞソヾリハ´       ヘ
       ,, 。_〈   統    ヘ
       。rfffミ.   合     }
        <,ハ    失     {
         リ}.    調    (_,
         _§          /
        ゚ {=         /
       ;,゜〔    _r__ィァ-ノ
    ´゚。 。;, 〕  /Qo。O
     ‥ o ソ∨ミ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:58:44.17 ID:47sFgj5H.net
『宮城蔵王不忘山B29三機連続墜落事故の謎』と内容についてあれこれ
http://togetter.com/li/1004157

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 06:36:24.14 ID:dwq2zg+p.net
スレ伸びなさすぎ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:53:51.07 ID:r8IZpXn+.net
最初に臭いのが沸いてたから仕方ないぽ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 23:16:06.65 ID:4Q8uAr0Z.net
月刊正論 2016年 06月号 [雑誌] Kindle版
正論編集部 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EWHMS42

解決すべきは日米間の歴史認識問題だ Kindle版
月刊日本 (編集)
https://www.amazon.co.jp/dp/B010ERKMUQ


国際政治情勢 の 売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/500122/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:16:02.37 ID:rijsVhjq.net
奴隷のしつけ方 Kindle版
ジェリー・トナー マルクス・シドニウス・ファルクス
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DM0NEKM

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 16:08:42.49 ID:rijsVhjq.net
南シナ海領土紛争と日本 単行本 ? 2016/6/25
矢吹 晋 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763407821/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 16:09:41.89 ID:rijsVhjq.net
南シナ海領土紛争と日本 単行本 ? 2016/6/25
矢吹 晋 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763407821/

https://www.youtube.com/watch?v=ml2TigzcV3Y&list=PL2B4FF1FB8DA61363&index=195

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:29:41.59 ID:UECizFZe.net
すげー正論とか電子版だしてんのか
Voiceもあるんかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:47:54.78 ID:cuVrI9EN.net
日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか (徳間文庫)2014/5/30 | Kindle本
黄文雄

中国・韓国が死んでも隠したい 本当は正しかった日本の戦争2014/8/15 | Kindle本
黄文雄

韓国人に教えたい 日本と韓国の本当の歴史 (徳間ポケット)2015/3/20 | Kindle本
黄文雄

中国・韓国が死んでも教えない近現代史 (徳間文庫)2013/11/15 | Kindle本
黄文雄

世界に災難をばら撒き続ける 中国の戦争責任2015/12/25 | Kindle本
黄文雄

中学生に教えたい 日本と中国の本当の歴史 (徳間ポケット)2015/4/10 | Kindle本
黄文雄

韓国は日本人がつくった (徳間文庫)2013/11/15 | Kindle本
黄文雄

黄文雄の近現代史集中講座 日清・日露・大東亜戦争編2015/8/14 | Kindle本
黄文雄

黄文雄の近現代史集中講座 大日本帝国編2015/9/4 | Kindle本
黄文雄

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:50:43.43 ID:cuVrI9EN.net
Amazon.co.jp: Voice(ボイス) 2016年 4月号 eBook: Voice編集部: Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B01DUB2IJQ/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 02:15:15.91 ID:cuVrI9EN.net
タグから URL、タイトルを同時コピー

Sleipnir 4 for Windows - カスタマイズ性を重視したリッチでパワフルなブラウザ
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/4/

タブブラウザ Sleipnir 6 - Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/

Sleipnir Part308 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469429409/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 22:08:05.75 ID:3W2HJT3E.net
日本の「情報と外交」 (PHP新書)2013/7/5 | Kindle本
孫崎 享
Kindle版


カナダの教訓 超大国に屈しない外交2013/2/15 | Kindle本
孫崎 享

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 00:44:48.73 ID:OXs1vb1A.net
卑怯者の島 戦後70年特別企画2015/8/7 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論2014/11/28 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴーマニズム宣言SPECIAL 大東亜論第一部 巨傑誕生篇 上巻2015/6/5 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論 上巻2015/5/1 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論 上巻2015/3/6 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論 上巻2015/1/16 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴーマニズム宣言SPECIAL パール真論 上巻2015/7/3 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴーマニズム宣言EXTRA パトリなきナショナリズム ゴーマニズム宣言SPECIAL2015/10/2 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ビジネスパーソンのための歴史問題―週刊東洋経済eビジネス新書No.892014/12/5 | Kindle本
週刊東洋経済編集部、西村 豪太、 福田 恵介
Kindle版

ゴーマニズム宣言NEO 1 ゴーマニズム宣言SPECIAL2015/8/7 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ゴー宣・暫一 ゴーマニズム宣言SPECIAL2015/11/6 | Kindle本
小林よしのり
Kindle版

ナショナリズムの現在――〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来2014/8/9 | Kindle本
小林 よしのり、 萱野 稔人

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 15:21:28.92 ID:OXs1vb1A.net
象徴の設計新装版 (文春文庫) Kindle版
松本 清張 (著)

西南戦争が終結した後も、日本の動揺は続いていた。そんな時、今度はなんと天皇を守るべき近衛兵が反乱騒動を起こした。
竹橋事件である。その背景にあったのは、自由民権運動と農村の貧困。武士に代わる軍隊の脆弱さに事態を重く見た時の
陸軍卿山県有朋は、軍のより一層の近代化を進めるため、軍人の軍人たる心構え、すなわち「軍人勅諭」を創るよう西周に命じる。
それは天皇にのみ忠誠を誓う統一国家の軍隊だった。明治前期、帝国陸軍創設に意を尽くした山県有朋を描く。

https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B009DECZ52/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 07:32:14.38 ID:VDz3H40o.net
日本人が知らない最先端の「世界史」 単行本(ソフトカバー) ? 2016/6/30
福井義高 (著)
https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01ISPS4R4/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 03:07:57.81 ID:iHvMa436.net
戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する Kindle版
佐藤健志 (著)
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B01G59KWMU/

戦後からの脱却を掲げ、真の独立を目指す安倍政権。だが一方で同政権は、
安保法制から構造改革、TPPまで、一層の対米従属路線へと突き進んでいる。
なぜ日本では、自主独立を叫ぶほど属国化が強化されていくのか。そこには
現実を見ない保守勢力と、それに依存するリベラルによる「キッチュ」(思考停止)と
いう病理が隠されていた! 日本の保革構造からヘイト、カウンターまで、
あらゆるところに潜む「キッチュ」の実態を暴き、真の日本の道を問う!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 13:00:25.90 ID:/Q/CRM+Q.net
信長 1 黎明の巻 Kindle版
池上 遼一 (著), 工藤 かずや (著)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B016XZZODI/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 17:03:03.64 ID:L1sKWN3W.net
日本の歴史を貫く柱 (PHP文庫) Kindle版
副島 隆彦 (著)
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B00O9RC39G

時代を見通す力 歴史に学ぶ知恵 Kindle版
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B0081BE3X0/

[新版]属国日本論を超えて Kindle版
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B00JUK1PNC/

[新版]日本の秘密 Kindle版
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B00VT252BU

アメリカ政治の秘密 日本人が知らない世界支配の構造 Kindle版
古村 治彦 (著)
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B00JR72FQO/

アメリカの社会主義者が日米戦争を仕組んだ 「日米近現代史」から戦争と革命の20世紀を総括する 単行本(ソフトカバー) ? 2015/10/9
馬渕 睦夫 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4584136823/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 20:19:43.54 ID:jRA0Yf5h.net
陰謀論者が紛れてますなぁ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:25:08.43 ID:1gTfl4Eq.net
チェーザレ 破壊の創造者(1) (モーニングコミックス) Kindle版
惣領 冬実 (著), 原 基晶 (著)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009KYCEHY

「私の母は娼婦――そして父は怪物だ」15世紀のイタリア、ルネッサンス時代。現代政治学の祖・マキァヴェッリに「理想の君主」
とまで謳われながら、歴史の闇に葬られた英雄チェザーレ・ボルジア。争いに向かおうとする不穏な時代に、全ヨーロッパ統一と
いう野望を抱いた男の戦いの物語。本邦未訳『サチェルドーテ版チェーザレ・ボルジア伝』(イタリア語原書)を精査し惣領冬実が
描く、華麗なるルネッサンス絵巻!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 02:38:31.39 ID:6+jDnrT2.net
佐藤健志part1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1407062277/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 18:58:41.73 ID:NuImWXMO.net
糞しかない上読みづらい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 09:13:53.73 ID:OG0vqAvx.net
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

VMWNK

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 08:51:32.09 ID:MOD5fRVl.net
アーノルド・トインビーの「ハンニバルの遺産」が電子化されてたんだな、知らんかった
さすがに「歴史の研究」はないが
かさばって本棚のスペースとる「歴史の研究」こそが電子書向けだと思うんだがなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 06:07:23.20 ID:SC3O/Nuz.net
司馬を読まなくなって日本人の質が落ちたような気がする

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 15:39:27.93 ID:sDffqptd.net
司馬遷ね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:54:59.32 ID:QfQ/nkPX.net
シナの創作活劇時代劇のことか?
まさか、シナの歴史が史実だと思ってる馬鹿はいないよな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:16:13.90 ID:20k4ukZr.net
TOY3C

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:57:40.22 ID:tYRMm5RK.net
>>141
電子書籍少ないですよね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:59:46.40 ID:tYRMm5RK.net
読んだことないですけど、坂野潤治の歴史本ってどうですか?
読んだ方いますか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 01:52:21.78 ID:7yJ8ed3M.net
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 22:02:09.18 ID:t6pWdUDw.net
おお、コレは買わねば。
近未来の歴史本。

https://i.imgur.com/VIAOYv3.jpg

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 22:14:13.63 ID:qkfhLh8B.net
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0+%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 04:05:47 ID:d/k0uquV.net
著者はソニーのエンジニア 日韓古代史の快作。
〜29日までKindle無料ダウンロード・サービス中〜

百済花苑
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758HXQ35
: 大化の改新異聞〜入鹿虐殺の謎を追って

新羅花苑 上巻
https://www.amazon.co.jp/dp/B0759H8DKY
新羅花苑 中巻
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC11BRK
新羅花苑 下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC25H24
壬申の乱異聞〜悲劇の皇后・蘇我倭姫の生涯

日本国内の百済人と新羅人の対決の果てに
関ヶ原の合戦の千年前に、同じ場所でもう一つの東西決戦が

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 05:27:27 ID:JhpBx9eG.net
新羅人による出雲が
百済人による大和に
国を譲りました
ってヤツ?

中臣鎌足は百済人
ってヤツ?

大化の改新は
百済人による政権略奪
ってヤツ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:26:57 ID:iDW8ttJB.net
ここに書いて良いのかわからんが、朝日新聞出版の歴史まんががまた無料になってる。
歴史苦手な人や子どもいる人にはおすすめ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:36:59.34 ID:CvlLxbQQ.net
どいひー

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:37:14.73 ID:CvlLxbQQ.net
どひー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:37:26.82 ID:CvlLxbQQ.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:20:09 ID:kUVtoDXb.net
https://mobile.twitter.com/bookbookeeyan
リンクから飛べます
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 17:55:37.65 ID:D7P3+ynz.net
>>156

でそうにないな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:30:33.13 ID:wJ7TKmhs.net
質問です

大久保利通暗殺から日清戦争開戦までの時代の流れを知るための良い電子書籍ありますかね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 03:19:21.79 ID:MGo7RQON.net
テスト

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 22:08:29.17 ID:R2xiUpWwo
日本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません,曰本國民の若者を始め武器を持って戦える全ての人は,ためらわす゛この義務
を果たしてください.力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することて゛私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人テ囗組織公明党國土破壊省の陰謀から國を守って国民としての名誉を
得るのて゛す。山口那津男は議員報酬という名目て゛毎年国民から20ΟO万以上もの金銭を強盜してるし強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんか蓄財з億
圓を超えてるわけだが.欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすだけの存在て゛ある恥知らず犬コ□公務員と四六時中殺し合ってる社會
を民主主義というんだそ゛,マゾ体質の西日本被害者とかいつまて゛モク├−だの無意味なバカ晒し続けてんだか.この私利私欲な動機に基づいた
行為を通し゛て人の命を非常なまて゛に軽視するテロ政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産は維持て゛きないことをいい加減認識しよう!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 14:07:43.41 ID:tRHf0oX4x
女性ガーだのLGBTガーた゛の障害者ガーだの気持ち悪いが海に囲まれた日本で高い所と騒音が大好きなハ゛カが日本中クソ航空機飛は゛しまくって
騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて
日本中で土砂崩れに洪水、暴風、熱中症,森林火災、大雪にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊しまくって静音が生命線の知的産業に
威カ業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して石油需給逼迫させてヱネ価格に物価にと暴騰させて
経済も私権も人権もないデジタ儿後進国のポンコツ腐敗国家に陥れてる皆殺しにされるべきJALだのANAだのクソアイヌドゥだの
クサヰマークだのゴキフ゛リフラヰヤ ─だのジェットクサ ─だのJTBだのテロリストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の強盗殺人組織公明党
國土破壊省による史上最悪のシ゛ェノサイドをスルーしながらその正義もクソもない自己中心的なダブスタっぷりに寝言は寝て言えって話た゛よな
〔羽田)ttps://www.call4.jp/info.phр?type=items&id=I0000062 , ttPs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)TTps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 03:48:10.73 ID:A92pF2Qa.net
おおきに!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 19:57:50.64 ID:CeONTETm.net
ほんまかいな、それ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 15:54:48.97 ID:Eg7Rp4Yu.net
何か楽しいこと、思いつかないかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:49:51.70 ID:eXj9CTIe.net
https://i.imgur.com/Gn1jZ0c.jpg

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200