2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画

1 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 09:10:09.21 ID:5PE2kP0Y.net

全国の海岸付近へ、津波の避難先となる

ビルを増やす計画などはありますか?



2 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 09:38:11.99 ID:13WbNkix.net
ない

3 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 09:47:04.79 ID:5PE2kP0Y.net
>>1
避難用となる内部構築建設のビルです。

全国の海岸付近にあった
あった方がいいと思うのですが。

建設するに地盤に問題はありますか。



4 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 09:48:48.90 ID:uWwDrrl9.net
>>1
県でもビルを作ってる地域と全くない地域がある。
増やして欲しい

5 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 09:56:46.37 ID:???.net
>>4
このスレッドを他板のスレッドへ貼って下さいますか?



6 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 10:32:12.26 ID:ysx/HK7n.net
5分で海抜15mまたは地面から12m以上のところへ逃げれる。
歩道橋で連絡する。またはヘリで避難できる施設にする。大へリポート、小灯火標識。

和歌山県串本には鉄道をまたいで高台に避難できる歩道橋がある。

7 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 11:18:23.03 ID:5PE2kP0Y.net
>>6
その環境設備が不在した海岸地域があれば、

ビルというか、避難出来る高台を造る環境が全国の海岸に行き渡ってあるのでしょうか。

避難出来る高台のスペースは500人以上が完全に避難出来るスペースです。


屋上にヘリが救助降りるスペースの

津波災害よけの、ビル建設などは。



8 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 14:17:25.54 ID:1WXQsnHr.net
どこの自治体も予算は限られてるわけだから
避難専用施設より、避難にも使えそうな施設を調整して
なるべくそういう場所に作るように持っていく必要あるんじゃないだろか。

数十年計画でビルをずらーっと連結して防波堤みたいにするとか出来ないかな。
あるいは高架道兼ビル兼堤防にするとか。

9 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 14:23:43.83 ID:1WXQsnHr.net
ヘリが着陸できる建物と
津波が収まるまでそれなりの環境で篭城出来る建物
現実的にどっちが作りやすいんだろか。
怪我人はヘリで搬送したいところだけど…

10 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 15:02:08.77 ID:9svHQWAC.net
頑丈な家を鎖で1000棟つないどけば流されないのでは?

11 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 15:05:37.63 ID:???.net
堤防作ったほうが安くね?

12 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 15:20:46.09 ID:???.net
>>11
10m超える津波を完全にくい止めるのは無理。
地震や津波の力を逃がしつつ壊れない構造を保てる建物を作る方が人命を守る上では効果的。
しかも、何時くるか判らない大津波の為だけに膨大な予算は使えない。
平常は色々な施設として機能する建物を作る方が現実的。

13 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 16:19:51.45 ID:???.net
もういくらでも税金払うから
太平洋沿岸は空中都市にしてくれ
こんな光景見たくない

14 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 16:42:45.96 ID:???.net
無駄な努力 蓮舫さんが仕分けします

15 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 16:48:34.77 ID:???.net
むしろ沿岸の一軒家の建設を禁止しては

16 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 19:20:28.02 ID:UyLB/7KD.net
>13 税金払ってもばらまかれちゃうよ(;ω;)

17 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 21:09:31.92 ID:5PE2kP0Y.net

高台が近くに無い海岸や、海水浴場は
ハワイのホテル、ビルのようなもの建物が在った方が。ほとんどあるのかな。

屋上にヘ救助リコプターが降りるスペース。

四、五階ではこの津波規模では高さ足りない。




18 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 21:11:02.75 ID:5PE2kP0Y.net

Yahoo!基金・義援金「東北地方太平洋沖地震」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299898499/

@nifty東北地方太平洋沖▼地震災害救援金
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1299898874/



19 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 21:31:51.85 ID:???.net
うろ覚えで、オマケに今チョット酔ってるんで間違ってたらゴメン。

確か東京の墨田区の向島団地って、>>8の言うような連続して建てられた高層団地で、
棟と棟の間をシャッターや頑丈な扉で閉めて、長〜い防火壁になる設計だったと記憶。

たしか、関東大震災後の大火災に対する延焼防止の願いから考えられたんじゃなかったかと。

でも津波の場合は、受け止めて耐えるよりも、上手く力を流す設計にしないと、
とんでもない強度が必要になって、実用じゃなくなるかもよ。

波消しブロックのように、力を細かく分散するやり方の方が実用的じゃないかと。

20 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 21:56:22.59 ID:ZQ9jAQMp.net
>>19
これですね
http://tokyodeep.info/2010/06/02/144104.html#more

21 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 22:05:11.15 ID:aIiT1lk5.net
>>1
無理無理絶対に無理

つ【シワケ】

100年に一度の災害に備える必要なし。無駄無駄。子供手当てへゴー。

なんだろうな。

これが、民意なんだろうか?


22 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 22:07:31.41 ID:ALKK5NrS.net
>>21
公共事業費を削減しまくってるのは民意なのでは?

23 :名無しさんダーバード:2011/03/12(土) 22:16:29.10 ID:5PE2kP0Y.net

日本の海岸付近チェックして、たかい高台が近くに無い場所。

また四、五階ではこのような津波では高さは足りない。

ビルとは言わない。
とにかくすぐ▼避難出来る▼高さと(住民数が入る範囲の▼スペース)

▼救助ヘリコプターが降りるスペース。




24 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 04:47:01.57 ID:???.net
今回の規模の津波だと堤防は役立たずで木造家屋は全部まっさら
鉄筋コンクリートの大型建築だけが残ってる状態だもんな…

堤防も無用ということはないが、決壊後の最後の砦として>>1の案は有用な気がする

25 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 09:19:41.73 ID:5cCQRDmh.net
今回の人的被害の最大の理由は、国も人も、
「平野部の大津波」に対する被害規模の想定がまったくできていなかったことにある。

・堤防があるから大丈夫
・海岸線から離れてるから大丈夫
・ここは高いから大丈夫

ところが実際の津波は違った。

大津波警報が出てるにもかかわらず、
津波がくるまでにある程度逃げる時間があったにもかかわらず、
避難しなかった住人が何もできずに津波に飲まれた。

避難警報が出なくても大きな地震があったら自主的に逃げられるように、
それぞれの自治体や地域で、大津波の対する危険地域や安全地域を明確にしておく必要があり
それを地域や学校で徹底指導しておく必要があるということがわかった。


残念なのはスマトラ沖地震の津波が今回の平野部の津波似ていることで
それが今回の被災に生かせなかったこと。(無理だとは判ってるけど)


26 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 09:55:42.48 ID:???.net
理論的に理解できていたと思うよ
けれどそれを実行するにはとんでもない予算が必要になるし
実験的に一部実行するにしても地元民の理解協力必須
安全ほど金がかかるものはないのは他でも立証されているから今更なんだけど
今後あの地域を見捨てるわけにもいかないだろうから何か現実的な案は必要
仮に陸地を30mほど盛り上げて岸壁を作ったとしても水のエネルギーをどこまで食い止められるか
わかる人いたら教えて

27 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 10:06:23.22 ID:???.net
たとえ対策すべきだってわかってても、実行に移せるかはまた別の話だしね

ましてや今の不景気でいつくるかも知れない大津波への備えに金を使うってのは
レンホーじゃなくても地元から猛反発くらったであろうことは想像に難くない

28 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 15:04:51.75 ID:???.net
堤防はコスト的に無理。
>>1の言うように、非常時に使用できる
5階建て程度のビルが必要だろう。

29 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 15:06:26.82 ID:???.net
岸壁・堤防 ・・・ 非現実的。
ビル ・・・ 現実的だし、やるべき。多目的施設にすれば十分運営できる。

30 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 17:11:57.14 ID:???.net
自然回帰

世界一のつりぼりへ(´・ω・`)

31 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 17:12:56.14 ID:0fFDpCIi.net


           「海なし県」とかいう表現を使っていたのは
           ドイツですか?

32 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 18:55:56.57 ID:???.net
避難する高台が近くに無い海岸に。

33 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 19:40:13.83 ID:gk9Kmyiq.net
>>32
「年寄りが徒歩で」となるとかなり厳しいが、今回の津波も
標高10m程度の地点まで移動できれば助かる可能性は高かった。

名取川河口付近の藤塚集落の例でも県道10号線に掛かる橋まで
徒歩で移動できれば(結果的だが)何とかなった。
(この橋は空撮動画で大型トラックが3台停止していた場所)

津波到達まで30〜1時間あるのだから、移動は不可能ではない。
三陸では地震=>高台は常識となっているんだし、海岸沿いの平野部でも
地震=>高台(でなくても可能な限り内陸)を徹底しないと。

沈んだ場所は当然、沈みやすい場所だった。
(南相馬の鹿島の例がまさにそう)

http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

34 :あほか:2011/03/13(日) 20:58:42.01 ID:jbt6JhSR.net
ビルを増やしてどうするんじゃ

地震はいずれおきる

金持ちから被災金を支払わせる法律を作ったほうがいい

特に政治家連中から支払わせる法律を作るべき

あやつら一文も払わん



35 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 21:48:01.67 ID:gU7Cph4H.net
東北地方の海沿いの町もこれから復興計画を立てていくことになるんだろうが、
海沿いに高層の公共施設、陸地から3キロ以上の高台に役所や学校を建てていく事が必要なんだろうな。

俺はもう40過ぎのオヤジだから、今から行政に口出しができるような立場になることは無理だろうけど、おまえさんら若い世代にはそうしたところに力を尽くせる大人になってもらいたい。

36 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 23:55:39.72 ID:UjQcUL2m.net
オレもやっぱ現実的に考えてビルを建てるのが一番いいと思う。
が、やはり避難場所となると、どんな災害にも耐えられるようにしたい。
そうなると核シェルターが一番いいのでは?
核シェルターなら火災 地震 津波 核爆弾などすべて絶えられる
と思う。
でも核シェルターってどれくらい費用かかるんだ?.....orz

37 :名無しさんダーバード:2011/03/13(日) 23:59:05.47 ID:DGQxdniB.net
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

__

38 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 00:08:37.09 ID:0iAnwSZ7.net
コンパクトシティですな。

39 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 01:40:00.26 ID:uHcSBs16.net
避難塔は賛成なんだ
都会なら大掛かりな大きさ必要だが
うちの田舎じゃ、集会所の屋上に鉄筋骨組みだけの塔建てるだけで、
地区全員避難可能だ

あと、大きな津波に襲われてるとこは
家の一室をそのまま脱出ポッドにすればよい
大き目の押入れとかをこれに置き換えれば、
結構な人数助かると思う

40 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 02:17:58.72 ID:Druk1/0R.net
年寄りにはライフジャケット必須だな。

41 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 02:33:13.36 ID:uHcSBs16.net
>>40
土石流と同じくらいなダメージ受けるので
生身で浮いてるだけじゃ無理

42 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 14:27:23.21 ID:???.net
今回みたいな津波だと、国会議事堂みたいなどっしりとした造りの5階建て以上のモノ造らなきゃ無意味だろうね。
流されなかったといっても、残ってるのは建物本体だけで、その他は全部流されてるからね。
最近の鉄骨にコンクリート巻きつけたみたいな安普請の似非鉄筋コンクリート建築なんて意味ないよ。

43 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 14:38:28.79 ID:???.net
津波被害のシュミレーションってないかな。もしくは物理的計算式。

海岸線からの距離、標高(傾斜)、海岸線からの建物の有無(量、種類)と、
海岸線到達時の津波の高さと速度を入れればどの辺りまで押し寄せるかみたいな。
ちなみにうちは海岸線から2キロで標高65メートル(ほぼ均等斜度)
20メートル時速50キロくらいの津波なら大丈夫だろうか。

44 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 14:40:54.67 ID:W13lBUc2.net

高さ▼15メートル以上。



45 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 15:55:08.26 ID:???.net
巨大高床式都市がいいんじゃないの?

46 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 16:42:55.65 ID:W13lBUc2.net

Yahoo!募金▼ソフトバンクモバイル用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1300088376/



47 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 17:05:09.92 ID:???.net
>>21

千年に一度の地震でも、

百年に一度の水害でも、

庶民が営々として築いてきた財産も人の命も、

一瞬で失われてしまう。

立川断層なんか、1万2000年に一度動くとされているが、

動けば、三多摩や周辺地域は全滅(含む俺の家)、被害は関東全域に及ぶ。

一軒無駄に見えても、そのときに備えて金を掛ける価値はある。

国防も災害対策も、敵の意図を判断せず、敵の能力に備える点は同じだ。

否定する奴は、外国のスパイか、非国民。

日本人が死ぬのを喜ぶ奴らだ。

48 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 17:35:30.81 ID:W13lBUc2.net
現在の募金額→6億に達しました。

PC
▼Yahoo!基金・義援金「東北地方太平洋沖地震」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299898499/




49 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 22:28:53.22 ID:???.net
>>43
津波の速度は水深と波高によって決まる「水深1000mなら時速360q、水深4000mなら時速720km」等
いちおう計算式とかは色々あるけどね
でも物理エネルギーとかいい始めると、隆起した海面の高さ・複雑に入り組む海底面の地形による速度変化
一部的な速度変化による津波の進行方向の変化・第1波が引いた時のエネルギーがタイミングによっては
第2波・第3波と重なってしまい、さらにエネルギーを増した状態で再上陸してくる等

津波の最初の到達波が高さ○mだからここは大丈夫とか
そういった計算は出来ないと思う

50 :名無しさんダーバード:2011/03/14(月) 23:14:10.57 ID:W13lBUc2.net
15メートル以上の高台へ避難して下さい。異変があればより規模大の津波はあるかもしれないなら、海辺付近に避難用のビルがよい。

51 :名無しさんダーバード:2011/03/15(火) 00:06:50.60 ID:rEFuC2Me.net
マンションは?

52 :名無しさんダーバード:2011/03/15(火) 09:36:21.28 ID:???.net
まあ結局は海の近くには住んではイカンね・・・

53 :43:2011/03/15(火) 14:40:24.44 ID:???.net
>>49
単純にはいかないみたいだね。ビーチで同じような波が来てても、
相乗効果か何かで足元まで来て慌てて逃げることあるもんね。

54 :名無しさんダーバード:2011/03/15(火) 17:37:50.26 ID:rEFuC2Me.net
【原発】
「安定ヨウ素剤の代わりにうがい薬」は根拠なく、健康害するおそれ…放射線医学総合研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300115918/

★「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報
 大量の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ場合の健康被害を防ぐ内服薬「安定ヨウ素剤」の代わりに、
うがい薬などの市販品を飲むのは効果がないばかりか、健康を害するおそれもあるとして、放射線
医学総合研究所(千葉市)は14日、注意を促す見解を出した。

 同研究所によると、「安定ヨウ素剤の代わりに、ヨウ素を含むうがい薬やのどスプレー、ワカメなど
海藻類の摂取が有効」などという情報がインターネット等で流れているが、こうした市販品の効果は
不明だったり、不十分だったりし、根拠のない情報という。

特に、うがい薬などの市販品は口から飲むことを想定した内服薬でなく、飲むと、体に有害な作用を
及ぼす物質も含むため、「安定ヨウ素剤の代わりに飲むのは絶対にやめて」と呼びかけた。

 なお、安定ヨウ素剤は副作用もあるため、専門家が必要と判断した場合に限り、避難所などで、医師の
指示に従い服用する。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110314-OYT1T00986.htm?from=main4
.

55 :名無しさんダーバード:2011/03/15(火) 19:03:51.35 ID:tf+uxKp4.net
>>52
おれもそれが基本線だと思う

田老程度の防波堤があれば「今回のケースは想定外だったと」いう説明(言い訳)
を理解できなくもないが、それ以外の浦々の被害については不謹慎な言い方だが
「なるべくしてなった」と正直思う。
今回被害を受けた地域の再建というだけでなく、他地方にも無数にある将来の
被害候補地も含めて大きな教訓を得なければならない。

56 :名無しさんダーバード:2011/03/15(火) 21:41:54.46 ID:ZiRWA/v0.net
>>55
おいらもその意見に同意。
今回不幸にして亡くなった方への鎮魂も含め、以後こういう被害を
最小限にする教訓にしなきゃならんと思う。

職務(自営、漁業等を含む)に忠実であるがゆえに避難しなかった、
できなかったという事態を避けるためにも、大規模地震の際には
職場放棄、高台避難を許す社会の合意が必要に感じる。

今回は従来の震度4くらいの地震+結果的にガセになった津波情報
とは震度が明らかに違う。歩けない年寄りは別として、「またか」という
判断で避難しなかったひとは残念な結果になったと思われる。

57 :大政翼賛會福島縣支部:2011/03/15(火) 22:25:43.65 ID:kmAEYp2v.net
津波多発地帯にをける
建造物高層化策は被害縮減の重大事項である。


58 :名無しさんダーバード:2011/03/15(火) 23:22:53.98 ID:???.net
>>55-56
事前の想定どおりにしっかり避難していたにもかかわらず
予想よりずっと高い津波が来たために避難場所ごとやられた方も多いと思うが…

59 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 07:03:41.72 ID:TbzZdxcI.net
>>58
そのような地点がなかったとは言わない。
しかしながら、少なくとも三陸では10mを超える津波が来ても
それを超える高台はある。(避難後屋根がある場所とは限らないが)

仙台のような平野部では10mの標高を稼ぐには相当の距離(5〜10km)
を移動せねばならないのは確かに問題。
ただし、平野部では三陸に比べ津波への警戒感は乏しかったのは確か。
(リアス式海岸は津波が異常に高くなる=逆説的には平野部はそれほどでもないという誤解)

これを教訓にせねば。

60 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 07:37:23.92 ID:vbH5rn2J.net
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300208671/

61 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 14:51:24.94 ID:w06BrtRr.net

地震津波の規模が大の海辺付近、

原発被ばく率高い地域は

国は、危険▼指定地域とし

まず子供は住ませない、幼稚園、学校は置かないなどの対策を施し

▼危険指定地域、人が住む地域とするに禁止する
事を願うばかりです




62 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 15:33:05.98 ID:9njL2ii+.net
それらの地域には
@一般住居は建てさせない。
A病院・老人ホーム・学校・幼稚園等は置かない。
B最低限の設備/建築物(魚市場・倉庫等)を置く場合、それらの
 建物は屋上に退避できる充分な強度及び高さを持つようにする。
C前項に加え、外部への避難も選択できるよう退避路を整備する。
 退避は所定時間内に徒歩で可能なことを想定する。
D地域内瞬間最大人口の上限人数を設け、それを上回る人数が
 一時に域内に集まらないように地域内施設の運用を行なう。

こんなところ?

63 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 18:46:11.78 ID:cod6FTfH.net
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp

64 :名無しさん:2011/03/16(水) 20:30:52.98 ID:2B8LfMi3.net
東北地方太平洋沖地震
沿岸の街は水没し、家や車が高波に跡形もなく流されていった。
東北・太平洋沿岸の市民・県民からは高波に備えよ。資金が足りなければ民間より、かなり高い地方公務員給料を引き下げて、もっと堤防を高めよという声があった。このような市民・県民の声を無視した事が多くの犠牲を出す事に・・・。

地方公務員は酷すぎる! 公務員ってクビないんだったら民間より給料安くていいよ
仕事内容だけに限定すると。そこらへんの短時間パートの方がよっぽどハードワークだし
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
昭和40年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別だけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて2倍3倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、それ以外で団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も
自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか 市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか

スーパー堤防さえあればあんな津波押し返せたのに…!地方公務員優遇のために その犠牲になって多くの人々の命が失われた。

65 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 20:37:45.92 ID:TbzZdxcI.net
何でもかんでも公務員だ民主党だのせいにするバカは死んでいいよ。

66 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 20:41:59.18 ID:AzcnI8Xj.net
 
 東電のサイトでは、原発施設の地震対策の一環として、「過去最大の
津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション
により評価」して安全性を確保しているとしている。しかし具体的には、
同社の『TEPCO REPORT』(VOL-109)を見る限り、各原子力発電所の設置
許可時での評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
とされている。この「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を
示しているが、要するに、東電は3.1メートルの津波の高さまでしか
想定していなかったとも読める。事実だとすれば問題だ。

 日本の原発は基本的にすべて海岸沿いにある。しかし、全ての原発の
津波想定について、今回の福島第1原発のようなレベルであるならば、
再び同じ事態が発生する可能性は否定できない。

http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975
 

67 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 20:57:35.53 ID:6ubENJyH.net
パンなんか数日しか持たないから買いだめなどしにくいのにこのドヤ顔wwwww


http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1292798083/277
277 名前:多摩っこ[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 20:05:40 ID:xJaWSDkQ [ KD113155052174.ppp-bb.dion.ne.jp ]
今日のオオゼキは午後になってもパンが豊富だった。大放出と言ってもいいくらい。買い占め、買い溜めは意味なし!という強力なアピールだったように思う。

68 :げん:2011/03/16(水) 21:38:01.80 ID:OKrHtVSL.net
>>64
俺も次の衆議院は絶対にみんなの党だな
民主は無駄をなくしてくれるのはいいが
地方公務員には絶対手をつけないから次はいれない
財務省は 国民が増税しなければ財政がヤバイみたいな 情報ばかりマスコミにリークし
それを利用して 国民に不安を煽っているだけ
マスコミの情報もそのまま鵜呑みにしてはいけない

官僚の赤字体質路線にまっしぐら
官僚の犬は増税まで唱え始め 国家を破綻に向かわせている
公務員は金食い虫
カットされても3割くらいじゃ辞めない癖に
民間の会社なら能力関係なく2倍でも3倍あげようがどーでもいいが
公務員の給与はうちらが払ってる”税金”だからな

69 :名無しさんダーバード:2011/03/16(水) 22:06:32.23 ID:9njL2ii+.net
個人レベルの例外はあるだろうが、公務員全般の待遇が手厚すぎるのは事実
国家公務員・地方公務員の人件費を大幅削減する(とにかく民間平均以下)
ことに異論のある一般国民=非公務員は少ないだろう

それはそれとして、ここは自然災害板の津波対策スレなので、
そちらに話題を戻した方がよろし

70 :名無しさんダーバード:2011/03/18(金) 12:49:03.94 ID:Vwlp3gZ3.net

海岸は魚市場、生物の魚貝海鮮類と

浮輪式ボートを沢山保管した倉庫など

限られた物だけ置く倉庫を防波堤式に並べ


民家、学校、幼稚保育園は建てず
住まない。




71 :頑張ろう東北!日本!:2011/03/18(金) 13:44:11.24 ID:???.net
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」
啓発:企業などにメールをして訴える。(医薬品・飲料・紙・暖炉・オムツなど)
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:むやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電や原発で想定されることを情報共有すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
冷静:無駄な買い物をしない、在庫は十分にある。常に冷静沈着であること。

72 :名無しさんダーバード:2011/03/18(金) 21:27:53.78 ID:???.net
↓これを読んでどう思う?

日本一の堤防でも防げなかった大津波の猛威
http://www.mylifenote.net/000/110316_3.html

オレには、「海岸線から一定以上の高さを取り、それ以下の標高の土地には住居を置かない」
というルールの方が現実的だと思うんだが。

もちろん平野の限られてる日本ではキビシイとは思うが。

73 :名無しさんダーバード:2011/03/18(金) 22:42:49.89 ID:0YlLTsCe.net
>>72
その通りだよ。
これだけの災害でも人間は記憶は頼りないから、どれだけそれを徹底できるか?
「次は千年先だし後世の人間がなんとかするだろ」などと、なし崩し的に元に戻
ってしまうのが世の常でもある。

74 :名無しさんダーバード:2011/03/19(土) 01:38:07.88 ID:0joS/7Do.net
宮脇俊三の「ローカルバスの終点へ」より
14時05分、重茂漁協前に着いた。旧重茂村の中心で、人家も多く、宮古市役所の出張所もある。
旧重茂村の中心だから公共施設が揃っており、スーパーやガソリンスタンドもあるが、一番立派な建物
は漁協である。
それにしても、ここは海岸から離れており、しかも標高80メートルの高みにある。漁協の建物がこん
なところにあるのは珍しい。海岸にあるのが普通だろう。
・・・・漁港の位置の謎について訊ねてみる。「津波ですよ」・・・・
中略
姉吉集落から浜への道を下りかけると、古びた自然石の碑があり、こう刻まれていた。
 「高き住居は児孫の和楽
  想へ惨禍の大津波
  此処より下に家を建てるな」

実行してるところもあったんやね。でも碑の文言は胸にせまるな。

75 :名無しさんダーバード:2011/03/19(土) 07:10:45.52 ID:UsJjPcEG.net
うんいい計画だ
でもそこまで巨大な建設で耐震性も必要だね
ならば避難所として利用出来るくらい堅固で巨大な10mを越える原発を作るのはどうだろう
原発の耐震性と高い避難所両方の問題を一挙に解決できるよ

地球温暖化で水位上昇するからどうするの?
まとめて水没するけど

76 :名無しさんダーバード:2011/03/19(土) 15:23:11.26 ID:9rvFqddX.net
津波の怖さ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/51795247.html

ほんのわずかの時間差が生死を分けることを改めて知る

77 :名無しさんダーバード:2011/03/21(月) 05:04:43.37 ID:???.net
高台に街を作り、道も作る
陸前高田市は海沿いにしか道がなかったから孤立が長引いた
一方、山田町は山に高速道路を作ったのが幸いして道路の復旧が比較的早かった
今度は西日本の番だから、紀伊半島と四国の沿岸にもまともな道路を作らないとね

78 :名無しさんダーバード:2011/03/21(月) 11:29:31.40 ID:tyRIKPjl.net

高い空上から陸を斜め撮影した写真を覧れば、陸は

水に浮かぶ板のように見えました。

原発もですが、海辺付近へ住むという事は

もっと規模大の天変地異無しなど未来に無しなど言えませんから

海辺には住まない。道路も幼稚保育園、学校、病院、住宅も
高台へ。




79 :名無しさんダーバード:2011/03/22(火) 18:40:30.90 ID:kxw5hH/5.net
ぶっちゃけ地震利権で東北の道路が整備されます
小沢&西松

80 :名無しさんダーバード:2011/03/22(火) 21:49:32.54 ID:???.net
沿岸部は巨大マンションか巨大商用ビルしか立てさせなきゃいいと思うんだけど
今回被害に有ってんの、全部沿岸部木造じゃねーか


この機会だから再開発で全部まとめてデカイ物件しか立てられない様に法規制すりゃいい

81 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

82 :名無しさんダーバード:2011/03/30(水) 14:12:12.63 ID:fFyXvnck.net
今の時代お金を掛ければどんな物でも出来る
しかしそこに住む人たちにどれだけの力があるだろうか?産業は?
ビル建てても船が流されてきてぶつかったら耐えられるか?
復興には国、地域の行政、地元の人の暮らし十分考え抜いてしなければ
同じ事を繰り返しそのたびに大きな損害が出る。
地元の文化歴史をこえた考え方も受け入れなければならないと思う。

83 :名無しさんダーバード:2011/03/31(木) 13:37:20.25 ID:9PD8IqZj.net
40年以上かけて、莫大な税金で村を囲むように建てた二重堤防が無駄だった
美しい景観と海岸の自然を全て犠牲にして
人命優先で造り上げた防災の村
壊滅


84 :名無しさんダーバード:2011/03/31(木) 14:05:02.23 ID:JsSCqoqm.net
壊れたらまた前よりも大きいのを作ればいい
何もないよりかはまし
土建屋が儲かるな

85 :名無しさんダーバード:2011/03/31(木) 15:05:00.43 ID:???.net
堤防に鉄筋を入れてない地域があるなんてわけがわからないよ

86 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 01:31:15.82 ID:???.net
> 堤防に鉄筋

今回のはもうそういうレベルの話じゃないのでは?

87 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 18:31:35.17 ID:???.net
>>壊れたらまた前よりも大きいのを作ればいい

だからもう無駄金使うな
海辺に住むの禁止つきあいきれん


88 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 18:43:40.30 ID:uaghggfd.net

【社会】津波は高いところで24mに達していた…10mの防波堤を大きく乗り越える - 岩手県宮古市田老地区
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301649774/




89 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 18:45:58.19 ID:uaghggfd.net

原発危険指定区域の圏内に人が住まないようにするためには

原発を徐々に無くしていく事。そのため代替エネルギーを開発拡大と実績が必要。


▼海辺には住まない事。




90 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 18:48:12.88 ID:uaghggfd.net

▼海辺には住まない事
国が指定危険地域とし




91 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 19:02:59.69 ID:???.net
http://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/kakuritu/index.html

これが宮城県沖地震の確立らしい、データがあるんだから専門家や役人が事前に動いてほしかった。

92 :名無しさんダーバード:2011/04/01(金) 21:46:49.89 ID:k+YAMguE.net
市の中心部、多少かさ上げした場所に、
観客席を備えた競技場(野球場)を造るればよい。

水もグラウンドに溜めることができるし、
ビルや山とは違い、入り口を増やしたり、はしごを設置すれば、
入れる場所はいくらでも増やせるので、渋滞で身動きがとれなく
なるリスクも減らせる。ヘリの離着陸もやれんことはなさそうだし、
ドームであれば避難所としても使えたりもする。何より大人数を
収容できる。

細かいことをいえば、野球場の場合、海側に外野を置き、
フェンスを高くするなどして防波堤代わりにすれば、
内野側の観客席の安全性も確保できるだろう。

平時にも利用できるメリットもあるし、
毎年チャリティ試合(三陸シリーズ)をするなど利用価値はある。

ちなみに、海岸に近い田老町の野球場は、冠水しているが、
スコアボードやバックネット裏は無事っぽい。
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/photo?gid={51F07039-1FF3-403B-B33F-5F7C46E5A747}

93 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 01:06:51.97 ID:???.net
ゴジラ VS 枝野 (高画質)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/

94 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 16:48:12.21 ID:LLzpd/kL.net
前から思ったんだけど…老朽化した潜水艦を買い取って街中に埋め込めないかなって。
もちろん、岩や船がぶつかっても壊れないように補強するけど。

95 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 17:17:37.95 ID:lZlpqDfq.net
岩手県普代村の奇跡 3000人の村の堤防があの津波をはね返した

【政治・経済】
2011年3月31日 掲載
これが公共事業だ 死者ゼロ、住宅の被害もなし


防潮堤の内側にいた人の被害はゼロ。住宅への被害も一切なかった。高さ15.5メートル、
全長130メートルの「防潮堤」が、村人の命を救ったのだ。村の北側には、同じ高さの水門
(全長200メートル)があるが、こちらも川を勢いよく上ってきた津波をほぼはね返し、小学校
を守ったという。
http://gendai.net/articles/view/syakai/129740

96 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 18:38:32.32 ID:NhJnXbHc.net
大津波を防ぐために5メートルのテトラポッドを置けばいいんじゃないか



97 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 19:21:07.02 ID:???.net
テトラは波の影響を受け続けると浸食したり、砂にどんどん埋まっていくから、
定期的に新規に置いていかなければならない。置くときも慎重に置かないと簡単に折れる。
一歩間違えると、テトラが津波と共に陸地を襲うぞ。


98 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 19:30:40.16 ID:???.net
ピコーン!ひらめいた。

逆に防波堤などの津波対策を一切やらない。
すると否応無しに、危険な海岸付近に住む人はいなくなる。
住民は常に一定以上の高さにしか住まなくなる。

99 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 22:51:16.05 ID:???.net
>>94
で、そこに一体何人が避難できるんだと

100 :名無しさんダーバード:2011/04/02(土) 23:07:26.37 ID:8YZIDpTk.net
>>97

5メートルの巨大テトラなら大丈夫でしょ

それでだめなら10メートルのを作る

101 : 【東電 65.1 %】 :2011/04/03(日) 08:09:57.48 ID:XJBETNix.net
海沿いに街をつくらなければいい
今後は海岸沿い海抜40m以下には住んではいけない


102 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 09:13:33.98 ID:kRsCv8ES.net
>>1

ないない。
普通一区画50m×50mにウサギ小屋建売住宅4軒 建物一千万程度で土地代別に4千万程度だけど、

ビルとなったら地上三階建てで30億。

30億も誰ず出すの? 

103 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 11:00:05.82 ID:cFOG31SV.net

スーパー堤防は実現化するかも。
非常事態の波の高さは人間レベルで見てはならない

地球レベル




104 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 11:17:07.97 ID:XcCy3Gvq.net
それは、今の財政状況からすると無理じゃね?
スーパー堤防といっても、津波に特に強いわけじゃないし

105 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 11:32:55.43 ID:cFOG31SV.net

公的宝くじなどで過不足のい財政をカバー。
宝くじを買って下さいとPR。
ずっと毎年シーズン毎、発売しなんとかカバー出来ないだろうか。

コスト優先させた上での惨事はもうこの先、

在ってはならないのだよ

これは教訓。





106 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 12:50:53.58 ID:QGBlvyAA.net
スーパー堤防より、もっと効率よく津波を防ぐのを考えろよ

107 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 12:58:23.80 ID:XcCy3Gvq.net
もうこうなりゃ、東日本メガフロート計画だなw
福島もあんな状況だし、住民自体をメガフロート上に移住させた方が早くね?
津波にも強いし

108 :D-MIRROR:2011/04/03(日) 13:58:18.61 ID:khypHsGw.net
 津波用の堤防は波浪用とは違う考えで作らないと用をなさないと思う。
高い堤防になればなるほど波のエネルギーを一度に受ける形になるから(よって福島原発の堤防は破壊した?)。

 波浪用には高さが必要なのだろうけど、津波用には数と厚みが必要っぽい。

 じゃぁ、どっちを作れば、ということになるけれど、
まず、波浪用の堤防を守るために津波用を沖合いにしたほうがいいかな。

 その津波用の堤防は海底から陸地に向かって浅くなってゆくところを、
津波が駆け上がらないように形状を工夫する必要がある。

 斜面をコンクリートか何かで階段状にしてしまえば、
津波が斜面を駆け上がって、波高が高くなることもない、と思うだけど、どうかな?


109 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 16:45:36.41 ID:cFOG31SV.net

某国の某遺跡があの高度の山地に
都を造っていたのはそれ以前、予想を遥かに超えた大津波が発生した後かもしれませんね。



110 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 18:01:25.51 ID:???.net
津波対策にしちゃあいくらなんでも高地すぎるだろw

111 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 18:38:29.65 ID:TxejOx7q.net
5メートルの巨大テトラおく

それでだめなら10メートルのを作る



112 : 【東電 90.4 %】 :2011/04/03(日) 20:43:17.63 ID:qYA7zwI3.net
スーパー堤防ってなんだよ?
100m級の堤防作ったって無駄だぞ。
太平洋に隕石が落ちれば数百メートルの津波が日本を飲み込むだろう。
そうなっても「原発がー」と叫べばいい。

113 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 21:10:59.35 ID:cFOG31SV.net

高山都市とまでは行かなくても
山に街がこの先出来てもいいかなと

思ったのは波は地球異変レベルから見れば

規模はこの先計れない



114 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

115 :名無しさんダーバード:2011/04/03(日) 23:03:26.31 ID:???.net
>>1
某神奈川県中南部の人口41万で地方交付金給付対象外の市が以前からそんな政策をとってる

116 :名無しさんダーバード:2011/04/04(月) 00:05:36.06 ID:1WHEvnS8.net
メキシコ湾に隕石が落ちたのは有名な話だが、その時の津波は
高さ300メートルと推定されるらしいよ。

117 :名無しさんダーバード:2011/04/04(月) 06:01:25.89 ID:u642yUfM.net
地下にもたっぷり水を溜めれる設計にしてくれ

地下は普段は駐車場やライブ会場にでもすればいい

118 :名無しさんダーバード:2011/04/04(月) 08:57:50.47 ID:eqGpcDOP.net
近くに高台のない場所に原発並の頑丈なピラミッドや古墳を建てて…

119 :名無しさんダーバード:2011/04/04(月) 11:02:46.94 ID:/t0ZTgXW.net
過去に石垣島宮古島に押し寄せた津波は30m以上、斜面を標高85m付近まで
駆け上がった。標高の低い島ではとんでもない事です。
松島の島々が波消しの役目をしたとか周期の長い津波の場合は超巨大な波消しの設備が必要
と言う事ですね。お金どれ位いるの?汗

120 :名無しさんダーバード:2011/04/04(月) 12:24:47.78 ID:gBX3VQ/m.net

海辺付近、平地しかない地はスーパー堤防かつビルか高台を設置。

海辺付近、高台、山がある地域は高台、山に街を作る。



121 :名無しさんダーバード:2011/04/04(月) 22:44:02.72 ID:oEOFXS8k.net
三陸の市町村はそもそも80年頃のピーク時から20〜40%は既に人口が減ってるわけだ。
今回の災害でさらに人口減は加速するわけで、そもそも大きな投資を新たにすべき地域ではない。
釜石について報道されてたように巨大堤防をたてても海中の基礎は徐々に劣化していったりするわけで
じゃあ大規模な補強工事を50年間隔で実施できるかといって、そんなのいくら金があっても追いつかない。

そもそも津波の被害を受けたのはリアス式海岸に点在するいくつかの湾だけじゃないし、
仙台平野の長大な海岸線をぜんぶ巨大堤防で区切るとかあり得ない。

堤防で防ごうとするんじゃなく、低地は津波に洗われる前提の最低限の構造物だけ残す、という選択しかない。
(流れていいもの、もしくは、絶対に流れない堅固なもの)

まあ発想的には四万十川の沈下橋と一緒だな。

122 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

123 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

124 :名無しさんダーバード:2011/04/05(火) 07:59:14.26 ID:RSN944aW.net
>>101
死んでも良いと思う人だけ住むようにすればいいよ

125 :名無しさんダーバード:2011/04/05(火) 08:02:26.55 ID:RSN944aW.net
>>121
次の大津波は100年後だろうし、防衛すべきは東京湾沿岸ですね

126 :名無しさんダーバード:2011/04/05(火) 13:22:15.99 ID:???.net
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています



127 :名無しさんダーバード:2011/04/06(水) 10:42:06.42 ID:BXJL1ysY.net

【震災】 津波で妻と幼い娘ら家族4人が行方不明になった男性、自宅で練炭自殺…岩手・大船渡★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302050624/


海辺付近に高台、山がある地域は山に
街を造りましょう。

平地しか無い地域は
スーパー堤防以上に
有効な物を提案しあい
造りましょう。



128 :名無しさんダーバード:2011/04/06(水) 14:37:32.17 ID:BXJL1ysY.net

【震災】 「怖い、怖い」 泣きじゃくる園児30人を背負った保育士ら、迫る津波目前に30度超の斜面登り…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301966997/

【震災】 自分の娘に似た小さな遺体、抱えていた緊急袋には大量のレトルト食品。持って走るには重すぎただろう…法医学者、涙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302058044/


街をかなり高い高台、山に作り直しましょう。

太古昔、高山都市に都を造ってあったのはそれなりの理由があったからだと思います。津波は地球レベルでは今回の高さ以上だと。




129 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 78.8 %】 :2011/04/06(水) 14:49:21.56 ID:???.net
海の近くでも海抜40メートル以下には住んではいけない


130 :名無しさんダーバード:2011/04/06(水) 16:16:58.90 ID:BXJL1ysY.net

【震災】 「私だけがつらいわけではない…」 陸前高田市長の妻、遺体で見つかる…激務のなか安置所で再会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302071599/



131 :名無しさんダーバード:2011/04/09(土) 01:12:27.62 ID:dY7KosGw.net
海沿いに住まないのは日本では難しいし…
いざって時のコンクリートビルは死者数が大して減らない恐れが…


安上がりであろうごみ埋立地を防波堤の代わりにできないか
リアス式海岸は埋立地島を松島のようにうまい具合に配置し、
その他の海沿いは一直線にごみを埋め立てて津波を防ぐ

ただ強度の問題が解決できるかだが…

132 :名無しさんダーバード:2011/04/11(月) 17:37:35.38 ID:iSppQt6r.net

なだらかな丘形式の
▼島堤防、高さ10メートル以上の(大津波に強いのではないかと)

その島上に風力発電など。



133 :緊急地震速報:2011/04/11(月) 17:39:02.13 ID:iSppQt6r.net

また福島で震度6弱の地震。
茨城は津波警報。津波来ています。津波は二三回目が高く強いので高い場へ避難を。引き返さない事。
千葉、福島、宮城も津波注意。



134 :名無しさんダーバード:2011/04/12(火) 15:45:29.90 ID:???.net
震度6がきたぞおおおおおおお
原発が火をふくぞおおおおおおおおおおおお

135 :名無しさんダーバード:2011/04/13(水) 06:45:35.11 ID:Wa3u8ykd.net
想定した津波の高さと非常用電源の標高
http://www.rupan.net/uploader/download/1302643908.jpg

136 :通りすがりに書き逃げ:2011/04/13(水) 07:09:47.79 ID:LSyNNfIe.net
海岸沿いに大型船を置き、海岸沿いで活動する人のベースとする。
外観イメージとしては人工池に浮かぶ城?
専用設計の新造がいいけれど、中古タンカーや客船などを払い下げて改造
できれば・・・とりあえず、バルジ設けて少々のことでは浸水しないように。
通常は倉庫、非常用発電設備、立体駐車場、イベント会場などとして利用する。
上部構造物はビーチ監視艦橋、警報放送設備、携帯基地局。
甲板は太陽熱と太陽光設備を設置。客室は道の駅や簡易宿泊所もありかも。
被災時用のシステムはハウステンボスが参考になる?

ただし、津波で内陸部にもってかれるときの周辺の被害対策も必要。
陸側は公園や道路にして被害を最小限に止める。
船底にコロとか付けて、波が引いた後は引っ張って元の位置に戻れるとか、
引き波でそのまま元の位置までもどれればいいけど、ゴミが邪魔するだろう。

主要道路は盛り土して海岸と斜めにして、力を受け流す菱形状に交わるようにする。
かすみ堤のイメージで、限界を越えない限りはダメージコントロールできるように・・・
モノレールをひいて路線は高台中央を要に海岸方面へ扇状やU字型。
いざと言うときはレール上を徒歩でも移動できる。
生活用の足として公共施設などと接続する・・・作っても運用は赤字だろうなぁ。

基本的に住居は土砂崩れと地滑りの危険が少ない高台へ。
低地の建物は屋根裏にいざと言うときのエアバッグを装備して、下部と切り離し、
浮いて救助を待つ設備を必須とする。最低でも、津波避難先ビル屋上に装備。
店の宣伝で屋根に車を乗せる要領で、屋上に船を乗せる‭とか。

人がビーチボールの中に入って遊ぶプールの遊具はさすがに危険だろうか?
パンクレスにできれば、溺れないですむ可能性はあるかも。流されるけど。

高齢者が多い港町に階段だらけの建物だから・・・ビルはすべてエレベーター完備
なのかな?どうせやるなら都市設計からエコ&バリアフリーを考慮して欲しい。


137 :名無しさんダーバード:2011/04/13(水) 13:16:02.86 ID:???.net
>>116
そんなのは陸上の生物絶滅クラスだから、そんなの対処できるわけが無い。
やっても生き残った方が逆に悲劇だわ。

138 :名無しさんダーバード:2011/04/14(木) 06:37:45.86 ID:fgOLbizs.net
選挙事務所、マスコミの研修センターを避難所指定にする

139 :名無しさんダーバード:2011/04/14(木) 22:02:00.12 ID:vg6Lam65.net
実際問題として防波堤は10メートル位が限界だろう
ならば、防波堤の他に防波堤替わりになる高さ20メートル位のマンションを建設する
また、その他の建物は水に浮かぶ構造にする
つまり、10メートル以外の津波は防波堤で防ぎ、10メートル以上20メートル以下の津波はマンションで防ぐ
今回の津波のようにそれ以上の津波に襲われたときは市内に津波が流れ込むのは仕方ない
そのかわり各家が浮かぶことで死者・行方不明者を激減させる
この風変わりな街並みが観光資源になるのではないか
どうよ?

140 :名無しさんダーバード:2011/04/15(金) 00:41:09.60 ID:JdDJ7Vs4.net
次は東海、東南海、南海連動地震の津波対策を真剣に考えた方が良い。
鎌倉の大仏が津波で押し流された話は有名。名古屋あたりでは10万人単位で死者が出るだろう。和歌山、高知は過去に津波の大災害の記録がある。大阪も危ない。
津波というとリアス式海岸のイメージが強いが、今回は砂浜の宮城の方が最終的な被害が大きくなるだろう。歩いて行ける範囲に丘陵があるリアス式と違い、宮城は何キロも行かないと高台がない。宮城は津波防災意識も低かった。
名古屋、鎌倉、横浜あたりは地獄になるな。広い平地では車で津波から逃げるしかないから、メーカーは車の津波対策を真剣に考えた方が良い。


141 :名無しさんダーバード:2011/04/18(月) 18:34:05.00 ID:H06Z2Fs5.net
死者の96パーセントが津波による水死だったそうだ
避難施設を建設しても老人は使用しにくいだろう
ならば、家を全て浮かぶようにすれば水死を大幅に少なくすることができるのではないか?

142 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 74.6 %】 :2011/04/18(月) 23:11:55.77 ID:q0/VoWyp.net
オランダかどこかで 建造中の可動式防潮提を真似する訳にはいかんのか?

143 :名無しさんダーバード:2011/04/19(火) 01:06:25.09 ID:HK0qYWNd.net
今回の震災では、宮城の方が岩手より死者行方不明が2倍多かったそうだ。
それなのに、マスコミは「津波→リアス式→岩手→高台移転」という図式で放送している。
これじゃ、仙台のような海岸線から平野が続く地形には対応できない。マスコミは宮城に焦点を当てて再発防止策を考えるべきではないのか。
大阪は安政の南海地震で大津波が起き、淀川周辺で大量の死者が出たそうだ。「高台移転で問題解決」などとマスコミが言っていると、今度は大阪で大量死が起きることになるな。
鉄筋4階以上の避難施設、良いと思うよ。(岩手ではすでに制度化されていたはず。)
それと、自動車の耐水化も必要だと思う。


144 :名無しさんダーバード:2011/04/20(水) 16:28:17.29 ID:Bc9Hua4R.net
今回の津波では避難施設が役立っていないところが多かった
鉄筋4階以上なら安心というわけではなかった
今後住宅はエア免振でなおかつ水に対して浮かぶ構造でなければ死者を大幅に減らすことはできないだろう
免振によって建物の倒壊をふせぎ、浮かぶ構造にすることによって津波による溺死者を減らす
今後求められるのはそんな都市計画ではないか?

145 :名無しさんダーバード:2011/04/22(金) 05:39:03.55 ID:???.net
丈夫な10階建てのマンション作ればいいだけじゃね?
津波が着たら屋上に避難

146 :名無しさんダーバード:2011/04/23(土) 00:13:30.44 ID:GOjbkOf4.net
津波避難ビル
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_tsunami/hinanbiru.html

147 :名無しさんダーバード:2011/04/24(日) 19:34:27.40 ID:FxnGKxLA.net
しかし、今回の被害の後でも、東海や紀伊半島・四国とかで有効な対策を何か
真剣に講じ始めたとかいっさい報道で見聞きしないんだけど・・・。

賢明な皆さんは「でんでんこ」に移住とか始めてるかもしれないが、
全体としては座して死を待つ覚悟なんかいな?

148 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 03:25:28.36 ID:???.net
住人の気持ちとしては
「自分が生きている間に同じ規模の津波がもう一度くる可能性は低いだろう」じゃね?

子や孫がいる家はちょっと違うだろうが

149 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 18:30:10.33 ID:Gucamp+x.net
海抜50m以下は建築基準法で
住居の新築をできないようにすればよい。
海抜50m以下は固定資産税10倍とか
海岸には、住居いらね

150 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 19:56:04.84 ID:???.net
>>149
それ賛成

故郷に住みたい気持ちは分かるけど、もしまた海沿いに住むなら被災しても義援金だの復興支援だの言ってくれるな

税金の無駄遣い

151 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 20:55:24.25 ID:uDPNYd87.net
>>1
その通りの計画が来たぞ

盛り土道路で堤防・海岸に避難ビル…宮城復興案
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000735-yom-soci


画を見る限り、大津波が来たら津波に向かって逃げるわけだよな…?
万が一、その避難ビルが一崩れちゃったら、避難民全員あぼ〜んだよな…?
今回、全長・高さ・幅が何十mもある大堤防が津波によって決壊している
とても頭のいい計画とは思えないんだが…


152 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 21:39:28.51 ID:tK9Ui+dH.net
全然懲りないね。
技術信奉主義。科学絶対主義。
人間が作るものなんて自然の力には及ばない事を理解していない。
こういう連中が人を不幸に陥れている。
それになにやらゼネコン業界の匂いがするし。


153 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 23:42:33.45 ID:JAaxYlmx.net
>>149 >海抜50m以下は、、、
東京や大阪は誰も住めなくなるな。


154 :名無しさんダーバード:2011/04/25(月) 23:57:08.61 ID:JAaxYlmx.net
>>151 今回の津波でも、鉄筋コンクリートのビルはほとんど壊れなかった。薄い堤防ではなく、厚みのあるビルは強かった。

>>152 縄文時代のような生活がいいのなら、自分でやれば良い。
少し前まで台風が来るたびに多数の死者が出てたし、震度5ぐらいのゆれで多数の死者が出ていた。死ななくなったのは科学技術の進歩のおかげ。
ゼネコンの匂いって、道路も線路もダムも水道も下水もビルもみんなゼネコンが作った訳だが、使わないのかな。それに、日本のゼネコンは国際競争力があるのだが。

155 :名無しさんダーバード:2011/04/26(火) 07:27:35.78 ID:???.net
>>153
海沿いの話しな

156 :ランド:2011/05/07(土) 20:35:26.39 ID:cG7V2t4R.net
東電も最低ボーナス全額、給与2割カットで災害復興せよ。
政治家、官僚のボーナス返納・給与3割カットで災害復興せよ
東電だけではなく、原発政策をおし進めてきた政治家、官僚にも責任がある。
原発政策をおし進めてきた政治家、官僚は財産は7割以上返納

これぐらいやらないと国民の理解は得られない。
なんのための国民の奉仕者か考えるべき。


157 :名無しさんダーバード:2011/05/09(月) 00:21:38.70 ID:2WL1T/1+.net
★ 津波の方向
津波はある一定の方向でやって来るんですよね?
だったら、津波を直角に沖から迎える海岸の被害は大きいけど、
その海岸と直角に突き出た半島の側面の海岸は、津波がもろに
来ないんですよね?




158 :名無しさんダーバード:2011/05/09(月) 00:31:05.04 ID:2WL1T/1+.net
よく環境で問題にされる海面の上昇について、近々に1mぐらい現状の
レベルより高くなるという話。
そうなると、今の日本の海岸にある主要都市はちょっとした津波でも
大きな被害を受けるでしょう。?

各地の復興計画で、5階建てくらいの倉庫ビルを建てるというプランも
あるようですが、将来を想定すれば7階、8階の高いビルを建設して
おいた方がよさそうですね。

159 :名無しさんダーバード:2011/05/12(木) 00:14:57.67 ID:ycfoJYF1.net
20m級の堤防が一番安上がり、水深10mの海岸に当面は5mの防壁を築く、
その防壁の周囲に石を積み20年かけて20mに嵩上げしていく、
陸前高田なら長さ5kmの堤防になる、川や出入口は津波がくるとシャッタを降ろす。

5m以下の津波は十年に一度は来るから防壁を数年で整備し、
20mの津波は数十年に一度だから時間を掛けて本格的に整備する。

堤防が無理なら、 >>144 の浮き構造の建物が良さそうだ津波が来ると津波の上に浮かぶ、
床下を掘っておいてスプリングで支えておき、床下は船のように浮かぶ構造にする、
港の船も高さ30m位のポールにつないでおく、津波でも流されない。

160 :名無しさんダーバード:2011/05/15(日) 21:08:10.44 ID:i8pmQ+Rn.net
海岸にどうしても住みたい人は陸地じゃなく船で暮らせばどうよ
昔は船上生活してた人はいくらでもいたじゃん
あれもこれもってのは無理

161 :名無しさんダーバード:2011/05/17(火) 20:52:06.59 ID:D5clD4id.net
あんだけ酷い目に遭って、沢山の人が死んでいるのに、また今まで住んでいた
低い土地に帰りたいってどういうこと?
そういうジジ、ババの言葉を、また、マスゴミのバカどもは同情的に書きまくる!

162 :あほ:2011/05/17(火) 21:37:42.98 ID:???.net
まあ、兎に角、仮設住宅やら瓦礫の撤去よりも
防潮堤と水門と護岸設備の修復が焦眉の急です。
軽度の余震による津波や台風で努力が元の木阿弥に
なれば、世界に対する恥の上塗りです。

被災して失業した人々の雇用を確保することと併せて、
拙速でも何でも民間のゼネコンを含む巨大グループ会社に
投資させて護岸工事を急げ。

復興はそれからだ。

163 :名無しさんダーバード:2011/05/17(火) 21:40:26.33 ID:bhc7a16C.net
実家は三陸海岸の半島の付け根だけど漏れなく津波にやられた。
目撃した人の話では津波は半島を左右に回り込んで付け根で衝突。
今まで聞いたこともない物凄い音を立てて波は30メートルを超えたそうだ。

164 :名無しさんダーバード:2011/05/18(水) 03:52:58.95 ID:???.net
>>161
ジジババだけなら別にいいんじゃね、どうせ先は長くないんだし馴染みの土地で死にたい気持ちも分かるだろ

165 :名無しさんダーバード:2011/05/21(土) 19:59:51.17 ID:QPKDZKXK.net
クリスタルガイザー 楽天で売ってるよ


週刊実話
目立ちたがりハゲ擁護する 2ちゃねらー学力低下に歯止めがからん結果だよ

救世主か売名狙いか 義援金100億円ソフトバンク孫正義社長の損得計算(2)

“美談”発表でしらけムード

確かに笑うに笑えない話がある。ソフトバンクが孫社長の“美談”を大々的に発表した4月4日、同社株は一気に売り浴びて100円下げた(後に上昇)。
市場は「孫社長、一流の人気取り作戦。調子に乗って株価が急落している東電の買収宣言に踏み切るのではないか」とばかり、冷や水を浴びせたのである。 前出...

掲載日時 2011/04/23 11:00

救世主か売名狙いか 義援金100億円ソフトバンク孫正義社長の損得計算(1)

“美談”発表でしらけムード

「この非常時に出現した救世主か、それとも単に目立ちたがり屋の血が騒いだだけなのか」−。
ソフトバンクの孫正義社長が、東日本大震災の被災者に義援金100億円を寄付するとぶち上げたことが憶測を呼んでいる。
個人の義援金発表額では「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社...

掲載日時 2011/04/22 11:00





166 :名無しさんダーバード:2011/05/22(日) 22:47:57.50 ID:???.net
【大震災】 津波が来たら浮かんで逃げろ…愛知の企業が「伊勢の方舟」を開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306071080/


167 :名無しさんダーバード:2011/05/27(金) 01:54:21.49 ID:FZ4+9ZhS.net
ヒャッハー!
ヒトラー総督閣下の名言どおり

日本製信用度ゼロにしました

今以上に日本に被爆者と格下げも増やします ふくしま党です

日本製信用度ゼロにしました




168 :名無しさんダーバード:2011/05/30(月) 01:59:28.44 ID:+jufRO/J.net
ヒャッハー!

SNSも老害化
日本海側に津波こない安全神話

安全神話と科学ソースはさっさと消毒だぜ




169 :名無しさんダーバード:2011/06/02(木) 02:30:31.30 ID:tzx2OLPq.net
ヒャッハ−!

ゆとりが
自由とゆとりをはき違えた掲示板でフジTV爆破予告で逮捕

ださいたま国はさっさと消毒だぜ。




170 :名無しさんダーバード:2011/06/05(日) 22:49:51.84 ID:dH4uaN33.net
ヒャッハー!

チりも大噴火してんのによ 
富士山ときたら 本当に情けない国の情けない山だよ

クリスタルガイザー 楽天で売ってるよ

下流住人は
呼気すんな 窓開けるな エアコン着けんな みな外気がはいってくんぞ
さっさと消毒だぜ。



171 :名無しさんダーバード:2011/06/17(金) 17:46:37.81 ID:???.net
数十キロ防波堤作るより避難ビル作った方が安いな
防波堤作っても機能しなければ意気がないし計画途中で猟師が役に立たん仕様にされ
ゴミ箱物になってしまうが必然



172 :名無しさんダーバード:2011/06/19(日) 16:36:58.86 ID:???.net
二行目以降をにほんごでたのむ

173 :m51:2011/07/07(木) 22:37:42.27 ID:FsaUaNGY.net
「原発の安全性」は、やはり「迷信」だった。

なぜ「安易な増税」に走りたがるの?
  増税前に、やるべきことがあるだろう!
  なぜ、民間の2倍もの安定収入を得ている公務員給与をなぜ削らないのか

  消費税21%でも財政破綻した日本とうりふたつの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実だな
選挙で選べない公務員だけが天国生活社会の日本には未来なし
公務員ってこんなもんだ
見てみて http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related


174 :民間社員平均年収約400万円:2011/07/30(土) 21:27:33.97 ID:mdSlfBQr.net
公務員給与の削減は

ずばり地方が5割、都市部が3割。
これがストライクゾーンであろう。
公務員は給料をもらいすぎでは?
民間社員平均年収約400万円か
電話交換手は2.1倍、守衛は1.9倍、用務員1.8倍、運転手1.8倍、
バス運転手1.6倍と民間とは大きく掛け離れている。
民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない
公務員改革や財政のスリム化なんて最初から出来っこないし 

これらの違いを考慮すると、公務員平均給与700万円 に対し、民間社員平均給与400万円を
民間並みに是正すると言うのは間違っていると思う。
公務員は逆に民間よりも低くするべきだ。


175 :名無しさんダーバード:2011/08/05(金) 11:36:43.07 ID:???.net
海沿いでは海抜50m以下に住んではいけないって法律で定めたほうがいい

176 :太平洋:2011/08/06(土) 23:34:37.39 ID:PMq8VG7/.net
公務員は逆に民間よりも低くするべきだ。

177 :名無しさんダーバード:2011/08/07(日) 15:30:01.49 ID:Y7N+b/J7.net
湘南海岸は、間違いなく次なる悲劇の舞台だぞ。
海岸線から離れる道路は、甚だしく整備が悪い。
勝手気儘に線引きされた路地は狭く、判り難くて行き止まりだらけだ。
街燈は貧弱で、東北よりも人口は多いときた。

ホテル、マンション、私立病院、緊急避難先に指定されるビルには、高さ制限の規制を外すとか
特典を与えないとな。

大川小学校の悲劇も生かされるべきだ。
10階建ながら、学校は4階ぐらいまで、
普段の生徒は甘やかさず階段使用、緊急事態用とか学校資材の上げ下げ用にエレベーターを設置する。

避難先ビル周辺は、イザという時に渋滞するはずだ。
あらかじめ、クルマの進入不可能な避難兼用歩道の整備が必要になる。
いよいよ津波に呑まれそうな場合、クルマを捨てて逃げられように。

老人介護施設とか産婦人科とか、海岸近くや海抜低い場所には作らせない。
商業レベルで、どっちに転んでも痛くない準備案件が山ほどあるはずだ。


178 :0101:2011/08/14(日) 18:50:05.27 ID:43ERLhUO.net
もう破綻してるんだと思います。この国は、
このまま死ぬまで公務員に寄生されて税金を納め続けるのかなぁ

日本には心底から正しく生まれ変わって欲しいよ
公務員給与を半分の水準に大幅引き下げ、年金も30%ダウン、
日本は完全復活します。
民間は業績が下がったら給料が減るんだからな。
首きりだってあるんだからな。
俺たちが公務員の給料をはらっているんだからな。


179 :あり0:2011/09/09(金) 20:50:57.49 ID:O509DvZe.net
無駄な支出を抑えなきゃ全く無意味だろ。
 最後は、国民全員をペテンにかけて、とっとと逃げるつもりなのかも? 想定外なんて言葉を持ち出す時点でおかしい
それは「想定が甘かった」と謝罪や反省をするところではないか?
原発が危険なものってことはもともと知ってるわけでしょ
いまだに責任逃れしようという関係者の往生際の悪さ


180 :名無しさんダーバード:2011/09/11(日) 23:57:33.80 ID:NVIUAW26.net
今回の津波は、平均で10m、最大で15mの高さだった。
三陸地方は、20mの堤防があれば、ほぼ津波を食止められる。

他の地方も、15〜20mの堤防を先ずは考えるべきだろう。
堤防が作れないのなら、逃げるしかない。

三陸地方は、江戸幕府初期の1600年代と今回の1900年代が、高い津波の
起きる期間だったようだ。その間は、巨大津波は襲来しないので、
津波に対する対策も、特に深刻ではなかったようだ。

そのため、津波を防ぐ堤防を作るという習慣がなく。明治時代にも、
軍事予算が優先で、費用の掛かる堤防を作る考えが政府にはなかった。
昭和大津波に襲われて、堤防を整備し出したが。多くの堤防は5m程度で、
過去に襲来した津波よりも低く、それで、今回も多くの被害を招いている。

181 :名無しさんダーバード:2011/09/16(金) 02:04:38.33 ID:DJzzqR25.net
世界に誇るスーパー堤防高速湾岸線 瓦礫を積み上げろよ

182 :名無しさんダーバード:2011/09/18(日) 08:22:31.96 ID:cOi4nZXr.net
【科学】1498年の東海地震、津波遡上▼36mの可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316265863/

183 :名無しさんダーバード:2011/09/18(日) 19:22:56.75 ID:???.net
で、それを防ぐ為に高さ40mの防波堤でも造れと言うのか?
そりゃまるで「城壁」だなw

184 :名無しさんダーバード:2011/09/18(日) 22:53:42.91 ID:cOi4nZXr.net

山を町にしては。



185 :名無しさんダーバード:2011/09/18(日) 22:56:25.25 ID:cOi4nZXr.net

赤ん坊、子供たちの安全を考えれば、山を町にしていいと思います。



186 :010:2011/10/01(土) 19:20:25.93 ID:IJe2VdgE.net

地震津波対策に使える資金はあった
スーパー堤防さえあればあんな津波押し返せたのに…!公務員優遇のために その犠牲になって多くの人々が死んだ。
官僚の天下りのために毎年何十兆円のお金が使われてる。
地方公務員優遇のために毎年何十兆円のお金が使われてる。 


187 :名無しさんダーバード:2011/10/02(日) 15:26:08.76 ID:eCS61ZBw.net

月は地球から離れているそうです。毎年3センチ。
その度、海高は高くなり

未来は高台しか住めないのかもしれない。

今のうちから山に町、街を造り

ケーブル列車で行き来し
長崎のような街感を少しずつ造るというのはどうでしょうか。



188 :名無しさんダーバード:2011/10/02(日) 15:27:34.29 ID:eCS61ZBw.net
>>187
月が地球から離れていくと潮の満ち干きに影響が出てくるそうです

189 :名無しさんダーバード:2011/10/02(日) 15:33:27.89 ID:eCS61ZBw.net
>>187
すみません3ミリだったかな。

190 :名無しさんダーバード:2011/10/16(日) 17:03:51.73 ID:???.net
日常的な避難場所として、小学校が指定されることが多い。
おおむね人口に応じて整備され、子供の足で行ける距離に置かれる。
今回の教訓を踏まえ、10m以上の階を造り、何かの施設を兼ねるようにしておくべきだ。
後悔先に立たず。この発想が去年あれば、大川小学校の悲劇と損失は無かったろうが。


191 :名無しさんダーバード:2011/10/17(月) 20:11:39.35 ID:J0wkZ0rs.net

海辺付近には全国、ハワイの海岸にあるホテル?ぐらいの10階はあるビルが建っていないと。

海で船、舟に乗らず働いている人たちはどうなるの?
魚市場は海辺でしょう。

それと夏は海に泳ぎに来る人たちは当然の数。

■海水浴場はハワイの海岸くらいビルが建っていないと。



192 :教員K:2011/10/27(木) 19:55:28.07 ID:gPEcCPBl.net
>個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
>大マスコミ(大手の新聞・テレビ・雑誌)ばかり観ている人(以前の自分。)は、観ている人ほど、「洗脳」されていますよ。

193 :名無しさんダーバード:2011/12/24(土) 04:42:47.74 ID:???.net
地盤沈下が心配だな

194 :名無しさんダーバード:2012/01/05(木) 20:43:20.34 ID:58iFcB5/.net
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI


195 :名無しさんダーバード:2012/01/15(日) 01:05:43.15 ID:hHp4WRm4.net
東北スカイビレッジ/TOHOKU SKY VILLAGE
http://www.youtube.com/watch?v=hBuqiKGfP2M

196 :名無しさんダーバード:2012/01/17(火) 00:36:17.27 ID:nmkUQHBY.net
熱海の初島にいるときに津波が来たらどこに逃げりゃいいんだ?

197 :名無しさんダーバード:2012/01/18(水) 22:15:21.80 ID:JSM/oUaZ.net
500年に一度といわれる大津波やった 今盛んに津波対策してるけど今生きている人間には関係ないよ

198 :名無しさんダーバード:2012/02/18(土) 21:25:29.22 ID:qt+kINNy.net
【震災復興】東北の未来描く「スカイビレッジ構想」、津波対策に人工島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329563356/


199 :予約します:2012/02/21(火) 10:56:49.47 ID:7pA0Cwfl.net
バースキーさん同じ店ばっか
ホームページ
http://uicn.cn/c-


200 :名無しさんダーバード:2012/03/04(日) 20:21:34.69 ID:i87xIfmj.net

今日のニュースを観ると、まず幼稚園、保育園、学校、病院などはかなり高台にしかもう建ててはならないとしか..。



201 :名無しさんダーバード:2012/03/06(火) 00:57:03.19 ID:???.net
来るのが解ってた津波の被害は自治体の甘い対策による人災だよ
東電をいくらスケープゴートにしても自治体責任者達の罪は逃れられない
放射能漏れで死んだ人はまだいないが
自治体のミスで20000人は死んだからね

202 :名無しさんダーバード:2012/03/08(木) 21:11:00.39 ID:imSJAjr7.net
津波から村人を救った『稲むらの火』

>梧陵は自身の田にあった藁の山に火をつけて安全な高台にある広八幡神社への避難路を示す明かりとし、速やかに村人を誘導することができた。

▼濱口梧陵
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%B1%E5%8F%A3%E6%A2%A7%E9%99%B5

稲むらの火
>安政元年11月5日(1854年12月24日)夜、安政南海地震の津波が広村に襲来した後に、
梧陵は自身の田にあった藁の山に火をつけて安全な高台にある広八幡神社への避難路を示す明かりとし、速やかに村人を誘導することができた。
結果として村人の9割以上を救った(死者30人)。津波から命を救えるかは、情報の伝達の速さが関わっているという教訓を残した。
これをもとに作られた物語が『稲むらの火』として知られている(ただし、物語は史実とは一部異なる部分がある。稲むらの火#史実との異同を参照)。
この災害の後、梧陵は破損した橋を修理するなど復旧につとめたほか、当時では最大級の堤防・広村堤防を約4年かけて修造した。
この大土木工事は、荒廃した被災地からの住民離散を防ぐ意味を持つとともに、将来再び襲来するであろう津波に備えての防災事業であった。
広村の復興と防災に投じた4665両という莫大な費用は全て梧陵が私財を投じたものであり、のちに小泉八雲は彼を「生ける神(A Living God)」と賞賛している。
当時としては巨大な堤防の建設の際に「住民百世の安堵を図る」との言葉を残している。堤防完成から88年後の1946年(昭和21年)、広村を昭和南海地震の津波が襲ったが
この堤防のために被害を減らすことができた。
梧陵の活躍をたたえ、広村堤防には感恩碑(1933年建立)が建てられている。広川町では毎年11月に「津浪祭」を行い、梧陵の遺徳をしのぶとともに災害の記憶と災害への備えを伝えている。
大規模な津波被害が出た2004年12月のスマトラ島沖地震によって、『稲むらの火』の物語が想起されるとともに、そのモデルとなった史実の濱口梧陵の事績が注目された。


203 :名無しさんダーバード:2012/04/18(水) 17:13:46.99 ID:r92pDeWa.net
ビルの屋上に、ニ百人以上避難できる広さと

屋上下の階に非常食、飲料を。保温用品、毛布、救急箱、通信、他、常備。

204 :名無しさんダーバード:2012/04/30(月) 15:27:29.76 ID:???.net
基本的にこの先想定されうる地震や津波でも、ビルの倒壊は無い。
既存のビルを震災時に上手く活用できるように。

205 :名無しさんダーバード:2012/06/29(金) 16:05:36.42 ID:AA+dNJxK.net
それから東南海地震、1944年12月7日、は海域型地震。
つまり今回の3、11と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカはそういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね。
でこの間の地震は我々がやったんだよって、はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです。
それを六十数年たった去年またやった、こんだけの話なんです。
こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

福島原発の安全管理を担当している会社がマグナBSPという会社であって、
それはイスラエルの会社であるということをなんでメディアは一切報道しないんですか。
いったいこの会社は何をやっていたんですか、地震のとき何をやったのか。
これを説明は誰もしてないですよ、まるでこの会社が存在しないかのような扱いです、
おかしいとは思いませんか。

でみんな気がついたんです、東京湾の東京湾横断道路ってあるでしょ、木更津と川崎をつないでる。
ここの真ん中に海ホタルっていう人口の島があるんですよね。
でそこから今海底にトンネルが走っていって木更津まで行ってるんだけども、
この海ホタルっていうの誰が作ったかっていうと、アメリカのベクテルっていう建設会社なんですね。
でこのベクテルっていうのいわくつきの会社でして、
実はあの神戸地震のときの震源地であるのが明石大橋ですね。
でそこの大橋の下の方の基礎の工事やったのがベクテルなんですね、ということなんですね。
で私の見解では神戸地震もあれは人工ですから。
まったく違う4、5キロ離れた二ヶ所でもって同時に地震が起きてるんです神戸も。
そんなことありえないんです、自然には。
http://www.youtube.com/watch?v=L3H9aXlrcQM

206 :名無しさんダーバード:2012/07/15(日) 14:24:10.55 ID:ef8z7klg.net
この板は水害のスレッドがありませんね。

また緊急自然災害板は似たよなスレタイもあり、

緊急自然災害のスレッドで保存したい記事をまとめた自然災害記事まとめスレッドを

この板に作るとよいかと。

207 :名無しさんダーバード:2012/07/15(日) 14:29:35.65 ID:ef8z7klg.net
スレ立て可能な方へお願い致します↓

▼スレタイ↓
水害について

▼内容

水害対策ソース記事、また水害を回避するための意見を下さい。



208 :名無しさんダーバード:2012/07/19(木) 17:20:35.84 ID:???.net
実際に被災地見て回ったけど、3〜4階までは浸水してたわ。
6階以上なら安心そう。

鉄筋コンクリートでも3階程度の建物はひっくり返ってることがある。
船や家が衝突したのか、潰れて傾いたり外壁が崩れてたり。
老朽鉄コンは倒壊しなくてもダメージが大きく軒並み取り壊されてた。
ホテルや学校は大丈夫そうだったので、
・鉄筋コンクリート
・しっかりした基礎
・大型の建物
であれば津波に耐えられるんじゃないかと。

209 :名無しさんダーバード:2012/07/22(日) 20:22:23.67 ID:6n9ej8SA.net
【社会】 駿河湾で巨大津波の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342952443/

■海底にひずみ蓄積、駿河湾で巨大津波の可能性

東海地震が懸念される駿河湾で、海底面を大きく持ち上げ、
津波を巨大化させかねないひずみがたまっている場所があることが22日までに、
名古屋大などのチームによる調査で分かった。
最寄りの海岸である静岡市の清水港まで約10キロと近く、短時間での津波到着も予想され、
避難指示が間に合わなくなる恐れも。
同じ仕組みのひずみは日本周辺のほかの地域でもたまっている可能性があり、
研究者は「観測網の整備が急務」と指摘。(情報提供:共同通信社)

サーチナ 【社会ニュース】 2012/07/22(日) 18:17
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0722&f=national_0722_051.shtml



210 :名無しさんダーバード:2012/07/22(日) 22:47:04.62 ID:???.net
俺はまず水関係の災害にはあわないであろう場所に住んでるし、住居の選定には利便性を多少犠牲にしてもそれらの条件を十分加味した。
復興復興とお涙頂戴で盛り上がるのはいいが50年後も似たような場所で津波被害が発生しても失笑しかせんぞ?

211 :名無しさんダーバード:2012/07/24(火) 00:01:12.55 ID:???.net
>>208
南三陸町とか5階まで水が上がってたもんな
だから7階・・・ってのは甘いかも知れん
チリ津波が2.6mって看板出てたのyoutubeで見たけど
そのせいかどうかまでは知らんが例の防災センター?は3階建だった
その辺りを考慮するとやっぱり10階建だな
それでダメならもはや諦めるしかないだろう

212 :名無しさんダーバード:2012/07/24(火) 21:54:18.39 ID:???.net
入るテナントとか会社よりビルが避難施設のためだけにダブつくことなんてあり得ないし、
人工比率で建てたところで一軒当りのカバー面積が広過ぎて結局は辿り着けなかったりするだろうさ
そもそも人間の建築物や技術で何とかなるなんて思ってる時点で災害に対しての過信だし自惚れだ
馬鹿が甘い考えで住む限り馬鹿の子孫がその地で増殖して100年毎に流されて「復興だの絆だの」のお涙頂戴
自然災害に対する対策はそこに住まないしかない

213 :名無しさんダーバード:2012/07/26(木) 08:31:17.43 ID:???.net
関東の下町とかも自殺希望予備軍だよな
人生の最後を圧死か焼死かで飾りたい人間が住むんだろうけど自己責任でお願いしますよ本当に

214 :名無しさんダーバード:2012/08/04(土) 16:14:10.29 ID:DJfZlh2J.net

【南三陸町役場】遠藤未希さん【天使の声】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327751269/



215 :名無しさんダーバード:2012/08/06(月) 20:19:16.35 ID:???.net
津波待ち構えながら生活してるプロたちなら揺れたら高台は常識なんだから警報とか報知なんて余計なお世話

216 :名無しさんダーバード:2012/09/11(火) 14:05:19.31 ID:dh50wvve.net
>>1
が必要だと思います。

日本の高台ではない海辺から近距離範囲内の平面地に

高さ10階以上のビルを幾つか建てる。

特に 保育、幼稚園、小学校、学校の“すぐ近くに。

その辺りの病院、施設、大学、役所などは10階以上。

ビル屋上とそのすぐ真下の階の面積は避難数と比例した面積。

屋上、真下の階は通信、非常用飲食料、救急箱、蘇生用具、保温を与えるもの、他必要な物を揃えて保管しておく。



217 :名無しさんダーバード:2012/09/11(火) 19:48:29.60 ID:???.net
先日NHKでやってたな。津波の後の火災被害の事を。

津波で運ばれた可燃性の瓦礫や車などが、
高台の斜面やビルでせき止められる格好になり、そこで火災発生するとか。
実際に津波で避難した建物で、流れ着いた車が炎上。
運良く建物のすぐ裏手が斜面だったので、そこへ逃げ延びた…という話。

一般の建物火災でも、下の階で火災発生して上の階へ逃げても、
そこから先の逃げ場が無けりゃ焼死の可能性がある。
避難ビルも理屈は同じ事だよ。
下で火災が発生したら、上は煙と熱気で蒸し焼きにされて、
モロに人間バーベキュー施設と化す (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ただ単に津波にだけ耐えられりゃ良いってもんじゃないんだよ。
番組でも津波火災に対する有効な対策はまだ無いというレポだった。

218 :名無しさんダーバード:2012/09/12(水) 19:15:58.00 ID:aZ4iTqfQ.net
【国交省】現代版「ノアの箱舟」試作へ 四国運輸局が津波対策で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347443674/


219 :名無しさんダーバード:2012/09/13(木) 01:00:12.24 ID:???.net
復興補助金が震災と無関係な企業へ
流出している。
各省庁の天下り機関へ

220 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 00:33:35.94 ID:zF7x1jeA.net
>>209
百歩譲って危険地域に住むのは勝手だとしても、原発を危険地域に建てるの
だけはやめろよな。強欲市長さんよ。

221 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 02:35:34.30 ID:ifN20cwx.net

海岸付近は
唐津の虹の松原のよに
松の木を海岸に沿わせ、たくさん植え込むと波は分散され波の直撃は妨げるのでは



222 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 15:23:24.91 ID:???.net
>>221
考え甘い。

例の「奇跡の一本松」の周囲の松林はどうなったか見てなかったのか?
波の直撃を受ければ、根こそぎ持っていかれる。
そして流された松は流木として勢いを持って建物などに当たり、
更なる破壊(建物などを砕き瓦礫にする)の素になる。
そして大量の瓦礫を含む津波は更に…の雪だるま式。

一方波消しブロックや防波堤などは、積み上げた姿が崩れたりはしたが、
波に運ばれての破壊などはしていない。

結論。波に浮く物・流される物は、津波被害の拡大に繋がる。設置は避けるべし。

223 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 16:53:15.12 ID:ifN20cwx.net
>>222
解りました。

避難用の水を通過するかなり高い橋はどうでしょうか。

224 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 18:25:33.29 ID:ifN20cwx.net

>>223訂正
解りました。

避難用の高さある橋が幾つか在るのはどうですか。 堤防ともなるような。


225 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 21:03:07.84 ID:Pj11WgaU.net
津波に対する避難の方法は、水平に逃げるか垂直に逃げるかの選択肢しかない。

垂直へ逃げる場合、まず高さが足りなければアウト。
次に、津波の高さ以上まで昇り切る時間と体力が必要。
更に、>>217でも書いたが、昇れても流れてきた可燃物(車など)が、
橋脚に引っ掛かって火災を起こせば、上に避難した人達はバーベキューに。
つまり、上に逃げた後更に横へ逃げるルートが無いと、
安全を確保した事にならない。

じゃ、ビルの屋上から屋上へと橋を架けておけば良いのかというと、
そんな無理矢理の不自然な構造物は、
地震の激しい揺れで壊れるか落下の危険もある。
落ちれば地上を避難する人のルートを邪魔するし、
災害以前の普段の生活上、特に防犯上は著しく問題がある。
そもそも高さのある構造物ほど大きな揺れに不利。

これを解決するには、町全体の建築物の構成から手を付ける他ない。
当然道路も避難時の利便を考慮して整備し直す事になる。

いっそ町をそっくり巨大なプラットフォームの上にでも作る?
それならばいっそ高台に移転した方が…
ベストの回答を求めるならそうなってしまう(苦笑

226 :名無しさんダーバード:2012/09/24(月) 21:41:07.11 ID:ifN20cwx.net

街を高台に移転。これがベスト。



227 :名無しさんダーバード:2012/10/20(土) 11:36:07.59 ID:Ac4c7+sU.net
【都市計画】まるで古墳の復活--清水建設、津波対策都市システム『グリーンマウンド』発表 [10/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350692916/


228 :名無しさんダーバード:2012/12/09(日) 10:15:07.70 ID:AVvBrOZo.net
1941年12月7日 真珠湾攻撃
1944年12月7日 東南海地震 B29ビラ「米国式人工地震」
2012年12月7日 東北攻撃? 6時18分/M7×3 6時31分/M6×3 (311も三連続)

Friday December 7 2012, 08:31:15 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:18:24 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:23 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:20 Japan 7.3
http://quakes.globalincidentmap.com/

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も一番最初に地震の波形を、
出してくれたじゃないですか映像に、それ見る人見れば分かるんだよ、これ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない、でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよ、
プーチンの意向が。http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18

229 :名無しさんダーバード:2012/12/09(日) 10:43:45.01 ID:WAfSPkzP.net
仕事で動いてる方々は、側まで津波が来ても
気にしてないよな…
だから避難する人は限定なんだね

230 :名無しさんダーバード:2013/01/25(金) 23:46:59.07 ID:ISnH3FLZ.net
かなりとほほな話だと思うんだが……
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50277442.html

231 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/27(日) 17:46:27.67 ID:9bdEvkay.net
>>226
低地は自然に帰すのか?

232 :名無しさんダーバード:2013/03/11(月) 15:28:32.12 ID:agUsjlpT.net
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EmaC_HNhivg

地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。
ここで造られた爆弾弾頭は全て、近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。
問題となるのは、日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f

これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm

NHK高校講座の33歳のフロアディレクターが急性白血病で急死
NHK高校講座のFD(フロアディレクター)の森川健太氏(33歳)が、急性白血病で急死。
http://merx.me/archives/32324

志村けん 再び体調崩し近く病院へ 2月にはめまい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000049-dal-ent

原発30キロ圏内で猫の大量死?2013.02.06 Wednesday
福島に来ています。
何人かの30キロ圏内の方からこんな話しを聞きました。「猫がたくさん死んでるのよ」。
公園でノラネコに餌をやっていた人は8匹いた猫が2匹になったといいます。猫を3匹飼っていた方は、
「顔が歪んで毛がみんな抜けて、居なくなったと思ったら3匹とも床下で死んでた」といいます。
別の方は「うちの猫は平成21年生まれなのに去年死んだ。早すぎると思いませんか」と言います。
口を揃えていうのは「たまり水を飲んでた」。「原発と関係あるだべか?」皆さん心配しています。
http://blog.iwajilow.com/?eid=1071623

233 :名無しさんダーバード:2013/03/13(水) 13:49:30.60 ID:???.net
各家に救命ボートや避難用浮き輪を用意できないかな?
最低でも避難用浮き輪あるだけでもマシじゃないかって思うのはおかしいかな?
いま話題のノアの箱船あるけど、市町村や県や施設に設置するにしても間に合うかどうかわからないから自分たちでできることあればいいんだけどな。

234 :名無しさんダーバード:2013/04/06(土) 17:33:54.04 ID:sAItPa9G.net
巨大堤防の方が、関わる業者や官庁、つまり関わる人間が少ない。
キックバックを生み出す余地が大きいから、中央や地方政治家の運動には熱が入る。

235 :名無しさんダーバード:2013/04/07(日) 04:23:36.08 ID:AM3oreRn.net
海へ行くなら、いざ津波避難手段を個人で用意しておくべきだね… 近くの山に逃げるのが一番だと思ってる…

236 :名無しさんダーバード:2013/09/22(日) 11:08:53.13 ID:tnl2YpKp.net
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/

237 :名無しさんダーバード:2014/03/04(火) 20:50:17.58 ID:5FfUV8VF.net
>>231
そうです。

238 :名無しさんダーバード:2014/05/19(月) 18:46:53.87 ID:PWo9/eKv.net
液状化現象って表層たけなのかい
重さ支えるだけの杭でええのか?
まあ 地震の揺れで風鎮辺り
で折れて斜めるか最悪倒壊なんやろな〜

239 :名無しさんダーバード:2014/09/09(火) 18:26:32.62 ID:9EuQzN0+.net
〒501-1183 岐阜県 岐阜市則松1丁目5-1 モンテーニュ
詐欺 悪徳 恐喝 ボッタクリ 買い叩き 評判悪い 詐欺 悪徳
逮捕 脱法ハーブ 密輸入 拉致 監禁 詐欺 悪徳 恐喝
モンテーニュ 岐阜 中古車 外車 騒音 苦情 詐欺

240 :名無しさんダーバード:2014/09/17(水) 09:14:25.53 ID:NaUyh7fd.net
アマちゃんださんがリツイート
kenji @buick54aki · 9 時間
“@tokaiama: @milkcocoaw さきほど千葉市在住の友人が「全身が痛む」といって会社を休み、これから病院に向かうと連絡がきました。イタイイタイ病に似た不定愁訴です。関東東部北部では同じような症状が激増しているはずです 橋本病の一種だと思います”

241 :名無しさんダーバード:2014/10/25(土) 22:40:48.02 ID:???.net
「腐敗の極みーー東日本大震災の“遺体検案”架空経費計上で裏ガネを作っていた警察」
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=5165

4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg

 東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、医師が死因を決定する検案を行う)で、
医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。

以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。
その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。

 警察庁は1体に3000円払うといっているのに、今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、
今後、もらう予定もないと証言したからだ。
もっとも、裏ガネ作りの伝統、体質を思えば、関係者には失礼ながら、死者・行方不明者が3万名を超えると見られる
今回の大震災の遺体検案は、その規模の大きさ(3万体だと9000万円)、また謝礼受け取りを辞退する医師も多いだろうから、
まさに裏ガネ作りの格好のネタといってもいいことは容易に想像される。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。

それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。

問題の警察庁の抗議文
http://www.npa.go.jp/koho/kangae/houdoutaiou_20110425.pdf

242 :名無しさんダーバード:2015/06/17(水) 09:28:59.73 ID:???.net
米でアパートのバルコニー崩落、学生6人死亡・7人重体
2015年06月17日(水) 06時29分

 アメリカ・カリフォルニア州で16日、アパートのバルコニーが崩落し、アイルランド人学生6人が死亡、
7人が重体となっています。

 現地16日の午前1時前、カリフォルニア州バークレーのアパートで、学生らが誕生日パーティーを
開いていたところ、アパート4階のバルコニーが崩れ落ちました。AP通信によりますと、崩落した瞬間は
13人がバルコニーにいて6人が転落し死亡、7人が重体となっています。

 死亡した5人は全員アイルランド国籍の学生で、アイルランド外務省によりますと、短期滞在ビザで
アメリカに滞在中でした。ロサンゼルスの地元紙は、このアパートは2006年の建設と報じていて、
カリフォルニアの当局が事故の原因を調べています。(17日04:36)
http://www.mbs.jp/news/jnn_2519306_zen.shtml

243 :名無しさんダーバード:2015/06/17(水) 09:39:19.62 ID:???.net
で、何が言いたいかと言うと

商業施設じゃない、普通のマンションや高層住宅が廊下や居室、屋上まで満杯で
ラッシュ時の電車なみの人員の重さでも耐えられるように設計されてるかって事だ。

バブルの時に作った安普請のマンションでどこまで耐えられるよ?

244 :名無しさんダーバード:2015/06/23(火) 20:27:45.29 ID:/1+HLwRn.net
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の成就が
決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致しますわ。☆

245 :名無しさんダーバード:2016/05/19(木) 11:03:02.19 ID:pj4j5SEK.net
>1
もちろん設計は姉歯並みの骨抜きビルだろ?

246 :名無しさんダーバード:2017/03/05(日) 18:52:04.56 ID:nl2L+m7l.net
津波避難施設に指定されるのはたいてい
公営住宅とかの公営施設だね。

建物のオーナーや住人にすりゃ津波避難施設になる
メリットないもんな。

247 :名無しさんダーバード:2017/03/05(日) 20:09:00.25 ID:fZVJdj3Z.net
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲李清霞黄志群侯秋云黄鹏举李剑辉
杨静珍 周青黄志敏谢崇握李红梅姜雪
数学科:李紫悦黄丽萍李炎同刘朝霞黄赵昌戴培玉
(综合科)戴丽清戴超强戴延安李乌洋苏炳珠陈颜水
陈志忠黄瑞霞陈加水陈甫蓉陈桂林黄淑珠

附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉刘坚强李雪莲李正昂戴伟昌陈小菊
陈春红李阿伟戴国民陈志敏黄秀丽林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福李桂玲黄建国戴惠萍戴燕清李双志
李水成陈志墩吴秋月康秀华李润泽陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤李幼兰李瑞标陈志安刘家瑞陈幼兰

南安市国专第二中心小学
2009年6月17日

248 :名無しさんダーバード:2017/03/07(火) 01:03:23.45 ID:GU1JAbmm.net
https://goo.gl/ZRULYX
これが原因だったんですね。。
納得。

249 :名無しさんダーバード:2017/03/09(木) 21:32:46.40 ID:ma2bxNCX.net
【札幌】目を疑う光景 老朽化マンションでコンクリ壁が次々と崩落 住人に避難要請 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1489057614/

250 :名無しさんダーバード:2017/12/12(火) 15:40:50.80 ID:Wn21iuL0.net
下記はあくまで韓国の話。しかし今の日本は製造業の大手企業の検査不正が次々と発覚している。
もう日本も他人事ではないだろう。
-----
“ケンチャナヨ文化”の本質は「不正の容認」 頻繁に起こるビル天井崩落事故、施工監理者は現金もらえば「大丈夫」
2017.11.24
15日に発生したマグニチュード(M)5・4の地震で、韓国は1週間たっても大騒ぎしている。
日本式に言うと、震度3〜4弱。震度4弱で大騒ぎとは、韓国の地面はめったに揺れないからだ。「地震大国」の日本では
精度の高い建設技術が育ち、精度の高さを求める精神があらゆる分野に広がった。

 一方、地震がめったにない韓国では、「逆の文化」が育ったと見るのは間違いだろうか。

 逆の文化とは「ケンチャナヨ文化」のことだ。韓国人が頻繁に発する言葉で「大丈夫」とも訳されるが多義語だ。
韓国人は「おおらかさの表れだ」などと自慢さえする。だが、私が見るところ、ケンチャナヨの本質は「不正の容認」だ。

 少しばかり寸法が違っても「ケンチャナヨ」。法律違反も現金を渡して「ケンチャナヨ」。その累積が一挙に爆発したのが
2014年4月のセウォル号沈没事件だった。事件以降、韓国では「安全の重要さ」がしきりに叫ばれている。
しかし、今回の地震では、そのころから建設が始まった「耐震設計1等級」のマンションの外壁が、無残にヒビ割れた。
震源に近い浦項(ポハン)市ではビル全体が傾いたり、外壁が崩落したビルが数えきれない。
もっとも、韓国では地震がなくても、ビルが傾き倒壊する事故がしばしば起こる。天井の崩落事故はより頻繁だ。
原因は「設計ミス」や「設計図とは違う施工」「手抜き工事」「中抜き」(=鉄筋など資材の横領)「不良資材の使用」などだ。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171124/soc1711240007-n1.html

251 :名無しさんダーバード:2017/12/14(木) 01:00:21.72 ID:sXKJVXO7.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513170018/
でき入札 談合入札 前田建と戸田建が売られる、大林組のリニア中央新幹線不正入札問題が波及 山陽新幹線同様危険な激安新幹線に

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513159818/
停止しても危険な脆弱なピンハネゼネコン体質

「リニア新幹線」批判封殺の背後にJR東海タブーと原発利権  NHKにも圧力?

土建土建国家ゼネコンに20兆円 軍事費は7000億円 回せー

252 :名無しさんダーバード:2017/12/19(火) 15:31:07.88 ID:af5E0nDE.net
164 名前:名無しさんダーバード 2017/12/19(火) 01:11:10.66 ID:ZUosfIMW
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513472207/

253 :名無しさんダーバード:2018/01/23(火) 01:33:56.54 ID:lBy1ARXP.net
津波の目安
10cm 立ってることが困難になる
30cm 立ってることは不可能になりしがみつける場所がないと死亡する可能性が高い
1m しがみつくことすらも困難になる
しかし2階建て以上の高さがあるならそれほど脅威ではない
3m 水に当たった衝撃で即死する
そこそこ遠くまで届く上に地震で崩れかけてることを差し引いても3階建ての建物を破壊するだけの威力がありかなり危険
10m 防波堤を突破して広範囲に広がる
建物では逃れられないので山に登る必要がある
30m この規模になると地震そのものが長時間続くため地面が震度7で揺れてる状態で逃げなければならない
また日本には多くの山があるがこの高さとなると極端に少ないので逃げることは実質不可能
つまり来ないように防ぐ技術が必要
100m 今現在の文明であれば地球の人口の8割が失われる

254 :名無しさんダーバード:2018/01/26(金) 09:03:09.08 ID:E+EMLPSq.net
普通の家なら、迷惑な奴が来たので退去を要求しても出て行かなかったら
不退去罪で警察を呼べるけど、
津波避難ビルだと災害時に迷惑行為をする奴が避難してきた時に
追い出せるのかね?

255 :名無しさんダーバード:2018/01/27(土) 01:14:43.13 ID:g6XltEDk.net
京都府立園部中学校卒 野中広務のビルラッシュのおかげで
京都の人口も増えた

256 :名無しさんダーバード:2018/04/27(金) 04:57:06.07 ID:+P8Ao7lY.net
児童遺族、2審も勝訴 仙台高裁「組織的過失」認定
2018.4.26 19:45
東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が、
市と県に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が26日、仙台高裁であった。
小川浩裁判長は震災前に津波の危険性を予見できたとし、学校は危機管理マニュアルの
改訂を怠り市側も是正しなかったと判断。組織として事前防災が不十分だった過失を認め、
市と県に賠償を命じた1審仙台地裁判決の賠償額を約1千万円上積みし、
約14億3600万円の支払いを命じた。

一連の津波訴訟で地震前の企業や学校の組織的過失が認められたのは初めて。

判決理由で小川裁判長は「大川小が(ハザードマップの)津波浸水予想区域に
含まれていないとしても、北上川の近くにあることから津波の危険性はあり、
予見は十分に可能だった」と言及。学校が市教委に危機管理マニュアルの改訂を届け出る期限で、
震災の1年近く前に当たる平成22年4月30日時点で「津波襲来の予見可能性があり、
学校は津波から児童の安全を確保する義務が生じた」と指摘した。..........................
https://www.sankei.com/affairs/news/180426/afr1804260037-n1.html

257 :名無しさんダーバード:2018/04/27(金) 12:27:42.92 ID:UX6CPv4l.net
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kakunogomi/index.html 砂岩裏日本ウェイwwwww
核のゴミ以前に
(ストロンチウム プルトニウムの)
高汚染被曝鉄道つくばエキスプレス ホットスポット マスゴミ離れ アキバ離れ
ウェイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

258 :名無しさんダーバード:2018/06/20(水) 11:53:03.96 ID:o2gMO33n.net
野蒜小津波訴訟
学校の過失確定 最高裁、市の上告棄却
毎日新聞2018年5月31日 21時42分(最終更新 6月1日 00時47分)

東日本大震災発生後に宮城県東松島市立野蒜(のびる)小学校体育館に避難して津波で死亡した
住民女性(当時86歳)と、学校側の判断で帰宅し死亡した女子児童(当時9歳)の両遺族が市に
計約4000万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(山本庸幸(つねゆき)裁判長)は
30日付で、市と遺族側双方の上告を棄却する決定を出した。児童遺族に対する学校の過失を認定し、
市に約2600万円を支払うよう命じた1、2審判決が確定した。

 震災の津波被災を巡り、犠牲者遺族が学校や企業などの管理者に損害賠償を求めた民事訴訟は少なくとも
15件あるが、遺族側の勝訴判決確定は初めて。住民女性の遺族については敗訴が確定した。

1、2審判決によると、小学3年だった女児は地震後にそろばん教室から指定避難場所の野蒜小体育館に避難。
その後、担任教諭から「自宅まで送っていく」と申し出た同級生の保護者に引き渡された。女児は海から
約700メートルの自宅付近に車で送り届けられ、約10分後に津波に巻き込まれて死亡した。

1審・仙台地裁判決(2016年3月)は「女児の自宅は学校より海側の浸水予測区域近くにあり、
学校側は帰宅させれば生命に危険が及ぶと予見できた」と指摘。保護者以外に女児を引き渡した学校側の過失を
認定し、2審・仙台高裁判決(17年4月)も支持していた。

 一方、同小体育館では津波で少なくとも18人が死亡した。しかし津波浸水予測区域外だったことから、
住民女性に関しては1、2審とも「学校側は津波襲来を予見できなかった」と過失を否定した。【伊藤直孝】
https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00m/040/139000c

259 :名無しさんダーバード:2018/06/21(木) 14:49:11.62 ID:zurUQcWY.net
satch.tv/starts/?mref=445
CSチューナーだよ!

260 :名無しさんダーバード:2018/06/22(金) 01:16:24.67 ID:owjpiPb/.net
「お前らトロいから死ぬんだよ!」
大阪市中〇区日本橋2-14-6 ウェリナ日〇橋401
LINE ID : unachanman1029
【ウナちゃんマン】被災者・津波被害者への侮辱の数々【暴言放送】
https://www.youtube.com/watch?v=4Djd1jGT4TQ

261 :名無しさんダーバード:2018/07/15(日) 12:13:27.61 ID:i8DSwvBJ.net
被災地のみなさま。
逃げ遅れた死亡者も多く心配ですねー。
泥家の再開は難しいのではないでしょうか。
脱出して新しい住まいへ

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です。 
浪速建設 一級建築士 岸本晃


その他  村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 gpj

262 :名無しさんダーバード:2018/09/23(日) 11:22:01.05 ID:AxPjVB12.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

LYN

263 :名無しさんダーバード:2018/10/22(月) 12:10:19.25 ID:VgOPRjVj.net
アメリカ・サウスカロライナ州にある2004年築のマンション内の集会所で開かれていた
パーティーのさなかに1階の床が崩れて30人負傷だって。
https://www.asahi.co.jp/webnews/ann_i_000138994.html

-----
こういう時の責任って誰が取らされるんだろうね。
建築会社か家主か?

264 :名無しさんダーバード:2018/10/23(火) 17:19:29.19 ID:FXho2891.net
【KYBダンパー問題】改ざん指摘後も1か月不正検査と出荷続ける 基準値から40%以上ずれも
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539881514/
【免震装置】KYB、データ改ざんや疑いのダンパー設置の物件 財務省本庁舎など70件公表 菅官房長官「誠に遺憾」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539964729/
【ダンパー検査不正】 基準満たしてもさらに改ざん108件
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539979952/
【KYB】免震不正、解明もたもた 「手いっぱい」70件だけ公表 改ざん、少なくとも15年前から
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539983477/

【データ改ざん】光陽精機が製造、川金コアテックが出荷 免震装置の検査データ書き換え 93件
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540276213/
【検査不正】川金ホールディングス、海外出荷の制振装置も改ざん
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540278593/
【免震不正】川金HDグループも数値改ざん 免震・制振装置、93物件
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540278659/

265 :お金:2018/10/24(水) 13:55:37.17 ID:EeHl4lMn.net
人災災害もある。私は、車や。71歳。迷惑男。妻は、逃げた。甲斐性なしと。
まあ。仕事がない。1300万住宅ローン。かえせないので、事務所に住み
住宅ローンの家を貸し、漫画みたいだろう。自分の家の警備員。
 笑うな。おかしすぎて。風呂は、自分で作成。事務所に。1年車検を14万搾取。
4万が相場。 罪ナーおとこさおれは。 ポイント。契約書をつくらない。
裁判されない。ここは、100戦。100勝。 しかし、恨まれている成果がでて、
 子供もだれもこない。 修理の仕事0.まあ試験もなかなかだめで、妻が先に取得。おかしいだろう。田舎の漫才師。家の前で、カー展示ならない、オーク損。
つまりフリーマーケット。町の車や、わらっあたね。ばいばい。

266 :名無しさんダーバード:2018/10/26(金) 12:12:39.76 ID:emv93x7T.net
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50

267 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/22(金) 16:54:36.28 ID:wHwrxp3s.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

268 :名無しさんダーバード:2019/08/19(月) 17:58:21.34 ID:SqPu6eTc.net
米国防省のペンタゴンか城塞都市みたいなのを作って内側に
水が入らないようにすればどうだろう?

269 :名無しさんダーバード:2019/10/14(月) 04:39:15.75 ID:nEIemz0Q.net
大川小訴訟 事前防災の不備認定、市・県に賠償命令の遺族側勝訴確定 最高裁
2019.10.11 12:35
東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が市と県に損害賠償を求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は市と県の上告を退ける決定をした。震災前の学校の防災対策が
不十分だった過失を認め、市と県に約14億3600万円の支払いを命じた2審仙台高裁判決が確定した。

 一連の津波訴訟で、行政側の事前防災の不備を認定した判決が確定したのは初めて。児童や生徒を
災害から守るための国や自治体の対策に一定の影響を与えそうだ。決定は10日付。5裁判官全員一致の結論。

 大川小では児童108人のうち70人が死亡、4人が行方不明となった。遺族は学校の管理責任を問い、
平成26年3月に提訴。訴訟では、予見可能性の有無のほか、津波襲来の直前まで約50分間、
児童を校庭に待機させた判断の適否などが主な争点だった。......................
https://www.sankei.com/affairs/news/191011/afr1910110035-n1.html

270 :名無しさんダーバード:2019/10/17(木) 15:25:21 ID:wNehNI6W.net
大川小訴訟、石巻市が全額賠償
宮城県が立て替え
2019/10/15 22:00 (JST)
宮城県石巻市立大川小の津波避難訴訟を巡り、児童23人の遺族に対する損害賠償命令が確定した市と県は15日、
最終的に市が全額を賠償することで合意した。一時的に県が賠償金を支払った上で、市が何年かかけて分割で返済する。
今後、それぞれの議会の同意を得て手続きを進める。

最高裁が10日付で市と県の上告を退け、約14億3600万円の損害賠償を命じた仙台高裁判決が確定した。
県教育委員会によると、利息に当たる遅延損害金が6億円超発生しており、支払総額は20億円以上となる。...........
https://this.kiji.is/556824440303961185

271 :名無しさんダーバード:2019/10/31(木) 03:37:21.39 ID:YEQqClpz.net
釣り初心者です。昔やってましたがほぼ初心者。
釣り、散策、ホラー、アウトドアのブログを書いたブログ。事故物件に住む後輩など

日本一危険な防波堤等

http://yoikopannda1031.livedoor.blog

272 :ひろ:2020/01/08(水) 08:36:30.87 ID:2c2O21Hk.net
安倍晋三が富裕層を優遇し、庶民を苦しめる政策をとる理由は、こういう事でした。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世
安倍晋三が所属する清和会本部はランドプリンスホテル赤坂(旧赤坂プリンスホテル)の旧館(旧李王家邸)内に事務局を設置していた。

1)安倍晋三 = 朝鮮王朝 李晋 三世
2)李 = (上下に分離して)木+子 = キシ =岸
3)安倍晋三の父、晋太郎は「朝鮮王室のプリンス」なので「政界のプリンス」と言われた
4)安倍晋太郎は横田早紀恵の兄
5)安倍晋三は金正恩のまたいとこ

つまり北朝鮮拉致被害者家族 横田早紀江は、安倍晋三の叔母であり、

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹になります。

安倍晋三の晋三は、李晋の晋と三世の三からおそらく、付けたのでしょう。

北朝鮮拉致は政府による壮大な詐欺であることが発覚しています

詳しくは、KAWATAのブログ 検索!


http://kawata2018.com/2019-11-09/

世の中の真実を暴いた唯一のブログ RAPTブログも検索!

http://rapt-neo.com/?page_id=21576

273 :名無しさんダーバード:2023/09/29(金) 09:09:23.42 ID:Iier68Jwb
物価高の中.給料が上がるどころか下がってローン破綻して、親世代の稼き゛はすごいなあとか思ってるお前らって根本的に勘違いしてるよな
価値生産する者か゛価値生産しない者を食わしてやることで、社会が成り立っているという基本を理解すれば、何ひとつ価値生産しない公務員や
政権癒着して優越的地位を濫用しながら右から左に流すだけの大企業という社会を蝕む害虫がバブルを謳歌し続けてる異常さが分かるだろ
こいつらか゛金を使うことでお前らにおこぼれが入るというのが自民公明経済なわけだが、イノベーション壊滅日本で地球破壊すること以外に
金を使うことなんてないから預貯金が膨れ上がってるわけで.人殺し斉藤鉄夫らの地球破壊支援なんてのはてめえらの私利私欲が目的だからな
そして温室効果カ゛スに騒音にコロナにとまき散らしてエネ価格暴騰させて災害連發させて人を殺しまくって知的産業に威力業務妨害して壊滅
さらに人々が手に入れたいものが生産されなくなって貿易赤字.スパヰラル的に中小零細にしわ寄せがいってるというのか゛日本総崩れの本質な
ソフトウェアの大半は零細個人が作ってるが、例えばグ−グ儿AndroidなんてそんなOSSパクリの寄せ集めだからな>零細企業殲滅宣言岡本三成
(羽田)тtΡs://www.Call4.jp/info.Рhp?type=iΤems&id=I0000062 , ttps://haneda-projeCt.jimdofrеe.com/
(成田)tTρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

274 :名無しさんダーバード:2024/01/01(月) 17:30:20.54 ID:OzHZQge8.net
津波避難タワーの利点は、100基超の高知県 北海道内には1基のみ
2022年12月8日 11時00分
ps://www.asahi.com/articles/ASQD801HZQD6IIPE00K.html

275 :名無しさんダーバード:2024/02/06(火) 00:23:55.85 ID:O+QQComZ.net
被害女性の応援です。女性が性暴力
・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。

https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx

逃げ得が無いように、
削除されますので、
永久保存、拡散をお願いします。

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200