2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆ オペアンプ(アナログ演算専門) part13

1 :774ワット発電中さん:2023/03/11(土) 10:05:07.49 ID:oR/KdioZ.net
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定したアナログ演算ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ~!!
       (オーヲタはスレ参加禁止)

★オーヲタはこっち
 アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481028107/

★前スレ
★ オペアンプ part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1572367376/
 part10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479734054/
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください

101 :774ワット発電中さん:2024/05/23(木) 00:56:15.63 ID:dFzcskAW.net
NJM2114の代わりありますか?

102 :774ワット発電中さん:2024/05/23(木) 19:41:38.24 ID:kjN7t48i.net
NE5532が廃番って話だけどそれはTIの話?
Signeticsの NE5532ってとっくに売ってなかったよね

103 :774ワット発電中さん:2024/05/23(木) 22:38:25.67 ID:5dQhQDKX.net
よそ板から勝手に引用
>> 5534/5532はもう流通してないね
>>NJMなら在庫品あるみたいだけど、あれは553*を名乗った別のもの

最近まで流通していたのだろうから、てっきりTIのNE553x だと思ったまで

104 :774ワット発電中さん:2024/05/26(日) 03:51:22.61 ID:HOO8OrTR.net
非反転で800倍の抵抗組み合わせって、できますかね。
1:799 です。総数4本くらいでできると嬉しいです。

105 :774ワット発電中さん:2024/05/26(日) 03:59:38.75 ID:qlrbUCGr.net
>>104
例えば1:800 = 801倍とかなら 1:330+470の組み合わせ(E6系列)
これを無理に800倍の組み合わせをしても抵抗の誤差で・・・

106 :774ワット発電中さん:2024/05/26(日) 04:08:27.05 ID:EHaTMDHB.net
なるほど、その手があったか。

107 :774ワット発電中さん:2024/05/26(日) 04:34:13.23 ID:K5OXEUFq.net
PC規制くらったorz
1:390+390+18+1=799(E24)
なお、オフセット誤差やらバイアス電流やら考えたら・・・

108 :774ワット発電中さん:2024/05/26(日) 07:23:11.77 ID:28qqY0VT.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

109 :774ワット発電中さん:2024/05/29(水) 09:18:59.22 ID:1HIbLVxQ.net
>>102
最近の話はTI。終了はサイトで公言してる。
後継機種はあるらしいが、海外サイトでも人柱待ち状態

Signetics/Philips/NXPは2003年のPhilips半導体工場火災後は生産確認されていない
NXPブランドはアリ由来でしか売ってないので眉唾
最近オクに出ている古いものも見た目の質感が違う

>>103
それ書いたのも自分だわ

110 :774ワット発電中さん:2024/05/29(水) 12:33:47.96 ID:fBRg/ZW9.net
NE5532の一部のパッケージだけではないか
ほとんどActive
生産終了をアナウンスして Active のままなのかね

111 :774ワット発電中さん:2024/05/30(木) 23:56:34.70 ID:CHMmib9n.net
反転増幅回路だと逆相で出力されるってことは後ろにもう一度1倍の反転増幅回路を繋ぐ必要があるんでしょうか?
それだと反転増幅回路の2倍部品が必要な気がします
反転増幅回路のメリットってなんですか?

112 :774ワット発電中さん:2024/05/31(金) 00:29:38.96 ID:ibuIz1r/.net
>>111
>反転増幅回路のメリットってなんですか?
その通りで不便です。なんでわざわざ反対に、ですよね。
ただ、以下のようなメリットもあり、教科書によく出てきます。
・増幅率が0〜設定出来る
・オフセット調整が理想的に出来る
・電源電圧より高い入力電圧が入れられる。
位相が反転しても問題無い使い方の時には、
非反転より融通が利く(シンプルな部品でできるとか)回路です。

113 :774ワット発電中さん:2024/05/31(金) 06:50:51.98 ID:7/mqe5oy.net
>反転増幅回路だと逆相で出力されるってことは後ろにもう一度1倍の反転増幅回路を繋ぐ必要があるんでしょうか?

入力と出力を同相にしないといけない場合はそうだけど、逆相でも問題のない場合もあるわけだし。

>>112
>電源電圧より高い入力電圧が入れられる。
は、低い方もOKなわけで、たとえば、単電源動作でもマイナスの入力を受けられる。

特に入力レイルtoレイルのオペアンプだと、(回路ではなく)オペアンプ単体の入力電圧によって
オフセットが変わるものが多い。その場合、非反転だと、ひずみの原因になる。
反転なら、回路の入力電圧が変わっても、オペアンプの入力電圧は変わらない。

114 :774ワット発電中さん:2024/05/31(金) 08:43:53.29 ID:aGah8urv.net
>>111
世の中の使い道として、
波形が裏返しでも用をなすことが結構多いものなんです。
あとは、単なる反転増幅ではなくて、フィルターとかを2段入れたい事があったりして、
その場合は反転の反転で裏返しなく処理できる。
もっとも2段とも非反転でもできるけどね。

115 :774ワット発電中さん:2024/06/01(土) 22:58:18.52 ID:V7fPKuTp.net
てすと

116 :774ワット発電中さん:2024/06/01(土) 23:03:21.43 ID:V7fPKuTp.net
初心者ですが質問があります。
以下の回路図のような差動アンプの
offset調整するにはどのような回路にすれば良いでしょうか。
ゲインはRgの値で良いと思いますが、
CMRRのことまで考えると、どうすれば良いか
わからないのです。

117 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 01:59:36.77 ID:atSHN76s.net
>>116
↓こんなの?
https://i.imgur.com/VEdzCB8.png

118 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 02:13:47.98 ID:MjGCT6tY.net
>>117
ありがとうございます
どのピンでoffsetを調整するのでしょうか。

119 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 09:35:26.63 ID:mfr3tjdG.net
この接続にオフセット調整はない。

個人的には完全差動アンプ自体でオフセット調整をする回路は組んだことないな…

120 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 09:59:45.95 ID:MjGCT6tY.net
>>119
やはり、サミングに高抵抗で電流を流し込むのでしょうが?

121 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 10:02:51.25 ID:atSHN76s.net
>>118
オフセット調整する必要性が分からないや、差動入力なんだから。(差分を増幅するから、オフセットがあろうが関係なし)
それともシングルエンド出力に変換して、そのオフセットを調整したいの?
こんな↓回路の出力側オフセットを?
https://www.fbnews.jp/202206/junkshop/images/01.jpg

122 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 10:22:59.02 ID:MjGCT6tY.net
>>121
入力のPとNの電圧が1.0000Vと1.0000Vにした時
出力のPとNのの電圧が2.0000Vと2.0010Vなど
差が0Vからずれちゃうということはないのでしょうか?

123 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 10:31:05.21 ID:atSHN76s.net
>>122
あ~、差動入力→差動出力なアンプの特性誤差の事かぁ~

124 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 10:33:01.91 ID:mfr3tjdG.net
>>122
最終的にA/Dコンバータで取り込むような用途だと、アナログ的なオフセットは数値で吸収できるので。

とても高いゲインでオフセットでフルスケールを大損するとか、最終的にもアナログでしか使わないとか、
そういうことが個人的にはなかったな。

125 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 12:35:41.79 ID:atSHN76s.net
>>122
ズレる事はある。
ただ、例えばTHS4531の出力バランスエラーは-67dB (Vovt=100mV, f=1MHz)。電圧比で0.00044668 (=0.045%)。
用途次第だが、気にするレベルでは無いけど?

それでもエラー修正したいならもっと特性の良いやつを探すか、並列運転させるかかなぁ~(思い付き)

126 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 12:42:13.27 ID:atSHN76s.net
それでも抵抗偏差より微小で、配線にも影響を受けるレベル。調整なんてムリゲーレベルじゃないか? >>125

127 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 14:00:12.84 ID:MjGCT6tY.net
>>125
差動アンプはずれゼロでも、
入力信号自体のずれを吸収したいことはあるでしょ。
ADコンバーターに繋がない場合もあると思いますよ。
計測器だとか。

128 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 14:39:50.96 ID:atSHN76s.net
>>127
入力側?割と簡単と言うか意味が無いなぁ。
身近だと電流検知なんだが、
https://www.fbnews.jp/202206/junkshop/images/06.jpg

抵抗の偏差がデカ過ぎて、アンプ側の誤差を気にする意味が無いし

129 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 14:47:36.42 ID:mWny8heA.net
>>127
具体的な使用目的や条件を明確にすることをお勧めします
使用を考えてるOPampの型番、周波数、倍率、OPampの出力先の特徴、等々
明確にしないと、話の内容が広がりすぎて意思疎通がうまくできなくなる可能性があります

130 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 16:42:33.60 ID:fJgz3qyg.net
>>129
そんな限定は特に必要ないと思うよ。
入力端子をショートした時に、出力に現れるノーマル信号の電圧がゼロにならない時の調整する回路技法について
議論するのであれば。
抵抗値が全く同じものを使用しても、
OP AMP自体のズレをどのような回路で
キャンセルしたら良いか、と言う技術的な話。

131 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 16:44:22.67 ID:U+KfhPi1.net
あとは具体的な事例がでてきてからだな。

132 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 17:09:59.76 ID:Qd0rKe4f.net
ID:V7fPKuTp = ID:MjGCT6tY = ID:fJgz3qyg
僕は無理だけど、お人好し(便利な人)は引き続き質問に答えてあげて

133 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 17:32:59.70 ID:atSHN76s.net
>>130
プログラマブル計装アンプADA4254で解決かもね。知らんけど

134 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 17:33:58.76 ID:U+KfhPi1.net
なんで>>119にアンカーつけたのかわからないけど、
>>120
>やはり、サミングに高抵抗で電流を流し込むのでしょうが?
どうしてもやりたいならこれぐらいしかないのでは。

www.analog.com/jp/resources/technical-articles/offset-adjust-for-a-differential-op-amp-driving-an-adc.html

135 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 18:36:00.30 ID:5z37A7BD.net
ノイズを犠牲にしてまでやる必要があるかは考えないといけない

136 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 18:44:59.23 ID:U+KfhPi1.net
なので、あとは具体的なアプリとともに、どの程度何が問題になって問題にならないか、みたいな話にしないとね。

どうしても、差動アンプの出力で、自身もふくめてそこまでの回路のオフセットが出ないようにする必要があるなら
何かをしないとしゃあないわけだし。

137 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 20:33:53.88 ID:5AzPDPwx.net
感想です

入力が差動で、出力も差動で、
入力のPとNに、等しい抵抗を通じて、同じ電圧を加えて、
出力のPとNの、等しい抵抗を通過した後の、電位差を測定するという図が
ths4531.pdf の p.27 Figure 70 にありまして、

それがなにかというと
The circuit shown in Figure 70 is used to measure the CMRR.

データシートに書かれているCMRRは Min. 90dB, Typ. 116dB

これと、>>125
THS4531の出力バランスエラーは-67dB (Vovt=100mV, f=1MHz)。電圧比で0.00044668 (=0.045%)
の違いが良く分かりませんが、さらに
Vos Drift:±4uV/℃ (-40℃ to +125℃)
という数字をみて、思ったことは

設計テクニックや製造中のトリミングで可能な限りの補償をしてある  んじゃないかなあ、と
それで、伊達に「差動アンプ」なのではないから基本性能は抑えてある  ぞ、と

138 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 20:55:49.10 ID:atSHN76s.net
>>137
> データシートに書かれているCMRRは
それはご存知同相ノイズ。
でもあなたが求めているバランスエラーは差動ノイズ。

139 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 21:08:48.63 ID:5AzPDPwx.net
>>138
なるほど
質問者が求めているのはオフセット補償の方法ですが、それはさておき、
同相ノイズも差動ノイズも性能としては十分過ぎて、
後からどうこうするようなものではないのでは?
という感想です

140 :sage:2024/06/02(日) 23:35:21.88 ID:4VvUe26A.net
差動入力がゼロできっちりゼロを出したいことはわりとあるよ。
マイナス入力側にトリマー抵抗通じてちょこっと足し算してやればいいだけ。

141 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 00:00:48.31 ID:yAwnESPM.net
>>140
それは、差動→シングルの場合の方法であって、
今回のお題は差動入力→差動出力だから
その手は使えません。

142 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 00:24:51.09 ID:yAwnESPM.net
>>130
https://imgur.com/wWVFz7O.jpg
これでほとんど調整できると思う。
裸ゲインが落ちてしまうのでVRの値に注意ね。

>>140
失礼しました。おっしゃるとおりですね。>>141は訂正します。

143 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 06:41:30.40 ID:fkC0/PT1.net
>>142
へぇ~、Rgの中点にバイアスを加えるのか!! その手があるとは知らんかった

144 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 06:52:50.90 ID:lPb2oBSX.net
>>142の方法でオフセットが変化できるとしても、同時にゲインバランスも変わってしまいそう。

145 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 08:32:06.91 ID:yAwnESPM.net
お人好しと皮肉ってみたり、
突っ込まれないように感想と言ってみたりするより
あーじゃないか、こうじゃないかと意見を述べるのは、
何倍も良い意見がもらえると思います。

146 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 08:49:17.07 ID:yAwnESPM.net
>>144
だからVRの値に注意と書いたんです。
前にも書きましたが、サミングに電流を注入することで、
バイアス電圧を相殺します。
P、N側に「常に等量」を注入するのが肝です。
常に等量と言うことは、
相手のインピーダンスが変化しても
同じだけ流し込む言うことです。
相手のインピーダンスZに関係なくと言うことは、
相手のZより常に高いインピーダンスで駆動する
と言うことです。
常に高いZとは♾のことです。
サミングに送り出しZ=♾で一定電流を流し込めば
良いと言うことです。

147 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 08:55:50.02 ID:yAwnESPM.net
>>144
Z=♾の回路なら
いくつ絡んできても影響はない
と思いませんか?

148 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 10:52:37.29 ID:QAma0Xi3.net
>>147
何したいのか知らないけれど
論理回路と現実は全然別物だし
何個も回路組んだら音声データーなら特に丸まってダメになるだろ

149 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 10:58:16.56 ID:6gNwhLik.net
>>116です。
みなさん、どうもありがとうございました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
このあと少しずつ読んで理解したいと思います。
どうもありがとうございました。

150 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 22:36:57.82 ID:lPb2oBSX.net
>>147
で、どれぐらいのVRなら、ゲインバランスに影響を与えずに、オフセットだけを変えられるんですか。

151 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 00:26:52.48 ID:8RfJJYLY.net
もとの話は>>117の完全差動アンプだと認識していたけど、なぜそれとは異なる>>142で解が語られるのか、って気がする。

152 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 05:28:29.95 ID:ELGgkZwf.net
141の回路はまさしく完全差動アンプじゃん

153 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 06:21:01.32 ID:rxvbtXb3.net
>>142
こういう回路って、電源電圧をはるかに超えても入力電圧差が範囲内であれば動作するのですか

154 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 06:34:35.63 ID:ELGgkZwf.net
>>153
できません。
電源電圧範囲内でしか処理できません。

155 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 06:50:45.63 ID:rxvbtXb3.net
>>154
電源と入力が絶縁されていてもですか

156 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:00:59.30 ID:8RfJJYLY.net
>>152
完全差動アンプは「どうみても差動アンプ」の意味じゃなく、>>117のようなアンプのことですよ。
ってか、>>117>>142が同じですって、電気の現場で言わない方がいいです。

157 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:07:21.33 ID:8RfJJYLY.net
>>155
たとえば、電池動作する電圧計を作るとして、入力を>>142の回路で構成するとかでしょうか。
それはこのままでは無理。

この回路の入力はオペアンプ自体の電源に束縛される、コモンモード入力電圧の範囲に入っていないと
いけないのです。なんらかの方法でそうなるようにしないといけません。
sssp://o.5ch.net/23d2h.png

158 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:15:27.59 ID:8RfJJYLY.net
差動入力が要るか検討するべきだけど。

159 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 08:33:17.90 ID:rxvbtXb3.net
>>157
対地電圧が不定の電圧信号複数を絶縁アンプ無しで済ませられるのではと思ったけどそう甘くはないですね
差動アンプで受けてる(仕様書の解説による)多CH入力機器があるのだけど、その手前に絶縁アンプを入れてるので省ければと思ったけど

160 :sage:2024/06/04(火) 11:02:51.53 ID:TFSZY3n+.net
差動入力と絶縁入力は別の話だね

161 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:17:29.37 ID:weDyTI4O.net
>>151
特性が揃っていれば正極と負極を別々に増幅しても問題無いからさ

162 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 19:59:48.00 ID:8RfJJYLY.net
>>161
はぐらかすならよそでどうぞ。

163 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 23:30:55.88 ID:x7djEwIZ.net
>>162
まぁまぁ~
確かにブロック図で見れば「2つのアンプを繋ぐってごまかしだ!」と思うかもしれない。
でも実際には、1つのダイ上に2回路があってパッケージ化されてるだけ。

その1つはご存知こんな回路
http://www.maroon.dti.ne.jp/jyaku9/koneta/koneta3/images2/1-1.PNG

>>142では、上図のVI2どうしが帰還回路とRgで繋がれている。
つまり2つの差動回路がある種のカレントミラー回路で密結合しているのが>>142の実体。ほぼ1つの差動回路と言って差し支えない位にね。

ブロック図では粗結合に見えるけど、そうではないんだよね

164 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 03:52:13.85 ID:xOQk9nvg.net
>>156
141の回路はなぜ完全作動アンプと言わないのでしょうか?
完全作動アンプの定義を教えていただけないでしょうか

165 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 08:10:03.79 ID:twFvNS9c.net
>>163
差動アンプについて、ぼくに説明しても意味ないですよ。そこはまったく論点ではありません。

ぼくの疑問は>>151の通りですが、それに対するコメントが
>特性が揃っていれば正極と負極を別々に増幅しても問題無いからさ
は奇妙です。

同じ機能を提供しない別のものをもってきて「問題ない」は成立するのは、それでも問題がない場合に限られます。


>>164
なんで調べればわかるようなことを「教えていただけないでしょうか」なのですか?
↑あなたに聞かないとわからないことなので、あなたに質問してますよ。

完全作動アンプ

については、WEB検索してください。これはぼくに聞かなくても調べればわかることです。

166 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:46:47.11 ID:dgVLGNFG.net
>>165
なんか言葉遊びに話を振っててメンドイ人ね

167 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 12:12:39.49 ID:twFvNS9c.net
んー。
>>151で書いている回路の違いが「言葉遊びに過ぎない」と思うならおかしいと思いますよ。

168 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 19:54:26.35 ID:3kniAaz6.net
完全作動アンプには、
VCOMがあるが、不完全には無いってかな?

169 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 23:34:55.56 ID:twFvNS9c.net
VCOMがある、ということと結果的には同じようなことだけど…
完全差動アンプで二つの入力の片端を接地した場合、ふたつの出力には同じ振幅がえられる。
>>142の回路で二つの入力の片端を接地した場合、ふたつの出力の振幅は同じにはならない。

完全差動アンプを「特性の揃ったふたつのオペアンプ2個がパッケージされているもの」みたいな
認識の人がいるんかな。


それと、
>不完全には無いってかな?
という言語感覚は危ないとぼくは思う。
完全差動アンプ以外の形態の差動アンプを、不完全な差動アンプって言ってるのってどれぐらいの
事例があるんでしょう。

170 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 07:54:30.84 ID:ALtsQL3T.net
> 二つの入力の片端を接地した場合、ふたつの出力の振幅は同じには
差動アンプなのに、シングルにした時の挙動の違いを持ち出し。
それ、意味あるんかと思う。

171 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 08:10:51.20 ID:wHnJZz/z.net
>>170
>>142の回路と完全差動アンプの違いの話なので、何が違うのか、という点において少なくとも意味を持ちます。

シングル入力を論じることに意味があるのか、ということですが、
(すべての差動アンプと言われるものが持っている機能ではないですが)、出力が差動であることも差動アンプの機能の一つです。
これは、不均等な差動入力(シングルエンドはその一つのケース)を受けて差動出力を出せることです。

>170さんは、不均等な入力を受けたら不均等な出力でもいい、という前提に立っているのかもしれないですが、
完全差動アンプを必要とするケースでは、141のような回路で代替はできないのです。

172 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 16:54:27.78 ID:qUSc0gW+.net
>>171
完全作動アンプという言葉は、業界で通っている言葉なんでしょうか?
完全作動アンプとは何か、完全ではない作動アンプとは何か、
定義があれば、>>171の考えでも良いです教えて欲しいです。

173 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 17:20:46.82 ID:ALtsQL3T.net
>>171
>>166

174 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 17:24:20.27 ID:wHnJZz/z.net
>>172
>>165

>完全作動アンプ
>については、WEB検索してください。これはぼくに聞かなくても調べればわかることです。

って書いてました。↓のように訂正します。
完全差動アンプ
については、WEB検索してください。これはぼくに聞かなくても調べればわかることです。

というか、「完全作動アンプ」で検索しても「完全差動アンプ」が出てきます。

>>172さんは、少なくとも何度かは、検索してみましたか?

175 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 17:27:05.88 ID:wHnJZz/z.net
ID:ALtsQL3Tは相手にしないよ。

176 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 18:07:40.52 ID:ALtsQL3T.net
ホント、メンドイ人やね
> 完全差動アンプで二つの入力の片端を接地した場合、ふたつの出力には同じ振幅がえられる。

まずは差動アンプの基本回路
analogista.jp/wp-content/uploads/2021/08/diff_amp01.jpg
さて、IN2を接地したらOUT2からどの様な信号が得られるか?

NPN型ならTr2がオフして、VCCがそのままOUT2に現れる。
PNP型ならTr2は貫通状態になり、定電流源の電流に応じた電圧がOUT2に現れる。
分流するから多少はTr1の影響が出るが「同じ振幅がえられる」にはならない。

177 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 18:44:47.05 ID:wHnJZz/z.net
相手にしないとはいったけど。
>>152みたいに「完全差動アンプ」という回路を知らずに話をしてるのかな?
差動アンプの完全な特性のもの、って意味じゃないですよ。
それと、>>176で引用される差動アンプの基本回路を議論する場合、

>さて、IN2を接地したらOUT2からどの様な信号が得られるか?
>NPN型ならTr2がオフして、VCCがそのままOUT2に現れる。

この回路で接地するのは、オペアンプなら同相入力電圧範囲外の話になるので適切ではありません。
もうむちゃむちゃ。

178 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 18:48:33.20 ID:wHnJZz/z.net
ID:ALtsQL3T は、「完全差動アンプ」をぐぐってみたのかな?

179 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 19:36:42.37 ID:ALtsQL3T.net
>>177
適切でないムチャクチャ論を言ってるのはお前なw

180 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 19:48:23.73 ID:SZRIZTei.net
相手にしなきゃいいのに 遊ばれてバカみたい

181 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 20:54:45.66 ID:8gDc0nvS.net
完全って言ったって、
VCOM端子があるだけじゃん。

182 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 21:42:40.16 ID:wHnJZz/z.net
完全差動アンプを知らなかった人が、知るようになればそれでOKなんだけどな。

知りたくない人が、頑なに知りたくない態度をとるのはありうること、これも匿名のメリットだね。

ID:ALtsQL3Tも、よそでは、ここで知ったことを活かすだろう。
完全差動アンプの話に、基本的なトランジスタの差動アンプの入力をグランドに落とす話をぶちこんで恥をかくこともないと思う。

183 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 23:15:25.54 ID:qUSc0gW+.net
>>182
人のことをそんな風に言ってるあなたも同じだと思うよ。

184 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 09:44:44.77 ID:FM0rJoTj.net
ホール君だから仕方ない。

185 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 09:53:19.75 ID:iIaW1bz2.net
既製品が気に入らないならディスクリートで作れよもう

186 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 10:29:16.24 ID:Lp/XcRQU.net
>>182
ホント、メンドイ奴ね

> 完全差動アンプの話に、基本的なトランジスタの差動アンプ
それじゃ、完全差動アンプの内部回路はこうなってる。
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hayataka2049/20180902/20180902135732.png
出典はTIの「完全差動アンプ」な。
www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja122/jaja122.pdf

同じなんだよ、>>169にはならない。

187 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 10:35:41.35 ID:Lp/XcRQU.net
>>182
言い忘れ
> 完全差動アンプを知らなかった人
その完全差動アンプのブロック図を最初に>>117で示したのは俺。
そしてその現物THS4531を>>125で示したのも俺なw

188 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 12:33:01.25 ID:XuSvFqpX.net
>>187
黙って。お前が1番うるさい。

189 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 12:41:12.80 ID:Lp/XcRQU.net
>>188
間違いを指摘しているだけさ┐(-。-;)┌

190 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:25:43.51 ID:s3aJsxXh.net
>>186
>同じなんだよ、>>169にはならない。
は、「(完全差動アンプではシングルエンド入力に対してふたつの出力が)同じ振幅になる」に対して
「ならない」と言ってるのだろうか。

完全差動アンプにおいてふたつの出力が「同じ振幅になる」のはコモンモード電圧を一定に維持する
コモンモードエラーアンプの働きで実現できている。

>出典はTIの「完全差動アンプ」な。
>www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja122/jaja122.pdf

3ページの図3 完全差動アンプの電圧定義 (7ページにも同じ式があります)
コモンモード電圧が一定になっていることが示されている。

このPDFの6ページにシングルエンドから差動出力に変換する例が出ている。

>対称帰還によって出力の平衡が維持され、Vout+とVout– がVocm入力での電圧付近を対称的にスイングします。

名前や回路記号を知っていても動作を知らないなら「知らない人」ですね。
でも、今から「知らなかった人」だと思います。

191 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 20:25:30.27 ID:Lp/XcRQU.net
>>190
まだメンドイ奴!!
おまえは「二つの入力の片端を接地した場合」と書いたよね。

> > 対称帰還によって出力の平衡が維持
一方に帰還回路が無い非対称帰還では出力の平衡は保たれ無いんだよ!

192 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 22:02:46.64 ID:nTnvkNFm.net
完全差動アンプをシングル入力+片側帰還(非対称帰還)で
バランス出力(バランス駆動)してるヘッドホンアンプの自作例があったぞ。
完全差動アンプ 自作 でググると見つかる。

193 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 22:36:18.31 ID:s3aJsxXh.net
>>191
>おまえは「二つの入力の片端を接地した場合」と書いたよね。
「完全差動アンプの片端を接地」を「完全差動アンプICの片端を直に接地するケース」だと考えていたのか。

それなら一致しないね。

ぼくは抵抗が付いた状態の>>117を「完全差動アンプのブロック図」と認めて議論していました。
(正しい抵抗がついていない状態では完全差動アンプICを使っていても、完全差動アンプは完成しません)

なので、「入力の片端をGNDに接続する」は、PDFの6ページの回路を指しています。

194 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 13:00:27.49 ID:p3xtPWcS.net
>>193
つまらん言い訳か~
やはり言葉遊びに話を振ってメンドイ奴w

195 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 13:21:41.39 ID:BQj5SpfR.net
おみゃああぁー

196 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 10:48:59.01 ID:z4Uk2U/w.net
そろそろ普通の話題に戻っていいですか?

LM12もLM675もNS/TIなんで秋月から消えたわけですが
こういうパワー用で今も一個から入手できるものないですか?

197 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:08:37.87 ID:xl7zqk2U.net
いやどす

198 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:57:10.10 ID:ZQ+Mp1qZ.net
>>196
LM675とほぼ同じで、バイアス電流が大きいLM1875がまだ秋月にあるよ
両方とも電源オンオフのポップノイズが大きいらしい

199 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 14:49:13.77 ID:z4Uk2U/w.net
あ、LM1875ってのは知ってましたけど、オペアンプの検索では出てこなかった。
と思ったらオーディオアンプのカテに入れられてたんですね。

200 :774ワット発電中さん:2024/07/02(火) 18:10:24.20 ID:P/ckCVke.net
ノッチフィルターというと ツインT+OP AMPの回路がほとんどですが
もう少し減衰が欲しいとき、他の回路ってありますか?
それとも多段にするしか無いでしょうか?

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200