2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Raspberry Pi pico part1

587 :774ワット発電中さん:2021/11/11(木) 00:25:55.51 ID:FnNrOKIx.net
platformIOでWizIO-PICOではなくて
普通のRaspberry Pi Pico用のArduinoでpicoprobeを使ったデバッグができるようです。
https://docs.platformio.org/en/latest//boards/raspberrypi/pico.html

Picoを2つ使います
1つのPicoの方にgetting_started_with_pico.pdfに書かれてるやり方でビルドして
picoprobeのプログラムを書き込みます
次にgetting_started_with_pico.pdfに書かれてるやり方でOpenOCDをビルドします。

次にPlatformIO IDEでのプロジェクトの作成は
Board:にRaspberry Pi Pico
Framework:はArduino
です
platform.iniに下記を追記する必要があります。
debug_tool = jlink
debug_port = :3333

MSYS2でOpenOCDを起動
$ src/openocd -f interface/picoprobe.cfg -f target/rp2040.cfg -s tcl -c "bindto 0.0.0.0"

main.cppを開いた状態でF5キーを押すとコンパイルが始まる
コンパイルが正常終了するとデバッガが起動して次の画面が出る

J-Link V7.50a Emulator selectionという画面が出るので
Connection methodをIPに
Identiferにlocalhostを入力
するとデバッグが始まる
main関数で止まるが、main.cppを開いてブレークポイントを設定してF5キーを押せばよい

OpenOCDで"segmentation error"が出る場合は下記の中ほどのところを参照してみてください
ttps://neocode.jp/2021/08/31/debugging_pico_from_windows/2/

総レス数 1008
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★