2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Raspberry Pi pico part1

1 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 21:51:39.21 ID:rGcGCHKG.net
Raspberry Pi picoについて語らうスレです。

2 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 21:57:30.38 ID:rGcGCHKG.net
関係者
電気、電子
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ18【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/

Linux
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612277439/
【Raspberry Pi】ラズベリーおっパイ π28【ARM】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1481190261/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part60【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606796051/


自作PC
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/

自宅鯖
RaspberryPiで自宅サーバ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1565312577/

ほかもあるけどまあ適当に

3 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:44:56.77 ID:kFSLs8ln.net
https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-pico/

https://www.raspberrypi.org/documentation/pico/getting-started/static/15243f1ffd3b8ee646a1708bf4c0e866/Pico-R3-Pinout.svg

Raspberry Pi Pico Tech Specs
https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-pico/specifications/

https://www.raspberrypi.org/documentation/pico/getting-started/

https://datasheets.raspberrypi.org/pico/pico-datasheet.pdf

4 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:47:13.97 ID:kFSLs8ln.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000064534.html
スイッチサイエンス 、2021年1月21日より『Raspberry Pi Pico』入荷通知の受付を開始

5 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:50:43.10 ID:kFSLs8ln.net
>>4
技術資料
Raspberry Pi Pico データシート 
https://pico.raspberrypi.org/files/pico_datasheet.pdf

Raspberry Pi Picoスタートガイド 
https://pico.raspberrypi.org/files/getting_started.pdf 

Pico C/C++ SDK 
https://pico.raspberrypi.org/files/pico_sdk.pdf

Pico Python SDK 
https://pico.raspberrypi.org/files/pico_python_sdk.pdf

6 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:57:13.05 ID:kFSLs8ln.net
https://twitter.com/search?q=%23raspberrypipico
https://qiita.com/tags/raspberrypipico
(deleted an unsolicited ad)

7 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:00:50.48 ID:kFSLs8ln.net
https://www.switch-science.com/catalog/6900/
既存のRaspberry Piとは異なりLinux OSは搭載できませんのでご注意ください。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-16132/
Raspberry Pi 4等と異なり、組み込み用として開発され、性能が控えめで基板サイズは小型になっています。

https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/101
はじめてマイコンに触れる方でもスムーズにスタートできるよう、ガイドやサンプル プログラムなども充実しています。
学習・ホビー用途はもちろん、組込み用途などへの応用も考慮して設計されています。

8 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:02:15.75 ID:kFSLs8ln.net
>>1
https://japan.cnet.com/article/35165414/

RP2040は、133MHzのデュアルコア「Arm Cortex-M0+」と264KBのオンチップRAMで構成され、専用のQSPIバスを介して最大16MBのオフチップフラッシュメモリーをサポートする。

1.8V〜5.5Vの入力電圧に対応する電源チップを搭載するため、直列接続した2個または3個の単三電池か、1個のリチウムイオン電池で給電可能だ。また、30本のGPIO端子を備え、そのうちの4本はアナログ入力として使用できる。

Arduino以外にも、Adafruit、Pimoroni、Sparkfunが、RP2040をベースとした独自のマイクロコントローラーボード、または、Raspberry Pi Pico用のアクセサリーを開発している。

9 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:04:42.86 ID:kFSLs8ln.net
>>7
千石電商忘れちゃった。^^;
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5S4T

10 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:06:34.67 ID:kFSLs8ln.net
Japanese Raspberry Pi Users Group
https://www.raspi.jp/2021/01/raspberry-pi-pico-report/
Raspberry Pi Pico実機レポート!

11 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:11:47.54 ID:kFSLs8ln.net
Raspberry Pi RP2040: Our Microcontroller for the Masses
Raspberry Pi COO James Adams talks us through the company’s first custom Arm chip, designed in-house with Arm Flexible Access and now at the heart of the Raspberry Pi Pico
https://www.arm.com/blogs/blueprint/raspberry-pi-rp2040

12 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:15:47.65 ID:kFSLs8ln.net
https://www.sparkfun.com/rp2040

13 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:20:31.07 ID:kFSLs8ln.net
https://www.cnx-software.com/2021/01/27/a-closer-look-at-raspberry-pi-rp2040-programmable-ios-pio/
A closer look at Raspberry Pi RP2040 Programmable IOs (PIO)

14 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:22:46.43 ID:kFSLs8ln.net
>>1
RP2040 boards from SparkFun
https://cdn.sparkfun.com/assets/custom_pages/1/2/5/3/rp2040-pro-micro.jpg
https://cdn.sparkfun.com/assets/custom_pages/1/2/5/3/rp2040-thing-plus.jpg
https://cdn.sparkfun.com/assets/custom_pages/1/2/5/3/MM-RP2040.gif

15 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:28:44.52 ID:kFSLs8ln.net
>>1
https://www.cnx-software.com/2021/01/21/third-party-raspberry-pi-rp2040-boards-from-arduino-adafruit-sparkfun-and-pimoroni/
Third-party Raspberry Pi RP2040 boards from Arduino, Adafruit, Sparkfun and Pimoroni

Arduino Nano RP2040 Connect Board
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/01/Arduino-Nano-RP2040-Connect-768x432.jpg

Adafruit Feather RP 2040 & ItsyBitsy RP 2040
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/01/Adafruit-Feather-RP2040-768x510.jpg

Pimonori Picosystem
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/01/Pimoroni-PicoSystem.jpg

Raspberry Pi Pico Carrier Boards
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/01/Pico-Explorer-Raspberry-Pi-Pico-Carrier-Board-768x768.jpg

https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/01/Maker-Pi-Pico-768x447.jpg

16 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:33:29.93 ID:kFSLs8ln.net
https://github.com/platformio/platformio-core/issues/3805

17 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:34:21.33 ID:kFSLs8ln.net
以上かりテンプレ

18 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:45:04.53 ID:kFSLs8ln.net
ここわりかし最先端?

https://blog.boochow.com/
Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(1)
Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(2)
Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(3)
Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(4)
Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(5)
PicoでとりあえずMicroPythonを動かしてみる
PicoのNeoPixel(WS2812)のサンプルを動かしてみた
pimoroniのRaspberry Pi Pico用Display Packを動かしてみた
PC LinuxにRaspberry Pi Pico開発環境をインストール

19 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 00:18:05.74 ID:3Go1RBvj.net
チップ単体をよこせという気持ちしかない

20 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 00:20:14.23 ID:mZgZ/TFm.net
>>19
ARMに金払ってあなたがやったらいいんじゃね?

21 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 00:43:29.84 ID:3Go1RBvj.net
>>20
そこまでするくらいならSTM使うだろ

22 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 01:13:50.47 ID:Vw3U6x+U.net
Arduino IDEに対応するのはいつごろ?

23 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 03:47:56.62 ID:Ev0s/iQA.net
Raspberry Pi 4でのRaspberry Pi picoのC/C++プロジェクトのビルド方法
https://pastebin.com/GZCEwDS7

Raspberry Pi OSでなくてもDebianやUbuntuならほぼ同じです

24 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 06:55:06.63 ID:PxQMfLNw.net
とりあえずは開発環境か
LinuxかMacなら比較的導入は簡単なのかな

25 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 07:30:19.98 ID:mZgZ/TFm.net
https://www.fusionpcb.jp/blog/?p=2435
Seeed FusionPCB 実装サービスで5枚のRaspberryPi Picoを無料でもらえる

26 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 07:41:29.22 ID:mZgZ/TFm.net
>>22
https://blog.arduino.cc/2021/01/20/welcome-raspberry-pi-to-the-world-of-microcontrollers/
Although the RP2040 chip is fresh from the plant, our team is already working on the porting effort… stay tuned.
While we consider what other products to develop to leverage the RP2040 architecture, we’d love to hear what you’d like us to build with this exciting new processor.

27 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 07:50:33.11 ID:mZgZ/TFm.net
>>24
こだわりがないなら下記でよいのでは?

https://projects.raspberrypi.org/en/projects/getting-started-with-the-pico/2
- Thonny on Raspberry Pi
- Install Thonny on other operating systems
On Windows, macOS, and Linux, you can install the latest Thonny IDE or update an existing version

28 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 08:15:43.95 ID:mZgZ/TFm.net
いろいろなコバンザメたち

https://tkrel.com/14861
Raspberry Pi Pico は これまでのラズパイやArduinoとどう違う? 比較して見えてくる「ピコ」の用途

https://tkrel.com/products/raspberry-pi-pico
「さぁ、ピコを手に入れよう!」Raspberry Pi Pico 販売の概要

29 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 09:56:54.09 ID:ynXzJHnG.net
届いたが、こんなパッケージになってた
個装じゃなく、ラインからでてそのままな感じw

遊ぶのは夜だな

https://i.imgur.com/iOZzshT.jpg

30 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 10:52:25.15 ID:04xoMk1T.net
インタプリタでUSB↔SPI変換器みたいに使うことは可能?

31 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 10:54:43.66 ID:04xoMk1T.net
あら、使えない記号だったか
USB←→SPI変換器ね

32 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 10:58:47.16 ID:lsgxGS71.net
>>30
インタープリターってMicroPythonのこと?
遅いけど使えるんじゃね。

33 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 11:35:28.20 ID:04xoMk1T.net
>>32
そうそう
使い方がよくわからないICのデバッグに使いたい

34 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 11:56:05.26 ID:/xdy1iBL.net
デバッグならzeroとかのほうがいいんでは

35 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 11:58:21.04 ID:yRsU4RNu.net
>>33
Pyboard で MicroPython 使ってるけどI/Oを直接叩くにはスピードが足りない。
ON/OFFするだけで7usとかかかる。
赤外線リモコン作ろうとして出来なかった。
SPIとかI2Cとかハードでサポートされてやつなら使えると思う。

36 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 12:28:40.52 ID:UNyaYISq.net
対話型でSPIとかI2C叩くコンソールみたいなことか

37 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 14:10:17.05 ID:04xoMk1T.net
>>34
たしかにSSHでコマンド叩いてもいいか

38 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 14:28:39.82 ID:iGxA1LV3.net
>>29
販売店へはリールで提供されてるのか....

これターゲットは別のボードに商用実装する人達用なのか?

39 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 19:13:59.09 ID:9aFFwbfQ.net
>>29
千石の店頭にあったのもそんなパッケージだった。

40 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 19:31:54.52 ID:bmPN6SFI.net
ぴぴこ総合

41 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 19:45:42.29 ID:mXCdWI2C.net
メルカリで市価三倍近い値つけたから
是非買ってね!

42 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 22:57:21.93 ID:/VAihSl1.net
>>22
お前もゆとり・低脳のためのArduino待ちなのか
俺もAruduino早く来いなんだが、で、2コアを激活かすための
RTOS入りのArduinoライブラリを提供してくれるんじゃないかと期待をしているんだよな

43 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 00:04:28.58 ID:5KgF4xYC.net
即完売かと思ったら全然そんなことなかった

44 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 00:30:32.72 ID:W0FM5oac.net
だってこればっかりはないもの普通の人間には
使う人間を選ぶ

軽量linuxマシーンじゃなくて何か実装しないと使い道がない

45 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 00:58:27.84 ID:p+R4ghsk.net
普通の人にとっては劣化zeroだし
買う意味ないわ

46 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 07:07:13.01 ID:Y0S+tP36.net
Raspberry Pi picoでADT7410を使ってみました

Raspberry Pi picoでI2C接続の温度センサーADT7410を使う
https://pastebin.com/Fdw0hKba

47 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 08:02:06.40 ID:Q9mtZ8yV.net
ぶっちゃけ劣化版STM32

48 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 09:26:05.14 ID:kV14zV5U.net
USB付きのマイコンとしては安いけどな。

49 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 09:28:24.22 ID:OAnHnwIm.net
低廉なものに劣化版ってなんか変な人だね

50 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 12:47:40.64 ID:MxrazXwE.net
>>48
Arduino nano micro なら200円もしないし全然安くないんですけど・・・

51 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 12:51:52.12 ID:qqoocJ+g.net
MicroPythonでArduinoもどきのことをするのに特化しているんだろうな
ベアメタルでゴリゴリやるならもっとペリフェラルがリッチなマイコンを使った方が良い

52 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 12:59:01.69 ID:Twz7w77J.net
>>50
それ中華の互換品だろ
公式製品で550円は価格破壊レベル

53 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 13:04:49.75 ID:iGeUUtFH.net
Arduino nano microなる公式が200円で売ってるボードがどこかにあるのかもしれない
俺は知らないが

54 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 14:22:15.27 ID:YsWzoOSE.net
ちうこですねわかります

55 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 15:28:14.90 ID:B9O+LNOV.net
>>52
中華の互換品で何か問題が?

56 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 15:44:08.34 ID:MxrazXwE.net
Pico の互換品が100円で出るのを待とう。

57 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 16:34:06.24 ID:W+YmXEtG.net
秋月はじめその他でも大量入荷したな、焦らないでも余裕で買える

RP2040のチップのみ出回るのはいつごろだろうか?
個人的にはQFN扱いにくいのでQFPにしてくれないかな

58 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 17:35:45.84 ID:kV14zV5U.net
>>50
ATMEGA-328単品で買うのより安いんだよな。あれ。
Arduinoはブレッドボード使いやすいので、ICそのまま使ってるけど。

59 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 19:59:40.14 ID:/ghdKpjf.net
>>57
秋月は店頭なら何個でも買えるのかな?
まあ、何回も並べばいいか。

60 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 20:24:06.59 ID:2TvzQLN2.net
AVR Arduinoの値段が出てきているが、値段よりも
Arduinoで開発している奴にはSDKでやるのは難易度が高すぎて(Picoの華である2コアの活用とか)駄目って感じだろ。
俺自身もそうだから、早くArduinoがpicoサポートしてくれねーかななんだよな

61 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 20:35:51.99 ID:5neX/loS.net
こんなの買い溜める物ではないと思うがタワー作って稼ぎたいアフィチューバーとかなのか?

>>60
そんな人のためのMicroPythonでしょ

62 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 23:17:54.97 ID:7FiYYyPY.net
>>59
20個買えば送料無料だ

63 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 00:43:43.89 ID:F6Gw/Rpf.net
>>62
秋月通販は一回一個しか買えないよ

64 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 00:54:35.43 ID:pqpgTvXX.net
スイッチサイエンスで千個以上あった在庫が即日溶けたのは笑う

65 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 01:38:11.74 ID:DRCPWrZd.net
Raspberry Pi picoでBME280をI2Cで使ってみました

Raspberry Pi picoで気温、湿度、気圧センサーのBME280をI2Cで使う
https://pastebin.com/aEXg27b8

66 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 06:52:13.29 ID:sbbZYD0e.net
>>64
スイッチサイエンスは複数買い出来た?
オレはシリコンハウスで5個買ったからいいけど。

67 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 06:54:06.44 ID:sbbZYD0e.net
>>62
送料ケチりたいんじゃないよ。
通販だと1個しか買えないから「店頭では」って書いたんだよ。

68 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 08:35:16.48 ID:N5dleWtR.net
>>23,46,65
pastebinってなんかよいことあるの?

69 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:04:09.77 ID:N5dleWtR.net
https://www.hackster.io/news/arduino-announces-raspberry-pi-rp2040-core-port-arduino-nano-rp2040-connect-board-615085ce4791

Arduino Announces Raspberry Pi RP2040 Core Port, Arduino Nano RP2040 Connect Board
The Raspberry Pi Pico has only just launched but Arduino, Pimoroni, SparkFun, and Adafruit are already planning RP2040 boards of their own.

70 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:24:32.99 ID:Cj902OV0.net
シリコンハウス?
閉店した店?

71 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:26:08.38 ID:DRCPWrZd.net
>>68
5chに長文貼ると嫌がられるから。
それに5chは連続したスペースやTABが消されるのでプログラムソース貼るのに適してない
pastebinはプログラムソース貼るのにちょうどいい

72 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:29:59.81 ID:DRCPWrZd.net
自分はRaspberry Pi 4を2台持ってて
pico用のプログラムのビルドは常時起動してて普段使ってる方でやって
picoに書き込むときやUSBシリアルの表示を見るときは
もう1台のRaspberry Pi 4でやってる

そんなことやってるのは頻繁にpicoをUSBポートから抜き差ししてると
USBポートがおかしくなってpicoを認識しなくなり
Raspberry Pi 4を再起動しないといけなくなるから

Raspberry Pi 4を持ってない人はパソコン上でLinuxの仮想マシンを作って
その仮想マシンでpicoのビルド環境を構築して
picoへのプログラムのコピーやUSBシリアルを使う時に
Raspberry Pi Zeroを使うのもいいかもね

ZeroにUSB-HUBをつないでそのHUBにUSB-Ethernetとpicoをつなぐ
ZeroにつないだHUBとpicoの間にはUSBの延長ケーブルを使うとpicoにつなぐのが楽

Zeroでsshを使えるようにしておいてから
Linux仮想マシンでビルドしてできあがったuf2ファイルを
scpコマンドでRaspberry Pi Zeroに転送してZeroからpicoにコピーするだけでいい
Zeroなら再起動が必要になってもすぐに再起動できる
さすがにZeroにビルド環境構築するのはビルドに時間がかかりそう

とりあえず、Raspberry Pi Zeroにpicoを差して
プログラムの書き込みとUSBシリアルが使えることは確認した

73 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:35:51.46 ID:N5dleWtR.net
>>71
qiitaやgithubじゃない理由は?たんに2chふう?便所の落書き?

74 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:51:11.00 ID:N5dleWtR.net
一日だけでもいろいろ各所でガジェット稼働し始めてますねー


【初見にオススメ】Raspberry Pi PicoをブラウザだけでLチカする(Web Serial API)
https://qiita.com/n0bisuke/items/c16f77c7017a2d4018dd

WindowsでのC/C++環境構築 ーRaspberry Pi Picoへの道2ー
https://homemadegarbage.com/pipico02

Raspberry Pi Picoのはじめ方:ハンダ付け、Thonny Python IDEまたは、VS CodeでLチカする
https://www.handsonplus.com/electronic-works/get-started-raspberrypipico/

Raspberry Pi Picoにデフォルトで搭載されている、温度センサーを使ってMicroPythonで温度を取得する方法
https://hellobreak.net/raspberrypi-pico-temperature-0205/

75 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 09:54:32.87 ID:DRCPWrZd.net
あとpicoは30番目のピンのRUNとGND間にスイッチをつなげば
スイッチを押すだけでリブートできる
bootselボタンを押しながらRUNとGND間につないだスイッチを押すと
ストレージデバイスとして認識されるようになってプログラムをコピーできるようになる

76 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 15:41:19.46 ID:DRCPWrZd.net
picoをRaspberry Pi ZeroのGPIOにデバッグ用の配線でつないで
Zero上でOpenOCDを実行することでRaspberry Pi 4からリモートデバッグできるね

まず、Getting started with Raspberry Pi picoに書いてある方法で
OpenOCDをZero上でビルド&インストールする

Zero上で

openocd -f interface/raspberrypi-swd.cfg -f target/rp2040.cfg -c "bindto 0.0.0.0"

としてOpenOCDを起動しておいて、Raspberry Pi 4上で

gdb-multiarch "target remote xxx.xxx.xxxx.xxx:3333" test01.elf

としてGDBを起動するだけ
(xxx.xxx.xxx.xxxはZeroのIPアドレス)

これだけでRaspberry Pi ZeroのOpenOCDに接続できる


Raspberry Pi以外のLinuxからもできるかは不明
Zero上でOpenOCDをビルドしてインストールするのにかなり時間がかかりました

77 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 15:51:21.13 ID:DRCPWrZd.net
ttps://qiita.com/misodengaku/items/085692f1d2a2094d04f9
ここのサイトに書かれてる方法で

C/C++ by Microsoft
Native Debug by webfreak

上記2つのエクステンションが入ってる状態で
Zero上でOpenOCDを起動してRaspberry Pi4上のVSCodeでデバッグできた

Zero上では
openocd -f interface/raspberrypi-swd.cfg -f target/rp2040.cfg -c "bindto 0.0.0.0"
で起動しておいてRaspberry Pi 4上でlaunch.jsonを作成しておく
するとVScodeの下のバーにOpenOCD Debug(hello_usb)と出ててくる
デバッグを開始するときはVScodeの下のバーのOpenOCD Debug(hello_usb)クリックすると
debug と聞いてくるのでOpenOCD Debugを選択するとデバッグが開始する

launch.jsonはこんな感じ

{
"version": "0.2.0",
"configurations": [
{
"name": "OpenOCD Debug",
"type": "gdb",
"request": "attach",
"executable": "/home/pi/pico/project/hello_usb/build/hello_usb.elf",
"target": "192.168.0.10:3333",
"remote": true,
"cwd": "${workspaceRoot}",
"autorun": [
"monitor reset halt",
"load",
"break main",
], "continue"
"gdbpath": "gdb-multiarch"
}
]
}

78 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 16:11:42.68 ID:DRCPWrZd.net
launch.jsonはhello_usb.cやCMakeLists.txtと同じ場所に
.vscodeというフォルダを作ってその中に作りました

79 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 16:18:27.52 ID:DRCPWrZd.net
デバッグの開始はCTRL+SHIFT+D押すと画面左上にOpenOCD Debugと出ます
その左隣の再生ボタンみたいなアイコンをクリックしても始まります

80 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 16:52:00.40 ID:DRCPWrZd.net
あとVScodeにはCMake Tools by Microsoftも入ってました

81 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 18:41:17.73 ID:DRCPWrZd.net
先ほど詳しく書かなかったのですが
Raspberry Pi Zero上でのOpenOCDのビルドはこんな感じです
非常に時間がかかりました

cd ~/pico
sudo apt install automake autoconf build-essential texinfo libtool libftdi-dev libusb-1.0-0-dev
git clone https://github.com/raspberrypi/openocd.git --recursive --branch rp2040 --depth=1
cd openocd
./bootstrap
./configure --enable-picoprobe --enable-ftdi --enable-sysfsgpio --enable-bcm2835gpio
make
sudo make install

82 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 20:41:24.79 ID:kaWmlEwP.net
連投ウゼえ

83 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 21:01:55.21 ID:RAJ+FOIX.net
>>82
プログラム公開・開発環境の設定等の連投なら歓迎だろ
Aruduinoに対してどうのこうのやお買い物についでだらだら話よりは
役に立つ情報だし

84 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 00:58:53.06 ID:RkUUaHjh.net
x86_64のUbuntuへのRaspberry Pi picoの開発環境のインストール方法と
そのUbuntu 20.04からVScodeを使ってRaspberry Pi ZeroのGPIOにつながれたpicoを
リモートデバッグする方法をまとめてみました

x86_64のUbuntu 20.04にRaspberry Pi picoの開発環境を入れる
https://pastebin.com/fqAUKTHj

x86_64のUbuntu 20.04からVScodeでRaspberry Pi ZeroのGPIOに接続されたpicoをリモートデバッグする方法
https://pastebin.com/yQubPk5D

85 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 05:23:52.39 ID:0bwiwiVT.net
>>83
いやダラダラと一方的に連投されるのはウザイ

86 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 05:49:24.22 ID:8IdWhexz.net
どうせdat落ちして終わり
有益な情報ならブログにでも書いてろよ

87 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 08:08:49.82 ID:hBR3bkqE.net
RP2040 Board Comparison - Which RP2040 Board Should You Buy
https://www.electromaker.io/blog/article/rp2040-board-comparison-which-rp2040-board-should-you-buy

88 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 08:17:35.63 ID:hBR3bkqE.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k529959061
送料込み! 新品 Raspberry Pi Picoとピンヘッダー
現在価格1,480円(税 0 円)

89 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 08:35:51.65 ID:hBR3bkqE.net
PicoボードにProject_Generatorを使ってC言語をビルドする
https://beta-notes.way-nifty.com/blog/2021/02/post-cddadd.html

Raspberry Pi Pico SDKでブロック崩しを作ってみた
https://blog.boochow.com/article/raspberry-pi-pico-breakout-game.html

RaspberryPi PicoのPIOについての覚書
https://zenn.dev/koron/scraps/5717e6d0e35936

Raspberry Pi PicoのGPIO機能まとめ/MicroPythonでのプログラム方法
https://hellobreak.net/raspberrypi-pico-gpio-micropython-0206/

Raspberry Pi Pico balloon tracker
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-pico-balloon-tracker/
GPS,LoRa radioの利用

How to add a reset button to your Raspberry Pi Pico
https://www.raspberrypi.org/blog/how-to-add-a-reset-button-to-your-raspberry-pi-pico/

How to blink an LED with Raspberry Pi Pico in C
https://www.raspberrypi.org/blog/how-to-blink-an-led-with-raspberry-pi-pico-in-c/

Raspberry Pi engineers on the making of Raspberry Pi Pico | The MagPi 102
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-engineers-on-the-making-of-raspberry-pi-pico-the-magpi-102/

Raspberry fish & RP2040 chip
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-fish-rp2040-chip/
魚じゃー!サカナ

Raspberry Pi Pico – what did you think?
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-pico-what-did-you-think/

NeoPixel dithering with Pico
https://www.raspberrypi.org/blog/neopixel-dithering-with-pico/

Meet Raspberry Silicon: Raspberry Pi Pico now on sale at $4
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-silicon-pico-now-on-sale/
https://www.raspberrypi.org/app/uploads/2021/01/Raspberry-Pi-Pico-reel-800x533.jpg
Reely good

90 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 14:28:00.25 ID:hBR3bkqE.net
>>89
本日の追加達

Raspberry Pi Picoは既存のボードのアイデアをどんどん猛スピードで取り込みつつスタンダードに上り詰めそうだね。

Raspberry Pi PicoのC/C++開発環境をVS Code on Macで作る
https://qiita.com/n0bisuke/items/f4ff96bd74932c8def77

Raspberry Pi Picoの整数除算について (とPico版FreeRTOSの不具合修正)
https://qiita.com/yunkya2/items/e594add8f03a0e24bce6
Arm Cortex-M0+には整数除算命令がありませんが、PicoのSoCであるRP2040には、それを補うためにハードウェア除算器が搭載されています。

Person Detection on Raspberry Pi Pico with ArduCAM and TensorFlow Lite
https://www.cnx-software.com/2021/02/07/person-detection-on-raspberry-pi-pico-with-arducam-and-tensorflow-lite/
AIによる人物特定
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/02/Wiring-Diagram-for-implementing-ArduCAM-Mini-2MP-Plus-640x480.jpg

Programming the Raspberry Pi Pico Microcontroller with MicroPython
https://www.twilio.com/blog/programming-raspberry-pi-pico-microcontroller-micropython
Pico setup for Windows
https://github.com/ndabas/pico-setup-windows
このプロジェクトは、Raspberry Pi Picoマイクロコントローラーボード、および場合によっては他のRP2040ベースのボードを使用して(C/C++SDKを使用して)Windowsで開始するための使いやすいインストーラーを作成することを目的としています。 これは、Linuxシステムのpico-setupプロジェクトにほぼ同等です。

インストーラーは、公式のRaspberry Pi Pico入門ガイドで説明されているように、Windowsへのインストールを自動化します。 さらに、インストーラーは、Raspberry Pi Pico SDK forCのクローンを作成してビルドする。

Raspberry Pi Pico 登場! RP2040関連リソースまとめ
https://qiita.com/naohiro2g/items/c9f0b0d4485db7e776e3

PicoStation 3D
https://github.com/Wren6991/PicoStation3D
This is an unfinished, untested project to develop a 3D games console based on an RP2040 microcontroller and an iCE40 UP5k FPGA. Quick links:
https://github.com/Wren6991/PicoStation3D/raw/master/img/board_reva_render_top.png
https://github.com/Wren6991/PicoStation3D/raw/master/img/proto_img3.jpg

Raspberry Pi Pico speaker/sensor reader for my exercise bike. First time ive used a prototype board like this, luckily all the connections worked!
https://www.reddit.com/r/raspberry_pi/comments/ldwklk/raspberry_pi_pico_speakersensor_reader_for_my/

Deep Dive w/Scott: RP2040 audio and DMA debugging
http://mcu.cz/print.php?news.4514

91 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 18:00:02.83 ID:skB7zVps.net
これ、JTAG接続のデバッガーとIDEって準備されているのでしょうか。

92 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 18:02:37.54 ID:vSwSG/XC.net
>>91
テンプレ読んだ?

93 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:36:37.76 ID:hBR3bkqE.net
>>91
SparkFun Thing Plus - RP2040
https://www.sparkfun.com/products/17745
https://learn.sparkfun.com/tutorials/rp2040-thing-plus-hookup-guide/all
参照。

Raspberry Pi Picoは
https://datasheets.raspberrypi.org/pico/getting-started-with-pico.pdf
The Raspberry Pi Pico provides a SWD (Single Wire Debug) port which can be used to interactively debug a binary running on RP2040.
However to use it you will first need to build a special debug version of your binary and install some additional tools

94 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:37:54.19 ID:kP67y0l1.net
Qiitaにでも書いたほうが世のため人のためになるんじゃないかなと

95 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:46:26.82 ID:VvSV7SSf.net
>>91
JTAGじゃなくてSWDが付いてる。
最近のARMのICEなら対応してるよね。
DSTREAMとか。

96 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:49:13.60 ID:hBR3bkqE.net
>>94
Qiitaよりも
これの
https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-pico/specifications/
ドキュメント
Raspberry Pi Pico product brief
Raspberry Pi Pico datasheet
Getting started with Raspberry Pi Pico: C/C++ development
Raspberry Pi Pico C/C++ SDK
API-level Doxygen documentation for the Raspberry Pi Pico C/C++ SDK
Raspberry Pi Pico Python SDK
Raspberry Pi RP2040 datasheet
Hardware design with RP2040
Raspberry Pi Pico design files
Raspberry Pi Pico STEP file
を日本語にしないとつらいの?

大体そこに書いてあることと、応用とか新規リリースとかはトレンドだから情報の腐敗化がすぐに進行するかと。

97 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:55:45.76 ID:Xih+ITMT.net
やっと届いたが、週末まで触れんな(´・ω・`)

98 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 22:44:27.87 ID:RkUUaHjh.net
Raspberry Piでやるならまずは
Getting started with Raspberry Pi Pico: C/C++ development
を読むべきだな
pico_setup.shを実行するとvscodeも一緒に入る
vscodeにはエクステンションとして
C/C++ by Microsoft
CMake Tools by Microsoft
Cortex-Debug
この3つのエクストエンションが入った状態でインストールされる

99 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 22:57:23.21 ID:RkUUaHjh.net
>>91
Raspberry Pi公式では、Raspberry Piを使うもしくは
picoをもう1台使ってpicoprobeとして使うことでのデバック環境を提供してる
安くデバッグ環境が構築できるのはいいね

俺は、>>84の方法でUbuntu 20.04からRaspberry Pi Zeroを使って
picoのデバッグをできるようにした
Ubuntu 20.04のほかにUbuntu Server 20.04を入れたRaspberry Pi 4でも
おなじことができる
ただ、Ubuntu Server 20.04を入れたRaspberry Pi 4だと
pico-setup.shを実行するとsudo apt-get install codeでvscodeが入る
エクステンションは上記3つが自動で入る
x86_64のUbuntu 20.04ではvscodeはvscode公式から
debパッケージを自分で落としてきていれる
エクステンションも自分で手動で入れる

100 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 06:40:10.13 ID:tr7mnQnl.net
pico-exampleのpico-examples/ide/vscodeに
launch-remote-openocd.jsonというファイルがあるのを見つけて
使えそうなので試してみたところ
Cortex-Debugエクステンションを使ってのリモートデバッグができましたので
>>84を改定します
既に>>84を実行してしまった人でも
Ubuntu 20.04側のvscodeでエクステンションのCortex-Debug by marus25を入れて
.vscode/launch.jsonを差し替えるだけでできます

x86_64のUbuntu 20.04にRaspberry Pi picoの開発環境を入れる
(これは変更無し)
https://pastebin.com/fqAUKTHj

x86_64のUbuntu 20.04からVScodeでRaspberry Pi ZeroのGPIOに接続されたpicoをリモートデバッグする方法
(こちらはCortex-Debugエクステンションを使うバージョンに改定)
https://pastebin.com/MFkHGZMS

101 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 07:23:15.74 ID:eY/QvpjD.net
>>100
長文も好きにやってれば良いけどさ
要約というかタイトルくらいつけたら?

車輪発見して興奮してるのかな?
vscode swd gdb OpenOCD この単語だけで十分。
その長い駄文はあまり意味がないように見受けられる。

どんな手順で
>>91
みたいなのにアドバイスしても良いけど
実現手順はいろいろあるんだからキーワードだけ教えてやればいいんだよ。
それのほうが応用が利く。
ID:RkUUaHjhのpastebinくんのような五月雨物忘れしないためのメモみたいなのは読みずらいし内容に広がりがない。

単純労働者向けの手順書をメモでわたされても周りにとっては
>>85
>>86
みたいな感想しか残らないと思うよ。

今回は出典書いたようでちとましだけどね。

102 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 17:55:07.71 ID:q8NhQUvl.net
情報交換や雑談の場に一方的にどどどとレスを張られても邪魔だなとしか感じない

どこかにまとめておいてそれのリンクを一個だけ張ってほしい

103 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:01:35.86 ID:q8NhQUvl.net
情報が古くなると言うけど常に全員が最先端を追い続けなくてはならないのはおかしい
海外の開発者はそこら辺がよくわかってないのかどんどん仕様を変えてくる

開発の前に全部の資料に目を通せ!と言うのもおかしい

開発の場合のアーリーアダプターの負担は尋常じゃない
引きこもりでもない限り個人のリソースをそんなに割けない
だから目的別に記事ができる

104 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:12:41.36 ID:t+l1ZnRx.net
>>103
安心と信頼のルネエレ?

105 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:26:55.80 ID:q8NhQUvl.net
ググって出てくる英文の資料を抜粋やまとめもせずパッとはったのかなと疑問がわく
中には意味のない記事や重複が多かったりすると本当に読んでからここに張ったのかな?と思う

資料全部読めは暴論だと思う

106 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:29:25.50 ID:0jRmCOlR.net
公式が充実してるからな。
まずあれ読んでからかなと思う。

107 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:29:46.74 ID:q8NhQUvl.net
資料全部読めと言うならその人がここで何も言う意味もない
誰も聞く意味がない
全部読めと言う人間はどこかで孤独に暮らせばよい

RTFMは過去の言葉

108 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 19:21:42.63 ID:WL+9W8A9.net
資料全部読めとは言わないけど
資料を読むのがイヤな人は素直に完成品を買ったら良いと思うよ

109 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 19:58:44.02 ID:k9bf0Bhh.net
>>108
Pico の完成品ってなんだよ?

110 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 21:15:18.17 ID:tr7mnQnl.net
SPIのサンプルとして
SPI接続の気温センサーのADT7310をRaspberry Pi picoで使ってみました

Raspberry Pi picoでSPI接続の気温センサーADT7310を使う
https://pastebin.com/Gbpk2qN6

111 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 21:16:39.40 ID:tr7mnQnl.net
ちなみに大量のリンクを貼ってるのは私じゃないです

112 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 21:30:23.69 ID:tr7mnQnl.net
ADT7310のMicroPython版も用意しました
以前、ESP32の本家のMicroPython用に書いたものですがほんの少しの修正で
Raspberry Pi Picoでも動作しました

Raspberry Pi Pico用のMicroPythonはいくつかあるようですが
公式のpico_python_sdkのPDFに載ってるやり方で自分でビルドしたものを使いました

Raspberry Pi picoでSPI接続のADT7310をMicroPythonで使う
https://pastebin.com/9KwiPpj4

113 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 22:22:14.97 ID:n80NNoty.net
>>109
picoで作ろうとしてるもの

114 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 22:30:36.40 ID:tr7mnQnl.net
Raspberry Pi picoのMicroPythonのI2Cサンプルとして
気温、湿度、気圧センサーのBME280を使ってみました

以前、スイッチサイエンスのBME280用Python 2.7向けのサンプルコードを改変して
ESP32用の本家のMicroPython用で動くようにしたのを
MicroPythonのスレにアップしたものですが
ほぼ、そのまま動作しました
ESP32の本家のMicroPython用からの変更点は
I2Cポートのid指定を追加しSDA、SCLのピン番号を変えただけです

スイッチサイエンスのPython2.7用のサンプルプログラムはここです
https://github.com/SWITCHSCIENCE/BME280

Raspberry Pi picoでI2C接続でBME280をMicroPythonで使う
https://pastebin.com/FZfCF0nB

プログラムではBME280のI2Cアドレスを0x76、
SCLをGPIO5(ピン番号7)、SDAをGPIO4(ピン番号6)にしてあるので
自分の環境に合わせて変更してください

115 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 00:15:09.43 ID:T68HWVOI.net
>>113
LEDフラッシャーかっ!

116 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 14:25:31.99 ID:EZTWPJh3.net
これこそ学習用にトラ技とかの付録で付ければいいのにな

117 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 21:41:24.30 ID:guvkhWMQ.net
>>116
トラ技の付録基板は仕上げキットで儲ける仕組みだぞ
完成品のpicoじゃ意味がない

118 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 21:58:45.48 ID:T68HWVOI.net
共立から5個届いた。
まだ開けてない。

119 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 23:29:51.32 ID:sPWc5o5K.net
pico安くて気になるのですがまずは普通のラズパイ4を買った方が良いのでしょうか?

120 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 23:30:46.98 ID:Ur95n+GK.net
>>119
そもそも何したいの?そこが重要じゃね?

121 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 23:34:00.93 ID:Ft5y82TA.net
picoはlinuxが動かずwifiもbluetoothもethernetもないマイコン
他のラズベリーパイとは全くの別物

普通のラズベリーパイが欲しいのなら買ってはいけない

122 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 23:46:49.77 ID:Loj+ZZid.net
>>119
picoはラズパイの中でも変わり種。その変わってる部分を好む人だけが買うものよ。ラズパイっぽいものに安価に触れたいならzero買いなさい。

123 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 23:54:17.41 ID:fYjsb485.net
picoは
ラズパイ財団が作ったからラズパイって名前が付いてるだけで
実際にはarduinoやmicrobitの対抗製品

124 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 23:59:30.25 ID:c+KJAiFR.net
>>119
気になるならPicoを買えばいいよ
picoはラズパイ4同様に"ド素人"もターゲットだし

125 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:18:36.96 ID:1hU74jbB.net
ド素人がpicoを使えるかな?

126 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:20:15.49 ID:5ADXMwJc.net
ラズパイのほうが難しい。

127 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 06:54:15.58 ID:XlCCNTQB.net
>>125
MicroPythonならど素人でも使える
C/C++だとRaspberry Pi 4がないと開発環境を整えるのが厳しいかもな

128 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 07:07:34.89 ID:5ADXMwJc.net
普通にVSでいいだろ。

129 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 07:27:07.52 ID:XlCCNTQB.net
picoの売れ行き考えると
公式のgetting_started_with_picoのPDFの内容を
そのまま日本語の書籍で出したらそこそこ売れそうだな

130 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 08:04:52.52 ID:1hU74jbB.net
>>126
picoもラズパイ

131 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 13:15:53.78 ID:u5UCKY1e.net
>>127
MicroPythonでどこまで単体動作できるか不明なので手を出しにくい

132 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 13:45:29.98 ID:8prAK/X3.net
Raspberry Pi Pico DVI Sock Adds Video Output To Your Pico | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/raspberry-pi-pico-dvi-sock

HDMI出力が出来る模様

133 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 14:26:47.63 ID:u5UCKY1e.net
もしかしてCPUパワーでHDMIを駆動?
昔のパソコンで帰線区間中しかCPU時間を使えない
のがあったけど、あんな感じなのかなぁ

134 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 14:53:21.09 ID:5ADXMwJc.net
絵が出るようになってから来い。

135 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 20:57:57.00 ID:XlCCNTQB.net
https://github.com/h-nari/Humblesoft_ILI9341
ここの漢字表示のライブラリを移植してpicoで走らせることが出来ました

LCDはあまぞんのHiLetgoのやつです
純正品ではないためか、
きちんとResetピンでリセットをかけてあげないと表示されなかったのが
一番はまった点です
Adafruit_GFXはほとんど修正する必要がなかった点が意外でした
ハードウェアに依存する部分はHumblesoft_ILI9341でやっているためだと思われます

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up149922.jpg

136 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 21:22:03.49 ID:umTAbXZr.net
>>133
2コアってことで、片一方のCPUコアをHDMI必死させて、
別のコアで何らかの処理をさせるようにしてるんじゃないのか。

>>134
>>132のを読んでいないが、絵すら出ていないのに記事にしているのか?
ROMに入れた固定の絵とかを表示できたから記事にしていると思ったんだが

137 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 23:48:23.25 ID:mGFW1wlK.net
>>134
リンク先のツイートにSVGAで動いてる動画出てるよ

138 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 05:40:03.20 ID:mg0IpmbE.net
>>131
MicroPythonのイメージの書き込みは
bootselボタン押しながらPCのUSBポートに挿せば
USBストレージとして認識されるのでそこにMicroPythonのイメージをコピーするだけ

WindowsならMicroPythonはUSBシリアルで
TeraTermなどのターミナルソフトでつないで使える
Thonny Python IDEというのもつかえるらしい

ターミナルソフトからはCTRL+Eを押すとコピペモードになるので
MicroPythonのプログラムを貼り付けてからCTRL+Dを押すとプログラムが実行される
picoはリセットボタンがついてないので
RUN(pin番号30)とGND間にタクトスイッチをつければリセットスイッチの代わりになる

139 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 05:47:11.87 ID:mg0IpmbE.net
あ、USBシリアルっていうのは別途用意するんじゃなくて
picoをPCのUSBポートに接続するとUSBシリアルとして認識されるってこと

140 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 10:54:41.08 ID:CP5iERFp.net
>>139
他のRapsberry Piのボードもその仕様だと助かるんだけどね。

141 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 17:57:26.01 ID:sunUBjmc.net
OTGでssh接続はできるだろ

142 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 18:42:30.30 ID:uIxjNrLB.net
>>140
4とzeroは出来る
etherだけじゃなくてシリアルとかHIDとかUACとかUSBデバイス化出来るよ

143 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 20:24:59.26 ID:6ngYI87v.net
>>142
並みのLinux使いならそんなのは自分で楽にできるだろうが、
マイコン使いにはLinuxは超ハードル高くクレクレしないと駄目なんだよ。
まぁ、マイコンでならUSBデバイス化は楽勝なんだろうがな

144 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 22:26:44.05 ID:OUiv8c4h.net
>>143
linux使いの言う自分でできる=設定ができる
マイコン使いのそれ=コードを書いて出来るようにする。

レイヤが違うと思うよ。

145 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 03:10:07.20 ID:h7yN1YAs.net
これ一瞬何してるのかわからんかった
https://twitter.com/i/status/1359043589456621569
(deleted an unsolicited ad)

146 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 06:52:18.08 ID:KTeYaS3N.net
>>145
なるほど、光デジタルのLチカか

147 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 06:55:11.39 ID:8LA+j4DN.net
>>144
コード書いてっていっても、どうせ提供されてるライブラリ使うだけでしょ?

148 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 10:36:36.08 ID:GcdyeC4j.net
>>146
音出してるんだな。ただのBGMとしか思わなかった。

149 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 10:58:45.40 ID:nCURFf//.net
ライブラリ使ってサンプルを改造してビルドしているだけの人が動画投稿サイトでイキっていたりするよな

150 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 12:15:54.78 ID:2exeoRqr.net
レシピ通り料理を作っただけとか
金を出して物を買っただけとか
ただ写真を撮っただけとか
楽譜通り演奏しただけとか
部品を組み合わせてPCにしただけとか
与えられた道をただ走っただけとか

そんなんでイキッてるのもいっぱいいるけど

151 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 13:17:53.24 ID:58ArwjHE.net
>>149
チュートリアルとして見るか、イキってると感じるかだね。

俺は門外漢のリフォームdiy動画で素人でもここまで出来るんだと感心するが、玄人ぽい人からのダメ出し、ドヤ顔するなのコメントがアンタのレスに被るね。

152 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 15:44:29.15 ID:6siptTRU.net
チュートリアルなんて1〜2もありゃ十分だろ
動画に限らず新規性のないやってみたが5も10もずらずら出てきても鬱陶しいだけ

153 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 18:30:42.20 ID:AzLQLrwh.net
>>151
素人のDIYで強度不足であとで落ちてきて危険性があるならそれも仕方ない

キーボードタイピングでIMEの使い方みたいなのがあるけど謙虚ならまあみんな許容するんじゃないかな
いきってたら死ねって思う

154 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 19:33:14.80 ID:1qANbVGD.net
>>149
このスレにも居るよ
上の方で連投して長文・コード書きまくってる奴がいてどん引き

155 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 19:33:15.40 ID:keUFuXCR.net
昔のニコ技にはMCUやFPGAをしゃぶり尽くすレベルの人が
オリジナリティの高い作例を公開していたけど
今のYouTubeにそのクラスの人は見かけないと思う
アクセシビリティは悪いから見つけられていないだけの可能性もあるが

あと最近の記事や動画って出典が明記されていないのが多いよな
にもかかわらず断定口調だったりしてお前何様だよ感モリモリ

156 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 19:57:30.57 ID:8LA+j4DN.net
動画でイキってても本人の勝ってじゃないの?
嫌なら見なければいいだけ
アップしてるだけで誰も見てほしいなんて要求してないわけだし

それもこんな初心者大歓迎の
Raspberry Pi picoなんてかわいい名前のボードのスレで何言ってるんだか

自称玄人のダメだしはウンザリ

157 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:09:18.26 ID:keUFuXCR.net
そうはいっても検索の上位に当たり前のように出てくるしな

158 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:13:00.86 ID:8LA+j4DN.net
貶すのは簡単だけど、
ダメだしするなら自分があっと驚くようなもの作って動画サイトにでも公開したら

159 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:31:47.74 ID:keUFuXCR.net
類似品はあるが実装は完全オリジナルのガジェットを今開発中だよ
当然のごとく進捗は良くないけどハード周りの設計も固まってきたし
今年中くらいには動くところまでいければいいなぁってとこ

160 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:37:31.40 ID:GcdyeC4j.net
じゃあ、動いてアップしたらまた来て。

161 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:39:05.89 ID:8LA+j4DN.net
まあ、初心者もターゲットにしてるボードだし
初心者が興味持ってるから初心者向けの動画が検索上位にくるんだろうな
玄人しか扱えないボードならこんなに人気あるわけないしな
子供の遊び場にきて子供にダメ出しする場違いな大人が多すぎ

162 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:09:35.90 ID:WZWtr15R.net
ほかの分野で仕事をしている人が片手間の趣味でやってることに
自称エキスパートがケチ付けてもね。
その自称エキスパートが公開するものが技術的に優れただけのもの
だったらなおさらね。

163 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 22:44:10.64 ID:lEYVnPQs.net
でも料理とか音楽とかで商業クラスのプロやセミプロをちらほら見かけることを考えると
電子工作界隈でプロやセミプロ級の人って少ないように感じる
多分機械系の方がまだ多いかも

164 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 22:52:48.03 ID:AzLQLrwh.net
基板屋さん?と知り合いだけど真面目
忍耐力が怖いぐらいある
でも表には絶対出てこない

165 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 23:43:31.49 ID:E76jviLl.net
プロは結構いるでしょ
少なくともこの板には

166 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 23:46:14.51 ID:udtGq9Ft.net
piスレはベイビーの雑談スレだから雑談はすごく盛り上がるよな
ベイビースレはこうでないと駄目だよな
>>154
ベイビーの雑談スレではそんなのはイラネで
コードなんて出すなよだよな
>>162
自称"エキスパート"はいない。居るのはベイビー

167 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:19:48.26 ID:v4t6DmO8.net
Raspberry Pi picoでMicroPythonでADT7410を使ってみました

Raspberry Pi picoでI2C接続の温度センサーADT7410をMicroPythonで使う
https://pastebin.com/DnR9ZvUG
ADT7410のI2Cアドレスは0x48、SCLはGPIO5(ピン番号7)、SDAはGPIO4(ピン番号6)
になってますので自分の環境に合わせて変更してください

168 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 09:00:46.34 ID:v4t6DmO8.net
>>135で移植した漢字表示、グラフィックス表示のライブラリのソースは公開しませんが
移植したライブラリを使って作ったデモプログラムのuf2ファイルをアップします
ILI9341のLCDをpicoに接続すれば
あとはpicoにuf2ファイルをコピーするだけでデモプログラムを実行できます。

https://pastebin.com/Uchem8G0

当然ですがILI9341のLCDがないと意味がないです。
漢字表示のデモプログラムの他に
Adafuit-GFXのグラフィックスも使えるので
グラフィックスのデモプログラムもアップしてます

169 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 13:19:01.12 ID:d234DP3q.net
>>168はHumblesoftさんに迷惑がかかるかもしれないので公開しなかったのですが
単にAdafuit-GFX、Adafruit_ILI9341をpicoに移植したものをアップしたいと思います

まだ、移植したばかりであまりテストはしてないのですが、とりあえずアップします
circleのdemoプログラムをすぐにビルドできる形にしてます

これはILI9341のLCD専用です

https://pastebin.com/gy4cGiwS

170 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 14:46:18.35 ID:d234DP3q.net
書き忘れましたがデフォルトのピン設定は下記のようになってます
MISO   GPIO16(ピン番号21)
CS    GPIO17(ピン番号22)
SCK    GPIO18(ピン番号24)
MOSI   GPIO19(ピン番号25)
DC    GPIO20(ピン番号26)
Reset   GPIO22(ピン番号29)

SPIはspi0固定です(直すのは簡単ですが直すの忘れました)

171 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 21:45:35.94 ID:WfypkwYS.net
>>163
プロ=仕事でマイコンを使う、であれば沢山いると思うよ
でも設計は分業されてるから部外者の考える「マイコンのことなら何でも任せろ」的なプロはそもそも存在しないかも

172 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 22:06:34.28 ID:uzmokghC.net
そういうのはフリーランスのツワモノにたまにおる

173 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 23:02:16.30 ID:/qezBfSG.net
>>171
例えば
sm13037323、sm5042812、sm17423837
最後のは学生さんだが

174 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:32:07.07 ID:fJp66JUN.net
chanさんはこの界隈おると何度お世話になったかわからんほどよね
真ん中の人は今はホリエモンロケットやってるんちゃうかったかな
講演してたはず

175 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:38:46.77 ID:fJp66JUN.net
ちげえわ、ホリエモンロケットは超電磁Pか……

176 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 07:37:36.55 ID:rWaxGFG7.net
今回は>>169のspi0固定だったものをspi1でも使えるように修正したソースコードをアップしました

Raspberry Pi PicoにILI9341 LCD用にAdafruit-GFXを移植してみました
https://pastebin.com/u2iKaP7v

177 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 20:51:30.02 ID:Ooa2B3vS.net
>>174
ChaN氏って日本人だったのか
ずっと中国系アメリカ人のイメージだったわw

178 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 22:08:43.25 ID:dLz2mMqe.net
ほれてまうやろーみたいなイメージ

179 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 22:13:07.74 ID:dLz2mMqe.net
#ChaNありがとう がトレンド入り!

180 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:03:29.88 ID:s4PjrODE.net
>>163 商業クラスとは?商業でも幅が広いからなんとも言えないのでは。

回路の特性評価だけの仕事もあるだろうし、料理の世界で言えば「皿洗い、掃除」

なんだろうがある程度若いうちにそれなりに出来ないと希望するマイコンやら回路の仕事には拘われないと思う。

そういう人は仕事では不本意なことをやって、趣味でばりばりやってるのかもしれないし、やってないかもしれないし、

プロとかアマチュアとか一概には言えない。
地方公務員で有名なフリーソフトの作者もいるし。高校教師しながらPICの本を
たくさん書いてる人も居るし。

181 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:06:32.98 ID:s4PjrODE.net
>>163 逆だよ。むしろ機械系のほうが金がかかるからアマチュアが手を出しにくいよ。

プロなら図面を書くだけの仕事があるが、アマチュアで図面を書くだけでは意味がないでしょ。
機械を趣味にするなら、ちょっと治具作るのにもフライスがいるし、

ミスミに削ってもらおうとそれなりにかかる。

そのへんのホームセンターで売ってあるのを組み合わせるなら自由な設計はできないしな。

182 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:08:33.81 ID:s4PjrODE.net
>>163 敷居でいえば電子工作は昔よりかなり低いよ。

昔だったらプリント基板一つ作るのにもエッチングやら面倒くださかった。

今はヘタにジュンフロン線で時間をかけてワイヤリングするより、ちょちょっと
アートワークして、Fusion PCB に出したほうがよっぽど早い。

1〜2週間待つことになるが、趣味だから別に待ってもいいでしょ。

本当にすばらしい時代。逆に言えば敷居が低いってことは、カネになりにくいって
ことでもあるよな。

183 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:08:33.86 ID:s4PjrODE.net
>>163 敷居でいえば電子工作は昔よりかなり低いよ。

昔だったらプリント基板一つ作るのにもエッチングやら面倒くださかった。

今はヘタにジュンフロン線で時間をかけてワイヤリングするより、ちょちょっと
アートワークして、Fusion PCB に出したほうがよっぽど早い。

1〜2週間待つことになるが、趣味だから別に待ってもいいでしょ。

本当にすばらしい時代。逆に言えば敷居が低いってことは、カネになりにくいって
ことでもあるよな。

184 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:13:07.36 ID:2ytyOhrO.net
連投ウゼー

185 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:15:54.96 ID:s4PjrODE.net
>>163 アマチュアでもがんばれば「商業的な手法」でものづくりができる時代。

昔はアセンブラやコンパイラも高いし、プリント基板CADは個人では手が出ないほど高いし、
エッチングはロットが大きくて高かった。

今は Fusion PCB とかに依頼すれば、反射がからむような基板でない限り、ほぼ商業品質であがってくる。
マイコンのコンパイラもベンダーがフリーで出すようになった(PIC, AVR, NXPとか)

こんなにすばらしい時代はない。だからスタートアップもしやすいわけだが現実には少ない。
中華が激安でそこそこの性能の電子製品を大量に出してるからな。

まあ因果が逆で、あまりにもものづくりが成熟しすぎて市場にものが溢れすぎて、
設備を遊ばせているから Fusion PCB のようなサービスが東條したんだけど。

個人が創造しやすい環境になったということは逆に言えばそのときには既に
創造する価値が低くなっているということだな。

機械学習も似たようなもんだ。個人が気軽に機械学習のライブラリを利用できる
ということは、既にその価値が低くて、生半可なものじゃカネにならんということだな。

186 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:20:03.78 ID:zt+lNa2a.net
たった3行のレスに何回レスするんだよ…

187 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:22:20.01 ID:s4PjrODE.net
>>186 ごめんなさい。

188 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 00:33:57.29 ID:s4PjrODE.net
こないだ中華の激安300Wの安定化電源かったんスよ。特性をDMMで調べたが、無問題だね。
非直線誤差は 0.1% 以下。

今の中国人は優秀で回路を丸パクリするのではなく誤差補償とかちゃんと
してあるんだよな。

ただやっぱり怖いから300W電源でも、半分の余裕を持たせて使ってるけど・・

日本やばいね。

189 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 21:56:46.04 ID:mcVVt7uF.net
>>174
ChaN氏が公開しているリソースは実用的で為になる
コードもメーカーが用意している類似品よりコンパクトで必要十分だったり

190 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 22:41:54.49 ID:J4pxtda0.net
Raspberry Pi Pico C/C++開発ツール、pico-sdkのWindowsへのインストール方法
https://pastebin.com/TUYbAUc0

191 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 23:36:47.54 ID:UI/l0mJA.net
>>174
ニフティ時代のお手GALの頃からずっと活躍してるのは普通に凄いと思うわ

192 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 23:56:23.85 ID:mcVVt7uF.net
そういやホビーの32bitマイコンはSTM32がよく使われるけど
ChaN氏やccutchy氏はLPCなんだよな。やっぱSTM32の
バス仕様はガチ勢には敬遠されるのだろうか

193 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 00:04:39.78 ID:lWSTdaMQ.net
STの価格面での猛攻があるってなんかで聞いた記憶

194 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 06:14:52.93 ID:lwAt6Mcu.net
>>190
VSCodeのCMakeがよく確認したらnmakeを使わない、ninjaを使う設定のままでした

ninjaを使わないでnmakeを使うようにする設定は
VSCodeの左端の下の方に歯車のようなアイコンの「管理」があるのでクリックし、「設定」を選択
「設定の検索」の欄に「Cmake: Generator」と入力する
するとCmake: Generatorの設定項目が出てくるので

NMake Makefiles

と入力します

これでVSCodeでもCMakeがninjaを使わずにnmakeを使うようになります

195 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 07:07:38.37 ID:lwAt6Mcu.net
あと、Windowsからでも

x86_64のUbuntu 20.04からVScodeでRaspberry Pi ZeroのGPIOに接続されたpicoをリモートデバッグする方法
https://pastebin.com/MFkHGZMS

で紹介した方法と同様のやり方でRaspberry Pi Zeroを使ってpicoのリモートデバッグできた

pico-examples/ide/vscode/launch-remote-openocd.json
を.vscodeフォルダの中にlaunch.jsonとしてコピーして

"gdbPath" : "gdb-multiarch",
の部分を
"gdbPath" : "arm-none-eabi-gdb",
に変更
"gdbTarget": "your-openocd:3333",
の部分のyour-openocdの部分をZeroのIPアドレスに変更するだけ
あとはUbuntu 20.04とやり方は同じ

196 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 18:47:03.92 ID:EhIyf9Q/.net
割り込み時や分岐時のペナルティを調べた人っていないのかな(他力本願)

197 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 22:57:03.01 ID:zwR4TJ6F.net
>>196
パイプラインのストールの事?このクラスで投機実行してるんだっけ

198 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 00:12:34.34 ID:ZyCxNDZ7.net
XIPのキャッシュとかあるんじゃねえの

199 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 00:25:46.92 ID:yyYQITkb.net
>>197
そう。Picoに限らずコードをSPIフラッシュの先に置く実装の場合、レイテンシがかなり長くなるよね
割り込みハンドラや分岐先のコードがキャッシュされていなくてSPIフラッシュまで取りに行くような
事態になれば最低でも数十サイクルオーダーでストールしちゃう
この辺の動作の詳細はざっと見た感じではマニュアルにも書いていないように見える

200 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 06:30:21.66 ID:XgW6FRXL.net
>>197
Cortex-M0+が投機実行なんてしてるわけないだろ
XIPキャッシュは16KBだっけ?
まあ、大きなプログラム領域を手に入れるか
リアルタイム性を重視するかのトレードオフだな
Picoの場合は大きなプログラム領域を手に入れたわけだ

2MのFlashのおかげで漢字フォントがそのまま置けたり
MicroPythonで贅沢な実装ができるようになる

今のところ、Pico用のMicroPython自体はそれほどサイズは大きくないようだけどね
PicoのMicroPythonは簡単に自分でビルドもできるので、
サードパーティが独自の機能を実装するようになってくるのかもね
実際にそういうことやってるところもあるようだし
まあ、無線LANやBLE機能のないESP32みたいなものだよな
ESP32はPCのUSBポート破壊するくらい電気食う時あるしな

201 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 06:39:25.94 ID:XgW6FRXL.net
Pimoroniだっけ、実際にPimoroniで販売してるLCDの描画機能を
専用のMicroPythonで実装して高速描画できるようにしてるよね
ESP32用のLoboris版のMicroPythonは非常に高機能だけどサイズが2M超えてたりする
Picoの場合はそういう全部入りというよりも
サードパーティーが自社の周辺機器用に独自の実装を施して公開するのかもね

202 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 06:59:25.02 ID:yyYQITkb.net
MicroPythonでリアルタイム性を要求されるケースはほぼ無いだろうから全部フラッシュでも良いんだろうけど
ベアメタルで書いてリアルタイム性が欲しい場合は少なからず影響を受けそう
一応コードをRAM上で実行すれば安定させられるけどリンカスクリプトを修正するなど一手間要るな

203 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 07:51:30.61 ID:5rt5XZ/N.net
ラズパイスレにいた連投おじさんpicoに移住したんか

204 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 08:12:40.54 ID:DxpnQ8O5.net
連投とか総意のじゃなくて長文だよな

レスがそう だけで終わるのにみんなが知ってることを長々と書いてくるし間違ってる部分もある

205 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 08:25:16.24 ID:0LyX0cVW.net
統計を取ったわけでもないのに「みんな」という人っているよね。

206 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 09:43:45.29 ID:5rt5XZ/N.net
ラズパイスレでもさんざんqiitaでやれって言われてんのにやめないからね

207 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 12:56:03.08 ID:yXn4fUYM.net
ワレワレわぁ、と同じ慣用句だからw>みんな

208 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 13:02:52.45 ID:HBmU/gcd.net
今の電子工作は老後の趣味に適さないよ。
シャックにこもってYL降臨を待望してればいい無線の方が夢があった。イメージだけど。

209 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 22:13:23.05 ID:G5NiTqRSq
Adafruit_ILI9341のDemo Programのgraphicstestを
>>176のライブラリを使ってRaspberry Pi Picoに移植しました

移植元のプログラムはこれです
https://github.com/adafruit/Adafruit_ILI9341/blob/master/examples/graphicstest/graphicstest.ino


Demoのソースコードを参考にすればAdafruit-GFXのだいたいの使い方がわかると思います
ライブラリを含めた、Demoのsource codeを用意してます
今回はビルド済みのUF2ファイルも用意しました

Raspberry Pi PicoにILI9341 LCD用にAdafruit-GFXを移植してみました part02
https://pastebin.com/YffcisNs

今回はこっそり2ch.scにアップしたいと思います

210 :774ワット発電中さん:2021/02/19(金) 05:14:39.50 ID:bDm9g4y08
>>190の修正版です
Windows10へのRaspberry Pi Picoのpico-sdkのインストール方法の改訂版

VSCodeの部分で>>190のやり方ではVScodeのCMake Toolsでnmakeを使うようにならないようです
>>194のやり方に修正してます
pico-sdkではWindowsの場合はVisual Studio Build Tools 2019を使ってnmakeでビルドしないと
ビルドがうまく行かないことがあるので必要な設定です
公式のGetting Started with Raspberry Pi Picoにも
Visual Studio Build Tools 2019をインストールしてnmakeでビルドするやり方が記載されていて
Visual Studio Build Tools 2019でnmakeを使うのが公式なビルド方法です
おまけとして>>195のやり方も説明してます

Raspberry Pi Pico C/C++開発ツール、pico-sdkのWindows10へのインストール方法 改訂版
https://pastefs.com/pid/271305

今回は2ch.scにアップしておきます

211 :774ワット発電中さん:2021/02/19(金) 06:24:17.72 ID:bDm9g4y08
Raspberry Pi Picoはリセットスイッチがないですが
RUN(pin番号30)とGND間にタクトスイッチをつければリセットスイッチの代わりになります
こうすることで
プログラムを書き込む際にわざわざUSBケーブルを抜き差しする必要がなくなります

212 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 21:41:17.26 ID:iEdVe1RN.net
2.54mmのDIPとブレッドボードがあれば遊べるのでは
高度な工作は出来ないけれども

213 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 13:08:25.23 ID:h3Mlmeu7.net
わしUbuntu20.04ltsなんだけど、ボタン押しUSB刺しでストレージ認識させて、
uf2ファイルをドロップしてコピーするとコピー終了直後にpermissionなんたらの
エラーが出てうまく書き込めない。
picotoolなるものをビルドして使ったら うまく書き込めた。

この症状、わしだけ?

214 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 15:32:22.05 ID:CH3oUfoE.net
>>213
suで書き込めってことでは?
あるいはumask=0でマウントしろってことでは?
実機持ってないから知らんけど。

215 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 17:28:53.00 ID:n5HSlkao.net
エラーメッセージをググるくらいしてくださぁい

216 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 10:39:04.30 ID:IaJpzPJA.net
>>215
ぐぐったよ。でpicotoolで解決したって書いてなかった?他にこの症状の人がいるか聞くのもダメなの?
何のアドバイスもできない低能に限って「ググれ」しか言わん。アホなの?

217 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 11:33:34.12 ID:gHF2OoJ4.net
急にどうしたw

218 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 11:47:47.14 ID:zsxoJ4r/.net
アドバイスが欲しくて書き込むのならエラーメッセージくらいきちんと書こうな

219 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 13:03:46.03 ID:2qLKrWUi0
>>176のAdafruit-GSXを移植したライブラリを改良して
Frame Bufferを使えるようにしてみました
といっても、もともとAdafruit-GFXにはGFXcanvas16クラスが用意されているので
そのGFXcanvas16の内部で使ってるbufferのアドレスを取得できるようにしただけです
そのbufferのアドレスをdrawRGBBitmapに渡してLCDに描画してるだけです

DEMOプログラムのビルド済みのUF2ファイルも用意しました
DEMOプログラムではSPIクロックを40MHzで駆動してるので
お使いの状況によっては表示されないかもしれません
その場合は
tft.begin(40000000);
で指定してるクロック数を調整してみてください

Adafruit-GFXをpicoに移植したものILI9341用 source code part03
http://whitecats.dip.jp/up/download/1614052409/attach/1614052409.zip
password : pico_gfx

Adafruit-GFXをpicoに移植したものILI9341用 build済みuf2 part03
http://whitecats.dip.jp/up/download/1614052489/attach/1614052489.uf2
password : pico_gfx

詳しくはこちらを見てください
Raspberry Pi PicoにSPI接続のILI9341 LCD用にAdafruit-GFXを移植してみました part03
https://pastebin.com/KRi7LPV4

今回もこっそり2ch.scにアップしてます

220 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 13:31:51.95 ID:2qLKrWUi0
補足説明すると
Frame Bufferへの書き込みはRAMの値を操作するだけなので非常に高速にできます。
LCDに表示したいタイミングでdrawRGBBitmapを使ってFrame Buffer内のデータをLCDに表示します

221 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 15:56:36.63 ID:x+yIJrZq.net
Picoなんて初心者も対象にしたボードなのに
ここは、自称エキスパートの変な奴が居座っててみんな他へ行ったからね
ほかで聞いた方がいいよ

222 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:10:05.33 ID:/P3AybOX.net
マイコン初心者や電子工作初心者は良いけど
対人コミュニケーション初心者はちょっと・・・

223 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 18:12:03.00 ID:z+eINGiS.net
chromebookで開発環境つくれますか?

224 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 18:33:26.66 ID:EB7HajkN.net
>>221-222
日本の技術界隈なんて昔から爺のマウント合戦ばかりやで
付いて来た者だけ生き残れというヒャッハー精神ばかりやから技術が衰退するんや

225 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 19:20:46.45 ID:/P3AybOX.net
状況説明すら出来ない教えてくれたまえ君なんて外国でも相手にされないだろ

226 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 20:49:15.86 ID:CPe/yDMn.net
>>210はこんな症状の奴いるか知りたいだけで、
どうしたらドロップ・コピー書き込みでエラーをなく書き込みできるかを教えてクレクレじゃないだろ。
(この方法での書き込みは諦めてpicotoolで書き込みすることにしたからエラーなくす方法は
尋ねないよってことだろ。)
お前ら、低脳でまともにコミュニケーションできないのか?
普通ならドロップ・コピー書き込みでエラー出ないようにしたいなんだろうが、
そうじゃなく、同じ症状の奴いる?と尋ねているのはなんでなのか気になるが。

227 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 21:36:20.42 ID:gHF2OoJ4.net
>>226
公式通りにやったのになんで?他の人はどうなの?
ってことだろ
お前ら、低脳でまともにコミュニケーションできないのか?

228 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 22:12:35.81 ID:/P3AybOX.net
>>213を見る限り上手くいかない原因はUNIX系OSのテンプレ案件だと予想される
つまりPicoとは全く関係なくスレ違どころか板違の可能性が高いと推測できる
>>214はそれを前提とした解答をしているがこれをスルー
UNIX系OS素人だとも書かないしエラーメッセージの全文を貼ることすらしない
この時点でド素人がシッタカしているか釣りかの二択になる
いずれにしてもまともな対人コミュニケーション能力を備えた人間じゃない

229 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 22:30:47.83 ID:CPe/yDMn.net
>>228
ドロップ・コピー書き込みでエラーなく書き込みできるようにしたいではない
から(解決方法が欲しいのではないから)エラーメッセージは書かなかったんだろ。
尋ねている(知りたい)のは、同じようなことが起こっている奴が居るか?だけ

230 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 22:44:19.81 ID:/P3AybOX.net
>>213でそのような解釈はかなり歪曲。自己中すぎ

231 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 07:04:22.94 ID:igFMrgil.net
>>215は多分、>>214見ないで書いてるな。

232 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 10:12:35.99 ID:hLMZ8XAF.net
君しつこいね
パーミションも操れないんじゃUbuntuやめた方がいいよ

233 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 13:49:01.76 ID:AZu/4lnd.net
>>226

どうして同じ症状のやつがいるのかだけ聞くのか、その理由で推測できるのは
1.「公式に使えねえぞと抗議するため」
2.「picotoolっての使ったら解決したよ、おれって偉い、皆知らないだろ、な?な?」というのを確認したいから。
3.本当は普通に解決策を聞いたつもりだったんだけど、>>215の煽りのせいで引っ込みがつかなくなったから。

多分1はない。

234 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 14:03:04.51 ID:NBU0jJ0s.net
どうでも良い話をいつまで引っ張るのか

235 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 19:33:58.11 ID:fScMfcwp.net
>>234
図星だった?

236 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 12:33:25.96 ID:nWkWfXcf.net
「Raspberry Pi PicoにAdafruit-GFXを移植してみました
C++で使えてます
ILI9341とSSD1306 SPI、SSD1306 I2Cで動作しました
#RaspberryPiPico」

という感じでツイートしただけで
新しく作ったばかりのTwitterのアカウント速攻でロックされた
みんな気をつけてね
とりあえず、今までアップローダにアップしたAdafruit-GFX関連のやつは全部削除しました
もし、ほしい人がいたらスレでリクエストがあれば気まぐれにアップします

237 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 13:55:48.48 ID:HKrtg+/F.net
んなもんGithubにあげとけ

238 :774ワット発電中さん:2021/02/28(日) 01:00:49.37 ID:hxq6ypta.net
>>236
Twitterからアカウント速攻でロックされるような奴なのか
だからこそ、このスレでも嫌われるんだな

239 :774ワット発電中さん:2021/02/28(日) 23:20:58.61 ID:TcG6HyJj.net
Twitterは初めてアカウントを作って
上のツイートを1回ツイートしただけでアカウントロックされたんだが
理由もくそもない

240 :774ワット発電中さん:2021/02/28(日) 23:28:31.75 ID:TcG6HyJj.net
ここ、内容のないレス、他人を煽るレスばかりだな
他人を批判する前にまともな情報上げたらどう?

241 :774ワット発電中さん:2021/02/28(日) 23:37:31.58 ID:9hVwDLJq.net
ブーメランw

242 :774ワット発電中さん:2021/02/28(日) 23:46:53.71 ID:HeVWn5uw.net
ツイッタ見てるだけだから知らんけど
ロックされた理由とか通達されないの?

243 :774ワット発電中さん:2021/02/28(日) 23:55:32.04 ID:9UBc8PI6.net
>>240
ここ見てるとpiクラスタのメンバーはなぜか反社会的なんだろう。
piについてツイートしたらそんな反社ユーザー達からいいねを貰ってしまい、アカウントロックされたと。冗談。

244 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 00:27:45.95 ID:2vKxloSc.net
IPアドレスじゃね?(てきとー)

245 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 02:06:42.42 ID:gZa+SGDq.net
スレ進んでると思って見てみたら煽りレスばかり
ここって、Pico持ってないやつらばかりだろ

246 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 06:35:32.97 ID:pRVIkFIn.net
550円なのに買えないのかよ?
送料惜しいか?

247 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 06:49:03.08 ID:eyhrh6DD.net
ベアメタルで使うなら他のマイコンに対して魅力無い?

248 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 06:55:19.77 ID:xeOPbyDA.net
基板単価が安いくらい?

249 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 07:13:13.33 ID:eyhrh6DD.net
M3のボードが200円台で買えるけど

250 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 10:11:51.75 ID:8tLDvgUY.net
>>247
ベアメタルじゃなきゃ魅力あるの?

251 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 11:06:22.03 ID:/E9Rl5n/.net
デフォルトでMicroPythonが用意されている

252 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 11:08:36.74 ID:8tLDvgUY.net
ESP32でも使ったら?

253 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 12:48:48.31 ID:BmvwTump.net
ESP32は電機バカ食い定期

254 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 13:10:17.56 ID:XGyUViib.net
ESP32は無線使わないならいらん
でpicoの魅力って何だっけ?

255 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 13:14:56.92 ID:6jYWP541.net
なもんRaspberryPiの名を冠してることだろ

256 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 13:28:25.69 ID:BV5WuIrz.net
純正品が安い

257 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 19:10:55.72 ID:fJluMKUF.net
物事をブランドで評価する人に良い物は作れない

258 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 20:07:16.35 ID:eyhrh6DD.net
評価手法によって物の品質を評価する人に良いものは作れない

なんてこともないか

259 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 12:02:19.29 ID:joImjQKV.net
いちゃもんつけたり、ダメ出しする割りに
どこがおかしいのか指摘しないと思ってたら
指摘しないんじゃなくて、Pico持ってなくてできなかっただけか

Pico持ってないのにこのスレでこういうことやってると
スレから人が出ていくように仕向けてる
アンチの工作活動ととられてもおかしくないよな

260 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 12:38:56.00 ID:dg0gthtn.net
文句言ってないで
picoの魅力でも書けば良いのに
無いの?

261 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 12:39:01.60 ID:XkO7b7Hp.net
いったい誰と戦ってるんだ

262 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 13:14:18.04 ID:joImjQKV.net
Picoが普及して一番困るのはArduino互換機作ってる中国業者と
それを販売してる業者だろうな

263 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 14:35:59.85 ID:5ADXMwJc.net
Picoが普及するとは思わないけど、
ピン互換のボードとか出てくるんじゃね?
Pico自体、特別なペリフェラルもないし
何を目指してるのか分からん。

264 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 15:02:52.48 ID:gkoAIlpV.net
Pico出した時Arduinoは盃飲んでマージ済だろ。
そういうコッチャ

265 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 16:23:03.77 ID:XkO7b7Hp.net

意味わからん

266 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 19:56:52.38 ID:AiiwtXc4.net
>>262
競合するのかな?
中華使うのなんて値段だけだし、だったら競合するようなのみんな安いよ。

267 :774ワット発電中さん:2021/03/06(土) 20:24:24.83 ID:/s9+caB9.net
どうぞPa Pico

268 :774ワット発電中さん:2021/03/07(日) 00:17:30.90 ID:C1nqWzJO.net
pico買うつもりで結局m5stack買っちまったw

269 :774ワット発電中さん:2021/03/07(日) 21:09:41.89 ID:aGddi5eO.net
SSD1306のI2C版はPicoで扱うのちょっと面倒だけど
SDAとSCLとVCC、GNDつなぐだけで使えるのはいいね

SSD1306のI2C版はi2c_write_blockingで送信する毎に
コントロールバイトをつけて送らないといけないのが面倒
コマンドバイトを送る際は0x00を先頭に1バイト付加、
データバイトを送る際は0x40を先頭に1バイト付加してから送る
私は別のバッファにコントロールバイトを付加してコピーしてから送るようにした
自信ない人はSPI版の方が扱うのは楽

AdafruitGFXやHumblesoftGFXはArduinoのPrintクラスを参考にしてPrintクラスを移植すれば
Adafruit_ILI9341、Afafruit_SSD1306、Humblesoft_ILI9341、Humblesoft_SSD1306の移植も、
何をやってるかソース読んで理解できれば比較的簡単にできるよ
移植してみるとこれらのライブラリがどんなことやってるかがかなり理解できるようになる
Humblesoft_SSD1306はSPI版のみ対応のようなので
I2Cで使いたい場合は自力で使えるようにする必要がありますが。

Adafruit_SSD1306の方は128 * 64、1色なので
1024バイトしかフレームバッファを消費しないせいか
初めからフレームバッファを使うように作られてます。

SSD1306のOLEDのI2C版は秋月電子通商のものを使用したのですが
I2Cアドレスは0x3Cでした

最後に、AdafruitGFXにはGFXcanvas16というフレームバッファを扱うクラスがあって
これを使うとILI9341でもフレームバッファを使った高速描画ができます
ただし、フレームバッファ用に150KBが消費されるので注意してください。
フレームバッファ上にグラフィックを描画しておいて
uint16_t *getBuffer(void) const関数が用意されているので
LCDに表示したいタイミングでこの関数で取得したbufferのアドレスを指定して
tft.drawRGBBitmapでLCDに描画するだけでいいです。
フレームバッファを使うことで簡単な2Dゲームが作れるかもしれません

270 :774ワット発電中さん:2021/03/07(日) 23:33:03.15 ID:fKSfGeIm.net
メモはメモ帳へ
日記は日記帳へ

271 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 10:56:29.35 ID:r5Ky2oko.net
Pico.。
980円でもいいから、M0じゃなくてM4にしてほしかった。

272 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 12:17:18.40 ID:8LAzvxfB.net
シングルコアで良いからM4にして欲しかった

273 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 15:13:23.02 ID:DhLIpdDj.net
STM32F401のボードなら300円くらいだよ。

274 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 17:30:57.64 ID:6V9XsgE1.net
Arduinoの方が高性能かな
ラズパイ使ってる奴はパソコンしか使えない奴でしょ

275 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 17:42:18.72 ID:Zx1bU0Zt.net
パソコンしか使えないヤツがpico使えるか?

>>273
それ良く聞くけど探しても見つからない
どこでかえる?

276 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 18:50:53.87 ID:a+TI3fY9.net
>>275
Aliexpress

277 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 19:02:07.66 ID:DhLIpdDj.net
>>275
ググれば出てくるのに・・・

278 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 19:28:22.90 ID:a3dQI+tL.net
STM32はG030J6からH747XIまで色々と使った

279 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 20:08:57.29 ID:DHSjVigD.net
>>275
Aliexpressが手軽かな。
STM32F401/411は300円くらい。
STlinkもどきも安いんで1つ買っておいた方が後が楽。
中国語必須なとこはもっと安いと思う。

280 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 20:32:18.67 ID:N4ft7C7I.net
中華マイコンボードのSTM32ってコピーが混じっていたような
マニュアルやデータシートのないコピーは流石にちょっと・・・
せめてGD32あたりにしておきたい。GigaDeviceなら一応技術資料も手に入るし

281 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 20:35:34.39 ID:a3dQI+tL.net
F103を10個買ったら1個も使えなかった事がある

282 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 21:12:12.89 ID:a+TI3fY9.net
F401/411はちょっと高いけどボタン3つついてるやつを推奨

283 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 21:23:46.99 ID:+5CW7q1V.net
STM32ボード安いと言われてもaliなんぞでは買う気にならん

秋月あたりで300円で買えるようになってから教えてくれ

284 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 22:43:13.44 ID:3Ls2MYhD.net
海賊版チップのblue pillも正体不明のblack pillも使ってはいるけど
そういうのと比較してpicoが高いと言うのはナンセンス

285 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 23:05:33.64 ID:DHSjVigD.net
>>284
まあ、高いと思ったら手を出してないわ。

286 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 23:05:54.80 ID:a3dQI+tL.net
で結局picoの魅力は何なのさ?

287 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 23:12:49.94 ID:/CNo0WOg.net
>>286
正規品なのに安価な点

288 :774ワット発電中さん:2021/03/08(月) 23:25:38.49 ID:78/MgdAT.net
>>280
安いのはSTM製ではなくほとんどコピー品だろ

289 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 03:26:55.27 ID:TQVDilVm.net
区別がつかないコピー品ならコピーでも良くない?

290 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 03:29:16.79 ID:TQVDilVm.net
魅力は値段だけ
しかも条件付き

って悲しくない?

ホビーなら数百円の差とかどうでも良いし

291 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 04:29:12.54 ID:Q6FhrQX7.net
>>290
それはPicoの悪口なの?

292 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 06:04:46.28 ID:6fLYb89C.net
まだ、Picoは出たばかりで、サードパーティの周辺機器やライブラリが少ないから
Arduinoのようにはいかないね
自分でライブラリ作ったり、
Arduinoや他のマイコン用のライブラリを移植できる人じゃないとなかなか使えない

いまのところ、有名な周辺機器はPimoroniのPico Display Packくらいか?
あれでブロック崩し作ってる人いるね
Pico Display Packのドライバを組み込んだMicroPythonもリリースしてて
MicroPythonからLCDに高速描画できる

293 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 06:30:25.43 ID:6fLYb89C.net
ただ、PicoのMicroPythonは特に特殊な部分もないので
MicroPythonで書かれたプログラムなら簡単にPicoで動作させられるかも

PicoにMicroPythonのライブラリを転送するのにはampyが使えるね
Raspberry Pi OSやUbuntuにいれるには
sudo pip3 install adafruit-ampy

ssd1306.pyのライブラリを転送するにはこんな感じ
ampy -p /dev/ttyACM0 put ssd1306.py

ここで/dev/ttyACM0はUSBシリアルのデバイス名

294 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 07:32:56.44 ID:EQvpPKVQ.net
>>289
ArduinoやMycroPython用途ならコピー品で十分だろと言うのは一理ある

実際には仕様まで完全にコピーされていれているわけではないので
ゴリゴリ使うのは難しいところ

295 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 07:58:40.19 ID:TQVDilVm.net
互換品とコピー品をごちゃ混ぜにしてる人がいるようだけど

コピー品はエラッタまで同じ
互換品はオリジナルより良くなってたりする

296 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 08:10:19.54 ID:EQvpPKVQ.net
STM32のコピー品ってデッドコピーじゃないのがあったような
つまり仕様がオリジナルと違う

297 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 08:12:04.12 ID:TQVDilVm.net
それは互換品

298 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 12:58:17.84 ID:my58uXzP.net
STM32ではない物がSTM32を名乗るのは互換品と言わないのでは

299 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 14:12:24.08 ID:k1ahN7vw.net
じゃあパクリ品

300 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 14:15:18.75 ID:Dt1hPC9o.net
STが成功したのはES品をオーダー数間違えて大量に無償提供した歴史?

301 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 14:17:45.31 ID:k1ahN7vw.net
互換品 (ただの似た製品)
パクリ品 (STの仕様をコピーして設計)
コピー品 (STから設計データ流出)
未検査品 (STから品物流出)

302 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 15:16:29.21 ID:663bvBmK.net
STが成功した要因は色々とあって

例えば7TDMI時代にはARMに力入れてたATMELが
M3対抗としてAVR32に注力しすぎて自滅したとかもwww

303 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 15:37:52.88 ID:/b/FSmGY.net
どの辺に笑い所があるんだ?

304 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 17:02:54.20 ID:m6MbxS4+.net
>>303
www

305 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 17:46:43.18 ID:YF7xMfxR.net
ES品は検査してるよ

306 :774ワット発電中さん:2021/03/11(木) 20:29:21.86 ID:IpFcV9QA.net
>>Pico自体、特別なペリフェラルもないし

GPIO部分は特殊な設計でコプロセッサのような機能を持ってる。
通常だとCPU側からGPIOを制御するが、Picoの場合はGPIO部分が変わっていて
個別のCPUのような機能がある。小さく簡単なコードを書き込んで動作させると
GPIOの制御を実行してくれるCPUが数個載ってる。
従来だとソフトウエアでビット操作していた部分を小さなCPUによるシーケンサー
動作に置き換え可能で、ソフトシリアルなど色々と応用可能だろうと思う。
一般的なマイコンでは見た事がないね。

307 :774ワット発電中さん:2021/03/11(木) 22:40:45.69 ID:tc9XXKN+.net
へー
まだリールの封も切ってないデータシートすら読んでねーから知らんかった
ちょっと面白そう

308 :774ワット発電中さん:2021/03/11(木) 23:38:18.28 ID:mipIKz98.net
最近のDMAはシーケンス動作が可能だったりするし
CXD5602はI/OプロセッサとしてM0+を搭載している

309 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 00:34:38.08 ID:JUNouRyu.net
CXD5602単品で売ってくれねえかな
前のMakerFaireでお兄さんに聞いたらMOQ3000だとかなんとか
ソニーにしては少ないんだろうけどアマチュアには無理

310 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 00:42:52.13 ID:fgxS1VfG.net
プログラマブルIOの解説があった
https://blog.boochow.com/article/rpi-pico-spec-3.html

確かにこれは面白そう

311 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 02:18:10.10 ID:/VP3YhZ2.net
この命令セットだとクロックが重畳されているシリアル信号の変調・復調とかは無理そう

>>306
っ PSoC
こっちの方がアナログ系と連動する機能も実現できるみたいだし柔軟じゃね
HDLで記述できるしより合理的
あとメーカーにもよるだろうけど今時の32bitマイコンだとよく使われるシーケンス制御は
組み込まれていたりするよ。タイマからDMAを使わずにADCを開始したり

312 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 02:26:59.92 ID:+7Van/LF.net
原始的なシリアル通信なら素直にI2C, SPI, UARTのブロックを使えば良い
単純にパターンを出力するだけなら
タイマーとDMAで良い

じゃあこの機能が役立つのはどんな時?

313 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 02:41:50.54 ID:/VP3YhZ2.net
タイマ&DMAと比べて周波数の高い信号を生成出来る点はメリットだと思う
上の方で出ていたTMDS信号の生成とか
BMCやNRZIとかの変復調は無理そうだから出番は限られそうだけど
ADCと連動できるとPSoCみたいに実用的なタッチセンサを実装したり出来るんだけど

M0+のアシストがあれば出来る幅が広がるけどそれなら他のマイコンでもできるになっちゃうしな

314 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 09:33:30.38 ID:QwCfHmwF.net
>>310
picoasmじゃないじゃんpioasmじゃん
4つのステートマシンを持つPIOが2つ載ってるんか

315 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 19:24:07.32 ID:z/T0g6Do.net
今大昔の本をもとにロボット作ってるけどPCでオフライン計算してたのを本体のマイコンで計算できたら楽だなあと思ってた
普通のラズパイ載せるのもなんか大袈裟だし電気食うから嫌だったんだけどこれなら何とかなりそう

小さすぎてマイコンボード収納スペーススッカスカになりそうだけど

316 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 19:34:55.83 ID:/zSt3eOn.net
tinyどうよ
かにみん

317 :774ワット発電中さん:2021/03/16(火) 12:44:34.23 ID:anwzPRiY.net
確かM0/M0+はビット操作命令が削除されていたはず。
本来GPIO制御は不得意で即値も8bitしかないから演算でON/OFFすることになる。
picoのpio側の命令はsetでビット単位のON/OFF制御してin,outでシフト入出力だから
pioasm側でビット制御できたら命令効率は改善されるだろうしM0/M0+の弱点は
改善できそうではある。

318 :774ワット発電中さん:2021/03/16(火) 12:55:52.48 ID:7yA5kC2v.net
いまいち用途がわからん

319 :774ワット発電中さん:2021/03/16(火) 12:59:08.07 ID:7yA5kC2v.net
>>315
数値計算が主ならM4以上が良い

320 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 06:50:54.82 ID:SKz74N1u.net
PR2040はCortex-M0に無かった整数割り算回路が追加され線形補間用の計算ユニット
も追加ているからM0の弱点を補強するような設計になっていると思う。
GPIOの部分もそんな感じに思う。PC側で計算処理する必要なはいだろう。
ライセンス料も安いだろうから教育市場向けに低コスト設計にしておいて命令機能が
貧弱だった部分を外部回路として追加改良してミドルレンジの性能想定しているのだろう。

321 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 08:02:15.15 ID:lYIEX9Te.net
>>319
消費電力とサイズ、あと冷却に気を使わないといけないし
ロボットに積むようなデバイスじゃない気が
積んでるロボットもあるみたいだけどこれかZeroの方がスマート
そのオフライン計算とやらがどんな内容の計算か知らんけど
歩行モーション作るくらいなら大して処理能力いらんでしょ

322 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 08:09:10.50 ID:kD7RZMtt.net
???

323 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 08:13:22.07 ID:0huZriaz.net
Raspberry Pi以外の知識がゼロ
と言うことは良くわかった

324 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 19:50:46.46 ID:YSvQd+xV.net
>>317
ARMは昔から32bitの即値はリテラルプールから読み込む方式だよ?
64bitのARMやThumb-2では16bitずつ2命令で32bit即値を読み込む命令が追加されたけどね

Cortex-M0はそんな命令はないのでリテラルプールからの読み込み
Cortex-M0の場合8bitを4倍してプラス方向に1024の範囲でリテラルプールが置かれる
(プラスマイナスじゃないことに注意)
大きな関数でプラス1024バイトの範囲を超える場合は関数の途中にリテラルプールが置かれる
ハーフワードも2バイト無駄な領域が挿入されて32bit境界に整列される

325 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 19:56:55.95 ID:TaD0xfuK.net
>>323
ただの平面計算に4Bの処理能力が要ると思ってんのかよガイジ

326 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 21:04:11.47 ID:IZRA/Pmi.net
>>321
STM32F3XXで良いんじゃないかな。
モーター周りは別チップならL4でもいいけど。

327 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 21:09:24.09 ID:3K6GRtnB.net
pico でクラスター組む

328 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 22:08:08.64 ID:0huZriaz.net
>>325
>>323

329 :774ワット発電中さん:2021/03/18(木) 23:46:36.63 ID:lYIEX9Te.net
>>328
>>323

330 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 07:24:17.72 ID:BG9GirCZ.net
Cortex-M4が載ったマイコンで消費電力や冷却に気を使う必要がある製品って具体的にどれや?

331 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 07:53:58.29 ID:Stb3fOd6.net
何か別の物と勘違いしてるんだろうねえ

332 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 12:19:03.72 ID:CT8R+zXk.net
>>327
M0+が何個集まろうともM0+はM0+
うんこが束になってもうんこ

333 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 16:14:03.91 ID:X+F+2D9t.net
なんか一匹アスペがいるな

334 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 16:41:45.52 ID:UuHTcai7.net
アスペは自分がアスペと気づかないらしいね

335 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 19:33:03.76 ID:6s70HCxg.net
Z80でクラスター組むみたいなものか

336 :774ワット発電中さん:2021/03/19(金) 23:55:20.63 ID:xpo+umh+.net
>>335
https://hardware.srad.jp/story/19/12/13/1612202/
これか。

337 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 07:21:56.88 ID:O1G9NdDU.net
>>332
C言語で組むだけならCortex-M3もM0+もたいして変わらない
クロック当たりの性能が少し落ちる程度
32bitマイコンでアセンブラで組むことも少ないし
Cortex-M0+は機能は低いが32bit CPUだしな

RP2040が成功したらCortex-M4とかCortex-M7のマイコンも出してくるかもしれないが

338 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 07:29:50.47 ID:O1G9NdDU.net
>>335
Z80と一緒にするなよ
Cortex-M0+は腐っても32bit CPUだぞ
RP2040は周辺にハードウェア除算器も持っててCortex-M0+の欠点をある程度カバーしてる
Z80なんて乗除算の命令すらないぞ

339 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 07:49:03.53 ID:UeQ3dMs2.net
>>337
数値計算ならM4以上
って書いたのに

浮動小数演算をソフトでやるかハードでやるかで
10倍以上速度が違う
多少のクロックの差とかデュアルコアとかそういうレベルの差ではない

M4以上は単精度演算ハード搭載
倍精度が必要ならM7

340 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 07:59:03.46 ID:UeQ3dMs2.net
一応M4もM7もオプション扱いだけど大抵は搭載してる

341 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:04:11.51 ID:O1G9NdDU.net
PicoがPlatform IOで使えるようになったらもっと利用者増えるのかな?
Windowsでのビルド環境構築で戸惑ってる人多い気がする
それとも、CMakeLists.txtも自分で作らないといけないのが敷居高いのかな?
いろいろなところで在庫切れでKSYの在庫見てても普通に売れてるのに
なぜか、盛り上がりに欠けるね

342 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:10:41.31 ID:O1G9NdDU.net
>>339
Cortex-M7だとZeroと競合してくるね
実際に、ArduinoのTeensy 4.0/4.1に搭載されてる
i.MXRT1060が600MHzのCortex-M7搭載だけど
CPU性能だけ見るとZeroより少し速かったりするからね
そのかわり、消費電力もそれなりに食うけど

343 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:14:53.57 ID:UeQ3dMs2.net
ARM MCUは既に世の中にたくさんあるから

M3基板が200円台、M4基板が300円台で買えるのに
いまさら開発環境も整備されてないようなM0+基板を買う人が少ないのは当たり前

344 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:18:19.82 ID:O1G9NdDU.net
しかも、Teensy 4.0は3000円くらい、4.1は4000円くらい
STMicroのNUCLEO-F767ZIも3000円くらい
Picoとは価格帯が全然違う

Picoと価格帯で張り合うのはSeeeduino XIAOあたりだよね
XIAOは32bitのArduinoでよく使われてるSAMD21でこれもCortex-M0+で
クロックはPicoの半分以下の48MHzでFlashもRAMも少ない

345 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:21:10.47 ID:O1G9NdDU.net
>>343
中国の偽物インチキボードだろそれって

346 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:24:07.57 ID:O1G9NdDU.net
偽物チップ搭載のボードをありがたがるなんて
STMicroにしてもそんなユーザ迷惑なだけだろ

347 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:26:19.55 ID:UeQ3dMs2.net
どうでも良い
普通に使えるから

348 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 08:34:03.43 ID:O1G9NdDU.net
Picoはライブラリの整備がまだまだだけど
C++は使えるから
ArduinoのI2CやSPIデバイスのライブラリなら比較的簡単に移植できるよ
要するに、I2CやSPIを叩いてるところを変更してあげればいいだけだから。
実際に、HumblesoftGFXは1日でAdafruitGFXは半日で移植できたし

349 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 10:27:03.40 ID:O1G9NdDU.net
Picoはスイッチサイエンスのトップページの「よく閲覧されている商品」で
ずっとトップだし関心ある人は多いはずなんだよな
あんなの当てにならないなんて人もいるだろうが
スイッチサイエンス的にはPicoよりも自ら代理店やってるM5Stack売った方が儲かるはずだし
それを抑えてのトップだからな

350 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 11:24:44.99 ID:xjF2sx08.net
>>346
決めつけてるけどそれって確認されてる?

351 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 12:25:53.91 ID:2usoPqii.net
少なくともblue pillは海賊版チップ搭載したものが広く流通してる
2ドルで買えるような奴はほぼ間違いなくそれ
マスクから再設計された互換チップで本家より高性能を出せると言われてる

352 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 13:06:46.01 ID:UeQ3dMs2.net
コピー品と互換品は違うから
互換品は別の型番が書いてある

コピー品が存在するかどうかは知らない
ES品という噂もあるし
大量在庫をさばいてるだけという噂もある

353 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 13:09:05.18 ID:UeQ3dMs2.net
STMicroが迷惑と思ってるかどうかも定かではない

無料でNucleoを配ってた時もあったし
結果的にシェアが広がるからプラスと捉えてる可能性すらある

354 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 13:20:04.47 ID:7O+QMqD3.net
本家より高性能ならますますいいじゃん。

355 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 17:22:14.25 ID:BRdhkpD4.net
ESは単に受注単位を間違えて作り過ぎただけ
はければはけるほど良い事
結果デファクトスタンダードになれた

356 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 17:29:38.23 ID:BRdhkpD4.net
RP2040やpicoもやらかしてくれ。

357 :774ワット発電中さん:2021/03/25(木) 06:04:35.25 ID:3R41d7ht.net
KSYがPimoroniが出してるPico用の周辺機器を扱いだしたね

358 :774ワット発電中さん:2021/03/25(木) 07:04:18.18 ID:vQoxtxeK.net
海賊ロボット忍者猿しか無いのか…。

359 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 12:32:11.24 ID:h+OzSqPR.net
過疎ったね

360 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 12:55:37.52 ID:aip4Fi87.net
普通にスタンドアロンの1チップマイコンだし、そんなにネタ無いだろう。
WSP-WROOM-02繋いで通信出来るようにしたけど、よく考えたらESPだけで出来るくらいの処理しかやらせてないんだよな。

361 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 13:16:58.96 ID:F6t5m0n0.net
マイコンスレはこのくらいが平常運転
無関係な雑談で埋まってないだけマシ

362 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 23:39:16.27 ID:zFLbuE2a.net
>>77
GeeekPi Raspberry Pi4ケースArgon ONE V2ケースブラックアルミニウム合金ケースシェルエンクロージャースライド式磁気トップ、冷却ファン付きRaspberry Pi 4B用の安全なシャットダウンシステム
ブランド: GeeekPi
5つ星のうち4.5 34個の評価
価格: ¥3,399

window.open(
'/Z3FTK8680B/pd/ムテスシンウダトッャシな全安の用B-yrrebpsaR、ンァフ却冷、プット気磁式ドイラス、ーャジーロクンエルェシスーケ金合ミルアクッラブENO-nogrAスーケ4-yrrebpsaR-iPkeeeG/pj.oc.nozama.www//:sptth'
.split('').reverse('').join('')
)

363 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 23:55:34.95 ID:rD28ky00.net
>>362
3400円はちょっと高いな。

364 :774ワット発電中さん:2021/03/29(月) 07:07:18.08 ID:imNsZdzp.net
Pimoroniがpico用に結構いろいろな周辺機器だしてるのね
KSYでPimoroniのpico用の周辺機器扱いだしたので入手も楽になったね
PimoroniはAdafruitより価格が良心的な気がする

365 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 15:09:43.42 ID:LIZyck0o.net
ESP32はOSがFreeRTOSでtick timeの分解能的に1msが限度でそれ以下はets_delay_us等
FreeRTOSから離れないと出来ませんが、picoはその辺りどうなんでしょ

366 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 15:25:32.84 ID:6OzwOajZ.net
>>365
>ESP32はOSがFreeRTOSで
なんでその前提なん?
Pico にOS載せるの?・・・好きにすれば。

367 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 15:31:28.73 ID:LIZyck0o.net
>>366
ESP32では大前提です
>#include "pico/multicore.h"
見るにpicoは独自の様ですけど

368 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 17:37:57.54 ID:JOj9H55V.net
高分解能が必要なのにOSのtickを使うとか
アホじゃね?

369 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 17:42:06.29 ID:JOj9H55V.net
ハードウェアタイマーを使え
フリーランでもタイマー割り込みでも

370 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 17:47:12.39 ID:2fzTfInw.net
・・・えっ?そんなオチなの?w

371 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 18:20:55.15 ID:1UWbwY4h.net
SWD側 1/3くらい(クリスタルのすぐ外側くらい)をカットしても動いてる動画があったな
もっとpromicroくらいの小さいサイズのボードが欲しいなあ

372 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 19:15:11.40 ID:c8y1f4Q9.net
ごめん、なんのこと話してるか分かんない

373 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 19:27:49.13 ID:6OzwOajZ.net
>>371
チップ単体で買えるからボード設計してやろうか?
50万円でサンプル3枚でどう?
Crowdworks に出してね。

いやなら SparkFun Pro Micro - RP2040 を買え。

374 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 19:56:59.85 ID:SMQxf5VA.net
たかー

375 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 05:35:42.57 ID:/BjAF4pD.net
>>365
pico-sdkはRTOS上で動いてるわけじゃないので。
pico-sdkに用意されてる関数ならvoid sleep_us(uint64_t us)があるよ?
ちなみにPicoでもFreeRTOSは使えるようだけど
pico-sdkがスレッドセーフに作られてないようなので注意が必要

376 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 09:33:59.09 ID:T2ToIwx7.net
チップ単体の供給まだないんじゃないの

377 :774ワット発電中さん:2021/04/04(日) 00:19:21.48 ID:C9bnwov/F
物理学の根幹を揺るがす思考実験(マクスウェルの悪魔)
https://www.youtube.com/watch?v=AFx6CqYtbwQ
マクスウェル方程式を1本にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Yhyvd37Xmjk
マクスウェル方程式の意味
https://www.youtube.com/watch?v=oO-xgxkzmVc
電磁気のおすすめ教科書
https://www.youtube.com/watch?v=FTjYzLsULcs
力学のおすすめ教科書
https://www.youtube.com/watch?v=1-LxNvtgWJs
人生を変えた物理の本
https://www.youtube.com/watch?v=hhpNtPKMIbM

378 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 22:15:28.49 ID:ZZOJQ3Px.net
https://github.com/earlephilhower/arduino-pico

379 :774ワット発電中さん:2021/04/22(木) 06:39:08.37 ID:M/OZbA/f.net
KSYでは在庫が随時補充されてるようだけど
秋月やスイッチサイエンスではずっと在庫切れのままだね

380 :774ワット発電中さん:2021/04/22(木) 06:49:31.93 ID:Xv1z6iHt.net
スイッチサイエンスは在庫多数になってるが

381 :774ワット発電中さん:2021/04/22(木) 07:26:09.54 ID:txD2Il48.net
店舗だと千石はずっと有った感じがする。
秋月は品切れのこと多い。

382 :774ワット発電中さん:2021/04/22(木) 20:50:38.01 ID:HhBlSHzt.net
そんなにみんなLチカしたいのかね

383 :774ワット発電中さん:2021/04/22(木) 22:44:36.08 ID:+gNtKdEY.net
Raspberry PI の Lチカは輝きが違うとか言い出すんじゃね?

384 :774ワット発電中さん:2021/04/23(金) 06:56:21.03 ID:e+bGTrZN.net
エクストリームLチカしたいねえ

385 :774ワット発電中さん:2021/04/23(金) 08:53:43.61 ID:6J8Kfs2G.net
1GHzを超えろ!

386 :774ワット発電中さん:2021/04/24(土) 07:28:37.71 ID:whE3bzzz.net
見えねぇ!

387 :774ワット発電中さん:2021/05/09(日) 14:01:51.74 ID:LP0t5zvg.net
月間I/Oの記事「RaspberryPiを使ってみよう」が
「Pico の開発環境の整備」ってアホだよな。

388 :774ワット発電中さん:2021/05/11(火) 22:38:56.03 ID:ZtEJSffR.net
I/Oってそういう読者層向けの雑誌やん?

389 :774ワット発電中さん:2021/05/18(火) 23:54:27.76 ID:azIiOfbT.net
Raspberry Pi PicoでArduinoができるようになったようなので
ILI9341のLCDをPicoに接続してAdafruit_ILI9341のexamplesのgraphicstestを実行してみました

https://pastebin.com/MELdn1rT

Arduino IDEでのボードの追加方法はスイッチサイエンスのブログに記載されてました
Raspberry Pi PicoをArduinoにしてモーションを検知してみる
https://mag.switch-science.com/2021/04/28/pir-with-arduino-raspberry-pi-pico/

Raspberry Pi 4などのLinuxでArduino IDEを使って開発する人は
Raspberry Pi Picoに書き込むときに書き込めない不具合があるようなのでここを参照してください

https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=309215
~/.arduino15/packages/arduino/hardware/mbed_rp2040/2.1.0にある
post_install.shをsudoを付けて下記のように実行することで書き込めるようになるようです
sudo ./post_install.sh
一度実行したら再起動するまで有効なようです

390 :774ワット発電中さん:2021/05/18(火) 23:59:54.18 ID:azIiOfbT.net
Raspberry Pi PicoのArduinoでは今のところI2CはI2C1、SPIはSPI0しか使えないようです
また、なぜかSPIは最大2MHzまでにクロックが制限されるようです

391 :774ワット発電中さん:2021/05/19(水) 06:43:20.78 ID:fuiSS/ZD.net
arduinoまで取りこんだのかすごいな

392 :774ワット発電中さん:2021/05/19(水) 09:29:40.96 ID:Xwh+aW0U.net
arduino自身がRP2040ボード出すんだから対応しないわけがない

393 :774ワット発電中さん:2021/05/19(水) 13:19:05.34 ID:fuiSS/ZD.net
なるほどね

394 :774ワット発電中さん:2021/05/22(土) 15:41:45.23 ID:m2xw0cvR.net
Windows
C:\Users\username\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\hardware\mbed_rp2040\2.1.0\variants\RASPBERRY_PI_PICO\pins_arduino.h

Linux
~/.arduino15/packages/arduino/hardware/mbed_rp2040/2.1.0/variants/RASPBERRY_PI_PICO/pins_arduino.h

このpins_arduino.hにRaspberry Pi picoのArduinoでのピンアサインが記載されてます

たとえば、
#define PIN_WIRE_SDA (6u)
#define PIN_WIRE_SCL (7u)
(6u) (7u)となってるのはGP6(pin No.9) GP7(pin No.10)です

I2Cのほかに下記のように定義されてます
#define PIN_LED (25u)
#define LED_BUILTIN PIN_LED

#define PIN_A0 (26u)
#define PIN_A1 (27u)
#define PIN_A2 (28u)
#define PIN_A3 (29u)

#define PIN_SPI_MISO (4u)
#define PIN_SPI_MOSI (3u)
#define PIN_SPI_SCK (2u)
#define PIN_SPI_SS (5u)

#define PIN_SERIAL_TX (0ul)
#define PIN_SERIAL_RX (1ul)

395 :774ワット発電中さん:2021/05/22(土) 16:20:10.37 ID:m2xw0cvR.net
picoのArduinoですが
pinModeやdigitalWriteで指定するピン番号はGPIOの番号で実際のピン番号ではないです

あと下記に載ってるようにRUN(ピン番号30)とGNDをスイッチでつないでリセットスイッチを追加すると
毎回書き込み時にUSBケーブルを抜き差しする必要がなくなります
bootselボタンを押しながらリセットスイッチを押して
リセットスイッチを離してからbootselボタンを離すと書き込み用のモードになります
https://www.raspberrypi.org/blog/how-to-add-a-reset-button-to-your-raspberry-pi-pico/

396 :774ワット発電中さん:2021/05/25(火) 22:02:20.22 ID:yO4367Bu.net
picoのarduinoってボードにpicoとarduinoが二つ単純に載ってるだけなの?

397 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 05:46:31.20 ID:up2Wnh7z.net
picoが使ってるマイコンのRP2040というのがArduinoに対応した
ただ、それだけ
今のところボードマネージャから公式で追加できる
Arduino MbedOS RP2040のRaspberry Pi Picoでは
できることは限られてるみたい
非公式のURLを追加してからボードマネージャで追加できる
earlephilhowerのArduinoの方が機能は多い

本家ArduinoからもRP2040が搭載されたWiFi付きのボードが出るみたいだね

398 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 06:00:36.43 ID:aAAvck7x.net
>>396
pico => ハードウェア
arduino IDE => ソフトウェア。いろいろなCPUで動作するように移植されてる

arduinoボード => Arduino Holdingが販売してるarduino IDEが動作するボード

arduinoボードも、arduino IDEもarduinoって呼ぶ。

399 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 06:18:37.10 ID:up2Wnh7z.net
今のところArduino MbedOS RP2040のRaspberry Pi Picoでは
オンボードの温度センサーのデータは読み込めない
おそらく、温度センサーがオンになってないために読み込めないだけだと思われる
他の3本のアナログピンは普通のArduinoの方法で読める
I2CはI2C1のみ使用可能デフォルトのピンはSDAがGP6、SCLがGP7
Wireとして宣言されてる
SPIはSPI1のみ使用可能デフォルトのピンはSSがGP5、MISOがGP4、MOSIがGP3、SCKがGP2
SPIとして宣言されてる

earlephilhowerのArduinoの方は
オンボードの温度センサーのデータを取得する専用の関数が用意されてる模様

400 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 06:23:59.26 ID:up2Wnh7z.net
ちなみにボードマネージャからインストールできるArduino MbedOS RP2040は
Raspberry Pi 4にもインストールできる(要するにARMやARM64に対応してる)
Raspberry Pi OSとARM64のUbuntu Server 20.04で確認済み

401 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 07:05:36.07 ID:up2Wnh7z.net
間違えました
>>399
Arduino MbedOS RP2040のRaspberry Pi Picoでは
今のところSPIはSPI1じゃなくてSPI0のみ使用可能

402 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 09:00:42.85 ID:46Dg0taZ.net
>>397
Arduino が RP2040 に対応したんじゃ?
Pico 側は何も変わってないよね。

403 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 09:12:11.20 ID:wrMNLrvt.net
arduinoとして動作するファームウェアが公開されたってことだよね
micropythonと同じ感じで

404 :774ワット発電中さん:2021/05/26(水) 10:58:18.14 ID:Z/SJHtGW.net
サンクス
そう言うことか
なんかチップが二種類乗ってんのかと思ってた

405 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 08:40:34.05 ID:Ai1zwqYA.net
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-rp2040-on-sale/

406 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 10:48:24.72 ID:p3A23aR1.net
QFPかDIPにしてくれ。

407 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 11:08:11.49 ID:8KhV54lw.net
それじゃ安くならん

408 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 12:32:43.87 ID:Ai1zwqYA.net
秋月あたりが変換した奴出してくれるだろ
高いけど

409 :774ワット発電中さん:2021/06/03(木) 21:11:14.06 ID:ESYvYxqu.net
>>408
普通にpico買えばよくね?
売るならpicoに無い何か魅力が必要だ

rp2040×4個と4ポートUSBハブを1枚の基板に載せたら魅力あるかな

410 :774ワット発電中さん:2021/06/03(木) 22:01:03.18 ID:AlF+JN+e.net
>>409
無線は欲しい。

411 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 00:14:50.70 ID:WDLSPYJ3.net
Aruduinoでもう載せてるよ

412 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 07:25:05.86 ID:cmwIOtid.net
日本では未発売?(技適待ち?)

413 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 08:28:03.15 ID:XMosFjP1.net
arduino自体は技適の面倒なんか見ないだろうから販売店が頑張るしかないだろう

414 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 12:06:18.82 ID:CH5yqTMx.net
無線モジュールに採用されてるNINA-W102自体は技適通ってるから、某警察もニッコリ

415 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 12:11:10.91 ID:JO8HJCCf.net
隙きあらば火をつけるチャンスを伺っている
それが某警察

416 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 12:37:08.11 ID:RmnhoNe+.net
マルツオンラインでArduino Nano RP2040 ConnectをDigi-Keyから仕入れてくれるので、ポチってみた

417 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 12:40:25.62 ID:WDLSPYJ3.net
>>416
ん?技適は?

418 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 12:47:05.33 ID:gwtb+Jl5.net
>>417
>>415

419 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 13:22:39.99 ID:XMosFjP1.net
>>414
無線モジュール単体が技適通ってても製品に表示がなければ違法だぞ
技適警察がニンマリしてるという意味なら分かるが

420 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 13:28:22.00 ID:NEKSpYmP.net
>>409
16個ぐらい乗っけたら良いんじゃね?
基板おこして発注して味噌
売れると思うよ

421 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 13:39:01.29 ID:VkM5GUk3.net
Arduino Nano RP2040 Connectはmicropythonでも使えたりするのかな?

422 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 13:59:19.99 ID:suf4dzFB.net
技適未取得機器を用いた実験等の特例制度

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/

423 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 13:59:43.63 ID:RmnhoNe+.net
>>419
そうなのか。届いたらどこかに表示があるか見てみるよ。

424 :774ワット発電中さん:2021/06/04(金) 21:06:01.45 ID:wi+h2oJI.net
>>414
NINA-W102って
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/u-blox/NINA-W102-00B/672-NINA-W102-00BCT-ND/7931820
ESP32なんだな。
これならArduino Nano RP2040 Connectではなく秋月あたりのESP32のモジュール
買った方が良いな。

425 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 07:57:31.23 ID:T47Jfz9L.net
NINAの結線方法がわかればESP32でも実現できるけど
結線方法わかるの?
ちなみにMaixduinoのオンボードのESP32は
WIFI_NINAのファームウエアの独自のカスタマイズ版が書き込まれてるようで
ArduinoでWIFI_NINAのライブラリで使えたから
結線方法がわかれば使えるようになるはずだけど

426 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 08:04:57.90 ID:fcdzf/SV.net
回路図くらい見ろよ

427 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 09:02:24.52 ID:hVMu+6Qi.net
micropythonでPC用のファンコン作ってたんだけど
スレッド使うと数分後にハングアップしてしまう

スレッドを使わずにpico本体、水温計、FAN回転数を
シリアル出力し続けるだけなら1時間以上問題なかったが
別スレッドでシリアル入力でPWM制御の処理を追加したら
ハングアップするようになってしまった

シリアル出力とシリアル入力を単体で実装、動作させると
問題ないんだけどなー

428 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 09:09:23.93 ID:J9IgWKo9.net
マジかよそんなに信頼性が低いんじゃ使えないな
もう買ったの窓から投げ捨てるわ

429 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 10:12:51.36 ID:LZcg/zuK.net
picoのMicroPythonの_threadは空いてるもう1個のコアを使うためのもので
ESP32のMicroPythonのスレッドとは意味が違う
自分で実験してみた限りでは
picoのMicroPythonで_threadを使ってセカンドコアを使うと
メモリ消費も激しいのであまり使わない方がいいかもね

430 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 10:23:31.54 ID:LZcg/zuK.net
ESP32やSipeedのMaixシリーズのMicroPythonはFreeRTOS上で動いてるので
スレッドが普通に使えるがPicoではRTOS上で動いてるわけじゃないのと
別コアで実行されるので扱いが難しい
Pico Python SDKにもこう書いてある
「Only one thread can be started/running at any one time,
because there is no RTOS just a second core.
The GIL is notenabled so both core0 and core1 can run Python code concurrently,
with care to use locks for shared data.」

431 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 13:05:10.83 ID:hVMu+6Qi.net
スレッド使うとcore1で実行されるのを理解した上で
シリアル入力→PWM出力しか処理してないんだけどねー
(スレッド間のデータ共有無し)

micropythonでノンブロッキングIOが出来ないか調べてみる
最悪C++で書くつもりだけどそっちでもダメだったら
pico2つ使ってやるw

432 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 14:26:54.13 ID:s+PtH5WW.net
Pico板のFreeRTOSでできるんじゃない
MicroPythonの対応はわかんないけど

433 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 14:27:22.87 ID:s+PtH5WW.net
Pico版だ

434 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 18:15:10.58 ID:Mi3HJ3D4.net
circuitpythonを使ってみるとか

435 :774ワット発電中さん:2021/06/06(日) 18:17:45.73 ID:Mi3HJ3D4.net
あとはPIOを使ってみたら?

436 :774ワット発電中さん:2021/06/08(火) 05:33:19.46 ID:WUiM5gOp.net
PicoのMicroPythonの_threadはおかしい挙動することあるからね
わざわざ不安定な機能を使う必要はないよ

>>434
Pico版のCircuitPythonは触ったことないが
CircuitPythonにはそもそのスレッドの機能がないはず

所詮、MicroPythonなので普通のPythonのようにはいかない

437 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 18:02:25.68 ID:nJH6zELq.net
picoでbluetoothモジュールを使いたいのですが、技適通ってるもので安いものありませんか?

438 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 18:43:50.29 ID:O0MWano/.net
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15675/
これとか。

439 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 18:48:03.62 ID:0rvdy/jn.net
安い無線モジュールというとesp系になるんだが
それ持ち出すとpicoがいらない子になりかねない

440 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 22:04:18.60 ID:nGraICn5.net
Arduino Nano RP2040 Connect届いた。
ボード、紙の取説、箱には技適に関する記述はなし。

なお、技適通ってるアンテナ込みのモジュールNINA-W102も、データシートにのみ技適マークが表示されている模様。

441 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 08:21:12.37 ID:TllmNVfl.net
digikeyから買ったならそうだろう
製品レベルで技適対応済なら秋月やスイッチサイエンスが仕入れてる

442 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 10:02:38.18 ID:bsrNgBlD.net
>>441
アンテナ込みの認証済みモジュールが使用されているので、次のFAQ見る限りでは製品レベルの認証は不要と認識してたんだけど、実は必要?

https://www.telec.or.jp/faq/

> 認証取得済みのモジュールを組み込む製品は、製品本体として再度認証の取得が必要ですか。

> 認証を取得したモジュール(アンテナ等を含む)に一切変更を加えなければ、製品として再度、認証を取得する必要はありません。

443 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 10:32:58.78 ID:TllmNVfl.net
モジュールが技適通ってても表記がなきゃ違法なんだよ

Uno wifi rev2の時の話
https://twitter.com/ssci/status/1092271169447710720
(deleted an unsolicited ad)

444 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 10:47:31.29 ID:QAmt3Coo.net
技適警察、巡回ご苦労様です。

445 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 13:29:59.70 ID:92ufvQeS.net
>>444
いつも追っかけストーカーのファンさんおつかれっす

446 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 15:35:34.59 ID:9gtqiEuq.net
そもそも技適自体が有名無実化しているからな
ルネエレの評価ボードですらカバくなってきているのに
違法、違法騒ぐ人は反日かな?

447 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 15:57:11.21 ID:zmGqHuIt.net
> >443
製品では無く部品と看做しても表示は必要なのかね?

448 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 16:02:40.65 ID:bsrNgBlD.net
>>442 のFAQで、こんなことも書いてあった

> 認証取得済みモジュールを内蔵する製品の場合、製品本体にも技適マークを付さなければならないのでしょうか。

> 平成26年9月の電波法令の改正により、製品に組み込まれた無線モジュールに付されている技適マークと同じ表示を当該製品にも付すことができるようになりました。
> この規定による表示は任意であり強制ではありませんが、その製品の使用者等に分かり易くするために表示を付すことが推奨されています。

449 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 16:04:40.92 ID:bsrNgBlD.net
技適、よく分からん

450 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 16:46:46.97 ID:TllmNVfl.net
>>448
それは無線モジュール本体に技適表示があるのが前提の話だ

451 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 17:28:56.92 ID:5qaqc1IL.net
そもそもだけど
完成品としての中華携帯個人輸入と同じ扱いじゃないだろ?

試作止まりで研究開発目的扱いだろ?
なら、技適未取得機器を用いた実験等の特例制度だろ?

452 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 19:03:35.43 ID:1omFAxua.net
届出だして期間と用途を限定して使うぶんには合法
まあ中華携帯だって同じだけど

453 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 23:52:04.16 ID:1HAom2hO.net
過疎スレなのに技適のような雑談ネタなら平日の昼間でも超盛り上がるって
俺ら底辺PCユーザーのスレだよな

454 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 11:01:05.70 ID:px7RkHW/.net
かわいそうに、そんなことでありもしないシンパシーを感じてるだな

455 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 12:14:34.25 ID:zwO1rkau.net
>>453
PCって旧石器時代かよ

456 :774ワット発電中さん:2021/06/27(日) 09:54:34.50 ID:EZzzBj8y.net
インターフェースががんばって特集してるな

457 :774ワット発電中さん:2021/06/27(日) 19:17:33.70 ID:JVKBn7CR.net
無線関連は国際的にシビアだよ。
米軍がラジコン偵察機を実験をしてそのまま周波数帯を変えずにメーカーが出したら実験に使用した周波数帯域は軍が摂取した。
日本でもPLC通信で短波ラジオに支障がでる周波数帯はノッチフィルタを使用するか通信に使用しない事になったよ。
パナとかシャープはファーム対応で通信利用しないとしたけれど、他社は最近の物が守られているかは不明
管轄省庁が外部からの通報で確認して確認試験で問題が発覚して対策対応したくらいだからね。
アンテナ、ケーブル込みでしかモジュール認可していないなら見た目やコストを下げる為にアンテナ替えちゃったとかはアウトだな。
テストに使用したアンテナと同じ型番構成のセットでないとね。

458 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 20:54:30.83 ID:oHQzzwOU.net
インターフェース買ったら全部picoで驚いた
すげーな

459 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 21:47:05.94 ID:m9rGS/mI.net
>>458
詳しく

460 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 21:50:00.38 ID:m9rGS/mI.net
事故解決
https://shop.cqpub.co.jp/detail/2600

461 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 21:55:44.21 ID:m9rGS/mI.net
pico1枚持ってるからポチッ

462 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 22:59:42.40 ID:oHQzzwOU.net
>>459
内容が全部picoでpicoの特色であるPIOも詳しく解説してていいものだった
micropythonのPIOもそこそこ解説してくれてるから参考になる

463 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 23:18:54.58 ID:m9rGS/mI.net
>>462
ありがとう
明日届く予定だから楽しみだ
パイソンの使い方がそもそもほとんどわからんのだけどね
普通のシーケンサー程度の処理しかさせてない

464 :774ワット発電中さん:2021/07/02(金) 13:22:26.05 ID:XA2VH4Sl.net
picoのUSBホストって、マスストレージクラスでNTFS読めるのかな
その辺のフレームワークが用意されてないとホスト使うのツライのよね

465 :774ワット発電中さん:2021/07/04(日) 18:28:44.20 ID:l3NybjHu.net
インターフェース誌、タイミング悪いのかな?
ArduinoIDEに言及無し
Arduino Nano RP2040 Connectにも言及無し

466 :774ワット発電中さん:2021/07/04(日) 20:39:05.07 ID:ZEOjHe8/.net
遅くともゴールデンウイーク前には原稿締め切ったのでは?

467 :774ワット発電中さん:2021/07/05(月) 00:51:01.65 ID:Z0/K+SQ3.net
素のpicoで一冊書ける内容だったんでしょう
arduinoはRP2040的にはおまけだし関係は薄い

468 :774ワット発電中さん:2021/07/05(月) 08:26:29.44 ID:z7CwDXWh.net
扱うとしたら国内販売されるようになってからだろ

469 :774ワット発電中さん:2021/07/05(月) 11:21:32.63 ID:bNj7xUQT.net
2冊セットで売上増見込?

470 :774ワット発電中さん:2021/07/07(水) 20:52:41.47 ID:UsfLI1po.net
WindowsのArduino IDEで、picoprobe経由で書き込めた人います?

これができれば、Arduino IDEでraspberry pi picoデバッグ!と思ったんだけどどうもうまくいかない。

earlephilhower/arduino picoなら、下記のようになっているらしいから書きこめそうなんだけど、(1.9.1)
>The installed tools include a version of OpenOCD

実際やってみると、こうなる(blinkでテスト)
>スケッチの書き込み中にエラーが発生しました

471 :774ワット発電中さん:2021/07/07(水) 20:53:25.99 ID:UsfLI1po.net
これは、openocd.exeが不完全な状態で格納されてるのかなと思って、

ここで配布されてた、
https://qiita.com/yunkya2/items/4e3d89f08b2237ef551f

このファイル(ビルドしたバイナリ)のなかから、libftdi1.dll, libhidapi-0.dll, libusb-1.0.dll, openocd.exeを上書きしてためしてみたんだけど、
https://github.com/yunkya2/openocd-win64/raw/master/release/openocd-w64-prebuilt-20210130.tar.gz

今度はこうなる。
>Error: couldn't open C:UserstakashiAppDataLocalTemprduino_build_713693/Blink.ino.elf


上記Errorが出る前までのログから、picoprobeの認識までは成功しているようなんだけど、
最後の書き込みのパスがおかしいみたいです("/"がないし、AruduinoのAとかが化けてるよね?)

日本語環境がいけないのか、おま環なのか??
成功者いませんか

472 :774ワット発電中さん:2021/07/10(土) 11:46:34.83 ID:ewQbgtnC.net
トラ技でHDMI特集ってインターフェースでやるべき
特集だろうがよ

ラズパイpicoをトラ技でやるべきだった
住み分けがおかしくなってる

473 :774ワット発電中さん:2021/07/10(土) 12:48:36.77 ID:dMLYV45K.net
なってねーよ

474 :774ワット発電中さん:2021/07/10(土) 13:03:39.14 ID:+pVjO44F.net
インターフェース1冊Pico特集だがC言語中心でアレッ何か違うって思った

475 :774ワット発電中さん:2021/07/10(土) 13:47:14.44 ID:i3HT4t1S.net
Cじゃだめ?
PythonだとSTM32かESPの方が使い勝手良い感じだけど。

476 :774ワット発電中さん:2021/07/10(土) 15:09:32.31 ID:ZNj6d5us.net
picoのmicropythonは滅茶苦茶簡単だから特に解説いらなくない?
肝心要のPIOはpythonでも詳しく解説してくれてるし

477 :774ワット発電中さん:2021/07/11(日) 13:31:48.65 ID:o12nGkRb.net
そのうち図書館でインターフェイス借りよう

478 :774ワット発電中さん:2021/07/11(日) 15:55:57.54 ID:iG9hHRVq.net
買えよ貧乏人

479 :774ワット発電中さん:2021/07/11(日) 16:09:53.79 ID:gm97j8I3.net
>>478
金持ちぶるなら買ってやれよ
出来ないならご免なさいしなさい

480 :774ワット発電中さん:2021/07/11(日) 19:20:38.17 ID:o12nGkRb.net
図書館で読んできた
読んできただけで十分かな

481 :774ワット発電中さん:2021/07/11(日) 19:23:57.73 ID:o12nGkRb.net
picoに興味がない人間は今月号はほぼ読まなくていい

482 :774ワット発電中さん:2021/07/11(日) 22:27:37.55 ID:HM8jHL/i.net
>>475
>Cじゃだめ?
CのSDKレベルの話ができる奴はこのスレにはほとんどいないだろ
俺らのレベルで出来るのは雑誌のインターフェースを買おうかレベルの話だし

483 :774ワット発電中さん:2021/07/12(月) 00:04:16.99 ID:kxgC+hhs.net
>>480
ネットで集められる情報程度だからね
だが紙面で書棚に収まってるのを見るのもいいもんだよ
購入したら140円切手と交換でオーディオ基板手に入る
実質82円送料+140円切ってだっけ?

484 :774ワット発電中さん:2021/07/26(月) 23:36:22.65 ID:WYzUKVqa.net
>>472
トラ技はちょっと前に2号連続でマイコン入門特集やっちゃったもん
またマイコンかよってなるでしょ

485 :774ワット発電中さん:2021/07/29(木) 17:26:03.90 ID:+cNClwu7.net
>>483
その紙面にある引換券送ると送られてくる
DAC基板、秋月でも売ってるんだな
必要な部金をセットにしたパーツセットも販売されてる
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-16606/

486 :774ワット発電中さん:2021/08/01(日) 10:32:22.19 ID:niN7urf5.net
残念ながらDAC基板はあまり興味がわかないわ
I2Cとか複数引き出せる拡張ボードなどのほうが個人的にはうれしい

487 :774ワット発電中さん:2021/08/15(日) 23:06:57.46 ID:FOVVJBLM.net
普段プログラマ、マイコン初でさっきPicoをポチった初心者です。

気が早いと思いつつも待ち遠しくて色々サンプル漁ってたんだけど
Picoと自作プログラムをプロセス間通信させることって可能?

無理なのか、Picoが最近のものだからサンプル少ないのか、
当たり前すぎて誰も書いてないのか、誰か教えてくだされ
Pythonでできるこたーなんでもできるってのが正解なんかね
ちなみに「名前付きパイプ使うと実装コスト低いぜ」みたいな
素敵な先輩のアドバイス貰えると飛んで喜びます

488 :774ワット発電中さん:2021/08/15(日) 23:29:45.40 ID:DqBYEXOz.net
>>487
何でもやりたいならC
面倒くさい俺はPython

489 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 00:28:29.71 ID:oCz6GI6l.net
>>488
C言語で検索かけたらそれっぽいの出てきたわ
C系の方が慣れてるからラッキーって思ってたらPicoでC/C++使うのは事前準備面倒なのな

プロセス間通信って思ってたらよく考えるとシリアル間通信だし
畑が違いすぎてググり方すらわからん情けなさ・・・
とりあえずマイコン界を突き進んでみます ありがと

490 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 01:11:42.65 ID:3LEvf9x8.net
arduinoの方が情報一杯あっていいんでない?

491 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 07:03:23.09 ID:+7CmecBv.net
>>487
プロセス間通信って、OS載せるつもり?

492 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 20:35:06.55 ID:Z8VZjxgh.net
PC上で動いている自作プログラムとPico上で動いているプログラムで通信したいという話かなとエスパーしてみる

493 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 20:51:21.14 ID:oCz6GI6l.net
>>492
まさにその通り

494 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 22:04:20.06 ID:V5cliocQ.net
Cで書きたいなら Arduino でいいんじゃない?
オレは CircuitPython 使ってるけど速度気にしなければ楽だよ。

495 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 22:39:21.95 ID:4ibLt6Z0.net
シーケンシャル的使い方ならPythonで全く問題ないんだ
んで実務だとシーケンシャル的使い方になる

496 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 23:06:13.06 ID:oCz6GI6l.net
CでもPythonでも拘りはないっす

Windows機とPicoをUSBで繋いだ時点でUSBで通信確率してるわけですよね?
(サンプルではPicoからWinにPrintでHelloWorld連打してるのを発見)
WinからTeraTeamとか自作プログラムでCOM探して接続したら
Picoに直接命令を叩き込んで利用するってのは設計的にありなんですかね

サンプルのほとんどは接続後はループする独立したプログラムを書き込んでからは自動で起動させるーって感じのばっかり
趣味で動かすだけだからなんでもいいんだろうけど自分の使い方が正しいのかどうかもわからんす

497 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 23:11:07.73 ID:go+xI9fQ.net
そういう使い方ならPythonでやればいいんじゃない

498 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 23:19:41.98 ID:0NKRHU+f.net
ふわふわ

499 :774ワット発電中さん:2021/08/16(月) 23:48:21.36 ID:oCz6GI6l.net
初心者スレでもないのに質問にもなってない疑問に答えてくれるマイコン界の先輩方の優しさよ
とりあえずPico届いたらPython片手に立ち向かってみる

500 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 00:04:59.73 ID:YCI5dbwR.net
Pythonはプログラム簡単だからという意味不明な前提から
関数類知っていて当たり前と言う同調圧力もあるじゃん
両方試して出来そうな方でやったらいいじゃん

501 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 00:12:55.80 ID:iJVZC+OB.net
>>492をプロセス間通信っていうのか?
名前付きパイプを使って実装って感じにってことかな

502 :491:2021/08/17(火) 01:52:59.31 ID:f1yL7wrQ.net
一応理由を説明しておくとPC側からマイコンに逐次動作を流し込みたい場合
C/C++でやろうとすると流し込まれた処理を解釈するためのプログラムを書く必要がある(DFUやらSWDなら省けるだろうがややこしすぎるので一旦無視)
Pythonで使う場合はそのへんの処理系は完成したものが提供されてるから動作させたいあとはシリアル経由でPythonを流し込めば動くはず

503 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 01:59:43.45 ID:ZRW0ZwBf.net
やりたかったのはこれっぽい
ttps://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=300474

504 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 08:54:47.70 ID:LOxOzQyJ.net
まあThonnyみたいなIDEはまさにそれやってるんだけどね
ただMicroPythonの使い方としては結構高度な部類じゃないかな

505 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 09:21:42.36 ID:MjZ1AGyz.net
シリアルターミナルつないで対話型で処理するのは一番基本的な使い方じゃないのか?

506 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 10:37:00.72 ID:LOxOzQyJ.net
UARTで文字列を読み書きするのは超基本だけど、Python流し込んで実行させたいってんなら基本的とは言えない

507 :486:2021/08/17(火) 11:06:58.32 ID:9D+pCTAE.net
>>502
PCのプログラミング経験はそれなりにあるけど、PCとPicoを含むマイコンの違いを理解できていないと
見受けられるので、まずはマイコン関係の一般論としてそこを説明したほうが良いのかな
今時のPCは保護機能を持つOS上でアプリケーションを実行するのが当たり前だけど
マイコンは基本的にOSが無いか有っても非常に薄い。各種保護機能も同様に無いか有っても限定的
メモリアクセスも全て物理アドレスで論理アドレスは無い(つまりMMUは無い)
記憶装置はPCの場合主記憶装置も補助記憶装置も外付けでDRAM&FlashROM(SSD)あたりが主流だけど
マイコンの場合は主記憶装置は内蔵SRAM、補助記憶装置は内蔵FlashROMが一般的(PicoはFlashROMの大部分は外付け)
プログラムの実行はPCの場合主記憶装置にロードしてそれをフェッチするけど、マイコンは補助記憶装置から
直接フェッチできるアーキテクチャも普通にあってPicoもそのタイプ
Arduinoに使われているAVR8みたいに補助記憶装置からしかフェッチできないアーキテクチャすらある

ここまで説明したところでPCから送ったプラグラムを実行させるには?ってなるわけだけどPC→Picoの帯域は細いので
プログラムをPCから送るにしても内蔵SRAMにロードして実行し、その後のPC←→Picoの通信はデータのみにするが妥当だと思う
MicroPythonなら逐次実行も難しくないだろうけどタダでさえ遅いのが更に遅くなるし、実行結果が意図しない物だった場合の
例外処理も面倒だ。それともどうしても逐次実行しなければならない理由があるのかな?

参考資料
ttps://www.renesas.com/us/ja/support/engineer-school
ttps://ednjapan.com/edn/series/1035/
各メーカーに寄った説明も含まれているけど基本は一緒

508 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 11:10:42.41 ID:MjZ1AGyz.net
>>506
Thonny を使ったことはあるんだよね?
それならコンソールでコマンド打つよね。

509 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 11:11:08.44 ID:o0ont9j8.net
具体的に何をしたいのかいまいちわからんけど全然普通の使い方じゃないし
PicoよりZeroのほうがいいんでは?

510 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 11:20:22.20 ID:AgCMpgEj.net
プログラムの実行は全部PCで行い、Pico側はハードの制御に専念させるとか

511 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 12:47:28.97 ID:LOxOzQyJ.net
>>508
それをREPLを使わずにやるって話かなと思ったんだけどね

512 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 12:48:42.80 ID:LOxOzQyJ.net
>>510
わしもそう思う

513 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 13:36:54.95 ID:5ftseqOJ.net
microPythonで普通にシリアル通信したらええだけですやん

514 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 17:30:07.83 ID:W7m/JxAF.net
これじゃあかんの?
https://github.com/execuc/u2if

515 :774ワット発電中さん:2021/08/17(火) 22:48:47.84 ID:LOxOzQyJ.net
>>514
あ〜このAPIの範囲で済むならこれいいかもね
昔のkonashiなんかと似てるね。あれはJavaScript+Bluetoothだったけど

516 :774ワット発電中さん:2021/08/24(火) 11:20:57.64 ID:18mgbUl9.net
>>489
C/C++の開発環境整えるのはWindowsよりもLinuxの方が楽だね
やり方はググれば出てくると思う
仮想マシン上にLinux入れて開発環境構築して
uf2ファイルをWindowsから書き込めばいいんじゃない?

デバッガもZeroやほかのRaspberry Piがあれば仮想マシンのLinux上から
VSCodeでデバッガ使えるよ
Raspberry PiにPicoをGPIOでつないで
LAN経由でPCから遠隔デバッグするための設定ファイルも用意されてる

やり方はここ見てね
Ubuntu 20.04からVScodeでRaspberry Pi ZeroのGPIOに接続されたpicoをリモートデバッグする方法 改訂版
ttps://pastebin.com/MFkHGZMS

517 :774ワット発電中さん:2021/08/24(火) 11:55:54.33 ID:18mgbUl9.net
数か月前にやったやり方なので最新の情報ではないですが
Windows10にpico-sdkを入れた時のやり方をコピペします

Raspberry Pi Pico C/C++開発ツール、pico-sdkのWindows10へのインストール方法 改訂版
ttps://pastebin.com/C1NTtTNP

518 :774ワット発電中さん:2021/08/24(火) 12:32:19.32 ID:18mgbUl9.net
訂正
VSCodeのPath設定はMicrosoft VS Code\binの絶対Path指定してください

たとえばVSCodeをC:\dev-tools\Microsoft VS Codeに入れたとしたら設定するPathは
C:\dev-tools\Microsoft VS Code\bin
になります。

519 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 19:07:29.48 ID:O2w+cao5.net
使えそうな部品をやたらに買ってしまう
もうディスプレイは5種類くらいある
OLEDとかe-inkとか使う予定も無いのに次々買った
pico本体も毎回部品と一緒に買うのでいつの間にか未使用が7個もある

520 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 19:22:56.54 ID:C3qT0evr.net
e-inkはでかいのが欲しいなぁ

521 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 19:57:49.26 ID:rA57fwR+.net
50インチくらい?

522 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 21:39:59.38 ID:AvejXByF.net
>>519
だが後悔してないだろ

523 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 21:42:26.04 ID:O2w+cao5.net
>>522
たまってくのが嬉しいw

524 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 22:33:19.29 ID:WjO1dUR/.net
>>523
とりあえず3枚あれば三角形に組んだらどうだ、
何か面白いことできねーかとアイデアはあるが




何もできねーなw

525 :774ワット発電中さん:2021/08/28(土) 14:02:31.34 ID:0lys7KoD.net
まあ大した金額じゃないし良いんじゃない

526 :774ワット発電中さん:2021/09/13(月) 01:36:44.46 ID:J1wJil5U.net
I2CモジュールはDMAリクエストできるけど使いにくすぎる
readではデータを読み出した後に毎回IC_DATA_CMDに方向を指示するCMDビットを入れないといけない
writeでは最後のデータにstopフラグを付けないといけない
どっちもDMAだけではやりづらい

527 :774ワット発電中さん:2021/09/13(月) 18:07:42.88 ID:J1wJil5U.net
DMAで8ビット幅のデータをIC_DATA_CMDに書き込んでも動かない
16ビット幅なら動くので、CMDとSTOPビット辺りも書き込みがないとFIFOに読み込まれないようだ
16ビットの送信データを用意したくないのでDMAでやるのはやめた
8ビットから16ビットに拡張するDMAチャンネルとそこからIC_DATA_CMDに書き込むチャンネルとチェインするにも
DMAの送信回数を1にしてチェインして毎回DMAをさらに2チャンネル分か割り込みでDMAの設定を書き換えるなら
I2Cを割り込みでやっても変わりなさそうなので

528 :774ワット発電中さん:2021/09/16(木) 10:27:04.38 ID:NyTArale.net
https://japanese.engadget.com/gameboy-mining-032056025.html

ゲームボーイよりpicoにやらせた方が速くね?

529 :774ワット発電中さん:2021/09/16(木) 11:43:47.73 ID:QEFF3ghY.net
確かに…

530 :774ワット発電中さん:2021/09/16(木) 12:06:29.10 ID:nNwF8NMd.net
picoでやっても話題にならん

531 :774ワット発電中さん:2021/09/16(木) 14:59:27.67 ID:fTC3WDW4.net
通信用のpicoの方が断然早いもんな・・・

532 :774ワット発電中さん:2021/09/17(金) 06:11:43.53 ID:2SB08SHz.net
GAMEBOYということはZ80か
Z80ネタ久しぶりに見たな

533 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 05:05:28.12 ID:7CllBRcU.net
おまえらはもうpicoに飽きたの

534 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 06:13:52.52 ID:w1MSpu2v.net
>>532
劣化Z80だな、裏レジスタとIX,IYが無い、IX,IYの16bit修飾が無いのが特に痛い

535 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 06:19:59.02 ID:Rd3a0NuA.net
劣化Z80を2個じゃ使いにくいよな
286 1個の方がずっと使いやすい

536 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 10:42:30.91 ID:/LZ8hsEW.net
>>533
Pico の動作電圧が 1.8V〜5.5V ってのは意外にスゴいじゃん。
USB に繋いで使ってるだけだから気付かなかった。消費電力も少ないし。

537 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 17:27:16.08 ID:2FSa3yXY.net
>>533
普通に使ってるけど特に書くこと無いし…

538 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 19:07:36.43 ID:QQR57KxX.net
普通のマイコンを色々と使える人にはメリット無い?

539 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 19:15:02.43 ID:6AVjTntd.net
安いのはメリットかもね
M7やRXを使える状況であえて使うメリットがあるかは怪しいが

540 :774ワット発電中さん:2021/09/23(木) 19:39:08.32 ID:8AiDZPBh.net
picoは550円2コインが面倒だよな
1コインにしてくれよ

541 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 07:37:39.29 ID:gfJIRlXL.net
消費税込みの550円玉を作れってか?

542 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 11:07:20.53 ID:00xz6ywk.net
共産党「消費税を無くす」

543 :774ワット発電中さん:2021/09/30(木) 18:28:30.35 ID:6kqe3cDZ.net
そろそろpico買うかな

544 :774ワット発電中さん:2021/10/02(土) 11:24:47.61 ID:J7oykre0l
>>516
ごく単純な事で済まんが、Winows10上のVsCodeからLANでリモートで
ラズパイ3B+に接続して、ラズパイPico用のサンプルをビルドしようと
したんだが、サンプルソース内のヘッダーファイルの場所が不明で
コンパイルが頓挫してしまう。

パスが通って無いのだろうと想像は付くが、何にも知らずにI/F誌の
通りにやってみただけなので、全体像が見えてない。

あんたみたいな天才なら分かるでしょ?
詳しくバカにも理解できるように教えてくれや。

545 :774ワット発電中さん:2021/10/09(土) 20:36:54.97 ID:TY2LN7kz.net
adcって同時に複数つかえるよね?
なんか二つ一辺に読み出したら片方がずっと最大値なんだが…。

546 :774ワット発電中さん:2021/10/09(土) 20:58:46.37 ID:L7yO22zV.net
adcモジュールは一つしかないし1ピンずつしか読めないよ
読み込みモードを正しく設定しよう

547 :774ワット発電中さん:2021/10/09(土) 23:03:20.05 ID:TY2LN7kz.net
>>546
マジか…

切り替えて読めばいいのかな?

ありがとー

548 :774ワット発電中さん:2021/10/28(木) 16:15:11.18 ID:0Ozy9gUp.net
買ってLチカ、コピペしてチカらせてるけど、そもそも文法が分からないなぁ
スターターガイド日本語版ないのかな?

549 :774ワット発電中さん:2021/10/28(木) 18:44:53.40 ID:4zW6TuHN.net
micropythonならmicropython公式とかpython公式に日本語があるよ

550 :774ワット発電中さん:2021/10/28(木) 20:10:58.30 ID:4z/HuCfN.net
中学校から勉強し直した方がいいと思う。マジで。

551 :774ワット発電中さん:2021/10/28(木) 22:57:01.32 ID:0Ozy9gUp.net
タイマ、解説なく、これだけなのか。

from machine import Pin, Timer

led = Pin(25, Pin.OUT)
tim = Timer()
def tick(timer):
global led
led.toggle()

tim.init(freq=50, mode=Timer.PERIODIC, callback=tick)

中学生はこれで全部理解するとはすごいな。

552 :774ワット発電中さん:2021/10/28(木) 23:03:27.07 ID:4z/HuCfN.net
>>551
英語だけでなく国語もだな。

553 :774ワット発電中さん:2021/10/29(金) 00:02:26.41 ID:mG6XVHec.net
ソースコードを読めばおk

554 :774ワット発電中さん:2021/10/29(金) 07:28:40.46 ID:D1ifk1Va.net
なんだよあるじゃん
ttps://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/library/machine.Timer.html

555 :774ワット発電中さん:2021/10/29(金) 08:20:31.66 ID:Q3YMDdwV.net
こりゃーすそ野も広がらないなw

556 :774ワット発電中さん:2021/10/29(金) 20:51:38.99 ID:MhZYhEtx.net
python苦手だわあ
もうc++が染みこんでるからどうも馴染めない
でも色んなハードのライブラリとかpythonが多いんだよね

557 :774ワット発電中さん:2021/10/29(金) 23:11:46.79 ID:qqfC2YBD.net
言い訳すんな

558 :774ワット発電中さん:2021/10/29(金) 23:28:15.40 ID:O63h4YMs.net
cわかるならpythonもすぐわかるでしょ

559 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 00:07:27.59 ID:spQ7UybB.net
まず閉じてない文節にイラつく

560 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 00:47:47.17 ID:z8DmZ4S8.net
まぁジーサンになると頭固くなるからな
もう無理でしょ
しゃーない来世で頑張れ

561 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 07:26:21.00 ID:MeSAIAnJ.net
俺も最近始めた似たような状況のジーサンだが、Python最高。
最初はインデントで閉じるってのに食らったが、よく考えたらインデントもするし、{}も入れるしって二度手間だろ。

562 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 09:18:16.34 ID:roAjYSkl.net
Cのインデントは強制ではないからね。

563 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 09:42:53.75 ID:XWbC3Iuk.net
Pythonがそんなに優れているならPython以降に開発された言語に反映されているはずだがそうなっていない時点でお察しだろ

564 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 09:56:15.83 ID:Yw3RzIPK.net
pythonはお手軽だな。
ハード周りはソース弄らなきゃいけないことも有るから、C++も必須だけど。

565 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 11:09:22.35 ID:YTDn6WMp.net
オブジェクト名、クラス名がまだ慣れなくてな。スラスラ書くまでまだいかないわ。
picoに限った話じゃないけど。

566 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 11:42:49.93 ID:rI8BfyVL.net
>>563
オフサイドルールのことなら
CoffeeScriptとかNimとか
メジャー所ならF#なんかに採用されてるが?
どれが最初かは知らん。

567 :774ワット発電中さん:2021/10/31(日) 01:45:14.28 ID:VKCY+4p1.net
みんな向上心があって立派だなぁ(本心)

568 :774ワット発電中さん:2021/11/01(月) 07:16:54.29 ID:AipGFd4l.net
>>564
Arduinoもお手軽だよ
他人が作ったライブラリを使うだけでいろいろなことができる
PicoもArduinoとして使えるよ
Arduino IDEもARM版やARM64版が出てるからRaspberry Pi 4でも開発できる
WindowsでもPico SDKの開発環境整えるよりもArduinoの開発環境を整える方が簡単
Arduino IDEのボードマネージャから「Arduino Mbed OS RP2040 Boards」をインストールして
ボードにRaspberry Pi Picoを選択するだけでArduinoとして使える
現状ではPicoのフル機能は使えないようだけどね

書き込み時はPicoのbootselボタンを押しながらリセットして
Picoを書き込みモードにしてから
Arduino IDEの「マイコンボードに書き込む」で書き込む

Picoにリセットボタンはないけど、簡単にリセットボタンを付けられる
やり方はググれば出てくるよ

569 :774ワット発電中さん:2021/11/01(月) 07:35:36.13 ID:FLeU9Hhz.net
出たぞ!arduino派だ!

570 :774ワット発電中さん:2021/11/01(月) 07:37:21.38 ID:dJkTatmO.net
スマホアプリも開発出来るようにしてよ。

571 :774ワット発電中さん:2021/11/01(月) 07:48:01.32 ID:Y9jszQtA.net
>>568
まだやってないから教えて!
この場合、Pythonのファームを消すの?
まあ消されてもまた書けばいいんだけど

572 :774ワット発電中さん:2021/11/02(火) 12:38:41.91 ID:nY0J6sU7.net
pico互換 tft付き
URL貼れないからさがして!
https://i.imgur.com/crRYFwD.png

573 :774ワット発電中さん:2021/11/02(火) 15:22:33.61 ID:Q7hhiC6j.net
技適申請めんどいしこっちでいいかなあ

https://www.aliexpress.com:443/item/4000598356310.html

574 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 20:26:57.54 ID:gEgzvraE.net
むかしPIC16f84買ってすぐ諦めたクチなんだけど、
piciをツイッターで見て安くて面白そうだからやってみたいんだけどMicoro Pythonが良く分かんないな。
picoとMicoro Pythonに特化した入門本ってお奨めある?サイトでもいいんだけど・・・

575 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 20:28:47.20 ID:i/VXidvl.net
>>574
"MicroPython - Python for microcontrollers" https://micropython.org/download/rp2-pico/

576 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 20:37:18.59 ID:gEgzvraE.net
お!ありがと。

577 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 20:46:01.12 ID:8jjCcxEi.net
>>574
純正のMicropythonよりCircuitPythonのほうが使いやすいよ。

578 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 20:47:04.41 ID:i/VXidvl.net
>>576
ごめんこっち
http://docs.micropython.org/en/latest/rp2/quickref.html

579 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 22:06:14.01 ID:UvpakYv0.net
interface 2021年8月号

580 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 22:09:46.44 ID:mFg+tP3K.net
>>579
あれはほぼCの解説で最悪だったよ

581 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 22:42:44.31 ID:wiOeMMlR.net
>>580
PIOの解説は良いものだったよ

582 :774ワット発電中さん:2021/11/06(土) 23:18:33.08 ID:54FeoIFJ.net
秋月にMaker Pi RP2040来てるな。
センサーとかサクッとつなげるのはこっちの方が楽そう。
モータードライバも乗ってるし。

583 :774ワット発電中さん:2021/11/07(日) 11:55:54.20 ID:H1XeX2w2.net
いつのまにか、Arduinoで書いた奴をpicoprobeでdebugできるようになってるじゃねーか。

584 :774ワット発電中さん:2021/11/09(火) 04:26:59.26 ID:S54627mx.net
>>583
https://docs.platformio.org/en/latest//boards/raspberrypi/pico.html
これのDebuggingの欄の「cmsis-dap」がpicoprobeってこと?

585 :774ワット発電中さん:2021/11/09(火) 07:57:57.01 ID:S54627mx.net
やり方がわかったよ
>>584は違うみたい

https://qiita.com/ELIXIR/items/8a7a24f6aa64972ec819
ここに書いてある方法でWizIO-PICOをインストールすると
ArduinoでPicoprobeを使ってデバッグできるね

プロジェクト作成時にBoard:のところに

WizIO - Raspberry Pi Pico (PICOPROBE)

Framework:のところに

Arduino

を選択してプロジェクトを作成する

platformio.iniに下記を追加する

upload_protocol = picoprobe
debug_tool = picoprobe


そしてsrcの中のmain.cppにArcuinoのスケッチを書いてF5キーを押すだけで
コンパイルされてデバッグが開始される

586 :774ワット発電中さん:2021/11/10(水) 01:01:38.19 ID:S9VvOp9D.net
エディタでちょこっと書いて放り込んで、より
素直にthonnyが使いやすいと思ってしまった。
異論は認める

587 :774ワット発電中さん:2021/11/11(木) 00:25:55.51 ID:FnNrOKIx.net
platformIOでWizIO-PICOではなくて
普通のRaspberry Pi Pico用のArduinoでpicoprobeを使ったデバッグができるようです。
https://docs.platformio.org/en/latest//boards/raspberrypi/pico.html

Picoを2つ使います
1つのPicoの方にgetting_started_with_pico.pdfに書かれてるやり方でビルドして
picoprobeのプログラムを書き込みます
次にgetting_started_with_pico.pdfに書かれてるやり方でOpenOCDをビルドします。

次にPlatformIO IDEでのプロジェクトの作成は
Board:にRaspberry Pi Pico
Framework:はArduino
です
platform.iniに下記を追記する必要があります。
debug_tool = jlink
debug_port = :3333

MSYS2でOpenOCDを起動
$ src/openocd -f interface/picoprobe.cfg -f target/rp2040.cfg -s tcl -c "bindto 0.0.0.0"

main.cppを開いた状態でF5キーを押すとコンパイルが始まる
コンパイルが正常終了するとデバッガが起動して次の画面が出る

J-Link V7.50a Emulator selectionという画面が出るので
Connection methodをIPに
Identiferにlocalhostを入力
するとデバッグが始まる
main関数で止まるが、main.cppを開いてブレークポイントを設定してF5キーを押せばよい

OpenOCDで"segmentation error"が出る場合は下記の中ほどのところを参照してみてください
ttps://neocode.jp/2021/08/31/debugging_pico_from_windows/2/

588 :774ワット発電中さん:2021/11/13(土) 08:00:12.94 ID:XniFFsqj.net
>>583
>>584

RaspberryPI picoをArduinoで書いて、VSCODEでGDBデバッグするまで
http://sousuch.web.fc2.com/DIY/picoprobe/index.html

Arduino IDEでデバッグまでできれば完璧なんだけどなー

589 :774ワット発電中さん:2021/11/13(土) 08:06:18.33 ID:6RBgY47z.net
>>587
OpenOCDはオプションの-c "bindto 0.0.0.0"を付けないで起動すると
localhostでしかポートを開きません
-c "bindto 0.0.0.0"
を付けることで他のPCからアクセスできるようになります

picoprobeをつないだコンピュータでOpenOCDを起動するのですが
OpenOCDを起動したコンピュータとPlatformIO IDEを使ってるコンピュータとは
同じコンピュータである必要はありません。
platform.iniに
debug_tool = jlink
debug_port = 192.168.1.10:3333
のようにOpenOCDを起動したコンピュータのIPアドレスを指定してあげると
リモートで接続できるようになります。

OpenOCDの終了方法はポート4444にtelnetで接続できるのでtelnetで接続して
shutdown
と入力すれば終了します

590 :774ワット発電中さん:2021/11/13(土) 08:27:03.79 ID:6RBgY47z.net
Raspberry Pi Pico用のArduinoはいろいろなバージョンがあって面倒だね
ボードマネージャにjson追加しなくてもインストールできるArduino公式のやつが
本家なんだろうけどね
Arduino Mbed OS RP2040 Boards
というやつ
Platform IOでもBoards:にRaspberry Pi Picoと入れてインストールされるのがたぶん同じやつ
このArduino公式のやつはSPIの速度が制限されててLCD表示が遅いのが玉に瑕だね
PlatformIOでjlinkでポートを3333に指定することで
picoprobeでデバッグできるのはいいけどね
PlatformIOは全自動で入るから便利だね
でもpicoprobeでのデバッグするのに自分でOpenOCDをビルドしないといけないけど
Windowsの場合はZadigでドライバをインストールする必要がある
このあたりは全部getting_started_with_pico.pdfに書かれてる通りの方法

591 :774ワット発電中さん:2021/11/13(土) 08:33:10.20 ID:6RBgY47z.net
getting-started-with-pico.pdfはこれ
https://datasheets.raspberrypi.com/pico/getting-started-with-pico.pdf

秋月のRaspberry Pi picoのページのところにも秋月で公開してるやつのLINKが貼ってある

592 :774ワット発電中さん:2021/11/13(土) 09:00:55.38 ID:6RBgY47z.net
PlatformIO IDEのインストール方法は超簡単
VSCodeを起動してCTRL+SHIFT+Xを押してエクステンションの画面にします。
platformio
と入力して検索する
するとPlatformIO IDEが出てくるのでインストールを押すだけで入ります。

VSCodeにPlatformIO IDEを入れると画面左端のところに
PlatformIO IDEのアイコンが出ます
これをクリックしてOpenを押す
Quick Accessと書かれてるところの「New Project」をクリックして
Name:にプロジェクト名
Board:にRaspberry Pi Pico
Framework:にArduino
を指定してFinishをクリックするだけで必要なものが全自動で入ります

PlatformIOではArduinoのinoファイルみたいな前処理をしない標準のC++なので
後方に書いた関数を呼び出す前にプロトタイプ宣言をしないといけなかったりします
Arduno IDEとは少し使い勝手が違います

593 :774ワット発電中さん:2021/11/26(金) 10:21:24.77 ID:euWsQED/.net
pimoroni見てたらpicoが10個セットで$25.47になってた

594 :774ワット発電中さん:2021/11/26(金) 12:22:00.60 ID:1g7kZc90.net
やっす!
USB-Cなら言うことないんだけどなー
バージョンアップしてくれー

595 :774ワット発電中さん:2021/11/26(金) 12:41:00.33 ID:8GMCsolX.net
今は送料高いけど、モドキがtypeC

https://i.imgur.com/HF372BU.png

596 :774ワット発電中さん:2021/11/26(金) 17:24:48.24 ID:1g7kZc90.net
いいね
いいけど特殊な形は採用し辛いな…

597 :774ワット発電中さん:2021/12/04(土) 08:29:12.54 ID:gGGZt/5m.net
↓これのVDDに5V入れて、ラズパイのI2Cバスに繋いだら壊れる?

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07995/
https://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE_MCP4726.pdf

レベル変換しないと壊れるという情報と
オープンドレインだから問題ないという情報があるんだけど

598 :774ワット発電中さん:2021/12/04(土) 10:59:15.99 ID:zT9xmUI3.net
電源もプルアップも3.3Vにすれば。5Vと3.3Vなら信号線のプルアップ電圧を3.3Vにするだけでok。あと、ここpi picoスレだけどpicoの話でおk?

599 :774ワット発電中さん:2021/12/04(土) 11:00:57.62 ID:WXQ+S/Bh.net
>>597
MCP4726のVDDに5Vを印加するまでは問題ない
I2Cバスを5VでPull-up → raspberry Piの電気的仕様を満たさない
(経験上、極端に低い値のPull-up抵抗でなければ壊れない)
I2Cバスを3.3VでPull-up → MCP4726の電気的仕様を満たさない
(MCP4726のInput_highの条件は満たせないけど動いてしまう可能性大・・・)

下の仕様書を読んで判断できなければ面倒でも素直にレベル変換した方が良い

https://datasheets.raspberrypi.com/rp2040/rp2040-datasheet.pdf
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/22272C.pdf

600 :774ワット発電中さん:2021/12/04(土) 11:04:02.71 ID:nC5+omym.net
両方3.3Vで動かせばいいのに何で面倒なことするんだろう。

601 :774ワット発電中さん:2021/12/04(土) 11:16:59.79 ID:WXQ+S/Bh.net
>>600
3.3Vを超える出力を必要としてるのでは?

602 :774ワット発電中さん:2021/12/04(土) 12:44:35.56 ID:nC5+omym.net
それはオペアンプ使うんじゃ?

603 :774ワット発電中さん:2021/12/09(木) 11:30:49.16 ID:TaHZCXGG.net
RP2040-Plus は RPi pico とピン互換だけど USB-Type C コネクタなんやな

604 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 10:33:11.11 ID:WFrYilcc.net
picoをRustでプログラミングしてみたいんだけど入門講座とかあったら教えて欲しい

605 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 10:59:34.48 ID:qOod77PM.net
Rustの入門ってこと?
それなら公式サイト行けばチュートリアルあるよ

606 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 11:38:59.35 ID:Ybk3pZuK.net
なぜ人は一番最初に公式サイトを見ないのか
永遠の謎である

607 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 12:04:46.91 ID:f48JCMa7.net
>>605
どのクレートを使えばいいとか出来る事出来ない事や注意点とかを日本語で知りたい

608 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 21:41:38.30 ID:yBguYB5p.net
>>607
google翻訳なんかでなんとかなるだろう。
だいぶまともになってきた。

609 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 22:50:11.65 ID:M3vTwdDK.net
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2231838/

セールだけど安くなった

610 :774ワット発電中さん:2021/12/20(月) 23:52:15.31 ID:LmDZ/N9w.net
>>609
お一人様一点じゃ意味ないなー

611 :774ワット発電中さん:2021/12/21(火) 09:37:53.32 ID:Fp9zrUQB.net
うーんweb限定か

612 :774ワット発電中さん:2021/12/21(火) 10:02:18.46 ID:778PadCA.net
店頭受取を併用...じゃダメ?

613 :774ワット発電中さん:2021/12/21(火) 18:20:15.65 ID:akT8g5ZF.net
>>608
英語の情報もなんだかとっ散らかっててよくわかんないのよね
俺クレートがあちこちで名乗りを上げてて滅茶苦茶で…

614 :774ワット発電中さん:2021/12/23(木) 08:14:26.25 ID:MglIqCBP.net
400円じゃ微妙・・・

615 :774ワット発電中さん:2021/12/23(木) 09:06:39.80 ID:N01cwYAo.net
STM32が死に掛けだからこの価格帯ならワンチャンあるかもな

616 :774ワット発電中さん:2021/12/23(木) 21:10:54.99 ID:Wm9RTfNX.net
どさくさ紛れにご冗談を

617 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 07:03:30.13 ID:hDlfAJT7.net
InterfaceのRaspberry Pi Picoの記事って奇をてらって
公式の開発環境じゃなくて別の開発環境使ってたりして参考にしづらいよね
Windows 10での公式の開発環境構築の方法は全然解説しないしね
Picoユーザが求めてるものと少しずれてる気がする

618 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 07:14:33.65 ID:JuR/La/Y.net
それな

619 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 11:07:32.27 ID:neHd1q3Q.net
公式のwin10環境なんかあったっけ

620 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 14:22:09.95 ID:JwOeu8sS.net
>>619
Cがそれだよ
前に雑誌買った俺が使えないとレスした気がする
IO一覧藻対してないし
ページ稼ぎしてるだけつまらない特集だったと記憶してる
過去バックナンバーを取り寄せする意味もない

621 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 17:07:55.72 ID:hDlfAJT7.net
一応Windows 10でのpico-sdkの開発環境を整える方法は
以前、>>517に書いたんだけどね
ただ、pico-sdkは情報も少なくて、初心者には敷居が高いみたいだね

622 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 17:11:02.92 ID:hDlfAJT7.net
picoでArduinoのデバッグ環境を整える方法です

Raspberry Pi picoでPlatform IOでArduinoをインストールするのは非常に簡単なのですが
OpenOCDが動作する環境を整えたり
picoprobeのファームウエアをビルドするのがWindowsでは少々厄介です
なのでPCにLAN経由でRaspberry Pi Zeroを接続してそこにpicoprobeを接続することで
ある程度簡単にPicoのArduinoでデバッグ環境を整える方法をまとめてみました。
(Zero以外のRaspberry Piでも可能です。
ZeroにはUSB-HUBとUSB-Etherアダプタを接続する必要があります。)
PC側がLinuxの場合でもできます。(仮想PC上のLinuxでも可能です)

PC側のPlatform IOでRaspberry Pi Pico用のArduinoを使いRaspberry Pi Zeroに接続したpicoprobeでPicoをdebugする方法
https://pastebin.com/cqMDyGNN

623 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 17:35:51.58 ID:hDlfAJT7.net
Youtubeにもpico-sdkのWindowsでのインストール方法がアップされてるね

Raspberry Pi Pico C/C++ 開発環境構築 Windows編
https://www.youtube.com/watch?v=d-B6zflwJ-g

624 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 17:38:49.15 ID:neHd1q3Q.net
公式見たけどWin10対応なんか表明してないんだけどね・・・

625 :774ワット発電中さん:2021/12/26(日) 18:15:46.46 ID:pZSNV4dL.net
>>609 のpico、マルツ大阪営業所だけかもしれないけど店頭で売ってるね

626 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 00:53:17.02 ID:Z0NJJ7Qb.net
>>622
OpenOCDを起動して
Error: libusb_open() failed with LIBUSB_ERROR_ACCESS
Error: Failed to open or find the device
Error: Can't find a picoprobe device! Please check device connections and permissions.

とエラーが出る場合はsudoを付けて
sudo openocd -f interface/picoprobe.cfg -f target/rp2040.cfg -s tcl -c "bindto 0.0.0.0"
として実行してみてください

627 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 01:01:35.49 ID:Z0NJJ7Qb.net
>>624
公式のPDFのgetting-started-with-pico.pdfの
Chapter 9. Building on other platformsの
9.2. Building on MS Windowsに
Windows 10へのインストールの方法が記載されてるよ
全部英語だけどね

https://datasheets.raspberrypi.com/pico/getting-started-with-pico.pdf

628 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 07:23:29.89 ID:Z0NJJ7Qb.net
pico-sdkの環境はLinuxにインストールするならかなり簡単にできる
picoprobeのファームウエアをビルドするのにpico-sdkの環境は必須
公式のmicropythonをソースコードからビルドするのに
ビルド環境がソースコードとセットになってるので
pico-sdkを別途インストールする必要はないが
Linuxを含むUNIXまたはUNIX LikeなOS環境が必須
なのでpicoを使うなら仮想PCでもいいからLinuxが使える環境を整えるのがいい

Windows環境で使うMSYS2でpicoprobeでOpenOCD使う場合に
libusbのバージョンによってはsegmentation faultが起こるので
これもWindows環境での厄介な原因の一つだね

629 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 09:24:03.14 ID:LbDqNIzh.net
Pythonでコンベア制御するだけだから俺はWin10で良いよ
Linuxははまるとマニア以外制御できない程底深いし
あれで作られたものは同じマニア以外扱えないから基本避けてる

630 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 09:50:55.94 ID:a1mG7TT8.net
変数を保存して電源投入時に読み出せるような場所は無いの?

631 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 09:54:20.00 ID:ybxAiyq0.net
あるよっ。

632 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 10:19:03.73 ID:TKLzpJ7J.net
EEPROMやSDカードリーダーを繋げばあるみょん

633 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 18:44:03.10 ID:IqlWh6Vy.net
ファイル書き込めるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=U-t4l89ekgI

634 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 20:45:15.13 ID:mYg28ovp.net
数百バイトとかで良いなら
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1907/26/news018.html
こんな手も

635 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 20:57:47.13 ID:3vuFOfou.net
>>634
フラッシュ2MBあるんだからさ、100KBとか書いても問題ないだろ。

636 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 21:18:42.77 ID:LbDqNIzh.net
キャパシタ付けたら良いだけでしょ
変数保持はこれで良いじゃん

637 :774ワット発電中さん:2021/12/27(月) 21:50:59.52 ID:ZVdDLXvp.net
thonny使うだけだからな...
母機はなんでもいいや

638 :774ワット発電中さん:2021/12/28(火) 09:07:47.72 ID:9EefZdmP.net
一年のうち半年くらい電気(三相)止めるんで無理

639 :774ワット発電中さん:2022/01/02(日) 06:54:51.09 ID:F/2xS/Po.net
PlatformIOってArduino風味のやつしか対応してないの?

640 :774ワット発電中さん:2022/01/03(月) 06:22:02.50 ID:rgC/IHlV.net
>>639
公式が提供するpico-sdkならPlatform IOなんて使わなくても
VSCodeを使ったビルドもデバッグもできるからね

Windowsではバラバラにいろんなもの入れないと使えないから面倒なだけ
>>623の動画みれば面倒なだけで
誰でもpico-sdkのビルド環境インストールできると思うよ

Linuxならもっと簡単にビルド環境構築できる

641 :774ワット発電中さん:2022/01/03(月) 08:18:06.75 ID:dpxRKRh+.net
それは一発で入れる方法があるってだけで
Linuxこそ中身はバラバラの極みだが

642 :774ワット発電中さん:2022/01/03(月) 09:55:37.40 ID:rgC/IHlV.net
>>641
LinuxというかDebianやUbuntuの場合
初めから入ってて入れる必要のないものやaptで一発で入れられるものばかりだからな
pico-sdk自体はgitで簡単に入るし

643 :774ワット発電中さん:2022/01/03(月) 10:04:13.81 ID:rgC/IHlV.net
まあ、pico-sdkの開発環境を整えたとしても
pico-sdkの一番の情報源が公式のPDFやexampleや
ライブラリのヘッダーファイルやソースだからな
自分でそのあたりを調べてプログラム組める人じゃないと何もできない
そのあたりができない人はArduino IDEやPlatform IO入れてArduinoとして使うか
MicroPythonやるしかない

644 :774ワット発電中さん:2022/01/03(月) 18:40:38.32 ID:khez48Ze.net
これ入れたらどっちも使える

645 :774ワット発電中さん:2022/01/03(月) 18:40:44.80 ID:khez48Ze.net
https://github.com/Wiz-IO/wizio-pico

646 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 04:43:00.75 ID:CV7wQVge.net
まあ、GPIO、I2CやSPIを使えるだけでもかなりのことができる

pico-sdkの例なら
I2CならBME280を使った例が>>65に、ADT7410を使った例が>>46
SPIならADT7310を使った例が>>110にあるね
SPIのLCDのILI9341を使った例はGoogleで
「Raspberry Pi pico ILI9341 twitter」で検索すれば出てくる

647 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 05:57:37.19 ID:uGVxozZ8.net
自分宣伝乙

648 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 11:36:09.89 ID:tmLqGydR.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamuycikap/20211104/20211104123718.png

↑のかんじでpicoprobeつくってopenocdで接続しようとすると
エラーが出て止まるんだけど、ラズパイ4と窓の両方試しても同じだった。

https://i.imgur.com/BRjdp3H.png
https://i.imgur.com/ZpH6tvf.png

649 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 12:05:41.17 ID:CV7wQVge.net
>>648
正常な場合はこんなメッセージになるね

Open On-Chip Debugger 0.11.0-g4f2ae61-dirty (2021-12-26-23:39)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.org/doc/doxygen/bugs.html
Info : only one transport option; autoselect 'swd'
adapter speed: 5000 kHz

Info : Hardware thread awareness created
Info : Hardware thread awareness created
Info : RP2040 Flash Bank Command
Info : Listening on port 6666 for tcl connections
Info : Listening on port 4444 for telnet connections
Info : clock speed 5000 kHz
Info : SWD DPIDR 0x0bc12477
Info : SWD DLPIDR 0x00000001
Info : SWD DPIDR 0x0bc12477
Info : SWD DLPIDR 0x10000001
Info : rp2040.core0: hardware has 4 breakpoints, 2 watchpoints
Info : rp2040.core1: hardware has 4 breakpoints, 2 watchpoints
Info : starting gdb server for rp2040.core0 on 3333
Info : Listening on port 3333 for gdb connections

picoprobeのpicoとターゲットのpicoの接続をもう1度確認してみては?

650 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 12:22:22.40 ID:CV7wQVge.net
ちなみにターゲットのpicoのSWCLKとSWDIOのピンを抜いた状態で
openocdを起動するとメッセージがこうなる

Open On-Chip Debugger 0.11.0-g4f2ae61-dirty (2021-12-26-23:39)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.org/doc/doxygen/bugs.html
Info : only one transport option; autoselect 'swd'
adapter speed: 5000 kHz

Info : Hardware thread awareness created
Info : Hardware thread awareness created
Info : RP2040 Flash Bank Command
Info : Listening on port 6666 for tcl connections
Info : Listening on port 4444 for telnet connections
Info : clock speed 5000 kHz
Info : DAP init failed

651 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 13:27:08.87 ID:tmLqGydR.net
>>647
どーもです。
なんとなくケーブル短くしたら動いた

652 :774ワット発電中さん:2022/01/04(火) 13:27:29.71 ID:tmLqGydR.net
>>649だった

653 :774ワット発電中さん:2022/01/09(日) 22:10:09.60 ID:UFN2eeA7.net
PlatformIOの普通のやつだと
グローバル変数が表示できない
https://i.imgur.com/VEjMDX6.png
https://i.imgur.com/A66uZlH.png

wizio-picoのほうだと正常に表示されている
https://i.imgur.com/eAqAYmM.png
https://i.imgur.com/oklSiSx.png

何か設定とかが必要なの?

654 :774ワット発電中さん:2022/01/13(木) 08:56:11.77 ID:gm5sryEf.net
How to find my GLOBAL variables in PlatformIO debugger?
で検索した内容に関係ない?

655 :774ワット発電中さん:2022/01/13(木) 16:16:53.79 ID:FZ715ZxC.net
codeじゃなくてモノホンのVSで対応すりゃいいのに

656 :774ワット発電中さん:2022/01/13(木) 19:13:33.08 ID:5D8ToFC9.net
C#とかF#で開発出来るんか。

657 :774ワット発電中さん:2022/01/14(金) 07:56:20.55 ID:M/QAA6cX.net
>>656

一応あるっぽい
全然情報ないけど

https://www.youtube.com/watch?v=U5oLBhQSdII

658 :774ワット発電中さん:2022/01/14(金) 15:49:55.24 ID:IUJ/1O+n.net
なんか謎の組み込みOSが必要っぽいね

659 :774ワット発電中さん:2022/01/17(月) 23:23:41.82 ID:iloByDfg.net
https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-direct-buy-rp2040-in-bulk-from-just-0-70/
直販でリール売りはじめた

660 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 00:15:40.59 ID:MLy/l49K.net
>>659
これ買っても普通の人にはハンダ付け無理じゃないの?

661 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 00:26:02.29 ID:ZLoltCD6.net
最低500個のリールは普通の人が買うものじゃない

662 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 01:33:10.72 ID:+Fx/ciBs.net
個人作家なら買うから
いんやない

663 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 01:40:45.09 ID:QcMMBv0H.net
>>660
やってやれないことはなかった

664 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 09:59:07.04 ID:/Oc5+n96.net
裏返してポリウレタン線で。

665 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 10:38:15.42 ID:oZTqzL2J.net
最近は、ロースター持ってる人も居るからな。

666 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 10:59:23.53 ID:Dm3lUCg/.net
中華製のオーブンやホットエアツールならそんなに高くないしね
フラッシュが要外付けだったり、ペリフェラルがショボイとかの方が
影響でかそう

667 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 13:41:04.43 ID:0q9V26Be.net
ユーチューブでよくホットプレートつかってグラボとか焼いてる

668 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 13:50:03.13 ID:paH1fQNQ.net
グラボ焼いてんのは三流

669 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 17:15:10.24 ID:sj/QIJOY.net
中国の修理屋ですらホットエアでリワークしているのに
ホットプレートは三流過ぎるだろ

670 :774ワット発電中さん:2022/01/20(木) 10:24:32.85 ID:0ugu8RDF.net
見たいグローバル変数だけウォッチ式に登録すれば?
どうせ大半がライブラリの中身で埋め尽くされるし。

671 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 07:32:14.15 ID:ZJzuaCvF.net
Raspberry Pi PicoはArduinoとしても簡単に使える
Arduinoとしての使い方はここでわかりやすく解説されてる

550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その2:Arduino IDEを動かす
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/24/news012.html

ただ、ここで解説されてる公式のPico用のArduinoでは
I2CやSPIは1系統のみしか使えないなどの制限があります
(SPIの速度も制限があるようです)

また、Arduino IDEではなくPlatform IOで使う場合には
Platform IOのHome画面で「New Project」をクリックして
Name:にプロジェクト名(今回はtest_raspberrypi_pico_test01)
Board:にRaspberry Pi Pico
Framework:にArduino
上記を入力して「Finish」をクリックするします。
次にできたplatfomio.iniに
upload_protocol = picotool
を追記する。これだけで使えます。
書き込み時はbootselボタンを押してながらUSBケーブルを差すか
リセットボタンをつけてbootselボタンを押しながら
リセットボタンを押すと書き込みモードになるのでその状態にしてから書き込みを行う

Platform IOではplatformio.iniに下記のようにオプションを指定することで
最適化の指定を変更することが可能
build_unflags = -Os
build_flags = -O2
上記例では最適化をO2にしてます。
O2の部分はO、O1、O2、O3、Osなどが指定できます。
また、下記のようにして-march=armv6-mにも変更できます。(Cortex-M0+はarmv7-mではなくarmv6-mです)
build_unflags = -Os -mcpu=cortex-m0plus
build_flags = -O2 -march=armv6-m

672 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 07:46:37.27 ID:ZJzuaCvF.net
最適化オプションを-Osから-O2に変更するだけで
実行スピードがかなり速くなります。
いろいろ試してみてください。

ちなみにARMが公表してるDhrystoneのDMIPS/MHzは
gccの場合、-O3を付けて最適化した速度だと思われます。

673 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 12:01:50.32 ID:PgWGdqLs.net
動作は遅いかもしれないけどArduino風味だと
esp32やnucleoなんかとコード使いまわせて便利

674 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 12:27:44.88 ID:kYlnUDOa.net
ruby環境がいい感じになってきた

675 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 18:34:47.47 ID:8FSUIkz3.net
>>660
写真だとパッケージの横まで電極が
出ているタイプだから、側面から
半田ゴテでつけられるよ。
QFPみたいに足が出ているものより
位置合わせもしやすいし、足の間に
毛細管現象みたいに吸い上げられたり
しない。ブリッジしても吸い取り線
で簡単に取れる。
ハンダ付けはむしろ楽だよ。

高い物でもないし、騙されたと思ってやってみるといい。

676 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 19:33:15.33 ID:UItQYAos.net
騙された!
0.4mmピッチだぜよ。

677 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 19:59:17.55 ID:cKhUHnUv.net

写真だけ見て「やってみるといい」って何様だよ
やったことねーんじゃん

678 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 21:04:18.87 ID:8FSUIkz3.net
>>677
日本語が苦手な方?
やったことあるから言ってるんだよ。
Cypressのだったけど、このタイプの
奴を「できるんじゃね?」って
やってみたら簡単だった。
QFPとかSOPは特に多ピンになるとバットの
凸凹に足が引っかかったりして位置合わせが面倒
だったけど、QFNのこのタイプときは
引っ掛かりがないから合わせやすい。
パンダ付けのしやすさは既に触れた通り。
嘘は言ってないから、試してみるといいよ。

679 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 21:10:32.88 ID:8FSUIkz3.net
0.4mmくらいならルーペ使いながらいけるって
半田付けすると、パットところに
スッと半田が吸い込まれていく感じ
になるから、TSOPとかより素直

680 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 22:06:08.88 ID:cKhUHnUv.net
日本語苦手なのはお前だろw
0.4mmピッチのQFNをやったことあんのかって話しだよ

681 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 22:34:51.10 ID:+G7X7BUC.net
QFNの手半田は重箱の隅みたくなって足にコテがあてられない
パターンから熱を伝えるしか方法が無くて引き半田もできないから
ブリッジするとリカバリーに苦労する
0.5mmのcp2102ですら大変だったわ

682 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 22:52:05.63 ID:5iK9GWkh.net
ヒートガン使うほうがいいね。

683 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 23:54:43.06 ID:I0tLFMfs.net
これ、はんだごてで付けられるのか。
露出パッドは、おおきめの穴をあけて裏からはんだを流す、とかかな?
そういう作りの基板にすると、リフロー実装にまわせなくなるし、抵抗があるな。

クリームでなくても薄くはんだを盛って、ヒートガンであぶる方が楽だと思う。

684 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 23:56:39.69 ID:DveMEcn7.net
QFNは上手い人ならはんだ付けできるけど
普通の人は止めたほうがいいな

685 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 23:57:31.07 ID:cKhUHnUv.net
やっぱただのイキリか

686 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 07:24:46.73 ID:HEakMzBG.net
自分はお家リフローも手付けもどっちでもいけた。
ブリッジ気にせず全部つけてから吸い取り線で拭き取ればOK

まあ拡大鏡は必須だが。

687 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 07:26:13.42 ID:HEakMzBG.net
手付けの場合、真ん中の放熱パッドは穴開けておいて最後にするか、はんだ諦め。

688 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 07:34:11.46 ID:QUq8tDLi.net
>>673
PicoはCortex-M0+の133MHzでESP32はXtensaの240MHzだからPicoの方が遅いね
Dhrystone 2.1で最適化オプションを-O3にして比べてみたらESP32の方が2.1倍速かった

ESP32はWiFi使えて便利だけど、消費電力のピーク電力が多くて
直接PCのUSBポートにつなぐとPCのUSBポートを破壊する場合あるよね
古いPCのESP32をつないでたUSBポートはこれで不安定になった
PCを新しくしてからはセルフパワーのUSB-HUBをかましてESP32を使うようにしたよ

689 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 08:35:15.75 ID:ceVHZZAN.net
>>687
>はんだ諦め。
RP2040は諦めてもいいタイプだったけか。

690 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 09:01:45.86 ID:D3nocJ6D.net
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

691 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 09:37:58.67 ID:VMjeYe1W.net
良く分からないが難しいのは分かった!

692 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 09:40:45.94 ID:OD/Z8jvU.net
垂れとるさがっとるw

500pcs $400だから小規模スタートできるし、M5みたいなの作れば流行りそうだけどな

693 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 11:42:51.64 ID:lxCNRtJd.net
ネットワーク載ってないんじゃArduinoが関の山

694 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 11:52:36.05 ID:OD/Z8jvU.net
組み込み市場で一番人気のSTMさんに同じこといえる?

695 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 11:58:10.97 ID:QUq8tDLi.net
>>693
SerialやI2C、SPIでZero Wと通信して
Zero Wからネットワークに送信すればいいじゃんw
ArduinoなんかでもWiFiはESP8266やESP32使ってたりするしw

696 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 12:12:10.87 ID:QUq8tDLi.net
まあ、PicoをArduinoとして使ってESP8266をシリアルで接続すれば
Arduino用の8266のWiFiライブラリ使えるだろうけど

Maixduino用のESP32のWiFi NINAのファームエア使えば
SPIで素のESP32つないでWiFi NINAとして使えるかも?
つなぎ方は知らないけど

697 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 13:51:20.81 ID:lxCNRtJd.net
じゃあESP32でいいよね

698 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 13:55:39.27 ID:w+1KfMMi.net
足が少ないの

699 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 16:45:56.27 ID:cdnI5sHu.net
自作キーボードに使ってるけどRP2040は作りやすくて良い

700 :774ワット発電中さん:2022/01/23(日) 02:19:30.60 ID:qGCENT/z.net
ESP32-WROVER-B搭載のEspressif純正じゃない中華ボードは1年でぶっ壊れた
ESP32-WROOM-32搭載のEspressif純正のESP32-Dev-Moduleはまだ健在
ESP32買うならEspressif純正じゃない中華ボードはやめた方がいいよ
Picoはもうじき1年になるがまだ健在で壊れる気配もない

701 :774ワット発電中さん:2022/01/23(日) 05:54:36.39 ID:CoJ0QGOs.net
デバッガで止めるとUSBデバイスとしての機能停止してるような

702 :774ワット発電中さん:2022/01/23(日) 07:42:41.50 ID:40Aps1qX.net
ESP32は燃えたって書き込みを見て怖くて使ってないな

703 :774ワット発電中さん:2022/01/23(日) 08:29:16.05 ID:5XQIiq7/.net
うん万個作ったけど特に問題はないな>wroom32

704 :774ワット発電中さん:2022/01/23(日) 11:00:57.05 ID:qGCENT/z.net
>>700のはESP32-Dev-ModuleというかESP32-DevKitC-32Dね
回路にバグがあって外付けでコンデンサ付けないと書き込みできないの知らないで買ったやつ
初めて買ったESP32がこれ
まだ快適に動いてはいるw

705 :774ワット発電中さん:2022/01/25(火) 15:37:27.29 ID:2NiH+jpl.net
>>700
ビアをぶった切って顕微鏡で見ると色々わかる。
ドリルの刃先管理ができてないとかもね。

706 :774ワット発電中さん:2022/01/26(水) 07:17:07.42 ID:o/NrEQDo.net
https://www.zep.co.jp/nbeppu/article/z-pico-da2/z55.png

なぜRUNをGPIO28の位置にしなかったのか

707 :774ワット発電中さん:2022/01/26(水) 10:10:05.84 ID:0oBKv+Lt.net
RUN30とGND28の間に丁度5mmピッチのスイッチを付けてリセットしてるわ

708 :774ワット発電中さん:2022/01/27(木) 00:42:15.10 ID:Jxq3TMKu.net
配線の都合かな

709 :774ワット発電中さん:2022/01/27(木) 00:43:17.92 ID:Jxq3TMKu.net
23〜25も飛んでるし

710 :774ワット発電中さん:2022/01/28(金) 19:11:40.41 ID:k+jPbPjL.net
>>706
する必要がないから

711 :774ワット発電中さん:2022/01/30(日) 07:11:05.66 ID:2wvCYp0H.net
システム関係がまとまって
GPIOも4ピンずつそろって美しい

メリットしかないんだが

712 :774ワット発電中さん:2022/01/30(日) 11:14:34.26 ID:rf2icjh4.net
GPIO22 までやって力尽きたんだろ。
それか締め切りに間に合わなかったか。

713 :774ワット発電中さん:2022/01/30(日) 11:36:13.48 ID:K2m/EbXi.net
自分で好きな基板作りなよ
俺picoならやりたい放題だぜ

714 :774ワット発電中さん:2022/01/30(日) 14:32:22.24 ID:C/1CF4yo.net
>>706
基本ステーブルな信号だから、アナログのガードにでも使いたかったのかな?

あの手の横幅の狭い基板はパターンの引き回しの都合でどうしても入れ替わってしまったりするのはありがちでもあるけどね。

715 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 19:11:32.92 ID:e3a46e7f.net
こんにちは! 私はここで新しいです!
PI PicoをCAT24C32やAT24C32などの外部EEPROMに接続して使用する可能性があることは知っていますが、(Pythonの例)プロジェクトとPythonのみの例を見ました。 誰かがPythonではなくC ++の使用について知っているか、コード/アイデアを持っている可能性がありますか?

716 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 20:19:08.52 ID:lCzEbkDe.net
where are you come from?

717 :491:2022/02/01(火) 22:05:21.00 ID:vLLT7aEQ.net
EEPROMなんて適当に書いたらうごくでしょ

718 :774ワット発電中さん:2022/02/02(水) 00:46:16.37 ID:dEvdvYBA.net
>>715
お前何人だよw

719 :774ワット発電中さん:2022/02/02(水) 08:23:28.00 ID:TxBn4eCd.net
https://github.com/shivasiddharth/Raspberry-Pi-Pico/blob/main/Micropython/Libraries/EEPROM/EEPROM_CAT24C32.py

これをCでそれっぽく書けば動く

720 :774ワット発電中さん:2022/02/02(水) 08:33:32.88 ID:sOA1xhgs.net
ああわたくしのぱいそんが
はじめてのCにみちびかれていくぅ

721 :774ワット発電中さん:2022/02/02(水) 08:39:58.33 ID:NCMzW2GG.net
python2c 使おうぜ!

722 :774ワット発電中さん:2022/02/02(水) 21:48:02.65 ID:wcYjVkwm.net
知らんけど、I2C接続なら
examples/i2c
の下にあるサンプルをベースにちょっとゴニョゴニョすればできるだろ。

723 :774ワット発電中さん:2022/02/03(木) 07:41:01.36 ID:mD6OnSXY.net
CAT24C32持ってればCで書き直してあげたいけど
持ってないから動作確認できないからな

724 :774ワット発電中さん:2022/02/03(木) 07:46:33.87 ID:mD6OnSXY.net
Picoは安いよな
Cortex-M0+でRAMが264KB、フラッシュが2MBであの価格
デバッガも使えるし、よく出来てるなぁ
デバッガの部分はARMだからあんなに手軽にできたんだろうけど

725 :774ワット発電中さん:2022/02/03(木) 08:06:01.48 ID:xmICr2uH.net
ぼくのピコ

726 :774ワット発電中さん:2022/02/03(木) 08:15:45.72 ID:6txvxV0o.net
ちっさ!

727 :774ワット発電中さん:2022/02/03(木) 09:56:55.78 ID:W4fvwIp/.net
>>725
https://nico.ms/sm11636984
これか?

728 :774ワット発電中さん:2022/02/05(土) 19:41:36.51 ID:tCpprxSB.net
>>724
デュアルコアだしな。
しかもチップ単体で売ってるから
オリジナルの基板にも使える。

729 :774ワット発電中さん:2022/02/05(土) 20:20:31.51 ID:VJ+45FMr.net
あとRF積んでないのもありがたい

730 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 00:37:05.63 ID:MhYmVeb8.net
質問です
WindowsでSDKをインストールして開発のテストをしています
USBのシリアルstdioをオンにしてstdio_init_all();をしてCOMポートにteratermproで接続して切断して、
再度接続しようとするとconnectingになったまま接続できなくなります
リセットを掛けるとつながります

#include "pico/stdlib.h"
#include <stdio.h>

int main()
{
stdio_init_all();
char str[8];
while (true)
{
sleep_ms(1000);
fgets(str, 8, stdin);
puts(str);
}
}
ソースはこんな感じです
USBのstdioを使うには何かpico_enable_stdio_usbを1にする以外にしなければいけない手続きや守らなければいけない何かががあるのでしょうか
また、sleep_ms(1000)をsleep_ms(100)にするリセットを掛けてもCOMポートとして認識されず、
繋いだ数秒後に「USBデバイスが認識されません」と表示されますが、負荷が高すぎてUSBシリアルポートの処理が出来なくなっていたりするのでしょうか
複数のpicoで上記のソースからコンパイルされたuf2を書き込んで試してみましたが同様の結果になりました
USBポートもMBから直接出ている3.0のポート、USBハブなどを通してみましたが同じような挙動になります

731 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 08:34:48.13 ID:VC3xqybX.net
TeraTerm側のマクロ(TTLファイル)で試してみるとか。

標準入出力だけでUSB通信したことないけど、
GetCommState, SetCommState, ReadFile, WriteFileとか使ってやっても
変わらないんだろうか。

732 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 09:04:46.96 ID:VC3xqybX.net
あ、pico側のソースってだけでPC側は違う可能性もあるのか
pico側でステータス調べるしかないのかな

733 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 21:00:46.01 ID:M4ocBYcS.net
>>730
「Raspberry Pi Pico DTR」で検索すると出てくるブログがあるんだけど
「yoshiyuki's blog」ってやつ
ここのブログにこんなこと書いてあるけど、関係あるかな?

>DTR サーキットと RTS サーキットの設定に違いあることが分かりました。
>そして、これが原因でした。
>アプリは Visual Studio 2019 の VB.net で作成しているのですが、
>そこでは SerialPort の DTR と RTS が、デフォルトでは共に無効になっています。
>Arduino や Teensy 4.0 とはこれらが無効のままでも通信ができていたのですが、
>Raspberry pi pico の場合は無効では通信してくれませんでした。
>アプリの方の DTR, RTS を有効にした結果、
>アプリと Raspberry pi pico 間で順方向/逆方向ともに
>Serial 通信ができるようになりました。

734 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 21:07:47.45 ID:M4ocBYcS.net
USBポートか、じゃあ関係ないか
Teratermでつないでも全然問題ないけどな

ちなみにTeratermは
スピード 115200
データ  8bit
パリティ none
ストップビット 1bit
フロー制御   none
これで問題なく接続できてるよ

735 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 21:49:42.38 ID:M4ocBYcS.net
あ、でもPicoのUARTならDTRとかRTSないか
この記事もよく読んでみるとUSBポートのシリアルの話みたいだね

736 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 22:48:45.42 ID:uiT9Dyoc.net
RTSはあるよ。
DTRが必要ならポート読むかね。
まあ、今時使わないけど。

737 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 23:26:15.26 ID:QdLNJmqh.net
相手がCNCのようなコマンド実行に時間掛かるようなデバイスならフロー制御いるんじゃね
ハード制御かソフト制御かしらんけど

738 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 09:57:09.17 ID:Hi6NilfF.net
>>730
試してみたけどマジでUSBがハングするね

なので適当に1行の文字入力の関数get_line()を作ってみました
https://pastebin.com/JTz9DxLd

自由に改変してもらって結構です。
適当に作ったものなのでご了承ください。

739 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 10:01:08.39 ID:Hi6NilfF.net
>>738ですが、今、気づいたけど一部間違ってます。
if ((c == '\r') | (c == 0x03)) { // CTRL+C = 0x03
の部分は
if ((c == '\r') || (c == 0x03)) { // CTRL+C = 0x03
です。
一応間違ったままでも正常に動きはしますが。

740 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 10:25:00.67 ID:Hi6NilfF.net
あと、time_us_64()で時間を測って
一定時間が経過したらbreakでwhileのループ抜けるようにもできるよ
いろいろ改変して試してみて

741 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 12:00:52.60 ID:HOK90gHG.net
デバッグしてるとUSBが音信不通になって
不明なデバイス化するのは日常茶飯事

742 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 12:06:38.77 ID:HOK90gHG.net
FT232やST-LINKみたいな
USB通信担当のチップが別で載ってないからね

743 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 12:33:11.92 ID:Hi6NilfF.net
>>741
USBそのものを使う場合は別だけどUSBシリアルの文字入出力だけなら
デバッグ時はUART0に出力にしてpicoprobeの方で出力見てるよ
そのためにgetting_started_with_pico.pdfでのpicoprobeの接続例では
picoprobeのGP4とGP5(UART1)に
ターゲットのpicoのGP1、GP0(UART0)をつないでるんだと思うよ

744 :774ワット発電中さん:2022/02/11(金) 14:50:13.74 ID:Hi6NilfF.net
fflush(stdin);も効かないね
バッファの内容がフラッシュされない
中途半端に実装してあるみたい
int c;
while((c = getchar_timeout_us(0)) >= 0 && (c != 0xff));
こんな感じでバッファの内容を全部読みだせばいいだけだけど

745 :723:2022/02/11(金) 16:01:29.41 ID:0T1QSbKG.net
色々情報やコード等ありがとうございます

fgetsが悪さしていたんですね
scanfより生で入力文字列を取得できて楽だと思ったのですが実装甘くて挙動がおかしい部分があるとは…
pipicoのシリアル通信について調べてて「Raspberry Pi Pico / Serial 通信ができるまで」という参考になりそうなページを見つけたので
貰ったコードと合わせて読みながら考えてみます

PCからソフトでsataHDDの電源をMOSFETかリレーでコントロールする簡単なデバイスを作るつもりだったんですが
PCとのやり取りに不安があるようならwindows標準ドライバで動くUSB-TTL変換モジュールを間に挟んで
pico含むマイコンを通信させることを考えたほうが良いかもしれないですね

ありがとうございました

746 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 06:18:07.95 ID:x8Q4e5Wc.net
PicoのMicroPythonってThonnyで何でもできるんだな
PicoのMicroPythonのファームウエアの書き込みもThonnyで簡単にできるし
MicroPythonのライブラリをPicoに転送するのも簡単にできるんだね

MicroPythonはGPIOやUARTやI2C、SPIをちょっと操作したいときに使うと便利だね

747 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 06:41:21.44 ID:x8Q4e5Wc.net
MicroPythonが気軽に使えるデバイスとしてESP32もあるけど
中国製でWiFiが使えるIoTデバイスなんて怖すぎw
ESP32は消費電力のピーク電力が高すぎて
パソコンのUSBポート破壊する危険性もあるからね

748 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 06:49:50.91 ID:J6nRbTAj.net
>>747
BT要らなければ、ESP8266で大抵は間に合うけどね。
Linux動くRaspberry Piを母艦にする。

749 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 07:18:38.58 ID:DWAGGBPo.net
まあ、脱中国はこれからのトレンドだしな。

750 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 07:20:55.32 ID:x8Q4e5Wc.net
picoprobeはUSBシリアルのインターフェースにもなるんだね
普通にpicoprobeのGP4(6番ピン)にマイコンのRX、
GP5(7番ピン)にマイコンのTXを繋げばUSBシリアルとして使えるね

751 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 07:31:08.35 ID:x8Q4e5Wc.net
一応、Raspberry Pi 4でpicoprobeをUSBシリアル代わりに使って
gtktermでポートを2000000MHzに設定して
別のPicoでMicroPythonでUARTで2MHzにして通信してみたができた
本当に2MHzで通信してるのかは不明
データの送受信は問題なくできてる

752 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 07:44:10.47 ID:8TJ5/md4.net
RX72N Envision Kit | Renesas
ttps://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rx-32-bit-performance-efficiency-mcus/rx72n-envision-kit-rx72n-envision-kit
>Wi-Fi/BLE combo EPS32-WROOM2-32D 搭載
こんなのもあるけどなw
そもそも代替品を用意せずに脱中国吠えても意味がない
ちなみにRX140なんかもCOO:CHINAだぞ

753 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 08:05:16.60 ID:x8Q4e5Wc.net
picoprobeともう1台のpicoをWindows PCに接続して
picoprobeのCOMポートでTeratermを使い
picoprobeのGP4(6番ピン)にpicoのGP1(2番ピン)
picoprobeのGP5(7番ピン)にpicoのGP0(1番ピン)を繋いで
picoの方でMicroPythonを使って
Teratermで選択できる最大ビットレートの921600で通信してみたができた
実際に921600で通信してるかは不明
通信は正常にできてる(送受信ともに正常)

754 :774ワット発電中さん:2022/02/15(火) 21:19:11.73 ID:woQC9diB.net
PCにpicoつなげて机の上に置いて開発してるんだけど何故か俺がPC用の椅子から離れるとpicoの接続が切れる
何かよくわからんノイズ拾ってるのかなあ

755 :774ワット発電中さん:2022/02/16(水) 06:34:31.24 ID:S44+kDIO.net
Thonnyでアップデートした最新版のMicroPythonで
プログラムを実行してそのまま寝て起きたら処理が止まってた
PC側でUSBシリアルが認識されなくなってたみたい
picoをリセットしてUSBを繋ぎなおしたら復活した
最近はMicroPythonはあまり使ってなかったが
最新版のMicroPythonではUSBシリアル関連が不安定なのかもしれない

756 :774ワット発電中さん:2022/02/16(水) 17:20:59.64 ID:Jhn8n73S.net
picoprobe中に被験者側でUSBシリアルに送信すると暴走する
そしてデバイスの存在自体が消える

直すには書き込みボタン押しながらの電源投入しかない

757 :774ワット発電中さん:2022/02/16(水) 19:37:57.61 ID:k1Eb4l+Z.net
>>754だけど使ってるUSBケーブル変えても席を立った時にデバイス切断することがある
振動のせいかと思って乗せてるブレッドボード叩いても再現しないし意味わからんくてこわい

758 :774ワット発電中さん:2022/02/16(水) 22:43:03.74 ID:HH+fn7Jh.net
ラズパイ3のGPIO5Vピンから間違えてDC24V入れた事あるけど意外と生きてたな
1分くらいだけど

759 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 12:06:08.12 ID:MWf475G0.net
電源周りがヤワなのかもね。

760 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 15:56:22.45 ID:L8K6hIeY.net
>>754がどうにもならんのでもしかしたらリセット周りが何かおかしいのかと思ってRUN端子の電圧を測ろうとしたら
テスターの電源が入ってなくてGNDのリードがつながってない時に+側のリードがRUN端子に触れただけでもリセットがかかってしまった
別のもので試してみたらステンレス製ピンセットでRUN端子に振れても同じようにリセットがかかってしまう

家にあるpico三枚で試して三枚ともそうだったんだけど、RUN端子ってもしかしてタッチに反応するんでは?

761 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 16:57:20.39 ID:fmP5YyF1.net
PIOでUSBポート作っちゃえ!な記事があった
ttps://www.cnx-software.com/2022/02/16/raspberry-pi-rp2040-gains-an-extra-usb-port-through-pio/

762 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 18:54:24.05 ID:3P/+w+SN.net
USBが付いていないマイコンなら価値が高い(VUSBとか)がすでに付いているマイコンだと出番は限られね?

763 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 19:23:13.75 ID:L8K6hIeY.net
>>760のつづき
金属で触れたときに変なノイズか容量負荷発生してるかもと思ってRUNとGND間に0.1uFのセラコン挟んだらピンセットで触っても何も起きなくなった
これでええんかな…?

764 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 19:55:33.24 ID:ANReeIYT.net
リセットピンの内部は50Kの弱プルアップなので10Kとかでプルアップすると安定
さらにキャパシタを入れるともっとノイズ耐性が上がる

765 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 21:20:05.22 ID:BAdk+Lso.net
Picoを積んでいる自分、RUNなんだよ?とデータシートを見てみたら
RESET#の事だと理解する。今のご時世にRESET#をプルアップ抵抗も
コンデンサも無しに引き出しているマイコンボードがあることに驚いた

一応データシートには書いてあるが・・・
>2.12.5. External Reset
>The chip can also be reset by taking its RUN pin low. Taking RUN low will hold the chip in reset irrespective of the state of
>the core power supply (DVDD) and the power-on reset / brown-out detection blocks. The chip will come out of reset as
>soon as RUN is taken high, if all other reset sources have been released. RUN can be used to extend the initial power-on
>reset, or can be driven from an external source to start and stop the chip as required. If RUN is not used, it should be tied
>high.

766 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 23:12:05.58 ID:L8K6hIeY.net
>>764
とりあえず手元にあったDSO150という安いオシロで見てみたらピンセットで触った時に振幅60-100mV程度で90KHzぐらいのノイズが出ていた
10KΩの抵抗でプルアップしてもノイズ除去にはあまり効果はなかったけど0.1uFのセラコン付けたときには見てわかるぐらいにノイズが消えた

200KHzしか測れない安いオシロだからわからないけど、誤動作するぐらいだし振幅の狭い正弦波っぽく見えるこのノイズももしかしたらもっとすごいノイズなのかもしれない
誰かもっと分解能の高いオシロ持ってたらRUNピンを鉄の棒状のものを接触させたときの波形を見てみてほしい

>>765
RUN-GND間の電圧は3.3Vあるからプルアップはされてるんじゃないのかな
こうやって見るとセラコンは誤動作を防ぐ為に絶対に接続したほうがいいなと思った

767 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 23:29:21.79 ID:dc8/B4L5.net
おま環
席立った時とか静電気でしょ

768 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 23:39:29.27 ID:L8K6hIeY.net
席立ったときの話はとりあえず調べる時のとっかかりだっただけで
RUNピンを鉄等で触れたときにノイズが出るのとは別の話だよ

769 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 23:48:56.18 ID:dc8/B4L5.net
ノイズ対策は結構だけど君がノイズ注入してんでしょって話

770 :774ワット発電中さん:2022/02/17(木) 23:55:34.96 ID:L8K6hIeY.net
ピコわるくないもんみたいな話ならご遠慮しておきます

771 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 00:40:14.92 ID:Ll6QxL75.net
失笑

772 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 05:43:52.28 ID:2k1UknGC.net
俺の場合はPicoがおかしいというよりもMicroPythonがおかしい
1日持たないでUSBシリアルが落ちる
最新版でしか試してないので最新版の問題かもしれないけどね
MicroPythonは普段使ってなくて、普段はpico-sdk使ってる
pico-sdkで作ったプログラムもpicoprobe(これもpico-sdkでビルドする)も全然落ちない

773 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 08:38:11.68 ID:Ai136j4W.net
circuitpythonを使うとかmicropythonのバージョンを変えてみるとかしないんです?

774 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 11:09:53.10 ID:QwAjv5af.net
RUNのパターンの引き回しが悪いのかな?と思ってみたけどそんなに変だとは思えないな。
内部プルアップがほとんど効いてないってことかな?抵抗値間違えたとかか?

775 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 11:52:24.76 ID:AwQTXteM.net
>>773
CircuitPythonだとI/Oの記述が違うとか
タイマー割り込みないとか違いが割とあるからね。
ストレージとして見えるから転送が楽とかあるんだけど。

776 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 12:58:51.70 ID:qH7DbRwN.net
いくつかのマイコンボードの回路図を確認してみた
Nucleo board 100kΩプルアップ+0.1uFコンデンサ
Target Board for RX 2nd 10kΩプルアップ
Target Board for RX 1st 4.7kΩプルアップ
Arduino Nano 1kΩプルアップ
Arduino R3 10kΩプルアップ
AE-LPC11U35-MB 10kΩプルアップ+0.1uFコンデンサ
pico以外でリセット端子が未処理なのは見つけられていない

777 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 13:16:17.43 ID:oN5+UBYt.net
ブレッドボードでより線のジャンパー使って長めに空中配線してボタンにつなげたときに
ごくまれにノイズ拾って誤動作するかもしれないぐらいの影響だろうしリセット端子を最短距離でグランドに繋いだりするなら対策は必要なさそう
近くに電磁波が出そうなものがあるときに磁力の影響受けそうなもので端子に触れたりしないならであまり気にしなくてもいいのではないかな

これでリセットの誤動作が頻発するというような問題が出るならもっと騒がれてるだろうし

778 :774ワット発電中さん:2022/02/18(金) 13:22:17.99 ID:Ll6QxL75.net
当事者によると絶対picoが悪いらしいぞ

779 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 05:36:59.73 ID:gfIIBEze.net
オープンなのは気持ち悪いから回路図引いててつけちゃうわな。

50Kオームが本当ならそこまで酷いことになるかな?って気もする。
RP2040の設計時にしくじってないか?とかって思いたくなるね。

780 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 06:18:40.65 ID:XobEqdq/.net
>>776
ならPicoのRUNに抵抗なり、コンデンサなりつけて
プルアップして比べてみればいいんじゃね?
それで変わるなら君の場合はそれが原因なのかもしれないね
俺の使ってる環境では別にリセットかからないけどね

>>779
チップ内部でプルアップされてる可能性はあるかもしれない

781 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 06:34:12.75 ID:XobEqdq/.net
GPIOだってプログラムの設定でプルアップできるんだから
RUNもチップ内部でプルアップされてる可能性もあるのでは?

782 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 07:04:07.65 ID:XobEqdq/.net
RUNにトランジスタつなげてLED点灯させてみたが
確実に内部プルアップされてるな、これ

783 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 07:27:49.26 ID:XobEqdq/.net
どれくらいの抵抗で内部プルアップされてるんだろうね
RUNとGND間に抵抗挟んで、その抵抗の両端の電圧測ればわかるんだろうけど

784 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 08:04:44.92 ID:XNmUVeN1.net
ふつー、弱いプルアップなる奴が付いていて

それでも不安だから外でもプルアップ抵抗付ける訳で

785 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 08:30:21.96 ID:XobEqdq/.net
>>784
なら弱いと思う人は自分でつければいいのでは?
俺の環境では使ってても別にリセットはしない

786 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 08:34:54.79 ID:kqLZjUTM.net
当たり前

787 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 09:40:31.65 ID:KOwXU9C+.net
自己暗示に他人を巻き込むな

788 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 10:43:18.51 ID:XobEqdq/.net
そんなことより、Picoの内蔵温度センサーだけど
今まで全然使ってなかったのだけど
Vrefの電圧をちゃんと測って計算しないと全然違う温度になるね
pico_python_sdk.pdfにある例のように決め打ちで3.3Vで計算すると
全然違う温度になっちゃう
実際に値を変えてやってみるとわかるけど
ほんのちょっとの値の差で全然温度が変わるので要注意

789 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 15:53:45.62 ID:gKtc6o0G.net
賽銭箱に 100円玉投げたら

790 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 19:04:20.24 ID:RV9mqre3.net
VBUSに給電するかVSYSに給電するかどっちが正しいべ?

791 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 19:26:33.77 ID:rxRRWTXB.net
VBUSに逆流しないようにダイオード入ってるから
USBを使わないならVSYS

792 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 19:33:44.43 ID:gfIIBEze.net
回路図見て判断すれば良いのでは?
私ならダイオード通した上でVSYSから供給しようと思うだろうけど。

793 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 19:48:45.88 ID:w9laErl1.net
ダイオードに丁度5V入れたら減らない?

794 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 21:45:05.42 ID:rxRRWTXB.net
pico上では5Vなんてどうせレギュレータに入るだけだから

795 :774ワット発電中さん:2022/02/19(土) 21:50:38.76 ID:kqLZjUTM.net
VSYS に 1.8V - 5.5V 入れれば動くってのは優秀だよね。

796 :774ワット発電中さん:2022/02/20(日) 09:29:02.80 ID:2jOjOq+c.net
MicroPythonだけど
rp2-pico-20210902-v1.17.uf2なら丸1日プログラム動かしてるけど落ちないね
どうやら、USBシリアルが落ちて処理が止まるのは
rp2-pico-20220117-v1.18.uf2の問題だったらしい

797 :774ワット発電中さん:2022/02/20(日) 15:48:30.52 ID:k488bsXd.net
白いボタン押しながらUSB挿してもPC側でドライブとして表示されなくなった
死んじゃった?

798 :774ワット発電中さん:2022/02/20(日) 18:43:01.99 ID:k/BS+vw6.net
刺す位置変えてみたら

799 :774ワット発電中さん:2022/02/20(日) 19:13:30.75 ID:51DWLTyn.net
USB周りの調子が悪い時には再起動するか、picoの接続にハブを介してるならハブを抜こう
だいたいハブごと抜けば直ってる

800 :774ワット発電中さん:2022/02/20(日) 22:55:32.14 ID:gPp2fQ/Z.net
STM32のST-LINKなんかと比べたらやっぱり不安定だわ

801 :774ワット発電中さん:2022/02/20(日) 22:59:32.27 ID:gPp2fQ/Z.net
ラズパイのGPIOに繋いでのデバッグのはまだましだけど
picoprobeはUART酷使するとすぐに止まる

802 :774ワット発電中さん:2022/02/21(月) 04:39:30.07 ID:AD05c6fd.net
Twitterにあがってたけど、Pico同等品に
SPI接続のEthernet用のチップ乗せた互換ボードあるんだね

W5100S-EVB-Pico

803 :774ワット発電中さん:2022/02/21(月) 06:05:55.77 ID:APoKCY11.net
シナメーカー品は、何度も痛い目にあったから
手を出したくないな。

連中の「互換」は「なんとなく似ている」程度のことだと思っておかないと。

804 :774ワット発電中さん:2022/02/21(月) 06:36:24.26 ID:j6L13HOX.net
>>800
J-Link が?

805 :774ワット発電中さん:2022/02/21(月) 09:09:50.83 ID:fxupP65+.net
>>801
上にあったリセット弱い事件と関連あるかもね。

806 :774ワット発電中さん:2022/02/21(月) 09:22:09.20 ID:+b29vjia.net
これ上に載ってるの RPi Pico だよね?
https://www.youtube.com/watch?v=sxkwdvuLHw4

807 :774ワット発電中さん:2022/02/21(月) 12:00:15.87 ID:HAENgIOb.net
RP2040搭載品増えたな
安いわりに高機能だしSTM32売ってなさ過ぎなせいか

808 :774ワット発電中さん:2022/02/23(水) 05:31:19.05 ID:he38pSgI.net
まあ、普通にPicoのデバッグ機能はただのSWDなんでしょ?
picoprobeが嫌なら別の使えばいいだけじゃね?

809 :774ワット発電中さん:2022/02/23(水) 07:14:25.70 ID:he38pSgI.net
Arduino公式のRP2040用のArduinoでも
PlatformIOでjlink指定してポートを3333にすれば
picoprobeでデバッガ使えるんだよね
結局、OpenOCD使ってるだけだし、よく知らないけど仕様一緒なの?

810 :774ワット発電中さん:2022/02/23(水) 15:15:13.82 ID:BysnrjxG.net
汎用的に使えるCMSIS-DAPデバッガって以外とないような
・J-Link
・中華J-Linkもどき
・DAPLink
・FreeDAP
あたり?J-Link系はライセンスの制約があるし

811 :774ワット発電中さん:2022/02/24(木) 06:31:20.62 ID:XMe9i9xD.net
gdb使えればいいや

なんてなってしまったりして。

812 :774ワット発電中さん:2022/02/24(木) 19:55:01.44 ID:jKK99yGo.net
コンパイルすると警告が出るコードを
ライブラリとして公開するのってどうなの

813 :774ワット発電中さん:2022/02/24(木) 20:51:47.18 ID:OKXI8oSK.net
警告による

814 :774ワット発電中さん:2022/02/25(金) 07:35:51.02 ID:XRapLI5Q.net
>>812
嫌なら使わなければいいだけじゃね?
>>812が言ってるのは、どうせ、無料で公開されてるライブラリなんだろうし

815 :774ワット発電中さん:2022/02/25(金) 08:57:37.27 ID:aWsXACdu.net
[HONEY QP (Inochi Wazuka)] Onee-chan BuryuBryu Shite (Inochi Wazuka Tankoubon Mishuuroku Sakuhin Shuu)[Digital]
[HONEY QP (命わずか)] お姉ちゃんぶりゅぶりゅしてっ (命わずか単行本未収録作品集)[DL版]
-DDEBUG -D PICO_STDIO_UART
[Inochi Wazuka] Hakudaku Shounen [Digital]
[命わずか] 白濁娼年 [DL版]

[Inochi Wazuka] Himitsu no Bus Tour ~Boku no Bus Guide Nisshi~
[命わずか] 秘密のバスツアー 〜僕のバスガイド日誌〜

[Inochi Wazuka] Innyuu Tengoku ? Feel Heaven ?
[命わずか] 淫乳天国 〜ゲーム原作コミック作品集〜

[Inochi Wazuka] Itsuwari no Kanojo ~Kanojo wa Midara ni Uso wo Sasayaku~
[命わずか] 偽りの彼女〜彼女は淫らに嘘を囁く〜

[Inochi Wazuka] Naburare Kanojo
[命わずか] 嬲ラレ彼女
[Inochi Wazuka] Oishii Bokura wa Ikaga
[命わずか] おいしいボクらはいかが?

[Inochi Wazuka] Onna Saoshi
[命わずか] 女竿師

[Inochi Wazuka] Risou no Onnanoko
[命わずか] 理想の女の子

[Inochi Wazuka] Shasei Kennai [Digital]
[命わずか] 射精圏内 [DL版]

[Inochi Wazuka] Shiritsu! Futanari Gakuen Seitokai
[命わずか] 私立!ふたなり学園生徒会

[Inochi Wazuka] Spo-Dama 2
[命わずか] すぽ魂! 2
[Inochi Wazuka] Spo-Dama!
[命わずか] すぽ魂!

[Inochi Wazuka] Tsuboi Sanfujinka Iin Monogatari ~ Kairaku Shussan no Susume
[命わずか] 坪井産婦人科医院物語 快楽出産のススメ

816 :774ワット発電中さん:2022/02/25(金) 15:07:53.21 ID:escFgGrn.net
errorはもちろんダメだが
warningなんて内容次第で放っとく方が良いのもある

817 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 07:11:40.90 ID:EZyIT3td.net
やっぱりデバッガ使えるといいわ
コンパイラのバグかどうか知らないが、SPIでのLCDの制御のDCピンのオンオフの部分で
コンパイラがその部分を最適化で削除してたのデバッガがなかったら発見できなかった
でも、Debug用のコンパイルでも最適化で削除される部分があるってARMのgccのバグなのかな?
#ifdef
#else
#endif
の#elseの部分の冒頭に書いたDCピンをオンにするインライン関数が最適化で削除されてた
DCピンをオンオフにするインライン関数にメモリバリアのコンパイラ指示命令入れてもダメで
その関数を書く前後にインラインアセンブラでNOP命令を入れたら削除されなくなった

818 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 07:29:56.47 ID:u5NYtrW0.net
>>817
volatileな変数(メモリ領域)への1度のアクセスは正確に1度だけ行われる必要があり、0回にも2回以上にもなってはならない。そして、volatile領域へのアクセスはその順序がコード上の順序と一致する必要がある。

これ知らないの?

819 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 07:31:43.03 ID:u5NYtrW0.net
>>817
非volatile領域とvolatile領域へのアクセスの間の相対的な順序が前後しない事まで保証していない。すなわち、volatile変数へのアクセスと通常の変数へのアクセスは順番が入れ替わりうる。

最適化って何だよ?無知ですと自分を宣伝か?

820 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 07:33:59.32 ID:u5NYtrW0.net
>>817
たのやつだが読んで味噌


http://tool-support.renesas.com/autoupdate/support/onlinehelp/ja-JP/csp/V4.01.00/CS+.chm/Compiler-CCRH.chm/Output/ccrhaac0104y.html

821 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 11:16:56.33 ID:qsPsKlcX.net
君毎度まとめて書いてくれない?

822 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 11:20:58.80 ID:EZyIT3td.net
>>818>>819
#ifdef付けないと正常に動くんですよね
__compiler_memory_barrier();
これを間に挟んでもダメだった

823 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 11:32:03.60 ID:EZyIT3td.net
そもそもインライン関数内で
void foo(void) {
#ifdef bar
・・・
#else
gpio_put(DC, 0);
#endif
}
をやってるだけ
それで
#ifdef hogehoge
・・・
#else
foo();
・・・
#endif
をやってるだけ
変数なんて使ってない
#ifdefを使うとこのインライン関数のfooがなぜか削除されてしまうのだけど

824 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 11:34:08.81 ID:EZyIT3td.net
× void foo(void) {
〇 inline void foo(void) {

825 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 11:38:25.76 ID:EZyIT3td.net
まあ、pico-sdkのexsamplesの中のspiのBME280のサンプルの中で
static inline void cs_select() {
asm volatile("nop \n nop \n nop");
gpio_put(PICO_DEFAULT_SPI_CSN_PIN, 0); // Active low
asm volatile("nop \n nop \n nop");
}
static inline void cs_deselect() {
asm volatile("nop \n nop \n nop");
gpio_put(PICO_DEFAULT_SPI_CSN_PIN, 1);
asm volatile("nop \n nop \n nop");
}
やってるから何かあるんだろうね

826 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 12:03:01.77 ID:EZyIT3td.net
pinout自体がインライン関数だったとしたら
GPIOを操作するレジスタのメモリアドレスへ読み書きしてるだけだろうから
それで最適化されてしまうのかもしれないね
でも、普通、debugのオプションでそんな最適化されるのか?
デバッグのビルドって-O0なんでしょ?

827 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 12:04:06.79 ID:EZyIT3td.net
pinoutじゃなくてgpio_putでした

828 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 13:58:56.44 ID:kMILiruI.net
bar と hogehoge は何で使い分けてんの?バグを自分で入れてるんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=pdI4SO7xwvE

829 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 14:14:15.57 ID:EZyIT3td.net
違うdefineだから使い分けただけです
ただ、それだけ

830 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 14:29:56.54 ID:EZyIT3td.net
static inline void gpio_put(uint gpio, bool value) {
uint32_t mask = 1ul << gpio;
if (value)
gpio_set_mask(mask);
else
gpio_clr_mask(mask);
}

static inline void gpio_set_mask(uint32_t mask) {
sio_hw->gpio_set = mask;
}

typedef struct {
・・中略・・
io_wo_32 gpio_set;
・・中略
} sio_hw_t;
#define sio_hw ((sio_hw_t *)SIO_BASE)

typedef volatile uint32_t io_wo_32;

gpio_putは案の定インライン関数でそれがアクセスしてる変数は
一応volatile宣言されてるようだけど、削除されちゃうんだよなぁ

831 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 18:28:06.91 ID:alNrq0aw.net
>>830

質問
1. プラットフォーム(Windows,Mac,Linux)
2. Cコンパイラの種類とバージョン
3. CMakeのバージョン
4. コンパイルに使ったpico-sdkのハッシュID (SHA-1)
5.再現可能な単純化したサンプルコード

あと、そもそも
>>823
#ifdef bar や
#ifdef hogehogeの部分で
自分が思っている方と逆側がコンパイルされている可能性を確認した?
#ifndef に置き換えれば確認出来るけど

832 :774ワット発電中さん:2022/02/27(日) 19:25:42.84 ID:s5W1O01Y.net
プリプロセッサだけ動かして味噌

833 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 03:15:18.74 ID:OMxOEyFg.net
どこかにサンプルプログラムが乗ってるサイトがない?
NEOGEOminiのコントローラーを作りたい

834 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 06:47:06.40 ID:f3fOzxoP.net
>>831
>自分が思っている方と逆側がコンパイルされている可能性を確認した?
>#ifndef に置き換えれば確認出来るけど

デバッガで処理を追いかけて分かったのでそれはないです。
そもそもVSCodeならコンパイルされない部分は一目でわかります。
(VSCodeの表示はたまにおかしいときあるけど)

gccのバージョンはこれです(Windows用バイナリです)
arm-none-eabi-c++.exe --version

arm-none-eabi-c++.exe (GNU Arm Embedded Toolchain 10-2020-q4-major) 10.2.1 20201103 (release)
Copyright (C) 2020 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

835 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 10:32:58.40 ID:WAo02c4J.net
>>833
opipadで検索

836 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 11:22:10.24 ID:j4xsTbL+.net
おっぱいパッド?

837 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 11:42:06.98 ID:4zg1n2L0.net
>>833
じゃあ俺も
550円で低遅延、コスパ最強のアケコン基板Raspberry Pi Pico+GP2040で検索

838 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 17:18:33.85 ID:iTMHsFOm.net
PlatformIOのPicoでArduino用のOneWire(DS18B20)のライブラリがどれも動かない
対応リストに2040も書いてあるのに

839 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 18:27:16.71 ID:j4xsTbL+.net
どう動かないんだよ?
波形見たか?

840 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 20:02:55.77 ID:iTMHsFOm.net
シリアルにmbed osが異常おこしたんで寝ます的なメッセージが出てくる。

841 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 20:19:08.58 ID:iTMHsFOm.net
↓んでUSBのシリアルポートは不明なデバイスになる。
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
USB デバイス記述子の要求が失敗しました。

842 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 20:24:03.50 ID:Q1HQCUWp.net
++ MbedOS Error Info ++
Error Status: 0x80010133 Code: 307 Module: 1
Error Message: Mutex: 0x20009A98, Not allowed in ISR context
Location: 0x10007073
Error Value: 0x20009A98
Current Thread: main Id: 0x2000A6B0 Entry: 0x10006F95 StackSize: 0x8000
StackMem: 0x20000FE0 SP: 0x20008E5C
For more info, visit: https://mbed.com/s/error?error=0x80010133&osver=61501&core=0x410CC601&comp=2&ver=110200&tgt=RASPBERRY_PI...

843 :774ワット発電中さん:2022/02/28(月) 20:28:08.34 ID:Q1HQCUWp.net
Arduino IDEでもこうなるな

844 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 02:45:59.67 ID:kOqCjdyU.net
>>842
mutexつことるだろそれ
なんでエラーメッセージ読めないの?

printfでも使ってるんだろ多分あんたのクソコード

845 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 05:57:00.50 ID:DGwHKgKN.net
DS1820 / OneWire library doesn’t work on mbedos5, mbedos6
https://forums.mbed.com/t/ds1820-onewire-library-doesnt-work-on-mbedos5-mbedos6-nucleo-f303re/9937

846 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 06:06:48.68 ID:DGwHKgKN.net
そこの返信にあるこれじゃねーの?

JohnnyK Jan Kamidra
Sep '20

Ahoj,

Nucleo-F303RE + MbedOS 6.2.1 + DS18B20 (4k7) + Zoltan’s DS1820 11 and it is working.
I cut out only the Serial object, changed its printf to console printf and set the printf_minimal to std.

BR, Jan

847 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 06:15:37.15 ID:fwNxsE2j.net
Arduinoでprintfを使うならこうするといいよ

#include<stdarg.h>
char str_buff01[1024];
void printf1(const char* format, ...)
{
va_list ap;
va_start(ap, format);
vsnprintf(str_buff01, 1024, format, ap);
va_end(ap);
Serial.print(str_buff01);
}

848 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 07:56:21.92 ID:bzK3zxIt.net
>>841
>んでUSBのシリアルポートは不明なデバイスになる。

USBで通信するためにはarmが正しく動いてる必要があるのよ

クソコードを送りこんで暴走させたらそりゃ〜通信できなくなるのは当然だよ。

849 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 08:09:54.69 ID:hApN+8lD.net
esp8266とか32は暴走するとコアダンプみたいの出してくるけど、シリアルは生きてるってことでまだマシなのかな
原因不明のエラーで困り果てるけど…

850 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 08:13:13.75 ID:bzK3zxIt.net
コアダンプ読むだけだろう...

851 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 08:22:27.87 ID:bzK3zxIt.net
>>847
マルチポスト乙

852 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 09:07:48.24 ID:zg1T2eqi.net
所詮は、「Arduino風味」なんで、直にレジスタ弄ったり、
picoやmbedの流儀に合わない処理してるライブラリは動かなくても仕方ない。

853 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 10:01:17.37 ID:B3lQ8y+k.net
Cの標準入出力の動作ですらなんか怪しいぐらいだしなあ

>>849
ワンチップでUSBシリアルの処理までやってるpicoと別で変換チップのせてるESP32の開発ボードだとUSBシリアルの安定性は違うだろうね

854 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 10:30:46.24 ID:gOXVz4l1.net
Threadセーフやコアハードのキャッシュのラインなどを理解してないならもっとスペックの低いものを使わないと、神の啓示に触れて動かず理由もわからずドツボにはまる。それだけのことだ。
つまり文章をちゃんと読んで理解する力が無いのが進歩できないのが困って質問する本質だよ大概は。
httpのURL貼ってるのにそのページ読んで理解できないのはその最たる例

855 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 11:53:25.20 ID:DGwHKgKN.net
ONE WIRE くらい手書きすれ

856 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 11:59:10.92 ID:cDFImGaQ.net
じゃじゃーん

https://github.com/adamboardman/pico-onewire

857 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 13:01:01.31 ID:IvMKJVkq.net
クソコードなんだろうがググってすぐに出てくるようなサイトで
そのような解説がされている所はほとんど無いと思う
レガシーなマイコンの使用歴がある人ならともかく
Arduinoから入ってきたような人はお手上げになっても不思議ではない
割り込みやマルチスレッドの理解すらないケースも珍しくないしな

858 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 13:12:06.26 ID:B3lQ8y+k.net
データーシート見ながらbit-bangで動かす発想に至らんかな

859 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 14:46:37.22 ID:O3ZM3CwE.net
警告出ようが少し挙動がおかしかろうが動けばいいって考えで投稿する奴がいて
狭い業界では他に選択肢が少ないから定番ライブラリとして紹介され定着するのよ

860 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 15:02:51.81 ID:nQPDqowP.net
業界じゃなくてアマチュア界隈でしょ
仕事でやってるレベルと一緒にしないで欲しいわ

861 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 15:08:43.65 ID:B3lQ8y+k.net
意味的に界隈と同じような意味で業界って使ったんだと思うよ

862 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 15:13:57.14 ID:7+rwr29S.net
旧日立あたりの開発キットも結構バ(ry

863 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 15:25:58.39 ID:IqzyEIQt.net
仕事のはずだが
不正アクセスによる情報流出に関するご報告とお詫び | 株式会社メタップスペイメント
ttps://www.metaps-payment.com/company/20220228.html
動けばおkのガバガバ実装で大炎上

Arduino(笑)などと素人をバカにしている場合じゃないと思うわ

864 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 16:03:32.48 ID:pDs8a7Sw.net
>>860
仕事だと公開しないぶんもっと酷かったりするしな。

865 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 16:07:41.55 ID:7+rwr29S.net
納期によるとりあえす動けばいいの極みだぜ

866 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 16:39:56.62 ID:rGAuA6By.net
>>860
オープンソースの奴を流用しようとすると
多かれ少なかれ、そんな奴にぶち当たるのだ…

867 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 16:56:57.14 ID:bHSKOkRY.net
○ィンドウズや○ナックスの悪口はやめたまえ

868 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 17:13:19.30 ID:leqn40w1.net
>>866
エコシステム(キリッ

869 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 20:21:20.14 ID:hApN+8lD.net
>>857
アホみたいにアフィ貼りまくりのサイトはソースも見ずにすぐ閉じるわ

870 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 20:51:10.89 ID:B3lQ8y+k.net
はいはい嫌儲嫌儲

871 :774ワット発電中さん:2022/03/01(火) 21:28:21.68 ID:UF8Bp3lT.net
>>867
カインドゥズ ホームセンター?
コインドゥズ じゃらじゃら

872 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 06:12:44.33 ID:a+TmHLt2.net
>>852
PicoのmbedベースのArduinoはArduino公式のやつなんだけどな
by Arduinoってなってるでしょ?
Arduino公式でもArduino Nano RP2040 Connectというの出してるがあれもmbedベース
Arduino Nano 33 BLEなんかもARMのArduinoだけどmbedベースだよね

873 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 06:25:08.04 ID:a+TmHLt2.net
>>852
今回の件はライブラリが問題なんじゃなくて、スケッチに問題があったというだけじゃないの?
ちなみに>>847はPicoのArduinoで問題なく動くよ
pico-sdkでも問題なく動く
>>847は俺が書き込んだんだが問題なく動く
単にsnprintfつかってるだけだしな

>>859
LinuxやWindowsで有名なオープンソースのソフトでも
自分でビルドすると警告出まくりだよ
自分でビルドしたことないの?

874 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 07:32:21.43 ID:a+TmHLt2.net
PaulStoffregenさんのOneWireのライブラリの中身見ると
直接レジスタにアクセスしてデジタルピンの読み込みや書き込みしてるね
そしてRP2040用のコードがちょっと見ただけでは見当たらない
そりゃ、ハングするのも当然かもしれない

875 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 08:05:41.27 ID:N7Q3AiGG.net
つまりあれだ
そんなものを
RP2040対応として登録したやつが悪い

876 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 08:11:25.31 ID:a+TmHLt2.net
ttp://make.bcde.jp/arduino/ds18b201-wire%E3%81%A7%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88%E6%B8%AC/
ここのスケッチを参考にしてPlatform IOで追ってみたけど
GPIOのレジスタ操作の定義がしてあるOneWire_direct_gpio.hに
該当しない機種に関しての記述があって普通のdigitalWriteなんかを使うように定義されてた
#else
#define PIN_TO_BASEREG(pin) (0)
#define PIN_TO_BITMASK(pin) (pin)
#define IO_REG_TYPE unsigned int
#define IO_REG_BASE_ATTR
#define IO_REG_MASK_ATTR
#define DIRECT_READ(base, pin) digitalRead(pin)
#define DIRECT_WRITE_LOW(base, pin) digitalWrite(pin, LOW)
#define DIRECT_WRITE_HIGH(base, pin) digitalWrite(pin, HIGH)
#define DIRECT_MODE_INPUT(base, pin) pinMode(pin,INPUT)
#define DIRECT_MODE_OUTPUT(base, pin) pinMode(pin,OUTPUT)
#warning "OneWire. Fallback mode. Using API calls for pinMode,digitalRead and digitalWrite. Operation of this library is not guaranteed on this architecture."

#endif

ハングするとしたらmbedのdigitalWrite、digitalReadなんかのの関数の問題かもね

877 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 08:14:04.03 ID:a+TmHLt2.net
まあ、コメントにもこう書かれてるし、使い方の問題だね
>#warning "OneWire. Fallback mode. Using API calls for pinMode,digitalRead
>and digitalWrite. Operation of this library is not guaranteed on this architecture."

878 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 08:48:19.61 ID:a+TmHLt2.net
RP2040の問題がOneWireのライブラリのところにあがってるね
https://github.com/PaulStoffregen/OneWire/issues/105

そしてその回答
BTW: Since RP 2040 chip is becoming quite popular
I've added support for it in my OneWireNg library.
I don't have any RP 2040 based platform,
so I'm not able to check the implementation correctness.
Fell free to check it out on your board.
The library is compliant with OneWire via OneWire.h C++ header
therefore shall work out of the box after replacing OneWire with OneWireNg.

OneWireNg
https://github.com/pstolarz/OneWireNg

これにrp2040が追加されてるけど、Not tested.になってるね

879 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 08:52:02.90 ID:PE/zOPSe.net
PlatformIOのライブラリの対応リストだろ?
あれ誰でも登録できるからなw

880 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 08:58:26.13 ID:z4lYOx2T.net
過疎ってて修正もされないし自分でサクッと書いたほうが速いだろ

881 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 09:23:48.85 ID:fKNip3fH.net
ゴミでゴミ作るのは楽しいね

882 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 11:17:39.67 ID:n29JBX37.net
ID:a+TmHLt2こいつID:EZyIT3tdやID:iTMHsFOm同一人物だなきっと。
無知が知識得たばかりのときは興奮してるものだ

883 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 11:40:10.25 ID:ri705ILE.net
そうやって偉ぶって何も書かないよりは知らない人の躓いたところが書いてある方が誰かの遥かに役に立つぞ

884 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 11:46:15.81 ID:PYPtNSXP.net
同一人物でも構わない
無知でも構わん
気になるなら教育してやればいいじゃん?
嫌がらせ発言しかしないのは気持ち悪いぜ

885 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 11:47:41.77 ID:1rEMQcbI.net
printfがどうのこうのとかどこに書いてあっただのは本質じゃない。
ミューテックスや最適化やマルチスレッドを理解してないことが原因だ。そしてラップされたわけのわからんものを使ってるから混乱してる。ラップされたものもソースが公開されてるんだから読めばいいだけ。それすらせずどこに書いてあっただのわけのわからんものを書き付けるのは
変だと気が付かないほうが変だよ

886 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 11:50:30.87 ID:1rEMQcbI.net
嫌がらせと思うならblogに書けよ。
適切な指摘が都度さてれても理解できないアホが騒いでるんだろう?

887 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 11:58:52.86 ID:ri705ILE.net
自分では適切な指摘が出来てると思ってるだけ
具体性がないから何も伝わってない

888 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 12:02:43.97 ID:PYPtNSXP.net
よくわからんが俺にまで噛みついてきたぞ

889 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 12:05:40.16 ID:OJnTWLgj.net
結局ライブラリがバグってるのにprintf使ったクソコードが云々言ってたプロな方も居ましたね〜

890 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 12:11:39.34 ID:dwxvhHEg.net
OneWire に限らないけど通信が終わるまで待つのか
バックグラウンドで通信させとくのか
どっちがいいかは時々で違うだろうし
結局自分で書いたほうが楽なんだよな。
ライブラリとか公開されてるのは参考になるしありがたい。

891 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 12:20:17.07 ID:qfAbdgae.net
エロゲにダンスもカラオケもいらないのに一部の声が大きなニワカ信者ばかり相手して今の惨状になった

892 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 12:28:30.11 ID:ri705ILE.net
何言ってんだお前

893 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 12:59:11.36 ID:gugkWYHB.net
RaspierやArduinorって基本縛りプレイだし

894 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 13:03:50.54 ID:PYPtNSXP.net
>>893
でも工場システム組むの凄く楽になったよ?
シーケンサーの方がと言われるけれどあれら高いねん

895 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 14:16:43.20 ID:nnARVyUK.net
printfとmutex、デットロックの関係性も知らないで何を話をそらして暴れてるんだか

896 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 15:04:51.23 ID:7hpvzPNN.net
まっ、頑張れ。
こんな落書き場で何か解決すると思う方がおかしいしな。

897 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 15:22:35.17 ID:q0zQPg9B.net
意地が悪いなあ
最初から口をつぐんでろ性悪

898 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 15:52:15.23 ID:cS5mH+v0.net
>>893
らずぱいやあるどぅいのはSMだったのか・・・(・∀・*

899 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 17:33:56.91 ID:03I8XLDn.net
>>894
それはおかしくなったらリセットすればいいレベルの物でしょ?
原則ノンストップで仕事してくれないと困る物をコピペ実装とはいかんでしょ

900 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 20:46:04.48 ID:a+TmHLt2.net
実際試してみたけど、Picoで公式のArduinoでprintf使ってもハングしないですよw

901 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 20:47:46.89 ID:a+TmHLt2.net
>>882
自分が気に入らない人をすべて同一人物だと思い込むって統合失調か何かですか?

902 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 21:09:31.80 ID:a+TmHLt2.net
Mutex: 0x20009A98, Not allowed in ISR context
これでググったらトップに
シリアルの割り込みでprintf使ってハングする例が出てきたけど
結局、ググってこれが出たから知ったかぶりしてるだけ?

903 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 22:20:15.43 ID:/UxPw9uJ.net
そもそも使えないのに用意されてるわけないじゃん?

904 :774ワット発電中さん:2022/03/02(水) 22:55:43.80 ID:a+TmHLt2.net
だいたい、Arduinoなのにprintfてなんだよって話
ArduinoならSerial.print()やSerial.println()でしょ?
Picoの公式のArduinoではSerial.printfは使えないしな

「Mutex: 0x20009A98, Not allowed in ISR context」
で検索してトップに出てきたmbedの例を見て脊髄反射で書いちゃったのかな?

そもそもArduinoの場合は割り込み関連は外部ライブラリ使うからな
例えば、Pico用のtimer割り込みの場合、MBED_RPI_PICO_TimerInterruptなんてのがある
Arduinoの場合、割り込み関連は使ってるマイコン自体に依存する場合がほとんどじゃないの?

905 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 00:47:25.39 ID:0oaFCHzW.net
>>904
おまえは要領得ないだらけたレス連投するから皆が嫌がってる
短く的確に余計な感情など書くな

906 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 02:02:03.99 ID:xdvvII/W.net
皆がなどと書かなきゃならんほど自分の意見に自信がないんか

907 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 05:14:17.49 ID:3xwIxleG.net
printfだろうがprintだろうがprintlnだろうがどうでも良いことだろ
そしてライブラリがどうこうもどうでも良いことだよ

本質はmutexを理解せずにデットロックして
吹っ飛んでシリアルが制御できずide接続が切れること

で、デバッカーで追えて幸せだなんて言ってないでちゃんとコード読まないからいつまでも解決しないってことだろう

また他のことでやらかすぞこいつ

ところでライブラリのバグだとケチつけたがどうやってそのライブラリが事象を発生させてるか、そしてライブラリをどう治せば解決するかはこんなに時間使ったんだからそろそろ理解したんだよな?

908 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 05:37:01.76 ID:DAK93T1A.net
printf降臨

909 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 05:46:11.08 ID:Tk/KWTxH.net
割り込みハンドラ側でシリアル出力して止まるならキューでメインルーチンに送って
メインルーチンでシリアルに送ればいいだけだろ?
printfとかわけわからないこと言いだしたのは誰だろうな

あまりよくないことだけど、割り込みハンドラ側でsnprintf使ってもハングはしない

https://pastebin.com/mdGjBVSz

910 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 05:52:46.87 ID:Tk/KWTxH.net
>>907
結局、ライブラリはPicoのArduinoに対応してなかったけどな

新しいOneWireNgという方で対応し始めたらしいが
まだ、作者が実機をもってないらしくテストしてないようだけどね
mbedベースのArduinoはArduinoの範疇を超えるようなことする場合
mbedの知識が必要らしい

911 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 06:00:24.78 ID:Tk/KWTxH.net
言っておくが、俺はID:iTMHsFOmじゃないからな

912 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 06:04:12.10 ID:Tk/KWTxH.net
結局、ググってこのサンプルコード見て脊髄反射でprintfなんて言っちゃったんだろうね
Arduinoでprintfなんて使えないのにね

ttps://os.mbed.com/questions/86903/Error-Message-Mutex-0x2000168C-Not-allow/

913 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 06:22:45.99 ID:Tk/KWTxH.net
mutexだのシリアルが制御だの言ってるがたぶんID:iTMHsFOmはそこまでしてないと思うぞ
どうも、割り込みハンドラ側でシリアル出力するだけでハングするみたい
mutexはたぶん、mbed自身のライブラリかArduino coreの方で使ってるんだろうね
>>912に書かれてるソースも別にmutex使ってないし

914 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 07:41:09.75 ID:Tk/KWTxH.net
割り込みハンドラ側でシリアル出力したら即ハングするのもUSBシリアルの問題っぽいね
UART出力のSerial1にしたら割り込みハンドラ側からシリアル出力してもハングしない
ただ、メインルーチンと割り込みハンドラ側で同時にSerial1を使うなら
queueでメインルーチンに送信してメインルーチン側で処理した方が確実だね

915 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 07:48:16.19 ID:D355cDx9.net
必ずしも互換性がない物をまとめてArduinoって呼んでいるうえに
マニュアルすら読まない人が使っているんだから混乱を生じない方が不思議

916 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 09:19:59.09 ID:cag1O0Oj.net
自分で意識しているコード(ライブラリ含む)以外にも
mbed OSなるものの処理が走っていて
おまけにUSBによるパソコンとのやり取りもしてるからな。

917 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 09:27:14.73 ID:cag1O0Oj.net
picoprobeでのデバック中にUSB側のSerialにアクセスするとハングしたりね。

918 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 11:07:45.03 ID:9BUqAaE0.net
このスレpicoよりメモリ容量少ない奴多いな
脳内メモリが少ないからって垂れ流すなよ
何度も同じようなことを連レスする前に頭の中を整理整頓して出力しろ

919 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 12:03:20.99 ID:9l6/W1Ix.net
基本的に5ch質問して解決しようとするアホに
付き合っておちょくってヒートすることを楽しみにしてる連中がいて
それを無視して説教を始る
まさに2ch伝統

920 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 12:12:49.44 ID:oXIC0iSv.net
傍観者気取りのクズもいるぞ

921 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 12:36:54.97 ID:ZZz8GCWS.net
残念だけどコミュニティじゃないのよねここ

922 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 14:11:08.87 ID:pBA+hrGK.net
>>897
落書き、落書き笑笑

923 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 14:28:48.48 ID:XcJRl7j2.net
こんな板にいる子供部屋おじさんが若者ぶって笑笑とか言っても寒々しいだけだぞ
匿名掲示板の陰キャおっさんらしく藁とか(ワラとか使いなさい
出来ないなら世のため人の為に今すぐ死になさい

924 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 14:33:20.74 ID:tEZnVz+c.net


925 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 16:30:32.93 ID:CqD0+e3T.net
>>918
ほんそれ

926 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 17:38:12.98 ID:QNVYWnqM.net
printfで1ビット脳晒したやつが荒らしてんのか

927 :774ワット発電中さん:2022/03/05(土) 08:39:20.71 ID:fujZK5KQ.net
ArduinoJsonが動かない

928 :774ワット発電中さん:2022/03/05(土) 11:53:33.48 ID:IjrUmib7.net
バージョンと再現コードくらい晒すのがマナー

929 :774ワット発電中さん:2022/03/05(土) 12:24:45.67 ID:SIoEcUn3.net
そんなもの知らんだろうきっと

930 :774ワット発電中さん:2022/03/05(土) 12:30:53.39 ID:QwLio2vB.net
ArduinoJsonのつもりがArduino_JSONだったとか

931 :774ワット発電中さん:2022/03/06(日) 07:17:29.14 ID:nzS+6oCb.net
printfでも使ってるんだろ

932 :774ワット発電中さん:2022/03/07(月) 15:50:40.42 ID:ZueYYvcH.net
↓ぼくの想像する あるでゅいの・じぇいそん さん(35)のイメージ(^p^)
https://o.5ch.net/1wqgf.png

933 :774ワット発電中さん:2022/03/07(月) 19:52:09.83 ID:H84raPXA.net
ArdionoJsonって公式のとesp32に対応させたのがあったような

934 :774ワット発電中さん:2022/03/07(月) 20:00:31.40 ID:o+PU4lMs.net
>>932
けっこうおじんなのこれ使ってる層は?

935 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 15:29:10.78 ID:gbX8ji3Q.net
これでも読んどけ

https://nextpublishing.jp/book/14355.html
https://nextpublishing.jp/wp-content/uploads/2022/01/N01532.jpg

936 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 16:35:03.52 ID:KHZijC+M.net
書評もなしに読めと言われてもなあ

937 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 17:17:52.71 ID:1j0LQeBX.net
寝たかと思ったら本当に出てた汁

938 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 17:29:35.48 ID:1j0LQeBX.net
尼損観たが確かに書評がまだ無い
ISBN
4295600407
目次だけ観る限りは初歩の初歩だけって感じだし
このスレずっと観て来た人には不要じゃないかな

939 :ふむぅ・・・:2022/03/08(火) 19:13:12.77 ID:+XiWe4EB.net
取り敢えず今言える事は、左右で(瞳の)虹彩のサイズを換えるのは
パースを付けているつもりなのかもしれないが
左右の瞳で優位のサイズ差が生じるのは相当カメラが顔面に近い場合であって
この様な上半身まるまる画角に収まる場合においては立体幾何的に不適切ではないか?
とおもうわけだぐゎ、あとはpicoを斜めに見てこのサイズという事は 頭部よりもpico基板の方が大きいわけで
このおにゃの子はおそらくサイズ的に妖精さんではないか?という事が強く推測される(^p^)かわええのぅ

940 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 19:16:12.59 ID:wvl8g+Sg.net
キモい

941 :出はご要望にお応えしてキモくいってみませう!!:2022/03/08(火) 19:28:06.56 ID:+XiWe4EB.net
しまった、おれさまとしたことが鳥頭で以前の話を失念していた!!
先に指摘されていた驚愕の新事実 >>898 を踏まえるに
こんなかわいい妖精さんが 革の戦闘服に身を包み
鞭や蝋燭でびっしばし我々を詰って下さるに違いない!
ぐふゅふゅ(^p^*)ありがてぇ ありがてぇ

942 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 19:46:10.36 ID:KxF4V1sc.net
    \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな表紙で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

943 :774ワット発電中さん:2022/03/08(火) 19:49:01.06 ID:KxF4V1sc.net
それはともかく、InterfaceのPICO特集は初歩的すぎるのと
アセンブラ駆使の両極端で微妙だった。

944 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 10:15:13.69 ID:5AiF85Zq.net
picのアセンブラ勉強したけどスッカリ忘れてるわ

945 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 10:58:26.61 ID:jga2SqJT.net
Cortex-Mのアセンブラはあまりやりたくないなぁ

946 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 11:10:44.25 ID:Jhfk3/K0.net
386より簡単だろ

947 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 13:04:21.95 ID:BeYFNh/d.net
なぜPICの話・・・あれ? もしかしてPICOってPIC乗せてるの?!

948 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 13:41:15.17 ID:aDWs/jzf.net
紹介してたのってpioのアセンブラかな

949 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 15:37:43.01 ID:ag+1fOTF.net
cortex-Mアセンブラ、32bit定数ロードがLDR疑似命令なんだよな
armは昔からそうだとは言え、馴れない…

950 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 17:55:10.87 ID:qh3TPsci.net
アセンブラ読み書きするならRXが良い
Cortex-Mは16bit命令と32bit命令の板挟みでウボァー

951 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 18:08:22.71 ID:iMYUjJ8i.net
>>943
https://toragi.cqpub.co.jp/yokoku/
今度はどうだろう?

952 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 18:25:27.68 ID:989uBYuM.net
買うか…

953 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 06:40:42.41 ID:iviWTatN.net
>>949
Cortex-M3、M4、M7になら16bitずつ読み込む他のRISC CPUみたいな命令あるんだけどね
PicoはCortex-M0+なのでそんな命令はありません。
Cortex-M0+はほとんどの命令が命令長16bitの命令なので仕方がない
そもそもすべてのCortex-MシリーズにはARM命令はないです。
そしてCortex-M0、M0+は他のCortex-Mと違ってARMv6-Mです(他のはARMv7-M)。
たしか、Cortex-M0、M0+は後方512バイトまでのリテラルプールにしかアクセスできない
だから長い関数だと関数の途中にリテラルプールが置かれる

>>950
今のARMはユニバーサルアセンブラというアセンブラがあってな
ってかPicoはCortex-M0+だからアセンブラ使いにくいよね
アセンブラで組むならせめてCortex-M3がほしい

954 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 07:19:23.79 ID:iviWTatN.net
アセンブラといってもたいていはインラインアセンブラだろうけど、
インラインアセンブラじゃなくて、関数全体をアセンブラで書く場合で
Arduino IDEでアセンブラやる場合に
Arduino IDEはアセンブラの拡張子で小文字の.sは認識してくれません。
大文字の.Sを使いましょう
あと、Arduinoの場合はC++なのでアセンブラで書いた関数にはextern "C" {}で囲いましょう

955 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 10:39:38.53 ID:Sp3+s9L2.net
いよいよ part2 スレか

956 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 11:28:42.33 ID:OAQdURok.net
新スレ前にてんぷれかんがえようず
お勧めの購入先
お勧めの教本
お勧めの電力会社 もとい ぱわーさぷらい☆彡

957 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 11:36:18.36 ID:CUzxxQTW.net
まず顔文字をNGに入れることをテンプレに入れるか

958 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 11:56:09.77 ID:OAQdURok.net
・・・(;ω;)泣くぞ

959 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 16:53:17.93 ID:M1jLlX2Y.net
RP2040搭載ボード一覧なんかは欲しいな

960 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 17:13:21.40 ID:CUzxxQTW.net
circuitpythonで対応してる一覧だけでも結構あるぞ
https://circuitpython.org/downloads

前スレと公式と主な国内の販売サイトぐらいでいいんじゃね

961 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 18:54:18.73 ID:38WWJadC.net
販売サイトなんぞいらんぞ

962 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 18:56:11.16 ID:38WWJadC.net
一覧はどこを見ればいいかをテンプレにだろ?
まさか一覧を描いてテンプレにするなどという間抜けなことしないよな?

963 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 20:11:40.83 ID:CUzxxQTW.net
やりたきゃ2レス目以降にでも自分で貼ればええ
テンプレ肥大化させてスレ立て面倒になったら無意味や

964 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 21:39:09.43 ID:kD4TTi9e.net
このスレはRaspberry Pi pico のすれであって
RP2040のスレじゃない。

965 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 21:44:14.03 ID:CUzxxQTW.net
頻繁にRP2040を搭載した別ボードの話題が出たりするならテンプレにしたいと言うのはわかる
別にそういうわけでもないし、検索すれば各ボードの情報が出てくる現状このスレが情報へのハブになる意味もないしな

966 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 06:39:16.20 ID:8PM+jQxq.net
テンプレでハブになりえない

967 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 07:59:58.64 ID:ie/tjzWq.net
てんぷらはあるって

行政による分析
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenko/eiyo/amami/habu.html

968 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 12:55:46.74 ID:dh4jB/WB.net
ぶっちゃけおまいらラズパイピコどこで買ったん?

969 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 15:43:35.27 ID:o48lNe8a.net
シリコンハウスで500円で買った。

RP2040-Zero もいくつか買ったけど
Seeeduino Xiao RP2040 にすれば良かったと後悔してる。

970 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 16:11:41.00 ID:gErj1TUF.net
送料安かったからスイッチサイエンス
あと別のもの買うついでに秋月でも買った

971 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 16:54:05.57 ID:V9+MPB/Z.net
>>968
俺はKSY

972 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 19:43:03.82 ID:R7McvnpR.net
https://github.com/guoccaiLi/RP2040?spm=a2g0o.detail.1000023.1.6e19280fzSbPxD

互換品でUSER KEYがあるのはいいかも

973 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 06:57:42.15 ID:nI8NgpV+.net
>>964
そう思ってるのは少数派だと思うよ。

スレ立てた人間より

974 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 08:13:52.13 ID:PKfBbayO.net
だとしたら、スレの立て方が悪いだろ。
ちゃんと書いとけ。

975 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 09:00:08.19 ID:nI8NgpV+.net
>>974
歴史的背景を考えないアホ?

976 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 10:47:58.91 ID:8YrEZ8R0.net
どっちか多数かは知らんけどRP2040のスレだというほど話題に上らんのも事実

977 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 10:52:51.11 ID:nI8NgpV+.net
pico自体があれだから。。。
わざわざ垣根作らんでもいいんじゃね?ナニゴトも

978 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 11:00:38.06 ID:8YrEZ8R0.net
別に排斥してるわけじゃなくて自然にそうなってるだけなのでしたきゃすればいいと思うけど
自分は同列に扱ってるからお前らもそうしろとか全部テンプレにしろとか無茶言わないなら好きにしたら

979 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 12:30:52.15 ID:5guwOASi.net
好きにしろと言いながら制限かけるの矛盾してるよ

980 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 13:06:58.53 ID:nI8NgpV+.net
>>1-2
テンプレはこんなもの

>>3-16
あたりも好きで入れてもいれなくても良いが、過去ログヨメで一蹴してもよい

でだ、他で発表することができない
https://pastebin.com/ みたいな小僧もかわいそうだから排除せんでも良い

単に雑談すればエエんじゃね次も?

981 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 13:09:13.90 ID:cjqfJI26.net
「俺様が気に入らない発言はするな(客観性ゼロ)」みたいなのが暴れて
結構な数の総合スレや雑談スレが消えた。結果横断的な話題を扱える場所が無くなった

982 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 13:21:53.91 ID:nI8NgpV+.net
>>981
だよね

983 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 15:13:33.75 ID:+TNoybMS.net
printfで暴れてたアホはバッファが短過ぎたとかいうオチか?

984 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 15:44:30.29 ID:8YrEZ8R0.net
>>979
他人に物事を強要するのなんて制限されて当然やろが

985 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 15:56:57.50 ID:8YrEZ8R0.net
>>980
販売サイトもいらないなら>>1に載せるのなんて公式だけと直近の前スレだけで十分だろ
どうせこのスレのほうが動き遅くてリンク切れになるし別スレへのリンクもいらん
公式サイト内からリンクされてるスペック情報もわざわざここでリンクしなくていい
検索したら出てくるような関連情報もここに貼る意味はない

何で無駄に誰もクリックしないようなテンプレを増やしたがるんだか

986 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 16:20:00.83 ID:f8CdFjZ+.net
>>985
2のこと言ってる?

dat落ち見えないようならここ5chにそもそも来なくていいよね?関連すれを排除してる流儀は流石に少ない。
5chの外は公式ぐらいで充分はおなじ感覚

987 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 16:24:24.84 ID:f8CdFjZ+.net
>>983
セマフォで通信障害が理解できてないのと
それをライブラリのせいにしてることと
peintfだろうが何でも良いがなんで例えばprintfがセマフォ使ってるか理解してないこと
ソレヲいつまでもひっぱってさも首根っこ取ったようにやってるから学習が進まんのだろう?
プリプロセッサも知らんようだし。。。

そろそろライブラリを改版できたのかな?

988 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 16:36:35.94 ID:8YrEZ8R0.net
>>986
そもそもdat落ちがどうこう以前に名前が一緒なだけで別物で共通の話題なんてほぼないラズパイやら1ボードPCのスレにリンクする意味もないだろ
毎回dat落ちチェックする手間を掛ける意味も価値も全くない

989 :774ワット発電中さん:2022/03/12(土) 17:40:12.50 ID:Px/ouEF+.net
>>987
わかってないと思ってるのはあんただけじゃね?
他の人はわかっててもあえて突っ込まないだけ
だからいじられてるのわからないかな?

990 :774ワット発電中さん:2022/03/13(日) 13:26:06.86 ID:4EC1ZXiR.net
picoのフラッシュW25Q16JVUXIQ
- Min. 100K Program-Erase cycles per sector

991 :774ワット発電中さん:2022/03/14(月) 09:25:40.17 ID:99RuokFm.net
Raspberry Pi pico part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1647217477/

992 :774ワット発電中さん:2022/03/14(月) 14:25:51.11 ID:YhMiUL5G.net
情報を調べるときは引用元の情報発信源が何処かをちゃんと見極めたほうが良い。

993 :774ワット発電中さん:2022/03/14(月) 16:43:07.39 ID:Zhr+XOne.net


994 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 05:31:44.26 ID:+M9SVDKQ.net
>>916
Raspberry Pi Pico の Arduino2つについて もしかして知らんかった?


★Arduino公式版(MbedにArduino APIかぶせもの版)
ボードマネージャでpico探して選択で
Arduino Mbed OS RP2040 Boards

Servo,、EEPROM,、SoftwareSerial、Thread等がまともじゃない版

Mbedちょくでやったほうが多分幸せ

★Earle Philhower版
ボードマネージャでボードurlに次を追加する。
https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json
ボードマネージャでpico探して選択で
Raspberry Pi Pico/RP2040

詳細は、
https://github.com/earlephilhower

995 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 05:36:19.42 ID:+M9SVDKQ.net
ID:up2Wnh7zが語ってたか?

996 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 20:44:19.68 ID:T3LUhbkg.net
公式のほうがへぼいってどうなの

997 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 01:53:03.80 ID:QC7+3nNJ.net
ハッカーズにさっき乗ったこれ面白いね

https://www.hackster.io/news/bill-sideris-ljinux-puts-a-linux-written-in-python-onto-your-raspberry-pi-pico-s-rp2040-33f405045b73

RP2040上のCircuitPython上で実化したLinuxもどき
GNUBash相当のシェル
SSD1306ディスプレイ
WIZnet W5500経由のネットワーク
時計からの時刻
su
Pythonコマンドの実行
Webサーバー
SDカードでのファイルシステム

998 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 04:56:51.83 ID:3nVqhiyS.net
>>996
Arduino Nano 33 BLEとかもMbedベースなので
今後Mbedベースの方が対応ライブラリ充実してくる可能性はあるよ
ServoはI2CのPCA9685のモジュールとか使えばいいしね

OneWireNgだってMbedベースのArduinoのサポートはあるけど
earlephilhowerのArduinoのサポートはないし

999 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 16:13:11.86 ID:Pe8l5Fjn.net
もうひとつまともな次スレ造るか

1000 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 16:19:28.66 ID:9BYgkhDs.net
クソスレ増やすな

1001 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 20:21:10.78 ID:3nVqhiyS.net
>>994
Servoライブラリ動くじゃん
Servoのライブラリ覗いてみたらMbed用のコードが入ったので
試してみたら、公式の方のArduinoでServoライブラリでFS90Rが動いたよ
ちょっとしか試してないけど

また、公式のArduino用のライブラリでRP2040_ISR_Servoというライブラリもあるね

公式のMbedベースのArduinoの方は低レベルなことやる場合はMbed HALを直接叩くように書くみたい
試しにMbed HALを叩いてUARTの割り込み使ってみたけどできたよ

1002 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 23:07:09.12 ID:qJ28yjmy.net
うめよか…

1003 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 11:22:10.26 ID:LFcqcoQm.net
https://www.youtube.com/watch?v=YW-_GkUguMM
https://www.youtube.com/watch?v=peCh_859q7Q
https://www.youtube.com/watch?v=62a7Bu5wz5U
https://www.youtube.com/watch?v=ZeWaO89j76M

1004 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 15:31:00.91 ID:9R9BD6kc.net
梅の季節

1005 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 17:13:26.38 ID:LyFC5fKE.net
さくら&#127800;の季節

1006 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 00:20:01.30 ID:wkLvsLqf.net
https://github.com/kilograham/rp2040-doom
Fully-featured Doom port for the Raspberry Pi RP2040 microcontroller

1007 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 00:20:36.31 ID:wkLvsLqf.net


Raspberry Pi pico part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1647217477/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★