2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

CNCフライス盤 5切削目

1 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 19:27:38.27 ID:BPB1bQT9.net
CNCフライス盤 1切削目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391652536/

CNCフライス盤 2切削目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1476142324/

CNCフライス盤 3切削目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514357120/
CNCフライス盤 4切削目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555068187/

2 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 14:57:39.43 ID:2WvnUq8c.net
>>1


3 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 16:53:56.75 ID:DpfQkiZE.net
>>1


4 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 21:55:20.53 ID:9i0qI6gN.net
>>1


5 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 19:08:13.23 ID:sbBcUPKS.net
3dプリンター買ってみたら立体の造形が楽すぎた
そりゃどんどん新しい機種が出てくるわけだわ
まぁ結局素材や強度の関係でcncフライスも必要だけど
試作レベルなら3dプリンターでいいな

でも削るの楽しい

6 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 21:22:40.49 ID:A1DpRiVG.net
普通の3Dプリンターだとプラモデルができるだけだからな。金属を積層して焼結するのは何百万かするだろうし。

7 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 20:35:52.96 ID:r3LQNNKU.net
質問失礼
昔Sable-2015っていう中華CNC買ってバックラッシュも脱調も酷くて手放したクチなんだけど、またモノづくりしたくなってきてCNC再導入を検討中
工作室で何回か使わせてもらって精度的にまあ満足できたオリジナルマインドのRD420相当の精度があれば十分としたら、OMIOCNCってどれくらいのクオリティなんだろう?(全体的に5chではオリジナルマインドの評価が良くない印象?)
Sable-2015の方も精度上がった的アピールしてるボールスクリュー版出たけどレビューがほとんど見当たらないし、旧型と違ってMACH3が使えなくなったって公式回答があったからちょっと敬遠気味…
削る対象はPOMかアルミです

8 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 21:35:12.93 ID:uvX2mBvU.net
ローエンドのX3-300-USBで十分
ホビーユースの日本扱いなんて中華品質のボッタだからなぁ

9 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 21:54:04.72 ID:fnqd3Y42.net
オリマイは価格が高いわりに加工できる
範囲もスピンドルの性能も良くないから
ここでは基本的に不評

あと精度の話は人によって基準が違うから
ものの比較じゃなくて数値じゃないと判断つかない
あと調整をどの程度するか、できるかでも全然違うし

10 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 10:35:48.39 ID:BDbWP2nY.net
オリジナルマインドは昔から変わってないのがな・・・
二十年近く前は「CNCが趣味価格帯に!」って衝撃な価格・性能だったけど
今じゃ「中華はこの性能でこんなに安いのに」ってなる

11 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 12:31:15.29 ID:Ha22QiIo.net
オリジナルマインドももう少しグレード高いチャックにするとかの差別化欲しいよな
イモネジ止めとか流石にえって思う
中華のERコレットも芯ズレてたりアレだけど

12 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 13:02:17.62 ID:604kr6tS.net
>>8 >>9
すぐに回答してくれてありがとう!
オリジナルマインドは中華CNCの発展で昔と違って相対的に質の割に割高になっちゃったのね
調整に関してはダイヤルゲージとかトルクレンチとかメンテ用品一式はあるから人並みにはできる環境
精度は調整後に±0.05mmぐらい出ていれば理想かな

アドバイス踏まえてOMIOCNCの導入で進めていきたいと思う
OMIOCNCのX○シリーズそれぞれってステッピングモーターは違うみたいだけど、加工時間を重視しないとしたら基本的に加工エリアのステージサイズで区分けされてるって認識で合ってる?
リニアベアリングとリニアガイドレールで精度差が大きいかどうかちょっと引っ掛かりはするけど…

13 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 19:17:23.67 ID:wGP8UKGd.net
卓上サイズの5軸でおすすめあったら教えてください
素人目にはPocketNCが良さそうだと思ったんですけど、後継機の価格が上がってて予算的にちょっと尻込みしてます
用途は小型の自作ロボットの金属パーツ作成です
素材はアルミニウム、大きさは100mm×100mmくらいまであれば十分です
よろしくお願いします

14 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 21:18:30.19 ID:9LHZRbss.net
オーディオアンプのケースのパネルを作りたいんですが
CNCルーター買えば出来ますかね?
スイッチやボリュームの穴開けたり、小さな文字を描いたりしたいんです。

15 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 21:20:32.03 ID:FopeFP3J.net
2次元の世界で生きてるんだな

16 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 21:28:09.63 ID:FopeFP3J.net
>>15>>13宛て

>>14
5mmくらいのアルミ板加工かな
卓上機が得意な部品だね
文字を掘るとかは回転数が高い主軸機を選ぶと綺麗に仕上がる

17 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 22:41:47.03 ID:9LHZRbss.net
>>16
>5mmくらいのアルミ板加工かな
そうです。
>回転数が高い主軸機
具体的には何回転くらいでしょうか?
5万円以下くらいでお勧めを教えて下さい。

18 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 04:36:59.89 ID:K7WNZcrZ.net
旋盤のスレって無いのかな
卓上旋盤に20万円投資しようかと

19 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 12:27:36.91 ID:TmqWNEg4.net
>>18

アマでもプロでもミニ旋盤 part4 ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1565272059/

おまけ

NC旋盤 20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1605183520/

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【72台目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1601209287/

20 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 14:52:39.61 ID:+ZO0/xy8.net
スピンドルの水冷空冷の差が精度に大きく影響するかどうか知見ある人教えて欲しい
具体的にはomiocncでサイズとスピンドルはX3-300で十分だけど、水冷にするためにひとつ上のX4Mにしたほうが良いかどうか
1回の作業毎にクールタイム設ければ大差ない?

21 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 16:51:17.68 ID:RyLtqsW4.net
冷却方法は関係ないっしょ
水冷の方が高速回転で稼働時間長いなら、有利だけど
空冷でも同じ回転数出せて、同じ稼働時間の製品があったら、水冷と結果は同じ

22 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 21:50:51.20 ID:HlxESq2X.net
x3/x4mに限って言えば300w空冷と1500w水冷の比較になるからそもそもモーターの作りや精度が違う可能性も
同クラス比較なら>>21だと思う

23 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 22:14:23.20 ID:op37xUn9.net
回転数も送りも何もかも超控えめな俺は
どんなモーターに変えても仕上がり変わらない自信あるわw

24 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 23:00:06.37 ID:F2PyyciT.net
熱で主軸が伸びる話?
クールダウンすると伸びたり縮んだりするので精度は返って出しにくくなる。
十分暖機して伸びが安定してからノンストップで加工するのがよろしいかと。
理屈では空冷より水冷の方が変化が緩やかになると思う。

そもそもDIY機の精度自体に限界があるので気にしなくても良いかも。

25 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 00:19:28.96 ID:2QNGgfBR.net
旋盤市場のPSF240-CNCを検討しています
本体が20万円強なのは覚悟していましたが販売ページのオプション追加をすると49万円に
このオプションは不要とか後で買えとか教えてください
他の本体買えでも
最初から付けておくべきオプションもあれば

26 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 00:42:42.41 ID:sBkeQP36.net
確かに作りはよさげだけど・・・
たけえ。このクラスで20万とか50万なんてよくやるな
USBはオプションってあるけどいくらかわからない。その他オプションはいらないだろ

27 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 23:43:09.02 ID:XrW8wF9V.net
中華製のCNCも検討してみた?旋盤市場のはアリ溝だけど
同じような値段でリニアガイドのCNCが手に入る。
中華製が良いとは言わんがアリエクとかで見るだけみてみれば?

28 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 04:40:58.26 ID:0bcax9RI.net
質問なのですが、木工用のCNC機と金属対応のCNC機の違いについて教えてください
ざっくりとした質問ですみません

3dプリンター兼木工用途で購入したsnapmaker2.0という機種を使用しているのですが、YouTubeなどでアルミ等を削っている動画が多々ありまして、金属も削れるのかと驚きました
ですが、公式を確認すると金属は非推奨でした
強度的に問題があるのかなとも思ったのですが、素人考えなので、是非ともご教授いただけるとありがたいです
よろしくお願いします

29 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 11:53:46.72 ID:w3Ve3TpC.net
モーターの回転力と筐体の強度と宣伝姿勢の違い
金属やるなら力と剛性がいる

3Dプリンターとの複合機なんかは剛性まったくない。でもそんな木工用でもゆっくりちまちまやれば金属できる
逆に金属用って言ってるやつも実際は嘘で木工用と同じようにちまちまやらないといけないなんてのはざら

30 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 12:11:22.81 ID:wwfR0nU+.net
ボールネジやリニアガイドにする理由がないならアリ溝角ネジの方がいいよ

31 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 14:17:36.05 ID:H5KM22us.net
アリ溝のメリットデメリットを教えて下さい
リニアシャフトと台形ねじ、
リニアガイドとボードねじ、については直動ユニット持っていますのでよくわかります
アリ溝は大重量時に有利?

32 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 14:45:30.42 ID:w3Ve3TpC.net
理想と現実のギャップがデカいのがあり溝
コスト低く剛性とれていいんんだけどな
昔、あり溝フライス持ってたがスムーズに動かないしビビるし使い物にならなかった

33 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 21:50:31.85 ID:ThrfUYQc.net
>>29
どうもありがとう
剛性って具体的にどこを見たらいいでしょうか
金属加工に興味が出てきたのですが、なにを基準に選んだらよいのか見当がつかなくて
もしお時間あったら教えていただけると助かります

34 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 21:56:36.03 ID:Ju2GDR8C.net
極論だけど、本体重量が重いほど剛性がある …確率が高い

35 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 22:14:25.82 ID:C69e7JRN.net
https://fabcross.jp/news/2019/20190801_desktopcnc_dmc1.html

金属まともに削るならこれぐらいが最低限な気がする。

36 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 23:48:46.40 ID:ThrfUYQc.net
みなさん親切にありがとう
卓上サイズのモデルで考えていたんですが、重量を気にして比較してみますね

>>35 さんの具体例も見てきました
自分に知識がないので書いてあることは理解できていませんが、数値はメモしておきました
どうもありがとう

37 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 00:52:25.48 ID:tb1e6sCJ.net
>>36
どんな機械も調整できなきゃゴミだからね
初めは安めので練習したほうがよいと思う
測定方法、固定方法、エンドミルの適正なんかは実際に練習しないとわかりづらい
自分がどの程度の精度を必要としているのかとか
数値でわかるようになると次に生かせる

38 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 02:19:05.72 ID:nhFCwiUP.net
>>35
まともに、がどのぐらいものなのか素人だと分からじ

39 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 02:51:03.92 ID:idZHO4aZ.net
>>35
切削面ガタガタじゃないか?

40 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 02:53:44.68 ID:GwVbabs/.net
>>39
切り込み大きそうだから仕方ない

41 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 07:11:56.53 ID:L5cbJeV6.net
>>35
ファンディング失敗
2019年8月16日 (金曜) の02:46 UTC +09:00 までにプロジェクトのファンディング目標に達しませんでした。

どこで買えるの?

42 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 14:28:58.89 ID:JCks0jD8.net
>>37
初心者だからこそ、ある程度の価格の機体購入しようと思ってました
安いもので練習した方がいいんですね
助言ありがとうございます

43 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 18:06:14.18 ID:6Op5j+5i.net
練習するなら手動のフライスの方がいいんじゃないかな
刃物が抵抗受けてるのが体感でわかるし
ほぼほぼ新品の整備済みなら売っぱらうのもできるでしょ
剛性ない入門機中華CNCじゃ、何が悪いかさっぱり
全部悪い、中華だから、で終わる

44 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 18:10:53.16 ID:6Op5j+5i.net
ところでCNC Oneってプロジェクト様子見してたら、100人くらい買って、独自の動画も毎週出してるわ
しかし金属特化モデルが1m x 1mで横にモーターが飛び出してるし、置く場所ないわ
作業スペース込みで1.5m角とかガレージ一台分潰してようやくだな
あえて小型化するオプションが欲しかった

45 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 18:24:01.61 ID:pHg4w0vA.net
手動はあり得ないなwww
安い手動フライスでアルミしようものなら無改造じゃまず無理。改造のために3DプリンターやCNC必要になる
中華CNCなら三万のでも無改造でアルミ加工できるのに

46 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 18:33:02.40 ID:+rLedhkn.net
どんなフライス想定してるんだろ
アルミどころかステンレスも余裕だわ
500Wあれば、あとは削り方でしょ、ゆっくり送っても削れないなら壊れてるよ電源切りな

47 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 18:45:06.56 ID:ENbfXk4x.net
お前ら金属加工して何作ってんの

48 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 18:48:03.46 ID:idZHO4aZ.net
フライス

49 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 23:54:20.15 ID:n4Rh1up+.net
金属部品
小さめ
50mm角程度が多いな

50 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 17:38:13.42 ID:vLJ/OWJi.net
X4-800L-USBだけどスピンドルが回らなくなってしまいました。少し前に動作確認したときは動いたんですが。
M03と打つと、コントローラーにErr09と表示されます。何か分かる方いらっしゃいますか?

51 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 19:07:34.29 ID:vLJ/OWJi.net
>>50
解決しました。omioに問い合わせたらすぐ返事くれました。
電圧不足、電圧が不安定とのことでした。
1万くらいの昇圧機ポチってきます。

52 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 20:12:20.36 ID:yIZlx8fq.net
自分の家だと、衣類乾燥機が回ってたりすると電圧不足になった。冬で暖房器具が多くなるだろうから気をつけねば。

53 :774ワット発電中さん:2021/01/09(土) 10:34:45.00 ID:+I5To4oT.net
電源タップ使ってたとか同じコンセントのところに
電気食うもの刺してたとかのオチではないよな?

54 :774ワット発電中さん:2021/01/09(土) 11:47:13.38 ID:+c8jcxSA.net
>>53
コンセント直挿し、他の機器も動いていませんでした。寒さも関係して電圧下がったんですかね@東京

55 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 00:47:44.82 ID:sThFpHuO.net
質問があります
個人向けCNCフライスでタップできますか?
業務用のだと主軸の回転数と送りを合わせればできるのですが、個人用の機種はDCモーターで目一杯回しっぱなし?

56 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 01:06:22.37 ID:OHP3Pjyu.net
俺のは無理だ。
必要な場合は、下穴だけ開けといて手動でタップ立ててる。

57 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 01:36:46.29 ID:51raSqJK.net
同時3軸機でねじ切りカッターを使う

58 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 07:55:33.21 ID:yYf6BfbZ.net
>>55
https://cnc-bon.com/2020/02/16/%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%8A%A0%E5%B7%A5/

59 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 10:17:45.06 ID:cUPp6e4M.net
>>55
https://www.youtube.com/watch?v=xO-GHEIIOQQ

60 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 12:54:28.94 ID:eXG//Npx.net
なるほどです
M8以上なら作れる感じですか

61 :774ワット発電中さん:2021/01/11(月) 22:14:28.22 ID:C25uO9q6.net
アルミだけどM4のスレッドミルは普通に使えてるよ
M3以下はやったことないし持ってない

62 :774ワット発電中さん:2021/01/12(火) 12:54:05.55 ID:BQFWZdcI.net
M3もできそうですね、情報ありがとう
私が多用するサイズは m3 m4 m5 です
調べたらOSGが20年前に作ったのだとか、よく考えた品だ
ハンドタップと同じ物を主軸に付ける方法しか知りませんでした

63 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 05:22:04.64 ID:MJtFQW6M.net
中華製のCNC6040って機種が気になってる。
1.5kwの出力なら金属(アルミ・鉄)も精度よく加工できるかな?
使ってる人いたら教えてほしい

64 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 07:45:09.14 ID:1mkt+yx7.net
>>63
いくら?
アマゾン辺りで扱ってるの?

65 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 08:08:05.76 ID:Ex3ZRGRn.net
CNC6040は
OMIO-X6M系クローン

66 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 10:34:13.71 ID:MJtFQW6M.net
>>64
アリエクで13マソくらい

67 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 14:01:45.75 ID:1mkt+yx7.net
>>66
tnx,アクエリ見てみるよ
omioの買おうと試算したら20マンこえちゃって迷ってたんだ。x4-800-usbね

68 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 14:02:03.06 ID:Luvyq0s6.net
金属できるかとか精度って質問は難しいよ
俺は3018で実際にアルミ加工してるが3018ですらアルミを精度よく加工できると思ってるしw

69 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 14:10:10.78 ID:Ex3ZRGRn.net
まぁ金属がーって言うなら
X4-800クローン、CNC3040以上のクラスで
800W以上のスピンドル辺りにしといた方が楽だとは思う

70 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 15:51:47.45 ID:IckR8ZAr.net
CNCじゃないフライス使ったら難しすぎわー
円が8角形になったわ
むしろ設計時点で四角にしとけば早く切れた

71 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 18:49:51.84 ID:wkCuqjM4.net
手動だったら切削物を回した方が早くね?

72 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 18:52:18.53 ID:0Z5fhPPV.net
>>6
きちんとしたマシンなら
10Wのモーターでもアルミは精度よく加工できるけど
(時間はかかる)

73 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 11:15:19.78 ID:y/489nGL.net
手動で八角形が削れるとはなかなかの手練れだな

74 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 13:40:29.32 ID:RaecHOvR.net
手動は難しすぎるからな
切り抜けただけですごい
普通は望んだ形にできるか以前にどんな形にでも切り抜けないw

75 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 18:58:42.93 ID:xcdzoWlh.net
>>74
それな

76 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 20:55:11.25 ID:3ZEcAjTb.net
>>71
>手動だったら切削物を回した方が早くね?
それ、実際にやった
調子いいときは便利な糸鋸気分で思い通りに削れる
しかしエンドミルがワークに噛むと、ワークが一瞬で20mm持って行かれる
ガガって一瞬で
手動で1mm厚のアルミやってたのでエンドミル頑丈だなー、としか思わなかったけど、万一エンドミルが折れたらどこかに刺さるよ
どうしても試すなら、5mmのエンドミルを低速回転で
私はもう二度とこれはやらない
刃物が回転してる時点で糸鋸にはならないとわかった

77 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 21:02:26.53 ID:3ZEcAjTb.net
>>73
手動式フライス1作品目
100φの穴を長穴にしたかったんですよ
100x140のR50って感じに
削る対象物が長物で幅150x長さ900くらい
更に追加穴を2つ
8角形はXYを同時に同じ量ハンド回せば45度作れるので、回す方向の組み合わせを暗記する
30度、60度なら片方を半分でできるのかな
手動で1番困ったのが、ワークが切子に埋もれて、どこ切ってるのかわからないこと

78 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 21:06:13.11 ID:3ZEcAjTb.net
https://i.imgur.com/olPPpwW.jpg
手動で切った穴
CNCの必要性を感じた!

79 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 21:36:06.85 ID:SoCswQys.net
ワロタ
ホントこれは自分でやると
職人技ってスゲーと痛感する

80 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 00:14:26.98 ID:dhIRVMlc.net
手動で真円切って、しかも切断面が綺麗とか、熟練工すごいわ
ハンドルをコンスタントに回すのが人間の手の動作として無理がある。しかもXとY同時
上手い人はサインコサインタンジェントのテーブルが頭に入ってるんだろうな
主軸にボールペン付けて円を描く練習を繰り返すとか
あと、家庭ではエアブロー使えば家中が金属粉まみれになるから使えない
そうすると刃物とワークの当たってる場所が見えない
切削油使ってるけど、クーラントジャバジャバも難しいから結局見えない
捨て板のMDFの切り屑も混じってくるし
簡単な穴空けでも、原点出ししてプログラムした方が早いと思った

81 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 08:12:05.65 ID:icSIH6Za.net
薄材だったらホルソーで良いんじゃ?

82 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 09:19:49.41 ID:kQj2wPsD.net
クソリプすんな

83 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 11:26:34.48 ID:xm80usmq.net
手動フライスのいいところはX,Y座標が明確なところだな。
座標で作業する際は助かる。
ただ普通は図面をプリントして貼り付けて、ポンチ打ちして穴あけした方が早いw

CNCフライスのいいところは多くの道具が1つに集約されるという所だな。

84 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 12:36:40.90 ID:qTAsDtrr.net
>>68
3018で、どういう条件でアルミ削ってるのか知りたい。

85 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 13:22:49.90 ID:FHMZX56u.net
>>78
ドリルあればつくれるよ。昔はこうやってた
アルミにマジックで円を描いてその円周内側に5mmぐらいの穴をドリルでたくさんあける
ドリル穴とドリル穴の間をニッパーで切って抜いたら、やすりで円周内を削って仕上げる

>>84
ひとつ前か二つ前のスレみろ

86 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 18:53:49.08 ID:CSsfSFUQ.net
加工方法探してるんじゃなくて加工の練習してるって報告だけじゃないの?
汎用フライスで綺麗な円は単にボーリング加工だったりするからなあ

87 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 04:49:46.06 ID:zn1OC/CT.net
タップ立てるにはタッパーってのがあるみたいね
Zを下に送るとネジが掘れて、行き止まりに達するとタップの回転を止め、Zを上に送るとタップが逆回転してワークから抜ける
一体どういう仕組みなんだ?
M13くらいまで使えるらしいが
最強すぎない?

88 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 09:17:08.47 ID:hpaoObjW.net
逆回転出来ない機械用のタッパーは上へ引っ張ると内部ギアで逆回転とかのはず
エアツールや逆回転出来ないボール盤向けにそういうのがある

普通のタッパーはタップ欠損防止の保険みたいなモノであって
ちょっと伸び縮みして負荷で折れるのを防ぐに過ぎない

動き自体は機械の方任せだからタップサイクルなりで加工

89 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 09:19:45.46 ID:tbAfZlrv.net
主軸とZ軸を同期させればよろしいかと。
貫通穴ではない場合は、特に注意が必要な感じで!

90 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 13:15:00.54 ID:BKkKnoX/.net
主軸の出力不足でほとんど使えないだろ
卓上機ではねじ切りカッター使ったほうがいい

91 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 13:42:43.40 ID:3yyDAvgi.net
よほどネジ穴必要じゃない限り手動が楽
エンドミル取ってつけてで意外に位置合わせが面倒

92 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 13:45:26.31 ID:hpaoObjW.net
そうなるとATC付きが欲しくなるな

93 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 22:55:58.46 ID:iUab8GKh.net
ボール盤やフライス盤にくわえて使うタッパーチャックなるものは、クラッチの付いたチャックに過ぎない。
タップが折れないようにトルクが強すぎると滑る。モーターが逆転できる機械専用。

他にタッパーマシン(タッピングマシン)というのがあってボール盤の一種だが、材料にタップを押し付けると正回転して
圧力を抜くと逆回転するというこれはタッピング専用の機械だ。
中身は上下に逆に回転してる円盤が有って、下に押し付けるか上に押し付けるかで回転方向とトルクが変わる。
チョイチョイと押し付けたり力を抜いたりして切り進んで行く。

タッパーチャックにもかなり大きくなるけど、タッパーマシンと同じ使い勝手で正転逆転するものもある。

手動工具というのは加工工法の数だけマシンや道具がある。CNCだとだいたいは1台で済む。

94 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 03:39:27.05 ID:qKXqossd.net
>>92
卓上マシニングは趣味レベルではなかなか出てこないね
5軸とかより価値があるけど、クラファンとかする人はそういう地味なの興味ないのだろう

95 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 03:52:43.14 ID:xMi1/tF9.net
日本人でも自作してるのはいたな
でも大がかりだからな。ちょっと賃貸でやるのはきつい

96 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 11:58:54.23 ID:O6l5/J1k.net
https://www.youtube.com/watch?v=oEIXrq7XFeA
すごいけど、なんだか本当に必要なのかいな…

97 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 12:14:21.51 ID:4Xdl6m/Y.net
>>96
その人のホームページもすごい!
30年くらい昔のホームページみたいに感じる

98 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 12:34:07.07 ID:Opr702YU.net
動き少ないATCは木工NCルーター関係だな
ttps://systemcreate-inc.co.jp/products/machine/cut_machine/mill-keypro.html
主軸で取りに行くタイプ

99 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 13:15:19.35 ID:U4suSKYs.net
atc対応スピンドルが高いんだよね〜

100 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 23:18:01.89 ID:Ajrj4BAd.net
omiocncのコレットを念のため国産にしたい+シャンク径変えたい時ってナットのとこも買い替えた方がいいのかな?

101 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 23:29:10.33 ID:eV0jog2m.net
なんとなくって理由なら中華でいいだろ

102 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 09:54:40.21 ID:kouqW7HZ.net
そんな理由なら中華で十分
ちなみにちゃんとした品はナットもバランスが取られている

103 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 08:07:18.39 ID:gyig7BDP.net
>>94
中華にVMC420とかいうのは有るな
80万円程でBT30のATC付きなので汎用性はある
どこまでか判らないが500kgらしい

ロボドリルが2トン近いからまあまあコンパクト

104 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 08:50:36.37 ID:x4UFgI5K.net
https://www.youtube.com/watch?v=tB-61jVviNc

これで80万か

105 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 09:45:19.45 ID:gyig7BDP.net
外側の箱付きだと10万円上がるみたいだけど
送料無料がイミフ

106 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:36:50.05 ID:6JAJN194.net
メリケンのtormachの440とか770クラスの機械だなこれ。

こっちは2〜300万ぐらいだけど。

107 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 19:24:15.64 ID:bNIkhbdp.net
https://youtu.be/Lzytexbrdlg
使えるスクラップが拾える所ってどこよ

108 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 19:31:19.91 ID:+U3SWXdG.net
郊外の川沿いに多い産廃処理場
有料で拾える
施設によって扱ってる分野が違ってゴミが多いが当たりは宝の山だぞ

109 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 22:42:56.65 ID:t8A99EGJ.net
>>105
この手の送料無料は船に突っ込むまでの事だから
家まで届けてくれるわけじゃないよ

110 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 10:31:40.50 ID:zSQJ4ILR.net
>>109

陸揚げや通関、現地配送は有料ということか
そこら辺は向こうが手続きして本体代金と一緒に請求するのか
こっちで手配する必要があるのか
後者だと面倒くさいな。

111 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 17:48:37.85 ID:3aEo1XAc.net
>>110
110の方法はCIFで手続き内容は後者になります、陸揚げ費用が地味に高かった記憶が、それにそれだけ重いと国内配送料も凄そう。
109の方法はFOBで110に加えて輸出国からの運賃と保険料もこちら持ちです、やった事無いですが輸送方法の手配も必要かも。

112 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 23:37:07.91 ID:GOjii8GB.net
自分で通関手続きしてトラックレンタルして自分で引き取るのが中華機械らしいカツカツさかと。

昔のお役所税関はぶっ殺されるかと思うくらい殺伐とした恐ろしいところで、なんか質問しようものなら
ここはあんたみたいな素人が来るところじゃねーんだよ!なんて怒声を浴びたもんだけど、
今はネットで詳しい手続きもわかるし、窓口もフレンドリーだから大丈夫だよ。

113 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 01:46:42.24 ID:mhCx4iJy.net
Omioのリニアレール機種の最安値って17万円くらい?
皆さま購入先は?直販ですか?

114 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 22:10:32.24 ID:WkqENPCl.net
>>直です。

まだ超初心者です。
aliで買ったエッジファインダーを2日目で破壊しました。回転数を確認せずスピンドル回しちゃったら8000rpmでバネがビヨンビヨンになってお釈迦

115 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 22:47:26.63 ID:qDaZ/DMy.net
あれ中のバネだけって買えたっけ?
まぁaliなら全体買い直したほうが早そうだがw

116 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:06:27.73 ID:ZDROWdFC.net
X3-300で素材に切り込む前の予備動作の段階(Fusion360でいうとこの"ランプタイプ:らせん")で脱調するのって何が悪いんだろう?
ステッピングモーターの様子見てるとXY軸が円形動作のために逆回転する直前で止まりきれずに、ビビり音みたいな音出して1段ズレこむような動きしてる

117 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:16:04.14 ID:3NGGupMx.net
xとy単独で動かしてどうか、同じ位置でおきるのかいつもおきるのか
モーター外してもおきるのか
xとyのモーター交換してもおきるのか
その辺しらべろ

118 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:24:00.76 ID:ZDROWdFC.net
>>117
ありがとう
色々条件変えて試してみるから結果出たらまた助けて欲しい

119 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 02:00:09.59 ID:aE1TG/HV.net
モーターのトルク不足
ドライバーの電流が調整されてない

120 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 18:33:26.37 ID:laLswLM5.net
送りが早すぎる
ステッピングモーターのジョイントの締めが甘い
ボールネジに潤滑が足りない
とか?

詳細くれないとなんとなくしか言えん

121 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 19:18:33.15 ID:Jr3EZ4uD.net
>>116です。

アドバイス受けて

・スピンドルを動かさない
・軸単体で動かす
・ステッピングモーターをCNCから外して単体で動かす

と試してみたんだけど全部の条件で脱調が解決できなかった…
場所は同じ位置というか、ほぼ毎回逆回転する直前にわずかでもビビリ振動は起きてて、その振動が大きい時にそのまま1段ズレこんで脱調する
100Vだと不調が出るって書き込みあったからアップトランス噛ませて120Vにしてたんだけどそれ外しても変化なしだった

122 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 19:30:47.60 ID:Jr3EZ4uD.net
こんな感じ
https://streamable.com/xylwa3

123 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 20:35:00.15 ID:sCUlfZ8/.net
動画みても脱調してるのかよくわからないけど
外して脱調してるってなら電流足りないんだろうな
基板の写真見た感じ電流調整できなさそうだし詰んでるなw

124 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 07:48:19.53 ID:2/5xwU6d.net
設定の問題なら
バックラッシュ補正を無し(0)にする
最大速度/加速度を少なめにする
step信号の極性を逆にする
あたりかな
配線がちゃんと接続されてないとかドライバチップが死にかけてるようにも見える

125 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 09:25:09.98 ID:3ORMw7qj.net
自分も同じ症状になったことがあります
ググってみると、X3-300のモータードライバーはYOC335 Stepper driveというユニットで、ドライバーICはTOSHIBAのTB6560AHQ
そのドライバユニットがOmio

126 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 09:37:34.70 ID:3ORMw7qj.net
書きかけで送信してしまった

自分も同じ症状になったことがあります

X3-300のモータードライバーはYOC335 Stepper driveというユニットで、ドライバーICはTOSHIBAのTB6560AHQだそうです。
昔からと同じ制御しているならば、TB6560AHQの1pin 2pin(TQ2, TQ1)でトルク制御していて低速だと低トルクで、高速だと高トルクとなる制御をしていると思います。
自分の場合は、ドライバ回路が、低速でTQ1, TQ2ともにHIGHで20%トルク、高速でTQ1, TQ2がLOWとなり100%トルクとなっていて、20%トルクの時に脱調してました。
この現象かどうか確認するのにスピンドルにペンをつけて丸を書いてみると分かります
低速で円を書くと脱調して、高速で書くと脱調しないようならそれだと思います。
その場合の簡単な解決法は、TB6550AHQの1pin(TQ2)をカットしてしまうことです。

127 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 10:18:55.44 ID:V+mUHYDZ.net
>>122
配線の緩み確認して

128 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 13:13:03.23 ID:XXT0XqBE.net
https://toshiba.semicon-storage.com/us/semiconductor/product/motor-driver-ics/stepping-motor-driver-ics/detail.TB6560AHQ.html
1ピンをカットするとトルクが75%か100%のどちらかのみになって20%や50%にならないのか
やりにくい電流調整法だなw
俺だったらこれを機に基板捨ててgrblへ移行かな

129 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 13:48:46.31 ID:3U9RdV3Z.net
planetcncいいよと勧誘してみる

130 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 15:40:23.18 ID:V+mUHYDZ.net
TB6シリーズは大電流のメリット以外は、めちゃくちゃ古く退役済のチップ

131 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 20:04:24.72 ID:4WjlWr9i.net
>>121です。

>>126さんの言うとおり確かにランプデフォルト速度のF225から本切削データと同じF900に変更したら脱調が一切起こらなくなった
ドライバーICも指摘通りTB6560AHQ×3で構成されてて、全軸1pinのカットでF225でも脱調が発生しなくなった!
一人で悩んでるだけじゃ絶対分からなかった問題だったから非常に助かりました!ありがとう!

>>126さん買った頃からチップ変わってないし、今後X3-300買ってFusion360使ってる人は全員ここで壁にブチ当たる気がするから是非残したい知識だね


チップ古いってことはomio公式ページの謳い文句通り"クラシック"なCNCだったんだなぁ・・・
一先ずこの状態で遊びつくしたらgrblへ進んでみたいね

planetcncも調べてみます!

132 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 00:26:44.04 ID:ZhOH1nJL.net
CNCのモータードライバーって全くケアされてないよね
切削がうるさい以上にモーター音がうるさいと思うんだが
もちろん、材料がビビるとかじゃなく、送りが適正で主軸の回転数も控えめな場合ね
超ノイジーな3Dプリンターよりも、ケアされたCNCの方が静かです、間違いなく
今や大電流流せて静かなドライバーが安く買える、比較的安くね
そこだけは覚えておいてほしい、CNCメインの人達に

133 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 05:17:57.57 ID:xPJzx+wB.net
中華cncは4988だから簡単に交換できるな。必要感じないからやらないけど
ステッピングモーターよりも4cmファンなのかなの方が百倍うるさい

134 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 07:54:49.25 ID:T2/UvEgf.net
中華cncは四苦八苦?

135 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 16:02:25.63 ID:mqS4fkot.net
1ピンカットって物理的にやるもんなの?
それともルーターとか電圧変更のやつみたいな
細いスイッチ的なやつがあるの?
中身はたまに開けて埃飛ばすくらいだからよくわからん

136 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 16:36:52.92 ID:xPJzx+wB.net
物理でしょ。ニッパーでぶちっ
燃えることはないと思うが、常に電流が多めに流れるからモーターの発熱に注意だな

137 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:20:03.79 ID:Sl9n2oVw.net
じゃあ同じ症状でもない限りやる必要ないか
ありがとう

138 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 06:08:32.22 ID:nPZwOSor.net
オクのロボドリル即決100万円か
出物これから増えるんだろうけど趣味で持ってる物好き居るのかな?

139 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 06:22:21.80 ID:026QCJcB.net
なんそれ

140 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 07:08:40.63 ID:1u0s+vaK.net
>>138

アリエクによくある激安中華マシニングか
ヤレテいても信頼の国産マシニングか

それが問題だw



>>139
ロボットにドリルがついていて
自動で穴あけしてくれるニクイ奴だ
タップ加工もできちゃうぞ
山梨県の忍野村の密林の奥で作っている。

141 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:00:14.68 ID:J3g8/O4D.net
産業用ロボットアームじゃないか?知らんけど

142 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:10:04.92 ID:/rKiYigJ.net
ロボドリル名前は知らなくても出荷台数多いからニュース等で見てるはず
黄色い小型MC

143 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 10:36:24.11 ID:hQwuY/T1.net
仮に買ったとして、Gコード書けるのか感

144 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 12:24:47.98 ID:/rKiYigJ.net
ロボドリルはGコード習うのに資料揃え易い部類じゃないかな

CAMも標準でポスト有ったりするし
fusion360は野良ポストだった覚え

145 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 14:11:43.47 ID:1u0s+vaK.net
下手すると他社製品でも中身がFANUCってあるからな。

146 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 08:52:13.46 ID:1g2TK1K7.net
学校関係もロボドリルだらけで教材も多い
新規で習わんでも既に習ってるから使える人は多そう

ファナックの一般知名度なかなか低いよな

147 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 13:59:10.59 ID:A8rh0oSk.net
個人事業主でロボドリル持ってるわ。趣味でも自由に使ってる。
Gコードは標準そのもの。Fusion360でファナック選べばOK。
ただFusionは昨年末の更新で、課金しないとツール別にしかポスト出来なかったり、G00がG01のままで極遅になったりしてる。

>>140
ロボドリルは忍野じゃなくて筑波だったはず。

148 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 15:56:01.08 ID:pob0E6q5.net
>>147

個人事業主だとサブスクの支払いが経費扱いになるのか?
ソフト買い切りより面倒がなさそうだ。

149 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:40:06.80 ID:p+ecVhop.net
買い切りでも経費だよ

150 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 17:07:03.04 ID:HO5voFY+.net
恒久ライセンスで10万円以上なら資産扱いでは。

151 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 17:09:58.65 ID:wj9dKFpA.net
個人は記録適当にやりすぎてることが多いからな
確定申告前に数年分の資料ひっくり返すことになる
そういう意味じゃサブスクの方が面倒ないw

152 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 18:17:10.58 ID:p+ecVhop.net
>>150
仕事に必要な出費は全て経費になる
資産にするのは経費にするための中間処理に過ぎない

153 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 18:32:01.17 ID:wj9dKFpA.net
>>152
行間を読めよ・・・

154 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 18:38:28.42 ID:HO5voFY+.net
>>153
そういうことが困難な人もいるから。
誰でもできてあたりまえ、みたいな指摘は酷なこともあるよ。

155 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 19:10:49.61 ID:A8rh0oSk.net
仕事用のCADは3ケタ万円で耐用5年の資産扱いです。
Fusion360は趣味でちょっと触ってみただけで仕事では使ってない。今後は分からないけど。
データがクラウド上なのは便利だね。

156 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 11:25:23.83 ID:5hzEUQw9.net
ロボドリル数年前まで中古300万円ぐらいだったような
コロナ不況でそんなに変わったのか

一番買ったであろう鴻海が手放したら急降下しそうだけど

157 :774ワット発電中さん:2021/02/19(金) 00:12:11.18 ID:dQG53d2u.net
https://m.youtube.com/watch?v=jjdXpp77MdU
この木工ルーターがスゲ〜
キットで売ってたら買いたいくらいに

158 :774ワット発電中さん:2021/02/19(金) 20:27:22.75 ID:LG2REoBs.net
下にニートの部屋があるのか

159 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 03:27:48.59 ID:S+TAdYLN.net
ルーターが木工用
フライスが金工用
だよね?

160 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 06:28:25.55 ID:ZGSyiobs.net
手でもって扱う工具のルーターを自動制御しようってアイデアで発展したのがNCルーター。産業用は金属加工でも使われてる
手でハンドルまわして使う手動フライスを自動化しようってのがNCフライス

161 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 11:02:22.13 ID:Ae3c1v68.net
>>160
答えてるようでなんも答えられてないと思う

162 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 14:28:22.20 ID:zCnzYLvl.net
中華のなんちゃってCNCは切削油受けも付いてないし
木工用だよね?
力任せにアルミ削ってる動画もあるけど、ドライで刃物痛むし、切削後の寸法を絶対に計らないのな

163 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 14:39:42.57 ID:hrXMYQq0.net
>>159
木工フライスってのもあるけど、木工フライスがあるからフライス=金属加工用ではないと見るか、
わざわざ木工って付けるくらいだから単純にフライスと言ったら金属加工用だと見るか


ルーターは厳密には手持ち木工用で間違いないと思うんだけど、世間的にはプロも含めてリューターとかなり混同されてるよね
小分類でのルーターは木に溝を掘ったりするアレだけど、手持ち回転切削工具をルーターと呼ぶ人も一定数いる

リューターは本来どっかの会社の登録商標だけど、手持ちの小型回転加工機の一般名称みたいになってるよね
ウォークマンみたいな立ち位置


つまり、細けぇこたぁいいんだよ!って話に落ち着く

164 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 16:30:55.90 ID:CeFek1qG.net
>中華のなんちゃってCNCは切削油受けも付いてないし
>木工用だよね?

あれ自体が素材では? そのままで使うかな? いろいろ追加したり工夫はするよね。

165 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 00:49:49.29 ID:NhPYKsH1.net
素材とか言い始めたらなんでもアリで無意味
CNCフライスに求められる精度や機能を持たせた機種教えてよ
改造済み新品一年保証付きでもいいぞ

166 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 02:04:46.25 ID:1GdTiUOX.net
CNCフライスに求められる精度や機能

これが人それぞれなんだよ
だから同じ中華CNCでも素材だと思う人もいれば、それで十分と思う人もいる。もちろん素材にもならないゴミって人もな

167 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 10:17:53.67 ID:Y3szl9kK.net
>CNCフライスに求められる精度や機能を持たせた機種教えてよ

俺が答えられるわけじゃないけど、
あなたがCNCフライスに求める精度や機能を書かないと無意味な質問になるのではないの?

168 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 10:20:07.40 ID:lxpEnUHG.net
CNCではないけど、ボール盤にXYテーブル付けてフライス加工してる人もいるしなあ
ほんと求める精度や剛性はそれぞれ

169 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 18:22:42.54 ID:gZudhpAS.net
大雑把でいいから金属でそれなりのサイズを作りたいのか
(バイクや自転車のパーツ)
小さくて精密なものを作りたいのか
(鉄道模型のパーツ、時計の部品)

前者ならトルクがあって頑丈なやつだし、
後者なら軽くて高速スピンドルで素早く加工できた方が良い。

まずそれを決めないとダメだよな。

170 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 19:24:16.24 ID:TZIdU1tT.net
一番重要なのは予算と許容できるサイズだけどな
でも何がいいかなんて自分で判断できず聞くような人は自作に向かない
設計にしても何にしても頭使うのにそれがないんだから

171 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 19:34:36.96 ID:ZO2VjBRu.net
金属加工に必要なことを調べました
金属部品同士のはめ合いのために切削精度は100分台必須、100分の1未満、最悪でも100分の2未満
切削速度は2D以上は欲しいです
10Φのエンドミルなら30mmの長さの刃が付いていると思いますが、個人用なので20mmまでで我慢します
材料への切り込みはエンドミルの寿命を考えて3mm
送りは適切な送り量が可能な機種でお願いします

172 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 19:44:31.79 ID:lxpEnUHG.net
>>171
DMG MORI あたりのメーカーがオススメかなあ

173 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 19:48:28.40 ID:NRFl+9jg.net
上で話題になってたロボドリルでもどうだ
あとコロナ不況で機械手放すところがあったら
それでも買えばいい

174 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 20:25:33.75 ID:9ev6iLg9.net
一家に1台マシニングセンタの時代ですね

175 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 22:20:04.41 ID:k0AOILch.net
いつかATC作りたいよね

176 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 22:20:55.56 ID:dQ7j4bMW.net
個人で買える価格と重量の機種で選定お願いします
クレーン前提の重量物を家に置くのは無理

177 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 22:27:59.98 ID:NRFl+9jg.net
他人に選定しろまで言うなら必要な条件を
思いつく限り書いてから言えよ
具体的な条件1ろくに書かずに図々しい

178 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 02:11:27.45 ID:qesJC+sh.net
個人で出せる予算やサイズもピンキリって気づかない時点でアウトだろ
買ったとこで臭いや音の問題もあるし、まず使えないよ。おとなしく諦めな(わりと真面目にそう思う)
あと、ネットにあるような理想の加工条件っていうのは工場にあるようなマシンの値だからそういうのを使うのでないならまったく参考にならない

179 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 02:42:46.69 ID:5DER6ef0.net
>>178
うぜ

180 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 03:46:13.21 ID:fYI1lgRi.net
>>178
中身のないことをよくもそれだけ長く書けるな

181 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 07:08:05.36 ID:JL6B1G6y.net
個人で最上位機は恐らくこれ
BM532T-ATC http://www.fns-inc.co.jp/products/p_bm/p_bm_532_main.html

600万円くらいで170kg
ロボドリルと価格は近いけど、ロボドリルを実際に導入するには設置スペース、大電力、大型コンプレッサー等でそれこそ「まず工場を用意しろ」となる
これなら一般戸建てでも導入できる
集合住宅は流石に無理かな

182 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 08:55:25.08 ID:BEh/A295.net
元工場買ったりしてるのそれなりに居るよな

見た目同じでもただの倉庫だと
色々用意しなきゃならんから元工場の利点はでかい

183 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 18:10:55.69 ID:/5ymlfHU.net
潰れた田舎のモータースでいいのよ

184 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 19:47:22.99 ID:KlwUOnbZ.net
>>182
一番いいのは居抜きだよな、設備一式丸ごと買う
機械も大事だが測定器、バイスとか刃物、ホルダーなんか意外と金かかる
中古とはいえ一色あると嬉しい。

185 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 21:55:58.88 ID:4wHfy/yO.net
>>181
コスパはともかく試作室にあってもおかしくない機械やね
これの一個下ならどんな感じ?
背の高さを除けばご家庭に一台どうぞってコンパクトさだ
紹介たすかります

186 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 10:50:27.79 ID:LW3yABpB.net
何目線なのこいつ

187 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 13:08:16.14 ID:fz9EdJ0x.net
きみ

188 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:33:15.40 ID:2p3cJPbV.net
>>181
解説がキモい

189 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 21:32:09.59 ID:bw9O/2Wh.net
>>181
そこそこ容量の大きいエアーコンプレッサは別途必要だよ。
スピンドルの冷却とATCの駆動に使うはず。

190 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 00:16:04.66 ID:VrXM7uSq.net
主軸空冷なの?

191 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 22:13:21.89 ID:ZVrujgBs.net
grblだけど
最近はなんかフォークやらブランチ増えてよくわからんな

stm向けは
grbl32(M3/M4)か
grbl-advanced(M4F、6軸)か

多軸向けmega2560なら
grbl-mega-4axisや
grbl-mega-5xが主流になるのか

どれが良いのやら…

192 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 22:52:26.69 ID:VrXM7uSq.net
機械屋ではなくソフト屋が機械の制御に手を出すと明後日の方向へ走り出す

193 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 23:01:27.11 ID:Q97WnQ60.net
ところでgrblのjitterってどうやって測るの?

194 :774ワット発電中さん:2021/02/26(金) 00:07:40.79 ID:f4yg5cIx.net
aruduino向けオリジナル版なら
30kHzまでならジッターフリー仕様の筈

…後の奴は自力で調べて…

195 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 09:11:23.51 ID:rnoCSSP4.net
>>192
あるメーカーのECUのロジックが酷かった

196 :774ワット発電中さん:2021/03/12(金) 12:42:22.78 ID:IGFabSkO.net
落ちたか

197 :774ワット発電中さん:2021/03/15(月) 15:13:21.96 ID:TBic1pme.net
落ちる気配もなかったよ

198 :774ワット発電中さん:2021/03/16(火) 15:56:46.38 ID:PNe6Jwi8.net
ラフィングエンドミルの威力を初体験した
3倍掘れるとか眉唾だと思ってたけどマジで送り2.5倍行けた
もっと早く使えばよかったわ

199 :774ワット発電中さん:2021/03/17(水) 12:14:21.88 ID:Q4Kzfv52.net
手動の卓上フライス盤だと、ラフィングエンドミル 良く使います。快適に削れるので、気持ちいいよね。

卓上CNCフライスだと、仕上げまで工具変えずに削りたいから、ラフィングエンドミル は使わないかな。

200 :774ワット発電中さん:2021/03/17(水) 13:32:46.19 ID:Rm+MhmOk.net
仕上げエンドミルの寿命を延ばす意味でも、ラフィングいいよね

201 :774ワット発電中さん:2021/03/17(水) 18:05:41.86 ID:+l9mtVND.net
そう言われると気になってくる
アルミや銅と木で半々くらいなんだが
木だと流石に効果ないよな

202 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 20:42:44.39 ID:6WCDSBK5.net
やわな中華cncだから粗削りはビビりまくって使い物にならない

203 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 20:56:14.86 ID:J6FCb4EI.net
>>202
ビビらない程度に落としても、ラフィングの方が圧倒的に速くね?

204 :774ワット発電中さん:2021/03/20(土) 21:11:21.58 ID:6WCDSBK5.net
理屈上はそうなんだけど、普通のエンドミルのときよりも速度遅くしないとだめだな
粗削りなんだからビビりなんて気にすんなって言われたらそれまでだけどうるさすぎる

205 :774ワット発電中さん:2021/03/21(日) 14:55:41.42 ID:cS+By53O.net
こんにちは。
モデラ MDX-20 という貧弱なマシンを使って、6mm厚のアルミ板(A5052)から40mm x 40mm 程度の大きさの部品をくり抜きたいと思います。
エンドミルの直径やタイプ(2枚刃とか4枚刃とか材質)がいろいろあってどれを使えばよいか迷っているのですが、おすすめがあれば教えていただけると助かります。
多分最初は失敗しそうな気がするのですが、粘り強くなっていきたいと思います。

206 :774ワット発電中さん:2021/03/21(日) 18:17:28.34 ID:cY8Ky342.net
>>205
スピンドルが非力ということであれば、小径の二枚刃ですかね。
6mmとかならφ2のロングネックはいかがですかね。
四枚刃は切り抜きにはきつい(切削抵抗高い)ですね。

207 :774ワット発電中さん:2021/03/22(月) 00:15:58.82 ID:+RAXebrm.net
>>206
ありがとうございます。
エンドミルへの負荷を減らすために 二枚刃で小径のものを使えばよい件、了解しました。
なるほど・・・
エンドミルを折らないよう、移動速度は遅めでチャレンしたいと思います。

208 :774ワット発電中さん:2021/03/22(月) 15:09:59.81 ID:GWCL/Zxj.net
あと切削油あると違うよ
モデラはなんとなく使えないイメージだけど

209 :774ワット発電中さん:2021/03/22(月) 21:54:08.80 ID:WYHElrKf.net
CNC3020で5mm厚のA2017削ってたんだが、失敗した。
削れたけど、ビビリ発生してガタガタでした。

3φの超硬フラットエンドミル 2枚刃。
切り込みは、軸方向も半径方向も0.1mm。
送り速度 20mm/min。
アップカット。
回転数は不明。(回転計が無いんです。)

上の書き込みのように、2φにして
切削抵抗減らしてみようかな。
回転数上げると、凄い音になるんですが、
上げた方が良いですかね?
oilスプレー時々吹きかけてました。

210 :774ワット発電中さん:2021/03/22(月) 21:57:57.15 ID:WYHElrKf.net
あ、切り込み半径方向は分からないや。
回転数不明だから。

211 :774ワット発電中さん:2021/03/23(火) 07:52:42.93 ID:NS+W8k7r.net
なんでアップカットなの?

212 :774ワット発電中さん:2021/03/23(火) 10:44:31.64 ID:j5NAWL8v.net
何かの本でアップカットは剛性の無い機種に適する。
バックラッシュの影響を除去出来る為。
みたいなことが書いてあったので、
アップカットにしてました。

ダウンカットの方が良いんですかね?
次試してみます。

213 :774ワット発電中さん:2021/03/23(火) 19:58:47.61 ID:2ZT+lpZ7.net
0.1mmだと少なすぎるってことはない?
径方向0.2軸0.05のほうがましだったりしないかな


あと個人的には5052より5083のほうが良かった
7075は最高だった

214 :774ワット発電中さん:2021/03/23(火) 20:02:37.03 ID:sHBUOgz9.net
ごめん
5052の人と混ざってた

215 :774ワット発電中さん:2021/03/23(火) 21:15:35.50 ID:j5NAWL8v.net
>>213
ありがとう。
軸0.1でスリップが発生しない限界だったので、0.05は試してませんでした。
ダウンカットだとスリップも起きにくいらしいので、次の休みの日にでも試してみるわ。

本当はA7075で作りたかったんだけど、厚さが6mmしか無かったんだよね。A2017でも苦戦してるので、A7075は無理な気がする。

216 :215:2021/03/27(土) 22:18:40.34 ID:NUnafITg.net
ダウンカット&2mmのエンドミル で試してみたら、
見違えるように綺麗に切削できました。

最後の仕上げ削りも最後の1回のみにしていたのを
止めて、毎層仕上げ削り入れることに変更。
最後の1回のみだとビビって逆に汚くなるのに気づいた。

誰かの参考になれば。

217 :774ワット発電中さん:2021/04/10(土) 18:41:50.24 ID:f+JFBTHR.net
omioのケーブルの端子ってなんて名前か知らない?
なんかヘタってきたからつけ直したくなった

218 :774ワット発電中さん:2021/04/10(土) 18:53:15.14 ID:5vLonoP8.net
メタコン
メタルコネクタ
航空コネクタ
...

219 :774ワット発電中さん:2021/04/10(土) 19:23:57.09 ID:9h4+W/Jf.net
>>217
制御箱とつなぐ丸形コネクタならMICコネクタ
共立電子で売ってた奴で延長ケーブル作ったけどちゃんと使えてる
ただ、ボディが金属製で、絶縁用に熱収縮チューブがついてるんだが
ハンダ付けした部分が少しでも尖ってたら簡単にショートするので気をつけて
うちは円筒形にアクリル削ってボディの内側に入れて絶縁確保した

220 :774ワット発電中さん:2021/04/10(土) 23:03:40.72 ID:f+JFBTHR.net
売ってる場所までありがとう
ついでだし延長もしてみるかな

221 :774ワット発電中さん:2021/04/11(日) 08:19:55.25 ID:msYMUXMC.net
そう言えば
makerbaseのオフラインコントローラTFT35のCNC向けファーム
1.03のままだけど3/19付けの奴が先月うpされてる
今回はファームうpで画面崩壊する事も無く
MOVEメニューでZ軸操作が出来る奴になってる

3Dプリンタ向けファームが入ってる奴を転用するしようとしてる人々も一安心

222 :774ワット発電中さん:2021/04/11(日) 09:29:32.34 ID:d9ezDXep.net
0.5mmかせいぜい1mmのステン板だけど
10万前後の中華CNC(CNC3040あたりを考えてる)じゃ厳しいかね?

223 :774ワット発電中さん:2021/04/11(日) 18:41:34.87 ID:tLurf0QJ.net
ali にある350kgフル鋳鉄使ってる猛者いないかな?
安くて剛性ありそうだからすごい気になってるんだけど

224 :774ワット発電中さん:2021/04/12(月) 05:58:44.36 ID:tr5AzhbF.net
>>222
その予算だと剛性不足だと思うけど、とりあえずクーラントは要るはず

225 :774ワット発電中さん:2021/04/12(月) 07:22:11.29 ID:yT8j4459.net
>>222
ステンは加工硬化があるからね。
送りを大きく出来ない剛性の低い機種では厳しいと思う。

226 :774ワット発電中さん:2021/04/13(火) 23:18:09.39 ID:kaeZaC2G.net
かなりの初心者なのですが、質問させていただきたいと思います。
20mm x 20mm のアルミフレーム(以下のurlの商品)のカットをCNCを使ってきれいな断面で切断したいと思います。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302683830/
あらかじめ 必要な長さ+αの長さにラフに切断しておき、治具を使ってCNCのテープルの上にアルミフレームを寝かして固定して、アルミフレームの端をCNCで削り落とす流れです。
20mmの深さまで削る必要があり、エンドミルの選定に苦労しています。
値段は安いほうがいいのですが、おすすめがあればヒントなどいただけると助かります。

227 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 00:01:06.81 ID:liwN5EzY.net
>>226
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005191991/
なんかはいかがですかね。
刃径4、有効長25、二枚刃。
φ4で20mm彫るとなると、スピンドルのパワー結構要りそうではありますが。

228 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 06:23:29.28 ID:+WDy+SFb.net
>>227
さっそくありがとうございます。
これ、購入したいと思います。
たすかりました。

229 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 07:16:05.12 ID:ot2DRUQL.net
汎用のコートだと融着しそう

230 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 17:05:00.48 ID:0Oiw243C.net
>>226
横から失礼します
丸鋸で切るのとは何が違って来るのでしょうか?

231 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 17:30:05.01 ID:Z/26HSdB.net
きれいな断面で切断

232 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 20:48:03.54 ID:EuK6NGp4.net
アルミフレームのカット品は丸鋸で切断していると思う。
それ以上の綺麗さになるって話なんかな。

233 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 20:59:37.42 ID:+WDy+SFb.net
>>230
226 です。
その質問があるかもしれないと思っていました。

実は丸鋸を所有していなんです。
コンタマシンで切断するとどうしても断面が汚くなるので、CNCを使ってできるだけ断面をキレイに加工したいと考えています。

234 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 21:24:33.44 ID:+bBJvZbq.net
綺麗にちょん切るだけなら、その辺の町工場に頼んだ方が早くて安くて確実な気がするが

235 :774ワット発電中さん:2021/04/14(水) 21:44:54.72 ID:0Oiw243C.net
ご返答ありがとうございます
自分も仕事でアルミの素材を丸鋸で切るのですが違和感なく過ごしてました。
cncならもっときれいになるのですね
勉強になりました。

236 :774ワット発電中さん:2021/04/15(木) 12:30:34.04 ID:KV+H8KEa.net
丸鋸を所有してないなら普通に発注時点でほんの少し長めにして
ヤスリで精度を出すとかじゃだめなんか
なんか機械の使い方間違ってる感がすごい

237 :774ワット発電中さん:2021/04/15(木) 12:44:18.69 ID:sYPhiZvK.net
別にエンドミル仕上げ自体は悪く無いと思うけど
手動のフライス盤でさっとやるような事だよなあ

238 :774ワット発電中さん:2021/04/15(木) 13:18:03.84 ID:DuguQRQN.net
工具で切ってから仕上げにCNC使えば?

239 :774ワット発電中さん:2021/04/23(金) 05:12:32.44 ID:GvIu2PBK.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

240 :774ワット発電中さん:2021/04/23(金) 13:52:47.44 ID:LcfMWlAb.net
春ですね

241 :774ワット発電中さん:2021/04/26(月) 22:49:12.22 ID:VCfBJ7Vy.net
ちょっと気取ってみませんか

242 :774ワット発電中さん:2021/04/27(火) 22:42:14.38 ID:KbrsdN+K.net
おわかーれですねぇー

243 :774ワット発電中さん:2021/04/29(木) 17:55:24.08 ID:60JcvBTo.net
GWですね。
みんなコロナで引きこもりだけどみんな何削るの?

244 :774ワット発電中さん:2021/04/29(木) 19:09:13.07 ID:yGiUHWxS.net
命だけは削らないようにしたい

245 :774ワット発電中さん:2021/04/29(木) 20:19:26.04 ID:sm1n+yQU.net
山田くん
座布団片付けて

246 :774ワット発電中さん:2021/05/03(月) 07:36:01.07 ID:JwHTH8qr.net
USBCNC の互換ボードかな?って買ってみたら
俺の知ってる Eding じゃないやつだった。
CNCUSB MK1 ??
うまくつかえんのかなこれ

247 :774ワット発電中さん:2021/05/04(火) 18:32:19.97 ID:euu1r3Y9.net
planetcnc?

248 :774ワット発電中さん:2021/05/04(火) 20:22:07.12 ID:X0yHeA3F.net
>>247
です、planetcnc の古いバージョンの制御基板ですね。
入ってるはずのライセンスキーが空(入ってても海賊版?)だったから別途買わないとでした。

249 :774ワット発電中さん:2021/05/05(水) 19:32:34.83 ID:pS8nhVg2.net
>>248
私はアマゾンで4軸 USB CNC ブレークアウトボードという商品を購入しました。
CNCUSB Mk1です。
ライセンスキーが付いてなかったので販売元に文句をいい
メールで送ってもらいました。

とりあえずきちんと動作しています。
CNCがまだ未完成なので削りはまだですが。

後でわかったのですが本家(planetcnc)のコピー製品だそうです。(ショック)

250 :774ワット発電中さん:2021/05/06(木) 12:47:39.80 ID:t0MSib5i.net
>>249
ちょっと笑いました
私は Ali でしたけど多分買ったやつ自分と同じ赤い基板の4軸セットのやつですね。
ボードだけなら5000円くらいだし諦めて Eding の買い直しちゃいましたよ。
せめて TNGv2 で動くならライセンスだけ買ってもいいかなーと思ったんですけどね。。

251 :774ワット発電中さん:2021/05/07(金) 12:03:27.35 ID:4zqmixLP.net
こんにちは。
この動画みたいにタブを残してアルミ板を切り抜いた場合、タブの切断はみなさんどのようにされていますか?
https://www.youtube.com/watch?v=Q61Oshiozuw

252 :774ワット発電中さん:2021/05/07(金) 15:35:13.54 ID:1hErgqHo.net
タブ作らずそのまま切り抜いてる
材料が5mm厚でもタブは1mmとかそれ以下にできるからひっくり返して細いエンドミルで削るとか金ノコで落とすとか、ニッパー通る形にしちゃうとかでいいのでは?

253 :774ワット発電中さん:2021/05/07(金) 21:04:56.20 ID:4zqmixLP.net
>>252
ありがとうございます。
参考になります。

> タブ作らずそのまま切り抜いてる
どうやってるんすか? 最初に穴を開けて ビスで捨板に固定する感じですか?

今日Youtubeを見てたら両面テープで固定しているのがあって、こんな強力な両面テープ 日本で手に入るのか?ほしいなぁと思ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=fbXmAM5TA_w

254 :774ワット発電中さん:2021/05/07(金) 21:17:57.06 ID:1hErgqHo.net
ネジで固定できるときはネジだけどできないときは両面テープ
ナイスタック強力タイプって両面テープなら材料が剥がれなくて困るぐらい強力につく
ただし切削油どばどば使うならネジ一択。テープがふやけて材料が動くw 少量なら問題なし

255 :774ワット発電中さん:2021/05/07(金) 22:37:51.63 ID:4zqmixLP.net
>>254
ありがとうございます。
早速両面テープを入手して試してみたいと思います!

256 :774ワット発電中さん:2021/05/09(日) 05:47:40.61 ID:L6lggpJm.net
>>251
私は切削油つかって削ってますけど、タブ無しでアルミ抜いてます。
駄目なやり方かわかりませんけど、
モノタロウとかで売ってる材料についてる黄色い保護フィルムの下面を剥がさずに
0.05mm 程度ボトムを浮かせて削ると、保護フィルムにいい感じにくっついて残ってくれます。
ジュラルミンなんかのタブは後処理がめんどくさすぎるのでなんとか一発で切り抜きたいw

257 :774ワット発電中さん:2021/05/09(日) 05:51:07.18 ID:L6lggpJm.net
あ、あとタブなしは最後の切り込みの輪郭は 0.1mm くらいで残して削るといいです。
横に応力がかかると途中で切り抜き部分が吹っ飛んで加工傷ができやすいです。

258 :774ワット発電中さん:2021/05/10(月) 16:40:07.04 ID:cbmSXoUg.net
色々と勉強させてもらっています。 
>>253 ご指摘の動画はたぶんマスキングテープをCNCと部材にそれぞれ貼って
そのテープの背中同士を瞬間接着剤でくっつけるというテクだと思います。
海外のyoutuberでよく出てくるのと、テープの色が同じ感じなので、そう想像
しました。 うまくできるのかはやったことありませんが、

259 :774ワット発電中さん:2021/05/10(月) 18:42:40.21 ID:yRYrnst+.net
真空ポンプを使った固定に憧れがある

260 :774ワット発電中さん:2021/05/10(月) 23:25:26.85 ID:deBCwJQI.net
>>259
真空チャックは使う場面が限られるし、
それを使うような形状なら、だいたい普通にクランプしたほうが確実だったりする。
保持力に合わせて調整するのが非常に面倒。

261 :774ワット発電中さん:2021/05/11(火) 23:06:35.08 ID:boNTni+u.net
真空破られたら一発で固定力0になるしな。

262 :774ワット発電中さん:2021/05/16(日) 11:16:59.27 ID:K2RzeStE.net
破られたらw
敵が多いな

263 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 09:30:12.00 ID:6v1BX77z.net
こんにちは。
既に加工済みの小さい板(A5052、3m厚、80mm X 30mm) の表面にできるだけ正確にあけたいと考えています。
やり方として
@フライス盤で、捨板に同形状の穴(クボミ)を彫り、そこに材料をはめて加工する。
A3Dプリンタで材料がはまる部品(治具)をつくり(穴も空いている)、そこに材料をはめてボール盤で穴をあける。
を考えたのですが、他に良い方法はあるでしょうか。
Aは手軽そうなのですが・・・

264 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 09:42:43.26 ID:CZtGc2uc.net
ワークの外周が荒いとジグの方が良いけど
四角い板なら精密バイス用意して加工なだけで良いかと

265 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 09:54:19.90 ID:h8W5ak8S.net
2の精度でいいなら2がいいと思うな
俺ならフライスに適当に材料固定してから刃が材料にぶつかるまでの移動量から穴開けるべき位置を求めてやる
もしくは穴あけと外周を同時にやる(すでに加工済みの板はすてるw)

266 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 10:42:27.59 ID:6v1BX77z.net
>>264
ありがとうございます。
精密バイスを使った場合の原点の設定のやり方がいまいちわかってないのですが、目視でやるよりもやっぱり電気的接触を検出するものがある方が良いのでしょうね。
今後のこともあるので ちょっと調べようかと思います。

>>265
ありがとうございます。
材料を固定するときの並行の出し方とか、上にも書きましたが原点調整のやり方を理解しておらずちょっと躊躇してしまいます・・・
加工する材料ですが、実は以下のように端面にラックのギアがありまして、一から自分では加工できないんです・・・
ちなみにこれくらいの寸法のギアは、フライスではなく 歯車を削る回転する刃物で加工するんですかね。
https://i.imgur.com/mzcvzoO.jpg

267 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 11:27:44.67 ID:h8W5ak8S.net
難しく考えすぎ。材料は傾いて固定しててもいい。そこから算数で穴開ける位置を求める
穴の中央一点求めるだけだから、リラックスして考えたら悩んでたのがバカらしくなるよw

刃と材料の接触は電気的にできないなら、刃と材料の間に紙挟んでどれくらい動かしたら固定されるかを繰り返してやればいい
ギア加工は図面通りなら金属レーザーなのかな。谷間が丸くなっていいとかお遊びレベルの精度でいいなら中華フライスで楽勝

268 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 12:32:16.90 ID:6v1BX77z.net
>>267
ありがとうございます。
気楽に考えて、とりあえず試してみたいと思います。

>ギア加工は図面通りなら金属レーザーなのかな。谷間が丸くなっていいとかお遊びレベルの精度でいいなら中華フライスで楽勝
了解です。これも気楽考えてチャレンジしてみます。 エンドミルの直径が悩みどころで 0.8mm になると思うのですが、すぐ折れそうで・・・

269 :774ワット発電中さん:2021/06/10(木) 17:37:10.58 ID:2MmpuaFo.net
「できるだけ正確に」が3Dプリンタの精度でいいならボール盤で十分

270 :774ワット発電中さん:2021/06/11(金) 14:14:56.73 ID:c03kPLf4.net
穴空けてネジで固定するんだろ?
なら、ボール盤で十分つーかフライス盤でやる必要がない
むしろ中華のじゃ正円が空かないんじゃねーの?
ネジに応じたドリルΦを用意することが重要

271 :774ワット発電中さん:2021/06/11(金) 16:40:21.04 ID:o/RftGnk.net
けがいてポンチ打ってかえりとってピンバイスで穴あける
ボール盤だと位置だしが難しい

272 :774ワット発電中さん:2021/06/12(土) 02:50:51.61 ID:CYquM2EY.net
3Dプリンターのでいいからジグ作りなよ

273 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 12:12:30.04 ID:TdUOpD2K.net
ネジ穴だなんて書いてないじゃん
後出しする方も良くないけど、勝手な解釈でアドバイスしても疲れるぞ

274 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 11:54:16.63 ID:r/L3pVn6.net
フラットエンドミルを購入したいのですが、あまりにいろいろありすぎて選定に困っています・・・
アルミ板の切り抜きように、2枚刃で刃の直径が2mm、刃長が6mm、シャンク径 6mm で安くておすすめはあれば推薦いただけると助かります。
価格重視のコスパの良いのがあれば・・・

275 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 11:56:34.38 ID:r/L3pVn6.net
たびたびすいません、シャンク径は 4mmでも構いません。

276 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 12:08:08.09 ID:2bZBEHNt.net
なぜ人は、「安くて良いもの」を求め、自分がそれに当たる事が出来ると考えるのか

277 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 12:09:44.40 ID:rX2r3WCb.net
こんな所で得た情報を鵜呑みにするの?

278 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 12:42:28.66 ID:sjnsZARz.net
素材不明だけど何しろ安いのでさっさと交換か
メーカー製のアルミ用でそれなり寿命を取るかだけど

自分ならアルミ用エンドミルで2000〜3000円ぐらいを薦める
細いと高いから6mmぐらいまで径上げた方が1000円前後の選択肢増えるけど

100円ぐらいじゃないと嫌ってなら
注文の度にモノ違うガチャで頑張るしかない

279 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 19:52:12.64 ID:r/L3pVn6.net
>>278
ありがとうございます。
参考になります。

280 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 19:59:07.03 ID:6VXNUPAm.net
アルミやってるけど100円以下のやっすいのしか使ったことない。それで困ったことはない
長さとか直径とかの必要スペック決めたら、あとはひたすらその条件にあったのの中で安いの探してる
バカ高いのだと切削速度あげてサクサク削れるとかあるのかもしれないけど知らない世界は知らないままでいいw

281 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 22:29:57.04 ID:r/L3pVn6.net
>>280
100円以下のものをあまり見かけたことがないのですが、よろしければ購入先を教えてもらえると助かります。

282 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 22:53:20.73 ID:6VXNUPAm.net
アリエク
海外発送だから届くまでに二週間から一か月ぐらいかかるし、届かないこともあるw

283 :774ワット発電中さん:2021/06/19(土) 23:39:48.94 ID:r/L3pVn6.net
>>282
ありがとうございます!
チャレンジしたいと思います。

284 :774ワット発電中さん:2021/06/20(日) 12:44:28.54 ID:xBafXTvv.net
>>276
価格重視って書いておかないと俺みたいにcBNを薦める奴がいるからな
まぁ、cBNはコスパはいいんだけどね初期投資が高いだけで

285 :774ワット発電中さん:2021/06/21(月) 00:01:07.94 ID:ItWnhaTH.net
普通にモノタロウで安いの買ってるな。
直ぐに届くし。

286 :774ワット発電中さん:2021/08/06(金) 16:02:22.72 ID:5J0kkdtM.net
Omiocnc X4-800L USBを購入検討しています
質問です、Mach3は本体に添付されていますか?
それとも別途購入が必要ですか?

287 :774ワット発電中さん:2021/08/07(土) 14:37:53.75 ID:uXccL5NG.net
自分のときはメールでリンクが送られてきて
そこからダウンロードでした

ただライセンスをちゃんと取ってるかは怪しいです

288 :774ワット発電中さん:2021/08/27(金) 04:55:31.31 ID:cSAO+jrf.net
取ってるはずがなさそう

289 :774ワット発電中さん:2021/08/31(火) 07:59:02.95 ID:nTcN3q0x.net
1810のソフト等
s3.amazonaws.com/s3.image.smart/download/101-60-281/101-60-281_1810PRO.zip

290 :774ワット発電中さん:2021/08/31(火) 08:59:52.70 ID:8MGH12oy.net
3018も同じ構成だ
使うことないソフトだったな

291 :774ワット発電中さん:2021/08/31(火) 21:23:44.27 ID:yQKeW5IS.net
ちょっと古いCandleと
CH340のドライバとかかな?

それよりも捨板を定盤代わりにする為に
平たく削るgcodeとか用意してくれた方が嬉しいな!

ってか、捨板平たく削るgcode,みんなどーやって用意してんだ…??

292 :774ワット発電中さん:2021/09/02(木) 21:57:35.31 ID:HcVm0Mrh.net
□描いてポケット加工のgcode作ればいい
だけどそんな面倒な作業必要なステージは捨ててしまえ

293 :774ワット発電中さん:2021/09/16(木) 23:42:07.87 ID:WclBYNz8.net
https://systemcreate-inc.co.jp/products/machine/mc/pico.html
これほしい・・・・いくらするんだろ。

294 :774ワット発電中さん:2021/09/17(金) 09:08:38.49 ID:WXwBT0sW.net
>>293
確か本体300万円ぐらいじゃなかった?
300万出すならBT30や少し足してBT40が視野に入る
まあ200Vになっちゃうけど

BT20やBT15は各社毎に微妙に違うから
専用に工具ホルダー買わないとならんのもネック
プルボルト変えれば良いBT30以上とは違う

一式セットの中古出物が出てくれば感

295 :774ワット発電中さん:2021/09/18(土) 16:32:21.50 ID:x9ccT+h+.net
>>294

296 :774ワット発電中さん:2021/09/18(土) 16:33:05.19 ID:x9ccT+h+.net
>>294
有難うございます。意外と安いですね。
Millkeyとか検討するよりも良さそうに思いました。

297 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 00:59:52.07 ID:pOZohTaZ.net
中国製のマシニングも有るんだよな
アリエク見ると結構有る

298 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 03:17:38.25 ID:kh+JDAm/.net
少し前に話題になった

VMC420はスペックだけなら魅力的
BT30のATC付き100万円前後の低価格
中身だけなら卓上サイズ

299 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 08:18:34.29 ID:GTDgHQr4.net
こう言うやつってポストプロセッサはどうするんだろう
ファニャックとかマキノはソフトがデフォで対応してるだろうけど

300 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 10:28:37.55 ID:kh+JDAm/.net
同じ工作機械でもオプション仕様で別物だから
CAM側にメーカーくくりの標準ポストがあるとしても
基本的にはポストプロセッサはお金払って作ってもらう

有志のポストプロセッサがある
Fusion 360は特異なモノ

301 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 12:27:39.93 ID:dGdJ67R6.net
正規購入ならちゃんとドキュメントがあるでしょ
中古購入なら市販のCAMのインストールファイルみると500種類ぐらい中身見れるファイルがあるからそこで合うの見つけるしかない
そこにもないような変なのなら詰み

302 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 14:43:08.80 ID:rvewURrJ.net
ポストくらい作れよ

303 :774ワット発電中さん:2021/09/19(日) 22:12:12.61 ID:kCj/nKhP.net
AliExpressとかで大型なのに安いし
ちょっと買ってみたいなと思うけど
結局そういうこと考え始めると無理だなって
思って見るのやめちゃうわ

304 :774ワット発電中さん:2021/09/20(月) 08:51:28.63 ID:cQMMkqQM.net
むしろ国内メーカーの方が独自仕様多いから
海外メーカーの方が楽かもしれんがな

305 :774ワット発電中さん:2021/09/20(月) 09:38:54.27 ID:0/sCTZKi.net
アリはある意味サポートがしっかりしてるから心配ない
手を出したらやばいのはヤフオクみたいなとこだよ

306 :774ワット発電中さん:2021/09/20(月) 10:37:45.43 ID:z5Ces1Ig.net
CNCシステムがFANUCなら
なんとかなりそうな気がする

307 :774ワット発電中さん:2021/09/25(土) 21:54:50.85 ID:faodwWdv.net
>>293
ヤフオクに出てるな
まあ中古だと何が無いのか判らんが

308 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 14:46:39.77 ID:pNcs0v1/.net
ここで聞くのがいいのかわからないんだけど、切削油(水溶性も非水溶性も)がかかるような所を錆止め塗装したいときってどんな塗料がいい?

ホムセンの油性塗料:別の鉄部に塗ったけど塗膜が弱くて衝撃や摩擦で割れて剥がれた
ホムセンの水性塗料:さらに別の鉄部に塗ったけどブレーキクリーナーやグリスで溶けてきた

コンクリに塗ったエポキシ系塗料は耐油性ばっちりだったので2液系のやつがいいのかと思っているところ

皆様のお知恵をお借りできればと

309 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 15:47:06.47 ID:3hvqkHcH.net
下地出してプライマー塗って
耐油塗料使えば良いだけでは?
そら耐油でもなんでもない塗料使ったら溶けるわ

310 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 18:41:43.62 ID:SkBuwudS.net
先輩諸兄にお聞きしたいです。

中華製のステップモーター(NEMA23;定格3A)
にこれまた中華ステッパードライバー(最大4A→3Aで設定)、全軸リニアガイドにて
CNCを自作したんですがZ軸がたまに止まってしまいます。
 *スピンドルモータは1Kg位です

ドライバーとモーターを入れ替えても同じ症状だったのですが
ダメ元でドライバーの設定電流を2Aに下げたら
症状がなくなりました。

使用方法がおかしいのでしょうか?

311 :310:2021/09/26(日) 18:58:56.35 ID:SkBuwudS.net
続き

穴あけのプログラムでペッキング有りの
Z軸が頻繁に上下している時に良く止まります。
止まった時はZ軸のステッパードライバーのみ電源が落ちます。

よろしくお願いします。
(かなり素人です)

312 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 19:03:46.81 ID:NgHaa4CC.net
電源の定格オーバーじゃないのか?

313 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 19:14:53.72 ID:KRWkWlzK.net
XYZにスピンドルのモーターの負荷が加わるからなぁ
単純に最大電流値を足し算してそれ以内ならOKじゃないからなモーターは
安全見れば2倍ぐらいは欲しいよね

314 :310:2021/09/26(日) 19:21:25.76 ID:SkBuwudS.net
早速ありがとう御座います。

400W-36V-11Aの電源を使用しています。
足りてると思ったんですが電源不足でしょうか...

315 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 20:21:58.91 ID:3hvqkHcH.net
負荷が過剰にかかってるって話なら
切削条件気にした方がいいのでは?
ワークなしで動かしても同じ症状でるの?

316 :774ワット発電中さん:2021/09/27(月) 02:31:24.21 ID:7SzQ47GA.net
>>309
ありがとう
何か耐油塗料買ってみるわ

317 :310:2021/09/27(月) 05:42:42.86 ID:dR33HH8t.net
>>315
ありがとう御座います。
ワーク無しでも発生しました。
スピンドルはずしても出ました。

止まるタイミングはランダムですが
それでもスタートしてから1〜3分くらいで止まります。

電源容量アップを検討して見ます。

318 :774ワット発電中さん:2021/09/27(月) 16:14:44.41 ID:7SzQ47GA.net
>>317
ボールねじも外してモータだけにしても発生する?

319 :310:2021/09/27(月) 20:36:15.43 ID:x9+Iq3aI.net
>>318
レスありがとう御座います。
週末まで試す時間がなく
即答できませんが今度検証してみます。

ただステッパードライバーが電流不足に陥った場合に
電源が落ちる(Z軸のみ)という挙動がはじめての経験でした。
電流不足でも脱調するだけだと思っていました。

電流を減らすと問題が起きないので
保護回路(?)の様な物があるのでしょうか。

 Z軸が止まって動き続けていたので
 危うくエンドミルを折るところでした。
 (機械の保護にはなってない)

320 :774ワット発電中さん:2021/09/27(月) 23:55:30.69 ID:NGgWWYMK.net
連続で負荷が掛かると止まるなら加速度や速度の設定が高すぎるのかも?

321 :310:2021/10/03(日) 12:05:27.39 ID:xmM0D1JA.net
Z軸が止まった件の報告です。

電源を11Aから20Aの物に交換したところ
症状がなくなりました。

皆様にアドバイス頂き無事解決しました。
ありがとうございました。

322 :774ワット発電中さん:2021/10/05(火) 23:50:28.69 ID:SpcMCNDo.net
おめ!

323 :774ワット発電中さん:2021/10/11(月) 20:21:07.26 ID:QfRx2HWh.net
オリジナルマインドの新型が発表されたけどコスパ悪くなってる気がする
20万でドライブッシュとメートルねじ送りは微妙だな

324 :774ワット発電中さん:2021/10/12(火) 17:53:03.35 ID:bsX54qh7.net
オリマイはコスパ無関係に信者が買うものだから・・・

325 :774ワット発電中さん:2021/10/12(火) 21:11:09.98 ID:xq7efmSN.net
オリジナルマインドとローランドはないわ

326 :774ワット発電中さん:2021/10/12(火) 22:00:24.22 ID:F3eslPRF.net
あんなの誰が買うんだろうな
教育用か日本語のサポートが必須な人向け?
価格の大部分にサービス料が含まれてそう

327 :774ワット発電中さん:2021/10/13(水) 07:37:17.97 ID:PyaVtzed.net
>>326
最初の黒い奴のころ10万円くらいの時
買おうかと思ったけど、あの価格ならないな

328 :774ワット発電中さん:2021/10/14(木) 00:11:39.65 ID:fiiaFuVh.net
おりまいの420買っちゃったよ、引き螺子のチャックが出たから使い易くなった

ケース作って切削液掛けてジュラルミンの小物を削ってる

329 :774ワット発電中さん:2021/10/14(木) 20:04:16.29 ID:c+md6vUj.net
>>328
RD420/300は鉄製フレームで日本製コレットチャックに換装できるからいいよね
もう少し安いといいんだが

330 :774ワット発電中さん:2021/10/15(金) 21:23:11.84 ID:8unMnZvJ.net
>>329 値段が、ボールスクリューやモーターは奢ったけどコレットチャックは買えなかった。

引き螺子のチャックが49800円なので追加した、芋螺子チャックは使えない安いけど、
超硬のエンドミルに平面削って使ってたから。

331 :774ワット発電中さん:2021/10/16(土) 14:40:04.53 ID:97qXyiBd.net
高価なのに最小ロットが100個単位からで一般人は手を出しにくいようなやつのグループバイサービスはあってもいいと思った
Massdropだった頃の日本版みたいな

332 :774ワット発電中さん:2021/10/16(土) 14:41:43.98 ID:97qXyiBd.net
ごめん誤爆

333 :774ワット発電中さん:2021/10/27(水) 00:53:53.73 ID:JFU7dmvA.net
あるあると突っ込み多いミス
https://www.youtube.com/watch?v=HERPOfsiDTo

334 :774ワット発電中さん:2021/10/30(土) 21:33:41.11 ID:pfd1IG2L.net
>>333
3:30〜と4:10〜に出てくる黒いワークはCOLT M4ライフルのフレーム

335 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 07:00:50.44 ID:eo4UjBRD.net
>>333
なぜ下側につっかえ棒をしないんだと言うツッコミをしたくなる
ボルト一本噛ませておけばこんな事故は防げるのにって

336 :774ワット発電中さん:2021/11/03(水) 11:35:57.27 ID:SRK3ZXhu.net
何が起こったのか、何が駄目なのか分からないのがいくつか

337 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 03:52:55.00 ID:VWRaCb7F.net
個人で予算1000万以内で鉄も削れる4軸または5軸マシニングセンタが欲しいのですが、おすすめの機種はどれですか?

338 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 05:11:50.30 ID:gEZbykru.net
予算の半分は機械以外の整備・工事費と考えるなら
ロボドリルかブラザーの30番に軸増やしたのの中古
5軸化で持て余して放置物件はそれなり出回る

5軸にしないならロボドリルと価格帯被る格安部類の40番

339 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 06:01:05.59 ID:VWRaCb7F.net
>>338
ご回答ありがとうございます
一応切削予定の物はバイクなどの細かいパーツで基本アルミだけど鉄ステンレスも時々あるかなという感じです

>>ロボドリルかブラザーの30番に軸増やしたのの中古
ロボドリルは鉄が削れるんでしょうか?
具体的にこの大きさのならできるとかありますか?

>>5軸にしないならロボドリルと価格帯被る格安部類の40番 
40番は主軸にはめる刃物の大きさの規格ですよね?具体的にはどの機種でいくらくらいなんですか?


一応機械だけで1000万予算で考えています。
卓上CNCを買って一応CNCとはこういうものなんだと覚え始めただけの初心者ですが、これつくったら間違いなく売れるだろうってものは知識があるので大丈夫です

340 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 07:35:24.66 ID:qP2J05yX.net
鉄も削れるというか軸の仕様で変わる
回転数高いのと低いのがあって当然高い方はアルミとかを高速で削るやつ
低いのは鉄とか削る、まぁ高い方でもスチールぐらいなら普通に削れる

>>338
機械もそうだけどCAMもそれなりに予算がいるよな、まぁFusion360でいいんだろうが

341 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 10:03:56.73 ID:RMwXj08u.net
工場一式譲り受けれる予定が無いのであれば
一度商社に見積もりして貰わらんと

マシニング本体だけでは始められないぞ

342 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 16:09:22.58 ID:JNo68LfF.net
>>340
参考になります。ありがとうございます。
対応材料の違いは本体重量(剛性)の問題と思っていたんですが、回転数の問題でもあったんですね
なぜ回転が遅い方が鉄に対応するのかはよく分かりませんが
今Fusion360使ってgコードを出力していますが、プロは使わないものなんですか?
プロはなにつかってるんですか?
>>341
本体と刃物とかの工具とパソコンとかはあるのであと何がいるますかね?

343 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 16:09:57.66 ID:JNo68LfF.net
あっ本体はまだ買ってないのでないです

344 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 18:02:47.54 ID:qP2J05yX.net
>>342

ここの8ページに書いてあるよ

https://fanuc.co.jp/ja/product/catalog/pdf/robodrill/RDRILLA-DiB5ADV(J)-03b.pdf

345 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 21:47:53.87 ID:VWRaCb7F.net
>>344
拝見させていただきました。ありがとうございます

346 :774ワット発電中さん:2021/11/22(月) 11:32:46.19 ID:gklDYGQs.net
新規で業務参入は材料仕入れで詰みそう

347 :774ワット発電中さん:2021/11/22(月) 18:33:00.29 ID:9UA5usqO.net
>>346
先日イーマテリアルっていうサイトで真鍮やアルミを購入しましたがあういうところは工場のプロの方は使用しないという事なんですかね...
プロはどこで材料を買ってるんですか?

348 :774ワット発電中さん:2021/11/22(月) 21:39:40.13 ID:JC+zF62t.net
一般的なやつならモノタロウでも買えるよね 

あとそれよりロボドリルに限らずだけど一般的な工作機械ってエア必須だから
コンプレッサーが絶対に必要になる、まぁ中古でロボドリル買おうというなら
そこに相談すればいいだろう

349 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 03:13:49.99 ID:5RKKL9Gb.net
PocketNC V2-10、オクに出したら需要ある?
エンクロージャー付きで500k前後で考えてます

350 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 09:45:31.25 ID:lX8arRFL.net
こんなとこで聞いてないで出品した方が早かろうて。

需要なければ入札されないだけやろ。
金かかるわけでもないのに・・・

351 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 10:35:11.23 ID:CT/IHsTv.net
出品するから見てね!っていう宣伝だよ

352 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 18:42:52.21 ID:9/00r7RT.net
>>351
なる・・・
せこいな

353 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 19:47:23.94 ID:YQEl303g.net
手放すって事は...

354 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 21:42:32.54 ID:W5E9wR5P.net
20万なら考えるが

355 :774ワット発電中さん:2021/11/24(水) 08:56:59.22 ID:yumWPVtR.net
もう少しでボーナス時期だから出品時期としては悪くない
ボーナス時期にしか出ないモノあるから品数増えるしライバルは多いけど

落札金額が上がる時期は競りモノは有利

356 :774ワット発電中さん:2021/11/28(日) 11:50:49.46 ID:cJ0wgaWx.net
ESTLCAMを使っている人っています?

パラレル接続の中華CNC3040を入手できそうなんだけどソフトがないという感じ。
そこで色々調べたらこのESTLCAMってのがCNC機能とCAM機能を併せ持っている感じなので導入をしようと思ってるんですがここで一つ問題。

当方が今所有しているPCがパラレルポートついていません。
入手できそうなCNCにはUSBに変換するためのrtm200usbっていう灰色の変換器がついてくるみたいなのですが調べてみた所Mach3専用という事でした。
ドキュメントを先行でDLもしてみたのですが中身はDLLが一つあるだけでした。(Mach3受けのドライバー)

ESTLCAMを使ってrtm200usbを経由してパラレルCNCを動かすことは可能なのでしょうか?

ちょっと状況が特殊過ぎて申し訳ないのですが・・・

357 :774ワット発電中さん:2021/11/28(日) 14:22:35.67 ID:hbP5pzNr.net
ざっと調べた程度なので間違っているのかもだけど
ESTLCAMはPCからUSBでArduinoを介してモータードライバーと接続
なので、ESTLCAM(PC)からのUSB<->パラレル変換(rtm200usb)を使用してのCNCコントローラ接続は無理だと思う

もう少し調べていたら、ESTLCAMはGRBLシールド対応なので、GRBLを中華CNCパラレルコントローラにつなげばいいので
同様の事例は沢山あると思います。

358 :774ワット発電中さん:2021/11/28(日) 16:43:43.16 ID:cJ0wgaWx.net
>>357
あー、なるほど。
rtm200usbの代わりを使う(作る)ということですか!

rtm200usbがあるからrtm200usbを使う方法に執着して探していました。
近視眼は怖いですね^^;

GRBL方向で当たってみます。
ありがとうございました。

359 :774ワット発電中さん:2021/11/28(日) 18:37:57.18 ID:usYO9Ttq.net
>>358
こんなのはどう?
ttp://www.eonet.ne.jp/~smd/seihin-UCCNC.html

360 :774ワット発電中さん:2021/12/05(日) 23:47:01.03 ID:fNwhjPpv.net
ATC付デスクトップCNC 30万円前半 ちょっと気になる。
https://www.kickstarter.com/projects/makera-inc/carvera

361 : :2022/01/01(土) 06:40:01.87 ID:+Qgtq/wj.net
今年こそCNCを買うぞ!

362 :774ワット発電中さん:2022/01/08(土) 21:48:34.32 ID:vpaxLFU7.net
男はだまって自作

363 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 11:55:55.73 ID:WfAMYBjd.net
Genmitsuずっと在庫切れだし3018plusに心揺らいでる

364 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 12:08:38.61 ID:Z/P2unuX.net
SaintSmartの海外のにしかないのだけど、3020ProMaxってのが見た目剛性高そうでちょっと気になってる

365 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 12:12:42.24 ID:NnEgv/Xd.net
ペラペラやないか
https://youtu.be/r7M6e5n44BQ

366 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 13:09:26.03 ID:IKfwPcW1.net
3018ProMax昔使ったが微妙だったな
スピンドルモーターの質が悪いのか剛性不足なのかわからないけど振動が酷かった
スピンドルモーター分解したらベアリングの周りにゴム詰めてあったし加工精度は期待できない

367 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 17:24:29.70 ID:uBymKyQr.net
中華スピンドルは3つ買って1つ当たりを引くという買い方が基本

368 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 19:03:54.62 ID:gu75mzJF.net
>>366
そう!そのゴムが剛性不足の元凶。分解して0.1mmか0.2mmのりん青銅板で置き換えると良い

369 :774ワット発電中さん:2022/01/11(火) 19:38:09.04 ID:tzvUJAmy.net
>>366
ウチのはお尻に付いてるスピンドルファンがぶれぶれで爆音&振動
交換したら嘘みたいに静かになった

370 :774ワット発電中さん:2022/01/12(水) 12:07:38.84 ID:lp+xOlEV.net
居直れ! もう ぶれぶれぶれぶれぶれまくって
震えてるの わかんねえようにしてやるぅ!(^p^)

371 :774ワット発電中さん:2022/01/12(水) 12:19:46.40 ID:TATORRdm.net
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!

372 :774ワット発電中さん:2022/01/12(水) 12:23:16.13 ID:TATORRdm.net
そういえば12000円で買ったCNC3018についてた775モーターは9000しか回らなくて
安いしこんなもんかと思ってたら、後から800円で買った775モーターは普通に17000くらいでまわった…
今CNC3018はレーザー加工しかしてないw

373 :774ワット発電中さん:2022/01/12(水) 18:54:45.80 ID:OcZSIECZ.net
775だからって
仕様はいろいろ有るけど?

374 :ウルトラスーパーハイパーエターナルライアモンバーストモードGX×9:2022/01/16(日) 20:44:21.87 ID:6vcT805j.net
僕だったら重要人物を再評価するよ。 僕だったら重要人物を再吟味するよ。 僕だったら重要人物を再検討するよ。 僕だったら重要人物を再検査するよ。 僕だったら重要人物を再審するよ。 僕だったら重要人物を再調するよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。 僕だったら重要人物を調べ直すよ。 私に於いてはデジタル空間が好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。 私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。 私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。 私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。 無論ネプトゥーンモンは面白いよ。 当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。 一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。 多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。 必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。 絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。 確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。 十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。 寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。 他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。 例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。 特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。 もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。

375 :774ワット発電中さん:2022/01/18(火) 21:16:08.52 ID:8f0DHX9s.net
スレチかも?だけど平面切削や図面のオススメ書籍などありましたら
お教えください

376 :774ワット発電中さん:2022/01/20(木) 14:34:10.26 ID:4Ify8Iuc.net
ここの人はcncの制御ソフトなにつかってますか?freeCAD使おうとしたら英語で
挫折しました。ncvcとかが多いですか?
年末のサインスマートの3018買って
バーティノフマスクとかハンコみたいのを
作ってみたいと思っています

377 :774ワット発電中さん:2022/01/20(木) 18:06:43.55 ID:fkGrGhec.net
無償版Fusion360 と Candle

378 :774ワット発電中さん:2022/01/20(木) 18:34:14.90 ID:4Ify8Iuc.net
>>377
candle初めて聞いたよありがと
試してみる

379 :774ワット発電中さん:2022/01/21(金) 19:31:23.54 ID:36e1fkHD.net
バイクのアルミステーやら細かいアルミパーツを個人制作したくて最近CNCに興味を持ったんだけど
予算的に20万くらい見ておけばいいのかな?加工範囲はそこまで広くなくていいんだがオススメのキットがあればお教えいただけないだろうか
個人的には安ければ安いほど嬉しい…

380 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 01:23:11.82 ID:yYfbROBS.net
>>379
20万だと中華CNCなら結構いいやつ買えるよ
OMIOCNCのX4M-USBはどう?
800Wの空冷スピンドルだからアルミなら楽々切削できると思う

381 :774ワット発電中さん:2022/01/22(土) 10:13:56.34 ID:faYKMt7d.net
アルミは何ミリ厚位だろうね
CBEAM系もいいかな

382 :774ワット発電中さん:2022/01/23(日) 09:05:09.18 ID:MZopeM3G.net
>>380
>>381
自分でもいろいろ調べてみて合いそうだなと思ったのがその二つでした
アルミの厚みは極端な厚さは求めてないんですが
無知なものでOMIOCNCは制御ソフトの古さとCBEAMは調べた限りではキットだとトリマーをつかってるぽいのが気になりました
御二方感謝です

383 :774ワット発電中さん:2022/01/25(火) 00:06:04.57 ID:pYKCSjYY.net
>>382
C-beamは木工用ルーターの延長って感じがして金属切削には剛性不足の感がある
アルミ削りたいならOMIOCNCの方が良いんじゃないかな
制御ソフトが古いのはどうしようもないけれど…

384 :774ワット発電中さん:2022/01/25(火) 14:07:23.89 ID:7dv1FHaAt
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、
CNCでV字型のビットで立体形状を削り出している人の動画を見ました。
FUSION360で同じようにやってみようとしたところうまくいきません。
Vビットの工具登録は面取りミルで先端径0.1mmにしています。
この工具でボールエンドで荒加工後に3D加工の等高線でVビットを使えば
立体に削れるのかなと思いましたがうまくいきませんでした。
どなたかご教示くだされば幸いです。

385 :774ワット発電中さん:2022/01/27(木) 17:12:03.36 ID:fDp1nL8Y.net
知ってる人いたら教えて下さい
cnc本体と写ってる切削物、エポキシツーリングフォームって名前らしいんだけど
アマゾンとかで買えますか?

386 :774ワット発電中さん:2022/01/30(日) 09:48:33.18 ID:qbeBHD6H.net
googleは君の友達

387 :774ワット発電中さん:2022/01/31(月) 11:25:57.00 ID:XNpY+WvU.net
サインスマートの3018使ってる人いたら
教えてください。
エンドミルは20000回転のモーターに
かえたんですが、0.8mmのエンドミルの場合
エンドミルミルの移動速度はどれくらいですか?切削深さは1mmくらいで、回転数は12000の場合

388 :774ワット発電中さん:2022/01/31(月) 14:12:21.41 ID:V/lFAF3J.net
どっちやねんw

389 :774ワット発電中さん:2022/01/31(月) 14:19:03.55 ID:AKCqNZYY.net
何を削るかによるとおもう

390 :774ワット発電中さん:2022/01/31(月) 18:09:53.29 ID:rS3OgY/y.net
1mmを何パスで削るかにもよる

391 :774ワット発電中さん:2022/01/31(月) 20:21:43.87 ID:xYKIbiwz.net
エンドミルがミルミル動く

392 :774ワット発電中さん:2022/01/31(月) 21:30:35.13 ID:NwRvY5Na.net
機種というよりエンドミルの推奨条件に依存するのかな。
ミスミの二枚刃エンドミルの加工条件適当に漁ると、
φ0.8なら炭素鋼相手で切り込み0.016の回転数50000のf150辺りなので、
回転数15000程度なら回転数差が3.3倍なので、単純計算したらf=150/3.3=45。
まぁ、30辺りにしといたがベターではないでしょか。

393 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 07:46:07.29 ID:NJGyx7t+.net
>>392
おー、レスありがと
サインスマートの3018のシャンク3.18mmに
付けられるエンドミルなんで50000回転とか無理そうです
切削物は木材で、1mmほどの切削深さで
文字を彫りたいと思っています。
あと、切削時間を短くする目的で、さいしょ3mm程度のミルで削って、あとから0.8mmのミルに変えたいんだけど、ミルの交換ってできますか?
制御ソフトncvcで進めたいと考えています

394 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 10:00:17.72 ID:qRrZ8pFw.net
木材といっても固さも色々あるし、エンドミルの種類にもよるだろうし、ここでコレっていう数値は決められない
色々試して、仕上がりを自分で判断するしかないと思う

NCVCは使ったことないけど、コメントみるにツールパスは作るもののエンドミル径は考慮してくれないみたい
とするとそれぞれの径に合わせたデータを用意すればいけそう

395 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 10:22:55.88 ID:2Lm6tdJF.net
つーか機械とエンドミルもってるなら自分でそれくらい試せよ

396 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 18:32:14.49 ID:NJGyx7t+.net
>>394
ありがと、ツールパスはそうなのか
そういうエンドミルの径を考慮した
切削ソフトがあるのね知らなかったよ

397 :774ワット発電中さん:2022/02/01(火) 20:16:38.84 ID:SQh5IIsy.net
0.8mmのミル
相手が木材でも
超ゆっくりでないとすぐ折れるよ

398 :774ワット発電中さん:2022/02/04(金) 23:42:12.11 ID:ATiTHd9E.net
木材にそんなに回したら燃えない?

木は焦げてプラは溶けて大変だったけど

399 :774ワット発電中さん:2022/02/07(月) 21:56:56.24 ID:AwZynv0E.net
トルクの低いスピンドルだと木の繊維が絡まる程度で回転数が落ちてエンドミルが折れる
自然素材は不確定要素が多いから回転数以前に安定したトルクの方が重要かもね

400 :774ワット発電中さん:2022/03/13(日) 15:51:00.43 ID:OAhJHoC5.net
海外の自家用CNC関連のフォーラム
www.model-engineer.co.uk/forums/threads.asp?t=139

401 :774ワット発電中さん:2022/03/13(日) 18:04:19.82 ID:b2gW0tge.net
fusion使えるようになってから3DプリンターにハマってCNCにも最近興味出てきたんだが、個人用って何が1番オススメ?
卓上でどれくらい自由に造形できるか教えていただきたい

402 :774ワット発電中さん:2022/03/13(日) 22:19:08.43 ID:OAhJHoC5.net
とりあえず密林で2万以下でも買えそうなCNC3018かな?
ヘッドをレーザーに交換すればレーザーカッターにもなる。

403 :774ワット発電中さん:2022/03/14(月) 22:02:57.70 ID:gAb2Mz+A.net
お初失礼しますm(_ _)m
助言頂きたいです。

cnc 3018 proを購入し、テスト稼働後音が煩かったので12mmのベニヤで防音Boxを作って細かい対策を加え、同じ部屋で寝れる程度には防音出来ました。

しかし、硬い木材を掘削時に軸がブレる酷い音がします。
スピンドル速度は1000RPMで送り速度80mm/min程度、木材はサクラ材のブロックです。
何か対策ありますか?

↓CNCはこんな感じになってます。
https://imgur.com/a/8gMT8W5
https://imgur.com/a/YDKLzaH

404 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 00:26:13.54 ID:OybjA40h.net
右のピンクが気になって箱に集中出来ませんでした

405 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 01:41:22.61 ID:Koijdfw7.net
>>404
oh......ソーリー、
CNCの置き場がなくて最近遊んでなかった台の前に仮置きしてるんだ。

406 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 02:04:16.61 ID:IG2kF5SQ.net
>>403
https://aliexpress.com/item/1005002162285153.html
CNC3018にはこんなZ軸をアルミパーツに交換するキットがあります
なんであるかというとそこが弱いから
これだけ交換してもX軸が弱い
金属とか硬いもの削るにはCNC1310という選択肢もある
値段相応の事しかできないよ

407 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 02:39:59.66 ID:Koijdfw7.net
>>406
掘削せずの空転時はブレが無かったのはZ軸というか全体的に軸が弱かったんですね。

交換パーツの紹介も助かります。
このCNCを弄り回した後に大型のCNCを自作予定なので、紹介頂いたパーツで急場を凌いでそのうちリニアレール+ボールネジ仕様に改造とスピンドル交換してみます。
ありがとうございました。

408 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 13:02:36.85 ID:N4tB0T5H.net
去年SainSmart Genmitsu CNC 3018-PROVerとCNC PROVerXL 4030を買ったが、PROVerXLはフレームの剛性が高く、パワーもあるのでおすすめ
但し、木材切削の範囲でだけど

409 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 13:06:12.58 ID:Y6ON4O2S.net
775スピンドルじゃあなぁってのはある
500Wスピンドルならまだマシ

ついでに、スピンドル買うなら三相ブラシレスモーターの奴を推す

410 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 21:13:28.42 ID:Koijdfw7.net
皆さんご助言頂きありがとうございます。
>>403

とりあえず今回切削中のサクラ材については

411 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 21:30:18.90 ID:Koijdfw7.net
oh......失礼、途中で送信してしまいましたorz

>>403 です。
改めてご助言ありがとうございます。

現在切削中のサクラ材に関しては精度は問題なく騒音の問題のみでしたので急遽ダイソーのタイルカーペットと地震対策グッズの防振ジェル、それと足をなるべく浮かせるために円筒形のキャスターストッパーを重ね合わせて

CNC本体ゴム足
防振ジェル(柔らかめ5mm厚)
ゴム製キャスターストッパー(中空)
カーペット
防振ジェル(固め5mm厚)
フェルト
ケース内床

CNC本体のゴム足からケース本体への振動の伝播を抑えて再び夜中にアパートで切削したり、部屋で寝れる程度には静音化できました。
ありがとうございました。

↓ケース全体
https://imgur.com/a/rl9df11
↓今回の足周り防振対策部分
https://imgur.com/a/0oJ8cBh
https://imgur.com/a/EoKm6fn
https://imgur.com/a/dO4eWYM

412 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 22:36:55.26 ID:xDhxJuv+.net
Z軸の切り込みの深さを小さくすればいけるんじゃない?

413 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 01:28:46.18 ID:vnINC+MJ.net
>>412
試しに深さ1cmの溝彫りをZ軸の切り込みを1mmピッチから0.1mmピッチまで何度か変更しながら行ってみましたがほんのわずかに変化するだけでどれも変わらず酷いブレる感じの振動音がします。

切削中常に「ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑」みたいに回転数が物凄く細かく激しく上下して振動するような音と一緒に「ブルルルル」みたいな感じでドリルの刃が細かく弾かれてる様な振動音がします。

ちなみに、設定はスピンドル800rpm、送り100mm/minで使っている刃は3.175mmの何というのか分かりませんがトウモロコシ?みたいなローレットみたいな細かい突起がいっぱいついてるやつです。
現状このサクラ材の切削に関してはこの刃が一番静かで綺麗に切削できています。

普通の2条の木工用彫刻ドリルを試してみたりもしましたが、振動音が酷くなり切削痕が汚くなるだけでした。

他にもスピンドルの速度を落としてみたりしましたが800rpm辺りが現実的な値でそれより下げると時々「ギュゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓トンッ」という感じで刃が持っていかれて折れたり、振動の周波数が低くなって振動で折れてるような感じがしました。
ちなみにトウモロコシ?ビットでスピンドル速度を1000rpmなどに上げると白煙が上がり時々火が付きましたし、普通の木工ドリルで1000rpmを試した際はCNCボックス内だけではなく部屋中にまで白煙が充満し部屋の中が見えなくなるほどでしたので止めました......。
送りの速度も80mm/minや60mm/minに落としても音は変わらず、逆に160mm/minなど上にあげると脱調して座標がズレてしまうので100mm/minに落ち着きました。

414 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 07:46:12.15 ID:+lA+sZXF.net
切れ味の良いルータービットかエンドミルにしてつき出し短くしたら良いんじゃね

415 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 10:35:13.34 ID:qizh4njp.net
>>413
え?トウモロコシビットや木工ドリルで側面切削を?
これ事故ってレベルじゃないので大人しくエンドミル購入したほうがよろしいかと。

416 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 10:49:52.11 ID:lk+8HgRQ.net
ラフィングエンドミルの事をトウモロコシで売ってる所も多少あるからなあ

刃物の写真のせてもらうのが良いんじゃないか?

417 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 11:27:53.01 ID:TCmN/EAr.net
彫刻用て書いているから
流石にドリルではないでしょ

だよね?

418 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 16:10:06.90 ID:TCmN/EAr.net
訂正
よく読んだら普通の木工ドリルて書いてありますね!

>>413
ドリルは垂直な穴しか開けられないよ
横方向に刃がついていない

419 :774ワット発電中さん:2022/03/19(土) 06:10:53.98 ID:aM5kzSmm.net
皆様色々とありがとうございます。

>>413 の自分の書き方が悪かったのですが木工ドリルといっても一応CNC用で売られてた物です。
この辺りは全然詳しくないので実際のところどうなのか分かりませんが......
一応、調べて商品レビューも見て使えそうなのを買って使ってたつもりです。
おすすめの刃物があればご紹介頂きたいです。

以下が自分の使ってる刃物です。
https://imgur.com/a/tCCL5E8
左がトウモロコシみたいなやつで、右が木工用ドリル?エンドミル?です。
下の先端が黒い奴は以前から使ってたルータービットで、試しに使ってみましたが全然使えず今は使ってません。

左詳細寄り
https://imgur.com/a/ZcA4KGk
一番大きい3.175mmの物は昨日折ってしまって今は無いです。

右詳細寄り
https://imgur.com/a/rzzkpK1
今回のサクラ材加工でポンポン折れてしまったので買いなおした4代目?か5代目?辺りの新品です。

今回の加工は最深部で24.5mm彫り込む必要があった為コレット部分?(刃物の固定部分)が材料に干渉してしまうので左画像のトウモロコシみたいなやつの金色部分全部を突き出す形で固定してました。
https://imgur.com/a/f6Xxxfa

420 :774ワット発電中さん:2022/03/19(土) 10:12:42.48 ID:YdpHRMFs.net
8mm厚のアルミ板(A5052)の外形を2D輪郭加工で切り出したいと考えています。
エンドミルを新規購入しようと思うのですが 刃の直径はいくらが良いですかね。

421 :774ワット発電中さん:2022/03/19(土) 10:14:30.35 ID:YdpHRMFs.net
すいません、途中で書き込んでしまいました。
候補としては まず直径3mmの2枚刃 あたりを考えているのですが・・・
CNCは Roland DG のMDX-650 で、スピンドルは10000回転まで使えます。

422 :774ワット発電中さん:2022/03/20(日) 21:47:44.73 ID:xPomvuXM.net
1mmは比較的簡単に折れる
2mmもあればまず折れない
ここは間を取って1.5mmで

423 :774ワット発電中さん:2022/03/20(日) 22:54:19.75 ID:YSC0IqbA.net
>>422
ありがとうございます!
1.5mmをモノタロウかミスミで探してみます。

424 :774ワット発電中さん:2022/03/21(月) 00:00:44.00 ID:Kswj7bOm.net
>>423
いやそれはさすがに冗談だよ
素直に3mmくらいでいいよ
そもそもそのサイズだと刃長が足りない

425 :774ワット発電中さん:2022/03/21(月) 19:48:44.64 ID:86wuIqfb.net
>>421
Roland DG のMDX-650 って
315万するんでしょ?

事業者さんですか?

426 :774ワット発電中さん:2022/03/22(火) 00:43:01.00 ID:cb4x4+sB.net
古い機械だし、中古を安く手に入れたのかもしれない

427 :774ワット発電中さん:2022/03/22(火) 00:47:57.73 ID:up9fRh79.net
俺も自宅に納屋と現金600万があれば

428 :774ワット発電中さん:2022/03/22(火) 04:52:18.78 ID:LJXjgwwm.net
アリエクで売ってる1500w のスピンドルとかって、家庭用のコンセントで使えますかね?
エンコーダーで出力を落としたら1000w未満で運用できないかと

429 :774ワット発電中さん:2022/03/22(火) 11:38:56.88 ID:8KsMqvm8.net
スピンドルはどうにかなってもその他で足りなくなるだけのような
配電盤から専用に引いてもらう方が良いかと

430 :774ワット発電中さん:2022/03/22(火) 15:04:32.09 ID:bLiRT7ao.net
>>424
遅レスすいません。
了解です。3mmでいきます。1.5mm買いかけました・・・

431 :774ワット発電中さん:2022/03/22(火) 15:06:15.50 ID:bLiRT7ao.net
>>425
メーカーのサラリーマンですが、会社に放置してある(誰も使っていない)やつがあって、たまにアルミを削っています。
もちろん仕事で必要な部品の切削です。

432 :774ワット発電中さん:2022/03/25(金) 03:02:31.13 ID:air2ErSh.net
すみません質問です。
CNC 3018 ProをつかってFusion360で作った半球状のデザインに木材を加工したいのですが、加工範囲を選択して右半分と左半分みたいに分けてgコードを出力ってできたりしますか?

大元のデザインを2つに割って2回に分けて加工するしか方法はないのでしょうか?

一度に加工だと半球状のデザインな為木材が固定できず困ってます。
両面テープも色々試しましたが負けて剥がれました...。

433 :774ワット発電中さん:2022/03/25(金) 03:09:39.29 ID:YdExfxdD.net
Fusion360に面で分割する機能があるよ

434 :774ワット発電中さん:2022/03/25(金) 04:54:46.68 ID:air2ErSh.net
>>433
情報ありがとうございます!
調べて試してみます。

435 :774ワット発電中さん:2022/03/25(金) 07:38:27.37 ID:GCWJI6bU.net
スケッチで領域を作る→camの形状タブの加工境界で選択

436 :774ワット発電中さん:2022/03/26(土) 03:23:09.52 ID:xK4krgN7.net
>>435
やり方まで教えて頂きありがとうございます。
デザインサイズの半分の幅の長方形を二つ並べてそれぞれ加工境界で選択することで半分ずつgコード出力できました。

437 :774ワット発電中さん:2022/03/26(土) 19:35:20.21 ID:Rdi7dPSJ.net
CNC3018のオフラインコントローラー全然データ送れないなあって思ってたんだけど改行コードのせいだった。vscodeでcrlfにしたらちゃんと動いた。
既出かもしれんけど共有。

438 :774ワット発電中さん:2022/03/27(日) 07:23:49.70 ID:mgRlqfDk.net
教えて頂き、ありがとうございます。

439 :774ワット発電中さん:2022/03/27(日) 21:41:04.32 ID:Hj/qSxlJ.net
質問です。
grbl 1.1fでスピンドルを使用しながら12Vのレーザー出力を使用することは可能ですか?

やりたいことはスピンドルで切削しながらレーザー出力の12VでCNC Box内のLED照明を点灯、消灯したいです。

440 :774ワット発電中さん:2022/03/27(日) 23:53:07.93 ID:uqkLk49R.net
grbl 1.1fはソフトウエアのバージョンで
ボードはwoodpecker V3.4 とか v3.51 みたいなやつで、そのへんの実装はボードによる

441 :774ワット発電中さん:2022/03/27(日) 23:56:46.37 ID:uqkLk49R.net
スピンドル制御のMOSFETたどっていくとフォトカプラがあるから
それと並列にフォトカプラ追加してLED制御追加したほうが… 回転数で暗くなるけどええんか?

442 :774ワット発電中さん:2022/03/28(月) 02:18:14.75 ID:fM3AES8D.net
>>439 です。
使ってるボードによるんですね。
cncjsにスピンドルとは別でレーザー出力の項目があったのでてっきり個別制御できるのかと思っていました。
ちなみに使ってるボードは「SainSmart Genmtisu CNC ルーター コントロールボード」でググって出てくるアクリル?ケース入りのものと同等品(コピー品かも)です。

ちょっと言葉が足りなかったのですが、やりたいことはcncjs上からcnc box内の照明も制御したいです。
普段消灯していて出先からカメラで確認する際にLEDオンにして状況確認のような事をできればいいなと......。

443 :774ワット発電中さん:2022/03/28(月) 07:25:34.35 ID:NpzKOD53.net
スピンドルは50%、レーザーは80%みたいな個別制御はできないよ
G-Codeの$32 M3 M4 を見て

444 :774ワット発電中さん:2022/03/28(月) 12:46:45.99 ID:4TZY4pR4.net
三万くらいのcncって普通に立体も作れるの?球体とかファンとか

445 :774ワット発電中さん:2022/03/28(月) 13:14:00.76 ID:/7Sgk7GK.net
Mega328の使用ピン
PC0:A0 = Reset/Aboat
PC1:A1 = Feed Hold
PC2:A2 = Cycle Start/Resume
PC3:A3 = Coolant Enable (COOLANT_FLOOD)
PC4:A4 = nc (COOLANT_MIST)
PC5:A5 = Probe
PC6:A6 = (not used/revserved)
PC7:A7 = (not used/revserved)
PD0:D0 = RXD
PD1:D1 = TXD
PD2:D2 = Step pulse X-Axis
PD3:D3 = Step pulse Y-Axis
PD4:D4 = Step pulse Z-Axis
PD5:D5 = Direction pulse X-Axis
PD6:D6 = Direction pulse Y-Axis
PD7:D7 = Direction pulse Z-Axis
PB7:D8 = nc (Stepper Enable/Disable)
PB1:D9 = Limit-X-Axis
PB2:D10 = Limit-Y-Axis
PB3:D11 = Spindel PWM
PB4:D12 = Limit-Z-Axis
PB5:D13 = nc (Spindel Direction)

Spindelもレーザーも同じくD11ポート
grbl0.9までの名残でリザーブされているけど、D8,D13は空いてる
Coolant使わなければA3,A4もあいてる
けどもうflashの空きがほとんど無い

446 :774ワット発電中さん:2022/03/28(月) 20:10:11.70 ID:12TMwd/2.net
>>444
やわい素材のみ
アルミは無改造なら無理

447 :774ワット発電中さん:2022/03/28(月) 20:54:43.41 ID:4TZY4pR4.net
>>446
なるほど
樹脂とか木材メインになるのね

448 :774ワット発電中さん:2022/03/29(火) 02:06:40.02 ID:nU7ltvjS.net
最近cncjsに乗り換えたんだが長時間加工してると10時間くらいでcncjsのインターフェースが固まって停止とかの操作を何も受け付けなくなるんだがこれってバグ?
ちなみに使ってるcncjsはv1.9.23でインターフェース操作できなくても加工中のncファイルは最後までちゃんと実行されてる。

449 :774ワット発電中さん:2022/03/30(水) 14:56:12.03 ID:m/H6FTmW.net
同じ原因だと決めつけるわけではないがUSB端子で5V給電のルータを
使っているのだがある時期から度々落ちるようになって、
電源断しないとネットを再認識しない。寿命かとも疑われたが、それに使ってた
100V-USB形状5Vの携帯用充電アダプタを ダメもとで別のに交換してみたら
落ちなくなったことがあるよ。。。

450 :774ワット発電中さん:2022/03/30(水) 18:50:20.30 ID:NRW0LNF8.net
昔USBCNCで同じ症状がでたな
短時間の作業では発生せず
長時間の作動中に必ず発生

パソコンのメモリ不足だった様な
今は他に乗り換えたんで検証できないが

451 :774ワット発電中さん:2022/03/30(水) 20:52:19.71 ID:GlAoUntO.net
環境がわからんのではずれかもしれんがUSBシリアル変換チップの可能性は?
使用チップが16U2の場合はFW変更で改善できる様子
https://github.com/gnea/grbl/wiki/Known-Issues

452 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 06:47:45.30 ID:gKtj+pRz.net
皆色々情報ありがとう、

うちのはUSBシリアルチップがCH340だからどうにもならなそうだ......
この際32bitのオフライン対応で液晶付きの良さげなマザーボードに交換してみる

453 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 08:25:42.45 ID:aMQJ592s.net
アプリ版ならブラウザ経由で使ってみるとかは?

454 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 09:07:16.46 ID:aMQJ592s.net
>>452
ちなみにその32bitボードって具体的には何ですか?
自分が見つけたMKS DLC32はベースはレーザー用なのでCNCルータとしては微妙っぽい

455 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 10:33:18.07 ID:gKtj+pRz.net
>>454
MKS DLC32は微妙なのか...

候補としては他にSKR PRO V1.2とDuet 2のクローンwifi付辺りもCNCで使えるってので考えてたんだが
いっそのことNVEMにでもしてみるか

456 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 11:31:53.25 ID:krFec3+S.net
安いcncアマゾンで眺めてるんだがポチりそう

457 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 17:24:21.92 ID:gKtj+pRz.net
>>456
似たような状態で2か月前にとうとう買ってしまった人間から言わせて貰うと、
3か月経っても悩んでるなら買っとけw

こっちは3年くらい悩んで先に3Dプリンター買って2年後にcncの3018pro買ったが出来ることと夢が一気に広がった

あと、メーカー気にしないならアマゾンで2万以下の安物で十分だったよ
リミットスイッチは結局毎回原点合わせすることになるから今はホーミング解除して使ってないし、オフラインコントローラーもバグった際にめちゃくちゃな動きしたりするからPCからシリアルでgコード流すようになってもう使ってない

458 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 21:00:51.04 ID:jDXKpAn3.net
>>457
スライサーソフトとかってなにかあるの?fusionで充分かな?

459 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 21:08:48.89 ID:xxBsn2FO.net
アリエクに20万円台のATC付きマシン有るけど
買えるんか?

460 :774ワット発電中さん:2022/04/01(金) 00:38:11.93 ID:gzYeIxmY.net
>>458
CNCは色々使ったが一番使いやすくて分かり易かったのはfusion360で、fusion360だけでモデリングから加工ファイルのncやgコードまで出力出来て一本完結できるからこれ使ってる
あとfusion360は使ってる人多くて質問しやすいし公式フォーラムもあったから助かってる

3Dプリンターもfusion360からUltimaker Curaでスライスー>Gコード出力で入れるソフト少なくて済んでる

>>459
以前興味があって似たようなのか同じ商品のバイヤーに質問したら「商品の値段間違えてた」とか「日本宛てだと送料変わる」とか言われて最終的に提示された送料込みの総額が50万とか60万だったよ......

461 :774ワット発電中さん:2022/04/01(金) 14:37:21.37 ID:HXtBO3Vs.net
ATC付きマシンが50万円で手に入るとかイミフだな
お出迎えの費用の方がかかりそう

462 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 06:27:41.67 ID:EDwuUGB/.net
>>461
むろんお出迎えも自前で港湾施設にトラックやで
自宅までならさらにトラックチャーターで別料金
あと、バラバラの状態で複数木箱に梱包されてくるらしい

うちも以前アリエクで決心して同じような900x600サイズの金属加工できるATC付ポチったら後から後から追加料金で最終的に自宅まで配送費含めて見積ったら80万やったからキャンセルしたわ
ヘタすりゃそのあとも別で追加料金請求されてたかも

463 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 08:41:01.78 ID:e6yRymRO.net
今更ながらSKR Proの話題が出たっぽいので海外のCNC用セットアップドキュメントをそろーり……

https://docs.v1engineering.com/electronics/skrpro/

464 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 14:12:38.90 ID:rc9ovLez.net
>>463
そのボードだとスピンドルは直接つなげないよね

465 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 14:22:10.62 ID:rc9ovLez.net
言葉足らずスマン
中華格安CNCに付属してるAVRベースのボードから置き換えを想定した場合、スピンドル周りはどう接続するのかな?

466 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 14:23:57.92 ID:HkuhskPe.net
>>464
と思われがちだけど実は左のネジ留めのターミナル部分にモーター用の+-端子があるのでスピンドルも使えます、
丸端子圧着するか裸線捩って上手い具合にやる手間はありますが……。

3Dプリンタ向けですがCNC用途も行けるようになってます。

467 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 14:47:23.84 ID:VeLEdTcQ.net
今からならgrblHALでTeensy用なコレが良さげな感じ…
500Wスピンドル化してるならmach3互換スピンドル制御用0&#12316;10Vも出せるし
だけどボード売ってるトコ少ない

githabにPCBデータもあるから自分で基板発注しても良いけどメンドイ…

Teensy 4.1 Based CNC Controller
https://forum.pjrc.com/threads/61622-Teensy-4-1-Based-CNC-Controller

468 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 15:07:41.74 ID:HkuhskPe.net
>>467
スピンドルがVFDとかの外部駆動前提ってのが惜しいな
24Vまで対応だとこのボード1枚で済むし他の用途にも流用出来たんだが……

あと >>466 書いた後SKR Pro V1.2見に行ったらスピンドル繋いでるのホットベット端子だった、スマソ

469 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 18:25:41.83 ID:rc9ovLez.net
>>466
あらそうなのか、勉強になった

470 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 18:26:32.92 ID:rc9ovLez.net
ああ、つながらないのか、残念

471 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 21:23:38.11 ID:HkuhskPe.net
>>470
おぉ、ごめんごめん
以前アリエクで見たのと基盤のシルクが変わってただけだの問題だから

ホットベットの端子が24VのPWM制御になっててCNCミルで使う場合はここにスピンドル繋いで使えるよ、回転数制御も出来る

人によってはホットエンド出力に繋いでたりするみたいだけどホットベットが一番出力デカくて電源分ける事も出来る

472 :774ワット発電中さん:2022/04/04(月) 02:26:11.17 ID:sp5o+CP3.net
cncjsについて質問です
windows上でデスクトップ版のcncjsを現在利用しているのですがこのcncjsに外部からブラウザなどでアクセスや操作は可能ですか?

473 :774ワット発電中さん:2022/04/04(月) 09:59:06.66 ID:DJUZflEs.net
cncjs使ったことないから知らないが最悪リモートデスクトップ使えばいいから
外部から操作できるよ

474 :774ワット発電中さん:2022/04/04(月) 11:33:40.72 ID:sp5o+CP3.net
>>473
残念ながらcncjsが稼働しているwindows機がスペック貧弱なのでリモートデスクトップだと厳しいです

cncjsがnodejsで動く本来ブラウザベースのソフトなのでデスクトップ版でも外部アクセスする方法あるのかなと思い質問しました

475 :774ワット発電中さん:2022/04/05(火) 21:22:57.67 ID:8fS7MVFO.net
express とかで http サーバー経由でコマンドぶっ叩けたら面白そうですよね
私も知りたい

476 :774ワット発電中さん:2022/04/05(火) 21:39:40.34 ID:qspDCXAj.net
自分のPCがグローバルIPならcncjs用のポート開けてやればできる
ローカルIPなら・・・がんばれ
「自宅 webサーバー 外部からアクセス」とかでぐぐれば

477 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 12:58:42.77 ID:aN/8jiYQ.net
>>476
デスクトップ版はなぜかローカルアクセスでも外部からアクセスできないです
cncjsがインストールされてる自機からのみブラウザからループバック(127.0.0.1)でアクセス可能
せめてローカルからだけでもアクセス可能になれば自宅にnginxのリバースプロキシサーバーが立ってるのでアクセス元IP書き換えたりで対応可能なんですが......

github眺めたりしてたらcncjsの起動オプションに「--allow-remote-access」と「--host」のオプションがあるのを見つけたのでこの辺りが関係ありそうだけどうまくいきません。
「--allow-remote-access」オプション入れて立ち上げるとwindowsのネットワークアクセス許可の何時ものやつが許可求めてくるけど許可してもダメで、「--host」オプション入れて「192.168.2.0」でローカルipとサブネットを明示的に指定して立ち上げようとするとcncjsが立ち上がらない

478 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 18:23:44.89 ID:RRImaO6f.net
>>477
ループバック(127.0.0.1)でアクセス可能ならプロキシサーバーも立てればいい

479 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 20:20:16.80 ID:+PWk7LNN.net
sshか何かでnginx立ってるサーバーからポートフォワードしてくるとか。

480 :774ワット発電中さん:2022/04/20(水) 22:07:03.48 ID:tVHLJkql.net
アドバイスなどが欲しいです。
KiCADで設計した2.0mm <-> 2.54mmのピッチ変換基板をgコードにしてcnc3018proで切削したくてstepとdxfで出力してfusion360に取り込んだんですが2Dポケットでツールパス生成しようとすると毎回固まってしまいます。
色々調べてpcb2gcodeやFlatCAMなども使ってみましたがパターン同士がつながってしまってうまくいきません。

https://imgur.com/a/Q3JOYKq

481 :774ワット発電中さん:2022/04/21(木) 06:08:58 ID:K9ujWfYK.net
安物CNC切削だとピン間一本を安定して通すの難しい

482 :774ワット発電中さん:2022/04/21(木) 12:01:31 ID:pR5clHIj.net
6mm厚のA5052板の輪郭を切り抜いて、表と裏両方の輪郭の面取りを行いたいと思います。
輪郭を切り抜く際に 表面の輪郭の面取りは問題ないのですが、材料を裏返しにしてどうやって位置合わせするのかがよくわかりません。

捨て板のアクリル板に対して 輪郭の形状でポケット加工して そこにアルミ板をはめ込んで位置合わせして加工しようかと思っているのですが、ほかに良い方法はあるでしょうか。

483 :774ワット発電中さん:2022/04/21(木) 12:14:21.46 ID:w2vREKZb.net
ねじ止めで位置合わせで良いんじゃね
必要穴を使えれば楽
穴つけたくないなら切り離しで消える所に

484 :774ワット発電中さん:2022/04/21(木) 12:37:30.95 ID:jri8TiCY.net
>>480 です
ツールパスの細かな調整でfusion360使いたかったのですがそもそもが厳しいんですね......
最終的に64QFPを乗せる基板を切削する予定だったのでもう少し調整してダメだったら現像か外注を考えます

485 :774ワット発電中さん:2022/04/21(木) 19:31:55.65 ID:1piy5MgU.net
>>481
WEGSTRの動画みて中華CNCに手を出した俺、禿同

486 :774ワット発電中さん:2022/04/22(金) 23:10:05.43 ID:s+N/tjMN.net
>>482
リーマで2箇所穴開けて平行ピンで位置決めして裏返すのは?

487 :774ワット発電中さん:2022/04/23(土) 05:00:53 ID:p4IZYzV8.net
>>482
裏面取りカッター
https://youtu.be/UEEMZSR7tZE?t=42

488 :774ワット発電中さん:2022/04/23(土) 08:09:44.07 ID:jEP+o/3N.net
>>487
外周の面取りはどうするんですかね?

489 :774ワット発電中さん:2022/04/23(土) 11:19:07.11 ID:okHXHxvq.net
>>484
最終的に64QFPを乗せる基板を切削する予定だったのでもう少し調整してダメだったら現像か外注を考えます

外注っていっても送料込みで3000円ぐらいだよね…。
切削することが楽しいとか目的でない限り、基板は外注する方がトラブルは少ないと思うんだが。

490 :774ワット発電中さん:2022/04/23(土) 11:24:49.57 ID:yaR8HSdD.net
外注は時間かかるからな
一度やって自分中で技術を確立しておくと次に基板欲しいと思ったときすぐ手に入る
そういうのの積み重ねで便利になっていくんだよ

491 :774ワット発電中さん:2022/05/15(日) 18:19:49.66 ID:kz9c+vsO.net
Youtubeでおもしろいものを切削している人(外人?)を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=w86ZA8N88Vw

その切削物のオリジナル品の動画をYoutubeで見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=In6SK038Y6g

外人さん?なんでこんなものを知っているのか?

492 :774ワット発電中さん:2022/05/16(月) 03:18:45.87 ID:M2XV6CJE.net
世界は広いよ

物好きな外人なんか山程いるし、今はネットの時代だから同じく物好きがなんでもネットにアーカイブしてるから

ちなみに古い日産のシーマかなんかをレストアして、ついでにボンネットに生えてるエンブレムマスコットを自作CNCでアルミから削り出したグリコ人形にしてる外人をだいぶ昔に見た

493 :774ワット発電中さん:2022/06/03(金) 22:13:24.18 ID:x5c/rQ8I.net
金属を削りたくて初めてながらいきなり2.2kwのCNCを購入したのですが
3020.2.2Kw
https://item.taobao.com/item.htm?id=607305128316
それぞれ線を繋いでMach3ダウンロードして調整してみましたがまったく動作しません…
電源はつきます配線もよくわかっていない状態です。
https://imgur.com/jIbQEVi
https://imgur.com/yhTjRDo

494 :774ワット発電中さん:2022/06/04(土) 08:12:41.66 ID:mv3UR3uv.net
これ100Vで動くんですかね

495 :774ワット発電中さん:2022/06/04(土) 08:26:43.79 ID:RiYzRw0C.net
中華なら単相220V仕様じゃないかな
そもそも2.2KWという時点で、一般家庭の100Vコンセントじゃ無理

496 :774ワット発電中さん:2022/06/04(土) 14:49:11.55 ID:SqNLXMGA.net
>>495
物によっては周波数50Hz専用とかもあるよね

うちが買ったスポット溶接機の制御ボードが
50Hz専用だった

497 :774ワット発電中さん:2022/06/06(月) 14:45:11.83 ID:FEEAGGsw.net
まさか220V仕様で
100Vで動かんって話じゃないよな?

498 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 21:10:32.22 ID:1iS39LdK.net
なんでアリエクにしなかったのか

499 :774ワット発電中さん:2022/06/11(土) 10:51:21.52 ID:xPaIQSQd.net
>>493
タオバオで注文してこんな大きいの運んでもらえたの?

500 :774ワット発電中さん:2022/06/12(日) 20:17:34.82 ID:DPDmWvMl.net
皆さん アルミとかの板材
どこで買ってる?
面倒くさくてモノタロウばっかなんだが

501 :774ワット発電中さん:2022/06/12(日) 22:20:26.60 ID:/EUg7Fhu.net
ヤフオク

502 :774ワット発電中さん:2022/06/12(日) 23:45:40.61 ID:5vfFP378.net
>>500
同じくモノタロウ
購入もだけど、切子の処分もどうしてるか知りたい

503 :774ワット発電中さん:2022/06/16(木) 09:19:56.44 ID:4SF3OB7K.net
空き缶に詰めて金属ゴミじゃすまない量でてるのかしら。
体積的な問題なら時間のある時にでも、貯まった切りくずの山をちびちび
ルツボで熔かしてインゴット作ればいいんじゃね?しらんけど

504 :774ワット発電中さん:2022/06/18(土) 00:52:08.24 ID:3NEkolLD.net
切子もそうだけど、切削油が溜まっていく…
ハザードレベル高くて下手に捨てられない
業者に廃棄頼むしかなさそう?

505 :774ワット発電中さん:2022/06/19(日) 09:18:37.68 ID:g4azNcaD.net
>>493
生きてるんか?

506 :774ワット発電中さん:2022/06/19(日) 12:52:28.85 ID:2JV3rIxb.net
そういや
同じ様な奴の800W版をaliで買ったら動かなくて自分で修理した的なblogを読んだ気がする

507 :774ワット発電中さん:2022/06/20(月) 10:25:17.85 ID:2lfEWr5c.net
BT30のマシニング買う場合
本体の他で必要な費用ってどんなもんなんだろう

508 :774ワット発電中さん:2022/06/20(月) 12:17:39.07 ID:2RJiqSIO.net
>>507
コンプレッサー

509 :774ワット発電中さん:2022/06/20(月) 21:47:23.77 ID:mUXoqaj+.net
ロボドリル?
電源は大丈夫なのかな?

510 :774ワット発電中さん:2022/06/21(火) 07:41:44.78 ID:6rMpISW5.net
omiocnc x6-1500セールしてるよ

511 :774ワット発電中さん:2022/06/21(火) 08:20:01.57 ID:2V3MHYSr.net
>>508
展示会だと家庭用で動いてたの見たことあるけど
実際どれぐらいの馬力必要なのかね

ATCでしか使わない機種と常時使う機種で差あるんだろうけど

512 :774ワット発電中さん:2022/06/21(火) 22:30:03.42 ID:jGYo7ylC.net
もともと、マシニングセンタというのは金型や産業用の機械など、少量生産のために使用する装置でスマホの筐体のような大量生産に使用することを想定していなかった。

513 :774ワット発電中さん:2022/06/22(水) 02:36:32.97 ID:vQrkWUB7.net
>>503
こないだるつぼで切削油が多少かかったアルミ切粉を溶かそうとしたら発火してひどい目にあった
ある程度は落としたつもりだったんだけどね

514 :774ワット発電中さん:2022/07/17(日) 14:32:01.19 ID:M7C2eLJu.net
雷が鳴り出したんで
CNCを止めて様子見してたら停電になった
恐ろしや

@千葉県市原市

515 :774ワット発電中さん:2022/07/23(土) 20:22:52 ID:9jGtYkQ7.net
真鍮、出来れば250×110(mm)ぐらいの加工出来るもんが欲しいけど
中華品だと無理か

516 :774ワット発電中さん:2022/07/24(日) 00:45:30 ID:x0wHaBx0.net
量産しないで1個作るだけなら0.1mmずつ削っていけばいけるんちゃう?

517 :774ワット発電中さん:2022/07/24(日) 02:34:23.68 ID:+CM9w5RW.net
1個作るだけならお仕事依頼のとこに出せばいいんちゃう?

518 :774ワット発電中さん:2022/07/24(日) 20:31:57.62 ID:x0wHaBx0.net
それがいいね

519 :774ワット発電中さん:2022/07/24(日) 23:30:32.53 ID:nIeiiEpB.net
設計に慣れてる人は外注の選択もあるけど、試行錯誤しながら寸法追い込む人は手元の機械でやるのも一興

520 :774ワット発電中さん:2022/07/30(土) 13:04:42.83 ID:Om24aOif.net
>>84
>3018で、どういう条件でアルミ削ってるのか知りたい。

3018 CNC Pro Max - Milling Aluminum without any upgrade
www.youtube.com/watch?v=0dF_GjuGW0M
Upgraded Desktop CNC 3018 cuts Aluminum FAST!
www.youtube.com/watch?v=w26DHMccicE
3018ProCNCマシンでアルミ金型を切削
www.youtube.com/watch?v=Yb_kre3Zwz0

3D PRINTED CNC BUILT FROM SCRATCH CUTS METAL
www.youtube.com/watch?v=ctyLjOHg7Ag
CNC Mill for under $100
www.youtube.com/watch?v=R29G3hUiZnU

521 :774ワット発電中さん:2022/07/30(土) 14:45:53.16 ID:65t4QznF.net
ものすごい亀

522 :774ワット発電中さん:2022/07/30(土) 16:41:12.41 ID:xYpchf+s.net
スチュワーデス物語

523 :774ワット発電中さん:2022/07/30(土) 17:07:06.12 ID:TkEA9AEi.net
ただいま放課後

524 :774ワット発電中さん:2022/07/30(土) 17:29:25.31 ID:xYpchf+s.net
とびだせ青春

525 :774ワット発電中さん:2022/07/30(土) 21:12:38 ID:1pc13Xsv.net
お前ら居たのか

526 :774ワット発電中さん:2022/08/02(火) 04:38:36.67 ID:6kHWzwK2.net
APSX-NANO 卓上CNCスイス旋盤
$7,750.00
www.youtube.com/watch?v=LxB4pNiAVVs
apsx.com/cnc-swiss-lathe
apsx.com/images/uploaded/APSX%20NANO%20USER%20MANUAL%20V1.pdf

527 :774ワット発電中さん:2022/08/02(火) 21:17:48.25 ID:aPaiDgo4.net
数センチくらいのサイズのアルミを
業者にちょっとしたCNC加工をしてもらうと
費用はどれくらいになるの?
中国の格安業者なら数千円のオーダー?数万円のオーダー?

528 :774ワット発電中さん:2022/08/02(火) 23:21:14 ID:D2yGLXSP.net
形がわからんから答えようがない。

529 :774ワット発電中さん:2022/08/03(水) 07:44:21 ID:Kg5+fVKv.net
見積もりを取ればわかるようなことをここで聞かなくても。
言語の問題で見積もりを取ることをしり込みするぐらいだったら、
発注にともなうやりとりもハードルになりそう。

530 :774ワット発電中さん:2022/08/03(水) 13:50:07.46 ID:iXMeV/Ub.net
少し前まではプロトラブズがあったけど撤退してしまった。
現在はプロトラブズUKが対応していて3Dのデータを送れば見積を出してくれるみたい
www.protolabs.co.jp/

発注にともなうやりとりにおける言語の壁はdeeplで翻訳すればどうにかなりそう
www.deepl.com/

531 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 08:20:46.11 ID:1xwkBZ6Q.net
5ミリ厚のアルミ板にM3のネジ穴(深さ15ミリくらい)を開けたいのだが
ネジ穴はアルミ板の切断面に開けたいのだが、そういう狭い幅にも加工できる?

532 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 08:20:49.12 ID:1xwkBZ6Q.net
5ミリ厚のアルミ板にM3のネジ穴(深さ15ミリくらい)を開けたいのだが
ネジ穴はアルミ板の切断面に開けたいのだが、そういう狭い幅にも加工できる?

533 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 08:39:40.96 ID:ujOKtrV4.net
少なくとも12000円で買った俺のCNC3018では無理
80万円の機材買った人もスレにいるからそういう人はできるというんじゃないだろうか

534 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 09:07:07 ID:Qt1pVeFc.net
普通なら無理
どうしてもやるなら10mm厚の板に捩じ切ってから5mmまで削り落とす
まぁ、加工の問題じゃなくて設計が間違っているってことです

535 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 09:17:11.46 ID:1xwkBZ6Q.net
>>533
>>534
超高性能な10軸CNCマシンを使って加工すると言う前提でも
5mm厚に3mmネジ穴は設計上無理があるという事ですか?

536 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 09:26:48.31 ID:Qt1pVeFc.net
機械がどんなに良くでもアルミ板の強度は変わらんよ
あと、高精度を求めるなら3軸
10軸なんてやわやわだよ

537 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 09:28:24.65 ID:abSEfAdO.net
>>535
何を言ってるのか。

>>533は機械次第ではできるかもしれない、って言ってる。
>>534は「普通なら無理」って言ってる。このスレの流れで「普通」は企業が使っている工作機械じゃないでしょね。

538 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 09:37:02.61 ID:ujOKtrV4.net
例えば5mm厚のアルミ3枚重ねて中央の1枚に穴を開けるという事ならできなくない?
もちろんお高い機械があればの話だけど

539 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 09:55:04.84 ID:noubKzQM.net
T5のアルミの側面にM3ならイケるだろそれぐらい
むしろ深さ15ってのが面倒な気がする

540 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 10:46:28 ID:o5Fw2Ge9.net
5mmに3mmの穴だったら余裕1mmあるからいけるだろ
ただ深さ15mmだと刃が限られるし高価なのがな。10mmだったら300円程度だけど15になると5000円ぐらいになる
そして切断面に穴ってのも面倒
材料の縦置きは大きすぎて固定できない可能性ある
俺の3万円のCNC3018なら固定できさえすれば加工できる

541 :774ワット発電中さん:2022/08/07(日) 13:26:04.98 ID:f+hwhDdl.net
俺だったら下穴は15ミリ分+αあけて7ミリくらいスレッドミルでネジ作って残りは手でタップかな

542 :774ワット発電中さん:2022/08/09(火) 13:04:47.48 ID:muTF0yWi.net
>>540
ねじ穴なんだから下穴ドリルでええやろ

543 :774ワット発電中さん:2022/08/10(水) 02:08:37.76 ID:BHx3Q+lQ.net
アルミ複合板3mm
アクリルやPCB用の1フルート2フルート、木工用4フルートとトウモロコシがあるんですがどれで切るのがいいですか?
アクリルみたいに溶着するんでしょうか?

544 :774ワット発電中さん:2022/08/10(水) 03:46:19.18 ID:gVhqsXFj.net
その選択肢なら俺ならトウモロコシだな。やったことないからどうなるかは知らない

545 :774ワット発電中さん:2022/08/10(水) 05:25:30.21 ID:Ba5so2qN.net
アルミは表面に薄く貼ってるだけでほぼ樹脂なんで
モロコシだと餅のようにコネまわして玉を連れまわした後、固まってポキリといきそう

546 :774ワット発電中さん:2022/08/11(木) 06:53:12.95 ID:uqpwtSG/.net
超硬2枚歯できれいに加工できたな

547 :774ワット発電中さん:2022/08/11(木) 08:49:19.04 ID:AprMS2QA.net
アルミは薄いから歪みやすい、
プラは溶けやすく絡みやすい
切れ味の良い刃でスカッと切らないとダメそうだ

548 :774ワット発電中さん:2022/08/11(木) 12:38:29.85 ID:c6TZxcuc.net
スカッと参上スカッと解決

549 :774ワット発電中さん:2022/08/11(木) 14:13:21.03 ID:GSpbyUrk.net
解決スカット

550 :774ワット発電中さん:2022/08/11(木) 16:13:41.41 ID:c6TZxcuc.net
怪傑のうてんきですよ

551 :774ワット発電中さん:2022/08/12(金) 01:38:51.04 ID:WJiVzBl0.net
リミットスイッチを二軸動作にしたかったからgrbl焼き直したんだけど
既製品のgrblボードってリミットスイッチに使ってるポートがデフォルトと違うのな
焼いたとたん使えなくなって原因探すのに苦労した

トラブりたくなければgrblは焼きなおさないで我慢した方がいいと学んだよ・・・

552 :774ワット発電中さん:2022/08/12(金) 01:50:49.12 ID:6a/8XJhS.net
なぜ既製品を買うのか?だね

553 :774ワット発電中さん:2022/08/12(金) 10:47:24.09 ID:Lgz4cYkN.net
何に着いていたボードをどこのボードに置き換え(と書き換え?)したのか全然わからん

554 :774ワット発電中さん:2022/08/12(金) 18:30:47.03 ID:bt+6GpxH.net
ブログに書いてるつもりかな

555 :774ワット発電中さん:2022/08/13(土) 13:33:08.48 ID:qynz+lG3.net
いかんのか?

556 :774ワット発電中さん:2022/08/13(土) 13:43:58.17 ID:XP/NaGSN.net
…使ってるボードとか書いてあれば、使ってる人がいるかも知れないが…

557 :774ワット発電中さん:2022/08/13(土) 14:17:11.13 ID:QXziTXni.net
ここに書き込んでいいかどうかは俺が判断してやるよ。書き込み前にまずはここで俺に聞け

558 :774ワット発電中さん:2022/08/16(火) 17:13:39.40 ID:oi1X/vYH.net
「トランジスタ技術」2022年9月号
9月号の特集は、「新時代!エレキ屋さん的3Dものづくり入門」だ。
「第1部 3Dメカ作り新時代到来!」では、Raspberry PiとArduinoケースの3Dメカ製作・データをアップロードすると通販感覚で注文できるオンライン加工製造サービス・比較的小型で2〜3万円程度の熱溶解方式の3Dプリンターなどについて解説している。
「第2部 エレキ屋さんのメカ設計&製作入門」では、3D CADと3Dプリンターを組み合わせた3Dメカ設計&製作の基礎や3Dプリンター造形の勘どころなどを解説している。
「第3部 3Dプリンタ実験&製作」では、3Dプリンターに関する実験や製作を扱う。

トランジスタ技術 2014年6月号も3Dプリンターの特集があった。

559 :774ワット発電中さん:2022/08/24(水) 03:26:50.78 ID:wPqiFvAH.net
1フルートエンドミルがコレットからなかなか抜けなくて強くつまんで抜こうとしたらすべって派手に血が出た
久々に怪我した、やっぱ刃物ナメたらアカンね
みんなもきおつけてね

560 :774ワット発電中さん:2022/08/24(水) 23:42:01.88 ID:uw6LLOOh.net
挟むとこに溝のない百均のラジオペンチでつまんで引っこ抜いてるな

561 :774ワット発電中さん:2022/08/27(土) 00:38:28.91 ID:KnkmD0nb.net
このタイプのCNCのデメリットって何がある?
このタイプあんま見かけないけど、コストとY軸の同期問題と何かあるのかな
https://i.imgur.com/8wSwAzx.jpg

562 :774ワット発電中さん:2022/08/27(土) 02:46:09.29 ID:B14yFrzk.net
欠点は構造的に剛性が低くなる
利点は可動範囲に対して機械のサイズが小さくなる
事業用だと精度よりサイズを優先する機械に使われることが多い
例えば、可動範囲が5mあるとか

ホビー用ならサイズのメリットはあるから事業用と比べてるとかなりこのタイプのラインナップが多いが、サイズと剛性・精度のトレードオフなので精度を求める人は避けた方がいい
この画像の機械ならギリギリでアルミ、主に木材程度で鉄はまず無理だろう

563 :774ワット発電中さん:2022/08/27(土) 03:15:22.13 ID:KnkmD0nb.net
なるほど
レールガイド2本のとか2080でなくて板材使ってるやつでも確かに剛性は落ちそうだな

564 :774ワット発電中さん:2022/09/01(木) 12:02:33.08 ID:eu2tzw69.net
cnc1310.ru

565 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 20:29:13.70 ID:Fi8mXGnN.net
インボリュートカッターとかの中心の軸って別売だけど、なんて言う商品名なら出てくる?
シャンクだと上手く検索ででないんだよ

566 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 21:04:38.35 ID:zwSVZjtI.net
カッターアーバーかな
昔はインボリュートカッター欲しかったけど、俺の用途だと今はフライス、3Dプリンターで十分だな

567 :774ワット発電中さん:2022/09/16(金) 18:30:56.14 ID:RJE6akgY.net
>>566
ありがとう。
ただ見つけたけど、シャンクが太すぎてダメそうだった。
er11じゃあ掴めないか。

568 :774ワット発電中さん:2022/09/23(金) 12:46:12.72 ID:7bqoRsoB.net
CNCフライス盤導入・改造
www.youtube.com/watch?v=v0SOCrXvmRE
中華CNCのススメ 「主観的な個人用CNCの選び方」#01
www.youtube.com/watch?v=NHf2kjoTiBk
自作卓上フライス盤をつくってみた
www.youtube.com/watch?v=6BPO3hx1V_E
CNCフライス盤を作ってみた
www.youtube.com/watch?v=4Gq_QjWDpbU

569 :774ワット発電中さん:2022/09/29(木) 08:30:33.86 ID:1+AejYWK.net
発泡スチロールを立体的に加工
Arduino CNC Foam Cutting Machine (Complete Guide)
www.youtube.com/watch?v=oIKEYM-lMWQ

570 :774ワット発電中さん:2022/11/08(火) 17:31:02.46 ID:vB27N12Z.net
CNC1419買ってみた
まだ組み立て中だけど、赤アルマイトのフレームは加工精度良い
白アルミフレームの穴開け加工がいまいち
タップ通したままでザグってないから出っ張りが残っている
切子付着したままとか

571 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 02:08:42.15 ID:E7U0d+sj.net
>>570
私もCNC1419使ってる
いろいろ手をかける余地があるから長く楽しめるよ
手をかけすぎると原型が残らないけど

572 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 21:06:55.05 ID:bvgfW5wf.net
今日はネジ穴の面取りと切子の掃除
結構詰まっていた
仮組してリニアブッシュとシャフトの調整まで
>>571
楽しみが多そうで期待している

573 :774ワット発電中さん:2022/11/12(土) 20:06:22.28 ID:CRMLHPqx.net
CNC1419一応完成
エンドミル付けずに動作テスト
ガタも無いしスムーズに動いた
明日は切削テストしてみる

574 :774ワット発電中さん:2022/11/12(土) 20:09:00.76 ID:CRMLHPqx.net
あ、CNC1419使ってる方
スピンドルモーターは付属品使ってます?
変えるとすると、どんなのがいいですかね

575 :774ワット発電中さん:2022/11/13(日) 02:15:03.59 ID:OaSysAMt.net
>>574
付属のスピンドルはMDFぐらいなら問題なく使えたような
アルミが切りたかったのでamaやaliでよくある500Wのやつに交換
2年くらい使ってるけどもっとトルクあるやつが欲しい
付属のスピンドルよりは全然いいけどおすすめできるか微妙

576 :774ワット発電中さん:2022/11/13(日) 03:32:10.28 ID:BqQVRHpq.net
中華だと選択肢は2つじゃないかな?
ふつーの奴と、三相ブラシレス

ふつーのも別に電源ユニットは必要
500Wがメジャーだけど300/400/800とかある

Air cooled 0.5kw CNC
https://aliexpress.com/item/4000221875883.html

電源ユニットはmach3等で回転数コントロール出来るタイプと
手動ボリュームでしかコントロール出来ないタイプがある

ブラシレスはモーターの他に電源とコントローラが必要
こっちも出力はいくつかある
600Wとかもあるけど、500W以上は電源ユニットが高価な希ガス

500w Brushless Spindle
https://aliexpress.com/item/32959104887.html 

どっちが良いのか?はともかく
中華CNCの標準装備775タイプとは直径が違う(52mmと55mm)ので
固定方法等考える必要性アリ

577 :774ワット発電中さん:2022/11/13(日) 17:31:12.41 ID:XLoMT5n+.net
>>575,576 ありがとうございます
文字彫とアルミ薄板加工0.2-1.0のスペーサー
を考えています
ブラシレスはサーボモーターなので値段はしょうがないかなと
ACサーボモーターに比べれば安い

モーター取り付け金具が付属しているようなので
フライスで加工すれば取り付けはOKですね

ハードは出来上がったけど、ソフトがよく分からない
Z軸が逆方向に動く
$4=で変えても同じ
まあ、ぼちぼちといじってみます

578 :774ワット発電中さん:2022/11/13(日) 20:11:30.98 ID:w/iLdnb8.net
設定が分からいならステッピングモーターの線引っこ抜いて順番変えたらいい

579 :774ワット発電中さん:2022/11/14(月) 18:45:30.67 ID:WSuY/HI9.net
$3だったw ついでにbit間違えてた
わたわたすると間違えるね

580 :774ワット発電中さん:2022/11/20(日) 08:10:08.40 ID:UZckYPj6.net
注意一秒
怪我一生

581 :774ワット発電中さん:2022/11/27(日) 12:55:09.13 ID:GP9NWNIu.net
中華CNC3018proに500wスピンドル入れて使ってたんだけど
Z軸のトコが割れてしまった…

https://imgur.com/a/2k37j4W

aliのブラックフライデーセールで
黄色い金属製(3018Max?power?に使われてる)のpro仕様を発注

3018max向けだと、パイプ部が12mmだから
proの10mm仕様には使えない…

582 :774ワット発電中さん:2022/11/27(日) 13:45:30.88 ID:TpmHOKpX.net
切削中に負荷がかかったのか
樹脂じゃだめそうね

583 :774ワット発電中さん:2022/11/29(火) 11:21:49.56 ID:6qqCt9KU.net
いっそリニアガイドにしてしまう?

584 :774ワット発電中さん:2022/11/29(火) 17:16:43.01 ID:3yF0ZUPU.net
リニアは剛性下がる

585 :774ワット発電中さん:2022/11/30(水) 01:17:29.66 ID:9GAu2Dm4.net
>>581
今ならアルミ製のモーターマウントがブラックフライデーセールで売ってるよ
プライム限定価¥10,399が平時より安いのかどうかは知らんけど

586 :774ワット発電中さん:2022/11/30(水) 10:40:53.87 ID:jN++d8x2.net
単純にSCV10VUUに置き換えれば済む話?

587 :774ワット発電中さん:2022/12/03(土) 22:56:07.41 ID:QPycfwgc.net
ほびーましん廃業か
買わなくてよかった

588 :774ワット発電中さん:2022/12/10(土) 12:34:58.79 ID:nwj24aqV.net
体調不良かね?

589 :580:2022/12/23(金) 19:54:11.28 ID:KfTSZ7uR.net
なんか返送されちゃったりして面倒かったけど
やっとZ軸来たのでくっつけた
https://imgur.com/a/9V9XL5g

スピンドルマウントはてきとーに3Dプリンタ出力
何故か52mmスピンドルマウンタがついてる奴は
SCV10VUUとか付属してる奴無い希ガス
まぁ別々に買えば良いんですけどね…

ついでに切削油の滴下給油な奴を付けてみようと思うが
やはりこん感じで自作か…

給油器と切削油
ttp://mecha-tech.la.coocan.jp/sud/suds_syste.htm

590 :774ワット発電中さん:2022/12/23(金) 20:36:23.45 ID:4ADLP05Y.net
スピンドルマウントが樹脂だと
またポッキリ折れるんじゃね
(3dプリンタじゃなお更)

591 :774ワット発電中さん:2022/12/23(金) 21:04:29.23 ID:RlsMeSQU.net
>>589
カッコイイ色やね
スピンドルマウントもアルミにしちゃえば良かったのに

592 :580:2022/12/23(金) 21:10:15.52 ID:KfTSZ7uR.net
>>590
ぶち壊れても
取り合えず再作成可能なら、なんとかなる

って
コレに合う52mm用マウンタ金属製、検索に引っかかった
52mm Aluminum Spindle Clamp
https://aliexpress.com/item/1005003140067706.html

樹脂製が壊れたら、コレ買おう…

593 :774ワット発電中さん:2022/12/23(金) 22:10:54.54 ID:RlsMeSQU.net
なんでわざわざ無垢を買うのか…

あークランプ無しの方を買っちゃったのかw

594 :774ワット発電中さん:2022/12/25(日) 15:45:21.65 ID:p5E0i9X+.net
取りあえず適当に作りスピンドル合体したので、修復?完了
https://imgur.com/a/WZXFUKZ
https://imgur.com/a/N4IwXXA

付けてみて思ったけど
高さが低すぎてトラベルが
60mm仕様で実際、63mmぐらい動くけど
エンドミル入れたら30mmぐらいしか動かせない…
個人的にはそれで困らないけどさ

>>593
そ、そんな事は、な、無いんだぞ…
52mmスピンドル買った時に
オマケで付いていたマウンタがあるから
敢えて買わなかったんだぞ!
#取り付けるプレートはZ軸に付属

https://imgur.com/a/WSkJ36B

片側で締め付けるタイプたが
ほぼ使えない(ギチギチすぎてスピンドル嵌める事も外す事も困難)奴だけど…

595 :774ワット発電中さん:2022/12/25(日) 15:56:31.15 ID:9xRbmq9n.net
そのZ軸気になってた
スピンドルホルダー固定は60x30mmなのか
なかなか情報なくて困ってたとこだ

596 :774ワット発電中さん:2022/12/25(日) 17:11:00.43 ID:Gp8rwdPb.net
>>594
大きめのマイナスドライバーを楔代わりにしたら入らない?

597 :774ワット発電中さん:2022/12/25(日) 19:09:29.81 ID:aXm0ILwD.net
スピンドルの黒いやつを剥がしたらもうちょい楽に入るのでは?

598 :774ワット発電中さん:2022/12/30(金) 04:16:10.18 ID:vhi1O1/o.net
https://i.imgur.com/TjWeSTQ.jpg
https://i.imgur.com/Fs9ofh4.jpg
https://i.imgur.com/u3Laygk.jpg
https://i.imgur.com/B9kA1ui.jpg
https://i.imgur.com/RW4WdBe.jpg
https://i.imgur.com/7mRPzgX.jpg
https://i.imgur.com/w0sJGHa.jpg
https://i.imgur.com/qN4hrjZ.jpg
https://i.imgur.com/tAv7zey.jpg
https://i.imgur.com/0fZEWyQ.jpg
https://i.imgur.com/4oVsSfx.jpg
https://i.imgur.com/HU49VNV.jpg
https://i.imgur.com/4yS2rru.jpg
https://i.imgur.com/zSaJelk.jpg
https://i.imgur.com/jIpmrwY.jpg

599 :774ワット発電中さん:2023/01/09(月) 17:36:50.02 ID:KB7HytqZ.net
数年前Sable-2015つかって遊んでたんだけどまたCNCが欲しくなったので物色中です
X6-2200L-USBあたりを考えてるんですがステンレスいけますか?
数を作るわけではないので速度は求めません
精度はそれなりに出てくれるとありがたいなー程度です

600 :774ワット発電中さん:2023/01/26(木) 04:39:01.17 ID:8UixmhYV.net
余所でやってください

601 :774ワット発電中さん:2023/02/14(火) 18:55:15.44 ID:9rVZ70B3.net
アリエクで見かけたLYF3040ってやつ送料無料で11マソ
結構破格じゃない?

602 :774ワット発電中さん:2023/02/14(火) 22:11:58.60 ID:cpx/nDFm.net
いいなと思ったけど横から見たら華奢そう
https://i.imgur.com/7bZK2v6.jpg

603 :774ワット発電中さん:2023/02/15(水) 18:36:05.92 ID:GIW28/lW.net
補強したい

604 :774ワット発電中さん:2023/02/15(水) 18:54:33.96 ID:oFITF1ML.net
許可する。

605 :774ワット発電中さん:2023/02/22(水) 22:33:35.19 ID:Weh/c2tr.net
3m厚のアルミ板に、格子状に多数のM3の穴を空けてタッピングする必要があります。
以下の動画の30秒付近から、特殊なエンドミルでタップ加工をしているのですが、このエンドミルはなんという名称・種類なんでしょうかね。
いま調べているのですが、M3用の小さいやつがあるかどうか?無いかなぁという気もするのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=Pe_vt1G_yUQ

606 :774ワット発電中さん:2023/02/22(水) 22:36:31.87 ID:Sbg1UM4u.net
動画見てないけどたぶんスレッドミル

607 :774ワット発電中さん:2023/02/23(木) 09:51:17.55 ID:cIuyjtV3.net
>>606
ありがとうございます。
使えそうなスレッドミルを探してみます。

608 :774ワット発電中さん:2023/02/24(金) 23:19:08.77 ID:tBig0MbE.net
これ ええっすなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=CB617bHVkz0

609 :774ワット発電中さん:2023/04/05(水) 06:56:47.71 ID:sl0f5otK.net
今更ですが、CNC3018という安っすいキットを買ってみた。面白いなー

610 :774ワット発電中さん:2023/04/10(月) 03:44:10.22 ID:/qnpc3RG.net
DIYでアルミを削ろうと思ってるんですけど、オリマイのBS200では不足ですか?

611 :774ワット発電中さん:2023/04/10(月) 04:35:06.39 ID:eDtapv8/.net
カタログスペックとしてアルミ対応してるだろ
ただし力ないからそれを求めてるなら足りない
加工は糞時間かけないとだめ

612 :774ワット発電中さん:2023/04/10(月) 14:24:39.91 ID:+0zlkiMi.net
重量50kgのcncって配送してもらえる?
拠点どめかマンションだったら敷地内荷降ろしだよな……

613 :774ワット発電中さん:2023/04/10(月) 14:41:08.83 ID:eDtapv8/.net
配達の人による
西濃運輸兄ちゃんひとりで50kgオーバーのを二階の玄関先まで持ってきてくれたこともあれば
50kg弱のを路上で引き渡しされたこともあるし、配送の爺ちゃんと俺の二人で運んだこともある

614 :774ワット発電中さん:2023/04/10(月) 20:34:57.25 ID:+0zlkiMi.net
>>601

アリエク、パッと見良さそうなのはあるけど怪しいモノも多い

そこ考えるとオリマイかomio等の販売元がわかる所から買うのが良いかなと思ってる

615 :774ワット発電中さん:2023/04/11(火) 01:10:03.29 ID:7MzuQ6Q5.net
オリマイは見た目いいけど無駄に高いだけだよ
デザイン重視のおかげで剛性はいいけどスペックが価格に見合っていない
50万円モデルすら35Wスピンドル、原点出しできない、ボールねじじゃないetc
ボールねじじゃなきゃ精度でないってわけじゃないし、35Wスピンドルでも原点出せなくてもいいけどさ
満足に使うにはなんだかんだと手がかかって中華品と同じぐらい大変

616 :774ワット発電中さん:2023/04/11(火) 14:32:40.68 ID:HQHfeFdI.net
あれこれ聞いて申し訳ないです
リニアガイドの必要性は何を基準に判断すれば良いのでしょうか?

調べた範囲だと3020の加工面積に500gの材料を載せるくらいだと不要で、ボールねじだけで十分とも思えます
加工精度にどれくらい影響するのでしょうか?

617 :774ワット発電中さん:2023/04/11(火) 15:29:25.74 ID:4OnBtHGm.net
判断基準は予算と気分かな

材料が500gでも上にのってるフレームが数十kgだったら、数十kg+500gがかかる
リニアシャフト(丸棒)は空中に棒があってその上にものが載るからたわむし、棒の固定部が点接触で力が集中する
リニアガイドはフレームに固定するレールだから面接触で力が分散される
理想を考えたらどっちがいいかなんて明らかだけど、現実的にはたいして変わらない
ボールねじと台形ネジも同じ。スペック上はボールねじの方がいいけど大してかわらない

ただ、そういうのの積み重ねで使い勝手が大きく変わってく
加工精度は4万円のでも20万のでもほぼ変わらない。変わるのは加工速度や騒音などの使い勝手

618 :774ワット発電中さん:2023/04/12(水) 00:03:25.22 ID:5d4SeJ80.net
聞いてばかりなのでお返し代わりに少し調べました

このサイトで材のたわみを計算できます
d-engineer.com/unit_formula/haritawami.html#no2

omiocnc X4 のスペックからシャフトのタワミ推定値を計算したら、たわみ量は0.1mm以下でした


500mm の シャフトがたわんだ場合のシャフトの概算の長さ
たわみの最深部(シャフトの中心)と両端のなす三角形で近似計算
たわみ -> シャフトの長さ
1mm -> 500.004 mm
3mm -> 500.036 mm  250mm の素材を3往復すると 0.1mm 誤差が出る
5mm -> 500.10 mm

この数字から妥協していけば良いですね

619 :774ワット発電中さん:2023/04/12(水) 01:41:27.50 ID:7BPskps2.net
Omio のスペックを見てみると、通常のシャフトでも太くすれば十分な剛性が得られるものを、リニアガイドをオプションにしているように見えるな

そこは商売なんだろうな

620 :774ワット発電中さん:2023/04/13(木) 23:57:34.76 ID:pZZ+m1YR.net
なに買うにしても(尼の5万のでも20万~でも)、バックラッシュ補正やワーク設置、刃入れの順番等ノウハウが必要って認識で合ってますか?

621 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 00:14:31.32 ID:cc52BId3.net
そうなる
自分のやることに合わせて工夫してくしかない
ハードだけじゃなくソフトも選択が大変だよ
体験版があるのならいいけど、ないのだと試すためだけに金ドブすることになる

622 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 08:49:00.23 ID:TmCCC4LP.net
>>620
いっそマシニングセンタにしちゃうのも手よ

趣味でロボドリルって層も増えたよなあ
ボールネジ交換が1軸30万円程だから
中古のフルメンテ済みは150万円upだけど
必要精度低いならそれだけ中古価格下がるわけだし

623 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 13:43:51.04 ID:JZPH4PMU.net
いや、手動の機械部品を好きで作るのが目的だから

価格もスペースも無理

あらゆる点でいらん

624 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 14:08:46.36 ID:50JZFw0s.net
>趣味でロボドリルって層

ゼロ戦のプラモのペラを回すのは定番改造でしたが ロボットもか・・・(違
https://o.5ch.net/20w3i.png

625 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 14:47:22.01 ID:TmCCC4LP.net
汎用スレならまあ加工作業が目的だから感あるけど

CNCスレだと
使い方が比較的知られてるロボドリル辺りは選択肢としちゃ有りだと思うけどなあ

まあ場所はどうにもならんけど

626 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 15:03:23.85 ID:cc52BId3.net
ステップアップするマシン探してる奴にならまだしも
一台目のしかも初心者にすすめるのは気がくるってるとしか思えない

627 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 16:43:12.93 ID:TmCCC4LP.net
覚える事の多さは格安CNCの方が多いと思う
細かく一つ一つを学習したいってなら良い教材だろうけど

単に加工したいだけなら
産業用のメリットはデカい

628 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 17:26:12.02 ID:c49PiU8G.net
>>627
買ったらいいやん

629 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 17:41:33.94 ID:JZPH4PMU.net
TmCC... はマシニング持ってんの?

630 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 18:22:49.48 ID:TmCCC4LP.net
まだ中古屋に聞いてる所

職場にはロボドリルも有るから部品やサービス類の価格は判る

他業種からの転職者が1人で加工出来るまでをみたら
ゼロからCNC立ち上げの大変さとのギャップはデカいよ

631 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 20:47:14.69 ID:hW+VBS02.net
ガレージがないと置けないよう

632 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 21:00:45.83 ID:WKYykgp+.net
舞い上がった、と

633 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 00:58:17.35 ID:34NutiSX.net
趣味で買う値段とサイズじゃねーしw
んなもん推すかよ

634 :774ワット発電中さん:2023/04/17(月) 20:49:11.45 ID:em0AUCdQ.net
4軸(旋盤と同じ向き)化して、ヘリカルとかベベルギア加工できるかな?

635 :774ワット発電中さん:2023/04/27(木) 06:11:26.46 ID:gN8mCGqp.net
アルミ対応、鋼材非対応記載のCNCで、1mm厚の鋼材加工は可能でしょうか

636 :774ワット発電中さん:2023/04/27(木) 09:58:43.29 ID:KxT8BSrk.net
刃物さえ切れるの用意出来れば出来る
切削油を塗る等の工夫は刃持ちに合わせて適時

最安値価格帯のエンドミルは刃がちゃんと付いてなくても
アルミぐらいなら無理やり削れるから
気付かないまま利用してる人が稀に居る

637 :774ワット発電中さん:2023/04/27(木) 12:32:50.70 ID:lDzSbosc.net
アルミ対応ならそこそこしっかりしたCNCだろうしできる可能性はある
ただ鋼っても色々あるし、CNCは機械性能よりも使い方次第だから同じ機械同じ材料でも、できる人とできない人いるからな
やってみてできるならできるし、できないならできないよw

638 :774ワット発電中さん:2023/04/27(木) 18:08:52.96 ID:DJgMiWLF.net
相当スピード落とせば何とかなると思う

639 :774ワット発電中さん:2023/04/28(金) 04:06:52.28 ID:mPQ7egcm.net
>>637
屁の役にも立たないアドバイスをありがとう

640 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 05:59:22.44 ID:TOX1h+vG.net
糞質問相手に役立つ回答なんぞ無理

641 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 06:19:45.51 ID:bfIhBCM6.net
こうして争いが始まる

642 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 09:56:38.03 ID:/QDIWPu1.net
そー思うなら放置しとけ
持ってない人間が聞いてんだよ

643 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 12:27:24.15 ID:WM+qjX/W.net
Sainsmartの3020 Pro maxはどうでしょう?中華3018より剛性高そう。

644 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 12:43:25.98 ID:MV8K8XlR.net
目安は重さ。そいつは10kgだからそこそこいい
でも7万出すなら中華の重たい3020(20kg)のほうがいいだろ

645 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 12:56:26.91 ID:DM7oi2I5.net
セリアのセロテープカッターにセメントが詰めてあったの思い出した

646 :774ワット発電中さん:2023/04/30(日) 19:30:06.33 ID:UPq/E6TI.net
セロテープカッターは殆どののメーカーでセメント詰めてるよ

647 :774ワット発電中さん:2023/05/02(火) 10:47:10.16 ID:BHfDooBV.net
ソビエトロシア時代の社会主義はなにぶん正解例(先行する成功国)が まだなく
いろいろと模索し迷走していたそうだが その中の一例として
労働成果の指標として製品の重さを用いていたことがあるそうで・・・
結果必要以上に常により重い製品がつくられる事態を招き、
友好国チャイナへ供与された田植え機が自重で田に沈んでいってしまった、という笑い話があるらしい;

643さんはやっとそこにまで追いつかれたんやろうかな、おめでと〜! ☆彡

648 :774ワット発電中さん:2023/05/02(火) 15:40:10.38 ID:QkyC2+Pe.net


649 :774ワット発電中さん:2023/05/02(火) 18:05:54.99 ID:jWBKHe97.net
>>644さん
ありがとうございます。アリエクで評判のいい最重量のものを探してみます。

650 :774ワット発電中さん:2023/05/03(水) 18:02:02.41 ID:2NUFGws6.net
機械モノの強度というか剛性は目方に比例ことが多いね
VHSビデオデッキ買う時に、手で重さを比べたり叩いて音を聴き比べていた先輩がいた。
「スイカ買ってるんですかw」と言ったら「メカ部の良し悪しが判るのさ」とのこと。
某測定器メーカの技術営業マンと話しているとき、この話をしたら、
「ウチの測定器も重いと言われますが、測定の信頼性、安定性はやはり筐体の剛性に
依存しますし、それは重量に関係してきてしまいます。」との返事が返ってきた。

651 :774ワット発電中さん:2023/05/03(水) 18:10:57.68 ID:Qw2i+PPv.net
中華3018も重り乗っけるだけで切削性能上がる
俺は鉄の端材載せてるがセメントでもいい

652 :774ワット発電中さん:2023/05/05(金) 00:26:57.44 ID:OKLULfrn.net
OMIO CNC X3-300を検討しています
スピンドル300wで、アルミ材(a2017)2ミリ厚の切り抜きは可能ですか?
速度はそこまで重視してないです。

653 :774ワット発電中さん:2023/05/05(金) 02:43:31.96 ID:F8wIeIIf.net
時間かけていいなら何度にもわけて切ればいい

654 :774ワット発電中さん:2023/05/05(金) 03:31:01.51 ID:W1UV4e6j.net
買えるなら上のグレードの方がいいと思う

いちいち何時間も待たないとできないって分かったら使わなくなる

655 :774ワット発電中さん:2023/05/05(金) 05:26:40.09 ID:DPBwJmKb.net
>>652
https://www.youtube.com/watch?v=MM6xweFxUfU&t=92s

656 :774ワット発電中さん:2023/05/05(金) 08:04:21.13 ID:+d9vrkIB.net
ロボドリル買った個人勢
中古だから故障報告もちらほら出てるな

657 :774ワット発電中さん:2023/05/07(日) 01:23:37.67 ID:y4uenEj5.net
ありがとう
もう少し貯金して上のグレード買うことにするよ…

658 :774ワット発電中さん:2023/05/09(火) 05:15:36.42 ID:eBvPf5kM.net
産業用はDIYフレームとして買うならありだけど
ロボドリルそのものとして使いたい、みたいに手出すと詰むのは仕方ない
おっと。また地震か

659 :774ワット発電中さん:2023/05/24(水) 01:45:37.34 ID:IUI+nFwH.net
Genmitsuなんかの3020級のフライスで、シャンク径6mmのT溝ミルでアルミを加工できるだろうか

実施経験あれば教えてもらいたいです

660 :774ワット発電中さん:2023/05/24(水) 16:55:03.99 ID:o/jNSaCw.net
見た感じうちの中華3018に毛が生えた程度だから6mm使うような大きい刃は無理じゃないかな
アルミは楽勝だけどそこまでできない

661 :774ワット発電中さん:2023/05/25(木) 10:36:06.27 ID:8OPB7O/I.net
シャンク6ミリなら切削するとこ径は10ミリ超えてそうだもんね
相当注意が要りそう
低回転でトルク出るのかな

662 :774ワット発電中さん:2023/05/26(金) 02:31:14.63 ID:c+MucGPq.net
20万クラスのCNCでできるか、メーカーに聞いてみるのが良さそうですね

情報ありがとう

663 :774ワット発電中さん:2023/05/27(土) 23:15:43.89 ID:in8zKjxT.net
皆さん何作ってるの?

664 :774ワット発電中さん:2023/06/01(木) 03:27:03.61 ID:+AGR5qyz.net
確実に鋼材を削れるモデル教えて

665 :774ワット発電中さん:2023/06/01(木) 12:16:22.39 ID:inkcbDL5.net
>>664
確実に鋼材を削ることができるCNCフライス盤のモデルについては、いくつかの選択肢があります。以下にいくつかのモデルを挙げますが、最適な選択は使用目的や予算などによって異なる可能性がありますので、ご参考程度にご検討ください。

1. Haas VFシリーズ: Haas Automation社のVFシリーズは、鋼材を削るために広く使用されている信頼性の高いモデルです。VF-2やVF-3などのモデルは、鋼材の切削に十分なパワーと精度を提供します。

2. Mazak VCNシリーズ: Mazak社のVCNシリーズは、高い剛性と精度を持つモデルで知られています。特にVCN-510CやVCN-530Cなどのモデルは、鋼材の高速かつ効率的な切削が可能です。

3. DMG Mori NHXシリーズ: DMG Mori社のNHXシリーズは、高速加工と高い剛性を組み合わせたモデルで、鋼材の切削に適しています。NHX4000やNHX5000などのモデルは、精密な切削作業において高い性能を発揮します。

これらのモデルは、一般的に鋼材の切削に適していますが、具体的な要件に基づいて最適なモデルを選択することが重要です。製造業者やディストリビューターとの相談や実機デモなどを通じて、自身のニーズに最も適したモデルを見つけることをおすすめします。

666 :!ninja:2023/06/01(木) 14:10:08.54 ID:+AGR5qyz.net
Chatgptですか

667 :774ワット発電中さん:2023/06/01(木) 14:18:25.16 ID:xjvR+ZhR.net
ハースの格安マシニング円安になる前は新品で350万円からと
割り切りモデルとしては良かったんだよな

668 :774ワット発電中さん:2023/06/01(木) 16:34:49.12 ID:aiHwKdlJ.net
>>664
4万円のProMaxでも削ることはできる
予算が許す限り高くて、設置場所が許す限り重たいの選べ

669 :774ワット発電中さん:2023/06/02(金) 14:54:28.38 ID:bGDahPCh.net
鉄なら安い卓上フライスのほうがいいんじゃ

670 :774ワット発電中さん:2023/06/03(土) 01:31:48.99 ID:L8ufrQSq.net
オリマイのast200は上がんないのね
スペック見ると剛性覗いて中華10万以下のモデルと変わらんもんな

671 :774ワット発電中さん:2023/06/03(土) 19:41:51.69 ID:ECbAxTGS.net
うんこgptのエアプ意見コピペするな

672 :774ワット発電中さん:2023/06/05(月) 17:57:37.77 ID:I5BqCxxT.net
1ドル140円か

買うタイミング逃したかも(´・ω・`)

673 :774ワット発電中さん:2023/06/06(火) 01:57:43.16 ID:9iAXKCQ9.net
常に今が買い時だぞ
送料もまだまだ高くなるだろうしな
いい加減にしてくれ

674 :774ワット発電中さん:2023/06/06(火) 12:32:17.27 ID:Mvu475tn.net
それを言うならアベノミクスが始まる前に色々買っておけばよかったな

675 :774ワット発電中さん:2023/06/06(火) 17:19:38.31 ID:I3Qp8MVR.net
オリマイさんはスペック上げないのかね?

剛性はありそうたまから、スピンドルのパワー上げるとかできそうなもんだけど

676 :774ワット発電中さん:2023/06/06(火) 20:29:08.55 ID:mnHOZ2/o.net
たまから
?

677 :774ワット発電中さん:2023/06/06(火) 21:17:37.48 ID:I3Qp8MVR.net
「だから」の間違い

678 :774ワット発電中さん:2023/06/06(火) 21:26:34.11 ID:JFuBeITB.net
もしかして「だから」?
と提案するのはコンピュータの仕事。

それにも劣る人に留まっていたら、そのうち仕事をAIにもっていかれそう。

679 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 01:19:54.80 ID:tP03R8h/.net
意味不明の日本語を書いてると、大した仕事を任されないぞ

680 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 01:32:32.51 ID:7ILaAZYk.net
AIサービス企業に搾取される未来がもうすぐそこまで来てるからな
>>675ぐらいぱっと読み取れるようじゃないとお先真っ暗

681 :774ワット発電中さん:2023/06/08(木) 20:24:42.02 ID:1EhOU+D5.net
たまから牡丹餅

682 :774ワット発電中さん:2023/06/10(土) 12:49:56.45 ID:XwPXMRSg.net
(ここで会場どっと沸く)

683 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 13:11:17.57 ID:jpAUFR/o.net
CNCを初めて買おうと思っています。
Genmitsu 3020-PRO MAX っていうのを買おうと思っているのですが、
これで1.2mmの鉄板に長穴をあけることは可能でしょうか?

鉄板は液晶ディスプレイのVESAマウントの部分で、
材質は合金鋼と書いてあります。素直に卓上フライスを買った方が良いでしょうか?

アクリルや木材も加工したくて、これ一台で済めばと思い質問しました。

684 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 13:24:21.09 ID:/5Q/m/2w.net
ボール盤で数秒のちっちゃい穴ひとつに15分ぐらいかけて加工って感じでやればできるよ

685 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 15:49:54.40 ID:E3FlhjBo.net
ボール盤でどうやって数秒で長穴開けるのか知りたい

686 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 16:20:18.65 ID:/5Q/m/2w.net
俺の書き方も悪いが読解力なさすぎ

687 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 17:30:39.64 ID:6pOcnIyD.net
”ちっちゃい穴ひとつ”が完全に読み飛ばされている
人は自分の見たいものだけ見て信じたいものだけ信じる生き物だけど
むごい

688 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 18:01:02.51 ID:IJyvh2m4.net
だな

689 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 20:23:33.76 ID:IFdqQnm3.net
読み飛ばされてるのは
「15分くらいかけて」 じゃね?

690 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 20:43:01.49 ID:6pOcnIyD.net
そういえば卓上ボール盤をフライス化してる人がいたな
Z軸のバネ取ってレバーを固定化してるだけだったけど
俺もやってみようとアルミに長穴あけてみたけど、
材を動かすと刃がたわんで中心がブレまくりでコリャ無理だと思ったわ

691 :682:2023/07/05(水) 21:37:34.26 ID:npM8cEF8.net
回答ありがとうございました。ちょっと大変みたいですね…。
鉄板は業者に依頼するとかして諦めます。
でも、とりあえず木材加工してみたいのでgenmitsuのやつは注文します。

692 :774ワット発電中さん:2023/07/06(木) 20:38:56.23 ID:6Grj3kvx.net
>>690
その手のやつは三爪のドリルチャックでエンドミル止めてるのも有るけど
ドリルチャックの取り付け部のテーパーって基本横方向の力には弱いから、エンドミルのような横に削る奴には向いてない
何かの拍子に事故でも起きたらシャレならんぞなもし

693 :774ワット発電中さん:2023/07/06(木) 20:53:18.04 ID:tgorg4CD.net
向いてないかもしれないが手動フライスはボール盤と同じチャックのことある(例ぷろくそん)けどそれで問題ないからな
この手の「できない」は切削パラメータが無謀なことがほとんど

694 :774ワット発電中さん:2023/07/06(木) 21:59:58.60 ID:qVvxSdi5.net
ドリルチャックってJT0とかJT1とかいうやつか
ブロクソンのフライス見たけど「別売のチャックつけたらボール盤としても使えます」ってあったから
ドリルチャックじゃなくてER11みたいなのがついてるんちゃう?

695 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 12:51:26.00 ID:81md4C7M.net
プロクソンのドリルチャック
コレットホルダのねじ利用してねじ込む特殊なチャックだな

696 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 13:04:37.16 ID:mwnoK8GS.net
うちに転がってる20年物のプロクソンフライスはコレットチャックないな

697 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 13:07:11.09 ID:gnqHksS9.net
プロクソンのフライスの主軸は規格不明だけど
ドリルチャックではない
小型のやつはドリチャックポイのが付いてるけど
テーパー嵌合ではないんで横からの力がかかってもOK

698 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 13:46:26.64 ID:mwnoK8GS.net
三つ爪じゃなくてテーパーが悪い成分大きいってことなのか?

699 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 14:12:20.15 ID:gnqHksS9.net
テーパーは軸方向の力がかかればしまっていくけど
横からゴリゴリされたら緩むんよ

700 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 14:36:35.52 ID:gnqHksS9.net
ボール盤改造でやってる人は抜けないように溶接したりしてるね

701 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 15:07:51.04 ID:mwnoK8GS.net
うちのプロクソンはテーパーだった・・・

702 :774ワット発電中さん:2023/07/07(金) 15:51:04.27 ID:DQq7dweH.net
プロクソンのフライス
大きさで3種だけど
型番は時々変わってるんだよな

ぱっと見同じでも互換性無いのが有るのかな?

703 :774ワット発電中さん:2023/08/11(金) 07:09:17.37 ID:OBNOI05c.net
面白そうなCNCフライス盤
https://samuraimachinetools.com/
ATC付きで100万くらい。すごいわね。

704 :774ワット発電中さん:2023/08/20(日) 20:43:15.10 ID:OQi0I6Vy.net
>>703
ぽちりたい衝動にかられたけどやっぱそれなりにでかいな
予算100万で自宅に置けるCNCって意外と難しいわ

705 :774ワット発電中さん:2023/09/08(金) 10:22:31.75 ID:JbVS+O38.net
ATCつけたら140万

706 :774ワット発電中さん:2023/09/12(火) 13:51:58.71 ID:fPXO+u3r.net
MDX-650 というローランドDGの古い機械を使わせてもらえるのですが、3mm厚のA5052板にM3タップの穴を多数あけたいと思います。
下穴をあけて、スレッドミルでねじ切り という流れでよいでしょうか。(切削油は使えません)
CAMはFusion360を使う予定で、マシンの主軸は最高1万回転です。

707 :774ワット発電中さん:2023/09/18(月) 19:51:32.74 ID:2Hm+IpG0.net
(≧◇≦)エーーー!

708 :774ワット発電中さん:2023/10/06(金) 16:28:23.13 ID:Lchm3fHa.net
なんで5chこんなに重いん?一体いつまでこの重いの続くん?

709 :774ワット発電中さん:2023/10/28(土) 06:53:48.14 ID:6WGYXivH.net
>>705
ポスト埋めるだけのツール揃えたらいくら中華製の安もんでも数十万は軽く行くな

710 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 14:30:57.90 ID:hyWnhkkI.net
3Dプリンタとフライスで悩んでる
3018とかの中華フライスでも廉価3Dプリンタよりは精度出るよね?

711 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 14:38:43.18 ID:LHRcGjwD.net
材料の膨張なんかがない分だけcncの方がかなり精度高いけど
3Dプリンタとフライスは用途で選ぶものだよ
両方買えw

712 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 19:02:50.57 ID:bQYHGgV+.net
基板加工用にcnc買ったけどうるささが桁違いだぞ

713 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 19:31:53.33 ID:LHRcGjwD.net
切削条件や刃を見直すべき
華奢だったり非力でも遅くすれば静かだよ

714 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 22:10:25.07 ID:O05LWH7p.net
>>710
やりたい事で選ぶべき!と言いたいが

CNCはマジ煩いので
先に買うなら3Dプリンタを勧める

3018に500Wスピンドル付けるぜ!
だからスピンドルホルダー出力すんぞ!って時とかにも有用だしな!

715 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 23:00:21.40 ID:h2ioQeIp.net
樹脂ホルダーで大丈夫なん?
余った775モーターで小型ボール盤作ろうと3Dプリントしたけど軸がブレブレで使い物にならんかった

716 :774ワット発電中さん:2023/12/31(日) 23:37:06.29 ID:O05LWH7p.net
>>715
古い3018だと定番うpグレードじゃね?
ここら辺とか

3018 chinese cnc spindle upgrade
https://www.thingiverse.com/thing:2719169

Upgrade CNC3018 spindle motor with ER11 chuch 500W
https://youtube.com/watch?v=yAwK0rdUusk&si=IMo53wnvI6YOr5Rx

今の3018なら、3018plusとか称する奴とか
最初から300~の52mmスピンドル付いてる奴もあるけど

717 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 00:14:07.82 ID:Zqabu/wA.net
>>715
負荷かけなきゃ大丈夫
負荷かけるならダメ
775モーターで簡易フライス作ったことあるけど普通に使えた。けどそれも負荷かけなかったから。使い方によっては使い物にならない

718 :709:2024/01/01(月) 00:57:06.07 ID:uc5t9jsy.net
レスサンクス
廉価な3Dプリンタでエンプラ並みの造形物を高精度で出力するのはほぼ絶望的だけど
フライスならブロックを用意して削ればある程度までは作れそうとか考えてます

今考えているのはこんな感じ
規模
 →卓上
主な加工材料
 →木材、プラスチック、プリント基板(外形加工)
 オプションでアルミニウム、黄銅、リン青銅、鉄(薄板の外形加工)、ステンレス(薄板の外形加工)
加工速度
 →木材、熱硬化性プラスチック、プリント基板はスピーディーに切削したい
 熱可塑性プラスチックや金属類はのんびりでもかまわない

現在進行形で検索しているけど、出てきた廉価フライスの疑問点
1.ほぼリニアシャフトが使われている
 剛性の面ではリニアレールの方が有利と思うけどどの位の差がある?
2.軸の駆動はステッピングモータが主流
 3Dプリンタならまだしもフライス様加工機の駆動だと脱調しない?
 だからと言ってACサーボモータにしたら値段爆上がりするだろうけど
3.スピンドルモータはDCモータが主流
 ベクトル制御の3相ブラシレスモータが適しているのでは?と思ったけどフライス用と銘打っているモータは1万くらいはするようだ
 ブラシレスモータを長く使うか安価なDCモータを使いつぶした方が良いのかは判断できない
 加工に耐える軸受けを用意できれば安価なラジコン用高出力低KVブラシレスモータを使えそう

719 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 01:19:37.96 ID:Zqabu/wA.net
理論なんて捨てろ。現実はいい加減で十分足りる
中華3018なんて剛性皆無だからリニアシャフトで十分
フレームも何もかも軽いし切削負荷もかけないから小さいステッピングモーターで脱調しない
トルク制御必要なほどシビアな加工もないからセンサレスブラシモーターで十分

中華3018でPCBやってたときは50x50mm、QFP数個ぐらいの片面基板でだいたい6時間ぐらいかけてた(かかってた)なww

720 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 01:58:52.09 ID:uc5t9jsy.net
そうなると3018のスピンドルモータを高出力のものに換装するメリットも結構限定されるのではないのかという疑問が

721 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 08:09:29.87 ID:Zqabu/wA.net
換装メリット大きいよ
3018はちょっと負荷かけただけでZ軸ユニットに振動起きて加工が悪くなる
換装するとモーター(ユニット)が重くなるからその振動が抑えられて加工が良くなる
このメリットが想像以上に大きい
換装でなく重石を載せてもいい(まじ話)

722 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 14:09:31.32 ID:uc5t9jsy.net
なるほど、そういうボトルネックがあるのか。廉価フライスにプロクソンのルータを載せている人がいたけど理にかなっていると
3018系のを買うならフルアルミのにしてヘッドに重しを付ける方向になるのかな
500Wのスピンドルモータは48V駆動っぽいけどPC系電源による駆動も難しくなるし電源のコストがバカにならなさそう

というか中華フライスを基板分割機として使用している人はいないんですかね
最安のスピンドルモータだと回転数が不足しそうですが(20000rpm以上?)。あと要掃除機

723 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 17:38:11.13 ID:Fb5wvXY2.net
>>722
格安の空冷500wスピンドル48Vと100Vタイプがあるよ

724 :774ワット発電中さん:2024/01/01(月) 21:32:27.23 ID:uc5t9jsy.net
>>723
ステンレスもゴリゴリ削れる総重量100kg級CNCフライスの自作動画見ると
スピンドルは200Wモータ+減速機なんですよね
3018クラスの軽フライスに500Wモータは出力過剰な気もしますがどうなんでしょうか

確かにAC100V入力可能な電源ユニットと一緒に売っている500Wモータもあるようですが
中華の電源ユニット(特に商用電源を入力とするもの)が信用できるのかという不安があります
中華のはんだごてはいくつか持っていますが同じ理由ですべてDC入力品ですし

725 :774ワット発電中さん:2024/01/02(火) 14:09:38.62 ID:R8g5Pf1z.net
中華製でもメーカー品なら問題ないとは思う
それより大事なのは電源容量のほうだよな
余裕のあるスペックにしないと寿命が短くなる

726 :774ワット発電中さん:2024/01/02(火) 14:38:06.58 ID:5k0pcd5l.net
中華500Wって500Wじゃないから大丈夫でしょ
うちの中華300Wだけど消費電力50Wもない

727 :774ワット発電中さん:2024/01/02(火) 22:57:39.57 ID:eJH75cSE.net
>>725
確かに中華製でもグローバルで評価を得ているところならそこまで酷い物ではないことが多いとは思うけど
その場合お値段も相応の額になるような

>>726
それだと安価なACモータにベクトル制御モータドライバを組み合わせた方が安くて高性能になりそうな気が
500Wを謳うモータと電源兼コントローラでも1万近くはするようですし

728 :774ワット発電中さん:2024/01/07(日) 02:22:36.47 ID:tzBFQbyQ.net
〜5万クラスの中華CNCでどこまで加工出来るのかな
・紙 ボール紙、段ボールなど
・エラストマー 天然ゴム、シリコーンゴムなど
・低密度木材 バルサ、キリなど
・高密度木材 ヒノキ、ケヤキなど
・成型板 合板、MDFなど
・熱可塑性樹脂 PP、PE、PMMA、PET、PC、POMなど
・熱硬化性樹脂 エポキシ、フェノールなど
・FRP GFRP、CFRP、PCBなど
・軽金属 アルミニウムなど
・重金属 鉄、銅、真鍮など
・ステンレス
・セラミック
一言にアルミと言っても切削性は結構違いがあるようですが部位や組成の違いはきりがないので分けていません
選択肢はとりあえず↓くらいで
1.特別な配慮をせずに加工できる
2.送りや切り込みなどの条件の工夫する必要がある
3.冷却や潤滑を工夫する必要がある
4.適切なエンドミルを選ぶ必要がある
5.スピンドルを強化する必要がある
6.送り機構を改良する必要がある
7.ちょっとやそっとの工夫や改造では無理(エンドミルなどの消耗が著しいものも含む)
8.その他
鉄やステンレス、セラミックスとかはかなり厳しそう?
FRPはスピンドルを要改造?
熱可塑性樹脂は条件を最適化しないとエンドミルが折れる?
木材はエンドミルを選ばないと加工品質が落ちる?
ってかググっても「中華CNC買ってみた!」みたいな記事や動画ばかりでほとんど参考にならない

729 :774ワット発電中さん:2024/01/07(日) 08:57:46.78 ID:ENQKNxu3.net
1234しないとMDFすら無理だしエンドミル折れるし、エンドミルに材料へばりつくし、切削面が汚い
すれば木材色々MDFアクリルアルミPCBは無改造で楽勝
天然ゴムとか鉄以上はやったことないから知らん。PPは臭くてやる気失せた

730 :774ワット発電中さん:2024/01/07(日) 23:27:27.57 ID:tzBFQbyQ.net
>>729
無改造の場合はスピンドルの回転数/トルクや送りの推力の制約から
実現可能な条件ではってことだよね?
溶けやすい素材は送り速度を上げた方が良いみたいな話を見るけど
スピンドルのトルクや送りの推力が高くないと無理だろうし

731 :774ワット発電中さん:2024/01/08(月) 09:57:33.25 ID:+FHY3jJQ.net
「こうだろうから無理」
じゃなくて実際にやってみるのがいいよ
他人が「できる」ってことが自分にはできなかったり、他人が無理って言うことが自分は可能だったり
今まで使ってたエンドミルでは切れてたのに、新しく買った同じエンドミルだと無理だったり
そんなのいくらでもあるから

732 :774ワット発電中さん:2024/01/11(木) 09:00:50.48 ID:xMoP1KZe.net
皆様にお聞きしたいのですがガントリータイプのCNCのフレームキット等を用意すれば、フリーク達の需要って有りますかね?

フレーム材質はAL2017 2024でCNC切削仕上げで、フレーム剛性はフレームの厚みにより、5mm ~ 15mm で分厚いほど剛性高くなるみたいな感じで希望に応じて選んでもらうとか。

ステッパーモーター他制御系も要望でセットしても良いしなあ?とかを妄想していますが、需要無ければ無意味だしと思い皆様の感触的なコメントをお聞きしたくて。

宜しくお願いいたします。

733 :774ワット発電中さん:2024/01/11(木) 10:35:37.27 ID:kAewvnjv.net
>>732
フリークがいない

734 :774ワット発電中さん:2024/01/11(木) 12:52:18.05 ID:cvrPrta6.net
値段次第じゃないかなと

735 :774ワット発電中さん:2024/01/11(木) 16:17:28.32 ID:FR5AvQnH.net
>>733
(笑)

736 :731です:2024/01/11(木) 16:21:17.02 ID:FR5AvQnH.net
>>734
値段は最優先事項ですよね。
使う材料の厚み(フレーム剛性)で値段は変わって行くし、ワークエリアのサイズ次第でもフレームの寸法が変わるので、一概に幾らとかは出しにくいですね…。

737 :774ワット発電中さん:2024/01/11(木) 19:31:02.44 ID:eIWtToF6.net
工作機械キット最大の難関は精度良く組み立てる事
そのために定盤やダイヤルゲージなどを揃えたら並みのキットより高くつくw

738 :731です:2024/01/11(木) 20:21:16.92 ID:FR5AvQnH.net
>>737
確かにその通りで、組み立て方とユーザーのスキルで完成品のコンディションが変わるのは避けられないです。

リニアレールとフレームをビスで縫う時でもダイアルゲージで平行を取るのは必須事項だし。
やはりキットは扱いが難しいか……。
ROMってたら結構皆さんほしい品物では有るのだろうけど、やはり、完成品の方が楽なのかな。

739 :774ワット発電中さん:2024/01/11(木) 23:32:07.40 ID:KGfShooQ.net
安く高精度に組み立てる方法みたいな課題は面白そう

740 :731です:2024/01/12(金) 03:35:24.37 ID:+vGQKkjL.net
>>739
フレームを誰が組んでも一定の精度内におさめるのは可能だと思います。例えばサイドフレーム4面を井桁に組み合わせて端面のガタを無くなるような当たりで仕上げてキャップスクリューで固定するとほぼ精度は安定出来るかな……。

リニアレールはシビアに幅を合わせて2ミリ程サイドフレームに沈める溝を掘れば、ダイアルゲージが無くてもなんとか精度は保てるかな。
接合部や各部品の合わせをその方式で組めば誰が組んでも一定のレベルに仕上がるマシンが出来そうではある気がします。

設計の手間がかなり掛かるのと切削の工数が増えるけど。

741 :731です:2024/01/12(金) 03:45:27.86 ID:+vGQKkjL.net
>>740
自己レス

でも、CNC触ろうかと言うレベルの人はダイアルゲージ等の測定器は普通に持ってますよね?
最終立ち上げで動かしながらxyzの仕上げやコラム出しにゲージ類は必須では有るので。無くても機会は作動するけどパフォーマンスが判らないマシンになってしまうので。

742 :731です:2024/01/12(金) 04:00:47.51 ID:hMmmXiEF.net
>>740
一定の精度を保つのに接合部にノックピンを打ち込んでおけば、井桁にしなくてもズレは発生しないな。その方が切削の手間と設計は楽になりそう。

743 :774ワット発電中さん:2024/01/12(金) 09:12:09.96 ID:Xdto8lTc.net
ダイヤルゲージもってるけど一度も使ったことないや
ワークサイズ1000x1000のは端-端は数ミリ単位でステージ高違うし、3040も1mm以上違う
でもハイトマップでごまかすとかすりゃPCBパターンみたいなシビアなのですらまったく問題起きない

744 :774ワット発電中さん:2024/01/12(金) 10:47:46.35 ID:T49wUVHD.net
>>741
一式持っているレベルの人なら自作できる可能性が高いんじゃぁ・・・
となるとコスト要求がさらに厳しくなる
Arduinoの普及でマイコンの基礎を理解せずにマイコンを使う人が大幅に増えた
CNC工作機械も同じような状況になっているように見える

745 :731です:2024/01/12(金) 11:15:43.31 ID:+vGQKkjL.net
>>744
そうですよね…。
大体判りました。
さっきアマゾンを覗いたらちっさなcncが沢山出てて、それを買ってしばらく慣れたらそいつから自己進化で部品を作り出せば良い物に成りそうな。

またROMに戻ります。
有り難うございました。

746 :774ワット発電中さん:2024/01/12(金) 21:19:28.89 ID:xNhbK7jt.net
安CNCフライスでベアリング(外輪はめあい)やリニアガイド取り付け部の加工って可能なの?
機械を作るなら重要なポイントだよね。悪くても10umオーダーの精度が必要そうだけど

747 :774ワット発電中さん:2024/01/12(金) 21:38:41.21 ID:Xdto8lTc.net
現物合わせでやればいい
刃だって安物はスペック通りの径じゃないんだしさ

748 :774ワット発電中さん:2024/01/13(土) 05:31:34.85 ID:6zr/voJ8.net
猛者はベアリングブロックやフレームを合板やデルリンから作るし、引き出し用のスライドベアリングでリニアレールの代わりにしたマシンを自作してる

749 :774ワット発電中さん:2024/02/10(土) 19:25:46.19 ID:SedQ3JSd.net
尼で処分?されていたMostics CNC 3018 PRO(シルバーのやつ)を買った
内容物を確認したけど欠品はなさそうかな
電源アダプタに24V/5Aとか書いてあるんだがこのサイズと質量で
そんな出力でないだろw 定格は良くて半分程度じゃないかな
もちろんPSEマークなどはない。電源は別に用意したほうがよさそう
それともちゃんとした24V電源を繋ぐとモータドライバやモータが燃えたり?

というかググっても怪しい素人記事ばかりなのには閉口する・・・

750 :774ワット発電中さん:2024/02/10(土) 22:45:27.22 ID:CjwH/Kbs.net
俺はAliでCNC3018を2台買ったがどちらも775モーターが弱い感じでモーターだけ買い足した
現在はレーザー加工機としてしか使ってない
電流計付けると数字として確認できるので安心だよ<電源

751 :774ワット発電中さん:2024/02/10(土) 22:51:53.30 ID:NMeN1RME.net
775のCNCはさすがにな。使えるけど使えないだろ

752 :774ワット発電中さん:2024/02/10(土) 23:07:43.16 ID:gIffrbpS.net
775でも頑張れば使えるけど
頑張って長時間動かすとなると騒音対策とかも必須だし
もうちょっと短時間で加工する為に
もっと強力なスピンドル入れよう…ってなって500Wのアレになる
でも金属加工だと切削油の注油とか上手くやらないと
切削屑が詰まって穴あけとかエンドミル折れて失敗する

で、三相の500Wはやり過ぎかなぁ…
切削油の事もあるし、それならOMIOクローンでも考えるか…←イマココ

753 :774ワット発電中さん:2024/02/10(土) 23:21:39.74 ID:CjwH/Kbs.net
>>751
どっちだよw

古い卓上ボール盤のモーターが焼けたんで余った775モーターにリプレイスしたけど
基板の穴あけには充分だった

754 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 01:12:42.39 ID:GMe8qNdj.net
Mostics CNC 3018 PROのモータをZ軸Assy単体で安定化電源につないで回してみた
24V無負荷時で約0.6A。ただ無負荷でも回転数はあまり速い気がしない
目立った振動は感じなかったから当たりなのかな?
>Spindle: 775 motor, 24V, 120W,10000 RPM;
本当に120W投入して燃えないのだろうか

755 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 02:36:23.62 ID:2pYTjrqC.net
負荷掛けると5A以上になるよ
この話題が出るとピークホールド付の電流計作りたくなる

756 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 10:31:05.23 ID:GMe8qNdj.net
電流計もさることながら回転計を用意したほうが良い気がする
出来れば回転数を自動制御
回転数の低下はエンドミルが折れる原因になるよね?

757 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 10:46:19.40 ID:ecRrsXUa.net
回転数がそんな低下するほど負荷かけるのが折れる原因かな
3018クラスはとにかく無理しないことが大切

758 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 11:22:20.22 ID:fN2aYHGq.net
機械剛性が低いから一発で削り込もうとしないで
回転と送りあげて切り込み浅めでシャイシャイと削るのが良い

759 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 11:22:45.81 ID:GMe8qNdj.net
フライス盤の説明を見るとエンドミルと回転数には最適点があって
そこから上がるとミルの損耗が増えて下がると過負荷みたいな解説が
出てくるけどこれは中華CNCでも基本的に一緒じゃないの?
今だったら定速制御するのは難しい事ではないと思うし

760 :774ワット発電中さん:2024/02/11(日) 11:47:59.85 ID:ecRrsXUa.net
それは剛性ある産業用機械ではって条件が付く
安い中華CNCはそういう最適点は最悪条件になる

761 :774ワット発電中さん:2024/02/12(月) 16:41:19.00 ID:Ckc1qDiy.net
>>760
参考までにどのような理屈で最悪条件になるのか説明してもらえると助かる
工場の床に固定してあるようなマシンと比べたら中華に限らず卓上フライスの剛性なんて
ドングリの背比べと思われるがそんな注意書きのある卓上フライスは見当たらない

762 :774ワット発電中さん:2024/02/12(月) 17:19:01.59 ID:kZOtSgXK.net
自分も興味あります
機械工作素人ですが中華CNC買ったものの使いこなせているとはほど遠く
最適点とかどうやって判断したらよいのか、ヒントかリンクだけでもいいから知りたいです

763 :774ワット発電中さん:2024/02/12(月) 19:15:35.34 ID:VRiSiJSt.net
そういう条件下だとものすごく振動が発生する
そして切断面はガタガタで、ものすごく音が出る

764 :774ワット発電中さん:2024/02/12(月) 21:54:53.10 ID:xwC7foM/.net
マシンの剛性が不足していれば確かにビビるだろうがビビるの原因はそれだけじゃなくね
ミスミによればビビりの主な原因としてエンドミルの剛性不足や共振をあげているけど
中華CNCで使用されているエンドミルは細くかつ過度に長い場合が多いしこの条件を満たしている
廉価なマシンでよく使われるばねとアンチバックラッシュナットを使用した駆動系は推力が制限され
かつ振動しやすい
そもそも廉価なマシンだとフィードバック制御されていない場合が多く設定した切削条件を満たしているのか
という点からして疑わなければならない
このような他の可能性を排除しないとマシンの剛性不足がビビリの原因と言えないのでは?

765 :774ワット発電中さん:2024/02/25(日) 22:32:45.08 ID:gwwGRLwo.net
>>749
>というかググっても怪しい素人記事ばかりなのには閉口する・・・

別スレで3018の話をしていた所なんだけど何か調べ事するにも
的確な文言が出てきませんですよね

玄な人は絶対に使わないんだろうなと想像が付きましたw

でもって素からリミッタスイッチが付いてないので
急遽取り付けたのはいいんだけれども
CNCjsにてホーミング(原点復帰のことなのね)の際、Z軸はちゃんと動くけど
X,Y軸共にリミッター入っているのに動き続けているんで難儀していますw

さっさと工作したいモノがあるのにこういう所で躓くと心萎えますね

766 :774ワット発電中さん:2024/02/25(日) 22:38:54.96 ID:k1q1Tjk/.net
jsとか抜きにして
まずはシリアル通信でリミットスイッチが正しいのか確認しては?
自分だけうまくいかないのはどこかがおかしいので切り分け大切

767 :774ワット発電中さん:2024/02/25(日) 22:42:28.35 ID:mp/X/i2q.net
grblを自分でビルドしていれないといけないボードがある
分からなきゃ自分のはそれに該当すると思って、焼くとこからすればおk
もちろんソース上のポート設定間違えたら動かない

768 :774ワット発電中さん:2024/02/25(日) 23:14:12.04 ID:g7ME1qKm.net
今届いたCNC組み立て中だけど、急な動作で揺れるような作業台だと結構精度に関わる?
ゴツめの作業台買っといた方がいいんかな?

769 :774ワット発電中さん:2024/02/25(日) 23:35:23.74 ID:mp/X/i2q.net
適当に出力して見りゃいい
それで問題ないなら問題ないし、急な動作させなきゃ(フィードスピード落とせば)問題ないだろ
機械の最高性能を引き出そうってんならそんな台は論外だけど

770 :774ワット発電中さん:2024/02/26(月) 06:39:40.20 ID:waFND1Zu.net
>>769
ありがとうとりあえず動かしてから考えるわ

771 :774ワット発電中さん:2024/02/26(月) 10:20:17.44 ID:0ngOks5l.net
とはいえ格安のキットだし多少の不出来は許容する前提で買うものでは
買ってすぐ不満なく使えるレベルのだと安くても数十万コースじゃないの

772 :764:2024/02/26(月) 18:39:18.79 ID:Zoig/CnD.net
>>766
各軸ともリミットスイッチ単体では動作するんですよね
しかしホーミング操作 ($H) を送ると x,y 軸ともにリミッタが入っても
動作し付けるんです(ガリガリとやかましいw)
しかし z 軸だけは、
リミッタに当たる→ちょい戻って→じわじわと寄りつく→再度リミッタに当たって原点復帰完了
ともっともらしい動作はするんですけれどもね

と3018に関していろいろと見て回ったのですが
そもそも原点復帰なんてのはしていないのしか見当たりませんね
ちなみに目的は簡単な?工作物なので対象物への位置合わせだけやって
さっさと試作とかやってみます

あーでも位置合わせのプローブはほしいかな(自作する?)

773 :774ワット発電中さん:2024/02/26(月) 18:48:27.78 ID:DhygU+8c.net
基本的な事かもだけど
$21の値は?

774 :764:2024/02/26(月) 20:34:24.86 ID:Zoig/CnD.net
>>773
初期値が0でしたので1にしました
$21=1 (Hard limits enable, boolean)

775 :764:2024/02/27(火) 02:47:32.14 ID:u8Gq6FYi.net
原点復帰動作しました
旨く動かなかった要因は恥ずかしいので割愛しますw

776 :774ワット発電中さん:2024/02/29(木) 23:12:24.44 ID:RZsFy57v.net
レンズ交換式カメラのマウントを削りだそうと思ったらどのくらいのマシンがいるかな?
流石に3軸じゃ厳しいと思うから4軸はいりそうだけど
素材はステンレスは大変そうだからPOMとかのエンプラで

777 :774ワット発電中さん:2024/03/01(金) 10:20:14.17 ID:mNHVc0oL.net
中古レンズ買って来て取り外して使うのが一番楽で確実
めねじ用のスレッドミルで無理やりM42マウント切れるなら+変換アダプターってのも楽なのかな

778 :774ワット発電中さん:2024/03/01(金) 18:56:00.10 ID:n9cBFDOw.net
>>776
efマウントのレンズ側ならCNC1419で作ったことある
爪の部分はT溝カッターあれば掘れるから4軸は要らない

779 :775:2024/03/01(金) 22:47:09.24 ID:5q0XdT8W.net
>>777
現行マウントかつ改造用を想定しているので中古から外すのは高額かつ加工が大変

>>778
なるほど
参考までに素材と仕上がり精度(純正レベル、中華レベルなど)はどんな感じでした?

780 :774ワット発電中さん:2024/03/02(土) 12:33:07.40 ID:hf0WYCUr.net
>>779
素材アルミ
素人工作レベル
https://i.imgur.com/az66RnL.jpg

781 :774ワット発電中さん:2024/03/02(土) 20:03:31.89 ID:3qZLvzhV.net
>>780
助かる。その向きでブロックから削り出しなのかな?
こういう小型で精度を要求されるもの削るときは
小さめのマシンの方が有利なのだろうか

782 :774ワット発電中さん:2024/03/07(木) 06:40:30.40 ID:2uN33nJh.net
>>775
いや、恥ずかしいこと無いよ
みんな大小失敗はしてる
出来れば共有したいから、教えてほしいな

783 :774ワット発電中さん:2024/03/07(木) 11:08:16.26 ID:a8O8jg3I.net
https://i.imgur.com/3bNgMpO.jpg
こういう系のZ軸ってジョグ操作せずに手で上下ってさせられないもの?

784 :774ワット発電中さん:2024/03/07(木) 12:17:19.96 ID:+cROi5Fe.net
モーターをデュアル軸に交換しとけば

785 :764:2024/03/07(木) 14:30:28.76 ID:xqFRcD6V.net
>>782
X軸とY軸の結線がテレコになってました
ね。恥ずかしいでしょw

786 :764:2024/03/07(木) 14:31:28.78 ID:xqFRcD6V.net
>>783
フライス盤のように手でくるくるとハンドルを回したい衝動に駆られますねw

787 :774ワット発電中さん:2024/03/08(金) 08:05:09.76 ID:iBiO/8tt.net
>>785
いやいや、不具合にはいろんな要因があるから、絞り込みは大変なんだよ。ほとんどしょーもない原因なんだし。
俺がよくやるしょーもないミスはコネクタ半刺しとかだな。
ありがとね

788 :774ワット発電中さん:2024/03/08(金) 08:51:23.63 ID:Le1i0UN6.net
>>784
なるほどそんな手もあるんだ
まぁビット取り外したいとかダストブーツ外したいとかだから使い終わったらZ軸上げておく癖をつけるようにするわ

789 :774ワット発電中さん:2024/03/08(金) 20:49:21.27 ID:j9X5BvhV.net
>>785
某動画でコネクタ挿し忘れて???しているのを見たことあるな。まぁそんなもんだw

790 :774ワット発電中さん:2024/03/09(土) 11:51:08.29 ID:ZNxt41ti.net
自作したCNCの試運転でいきなり加工テーブルを削ってしまった(泣)
教訓としてそのまま現在まで使用中(笑)

791 :774ワット発電中さん:2024/03/09(土) 12:10:28.11 ID:/Oi5NjrG.net
✕削ってしまった
〇肉抜き

792 :774ワット発電中さん:2024/03/09(土) 19:13:18.71 ID:WxY1QYMd.net
>>791
ポジティブシンキングね
THX!

793 :774ワット発電中さん:2024/03/10(日) 03:08:13.65 ID:YdjioKqc.net
加工台を削って平面を出すのは必要な工程っすよ!(謎

794 :774ワット発電中さん:2024/03/10(日) 17:17:04.77 ID:nKtUw/iM.net
ググっても最適解が見つからなかったのでご質問です

目的:CNC3018 を使ってプラスチックの加工がしたい
材質:ABS、HDPE、POMなど
素材の大きさ:200mm x 100mm 以下 t=5mm 以下
エンドミル:2フルート/刃先径 1.0mm/刃先長 3.0mm - 刃先径 3.0mm/刃先長 15.0mm

この条件で送り速度とかスピンドル回転数とかの早見表とか無いでしょうか?
エンドミルは1フルートの方が優位?(断面が非対称なので弱いように感じますが)

あと3Dデータ(.step)からGcode出力への一連の変換はAutodesk Fusionの一択なのでしょうか?
Autodesk Fusion がかなり高価(12KJPY/Month)なので
もうちょっと廉価な組み合わせはないかなと
現状、InkScape出力のGcodeをテキストエディタで数値を書き換えたりしています
(ひととおり切削したら0.5mmずつ深掘りしているとか)

ズバリな回答を頂けるととても助かりますが
参考/参照出来る情報等があればありがたいです

795 :774ワット発電中さん:2024/03/12(火) 09:24:48.70 ID:0+zlsaxI.net
アマで見つけた木工用のフェイスミル(?)シャンクΦ8だが
旋盤用の超硬チップに変えたらアルミもいけた
https://imgur.com/cHe3L6o

DIY機にちょうど良い
既知ならすまん

796 :774ワット発電中さん:2024/03/12(火) 22:07:54.16 ID:9fLFwMK2.net
>>794
何も返ってきませんねw
ひとまず3DデータはFreeCADからGcode出力できたので出力結果を見ながら加減しています

切削条件は、さすがHDPEは飴細工のようになりますねw
Tgが-125CなんでN2冷却しながらでないと上手くいかないかも?
ただ低速で回そうとするとトルク不足が顕著に
この辺りはデフォルトのスピンドルでは力不足ですね

ってことでいろいろとパラメータを蓄積しているところです

ところでコントローラがMacと相性が良くありませんね
よく見るとUSB-UARTコントローラがCH340G
お気に入りのFT223が載っかってるカスタマイズドなボードってあるのかしら?
おかげでテーブル切削しちゃいましたw
緊急停止ボタン取り付けておいて良かった

797 :774ワット発電中さん:2024/03/12(火) 22:42:03.79 ID:/pz0XyW6.net
軸がブレてて6mmのビットで6.5mmの幅になってて絶望かと思ったらERコレットってカチッてナットにハマるんだなこれも恥ずかしいミスだわw
しっかりほぼ6.00mmで掘れた

798 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 01:55:17.92 ID:2jEV8Zdj.net
>>794
>エンドミルは1フルートの方が優位?(断面が非対称なので弱いように感じますが)

やはり1フルートの方がバリ残りが少なくなりますね
そもそも素材が柔らかいのでWCな刃先でも何とかいけますね
バリは決して無くならないので後処理が必要なので難儀しています

それとも加工後に最終的な面出しで表面を攫うと良いのだろうか?
こちらもやってみるしか無さそうですね

799 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 00:09:12.73 ID:mbpojWpE.net
>>798
と、その前にメタクリル板が到着したので試してみたのですが、、
いやはやまったく違いますね
バリはわずかに出るものの素材の特性上簡単に取れますし
仕上がりも全然綺麗ですね
https://i.imgur.com/mMjnL2F.jpeg
(左から、ABS、メタクリル、HDPE)

なるふぉどだからみんなメタクリル素材ばかり使うんですね

ってことでABSで工作しようと画策していましたが急遽変更です

ちなみに加工条件を書き残しておこうかと
対象:メタクリル板 t=3.0mm
加工形状:4mm四方・深さ1mm 四隅はR0.5 と、次にその中心にφ3.0mm 深さ2.0mm(板材貫通)
刃先:シングルフルート 刃先径1.0mm 刃先長3.0mm 把持軸径3.175mm(ER11) 全長38mm WC(タングステンカーバイト)素材
スピンドル回転数:5000rpm(もっと下げたいけれどもデフォルトの775ではトルク不足になる)
刃先速度:F300.000 未満(5.0mm/sec.)

775サイズのギアドモーター(MAX1000rpm)を思案してみましたが
例え所望するトルクを得られたとしてもおそらくZ軸自体が強度不足になるようなので現時点では見送り
(アルミ製の強化Z軸モジュールなんてあるけど今度はCNC3018のフレーム自体が持たないでしょうねw)

800 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 16:31:33.77 ID:BSvSQBQN.net
ずーっと独り言?

801 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 19:59:12.84 ID:g+Csgvuo.net
>>800
おまえみたいなカスが大嫌いなんだわ。 なんのネタもないから投稿してくれたら
報告でもなんでもいいだろ、参考になる人もいるかもしれないし。
冷笑?っての? ケチつけて自分クールみたいなのほんとに不要だから。
松本信者のおっさんだろどーせ、臭い口に端材でもつっこんでだまっとけや。

802 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 01:06:13.33 ID:t9ll6iAt.net
加工条件とかはナンチャッテブログは数あれど一切書いてないから
こうやって書き記しておくのも手かなと思いまして

その後の進捗は余りありませんがオフラインコントローラを手に入れたので早速使ってみました
MCU(ST32シリーズ)搭載のようでしておそらくGcodeをそのままコントローラへ送っている臭いですね

なので上下左右のボタンを押しても押した回数分だけリピートしちゃうとかで使い勝手が非常によろしくないです
リセットもロック解除も付いていないのでいちいちPCに繋ぎ直してアプリから再設定しなきゃとかw
フライス盤のように「くるくるとハンドルを回して0点調整する」と言うようにはいきませんね
スイッチ類を余っていたアーケードジョイスティックキットに組み込もうと画策していたのですが

あと余談ですが、「シングルフルート・ボールエンド」ってエンドミルはかなり特殊のようですね
aliで簡単に見つかるのかと思ったら出てきませんでした
内角底面にR0.5を付けたいなと思ったのですが
探してみるとDATRONのが出てきました
https://shop.datron.com/product/polished-single-flute-ball-nose-end-mill/

まあ今は必須じゃないので後々ってことで

803 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 02:02:26.31 ID:JQcsqjHZ.net
CNC3018のジョグはファームFくらいでジョグ専用コマンドが追加された
シリアルに流すだけなので好きなように自作したらいいんじゃないかな
俺も添付のオフラインコントローラーが着にいらなかっら、というかファームアップしたら使えなくなったので
自作しようと調査だけして後回しになってる
マイコンでやるかPCのソフトでやるか決めかねてた

804 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 18:51:29.79 ID:S9dYmUyf.net
>>802
ラジアスエンドミルってのじゃいかんの?

805 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 18:59:12.91 ID:jU42FYkr.net
あ、シングルフルートのを探してるのか

806 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 23:05:25.48 ID:XZTjqACE.net
>>805
はい、今のところプラスチック素材以外の加工は予定していないからです

でもっていろいろと検索してみるとシングルフルートに対しての考察?があったので
ChatGPTに翻訳して要点をまとめろと指示した結果が以下のとおりです

You:
https://www.cnccookbook.com/why-use-a-single-flute-end-mill/
こちらのページにてシングルフルートの利点について述べられています
内容を日本語に訳し、要点をまとめてください

ChatGPT:
このページでは、シングルフルートのエンドミルの利点について述べられています。
要点をまとめると以下の通りです:

切削力の軽減: シングルフルートのエンドミルは、少ない切削力で素材を切削できるため、振動や歪みを軽減し、精密な加工が可能です。
より速い切削速度: シングルフルートの設計は、高速での切削速度に適しており、生産性を向上させることができます。
負荷の軽減: シングルフルートのエンドミルは、工作機械や工具にかかる負荷を軽減し、長時間の使用でも高い性能を維持できます。
切削音の減少: シングルフルートの設計により、切削音が減少し、作業環境を静かに保つことができます。
加工素材の選択肢: シングルフルートのエンドミルは、さまざまな素材に適しています。 特にプラスチックやアクリルなどの柔らかい素材の加工に適しています。

これらの利点により、シングルフルートのエンドミルは、高効率で精密な加工を行うための優れた選択肢となっています。

個人的には「そうだよな、なるほど」と理解したところです

807 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 23:10:17.37 ID:XZTjqACE.net
じゃぁ4フルートとかだとどうなのよ?
と訊いてみた結果が以下のとおりです

You:
特にプラスチックなどの柔らかい素材に対して4フルートなどのエンドミルを使うことによる不利な点を教えてください
ChatGPT:
プラスチックなどの柔らかい素材に対して4フルートなどのエンドミルを使用することには、いくつかの不利な点があります。

切削時の摩擦: 4フルートのエンドミルは、切削時に素材からの熱を適切に排出することができない場合があります。
 これにより、摩擦が増加し、切削面に熱が加わり、素材が溶けたり変形したりする可能性があります。
切削精度の低下: 4フルートのエンドミルは、柔らかい素材を切削する際に過剰な切削力が発生する可能性があります。
 これにより、切削精度が低下し、表面仕上げが悪化することがあります。
チップの詰まり: 柔らかい素材では、4フルートのエンドミルの間に切削チップが詰まることがあります。
 これにより切削効率が低下し、加工品質が悪化する可能性があります。
寿命の短縮: 柔らかい素材を切削する際には、4フルートのエンドミルの刃先が早く摩耗することがあります。
 この結果、エンドミルの寿命が短くなり、交換頻度が高くなる可能性があります。

これらの理由から、柔らかい素材に対しては、切削効率や表面仕上げを向上させるために、より適切な刃数のエンドミルを選択することが重要です。

以前に2フルートの刃先を使用したときは切りくずが溶けてヌルヌルと出てきたり、切削後の面が汚かったりと経験したとおりの回答が返ってきました

こちらも個人的には「そういうことなのな」と納得したところです

808 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 04:05:43.47 ID:h2zYEEd4J
本名荒井の「(おい)」攻撃

809 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:51:14.20
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしねしね
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいちーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしーおわおわー
うよくこかー上田こなよーおかまーやこかーうよくこかー上田しねー
コーイチよおいちーこかーみさきーこわいーこわじろやーしねみんなーここ?オワおわーやれ
うよくこかー上田やーみんなーここ?あたきーしね荒木全部ころせどおわーおわおわー松井季ないこーころーどおわーしね
歌舞伎サラ金でしね什器やれ小人平田小屋横須賀米んーーオワオワこRぉせーころせどおわーしねうるせー^バガボンドしねやくざー正行小矢部公郷町川尻しねまYちうばかおわーしね松原哲生蒟蒻のー重度オワめかねー部長めーPこしけー

奈子オワなこしねーさらやさんーなみおー?まつばらーよPしね吉富信彦しねじゅおPこーぶるのーちんこPねー?吉富信彦しねやれ
まYつながーしけー正幸超えればか^−これこれー嫌みこけーもしけー
まつばかよーじおこーこー待つばかりおわー^みんなーここ?待つばかりオワおわーやれ俳優マスコミばKぁーばかーわかいこえーしけー0しけーどくでやれ

まつながよこすかーしね家庭も全部きょー@きーしねやれちーにできこ特捜ドラマはくちけーでくずくずロリコンこえーみんなーしけーやれ

810 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:52:10.27
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしね
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいちーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

811 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:53:21.29
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしね
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいちーローン写真ローン特捜ドラマはくちけー
しけーおわおわーやれよこすかー全部しけーおわーや¥こーしゃーしけー?
ローン写真ローン特捜どRたまーーしけーおわおわードラマはくちけーこえーしけー全部射撃白米千枚田?
わけーいおわいおわ自分でいおいおーおわおわー?みんなーくず世あほでしけー全部射撃しこーおわおわー
ローンでころSでーおわーころせーおわー俳優全国しけーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

812 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:54:13.60
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしね
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいち日本芸術ないねーしけーそいでいSけーおわおわー
どくもれよーローンでしけーロリコン全部しけーおわーやれころせはくちーしけーわさむらもしけー俳優全国しけー
タレント才能ないないー0日本はしけー全部しけーおわーやれぜんこーおわーしけーおわー
ーローン写真ローン特捜ドラマはくちけー
しけーおわおわーやれよこすかー全部しけーおわーや¥こーしゃーしけー?
ローン写真ローン特捜どRたまーーしけーおわおわードラマはくちけーこえーしけー全部射撃白米千枚田?
わけーいおわいおわ自分でいおいおーおわおわー?みんなーくず世あほでしけー全部射撃しこーおわおわー
ローンでころSでーおわーころせーおわー俳優全国しけーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

813 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:54:59.54
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしね
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいち日本芸術ないねーしけーそいでいSけーおわおわー
どくもれよーローンでしけーロリコン全部しけー絶対くずはくちーよしけー
バカですか?のこえーがおーしけー?はくちーけローンでしけーロリコンしけーおわおわー
ドラマはくちけーサイボーしけー?再残千ころせーおわおわーやれおわーやれころせはくちーしけーわさむらもしけー俳優全国しけー
タレント才能ないないー0日本はしけー全部しけーおわーやれぜんこーおわーしけーおわー
ーローン写真ローン特捜ドラマはくちけー
しけーおわおわーやれよこすかー全部しけーおわーや¥こーしゃーしけー?
ローン写真ローン特捜どRたまーーしけーおわおわードラマはくちけーこえーしけー全部射撃白米千枚田?
わけーいおわいおわ自分でいおいおーおわおわー?みんなーくず世あほでしけー全部射撃しこーおわおわー
ローンでころSでーおわーころせーおわー俳優全国しけーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

814 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:57:04.31
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしね
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいち日本田啓子はくちけー?
賢いきょーけー共産主義ないよしけーわかいこえーしけー0しけー男これーこえもどらまーはくちけーものけー
石橋貴明石ころやくざよーしけーやれ塾講師もしけードラマもはくちーこえーおXCつとーいーおわーしけー?
わかいーくずけードラマはくちけー素手でくくくー?わけーいおわいおわ
本芸術ないねーしけーそいでいSけーおわおわーローンでしけーロリコンもしけードラマはくちけー特捜ドラマはくちけーローンでしけーロリコンこえーもしけー
べっきーもしけーメルカゾールおわおわーぞーりーしけーやくざよーしけー?
ロリコンのーちんおーころすけーこぶん−屑ヨーコ袋けーさつーこくけー?
ロリコンよしけーしけーあほこえーテレビ中居もしけーおわおわーしけー
石橋貴明石ころしけー保奈美えたよーしけー
どくもれよーローンでしけーロリコン全部しけー絶対くずはくちーよしけー
バカですか?のこえーがおーしけー?はくちーけローンでしけーロリコンしけーおわおわー
ドラマはくちけーサイボーしけー?再残千ころせーおわおわーやれおわーやれころせはくちーしけーわさむらもしけー俳優全国しけー
タレント才能ないないー0日本はしけー全部しけーおわーやれぜんこーおわーしけーおわー
ーローン写真ローン特捜ドラマはくちけー
しけーおわおわーやれよこすかー全部しけーおわーや¥こーしゃーしけー?
ローン写真ローン特捜どRたまーーしけーおわおわードラマはくちけーこえーしけー全部射撃白米千枚田?
わけーいおわいおわ自分でいおいおーおわおわー?みんなーくず世あほでしけー全部射撃しこーおわおわー
ローンでころSでーおわーころせーおわー俳優全国しけーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

815 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 20:59:08.12
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしねお買い物岡山県しけーおわおわー
望むしけーとーだいおしけーおわおわーだけーしけー大学院大学どこですかー_?
言わない?ロリコンよしけーしけードラマはくちけー特捜ドラマはくちけーしけーおわー男こえーもしけーくずであほけーよしけー
くくれー部屋中きれいおわおわーきれよーおわー国分太一なみこかーよいー奈美子しけーおわー男もしけードラマ廃止しけー
堀内歯科医院葉山町お金しけー女目安やすこしけー
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいち芸工大オワーオワオワおわおわー死刑?
芸子のこかーよわかいーあほけーテレビ中居しけーわかいーおわおわー
ドラマはくちけーほもけーしけー特捜ドラマはくちけーしけーやれよーおかしーおわおわー
日本田啓子はくちけー?
賢いきょーけー共産主義ないよしけーわかいこえーしけー0しけー男これーこえもどらまーはくちけーものけー
石橋貴明石ころやくざよーしけーやれ塾講師もしけードラマもはくちーこえーおXCつとーいーおわーしけー?
わかいーくずけードラマはくちけー素手でくくくー?わけーいおわいおわ
本芸術ないねーしけーそいでいSけーおわおわーローンでしけーロリコンもしけードラマはくちけー特捜ドラマはくちけーローンでしけーロリコンこえーもしけー
べっきーもしけーメルカゾールおわおわーぞーりーしけーやくざよーしけー?
ロリコンのーちんおーころすけーこぶん−屑ヨーコ袋けーさつーこくけー?
ロリコンよしけーしけーあほこえーテレビ中居もしけーおわおわーしけー
石橋貴明石ころしけー保奈美えたよーしけー
どくもれよーローンでしけーロリコン全部しけー絶対くずはくちーよしけー
バカですか?のこえーがおーしけー?はくちーけローンでしけーロリコンしけーおわおわー
ドラマはくちけーサイボーしけー?再残千ころせーおわおわーやれおわーやれころせはくちーしけーわさむらもしけー俳優全国しけー
タレント才能ないないー0日本はしけー全部しけーおわーやれぜんこーおわーしけーおわー
ーローン写真ローン特捜ドラマはくちけー
しけーおわおわーやれよこすかー全部しけーおわーや¥こーしゃーしけー?
ローン写真ローン特捜どRたまーーしけーおわおわードラマはくちけーこえーしけー全部射撃白米千枚田?
わけーいおわいおわ自分でいおいおーおわおわー?みんなーくず世あほでしけー全部射撃しこーおわおわー
ローンでころSでーおわーころせーおわー俳優全国しけーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

816 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/06(土) 21:00:23.95
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ長谷川のー^せーじーくずのせーでーしぬかーさんーよこすかーくごしけーしけー

ままけ0−しけーまじこしけR−のこか0お?横須賀どおうぇあいねしね特捜ドラマはくちけーあほドラマしけー
歌手兄弟諸々ころしけーロリコンこえーしけーやれよーきもいー
近代ないねー0しけー俳優全国しけーおわーしねお買い物岡山県しけーおわおわー
望むしけーとーだいおしけーおわおわーだけーしけー大学院大学どこですかー_?
言わない?ロリコンよしけーしけードラマはくちけー特捜ドラマだすねーしけーダスキンころせー
はくちけーしけーおわー男こえーもしけーくずであほけーよしけー
くくれー部屋中きれいおわおわーきれよーおわー国分太一なみこかーよいー奈美子しけーおわー男もしけードラマ廃止しけー
堀内歯科医院葉山町お金しけー女目安やすこしけー
細い酷いかtるよーかつよーしね近畿出し値ないころせいーゆーいち芸工大オワーオワオワおわおわー死刑?
芸子のこかーよわかいーあほけーテレビ中居しけーわかいーおわおわー
ドラマはくちけーほもけーしけー特捜ドラマはくちけーしけーやれよーおかしーおわおわー
日本田啓子はくちけー?
賢いきょーけー共産主義ないよしけーわかいこえーしけー0しけー男これーこえもどらまーはくちけーものけー
石橋貴明石ころやくざよーしけーやれ塾講師もしけードラマもはくちーこえーおXCつとーいーおわーしけー?
わかいーくずけードラマはくちけー素手でくくくー?わけーいおわいおわ
本芸術ないねーしけーそいでいSけーおわおわーローンでしけーロリコンもしけードラマはくちけー特捜ドラマはくちけーローンでしけーロリコンこえーもしけー
べっきーもしけーメルカゾールおわおわーぞーりーしけーやくざよーしけー?
ロリコンのーちんおーころすけーこぶん−屑ヨーコ袋けーさつーこくけー?
ロリコンよしけーしけーあほこえーテレビ中居もしけーおわおわーしけー
石橋貴明石ころしけー保奈美えたよーしけー
どくもれよーローンでしけーロリコン全部しけー絶対くずはくちーよしけー
バカですか?のこえーがおーしけー?はくちーけローンでしけーロリコンしけーおわおわー
ドラマはくちけーサイボーしけー?再残千ころせーおわおわーやれおわーやれころせはくちーしけーわさむらもしけー俳優全国しけー
タレント才能ないないー0日本はしけー全部しけーおわーやれぜんこーおわーしけーおわー
ーローン写真ローン特捜ドラマはくちけー
しけーおわおわーやれよこすかー全部しけーおわーや¥こーしゃーしけー?
ローン写真ローン特捜どRたまーーしけーおわおわードラマはくちけーこえーしけー全部射撃白米千枚田?
わけーいおわいおわ自分でいおいおーおわおわー?みんなーくず世あほでしけー全部射撃しこーおわおわー
ローンでころSでーおわーころせーおわー俳優全国しけーおーさかーやんかー
山本多呂井しけーおわー音楽界ソープおわぽころしーころしんばいJけー?_
いでSぃおーー追い越す追い越す?おわおわー?あほはくちーロリコン

817 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:38:12.17
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ長谷川児童告知預けるこかいでぃおー松原よーじょーこえーしけーよー
70年だいこー?満里奈ネプチューンよきれよっきこもSくずくず真面目毛かおねこーしけーきこー
那須工場しけー?試験オワオワー元木まじるよーおーがみいずみーこかーこかー異常者ヒッピーよしけー
よこあHまーはまちあるきーこかこかー杉田付近ヨコハマMRかSんこーしけーだけーしけー?>
いいこころしーヒッピー覚醒剤三原のまぬけーかおしけー夫妻ことしけーキャメロン・ディアスよしけーしけー
クルクルリサイクルクリームシチュー?なみのくずくずヒッピー覚醒剤石橋恵安しけーのめー
きゃSくそーいでさきちょー横浜かんこく蕎麦屋不味い蕎麦屋の機能明彦しけー覚醒剤オワ河童髪の毛草野並ぶくずよしけー
のぬきー蕎麦屋来たん埋たぬきーこかーこかー?服都庁福井記念病院

818 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:39:49.20
そろそろみんな寝ないで勉強しとるんちゃうん?白い液体セージ長谷川児童告知預けるこかいでぃおー松原よーじょーこえーしけーよー
70年だいこー?満里奈ネプチューンよきれよっきこもSくずくず真面目毛かおねこーしけーきこー
那須工場しけー?試験オワオワー元木まじるよーおーがみいずみーこかーこかー異常者ヒッピーよしけー
よこあHまーはまちあるきーこかこかー杉田付近ヨコハマMRかSんこーしけーだけーしけー?>
いいこころしーヒッピー覚醒剤三原のまぬけーかおしけー夫妻ことしけーキャメロン・ディアスよしけーしけー
クルクルリサイクルクリームシチュー?なみのくずくずヒッピー覚醒剤石橋恵安しけーのめー
きゃSくそーいでさきちょー横浜かんこく蕎麦屋不味い蕎麦屋の機能明彦しけー覚醒剤オワ河童髪の毛草野並ぶくずよしけー
のぬきー蕎麦屋来たん埋たぬきーこかーこかー?服都庁福井記念病院

819 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:43:14.43
おわおわーユーミンこかー?
福井こかこかーしけー頂きしけーひひぴんおめー覚醒剤オワぶすもーしけーーPPP−
神山故国こーきしけうちしけーおわおわーいずみこかー?いいこしけー大工会ショーないないしけー?
七イーしけーないないーこかーおーさかーさかいー車おーきこかーめかねー畜産業壱岐ころしけーかんこくー
おーさかーさかいーしけー黒いマツダー
ばかうよくしけーばかうよくしけーたぬきーこかーこかー
ひひぴんおめー覚醒剤オショーふーちへちげ渡辺れーじかこーしけーれじこかS−?*
みんなー八木さんち葉山町もとーSぢけーしけー?渡辺えーじしけー
大江コカイン和人そーだゆー茅ヶ崎妊娠覚醒剤オワしけー0おW−あ渡しけこかー石橋のこぶんーせろーんーしけーエリートコケコッコーこPじゅ0−きー

恵安オワくぉわおわおわーオラクルカード中華オワ駒井しけー森高_?見込めろーしけーおわー
言いふらす世しけーしけーおわ?ころせーいおいおー森高千里しょーふーでくずーばかーしけー
れーじのかこかこかーショーふーちへちげ

820 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:46:35.85
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわーそいけーしけ¥やれ
辺えーじしけー坂上忍しけーおわ
幼いーしけーーえーじこかーしけーやれよー藁科しけーZ・。市に小原まじしねよくず
おーさかー^おーだおーしけー
ねねちゃんおわーしけーやれ?おー^伊豆みっき石井葉山こかーしけーよーくずきゃんきーいくずチンピラ団塊異常者よーしけーころしばばーーしけーしけー
しけーおわそわーしけーおーさかーSきれー
松田美由紀?こあKしけーのこかー?マツダのるこかー黒い車いでさきちょー横浜こかこかー
日本こP−じょーノーちんーおえおえ終えおわーおわー詐欺ぶすけーこ湯河原町あかー詐欺あきひろしけーー
やれよこすかー渡辺えーしけーしけーくごーしけーはくちけーおわおわ

821 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:47:25.19
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわーそいけーしけ¥やれ
辺えーじしけー坂上忍しけーおわ
幼いーしけーーえーじこかーしけーやれよー藁科しけーZ・。市に小原まじしねよくず
おーさかー^おーだおーしけー
ねねちゃんおわーしけーやれ?おー^伊豆みっき石井葉山そこーしけーいれーびおんぼーそーこしけーよーまじーいいこしけーまじよー

ひひんーおわー言えようおめーしけーやれ
こかーしけーこかー右往左往言いたいのか?

822 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:50:20.64
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわー佐々木やれ
そいけーしけ¥やれ
辺えーじしけー坂上忍しけーおわ
幼いーしけーーえーじこかーしけーやれよー藁科しけーZ・。市に小原うやこえー哲也奈美子くずけーなみーくごのーくずくごのくすしけー
オッズ競馬ビオ用美容院代金しけーだったー金本由紀かこーしけーなのにー?
いいこーころしけーおわおわーこえーもっくんーころしー^也哉子本木うよくえろー韓国?いずみーこかのこかー

やれよーばかよー樹木希林なみのこかーよ
まじけくごしけーしけー百村おかまーしけー金本由紀こーけーしけー
だんちこかー^のくず伊豆みっき石井葉山みこしけーいずみー?しおけーころせーうやこえー哲也だんちこかー^のくず
れーおう横須賀ーれーぷれもーんしけーうやこえー哲也の親機?_にゅーじょー医療法人ニューチョーおわーSぢけー?
地元住民いいよしけーまじしねよくずユーカリが丘ゆーかくしけー
奈美子麻巳子恩ヤン子のお金恩ヤン子のお金おニャン子しえーしけーしけーはくちーあほヨットしけーおえおW−わっしけー
よージョイしけーよーじょーまんこしけー
おーさかー^おーだおーしけー
ねねちゃんおわーしけーやれ?おー^伊豆みっき石井葉山そこーしけー

823 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 17:53:58.64
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわー佐々木やれ
そいけーしけ¥やれよーじょーしけー0しけー鷹合しけー?おかましけー?
よーじょーけー横須賀よしけーみんなーやれはれよーしけーおわおわ高井麻巳子しけーしけーにゅーこしけーのかこ中華街石橋貴明もしけー杉田おわーしけー?
薫石けーしけーやれよこすかーーいずみーこかのこかーおわおわーやれもっくんーおわーしけー
也哉子許すなぶすけーこえーもしけーぶすけーさよくしけーおわおわーやれ許せないオワオワー元木、もしけーオーイズミこかしけー
ひおなみーこしけー?北海道自殺ラーメン保安北海道自殺ラーメン保安
HぎKじょんーほけーおわーかんこく零細企業しけーおわー支援切れ横浜取り消しメーダロード再けーしけ?*
ねーみんなーくずよーひひんーどおW−あしけーねこきーおわおわーしけー俳優全国しけー
やってーおけーしけーぜんみん0−おわー善明寺しけーおわー山口くみーおわおわーやれ
こーだしけー久美子しけーおわー全体きゅーこしけー^佐野町山下小屋カボスえみもしけーしけー全滅やれ

晴れてろーしけーやRて
辺えーじしけー坂上忍しけーおわ
幼いーしけーーえーじこかーしけーやれよー藁科しけーZ・。市に小原どおわーっしけー
だれどおわーなみのこかーよ何もないおめこしけー婚約蒟蒻右翼?かけーかけーのやくざーよ小原しけーしけー怒れるおわおわーしけーやれ
秋元康しけー

824 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:00:20.28
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわー佐々木やれ
そいけーしけ¥やれよーじょーしけー0しけー鷹合しけー?おかましけー?
よーじょーけー横須賀よしけーみんなーやれはれよーしけーおわおわ高しけー全滅高木コーイチ横須賀米んーーオワオワしけー
津仁尾かうよー米んいでぃお?オワオワー元木?_野球エリートこーじゅいーきー?あいこーしけー?命令オワオワー元木?
ばかーばTぅかーMYNっゆこーしけーニューヨーク宇多田藤圭子_?
もっくんーこけーオアおわおわー男の子オワおわおわー韓国?木村拓哉しけーよカエラあほけーニュー0女しけーおわおわー杉田かおるーしけー
岸田オワ浮気よーじょーけものー岸本加世子おわおわー韓国?フランス後藤久美子かんこく似てるあほけーしけー
美由紀?しけー原田しけーさいこーKずうずしー浮気しけーこかーいおいおー?
くごのーくずくごのくすしけーはくちーおめーかー?+ばかーばTぅかー右翼?しけー女目安しえーしけーしけーはくちーあほショーふーちへちげばっかしけー
はつがいよーこーしけー小谷部くごーまちくごしけーどおわしけー長電話子だくさんコーダくみーーよ?
ないよどおわーよーこすかー?_ぶすけーしけーMけかねのーちんしけーとかー?
石井年こーこーみーしけーみけーしけーある横須賀ビルおわおわー韓国?みうらこP−こーしけーおわーはくちーこかー
小屋じゃんだSASI−あさ00ひおしけー?ショーふーちへちげ朝日詐欺へちげよこすかーおわおわーしえーしけーおわおわーしけー女目安おわーしけー
和田陽子旧姓おわー死刑和田コリアン中山美穂なみのくずSぃけーしけーおわおわー^部屋中しけーおわー
陳尾ぴら?中華街チャンチャンちゃんとー^森高千里しょーふーでくずーばかーもくずよしけーれーじよーこかー
あだちーそーご白人そーぷよーおかしー異常者よままもーれーきーにけー^二段階認証しけーんっもこかー
貧困もしけーれーじこかなみきーこDかこしけー子だくさん右翼?あほけーしけー
石橋貴明?おわおわーこぶんーmかむらーめかねー?小室敬SIKE−こむら返りしけーこむらーしけーしけー
すげー0横洲のカナモト由紀なみのちゃんこー^あほけー挙句よーしけー喘ぐこーじょーしけーショーふーちへちげみぽいるんーおわおわー
みほーおわーしけーみんなーやれくずよー女もしけーばっかー?SYP−こよー・
相田翔子はくちーしけーしけーやれよーきもいーみんなーやれ笑える離婚届しけーおわおわー

825 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:04:02.13
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわー佐々木やれ
そいけーしけ¥やれよーじょーしけー0しけー鷹合しけー?おかましけー?
よーじょーけー横須賀よしけーみんなーやれはれよーしけーおわおわ工藤静香えたよーみんなーころせーキムタク金持最低木村拓哉も最低のくずよまじ
は本当に婚約蒟蒻右翼?ないのにーおわくおわおわー
ままーしけーもままーしけーも?真央守るスケートロリコンばかーしけー真央変態つんく朝日詐欺?MのけおままSIKE−けおしけーなMなっめおりーおわおわー
元町よこあHまーはまちあるきーこかこかーパチスロこかー?変態つんおかまーしけーみちゅきーみゆきーこかー原田しけー美由紀?しけー暗い佐野町山下小屋カボスのおよけーKずうずしー72年さそり座あほけー^
木村拓哉のこかーく♂_?おわおWさーすK−えとー代金ダウンよーこすかーおわおわーしけー?
ななみよーしけーおわおわーカナモトしけー野球エリートこーだおーおPわおWさー?おーかまーしけーこー0たいーおわーわかいーおわーえたよいこすかー?良きれおわーしけー
もしけー♂へんよーへんよーいおいおー^?
こRしかーいーしけー北海道自殺ラーメン保安まじねーしけーねー?
三浦半島のきんきーおきけーしけー啓子しけーしけーれみこかーみSかいーみさきーはこーしけー^半島自害百恵おをわー死刑議院こじゅーよーしけーやれみぅらー三浦おわーしけー
議会横須賀米んーーオワオワ化猫逃がすなちんこーねーおわおわーこの時言えようおわおわー

826 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:06:18.71
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわー佐々木やれ
そいけーしけ¥やれよーじょーしけー0しけー鷹合しけー?おかましけー?
よーじょーけー横須賀よしけーみんなーやれはれよーしけーおわおわ工藤静香えたよーみんなーころせーキムタク金持最低木村拓哉も最低のくずよまじ
は本当に婚約蒟蒻右翼?ないのにーおわくおわおわー
ままーしけーもままーしけーも?真央守るスケート変態つんく♂とーこしけー^古舘伊知郎よーじょーまんこーしけー
よこあHまーはまちあるきーこかこかーよこきれ沢田研二しけーおかまーしけー?+
後藤久美子かんこくくずまじーねーこでねーしけー親子もきれー
?府警しけーのめーダウンのいおいおーおわー妻隊妻隊はくちーしけーしけー
冷たいあほけーしけーコリアン中山美穂親子しけーしけーあかけーさつきみんー?_ひけーよー百村もしけーねーままもしけーDなMんんかいおわおわー?しおけーしけー
和田陽子旧姓おわー死刑和田コリアン中山美穂しけーおわおわー
和田アキ子あかんーしけー顔きれーくずじゃんしおKぇけーしけーおわおわー
しけー作家オワオワーしけーおわおわーみんなーやれ百村しけーおわおわー
じゃぎーKをあかーしけー?

827 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:11:00.65
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわーオレオクッキーおわおわー
声もばかしねーだったーダウショーケース?所会社しけーをあおわー
親子丼障害者手帳型しーこーおわおわーしろばかのぱんやー
Sぅずきー?右翼?ウズベキスタンしけー太極拳しけーのめー
オッズ美容院代金うるせーいじめのこかーこかーうるせー社長80年二発あほけーさつっみけー?みずきありさー世論精神科異常者ヒッピー覚醒剤
日朝信行堀川由紀しけーぼーよーしけーやRでよーこSJかーおーSかあーしけー
さかいーめかねーしけー三菱東京の車しけーおーさかーさかいーおわーしけーやれよーきもいーかんこく?_かんこく?
日本こP−けけけK−Mかななーいー目当てかんこく?金持しけーしけー絶対くずはくちー?
金持しけーしけー絶対くずはくちー76ねんみずきありさー世論精神科異常者ヒッピー覚醒剤しけーおわおわー?
さかいー金本知憲おWくしえーしわいおわしけー白岩英雄およけーよー^とーふやーおーきとこしけー?
Sかあいー^さかいー婚約蒟蒻右翼?藤川ちゃちょP−おわおわーのめー
かんこく?カナモト自害百恵おをわー死刑議院野球エリートかこーしけー?
元木優男よいーしけー異常者ヒッピー覚醒剤よーじょーばいたいつもしてるーオージス総研しけーおわおわー?白岩英雄?
70年だいこー?70年だいこー?70年だいこー?満里奈ネプチューンなみのじどーーばかばっかしけー^悪魔横須賀はよくー−長谷川セージおわおわー中華おわー星本オワ
ほせどおわー堀川由紀しけーもやれよこすかーうやこえー哲也しけーしけー親子丼でしけー
二月みんなーやれ小田切美香子アウトはつがいよーこーしけー小屋もあすけー?あほけよーしけー悪魔横須賀よしけー

828 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:11:52.29
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわみんなーやれみずきありさー世論精神科異常者ヒッピー覚醒剤
やれなきゃーおわーしけーー酒井法子しけー韓国はくちー?
さかいーおーさかー?まじころしーはくちねーこねー?女権いいのーおわおわーしえしけーしけーーー
くごー横須賀よこあHま@−−どーろしけーー

829 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:15:09.49
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわおーさかーさかいー三菱車黒い車めかねーどくずーあほけーもの横須賀来てる横須賀公郷町覚醒剤オワこんにゃくおわおわー?
さかいーまことーしけーえろこしけー百村しけー不動産会社おわおW−和田しけーよーこしけー
維持亀おわーしけー亀田しけーおわおわーしろこかーしけW−くごーだんちこかーKずう
ずしーいきるなーはくちーしけーしけー声もしけー男石こかーしけー
みんなーやれわかいー逃げるころせーいずみー俳優全国しけーころせーぼのー音楽どくでしけー五月みどりしけーくずよおわー
くる子ーしけーうよくーしけーよP−こーおーしけー宇多田藤圭子しけーSしけーもっとしけーおわー森塚森高しけーしケーヨーお金でしけー
石橋貴明?もしけーやくざーよおーこえーかんこく?歌舞伎町笑い声中華街石橋貴明襲うよがきけー
どくでしけー
八景島もしけー八景島しけーおわおわーたぬきーこかーこかーぼのーしけーおわおわー
米んいでぃお?こえしけーおすぁをあおわー斉藤由貴おわおわーさいこーしけー^
石田ゆり子おわおわーしけーもっとーはくちよしけーしけー内田しけーころせーどくでしけー
俳優全国しけーやれなきゃーSこかーしけーしけー
いずみーこかのこかー
みんなーやれみずきありさー世論精神科異常者ヒッピー覚醒剤
やれなきゃーおわーしけーー酒井法子しけー韓国はくちー?
さかいーおーさかー?まじころしーはくちねーこねー?女権いいのーおわおわーしえしけーしけーーー
くごー横須賀よこあHま@−−どーろしけーー

830 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:18:41.96
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわおーさかーさかいー三菱車黒い車めかねーどくずーあほけーもの横須賀来てる横須賀公郷町覚醒剤オワこんにゃくおわおわー?
さかいーまことーしけーえろこしけー百村しけー不動産会社おわおW−和田しけーよーこしけー
維持亀おわーしけー亀田しけーおわおわーしろこかーしけW−くごーだんちこかーKずう
ずしーいきるなーはくちーしけーしけー声もしけー男石こかーしけー俳優全国ローンでしけーロリコンローンでしけーロリコン
こえもローンでしけーロリコンばばけーもしけーみんなーやれおYたくも暗いめかねーおわーしけー親が守りおわおわーしけーーやれろーんーロロナのアトリエローンでしけーロリコンしけーおわー
主婦もしけーおわー絶対こえろせこれおすぇーおころせーこRとせーころしけー?
瀬川よーじょーしけーよここしけー勢川やすよーしけーままもーねMきしーマンション戸塚真理子しけーそいでしけーオワオワー塩気?Kぽーみーこーみー音楽あほけーもしけーおわー
オー沢孝雄しけーきょP−けんーどおわーしけーのー^きょーけんびょーこかーこかーしけー

831 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:23:21.46
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライス盤しけーおわおわおーさかーさかいー三菱車黒い車めかねーどくずーあほけーもの横須賀来てる横須賀公郷町覚醒剤オワこんにゃくおわおわー?
さかいーまことーしけーえろこしけー百村しけー不動産会社おわおW−和田しけーよーこしけー
維持亀おわーしけー亀田しけーおわおわーしろこかーしけW−くごーだまじこくげしけー
んちこかーKずう
ずしーいきるなーはくちーしけーしけー声もしけー男石こかーしけー俳優全国ローンでしけーロリコンローンでしけーロリコン
こえもローンでしけーロリコンばばけーもしけーみんなーやれおーさかーしけー
あおいーゆーしけーコーダくみーーよしけー蒼井優しけーしけーおYたくーお金だよ石橋貴明よしけーローンでしけーロリコンしけー
こえださいーおわーしけー三反崎宮崎あおいしけーしけー魔物ショーオワオワー塩気こんにゃくオーナ盧溝橋事件えろこーしけーしけーアダルト¥ヨコハマ犯人山田もしけーしけーおわおわー怒れるおわおわーやれ
クリームシチュー?黒い車もかっぱー^ヵっぱーちゃんーおわおわー

832 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:23:51.50
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライスころせーどくでしけーやんなきゃーダウンタウンしけーおわー
盤しけーおわおわおちゃんといーーしけーおわー
やれ

833 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:40:27.36
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライスころせーどくでしけおかしー岡山覚醒剤オワ
ンぽぞむやすこしけーコロキウム康子横須賀米んーーオワオワ?小屋岩手屋前のだーしけーー小屋裏ねこねー
いSこきれーいそこーきれーしけーいDそもとーまじくずくず
しょーふみけー妻隊もはくちけーばいたばかーのこかーこかー黒い車も赤いー毛布儲け猛吹雪でしけーおわおわー
岩手県ころせーどくでしけー?茶チョー払いたいオワオワーしけー?

Tりんこーちんこー?床井尾しょーふよーれいこーヨハネするよーじょちべれいこー?
よがきけーんーNAKADASs奈良中谷美紀しけーおわいいよーおわおわーしけー
みどりー殺害三堀?_三ツ星ベルト食品よくないー不味い高い値ねーーしけーしけーー
広末涼子ころしけーアッコにおまかせしけーしケーヨーお金ある横須賀
ーしけーしけー
s奈良訓練前田小屋裏収納
美香ーオワオワーしけーおーさかー雅ころせーどくでしけー
ーやんなきゃーダウンタウンしけーおわー
盤しけーおわおわおちゃんといーーしけーおわー
やれ

834 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:48:19.50
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライスころせーどくでしけおかしー岡山覚醒剤オワ
ンぽぞむやすこしけーコロキウム康子横須賀米んーーオワオワ?小屋岩手屋堀川由紀しけーれずよー猛吹雪しK−おわおわー
脱毛こあっこかーこかこかー子供こかのこえーいでぃおー松原見つけたよーじょーはくTりこんーこんーこんにゃくオーナしけーおわおわー
異常者ヒッピー覚醒剤だしけーわかいー車クルクルリサイクルなみのくず?¥かおーわかいーしけーしけー主婦タレントたぬきーこかーこかー
漫才こんなー?
こなとなのいほごくけ0しけーどおわー後藤久美子かんこく?
ぶすけーじゃん−地面おわおわーしけーかこりしんごーこかやーきんきーこかーこかー

ぶすけーじゃん−ほけーおわーちんこしけーえがおー中山秀征?くずけらよこはまー無知えたよーじょーけーものけーばTぅかーわかいーこかいんー松田聖子しけーおわおわー
まつこーなみけーまつばらーなみのこかーにしこりーじゅんじおーーこかーいんー
周五井殺害三堀しゅーけーしおけーしけーおわおW−わ愛人便所相田翔子はくちーよしけー

有田?アリラン峠韓国いやねこきーヒッピー覚醒剤三原横須賀どーろS−いけーしけーおわおわー
いいやつよー_?ないよーえたよいー0しけーしけー執行車クルクルみてでーヨコハマ犯人八景島やくざーよおーさかーでたよーいいこよーおれーおれーさぎーこめー?
クルクルなみやっこーなみやっこーなみのくずよDしけーえがおー中山秀征?前のだーしけーー小屋裏ねこねー
いSこきれーいそこーきれーしけーいDそもとーまじくずくず
しょーふみけー妻隊もはくちけーばいたばかーのこかーこかー黒い車も赤いー毛布儲け猛吹雪でしけーおわおわー
岩手県ころせーどくでしけー?茶チョー払いたいオワオワーしけー?

Tりんこーちんこー?床井尾しょーふよーれいこーヨハネするよーじょちべれいこー?
よがきけーんーNAKADASs奈良中谷美紀しけーおわいいよーおわおわーしけー
みどりー殺害三堀?_三ツ星ベルト食品よくないー不味い高い値ねーーしけーしけーー
広末涼子ころしけーアッコにおまかせしけーしケーヨーお金ある横須賀
ーしけーしけー
s奈良訓練前田小屋裏収納
美香ーオワオワーしけーおーさかー雅ころせーどくでしけー
ーやんなきゃーダウンタウンしけーおわー
盤しけーおわおわおちゃんといーーしけーおわー
やれ

835 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:52:10.64
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライスころせーどくでしけおかしー岡山覚醒剤オワ
ンぽぞむやすこしけーコロキウム康子横須賀米んーーオワオワ?小屋岩手屋鶴ら繭?鎌倉異常者自殺さてるはるよこすかージャズアメリカ?
安室しょーふ奈美恵おめーよーこすあーかー危険企業音楽だよーこすかー安室しょーふ奈美恵わるいーこかー
きもいーいえなみきー沖縄せろーこかー?
けけけけーしけーしけーちゃんこしけー^鶴田真紀まゆーよーまゆよあほけーものこけーこかー?ーおわおわーやくざーよやーこよーじょーけーものーあHじ0じーしけーしけー
堀川由紀しけーれずよー猛吹雪しK−おわおわー
脱毛こあっこかーこかこかー子供こかのこえーいでぃおー松原見つけたよーじょーはくTりこんーこんーこんにゃくオーナしけーおわおわー
異常者ヒッピー覚醒剤だしけーわかいー車クルクルリサイクルなみのくず?¥かおーわかいーしけーしけー主婦タレントたぬきーこかーこかー
漫才こんなー?
こなとなのいほごくけ0しけーどおわー後藤久美子かんこく?
ぶすけーじゃん−地面おわおわーしけーかこりしんごーこかやーきんきーこかーこかー

ぶすけーじゃん−ほけーおわーちんこしけーえがおー中山秀征?くずけらよこはまー無知えたよーじょーけーものけーばTぅかーわかいーこかいんー松田聖子しけーおわおわー
まつこーなみけーまつばらーなみのこかーにしこりーじゅんじおーーこかーいんー
周五井殺害三堀しゅーけーしおけーしけーおわおW−わ愛人便所相田翔子はくちーよしけー

有田?アリラン峠韓国いやねこきーヒッピー覚醒剤三原横須賀どーろS−いけーしけーおわおわー
いいやつよー_?ないよーえたよいー0しけーしけー執行車クルクルみてでーヨコハマ犯人八景島やくざーよおーさかーでたよーいいこよーおれーおれーさぎーこめー?
クルクルなみやっこーなみやっこーなみのくずよDしけーえがおー中山秀征?前のだーしけーー小屋裏ねこねー
いSこきれーいそこーきれーしけーいDそもとーまじくずくず
しょーふみけー妻隊もはくちけーばいたばかーのこかーこかー黒い車も赤いー毛布儲け猛吹雪でしけーおわおわー
岩手県ころせーどくでしけー?茶チョー払いたいオワオワーしけー?

Tりんこーちんこー?床井尾しょーふよーれいこーヨハネするよーじょちべれいこー?
よがきけーんーNAKADASs奈良中谷美紀しけーおわいいよーおわおわーしけー
みどりー殺害三堀?_三ツ星ベルト食品よくないー不味い高い値ねーーしけーしけーー
広末涼子ころしけーアッコにおまかせしけーしケーヨーお金ある横須賀
ーしけーしけー
s奈良訓練前田小屋裏収納
美香ーオワオワーしけーおーさかー雅ころせーどくでしけー
ーやんなきゃーダウンタウンしけーおわー
盤しけーおわおわおちゃんといーーしけーおわー
やれ

836 :かとおわーきたおヒッピ早稲田砂漠サイババこけーのこえーしねかとー:2024/04/07(日) 18:54:07.46
どおわーっしけーふぉもSけー妻もしけーフライスころせーどくでしけどくかーアイドルあほけーんちーころしけー
拳銃こめてろーしけー相田翔子?テレビ中居でけんじゅーあいこしけーでーとーいおいおー
あほちんこーねー浮気しけー議会横須賀米んーーオワオワ家けこんーあほけーんちー?
あほころしとーけこんー0しけーべいんーウインクあいちさろこよーこすかさちこーしけーしけー
あいち相田翔子愛人便所のあほけーんちー拳銃どおわーでしけーでけこんー名越はくちーしょーふじゃんしけー相田翔子?あほーしけーしけー五月みどりしけーやれよーあほけー
ウインクあいちDしけーしけーでしけーだったーむすこー?
おかしー岡山覚醒剤オワ
ンぽぞむやすこしけーコロキウム康子横須賀米んーーオワオワ?小屋岩手屋鶴ら繭?鎌倉異常者自殺さてるはるよこすかージャズアメリカ?
安室しょーふ奈美恵おめーよーこすあーかー危険企業音楽だよーこすかー安室しょーふ奈美恵わるいーこかー
きもいーいえなみきー沖縄せろーこかー?
けけけけーしけーしけーちゃんこしけー^鶴田真紀まゆーよーまゆよあほけーものこけーこかー?ーおわおわーやくざーよやーこよーじょーけーものーあHじ0じーしけーしけー
堀川由紀しけーれずよー猛吹雪しK−おわおわー
脱毛こあっこかーこかこかー子供こかのこえーいでぃおー松原見つけたよーじょーはくTりこんーこんーこんにゃくオーナしけーおわおわー
異常者ヒッピー覚醒剤だしけーわかいー車クルクルリサイクルなみのくず?¥かおーわかいーしけーしけー主婦タレントたぬきーこかーこかー
漫才こんなー?
こなとなのいほごくけ0しけーどおわー後藤久美子かんこく?
ぶすけーじゃん−地面おわおわーしけーかこりしんごーこかやーきんきーこかーこかー

ぶすけーじゃん−ほけーおわーちんこしけーえがおー中山秀征?くずけらよこはまー無知えたよーじょーけーものけーばTぅかーわかいーこかいんー松田聖子しけーおわおわー
まつこーなみけーまつばらーなみのこかーにしこりーじゅんじおーーこかーいんー
周五井殺害三堀しゅーけーしおけーしけーおわおW−わ愛人便所相田翔子はくちーよしけー

有田?アリラン峠韓国いやねこきーヒッピー覚醒剤三原横須賀どーろS−いけーしけーおわおわー
いいやつよー_?ないよーえたよいー0しけーしけー執行車クルクルみてでーヨコハマ犯人八景島やくざーよおーさかーでたよーいいこよーおれーおれーさぎーこめー?
クルクルなみやっこーなみやっこーなみのくずよDしけーえがおー中山秀征?前のだーしけーー小屋裏ねこねー
いSこきれーいそこーきれーしけーいDそもとーまじくずくず
しょーふみけー妻隊もはくちけーばいたばかーのこかーこかー黒い車も赤いー毛布儲け猛吹雪でしけーおわおわー
岩手県ころせーどくでしけー?茶チョー払いたいオワオワーしけー?

Tりんこーちんこー?床井尾しょーふよーれいこーヨハネするよーじょちべれいこー?
よがきけーんーNAKADASs奈良中谷美紀しけーおわいいよーおわおわーしけー
みどりー殺害三堀?_三ツ星ベルト食品よくないー不味い高い値ねーーしけーしけーー
広末涼子ころしけーアッコにおまかせしけーしケーヨーお金ある横須賀
ーしけーしけー
s奈良訓練前田小屋裏収納
美香ーオワオワーしけーおーさかー雅ころせーどくでしけー
ーやんなきゃーダウンタウンしけーおわー
盤しけーおわおわおちゃんといーーしけーおわー
やれ

837 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 17:56:05.54 ID:1w+Y9ABbw
本名荒井の「(おい)」攻撃

838 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 23:29:34.67 ID:IVhkvAlN.net
https://i.imgur.com/5xyUYxr.jpg

839 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 06:22:38.41 ID:qXsKGWFN.net
>>838
グロ

840 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:33:03.61 ID:TicmERlV.net
車両に異常なしなんてないぞ

841 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:52:14.27 ID:p9jtUPSG.net
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw

842 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:01:31.94 ID:6UDm47VS.net
男とセックスしたんだ
それは間違いだと思ってるがそのポスターになって特大姿見でも今からなら

843 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:07:01.94 ID:tjksZSys.net
よくよく見るとファンは2000人以上たって

844 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:33:17.10 ID:Ccya7aup.net
放送時間拡大して終わったの

845 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:49:24.61 ID:31Ol0gO9.net
間違いなく影響してるか?

846 :774ワット発電中さん:2024/05/18(土) 08:21:33.12 ID:qsHdanSS.net
CNC初めて触ってチップロードとかは分かってきたけど、一回の切削深さってどう決めたらいいの?
なんとなく針葉樹2mm広葉樹1mmくらいでやってるけどビビリ音が大きくなると怖いし思いきって試せない

847 :774ワット発電中さん:2024/05/18(土) 08:47:33.13 ID:mjW5Zzgk.net
端材使って思い切って試すしかないw
刃が折れる程度のデメリットしかないんだから
回転数、送り、刃の径とも密接に関係するから、一度決まったらあとは回転遅くして切り込み浅くするとか切り口みながら調整したらいい
ちなみに俺は3040だけど1mmとか2mmなんてやったことない。深くてせいぜい0.5mm

848 :774ワット発電中さん:2024/05/18(土) 10:00:52.59 ID:ZdNRez/+.net
なるほど試すしかないかまぁそうだよね
ちょっと大きいものガッツリ削るときに慎重な設定だと
20時間とか表示されるから色々試してる
一応3000mm/minの送り速度で深さ2mmでもいけたし速度は素材をちゃんと固定できててチップロードが管理できてるなら送り速度早くはできるものっぽい感じ怖いけど
あとは32mmとかのデカい刃で荒削りしたり効率いい方法探してみるわ

849 :774ワット発電中さん:2024/05/26(日) 19:51:34.15 ID:6AC0JEmr.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200