2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 22台目

1 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 08:30:46.51 ID:zcCxaYGy.net
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1597241749/

2 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 08:33:20.88 ID:zcCxaYGy.net
>>1
コピー貼り付けがダブってしまいました。

3 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 09:18:53.89 ID:D5OzwFFg.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
↑接点   ↑コイル    ↑母線

4 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 11:42:26.52 ID:9r41eDld.net
笑った、まだラダー使ってるのかよw
STつかえよw

5 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 13:55:14.25 ID:eotu0ul/.net
それどころか数値のD扱うのすら苦手ですわなぜ数字がONーOFFと絡むねんなんじゃそれみたいな

6 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 15:03:04.04 ID:WAvU0TLU.net
>>5
これがネタと思えないのは、そういうやつがマジで社内にいるから

7 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 15:20:06.87 ID:zcCxaYGy.net
数学の授業ではよくわからない
2進数と16進数が
PLCで分かるようになりました。(^o^)

8 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:13:10.07 ID:E88NEDL4.net
実生活で役立つ16進数
覚えやすい数字の16進数表記にして英数混合かつ手打ちしないといけないパスワードを作れる
普段はツール使るけど手入力あるパスワードでそんなの使ったら死んじゃう

9 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:15:11.70 ID:dX5uwR1Y.net
覚えやすい数字を忘れてしまいます

10 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:16:31.91 ID:WAvU0TLU.net
大文字や記号も入れないといけないので、よく忘れる
グーグルさんに見捨てられたら俺はあらゆるサイトのパスワードを失う

11 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:18:10.70 ID:dX5uwR1Y.net
>>10
俺みたいにそのカードや手帳に書いておきましょう
5ちゃんねるの過疎板に書いておくのも手です

12 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:24:40.53 ID:WAvU0TLU.net
>>11
うちの事務さん、パスワード記憶はなんだか怖いって言って銀行や契約してる回線のパスワードを付箋でディスプレイに貼っております・・・
上司はPCのパスワードをPCに貼っております・・・
大文字や記号入れるって決まり作ればそうなるよね

13 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:35:39.98 ID:E88NEDL4.net
>>10
そこは自分の中のルールだな
例えば日付を変換するとしたら大きい数字である年を大文字にして他は小さくするとか
記号は一つでも入れれば良いから区切りに配分でも入れておけば良い

秘密の質問系も回答は全部ひらがなって決めてる
漢字カタカナひらがなの表記揺れで何回かミスったら終わりだからね

14 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 16:50:45.93 ID:zxyTvzmJ.net
>>12
せめてtxtにでも書いてパス付きの圧縮かけておくだけでもいいのにね
そのパスを圧縮ファイル名に

15 :774ワット発電中さん:2020/11/14(土) 19:43:06.26 ID:xYgQddTe.net
KeePassというのがあってだな

16 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 10:36:40.01 ID:3HHsf+tL.net
Works2をオフラインで使用中なんだけど
定期的に目の前を横切るコンパイル中みたいなグラフは何なの?
めちゃめちゃ目障りなんだけど

17 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 10:40:32.60 ID:h3kuEib6.net
のーみそを捏ねてるんだよ

18 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 12:19:29.07 ID:VPj8nD8/.net
生産技術の人いる?

19 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 12:52:07.48 ID:rXEUPYRf.net
かつてそんな会社ありましたね
テレビ宣伝まで打って

20 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 19:20:59.63 ID:6qwoXrIT.net
>>16
クロスリファレンス周りでなんか設定なかったっけ

21 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 22:31:00.94 ID:uyD8rhZu.net
>>20
分からん
デフォルトで使用してるはずなんだが
ってかあれは何?

22 :774ワット発電中さん:2020/11/16(月) 22:35:56.76 ID:VkrTFRLV.net
三菱 GT25**-V でこんなことをやりたいのですが方法を教えてください
ボタンを押すとメニューのウィンドウが現れ
メニュー内のボタンで画面遷移し
メニュー外を押すと消えるという感じです
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201116223415_6c68704a766e44413177.png

23 :774ワット発電中さん:2020/11/16(月) 22:49:29.87 ID:A20FWkRy.net
[ 田スタート ]

24 :774ワット発電中さん:2020/11/16(月) 23:09:07.53 ID:N5upf9hc.net
まずは見積り依頼から

25 :774ワット発電中さん:2020/11/16(月) 23:20:06.25 ID:lmQzvIIB.net
>>22
ボタン押したらメニューボタンを配置したウインドウ画面表示させるとか
ボタン押したらメニューボタンの表示条件ビットを立てるとか

26 :774ワット発電中さん:2020/11/16(月) 23:41:07.79 ID:0bovUNsN.net
>>22
GOT ウィンドウ画面 表示 でググる
ポップアップ画面の作り方ってタイトルに入ってるサイトに書いてあるのがやりたいことじゃない?

27 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 00:27:26.76 ID:j/3feMyA.net
メニュー外を押すと消えるという感じはどういう感じでやるんだ?

28 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 05:31:55.38 ID:Hr2mZjlq.net
>>27
画面一杯に非表示のボタン置く
スクリプトで押した位置とウィンドウの範囲とを比較して範囲外なら消す
ちゃんと動作するかは知らん

29 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 07:38:25.92 ID:CZeRUx2E.net
ウインドウ背面の操作を禁止にする設定があったからそっち使えばいい
その状態でタッチ箇所の座標取れるかは知らんが

30 :22:2020/11/17(火) 11:17:28.05 ID:Fm76gmfX.net
皆様ありがとうございます
なんとかなりそうです

当初インポーズというのを使い背面いっぱいの非表示ボタンでも消すと考えていましたがうまくいかず質問に至りましたが
なんとウィンドウ設定で適用を押していないだけでした ^^;
素人なので許してください

31 :22:2020/11/17(火) 12:19:56.69 ID:Fm76gmfX.net
インポーズだと最前面になりきれなかったり裏のベース画面まで押されたりしてダメですね
オーバーラップというのだとグラフィック設定を Ver.2 にしないと透明にできないよう
むずい

32 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 20:39:36.37 ID:ddAiTb3M.net
某社のPLC、バックアップ用リチウム電池が基板にはんだ付け仕様からコネクタ仕様に
変わってから(でも公式には電池交換不可で使い捨て)、信頼性が落ちた気がする。

33 :774ワット発電中さん:2020/11/20(金) 21:27:25.43 ID:czMYSeqO.net
三連休はgo to work

34 :774ワット発電中さん:2020/11/20(金) 21:58:47.73 ID:GzufPKNF.net
>>33
G T work s

35 :774ワット発電中さん:2020/11/20(金) 22:36:15.97 ID:1MEJoy9c.net
三連休20201121.gtw

36 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 06:49:25.27 ID:XsryGlJZ.net
さあ仕事だ

37 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 07:31:32.29 ID:30txGUbq.net
俺も絶対ゴルフ

38 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 07:31:59.25 ID:30txGUbq.net
嫌過ぎて誤字ってる、接待ゴルフ

39 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 09:29:59.98 ID:elx/Jc3b.net
制御屋も接待しないと仕事厳しい時代か

40 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 09:57:15.41 ID:VCVXe0gq.net
接待ゴルフも相手が同レベルならそれなりに楽しめるんだけどね。
スイングからしてお前向いてねえわって奴相手に一方的に勝つわけにもいかないから糞ザコ相手に手抜きするのが一番苦痛。麻雀だと金も掛けるし深夜だから更に酷いわ。

41 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 17:58:38.37 ID:INoi+Emx.net
接待とか絶対したくねえ
金勘定もしたくねえ
現場出てるときが一番幸せ

42 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 18:50:15.55 ID:dmRISJyA.net
お、奴隷発見

43 :774ワット発電中さん:2020/11/21(土) 19:06:58.70 ID:EhgGC+Qy.net
令和になっても接待ゴルフとか実在するんだ…
野原ひろしでしか見たことなかった

44 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 16:00:30.67 ID:QYdqKuys.net
電気素人なんですが、
ブレーカーやマグネットの盤内部品選定する知識は
どういった系統の分野を勉強すれば身に着きますか?

45 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 16:16:46.41 ID:YAYp3PVc.net
電気工事士でいいんじゃね

46 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 19:23:51.97 ID:L78zjCfJ.net
ブレーカーの選定ってメーカーや使用環境で変わるけど
系統的な学問として教科書には書いてないよな。
つまり容量足りてれば適当で良いってことだ。

47 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 19:38:46.30 ID:DiV+ZzBQ.net
ブレーカーマグネットの選定ならメーカーの選定ガイド見れば普通の用途に使うには必要十分な情報がある
全ての部品にそうする必要はないけど、主要部品はまずメーカー資料を手元に集めることから始めれば良いよ
それで大体話は終わる

48 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 19:53:12.10 ID:3WBN0VvI.net
十分な容量選定してるのに、根拠を述べよとか言い出す変なのがたまに出てくる
根拠も何も自分のとこの負荷見れば分かるだろっていう
盤でそんな食わねえよ

49 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 21:11:38.83 ID:ZIrUeRcQ.net
20A使うんだから20Aでいいってのも間違いではないし
何かあるといけないから30Aにしようってのも間違いではない
一次側から貰える電流容量に合わせるのも間違いではない

ただ400VAのトランスに15Aのブレーカーはトランスを保護できないし
サーマル無しで動かすモーターならブレーカーの容量が大きすぎると
過電流で落ちてくれなくて燃える事もある

つまり適当でいいけど常識的な範囲で

50 :774ワット発電中さん:2020/11/22(日) 23:50:34.23 ID:yRPhadLj.net
昔入社したての頃は資格も何も無い素人が設計してていいのかと思ってた時期もありました

51 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 02:28:43.42 ID:PK2dREud.net
たまに知識もないのに変なこと突っ込んでくるお客さんいて、変な盤が仕上がることがある
突入を定格と勘違いしたバカに大きな容量のブレーカー入れされられたり
どんな熱計算したのか不要な盤クーラー入れされられたり
そういうのはちゃんと説明しても聞かないから、諦めて言うとおりにしてる

52 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 05:23:20.14 ID:XCa5ODOu.net
低圧の資格はないよね。人命に拘わるほどじゃないからないんだろうけど。
低圧主任技術者とかあればいいのにな。

53 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 05:26:13.44 ID:XCa5ODOu.net
>>51 「安全率は高めに」という御人なんだろうけど、「ブレーカー」は落とすための
部品なんだから、多めに取ったらそれは「安全率」ではないよな。

ブレーカーにとっての安全率とは、むしろ低めにとることでは。
落ちまくったらブレーカーの機能としては立派だが、生産活動を妨害しているということにはなるが・・

54 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 05:28:01.28 ID:XCa5ODOu.net
たぶんリレーの選定とごっちゃになってる人なんだろうな。
リレーの電流容量はそりゃ高い方がいいけど、ブレーカーは落とすための部品なんだからさ。

55 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 08:37:55.12 ID:EVI5c5FF.net
「ご存知の事と存じますが」そんな選定じゃ保護できねぇぞ
「不勉強で申し訳ありませんが」変な選定をする理由を教えてくれって内容をメールで送る
うっかり彼のふたつ上の上司もCCに入れがちなんだけど
送っちゃったもんはしょうがない

56 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 15:24:05.28 ID:/gvdGh5q.net
>>44
自由に選べるの?
大抵どこの会社も指定メーカーとかあるよ
あとは会社にある今までのハード図からよく使われてる型番などを拾い出して選べばいいんじゃない?

57 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 18:50:12.18 ID:6j6UlwoW.net
>>51
電線長2mぐらいしかないのに0.4kWのモーターの配線がIV3.5sq指定だったり
ブレーカーじゃないから太くても問題ないけど電線管も含めて無駄でしかない

58 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 20:23:20.06 ID:96kA1Hdt.net
PLC絡まないハードの話は制御盤スレちゃうんか?

59 :774ワット発電中さん:2020/11/23(月) 22:05:50.66 ID:2ZhXQyrf.net
そんなキモイスレがあるとは知らなかった

60 :774ワット発電中さん:2020/11/24(火) 01:54:26.27 ID:6IgMlLeJ.net
多分どっちも見てる人多少いるからどっちでもいいよ

61 :774ワット発電中さん:2020/11/24(火) 06:56:51.14 ID:REhAVdPz.net
ソフトとハードってはっきり分かれてるものなのかね
向こう見てると盤設計もやってるように見える
うちは設計とソフトは自分たちで、盤製作は盤屋

62 :774ワット発電中さん:2020/11/24(火) 22:52:18.29 ID:gDgbMh1Q.net
>>61
制御規模にもよると思うけど
ハードはそこそこ時間読めるが
ソフトは設計だけならともかく現場行くと制御だけでは完成しないんで時間が読めない
それぞれ別でやった方が効率はいい

63 :774ワット発電中さん:2020/11/25(水) 10:18:58.79 ID:q9fD7RGT.net
地方の有名企業で、うちは24時間365日休まず稼働しています!ラインを10分も止める訳にはいきません!
なので活線作業で調子の悪いPLC(A2UCPU)を交換してくれませんか!
って元気な工場長さんから見積依頼があって、刺激しないように下見だけして適当にはぐらかして帰って来たけど
恐ろしい話だったわ。今手術すれば助かるのに放置してる癌患者を見た気分。

64 :774ワット発電中さん:2020/11/25(水) 15:40:37.23 ID:8vxDD8jE.net
リーダーが美人やイケメンだと無条件で信用してまう
外見て大事だよな

65 :774ワット発電中さん:2020/11/25(水) 17:05:10.85 ID:i4YMWb4G.net
>>63
活線で交換の意味がわからねえ・・・
どっちみち止まるのに

66 :774ワット発電中さん:2020/11/25(水) 17:12:01.11 ID:8vxDD8jE.net
元ヤンならダチが助けてくれるだろうから部外者は余計な心配しなくていい(適当)

67 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 00:18:12.14 ID:HTTyRBHV.net
FBDのがいい

68 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 09:57:48.85 ID:LtNIbJ++.net
ドラムシーケンスってなんのためにあるんでしょうかPLC更新依頼が来てラダー確認したらドラムだったんですがこんな面倒な回路必要なの?

69 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 11:28:44.88 ID:0l2w7TQX.net
>>68
ドラムシーケンスって何?ググっても音楽の方しか見つからないんだけど

70 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 12:16:25.30 ID:yyNOMGto.net
リズムボックスとか出てきたな
面接のときにシーケンサって知ってる?って聞かれて、midiシーケンサだと思って答えた思い出

71 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 13:17:05.33 ID:ofyJbuLk.net
>>68
応用命令使ってたでしょ
三菱は便利命令ってくくりにしてるから、自前で組むのは面倒だってことだね
連動するタイミングを作れるのは何に使うにも便利
自前でも組めるけどそんなのにテストの時間割きたくないし

72 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 16:28:08.37 ID:3KM+S/gz.net
ドラムシーケンスって、要はオルゴールですよ
カムシャフトが作れるファンクションだと思えば良いです

73 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 19:28:52.18 ID:mWxGK9dS.net
https://jp.sharp/sms/pdf/plc/jw10/m_sample_2.pdf
の47ページ目にあるやつらしい

初めて見たけど1動作につき1データレジスタ消費するのはアホらしいな

74 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 20:18:46.82 ID:lD8BCVhI.net
ドラムってそういう事か…
少し前にマトリクス回路からの置き換えとか論理回路ユニットをやったけど
昔は色々そういう独特の制御回路があったんだよな
今じゃ全部シーケンサになってるっぽいけど

75 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 22:22:24.05 ID:0l2w7TQX.net
>>73
こんなんあるんか…
可読性悪いし古いシーケンサだとメモリ食い過ぎて使い勝手悪そう

76 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 22:28:49.75 ID:0l2w7TQX.net
あーでもエクセルとかでステップ毎の出力リスト作ってそこからDMに書き込むツールがあれば使えなくはないか?

77 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 22:34:42.10 ID:o8jU3NCd.net
昔友達がキャノンのシーケンサー使ってるって言ってた
変換後転送って仕組みじゃなくて動いてるソフトがダイレクトに表示されてアクセスするんだと
間違ってデリートキーとか押しちゃうといきなり動いてるプログラムのその部分が無くなるらしく
めちゃめちゃ怖いとか言ってたなww

78 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 00:15:55.49 ID:qeQ/buAP.net
これをドラムシーケンスっていうのか
ステップ制御と組み合わせる事はしなかったけど、こういったデバイスの使い方はたまにやる
嫌われるのか、これ

79 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 01:39:14.31 ID:MSap/upw.net
キヤノンってplc作ってたんだ 知らんかった

80 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 10:20:42.32 ID:tt4v+SEi.net
ぶっちゃけステップ回路と何が違うのか?

81 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 11:45:02.99 ID:JhcbFX9t.net
>>80
出力条件をラダーで書くかDMに書くかの違いじゃないかな

82 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 16:08:00.40 ID:eyRdzRXF.net
今風に書くと>=、<=に補助リレーがぶら下がるのが並んでるだけの簡単な回路になるんだけど
いにしえの時代(FX0とか)はそんな風に書けなかった(帯域比較命令自体はある)
今でもFX3Sとかのプログラミングマニュアルを確認すると
ドラムシーケンス命令はFNC60番代、接点比較はFNC220番代とそこそこ新しい命令だとわかる

83 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 22:28:27.65 ID:mYn3in8P.net
FX0なつかしいな。あれのマイクロ8MR小さくて安くて小物作るのに良かったんだけどな。
今の三菱ラインナップはゴチャゴチャ機能付けて高すぎるよ。

84 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 02:03:49.22 ID:rUGYiZeU.net
外気温50度近くあると、ファンはまずい?

85 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 03:07:36.80 ID:JacUu7ZD.net
会社入ったときに若者の独創的なアイデアが必用なんだって言われたけど、この業界に独創的なアイデアなんていらねぇ、経験がものをいう仕事だなって思う若者です。
つか、知識ゼロなのにアイデアなんて浮かばねぇよ!
結局ベテランには敵わないぜ!

86 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 03:52:20.83 ID:q+sbVykt.net
独創的なアイデアなぁ
そう言う事言う前に普遍的な技術を学ぶ社内マニュアル作れと思う
新人教育の効率が悪すぎ

87 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 07:32:15.08 ID:g2s1RM82.net
>>86
いい加減「経験」だけで仕事するのは辞めてほしいわ
PIDの調整とか何なのかわからなくて、聞いてもふんわりとしか教えてもらえなかった
何を聞いても最後は「経験」としかいわないからね
本読んで、計算式見てやっと理解できた
「大学出てるのにそんな事も知らないのか!」も飽きるくらい聞いたけど、どこでそんなの勉強すんだよ

88 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 09:34:00.04 ID:rUGYiZeU.net
いやいや、どの本を読んで理解したのよ
そのタイトルを記載すべきでしょ

89 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 10:56:35.91 ID:6xyviKd6.net
>>85
経験がない人が質問するだけで会社にプラスになるよ
慣れた人間は非効率なことすら人より高速でできるようになってたりして問題に気づけないこともあるからね
これは経験が邪魔をするパターン

90 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 11:17:02.91 ID:q+sbVykt.net
経験を積む段階で分からないまま現場に突っ込んでストレスで辞めていく新人達
すっげーアホな事してるなぁと思う

91 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 11:57:16.11 ID:NJwc3637.net
>>84
大抵のPLCの使用環境は50℃以下じゃない?
50℃の外気で冷やせるのは50℃以上の物だけだから
さすがに盤クーラー使わないと駄目だと思う
電子機器は人間が耐えられない環境に置くものじゃない

92 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 12:52:32.56 ID:yi9X6wRS.net
FA業界で学べることは実学で本当に有益だがそのまま居座るとまずい飯食って終わる。
10年くらいやってメーカー転職するのが理想だと思うんだが良さげな人は独立志向なんだよな。どの業界でもそうなんだろうが特に多く感じる。
年700で誘っても来ないからな。辞める時は次はサラリーマンやらないってみんな言うわ。

93 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 14:06:51.22 ID:XgvXi3Zp.net
>>92
そりゃ個人で食っていけて、やりたいことで出来るなら会社の看板背負う理由もないしなあ

94 :774ワット発電中さん:2020/12/06(日) 14:49:16.62 ID:+SUzsAOX.net
独立できるやつが700程度で雇われになるわけない

95 :774ワット発電中さん:2020/12/07(月) 21:16:00.39 ID:sis11/S1.net
>>85
見た目や志向が何らかの値打ちになる世界なら独創的もいいんだろうけど
この商売新しいとか独創的なんてたいして値打ち無い
それは安全なのかが一番だと思うし
そうやって今が出来ている
変化させるにしてもなぜ今そうなのかを理解した上で変化させるべき
でないと死人出るよ

96 :774ワット発電中さん:2020/12/07(月) 21:31:01.91 ID:EFlpZyuD.net
>>94
独立してやってるけど人の尻拭いしなくていいなら700万の雇われで別に構わんけどな

97 :774ワット発電中さん:2020/12/08(火) 01:37:04.08 ID:R+yvQNIf.net
700万って充分すぎると思うんだけどみんなそんなに高級取りなんか・・・

98 :774ワット発電中さん:2020/12/08(火) 01:47:19.04 ID:r3F/B71P.net
>>97
前職で30前で600あったから多分続けてたら700越えたと思う
まあ仕事量・内容に見合ってるとは思わなかったけど

99 :774ワット発電中さん:2020/12/08(火) 06:52:59.38 ID:KIrPZcYS.net
>>97
400万ないです
その倍くらい貰ってると思われてた

100 :774ワット発電中さん:2020/12/08(火) 11:45:06.40 ID:2fYVE3UZ.net
>>85
入社してからずっと独創的アイデアを発揮して
5年後には会社の標準になり全国展開しましたがなにか?
退職後は、古いの全部捨てて工場が半減してしまったようだし
新規がほとんど無い

会社に居残るのはそのまま継続して使うだけの人

入社して何も発揮しないのなら単なる無能

101 :774ワット発電中さん:2020/12/08(火) 14:02:13.32 ID:3nQvRBNq.net
新しいものを使った設計
変態的な組み方をしたラダー
これがごっちゃになってる気がする

102 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 01:22:29.40 ID:b957oC7R.net
>>100
おぎやはぎかな?

103 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 07:03:36.94 ID:NUdEW7E1.net
セーフティユニットって必須?
非常停止を一般リレーで起こした回路使うと事故があった時法的責任発生する?

104 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 08:10:31.22 ID:jgdvwxg2.net
まず疑問が非常停止にリレーを噛ませる事
母線ブツ切りにしないのはなぜ?

105 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 09:35:25.95 ID:dYhIOofP.net
母線ぶつ切りワロタ
想像力のカケラもねぇ

106 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 10:50:25.99 ID:8OOgsXfr.net
英語コメントでheavy faultとlight faultって割と見かけるんだけど正しいの?

107 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 12:50:22.81 ID:zalnkhF8.net
非常停止に2回路ありゃ必要充分。セフティリレー絡みで盤埋め尽くすとか馬鹿げてるよ。

108 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 13:39:54.98 ID:9t3MEQIT.net
>>103
図面とか仕様書で嘘をつかなきゃ大丈夫

109 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 14:02:51.43 ID:9t3MEQIT.net
安全がらみは細かくうるさい所より、聞きかじりで要求仕様だしてくる所の方が面倒だ
機器はカテゴリ4とすること、とか書いてあって何言ってんだこれ?っていう

110 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 15:04:07.13 ID:d7wtGjfF.net
>>109
防爆について色々細かい仕様書出された事あるけど、それでそこはどのカテゴリで見ればいいんだよ?ってなった事ある
現場行ったら防爆ではなかった

111 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 17:10:14.70 ID:qb74sfdR.net
防爆仕様だからと散々言われて現場行ったら
盤のシールどころか盤外でIV線むき出してジョイントされてるとか盤外側面にDINレール付けてそこにリレーが並んでるとか防爆って何?状態の現場もあったなー

112 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 22:43:26.21 ID:t8Dfhy09.net
いつの間にか現場が禁煙になって
ライターの持ち込みすら禁止に

事前に連絡よこせよ

113 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 23:18:25.23 ID:VsWSoJvb.net
今どきタバコ吸ってる人のほうが少ないよね
休憩所=喫煙所となっていない現場はいい現場

114 :774ワット発電中さん:2020/12/10(木) 06:05:45.74 ID:ix1ZzbYP.net
自分は困らないが工事業者連れてく時に困りそう
喫煙所撤去ごときだけど一事が万事、連絡が徹底してないのはどうかと思う

115 :774ワット発電中さん:2020/12/10(木) 09:25:38.88 ID:U89BlHt2.net
タバコくらいやめられないような根性なしに
まともな仕事を期待できない

116 :774ワット発電中さん:2020/12/10(木) 21:52:24.65 ID:H9PbJyRM.net
ヤニカスってまだ生存してるの?

117 :774ワット発電中さん:2020/12/10(木) 22:12:33.84 ID:QYNS1o5y.net
死ぬまで止めないよ
金余ってるしww

118 :774ワット発電中さん:2020/12/11(金) 09:44:17.74 ID:vqERRyxV.net
頭悪そう

119 :774ワット発電中さん:2020/12/11(金) 12:10:18.80 ID:cQXXblHQ.net
事務所で異臭がしたのでびっくりして振り返ったら加熱式タバコ
それもタバコなので禁止なんですよ・・・
本人も無意識のうちにやってしまったらしい
前は現場の駐車場でやってるのも見た(当然禁止)

120 :774ワット発電中さん:2020/12/11(金) 12:30:30.52 ID:AVtWPWyD.net
>>119
無意識って怖いな、現場のなかでもやりかねない訳だから
客に見られたら本人は当然出禁で、下手したら会社ごと出禁だよね

121 :774ワット発電中さん:2020/12/11(金) 21:09:16.81 ID:AxVpNs6u.net
その程度の単細胞だからタバコを吸う

122 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 11:12:53.10 ID:wWm9/aFr.net
小さい奴だな
周りに迷惑かけない様にルールを守れば
法律違反以外はみんな自由なんだよ
そもそも自分の好みと違う物を忌み嫌うような奴は精神が病んでる
もっと気を楽にして生きろよ
タバコでも吸ってみたらいいと思うよww

123 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 11:18:04.54 ID:l2Sf+Ntk.net
いやタバコは吸わんほうがいいだろ
酒のような嗜好品ならともかく、仕事の合間に吸ったり、そもそも仕事サボって吸ったりロクなもんじゃない

124 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 11:59:12.96 ID:SwNbkGbu.net
酒も飲まない側からしたら同じだろw

125 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 12:21:46.90 ID:F/IYk+sL.net
俺は25から吸い始めたんだけどね。
タバコ自体も美味いと思うし間を持たせるツールとしても優秀だと思うよ。客観的に。
やってることは麻薬と同じで脳へのドーピングに過ぎないわけだけど。優等生なら吸う必要ないよね。

126 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 12:57:18.21 ID:gVaMRkW0.net
>>50
やってることの割にはこれほど資格に甘いのも珍しい

127 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:01:47.51 ID:gVaMRkW0.net
>>51
逆もあるよ定格電流値ギリギリの選定で
モーター起動できないとか、特にイナーシャ負荷とか

あとブレーカーあるのにサーマル要る?とかね
保護協調とか話し出すとキリがないし
こっちも慣例的な面もあるから細かく突っ込まれるとめんどくもある

128 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:03:17.47 ID:gVaMRkW0.net
>>54
リレーも極端に電流容量あると
微小負荷苦手だったりしますね

129 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:08:59.04 ID:gVaMRkW0.net
>>77
古い海外のでそんなのあった気がする
ついでにシート(1画面?)ごとに完結、みたいな

130 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:15:32.22 ID:gVaMRkW0.net
>>92
とある大規模な現場で、大勢のなかの一要員で参加した
みんな一応お揃いユニホームなんだけど
PCなんかの備品がまちまち
もしやと思いそれとなく尋ねたら
殆どが個人業者、正味の社員さんはごくわずかという環境

131 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:20:37.10 ID:HUC0ZA+u.net
>>124
会社で酒飲む人はあんまりいない

132 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:23:51.35 ID:HUC0ZA+u.net
>>130
うちは全員違うPCで、違う作業着(個人で買ってる)だけどみんな正社員
仕事もあんまり共有することなく、個人事業主の集まりみたいになってるわ・・・

133 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:31:32.75 ID:5A4HHG39.net
>>131
2000年問題待機組は、年が明けて早速酒盛りだったとか
(そこからが構えどころでしょ、と思うのですが)

134 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 13:45:40.00 ID:wWm9/aFr.net
タバコ吸ってても仕事の事考えてる奴は考えてるし
机に座っててもエロい事考えてる奴は役に立たん
見かけに目くじら立てるより結果で判断しろよ
俺なんてタバコ吸いながらエロい事考えてるぞ
結果仕事も出来んが...

135 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 18:12:53.80 ID:/Skv7vCS.net
1時間毎にビール休憩とかハイボール休憩やってみたい
酒も煙草と同じ嗜好品だからいいんだろ?

136 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 18:22:59.03 ID:H+PCQnkk.net
>>135
他人を困らせる目的で、本人さえ思ってもいないようなことを書く人って
仕事でもこんなんなんだろな。

137 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 18:29:17.72 ID:w0hWQ0uq.net
酒は判断能力や身体能力が下がるものとして扱われている
酒飲んで車や機械の操縦をすることは認められていない
タバコが同様の扱いを受けているかを考えれば良い

臭いしすぐ休憩するしタバコと喫煙者の振る舞いは嫌いだが国が認めてる嗜好品である以上は
俺の好みを押し付けるわけには行けないわ

138 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 21:28:41.34 ID:SwNbkGbu.net
>>131
会話の繋がりから会社で飲む話ではないぞ
嗜好品としてタバコは駄目だが酒はokという話の返答だ
話よく聞かずに突っ走るタイプかな

139 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 22:25:09.20 ID:H+PCQnkk.net
習慣的な飲酒でパフォーマンス落ちた状態で仕事をしてる人は多いけどな。

140 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 22:55:52.01 ID:Fzy/POD0.net
タバコも吸えない子供が騒いでるのかw

141 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:03:47.07 ID:SwNbkGbu.net
そういう煽り含めヤニカスは自分で自分の首を締めてると思う

142 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:14:06.93 ID:H+PCQnkk.net
>>140
本当にそう思っているのだとしたら、だめな人ですね。

143 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:19:40.93 ID:mFDzh7eB.net
酒飲んだほうがプログラム組みは捗るよな

バグは別

144 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:27:23.54 ID:H+PCQnkk.net
客観的評価を受けて判断しているわけでもなかろうし。

145 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:43:21.91 ID:SwNbkGbu.net
笑い話も出来ないコミュ障かな

146 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:45:30.14 ID:/Skv7vCS.net
PLCばかり相手にしてると皮肉も分からなくなるんだな

147 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:46:04.35 ID:H+PCQnkk.net
ガースーです。が笑い話のつもりだったんだろね。本人は。

148 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:53:51.74 ID:cjKCCw3T.net
ここにいる皆さんはどういう会社や職種何ですか?
A エンドユーザー 自社で稼働する設備の設計とか発注とか保守とかする
B 装置メーカー エンドユーザーから受注した装置の設計とか盤の発注とかする
C 盤メーカー AやBから発注された盤の設計とか組み立てとかする
D 盤メーカーの外注先の協力会社や個人事業者
E 盤とか部品とかの商社

149 :774ワット発電中さん:2020/12/12(土) 23:54:24.59 ID:cjKCCw3T.net
ちなみに自分はBです。盤メーカーに設計やラダーをお任せすることもあれば社内でハード設計やラダーやってから盤発注することもあります。

150 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 00:21:38.05 ID:TxcuQExa.net
F 機器メーカー の開発者です

151 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 01:45:45.51 ID:SXMLgyWF.net
>>148
C
盤製作だけ外注でやってる
言われた通りに組むけど、最近仕様をはっきり伝えられないBが多すぎる
ひどいのが続きすぎて、ちゃんと会話が出来る人と仕事した時は感涙しそうになった

152 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 07:10:54.68 ID:v39luYkB.net
三菱FX使うなら5UでOK?

153 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 08:01:11.23 ID:3stimu/e.net
>>148
F PLCメーカの開発者

154 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 09:30:30.09 ID:I1pdSjOk.net
>>153
PLCの開発者として勤めてるの?

155 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 19:08:30.42 ID:RnzaAgIw.net
機器・PLCを開発してる方がいることにびっくりしました
盤メーカーとやり取りする時は仕様をはっきり説明できるよう心がけようと思います

156 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 21:14:58.35 ID:mQXQl9fO.net
自分はAです。技術はたいして身に付かない。
楽な所だけやって、面倒なことはみんな丸投げだし。
ユーザーとか、どこも似たようなものじゃないかね。

157 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 22:37:25.75 ID:/zbcz0Kz.net
>>148
Bだけどうちは特殊で装置、電気回路の設計を一からやって配線も自分たちでやる

158 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 22:46:14.16 ID:CvaGsiID.net
>>148
僕はシーケンスの設計だけやってる

159 :774ワット発電中さん:2020/12/13(日) 23:06:44.27 ID:/zbcz0Kz.net
>>152
ioの点数によるじゃろ

160 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 05:35:46.79 ID:K5PTwiHQ.net
前スレまでの、ソフトが重い!ソフトが重い!っていう堂々巡りの争いをメーカー開発者が眺めてたと思うとクソウケるな

161 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 07:07:48.94 ID:2f6VQjFD.net
必死に火消ししてたんだろw
笑える
毎回レスの内容もクソだし、薄っぺらい

162 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 07:11:14.19 ID:j9TNjL3X.net
5chなんぞで火消しする意味・・・
ゲーミングPC買ったか?

163 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 08:04:33.91 ID:LK7r2ikU.net
仕事の道具だから金に糸目はつけないと妄言吐いてたな
結局買ってなさそうだけど

164 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 10:39:43.88 ID:FuFojaNb.net
>>143
めっちゃわかる
たまに酒飲みながらやると凄く捗るんだけど後で確認するとアホみたいなバグが大量に…

165 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 10:41:01.32 ID:1M1ItlMR.net
頭悪そう

166 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 11:27:45.69 ID:OVZyg586.net
>>164
酒じゃないけど徹夜したときがそんな感じだなあ
すごい捗るんだけど、我に返るとおかしな事になってると気づく

167 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 11:42:58.42 ID:o81xIrOu.net
>>156
んなことないよ。
うちもメーカーだけどクレーン使うような巨体じゃない限り自社設計制作だよ。外注には部品発注しか出さない。

168 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 14:24:39.53 ID:8lFaWj07.net
>>148
Bの装置屋だけど外注は一切使わない。構想図から始まって現地立ち上げまで全部自社で完結する
制御だけをやってた会社から転職してきたけど、すごく楽

169 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 14:29:56.69 ID:OVZyg586.net
>>168
自社装置って強みはいいけど、分野としては狭まりそうだね
ただ、間違いなくそっちのほうが楽だし収入も良さそう
うちはメカやケミカル、データ処理まで付き合いあるから自分のスキルを特化できない
全部中途半端で専門には絶対勝てないわ

170 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 21:29:17.11 ID:zkiSussw.net
専門だと逆に流用多くて、ソフトの能力が育ちにくい

171 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 22:01:00.80 ID:yOe+VSrK.net
開発メインのところじゃなければ秘伝の万能ソースで全て解決みたいな世界だろうね

172 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 22:31:44.17 ID:Z0c9yQpK.net
ソフト屋から転身したけどラダーって転用面倒くさくない?
いちいちアドレスずらさないといけないし・・・
そんな万能ソースあるの?

173 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 22:51:36.40 ID:7kXVuFCG.net
変数やFB化すれば余裕
まあこの場合は同じような装置でアドレスすらずらす必要もないんだろう

174 :774ワット発電中さん:2020/12/14(月) 22:55:52.69 ID:mSVzWMKc.net
グローバル変数に実アドレス割り付けるだけだから実際のIOに合わせて機械的に処理するだけ
その装置限りの回路はラダーで定石回路組めば終わり

175 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 00:32:15.69 ID:Nyi2cKUa.net
最初のうちはFBやらモジュール化を考えて設計してたけど、追加変更やら現場対応やらで面倒くさくなってあまりやらなくなった
ついにはほとんど毎回違うものをやるようになり、最初からゴリゴリ書くようになった
特に同じ相手で流用出来るようなのは他の人に渡しちゃってるし

176 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 00:42:34.29 ID:9SRM8Lhd.net
顧客の仕様でFB使うなって言われてるからなぁ
理由は保全が改造出来ないからって事だけど
同じ理由でSTも使えない

177 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 01:16:04.02 ID:VIsq0V9D.net
毎回ゴリゴリ書く人、単体テストとかいう概念無さそう

178 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 06:54:06.04 ID:ImF1gX5x.net
>176
半日もあれば、改造する程度の知識は得れるでしょうに
保存って頭が悪いんですか?

179 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 06:57:39.42 ID:NTjwE7zn.net
そんなもん業務範囲外だろ
仕事でもそんな煽りしてんのかこいつは

180 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 08:56:38.78 ID:Fv/InRL8.net
PLC開発者見てる?
FBもSTも
お呼びでないんだよw
オナニー開発ばかりw

181 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 18:50:29.35 ID:pHIu+wec.net
>>180
僕は結構使ってるよ
小数点位置とか気にしなくて精度の高い計算できるし
式が普通の算数なのがいい

182 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 19:43:54.51 ID:ImF1gX5x.net
>179
保全さんですか?
色々やることが多いので、PLCなんて覚えてられないんですよねw

183 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 20:16:09.82 ID:Wp/JJztt.net
Aの工場の装置保全メインのたまに簡単な装置自社製作
当方まだ独学2年程度のペーペー

最近は装置の情報把握(稼働率集計自動化がメイン)したいっていう会社の方針により、装置のデバイス値をロガーでちまちま集める設定や情報とれるように装置のラダー改修してます。
知識ない人が多いので色々メンドクサイ(´・ω・`)

184 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 20:27:58.51 ID:ImF1gX5x.net
>183
保全ってなんでFB、ST使えないの?

185 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 20:32:54.62 ID:MawzjUAw.net
電圧が乗った出力を無電圧出力に変えるには間にリレーを入れるしか方法はないですか?

186 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 21:31:24.85 ID:TrVf+nSG.net
電圧入力のユニットを使う

187 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 21:45:20.25 ID:ALsea+bY.net
リレー出力のPLCを使う

188 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 22:20:51.19 ID:Wp/JJztt.net
>>184
うちのとこは親会社が装置メーカーに出す仕様書にFBとSTは使用しないことと時代錯誤なことしてまして…
なので見る機会がないから使えないのかなと。個人的には勉強したいのでプロが作ったのみたいのですが。

189 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 22:35:26.13 ID:0W3TIY2E.net
PLC開発者見てる?
FBもSTも
お呼びでないんだよw
オナニー開発ばかりw

190 :774ワット発電中さん:2020/12/15(火) 22:44:05.11 ID:QAQYjPOy.net
公式で配布されてるFBが意外と便利だよ

191 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 01:11:20.61 ID:VgKjF5Ew.net
>>182
保全じゃないよ、盤設計とソフト作成
でも相手のエンドユーザや保守のこと考えずに作られたものは最低のゴミだよ
何の為にPLC使ってんだよ

192 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 01:13:03.15 ID:VgKjF5Ew.net
>>190
通信周りはすごく使い勝手がいい
でも普通に自前で組むのと違って肥大化しやすい
可読性は確実に良いのだけれど

193 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 01:40:44.84 ID:yPGyQTXj.net
>>183
歩留まりなど各種データ収集絡みはもうPLC 本体弄る時代じゃないし後付のシステム導入したほうが安くて早いよ。みんな同じ機械じゃないから個別カスタムしてるとキリないで。

194 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 07:36:09.11 ID:6B6dcO8B.net
>>180
20年前のPLCつかってろよ

195 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 11:19:04.90 ID:0GBA0jay.net
>>194
Qのデビューが1999年か。十分いけるな。
と思ってしまった

196 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 12:21:27.97 ID:7OdrPESB.net
現場の話で言えば20年前の最新シリーズは前シリーズから入れ替わるのに10年以上はかかってるからね

ごめん嘘、まだAシリーズ入ってる装置あるわ

197 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 12:35:37.83 ID:j5hhFn9n.net
K入ってるのみたことあるわ
もうどこもやってくれないから壊れるまで使うって言ってた

198 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 17:08:49.84 ID:Cs360/pW.net
BCな製造業だけど、ずっとラダーだけで書いてるわ

199 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 20:46:32.89 ID:Q2OK9SvT.net
ユーザーだがライン担当とか
みんな制御が専門というわけでもなく、
いても移動でいなくなるとかだから
ラダーで平易に書くようになってる。

200 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 20:58:11.38 ID:TWy55/wg.net
エンドユーザー主導でFB,STやSFC導入しているところもあるし、
ベタ書きよりは安定性が得られるんだから
本来の保全の意味合いとしては積極的に導入すべきでしょう。

現場だて追加するっていっても表示器程度の話がほとんどだから
上記機能を知らなくても困ることはないし、
それ以上を求めるなら時代に合わせて勉強すべきだよ

201 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 21:41:20.83 ID:VgKjF5Ew.net
>>200
エンドユーザに頼まれてFB化して導入したことある
これで俺でも増設出来るぜ!って言ってたけど、その人が異動になって結局誰も出来なくなった

202 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 22:07:52.26 ID:jaujf+kK.net
>>200
お呼びでないw
時代は来ないw

203 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 22:54:38.70 ID:o1msoeR8.net
とりあえず全て覚えて使えるものは何でも使うのがいいと思うよ
例えば将棋で飛車は前後左右に動くので分かりやすいが
角は斜めなので苦手なんて事では遊ぶことは出来てもプロにはなれないよ

204 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 02:01:33.44 ID:uIJZ4qq3.net
FB使わないってことは毎回毎回案件ごとにベタ書きして毎回毎回同じテストやるの?アホちゃう?

205 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 07:54:44.07 ID:ehc2PcIT.net
応用きかないやっちゃなぁ

206 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 10:35:01.25 ID:SfVYeKqZ.net
>>204
頭悪そう

207 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 15:06:41.64 ID:y2mefDph.net
出力カードが異常になり同じカード内の他の出力が無くなりました
原因を探ったところ出力先の部品に不具合があり交換したら直りました
この場合どのような理由が考えられますか?
出力先の部品が地絡してカートが停止したのでしょうか?

208 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 17:17:42.57 ID:+4HQMTy7.net
>>207
交換したものを調べろよw

209 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 18:05:27.30 ID:UlB/xzEZ.net
部品の不具合が分かってるならだいたい検討つくのでは・・・
こんなとこに書かれた情報で報告書書くつもりなら、メーカーに問い合わせたほうがいい

210 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 20:00:53.99 ID:IWUi9uPI.net
>>193
そうですね、確かにキリないです…
ちなみに後付のシステムってどういった方法のがあるんでしょうか?

うちの装置のほとんどは99%三菱電機のPLCでEthernetユニットとかほぼ構成にありません。
なので情報とるのにも、まずユニット追加するところからやってます

211 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 20:05:16.30 ID:CZ+dfJab.net
PLCリンクとか使えないかな?
あれってラダー書かないとダメなんだっけ?

212 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 20:19:05.01 ID:kslTGpqu.net
指定したデバイスに書き込んでここからここまでの情報を読み取ってくださいってぐらいはラダーで作らないといけないと思うよ
工場全体で情報収集するみたいなことやってたから情報収集は別業者がやっててPLCの設定もやってくれた
実質こっちはイーサネットユニット追加とパラメータ設定、情報収集用アドレスにデータ書き込むだけで終わったかな

213 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 20:41:44.96 ID:8pE2YWo7.net
客先ではやらないけど社内設備ならPLCにLANで繋げたラズパイ上のnode.jsとかpythonからMCプロトコルでPLCのデータ取ったりする

214 :774ワット発電中さん:2020/12/17(木) 21:47:56.70 ID:7aDEZy+D.net
>>211
まとまった範囲のデバイスを読み込むから、一応書かないといけない
通信制御を書く必要ないけど

215 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 00:30:45.72 ID:d6iBNL0A.net
>>213
すごいね この業界でjsとかPython書ける人少ないから

216 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 07:25:39.95 ID:u0K912+T.net
>>213
PLCから入った?
オブジェクト指向知ってるとPLC不便すぎない?

217 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 08:01:05.76 ID:l5ZWBl8G.net
いきなりオブジェクト指向じゃないから〇〇は不便とか言い出すやつはまともなオブジェクト指向の設計できないやつ
言語上のサポートが少なくて不便なら同意するが

218 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 09:09:36.30 ID:s00bvZtV.net
そろそろ年末年始の現場作業に滑り込み追加が出てくる頃合い
クリスマスプレゼントだのサンタだのご機嫌取りジョークを今年は聞きたくない

219 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 10:57:43.40 ID:1tbuzC2U.net
>>173
変数定義がむしろめんどい

220 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 10:57:55.35 ID:+pnUwC8Q.net
>>217
オブジェクト指向をオブジェクト指向たらしめてるのは言語仕様だろ

221 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 12:21:40.80 ID:u6Ct4ty1.net
IEC61131-3準拠ならオブジェクト指向あるだろ

222 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 12:41:09.31 ID:i/aUwRaS.net
Qの場合FB使おうとするとcsvの読み書き出来なくなるしラベルだと連続貼付けも使えなくのがなー
ある程度はサブルーチンで対応出来るからコンパイル入ったり客に嫌がられたりするくらいならQではFBは使わないかな
Rの場合は使うと思うけど

223 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 13:13:44.07 ID:1tbuzC2U.net
>>218
まさに今それがあった

224 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 13:49:41.35 ID:+pnUwC8Q.net
>>221
3版からね
でも国内メーカーだと対応してるところないでしょ

225 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 15:16:53.79 ID:9vN/9ZmA.net
それ、本当に必要ですか?

226 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 17:24:05.27 ID:NqIE0mcQ.net
またラズパイ厨か。オモチャで背伸びしても誰も相手にしないよ。
しょせんPythonでなんちゃってコード書いても実用速度は出ないんだから。FAに出番は無い。

227 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 18:42:37.87 ID:XImAkX3U.net
情報収集用途って書いてあるだけじゃん
それだけで実用速度なんかわからんだろ

228 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 21:36:41.86 ID:cBhbpWHy.net
キーエンスのPLCでマクロ機能ってありますよね。
あれってオブジェクト指向みたいなもんですか?
ちょろっと説明書見たらそんな感じがした。

229 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 22:09:16.93 ID:i/aUwRaS.net
何の検証もせずに新しいものを取り入れるのもダメだと思うが、
いつまでも新しいものに順応できんやつもダメだと思うわ

230 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 22:14:38.15 ID:Dc2wZbac.net
お客の仕様がなければいろいろ試したいんだけどね
でも最近やっとiQ-R使い始めたな

231 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 22:24:25.53 ID:jVVPf4zv.net
いくら新しくても需要がない、センスが無いものは使いみちがないw
お呼びでないw

232 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 22:55:56.68 ID:rtR2p2dH.net
ただでさえ他人の組んだラダーなんてクセが出て他人が読む時に苦労するってのに自作のFBなんか見れるかってのが言い分の一つだわ
変数も変な法則で付けられたら訳わかんなくなるし

データ収集だけならソフトGOTでロギング使えばいいんじゃないですかね?(ハナホジ

233 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 23:12:10.62 ID:XImAkX3U.net
>>229
ここにいる奴らの多くは淘汰されていくだろうね

234 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 23:53:40.61 ID:d6iBNL0A.net
一般的なソフトウェア開発とここまで考え方が違うもんなんのか
ソフトウェア開発だとある程度動作保証がされてるライブラリ使ってナンボ、関数やクラス化して処理使い回してナンボで品質と開発スピードを確保するのが理想的だけどねぇ
車輪再開発ベタ書きで時間かかりましたバグりましたに陥ってても気づいてないだけでは

235 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 00:30:58.09 ID:3UuHSbK3.net
>>234
一般的なソフト開発と大きく違うのは開発元以外がソフトを見る事が割とある点
そしてその見るのが客先の保全や工務などソフトがメインの業務じゃない人になることが多いのでFBやSTが倦厭される要因になってる
FBなんかはマニュアル付くわけじゃないし、パソコンの開発環境ほどデバッグ環境整ってないから中で何されてるのかわからないの多用されるとどこに影響出るかわからない
それならベタのラダーの方がマシと…

236 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 02:08:13.73 ID:inHHDrXn.net
例えばポンプ3台が並列で制御されてる設備があるとして、ラダーではポンプ制御のロジックは同じ処理をFB化して使い回していたとする
もしそのポンプ制御の設備に変更があったとしても3台分まとめて同時変更されるとは限らなくて、最初は1台だけの変更かもしれない
ポンプ制御をFB化していれば1台分だけ変更したいのに他の2台にも影響してしまう
ソフト上だけ部品化しても実際の設備は部品化して使い回せるわけじゃないから一般的なソフトウェアとは設計が違うのは当然だわ

237 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 04:45:40.97 ID:JL/QOSc4.net
>>236 インデックスの乱用にも言えますね。IOが絡むのは共通化という発想を捨てないと
逆にあとでめんどうになりそう。

言語でもオブジェクト指向って「共通化」のためではなくユニットテストとか、
そういうSier的プログラミングのために必要な仕組みだろう。

別に共通化だけなら関数でいいわけだし(ラダーでいえばサブルーチン)

238 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 04:53:59.55 ID:JL/QOSc4.net
>>234 釣りだな(笑)釣られた

239 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 05:01:32.86 ID:JL/QOSc4.net
>>226 キ◎ガイのせいで道具が悪く言われる風潮。

PLCも最初触ってた人たちが汚いラダーを書いてたら、「リレーでいいよ」と
10年普及が遅れていたかもしれない。

240 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 05:08:08.63 ID:JL/QOSc4.net
昨日、Qiita行ったんです。Qiita。
そしたらなんかFAの人がめちゃくちゃいっぱい投稿してて。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Python で FA Iot、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、IT詳しくない相手 なら騙されると思って、普段着てない工場にきてんじゃねーよボケが
コピペだよ、コピペ。
お前らな、玩具やるからその席空けろと。
工場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、機械学習で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、機械学習なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、機械学習で、だ。
お前は本当に機械学習やIoTができるんのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Iotって言いたいだけちゃうんかと。

241 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 06:32:58.19 ID:4an+r8ws.net
>>237
オブジェクト指向は共通化も大きな目的のひとつだよ

>>236の例で言えばFBの設計が悪い
本来は設備固有のロジックと普遍的なロジックは切り離されていてもっと粒度の細かいFBの集合であるべき
新設したポンプの制御にも普遍的なロジックだけ流用する

242 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 06:52:27.11 ID:Nof/Jqkx.net
>>241
自分の設計が悪いのを言語のせいにしたいやつは多い
絡み合って変更や流用に弱い設計がクソなのはハードもソフトも一緒なのに

243 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:17:43.29 ID:lLkA6X8H.net
>>230
お客の仕様というか要求で、とにかくFBでということはあった
15年ぐらい前だからFB推しの時期だったのもあって
とにかく作らねばってことで
FBに見せかけた実質ラダーみたいになったけどね

FB推してたPLCメーカー&そのメーカーの設備で

244 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:21:48.28 ID:lLkA6X8H.net
>>237
インデックスや間接指定が立体に組まれていると
元になる資料や説明がないと解読できないとかある
ある意味コピーガード

245 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:32:02.96 ID:XQ+HHxFt.net
オムでグローバル変数っての使ってみた
タッチパネル側の変数がPLC側に無いと
タッチパネルが立ち上がらないんだね
組織だって開発したり定番ベースの
応用繰返しならば変数って便利かもだけど
一発物をゼロベースでちまちまと試しながら
構築したいときとかなんだか大変だ
リピートも、どうせ見ず知らず他人の手だろうし

保全なんかの、出来合いを扱うひとには便利だろうな

という事でイニシャルコストは高くつく?

246 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:32:21.15 ID:XQ+HHxFt.net
オムでグローバル変数っての使ってみた
タッチパネル側の変数がPLC側に無いと
タッチパネルが立ち上がらないんだね
組織だって開発したり定番ベースの
応用繰返しならば変数って便利かもだけど
一発物をゼロベースでちまちまと試しながら
構築したいときとかなんだか大変だ
リピートも、どうせ見ず知らず他人の手だろうし

保全なんかの、出来合いを扱うひとには便利だろうな

という事でイニシャルコストは高くつく?

247 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:46:17.93 ID:YHiFFKMs.net
オムでグローバル変数っての使ってみた
タッチパネル側の変数がPLC側に無いと
タッチパネルが立ち上がらないんだね
組織だって開発したり定番ベースの
応用繰返しならば変数って便利かもだけど
一発物をゼロベースでちまちまと試しながら
構築したいときとかなんだか大変だ
リピートも、どうせ見ず知らず他人の手だろうし

保全なんかの、出来合いを扱うひとには便利だろうな

という事でイニシャルコストは高くつく?

248 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:50:28.41 ID:zvG8MOlW.net
他人の作ったライブラリインスコしてプログラマ気取り。でもドライバひとつも作れやしない。
日本のSEって99.99%こんな奴らばっかw

249 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 07:52:39.49 ID:zvG8MOlW.net
他人の作ったライブラリインスコしてプログラマ気取り。でもドライバひとつも作れやしない。
日本のSEって99.99%こんな奴らばっかw

250 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 08:08:53.19 ID:hix6E/gw.net
新興のラーメン屋なんかも肝心のスープは購入品だったりする
自動車だって下請けメーカーのアッセンブリー要素も多い
ゼロベースに拘るってのは今の時代ホビーに近い
それだと制限時間内にゴールにたどり着けなかったりもする

251 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 08:25:20.67 ID:q07MRYIH.net
>>250
インスタント即席麺裏で封開けてるとこ知ってるけど
繁盛してて美味しいよそこ

252 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 08:30:45.36 ID:q07MRYIH.net
他人の作ったインターフェイス規格を実装して設計者気取り。でも規格仕様書に書かれてるレファレンスどおりにひとつも作れやしない。
日本の設計者って99.99%こんな奴らばっかw

253 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 09:17:41.19 ID:zvG8MOlW.net
他人の作ったライブラリインスコしてプログラマ気取り。でもドライバひとつも作れやしない。
日本のSEって99.99%こんな奴らばっかw

254 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 09:21:49.56 ID:BXJudAvK.net
>>241
オブジェクト指向だと基本のFBを継承して、違う部分のプロパティやメソッドをオーバーライドするから変更点がわかりやすい。自動的に基本部分と変更部分が分離される。インタフェースで入口を一本化して終わり。

255 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 10:15:54.74 ID:hEpvUohs.net
>>241
誰が作ってもクソ設計にならないようなツールや言語であるべきなんでは?
逆なんだよ考え方が

256 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 10:23:37.47 ID:cl6hfAmm.net
どんな言語でも糞が作ったら糞にしかならない

257 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 11:43:48.20 ID:4an+r8ws.net
>>254
仰る通り
システム化対象が生産工程だろうが金融だろうがオブジェクト指向の考え方は適用できる

>>255
どんなに便利になっていっても正しく使おうとしなければ意味がない
甘ったれんな

258 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 13:26:34.85 ID:vS9hhHez.net
役に立たないPLC開発者w
業界に要らない人

259 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 13:30:05.40 ID:vS9hhHez.net
キーエンスのように、ラダーを使いやすいように発展させりゃいいのに
くだらねーことしかしやがらねー
現場は言語が必要なんじゃねーんだよ

260 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 14:07:04.92 ID:WPjbkD/7.net
キーエンスの考え方柔軟で好きだけど
一式買うと何かしら初期不良あるのよな
運が悪いだけだろうか

261 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 14:07:23.07 ID:zS0jQIs+.net
簡単な制御なら三菱でいいけど、ちょっと複雑になるとキーエンスじゃないとラダーめんどい。

262 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 14:13:24.57 ID:cl6hfAmm.net
キーで慣れ過ぎるとキーしか使えなくなってボッタクられるイメージしかない
あいつら情弱相手には容赦無いし自分の所もボッタクられてるんじゃないかと不安で不安で安心して使えない
まあそこそこ使ってるけど

263 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 14:33:56.41 ID:xFQ5aPrb.net
客が三菱関係だから三菱ばかり使ってる
キーエンスは忘れた頃にやってくる

264 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 14:42:54.32 ID:cl6hfAmm.net
ヲムも忘れないでください

265 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 16:22:56.36 ID:bZLUH9hW.net
オムロンはまだ息してるの?

266 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 18:48:25.50 ID:3UuHSbK3.net
オムはどこに聞いても大概今は新規案件ないって回答くる
オムに限らんけど忘れた頃にやってくるメーカーの案件は迷惑でしかない
0.1%もシェアないようなメーカーのはいい加減統廃合するか開発環境を共通化してほしいもんだ

267 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 19:29:16.93 ID:WPjbkD/7.net
なんでラダーは開発環境統一出来ないのー?
海外だとパソコンで動作するソフトウェアPLCが普及してるらしいけど
クラウドで動作させたら現場に行かなくても試運転出来そう

268 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 19:33:44.95 ID:MzyoFybs.net
アホか
それならVPNなりの方が現実的だろ

269 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 19:37:24.49 ID:qZHo9K2s.net
オムの新規案件最近あったな
古いラインの入れ替えで前設備がオムロンだったからって理由でそのままオムロン使うことになったわ・・・

270 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 20:01:03.60 ID:aVim3jnq.net
>>265
自動車電装部品関係の大手は
なぜか標準
毒饅頭でも喰わされたのだろうか

一方とあるところでは、リレー関係が
om以外の頑固な指定も。なぜこれを指定?
毒饅頭でも喰わされたのだろうか

色々、ややこしいね

271 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 20:02:56.42 ID:aVim3jnq.net
技術じゃない駆け引き暗躍なんだろうかな
という妄想

272 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 20:03:54.91 ID:ZDNwfd9l.net
ヲムもキーもスリーダイヤも慣れればやってる事変わらないから
どのフィールドネットワークに対応するかくらいの違いでしかない

273 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 20:06:07.45 ID:p/laCh5b.net
オムロンは周辺機器は逸品だがPLCがゴミ。
キーはFA関連はまだマシかもしれんが全般的にボッタクリに嵌まるからヤメとけ。養分にされるわ。

274 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 20:34:25.89 ID:cl6hfAmm.net
ヲムの小型PLCはそんなに悪くないと思うんだけど
2年くらい前に出た2EとかデフォEthernet付の破格コスパでよく使う
キーは絞れるところからトコトン絞るスタイルを目撃してしまうと
あれに巻き込まれたらケツの毛まで抜かれそうで恐ろしい

275 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 20:36:31.40 ID:k/3Y3N1I.net
キーがエンドユーザーばかり売りに行くもんだからエンドユーザーがキーだらけになるのは仕方ないにしても
前任者が組んだプログラムの機械の調子が悪いと見に行くと
あのど素人でも直感的に組めるクソラダーのせいで謎ラダーに毎回頭痛がするレベル
何であんなに法則性を無視したラダー組めるようにしやがったしキーエンス

276 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 23:23:50.09 ID:xFQ5aPrb.net
>>275
素人でも組めるようにしたかったんでしょ
STAやLDA命令が素人にとって使いやすいようには思えないけれど・・・
俺は結構好きだけどね

277 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 23:32:28.00 ID:cl6hfAmm.net
キーはマイコンライクに内部レジスタで演算できて楽しいよね
分岐も接点やZCMPとかの命令を直列書きで自由自在
あまり依存しすぎるとキーの沼にハマりそう

278 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 05:30:26.80 ID:HWiqPXw4.net
EtherCat案件だとオムロン一択
そういう案件は客がST読めないとかFB使うなとかアホなことは言ってこないのでむしろやりやすいが

279 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 07:37:15.10 ID:Wj0NfPF4.net
PC系から来た人にはオムロンとかのほうが取っつき易いのだろうか

ところで、PCからこちらに来る人って、落ちてきたという理解でいいのだろうか

少なくとも概ねで工数単価は下がるだろうと思うのだけど

280 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 08:45:53.44 ID:UFwQ8AzR.net
>>254
FBのオーバーライドできる機能があるメーカーあるんですか。教えて

281 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 09:30:41.84 ID:06ub8qIe.net
日本メーカーのは無い
IEC61131-3に新しく追加されたけど日本メーカーが対応するとも思えないな

282 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 10:09:16.78 ID:PFiQ36ux.net
PCからっつったって職業プログラマなんて土方やるわけないだろ
社会に出る前にBASICもマシン語もCもマスターしてて当たり前
会社入ってからラダー知って、なんて楽だと思ったね
初期設定だの面倒な記述いらんですぐ書ける

283 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 10:24:06.04 ID:oAO3RYQ7.net
こ、こうきゅう言語なんだからね

284 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 10:37:42.90 ID:UFwQ8AzR.net
>>281
さんくす

285 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 12:06:27.95 ID:s2s0xx4U.net
>>280
使ってるのコレ。英語しかなくてゴメン。
https://infosys.beckhoff.com/content/1033/tc3_plc_intro/2527303819.html

286 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 12:38:01.65 ID:Cz0/gPsn.net
>>285
ありがトン。勉強してみようかな

287 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 21:10:10.16 ID:MJxypM8R.net
CQ出版のラズパイPLCってどんな感じ?
ウチでは見てくれでNG出た。
DINレールにもつかないみたいだし。

288 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 21:26:24.84 ID:StVFx7e6.net
DINレールにつけるならRevolution Piとかどうよ
値段はそれなりに高いけど産業用のやつだし

289 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 21:52:19.52 ID:TOIcJ+B3.net
ラズパイはお気に入りの効果音出したいときのMP3再生用だな。
これだけはお手頃価格で他に良さげなのが無いのよ。

290 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 00:53:27.00 ID:JvdnVYX3.net
FAでラズパイ使うのやたら敵視するやついるけど親でも殺されたのかね笑

291 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 02:24:55.36 ID:IWxyZRry.net
ラズパイはマイクロSDが死ぬから寿命1〜2年と考えないと
あと数年後に同じラズパイは手に入らないだろうし
怖くて使えない

292 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 05:06:39.68 ID:cLrozqWy.net
>>241 サーボ起動とか、バッファーメモリが拘わり、かつ大体、使うメモリがあまり変わらない場合とかは有用かもね。 

特殊レジスタとか沢山あるけど、だいたい使う機能は変わらないものね。

293 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 05:17:42.06 ID:cLrozqWy.net
>>291 bbbはフラッシュメモリ、イーサ、リアルタイムユニット、アナログ、浮動小数演算、OSレス開発環境、

など多くにおいてラスバイを上回って入る

294 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 05:30:46.29 ID:cLrozqWy.net
>>291 ラズパイの魅力はギガイーカメラを使うときぐらい?

ギガイー使わないならpic+nicでいい気が。。

295 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 05:36:26.93 ID:cLrozqWy.net
faで昔から装置につなげるpciカードとか作っていた会社とかはレベル高くて、そういうとこがラズベリを使うとラズパイの真価が生かせるんだろうけどな。


ワイみたいな低脳は勿体ない使い方しかできな胃

296 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 05:44:53.79 ID:cLrozqWy.net
このスレの言語厨は何故かたんなるラダーアンチにすぎないが、

fa界隈の言語やさんて、大体レベル高いからな。むかしはバス接続で装置のメモリを読む仕事をやってた流れだろうから、

いわゆる組込みのスキルはある人たちだよ。

297 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 05:54:41.68 ID:cLrozqWy.net
>>291 人間さまの賃金のほうが高いから
保守用にいくつか買えればいいね。

稟議という文化も難しい。

クラウド普及も、稟議という事情が寄与したところは大きいね

「こちらのほうが安い」
「その根拠は?トラフィックに足るサービスを選びなさい。だからAWSを」

298 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 06:03:23.24 ID:cLrozqWy.net
>>273 キーて1つの下請けはどの程度作ってるんだろう。ファブレスというからには
ただ部品を下請けに出してるわけではないんだよな。

1つの下請けが相当の部分を担ってるんでしょ?

その下請けがなりかわってメーカーになる
こともありそうだよな。

実際、中国や台湾の半導体がまさにそうなったな

299 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 06:09:23.15 ID:cLrozqWy.net
ファブレスは下請けがメーカーになりかわらないように、

特許やら秘密保持やら弁護士やら資本関係やら出向やら

でがんじがらめにしてるんだろうけど。

下請けにキー並みの先進的なソフトウェア開発技術があれば、なりかわりそうだ。

300 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 07:10:19.64 ID:QMi9OUXl.net
マイコンおじさん荒ぶる

301 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 07:41:15.61 ID:rt8e0mUL.net
憧れのマイコンをたくさん勉強したのに仕事にできずコンプレックが抜けないのかな?

302 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 08:29:41.46 ID:zYj2Efxi.net
30年ほど前、目安としてまだデザインに統一感がいまいちなかった頃
OEM元です、同じものです、って営業が来たことあったな
言われるまでもなくデザインでわかっていたけれど
仕入れの関係でどちらも使えなかったけど

303 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 17:06:38.97 ID:oCDzrvJ9.net
FAにラズパイってw
商売なめてんのか?
客なめてんのか?

航空機の操縦システムをwinやアンドロイドOSの組み込みで作りましたウキウキ
と同レベル

304 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 17:35:13.65 ID:ixdmf39f.net
大切なのはメーカーがFA用途をうたってるかどうか
OSHのうち教育用をうたってるものを客の現場に突っ込むのは無責任すぎる
保全マンがIoTもどきを社の許可のもと試験したいとかならまぁ分からんではない

305 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 18:17:09.38 ID:JOux8HsK.net
FAでも使う場所を選べば使えないわけではないが
俺は使いたくない

306 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 18:23:50.31 ID:QMi9OUXl.net
だいたいどういう部分に使うつもりなんだ
小型化したいとか?

307 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:11:39.25 ID:4R9eW9O4.net
ともあれオムロンのPLCは滅ぼされるべきである(今日ハマった)

308 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:16:31.52 ID:fTR7t8GK.net
産業用ラズパイってあるけど、コネクタ専業のハーティングの取り扱いだからな。ちゃんとサポートできるのか?

309 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:21:34.42 ID:IWxyZRry.net
特別ヲムが悪いとも思えんけど
特殊命令を理解不足で使ったとかで慣れの問題では?

310 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:22:02.73 ID:4R9eW9O4.net
サポートなんか当てにする人種は、ラズパイとかそこらへんの文化圏に関わっちゃあかんて

311 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:22:27.42 ID:zpuYCNB2.net
>>307
慣れの問題が大きいんじゃないか
何にせよ飯食ってくのは大変なんだよ

312 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:28:12.97 ID:4R9eW9O4.net
>>309
>>311
慣れ、というのは分かるんですけど、4社混合の環境でたまーに出てこられると…やっぱ他と比較してしまって…
センサーはそれなりにいい仕事してくれてますハイ

313 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:28:28.51 ID:zpuYCNB2.net
時々出てくる三菱のFXって今でも8ビットのアドレスなのかな
30年近くやってる年寄りだけど20年位前に1度だけ使ったんだ
現場に行って仰天したのはいい思い出ww

314 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:30:42.61 ID:zpuYCNB2.net
あとオムロンの30000番のアドレスでは何度か泣いた

315 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:41:25.95 ID:gLIee2HZ.net
時代が求めた16ビット

316 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 21:47:49.36 ID:IWxyZRry.net
>>312
こっちは三ヲムキー3社混合でまんべんなく来る
たまーにH三期とかY川のMPとか変態チックなのが来るから
個人的にはメジャー3社ならほぼできることは同じに感じる
あとなぜかY河は使ったことがない

>>313
iQ-Fでも健在だよw
変数使うから実アドレスなんて気にしてないが

317 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 07:50:02.63 ID:RvjieHaI.net
>>313
あなたはビットが何かわかってない
こんなレベルの人がPLCのソフトを作ってるとは...
FXの入出力のアドレスは8進数

318 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 08:09:52.86 ID:Kxb8Hun/.net
よくわかったろ?
そんなレベルの人相手にラダー以外の環境を整えて提供しても無駄なんだよw

しかもソフトと電気しか出来ない単能集団だしw
片手間作業レベルでしかないものに、何夢見てんだよw

319 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 11:02:06.72 ID:PN+RgvgE.net
>>316
タグのないIOの変数名ってどうしてる?
変数は一定のルールで出来るのはいいけどルールから外れると途端に面倒になる

320 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 16:19:29.07 ID:dnNkc1KD.net
>>316
横河は使った事あるけどRUN中書き込みを多用すると見た目上は消えてるのに内部的には消えてない回路が残ってて
普通の自己保持回路が自己保持しないという謎の動作で2日無駄にして更に横河の技術に投げてから3日待たされた
致命的なバグレベルに出くわした事がある

変数は他人のプログラムイジる機会が多い身から言うと邪魔でしかない
法則性があれば良いけど行き当たりばったりで変数名付けてる困ったちゃんのなんと多い事か…

321 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 17:15:02.51 ID:pD08hUjm.net
E2PROMとRAM搭載してるやつは
普段RAMのプログラムで動作してるが
最終的にROMに焼き付けないとそういうことになるな

322 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 18:22:01.04 ID:/6fNXDGn.net
>>308 あれは自称産業用だよ。メーカーも聞いたことないし。
Raspberry Pi そのものは歩留まりがいいまともな製品だよ。それをただケースに収めたものを
産業用と言って売る周辺業者がいるからイメージが悪くなるんだ。

323 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 20:36:47.89 ID:qnUIjWwS.net
原発の試運転でPHS使ってたとき
着信で制御盤機器のなにかがチャタリングしちゃってたやつがあったなw

324 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 20:46:38.73 ID:QUzO+zrO.net
>>317
お前友達少ないだろww

325 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 21:04:44.41 ID:RvjieHaI.net
>>324
お前無職だろww

326 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 21:22:49.82 ID:QUzO+zrO.net
>>325
多くの人は寛容性ってのを持ってるんだぜ
それで仲良くやって行く事が出来てる
お前は「elephant」と「Big animal with long nose」を同じものとし許容する知能が無い

327 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 21:39:48.82 ID:zfN/C6fC.net
言ってる側にも同じことが言えそうなブーメランかな

328 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 21:42:09.87 ID:0uMOzjHH.net
しばらく見ないうちにコメントがぐちゃぐちゃになってるのを発見してそっ閉じ

329 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 21:43:46.23 ID:RvjieHaI.net
>>326
どうしたら8bitと8進数を間違えるんだ?
書き込みを送信する前に確認する事だってできるのに
自分で仕様書とか書いた事ないだろ

330 :774ワット発電中さん:2020/12/22(火) 23:18:35.99 ID:zfN/C6fC.net
5chが仕様書基準とか勘弁

331 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 06:36:35.15 ID:FBvJpk6k.net
書き込む前に指差し呼称するだろjk
ご安全に

332 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 07:04:27.01 ID:xVQdTroa.net
>>320
横河怖いんだな
俺は富士SXでRUN中したらCPUstopしたよ
CPUフォーマットレベルまで初期化して何とか復活
オペレーターが数値設定ある程度覚えていて助かったけど

333 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 08:53:40.77 ID:Z+zQY3R2.net
予測変換でアドレスや社名が出てこないかといつもドキドキしてる社用携帯のない俺
メールも電話もいつもこれ一本さ
取引先には知られたくないな

334 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 10:15:36.60 ID:afrneCdg.net
スマホでしょ?
一般の番号から受けるだけならIP電話番号無料で使えるアプリがあるよ
自分からかける時はその番号からかけるかメインが無料通話のプランなら非通知でかければいい

335 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 11:38:23.78 ID:2Smvp8rq.net
>>334
知られたくないのは自分の番号より、そんなことをしてるという事実
お客さんがコンプラうるさいのよ
番号や情報の流出なんて個人だろうが社用だろうがうるのに

336 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 01:01:31.54 ID:lvCjpVRs.net
DB機能のあるplcを使わないといけないことになりそうなんだけどSQLなんて書いたことないしDB知識なんて以ての外
知らん機種を触りつつ知らん言語をイチから勉強ってダブルで辛いわ

337 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 06:57:57.91 ID:1nAyGYi2.net
時間とお金さえ貰えるなら楽しいんだけど、初めてのもの

338 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 07:07:21.78 ID:M3HAEEJw.net
DBで大変なのは設計だけどそこは流石に客が指定してるんでしょ?
実装だけなら手間だけの問題

339 :774ワット発電中さん:2020/12/26(土) 00:32:40.46 ID:45win2ux.net
TIA Portal
こいつを軽快に動かしたい。。ハゲそう

340 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 12:52:33.88 ID:WW433c3K.net
PLC制御設計、機械設計
年中求人出してるが応募が少ない。

341 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 13:19:05.98 ID:xzn5j1nS.net
一番大事なのは妙な特注の機械を入れないで済むように、できるだけ大きな建物を建てることだとおもうようになった

342 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 14:09:28.84 ID:f6cecsOf.net
>>340
育てないと無理だ
職人の後継者はどこも不足

343 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 15:14:41.58 ID:Qhdj1ziF.net
>>PLC制御設計、機械設計
メカ設計はまぁ別としてPLC制御ってなに??って普通の人は思うわな

344 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 15:30:05.23 ID:UhV/WwNF.net
PLCって何?みたいな次元の人材ならそもそも不要です

345 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 16:08:40.53 ID:G9bu8CPr.net
>>340
年収800万にしてみ

そして社員の中で、その両方やれるやつ誰かいるのかね?w
いないくせに求人だけ出せば、まともな奴が応募すると思うかね?
奴隷じゃねーんだよ

有能なやつから辞めていく職場ってバレてんだよw

346 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 16:37:00.14 ID:7+96tbpq.net
年収800万に見合う仕事も少ないんじゃないかな。

347 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 16:40:19.17 ID:G9bu8CPr.net
幹部級は800万当たり前にもらってるだろ
その幹部級はなにかの役に立ってないってのにw

348 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 16:51:12.59 ID:7+96tbpq.net
>幹部級はなにかの役に立ってないってのにw
会社によりけりなんじゃないの?

幹部が直接、間接に客先に顔が利くから仕事がまわってきたり融資が受けられたりするって
こともあるし。

本当に役にたってないと思うなら、その幹部にもっと少ないお金で働けって言えばいいし、
なんなら役に立っている人だけで会社を立てればいいのに。
それをしないのは、その幹部がいることのメリットを認めざるを得ないからだよね。

349 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 17:47:02.12 ID:tYcY/EWF.net
800万で幹部って肩書き負け感ハンパないな

350 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 18:09:06.37 ID:G9bu8CPr.net
>>348
世間知らずだな
世の中には仕事できなくても何故か平気で定時上がり
そして難なく出世していくやつがいるんだよ
そしてその周りには過労死していったり辞めていったり、出入りが激しい

351 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 18:24:32.08 ID:G9bu8CPr.net
特に>>340のような慢性人材不足な会社な

たまに優秀なやつが入ってきて全部任す
そいつがどんな優秀でも、元々いた社員の方が上
それでいづれ優秀なやつが辞めていく

残った無能しかいないから無能の中から誰かが出世する、出世させるしか無い
その繰り返し

352 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 19:06:46.80 ID:Y0GvgUyJ.net
>>340
出来る奴はどんどん独立していくだろ
出来ればできるほど沢山仕事させられて
既にいる無能より給料安い
これでは会社に残らないww

353 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 21:16:11.05 ID:mLjGEBeo.net
ま、はっきり言って不相応で欲張りな求人かけるより
PLCメーカーに設備一式依頼したほうがよかろうw

ここにいる自称PLC開発者も
たまには現場で鍛えたほうがよいw

354 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 22:20:34.39 ID:7+96tbpq.net
想像で人を貶す人って信用できないね。

355 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 22:27:37.64 ID:SEANlOH3.net
貶すしか能がないの?

356 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 22:52:23.19 ID:voOd7TgO.net
かわいそう&#128546;

357 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 00:50:53.75 ID:gD11OE3A.net
小言言うのが仕事だと思ってるやついるからな マジで

358 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 05:04:49.37 ID:6GNnGO1d.net
>>350
その人は世渡りという能力を備えてる
君にはそれがない、だから実務がんばる
そういうこと

359 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 05:09:33.24 ID:6GNnGO1d.net
実際ID:G9bu8CPrみたいな湿っぽい人多いところは
社員の出入りも多いね

>>353
そういうところに派遣を用いるのがいい
今の、バスで集団が通うようなイメージの派遣ではなく
本来の技能者派遣の方

360 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 05:19:10.62 ID:6GNnGO1d.net
職場の愚痴を外で言う人がいるけれど
その本人もその中の粒のひとつ
世の中0-100%の中のどこか2%ぐらいの幅で
優劣言いあいマウント取りしてるようなもの

同じ事を日雇い寄せ集めみたいな職場でも
キャリア官僚の職場でもやっている
レベルは極端に違うけど

361 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 08:51:34.01 ID:JTJuVP8T.net
無能が3連投w
想像で人貶すとはまさにこれw

おれんトコ30年は人の出入りねーってのw
つーか俺様いれば万事OKなんでw 増やす必要ねー

362 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 09:19:24.42 ID:2SyLFrgy.net
ここ30年は、新人を育てたことも、高収入を条件に人を採用したこともなく、
業務が属人化。引継ぎのノウハウどころか経験もなさそう。

363 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 09:25:51.17 ID:9LIMyRBo.net
>>361
他で使い物にならない
渇れた井戸の底で大海を見ざる聞かざるの
幸せな人の典型

364 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 09:37:26.58 ID:kFqdBTJ1.net
>>361
ええの〜
昭和脳は
牧歌的で

365 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 09:43:35.64 ID:3LjBmxJK.net
今年も明日からオーバーホールで年末年始仕事ですわ。
進捗悪いとラインで年越しかも。
オマエラ良いお年を。

366 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 11:54:30.74 ID:GzajsyUq.net
>>362
ぷぷぷ
引き継ぎのノウハウばかり上達して
後継者候補が毎回入れ代わり立ち代わりしてて虚しくならないかい?w

なにやってんでしょーねー
とっとと自分のスキル上げて後継者に尊敬されて後継してもらうか、諦めて外注しなよw

367 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 12:12:54.32 ID:znyEXNPB.net
30年出入りがない会社はむしろ高齢化過ぎてやべえだろ
全員定年間近とか誰が頼むんだ

368 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 12:13:01.97 ID:2SyLFrgy.net
>自分のスキル上げて後継者に尊敬されて後継してもらうか

だけどさ、>>361の人は尊敬してくれるべき若い後継者はいないんだよ?
後継者がいるとしても仮に30年前に高卒でももう50歳近い年齢。

この人に仕事を出す立場で、自分自身が事業を続けるつもりなら、先のありそうなところを探すかな。
自分のスキル上げて若い後継者に尊敬されて後継してもらうことを実際にやってそうなところとか。

369 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 12:25:45.46 ID:znyEXNPB.net
最近露骨に見られるようになったのが若手(30〜40代含む)の有無と一人作業でないこと
設備の保守を含めて20〜30年先を見据えてるから、翌年「辞めました、誰も分かりません」じゃ困るんだと
世代交代の時期になって問題出てきたんだろうな
作った会社がなくなったとか、ろくでもなかったという案件増えたし

370 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 12:53:33.98 ID:Sk0Wdf4X.net
自分以外全否定な人多すぎやろ

371 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 13:08:55.05 ID:DbCMBJqs.net
コロナ対策でみんなマスクしてるから人が見分けづらいわ

372 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 13:20:38.76 ID:GzajsyUq.net
>>362-363
>>367-368

>>354

>>369
普通は客の保守が全部面倒見るように頑張るもんだ
いつまでも作った業者に頼るようでは情けない

373 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 14:03:00.54 ID:2SyLFrgy.net
どうぞ。

374 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 20:36:21.78 ID:gfoC5oaR.net
>>369
年寄りの技術が一人で打ち合わせに行ったら若手いないのかと真剣に聞かれることがここ2、3年でめちゃくちゃ増えたよ
BCP対策からの流れで外部業者自身が継続するかどうかという部分も精査し始めてる企業多いよ
数年前に某社さんは全国の関連企業を行脚して挨拶回りと称して後継者がいるか確認して回ってた
うちの社とは三十年来の付き合いで若いのがたくさん居るのを知ってるから素直に教えてくれたよ

375 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 20:44:01.94 ID:H6w9zIPR.net
>>374
うちは若手?中堅?が多い代わりに上は定年過ぎてるようなのがウヨウヨいるのでかなり突かれた
技術は30〜40が多く、打ち合わせにも必ず同行するので切られるまではいってない
社長さん元気ですねえってよく言われるけど、あれ皮肉だよな

376 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 21:20:53.38 ID:wvmSYbgM.net
上場企業の平均年齢は40
中小零細は50
大手はほぼ毎年新卒雇ってんだから当たり前
だからといって外注にそれ求めるわけではない

後継いなくなるようなら他を当たるだけのこと
そのための情報集めにすぎない
そんなの最近の話でもなんでもなく、高度成長期からよくある話

伝統工芸やってる老人に向かって、若手はいないの?っつってるのと同じ
大したことではない

377 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 21:35:45.05 ID:ADdTRIDL.net
取引先は若い社員も多くいるけど社長が70超えてて次期社長が頼りない

378 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 22:29:48.34 ID:1otFth2x.net
70越えの社長も多くなったよな、町工場の社長だと80代も珍しくない
大体どこも次期社長が頼りないんだけど、社長のバイタリティが凄すぎるからか自分が継ぐ実感が薄そう

379 :774ワット発電中さん:2020/12/28(月) 22:40:07.25 ID:H6w9zIPR.net
>>378
80過ぎて腰曲がってんのに現場出てる人もいるよね
流石に事故怖くて工事は頼まなくなっちゃった

380 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 06:51:59.15 ID:AXecUG6c.net
そんな連中に頼まなきゃいけないような自分を情けなく思わないのかね?
結局無能が自分では何も出来ず
大手に発注するわけでもなく、無能故に零細に発注してそういう環境を作っちゃってる元凶

381 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 08:51:51.34 ID:1HLj5ya2.net
情というものはあるね。昔からのつきあいをできるだけ大切にしたいとか。

382 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 09:44:08.57 ID:tf44ZvmP.net
何でもかんでも自分でやってれば有能だと思ってる奴って痛いな
人をうまく使う事も調整する能力もないから一人前の仕事しかできないんだぞ
一人前になって満足、ベテラン気取りでリーダーになれない
色んな人を巻き込んで何人前も仕事を回す事に考えが至らない
お前が蔑ろにされるのはそういうとこだぞ

383 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 10:01:07.75 ID:1HLj5ya2.net
いや、一人前の範囲でなんでもかんでも一人でやって、
人並以上に一人前の仕事をできることは有能の一つの形だと思う。

引き出しがたくさんあって、相談をもちかけたときにさっさと解決してくれるのはたいていこういう人。
「持ち帰って社内で検討します」って感じなのは、頼まれる方もおおがかりな仕事や問題解決でないと
割に合わないし。

イタいのは、
「何でもかんでも自分でできなければ有能ではない」
と思うことじゃないですかね。

もっと有能なのは、本人が有能で、違うタイプの有能にもリスペクトと縁を持っていて、
自分だけで解決できないときに、解決できる人や組織を知ってる人だと思うけど、
まあめったにいないですね。大きい会社でも縦割りだったりして。

384 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 10:17:08.37 ID:4dEKuu7n.net
>>383
個人業なんかではそれのネットワーク体制だったりもしますね
顔を広げるのも技量のひとつ
自分の紹介した案件がたらい回しで戻ってくることもあるけど

385 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 10:18:40.63 ID:4dEKuu7n.net
大きい会社のとある物件に招かれて
「あんたも来てたのか奇遇だね」
なんてのも奇遇じゃなかったり

386 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 10:36:11.14 ID:2ccNJHuB.net
>>382
想像で貶すだけのレス

387 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 12:30:34.63 ID:pGcZK6Rj.net
なんで工場持ってる大手は自前で設備作らないのかね、うちの会社の利益と元請けの利益プラスされてもそっちのがメリットあるんかね

388 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 12:40:51.61 ID:lEDIIJnl.net
良く言えば社会貢献
悪く言えば城下町形成

389 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 12:47:05.03 ID:WtH1BdLz.net
>>387
永遠と新規設備を作り続ける企業ならともかく
どこかで経営陣のお荷物になる場合が多い

それでいざって時に部隊がないから頼んでくるのもいれば、
自社が暇だから外からの設計受けてるんですよって人と仕事したこともあったな

390 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 13:51:52.91 ID:Z3pekhoz.net
地方の工場には作業者しかいないから、機材はバカでも使えるようにしている。
って会社もあるな。

391 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 14:56:07.75 ID:pGcZK6Rj.net
日本得意じゃ無い人たちもいるからね・・・

392 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 15:37:10.72 ID:2cvgUMAl.net
俺らに対してなんでPLC作らないの?っていうくらいの暴論

393 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 16:45:55.43 ID:YpTjxRjw.net
板金塗装の工場を設備投資して維持費かけてペイできるのはコンスタントに何十年も仕事取れる所だけじゃね
下請け探した方が楽でしょ

394 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 16:54:50.77 ID:rSCCL5y1.net
地方の工場といえば、そこが作った簡単な装置動かした
シリンダーがストローク端まで動いてガンッ!
干渉して可動部が損傷
「シリンダースイッチのところでで止めなきゃ!」
「いえあの、これは動いたことを確認するためのもので…」
「そんなこともできないの?」
「百歩譲ってダブル3ポジなら、でもシングルでは…」
「じゃあどうせーっつーの?」
「ロッドにカラーでも挟んでくださいな」
説得に時間かかった思い出

395 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 16:55:24.47 ID:SEUBOqGb.net
>>387
今は大手のほうが自前多いで。マシニングはさすがにやらんだろうけど組み立てや搬送をコンプリートで買うなんてそうないよ。
シャー○とかパネルメーカーは芝○とかエプ○ンに装置丸投げ外注やってたからそのまま海外勢にも装置売りまくってあっという間に技術拡散したしその反省はあるだろうね。

396 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 18:07:46.16 ID:pGcZK6Rj.net
>>395
自動車業界だからか外注がだね

しかしオムのEIPが設定あってるのに何故か繋がらなかったわ
アップロードした設定をダウンロードしたら繋がるようになったけどどう言う事?
1日潰れたわ

397 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 18:08:02.90 ID:pGcZK6Rj.net
外注が多いね

398 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 18:32:22.36 ID:mKVEJmz1.net
自動車部品関係にオム多いのはどうしてなんだろう
なぜわざわざ、って思う
京都の企業にも比較的多い印象だけど
これは地場振興みたいなものか

399 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 23:02:50.20 ID:x1+h4S0E.net
装置のプログラムとか回路図書くときって機械図面読みながら書いてる?
機械図面以外にもっと読みやすい資料とか貰ってる?

400 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 00:42:00.88 ID:iGC2srm7.net
機械保全(電気系)1級
電気機器組み立て(シーケンス制御)1級
持ってるけど転職の時に使えるんかね?

401 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 00:44:25.97 ID:jwZREuex.net
派遣なら喜んで指名する

402 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 05:52:30.54 ID:9Sc/tzUR.net
なんで機械図面?電気図面じゃなくて?
自分はIO表紙とアドレスマップ作ってフローチャートで流れ設計してからそれ見て書いてる

403 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 06:21:32.86 ID:zaipnB+7.net
やっぱりトヨタ関係はEthercat推奨なの?
だとしたら選択肢は国内だとオムロンしかないよね

404 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 06:35:35.32 ID:ORqutQdD.net
とよぷく?

405 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 08:18:05.84 ID:iGC2srm7.net
>>401
ありがとう
テクノプロって言う大手の会社でPLC経験者募集してるからチャレンジしてみる

406 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 08:35:34.86 ID:UpZrPrLE.net
TOYOPUCでEtherCat使えるじゃろ。最近はトヨタ行かないからどうなったか知らんけど

407 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 08:58:17.77 ID:lhJNQasj.net
若手がいても次々やめてくから居ないのとなんらかわらんっていう

408 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 08:58:50.71 ID:4vt+rSum.net
>>405
今更同業転職せんでも。
メーカー保全が良いんじゃ。機械保全一級電気組立一級なら大手でも内定取れると思うけど。三勤イヤならあれだけどこの業界のシフトも似たようなもんだし。

409 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 12:49:37.92 ID:bhBnaNnP.net
若手(老眼持ち)

410 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 13:29:43.97 ID:CMVxB3V8.net
現場で紙図面の小さい字を代わりに読んでくれって言われるのほど情けない事ないね
あとはマークチューブの8とBどっちか尋ねられたりね

411 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 13:54:32.49 ID:1SuRjbaW.net
一般的な若手って20代だと思うがこの業界だと30代も普通に若手に含まれることあるよね

412 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 14:05:30.91 ID:5TqxhHZ1.net
>>402
電気図面とかIOリストだけでソフト組める?
動作順序とかインターロックとかは実物なり機械図面なり見なきゃ分からないと思うんだけど

413 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 14:13:29.33 ID:cKviJtT9.net
>>411
四十代でも若手だぞ

414 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 14:15:48.67 ID:1SuRjbaW.net
>>412
装置物はやる事ないけど動作順序やILは装置メーカーから貰うものではないん?
機械図面だけみて勝手に判断しちゃ不味いと思うんだけど

415 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 14:55:02.97 ID:HsNKfChC.net
50手前が若手扱いされてるのを見てびっくりした
それは若手ではなく若作り・・・

416 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 15:38:15.24 ID:YeDAzB+H.net
お笑い芸人みたいに上がいつまで経っても引退しないからほとんどが芸歴20年超えてても若手扱い

417 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 16:49:43.50 ID:hdOVXn9+.net
>>412
電気図面とIOリストと動作フローチャートとインターロックリストがあれば
基本的な部分は組めるでしょ
実際そういう案件たまに受けるし
そりゃ機械図面あった方がイメージが掴みやすいけど、そこまで複雑な物だと
実物見ないと分からない場合が多い

418 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 19:36:46.31 ID:W5ASVxwk.net
>>413

本当?
PC側プログラマで今年46。
ラダー組める人いないから、そちらに転向しないかと言われてどうしようか悩んでる。
一応IOとかの知識はあるけど。

419 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 19:49:09.27 ID:SKrUTV0U.net
>>418
歳食った若手はいいけど歳食った新米は邪魔

420 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 20:23:08.54 ID:9Sc/tzUR.net
複雑な機械をやってないことがバレてしまったな・・・

この業界先があるのか無いのかわからないよね
若い人はみんな新しい言語に行っちゃうのかね
華がない感じ?

421 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 20:27:34.50 ID:B5mjSaOb.net
現場で土方と一緒に仕事するのが嫌なんでしょ

422 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 20:33:32.46 ID:FwGvLs1E.net
色々な高級言語に慣れ親しんできた若手開発陣がそれっぽいやり方を実現するために遊び心で開発したのがスクリプト方式なんだってね
内部の人が言ってたよ
やっぱりラダーっていうとなんでこんなやり方?っていう違和感が若い人にはあるんだろうか?

423 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 21:18:14.84 ID:HsNKfChC.net
ラダーは電気回路見慣れてる人ならむしろ分かりやすいと思うんだけど
そんな発想に至る時点で危ないと思う

424 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 21:23:13.44 ID:PdmdJOPo.net
そういう問題ではない

もともとメカ屋のためのシーケンス制御だ
それを単能の電気連中がやるから、ずっと下っ端
工期の末端でしわ寄せばかりw

そんなとこ若手が何10年もやるわけないだろw
メカ屋が自分で作って最後まで面倒見て仕上げる
そんな片手間でやるくらいが丁度いい

425 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 21:37:26.04 ID:9Sc/tzUR.net
もともとはメカ屋の為だったけど今はもう立派なソフトだよ
製品をシリアルで管理したて不良シリアルをデータベースに送信したりするのなんかどうやって電気でやるんだよ
そんなの片手間で出来るわけないだろ

426 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 22:16:36.11 ID:4A7Ll2M9.net
この片手間おじさんはもうずいぶん前から同じこと言ってるよ
取り残されたような仕事しか扱ってないから自分の無知さに気づけないでいる

427 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 22:34:31.22 ID:PdmdJOPo.net
>>425
なんでソフトがメカ屋に出来ないと思ってんの?
www
そりゃメカ屋にも馬鹿な単能は多いけどもwwww

428 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 22:36:50.18 ID:q8nvTGw1.net
草生やしてる時点で知性を感じないな
単脳の馬鹿そのもの

429 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 22:37:44.30 ID:HsNKfChC.net
もしかしてBOTなのかも

430 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 23:12:29.23 ID:9Sc/tzUR.net
機械設計がどれだけ大変なのか分かって無さそう
3DCADで設計して一個一個部品作っていってネジ穴や公差まで考えて作ってる上に
外枠を板金屋に出すために2Dにばらしたりしてるんだからラダーなんか組む暇ないだろ
さらに機械設計は配線を考慮したスペースや止めネジとかも考えてるのに

そして年々PLCに要求される仕様は増えて行ってラインモニタやトレサビシステム
新しく使う、出るユニットの使い方覚えて組み立てが終わるころにはソフトを作り上げておかないといけない

普通、機械設計の構想段階でこういった形の設備を作るんだけどセンサーはどこついてどういうアクチュエーターが必要か相談して電気設計と相談して
機械設計してる間に電気設計とラダー組むよね

まぁリピートかつ超単純な設備ならその意見にも賛成だけど

大きな設備なんか作ったことないんだろうな

そして俺めっちゃ早口で言ってそう

431 :774ワット発電中さん:2020/12/30(水) 23:22:18.57 ID:y5XSfbOi.net
コピペ

432 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 00:47:31.87 ID:ek5lRJLF.net
具体的な事言わないよな片手間君
どういう設備なら片手間で出来るんだ

433 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 00:54:30.93 ID:yC31rY2y.net
現在57歳
定年後の嘱託は技術部以外を希望したいが・・・

434 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 07:31:57.03 ID:6Mlnc0wK.net
>>433
駄目です、ベテランはいつまでも現場に縛り付けます
古い設備とか他の誰も触れなくなってます

435 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 09:21:11.87 ID:rYFjk07z.net
57歳で技術の仕事を続けさせられているとしたら、もうそれは頼りにされているから。
それはそれで幸せだと思わなくちゃ。

436 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 10:54:42.44 ID:qRxWNebX.net
>>432
鳥頭か?何回も言ってるじゃん
どんな設備だろうと必要工数はメカ他9割電気1割だ
電気ソフトはどんな設備であれ片手間だ

437 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 11:01:51.98 ID:ek5lRJLF.net
>>436
I/O点数はいくつ?

438 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 11:02:17.79 ID:qRxWNebX.net
メカ9人電気1人の割合で雇うと思うか?
メカ10人雇って、仕事割り振ってそのうち手空きの人が出たらソフト任すので十分

単能を雇っても中途半端で、逆に全設備を一人で任すほうが危険だわw
大型設備の試運転でパンクするわw
お前らのようになwww

439 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 11:28:10.20 ID:qRxWNebX.net
そういう職場も見てきたよ
メカ屋多数の中で電気屋ボッチ

試運転は全部任され、一人ぼっちで毎週休みに出張
机の上も下もは手直し資料の山
振替休日も未消化

悲惨だったねぇ・・・
俺はそういう人を作り上げたくないね


ところでなんでお前らはメカ設計しないの?
>>430のような人から見れば大きな壁なのかねw

440 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 11:40:44.33 ID:dgY1/hOa.net
(´-`).。oO(機械おじ相変わらずだなぁ。マイコンおじもだけどこうはなりたくねーなぁ)

441 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 12:04:46.05 ID:ek5lRJLF.net
>>439
それでI/O点数はいくつぐらいなら片手間でメカ屋に任せれるの?
聞いてみたい

442 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 14:03:50.40 ID:ib9/+BZh.net
機械屋ならリレーとタイマーで組めば?

443 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 15:26:20.65 ID:pZuqbmIg.net
>>439
みんなは普通の装置を扱ってるからだよ

444 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 20:13:43.94 ID:sVlLObEF.net
大晦日にネットでイキり散らすとはねぇ・・・
俺はそういう人を実在しないと信じたいね

445 :774ワット発電中さん:2020/12/31(木) 21:51:32.50 ID:nNmozxYD.net
機械屋ごときが組めるならお願いしたいw
組めない領域の仕事だけだから忙しいwww

446 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 02:21:05.81 ID:FoLV5Nlw.net
今の機械屋なんてモータとセンサつけるだけの簡単なお仕事

447 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 08:02:52.01 ID:dAJ3mBy8.net
生産技術の中でもメカ設計担当か電気保全担当で昇進しやすさが違う

448 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 10:25:20.13 ID:3PTjGacu.net
お前ら、プログラム組めるやつが電気関係の職種のやつしか出来ないと思ってんの?
お前らの相手の機械屋って相変わらずレベル低いなw
前にも話したけど
レベル低いから外注のお前らに仕事が回るw

レベル低いからお前らの仕事にしわ寄せして、毎回お前ら愚痴ばかりw
笑えるw
お前らこそ、力学勉強して機械設計して自分の思い通りに仕事できるように頑張れよw

やっぱ電気屋ボッチはどこ行っても悲惨だな

449 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 10:37:10.13 ID:3PTjGacu.net
あとお前ら反論するときは毎回、機械屋機械屋っつってるけど
俺様にはなーんも通じないw
俺様はメカトロ屋だしw

まるで韓国を殴ったら、こっちじゃなくて北やアメリカに殴り返してるのと同じw

450 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 12:18:09.60 ID:H3QaF4Bn.net
自分の不甲斐なさを他人のせいにするんじゃないよ

451 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 12:24:48.12 ID:/y5BUZnP.net
>>449
そうか自分の機械のI/O点数も分からないのか
お里が知れるね
働けニート

452 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 12:35:35.88 ID:ILD9ywvg.net
俺も元メカトロ系だけどバカ晒さないで欲しいな
メカトロ屋なんて中途半端の器用貧乏が偉そうに名乗ってるだけだし
両方やるなんてクソ零細か無能一人親方だけよ

453 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 13:02:49.02 ID:pwJ+TBbu.net
正月早々メカトロ(笑)おじは暴れてんのか
貶して煽る事でしか人に相手して貰えないとか見てて哀れだわ

454 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 13:15:46.45 ID:/oQoiYJH.net
雑魚w
原発の○○建屋の自動設備一式っつったらお前ら腰抜かすくせにw

お前らは機械屋が考えて作った機械の配線とソフトやるだけだろ
顧客と一緒に試行錯誤して作り上げるとか、想像もつかんだろ
センスない機械屋の下請けばっかでご苦労なこったw
世界広げろよ

455 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 14:18:01.96 ID:t6ABSfWl.net
自分の不甲斐なさを他人のせいにするんじゃないよ

456 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 14:18:47.35 ID:t6ABSfWl.net
>>454
これが日本の没落を招いた根本原因だな

457 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 14:42:01.30 ID:/y5BUZnP.net
>>454
働けニート

458 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 15:23:52.55 ID:owdVrsjm.net
>>454
世界広いっすね
アニキと呼ばせてください

459 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 16:47:40.20 ID:U37pw284.net
>>456
ははは
俺様は原発の仕事もしたが
心は反原発派だよw

まぁやってもいいが、洋上とか離島とかでやれ
それから先に処理場作れってスタンスだ
俺様ってまともだろw?

460 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 16:48:17.16 ID:KcFZOsNF.net
原発の自動設備笑
ニートかクソ雑魚のどっちだな

461 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 16:56:40.89 ID:U37pw284.net
>>460
鏡w

お前に1万ページ資料のページ刻印作業だけやらせてあげようかwww?

462 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 17:00:00.43 ID:I6FDBEv9.net
脳筋馬鹿

463 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 17:11:02.03 ID:t17M0/Wr.net
痛すぎて見てて悲しくなる

464 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 17:26:12.33 ID:v43sv8UQ.net
みんな仕事始めいつ?
俺は明日から仕事・・・

465 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 19:35:30.66 ID:ENPpARum.net
リアルの虚言癖は追い込んでいくと楽しいけど便所の落書きは無視が一番効く

466 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 23:16:52.03 ID:FiNL6De8.net
あけおめ
何やら年の初めから変なの暴れてるおかげでカス板の更に過疎板なのに勢いがえらいことになってる

467 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 23:29:41.22 ID:owdVrsjm.net
>>461
自分 アニキに弟子入りします

468 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 20:14:34.39 ID:K8wg3hdD.net
FXの新しい5Uとか5Gとか使いたいけど、3Uか3Sで間に合うのが悲しい
多軸操作になるとKVだしなぁ

469 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 20:23:27.06 ID:Xip28JGO.net
5G出たのかと思って調べてしまったが出てねーじゃねーか
こっちは逆に3シリーズ使う理由がなくなった

470 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 21:42:37.85 ID:bkZSifJk.net
頭悪そう

471 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 21:47:20.02 ID:K8wg3hdD.net
あれ出てたの3Gだったか勘違いだったわ。
商社から特価出てないから安くならないんだよね、結局使おうとすると部材費上がってしまう。
>>469の所はなるべく新しいシリーズ使えるのか羨ましい。

472 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 22:01:53.58 ID:vBd9bJuT.net
>>471
5UJとの勘違いか?5UJなんて出てるの今初めて知ったけど

473 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 22:16:45.19 ID:Xip28JGO.net
>>471
まあ数が出るから特価貰えたのかな
バッテリーレスのデフォEthernetだからノード的に使えて便利よ

>>472
たしかにUJは機能的にGだね
デフォEthernetのメリットが無くなってしまうが
純粋に3Gの処理能力アップとして良いのかな

474 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 22:32:51.08 ID:K8wg3hdD.net
5U、3Gだね。
5UJは去年初めて触ったわ、gx works3が慣れないから使いづらい印象。
バッテリーレスなPLCを使っていきたいんだ
PLC出始めの頃から戦ってきた人達が作った制御盤が
ぼちぼちあるからバッテリー交換の必要があるし、交換しないでプログラムが消えてしまう事もあるしね。

475 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 22:54:20.38 ID:Xip28JGO.net
フラッシュメモリもデータ化けて終わるんだけどね
メンテフリーになってバックアップや管理がおざなりになったり
まあ管理の問題だからレスに越したことはないけど

476 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 23:17:19.87 ID:6HDY1d2W.net
紙に出しておく
それで救われた設備多数

仕様に倣って同じような感じに作り直します
といっても、前はこんなじゃなかったと
些細な違いを指摘され付き合わされるオチ

477 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 23:51:41.70 ID:CSrhEf9u.net
ラダープログラムをCDに焼いて完成図書に同封だな

478 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 23:56:01.60 ID:Xip28JGO.net
CDだとカビや気化した溶剤で記録面がペリペリ剥がれる
MOが強いらしい

479 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 00:02:26.18 ID:QFyLiOTZ.net
読み取り機器今買うの大変そう・・・

480 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 00:04:14.42 ID:5scPwFjA.net
>>473
アナログとシリアルはないけどイーサは内蔵、あとUSBも追加されてる
予算キツくてアナログ不要ならあり
アナログ不要でも数万出せるなら将来みこして5Uかなー

481 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 00:22:23.04 ID:9XTvraPO.net
>>480
マジかシリアル無しだったか
J無しの特価出てしまってたから深く調べてなかったわ

482 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 10:26:39.81 ID:IqHTRf3N.net
今日も仕事だコロナ不景気とはなんだったのか

483 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:42:34.17 ID:nP/AYwo6.net
年越しメンテ終わったわ。
明日の初動確認したらしばらく休暇貰うわ。
でもコロナで騒いでるけど仕事そんな暇じゃないよね。

484 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:43:10.83 ID:g/tSqsb2.net
>>482 参入敷居

485 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:45:30.05 ID:g/tSqsb2.net
ネットで個人事業主からオモチャを買って、その人を調べたらメーカーに永年勤続して
いて、やはり本来はコチラ系の仕事をやりたいみたいだが

やっぱり参入敷居だよね。

486 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:47:50.77 ID:g/tSqsb2.net
>>482

不景気 → 作業員削減 & 人員余剰の設備屋も人員削減や緩やかに業種転向 
→ 作業員削減カバーのための自動化促進、競合社が減っている

では?

487 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:49:49.67 ID:g/tSqsb2.net
>>465 挫折を味わったすえでの発狂ではなく、虚言癖者は何もしてないし何も知らないからな。
大学にそういう人種が数名いて、芸能界の話題をする分には楽しい相手なんだろうと思うようになった。

488 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:52:38.73 ID:g/tSqsb2.net
誰しも嘘を全くつかないことはないだろうから、虚言癖者を一方的に非難する権利は有さないけれども、
彼らがマイノリティであるうちはよいが、それが増えてきたら性悪説が支配的な世になるから
疎まれるのだろう。。

489 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:54:23.72 ID:g/tSqsb2.net
最近は、妙なことを耳にしたら「自分の幻聴か」と思うようにしている。
そうすれば多くの人が人格者に見えるだろう。

490 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:55:13.20 ID:g/tSqsb2.net
あるいは大学や社会で見たそういう人も、もしかしたら私が見た「妄想」だったのかもしれない。

491 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 11:57:04.52 ID:g/tSqsb2.net
>>482 機械工学科を出て機械の仕事をやれる、電気工学科を出て電気の仕事をやれることはよいことだ。

492 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 12:00:08.47 ID:g/tSqsb2.net
この年になると、別に詳細設計とか、技術的なことでなくてもいいから単純なデスク作業でも非常にありがたいことだよな。
勃ちっぱなしで12時間連続で毎日やるのはきついものだよ。

デスクワークも頭が重くなる現象はあるが、総合的にみれば身体的負荷は肉体労働の 1/2〜2/3。

キャリアのあるエリートはリストラで一時的にそうなったとしてもすぐに脱出できるんだろうが。

493 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 12:05:06.50 ID:g/tSqsb2.net
この年になると、たいていのことはどうでもよくなるが、身体的不調が年々酷くなり、
能力は衰えるのにサボリ性だけが増していく。

早くこの世から消え失せたい気分だ。

494 :774ワット発電中さん:2021/01/03(日) 18:31:50.63 ID:GmTDoJ5H.net
さようなら

495 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 01:25:44.68 ID:RP3aIayC.net
いきなり連投はビックリする

496 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 02:08:16.36 ID:RP3aIayC.net
今仕事終わった、明日の生産に間に合わせるために突貫でした
明日また9時に行かなきゃ・・・
辛い

497 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 06:42:25.14 ID:vgwGyuv4.net
正月は休み通せたけど、出動部隊からの応援要請待機状態だったので
いつ連絡入るかと酒を呑むタイミングが難しい
こちらから状況確認とるのも薮蛇だし

498 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 06:43:21.51 ID:vgwGyuv4.net
>>495
きっと昼呑みうかれ酒

499 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 21:10:35.92 ID:sVl88Jof.net
9%在る厨笛取るな。よしよし。

500 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 22:31:20.52 ID:RP3aIayC.net
アルコール度数9%のお酒アルコールなってる人おるな

501 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 20:29:37.82 ID:RMuzIriG.net
やっと終わりが見えて来た

502 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 23:34:14.59 ID:pjMhFI73.net
終わりの始まり

503 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 23:43:25.65 ID:s7FDq5JL.net
明日朝イチからデモ動作をお偉いさんに見せる用の
ソフト作っておいて。
ついでにこの動作とこのモード追加しといて。

現場から帰ろうとする時に言われて絶望するセリフ。

504 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 00:32:41.07 ID:pPrDGPFi.net
おい、ちゃんと動くんだろうな?
100%動きますよキリッ作った通りには…

505 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 01:38:10.56 ID:jS0GZb8E.net
思った通りには動かず
書いた通りに動く

506 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 08:54:41.18 ID:d/F4EGzB.net
下っ端どもw

507 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 15:19:07.20 ID:sIKchKQ2.net
>>505
全て仕様通りです(書いてないことについては知らん)

508 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 19:59:56.78 ID:+4vW3Dob.net
終わった後からゴチャゴチャ言う奴がいるからそうなる。
長い関係重視するならいくらでもサポートしてやるのにな。

509 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 00:05:33.29 ID:2N7c+iU+.net
まともな客なら気になる事は何でも問い合わせするけど、仕様変更繰り返すやつは何も返事返ってこない
仕方ないので現場で再確認すると、そんなことは言ってない、メールなんて見てないと言い出す
そして言われた通りの変更入れると次はエンドユーザからクレームが入る
なんで確認しないで喚き散らすんですかね・・・

510 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 01:54:27.56 ID:L1wD22so.net
>>509
実は細々と儲かる相手なんですそういうの
コーキングのようにコマメに隙間を埋めましょう
儲けの割には手間はかかるけど

こちらには、手を止めるという武器がある

511 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 08:22:44.12 ID:Yzpzoy24.net
単能からしか仕事が来ない単能w

512 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 08:29:18.44 ID:L1wD22so.net
正常かつ有効に機能している格差社会の在り方といえるでしょう

外国の童話だかで、アクシデントで王子と乞食が入れ替わるけど
どちらも幸せにはなれなくどちらの苦労も理解するという
それです

513 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 08:30:04.23 ID:2N7c+iU+.net
>>510
まともに取り合うとタダでやらせてくるからさっさと切ったほうがいいぞ

514 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 08:48:50.57 ID:maoJi3tA.net
>>511
惨めだよ片手間おじさん

515 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 09:25:12.22 ID:L1wD22so.net
>>513
手を止めるという武器は、使えます
もちろん、最初に決めた枠は仕上げましょう

516 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 09:29:41.11 ID:L1wD22so.net
しません。この一言だけです。

それで協議が出来れば協議すればいいし、それが将来の基準になりますね

それでも押し込んでくるなら手を切るのが懸命ですね。

客の選別、将来の損失にしかなりません
お客様は神様ではない、「駆引き」とは言わないまでも「取引」です

517 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 09:32:28.19 ID:L1wD22so.net
こんなことも、シーケンス的に考えれば
理路整然なフローチャートが描けますね
フィルター絡むアナログ要素は多いけど

518 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 13:40:43.98 ID:eaWE9RPD.net
この業界個人で大きな所に出入りしてる制御屋少なくないと思うんだが
システムソフトなどが商社ルートでしか手に入らない物多くて困る
キーエンスは個人にも直接売ってくれるけどPLCはマイナーだしね
アマゾンで売って欲しい

519 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 14:13:18.05 ID:eaWE9RPD.net
あとソフトだけで動かんUSBに差す部品とかも止めて欲しい
YAMAHAのロボットやキーエンスの溶接機とかね
その仕組みは30年位まえにシーケンサーやロボットのツールで良くあったんだが(当時はプリンターポートに差す奴)
設備の改造や急なトラブル、古い装置の改造の時にとても困る
新品しか売ってないメーカーには想像すら出来んだろうが

520 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 14:21:02.80 ID:eaWE9RPD.net
分かりやすい例ではデジタルやIAIの通信ケーブル
目先の小金拾いに走らんで欲しい

521 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 14:23:35.24 ID:7IeRW1AV.net
支出を渋るところには
支払を渋る客が来ます
なぜかそういう輪廻

522 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 14:51:55.16 ID:eaWE9RPD.net
金の話じゃ無いよ
自社の儲けのために特殊な部品使ったシステムだと時間の変化に対応できない
ケーブルの途中にあるショボイ部品などあっという間に時代遅れ
今1MのROMや数100キロバイトのRAMんてこの世に普通に流通して無いんだよ
もはや作ったメーカ出さえ対応できなくなっている
そんなシステム売るの止めて欲しいってはなし

523 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 16:08:11.40 ID:2h3Aar+l.net
頭悪そう

524 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 17:11:55.81 ID:9qAKxAEB.net
売り物のソフトをコピーして使う奴が居てるから
USBドングルが必要になるのですが
ちゃんとライセンス買って正しく管理しろって話しやね

525 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 17:20:49.36 ID:YVlDD4CR.net
>>522
電気式の計算機使わないシステムの装置にするべきだよね!
カムなら100年以上動いたものでも型取りして修理
まだまだ使えるね!

図面もデータじゃなく紙にペン
残ってりゃ戦艦大和だって復刻できるね

さあ、どうぞ

526 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 17:23:43.22 ID:Hj3H9/1W.net
>>518
シーケンサもアマゾンで買うの?w
同じ流通じゃダメなの?

527 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 17:27:42.03 ID:Hj3H9/1W.net
>>522
うんうん三菱のAなんか酷いよね
たかが25ピンのケーブルクソ高いし
中を見ても石の型式削ってあるしね
咄嗟の変更に対応できないよね

528 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 22:37:39.90 ID:2N7c+iU+.net
ソフトだけやるなら全部支給にすりゃよくね

529 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 22:55:59.64 ID:qI/DqnIJ.net
ホビーならともかくなぜ商社購入敬遠なんだろう
その方が業務的で明朗会計なのにね

530 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 07:59:10.80 ID:tSsCUH2C.net
技能試験用にGX works2欲しいんだけど安く手に入れる方法ありましたか?

531 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 08:06:27.07 ID:9L3L77b0.net
体験版

532 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 10:48:20.65 ID:JAkEdpyp.net
アップデートファイルがパッチじゃなくて全部載せだから
レジストリをあーだこーだうんちゃらかんちゃらするとインストールできちゃうがやったらダメだよ

533 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 11:16:44.98 ID:jtTs0oYj.net
ただで配れよ

534 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 11:41:11.42 ID:nS1TxeV+.net
サブスクにならないかな
一年中ラダー触るわけじゃ無いし

535 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 13:03:30.88 ID:8zU8zlRJ.net
特定顧客には営業がこっそり配ったりしちゃうんだけどね
メーカー的にはツールじゃなくてデバイス売ってナンボだから

536 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 13:55:34.55 ID:QpwtyZ6r.net
ツールの管理を厳格にやりすぎて
失速しかけたところがあったようななかったような

537 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 16:20:29.43 ID:THPfXu8n.net
ABはライセンスの管理含めて嫌だ

538 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 19:16:52.58 ID:gv3VIh3I.net
ソフトなんてタダでバンバン撒いてやれば本体が売れると思うんだけど
制御屋の素人考えなんだろうか
ソフトだけあってもしょうがないものなんだし
制御部門のソフトウエアの売上割合ってどんなもんなんだろ

539 :774ワット発電中さん:2021/01/08(金) 21:08:07.47 ID:j4m5fEE7.net
IQ-Rがリリースされたときの商品説明会でworks3配ってたな

540 :774ワット発電中さん:2021/01/09(土) 03:46:19.09 ID:0bFg7Q5K.net
worksなんて超良心的でしょ。ソフトで儲ける気が無い価格設定。
編集系はどこも相変わらずボッタクリばっかだし上場基準の経理ソフトなんて億超えかつ期間ライセンスで一生養分だからね。

541 :774ワット発電中さん:2021/01/09(土) 06:34:48.22 ID:Cv4nrXZg.net
iq-worksですらなんだかんだ理由つけてタダ同然にしてくれたりする

542 :774ワット発電中さん:2021/01/09(土) 10:14:16.37 ID:zsGHbvHW.net
>>538
ソフトならなんとかなる
https://shop.seigyo-kizai.jp/shop/g/gLEC-W2/
↑たとえばこんな奴
電動製品であまりメジャーでないくせに色気出して専用ケーブルにして別売
今要るのに出荷目安△とかだし
昔有名だったタッチパネルメーカーみたいに潰れてしまえ

543 :774ワット発電中さん:2021/01/09(土) 16:20:49.95 ID:rl/uBV3k.net
>>541
言えばタダでくれる商社いるよ
担当に見積もり取ってくれって言ったらエンドユーザーに売るのか?
自分で使うなら買わなくても差し上げますよと向こうから言ってきたぞ

544 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 11:04:18.60 ID:jadg7jaW.net
サードパーティがコンパイラを売ってるマイコンは別として、
PLCの開発ソフトみたいなのは、無料で配布しても差支えなさそうだし
開発者が増えるほうが本体は売れるように思うのにな。

と思っていたけど、

>言えばタダでくれる商社いるよ

まじですか。
以前の同僚がPLCをやっていたけど、普通に会社で買ってたはず。

展示会の入場料ぐらいに謎設定。

545 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 13:02:28.33 ID:PKqSTnUB.net
PLCのIDEもサードパーティの選択肢があれば良いのになぁと思う
三菱のシーケンサ使う人100人中100人がGX worksしか使わないのは何かモヤる

546 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 13:14:58.19 ID:jadg7jaW.net
マイコンのIDEよりもユーザーが少なくて
各社から公式版が出てていて
実行時パフォーマンスには差が出にくくて
トラブルに対する保証体制を確立するのがたいへんそうで
え、なんですって、代理店に頼めば無料でくれてたりする、とか

となると、IDEの開発費の回収も難しそうな気がします。

547 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 20:18:29.55 ID:Z9AbHZId.net
オムロンがラダーとロボットプログラムが一つになったものを販売開始されたようですが、使ってる方いますか?

548 :774ワット発電中さん:2021/01/10(日) 23:03:26.82 ID:6BdN+74b.net
>>454
晒しあげ

549 :774ワット発電中さん:2021/01/11(月) 02:44:40.69 ID:kLmEuYSs.net
IDEの開発費ってplc本体以上にかかると思うんだけどなぁ
周辺機器の設定ツールも含めるとすごい額になりそう

550 :774ワット発電中さん:2021/01/11(月) 23:24:59.38 ID:K+iXjkzH.net
>>547
ロボットはレジスタ転送するより教示盤でティーチングしたほうが安全かつ正確で早いし外部で数値制御するメリットは無いよ。
PLCは接点入れとセフティ絡みの安全制御に徹して役割分けをする現在の組み方が合理的なんだよ。

551 :774ワット発電中さん:2021/01/11(月) 23:29:13.04 ID:jnWwA8o0.net
次はタブレットとPLCのリンク
泥アプリは簡単なんだがPLCがわがめんどくさい

552 :774ワット発電中さん:2021/01/12(火) 00:54:04.87 ID:0/QgsBSq.net
泥アプリ地味にめんど臭くない?
地味にノウハウ必要だからけっこう苦労した Windowsアプリの倍かかった

553 :774ワット発電中さん:2021/01/12(火) 08:08:37.62 ID:v6UThmpz.net
Windowsアプリでノウハウなしでやってるならその通りかもしれないけどWindowsもクセの塊、慣れの問題

554 :774ワット発電中さん:2021/01/12(火) 09:53:23.89 ID:3SvG2VEw.net
>>550
だからそのティーチングシステムが整ったのを内包してんだろ?
頭悪い

555 :774ワット発電中さん:2021/01/12(火) 21:42:28.36 ID:s7+GSFzj.net
笑った
ロボットの数値制御もできない弱小メーカーがいたのかw

556 :774ワット発電中さん:2021/01/13(水) 09:01:25.88 ID:IASqxfX5.net
必死で悲惨な自称plc開発の人

557 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 23:16:36.48 ID:1K0sznNU.net
日清食品みたいな大手メーカーにソフト設計で転職したら人生勝ち越しですね


日清食品株式会社(東証一部上場の日清食品グループ)
◆チキンラーメン、カップヌードル等、長年愛され続けているブランドを数多く展開。年間300に及ぶ新商品もリリース

仕事詳細
・食品生産機械、搬送機器を含む生産ラインの電装装置の開発・設計、プログラミングをお任せ致します。
・電装設計における使用機器選定、制御盤・配線図の設計、部品手配。
・FA機器を使用した製造設備の保守、設計。
・画像処理装置のプログラミング
・関係会社との判断

【仕事の魅力】
・開発がリードする会社です。
自分のアイディア、思いをこめた生産ラインから創り出された製品を世の中に出す事で、高い達成感が得られます。

【使用ツール】
・使用PLC 三菱  ※三菱以外でも可

【配属先】
・日清食品ホールディングス株式会社 食品開発部(転勤あり)
・日清食品(株)に入社後、日清食品ホールディングス(株)に在籍出向して頂きます。

558 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 23:46:27.59 ID:7R/tWBd/.net
こういうところってベンダーコントロールが主な仕事になるんでないの?

559 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 23:52:01.95 ID:65gMTqHL.net
で どこのコピペか知らんが肝心の給与は?

立ち上げ時夜食は食べ放題だろうなぁ

560 :774ワット発電中さん:2021/01/14(木) 23:57:15.44 ID:/8TIisnp.net
食品関係って

日本はエンゲル係数上昇中ですね(笑)

561 :611:2021/01/15(金) 00:14:26.91 ID:4EdrwD4r.net
>>559 食品機械の展示会は楽しい
ずいぶん昔に会場は異なるが同日開催された時に”昼飯代わりに”見学して回った記憶がある

562 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 00:24:50.88 ID:BG8bTrHD.net
大手に夢見過ぎ
別の大手インスタントラーメンの製造工場に検査機設置に行ったらまだC200Hだったぞ
しかも粉末スープとかネギの破片とかがドッサリ積もってた

制御は自分達でやるって設備の部門長が言ってたから
「まぁフラグ立ててシフトレジスタで排斥かけるだけですからね」って言ったら
「お、おう?」みたいな顔してたのでそれ以上は触れずに帰った
案の定その後「この検査が設定中の時は〜〜で、その最中にOKなら○○でNGなら・・」って始まった
知らんがな
FX3Sケチったのお前だろ

563 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 00:53:47.01 ID:R4EA11BF.net
食品や製菓の設備ってビビるくらい汚いよな
あれ見ると食えなくなる

564 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 01:08:28.86 ID:tZTyjjUs.net
>>559 基本給15万だって

565 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 01:16:43.34 ID:tZTyjjUs.net
食品機械って結構高い。出る数が少なくニッチーだからだろうが。
もう少し価格が下がれば、零細食品メーカーに市場を広げられるのに。

長持ちしすぎなんだよ。30年壊れないものを作れば高くなりますわ。

566 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 01:20:18.24 ID:tZTyjjUs.net
市販食品のほとんどは包装資材の設備償却費だと思う。大手だからスケールメリットで
償却してるだけで、中堅以下の食品メーカーが設備を導入したら苦しい。だから新商品をあまり出せない。

零細の場合は設備そのものが買えないので委託製造になるが委託費用が高い。

お土産屋に売ってある「ご当地〇〇」とかいう食べ物がバカ高いのはボッタくってるんじゃなく
包装やパッケージに金がかかりすぎているから。

そういう意味では縮小市場と言われているがまだ市場の余地はありそう。

567 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 01:27:04.14 ID:3+qdJkDW.net
>>563
最近のは結構きれいだろ

568 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 02:35:48.34 ID:3SXbuUvj.net
食品が直接触れる所は大体どこでもキレイだよ
問題は食品が直接触れずかつ水洗いしにくい場所はどこも汚い
機械側の操作盤とか最たる例
エアパージ入れれば多少はマシだが3年も経てばどこも酷いもんよ

569 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 12:31:14.57 ID:nzJhBO5F.net
空中に放り投げ搬送しながら不良品はエアーでピンポイント撃墜してるのテレビでやってたけど食品の装置は独特やね。

570 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 15:25:38.35 ID:rU/l42lQ.net
盤改造はゴキと鼠糞との戦い

571 :774ワット発電中さん:2021/01/15(金) 21:41:30.97 ID:mbqKh3ZK.net
今週一週間設備立ち上げの見守りしてたけどライン工の人たちは同じ作業ばっかりしててすごいなぁ

572 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 04:18:58.45 ID:SqcknzDU.net
一週間もいらないっしょw
信用ない感じ?w

573 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 07:46:10.35 ID:m+wKd9rc.net
他の設備との連携もあるから箇所によっては長期高速なんてザラだろ

574 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 08:00:23.76 ID:G0G+NSBL.net
ダミーワークで1バッチ数日の工程を全機種付き合えと言われて一週間余裕で超えたことあるわ
素材メーカー1バッチ無駄になると大損害だからで保険としては格安だろう

575 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 08:23:46.74 ID:dVz2ahle.net
お金もらえるなら信用ない方が儲かるのな

576 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 10:10:45.52 ID:wxnEUTht.net
CCLの試運転とか3か月とかザラですけど

577 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 15:30:40.56 ID:emoPceU1.net
見守りなんて設備の複雑さで変わるだろ

578 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 20:52:39.62 ID:gXg+EX4Y.net
原発は発電してから試運転1年だ

579 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 21:35:03.27 ID:dVz2ahle.net
原発君元気か?

580 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 21:40:59.84 ID:n2iZr8R2.net
原発ハツラツオロナミンC

581 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 22:55:28.77 ID:J0pc0FK7.net
原発は装置メーカーでもメンテナンスにはなかなか入れさせてもらえん
部品と組み図だけ渡して作業は基本的に担当者が自分でやってる
よくトラブル起きんよな

582 :774ワット発電中さん:2021/01/16(土) 23:38:29.40 ID:fFveNeZB.net
福島の事故の以前に元原発作業員の話聞いたことあるけどすごく意識低くてビックリした
作業が進まないのが嫌でみんな被曝確認のバッチを日常的に外してたらしい
今は現実に事故が起きたから意識も変わってるんだろうけど

583 :774ワット発電中さん:2021/01/17(日) 06:36:11.47 ID:NirxOQl5.net
しょせん無能な原発ムラだしな
そこと意識高い電力が一緒になってやってんだからカオス

584 :774ワット発電中さん:2021/01/17(日) 06:38:04.62 ID:NirxOQl5.net
例えて言うと、日本帝国軍に朝鮮人軍人がプラスされたのと同じだなw

585 :774ワット発電中さん:2021/01/17(日) 18:04:09.11 ID:9tgOJai7.net
まさかとは思うけど、
君ら出張に行ったりしてないよね?

586 :774ワット発電中さん:2021/01/17(日) 18:38:44.22 ID:K2JUCqsP.net
海外出張中ですわ

587 :774ワット発電中さん:2021/01/17(日) 20:25:28.75 ID:c89piNe4.net
>>586
帰ってこれるの・・・?

588 :774ワット発電中さん:2021/01/17(日) 23:36:51.56 ID:IE4Ao7vd.net
今はないけど来月はいっぱい

589 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 07:11:00.78 ID:YvDp9kTP.net
非常識な会社が多いな

590 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:34:14.91 ID:KB4WsVfJ.net
有機物系のワークはなんだかなぁ
上から下まで総合的に...
あと、バイオ系(広義に有機物)

次に土砂系
ワークというより業界の実務関係者の特性が...

まだ鉱物油にまみれてる方がいいわ

591 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:37:46.43 ID:KB4WsVfJ.net
>>570
1.25IVの束が数百mm架空送電線状態になってたときは、ダクトそっ閉じ

592 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:39:14.84 ID:KB4WsVfJ.net
>>570
糞は、国内ならまだしもとあるアジアの国では不治の病気の覚悟したわ

593 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:41:42.09 ID:KB4WsVfJ.net
>>572
一週間て書いた見積もりに
どうみても2日っしょ!
って言われて、じゃあそこは実費でということに
もう年明けずっとなんですよね...

594 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:46:20.41 ID:t+T3rz5J.net
>>593
そんな掛からないでしょ、簡単でしょって言われたら絶対断るわ
まあ、営業が相手の言いなりになって持ってくるんだけど
簡単なら自分でやれや

595 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:49:27.96 ID:Ql27kDG2.net
>>594
自分でやれやと言ったらおしまいなので
サポートしますよ声掛けてくださいなと伏線

596 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:56:25.89 ID:tJMYOvHf.net
最近改造や更新だとか全体像のはっきりしない案件ばかりで適正な見積がわからん
最初に聞いた話からの追加がどこまで出るか分からんのにコミコミだからなー

597 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 12:58:20.02 ID:RBTTtivz.net
コミコミという盲点を巧く応用すればいいですよ
コミコミというのは概して安く騙すための呪文ですから

598 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 14:33:53.56 ID:jaZb8SGA.net
使いそうな追加材料費くらい読めないの?
工事費はいくら増えても試運転調整期間あれば終わるでしょ
黙って突っ立ってても工事してももらえる金は同じなんだから

599 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 16:09:26.53 ID:67ZUWVjl.net
>>595 そんでもって覚悟を決めてやってはみたものの
結局ダメで延々長電話ののち、出張対応

600 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 17:51:13.41 ID:t+T3rz5J.net
ええっ!?話したはずなんですけど?
やってくれなきゃ困りますよ
見積もり上になかったのにこんなゴネ方される事ある
営業に電話させても弱すぎて必ず全てやらされる
ソフトならできるでしょ?って

601 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 18:07:38.93 ID:/rjZZ+45.net
言った言わないで揉めるのはお互いのためにならないので会議室でも現場でも仕様に関する話は全部文字で残す
最近は客の目の前で音声入力して後でテンプレに流してメールで送りつけてる
記録してるアピールは大切、向こうも慎重になる

602 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 19:53:33.64 ID:YvDp9kTP.net
いきなりきもい声送りつけるなよw

603 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 21:35:37.25 ID:UBpPFnMj.net
下請けの、さらに営業に手綱握られてる悲惨な単能どもw

604 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 23:15:55.74 ID:6jAqt8WS.net
>>602
音声入力して何で音声を送ることになるんだ?

605 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 23:48:34.46 ID:qKWg5HBj.net
記録残してそれを確認してくれるようなとこはそもそも問題にならない
問題はそういった記録が残っていても、自分は言ったと言い張るようなやつ
大体見積もり仕様書送ってもろくに確認もしない

606 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 00:38:25.64 ID:qxR6tEun.net
>>598
下請自営ソフト屋なんだ
見積もりとしてはほぼ自分の工数なんだけど後出しで色々出てくるからどこまで余裕を見ればいいのかわからない

607 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 01:10:22.91 ID:2JbZHAVN.net
見積もり精度とか仕様変更対応とかは有史以前からの永遠の課題だから議論の無駄

608 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 08:38:30.64 ID:XJ9QCN6R.net
普通に見積もり精度1%だけど?
あぁ、少額過ぎて1日オーバーしたら大赤字になるのかねw

609 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 12:27:59.79 ID:sP+XDxvE.net
精度1パーセントで1日伸びたら赤字になるのは当たり前では?

610 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 12:29:32.94 ID:FXX7Jij8.net
精度1%とかまともに出来てないじゃないか!

611 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 16:56:53.86 ID:7vXMpUFa.net
誤差が99%か、やらかしたら首飛ぶわ

612 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 18:35:55.80 ID:enFe5+Ez.net
飲食店に対し厳しく制限をしているのだから、
出張も制限して、なんなら制裁金を課したり会社名公表してもいいんじゃないか

613 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 20:20:10.23 ID:LsIrt8aZ.net
精度低くない?

614 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 20:47:39.51 ID:pvu6MVfF.net
そういや見積もりに対しての実績の評価なんてしたことないから見積精度わからんな

615 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 21:31:18.08 ID:cG0wYveP.net
まじで単能なんだなw

616 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 23:49:59.08 ID:IoQ37Dad.net
「見積もりの精度が高い」は何を指してるんだろうね。

>>608の主旨だと
かかる費用の見積もりと、実際にかかった費用を比べたものを指しているように見える。
この場合、お客さんには、(かかる費用の見積もり)+(マージン) の見積もりを出すだろうし、
それゆえに「1日オーバーしたら大赤字になるのかね」という思いになるのでは。

>>609は、
かかる費用の見積もり = お客さんに出す見積もりなんかな? これだと1日もオーバーしたらやばいね。
この考え方でのもとで「精度の良い見積もり」の概念が、
「かかる費用の見積もりが実際にかかった費用とどれぐらい一致しているか」
だったら、精度の高い見積もりはしてられないと思う。

617 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 00:49:46.38 ID:hd2DgYXA.net
高い金額出して仕事取れたらめっけもん
逆に低い金額で取る意味はない、どうやったって赤字なんだから
まあ、付き合い上やらざるを得ない時もあるけど正直やりたくない

618 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 01:02:08.60 ID:E5zOMDv1.net
精度は工数や材料・経費などの積上げと実際との差だと思うが精度高いのより受注出来るぎりぎりの見積作れるようになりたい

619 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 01:12:50.24 ID:QBPIPwBF.net
実際には発注側に見積もり先の選択肢ってそんな多くないから見積もりだけで失注はほとんどないな
値切り癖がある客に相場観があるかというとそうでもないし

620 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 06:05:07.29 ID:8/xdEIBw.net
見積もり側に値切り癖のある場合もあってバカかと思う
値切りが必要な相見積もりならどうせネゴが入るんだから最初からネゴシロ削ってどうすんだと

621 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 07:00:00.61 ID:EqQihDzy.net
>>620
うちの営業の一人はそんな感じ
毎回20%くらい削って出して、相手に言われてさらに削る
一度材料費すら出ないレベルまで削っててアホかと思ったよ
せっかく見積もりしてもそんな削られたんじゃやる気もなくなる
どうせ酒飲まされてんだろうけど、ひでえもんだ

622 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 08:47:47.92 ID:EtHZcK6o.net
>>621
コンペチタあっての見積もりかもしれないしね。
組織内の技術担当者の市場価値とかコンペチタとか、渉外担当者とちゃんと話をしてみないと。

623 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 09:56:30.70 ID:A7UtrJhX.net
単能過ぎだろお前らw
精度高い見積もり作れて、つぎのボッタクリ見積もりも作れるし
ギリギリまで交渉できるってんだよ
無能がどんぶりで上辺だけ似たようなことするから赤字になるんだよ

624 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 11:13:36.46 ID:xE3t5FE1.net
見積もりソフトは当然PLCで作ってるんだよな?

625 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 13:15:18.77 ID:NLcf4syd.net
>>623
全部自己紹介っぽいなぁ
単能って言葉が侮辱として通じるのはマウント取り合ってる作業工だけなんだよ
バスでこいつらを工場に送るバイトしてまからよく分かる
わかったら大人しく日勤の退勤後と夜勤の出勤前にパチ屋に通ってなさい

626 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 16:19:34.32 ID:EktP2L1u.net
有能な人がこんな場末の掲示板にマウント取りに来るわけないしなぁ具体的な事は全く言わないし
ちょっとかじって挫折して辞めて業界の事は知ってるけど
今は派遣かバイトの単純作業をしているなんとなくこの業界に恨みを持ってる頭の悪い人じゃね

627 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 21:02:53.39 ID:2oocXO2Z.net
俺の見積書の部品で盤を組むと確実に動かないように小細工は入れてあるなあ

628 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 21:28:11.55 ID:mu+KLMLu.net
単能からしか発注来ない単能ってつらいんだねw

俺が外注出してそんな見積もり来たら
無能扱いで却下

629 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 13:32:24.23 ID:/2b3KxIA.net
発注側としては別にぼったくり価格だろうが予算に入っていれば構わない
ただ中身の説明はしっかりとしてほしいな
ソフト300万です、内容は?どんな機能を持たせるの?

資料もないし説明もできない杜撰な業者はお断り

630 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 13:54:58.16 ID:Jzo2QJKn.net
内容や機能を要求するのは発注側では・・・

631 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 15:34:27.04 ID:6h8rN7Fz.net
要求仕様は出さないのでよきにはからえ

632 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 17:05:40.12 ID:/2b3KxIA.net
要求仕様は出すよ
ただ、それをどう実現するかのアンサーがない状態で
謎の見積もりを出すどんぶり業者がいるんでね

633 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 17:31:40.78 ID:Jzo2QJKn.net
それは別料金となります
マジでそのまま流されることあるから

634 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 10:33:59.52 ID:AHgtpTbH.net
>>632のような業者さんが、ほう、なるほどな。こう実装するのか、って学習するわけですね。

635 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 13:26:50.59 ID:Phuvb+IL.net
見積の時に内容や機能なんて要求仕様通りですとしか答えられんわ
精々実現が困難だったりするものの代替案だとか条件を出すくらい
ハードなら兎も角ソフトで実現方法を出せって本気で意味が分からんのだが

636 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 13:32:38.86 ID:o89mYY2Y.net
所詮お前らの仕事ってその程度なんだよ
簡単に真似できて、簡単に他業者に置き換えても大差ない

メカやプラントの世界へ来いよ

637 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 15:12:55.46 ID:bR1pKVCd.net
>>635
実現方法を示せ=ラダーとパラメータのハードコピーを渡せ
運転方案提出してもいいけど、それだって設計のうちだからなあ

638 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 15:22:56.61 ID:Phuvb+IL.net
>>637
同じもの売ってる装置メーカーならあるかもしれんけど一点物が多いこの業界で見積段階でソフトも運転方案も普通はないと思うが
あったとしても受注するかも分からんのに出しても大概そのままよそに流されて終わりだよね

639 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 15:26:22.32 ID:bUD31CWF.net
〜がしたいんだけど→
それだったらこういったシステムをこの価格で提案しますよ

これだけの話じゃない?

640 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 16:41:25.77 ID:jD+873D7.net
そりゃまた随分片手間レベルだなw
頭振り絞ってレスしてそれか

641 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 20:21:28.78 ID:bUD31CWF.net
批判があるならちゃんと意見いけよw
中小の自称メーカーで勤務してるレベルの脳だわw

642 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 22:45:54.18 ID:AjcC076P.net
自己紹介多すぎない?

643 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 05:16:20.60 ID:mIzsX+Fa.net
このご時世、案件があるだけで有り難い話だ。

644 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 06:02:05.99 ID:slf4wk3n.net
>>600
聞いてない返せばいいだけ

645 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 06:04:11.61 ID:slf4wk3n.net
>>601
そういう文書交わしても、言っただろ書いてないだけだ
とおっしゃる偉いさんもいますけどね

646 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 06:09:32.90 ID:slf4wk3n.net
>>606
線引きしておけばいいですよ
議事録のおうむ返しでいいから見積りに条件載せておく
もし見積りも口頭レベルなら、今時分が覚えてる範囲で、と一言

口には口を

647 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 06:10:43.34 ID:slf4wk3n.net
>>608
100万の99%誤差って...

648 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 06:15:55.47 ID:slf4wk3n.net
>>637
紛い物を混ぜておくと、その資料で勝手に進められたとき面白いです

649 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 06:17:12.13 ID:slf4wk3n.net
>>638
その他所が周り巡ってこれまた自分だったりすることがある

650 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 13:44:51.10 ID:UzGHZw/G.net
いっつもまとめて書き込みに来るな
コイツ専用スレッドだったのか

651 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 19:05:00.09 ID:ooE0QiHQ.net
大手食品だが、電装とか詳しい人少ない。
中途入社の半人前電気屋のオレでも先生扱い。
さすがに農学とか化学なら学位持つ人はいっぱいいるんだが。
転職なら穴場かな。

652 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 19:39:39.59 ID:ZNbtOxBC.net
有機系ワークはご遠慮したい

653 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 20:14:37.62 ID:NxeWy5dx.net
食品は工場きったないのがな
ゴキブリとの戦い

654 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 23:12:50.69 ID:zhmjLqbK.net
水と脂のエマルジョンぽいワークを扱う食品工場のセンサー交換

映画グーニーズだったかのスライムみたいなヘドロの中に
手を突っ込むシーンそのものでした

655 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 01:18:18.45 ID:u1kGQ03o.net
>>651 業種問わず電装系やる奴なんて保守の延長線で奴隷扱い

昼間のトラブルは徹夜で復旧が当たり前
しかも昼間モニター見てるとPCで遊んでるっ位にしか見られていない

656 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 10:07:22.75 ID:FTTkdk8H.net
そりゃお前がそうなだけ
今どきPC使わない仕事のほとんどは頭より体使う仕事だろ

657 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 10:11:17.08 ID:K5CJoeQh.net
年収700万程度でいいから雇ってくれる会社ある?
俺結構やるぜ

658 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 11:00:58.44 ID:8OFRwrvF.net
食品大手は意外とホワイトだぞ。
給料そこそこだがハードではない。
大手と言っても色々あるだろうが。
機電系はわりと潜り込みやすい。

659 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 20:55:33.04 ID:ewiPuz2r.net
700程度でいいなら、その辺の求人に応募しても掲示されるでしょ

660 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 21:28:12.12 ID:3VlMlBdz.net
>>657
仕事出来るなら一人でやりなよ
働くのが嫌になるくらい納税出来る

661 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 22:31:42.45 ID:MlVHla/+.net
今、PLCからデータベースへの書き込みてよくあるんですか?

662 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 22:34:44.61 ID:imoWapyW.net
自分が知ってる限りではないかな

663 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 22:35:20.49 ID:3VlMlBdz.net
>>661
どんな事?
csvに吐き出すとか?

664 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 22:38:04.09 ID:3VlMlBdz.net
ロガーユニットやTP経由ならやった事あるけど
めったにない
でもこの先増えても不思議じゃ無い

665 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 23:38:23.07 ID:mAY9Efc6.net
>>661
エンド次第
やってる所はよくやるし、やらんところは全くやらん

666 :661:2021/01/25(月) 23:45:48.06 ID:MlVHla/+.net
皆さんレスありがとうございます。

667 :774ワット発電中さん:2021/01/25(月) 23:57:51.80 ID:c72eVwQ2.net
手のかからない客はデータ吸える設定にしとく事とデバイスリストの提出求めてくるくらいでやる事がない
安くない金払ってこっちに色々頼んでくる時点で地雷気味、正直やりたくない

668 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 00:23:43.67 ID:xUoAqAfn.net
デバイスには瞬時値や積算値並べておくから勝手に吸い出してくれって思う
あんまりリスク負いたくない
うちだと適当に理由つけて切り分けして、直接はやらんようにしてる

669 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 01:49:04.93 ID:ckUWEvEt.net
plcエンジニアとDB知識はあんまり重ならないからそのへんはやりたがらない人多い
俺もSQLとかAccessでゴニョゴニョするくらいしかできん

670 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 09:28:56.75 ID:wee+TbaQ.net
単能の極みだな

671 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 09:38:52.81 ID:5ryLbCpV.net
単能オジの中の人

https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19584353/

672 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 13:03:43.28 ID:c+oYIdjA.net
流石に氷河期清掃員とまでは行かないと思うが
リアル社会に不満があるからネットでイキり散らす訳で
本人が自分の単能無能をわかってるからこそ
一番効くと思うであろう単語を他人浴びせてるのだと思うよ
自分の成果を誇張して他人を落とさないと落ち着けない残念な奴

673 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 13:40:39.91 ID:vWLJesOe.net
多能だから単能を知る
単能はそれが限界だから多能の世界を知らない
データベースすら手に負えない単能集団よ

674 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 13:51:10.92 ID:eFfRRTbk.net
多能大先生には豊富な知識の片鱗でも見せて欲しいものだ
ググったり初学者向けの技術書見れば3分で覚えれるようなのじゃなくて
経験に基づいた業界の動向とかさ
飯のタネの話題をタダで教えるわけないじゃんとかその手の寒い言い訳なしね
え?本当は自分こそが単能だからできないって?

675 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 15:31:53.77 ID:c+oYIdjA.net
匿名掲示板で自分の多能を謳いイキリ倒す
本物の無能ってやつだね

676 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 18:17:56.34 ID:pNboJUr/.net
胆嚢おじさんとマイコンおじさんと句読点おじさんって同じ人なのかな

677 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 18:34:29.05 ID:c+oYIdjA.net
胆嚢おじさんは幼稚さからして片手間メカトロおじさんと同一かな
マイコンおじさんは誰も聞いてない持論や自分語りする面倒臭いやつ
句読点や連投酔っぱらいと同一かな

678 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 18:46:32.00 ID:hWJD53k+.net
具体的な事一切言わないからまあお察し

679 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 19:12:17.80 ID:pNboJUr/.net
>>677
すげえ、見分け付くものだったのか・・・

680 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 19:12:38.47 ID:xC63uV99.net
結局700万の職場は紹介できないのかよ

681 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 19:20:58.42 ID:5ryLbCpV.net
700万に見合う能力がある事を示さずに紹介しろとか無理だろ

682 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 19:25:42.36 ID:pNboJUr/.net
中小だけど会社を潰せる規模の仕事ができます

683 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 19:52:56.88 ID:4uzd0QvS.net
単能に700万払うやつはいねーよw

684 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 20:47:04.08 ID:k0GgIg7/.net
低能先生とかいうのが昔いたが自称多能先生の単能先生か
悲しいなぁ、人はヤるなよ

685 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 23:50:14.44 ID:vcHCG5pY.net
>>679
堪能さんsageないのを目印にしてた

686 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 00:21:58.47 ID:xp+Uk9IJ.net
納期に間に合えば天国
間に合わなければ地獄

予算に収まれば天国
予算オーバーは地獄

疲れた!電気設計解散しよう!

687 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 00:39:43.09 ID:kdp1gi1r.net
堪能さんの餌撒いてどうするんだよw

688 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 08:55:53.05 ID:CeAAIX7w.net
お前ら、ワクチン大量生産したいって頼まれても
ピンっと来ないだろ?
PLCだけ武器にしててもなんにもならん
武器ですら無い

689 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 09:56:32.66 ID:00UO+kEP.net
ピンっと来ないと言われてもピンとこない
日本人はそんなところに促音つけない

690 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 10:36:58.68 ID:zeJDGADK.net
まず胆嚢さんは自分の年収を見せる事から始めよう

691 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 11:40:53.42 ID:CeAAIX7w.net
大谷翔平よりは多いな

692 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 12:21:49.76 ID:sQGq2bd/.net
より良い製造法を提案って、もうそれ研究開発の領分だろ
それ持って競合企業に転職したほうが儲かりそう
製造ラインを増やすだけならわざわざ尋ねることもないから、新しい手法を生み出すんだろ?

693 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 12:26:14.09 ID:G8mEnu69.net
訳:リアルで誰にも相手されないので誰か構って;;

機械おじ、マイコンおじ、単能おじ同じであって欲しい
こんな過疎板に何人も湧くほど世の中に溢れてると思いたくない

694 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 12:28:24.64 ID:bJjNp42T.net
かまってちゃんが許されるのは若くてかわいい女だけだぞ

695 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 12:47:59.23 ID:H5BmSPBl.net
機械も電気も出来る可愛いエンジニアと一緒に仕事してえなぁ。周りに爺しか居ねえわ。
大手電機だと普通に理系女子居るけどやっぱり絶対数が少なすぎるんだろうな。

696 :774ワット発電中さん:2021/01/27(水) 20:04:50.78 ID:cjEZKiyJ.net
>695
積極採用すればいいっしょ

697 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:28:01.40 ID:SVjr+7ME.net
大谷より上の年収のやつがこんなネットの僻地でウダウダしてるの想像すると笑える
FA界のダルビッシュかよ

698 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:31:21.53 ID:YQRiCP73.net
>>695 いるんだろうけど潰されるから避けるんだよ。

男て僻み根性すごいからな。

>>695 だって最初は優しくするつもりでも自分の仕事を奪うほど優秀だったら、態度変えるだろ(笑)

699 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:37:23.36 ID:YQRiCP73.net
激可愛女子が超テッキーで男の仕事を奪う積極性でバリバリこなし、

営業部のイケメンと社内恋愛し、「技術部の●●、つかえないんだよねー、ギャハハ」

といっている世界になったら面白いな(笑)

700 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:40:40.49 ID:YQRiCP73.net
>>695 そもそも女子を職場に求めている
時点でキモイわ。

701 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:42:50.61 ID:O7rdHhyY.net
れんとうおじさんこんばんわ

702 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:50:41.42 ID:YQRiCP73.net
堪能連呼厨みたいに僻み根性を露骨に爆発させる奴もいるが、僻み根性自体を持つ男はかなり多い。だいたいは悟られないようにしてるが。

この板でよく書かれている他の奴が書いたコードが汚いとかいうのも僻み根性のあらわれ。

703 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:52:29.84 ID:YQRiCP73.net
>>701 同じことしか言えんのか。きちがいbotが。はよ死ね

704 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:52:36.64 ID:UO5x+L6K.net
>>697
大谷翔平といっても野球のとはいってないから無職やアルバイターの大谷翔平くんよりは上ってことだよ

705 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:54:43.84 ID:YQRiCP73.net
>>701 同じことしか言えんのか。はよ死ね、きちがいbotが。

706 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 00:57:29.71 ID:YQRiCP73.net
きちがいbotは死ね。人工知能のbotが大半だが。

707 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:02:08.32 ID:m1inKii0.net
ネットイキりの胆嚢オジサンを僻む理由はあるのだろうか?
もしかして自意識過剰の糖質オジサンに進化中かな

708 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:02:16.42 ID:YQRiCP73.net
chat bot と人間の区別がつかないから悲しいとこだが。

2chもTwitterもchat botが多いな。特に2chはスレを立てイニシアチブをとってるのがbotだからな(笑)

マジメに書き込むのも馬鹿らしい

709 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:04:25.46 ID:YQRiCP73.net
>>707 はよ死ね、人工知能bot

710 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:08:44.43 ID:YQRiCP73.net
銃口の人がネットの書き込みは自然言語ばかりだからネットは見ないて言ってたな。

711 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:15:03.67 ID:YQRiCP73.net
連投がbotとは限らん。IPアドレスを大量に保有していて、人間を装い、ルサンチマンを増幅させるのが目的やから。

人間でもbotみたいな奴が増えたよな。

わざわざ人の前を通るときだけ話す馬鹿なやつとか。

私は慣れたからなんもおもわんが、プライドが高い高齢者とかが、あれでストレスたまってんだわ。

712 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:16:25.73 ID:YQRiCP73.net
人工知能に従う人間も人工知能みたいなもんだ。

713 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:22:35.58 ID:YQRiCP73.net
人工知能のせいで、使う必要のない気を使うから迷惑だ。

あげく、人工知能に従う馬鹿DQNで蓄積されたストレスの矛先はワシみたいな弱っちい人間に向けられるもんで、

ワシらみたいのはコンビニで買いもんするときでさえ、

表情筋や手足の角度にまで神経をつことるんやぞ!

はよう滅びてしまえ、人工知能ベンダー!

714 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:32:22.60 ID:YQRiCP73.net
人工知能のいうことには逆らう必要がある。

被害妄想で暴れて豚箱にぶちこまれる糖質がいるが、

あれはあれで人間による人工知能への抵抗として立派なもんだよ。

さすがに人を傷つけるのはいかんが。

715 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:51:07.13 ID:YQRiCP73.net
バーチャルリアリティは周知の事実だが、

完全人間ロボットコントロール
というのも既にある。

完全人間ロボットコントロールには

コンピューターリソースをたくさん使うから頻度はまれだが、

電気および生理的にも、いくらなんでもそこまで出来るのか?

という疑いがあるが、私は殴られたりして実際に経験した。

つまり、しらふだった人がいきなり顔を赤らめ、私のとこに走ってきて、鈍器で殴りつけたのだ。

最初、これも私のみた妄想だろう、

と思いたかったが、確かに出血し、ひどい痛みだ。

しかし彼は直後、しらふに戻り、何事もなくパソコン作業を始めた。

716 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:54:43.57 ID:YQRiCP73.net
何の脈絡もなく殴りつけた私も可愛いそうだが、もっと哀れなのは彼である。

糖質だけなら可愛いもんだが、脳を操作されるなんて、あんまりではないか。

というわけで私は予防策のために、

脳のニューロンから電磁場を常に発生させる習慣をつけた。

これで脳操作できまい

717 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 01:58:02.01 ID:YQRiCP73.net
日本もそういう技術があり、一部ではやってんだろうが、

私はだいたいは米帝によるものだと思う

718 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:03:40.87 ID:YQRiCP73.net
人間操作、どうやる?

コンピューターが、人間のハードウェアをサーボ制御しているわけではなかろう。

この方法だとハイレベルすぎる。

本人に記憶がないことがポイントだ。


たとえば殺人鬼が人を殺すときの脳の状態を
そのままエミュレーションすれば、

仮に聖人君子だろうと、同じことをさせることができる。

怒りの誘発などは朝飯前だろう。

719 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:08:26.62 ID:YQRiCP73.net
私は小さいころからSFや陰謀論が大好きでね。

5才のころ淡路の震災が起きたときは米帝がやったんだろうとか、

そんなことばかり考えて生きてたから、


痛みや病気を起こされても、ついそういう話がやめられなくて。

720 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:13:03.75 ID:YQRiCP73.net
マインドコントロールもおもしろいよね。

面倒くさいから実生活ではナチュラルにしてるが、

他人の人間関係をみて精神状態を分析し、次は彼はどんな応酬をみせるか、

と予想するのも無意識のうちに。

そういうノウハウは自分にはあてはめないんだが。

ナチュラルが重要だね。

人工知能によるバーチャルリアリティ、感情励起、マインドコントロール

という存在を意識しながらも、

害のない範囲では最大限のナチュラルをたもつ。

721 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:19:31.44 ID:YQRiCP73.net
女性てのは、やたらと謀略ぶるよね。

なんでかというと、女性は感情で動く生き物なんだ。

感情で動いた結果、失敗した経験から、

そのトラウマで謀略ぶりがちだし、

他人のこと、特に男は謀略的だ、打算的だ、と思いがちだよね。

しかし単細胞だから、女性は時定数が短いんだよ。

そういう脳の性質だから政治家には向いてないんだよね。

しかし、片山さつきの如き、男性そのものな、

マンゴがついてるだけの男性もいるし、

ペニスがついてるだけの女性もいるから、

一概にはいえんね。


私はペニスがついてるだけの女性だね。単細胞だから、ついかいちまう。

722 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:23:21.62 ID:YQRiCP73.net
数学がずば抜けた女性は、だいたいマンコがついてる男性だよ。

逆に数学が弱い男性は、ペニスがついてるだけの女性だね。

一概にはいえんが、だいたいあてはまる。

723 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:26:01.18 ID:YQRiCP73.net
日本を救うのは、数学ができる、

マンコがついてる女性だ。


しかしペニスがついてるだけの女性の防波堤がある。

724 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:30:43.43 ID:YQRiCP73.net
数学ができるマンコがついてる男性が、最近、徐々に登用されてきている。

しかし17パーセントを超えると、

ペニスがついてるだけの女性集団が、ゆるやかな抵抗をしはじめるだろう。

ここに公共政策が入る余地があるが、

マンコがついた女性もマンコがついた男性も一緒たくりにしてしまう弊害がある。

マンコがついた男性には頑張ってもらいたい

725 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 02:34:49.86 ID:90Gx1VAb.net
卑猥

726 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 09:10:56.10 ID:PgGxtwXx.net
この業界、アスペは珍しいんだけどなぁ

727 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 09:23:23.94 ID:7FdryH9p.net
>>726
個性溢れる作品を作ります
万に一つ絶賛品があったりします

後で他者が手を付けられません
ある意味アートです

728 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 09:58:31.06 ID:3Mt6Wq55.net
ははは
このキチガイのスイッチはどうやって入るのだろうなw

729 :774ワット発電中さん:2021/01/28(木) 10:45:50.16 ID:OVUH7JSp.net
せめてぺ○スにしようや。
アウトやんけ。

730 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 01:09:38.30 ID:EzlDwdFO.net
定期的にヤベー方が出没するスレ

731 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 02:42:03.14 ID:DeO2UkS7.net
どんなスレでも絶対一人はやべーやつ居るよな

732 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 11:01:44.35 ID:7fxCnSWG.net
40代年収300万のプログラマーが
銀行ソースコードバラマキw

片手間レベルのことを職業にしちゃうやつの末路って悲惨だねぇ・・・
まさにIT土方

お前らもとっとと「目に見える仕事」につけよw

733 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 12:31:39.65 ID:BP73x3m6.net
知名度ないこっちの業界に来たら500はすぐにもらえるのに馬鹿なことしたな
まあ現場に縛られるから艦これする時間なくなるから転職したくないかもしれんが

734 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 18:51:49.18 ID:51Owt9sM.net
最近残業続きだわ
60人工くらいで見てたプログラムが定時過ぎてからようやく触れる状態
あと一ヶ月で納めて年度内に検収上げないといけないのがつれえ・・・
もうこれ以上無理だと言ってるのに、何故か短納期の突っ込んでくるし
他の連中使えや、どうせ出来ないけど

735 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 19:17:07.36 ID:g4n6LAV9.net
>>734
他の人でもできるんです
要するに苛められてるんです
あいつにやらせとけ、です

736 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 21:46:35.74 ID:51Owt9sM.net
まだそう思える会社のほうがマシ
本当にどうしようもないのもいる、PLCまともに触れないのに居座る猛者もいるし(当然仕事はない)
つーかやらないのもやれないのも同じだわ
流石に転職したほうがいいんだろなあ

737 :774ワット発電中さん:2021/01/29(金) 23:51:51.14 ID:+selFSP2.net
>>734
何歳か知らないけどその状態で転職活動出来るの?出来ないなら最低3ヶ月分位の生活費は用意しときなよ
あと転職先が今よりいい保証はないので転職先探すの慎重にね

738 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 00:25:49.65 ID:RYAgzIl/.net
YMO
チッチキチッチキチッチキチッチキチッチキチッチキチッチキチッチキチー

そんなやつおらへん

739 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 01:25:17.28 ID:EvoDW8nc.net
Githubの件でふと思ったけどこの業界そういう文化芽生える気配すらないよね
知識の共有?くそ食らえって感じ

740 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 03:30:44.98 ID:hcJAqMtm.net
社内での知識の共有ですらまともに出来てないし

741 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 10:33:06.84 ID:d1zEIk22.net
>736
協調性なさそう
転職先の会社が荒れるので、どうかそのままお勤めください

742 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 11:48:24.77 ID:kLaGS3vl.net
協調性のある会社がどんなもんか知らんけど、同業の人も技術が50人いてもPLCできんの2〜3人くらいしかいねえってボヤいてたなあ
じゃあ残りは何やってんだろうと思ったけど、図面もかけないらしいし
若くて有望な人から病んで辞めていくらしい

743 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:22:17.65 ID:FM1KBJW/.net
すみません。基本的な質問かもしれませんが、1つのシステム制御盤があって、2つの操作盤があります。
それぞれ、非常停止ボタンがあります。
PLCは1つですが、非常停止を1つにまとめて良いでしょうか?それとも分けるべきでしょうか?

744 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:29:37.21 ID:awJkq6Y4.net
>>743
用途が同じなら1つにまとめて構わない
止める機器が変わったりどっちで止めたかを後で知る必要があるなら分ける

745 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:36:23.52 ID:tr2MHWeo.net
場合による
大きな設備で操作盤を二つに分けないといけない場合は
主操作盤と副操作盤と考えて非常停止は一つにまとめるのが安全性の高い
逆に二つか三つぐらいの設備を経費削減の目的でPLC一つで制御しなきゃいけない場合は非常停止は分けた方がいい
まぁ顧客にその辺確かめた方がいいけどね

746 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:41:10.57 ID:EoatZPFK.net
>>736
独立しなよ
独立するということは、そこから拡張すれば
自由に下を選び、従わせることもできるのだよ
君にはうってつけの環境だ
その持ち前の技術で社長様になろうよ

747 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:56:58.43 ID:dGb3Vfpy.net
社内の人間の働きぶりに愚痴垂れてるようじゃ無理でしょ
独立するような人は一人でなんでもサクサクやって他の人がどうだろうが関係ないタイプか
どんなややこしい人でも動かしちゃうような力のある人かのどちらかだよ

748 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 12:58:56.19 ID:0xXdXAc+.net
そんな>>747は空気の読めない人...

749 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 13:13:35.34 ID:xf0mXpDj.net
50人無能がいてどうやって養ってるの?
機械畑なんじゃねえの

750 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 13:33:30.83 ID:TflwtzSU.net
ここに50人の無能がいます

751 :743:2021/01/30(土) 13:44:12.80 ID:FM1KBJW/.net
>>744
>>745

ありがとうございます。
やはり、ここの人達はレベルが高いですね。

752 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 13:48:42.70 ID:OiB4CCCi.net
>>743−745
頭悪そう

753 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 13:51:27.03 ID:OiB4CCCi.net
何のために操作盤分けてるんだ?
離れにいて操作してるときに非常ボタン押したくなったら、メインの操作盤トコまで走っていくのかよ?

754 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 14:11:32.78 ID:Q0P622m2.net
>>753
押されて生産が止まらないようにカバーつけたり、止めたら何百万とか脅しの看板つける業界だから実際に使うことは想定しない

755 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 14:54:02.08 ID:tr2MHWeo.net
操作盤二つ、それぞれ非常停止がある設備の挙動の話だよね?

一つにまとめるってことは二個非常停止があったら片方が押されたときに設備全停止だと解釈したけど
非常停止一個にするとか解釈しちゃったか

756 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 15:04:56.83 ID:xf0mXpDj.net
普通は回路を一つに纏めるだと思うけど
普段回路設計してないならボタンを一つにって発想になるんだろう

757 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 15:24:26.64 ID:hWpZkcMz.net
要所を巡る紐を張って、押しても引いてもオフするリミットに結わえ付けとけばいいよ

758 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 15:52:54.48 ID:d1zEIk22.net
待って、いまだに非常停止なんか使ってるの?

759 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 16:22:59.27 ID:OiB4CCCi.net
>>755-756
マジ頭悪いな
ハナから「用途が同じ」ものなら何悩む必要あるってんだ?
「用途が違うもの」なら現場見なきゃ一つにまとめられんし答えようがない
質問者含めて随分おレベル高いこって(大爆笑)

760 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 17:11:03.87 ID:cf6VTZ7s.net
非常停止の運転準備停止の機能が同じ
そもそも運転準備に対する停止はなくて、なんか止めたいときに非常停止押す手順に(本来はそんな使い方しない)
工場行くと実際の運用に対するいろんな事を聞いたりするけど、本当に色んなものがあるよね

うちの会社でも特別なシーケンスを求められるもの以外は結構色々
リレーで回路遮断したり、PLCで出力止めるだけだったり

761 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 18:17:51.16 ID:+wXqFEYf.net
penis

762 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 18:24:54.64 ID:+wXqFEYf.net
you push EMO button, and his piston action stops.
Do it to save his samen.

763 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 18:28:20.61 ID:+wXqFEYf.net
Hard work lets him ejaculated.

764 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 18:29:33.35 ID:+wXqFEYf.net
After all night, his cream pants dried.

765 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 18:31:49.48 ID:+wXqFEYf.net
Screw holes seems vagina for tired him

766 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 18:33:10.76 ID:+wXqFEYf.net
Siemens ? no. Samen.
Deutschland Samen

767 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 19:06:17.29 ID:YFI9oFvY.net
CCリンク子局に非常停止PB
CCリンクエラーで暴走
当然非常停止も効かず
飛び出したワークが操作盤をなぎ倒し
断線による電源遮断で安全停止
聞いた話

768 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 19:47:48.96 ID:d1zEIk22.net
それ非常停止も問題だけど、
そもそも制御がおかしいよね

769 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 20:22:42.91 ID:HYjCvFGj.net
制御以前に設計がおかしい

770 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 20:28:43.07 ID:E6at2HMp.net
>> 767
それはセーフティのユニット使ってないエセESTOPだろ。
フィールドバスのセーフティはウォッチドッグで通信が周期的に来て、更に更新されてることとかいろいろチェックすることが規格で決まってる。
通信が途切れたり、変なの送ってきた時点で安全状態に勝手に落ちる。

771 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 22:28:23.12 ID:xf0mXpDj.net
普通のCC-Link介して非常停止かけたらそりゃそうなるだろーとしか

772 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 23:42:09.25 ID:hcJAqMtm.net
でも結構多いぜ、そういうの
事故ってみないと分からないんだろうな
まあそもそも機械側の安全もどうなってんだって話だけど

773 :774ワット発電中さん:2021/01/30(土) 23:46:49.20 ID:WqgRM22p.net
50過ぎのおっさんだけど
今まで大きな事故もなく誰も傷つけずに自分も無事なのは
正直かなり運も良かったと思う
怖い商売だ

774 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 00:08:55.40 ID:iYM4c5Pg.net
ボタン一つ間違えて押したら人がミンチだからなぁ
うつになる人多いのも分かる

775 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 00:10:06.30 ID:bZKabcuF.net
人身に関わるような事故は一度もないけど、トラブルは度々起きる

776 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 07:08:15.53 ID:phyNb0eG.net
一歩間違えれば怪我したり死んだり多額の損失が出るわりには
設計するのに特に資格的なものもなければ技術書的なものも大して流通してないし
変な仕事

777 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 07:22:48.87 ID:CL3lt07m.net
個人でやってれば、実務系としては意外と単価も高い方

金融やら投資やら、カネでカネを売買や流通させるような業界は別として

778 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 07:25:03.51 ID:vPv9TCG5.net
デバイスの設計する人間も特に資格が要るわけじゃないんで
エンジニアのノウハウとモラルで成り立ってる感じあるね

779 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 07:38:00.28 ID:CL3lt07m.net
>>778
見方変えれば技術はもちろん人格性格、色々な面で足りてない人は適切に淘汰されてる
よい環境の業界なのかもね
と思う根拠は、そういうのが足りてない人が押し寄せてくる業界ほど
高度な技量や能力の評価や認定というよりは、責任所在を明確にするためのような目的の
資格が多数必要だったりする

ほんと、検定みたいなのはあっても資格が必要ない珍しい業界
ニッチゆえ目が届いて無いんだろうけどね
やってることも目立たないし

780 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 07:56:17.08 ID:bZKabcuF.net
目立たないけど、なんかおかしいとこあるとすぐ呼びつけられるよ
プログラムは問題ないのになあと思って現場行くと、大体現場で変なことしてたりする
よくあるのは調節計を勝手にいじってる事・・・
あと正常に異常を検知してるのに異常と言われること・・・
画面に内容出てるのに

781 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 09:05:52.50 ID:hypo9PGJ.net
異常が出るのが異常だとのこと。
わかりました、異常検出を止めます。
快調と喜んでくれるユーザーさん。
もちろん各方面承諾の上で。
その異常検出が本当に不要だったのかは敢えて考えない。
暖気前の少々過電流。

782 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 09:30:09.20 ID:wZIe8C7c.net
>>780
分かるわ〜
エラー検出の原因特定までやらされる上に
それが接続されてる他社装置の問題だったりしても全然謝らなかったり

俺がよく体験するのは消耗品の交換を全然してないパターン
現場によっては逆ギレされることもしばしば

783 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 09:38:31.38 ID:ScoB4s/G.net
>>781
よく分からんが打合せ録は残してあるんだよね?

784 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 09:41:50.30 ID:hypo9PGJ.net
当然でしょう

785 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 09:48:06.19 ID:++GHqykw.net
>>781
何が敢えて考えない(キリッ
だよ

786 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 10:24:48.77 ID:zv9aJGoc.net
ははは
資格いらんから下っ端なんだろうに
わかってない下っ端だなw

787 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 11:17:09.90 ID:/x7dRWQ5.net
ここで執拗に煽る人ってさ、現場でのコンプレックス積もり積もってるんだろうな、きっと
そういう人って具体性ある話題も出てこないしあってもまるでフィクションみたいに極端だし

788 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 11:26:19.68 ID:Z9rgpX+f.net
人を傷つけようとする時、自分が傷つく言葉を選びがちです
執拗な鸚鵡返しに存外破壊力があるのはこの為です

789 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 11:28:39.00 ID:bZKabcuF.net
>>782
他社装置(PLCでない)の通信基盤の異常とかもあるんだよな
通信できない!って
大手メーカーだと呼ぶとお金かかるのはわかるが、これは解決できないぞ

790 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 12:13:04.25 ID:LRoUn23a.net
>>780
突然動かなくなったって現場行って、動かなくなる前に何かなかったか聞いたらライン改造したとか言われると脱力するわ

791 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 12:59:59.80 ID:iYM4c5Pg.net
骨董品みたいなインバーター20年ぐらい使ってて
何もしてないのに壊れたとか言われる
そりゃ寿命ですよ

792 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 13:10:31.60 ID:VIk2GFIP.net
>>791
何もしてないから壊れるんですよ、それがわからんのですよ

793 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 13:39:47.96 ID:bZKabcuF.net
電子部品は劣化するし、特にコンデンサが入ってる部品は交換推奨時期が示されていること知らん人も多い
壊れてから変えても問題ないならいいけどね

794 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 14:27:53.97 ID:GckezQ5g.net
メルカリで売れるかな?

https://i.imgur.com/FXeFDXI.jpg
https://i.imgur.com/4OzbQlH.jpg

795 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 14:57:58.39 ID:DT0aOk6R.net
パンイチのおっさんが写り込んでない

796 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 18:57:55.58 ID:hE8Liz8L.net
電験三種も持っていないにわかが多いこと
最低限電気工事士はとっとけよ

797 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 19:16:12.71 ID:iYM4c5Pg.net
配線したくないので電気工事は取りません

798 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 20:08:17.84 ID:biqwvziu.net
>>794
FDドライブ生きててKかFのFDがあるなら買うよ

799 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 20:29:49.91 ID:xe1iJytp.net
初めて見たときエレクトーンみたい思った

800 :774ワット発電中さん:2021/01/31(日) 21:50:09.93 ID:AOykGsMJ.net
工事なんてやりたくないのにやらされてる
時間がもったいないから外部業者使わせてほしい

801 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 01:15:28.44 ID:4tRJjM63.net
盤への引き込みまでやらされるのホントダルい
こっちは工事屋じゃねーんだ

802 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 02:21:04.32 ID:U4CRcF/b.net
工事屋はソフトを手伝わないが
ソフト屋は工事も担う
マーフイーの法則

803 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 02:22:37.62 ID:U4CRcF/b.net
あ、ボタン押しとかワークセットや排出受けは手伝ってくれたりする
けれども大抵はIOチェック立ち会いでサヨナラ

804 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 06:54:00.55 ID:6J+s0I3W.net
>>803
外部業者に頼んでるならそれでもいいんだけど、うちの場合工事しか出来ねえのがそんな感じ
しかもよく致命的な誤配線もやらかしてくれる
でも年功序列なので給与はそっちのが上

805 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 07:08:23.88 ID:AVg0XoVG.net
ちなみに別に工事メインでやってるわけじゃないので、普段は会社で動画見たりタバコ吸ったりしてる
なぜクビになってないのか分からん
度々注意受けてるのに

806 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 09:05:28.84 ID:/AbMGMKT.net
愉快な下っ端w

807 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 11:53:42.51 ID:BSPYCBEy.net
単能下っ端連投おじさんおはようございます

808 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 12:57:13.01 ID:d1eef8SY.net
>>780
あるある過ぎやw
他にも使い方を取説作ってそれを渡して見せながら口頭で説明しても動かないとか言ってくるし
結局使い方のシールをベタベタ貼ってデザインが敗北したセブンイレブンのコーヒー機みたいな状態に…

あとよくあるのがRUN中書き込み掛けると書き込み入った瞬間に近くの全く別の機械がトラブル起こすパターン
目の前の機械のプログラム変えたら後ろの設備で火災が発生した時は生きた心地がしなかった

809 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 17:20:27.68 ID:clhAVTjZ.net
お前らなんだかんだいっても
小物相手の小物しか納めてないんだなw

810 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 17:43:00.98 ID:wOUCC7MI.net
>808
どうせしょぼすぎる取説渡して口頭で補足してるんでしょ
だから後で見返してもしょぼい取説しかなくて分からなくなる

811 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 18:38:59.88 ID:rixFKuyH.net
>>808
操作する人が文字読めない可能性もあるから(母国語ではないとかの理由で)、そのへん配慮してんのかもしれんよ
たまに綺麗なイラスト付きの操作盤とか見る

操作や書き込みした時に別の場所でトラブル起きると焦るよね
報告後に一生懸命おかしなところがないか確認してたら、元々あったバグが再発しただけとか・・・
なんでそれ直させてないんだよ、うちはなにかあるとすぐ呼ばれんのに

812 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 19:32:40.16 ID:8J0zBS8d.net
うちの設備と関係なかったけどRUN中書き込みした瞬間に爆発音と振動を感じた時は背筋が凍った
近くで別の業者が感電事故起こしたと聞いて一安心、嫌な臭いが当分忘れられずに不眠気味になったけど

813 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 21:54:35.49 ID:wOUCC7MI.net
メンタル弱すぎだろw
自分が原因で設備が壊れた、
人が壊れたとしてもドンと構えるぐらいじゃないとこの仕事できないよ

814 :774ワット発電中さん:2021/02/01(月) 23:50:38.89 ID:a2pVPtG/.net
明らかに設備の不備なのに制御のせいにされた時は頭来たけど、ものすごい大声で恫喝されてビビって震え上がってた
今なら怒鳴り返して帰ったかもしれん
というか、一人はまじで荷物畳み始めてたしな
昔だったら制御盤ごと持ち帰ってるわと言ってた

815 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 00:21:17.16 ID:YLdmRphR.net
そうは言っても後ろに何時間も仁王立ちされてバグ修正という
状況はなかなか厳しい

816 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 09:05:48.24 ID:alpsbYIe.net
>>813
お前はメンタルしかない朝鮮人レベル
責任とか約束とか段取りとか注意力とか
まず人としてあらゆるものが足りない

817 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 09:37:28.81 ID:qVqdY34q.net
すごい初歩的な事で申し訳ないんですけど、GXworks3購入したとしてgx developer付いてきますか?
melsec-aシリーズの読み書きをしたいんですけど。

818 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 09:55:11.22 ID:vLg0Svwi.net
>>817
素直にIQWORKS買っとけ
IQならDeveloper含めて三菱で必要なモノはほぼ全部揃う

そういえばDeveloperで同じメーカーPCで同じシリーズの年式違いでWindows10で同じDeveloperのVERで同じケーブルを使ってもAを読めるパソコンと読めないパソコンがあるのは何でだろうか?

819 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 11:35:17.46 ID:YLdmRphR.net
GXw3にはGXw2とDevもついているよ
購入価格にもよるが、IQの方がお得

しかし・・・・・・三菱webサイト激重だな・・ソフトもだけど

820 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 11:59:27.77 ID:qVqdY34q.net
返信ありがとうございます。
確かに他の三菱製品も触るならIQの方がお得なんですが、素人がaシリーズで動いてるラインの緊急用のデータ保守してるだけなので、今回はgxとgtだけ買おうかなと思います。

821 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 12:09:28.81 ID:Z9TAGk/I.net
melsoft navigater使ってる人いる?
この間のwindows アップデートあたりから、起動してしばらく経つとフリーズして完全に動かなくなるようになった
前は割とサクサクだったのに

822 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 12:15:28.39 ID:Z9TAGk/I.net
gtが1000以下ならもう生産終了してるし、Aとともに置き換え検討してDeveloperなんてやめたほうが良くね

823 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 12:36:02.66 ID:qVqdY34q.net
>>822
出来るなら俺だってそうしたいしメーカーからもそう言われるが、うちの工場古いライン多くて中々更新も進まずって感じですね。

824 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 12:55:31.24 ID:RLQlZizL.net
5,6年前に1部上場企業でもライン全体に影響与える所でDOSパソコン使ってたくらいだし、更新した方がいいが予算がないから出来ないというのはわかる
でも更新せずに壊れたからすぐなんとかしろは辞めてくれ

825 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 14:48:03.52 ID:n9z8WxZl.net
>>824
それは更新することでの不具合発生を恐れていたのでは?
泣く子を起こすなって感じ

826 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 14:49:38.24 ID:FwqKe5Wq.net
マグネットが盤の外にぶら下がってるようなしょっぱい制御盤を
PLCに入れ替えたものを作って、壊れたら盤ごと交換っつって
そのまま何年も壊れないままってのもある

827 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 16:05:56.15 ID:UIdyPfcD.net
>>825
それの更新で呼ばれたからそれまでどういう意図で更新してなかったかは知らないけどおそらく予算

828 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 16:40:21.16 ID:fBpCR689.net
歴代担当者は時限爆弾だと知りつつ自分が担当の間は問題が起きないに違いないと思い込む
そういうバイアスが掛かるのは仕方ないけど担当が変わろうがずっと見てるこっちはヒヤヒヤするわ

829 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 17:47:47.51 ID:S50QzYqC.net
>>826
俺は盤内にブレーカー転がってるやつの改造請け負ったことある
PLCだけ新しくして、結局あちこちで問題が発生してる
そのうち火災も発生するぞ、あれ

830 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 17:51:50.08 ID:S50QzYqC.net
>>828
時限爆弾があるようなとこで、今対処すれば自分の定年までは大丈夫とか言ってたのもいたなあ
根本から直す気はないらしい

831 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 18:20:04.64 ID:UDJqKn7h.net
>>830
自分の評価に繋がるような職場ならやってるでしょ、あとは察しろ

832 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 19:56:18.92 ID:1mXPOuGW.net
新規の設備を入れれば目に見えて生産上がるから評価される
現状を維持するのに追加の予算を使うのは評価下げられるリスクがある
行き過ぎた実績主義
同じ生産量なのに何で例年より経費かさんでるの?何か余計なことしただろ?
そろばんだけ弾いてるやつはマジでこれを言う

833 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 20:07:06.05 ID:lTYFanzA.net
今日Tigerlakeで32GのFMポチった
届いたら前スレくらいで盛り上がってたworks3の速度について報告するよ

834 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 21:03:00.59 ID:hVYTxR6s.net
>>829
そういうの請け負って利益出るの?
うちはこの手のは請けたくないから非常に高い見積もり出してるわ
(それに現地調査しないと正確な見積もり出せないしね)
でもたまにそれでも何とかしてくれとしつこい客はいる

835 :774ワット発電中さん:2021/02/02(火) 21:10:15.98 ID:JPuoSUhC.net
>>834
ボッタクリ価格というかお断り見積もりで見積もり有効期限一週間とかにしても諦めない客がたまにいる

836 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 00:15:37.20 ID:tcZJQzhC.net
ぼったくれるならぼったくれよw

837 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 05:40:19.73 ID:rW2xhpRa.net
>>834
内容はシーメンスから三菱への置き換えだった(ラダー図のハードコピーも図面もちゃんとあったし)
簡単な制御だけどそれなりに貰えたと思った
そのときに中身もぼろぼろだし、制御盤ごと取り替えたほうがいいですよって提案したんだけど、通ってない
度重なるメンテと修理でとっくに盤ひとつ作れるくらいは行ってると思う

838 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 06:46:48.41 ID:BUZQflEa.net
スキャンクロック使ってるプログラムは更新要注意

839 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 08:22:21.36 ID:bdpuO4h9.net
>>837
資産は箱単位でしてるから同じ箱かどうかが重要で丸ごと変えたがらない客は一定数いるよ
帳簿上資産価値がなくなった箱に改造やメンテをする
大昔に外の皮だけ残して新しく作った箱の表面に貼ったことすらある
完全に脱法だと思うけど

840 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 08:25:37.85 ID:LSUqf+vo.net
>>837
大抵は現場から上長に報告してもそのままスルー、それか稟議も通らないか予算の都合で先送りにされて放置

大抵設備が耐用年数オーバーしてても更新費の予算枠なんて用意されてないから一向に話が進まない

841 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 12:46:37.37 ID:ob0N8A1T.net
稟議通らねえとはよく聞いてる
でも自由に使える範囲でリニューアルしていってるので、電線と箱と端子台以外はほとんど入れ替わってるようなのあった

842 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 13:12:17.58 ID:W5lYkHBU.net
>>824
ほんとこれ

稟議通らないのは結構だけど
すぐ来い、すぐ直せはやめて欲しい
丁重に説明してもライン停止で◯億の損害ガー!って言い出す担当もいるし

843 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 13:44:55.27 ID:oWRxK2gq.net
まぁ30年以上前のPLCにいろいろ言われても・・・と言うのはあるな
最近は直せるとは思いつつも一度は断って装置そのものの更新を勧めてる

先週なんざWin95で走ってるPCを今すぐ何とかしてくれーってきたが
手持ちに95・98もあったが断った

844 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 14:25:37.40 ID:ob0N8A1T.net
>>842
故障で意図しない時間(期間)のライン停止
予定して停止・再開できるライン停止
この違いは大きいのに、なんで予知も予防もやらないのかね
自分たちではリレーの交換すらできないとこもあるのに

845 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 16:06:25.87 ID:M7xPc6Bv.net
>>844
自分たちでリレーの交換は簡単にできるからメーカーはもっと高度な何かをポン替えで何でもすぐ直せると思ってる愉快な客もいる

846 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 16:31:49.96 ID:/Sj5BTab.net
逆に高度なように見えてかんたんに出来るようなものもあったり
ソフト使ってパラメータ設定したり、モニタしながら調整してると「やっぱり俺らじゃ無理」ってよく呼ばれる
でも社内でも出来ない人多いので、やっぱり高度なのかも?と勘違いしてしまうサーボの立ち上げ

847 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 17:35:23.99 ID:mz5Lm0y3.net
まさに掃き溜めの蝿w
蝿であっても掃き溜めの中では褒められる存在

848 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 18:10:43.81 ID:/JzZFro+.net
ちゃんとFFTの結果見てゲイン調整できるなら高度だけどオートチューニングの結果そのまま打ち込むだけなら誰でもできるでしょ

849 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:21:22.39 ID:/eqn7Il6.net
>>847
お、単能おじさんじゃん
夜は連投しないのか?

850 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 22:35:16.07 ID:gRnq37Z0.net
>>848
誰でも出来るけどやろうとしないならそれは出来ないのと同じこと
なんかサーボ出来る人が全然足りてねえって聞かされたわ
難しくはないのにね

851 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:43:40.69 ID:DHL7ILO9.net
サーボの立ち上げってなに?
IAIとかPLCから動かすための設定のこと?

852 :774ワット発電中さん:2021/02/03(水) 23:48:33.36 ID:w1leiGkW.net
>>851
それもそうだけど
スロットに刺すモーターコントロールユニットとかのセットアップとかもあるだろ

853 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 00:59:46.81 ID:xyq403k0.net
>>849
胆嚢おじさんは原発の設計で忙しいのです

854 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 01:17:03.02 ID:NDiEpLex.net
サーボとかインバータはけっこうノウハウ必要でしょ
ウチもそのへん強い人がいるからパラメータとか運転パターンとかその人に見てもらってる

855 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 07:04:12.51 ID:3M20eq3p.net
>>853
今は原発新設しないし
連投基地外と同一視するような文盲バカしかいないのか?

856 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 08:24:16.12 ID:SmiDvr9c.net
基地外が何人も住み着いてるのかよ・・・

857 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 08:39:29.52 ID:XNlxmGJ3.net
>>854
お前は何やってんだ?単能すぎるだろw

858 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 12:06:02.14 ID:Wbx0YgGb.net
キチガイの住まうスレ

859 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 12:38:49.15 ID:Vx2On3CR.net
現場は計画立てて更新する意味をちゃんと解ってるけど稟議通したり金出すのは技術を知らない連中だしな
経営陣に現場や技術育ちの人間が居る所は更新しようと提案すると割と素直に通る事が多い
ただし技術以外の人間に金額は叩かれるが┐(´д`)┌

860 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 13:30:04.35 ID:Y0t36G0e.net
ユーザーの程度や顔色の見えない案件
どこまで作ろうかな
凝りすぎると無駄だし損だし
足りないで疑心暗鬼にされるのもやりにくいな

自動開始、原点から動かします
自動開始、どこからでも動けるもんなら動きますよ
コ マ オ ク リ モ デ キ マ ス ヨ
前から後ろから♪、バックもできますよ

色々とパターンを思案、楽しい

861 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 15:20:26.29 ID:wTkACWAz.net
盤から設計出来るようなのは色々出来るから好き
十分な見積もりもとって、余裕も持って出来る
時間だけはどんどん追い込まれていくが、いつも複数抱えてるから

862 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 15:52:11.91 ID:qBytMCiN.net
>>852
調べたらあったわ
まぁドライバとソフトの取説さえあれば出来るよね・・・

863 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 21:30:05.49 ID:s3niW/E0.net
動かすだけならできるけど、そこじゃないっしょ

864 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 22:21:26.86 ID:wPtj+g89.net
全般的に分かってる奴向けの取説だから入門者が読んだって全然理解できんだろうな。身近に小型の見本機でもありゃいいがそんな環境は稀だろうし独学じゃ最初の壁を超えるのが大変。
一回組めばなんてことはないんだけどね。

865 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 22:44:35.90 ID:A0NH/7KN.net
そもそもやる気あるなら三菱のトレーニングにでも行けばいい、結局分からないってのは分かろうとする気もないってことよ

866 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 22:53:22.94 ID:fx16phbG.net
設備の耐用年数って何年くらいで考えられてるのかな?

うちのとこではZ80のマイコン制御のプログラム変更出来る人がいなくなった
昭和な設備が数十台あれば、

2005年頃導入のサーボの同期制御を多用してるけど
生産中止のサーボパックなどの故障が多発してるのに、
新しいと思われてる設備があります。

さすがにマイコン制御の設備は、グループ内で年に数台ペースでシーケンサ化改造してるけど、
メカは現場レベルの整備工数しか予算がつかない....

追い討ちで1万円以上は所内稟議になり泣きたくなります。。。

867 :774ワット発電中さん:2021/02/04(木) 22:59:42.89 ID:A0NH/7KN.net
電気部品って基本的に廃盤になってから交換じゃね?

868 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 02:12:13.63 ID:uvzqY38F.net
>>866  Z80の開発環境はあるのですか。ないなら別マイコンに変えたほうが早いのでは。
8bit マイコンで出来ることなんか 16bit でも出来るだろうし

869 :774ワット発電中さん:2021/02/05(金) 02:16:14.38 ID:uvzqY38F.net
>>864 MELSEC は網羅してるから初心者にはこの上なく親切。マニュアルにそもそも
書いてない機械だって沢山ある。

870 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 11:27:06.01 ID:Jp+7zSgF.net
SHARP SANYO は恫喝する人おおかったねぇ〜

871 :774ワット発電中さん:2021/02/06(土) 19:57:34.08 ID:EcVCyjsR.net
>>870
知ってるww
同じ関西でもPとは社風が全く違った

872 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 07:01:14.92 ID:Y/fE2NLh.net
>>866
40年前の非同期ロジック回路で組まれた2軸NCをシーケンサに置き換えたことがあった
解読してもキリがないから、要するにという部分を説明してもらい善きに計らうというスタイルで

873 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 08:40:26.85 ID:aVOPZCBC.net
電気設備は古くても昭和40年代辺りが限度だろうね
機械系は昭和1桁の電気炉が今も現役で動いてるのは見たことある

874 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 09:29:57.37 ID:wA3F1bJD.net
そもそも昔の機械はカムクランクで
サーボなんか

という話題になると機械やさん渋い顔になる

875 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 10:29:18.71 ID:Sl1a11cl.net
「DOHCをサーボで制御してみろ」と言われたことがあるよ

876 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 12:49:54.02 ID:6dG8cc92.net
エンジンではないけどそういう類いで
直接カムシャフトを回すわけではなく
その位相角の制御でタイミング調整というのなら

やってるのをみた

877 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 16:05:25.78 ID:IJBqA7b7.net
点火はもうやれてんだし

878 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 19:29:50.89 ID:/a40+lo/.net
明日はトラブル対応だ。

879 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 20:25:55.04 ID:K1VXs1cr.net
>>878
急行じゃないならいいじゃんいいじゃん

880 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 21:54:43.68 ID:/6UsUE8t.net
来週やろうと思ってた部分が諸事情により明日中になったぞ!
泣きたい、どうして・・・

881 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 22:09:52.04 ID:wJRXTTsv.net
>>848
それでもハンチングを起こす事もある

882 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 22:11:27.19 ID:wJRXTTsv.net
ここって個人でやってる人が多数なん?

883 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 23:02:15.64 ID:PnnD9UZf.net
>>882
電気屋って変な奴多いからな
一流企業のの良い子社員とかでなければその他の出来る奴はほとんど独立してると思うぞ

884 :774ワット発電中さん:2021/02/07(日) 23:04:39.83 ID:wJRXTTsv.net
>>883
独立ねぇ
更に忙しくなるな
よーやらんわ

でも電気屋ってホント変なやつ多いわな
ま、俺もそうなんだろう

それが嫌だわ

885 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 00:11:09.79 ID:zI/gje0m.net
メカと電気なら電気の方が変な人多いのか?

886 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 01:20:02.93 ID:pi+4Odqc.net
技術職は変な奴多い
大体オタクがなるから
いつの世もそう

887 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 01:23:23.96 ID:zxdEAzOy.net
確かにオタクは多い
でもオタクじゃないやつはあんまり使い物にならないのも多い
技術に興味ないからね

888 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 01:26:33.01 ID:aenFdGUx.net
技術オタク的な人見たことないけどいるのかな
最新技術とか興味ない、20年前から時が止まってる人多いぞ
まぁ枯れた技術が重要なのはわかるけど

889 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 01:39:57.09 ID:pi+4Odqc.net
同じ事しかしないから飽きたオタクがまあいっかと枯れた技術を使い続ける
許されるならたまには違う言語でプログラミングやりてぇ
C言語コントローラー使ってみたい

890 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 08:38:03.33 ID:IccJPicD.net
C言語くらい趣味で好きなだけやれるだろ
PCでゲーム作ってみやがれ

891 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 09:14:51.95 ID:9UJyuGNk.net
>>889を読んで「C言語をやってみたいと言っている」って読む人がいるんだね。

892 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 09:56:35.25 ID:IccJPicD.net
C言語コントローラーってのが何の言語で何の装置を動作させるためのものなのか
知らんバカがわざわざレスしてアホっぽい

893 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 10:55:26.39 ID:Cs1adtpk.net
FAでプログラムなんて必要なんか?
オリジナルで組んでメリットあるのは画像検査装置くらいだろ。

894 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 11:08:33.54 ID:9OtLs8bh.net
お、画像処理に自信ニキ久しぶりの登場やんけ

895 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 12:12:46.59 ID:9UJyuGNk.net
今はHDLだってC言語(ふう)のものが使われる時代だしね。
C言語に親しんだ人たちにとっては、ほかの言語や手段を使わずに済む方がよかろ。

896 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 12:17:10.86 ID:zxdEAzOy.net
>>889
俺は二度とやりたくない
組み込みの人はあっちのが楽なのかな
でもファイル使って処理したり、大量のデータ処理するには楽だった

897 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 13:26:28.05 ID:wtUUI0yx.net
ワーク在籍
ワーク在席

大激論中

898 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 13:56:18.97 ID:ZDCI3dvq.net
不良ワークを除籍したり退席させるのか

899 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 14:24:47.39 ID:8Z1ew5OK.net
在荷だろ

900 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 15:28:46.41 ID:m3DQRath.net
タッチパネルが壊れてデータが読めない
PLCはあるけどコメントはない
外部と通信してるけどPLCで完結してなくて、タッチパネルでなんか命令作ってた部分があるので分からない
自分ではこんなクソめんどくさいものを残さないと心に誓った

901 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 17:20:18.19 ID:sjwEQZdE.net
ワーク有
ワーク無
何故なのか

902 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:15:44.01 ID:ybjfgNWU.net
すべてのオムロンのPLCが爆発して絶滅しますように(今日の感想)

903 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 18:25:39.13 ID:zI/gje0m.net
外国製よりはマシ

904 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 19:09:49.80 ID:yH0qgLLt.net
むしろ三菱電機と三菱自動車が要らねー
昔っから捏造偽造恫喝体質

905 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 20:42:39.12 ID:CF+kbjAm.net
そもそもワークという表現は適正なのか
三菱のコメント都合で半角偶数文字数にしたい

906 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 20:48:10.21 ID:yWHHkzdo.net
初心者でマニュアル読んでるんだけど、安易に使ったらあかんやつってどれぐらいあるのか知りたいですわ

実地に行って強引に組まれたであろうものに固まりたくないw

907 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 21:49:36.49 ID:PjkEwBBL.net
>>906
複雑な命令は安易に多用しない方がいい

908 :774ワット発電中さん:2021/02/08(月) 21:55:54.06 ID:iHXStZRE.net
ラダー内の間接参照は必要最低限にして必ず異常値保護とセットにすること
タッチパネルのデバイス間接参照とかスクリプトは封印

909 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 00:18:16.13 ID:RCW8VqVe.net
>>907
触る可能性のある部分はできるだけ基本的な命令で組むことにしてる
電話指示で客自信に触らせたりするから

910 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 06:36:32.26 ID:n0dfPZu/.net
動けばいい
それで納入され、独立や引退で誰も触れなくなり腫れ物のように扱われたPLC
おかしいでしょう、こんなの

911 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 06:52:02.63 ID:/pROqRTy.net
コメントが無限に書けたら

912 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 08:05:13.54 ID:M4bCxMjz.net
8
8
8
8

半角全角組合せで川柳作るみたいで案外楽しい
コメントうまくまとまるとつられて
プログラムも整理つきやすい

913 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 08:16:05.16 ID:iGlMvVJ2.net
>>910
それで世の中回ってるからそのままでいい
あなたがそれをどうにかするモチベーションがあればやればいいけど趣味の世界だな
客が正当な対価を払わないのに変に頑張るやつがいるとみんなそれを求められるから正直やめて欲しいけど

914 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 08:18:49.18 ID:lvdeX1pA.net
>>913
それ、金銭ともかく技術の値打ちを無駄に下げてるだけなのに
本人は気づいていないパターン

915 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 10:39:57.35 ID:K7v0wWo2.net
金額に関わらずできる事は全部やるスタイルの人も止めてほしい
そういうもんだと思われれば部品代でしかお金もらえなくなるし、部品支給されて何も儲からなくなる

916 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 10:51:14.33 ID:Wp41GfuW.net
島国根性だな。
あっさり内製化されるのはその程度の技術水準ってことだよ。要は金払うほどの価値が無いってこと。
単なる部品組み立てと配線業務やってメーカーアプリでロジック組んでるだけで一台何百万も取るほうがおかしいわ。
情弱相手の詐欺と似たようなもん。

917 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 11:05:25.43 ID:pHYQP2Kz.net
哀れな下っ端w

918 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 11:13:13.79 ID:YfrMGhiL.net
でもその何百万にはアフターサービス請負い分も入ってんだろ、個人は知らんが

919 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 11:26:38.85 ID:tQZl7B50.net
>>916
値段と合わないと思ったら自分でやるか買わなければいいだけ
何百万も必要になるのはスマホの初期設定代と一緒で情弱な方が悪い

920 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 11:51:33.50 ID:cKcdPi9U.net
何百万なんてソフトでは貰えません

921 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 12:17:04.08 ID:lvdeX1pA.net
>>916
でもさ
それを払ってくれるんだわ

922 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 12:24:33.51 ID:P7TrJcwu.net
責任を外注してるって側面はあると思う。
あと人手。一つ一つの作業はユーザーでもできるとしても、専門外の仕事にずーっと構ってられない

923 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 12:35:56.20 ID:RTaceaB2.net
技術力カスでも金をたくさんもらえてる会社が勝ち
お前らの会社に頼って仕事してる元請けがいるだろ
あいつらの方が給料良いんだから分かるだろ

924 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 12:53:39.11 ID:YfrMGhiL.net
信頼を売り買いしてるんだよ

925 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 13:10:07.90 ID:cKcdPi9U.net
>>923
客の技術はルーチンワークしか出来ないからって愚痴はよく聞く(しかも設計費がやたら高い)
最近は社内の技術使いたくないからと最初から話持ってこられる

926 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 16:26:19.41 ID:9QbHwom8.net
あれもこれもと言うけれど、必要な事は必ずやる
あと現場調整のときの簡単な追加も大体やる(もちろん客や予算次第)
やりたくない客は金払いも元々悪く、必ずと言っていいほど割りに合わない値段で追加やらされるけどね
なんで受けるのか分からん、明らかに俺の給料分にもなってねえぞ

927 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 16:29:23.40 ID:9QbHwom8.net
技術力をちゃんと買ってくれる(文字通りの意味で)ところは気持ちよく仕事出来るね
もの買うだけなら多少の値段交渉はしょうがないと思うが、人の時間を値切るなと

928 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 22:17:19.87 ID:kE5GfRiV.net
気持ちい仕事ができる人は仕事できる人だから数年で現場からいなくなっちゃうんだ
致命的でない程度にやり辛いやりたくない人ほど何年も現場に居る

929 :774ワット発電中さん:2021/02/09(火) 22:50:03.03 ID:NerVo+tR.net
ちょっと変えてみましたよ

仕事ができる人はすぐ会社からいなくなっちゃうんだ
一緒にやりたくない人ほど何年も会社に居て偉くなってしまう

930 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:05:42.34 ID:qeQ/buAP.net
別に昇進してる訳でもないのに偉くなったつもりの人いるよな
長く居座ってるのに全く技術的に成長のない人にありがち

931 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:07:19.37 ID:qeQ/buAP.net
2ヶ月越しのID被りなんてあるのか

932 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:47:08.61 ID:b+iqFREc.net
>>78と同一人物ではあるの?

933 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 06:52:10.58 ID:0XKy3bAB.net
>>932
同一人物です

934 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 07:40:52.09 ID:FfKAIWJX.net
それはすごい
自分はもしもしでIP頻繁に変わるから体験する事なさそう

935 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 09:40:12.38 ID:vmPcvPvP.net
JTエンジの事業撤退に伴いJoyシリーズが売却される(予定)けど影響どうなんかね

936 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 17:44:06.75 ID:tArB6uCB.net
どこか買収するやろ
買収されるまでしばらくFAPANELやな

937 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 15:08:18.66 ID:0NcMHPQJ.net
>929
仕事できる人がいなくなるって、そりゃ囲わないとそうなるでしょ

938 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 16:51:55.61 ID:zFJtj8+K.net
技術の給料ってクソ安いからな

939 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 18:19:50.75 ID:Pd63h+a+.net
電力会社からもらえる日当は7万円です
雑魚に支払う日当は1万円です
その差額で大谷翔平以上ですw

940 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 19:11:36.94 ID:VpjvXLZn.net
技術職でも言われただけの仕事してたらそりゃ安い
工場の作業員と同じやね

941 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:15:18.38 ID:K3vfWaAz.net
日本で技術者が育たないのは何もせんSIerや商社などによる中抜きが原因の一つだよね
COCOAがいい例だけど3億で受注してまともな品質管理すらせず半分近い金を抜き末端の開発には1割も支払わない
こんなんで技術者が育つはずがない

942 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 20:37:28.16 ID:BgDKGjyU.net
そりゃ単能だからだよ
技術だけでなくビジネス全般で一流にならないとね

943 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:08:01.81 ID:pN4jnj7I.net
ゴリゴリの初心者質問で申し訳ないんだが教えて欲しい
三菱の絶縁監視ユニットから数値取りたいんやが数値が取れてない
自動リフレッシュでD0に転送設定してMOV D0 D1で数値格納させようとしてるんやけど命令が駄目なのか設定がだめなのか分からん

944 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:35:52.32 ID:/KgXtmj9.net
明日三菱に電話するといいよ

945 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:37:42.74 ID:K3vfWaAz.net
>>943
絶縁監視は使ったことないけどADとかと同じだろうから一般論で
・パラメータを書き込んだ後にPLCの電源リセットしてるか
・PLCはRUNしているか
・格納先のバッファメモリに値が入ってきているか
・ラダー上でD0,D1に他から上書きしていないか(自動リフレッシュ含めて)

ぱっと思いつく確認事項はこんなとこかな

946 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:58:08.63 ID:pN4jnj7I.net
>>944
>>945

助言ありがとう!
明らかにやってない項目あるから試してみるわ

947 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 22:03:08.02 ID:doVX5KUd.net
インテリユニット設定ちゃんと書き込んでるかとか

948 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 22:18:20.22 ID:pN4jnj7I.net
>>947
設定自体は見た感じ転送するデバイスだけ設定しとけば良さそうだから大丈夫だと思うんだ

949 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 22:55:49.66 ID:jaLVErzK.net
MELSOFT Libraryにサンプル転がってるな
動かさなくて良いけど設定項目とか覗いたら大体わかりそうだな

950 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 23:20:13.45 ID:t+Mt/8GY.net
ラダー読めますか?

この質問の回答に困る。
AndとOr回路しかないし、ONとOFF回路しかないから、視覚的につながっているかつながっていないかは初心者でもわかるはず。
一から作れますか?という事かな?

951 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 23:31:00.70 ID:X6b55TYg.net
>>949
サンプルの存在は知ってたから設定見ようと思ってたんだけど
GX developerな上になんでかユニットの設定とか見れんのよ

952 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 23:55:31.47 ID:/BDdqVgf.net
オムロンのIPCもう受注終了かよ・・・

953 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 00:58:10.39 ID:1FYhKhLT.net
以前ソフトウェアPLCならハード費用浮くべと思って遊休PCに入れて試用したらスキャンタイム遅いしたまにブルースクリーンになって使い物にならん
メーカーに問い合わせたら専用のIPCあるからそれとセットで使えと 結局ハードとセットならソフトウェアPLCのメリットないじゃん!

954 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 01:02:32.71 ID:isLaTpkQ.net
なんか数年前にこのスレで聞いたような気がする

955 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 01:19:02.12 ID:bNWsjsi3.net
ハードにしか価値がないのになんでPCなんて使わにゃならんのだ

956 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:23:13.93 ID:rpuoaQWc.net
Qシリーズの二重化CPUも生産終わるみたいだし時代はRやな
GXW3のデバッグ機能がサクサク使えるパソコンが欲しいが
どれだけのメモリとCPU積んだらええか検討がつかん

957 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:45:40.16 ID:MfrmLZla.net
ゲーミングPCを使え、で結論出てますよ

958 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 10:03:06.06 ID:oVRj5QX7.net
知識あれば10万、何も考えたくなくても30万あれば使い物になるノート用意できるよ

959 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 11:41:24.47 ID:rpuoaQWc.net
R32CPUだと家の64GBメモリ積んだゲーム用PCでもデバッグ重いんだけど

960 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 11:58:20.08 ID:EVMvk1dT.net
GXW3重いお爺さんがまた活発になるの?

961 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 12:01:35.07 ID:isLaTpkQ.net
メモリって足りてるか足りてないかの2択だぜ
それで64GBでも重いとか知識不足を疑う

962 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 12:14:25.03 ID:tHu9oxjD.net
>>956

 そいえばQシリーズのNET/H 基板 (QJ71LP21-25)の生産中止も近日発表されるねー

 そろそろ本気でRの環境に移行してかなきゃだわ。

963 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 12:15:44.75 ID:/ZIsdrmK.net
64GBで足りてない状況のタスクマネージャーのスクショ見せて欲しいわ
あ、こいつ何も具体的な事見せないんだったわwww
休日も妄想デバッグ頑張ってください

964 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 12:55:03.24 ID:isLaTpkQ.net
彼の自信の根拠は"同業者もそう言ってた"だからな
重くない言う奴は頭のクロックが遅いらしいし
面倒臭いアホに話合わせて同意してくれたんじゃねーの

965 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 13:35:02.77 ID:gdS0BedR.net
荒らすつもりは無いが
制御規模によるんじゃないか
それより2の機能より劣ってる部分が幾つかあるね
一括モニターの32ビット表示やアスキー表示などは以前の仕組みに戻して欲しい

966 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 13:37:36.63 ID:ckEew2Zj.net
STは内蔵エディタで触るのは拷問なのVSCodeで編集と管理してインポートしてる
GXW2の時からゴミだけどアレを普通に使ってる人いんのかね

967 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 13:54:42.22 ID:isLaTpkQ.net
>>965
こいつ規模も曖昧にするから
逆に一本糞ラダーを重い言えば玄人ぶれるのかな

968 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 14:09:31.13 ID:rpuoaQWc.net
R32CPUって書いてるんで規模わかるかと思ってたわ

969 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 16:06:38.75 ID:isLaTpkQ.net
んでそれはそんなにメモリ使うのかな?

970 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 16:31:17.44 ID:gdS0BedR.net
なんだこのキチガイは?

971 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 18:26:39.44 ID:JJyy/ift.net
Qのときから03より上はとんでもない量の通信制御する時以外あんまり使ったことないや
足りないはずがない、組み方が悪いと言われる(本気でデバイス数足りない時ももちろんある)
処理性能はそこで頭打ちだから仕方ないっちゃ仕方ないんだが
でも圧縮しすぎて逆に品質落とすようなことしたくない
そこに時間かけるより、ちゃんと大きいの買った方がいいと思うんだけどなー
Rは処理速度もメモリも増えてるので今んとこ全く苦労した覚えがない

972 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 19:20:32.79 ID:40pniZD1.net
長え長え長え

973 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 21:30:07.40 ID:R7JM3vgg.net
三菱のSTといえば文字列処理系が使い勝手が悪いのどうにかならないのかねー
Qよりはましになったけど制約多すぎて
結局ラダーで作ったほうが早いってなりがち

974 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 00:41:44.69 ID:L3yGXQU9.net
慣れれば受け入れられる程度だけど
明らかにWORKS2より3のほうが遅い
レッツノートCF-B11での話

975 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 03:24:10.51 ID:Dp7vNfKx.net
GXW3はプログラム肥大化するとシミュレータで接点一つonするのに2〜5秒とかかかって泣きそうになる

976 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 05:56:25.50 ID:pAy3vNJu.net
>>950 は釣りだから誰もレスしないのかな。演算命令も含めて難しいものではないが、
なかにはそれが理解できない人もいるからねえ。

977 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 06:01:03.51 ID:pAy3vNJu.net
>>950 は釣りだろうがマジレスすると、「ラダー読めますか?」はラダー渡したらあとは自分で調べて改造できますよねという意味だな。

978 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 10:41:25.57 ID:wasGC79G.net
この糞重いツール三菱クラスのブラックじゃ無いと仕事に使えんぞ

979 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 11:59:21.82 ID:B/QLIKaW.net
まーた始まった

980 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 12:24:31.06 ID:P8ZKS3R6.net
>>976
>>977

レスありがとうございます。
演算命令とかビットシフトとか入れば難しいとは思います。
ラダー改造ですか。

981 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 14:38:27.00 ID:euTJYemP.net
>977
なんで釣りだと思ったの?
後その表現も古いし、いい加減やめたほうがいいよ

982 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:15:17.77 ID:HMXkwbLC.net
老人多いから表現や感性が古いのは仕方ないね

983 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:41:05.57 ID:9GcUAsBG.net
コメントのないラダーから全てをエスパーする能力が試される

984 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:47:31.76 ID:7BCHlLD3.net
そう言う場面は多いが可能な限り逃げなければならない

985 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:57:35.37 ID:AANRTDDa.net
単能の唯一の能力発揮機会から逃げてどうするの?w

986 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 18:08:00.79 ID:ah7/I2DL.net
でもSTは読めません!FBDも嫌です!

987 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 18:14:34.55 ID:A6IWHbF5.net
単能おじ休日も書き込むのか

988 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 19:33:09.27 ID:h4825SDE.net
>>983
図面さえあればIOの名称から遡ってそれっぽく付けられる
そして徹底的に調べるので見つかるバグや強引な対応の数々

989 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 19:34:35.66 ID:h4825SDE.net
STは作り方、使い方によっては見やすい
FDBは通常のラダーよりも分かりやすい
SFCは氏ね

990 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 20:30:14.77 ID:5A0Y1fi8.net
そのIOが名前通りの場所に繋がっているとは限らない(悲)

991 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 20:33:11.26 ID:DsYXtE5S.net
歯抜けでボロボロの図面しか現存しておらず

992 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 20:48:41.72 ID:h4825SDE.net
>>990
図面とコメントなしラダーだけ渡されて、いざ現場に行ったら履歴にない改造で全く違う盤になってるとか
他のPLCと通信してるけど、内容どころかその存在自体客は把握してないとか
タッチパネルや当てにならない図面を頼りに解析するとか良くある

993 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 21:11:40.02 ID:euTJYemP.net
4月からPLCの仕事をしますが、
ハード/ソフトの設計がありどちらも知識がない状態ですが、
みなさんどうやって勉強しましたか?

994 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 21:17:45.45 ID:MlV7qJkR.net
たくさんひどい目にあって色々覚えました

995 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 21:49:12.86 ID:JKkk8pM3.net
>>993
ラダー図はともかく、盤面改修は気を付けてな、下手すると手が飛ぶ。
ちなみにハードはほぼ勉強に使える本は無いぞ。
少なくともアマゾンにはなかった。

996 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 21:55:27.19 ID:eOupvCHs.net
>>993
自力で伸びた様な様な奴の仕事は迷惑
出来るだけ多くの他の人の仕事見てその中からいい物を選べ
機能やテクニックに走らず作文のようにソフト作れ
「何時」「何処で」「誰が」「何をした」ってかんじで

997 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 23:03:07.45 ID:zW/V9XA2.net
盤はなぁ
美的センスだよ
蓋開けりゃレベルがすぐわかる
ダサい奴が作ったのは細部もデタラメだよ

998 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 23:17:14.61 ID:ecdpD0MG.net
>>994
酷い目とは?

1.無理な設備、機械の担当になった
2.無理な納期の担当になった
3.無理な金額の担当になった
4.無理な上司の部下になった
5.無理な部下の上司になった
6.無理な要求の客先担当になった

他にある?
まあ殆ど4.6か

999 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 00:21:53.08 ID:/1YxCvDF.net
どんだけ恨み全開でひねくれた人生送ってんだ
新人さんの質問に対する答えだからたくさん失敗してそこから学んだって素直な回答だろうに

1000 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 00:23:36.10 ID:NfSBH6lc.net
長くやってるとどうしてもごちゃごちゃの盤に当たってしまうことはある
しっかりその分金と時間は確保せにゃならん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200