2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 20台目

759 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:17:19 ID:adPG0YcM.net
おれのi5+ssdノートだと重くないよ
デスクトップのi7+ssdでも重くない

760 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:22:40 ID:adPG0YcM.net
>>757
その挙げたラインナップが終わってる
何が重要なのかまるで分かっていない
やっぱり重い言ってるのはPCもまともに扱えない無能って事なんだな

761 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:26:24.06 ID:zyug4WEl.net
works3はスペック関係無くもっさりしてる

762 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:29:37.54 ID:/IZqPbiZ.net
つまりモッサリしてないと言う奴は脳のサンプリング周期が延びて感覚が鈍ってるお爺ちゃんって事ね
ここには頭の回る若者が沢山いるからこの業界の未来は明るいな

763 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:37:31.97 ID:xfIMDCnG.net
>>760
人生楽しそうだな
わかったからお手本見せてくれよ

764 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:41:50.39 ID:adPG0YcM.net
>>763
パソコン教室にでも行ってくれば?w

765 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:50:15 ID:xfIMDCnG.net
>>764
結局口だけ出して何も出来ない老害か
引退をおすすめするよ

766 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:53:22 ID:adPG0YcM.net
そのままの無能でいてくださいな

767 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 20:31:06 ID:ky3bRAcS.net
>>759
i7-8650Uのレッツで
Works3のVr1.066Uだけど
温まったらめちゃめちゃ重くなる
数日前にアップデートあったけどその1回前から極端に遅くなった
同じパソコンで同じ仕事してるんで間違いないよ

768 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 20:41:33 ID:NJONvCMS.net
で、推奨PCは結局どれなの?
一日かけて結論でないのか?

769 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 20:44:02 ID:ky3bRAcS.net
追記
シーケンサーは普段R32で今担当してる設備は普段より少しSTEPが少ない方だよ

770 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 20:54:52 ID:+ZifVM3F.net
Windows10だとしてCPUはあんまこだわらなくてもメモリ8GBあればとりあえず動く

771 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 21:00:32 ID:ky3bRAcS.net
>>770
速度も信用だしとりあえずでは困るんだよ
個人で頑張ってるんだから
他社のツール使った事無いのか?

772 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 21:11:56.11 ID:RrIRlmMt.net
温まると重くなるPCを窓から投げ捨てて引退することをおすすめするよ

773 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 21:21:48.20 ID:ky3bRAcS.net
>>772
三菱に負けたーって泣いて転職かww
俺は事実を書いてるんだが
君の環境はどうなの?
なんでそんなに頑張っちゃうんだよ

774 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 21:51:47.33 ID:wFrK6gpS.net
こいつのマシンはここで愚痴ってて早くなるのか?

775 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 22:14:33.94 ID:ky3bRAcS.net
ストレス無に普通に仕事がしたいんだよ
僕の環境でお勧めのPCあれば紹介してくれ
明日Amazonで注文する
仕事の機械に金は惜しまんが現場にデスクトップとかはさすがに無理だよ

776 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 22:18:42.06 ID:nh88t9rP.net
最近のアプデで遅くなったなら取り敢えず快適に動いてたバージョンに戻して三菱に改善要求のメールでも出せばいい
こんな所でグダグダ言っててもメーカーには届かんぞ

777 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 22:23:44.71 ID:RrIRlmMt.net
いつもよりステップが少ないのにパソコンが温まると重くなる
と三菱のサポセンを困らせに行けば良いw

778 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 22:26:06.73 ID:xfIMDCnG.net
全体的にモッサリなんだがシステムやユニットパラメータ開くのが遅いな
砂時計出てくるし

779 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 22:38:26.53 ID:ky3bRAcS.net
>>776
役に立たん奴だな
同じ側の人間では無いだろ
手元にあるシステムディスクから都合のいいバージョンにだけ戻すって事がどんな事か分かってるのか
おまけにアップデートした理由はユニットが新しくなったからだ
以前のシステムでは設定すら出来ないよ
>>777
3回くらい電話して諦めた
分かってるらしいが正直に言わん

780 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 23:00:16 ID:nh88t9rP.net
>>779
何でも否定しかしないお前にとって役に立つ奴なんてここにはいない
与えられた中で出来ること考えずに文句だけ垂れ流す奴にはこの仕事向いてない

781 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 23:03:42 ID:ky3bRAcS.net
なんでそんなに頑張ちゃってるんだ
否定とかそんなんじゃない
仕事がしずらくなってるって話だろ
最初から読め
論点のすり替えは嫌いだ

782 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 23:11:15 ID:UDNqEWn0.net
>>778
そんな経験一度もないなあ
流石にそれは環境の問題じゃないか

783 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 23:24:21 ID:ky3bRAcS.net
今いじってるPLCの型番とワークスのバージョンと使ってるパソコン教えてくれ

784 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 23:33:20.57 ID:aWzHEmyb.net
仕事なら当然サブ機持ってるだろうけど、そっちで試しても同じ症状なの?

785 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 23:44:03.38 ID:ky3bRAcS.net
答えはyes
もううんざりなんだけど
ひょっとして中の人はシステムを改善するより
こんな所で頑張る事を選んじゃったのか?

786 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 00:28:27.13 ID:z8egdHAR.net
見えない敵と闘う・・・!

787 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 07:08:08 ID:q8vJdg18.net
もっといいPC買えばいいのに

788 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 07:16:14 ID:V6xfFICy.net
これで省エネで使ってたら笑うけどね

789 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 07:28:40.29 ID:gtmJABUq.net
仕事道具なんだからハイスペックにしたら?
ヒカキンを見習え

790 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 07:40:19.58 ID:/OwRY3IZ.net
低スペでもそこまでひどく重いとかならないけどね
エロサイト巡りで変なもん入ってんじゃねえの

791 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 09:56:57 ID:dH0JsdRV.net
ID変えて連投笑
老害は仕事しろよ

792 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 10:04:44 ID:njNXSF3e.net
頑張り過ぎなのは当人という
頑張る方向間違ってるでね?と

793 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 12:13:06 ID:qDs4gvKX.net
ほんとに見えない敵と戦ってて笑う

794 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 12:33:07.62 ID:X+6wfH1e.net
同じくi5ssdのノートだけど俺は特に問題ないね。
セキュリティソフトと監視ロガーを会社が強制で入れてるけどモッサリはしない。相性とかもあるのかね。

795 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 12:40:39.45 ID:njNXSF3e.net
三菱も分かってるけど正直に言わない不具合らしいよ

796 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 12:51:35 ID:2i73ZRO4.net
パソコンソフトが最新のwindows10なのでwindows7から買い換えてほしいと言ってから五年経過

797 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 17:53:35 ID:nZenTnwd.net
>>795
タスクマネージャ起動すれば分かるんだが
I7のCPUでも電力消費量と電源使用率の傾向が真っ赤で「非常に高い」になりっぱなし
あのソフトを高クロックのまま動かせるノートなんて無いんじゃないかな
>>794
どのソフトのどのバージョンなんだ

798 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 21:11:48.74 ID:q8vJdg18.net
まだやってんのか
PCスペックで悩むなんて時間の無駄
よく分からないなら一番高いやつ買えばいい

799 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 21:16:21.98 ID:sTaRCP4a.net
高いやつ買っても使いこなせないパターンもある

800 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 21:39:58 ID:HShH7sKQ.net
高くても安くても使い方同じじゃないの?

801 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 21:48:42.19 ID:sTaRCP4a.net
高いやつ買っても安いやつ買ってもまともに使えないパターン

802 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 23:06:28.19 ID:C9o+03Wm.net
社畜だから自分のPC使えんわ
情シがうるさい

803 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 23:19:21.54 ID:PJ4vaNSE.net
i5とかi3とか使った事無い

804 :774ワット発電中さん:2020/07/22(水) 23:24:36.31 ID:sTaRCP4a.net
セロリンなのかジオンなのか

805 :774ワット発電中さん:2020/07/23(木) 00:34:28.09 ID:1OR6azMB.net
ここで言ってもpcは軽くならんよ
以上 閉廷

806 :774ワット発電中さん:2020/07/23(木) 06:19:36 ID:HeFnZN43.net
全くだキチガイしか居ない
仕方ないから今日もクソ遅いWorks3で頑張って来るよ

807 :774ワット発電中さん:2020/07/23(木) 06:42:19 ID:j0L0gezH.net
>>797
aeroの設定が破損していると画面描画が遅くなる時がある

OSのシステムの詳細設定でパフォーマンスを優先するにチェックしてPCを再起動
元に戻してPC再起動
それで治らなければ

サービスのThemesを停止してPC再起動
開始してPC再起動

ちょっと試してみては

808 :774ワット発電中さん:2020/07/23(木) 22:33:29.53 ID:6N2JEdeS.net
一番高いのがいいとか言ってPCのスペックじゃなく
謎ソフト満載のせいで値段が高くなってる国産メーカーのPC買うやつおるやろ

809 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:14:44.92 ID:YhI/AP80n
だいたい Core i5 ノートPCとWorksの組み合わせが多いでしょ。それで重いとか呪われてるな。
あまりにも重いならCSVで吐いて、CSVにLD言語打ち込んでいって、インポートすればいいんじゃまいか?

昔、WORDすら立ち上がらないゴミPCを使うときは、メモ帳に文字面を書き込んでいって、
WORDファイルに貼り付け、整形してたな。

810 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:16:31.24 ID:YhI/AP80n
メモ帳便利だぞ。エディタがあるからといって、無理にエディタに打ち込む必要は無い。

神Excel(方眼紙)に打ち込むときも、ズレたりしたらうざいから、メモ帳で書いて各行文字数をそろえてから
コピー値貼り付けとかすることがあるな。

811 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:22:08.63 ID:YhI/AP80n
まえいた職場では「君のPCこれね」といって渡されたPCに、最初からウイルスが入ってて、
「これは新手のいじめか?」と思ったな。

USBメモリ突っ込んだら、USBメモリに見慣れぬファイルがあるから、もしやと思ったら発覚した。
最初から中国の変な強制アンインストーラーが入ってたり、怪しいとは思ってたが。


あとあと言うと「おまえが入れたんだろ」と言われかねないから、その場で報告したが。。


つうかマイPCよりセキュリティがやばいパソコンを業務PCとして使用しろとかいやだなあと思った。

812 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:23:20.55 ID:YhI/AP80n
もしネットワークにつなぐ前に気づいたからよかったけど、
もし気づかないまま、そのまま社内LANにつなげてたら私がテロリスト指定されるとこだった。

くそが。

813 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:27:40.38 ID:YhI/AP80n
明らかにやめた人間が入れたであろうアプリとかは消してるわ。ほんらいはクリーンインストールしてもいいか
願い出るべきだが、

なまじ開発環境が入ってるからできないしなあ。

814 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:29:47.45 ID:YhI/AP80n
Windows10 とかも嫌い。世の中の標準だから仕方ないけど。
Edgeとかいうブラウザが勝手に自己更新し、意味不明なフルスクリーン画面を出してくる。

そのために「くそ、自己更新とめるの忘れてた」と、コントロールパネルを開くという無駄な時間をとられる

815 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 03:35:00.63 ID:YhI/AP80n
操作性は Windos XP や 7 でよかったんだよ。なんだよあの 10 て。

しかもフツウの人ってソフトの人間が24時間パソコンをさわってると
思ってるせいか、

パソコン大先生と思って聞いてくるんだよな。


プライベートでスマホやパソコンいじる時間はへたしたら、高校生よりすくねえよといいたい。

816 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 09:21:08 ID:nZOS3Uvr.net
works3を使う理由はiQ-Rを使うから?
そんなに普及してるの?うちはいまだにQシリーズなんだけど

817 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 09:47:32 ID:l8aGswaS.net
>>816
Rは使わせてくれない
FX5Uは社内でその有用性を説いたら使わせてくれるようになった

818 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 09:50:57 ID:9Hx6CJGn.net
Rにしかできないことがあれば

819 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 11:09:19 ID:qej1QBNR.net
上位のPLCだけRにしろっていう客は出だした

820 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 11:46:49.11 ID:OHhdMrVi.net
RとIQworksがセットで安売りしてた時に買って以来ウチで選定できるものはほとんどRしか使わなくなったな
works3がプログラムまるまるRUN中書き込みできたりブロックが別れててもRUN中書き込みできたりと使い勝手が良くなってる
パラメータ設定も使いやすい

821 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 13:48:17.60 ID:nZOS3Uvr.net
え?ソフト買ってるの??

822 :774ワット発電中さん:2020/07/24(金) 13:52:24.59 ID:l8aGswaS.net
>>820
ラベル使う場合はiQのほうがいいよね
特定のデバイスから使用範囲決めるのは面倒
拡張しづらい

823 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 00:06:09.56 ID:N7Rj+L6y.net
works3ラダー作成する分には動くけどシミュレーションするとさすがに重すぎないか?

824 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 01:45:00.16 ID:LPKOL5f/.net
そんな事はない

825 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 10:15:42 ID:N7Rj+L6y.net
マジで?
シミュだと一秒が一秒にならなかったりするんだが
そんな事ないならスペック教えてくれよ買うから

826 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 10:39:59.17 ID:MBxx/InG.net
それ重いとかの話じゃなくね?

827 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 10:57:45 ID:hOSp1ndN.net
>>825は多分買わない。
いや、絶対買わない。
賭けてもいい。買わない。
買うつもりは毛頭無いな。
もうこんりんざい、けなすのはよせ。ハゲ。

828 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 11:12:24 ID:lzo0ROK9.net
また重くない言うと三菱社員頑張り過ぎってなるのかな

829 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 11:17:20.84 ID:9tspbghC.net
> シミュだと一秒が一秒にならなかったりするんだが
いや草

830 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 12:17:59.62 ID:4Xx7Ru/K.net
>>828
流石に1秒以上のフリーズはないだろう

831 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 14:09:17.10 ID:hzZd2cup.net
>825
なんでスペックの問題だと決めつけてるの?

832 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 15:12:04.90 ID:Lfp1Hlcg.net
とある会社に生産システム1式を納入
そこが宣伝活動の一環として生産風景や品質管理の動画を公開してるんだが
ウチのシステムがまるまるモザイク加工されて一体何がなんだかわからん状態に
生産の根底に関わる部分の企業秘密だからわかるっちゃわかるんだがなんか寂しい…

833 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 15:31:33.00 ID:hzZd2cup.net
逆に御社からアップロードしてやりましょう!

834 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 16:00:13.09 ID:EPwsmJiJ.net
GX Works2のシミュだとSM412なんか1秒よりだいぶ速い周期だよね
そもそもGX Works2のシミュはスキャンタイム100msec固定であまり使い勝手が良くない
GX Works3のシミュはPCの性能にもよるだろうけど
スキャンタイムが実機の数十倍速くてサクサクだよ

慣れもあるんだろうけど俺はWorks2よりWorks3のが使いやすいな

835 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 18:08:52.89 ID:BJbx/Dmv.net
>>828
○○社員ってのは良くあるネタなんだが
ここでは本物っぽいのが怖いww

836 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 22:54:42.71 ID:C8Yz5eL0.net
>>834
works3は重くて見づらくて使いづらいゴミだと思ってるがシミュレータは3の方がいいな
スキャンタイムが固定じゃないだけでも雲泥の差がある
他はゴミだが
まぁコメント改行出来る様にしてくれたら3派に寝返る

837 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 23:06:44.51 ID:EPwsmJiJ.net
>>836
コメントの改行はCtrl + J
これで貴方も3派だw

838 :774ワット発電中さん:2020/07/25(土) 23:55:01.59 ID:C8Yz5eL0.net
>>837
改行コードきくのか
ちょっと試してみるわthx

839 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 00:12:12.77 ID:Jwd5lyzA.net
Works2と3の違いを理解していない人がいるのかな?

840 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 00:16:45.35 ID:o53PuhW+.net
>>836俺はコメント16文字の2段になって欲しい派
8x4なんて1画面にスカスカっす

841 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 01:13:32.41 ID:xNBIEMnw.net
行コメントもworks3の方が便利
改行使えるんで、プログラム上見えない部分のデバイス割当範囲(タッチパネルとか)や処理内容をわかりやすくかける

842 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 01:32:18.80 ID:ZQTaLFKy.net
>>834
PCパラメータでスキャンタイム設定したら変更出来る
ただタイマの時間は実時間とズレが大きくなるけど

>>840
16固定は無理っぽいけどコメントを2行・セル幅にして、セル幅を使いやすい幅に設定

色々不満はあるだろうが1回オプションみて設定出来る項目は見てカスタマイズしよう
カスタマイズしても使い難さはあるだろうけどある程度ツールに合わせられるようになった方がいい
worksはまだ使いやすい方だと思うよ

843 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 11:44:45.20 ID:Jwd5lyzA.net
Works3が滑らかに動くお勧めのPCはまだですか?
スペックじゃなく型式でお願い

844 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 12:39:59.21 ID:T5Wvt3qx.net
>>843
上の方でアップデートしたら遅くなったと書いたものです
ぶっちゃげ三菱の重さを支える事が出来るノートパソコンは今無いと思います
ただ少しましに使えるようになりました
接続をUSBからLANに変えるとi7のノートパソコンでなんとか使えるレベルになります
スピードの事書くとキチガイ湧いてくるのでこのスレは役に立ちません

845 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:14:39.24 ID:xNBIEMnw.net
そんな不具合レベルの負荷ならここじゃなく直接やり取りしろよもう

846 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:26:35.37 ID:sJGfZH/G.net
直接やり取りしても改善されないからここで聞いてんでしょう

847 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:39:17.48 ID:T5Wvt3qx.net
前回は困ったから書いた
んで
今回は誰かの役に立てばと思って書いた
なのに>>845の反応を診ろ
信者か従業員かは知らんが俺が悪いのか?

848 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:40:45.82 ID:9KRT3wq0.net
単に誰にも必要とされてないだけでは?

849 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:45:55.40 ID:T5Wvt3qx.net
>>848
論点もしくは進行方向を変えたいのか?
お前馬鹿だろ

850 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:48:54.39 ID:xNBIEMnw.net
どう見ても煽り目的の>>843に対して真面目に答えてるとか逆に可哀想に見えてくる
主に頭が

851 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:50:43.13 ID:9KRT3wq0.net
論点も何もまたアホがアホな事言ってるなとしか言えない

852 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 15:56:02.70 ID:T5Wvt3qx.net
相変わらず仕事が早いなww
またしばらくさようなら

853 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 17:28:04.50 ID:i+i3YUe2.net
使用に耐えないほど重けりゃトップシェアに成れてねーはずだわな

854 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 17:45:13.27 ID:r6ukjADO.net
>>844
明らかに少数派なんだから自分の環境に原因があるとは思わないの?
もちろん三菱のバグでそれがたまたま>>844の環境でだけ発生してる可能性も無くはないけどさ

あと動作が遅くなるのって接続中に限った話なの?

855 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 18:52:49.29 ID:1eJOt4MJ.net
アップデートを決め打ちで悪者にしといて詳しい情報載せないんだからリアクションのしようがないわな

856 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 19:05:27.62 ID:B3/P2RhY.net
アップデートで遅くなったって事はそれ以上でもそれ以下でも無いだろ
なぜ使う側の人やパソコンの話にする?
そんていどの解析能力ではこんな仕事出来ないぞ
接続を変えたのはタスクマネージャーで確認して余りに負荷がデカイく
サーマルスロットリングで速度落としていたから
USBを止めてみた(ドライバーが三菱製からマイクロソフトに変わる)
僕は仕事でキーエンスやオムロンも使うがそもそも三菱は重いよ
そんな事こちら側で生きてればのら猫でも知ってるぞ

857 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 19:47:48.67 ID:IejqzIZV.net
こういうのが老害ってヤツかな

858 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 20:03:16.65 ID:613ksCjy.net
KV-STUDIOは最初の起動時だけものすごい時間かかるよね

859 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 20:43:45.00 ID:WuCZikjf.net
>>856
遅いって具体的にどの操作が遅いのよ?
俺もWorks2のSTエディタは遅くて使い物にならないなと感じたりはしたけどWorks3含めそれ以外は全く困らなかったよ
逆にCX Programmerは時々フリーズしたけどそれはパソコンの機種とセキュリティソフトとの相性だったと思う
他のエンジニアは同じパソコン使ってるやつしか出なかったから

860 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 22:36:45 ID:0vW4NLqH.net
何のためにそんなこと聞く?
同じ職業なら接続方式変えたら改善したって事でおおよそ推定できるだろ
こっちはパソコンシーケンサーの型式三菱への電話回数まで晒してるんだ
特定するならもう十分だろ
逆にどのパソコンなら快適に仕事出来るんだ買って三菱のみインストールすればいいんだろ
こっちがそっち側に行くよ

861 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 23:14:03 ID:WuCZikjf.net
遅いのがオンライン機能だけならそう書けよ
タスクマネージャーで確認して負荷が高すぎたってのはネットワークの負荷なの?メモリ?CPU?

862 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 23:37:08 ID:ZQTaLFKy.net
ここで望む答えは出ないし、この情報を必要としてる人もいない
荒れるだけと分からんのか荒らしたいだけなのか

863 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 23:40:35 ID:0vW4NLqH.net
そんなこと書いて何か改善するのか
そもそも僕がこんなに強気に出れる理由とか考えないのか?
あんまり書くと完全にばれちゃうんだけど
今の仕事で数社横並びで仕事してる
使ってるパソコンはレノボや東芝やレッツとかなんだけど意見は同じなんだよ
それより型式を!

864 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 23:50:30 ID:0vW4NLqH.net
>>862
そうだな
何も変わらない、ただ僕は嘘をついてないって事だけ理解してもらえれば退場する

865 :774ワット発電中さん:2020/07/26(日) 23:59:35 ID:ZQTaLFKy.net
>>864
嘘を付いてると思っている人はいないのでご退場願います

866 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:04:50 ID:UxeHel/M.net
www
想像どうりの反応だな
約束だから退場

867 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:05:23 ID:ObAPRdB0.net
説得力を増すために匿名掲示板で数社跨いで仕事をしているという
嘘つきと言うよりなんか無駄にプライドだけ高そうな無能って感じ?

868 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:05:51 ID:GDC/ztHh.net
三菱への問い合わせもこんな感じで喧嘩腰にやってんのかな
情報も小出しだし、特定云々とかもう完全にここにサポート対応した人がいて火消ししてるとか思い込んでる
こんな糖質に出来る仕事などあるんだろうか

869 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:09:47 ID:i71ZUFTX.net
強気に出れる理由?パーソナリティ障害なんじゃろ?ソシオパス?

870 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:19:27 ID:2L1NAgfV.net
句読点おじさん、マイコンおじさん、周りはみんな敵の糖質おじさん
同一人物でないとしたら、すごいスレだよねここ
昔は割と過疎ってたと思ったんだけど

871 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:22:27 ID:EkVNZr/0.net
>>858
うちだけかも知れないがVT-STUDIOの旧版(VT3用)が凄い重い
Windows7の頃はそんな事無かったからOSのせいだとは思うけど
最新版(VT-5用)はサクサク動くのに

872 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:32:28.80 ID:0kzIsNWB.net
>>870
この手合はたまに現場で見かけるからスレにいても不思議じゃない
客や別会社の人間相手に喧嘩腰の一人相撲オジサン
ちょっと相手がボール投げると半ギレで要点得ない説明をくどくど始める
みんな問題解決のためのヒアリングしようとしてるだけなのに俺は悪くないみたいなことを遠回しにずっと言ってる

873 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 00:41:32.24 ID:2L1NAgfV.net
>>871
俺もVT3のは重いよ
タッチエリアの指定も面倒くさいし、なるべく使いたくない
キーエンス指定なんてのは珍しいから、あまり使わないけどね

874 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 07:25:03 ID:+tP4afgK.net
喧嘩はやめようぜ
DELLの上位ゲーミングPC買えばそれで解決なんだから

各自会社で提案するように

875 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 18:06:12 ID:L2/CmD2k.net
>>874
使ってたら現場で有名人になれそう
LEDピカピカしてるんだろうなあ・・・
冗談はともかく、LANポートなくて、USB端子2つだけで、DVDドライブもないのを買い与えられるよりは遥かに良さそう
なんであんなの買ってきたんだろ

876 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 18:50:04 ID:w+C8u71w.net
暗い深夜のオフィス、そこにはキーボードのバックライトに照らされ1680万色に輝く>>874の姿が

877 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 19:31:17 ID:IluagDCy.net
ゲーミングノート買ってみ
ビックリするから
本体激重でACアダプタもデカ重
バッテリー駆動は二時間以下
ファン煩さ 等を我慢すれば
全てがサクサク 画面はヌルヌル
144hzはスゲエと

878 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 20:14:27.61 ID:kXHdU3LP.net
この用途でバッテリ2時間はさすがに

879 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 20:56:16.84 ID:81C1dvAf.net
現場出るから軽いは正義なんだよなぁ

880 :774ワット発電中さん:2020/07/27(月) 23:29:40.71 ID:+xu06H0m.net
plcとpc繋げっぱなしにしといて、必要に応じてリモートデスクトップでモニタできたら楽だと思うんだけど
そういう用途だとラズパイが適任なのにLinuxだからツール入れられないんだよなぁ

881 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 00:01:23 ID:3WlqmIlR.net
>>880
そのパソコンにはどうやって繋ぐんだ?
ネット経由ならewoncosyとか使うと自分の PCから操作できるが

882 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 06:21:56 ID:XHqHz2Oz.net
windowsのPLCソフトを動かしたいなら仮想化するだけですやん。でもリモート用途でラズパイってのは仕事ではやらんけどね。

883 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 06:57:52 ID:iiyth/q7.net
>>878
最初貰ったノートがバッテリー駆動時間2時間以下でCeleronの2コア1.1Ghzとかいうとんでもない代物だったわ
壊れるまで5年間使ってたけど、現場で数分会話で時間持たせながらの作業だった
スリープにすると一晩持たずに死ぬやべえやつだった
他人の設計した盤だと保守用コンセントなかったりして特に危険だった

884 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 07:00:00 ID:iiyth/q7.net
ちなみにwin10出るまで現役だったのでつい最近の話

885 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 08:20:10 ID:iWRzdS3Q.net
>>883
昔使ってたノートはバッテリ駆動が公称で1.8時間とかだったかな
スリープでもバッテリガンガン減るから現場のコンセントに繋いでから立ち上げ、当然HDDカリカリいいながら時間かけての起動
どこの業者もそんなだから担当者だってPCの遅さに関しては何も言ってこなかった
今なんて1kg切ってバッテリもよく持つのが普通だから環境立ち上げたままのPCを片手に
もう片手にケーブルを携えて現着4秒で即接続くらいしないと怒り出す担当者も現れ出した

886 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 21:38:14 ID:+NNLSVqI.net
スマホで出来るように
まず開発環境は軽く作るべきだわな

887 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 22:26:50.55 ID:iTOhLAqJ.net
超小型gppの時代が来るか

888 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 22:43:45.69 ID:4Im7Sjdc.net
つい最近って云うのは何年前まで有効なん?
2015年7月発売の頃小学6年生だったとしたら今は高校生になって彼女とズッコンバッコンな毎日
そんくらい

889 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 23:50:58 ID:iTOhLAqJ.net
なんだこの気持ち悪いのは

890 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 23:57:20 ID:GXwkNsLg.net
ズッコンバッコン笑
老害かよ

891 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 03:24:55 ID:ezsnwPFv.net
社で支給されるパソコンの選定条件が量販店の12万円以下レベルらしい
嘆いてた
それでも探せば色々とあるかもしれないけど
こういう業務なのにツールに足かせされるのはつまらないね

892 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 05:42:49.48 ID:TdHEWvig.net
法律と経費が悪い

893 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 10:08:03 ID:e77n3nDL.net
ツールが糞

やってることは大したことしてない

894 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 20:42:06.91 ID:BeN0cqWL.net
PC問題解決した?

895 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 21:18:59.49 ID:a5jFQpTV.net
まだ、ゲーミングノート買ってもらえない

896 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 21:38:36.05 ID:QbbYxtuJ.net
性能の高いゲーミングノートだと僕らの仕事でも気持ちいいんだろうか?
誰か凄いの買って報告してくれ

897 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 22:20:28 ID:LXDi1ETz.net
マイクロ秒の反応とか1ドット単位の精度に拘ってラダー書いてるのかすげえなお前ら。

898 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 22:35:04.00 ID:UVxZx0IY.net
GOTは1ドットにこだわるぞ

899 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 23:14:27.08 ID:a5jFQpTV.net
>>898
エクセルでサイズ計算させて配置を数値で入力して整列せてるわ

900 :774ワット発電中さん:2020/07/31(金) 01:03:50 ID:jArOC1zD.net
最近のomronのPLCはintel入ってるんだな

901 :774ワット発電中さん:2020/07/31(金) 09:59:24 ID:kJS1Rj3M.net
Z80で十分

902 :774ワット発電中さん:2020/07/31(金) 19:10:42 ID:fhriIO1C.net
30年前の安いPLCにZ80が入ってたのは覚えているのだけど、
最近の安物は何使ってるのだろう

903 :774ワット発電中さん:2020/07/31(金) 23:10:56.09 ID:z+DtMiAG.net
貴様には安物だろうが俺には高価な玩具

904 :774ワット発電中さん:2020/08/01(土) 03:21:14.02 ID:ZL9jAh8rg
MELならルネサス(H,M,N)だろう。C言語コントローラは Super H らしいが。

905 :774ワット発電中さん:2020/08/01(土) 03:25:59.48 ID:ZL9jAh8rg
Z80はパチンコの乱数表示には少なくとも10年前までは使われていたらしい。

インチキがないように通産省の外郭団体が検査するときに、製品ごとに石が違うと
アセンブラやCが読める役人(技官)さんが検査するのに手間がかかるからだろうな。

906 :774ワット発電中さん:2020/08/01(土) 03:30:02.53 ID:ZL9jAh8rg
>>898 HMIの黒々とした画面に慣れると、Webページ作るときも背景を黒々としてしまうな。
背景が黒で文字が白のほうが読みやすく見える。

907 :774ワット発電中さん:2020/08/01(土) 11:26:32.18 ID:QH9y8ZdK.net
>>897
>マイクロ秒の反応とか1ドット単位の精度に拘ってラダー書いてるのかすげえなお前ら。

仕事だから当たり前。

908 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 00:45:32.78 ID:39NNIhQQW
実家が豚小屋で蛆虫が沸いているほどガサツな私でも、GOT画面は 1ビット単位で整列させるぞ。

909 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 00:49:50.42 ID:39NNIhQQW
手元に紙、えんぴつを置いて、メモしながら整列。計算はフツウに安産で。Excel立ち上げるほうがめんどう。

910 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 00:51:46.93 ID:39NNIhQQW
左手にえんぴつ、右手でテンキー、マウス。画面が何百もあるならともかく、少ないなら
変な便利機能使うより原始的にやったほうが早い。

911 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 00:56:53.23 ID:39NNIhQQW
>>907  ニュアンスが異なるから難しいな。

おそらく >>897 氏はリレーシーケンスに基づいて書けば仮に総スキャンタイムが数十百秒でも
問題がないような書き方になるはずだ、

ということを言いたいのだろうが。画面制御をラダーに書いてるならその文だけボタンアクションが遅れるが、
ミリ秒単位なら、どのみちGOTのアクションが遅いから大した問題ではないだろう。

たとえばチャタリングのディレーに、総スキャンタイムの過多が影響するようであれば、それは作り方が
そもそも問題なのだ、ということにもなるし。

912 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 01:00:13.62 ID:39NNIhQQW
https://www.google.com/url?sa=i&url=http%3A%2F%2Fhalohalo-online.blog.jp%2Farchives%2F1012339797.html&psig=AOvVaw0lt5XLk4trkq_T95_BNajf&ust=1596383938790000&source=images&cd=vfe&ved=0CAIQjRxqFwoTCPju_t-v-uoCFQAAAAAdAAAAABAD

整列作業みたいな細かい作業はこんな感じでやる。

913 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 01:00:41.27 ID:39NNIhQQW
https://livedoor.blogimg.jp/sakumaru40-ryokufudo/imgs/7/7/77a071bd.jpg

914 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 08:17:42 ID:PNemHcVc.net
PC問題解決した?
俺ならデスクトップ使うけどね

915 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 08:36:44.14 ID:50FYjHfR.net
次は27インチくらいのモニターが欲しいです。

916 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 10:23:23.74 ID:VtJG3k7b.net
モバイルディスプレイで現場缶詰もバッチリ

917 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 10:23:43.16 ID:FxIsaQ8L.net
>>914
ここでエンドユーザーが揉めても何も解決しないよ
ただ気になるのが遅くないって言ってる人の環境が知りたいな
シーケンサースレだからcx-oneなんてオチかも知れんが

918 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 13:25:08 ID:HIiCnXdv.net
こっちは切れる包丁一本だけ求めてるのに
メーカーは、素人が使うようなピーラーセットを10倍値で売りつける感じ

919 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 15:14:02.62 ID:50FYjHfR.net
ダガーが取り廻しに使い良いのにトマホークが支給された感じの方が分かりやすいかなあ?

920 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 16:10:06 ID:Yt0XFSvw.net
>>914
PLC使ってて現場行かない奴いんの?

921 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 16:32:13 ID:t3A7OlbO.net
>>920
山ほど居るが

922 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 17:21:56.91 ID:9ALyDxX7.net
Amazonに売ってる旧式FXのコピー中華品って使ってる奴いる?
ライセンス取ってるのか知らないがworksがそのまま使えるのね。耐久性はわからないが遊びで使うには満足できる価格やね。

923 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 17:48:19.38 ID:mTTLj5yv.net
三菱のFA製品で脆弱性だってよ
Works3のアップデートチャンス?
https://news.mynavi.jp/article/20200801-1189447/

924 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 18:11:01.21 ID:MeCzxGAs.net
また重くなるのか...

925 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 18:58:47 ID:Z0Xkfs8Q.net
ちょっと前にtwitterで流れてた脆弱性とは別件でまた?

926 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 20:21:48.19 ID:xr0Nn2Wv.net
>>921
真面目にどんなことしてるの?
上位のネットワークだけしてる奴も現場で見たりするからこの業界って現場行かない仕事無いのかと勝手に思ってた

927 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 20:25:00.67 ID:xr0Nn2Wv.net
新verのデータ旧のツールでも開けるようにしてくれ
他人の管理めんどくさいんじゃ
それかせめて外でもアップデート出来る様にファイル容量小さくしてくれ

928 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 22:40:51.85 ID:50FYjHfR.net
高頻度updateして

929 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 11:23:01 ID:U15ktiVY.net
>>922
何それkwsk

930 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 12:46:57.69 ID:g96oYIXH.net
>>929
本物と違ってケースは無くて基盤タイプですね。特許切れでそのまんまパクったんでしょうか。FX3のMTもあるからサーボも動かせますね。
検索すればすぐ出てくるので調べてみて。

931 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 19:36:43 ID:wy/0x9Ge.net
KZからKV-Nへの更新でリミット叩いてないのに動作が途中で止まって
スイッチ交換したりキャブタイヤ内でのショート疑ったりして調べたのに
結果として1点の入力にリミットスイッチが3つも並列に繋がってて
一つがケーブルに引っかかってただけで2時間無駄にした

これだから電気図面の無い仕事は嫌なんだよ

932 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 20:12:56 ID:798LIyLH.net
改造前にしっかり現状確認しようぜ

933 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 22:28:46 ID:P8fD2p2t.net
知らん会社が作ったの見るの嫌だわ
作った所を呼べと言いたい

934 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 22:57:45 ID:wrG5OoQH.net
他社の作った盤、4面を改造のうえ連携させて転用
なお全台別々の会社製
最終的に客先の担当者が飛びましたとさ

935 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 23:20:26 ID:798LIyLH.net
なんでそんな不良物件の仕事受けてんのw

936 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 23:52:30 ID:cIY5g9Pq.net
>>933
わかる
特にサーボは触りたくない
人によって作り方が多様すぎるし、弄っておかしくしたくない

937 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 01:30:54.51 ID:k/y0Hu+h.net
作った所すらよくわからんがとりあえず動くのでヨシ!だったりするんで改造したがらなかったり

938 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 05:07:42 ID:O3stmPJm.net
張り切って掃除して動かなくなって涙目の作業員

939 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 19:22:44.12 ID:6XS6ncuhn
>>922 それ系統の中華の企業を検索したらGOT もどきも堂々と販売しているぞ。
GT-Designer もどきのソフトは会社のHPから無料ダウンロードできる(GOTで使えるかは知らんが)

940 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 19:23:22.46 ID:6XS6ncuhn
>>922 シーケンサは怖くてパチモン使えないな。画面ぐらいなありかなとも思える。。

941 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 19:27:58.68 ID:6XS6ncuhn
中華のリバース能力に感心するな。GX-Works使えるということは石がわかったんだよな。
石がなにか気になるからPLCのフタ開いたことあるけど、無刻印だったよ。

たぶんルネサス系統だろうと思うが。

942 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 19:30:13.43 ID:6XS6ncuhn
しかし中華だと Siemens が多いらしいが、Simatic PLCのパチモンはないのかな。

943 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 19:23:36 ID:Oxq+Jb0y.net
>>938
古い設備とかいじる時にはあらかじめリスクを説明して始めないと大変な事になるな
掃除なんてしなくていいよ
ゴミが放熱の穴の上でギリギリ止まってるなんてことはザラ
おまけに製品廃版になってるなんて事もある
そんなリスクを共有してくれないなら僕は断る

944 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 20:59:08 ID:qHIAtNTu.net
どんだけ劣悪な環境で働いてるんだよw

945 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 00:43:11 ID:Lo5J1AuP.net
プラントとかは劣悪な環境に隠れてる盤がうじゃうじゃいるよ
古い工場とか昔から人知れず動き続けてるのに把握されてない盤とかもあつたりする

946 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 01:28:46 ID:blRXx2Pi.net
>>945
あ、こんなところにシーケンサがあるなぁ
なんてこともね

947 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 08:22:53.84 ID:zAm4MH9E.net
FXが盤内の隅に無理やりねじ込んで設置してあって、既存のリレー配線に出たり入ったりさせてるのに遭遇したことあるわ
ソフト吸い出そうと思ったらポートが腐ってて完全なブラックボックスで笑った

948 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 08:32:53.65 ID:1swStBqG.net
Zenって言ったっけ
簡単なリレーとタイマー回路ならPLC代わりに使えるよってやつ
アレもたまに古い盤なんかだと紛れてる事があるんだよな
使い方?知らんがな(´・ω・`)

949 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 08:52:30.82 ID:jNc6m3eP.net
三菱のKシリーズが現役の工場見たときは驚いた
目ざとい営業が更新しますよ!なんて言ってたけど、誰が読み出せないし図面もないようなものやるか
適性で見積もりだしたら当然断られた

950 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 09:39:49 ID:I2uemK4K.net
>>948
ZENって発売いつだよ?

951 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 11:35:30.34 ID:HHk7p/Bw.net
>>949
5,6年前にDOSのパソコンが現役だった所はあったなー

952 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 12:28:00 ID:jNc6m3eP.net
XPだって変えてくれって思うのに、DOSとかやべえな

953 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 12:47:27 ID:DeBRfq6o.net
現場で見かけた一番古い現役設備って何?

954 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 13:02:23.35 ID:G5kehcR3.net
みんな中華をバカにしてるけどあっちのほうが日本製の最新鋭設備ばっかりだよ。
国内なんて更新する金も無いからセコセコ補修しまくり。PC88に三菱のNC噛ませてるXYプロッターとか電子半導体以外ではしょっちゅう見るよ。

955 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 13:20:19.72 ID:3q+RHiU4.net
なにを当たり前なことを
インフラと同じで後進国ほどいきなり最新鋭化する
その代わり、時代の変遷を見ないから扱う側は素人ばかり
原理すら知らない

956 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 14:00:29 ID:6pZFJrwx.net
日本って貧乏になったよなぁ
その分勤勉と言われてるけど勉強時間では発展途上国に負けてるし金も無い
真面目かと言われればどうでもいいこと拘ってテレワークも進まない生産性の低さ

957 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 14:58:51.03 ID:jNc6m3eP.net
>>955
だから古い技術者を高い金払って雇う
いずれは切られるだろうけど、優秀な技術者に対しての評価は日本より高いように見えるわ

958 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 15:23:52.52 ID:HHk7p/Bw.net
>>957
日本は技術に限らず目に見えない、形のないものに対して評価しないこと多いからね
サービスでも技術でも質は求めるけど対価は払わないってのが多すぎる

959 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 18:03:41.55 ID:n05UnbrB.net
士農商工だしな
公務員最強

960 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 18:39:16 ID:3OPjP+Q4.net
メカ屋の方が強いのはどこも一緒なのね

961 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 18:42:48 ID:AZhpKLIT.net
最近今時のRyzen搭載PC買って仕事してる人居ない?
速度や不具合無いか聞きたい
インテルのCPUの進化が遅すぎで仕事がつらい

962 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 19:12:14 ID:Ftye8pVJ.net
>>953
キーエンスの更新が時々あるけどKZはまだ動いてるがKXは見たこと無いな

963 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 20:58:02 ID:SVFerxF9.net
ラダーを仕事でやりたい場合、どういった会社がお勧めですか?

964 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 21:09:59 ID:/GvCt1NI.net
>>963
「プログラムなんか片手間で出来るだろ」
と曰う様な経営者の会社。

965 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 21:33:31 ID:j01Y3hRw.net
>>963アウトソーシングで派遣社員からの独立開業

966 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 22:20:57 ID:IM6pUUxF.net
会社の売上の中で、ラダー人件費率が極小であるほど良い

>>965なんか最悪手と言える

967 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 22:37:01 ID:SVFerxF9.net
俺の会社にこいとかそういうのないですか?

968 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 22:38:50 ID:jNc6m3eP.net
>>964
最悪なやつだわそれ
いくらでもいるけど

969 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 09:16:57 ID:2wcIuWy9.net
マジレスすると設備屋に行くよりメーカーの生技配属のほうが金も女も恵まれる。
今時の看護婦とかも公立入れなかったら民間の総合病院より工場配属の看護婦やってるほうが遙かに儲かるんだよ。
結局は大手企業に入ることが大正義。

970 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 10:39:34 ID:geKXCLbz.net
そうそう
こんなの大企業のおこぼれでやるのが最強
生産性上げた分、ちゃんともらわないとな

下請け下っ端なら、いくら生産性上げて生産量上げても
その時の労務費しか稼げない

971 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 12:46:43 ID:s+2dGdtP.net
>>970
しかも仕事が効率的にこなせるようになるにつれて自分の仕事量に対する対価は減っていく

972 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 13:21:46 ID:VCTYr74R.net
嫌なら辞めればいい
代わりなんていくらでもいる

という日本スタイル

973 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 16:18:02 ID:sK7qzHrs.net
>>972
でも実際には辞められたら仕事が回らない上に鬼電される

974 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 18:15:57.45 ID:hLTv+obg.net
ユニクロとかゾゾとか、ラダーすら出来ないというのに
ソフバンハゲくらいなら出来てそうだが

975 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 19:13:37 ID:E4SE02zi.net
嫌なら辞めろの使い捨てスタイルには反対だけど、どこでも大体何人かはお願いだから辞めてくれもいるよね

976 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 20:09:46.23 ID:wqdf0KGb.net
やめてほしい人はずっといる
いてほしい人はやめてしまう

977 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 20:31:19 ID:OJDe7iVB.net
とっとと首にしないからそうなる

978 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 20:58:14.20 ID:08CWKpKW.net
>>976
辞めてほしい人は給料のことに文句言いつつ居座ってるわ
どこの会社も似たようなもんかな
独立した人生き生きとしてるから少し考えちゃうけど、やっぱり会社に守ってもらうほうが楽
トラブル起きたときだけ責任取らされる変な立場にいるが、会社で一番立場弱いのに

979 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 21:24:05 ID:dmlf4UFE.net
考えが甘い
会社は守ってくれないし、自分に付加価値を付けて自分を守れ
会社なんて3年で辞めて次に行けばいいし独立したいやつはすればいい

980 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 00:37:11 ID:WxFUuztb.net
いつも電気が―〜〜って怒られる

電気制御解散したら〜って言ってみようかな?

981 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 07:27:52 ID:J3XycGbJ.net
まじか、解散かよ

982 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 13:52:18 ID:Mjm2PTT+.net
一度ホントに解散してみないと身に染みて反省しなかろう

983 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 17:53:36 ID:MXSa/x88.net
空気制御するわ!

984 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 20:38:33.20 ID:37N2NRhI.net
全部メカニカルバルブな!

985 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 22:41:29.86 ID:2rm6gXgk.net
現場作業から制御担当になったけど夜勤ないから幸せ

986 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 23:38:36.68 ID:5rTB0Mz5.net
>>949
AからQへの仕事したけど
図面はKだった。
200枚の図面を改造分を調べながら書いたけど 腱鞘炎案件だた

987 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 12:12:45 ID:ebxwBzl8.net
GXWORKS3デビューしたよ
マウス使わず矢印キーばかり使う人にはちょっと辛いなこれ
コメントを続けて入力する機能を使ってるのだが
既に入ってるコメント修正するのマウスクリックしかねえのか
works2見たいにコメント入力欄を選択状態にしない の設定はどこ行った?
SFT囲み選択時カーソル左端から右に飛ばなくなったのでメンドイ
デバイス使用一覧上でのコメント編集ができない
i7 6700でもちょっとモッサリ F4変換の一呼吸
コピペのぺがちょっと一呼吸ある
イライラ度もうちょっといったらWORKS2で作ってから変換しようかなと

988 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 12:35:47 ID:x5RmEvrz.net
コメント続けて入力しないようにして
ALT、E、Cでコメント入力モード(ESCでもとに戻る)
もしくはコメントは一括で先に書いたりするから気にしたことなかった
変換はworks2でもラベル使ってたからかあんまり変化あるようには思わない
FX5Uのコスパに適うものがないからほか使う気にもならない

989 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 13:56:06 ID:7hNPCLbY.net
普通にしててももっさりだけど省電力モードだと水の中にいるみたいだわ
性能優先だと熱いし電池の減り早いからworks2レベルまで軽くして欲しい
現場でノートPC使うことも考えてくれ

990 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 14:03:52.98 ID:yltupaEL.net
ユニクロの奴なんって、全国民PCR検査しろとか言ってる
そんな数学の頭の弱い、物理的な問題も工程感覚もないようなバカが
トップ企業になれる社会

991 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 14:37:47.96 ID:SsIDjc9+.net
柳井さんも
資産をため込むのではなく
それをものやサービスに変えて
血液のように流しましょう。
循環してまた戻ってきますよ。

992 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 14:57:24.78 ID:yltupaEL.net
そうそう
全店舗自動倉庫式の自販機形式にしやがれっての

993 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 16:15:10.97 ID:N1etVMNb.net
そうかworks2で作って変換すればええのか

994 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 16:40:23.11 ID:dgS+JklB.net
柳井は本当に見返り無しで教育に大金を投下してるよ。
ただし類稀なギフテッド限定だけどな。
潤沢な資金を提供する一方、アフォには一切金を使わない優性論者。

995 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 16:40:46.81 ID:DEg61JjN.net
それもはやworks2でよくない?

996 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 17:07:20.93 ID:kyOpP71L.net
3の有用性を理解していない人がいるのかな?

997 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 18:41:39.54 ID:RAA3HK4Q.net
ツールは手段だからな
Works3は今客先指定だから使ってるけど
気持ちよく仕事がしたい

998 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 19:11:12.39 ID:x5RmEvrz.net
works3否定してる人って、works2持ってるのにto from使ってユニットに読み書きしたり、
インテリユニットのパラメータ設定もバッファに毎回書いて使ってそう

999 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 19:22:05.41 ID:RAA3HK4Q.net
works3肯定してる人ってちっぽけな機械でちっぽけなソフトいじっていそう
仕事のツールであのヌルヌル感は異常だろ
お金貰って仕事してんだぞ

1000 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 19:26:54.53 ID:F++lMgos.net
また意識高いマウント始まりそう

1001 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 19:36:39 ID:DEg61JjN.net
vistaの出始めみたいなもんか
潜在能力高いけど見合うパソコンがない

1002 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 19:40:56.09 ID:SmcFqTkj.net
そもそもworks3は使えるCPU自体違うし、機能も微妙に違う
なんでわざわざworks2で書いてコンバートしようとするんだ・・・
Qの使い方分からないからってAで書いてコンバートするより酷い扱い方

1003 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 19:59:40.32 ID:kyOpP71L.net
2と3の違いをまとめてその上で意見を言いましょうよ
で、違いはなんなの?

1004 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 20:20:10 ID:RAA3HK4Q.net
3を押す奴は仕事しないけど意識高い系
2を押す奴は現場で走り回る下っ端

1005 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 20:35:06 ID:N1etVMNb.net
一回ライン止めると数百万損害出る仕事してる時にworks3使う?

1006 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 20:40:19.72 ID:7hNPCLbY.net
現場行かない奴って何作ってんの?教えて

1007 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 21:07:20.13 ID:15LfL8xj.net
むしろなんで現場行かないと思ってるのか

1008 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 21:31:21.49 ID:kyOpP71L.net
ソフト持たせて下っ端を走らせればいい

1009 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 22:00:34 ID:0srDDYMX.net
ヌルヌルって軽快とかの意味合いで認識してたが逆で使ってる人がいるのか

1010 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 22:09:45.59 ID:rw/uL7tM.net
そういうリテラシーの奴だからと考えれば辻褄が合うかな

1011 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 00:44:15.59 ID:OkQ+95mr.net
works2と3の使い分けができると思ってるのがいる気がするんだが、まさかそんなことないよな
ソフトの使い勝手だけでどちらを使うか決められるようなもんじゃないぞ

1012 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 00:51:07.79 ID:LE9pLEZ5.net
>>987
エクセルみたいにF2で編集出来なかったっけ?
デバイス使用リストでコメント編集とコメントリストで改行コメントは一発で全部展開出来る様にして欲しい

パラメータ設定関係わかりづら過ぎるんだけどMRcofiの関係者が移ったのか?辞めてほしいわ

1013 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 04:29:18 ID:Tfgjo3Qq.net
Works2は起動時約21M
Works3は起動時約71Mのメモリ使用してる
ちなみにオムロンのCXなら約5Mだ
この大きなプログラムはバグが増える一方で速度は遅い
タイムチャートモニターなどは設定が別プログラムでそれを見るのも別プログラムと言う糞仕様
こんなのオススメする奴の気が知れん

1014 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 09:12:40.08 ID:IVOS6L/I.net
>>987
F2とは知らなでした。初Rで連休中に仕上げないとだったから助かりました
デバイス使用リストでコメント編集は右クリでコメント編集に飛んでます

1015 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 09:14:19.00 ID:IVOS6L/I.net
間違えた
>>1012
>>1014

1016 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 10:42:17.03 ID:NicpFMUv.net
Works3重いおじさんがID変えまくってるようにしか見えないな

1017 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 14:59:12.91 ID:ld0Umpay.net
タスクマネージャで見てもはっきりわかるくらいworks2に比べて重くなってるな
同じプログラム同じ場所を編集モードでカーソルを上下5回繰り返して動かすとworks2はCPU5%メモリ65MB、works3はCPU13%メモリ190MB
重くなってない派もちょっと見てみてよ

1018 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 15:50:34.91 ID:EUcMFl51.net
さすがに2と3で重さ変わらないって言う人はおらんやろ

1019 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 15:51:44.12 ID:i/z8DFvM.net
結論出てるでしょ、次スレからテンプレいれようぜ

Q:Work3が重すぎて使えない
A:最高級のDELLゲーミングPCを使え、買えないやつは諦めろ笑

1020 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 16:19:49.42 ID:cjREIW31.net
操作が遅いのはもうあきらめてる
なぜなら三菱だから
それより今発生してるモニター書込みモードにならないバグを早く直して欲しい
仕事中「モニター読出しモード」で動作を確認しそこから「書込みモード」に切り替えてプログラム変更
「Shift+F4」で転送すると「RUN中書込み」→「復元情報書込み」→「プログラムメモリ転送」この処理に約20秒
そこからまた「モニター読出しモード」に切り替え
普段オムロン使ってる僕は朝から仕事始めても午後3時頃には鬱になりかけてるぞ

1021 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 16:53:20 ID:cjREIW31.net
>>1019
どこで結論出たか分からないんだけど
今まで三菱オススメの奴はPCのスペックやプログラム量とかシーケンサーの型番とか出さなかったんだけど
君の意見だとDELLの最高クラスのゲーミングPCなら問題なく使えるんだね?
ただ僕は個人だから好きなパソコン使えるけど多くの人は会社支給の物以外は勝手に使えないぞ

1022 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 16:55:58 ID:tPkOt1is.net
どうも三菱自体嫌いなように見えるから、もう三菱案件全部断わりゃいいじゃん
グチグチグチグチ延々と同じこと繰り返して面倒くせえな

1023 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 16:56:57 ID:FpbS6n/d.net
ここで言ったって仕方ないだろ
サポートに直接言え
電話で言って、メールも送って、商社の担当者にも電話でクレーム入れろ

1024 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 16:58:59 ID:cjREIW31.net
すまんついでにオススメの型番紹介してくれ
すぐポチる

1025 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:01:57 ID:Ijlr9i6q.net
さっさと買って試せよ
快適な仕事環境が手に入るなら個人だからすぐにでも買うんじゃなかったのかよw

1026 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:04:30.47 ID:cjREIW31.net
>>1023
そうか?
仕事に使わない商社に守られぜんぜん通じない
んで出来たのがWorks3
むしろここでどんどん書くべき

1027 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:06:20.79 ID:OkQ+95mr.net
マイコンおじさんの系譜

1028 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:18:36.75 ID:FpbS6n/d.net
>>1026
どこの商社か知らんが軽んじられすぎだな
仕事にならないほど重いなんて状況になったら商社にクレーム入れたら飛んでくるぞ

1029 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:20:46.46 ID:cjREIW31.net
>>1028
ここまでの流れを完全無視かww
ではスペックを!

1030 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:23:43.55 ID:FpbS6n/d.net
>>1029
なんの流れかは知らんし、だいたいお前誰だよ
同じようなおっさん2人くらいいるじゃん

1031 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 17:33:00.69 ID:cjREIW31.net
>>1030
誰かって事に対してはそれはお互い様
そんなに怒んなくてもいいだろ
僕はスレタイに沿った話をしてるつもり
あと一人のオッサンの事など知らんが
僕やそのおっさんは悪い事言ってるのかな?

1032 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 18:06:46.08 ID:sZAaLkas.net
無能の垂れ流し

1033 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 18:41:25.36 ID:sz40EODm.net
残業多過ぎで連休になったけど
休み終わったらまた残業か

再就職先なんてないから辞めれないよな

1034 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 19:21:25.98 ID:mhi6HYDj.net
電機の求人倍率は4倍あるけどな
腕ある奴はどうにでもなるだろ

1035 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 20:52:59 ID:i/z8DFvM.net
>1033
doda見たらまだまだ売り手市場みたいだぞ
現状に不満があるなら転職してみたらどうか?

1036 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 20:58:23.26 ID:Dcpt2tgS.net
gt simulator3使ってみたらcpu処理は食ってないのにモッサリしてるからソフト側に問題ありそう

1037 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 21:28:27.19 ID:ld0Umpay.net
もう重いのには慣れた
ディベロッパからworks2に変わった時は高機能でビジュアル的に重そうなのに実際は軽くて感動したもんだが、
works3は見た目だけ一新してわかりづらくして大して機能変わって無いのにただただモッサリ
R自体微妙性能だしちょっと開発チーム無能過ぎない?

1038 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 22:34:33.55 ID:i1nVBiZB.net
>>1032
事実の垂れ流しだろ

1039 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 01:59:10.79 ID:2XFqgOHz.net
QLRどれでもOKで機種選定するとなると
今はL選ぶのが無難なの?
型落ちQが廃盤になるまでQで行ったほうが良いの?

1040 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 08:17:39 ID:pZJlXJry.net
>>1039
今のところはQ
Lは使ってるとこ見たことない
Rはようやくユニットが揃い始めたとこだし、そもそも工場が許してくれるか
Rは増産してると話には聞くから、いずれどこかで切り替えることになりそう
でも大規模開発以外で使うつもりはない

1041 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 11:13:56.22 ID:NX/fwWIr.net
FX5Uがよく話題になるけど、あれはどうなの?

1042 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 11:21:42.55 ID:jXIGidVJ.net
FX5UのCCLINK IEF BASICって
hub付けずに安物RJ45分岐アダプタ何個も使って複数E700inv繋いでんの見たけどOKなんだね
今はE800使えばいらないんだけど

1043 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 11:31:56 ID:ddYnVLuU.net
>>1041
イーサ標準でつくし、特に理由がなければFXを使うなら5にするかなー
ただFX指定だとか予算厳しいとかでなければ基本的にはQ選定するけど

1044 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 11:49:11 ID:pZJlXJry.net
>>1041
イーサネットとRS485が標準装備
拡張ボードも安価なので使いやすい
5UCじゃなければアナログ入力2、出力1あるので便利(分解能低いが)
FX3やQの03未満を使う理由はもうないと思うし

1045 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 11:50:58 ID:I3oJfDry.net
ちょっとずつ移行はしてるが基本はQだな
通常用途でR使う必要性感じないしFXは能力足りなくて癖が強い
FX5UCはLの後継になるんかな
FXの拡張版じゃなくてLの後継として作って欲しかったわ
Rはサイズも変わらない割に能力微妙じゃないか
デバイス5倍10万ステップ0.3ms位で回してほしいわ

1046 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 12:27:37.36 ID:4AAjJVCt.net
FXで能力足りないとか10万ステップとか頭おかしいだろw
どんなメガプラントだよ。

1047 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 13:15:37.14 ID:QXyF9hnl.net
普段何ステップくらいのラダー組んでる?

1048 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 13:17:38.82 ID:/cbJFNEC.net
そいつに構うなよw
具体的に質問して回答したこと1回も無い
1台に収めようと考えてる時点で馬鹿

1049 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 19:12:44 ID:HvK4BKSZ.net
Lって結局オムロンのCJみたいなベースユニットに左右されないユニットの自由度を目標にしたんじゃねーの
全然見ないけど

1050 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 19:16:45 ID:4I8FEJxq.net
いやいやちょっと大規模なコンベヤでも3,4万ステップ超えるくらいはあるだろ
ちょっと言えないけど特殊な用途も加えたりしたら6万じゃ足りない
むしろどんだけショボい機械作ってんの教えて
リピート品でちょっとカスタマイズするレベルの機械とか?

1051 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 21:25:00 ID:IFhsFbhX.net
コンベアで3,4万ステップ超えw
鼻水出たw

1052 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 21:39:59.01 ID:ZQzLn3Ov.net
PLCなど甘え、
ラインは全て職人削り出しのカムで制御だ。

1053 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 22:23:35.28 ID:RMiSllCB.net
削られる職人の身にもなってみろ

1054 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 22:52:11.17 ID:nL5ar4Ct.net
モーター1個でカムとクラッチを組み合わせる職人芸マシン。

1055 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 22:53:10.46 ID:PInVSv50.net
需要あるからQ100なんてあるんだろ
Q03、04、06、10、13なんてラインナップ揃えてるんだからここら辺がボリュームゾーンなわけで
10万ステップでメガプラント笑なんて言ってる奴のレベルが知れるわ

1056 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:25:36.94 ID:93qHHWMON
浮浪者の私は>>1050, >>1051, >>1055 のいうこと何れもわかるよ。

ロボット使う装置ならステップ数なんかそんないらんし、半導体なんかでは
ちょっとした装置でもサーボを何軸も使えば、あっというまに何万ステップになるわな。

プラントも IO 100点あたり 1〜3万ステップはいるんじゃないかな。
メカと違い、やたらとIOが冗長化されてるからな(IOをMリレーやレジスタにいったん落とし込むとか)

1057 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:26:03.31 ID:93qHHWMON
ラダーも掛けるし、低圧機器の選定程度ならできるが仕事がない。
死にたい。

1058 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:28:13.83 ID:0eEtDIT+p
このスレが荒れる原因は業界が違うからでは。プラント、半導体、輸送機械の装置では事情が違うだろうからなあ。

1059 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:29:58.12 ID:0eEtDIT+p
Q100 か。すごいな。Q100のラダーを丸々書くような仕事がしてみたかった。
頑張ったら1晩では4000ステップはかけるかな。

もちろんレジスタまみれのラダーなら、2万、3万は余裕。

1060 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:30:41.76 ID:0eEtDIT+p
1晩はいいすぎた。2,3日かな。

1061 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:31:12.36 ID:0eEtDIT+p
1晩はいいすぎた。2,3日かな。

1062 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:32:21.81 ID:0eEtDIT+p
1晩はいいすぎた。2,3日かな。

ラダー書きたいな。


ラダー書くと楽しいんだ。無心で、1週間かけてやればいいことを、
気がついたら朝になってて、そんな感じで毎日が過ごせる。


過去のいやなことを一切忘れさせてくれる。

1063 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:13:06.02 ID:mz/KlsbE.net
10万ステップwwwふざけろよwww
そんなの書きたくねえよwwwwww

1064 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:39:57.75 ID:0eEtDIT+p
一昔前は、「日本も将来貧しくなり中国に出稼ぎに行く時代になる」なんていわれたが、
事態は更にひどいことになったな。


中国も就職難。工学部エンジニアの卵である大学工学部卒が年間うん百万人(日本の10倍)輩出されている。
あぶれている。

高級技術、中級技術、初級技術飽和状態。

あげく中国共産党は、内需を外資に奪われたくないから参入障壁をかけ、
さらに中国が日本に積極営業をしかけにくる時代になった。


30年後は、中国人マネージャーに頭をさげて靴を磨く仕事しかないのかな。。

1065 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:41:05.84 ID:0eEtDIT+p
PLCの仕事を待ってたが、もうPLCをゴミ箱に投げ捨てて、


論語でも覚えて中国人に媚を売る準備をはじめようかな。

1066 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:43:10.02 ID:0eEtDIT+p
>>1063  辞めたの後悔した。

今思えば、無心でフローチャートやラダーを印刷し、無心でマークセンスしていく
作業が、いかにありがたく楽しかったか。

それでお給料がもらえる。「定年までマークセンスはいやだな。ラダー書きたいな」と思って、やめっちまったが。

1067 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:40:00 ID:4I8FEJxq.net
>>1054
どっかの紙供給マシンを思い出した

1068 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:46:09.00 ID:0eEtDIT+p
中国もいまや大学進学率40%(日本と同じ)になり、いわゆる三流私大も存在している。
それとは別に職業能力のための高等教育機関もある。

大卒よりは社会的地位は低いが、職業専門能力に特化しているだけに彼等の水準であれば PLC は自由に操れるはずだ。


つまり、いまや中国人は「中間層」でも、PLCを操れる程度の職業能力を手にしたのだ。


おそろしい。

1069 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:50:23.10 ID:0eEtDIT+p
死ぬ前に 深センいきたいなあ。もう長くないわ。というか生きる気がしない。

1070 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:51:54.49 ID:0eEtDIT+p
生まれた瞬間から沈み行く社会を見続けてきた世代からすると、

一度で言いから、活気にあふれた都市をみたいものだ。

1071 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:54:44.11 ID:0eEtDIT+p
物心が付いて初めて文字が読めるようになったころテレビをみると、阪神淡路、地下鉄、
山一證券倒産、N○C1万人リストラ、

そんなくらいニュースばっかり。2000年代は一時ホリエモンのおかげで
明るくなったが、パクられ

リーマンショック、東日本大震災、人工地震、人工津波に、人工バクテリア戦争。


冷戦とはいえ気分が暗いものだな。いっそのことB29が落ちてきたほうがおもしろいくらいだ。

1072 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:57:32.27 ID:0eEtDIT+p
>>1034  どうせカラ求人だろ。こんな設備投資不景気なのに採用するわけがない。

おととしでさえなんだかんだで厳選採用だった。

1073 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 23:58:43.57 ID:0eEtDIT+p
今のご時勢だと、へたな経験者は全部ハネられるだろ。基本的に、かわいそうな
新卒や新卒3年以内が最優先されるだろう。

1074 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 00:05:38.04 ID:sVLcl9He4
まあ、さとり世代もかわいそうではある。
物心ついたころから全般的に頭に電波受けてたんだろ?

わしらの世代だと、一部の変わり者だけだったからな。

1075 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 00:07:57.02 ID:sVLcl9He4
最近は殺伐としている。


さとり世代「ギャハハ、あいつまじ○○だよね〜」

爺「(睨み付ける)」


こわいね。まあ相手が爺だったから良かったが、失うものがないスーパーマンがこれから増えるから、
頻繁にアオリー運転や、テロー運転が頻発するからなあ。


都市部はいいよ。地方は自動車社会だからな。文字通り殺される。

1076 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 00:08:16 ID:2oinBJqX.net
ステップ数マウントは恥ずかしいからやめてくれ
所詮使われる立場の俺らは同じ穴のムジナだ

1077 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 02:12:41 ID:RRCes1Y/.net
同じ規模の設備でも書き方次第でステップ数も大きく変わるからステップ数だけで語るのもなー
Qで汎用的に作ったFBが250個くらい並んでるだけで60k使ってるというのも見たことあるし

1078 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 08:23:55.90 ID:g3lIgNXy.net
でかいプラントほど、やってることは左から右に流すだけの
単純なロジックしかないし
ラダー屋が燃えるのはやはりメカメカしい自己保持マンセー回路

1079 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:17:17.22 ID:bqBUq9gt.net
ユニークな会社だとステップ数で見積もりをしている
ステップ数を増やすのも我々の仕事ですね

1080 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:35:09.23 ID:0VlHxqxS.net
頭悪そう

1081 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:37:47.15 ID:c9CgGj2p.net
シリアル232CをQで使う場合
ゴリゴリ地道に書く派閥?
便利ツールで楽々になってる?

キーエンスのプロトコルマクロは使ったことあるんだが、三菱のはやったこと無くて
いま夏休みの自由研究(PDFマニュアルパラパラ眺めてるだけ)
送受信一件辺り工数イクラで見積もったら良いのかすら分からん

1082 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 02:06:32 ID:W0LZo9a6.net
この業界国家資格とかないから転職でのアピール難しいぜ

1083 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 03:19:27 ID:r4UoH5Z3.net
国家資格がある仕事なら転職楽かと言うと別にそんなことないんだけど

1084 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 06:38:47 ID:s0JOv5QX.net
>>1082
電気機器組立て技能検定…

1085 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 07:54:01.92 ID:WupNcmte.net
保全技能士か計装士かな

1086 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 08:14:52 ID:StNE0N86.net
入社当初は資格もなくまともな教育も受けてないのにこんな適当に設計してしまってもいいのかと思った

1087 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 10:00:47 ID:uLcqkIHG.net
>>1081
初めて使うやつで事前に試験できるならツールで細かく設定
事前に試験できず、現地でもあまり余裕がない場合はツールにヘッダ部分とかだけ書いて、データ部はまるごと取り出してラダー上で展開
工数についてはいつも○日くらいで終わるだろって適当に見積もってる

1088 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 10:01:50 ID:MtoJpqoG.net
>1087
もうちょっと細かくブログとかでまとめてもらえますか?

1089 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 10:06:40 ID:8VF3kw2G.net
細かくブログでまとめる工数は幾らで見積もればいい?

1090 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 11:14:21.57 ID:MtoJpqoG.net
さむ・・・

1091 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 11:16:05.01 ID:uLcqkIHG.net
むしろ暑い
明日からの現場が憂鬱だ

1092 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 20:08:08.30 ID:XxoL+CUu.net
みんなファン付きジャケット持ってる?

1093 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 20:41:23.89 ID:cib66+hh.net
>>1092
設備入れるところって大体室内だろ
まあ夏でも寒い工場とか冬でも熱い工場とかもあるけど

1094 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 23:16:17.60 ID:PsIxvXm0.net
次スレ

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 21台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1597241749/

1095 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1095
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200