2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 20台目

1 :774ワット発電中さん:2020/05/21(木) 00:23:12 ID:vCPOmmrx.net
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568295684/

74 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 15:11:53.57 ID:2wxt5c4n.net
その装置自体は納期に余裕ある
しかも単体機で小規模だから教材としては最適かもしれない
ギブアップなら同業社のシーメンス噛ってる知り合いに泣き付いて外注として教えてもらう
痛い目見てくるよ

75 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 18:07:05 ID:1cXqBBwO.net
>>69
提案しても意外と分離されない

76 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 01:07:02.03 ID:azIxVeBs.net
>74
痛め目見てくるじゃないよ笑
利益出す気がない甘ちゃんが会社にいると萎えるわ

77 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 01:13:10.85 ID:azIxVeBs.net
ハード的な面ならシーメンスや代理店と密に連絡取って確認すれば費用発生しないし
ソフト面でもある程度サポートあるし、なんなら英語ベースでいくらでもサイトや動画で
解説されているからそっち頼ればいいじゃん?

78 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 01:13:46.78 ID:msUdFvVe.net
>>76
いやもう半分趣味だし会社なんて踏み台よ
個人ではできない事をできるのが会社だし
要らなきゃクビにしてくれとしか言えないw

79 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 01:24:25 ID:msUdFvVe.net
まあ個人でもできるけど都合よくリスクは会社へ投げてるだけかw
自分で調べて手に負えなかったら知り合いを頼るってだけよ
シーメンスか日本のとある御三家メーカーのどちらかという指定だから
あえてシーメンスで言ってギブアップなら載せ替えるのも手かな
シーメンスのオモチャも手に入るし
小さい設備だからどうとでもなる
赤にはならんよ

80 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 04:25:32.88 ID:iEuQj4oP.net
ある程度ノウハウが身についたとしても、海外plcで規模の大きい仕事はしたくないなぁ
情報が少なすぎる上に手離れが悪いからショボいトラブルでも長引く まぁ金はいいことが多いけどね

81 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 08:03:06.87 ID:TRNQu8we.net
>>78
やっすい給料でもやってる理由なんてそんなもんだよな
本気で嫌なことがあったり、面白いことできなくなったら辞める
今より給料安くなることは万に一つもないし

82 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 09:36:36 ID:7FKiWg1x.net
程度低い

83 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 11:03:08 ID:ALgg2Zu6.net
シーメンスできたら世界で勝負できるな
あとはABだったっけ?

84 :774ワット発電中さん:2020/05/30(土) 12:45:51 ID:msUdFvVe.net
噛った程度で世界と勝負できるとは思ってないわ
使ってみて使いやすいのか使いにくいのかどの程度なのか
考えるのはそこを通過してからかな

85 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 00:37:40 ID:mA96wXRI.net
業務引き継ぐことになったんだが、
フローチャートもないから解読大変だわ
設計段階で作ってないのかよ・・・

86 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 11:19:17 ID:bwpz4aMn.net
フローチャートが必要な設備ってあんのか?w

87 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 11:34:55.46 ID:wQ6UCTzH.net
フローチャートで残してるとこは何回か見たことある
性質からしてごく小規模なものしか表せないから、そもそもなくてもいいレベルではあったけど

88 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 12:56:10 ID:mA96wXRI.net
事前設計しないの?

89 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 14:01:32 ID:HZa8qVPK.net
>>87
1つのフローチャートで全体表すものだと思ってんの?

90 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 14:18:55.10 ID:HKctrXHE.net
フローチャートマウントが始まりそう

91 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 15:11:15 ID:NEr6zGWL.net
フローチャートたまに作るけどメンテナンスが大変になるだけなんだよなー
変更がフローチャートに反映されてない場合もあるし、結局はラダーを正にってなる
ただ何もないよりは動きを理解しやすいので全く無意味ということはないけど

92 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 15:14:00 ID:ChaDoqHD.net
>>85>>88
ドキュメントが無い電気図面すらないこともあるこんな業界でそんなこと言われてもねぇ
?単なる愚痴である
?共感を求めている
?フローチャートないわー解析するおれ大変だわーの俺スゴイミサワ
?フローチャート事前設計も出来ないやつショボいわーのマウント
?本当にただ暇で何も考えずにボヤいた
?フローチャートを広めるため布教活動をしている

考えられる全てのパターンに容易に対応できるラダーを考えないとイカンな
実物触らないとどんな挙動が返ってくるか分からん
??の対応は面倒くさい

93 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 15:30:27.39 ID:2345Kh88.net
>>89
思ってる

start

出社

目開けたまま寝る

昼飯

5chでマウント

退社

20回繰り返し?↑

給料

480回繰り返し?↑

end

94 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 16:28:27.52 ID:ChaDoqHD.net
その例外処理が一切無い感じの人生設計にジワジワくる

95 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 17:40:17.25 ID:wQ6UCTzH.net
例外で思考停止するのがうちの後輩
例外無視で無言で続行して壊すのが先輩

96 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 17:42:43.73 ID:mA96wXRI.net
>92
保全さん?
図面しかない状況なら数回あったけど、図面すらない状況はなかったね
別に業界の特徴じゃないと思うぞ

97 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 20:04:04 ID:yHYk6MpY.net
きちんとドキュメントに残さずに頭の中に動き入れて
その人居ない時どうするん?
担当者不在です?

98 :774ワット発電中さん:2020/05/31(日) 20:22:29 ID:ChaDoqHD.net
>>96
ノー
設備屋
自分より年上の設備の改造依頼で
更新されてない電気図面とコメントの無いプログラムだけ渡される
実機は触れるからプログラムモニタしながらIOコメント入れるところから始まる
まず図面のPLCと乗ってるPLCが違うのはワロタ
デカい家電メーカーの工場なんだけどね
そんなの受けるウチもどうかと思うんだが
どうしようも無いから外に投げるんだろう

自動車系の方は割としっかりしててフローチャートまである工場も知ってるが
中のラダーの実装はお察しレベルで役に立つフローチャートではなかったな
6軸ロボットメーカーが受けた設備の癖にラダーは下請け設備屋の新人君がやったんだろう
それか実装方法や書き方を強制されて理屈の通ってない制御が出来上がってしまったか
フローチャートあってもいいも思うけどボヤく程ではないと思うぞ
有るパターンで役に立つパターンの方が珍しい

99 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 00:03:30 ID:hDIRQGGY.net
>>97
割とそんなの多くね、大手メーカーでも
自動車や外資系は結構きっちりしてるとこは多い
日焼けして読めなくなった図面渡されたこともある

100 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 10:32:30.99 ID:wkuEMRAt.net
実際フローチャートが残っててフローの通りに制御かけても「こんな動きじゃなかった」って言われるパターンのほうが多いよね
改造の記録が残ってなかったりで

101 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 12:01:16.19 ID:OnF17NZ9.net
あるある過ぎて困るわ

102 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 12:11:37.87 ID:T1O4KVx4.net
>>100
古い設備あるあるだよな
俺もフローチャートが明らかにおかしいので質問&修正しながら進めたことあるわ
古すぎて使い方あんまり覚えてないけど、同じ動きにしてくれとか言う無茶振りもあった
覚えてないのに動きが違うとも言われた
資料は正しく残して欲しい

103 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 12:14:32 ID:p7iUnzc1.net
設備更新で前と同じと言いながら前と違う事を要求される率の高さ
バグっぽいなーと思いながらも変えていいか確認するのめんどい

104 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 12:58:12.37 ID:J4lDrj98.net
うちはメーカーの保全だけど設備屋さんのほうも肝心のラダーコメントは消して挿入するよね。機密のつもりだろうけど業者変えたら解読からして大変な労力しょ。入ったままの装置なんてみたことないし。

105 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 13:52:51.15 ID:ME+M/J/y.net
フローチャート書く暇あったらラダー書けるし
完成したラダーがあって、そこからフローチャート書いたって何も産まないし意味がない

106 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 15:42:45 ID:OnF17NZ9.net
>>104
それはメーカーによるし契約時の取り決めによって変わる
仕様書にラダーはコメント入れることとでも記載しとけ
相手がデカイくて標準化されたような装置だと断られるかもね
ウチは全て入れるし三菱ならわざわざ標準ROMに書き込む
オムやキーは標準で入る

三菱だと入ってるのに気づかないで無い無い騒ぐパターンもあるw

107 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 17:22:51 ID:T1O4KVx4.net
コメントはプロジェクトファイルに入ってるから、そっちを見てくれってことにしてるわ
書き込むとちょっとした変更のたびに書き換えしなきゃならなくなる
もちろん要望があればやるけど、一度しか要求されたことないなあ

108 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 17:55:00.50 ID:OnF17NZ9.net
確かにプロジェクトファイル渡さない方が珍しい
あと紙で要求するのヤメレ
3000ステップでも髪の無駄

109 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 17:59:52.70 ID:T1O4KVx4.net
2万ステップとか綴るのも面倒くさかった
実際あんなもん活用することあるんだろうか

110 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 18:04:08.73 ID:uY+FPggR.net
片面2ページ両面印刷でエコ運動

111 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 19:38:36 ID:HDBPBb8U.net
>>110
客「印刷おかしいんでやり直してください」

112 :774ワット発電中さん:2020/06/01(月) 21:24:09 ID:kPXOVceI.net
>107
同じ意見だわ
ファイル渡しているし機密という意味ではない

113 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 00:10:10.02 ID:+HQNrTly.net
勝手に改造した挙げ句、うまく動かないと泣きついてきて直してやったのに
その後競合他社の設備入れた客先もあったな
営業も客もバカばっかりかよ

114 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 00:19:57 ID:b9ERCPUM.net
クソ客が離れてラッキーじゃん

115 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 01:05:07 ID:Qf3SQckL.net
機械の出来が悪いとか、ソフトがいまいちとか
電気屋の態度が悪いとかそんなところが原因じゃないの?

116 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 08:18:50 ID:vH3hYAqp.net
>>115
そういうのは大体価格だろ
ソフトと図面流して作らせる
そして違うメーカーの表示器なんかを使って配線番号は図面そのままに配線
で、動かないとか呼ばれて現場に行く
うちが入れたもんじゃないんだよなあ・・・

117 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 10:48:21.81 ID:HrOD2j2T.net
>>115
リピートされないってのはそういうことだよなw

118 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 21:23:50 ID:UM0BaPDN.net
>>116
正解

119 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 21:30:47.85 ID:XcCnd25v.net
そうそう態度がアレで喧嘩別れみたいになったのに次回来る謎なんだよな
来ない理由は値段くらい

120 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 21:33:14 ID:XcCnd25v.net
んで値段で他に出したのにまた戻ってくるまでがテンプレート
業者なんて星の数ほどあるだろうに
新規開拓はメンドイんだろうな

121 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 22:31:48 ID:Q8dF4GGn.net
前と同じでって髪切るの楽だよね

122 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 06:52:02.71 ID:7w8ev4HY.net
価格交渉とかは大事なことだけど、合見積とかいう面倒くさい風習
出す気ないのに見積もりさせるなよ

123 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 08:14:36 ID:TLdTQqw9.net
別ルートで同じアイミツ来たことがありますね

124 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 20:58:38.95 ID:/0BSGRDm.net
>>119
辻褄合わないけど?
来ない理由を値段だと言っときながら
次回来る理由を値段だと言ってない

ケンカ別れした後は積極的に値引きしてんのかね?
違うだろ

なら原因は値段でも何でもない
お前の態度が悪いから、「毎回他を当たってから」最後にお前に回ってくるか来ないかだけ

125 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 21:02:28 ID:j4/7LAdN.net
電気屋さんは基本いかれてるんですかね?笑

126 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 21:24:33.33 ID:hk6C7O/6.net
三菱のMCとオムロンのFINS使ってWindowsからメモリ読み書きしてcsv吐き出すアプリ作ろうと思うんだけど需要はあるかな

127 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 21:27:11.82 ID:/0BSGRDm.net
要らない

128 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 21:39:03.29 ID:cftqXSlw.net
>>124
だからもっと安くする為に他に出すんだけど
装置として成り立たない運用に耐えない状態でケツ捲くる業者が多いから戻ってくる事が多いって話よ
安くできる業者がいれば次回もそこに出すから戻ってこないと思うよ
まあそういう安い業者はメカ設計も調整も制御設計もショボいから
リピートついでに改造してとか機能追加してとかで
訳も分からず改造してメチャクチャになっていくんだろう

大体喧嘩別れって言っても向こうの無茶な要求を突っぱねてハイサヨウナラだから
それでも戻ってくる謎な現象はお上が装置が動いたことを評価したんだろ
現場レベルのイザコザなんて大して影響しない
まあ直受けでの仕事の話だがな
ちょっと食い付けそうなところ見つけるとすぐマウントかけようとするんだからw

129 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 22:07:11 ID:651aAY4g.net
あまりに無茶な依頼でその都度仕様がコロコロ変わる上に間に入ってた商社さんすっ飛ばして直接呼びつけるわ向こうのミスも謝罪なし
更には納品後の値引き交渉とか流石にブチ切れて商社さんにそこの仕事は二度と受けないって伝えたのに何故かその後も何度か仕事出してくる
こっちの言い値の値引き一切なしって条件で何度か受けたけど最初から10年経ったせいかまた納品後の値引き交渉出してきたので商社さんにブチ切れようと説明したら商社さんが先にブチ切れたw
それでも依頼が来るって事は多分他にも同じ事やって下請けに逃げられてんだろうなーと予想

130 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 22:21:22 ID:cftqXSlw.net
まあクソ客の話題で盛り上がってるが
保全とか生技サイドのクソ業者面白話聞かせてくれてもいいんだよ

131 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 23:20:38.11 ID:j4/7LAdN.net
どの分野においても齧った程度の知識がない人間が
なんとなく流れ着いた先がこの業界なんだから
そりゃクソしか言わないわ

132 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 23:37:41 ID:DWLCJT9f.net
その中でもマウンター集まる5chで選りすぐりの精鋭だからな
揚げ足取りケチ付けの腐ったゴミ多数
論理武装しないと瞬く間にヤラれちまう

133 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 23:46:05.90 ID:/0BSGRDm.net
自分でメカトロ設計も設備設計も出来なきゃ
このレベルだろうよ
いつまでも下っ端思考だから愚痴しか出てこないんだよ

134 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 23:51:43.43 ID:EQp+72on.net
返す言葉もございません

135 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 23:51:43.82 ID:EQp+72on.net
返す言葉もございません

136 :774ワット発電中さん:2020/06/03(水) 23:52:36.86 ID:EQp+72on.net
二重に書き込んじゃった

137 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 00:07:25 ID:RNsaukyR.net
>>133
おっと唐突に俺はメカもできるんだマウントですかwさすがマウント大国5ch
あと別に愚痴ではないぞ
こんな面白客がいたって紹介くらいだ
客にも色々いるから1社2社変なのが居ても大したことはない

138 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 01:01:00 ID:hR96IyXG.net
機械と電気両方する人って時間足りるんだろうか
小さな設備なら出来るだろうけど規模が大きくなると分業した方が効率良さそう

139 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 01:08:33.23 ID:rL9uHe8h.net
メカトロはメカと言っても精々モデリングとかだろ
機械設計や機械構造はあんまりしないんじゃないの

140 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 01:10:25.95 ID:RNsaukyR.net
メカのスキル自体は否定しないが
両方できると公言する奴は一人親方の外注に多い
機械設計やらせてもラダー書かせても中途半端
中にはゴッドも居るだろうけど腐った5chマウンターには該当しないと思うw

独立するなら器用貧乏に色々できたほうがいいが
何事も専業のプロフェッショナル目指したほうが効率良いし恩恵もデカい
ただしメカの知識は無いと制御もマトモに出来ないので勉強は必要かな

141 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 01:32:25 ID:EcmVUCIS.net
5chマウンターの意味は分からんが概ね同じ意見
電気/制御だけでも学ぶことはたくさんあるし、
機械の知識ももちろん必要だけど、設計出来るほどにはいらない
別に何か学ぶならソフトに寄りたいからラダー以外の言語やりたいな

142 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 09:53:46.00 ID:bNGw1UOv.net
PLCのシンク出力で8セグのユニットディスプレイ(idecのDD48とか)を繋ぐ時って正論理ではなく負論理で繋げばいいのかな?

143 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 10:34:11 ID:rbymUjRp.net
>>138
ちょうどいいくらい
メカ設計終わって作らせてる間に盤設計
盤発注してる間にソフト設計して試運転
その合間に次のメカ設計

144 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 10:42:05.13 ID:rbymUjRp.net
>>140
メカもソフトも、それしかできない人って
特化して優れてるわけでも何でもなくて、視野が狭くてセンスが無い人しかいない

お互いが相手の欠点を愚痴言うだけで
自ら会得して改善すらしない、出来ない人ばかり
能力限界で単能が精いっぱいなんだよ

145 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 10:47:27.68 ID:rbymUjRp.net
設計に掛かる時間は
メカ8割
電気1割
ソフト1割ってとこ

稼ぐにはメカやるのが必然だ
まぁ、メカ単能者の立場からすりゃ、電気もソフトも外注回した方が楽だろうな
片手間程度のことに苦手を克服しようなんて、単能精神では無理だろう

146 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 11:15:12 ID:qMzbEX81.net
マイコン爺さんもだけどメカメカ言ってる人はここが何スレかも分からずレスしてて賛同得られると思ってるんかね

147 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 11:39:56.97 ID:YjnS1MrJ.net
もうリアルで出来ない奴多すぎて出来るって言う奴が全く信用できない

148 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 11:42:02.34 ID:g5VRHeOa.net
賛同とか考えてレスしてるの?w

10人規模の設計抱えてりゃ1人くらい電気ソフト専業を雇ってもよい
そうでなければ多能になって当たり前
それくらい解れよってこと

149 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 12:03:23.58 ID:al9viP31.net
>>142
0Vに落ちてONだから負論理だけど念の為回路図を見て確認

150 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 12:23:49.31 ID:rWnSv7vC.net
>>145
ずいぶん前にも全く同じこと言ってたなお前
まだちっちゃい装置しかやってないのか

151 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 12:29:04.21 ID:qMzbEX81.net
(メカが凄いの分かったから巣に帰ってくれんかなー)

152 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 12:38:27 ID:RNsaukyR.net
ほんとネットって理想の優秀な人材が多い
マイコンオジサンの次はマウント目的のイキリメカ設計とか
片手間でできるのはそういうレベルの装置ってことなんだけどな
自分の環境しか見えない視野の狭いダメな奴

153 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 16:32:00 ID:mKkwCigl.net
>>148
たったの10人ってどこの零細やねんな

154 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 16:35:50.30 ID:Pv7eW9sP.net
メカ設計が出来ようが、電気設計が完璧だろうが他人の事なんでどうでもいい
自分がやるよりも機械屋さんに任せたほうが楽だし確実で、良質なものになるからこれからも機械屋さんに任せるよ

155 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 16:37:28.43 ID:Pv7eW9sP.net
>>153
10人規模の"設計"だから会社の規模はそれなりじゃねーか?
それも専任してる設計なら

156 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 21:10:28.41 ID:RNsaukyR.net
機械、電気、制御の分業が一切無い零細一人親方レベルな奴の妄言だろ
そもそもメカ設計10に対して制御1とか現実離れした話してるし
無能なネット番長のイキリだろうね

157 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 21:21:44.14 ID:vTVK3oR3.net
イキリメカ太郎

158 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 22:32:02.41 ID:qI7lOZ0v.net
>>155
お前以外勘定のわかる人間がいなかったなw
やはり下っ端しかいない

159 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 22:45:16 ID:RNsaukyR.net
>>158
そんな分業もまともにできない零細レベルのお話でイキるとか悲しくない?
ショボい猿山のボスさんや

160 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 23:01:10 ID:v4Xhrx65.net
零細で全員が一人親方状態のうちの会社、耳が痛い
分業じゃなくて完全に仕事のレベルで割り振りしてるわ
結果的に簡単な仕事ほどミスや不具合が多くなり、簡単な仕事も消えてきた
そんな人間は消えないで社内ニート状態

161 :774ワット発電中さん:2020/06/04(木) 23:09:54 ID:qI7lOZ0v.net
ID:RNsaukyRのレス見てみw

162 :774ワット発電中さん:2020/06/05(金) 07:16:26.06 ID:wQTJddiX.net
変なのがウジャウジャ沸いてきたが皆暇なのか?
工場生技は生産減って逆に忙しいですよ。はよ外注出来るようになって欲しい、、

163 :774ワット発電中さん:2020/06/05(金) 07:23:17.11 ID:m+oo9asa.net
テレワーク立ち会い
客は来ない、モニター越しにご指摘
客の座ってる椅子を押し歩いて
ご紹介するかのよう
あまり見られたくない場所は隠せる
わけでもない

楽なようでめんどい
幸い自分は傍観的立場

別の担当は言った
AIに監査受けてるみたい

バビル二世のコンピュータや
ザハングマンの丹波哲郎の
存在を思い出した

164 :774ワット発電中さん:2020/06/05(金) 08:12:18 ID:AlXg5BOg.net
>>162
ただでさえずれ込んでるのに新規もいっぱい入ってきて死にそう

165 :774ワット発電中さん:2020/06/05(金) 22:29:31.34 ID:sBi8fWks.net
接地の集約に普通の端子台使っちゃダメなんですか?

166 :774ワット発電中さん:2020/06/05(金) 22:39:08.61 ID:0nlTmN66.net
FAは遅効性なんだろうけどウチは家電と食品と国検型式のアレが特需だよ
超特急でライン拡張してくれの依頼が来る

>>165
時と場所と場合による
ダメなパターンもあるし大丈夫なパターンもある

167 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 11:51:03 ID:QH7OYXCp.net
いまだにworks2使ってる業者いるんだな
新しい設備なのにびっくりしたわ

168 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 12:03:34 ID:XkcoP2bj.net
Qシリーズがバリバリ現役ですし3Gや3Uもリピートでそれなりに使う
まだまだworks3の方がマイナーだよ

169 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 12:09:23 ID:zwS8lZpy.net
流行ものや最新を追い求めるのが命題のような業界もありますが
ここはそういう業界ではないですね

170 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 12:11:10 ID:zwS8lZpy.net
実際にQシリーズなんか20年経っても主力の現行品
Aのメンテもできなくはない
Kはさすがに難あり
Rもぼちぼちって感じかな

171 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 12:13:35 ID:zwS8lZpy.net
そう考えてみれば小型Aって意外と期間短いですね
A→Q移行期のハイブリッド(雑種)みたいなのの対応が面倒

172 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 12:15:40.61 ID:XkcoP2bj.net
まあでも5Uのコスパは半端ない
しがらみの無い装置なら新しい物から使った方がいい
RはQでよくね?ってなるからなかなか使えなくて悲しい

173 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 15:30:30 ID:sMvRBQZj.net
5U使うためにワークス3買ったからなw
ずっとデベだったのもあるけど。

174 :774ワット発電中さん:2020/06/06(土) 15:58:29.34 ID:cN02nyse.net
ここ1年くらい5Uばかり使ってる。works3ではコメント入れずに基本ラベル使うようにしてる。ラベル名変えただけで自動で全箇所置換してくれるし便利やわ。

総レス数 1095
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200