2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 20台目

1 :774ワット発電中さん:2020/05/21(木) 00:23:12 ID:vCPOmmrx.net
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568295684/

658 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 14:33:30 ID:ZaOrbmUQ.net
パナのPLCとかパナ系列以外で

659 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 14:35:09 ID:gf7UazSO.net
途中で書き込んでしまった
パナ系列以外で使ってる所なんてあるんかな?

660 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 14:49:37 ID:EjQjhdSl.net
PLCの製品開発に関わってるんだけど、こんなモジュールがあったらいいなってのある?

海外通販のPLCみたいなのが一体型が人気ですかね?
入出力だけ+フリープログラミングソフト

661 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 15:09:30.97 ID:3wdmH/l4.net
キーにある高速演算ユニットが他メーカーにもあればFFTとかディジタルフィルタ作って楽しめそうとは思う
装置に組み込んで使うタイミングほぼないけどw

662 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 15:19:59 ID:2x99Z2T6.net
>>660
俺のかわりにソフトを作ってデバッグしてくれるモジュール
出来れば現地試運転調整まで完璧にこなしてくれると最高

663 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 17:51:39.22 ID:4R5qJPhy.net
1ボードタイプで12点3000円程度のやつなら欲しい

664 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 18:05:35.47 ID:fp1DZ1JT.net
>>660
リライアンスみたいにインバータの制御ロジックを
PLC側で制御出来るやつ

665 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 19:24:08 ID:YgR9+egu.net
数値入れてスタート立てるだけの位置決め命令

666 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 19:36:44.07 ID:KLu6bO1d.net
キーエンスのシーケンサーのツールがが横向きにオムロンくらい伸びてくれたら
客に勧める
中の処理はかってにしてくれていいんで画面上だけでも自由な編集できるようにしてほしい
新しくてまだかなりクセあるシステムだけどその他には不満無い
これは三菱も考えて欲しい

667 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 21:05:48 ID:sQ17W2th.net
>660
なんでこんなところで聞いてるの?

668 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 22:13:11.27 ID:BJpdBNp9.net
数値演算に強いの頼むわ
画像処理出来るようなの

669 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:04:57.65 ID:SDy06qNU.net
>>668
それはもう画像センサに任せて信号だけやり取りした方が良いのでは

670 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:33:23.26 ID:R95Lxh8RG
>>660  PLCの開発ということは、三菱電機、オムロン、キーエンス、富士電機、東芝などの大会社のかたですか?
そうでないなら誰も買いません。

わざわざ怪しげな中小企業のPLCを買うぐらいなら、マイコンでやったほうがいいです。

671 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:38:20.62 ID:R95Lxh8RG
>>665 専用命令使えばいいやん。専用命令使うなっていわれてるからめんどうなだけであって。

672 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:41:08.57 ID:R95Lxh8RG
今までは細々した領域に入らなくても、単純PLCのほうが儲かってたから敢えてしなかっただけだそうだぞ。
まあそりゃそうだわな。M微視電気といえば、ほぼ世界最先端の企業だからな。

優秀な人間なんて勝手に集まってくるだろうし、入社する前から既に回路のエキスパートとか
そんな天才みたいなやつが入ってくるだろうから、


高機能低廉なものは出そうと思えばだセルンやろ。ただ、利幅が高いヤツを優先的にやってるだけだろ。

673 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:42:39.80 ID:R95Lxh8RG
三菱、オムロン、キーエンス、どれがいいといわれれば三菱ですわ。

キーエンスとかふぁブレス企業だろ。ARMみたいな会社のPLCなんか、機能はいいんだろうけど、
見えない電波で誤作動起こしたり思想で怖い。

いまんとこ時価総額は世界一で鼻高々なんだろうけど。

674 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:44:58.33 ID:R95Lxh8RG
PLCは三菱、リレーはオムロン、画像処理はキーエンス。これいいんじゃまいか?
それぞれに得意、不得手がある。

電波照射誤作動なんて、もはや世間の常識なんだが、いまだに「そんなもんない。統合失調症だ」といってるやつは
技術屋をやるな。

675 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:47:21.36 ID:R95Lxh8RG
>>673  世界一じゃなく日本一です。すみません。いいまちがえました

676 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:48:21.19 ID:R95Lxh8RG
1装置のために100%のエネルギーをかけるわけじゃないからな。でも電波照射されることは必ずある。
それを見越した上で、ソフトを書くんだよ。

677 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:49:40.65 ID:R95Lxh8RG
うまくいかんときは、99%はアタマのエラーなんだが、電波照射の可能性もなきしにもあらずなので、
そういうときはリリースして一服するんだ。そして調子のええときに時間をかける。


したがってプライベートな時間はなるべく小さくする。

678 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:50:51.50 ID:R95Lxh8RG
マア、冷静に考えれば、アタマの調子のわるいときにやってもしゃあないから、一服するのは合理的だ。
だが一服したぶんだけ「サボ」ってるわけだから、そこはリカバーせなんばあからんのんじゃ。

679 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:52:30.98 ID:R95Lxh8RG
キーエンスという会社は知らないのだが、ひたすらセールス電話をかけまくるところには遭遇したことがあるので、
そういうタチが「アングロサクソン」っぽくて嫌い。


三菱は日本の企業だよ。

キーエンスは精神性が、舶来の会社なんじゃないかとすら思う。

680 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:53:58.86 ID:R95Lxh8RG
PLCって、装置の制御をになうんだよ。「機能的」にはテエしたことねえんだけど、
或る意味、わが国の産業において最重要な部分でもあるんだよ。


だから安心して使えるものを使いたい。

681 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:57:23.48 ID:R95Lxh8RG
>>607   言語のエキスパートでもないくせに、他人にスクリプト言語を使うことを強要したりする人は、
どこか神経がやられてるんだろう。

PLCを使わなくても、マイコンボードを設計し、C言語、あるいはアセンブリでバリバリ書ける人間であれば、

いや、むしろそういう人ほど、「道具の使いこなしかた」を心得ておるのでラダーで書けといわれればラダーでうまく書くだろう。


「ラダーじゃイヤー!!ママー!」とかいやつに限って、高級言語なんか対して障れん連中ばっかりだろ。

682 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:00:13.52 ID:R95Lxh8RG
ほかの人がラダーで画面制御をやってるのに、かたくなにGOTスクリプトで書いてる人がむかしいた。
たぶん高級言語の知識をひけらかしたいんだろうが、あれは本当の意味の言語ではないので、あれで実現ができない機能だってあるんだぞ。


たとえばGOTスクリプトにはアドレッシングがない。しかも、スクリプトを書いたぶんだけ画面が重くなる。

「PLCに負担をかけない」というと、なにか合理的に聞こえるが、ただでさえリアクションが遅い画面が、なおさら重くなるのは困る。

683 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:02:08.56 ID:R95Lxh8RG
ST厨はポインタが使えないので、IF,ELSE, SWITCH でドヤる。ASCIIエンコードを関数を使わないとできない人種。

684 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:03:55.72 ID:R95Lxh8RG
「Qiita」というサイトをみると、ロステクをこきおろしている馬鹿を散見するが、
連中の汚い、出所不明な関数を使いまくったコードをみて吐き気がした。


それならラダーで、純粋に1から書き上げている人のほうが、「技術力ある」んだが、
やつらがそれにすら気づかない、お花畑脳。

685 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:07:55.66 ID:R95Lxh8RG
日雇い労働のフリーター同然で、技術系の会社におらなんだ私ですら理解しかけるものが
掛けない人種ほど、

なんかようわからんスクリプト言語に個室するような。

ネットにポロっと落ちてないと掛けないから、ソレじゃないと困るんだろう。

686 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:13:40.75 ID:R95Lxh8RG
目上の方は、「あぁ?こやってやるんだよコノヤロウ!」

といったら、それで可能なら、はいそうですね、と言うのが無難なんだよ。


よほどその専門領域に地震があるならともかく。

687 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:16:03.04 ID:R95Lxh8RG
最初の会社でライン作業をやってたころ、電気の圧着で、電気でもない先輩に

「こうやってやるんだよ」と言われたとき、「少し違うような」と思ったけど、
「そういうもんなんだな」と割り切って、ひたすら圧着してたな。


「硝酸」槽に、ビニ手袋して洗ってたら、「ラテックス破けるから意味ないでしょ。素手でやれよ」

といわれたら、「そんなもんかな」と疑問に思わず、やってたな。
おかげで皮膚炎をおこしてたな。

688 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:17:47.51 ID:R95Lxh8RG
私はまだいいほうで、別の先輩とかは、上長の命令で、

「いまは不景気だから産業廃棄物の廃棄代すら惜しい。だからきみが、そのどこかに」

といわれて、その先輩は率先して、会社のキリコクズだの産業廃棄物を、適当な山に廃棄するのが朝の日課だったな(爆笑)

689 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:20:43.09 ID:R95Lxh8RG
わたしらの時代は、「違う」と思っても、「こう思います」なんていおうなら、
蜂の巣だったな。

高校でも、先生に会談から突きおとされたり、修学旅行でアタマを足で踏みつけられた友達もよういた。


それに比べれば、いまはシアワセダー!

690 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 03:43:36 ID:JNdaG2hz.net
ペーぺーに要望しても無駄だろ
plcの企画担当やPMはどの会社でも重要ポストだぞ

691 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 09:38:57 ID:Y+i8b3iz.net
30年後ぐらいに実現するかもよ

692 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 09:59:05 ID:bJqAryev.net
>>668のようなバカが(略

693 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 10:28:04 ID:5D8t6mTT.net
>>692
俺の業界では割と需要あるけどそういうところもあるだろ
視野狭すぎて想像出来ないのか

694 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 10:55:48 ID:SDy06qNU.net
どういう解析するのか知らんが三菱のMELIPCとか産業用PCじゃだめなの?
特殊な画像解析するなら自前のアプリケーション使ってるんだろうし
PLCにやらせるような事じゃない気がするが

695 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 11:38:32.69 ID:5D8t6mTT.net
>>694
とりあえずしたい事は画像解析に近いけどそのものじゃない
MELPCが理想的だけど5000は100万くらいするでしょ
この性能でVXworksいらないから20万くらいで欲しいな
FAPC使ってるけどやっぱりPLCの堅牢性には全く及ばない
よく不具合出る

696 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 13:02:06.10 ID:SrubfFMv.net
いまだに画像処理に苦戦してる業界があるとは驚きだわ

697 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 13:59:56 ID:5D8t6mTT.net
既製品のパターン認識で満足するレベルだとわからないだろうね
コストや処理能力、精度考えたらまだまだ悩んでるとこは多いと思うけど

698 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 16:16:29 ID:yVQKnbV5.net
堅牢性の割に安いし柔軟性もあるからPLC使いたいのは分かる
レアな不具合出てもメーカー周りと真剣に付き合ってくれるし
ユニットのバグかどうかは光の速さで調べにくる

699 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 16:51:33.06 ID:hUwV8Wq7.net
>>697
テンプレマッチ程度なら既成品どころか自作でも楽勝だが広幅ウェブ高速巻き取り中の微少異物検出とかだと4kハイスピードカメラが何台も必要になるしPCをクラスターにしないと処理が追いつかない。
専門業者に頼むと1ラインで億超えるからね。何とか安く出来ないものかと思案してる。

700 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 16:54:50.01 ID:088+MGsj.net
金さえ出せば
ユニットプラケースとバス通信ASIC基板提供してくれる
後は自分でFPGAと周辺電子部品でカスタムで開発
シャープ横河オムロンでやったことはあるけど、三菱は色んな条件があって営業判断で造れなかった

HDLとCと電子回路の知識とゲンナマ在れば自作ユニット作れるからお試しあれ。

701 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 20:33:19.33 ID:CXbzxxty.net
作れない馬鹿だから(略

702 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 00:36:58 ID:5VR6DxhT.net
>>701
そうなん?
では出来る君のプログラムの一部でも見せてくれ

703 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 01:22:01 ID:TJKMLRBV.net
作れないのと作らないのは違う
それこそこの業界いたらよくわかると思うが

704 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 02:47:22 ID:5ne+xS41.net
>>700
夢がある話だな
昔某社にインバータの特注品頼んだことあるけどやっぱり特注品でもできることに限界があるから自作したい欲は残る
もちろん金と時間があればだけども

705 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 09:32:28.35 ID:yGeZQn3I.net
マイコンくんじゃなければPLCでやりたい理由はわかると思うよ

706 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 11:15:25 ID:VqSTvZNi.net
意外とPLCを使う側の人多いんだな
作る側の人もいると思ってたけど

作る側の横槍だけど
>>702
プログラムに関してだけど、CPUモジュール以外たいしたことやってないぞ

自作できるレベルならバス信号わかればなんでもつくれるぞ
バス信号も某メーカーのやつをどの会社も購入してるから信号も似てると思うし

707 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 12:06:43 ID:tLt6IdIv.net
だから作れないのと作らないのは違うと何度言ったらわかるんだ
数が出るからコストかけられてアフターも考えられるレベルか糞零細でゴミみたいなユーザー相手なら好きなこと出来るだろうが
趣味で作った電子工作売ってんじゃないんだからさぁ

708 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 12:42:15 ID:6Ma3Xpsi.net
>糞零細でゴミみたいなユーザー相手なら好きなこと出来るだろうが
現実だけど悲しいな

知識がないと粗悪品を掴まされる
下手すると不具合であっても、追加料金を請求される
オーダーメイド品は要注意だ、相手が大企業であっても起こりえる事実

709 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 12:44:12 ID:6Ma3Xpsi.net
ここの画像認識システムは自作なんですよ・・・でゅふふ
なんて言わたら最大限に警戒しなければいけない

710 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 13:01:52.22 ID:0dmayfL5.net
ファジィ推論に機械学習を組み合わせたAI頭脳でアナログ4-20mA出力させてみたい。需要無いけど。

711 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 13:14:09 ID:RvaSw8/f.net
お前らも人の気持ちになって考えようって言われた事あるだろ
エンドユーザの立場になって考えればメーカーの独自色なんていらないんだよ
メーカーよりは安泰であろう三菱なりオムロンが安定供給してくれるユニットを使って設備をできるだけ長く動かしたい
それだけだろ

712 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 14:54:04.07 ID:1jbsL99k.net
作れないバカに限って要望だけはでかい

713 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 01:18:15 ID:j1kdjLhg.net
今はラズパイやarduinoがあるから作ることだけはできなくもないんだよな

714 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 04:33:30.24 ID:/cO+h7xE.net
>>709 画像認識ぐらいなら別いいでしょ、中小企業でも。人が死ぬわけじゃないし。
むしろ画像認識あたりのほうが日進月歩だから融通のきく中小に任せたほうがいい。

715 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 04:42:35.51 ID:/cO+h7xE.net
いまは物が安すぎて、本当に作るメリットがなく馬鹿らしくなってくる。
しかしパワエレ系は意外とそうでもないぞ。

ハイパワー系で放熱量が低いドライバとなると、意外とないんだ。
石が進化してるから、最新の石を使えば放熱器いらない場合もある。

716 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 04:49:25 ID:/cO+h7xE.net
>>713 Raspi や Arduino は良いと思うのだが、あれらが軽視されている理由は
それを使う人間のせいでもあるな。

ラズパイを玩具と罵る人の気持ちもわかるし、ラズパイに可能性を見出す人の気持ちも判る。

717 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 04:52:27.98 ID:/cO+h7xE.net
Raspi を使います、といえば、古い世代は「PICじゃだめなん?」と聞く。
ネットワークにつなぎたいので、というと、

ネットワークにつながなければならない理由は?シリアルじゃだめなん?となる。
ネットワークでもワンチップマイコンに石つけてやればいいじゃん?

となる。

ラズパイだと総合して安いからというと、

稟議にかける上で、仕様満足のために必要でない機能を盛り込んだものは使えないじゃん?
となる。

確かに日本の商習慣ではこれはある。

たとえば今、クラウドが主流である。定額と違って、スペックごとに料金が決まるので、
稟議にかけるときの説得力があるというわけだ。

718 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 04:53:53.58 ID:/cO+h7xE.net
大学生のころに老人に苛められていたら、5年と経たずに自分も堅物の老害になってしまった。

719 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 05:08:47 ID:/cO+h7xE.net
スレ違で申し訳ないが、なぜか世間では Raspi 一色だが、総合的には Beaglebone Black のほうが良いんだけどな。
実際に製品に組み込んで使うときはそのまま使うことはありえないだろうが、ADCついてるし、リアルタイムユニット載ってるし。

しかもOSレスで動かすためのクロス環境をTIが出してる。TCPプロトコルスタックまである。

明らかにこっちのほうがいいのにラズパイばっかり脚光を浴びてるのは何故だろう。

720 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 05:22:32 ID:/cO+h7xE.net
>>700 MELSECだと eFactoryアライアンスの企業様が使える、EZSocket みたいなものか。これはドライバだけど。
通信はオープンになっていて有難いのですが、やはりバス接続してみたいですね。

721 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 05:27:23 ID:/cO+h7xE.net
石の仕様がなくても、バイナリ解析してラダーを書き込んだり、パスワードを解除したりしている人もいるから、
たんに私の能力不足なんだが。。

バス接続は無理として、USB直結を解析してみたいな。しかし一応、禁止事項なのか。。

722 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 06:57:40 ID:Q3woBePp.net
句読点先生大興奮

723 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 07:30:55.47 ID:75L0nvyL.net
残業代無し、光熱費等の手当ても一切ないテレワークがはじまるよ!

724 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 08:23:42.36 ID:KTbVgIV5.net
テレワークって退職するのもノンストレスだと思うんだけどどうだろ

725 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 13:49:36.72 ID:E1HZy5OQ.net
>>721一応リバースエンジニアリングしちゃ駄目なんだけど
ワイヤシャークでUSBの通信内容はパケットダンプして
ほほ〜こんな電文遣り取りしてるのかぁっと
独りニヤニヤ眺めることなら出来る

726 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 18:02:43 ID:FkZXZfjK.net
暇なんでこの前ラズパイ4Bのセットを買ってみたんだが、
使い終わった後にACアダプタ抜いたらコンセントの歯が片方タップに刺さったままだった
こんなん初めて見たわ

でもカメラでごにょごにょするの楽しいです

727 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:18:45 ID:75L0nvyL.net
仕事ないんですか?

728 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:25:53 ID:hHHdnE7S.net
670 コロナの影響もあるし、もとより話のあう人間がいない。

同級生はみんな異次元界に行ったし、異次元を止めたら中小の製造に活躍の場があるはずなのに、

なぜか異次元界やめた人て、重度うつや自殺したりしてるからな。

まだゆとり世代だぜ。死にすぎやろ。

729 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:29:56.54 ID:hHHdnE7S.net
異次元界にいった秀才たちを目指して頑張ってきたが、彼らはテックやのうて、

異次元界では下に振る仕事ばっかりだそうで、あげく辞めて、うつだの自殺だの。

やっと追いつくか、とおもったのに

730 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:29:58.51 ID:75L0nvyL.net
え?なにこの人

731 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:30:07.86 ID:B7xwyuVX.net
最近コロナの影響はいかほどでしょうか
自分の復調は今のところ秋冬頃になりそう

732 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:34:59 ID:hHHdnE7S.net
674 いや、酒飲んでね。

銭もあり、アタマもあるなら、うつになるくらいならモノ作るればええのに、と。

三浦某が死んだが、ちょうど、あの年の人間、
いま大量に死んでるんだよな

733 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:38:27 ID:hHHdnE7S.net
就職氷河期も悲惨だったらしいが、ワシら
の世代もよう死んだ。

同級生のうち1/5は既にあの世か精神病棟。

しかも、みんななぜか優秀。

734 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:43:53 ID:hHHdnE7S.net
スタートがよくて羨ましいな、とむかしは思ったが、異次元界は、一部をのぞき、技術が身につく仕事ではないみたいだな。

ゴキブリみたいな生活してたら言語では平均には追いついちゃった。

まあ彼らがええ飯食うとるときに冷や飯を10年食ってたんだけどな

735 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:49:31 ID:hHHdnE7S.net
パチンコ狂いや、パジャマで授業を出るやつが試験に出ればフーリエ解析満点、

どうみてもDQNなやつがはんだづけすれば
一発で石を動かし、

パソコンを触ればLinuxシステムプログラミング課題をものの数分で終わらせてしまう。

その当時の異常なコンプレックスが
いまだに尾を引きずっている。

736 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 19:58:33.40 ID:hHHdnE7S.net
時間かければ誰でも中堅くらいにはいくわ。
ましてや、新卒から技術系ならそこそこになって当然。

そんな人達はどうでもよくて、

学生のころ、全く興味なくて一発で者を動かしてしまう、瞬間記憶力の持ち主が羨ましくてさかたなかった。

しかし彼らは興味がない。

もったいないもんだ。。

737 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 20:07:49.69 ID:hHHdnE7S.net
不幸な境遇にいたせいか、

同じ分野で、当時の18さいの時点の同級生より優れた技術系を見たことがない。

最初に就職した零細企業の20年選手は、まったく仕事をくれなくて、転職後、半年で追い越してしまった(実績ではなく、実装力では)

学校で最底辺で、知的障害者呼ばわりされた私だが、最初に就職した零細では、

「この程度のやつが偉そうにしているのか。」

と腸が煮えくりかえる思いで、

アスベストを触っていた

738 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 20:18:09.45 ID:hHHdnE7S.net
アスベストや劇薬を素手で触り、手取り11万円、ひき逃げ、強制猥褻、暴行を頻繁に受ける人生だったが、

最近になってようやく脳みそが成長し、

もしかしたら高専生を追い越せるのではないか、という希望がわいてきた。

それだけのために生きてきた。

これから不景気がこようが、核ミサイルが打ち込まれようがどうでもいい。

それを到達するだけが私の目標

739 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 20:57:10.21 ID:UBqPlwtH.net
GX WORKS3アップデート出てたんで今日入れてみたけど遅いままだぞ
これがプロが使うツールなのか?

740 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 21:18:05.11 ID:75L0nvyL.net
プロなら性能のいいPCを使うべき

741 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 21:30:55.62 ID:dlD13th9.net
これまたか
またまた重くない言うと脳のクロックが遅い呼ばわりされるやつか
どうせウイルス対策ソフトとの相性が云々って奴だろ
PCすらまともに使えない無能って害悪しか無いな

742 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 22:06:29.87 ID:E1HZy5OQ.net
パソコンにSSD入れたら多分変わるぞ?
つか、入れ換えたい(涙

743 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 22:26:41.75 ID:ob0Hbu1W.net
i5のレッツノならSSDでも遅い
比較対象のworks2の三倍くらいメモリ食ってるから

744 :774ワット発電中さん:2020/07/20(月) 22:31:04 ID:juIxqWZg.net
実際の設備でRaspberry PiでCODESYS使ってる猛者いる?

745 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 04:30:33 ID:K4jYZaNe.net
>>741
使った事あるのか?

746 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 06:54:06 ID:ggUABErC.net
遅いと遅くないで見てるとこ違うんじゃね
起動は時間掛かるけど、その後は問題ないし

747 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 07:22:43 ID:k/7jsa7o.net
メモリ最大にしてSSDに載せ替えれば
体感速度が死ぬほど向上するぞ。
2〜3万もあればできるから可能ならやっておいた方が良い。

748 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 08:09:18.05 ID:mrsSL4wC.net
どうすれば買ってくれるかなぁ

749 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 08:11:21.07 ID:l92lHli6.net
贅沢は言わん
8世代以降のi5か7でメモリ16GBで
500GB以上のSSDで非光沢IPS液晶FHDで
重量1.5kg以下なら文句は言わん

750 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 08:15:08.60 ID:ggUABErC.net
うちは営業は割と良いPC使ってて、技術はポンコツ使わされてる
技術は文句が少なく、営業は文句が多いから(変な使い方してパフォーマンス落ちてる)

751 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 08:23:56.34 ID:Z35ObFUB.net
>>744
実際に使ってるのは見たことない

752 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 12:09:44 ID:peKLiBs7.net
>>745
5UCが神コスパだからかなり使ってるぞ

頭の回転が早い優秀な奴は大変だな
個人的にはPCも使いこなせない無能だと思うが

753 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 14:24:33 ID:xfIMDCnG.net
重くないって言ってる奴の PCスペはどんくらい?
i5+SSDのレッツノートだと明らかに重くてもっさり
works2の2、3倍は重い

754 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 18:25:19 ID:adPG0YcM.net
もうその説明でPC扱えない無能ってのが滲み出てるな

755 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:00:52 ID:ZPEBf5l8.net
works3は元々もっさり感はあるんだよな
i5からi7に変えたけどあんまり体感は変わらん

756 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:04:56 ID:adPG0YcM.net
重いと言っている奴はPCのスペックすらまともに説明できないという

757 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:08:50.27 ID:xfIMDCnG.net
>>754
ハァ、CPUの世代と型式とロット書きゃ満足ですか
お手本頼みますわ

758 :774ワット発電中さん:2020/07/21(火) 19:11:41.82 ID:ygRC6DAU.net
そういうのじゃなくてどういう具合に重いのか分からん
まさかコマ送りになるのか

総レス数 1095
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200