2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 20台目

1 :774ワット発電中さん:2020/05/21(木) 00:23:12 ID:vCPOmmrx.net
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568295684/

612 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 01:39:44 ID:jVw/sYmb.net
>>611
画面デザインするならかじる程度で良いから色の勉強しろって思うわ
ボタンサイズは客の指定でクソデカになる時あるから許すけど
変なグラフィックボタンをアス比無視の拡大したのを平気で置いてるやつはもう何も言えなくなる

613 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 07:56:29.85 ID:pOuDKp6w.net
>>610
内部で使われるデバイスを意識しないで使える(個人個人特徴のある割当をしてても使アドレス被りが起きない)
入力と出力という関係が視覚的にわかりやすくなる

614 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 08:03:13.87 ID:pOuDKp6w.net
>>611
色やボタンの大きさは古いやつなら仕方なくね
タッチ領域が決まってるのもあるし
あとエンドユーザの要望で変更したりもある(何故か分かりにくい方向に)
逆に元請けが分かりづらいというので言うとおりにしたら、エンドユーザからクレーム入ったり
いずれも現場を知らない人間が関わると起こる不幸

615 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 11:50:15.26 ID:TlVabLJp.net
>>613
頭悪いだけじゃん

616 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 13:22:35.08 ID:SJrSuc1s.net
FBのわかりやすい作り方とかどっか参考資料無いんか?

617 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 17:40:02.68 ID:nvjEOsc7.net
取説嫁

618 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 18:41:19.25 ID:ZYp8YQzd.net
>>616
簡単なAD変換
上手く表示できるか分からんが
ローカルラベルは貼れんが式から推測出来るだろ
あとやりたい事などあれば誰かが答えてくれると思う

;(* ------- スケーリング範囲計算 ------- *)
測定スケール範囲:= 測定スケール上限値-測定スケール下限値;
ADスケーリング範囲:= AD入力max-AD入力min;

(* ------- 整数⇒実数変換 ------- *)
測定スケール範囲R:=DINT_TO_REAL (測定スケール範囲);
ADスケーリング範囲R:=DINT_TO_REAL (ADスケーリング範囲);
AD入力値R:=INT_TO_REAL (AD入力値);
表示オフセット値_R:= DINT_TO_REAL(表示オフセット値);
測定スケール0点オフセット_R:= DINT_TO_REAL(測定スケール0点オフセット);
補正傾き_R:= DINT_TO_REAL(補正傾き)/10000.0;
補正切片_R:= DINT_TO_REAL(補正切片)/10000.0;

(*入力値不正検出*)
IF(ADスケーリング範囲R = 0.0 OR 測定スケール範囲R = 0.0)THEN
入力値不正:= TRUE;
RETURN;
ELSE
入力値不正:= FALSE;
END_IF;

(* ------- AD入力値⇒単位変換 ------- *)
AD入力変換値R := AD入力値R/ADスケーリング範囲R*測定スケール範囲R;

(* ------- 補正計算 ------- *)
AD入力変換値補正R:=( AD入力変換値R+測定スケール0点オフセット_R)*補正傾き_R+補正切片_R;

(* ------- 単位変換値出力 ------- *)
出力REAL:=表示オフセット値_R+AD入力変換値補正R;

(* ------- 単位変換値出力 整数出力------- *)
出力バイナリ:= REAL_TO_DINT(出力REAL);

619 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 18:52:40.91 ID:ZYp8YQzd.net
コピペで貼る方間違えた
お詫びにラベルも書いとく
簡単な方

ローカルラベル
入力 ダブルワード符号付 VAR_INPUT
傾き 単精度実数 VAR_INPUT
切片 単精度実数 VAR_INPUT
入力R 単精度実数 VAR
出力BIN ダブルワード符号付 VAR_OUTPUT
出力R 単精度実数 VAR_OUTPUT 


(* ------- 整数⇒実数変換 ------- *)
入力R:=DINT_TO_REAL (入力);

(* ------- 計算 ------- *)
出力R:=入力R*傾き+切片;

(* ------- 単位変換値出力------- *)
出力BIN:= REAL_TO_DINT(出力R);

620 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 19:21:01.33 ID:2WpXGc9X.net
シリアル通信のFBがクソ過ぎる
これもう三菱内部にアンチFB派いるだろ

621 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 19:28:03.77 ID:ZYp8YQzd.net
>>620
三菱って参考ソフトがSET、RSTとかだろ
ストーリーが読めない場当たり的なソフトがお勧めなんだよ
多分関係者が設備動かしたこと無いんじゃないかなww

622 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 19:34:26.65 ID:nhIIJCtC.net
シーケンス的に解説するのにSET/RSTは有効だと思いますよ
タイムチャートで描きやすい

623 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 19:42:53.78 ID:ZYp8YQzd.net
沢山あったり長くなるとどこのSETで入ってどこのRSTで切れたか分からん
きちんとOUT使えば入る条件も切れる条件も一目瞭然

624 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 19:45:20.08 ID:B2kaqLn3.net
タッチパネルセンスなさすぎは良くわかるわw
うちの会社もそうだが、他の会社を除いてもひどいものをよく見かける

リアルボタン使いだす奴は大体地雷

625 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 19:57:41.55 ID:ZYp8YQzd.net
>>624
僕もシンプルなのオススメ
信号機の色を基準にどの設備もどのボタンも似たようにしたいと思うんだが
今やってる仕事なんてRGBの色の配合まで指摘してきてるんだけど
もはや気が狂っとるww
主観が強い部分は自分でやれって思うし
シンプルでないのは危険ですらある

今日はたくさん書いたんでこの辺でバイバイ

626 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 20:00:56 ID:IZQg54oy.net
ボタンの色や配管の色はJEMで決まってるだろ

627 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 23:16:10 ID:0ep193Yv.net
>>625
そんなとこまで指定されたことはないな・・・
運転/停止の配色は必ず客先に聞くようにしてるわ
今はほとんど信号機だけど、赤と緑がたまに逆になってることある
それでも間違ってることあるけどね、ちゃんとした書類あるのに誰も存在を認識してないとか

628 :774ワット発電中さん:2020/07/15(水) 23:54:16.25 ID:tprMvLgL.net
運転/停止と緑/赤の関係性はプラント系と製造ライン系だったかで真逆だから必ず確認はする

操作盤関係で一番イラっとくるのは
打ち合わせ→イメージ提出段階で何も指摘なく、検収当日でこれじゃなかったとか言い出す奴。
挙句「ウチはこれがスタンダードです(今決めました!)」って、タッチパネルはともかく銘板とか無駄に作り直しやん…

あとは他人の改造を挟んだ結果せっかく作ったレイアウトがいい感じにグチャグチャになって戻ってくるやつとか…

629 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 00:15:50.23 ID:CH64oRPc.net
銘板とか図面出すだろ
追加取れよ甘やかすな

630 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 04:10:52 ID:SYWvGE6h.net
両面テープダメです鋲止めにしてくださいとか
なのに機械班の貼るテプラはスルーだったりする

631 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 05:58:23.75 ID:j/v5v/Pz.net
当たり前だろ

632 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 06:10:28.20 ID:vHXMzyyG.net
>>628
これで作るんでよろしければハンコくれと言って、ちゃんとハンコをもらうんや。
これ以降の変更は追加料金と納期がかかりますと一文添えてな。
何も言われないと言うのは一番危険だと思う。

633 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 07:05:54.04 ID:udXt5d6e.net
両面テープの銘板も剥がすの大変なんだよな・・・
名称を毎回現地で変更かけてくるとこあるわ
それを見越してそこには少し高く出すんだけど、作業がめんどい
あと剥がすときに傷がつくこともあって塗り直し

634 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 09:04:11 ID:sgp+wMtM.net
>>633
うちは両面テープ貼りの銘板は剥離紙の両サイドだけめくって貼り付けてる
社内検査合格したら耳みたいに折り返して摘めるようにしておいた剥離紙を引き抜いて完全に貼り付ける
逆に許可が取れるんならそう言う状態で出荷してもいいのでは?

635 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 12:32:05 ID:5bykY8Ea.net
>>634
盤屋さんにお願いしてやってもらってるから、二度手間になりそう
最近はそこ向けは最初から貼らずに出すことも増えてるらしい(俺は他やってるからもう知らない)

636 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 14:10:14 ID:AfXIuMld.net
追加費用もらえば済むことなのに
承認得てるんだろ
まあ力関係が・・・

637 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 14:26:34 ID:32qic2rG.net
おっとデンソをディスるのはそこまでだ

638 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 14:39:56 ID:3L8txL5f.net
俺らがいなけりゃ何も動かないのに現場では一番立場が弱い

639 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 17:07:44 ID:lz95WaAG.net
機械屋の作業が伸びるとこっちの作業日数が短縮される
しかしケツは変わらない悲劇

640 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 18:59:22 ID:OyKWCCPK.net
今それ
機械屋が頑張って超残業してるんだからお前も残業なりなんなりしてとにかく間に合わせろや
と、責任転嫁

641 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 19:01:07 ID:OyKWCCPK.net
さらには、遅れの待ってる間
余裕かましやがって
と、いちゃもん

642 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 19:04:20.28 ID:g/s9Y82u.net
機械屋の作業待ちで深夜から調整開始とかあるあるだからな
電気屋は値段も安いしもやし野郎ばっかりだからナメてオッケー、むしろナメろみたいなとこある

643 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 19:08:29 ID:lz95WaAG.net
>>641
まぁなんだ
イ?
同業者として応援する

644 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 19:09:05 ID:twJ/iBgv.net
機械は動作がおかしかったり動きが悪いと視覚的に分かるからいいよね
制御だと固まったら全く動かなくなるからみんな間が持たなくなって険悪な雰囲気になる
設計から自分だとまだ早く対応できるんだけど
いきなり解析から入る様な仕事はきついww

645 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 19:13:21 ID:bfiZAnEe.net
調整の時間もろくに取らせず、間に合わせろとガミガミ行ってくるとこあったなあ
いろいろ問題あったから縁切ったけどね
そのうち重大事故起こすわ、あれは
納めたあとにもいろいろ注文付けてきたから正規の見積もり出したら黙っちゃった

646 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 19:16:24 ID:OyKWCCPK.net
間に合わないので二交代にしましょう

昼間機械夜間電気ってことでヨロシク


引き継ぎにもう少しだけいておいて

あのーもう午後2時なんですけどまだ…


懐かしいな

647 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 21:02:27 ID:5NEt3Y9f.net
下っ端大変だなwww

648 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 21:21:35 ID:AsY3ShLN.net
みなさんまともな会社に入れなかったのですね・・・
可哀想です;_;

649 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 22:26:05.59 ID:2oZgaHaC.net
この業界でまともな会社ある?

650 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 22:37:11 ID:3k/YKvmM.net
あるかないかでいうとある

651 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 23:04:33 ID:Eyblx9pL.net
>>650まともじゃないな。まともだなんて。

652 :774ワット発電中さん:2020/07/16(木) 23:32:42 ID:TZ4hA6CR.net
住めば都、勤めれば洗脳

653 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 11:47:38 ID:lY434f4A.net
Panasonicとか日立のマイナーPLCってどうなん?
次のリプレイスで三菱とかメジャーメーカーに変えた方が長期的にサポートしてくれますかね

654 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 12:37:16 ID:3tBHFeCM.net
三菱はサポートが長すぎて客が設備更新に金をかけるという当然のことを忘れる

655 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 12:45:26 ID:tkCu1jKA.net
当たり前だろ。
そもそも三菱以外は認めない。何度も言わせるな。

656 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 13:48:49 ID:YgR9+egu.net
>>653
とある、今はPLCやめてるメーカーの
更新方案を相談したら三菱を勧められました
具体的な対応はありませんでしたが

657 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 13:51:24 ID:BTWO7in8.net
客が許すならオムロン、キーエンス使うのもあり
PLCは三菱しか対応しないって会社もあるから

658 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 14:33:30 ID:ZaOrbmUQ.net
パナのPLCとかパナ系列以外で

659 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 14:35:09 ID:gf7UazSO.net
途中で書き込んでしまった
パナ系列以外で使ってる所なんてあるんかな?

660 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 14:49:37 ID:EjQjhdSl.net
PLCの製品開発に関わってるんだけど、こんなモジュールがあったらいいなってのある?

海外通販のPLCみたいなのが一体型が人気ですかね?
入出力だけ+フリープログラミングソフト

661 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 15:09:30.97 ID:3wdmH/l4.net
キーにある高速演算ユニットが他メーカーにもあればFFTとかディジタルフィルタ作って楽しめそうとは思う
装置に組み込んで使うタイミングほぼないけどw

662 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 15:19:59 ID:2x99Z2T6.net
>>660
俺のかわりにソフトを作ってデバッグしてくれるモジュール
出来れば現地試運転調整まで完璧にこなしてくれると最高

663 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 17:51:39.22 ID:4R5qJPhy.net
1ボードタイプで12点3000円程度のやつなら欲しい

664 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 18:05:35.47 ID:fp1DZ1JT.net
>>660
リライアンスみたいにインバータの制御ロジックを
PLC側で制御出来るやつ

665 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 19:24:08 ID:YgR9+egu.net
数値入れてスタート立てるだけの位置決め命令

666 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 19:36:44.07 ID:KLu6bO1d.net
キーエンスのシーケンサーのツールがが横向きにオムロンくらい伸びてくれたら
客に勧める
中の処理はかってにしてくれていいんで画面上だけでも自由な編集できるようにしてほしい
新しくてまだかなりクセあるシステムだけどその他には不満無い
これは三菱も考えて欲しい

667 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 21:05:48 ID:sQ17W2th.net
>660
なんでこんなところで聞いてるの?

668 :774ワット発電中さん:2020/07/17(金) 22:13:11.27 ID:BJpdBNp9.net
数値演算に強いの頼むわ
画像処理出来るようなの

669 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:04:57.65 ID:SDy06qNU.net
>>668
それはもう画像センサに任せて信号だけやり取りした方が良いのでは

670 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:33:23.26 ID:R95Lxh8RG
>>660  PLCの開発ということは、三菱電機、オムロン、キーエンス、富士電機、東芝などの大会社のかたですか?
そうでないなら誰も買いません。

わざわざ怪しげな中小企業のPLCを買うぐらいなら、マイコンでやったほうがいいです。

671 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:38:20.62 ID:R95Lxh8RG
>>665 専用命令使えばいいやん。専用命令使うなっていわれてるからめんどうなだけであって。

672 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:41:08.57 ID:R95Lxh8RG
今までは細々した領域に入らなくても、単純PLCのほうが儲かってたから敢えてしなかっただけだそうだぞ。
まあそりゃそうだわな。M微視電気といえば、ほぼ世界最先端の企業だからな。

優秀な人間なんて勝手に集まってくるだろうし、入社する前から既に回路のエキスパートとか
そんな天才みたいなやつが入ってくるだろうから、


高機能低廉なものは出そうと思えばだセルンやろ。ただ、利幅が高いヤツを優先的にやってるだけだろ。

673 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:42:39.80 ID:R95Lxh8RG
三菱、オムロン、キーエンス、どれがいいといわれれば三菱ですわ。

キーエンスとかふぁブレス企業だろ。ARMみたいな会社のPLCなんか、機能はいいんだろうけど、
見えない電波で誤作動起こしたり思想で怖い。

いまんとこ時価総額は世界一で鼻高々なんだろうけど。

674 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:44:58.33 ID:R95Lxh8RG
PLCは三菱、リレーはオムロン、画像処理はキーエンス。これいいんじゃまいか?
それぞれに得意、不得手がある。

電波照射誤作動なんて、もはや世間の常識なんだが、いまだに「そんなもんない。統合失調症だ」といってるやつは
技術屋をやるな。

675 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:47:21.36 ID:R95Lxh8RG
>>673  世界一じゃなく日本一です。すみません。いいまちがえました

676 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:48:21.19 ID:R95Lxh8RG
1装置のために100%のエネルギーをかけるわけじゃないからな。でも電波照射されることは必ずある。
それを見越した上で、ソフトを書くんだよ。

677 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:49:40.65 ID:R95Lxh8RG
うまくいかんときは、99%はアタマのエラーなんだが、電波照射の可能性もなきしにもあらずなので、
そういうときはリリースして一服するんだ。そして調子のええときに時間をかける。


したがってプライベートな時間はなるべく小さくする。

678 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:50:51.50 ID:R95Lxh8RG
マア、冷静に考えれば、アタマの調子のわるいときにやってもしゃあないから、一服するのは合理的だ。
だが一服したぶんだけ「サボ」ってるわけだから、そこはリカバーせなんばあからんのんじゃ。

679 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:52:30.98 ID:R95Lxh8RG
キーエンスという会社は知らないのだが、ひたすらセールス電話をかけまくるところには遭遇したことがあるので、
そういうタチが「アングロサクソン」っぽくて嫌い。


三菱は日本の企業だよ。

キーエンスは精神性が、舶来の会社なんじゃないかとすら思う。

680 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:53:58.86 ID:R95Lxh8RG
PLCって、装置の制御をになうんだよ。「機能的」にはテエしたことねえんだけど、
或る意味、わが国の産業において最重要な部分でもあるんだよ。


だから安心して使えるものを使いたい。

681 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 00:57:23.48 ID:R95Lxh8RG
>>607   言語のエキスパートでもないくせに、他人にスクリプト言語を使うことを強要したりする人は、
どこか神経がやられてるんだろう。

PLCを使わなくても、マイコンボードを設計し、C言語、あるいはアセンブリでバリバリ書ける人間であれば、

いや、むしろそういう人ほど、「道具の使いこなしかた」を心得ておるのでラダーで書けといわれればラダーでうまく書くだろう。


「ラダーじゃイヤー!!ママー!」とかいやつに限って、高級言語なんか対して障れん連中ばっかりだろ。

682 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:00:13.52 ID:R95Lxh8RG
ほかの人がラダーで画面制御をやってるのに、かたくなにGOTスクリプトで書いてる人がむかしいた。
たぶん高級言語の知識をひけらかしたいんだろうが、あれは本当の意味の言語ではないので、あれで実現ができない機能だってあるんだぞ。


たとえばGOTスクリプトにはアドレッシングがない。しかも、スクリプトを書いたぶんだけ画面が重くなる。

「PLCに負担をかけない」というと、なにか合理的に聞こえるが、ただでさえリアクションが遅い画面が、なおさら重くなるのは困る。

683 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:02:08.56 ID:R95Lxh8RG
ST厨はポインタが使えないので、IF,ELSE, SWITCH でドヤる。ASCIIエンコードを関数を使わないとできない人種。

684 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:03:55.72 ID:R95Lxh8RG
「Qiita」というサイトをみると、ロステクをこきおろしている馬鹿を散見するが、
連中の汚い、出所不明な関数を使いまくったコードをみて吐き気がした。


それならラダーで、純粋に1から書き上げている人のほうが、「技術力ある」んだが、
やつらがそれにすら気づかない、お花畑脳。

685 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:07:55.66 ID:R95Lxh8RG
日雇い労働のフリーター同然で、技術系の会社におらなんだ私ですら理解しかけるものが
掛けない人種ほど、

なんかようわからんスクリプト言語に個室するような。

ネットにポロっと落ちてないと掛けないから、ソレじゃないと困るんだろう。

686 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:13:40.75 ID:R95Lxh8RG
目上の方は、「あぁ?こやってやるんだよコノヤロウ!」

といったら、それで可能なら、はいそうですね、と言うのが無難なんだよ。


よほどその専門領域に地震があるならともかく。

687 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:16:03.04 ID:R95Lxh8RG
最初の会社でライン作業をやってたころ、電気の圧着で、電気でもない先輩に

「こうやってやるんだよ」と言われたとき、「少し違うような」と思ったけど、
「そういうもんなんだな」と割り切って、ひたすら圧着してたな。


「硝酸」槽に、ビニ手袋して洗ってたら、「ラテックス破けるから意味ないでしょ。素手でやれよ」

といわれたら、「そんなもんかな」と疑問に思わず、やってたな。
おかげで皮膚炎をおこしてたな。

688 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:17:47.51 ID:R95Lxh8RG
私はまだいいほうで、別の先輩とかは、上長の命令で、

「いまは不景気だから産業廃棄物の廃棄代すら惜しい。だからきみが、そのどこかに」

といわれて、その先輩は率先して、会社のキリコクズだの産業廃棄物を、適当な山に廃棄するのが朝の日課だったな(爆笑)

689 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 01:20:43.09 ID:R95Lxh8RG
わたしらの時代は、「違う」と思っても、「こう思います」なんていおうなら、
蜂の巣だったな。

高校でも、先生に会談から突きおとされたり、修学旅行でアタマを足で踏みつけられた友達もよういた。


それに比べれば、いまはシアワセダー!

690 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 03:43:36 ID:JNdaG2hz.net
ペーぺーに要望しても無駄だろ
plcの企画担当やPMはどの会社でも重要ポストだぞ

691 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 09:38:57 ID:Y+i8b3iz.net
30年後ぐらいに実現するかもよ

692 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 09:59:05 ID:bJqAryev.net
>>668のようなバカが(略

693 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 10:28:04 ID:5D8t6mTT.net
>>692
俺の業界では割と需要あるけどそういうところもあるだろ
視野狭すぎて想像出来ないのか

694 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 10:55:48 ID:SDy06qNU.net
どういう解析するのか知らんが三菱のMELIPCとか産業用PCじゃだめなの?
特殊な画像解析するなら自前のアプリケーション使ってるんだろうし
PLCにやらせるような事じゃない気がするが

695 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 11:38:32.69 ID:5D8t6mTT.net
>>694
とりあえずしたい事は画像解析に近いけどそのものじゃない
MELPCが理想的だけど5000は100万くらいするでしょ
この性能でVXworksいらないから20万くらいで欲しいな
FAPC使ってるけどやっぱりPLCの堅牢性には全く及ばない
よく不具合出る

696 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 13:02:06.10 ID:SrubfFMv.net
いまだに画像処理に苦戦してる業界があるとは驚きだわ

697 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 13:59:56 ID:5D8t6mTT.net
既製品のパターン認識で満足するレベルだとわからないだろうね
コストや処理能力、精度考えたらまだまだ悩んでるとこは多いと思うけど

698 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 16:16:29 ID:yVQKnbV5.net
堅牢性の割に安いし柔軟性もあるからPLC使いたいのは分かる
レアな不具合出てもメーカー周りと真剣に付き合ってくれるし
ユニットのバグかどうかは光の速さで調べにくる

699 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 16:51:33.06 ID:hUwV8Wq7.net
>>697
テンプレマッチ程度なら既成品どころか自作でも楽勝だが広幅ウェブ高速巻き取り中の微少異物検出とかだと4kハイスピードカメラが何台も必要になるしPCをクラスターにしないと処理が追いつかない。
専門業者に頼むと1ラインで億超えるからね。何とか安く出来ないものかと思案してる。

700 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 16:54:50.01 ID:088+MGsj.net
金さえ出せば
ユニットプラケースとバス通信ASIC基板提供してくれる
後は自分でFPGAと周辺電子部品でカスタムで開発
シャープ横河オムロンでやったことはあるけど、三菱は色んな条件があって営業判断で造れなかった

HDLとCと電子回路の知識とゲンナマ在れば自作ユニット作れるからお試しあれ。

701 :774ワット発電中さん:2020/07/18(土) 20:33:19.33 ID:CXbzxxty.net
作れない馬鹿だから(略

702 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 00:36:58 ID:5VR6DxhT.net
>>701
そうなん?
では出来る君のプログラムの一部でも見せてくれ

703 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 01:22:01 ID:TJKMLRBV.net
作れないのと作らないのは違う
それこそこの業界いたらよくわかると思うが

704 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 02:47:22 ID:5ne+xS41.net
>>700
夢がある話だな
昔某社にインバータの特注品頼んだことあるけどやっぱり特注品でもできることに限界があるから自作したい欲は残る
もちろん金と時間があればだけども

705 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 09:32:28.35 ID:yGeZQn3I.net
マイコンくんじゃなければPLCでやりたい理由はわかると思うよ

706 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 11:15:25 ID:VqSTvZNi.net
意外とPLCを使う側の人多いんだな
作る側の人もいると思ってたけど

作る側の横槍だけど
>>702
プログラムに関してだけど、CPUモジュール以外たいしたことやってないぞ

自作できるレベルならバス信号わかればなんでもつくれるぞ
バス信号も某メーカーのやつをどの会社も購入してるから信号も似てると思うし

707 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 12:06:43 ID:tLt6IdIv.net
だから作れないのと作らないのは違うと何度言ったらわかるんだ
数が出るからコストかけられてアフターも考えられるレベルか糞零細でゴミみたいなユーザー相手なら好きなこと出来るだろうが
趣味で作った電子工作売ってんじゃないんだからさぁ

708 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 12:42:15 ID:6Ma3Xpsi.net
>糞零細でゴミみたいなユーザー相手なら好きなこと出来るだろうが
現実だけど悲しいな

知識がないと粗悪品を掴まされる
下手すると不具合であっても、追加料金を請求される
オーダーメイド品は要注意だ、相手が大企業であっても起こりえる事実

709 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 12:44:12 ID:6Ma3Xpsi.net
ここの画像認識システムは自作なんですよ・・・でゅふふ
なんて言わたら最大限に警戒しなければいけない

710 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 13:01:52.22 ID:0dmayfL5.net
ファジィ推論に機械学習を組み合わせたAI頭脳でアナログ4-20mA出力させてみたい。需要無いけど。

711 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 13:14:09 ID:RvaSw8/f.net
お前らも人の気持ちになって考えようって言われた事あるだろ
エンドユーザの立場になって考えればメーカーの独自色なんていらないんだよ
メーカーよりは安泰であろう三菱なりオムロンが安定供給してくれるユニットを使って設備をできるだけ長く動かしたい
それだけだろ

712 :774ワット発電中さん:2020/07/19(日) 14:54:04.07 ID:1jbsL99k.net
作れないバカに限って要望だけはでかい

総レス数 1095
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200