2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】

1 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 11:40:59.38 ID:ZkTCN2kT.net
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534562928/

844 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 17:23:50 ID:zO2yC1n2.net
大昔の規格だからな
自分達で多少手直し出来る程度に
許容範囲が広いのさ

845 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 17:27:46 ID:Qv4W6e8s.net
>>843
あれってバネ材じゃ無いんじゃないか
バネ材じゃないからすぐにヘタって接触圧が不足?

そういえばポモナでバネを使った製品があった気がする

846 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 17:55:49 ID:mV2g0nam.net
>>845
俺が秋月でよく買ってるバナナプラグは接触するバネ部分はバナナはリン青銅のようだ
多分他のも似たような材質なんじゃないかな

847 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 18:10:09.97 ID:Qv4W6e8s.net
>>846
リン青銅ならそんなにへたらない筈だけどな

848 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 18:20:49.91 ID:+KR1Poag.net
よく完全にゆるゆるになったバナナを見るが、俺が自分で買って使っているバナナでそんなことになったのは一本もない。
いったいどうなっているのか。

849 :774ワット発電中さん:2020/07/28(火) 20:47:38.20 ID:GE5l3Ddj.net
粗チンとガバマンのスレにしか見えない

850 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 01:48:00 ID:jOy2xuJ7.net
>>842
そもそも陸式も当初は少なくとも穴は無かったはず(陸さんだって埃を嫌うから当然の帰結でもある)
というのはバナナプラグはアメリカで1924年発明1928年特許だから昭和になって入ってきてるので開戦までに実用化されたかどうか微妙なところだろう
戦後のラジオブームの時に穴開けてバナナ対応したんでないか?

851 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 08:39:25 ID:tfM+R5n7.net
>>850
九四式四号丙無線機(昭和10年制式化)のターミナルには穴が空いている

852 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 09:04:27 ID:FIxxww4S.net
バナナとか敵国語は使えないからな。
南国珍方形果物かな?

853 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 12:26:38 ID:c5TTuuhf.net
最初の頃のはプラスチックの所何使ってたんだろう
瀬戸物とかゴム系かベークライト辺り?

854 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 12:55:08.36 ID:jXH+4X3f.net
>>852
芭蕉端子かな

>>853
エボナイトあたりかな、ゴム系だね

855 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 13:18:55 ID:fmfbVfWH.net
当時だってそこまで言葉狩りしてないから
そこまで駄目だと加藤隼戦闘隊の歌とか
歌えないからw
エンジンの音轟々と?って奴とかどうすんのww

856 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 14:09:42 ID:y7MLlt7c.net
電話交換機みたいに差し替える用途が有ったのかなぁ

857 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 14:20:40 ID:wiUZ6j8N.net
>>856
受話器を2本の端子に差し込んで使っていたんだろ

858 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 14:43:45 ID:YM5m3PuM.net
海軍は英語も大丈夫だった。
そもそも日本の海軍はもともとイギリスから学んだ。

859 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 17:06:51 ID:otWvRzys.net
>>858
陸軍だって初期は英国から学んだ部分が多かったのにねぇ
あの頑迷さが日本を滅亡に追いやった

860 :774ワット発電中さん:2020/07/29(水) 21:01:40 ID:silRTxV+.net
>>858
海軍の偉い人が戦時中とはいえ海軍なのに英語もできんようじゃダメだろって考えてるからな
まぁ、たしかに外国の中立港や友好国の港に入港するときや臨検のときに
事実上の国際語である英語を話せないようじゃどうするのって感じだしね

そういや最近見た潜水艦の記録映画もメーンターンブロー(メインタンクブロー)とかエンジン、バルブとか
普通に言ってたな

861 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 05:58:27.25 ID:Hxx+J1X4.net
まあ無線機とかやる人は、敵国情報を得るための英語は必須ではなかったのだろう。
まあ日本も暗号使っていたしわかりにくいのは変わらんが。
むこうはすでにA3での交信 こちらはA1かA2のトンツー。
むかし 不動の大型テスターもらったけど12Fで抵抗の電圧つくっていたみたい。
消防のころだし針が動かないのですぐ捨てちゃったけどねww
抵抗値もふつーのL形でSANWAのSP-6で見ると表示と誤差が大きくて・それも捨てる原因だったかも

862 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 08:18:10 ID:6RwwiP6H.net
日本には古くから脚気という病気があり、ビタミンB1の欠乏によって起きるが、VB1は米の胚芽に含まれているので、白米を主食にして他からVB1をとらないと脚気になる。
大昔には白米など食べるのは天皇や貴族だけだったので、脚気になるのはそういう人たちだけだった。
ところが元禄時代の江戸で町人も白米を食べるようになり脚気になった。
参勤交代で江戸に来た地方の武士も体面上白米を食べるので脚気になり、地元に帰ると治ってしまうので江戸患いと呼ばれた。
明治時代になると地方にも白米を食べる習慣が拡がり脚気にかかるようになった。
軍隊では毎日白米が食べられると釣って募集していたので当然に主食は白米で、したがって脚気になった。
当時はまだ世界的にビタミンという概念がなく、脚気は原因不明で、伝染病や中毒が疑われていた。
日本の海軍の軍医は臨床重視のイギリス医学で、大日本帝国海軍軍医高木兼寛は脚気が下士官以下や囚人に多く士官に少ないことから脚気の原因はタンパク質不足ではないかと考え、1884年、海軍の食事に洋食を導入し、脚気の発生率を数十分の一に激減させるという画期的な業績をあげた
(ビタミンの概念はまだ世界にもなかったので原因が間違っていたのは仕方ない)。
しかし下士官以下にパン食が非常に不評だったので麦5割の麦飯に改められたがこれも不評で、麦を海中に投棄して(レッコ-let's goの意-と呼ばれた)使ったことにして白米だけ炊く行為が横行し、再び脚気の発生率が上昇してきた。
胚芽米の導入も試みられたが腐りやすく上手くいかなかった。
陸軍軍医や当時の日本医学界の主流は理論の構築を優先するドイツ医学で、高木のタンパク質説は否定され、その結果陸軍では白米を主食とし続け、脚気による多くの死亡者を出した。
1912年にポーランドのカジミェシュ・フンクによりビタミンの概念が提唱され、脚気の原因がVB1不足であることが明らかになると、陸軍も麦3割の麦飯を採用した。
海軍から遅れること30年であった。

863 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 09:19:01 ID:mNek18pM.net
副長!
白米喰わんと力出んとです

864 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 11:48:18 ID:I/w+yS/c.net
NHKは森鷗外が悪いと

865 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 14:50:59.07 ID:a3Owu+dW.net
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など

866 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 19:41:32.13 ID:KnbaE90K.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180605/afr1806050015-s1.html

867 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 20:22:15 ID:tOpl9tV7.net
三和とか日置はラブテスターは発売しなかったな
ラ製とかではよくあったのに

868 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 21:48:17 ID:T7athqa7.net
>>867
抵抗レンジでやったな。
男同士だったけど。

869 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 22:48:01 ID:fgLA6AWf.net
Amazonブランドのテスタ売ってるのな。

AmazonCommercial Heavy Duty 50000 Count Digital Multimeter, Color TFT LCD Display, True RMS, CATIV 600V

870 :774ワット発電中さん:2020/07/30(木) 23:06:48 ID:9GSA/jTJ.net
アッー!!

871 :774ワット発電中さん:2020/07/31(金) 05:38:38 ID:AEo23/i/.net
>>867-868 学研のマイキットで組みましょうw

872 :774ワット発電中さん:2020/07/31(金) 18:14:36 ID:QckBk7N1.net
LGBT差別で通報します

873 :774ワット発電中さん:2020/08/01(土) 23:12:31.26 ID:ok1oLOLa.net
ナントカゲートバイポーラトランジスタ

874 :774ワット発電中さん:2020/08/01(土) 23:36:12 ID:hpvwFaRN.net
バイとかモノとか性差別的であるので言い換えを要求します

875 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 00:56:38 ID:LL+Z05h4.net
端子のオスメス・M/Fとかって
先進的な配慮に積極的な方々はどうお呼びであらせられるの

876 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 02:49:14 ID:GiKRUzo7.net
凸凹

877 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 03:20:58 ID:eI+Rxd7d.net
VMwareがコネクターの「オス/メス」表記を非推奨にするとの報道
https://hardware.srad.jp/story/20/07/26/0515246/

878 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 03:27:23 ID:wuHYGgHD.net
mother fuckerとslutかな

879 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 05:04:38 ID:4sMDi4Dq.net
>>876
日本語は素晴らしいね。

880 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 09:36:05.95 ID:/sODfG5/.net
主人と奴隷から始まってオス/メスもか
そう言えば米国の求人票はだいぶ前から性別や年齢を記載しなくなってたよね

881 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 10:32:11 ID:yM3Ea3Px.net
>>880
>年齢を記載しなく
誰でもできるような仕事ばかりなんだろ
まともなやつはどうやって自分を売り込むのか難しいね

882 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 11:06:52 ID:1jHk9Hfp.net
>>880
ベイエリアの半導体屋だけど、それ本当。
募集要項で性別人種年齢指定するのはご法度だし、
求職者の履歴書にも書かないのが普通。
履歴書見れば名前から性別はなんとなくわかるし、経歴から大体は想像できるけどね。

883 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 11:13:15 ID:7Vwas2xf.net
>>875
チンマン、C/P

884 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 11:49:34.33 ID:dRXLbuDL.net
>>881
違う
アメリカは、求人のときに性別、年齢を書かせたり、顔写真を貼らせることが違法

885 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 11:51:40.22 ID:dRXLbuDL.net
>>881
ついでに言うと、定年制度も年齢による差別になるので憲法違反

886 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 11:56:52.14 ID:1jHk9Hfp.net
仕事できなかったら首にするまでなので、わざわざ年齢で縛る意味もあまりないんだわ。
募集要項のjob descriitionで書かれてる内容の業務がこなせればそれでいい。

887 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 11:58:04.84 ID:1jHk9Hfp.net
タイポしたすまん、description だわ。

888 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 12:08:23 ID:yM3Ea3Px.net
>>886
募集するコストや首にするコストがよほど安いんだろうな

889 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 12:13:17 ID:1jHk9Hfp.net
他より給与のいい会社があったらさっさと転職しちゃうから、仕事できる人を引き止めるのにボーナスあげたり株あげたりするから金は掛かるよ。
まあ穀潰しは簡単に退場させられるからそういう意味ではフェアではあるな。

890 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 12:33:36.39 ID:Csf9CZRc.net
日本の求人・採否は、気に入るか気に入らないかという感情に支配されがち。
採用がプロフィールだけで決められて気味悪くて辞めた経験あり。
俺は、お見合い気質が大嫌いだ。

891 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 12:35:51.16 ID:kq3NBZrP.net
募集してるんだからプロフィールだけで採用されても別におかしくはないだろ

892 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 12:55:03.78 ID:9yTklzlR.net
>>890
でも、それ以外のどんな要素で決められたら良いんだろう。
社会性とか技術力とか1カ月ぐらいは本性出さずにいられるよな、ってたぶんみんな思ってる。

893 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 15:54:34 ID:S+lgIopR.net
その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

894 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 16:50:12 ID:GG+9g4wS.net
外国の人が日本の会社に入ると、要求された仕事を完全にこなしているのに
人事査定でそれ以上のことをしないとダメと言われて、頭変なんじゃないの?と
思ったりするらしい

大きな会社では大学出ていれば係長クラスまではどんな人でもしがみついていれば成れる

895 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 17:06:25.60 ID:9yTklzlR.net
>>894
>頭変なんじゃないの?と思ったりするらしい
それはしょっぱなの説明が足りないからだよな。

容易に解雇しないシステムだから、できない人もいるのが日本の職場。
だから自分に与えられた仕事ができたら、できない人のサポートをしてくれないと職場がまわらない、って。

丁寧に言うなら「与えられた仕事ができたら、まだできていない人をサポートする」があなたに与えらえた仕事です、じゃないかな。

896 :774ワット発電中さん:2020/08/02(日) 17:16:43.02 ID:uXVETo5w.net
アメリカでわー

897 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 06:33:10 ID:XMC2BGA0.net
>>895
介護する者と介護される者が雇用条件面で同じというのは理不尽だな。

898 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 06:42:20 ID:+cIq383b.net
>雇用条件面で同じという

妄想?

899 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 08:08:19 ID:xuX0pky0.net
>>897の職場がそういうところなんだろうか。

コンビニのバイトならありそうだけど、正規/非正規にかかわらず、製造業で能力で待遇に差をつけてないとしたら
モチベーションをどうやって維持するんだろう。

900 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 12:09:24 ID:hypI2zZp.net
無職があれこれ想像しても虚しいだけだぞ

901 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 15:04:11.33 ID:hpNRg7Hr.net
横河のアナログテスターでDCmA測定出来るやつ廃止になってたけど、デジタルでもアナログでもDCmA測定出来るテスターかクランプメーターって今でもあるの?

902 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 16:47:47 ID:/GMCpbrW.net
質問がよくわからんけど、結構あるんじゃないの
俺の使ってるDT4282だって600μAレンジからあるし

903 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 17:22:55.17 ID:2q44A/Te.net
5万円も出さなくても秋葉で500円で買えるテスターで200μAフルスケールがあるよ
0.1μA刻みね
横河アナログテスターの3201はフルスケール12μA、数年前廃番になった

なんか勘違いしてるんじゃ無いかなぁ

904 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 18:46:08 ID:CPDexxqk.net
>>895
ほほう
5ちゃんねるにしてはマトモな意見に感服

それならいいんだけどね
実際は、大声上げてギャハハハと突然大笑いするような連中の仲間入りしろ、ということらしい
本人達はそれで仕事したつもりになっているらしい

905 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 20:06:31 ID:xuX0pky0.net
>>901
手持ちの中華テスターが0.01uA分解能だ。どれぐらいアテにできるかは別として。

906 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 20:13:21 ID:xuX0pky0.net
外国の人が日本の会社に入ると、要求された仕事を完全にこなしているのに
人事査定でそれ以上のことをしないとダメと言われて、頭変なんじゃないの?と思ったりするらしい。

自分の仕事が終わったらできていない人を助けることまでが与えられた仕事

それなら良いんだけど、実際は、大声上げてギャハハハと突然大笑いするような連中の仲間入りしろ、ということらしい

>>904がこの流れを承知の上で書いたのだとすると「突然大笑いするような連中の仲間入りしろ」と言ってるのは人事査定の人だよな。
「本人達はそれで仕事したつもりになっているらしい」の「本人」は「突然大笑いするような連中」だと思うが、
>>904はその外国の人に寄り添った立場で書いてるわけ?

907 :900:2020/08/03(月) 20:44:42 ID:LGWaA6bm.net
仮に6μA DCを精確に入れたとしてテスターの測定確度だけを考えると
DT4282が±0.05%rdg±5dgtだから5.947〜6.053μA (5.95〜6.05μA)
3201が最大目盛値の2%だから5.76〜6.24μA
が表示値になるのか
こんな小っちゃい電流測ることなんてないけど、DT4282も3201も思ったより精度が高くて驚いた

908 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 22:25:19 ID:xuX0pky0.net
リチウム電池でのバックアップ電流とか、CPUのスリープ電流とか、目安でも図りたいことはよくあるな。μA以下の電流。

909 :774ワット発電中さん:2020/08/03(月) 23:00:19 ID:k7D2R2rp.net
その方面で最近測ったのは100均ライトのオフ電流だなw

910 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 00:59:10.91 ID:HaNQ3Jz9.net
>>908
昔の1チップマイコンなんかでスリープ動作させるんだけど規定値より全然多い
調べるとIOポートから電流流れてる
電源切る部分変えるとかダイオード入れたの思い出した

911 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 03:30:56 ID:JAjob5GA.net
そんなに微細な電流でスペック通りの精度保たれてるの?
プローブ持ってるだけで影響与えて測定誤差とかが問題になりそうだが

912 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 03:32:47 ID:3Asp4xP5.net
uAレベルなら案外平気。
pAレベルになると配慮しないと測れないけど。

913 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 07:00:13 ID:rKpPrNZm.net
>>910
未使用端子を処理なしのオープンのままにしてたら、μAオーダーならダダ流れ状態になるよね。
プルアップするとか出力にするとかしないと。

914 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 07:23:23 ID:mkPzpBCi.net
>>912
100万倍違うからな。

915 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 07:49:45 ID:wbC/EOc3.net
μAはMΩオーダーともいえるが、1MΩの抵抗が普通に使われることでわかるように、別に扱いに注意が必要なレベルではない。

916 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 08:45:33 ID:zj7wDSCT.net
そもそも3201はメーターが12μAフルスケールなんだし
1μAって感覚的にはそんなに小さな電流じゃないね

917 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 09:58:22 ID:wbC/EOc3.net
1MΩまでは普通に扱えるレベル。
10MΩを超えるとちょっと大変という感じになって、100MΩとか1GΩとかになるとこれもう絶縁体でしょという感じ。
10nAオーダーあたりから微小電流という感じになる。

918 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 03:01:35 ID:dGm06k5Z.net
抵抗器のストックを見たら、外し物の茶黒青金が1本だけあったw

919 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 05:10:29 ID:lOhVw8bL.net
1MΩといえばマジックアイに使われていたのがよくオープンになっていたな。
L型、ソリッドも。 ラジオは良く鳴るけど目が閉じないのは大概これが不良。
当時の2KΩ/Vテスタだと左端で良否が分かりにくいので逆にこれを利用したw。

920 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 07:37:51 ID:SXYP0BLT.net
安テスタの代表DT830BでもDCの入力抵抗は1MΩ
最近少なくなったけどDT9205A(安いところなら1000円以下で買える)くらいになるともう入力抵抗は10MΩあるな
最小レンジがDC200mVだからF.S.でも0.02uAか…

921 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 08:11:36 ID:jBWyMm2T.net
>>917
ちょっと高級なECM(エレクトレットコンデンサマイク)の振動板受けのFETのバイアス抵抗が100GΩ以上と言うのが有ったなー
安いのは抵抗の代わりにダイオードのリーク電流使ったがRFI(高周波混入)で検波しちゃってノイズが出ちゃうのでやめたそうだね

922 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 10:26:49.69 ID:OYTm0WXF.net
>>921
そこ測ることあるかな?

923 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 12:11:25 ID:wZxUts3B.net
>>921
そんなのはカプセル内で完結してるはず。
そうでなければ抵抗値を維持すらできない。
プリント基板なんか使ったら到底無理。

924 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 23:04:22.71 ID:1syA2x5v.net
え、100Gって10^11オーム(だっけ?)でしょ
なんか嘘くせえw
つけてもつけなくても気分みたいなレベルじゃね、それ

925 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 23:34:38.95 ID:wZxUts3B.net
コンデンサマイクというのは原理がそういうものだから本当に100GΩの抵抗というものが付いているのかも知れないが、結露なんかしたら当然ダメで、
テフロン端子でも立てて空中配線してから密封するか樹脂を流し込んで固めないと無理なレベル。
もちろん抵抗が汚れてたら漏れ電流が流れてしまうから、取り付け後には洗浄が必要。
おいそれと測定することもできない。

926 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 01:10:00.84 ID:+ZKb1zWB.net
ごついプラグで高電圧かける方のECMか。。。

927 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 01:36:07 ID:srVyImVK.net
>>924
カプセルの容量が数十PF
受けのインピーダンス10GΩで低域のカットオフ周波数が1Hz位に成るのでちょっと余裕見た値。
ECMのエレクトレットは帯電させてるので(樹脂で絶縁したアルミの振動板にパチンと高電圧かける)
水分かけたりするとダメだが高湿度位では大丈夫。

928 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 14:29:59.51 ID:Xh6dzqcR.net
古いフィルムカメラ用ストロボのシンクロ電圧を測定するつもりが
当てたら発光したのであわててダイヤル見たらμAモードでしたw
3000円ぐらいのモデルなので諦めてますが直んないですよね。
何故か静電容量モードだけは生きてる・・・

929 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 14:36:14 ID:/Tpb00bI.net
せめて何の機種ぐらいは書かないと誰も何も言えないわー

930 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 15:52:10.98 ID:woklNhTg.net
発光したんならあきらめろ

931 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 19:34:14 ID:h75D77Ag.net
 +  +
〆⌒ ヽ

932 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 20:49:49.03 ID:23hEpI65.net
チェレンコフ光なら死んでた

933 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 21:18:02 ID:tflb26fc.net
>>930
>発光したんならあきらめろ
ストロボは普通発光するんだが(笑)

934 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 07:10:10.73 ID:7iKsMUFN.net
>>932
アル中で?

935 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 11:48:27.69 ID:pIqVNtdv.net
テスターが発光したんやろ

936 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 12:24:15 ID:dmnk4a9a.net
お前らは脳が発酵してそう

937 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 12:47:16 ID:gA5fsuaD.net
薄幸な身の上のやつが多そう

938 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 16:50:03.42 ID:tArHp+xz.net
世界中のはんだ付けニーズに応える会社です。

939 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 16:58:38.75 ID:aRhLAR16.net
>>938
八紘一宇みたいなこと言ってる会社か?

940 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 21:58:40 ID:7iKsMUFN.net
アルコール充満した容器内に放射線通ると光るのがチェレンコフだっけ?
スーパーカミオカもおんなじ?

941 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 00:23:51.02 ID:mzmaMRFt.net
>>940
それ光るんじゃなくて霧が出るやつな。
霧箱という。

942 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 00:41:52.77 ID:EtdF/uzk.net
霧が出る、ってのも微妙に誤解を招く感じがするな霧箱w

ドライアイスとアルコールで作ってみたことがあるけど、うまくいくと
小さな線がヒュンヒュンと本当にあわられて放射線が「見える」ので
すごく感動する

チェレンコフが見えるというのは、目の水晶体の水で見えるってことだよね
で、それが見えるような強烈な放射線を浴びたらもちろん死んでしまう
手遅れ

そういう事件があったよね

943 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 00:52:05.87 ID:RMDQH4jr.net
霧というよりは飛行機雲みたいな感じだよね。

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200