2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】

1 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 11:40:59.38 ID:ZkTCN2kT.net
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534562928/

588 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 21:04:54 ID:lru64TF1.net
秋葉原の正装ってあれか
そふまっぷのたてとポスターサーベルとどうていと・・・後何だっけ

589 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 21:40:39 ID:5HGVgUSx.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `'ー '´
      ○
       O    
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                   三'::::::............... .....::::::`y,.
                  ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
            | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
          | ̄| | ̄|  ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
          |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
          |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'   
          |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!    |'    
          |,.ィ―'''' ̄ /| |      /二ク    !
          /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、    ヾニン   ノ\
         /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
        i/   |'::;;;;''|     三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \         !;;::''|/  i
       /    \{'';;;::''}          ̄二ニ=   !::;;|   |
       /ヘ     |;;:::::;{            ‐-     !/   |
      /  i    |:::;;;''!            ー      !  / |
     /   l    |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
     / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                   i    |
    i      / ̄   | |                   i、  |
    i      /    ||                   ヽ  |

590 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 21:52:04 ID:JjdZUU+d.net
迷彩だっけ?

591 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 06:45:41 ID:M+II/ptt.net
>>576
セラコンなど高周波用は先ずは測定周波数が違うよなー
高い周波数の場合はその周波数でそのコンデンサがコンデンサで有るか確認が吉。

592 :774ワット発電中さん:2020/06/21(日) 13:38:34.86 ID:e1r7zcBs.net
アナログテスターだが、電流モードの内部抵抗が大きくて使いにくいと思って回路図見ると1Ω抵抗しか通ってないのに、
テスト棒間を計ると3.5Ωもあった。
どこでそんなロスがあるのか不思議だったがヒューズ(0.5A)を計ったら2Ωも食ってた。
ヒューズってこんな高抵抗だったのかよ。
ちなみに別メーカーのは0.5Ωだった。 

593 :774ワット発電中さん:2020/06/21(日) 15:10:27.29 ID:be/Vgihv.net
ヒューズに抵抗がなかったら切れないもんな

594 :774ワット発電中さん:2020/06/22(月) 23:21:15.61 ID:CD3HtrnN.net
オーム電機ってどうなんだすか

595 :774ワット発電中さん:2020/06/23(火) 00:14:52.85 ID:yiYnr9m4.net
宗教法人

596 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 10:05:36.80 ID:BbZogfPw.net
国内メーカーなら横河日置三和共立カイセどれがいいの?

597 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 11:54:30.31 ID:9yL5JCgu.net
>>596
燃料投下乙。
用途と予算は?

598 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 12:20:39.34 ID:ZOviBN9W.net
>>596

オーム

599 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 12:57:50.14 ID:IxypbfKw.net
>>596
さんわ

600 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 16:48:37 ID:wXKzMulT.net
>>596
西澤電機計器製作所

601 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 18:35:59.58 ID:4H8ecl9d.net
HANSEN TMK

602 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 18:57:54.72 ID:sl4vSSMZ.net
>>600
40年前に日置が売っていたものを今も売っている

603 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 19:03:21.07 ID:hpvERLVO.net
>>602
日本が廃れるはずだな

604 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 19:27:58.85 ID:YF0uttow.net
ひとつのメーカーが必要とされるものを供給し続けることが、日本の廃れと有意な関係があるとは思えないな。

605 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 20:04:31.09 ID:adF+TKu2.net
進歩がない

606 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 00:08:54.80 ID:BKQUCvDb.net
ほんの一部の人の行動で、日本が廃れるのか。こりゃーおどろいたなー。

607 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 07:34:19 ID:xJtT56FQ.net
>>596
フルーク

608 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 17:19:26.12 ID:pikR3jQH.net
フルークって国内メーカーがあったのか、知らなんだ。

609 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 18:39:06.71 ID:M9noSt42.net
アメリカと日本の二重国籍なんでしょ(すっとぼけ

610 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 18:56:16.08 ID:fmHH6K7L.net
フルーク信者きもい

611 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 20:44:56.64 ID:YqBvGFVl.net
フルーク

612 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 21:15:31.33 ID:9BpUTUHI.net
フルケって読んで古河系の国内メーカーだと思ってた

613 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 21:39:06 ID:TqOL63Uz.net
フルークグラノーラ

614 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 23:45:18.76 ID:h1VgBwi9.net
フルケってドイツ系?

615 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 08:27:52 ID:53Sb6b4F.net
そんなことシルケ

616 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 10:02:01.68 ID:I/6SfsTe.net
そんなあなたにowon

617 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 11:42:33 ID:NRUtOvZV.net
>>597
予算は1〜2万円くらいで用途は自作のロボットの回路設計

618 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 11:43:15 ID:eZ91enIa.net
未熟さをブランド名でカバーできるし

619 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 12:19:03 ID:b9pePwRh.net
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

620 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 12:58:20.85 ID:1D6kyUk/.net
>>617
日置にしとけ。
DT4256、DT4252で。

621 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 16:36:46.21 ID:bf0syfzw.net
>>617
多分なんでも良いよ
つまり一番安いやつ買え
秋葉で500円で買えるやつでOK

使ってみて具体的な不満や不足が分かってから目的に適うのを探す

622 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 18:42:08.25 ID:KS04sO70.net
500円でも今どきマニュアルレンジとかないから1800円のオートレンジテスターだな

623 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 18:49:51.12 ID:spk0+KMx.net
電流が測れるものがいいのか、とか、
どれぐらいの桁数が欲しいのか、とか、
更新周期がどれぐらいだといいのか、とか、
表示に単位が見えてる方がいいのか、とか、
青色、白色などの高い電圧のLEDのVF(というか極性)のチェックが出来る方がいいのか、とか
電池が特殊なのでもいいのか、とか、
オートレンジは欲しいのか、とか、
スタンドが付いている方がいいのか、とか、

624 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 19:30:47 ID:mZHb4eTJ.net
>>622
今は安いやつもオートなんだ。
でも固定出来ないとかじゃね?

625 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 20:09:12.94 ID:cbd9CKMB.net
オートレンジは便利だけれどレンジ固定が欲しくなる時はあるよな
ゆっくり変化するものやいくつもの値を測るときとかいちいちレンジが切り替わると逆にうっとうしい時もあるからな

626 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 01:13:15.47 ID:hsptwKM9.net
>予算は1〜2万円くらい

って言ってるんだからゴミなんか勧めるなや。
標準的なデジタルテスターには十分だろ。
サンワが糞なのは認める。

>>620 に一票。

627 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 01:29:50.96 ID:rabi+scW.net
500円テスターに一票

628 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 08:24:04.88 ID:063IktBG.net
>>626
予算あるだけ最初に使うバカ
学習費用として500円は極めて安価

629 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 09:15:38.49 ID:Md4mz4FG.net
すまん
ここはサンワが結構叩かれてる印象が有るんだが、なぜなの?

俺は今は日置のDT4282を使ってるが、電子工作を始めた頃はサンワにお世話になったし
初めて買ったサンワのアナログFETテスターEM3000は
AC3Vレンジが確か〜5MHzとアナログテスターとしては超ワイドレンジで
アマチュア無線機のIFのチェック(測定じゃないよw)に便利だった記憶がある。

まぁ叩かれるのは、それなりの理由が有るんだろうけど。
今は、日置で満足してるから、改めてサンワを買おうとは思わないが。

630 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 10:00:08.92 ID:286JbQyE.net
リーズナブルで普及しているものを叩くと気分が良い人は一定数いるからね。
リアルな会話でそういう叩きをしてる人って、たいていは、お前が言うか、ってレベルのたいしたことのない人。
匿名の叩きでも似たようなものだと思ってる。

631 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 10:54:22.08 ID:cbf59xHj.net
>>630
なるほど、キッコーマン醤油よりもヒゲタ醤油を使っている方が、なんとなく若干のこだわりを演出できる的な(笑)

632 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 11:09:43.38 ID:286JbQyE.net
そういや、大手醤油メーカーや味噌メーカー、酒造メーカーも、美味しんぼブームのときに意識が高い人に蔑まれたな。

633 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 11:22:02 ID:cmX9bY2m.net
>>626
三和最高
糞はお前

634 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 13:30:43 ID:063IktBG.net
>>596
ここでお薦めメーカーを聞くなんて無駄ですね
少なくともメーカー名を答える人にまともな意見がないことはよく分かるでしょう
自分で判断するか他の方法で探すしかありません

わからないから聞いているんだと言うことであれば、
500円の授業料で安物はどこが悪いかを学んでください

635 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 14:07:46.08 ID:OuvaPy7Y.net
>>634
オススメの機種を教えて下さい

636 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 14:47:50.14 ID:hsptwKM9.net
>>628
角をためて牛を殺すバカ。
安物買いのぜに失いw

637 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 15:44:33.92 ID:286JbQyE.net
「角をためて牛を殺す」の使い方が合ってるのだとしたらどういう意味で言ってるんだろう。
お金を残す→お金を貯めておく→角を貯めておく、みたいな発想じゃないよね…。

500円を学習用に投資するのはひとつの選択肢だと思う。安物買いかもしれないけど失っても500円。
8000円のテスターで済むところを、なんとなく10000円のテスターを買ってしまったら2000円が余計な出費とも言えるんだし。
それに、同時に複数個所を測りたいことはよくある。あとあと、性能の高いテスターを買ったときに、サブ機として
持っておいてもいいのでは。(てんで使い物にならないなら別だけど)

638 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 16:41:20 ID:063IktBG.net
>>635
500円テスターが嫌ならこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01676/

秋葉の雑貨屋で500円未満で売っているのと基本的には同じだけど、
一応まともな韓国メーカーのブランド

これで何か不満があるなら秋月のカタログを安いものから順に見ながら考える
そうするとどんな機能がつくと値段が上がるかよく分かる

製品の質とか信頼性などは所詮わからない
テスターは測定器というより好き嫌いの強い道具だから自分で使ってみないとわからない

639 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 16:50:25 ID:J4r7H9yA.net
【緩募】電圧レンジが低感度で安いアナログテスタ
ACVは全波整流のやつ

640 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 17:37:42 ID:JkaF8vM8.net
>>638
>テスターは測定器というより好き嫌いの強い道具だから自分で使ってみないとわからない

これなんか解るな。俺も今だにSOARのポケットテスター3000使ってるし。

スイッチが接触不良になった以外は、特に支障無く動いてる。
機能がスライドスイッチ1個にプッシュスイッチ1個ただけで
AC/DC/R/Rブザー切替だけなので、特に考えなくても一応測れるので便利
精度も日置のDT4282と比較しても、それほど差は無くて、趣味工作なら誤差レベルなので
外に持ち出すときや、ちょいと直流や商用を測るときは重宝してる。

アナログは、古いがまだサンワのT-50BZ使う事が多いな。初めて買ったテスターだし大事にしてる。
1KV位の電圧を測るときは、同じサンワのFETテスターのEM3000だね。
叩かれテスター屋物ですまんな。

日置のDT4282は、ACをワイドレンジで軽易に測るのに使ってるんだワ。
精度が欲しいときや、アナログ的変化が見たい時はは、ミリバル使う時も有るけど
dBmもdBVも見られるから、DT4282で殆ど間に合っちゃうな。

アマチュア趣味だから、それで良いのさ。

641 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 03:36:23 ID:fDRw2Kby.net
DT-830系ってジャックが一般的なセーフティープラグと違うよな
他のメーカーのテストリードが無加工で挿せないことがある
あれって何かの規格なんかな

642 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 09:05:34.94 ID:q3iGrHGI.net
高いテスターよりそこそこのオシロ欲しい

643 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 10:27:27.87 ID:TO0KVuFt.net
ソコソコのオシロというと10万程度かね

644 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 10:41:17 ID:0Eiu3Xpn.net
100万くらいからじゃね?

645 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 12:12:53 ID:XDnmB79m.net
目的次第だけど割といいものが数万円で買えるしね。

電子工作を始めるのにあたって、なにも測定器がない人が測定器に1万円の予算をつけたとして、テスターに1万円を払うってことなら、
テスターは安いものにしておいて、USB接続でも液晶でもおもちゃでもいいから波形を見られるものを買っておくべきだと思う。

646 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 12:48:15.51 ID:7rolO0Wc.net
それには同意

647 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 14:26:17.64 ID:5QgEp/ap.net
>>642
仕事で使ってる人はテスターはなんでも良いけど高いオシロを買う
趣味で使ってる人は高いテスターを買ってオシロは一番安いやつで間に合わせる

値段考えるとそうするしかないよね

648 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 14:51:41.85 ID:GtZWptkc.net
何でも良いというわけにはいかない
嘘の値を出されては困るし、実際に嘘の値を出されることがある

649 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 14:54:23 ID:br76vquL.net
オシロは必要な周波数の物を選ぶ
結果数千万になったりするってだけ

テスターも
工場での製品キャリブレーションなどで
精度確度が必要なら
据え置きの高価な物を買うが
開発現場ではそういうのが必要になることが多くない

650 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 14:55:55.10 ID:Yu9QGVpr.net
仕事ならテスターもマトモじゃないとダメでしょう

651 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 15:06:11 ID:XDnmB79m.net
仕事でも、あたりを見るなら安いのでも十分なことが多い。
目的を達成できるものを「マトモ」というなら、その通りですね。

652 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 15:07:24.73 ID:XDnmB79m.net
合目的なものを合理的に選べばいいと思うんだ。

653 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 15:42:48.87 ID:MIZjrVYg.net
出たな、適材適所

654 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 15:46:11.92 ID:hSaoyxQo.net
オシロ 5万
テスター 2万

ただの趣味

655 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 15:52:49 ID:XDnmB79m.net
>>653
いつでも適材適所でいい。(何か問題でも?)

656 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 16:07:51 ID:mRVi0Ccl.net
>>654
典型的な645だな

657 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 16:26:47.69 ID:fDRw2Kby.net
>>656
むしごろし大化の改新?

658 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 19:10:41.93 ID:TO0KVuFt.net
>>654
そのテスターってなに?

659 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 23:29:16.90 ID:vqbrAath.net
SANWA PC700

660 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 23:36:36.75 ID:E4D8Zz+B.net
もうちょい出せば、PC7000買えたんじゃ.....

661 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 23:48:59 ID:SV/d6qYl.net
60mVレンジが使いたくてPC700にした

662 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 05:20:00 ID:wxNzRJkd.net
なるほど。
PC7000は最少レンジ500mVですからね。

663 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 06:20:10 ID:fQTmCBfq.net
>>660
PC7000ってどこがいいのかな。

664 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 07:06:52 ID:Ft9XT0/W.net
これで遊んでる、ハイスペックDMMに肉薄
https://reference.digilentinc.com/reference/add-ons/dmm-shield/

665 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 07:37:02.59 ID:0dMBkKzy.net
>>664
フロントエンドICにキーサイトU1282AやEEVblog 121GWと同じHY3131積んでるのかー、なかなか面白そう。
ただ、、、HY3131って50000カウントだから5-1/2桁じゃなくて4-1/2桁でしょDigilentさんw

666 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 07:39:58.47 ID:aw26SnhE.net
急におもちゃの話題

667 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 09:23:01.22 ID:8e1vTxBX.net
>>663
スペックを見た範囲だと
AC/DCのデュアル表示は必要とする人には良い機能。
True RMSが20kHzなのはなかなかいいと思う。
PC Linkは通信仕様が公開されていたらいいのになあとは思う。

あと、人が使ってるのを見たぐらいだけど、500000カウントは相対変化を見るのには使えそう。温度ドリフトの実力が知りたい。

668 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 09:28:03 ID:25MIJOCI.net
TrueRMSって普通20kHz以上だろう。
というか20kHzいかないTrueRMSなら平均値で100kHzとかある方がいい。

669 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 09:36:42 ID:8e1vTxBX.net
>>665
>HY3131って50000カウントだから
出力レートをぐっと落とせば分解能が上がるとか…、はないのかな。

670 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 09:52:13 ID:wxNzRJkd.net
>>668
そう考えると日置とかになりますね。
価格的に二倍位違うので、そう言う意味ではPC7000の存在価値は有るかと。

671 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 10:00:19.16 ID:8e1vTxBX.net
>True RMSが20kHzなのはなかなかいいと思う。
と思ったけど、そのあたりの周波数だと確度が±2dBだそうで。これは辛い。

>>670
価格と用途との折り合いですね…

672 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 10:15:01.17 ID:1mT6DXkA.net
>>669
10回足すとか、ノイズ混ぜるとかインチキすれば
単に表示桁数が多いだけで精度を保証してる訳では無いと

673 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 10:43:09 ID:25MIJOCI.net
TrueRMSは単に実効値測定だというだけで、本当に実効値測定の方がいいのか、実効値測定でないとダメなのかはまた別のこと。
平均値測定実効値表示でもそういうもだと思って使えば何の問題もないことが多い。
細工をして実効値測定にしているので、TrueRMSのものはグレードの割に周波数帯域が狭かったり、精度が悪かったりする。
さらに電圧レベルによって周波数帯域が大きく変わったりすることがあるので油断ならない。

674 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 10:45:54 ID:25MIJOCI.net
>>669
それは単にランダムなノイズが小さくなるだけですね。
温度特性によるズレとかばらついて最初からズレているものはゆっくり測っても変わらない。

675 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 11:21:06.71 ID:8e1vTxBX.net
>>674
ΔΣだしね。

676 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 12:19:41.55 ID:JS1JNj66.net
100個積んでるとか
いや冗談

677 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 16:33:17.22 ID:fJx4A0tz.net
ここの意見を参考にすると機能的には日置が良くてちょっと高い。
三和はそこそこ安くてそこそこの機能。
海外製品だと相当安くて必要そうな機能は揃ってるけど当たりはずれも多そう。
ってことかな?

678 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 19:23:38 ID:w72No/Ay.net
>>677
そだね、日置も三和も似たようなもんだと思うけどね
海外製品は書類やメンテナンスの面で企業には向かない
ホビイストにはお得ってとこか

679 :774ワット発電中さん:2020/06/29(月) 19:44:34.61 ID:PCKs6wR6.net
121GWは趣味用途て持ってるけど、特に不満はないかな
eevblogのDMMのフォーラム覗いてみると面白いよ

680 :774ワット発電中さん:2020/06/30(火) 10:45:03 ID:kMda27L/.net
横河と共立って全く出てこないけどどうなの?

681 :774ワット発電中さん:2020/06/30(火) 16:47:25.70 ID:EN93wc8j.net
TY720あるけど使いやすいよ。
日置やFx87より手に馴染むし現場向けと思うけどバックライトが見難いのは業難点。
共立も横河も業販がメインで、一般向けにも注力してる三和や日置ほど目立ってはいないから話題も少ないんだろうね。

682 :774ワット発電中さん:2020/06/30(火) 17:06:36 ID:uUPPGWBF.net
横河はテスター売る気あまりないですよ。
あれは共立が作っているんじゃないのか?

683 :774ワット発電中さん:2020/06/30(火) 18:24:47.23 ID:riMXeyFL.net
岩崎のVOAC22もTY720と一緒だよね

684 :774ワット発電中さん:2020/06/30(火) 22:38:39 ID:EN93wc8j.net
各社にOEMされてるだけあって、特に個性的ではないけど基本を押さえた普通のテスターですね。
4.5桁50000カウント機がルートによってはかなりリーズナブルなのは良い点でしょう。

685 :774ワット発電中さん:2020/07/01(水) 00:39:12 ID:7e1TlkJH.net
横河の特許を使っているようで、まあ横河としては特許使用料が入るんじゃないか?

686 :774ワット発電中さん:2020/07/01(水) 12:22:26.03 ID:GlhmpzMb.net
OEMね。
確かに1から作ると飛揚もかかるし、しょうがないか

687 :774ワット発電中さん:2020/07/01(水) 12:23:10.59 ID:GlhmpzMb.net
OEMね。
確かに1から作ると費用もかかるし、しょうがないか

688 :774ワット発電中さん:2020/07/01(水) 13:32:59.57 ID:UQy9bDTK.net
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200