2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】

1 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 11:40:59.38 ID:ZkTCN2kT.net
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534562928/

544 :774ワット発電中さん:2020/05/28(木) 20:54:41 ID:yKGI2M4u.net
サンワはラインナップが古いというかごちゃごちゃし過ぎというか、もうちょっと整理して欲しい

545 :774ワット発電中さん:2020/05/28(木) 23:44:19 ID:OJPlxR0w.net
>>543
それは広告の本来の役目だが、広告の企画が面白いことと製品の出来の良さは関係がない。

546 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 00:16:49.09 ID:sIrjLnQg.net
2SC1815はあの広告記事が良かったんだなw

547 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 00:20:40 ID:Ydhgj5t6.net
>広告の企画が面白いことと製品の出来の良さは関係がない
俺、その関係があるとは言ってないよ。

(製品とは関係なしに)引き寄せられる人がたくさんいる事実はある、ってことだけ。
モーラーで勉強したわ。広告にのって買っちゃだめって。

548 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 00:44:04 ID:FAVligvW.net
>>547
モーラーって増田屋コーポレーションのおもちゃ?あれは使い方にセンスが求められそう(笑)
野村トーイのつるべぇはCM見て買ってもらったけど、そんなにつるつるしなかった思い出。

549 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 19:39:41.00 ID:0hbz/fEG.net
hosyu

550 :774ワット発電中さん:2020/05/29(金) 19:55:01 ID:N+oj+8JO.net
じゃれっこ モーラー とポケモンタイアップすればいいのに。
モンスターボールで戯れるジグザグマ(マッスグマ・オオタチ)でもいい

すれ違いもいいとこ なのでサゲ

551 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 09:14:24.24 ID:cWPQX3Wb.net
迷ったけどアキバでCD771買ってきた。
今のところ実効値測定もいらないし

552 :774ワット発電中さん:2020/06/02(火) 13:21:17.57 ID:+9BOESbb.net
良い選択だと思う
無駄に金使うより貯めとけば本当に必要な時に使える

553 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 10:46:32.76 ID:kamCXRJ6.net
LCRメーターって今だとテスターみたいな大きさになってるのね。
買うなら安いのは不安だからキーサイトとかサンワでいいか

554 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 11:11:50.23 ID:s51dlBjb.net
>>553
買って(作って)使わないものナンバーワン

555 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 12:50:22.40 ID:YI6ugBlG.net
LやCはきちんと測ろうとすると条件(印加電圧/電流や周波数や…)が結構大変だったりする
だからだいたいの値をザックリ測れるのが1台あればいいかな
あとは実際使う回路組んで全体を測るとか測定用の回路組んでとかその時々で測り方変えないとちゃんと測れないこともあるし

556 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 14:39:02.03 ID:uBzDqa/u.net
うちではLCRメーターは重宝してるぜ。スイッチング電源のインダクタやトランスの作成で。

557 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:04:23.35 ID:hPGpCOj7.net
>>553
仕事でほぼ毎日インピーダンス測定器使ってるけど、
キーサイトやサンワのハンドヘルドLCRメータはコスパ悪いからおすすめしない
ハンドヘルドは秋月で売ってるDER EE社のDE-5000とテストフィクスチャで十分
(ちなみにサンワのLCR700とDE-5000は同じLCRメータICを使ってる)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/

558 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:11:32.86 ID:7IdrMuyb.net
>>557
>キーサイトやサンワのハンドヘルドLCRメータはコスパ悪いからおすすめしない
目的次第だろ
俺ん所ではCの温特を測るのが最大の目的だったからアジの高級品以外選択の余地がなかった

559 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:21:17.00 ID:hPGpCOj7.net
>>558
キーサイト(アジレント)のハンドヘルドLCRメータU1733CとDE-5000で測定確度も分解能も大差ないですよ
しかもキーサイトのは本体直挿し以外でやると2端子法になる弱点がありますし
あと、その手の測定はベンチトップのLCRメータ(キーサイトならE4980Aとか)でやったんじゃなくて?

560 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:26:55.85 ID:iQOla6Ie.net
ワイヤレス給電をやったときジャンクのYHP 4275AというLCRメータにお世話になった。
10kHz,20kHz,40kHz,100kHz,200kHz,400kHz,1MHz,2MHz,4MHz,10MHz
の周波数で測れるのでコイルの表皮効果による実効抵抗の変化が簡単に分かって、試作
コイルを試すまでもなく出来具合が判断できた。

561 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:33:27.37 ID:7IdrMuyb.net
>>559
>DE-5000で測定確度も分解能も大差ない
さすがに校正証明書もとれない測定器は使えない
もちろんハンドヘルドは使いません、LCZメータを使います
同軸で作れば簡単にアタッチメントを4端子法にしてオーブンの中に入れることができます

562 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:48:49.29 ID:hPGpCOj7.net
>>561
あぁ、やっぱり流石にそうですよね
>>553が「テスター形のLCRメータ」に注目していて、
安いのは不安だからという理由でサンワやアジレントの「テスター形LCRメータ」の購入を
検討していると解釈したから>>557のレスです

あなたのような仕事で高精度なLCRメータが必要というのは否定してないですよ

563 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 16:51:33.58 ID:peFNs/ug.net
もうすぐ100均でテスターが売り出すさ

564 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 17:05:51.59 ID:s51dlBjb.net
>>561
校正証明書取れないの?
JEMIC あたりに頼んでみた?

565 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 20:23:37 ID:Is5JxEIt.net
まぁでも、普通の電子工作アマチュア趣味なら、DE-5000でも充分だと思います。
何より、安価でそこそこイケるのが助かる。

とは言え、趣味で超高周波を扱ったり、ミリミリいく人はそうも行かないですよね。
どうしても、高価なタイプ、公正証明取れるやつになっちゃいますよね。

566 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 21:26:48.06 ID:g14+4Taf.net
>>564
>校正証明書取れないの?
メーカー校正以外原則不可(ISO社内規定)

567 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 21:37:11.18 ID:wW0Ef3Hk.net
積層セラコンまともに測れないの大杉な

568 :774ワット発電中さん:2020/06/10(水) 22:43:09.92 ID:g14+4Taf.net
>>567
据え置き型は大概直流バイアス機能あると思うけど

569 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 08:22:46.03 ID:nvuG+1bx.net
直流バイアスぐらいは追加回路でもいいのでは。

570 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 10:05:22.39 ID:5rot0pa0.net
>>566
原則不可なら例外があっても良いんじゃねーの?

571 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 10:15:42 ID:2K/uNaZ5.net
>>565
高周波やるところはいくら金があっても足りないよね。
RF-IV法のインピーダンスアナライザ(数百万)にフィクスチャ(百万〜)、
ベクトルネトアナも必要になるし本当金ばっかりかかるわ。

572 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 12:17:22.15 ID:8x+MgOiM.net
>>570
どうしてもそうしなければいけない理由があるならともかく、
単に安いからと言う理由でそんな例外が認められるわけがない

573 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 12:22:02 ID:8x+MgOiM.net
>>571
>インピーダンスアナライザ
アナライザと名の付くものは大概数百マンはかかるけど、
高周波はしばしば買い換えるものは無いから困らない
そう簡単に参入できる分野でも無いしね

574 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 12:28:41.04 ID:5rot0pa0.net
>>572
やっぱり色々な考えかたあるのね

うちはトレーサビリティが確立してれば特に問わないな

575 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 12:43:17.76 ID:8x+MgOiM.net
>>574
>やっぱり色々な考えかたあるのね
確かにね

LCZメーターなんて100万程度の機械だし、
買ってしまえば長く使える基本測定器だから
無理に安もん買うより定評ある測定器を買うと言うのがうちの会社の基本だと思うわ

576 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 13:43:10 ID:HvsrVkO2.net
知らんがな

577 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 17:06:21.90 ID:UFOqFgBv.net
普通のテスターに付いてる容量測定機能だとコンデンサー測れない?

578 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 17:28:46.02 ID:2K/uNaZ5.net
>>577
テスターの容量測定は測定原理が違うからね〜。
テスターの説明書をよく読むと例えば漏れ電流の大きいコンデンサは測定不可とか但し書きが書いてあったりなかったり。
あとメーカーのデータシート見るとちゃんと測定条件が規定されているので本気で測りたいときはLCRメーターは必要だね。

579 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 17:51:50 ID:2K/uNaZ5.net
あー、3行目は「セラコンなんかだと」ってのが抜けてた。
https://www.yuden.co.jp/jp/product/support/faq/q006.html

580 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 18:13:55.90 ID:/d6n/NQn.net
でも校正証明書あります。

581 :774ワット発電中さん:2020/06/11(木) 20:17:41.19 ID:qimZ5U6v.net
校正爺さんが来るからやめろ

582 :774ワット発電中さん:2020/06/12(金) 10:08:07.55 ID:7QnSDP8G.net
充電して放電して見るか、交流を印加して位相かインピーダンスを見るか
秋月のキットは両方あったな。。。

583 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 16:20:58 ID:Tb4X8+sl.net
秋月行って来たら入場制限かかっててびっくりした

584 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 16:59:24.38 ID:zxFTxoBB.net
ちゃんとした格好でないと入れないんだな。

585 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 17:04:51.91 ID:83G2fkjU.net
>>584
チェックのシャツとリュックという秋葉原の正装が必要なのか。さすが秋葉原の名店だな。

586 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 17:10:23.44 ID:XFeLO6B+.net
近所のフツーのパン屋でも入店制限ある店が多いからな

587 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 20:24:34.55 ID:KOSxLTrO.net
そういえば今チェックのシャツってあまり見ないな
昔はホムセンにワゴンでよく売っていたものだが

588 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 21:04:54 ID:lru64TF1.net
秋葉原の正装ってあれか
そふまっぷのたてとポスターサーベルとどうていと・・・後何だっけ

589 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 21:40:39 ID:5HGVgUSx.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `'ー '´
      ○
       O    
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                   三'::::::............... .....::::::`y,.
                  ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
            | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
          | ̄| | ̄|  ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
          |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
          |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'   
          |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!    |'    
          |,.ィ―'''' ̄ /| |      /二ク    !
          /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、    ヾニン   ノ\
         /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
        i/   |'::;;;;''|     三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \         !;;::''|/  i
       /    \{'';;;::''}          ̄二ニ=   !::;;|   |
       /ヘ     |;;:::::;{            ‐-     !/   |
      /  i    |:::;;;''!            ー      !  / |
     /   l    |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
     / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                   i    |
    i      / ̄   | |                   i、  |
    i      /    ||                   ヽ  |

590 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 21:52:04 ID:JjdZUU+d.net
迷彩だっけ?

591 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 06:45:41 ID:M+II/ptt.net
>>576
セラコンなど高周波用は先ずは測定周波数が違うよなー
高い周波数の場合はその周波数でそのコンデンサがコンデンサで有るか確認が吉。

592 :774ワット発電中さん:2020/06/21(日) 13:38:34.86 ID:e1r7zcBs.net
アナログテスターだが、電流モードの内部抵抗が大きくて使いにくいと思って回路図見ると1Ω抵抗しか通ってないのに、
テスト棒間を計ると3.5Ωもあった。
どこでそんなロスがあるのか不思議だったがヒューズ(0.5A)を計ったら2Ωも食ってた。
ヒューズってこんな高抵抗だったのかよ。
ちなみに別メーカーのは0.5Ωだった。 

593 :774ワット発電中さん:2020/06/21(日) 15:10:27.29 ID:be/Vgihv.net
ヒューズに抵抗がなかったら切れないもんな

594 :774ワット発電中さん:2020/06/22(月) 23:21:15.61 ID:CD3HtrnN.net
オーム電機ってどうなんだすか

595 :774ワット発電中さん:2020/06/23(火) 00:14:52.85 ID:yiYnr9m4.net
宗教法人

596 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 10:05:36.80 ID:BbZogfPw.net
国内メーカーなら横河日置三和共立カイセどれがいいの?

597 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 11:54:30.31 ID:9yL5JCgu.net
>>596
燃料投下乙。
用途と予算は?

598 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 12:20:39.34 ID:ZOviBN9W.net
>>596

オーム

599 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 12:57:50.14 ID:IxypbfKw.net
>>596
さんわ

600 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 16:48:37 ID:wXKzMulT.net
>>596
西澤電機計器製作所

601 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 18:35:59.58 ID:4H8ecl9d.net
HANSEN TMK

602 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 18:57:54.72 ID:sl4vSSMZ.net
>>600
40年前に日置が売っていたものを今も売っている

603 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 19:03:21.07 ID:hpvERLVO.net
>>602
日本が廃れるはずだな

604 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 19:27:58.85 ID:YF0uttow.net
ひとつのメーカーが必要とされるものを供給し続けることが、日本の廃れと有意な関係があるとは思えないな。

605 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 20:04:31.09 ID:adF+TKu2.net
進歩がない

606 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 00:08:54.80 ID:BKQUCvDb.net
ほんの一部の人の行動で、日本が廃れるのか。こりゃーおどろいたなー。

607 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 07:34:19 ID:xJtT56FQ.net
>>596
フルーク

608 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 17:19:26.12 ID:pikR3jQH.net
フルークって国内メーカーがあったのか、知らなんだ。

609 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 18:39:06.71 ID:M9noSt42.net
アメリカと日本の二重国籍なんでしょ(すっとぼけ

610 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 18:56:16.08 ID:fmHH6K7L.net
フルーク信者きもい

611 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 20:44:56.64 ID:YqBvGFVl.net
フルーク

612 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 21:15:31.33 ID:9BpUTUHI.net
フルケって読んで古河系の国内メーカーだと思ってた

613 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 21:39:06 ID:TqOL63Uz.net
フルークグラノーラ

614 :774ワット発電中さん:2020/06/25(木) 23:45:18.76 ID:h1VgBwi9.net
フルケってドイツ系?

615 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 08:27:52 ID:53Sb6b4F.net
そんなことシルケ

616 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 10:02:01.68 ID:I/6SfsTe.net
そんなあなたにowon

617 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 11:42:33 ID:NRUtOvZV.net
>>597
予算は1〜2万円くらいで用途は自作のロボットの回路設計

618 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 11:43:15 ID:eZ91enIa.net
未熟さをブランド名でカバーできるし

619 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 12:19:03 ID:b9pePwRh.net
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

620 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 12:58:20.85 ID:1D6kyUk/.net
>>617
日置にしとけ。
DT4256、DT4252で。

621 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 16:36:46.21 ID:bf0syfzw.net
>>617
多分なんでも良いよ
つまり一番安いやつ買え
秋葉で500円で買えるやつでOK

使ってみて具体的な不満や不足が分かってから目的に適うのを探す

622 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 18:42:08.25 ID:KS04sO70.net
500円でも今どきマニュアルレンジとかないから1800円のオートレンジテスターだな

623 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 18:49:51.12 ID:spk0+KMx.net
電流が測れるものがいいのか、とか、
どれぐらいの桁数が欲しいのか、とか、
更新周期がどれぐらいだといいのか、とか、
表示に単位が見えてる方がいいのか、とか、
青色、白色などの高い電圧のLEDのVF(というか極性)のチェックが出来る方がいいのか、とか
電池が特殊なのでもいいのか、とか、
オートレンジは欲しいのか、とか、
スタンドが付いている方がいいのか、とか、

624 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 19:30:47 ID:mZHb4eTJ.net
>>622
今は安いやつもオートなんだ。
でも固定出来ないとかじゃね?

625 :774ワット発電中さん:2020/06/26(金) 20:09:12.94 ID:cbd9CKMB.net
オートレンジは便利だけれどレンジ固定が欲しくなる時はあるよな
ゆっくり変化するものやいくつもの値を測るときとかいちいちレンジが切り替わると逆にうっとうしい時もあるからな

626 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 01:13:15.47 ID:hsptwKM9.net
>予算は1〜2万円くらい

って言ってるんだからゴミなんか勧めるなや。
標準的なデジタルテスターには十分だろ。
サンワが糞なのは認める。

>>620 に一票。

627 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 01:29:50.96 ID:rabi+scW.net
500円テスターに一票

628 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 08:24:04.88 ID:063IktBG.net
>>626
予算あるだけ最初に使うバカ
学習費用として500円は極めて安価

629 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 09:15:38.49 ID:Md4mz4FG.net
すまん
ここはサンワが結構叩かれてる印象が有るんだが、なぜなの?

俺は今は日置のDT4282を使ってるが、電子工作を始めた頃はサンワにお世話になったし
初めて買ったサンワのアナログFETテスターEM3000は
AC3Vレンジが確か〜5MHzとアナログテスターとしては超ワイドレンジで
アマチュア無線機のIFのチェック(測定じゃないよw)に便利だった記憶がある。

まぁ叩かれるのは、それなりの理由が有るんだろうけど。
今は、日置で満足してるから、改めてサンワを買おうとは思わないが。

630 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 10:00:08.92 ID:286JbQyE.net
リーズナブルで普及しているものを叩くと気分が良い人は一定数いるからね。
リアルな会話でそういう叩きをしてる人って、たいていは、お前が言うか、ってレベルのたいしたことのない人。
匿名の叩きでも似たようなものだと思ってる。

631 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 10:54:22.08 ID:cbf59xHj.net
>>630
なるほど、キッコーマン醤油よりもヒゲタ醤油を使っている方が、なんとなく若干のこだわりを演出できる的な(笑)

632 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 11:09:43.38 ID:286JbQyE.net
そういや、大手醤油メーカーや味噌メーカー、酒造メーカーも、美味しんぼブームのときに意識が高い人に蔑まれたな。

633 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 11:22:02 ID:cmX9bY2m.net
>>626
三和最高
糞はお前

634 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 13:30:43 ID:063IktBG.net
>>596
ここでお薦めメーカーを聞くなんて無駄ですね
少なくともメーカー名を答える人にまともな意見がないことはよく分かるでしょう
自分で判断するか他の方法で探すしかありません

わからないから聞いているんだと言うことであれば、
500円の授業料で安物はどこが悪いかを学んでください

635 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 14:07:46.08 ID:OuvaPy7Y.net
>>634
オススメの機種を教えて下さい

636 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 14:47:50.14 ID:hsptwKM9.net
>>628
角をためて牛を殺すバカ。
安物買いのぜに失いw

637 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 15:44:33.92 ID:286JbQyE.net
「角をためて牛を殺す」の使い方が合ってるのだとしたらどういう意味で言ってるんだろう。
お金を残す→お金を貯めておく→角を貯めておく、みたいな発想じゃないよね…。

500円を学習用に投資するのはひとつの選択肢だと思う。安物買いかもしれないけど失っても500円。
8000円のテスターで済むところを、なんとなく10000円のテスターを買ってしまったら2000円が余計な出費とも言えるんだし。
それに、同時に複数個所を測りたいことはよくある。あとあと、性能の高いテスターを買ったときに、サブ機として
持っておいてもいいのでは。(てんで使い物にならないなら別だけど)

638 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 16:41:20 ID:063IktBG.net
>>635
500円テスターが嫌ならこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01676/

秋葉の雑貨屋で500円未満で売っているのと基本的には同じだけど、
一応まともな韓国メーカーのブランド

これで何か不満があるなら秋月のカタログを安いものから順に見ながら考える
そうするとどんな機能がつくと値段が上がるかよく分かる

製品の質とか信頼性などは所詮わからない
テスターは測定器というより好き嫌いの強い道具だから自分で使ってみないとわからない

639 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 16:50:25 ID:J4r7H9yA.net
【緩募】電圧レンジが低感度で安いアナログテスタ
ACVは全波整流のやつ

640 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 17:37:42 ID:JkaF8vM8.net
>>638
>テスターは測定器というより好き嫌いの強い道具だから自分で使ってみないとわからない

これなんか解るな。俺も今だにSOARのポケットテスター3000使ってるし。

スイッチが接触不良になった以外は、特に支障無く動いてる。
機能がスライドスイッチ1個にプッシュスイッチ1個ただけで
AC/DC/R/Rブザー切替だけなので、特に考えなくても一応測れるので便利
精度も日置のDT4282と比較しても、それほど差は無くて、趣味工作なら誤差レベルなので
外に持ち出すときや、ちょいと直流や商用を測るときは重宝してる。

アナログは、古いがまだサンワのT-50BZ使う事が多いな。初めて買ったテスターだし大事にしてる。
1KV位の電圧を測るときは、同じサンワのFETテスターのEM3000だね。
叩かれテスター屋物ですまんな。

日置のDT4282は、ACをワイドレンジで軽易に測るのに使ってるんだワ。
精度が欲しいときや、アナログ的変化が見たい時はは、ミリバル使う時も有るけど
dBmもdBVも見られるから、DT4282で殆ど間に合っちゃうな。

アマチュア趣味だから、それで良いのさ。

641 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 03:36:23 ID:fDRw2Kby.net
DT-830系ってジャックが一般的なセーフティープラグと違うよな
他のメーカーのテストリードが無加工で挿せないことがある
あれって何かの規格なんかな

642 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 09:05:34.94 ID:q3iGrHGI.net
高いテスターよりそこそこのオシロ欲しい

643 :774ワット発電中さん:2020/06/28(日) 10:27:27.87 ID:TO0KVuFt.net
ソコソコのオシロというと10万程度かね

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200