2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】

1 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 11:40:59.38 ID:ZkTCN2kT.net
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534562928/

2 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 12:42:04.58 ID:23joKe6y.net
>>1

3 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 19:06:38.42 ID:MEefNOnG.net
>>1

共立のクランプメータで2200JBってあったけどKEW2200と何が違うんだろう

4 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 19:16:46.85 ID:QtQa1hZA.net
因幡電機産業 のプライベートブランドの模様
ttps://www.inaba.co.jp/products/
ttps://www.inaba.co.jp/jappy/210/002/

5 :774ワット発電中さん:2019/08/03(土) 19:53:25.30 ID:MEefNOnG.net
>>4
ありがとう、KYORITSU KEW 2200 って書いてるけど中身同じで付属品変えたとかかな・・・

って言うか春日潰れてパトライトになってたのか

6 :774ワット発電中さん:2019/08/04(日) 10:22:38.87 ID:kfky49Ta.net
@フルーク:定番だし信頼性高いけどセカンドディスプレイがないのがNG
A日置DT4282:反応・レンジ切替爆速、バーグラフ無し、他メーカーより機能が少ない、電流はDC+AC測定不可
BキーサイトU1282A:多機能、電池寿命800時間、レンジ切替かなり遅い
C横河YT720(共立KEW1062):まぁまぁ早い、液晶が酷いのでNG

うーん、使ってて快適なのは反応が早い日置だけどバーグラフが無いし、DC+AC A測定ができない
キーサイトは電池寿命も長いし多機能だけどレンジ切替が遅い・・・迷うなぁ

7 :774ワット発電中さん:2019/08/04(日) 23:10:18.10 ID:m5cN3vM3.net
そこでPC7000ですよ

8 :774ワット発電中さん:2019/08/06(火) 16:22:20.83 ID:6+8Es3tFU
PM3もいるよ!!

9 :774ワット発電中さん:2019/08/07(水) 11:18:28.27 ID:oxtYmh21.net
そこでPM3!!

10 :774ワット発電中さん:2019/08/07(水) 19:32:03.11 ID:AdzBylaI.net
>>6
ほんとフルーク80はいい加減サブディスプレイ付けてほしい

11 :774ワット発電中さん:2019/08/08(木) 19:39:17.10 ID:60Rbp1y1.net
このスレ的に keysight u1242b はどうですか?

12 :774ワット発電中さん:2019/08/08(木) 21:14:17.38 ID:acbzhmsz.net
>>11
キーサイト(アジレント)のハンドヘルドDMMは
台湾企業のEscort Instrumentsを買収してラインナップに加えたもんだから、
キーサイトのベンチトップDMMの技術が入っているわけでもないので特に有難みもないな

13 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 08:42:59.06 ID:3gyOW/KHU
主要メーカーへのリンク
SANWA
http://www.sanwa-meter.co.jp/
日置
http://www.hioki.co.jp/
横河
http://www.yokogawa.com/jp-mcc/
FLUKE
http://www.fluke.com/
カイセ
http://www.kaise.com/
共立
http://www.kew-ltd.co.jp/
マザーツール
http://www.mothertool.co.jp/
カスタム
http://www.kk-custom.co.jp/
A&D
http://www.aandd.co.jp/

14 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 08:43:49.39 ID:3vFm448f.net
主要メーカーへのリンク
SANWA
http://www.sanwa-meter.co.jp/
日置
http://www.hioki.co.jp/
横河
http://www.yokogawa.com/jp-mcc/
FLUKE
http://www.fluke.com/
カイセ
http://www.kaise.com/
共立
http://www.kew-ltd.co.jp/
マザーツール
http://www.mothertool.co.jp/
カスタム
http://www.kk-custom.co.jp/
A&D
http://www.aandd.co.jp/

15 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 11:20:54.11 ID:lJ6LUnqj.net
keysightはもっと評価されても良いと思う

16 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 17:56:23.53 ID:zti8desG.net
Fluke 289持っている人は何に使ってるん?

 

17 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 20:10:16.09 ID:SfEldPCG.net
会社で買ったやつ、たまに電池測ってる。

18 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 20:18:03.17 ID:TPskXegt.net
189だったっけ?
なんでなくなったんだよ

19 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 20:44:39.55 ID:TrGYK6nN.net
KEYSIGHT U1242B 使えるな
尼で¥ 25,872 衝動買い
三和 CD772と使い回しとる

20 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 20:59:24.43 ID:TPskXegt.net
そりゃサンワよりは間違いなくいいだろ

21 :774ワット発電中さん:2019/08/09(金) 22:26:09.37 ID:TrGYK6nN.net
三和だって悪くはないよ
一万円以下で良く出来てるほうだ

22 :774ワット発電中さん:2019/08/10(土) 15:48:23.50 ID:VPZx5lCO.net
サンワというより台湾のBrymenが頑張ってる

23 :774ワット発電中さん:2019/08/10(土) 16:11:49.54 ID:a/ynLlO5.net
測定器に関しては台湾は一流だな
あと自転車もか

24 :774ワット発電中さん:2019/08/10(土) 20:38:58.47 ID:13IkInik.net
おれの自転車もジャイアントだな。
主要コンポはシマノだけど。

25 :774ワット発電中さん:2019/08/13(火) 18:01:08.91 ID:GYbuFiiH.net
基準となる信号ってどこからとってる?
自宅だとDCなら電池、ACならコンセントなんだけど
比較するなら数台あるDMMとだよな

26 :774ワット発電中さん:2019/08/13(火) 19:50:03.83 ID:t+yew7CN.net
去年こんなやつ買った300円くらいだったな数も少なくなってずいぶん値上がったな
https://ja.aliexpress.com/item/4000037690962.html

27 :774ワット発電中さん:2019/08/13(火) 20:26:08.65 ID:QgqvnmnZ.net
DMMチェッカーみたいなものか

28 :名無しさん:2019/08/14(水) 23:51:06.57 ID:jBAVbD4o.net
Proster 静電容量メーター デジタル LCRメーター インダクタンス 静電容量 抵抗 ダイオード 導通測定 テスター LCD表示 コンデンサー自動放電機能 バッテリー 収納ポケット付き 18ヶ月保証期間
https://www.ama zon.co.jp/dp/B07BWK2VZP/

三和電気計器 LCRメータ LCR700
https://www.ama zon.co.jp/dp/B00E59R74Y/


3千円と3万円と値段が10倍差があるけど、実際に使っての差ってどんなもんかな?
単に機能や精度の優劣じゃなくて、実際に使っての使い勝手というか安いのでも
大してかわらん、というような感想があれば知りたいな
もちろん3万のでないと実質使い物にならないというのでも可

って両方持ってる奴ぁいねえか?w

29 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 01:02:25.53 ID:FD2vWeG7.net
間をとってDE-5000
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/

30 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 01:20:49.63 ID:FD2vWeG7.net
まあLやCは測定方法で結構値が変わったりするから
測定周波数や直流を印加するかどうかとか…
その辺どうでもいいなら安いの買ってみるのもいいかも

31 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 09:35:19.82 ID:JJVkxn3y.net
普段E4980A使ってるけどDE-5000は\5,880なのに100kHzまで測れるし驚異的なコスパだよ
欠点はZ, R, Xが直接測定できない、電気長補正が無い、電圧が調整できない(約0.5Vrms)、
OPEN/SHORT補正がSHORT補正でエラーになると
またOPEN補正から始めないといけないので面倒(しかもそれぞれ30秒かかる)、
一々LCR AUTOになるのでボタンぽちぽちして設定戻すのがだるい、測定が遅い
とか色々あるけど、\5,880っていう値段を考えたら全部吹っ飛ぶレベルw
これで文句あるなら何十万もするベンチトップLCRメータ買えば?って感じ
ちなみにキーサイトとかサンワとかの何万もするハンディLCRメータは金の無駄だからおすすめしない

あとDE-5000使うならチッププローブTL-22を改造してケルビンクリップ化したプローブを作るのがおすすめ
TL-21はリードが短すぎて使い勝手が悪い

32 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 10:26:40.78 ID:uqwlmPdx.net
ずばり3万円以内でオススメは?
計装屋のお仕事(見習い)です。

33 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 11:12:14.23 ID:Jc8xIghT.net
>>32
DT4253

34 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 11:20:06.46 ID:/FtsU1Q6.net
nanoVNA買った。

35 :774ワット発電中さん:2019/08/15(木) 11:58:53.91 ID:Jc8xIghT.net
>>28
この3000円のって等価回路モデルが直列か並列か選べないし、測定周波数も不明だし、Q値(tanδ)も測れないし使い物にならなくね?
そもそもLCRメーターって名乗らないで欲しいレベルの玩具な気が

36 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 12:38:03.45 ID:O9k1pruD.net
アナログテスターを買うなら、
https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=38
https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=85
あたりでないと、アナログテスターの魅力というか教育的価値が目減りします
https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=35
https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=34
を買うくらいならDMM買った方がいいと思ってしまいます

37 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 13:01:59.80 ID:tBXIIc17.net
アナログとデジタルの併用が一番いい。
絶対値だけを見るならデジタルが良いが、デジタルだけだと判らないものがある。

アナログは時間変動するシグナル測定やデジタルFractionalノイズは一発でわかる。

抵抗測定アルゴリズムもアナログとデジタルで大きく違うので測定回路に流れる
電流が違う。この差が測定対象によっては問題になる。

デジタルはサンプリング周期やエリアシングの問題で測定対象が変動している場合
ACDCV,RLC値がエリアシング等で変動する場合もある。
この場合アナログだと正確に求められる。デジタルの平均値演算など必要ない。

デジタルテスタだけの所有者なら低価格でもいいからアナログは一台持つべき。

38 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 13:51:51.78 ID:3hn3Qb1N.net
>>36
なぜ?

39 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 13:59:58.29 ID:fLExedKC.net
アナログに何を求めるかによるかな

40 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 14:01:12.53 ID:O9k1pruD.net
>>38
入力インピーダンスが高いとアナログ感がないからです()

41 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 14:52:06.73 ID:0wsTkhNs.net
アナログメーターって読み取り精度はどれぐらいなんだろう。
5%ぐらい?。デジタルでいうと2桁相当かな。

42 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 19:23:26.89 ID:XL+6TJgF.net
時間変化が見たければオシロをつなげよ。
テスターは静的な値をゆっくり読むもの

43 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 21:32:06.30 ID:7nYAoNq5.net
EEVblogの人のデジタルマルチメータvsアナログマルチメータの動画で
アナログおじさん「アナログは針の動きで色々読みとれるんやで!」
ってのを検証してたけど実際は振幅が小さすぎたり、針の応答速度が追いついてなくてデジタルのバーグラフに完敗してたな

44 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 22:05:14.71 ID:zNT/EnPb.net
アナログテスタは微妙な変化を見れるというが、実際には指針のスピードが遅かったり、レンジの境目で針の振れが小さかったりして、いうほど役に立たないことが多い。
もちろんバーグラフのないデジタルテスタではどうにもならないが、高速でセグメント数の多いバーグラフが付いていればもうアナログの出番はないと思う。

45 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 22:08:56.89 ID:O9k1pruD.net
>>43
針の振れで読み取れることはありますが、針の振れの応答が周波数特性を持つので
あくまで定性的な部分かつ帯域によっては平均化されるという限定的な情報が
取れるかもしれないという程度ですよね
つまり好みです
そして私の中でのアナログテスターの価値は抵抗測定レンジを除いてバッテリーレスで
測定できますよ、ただし入力インピーダンスは低いので気をつけてねってことだけです

46 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 22:23:01.36 ID:zNT/EnPb.net
7セグディスプレイで4と5を高速で繰り返し表示すると全く関係ない9に見える。
つまり数字表示は本質的に高速リフレッシュ表示に向いていない。
ここにバーグラフの必要性と利便性があるが理解できない人もいる。
バーグラフのリフレッシュレートは最低でも25回/秒くらいはないと話にならない。
またバーグラフの振れを拡大できる設定のあるものが良い。

47 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:02:26.61 ID:gYsXK728.net
そんなこと言われても今更アナログに戻れないんだもん

48 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:03:07.84 ID:XL+6TJgF.net
だからそんなのはオシロで見ろって言ってるの。

49 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:05:34.96 ID:zNT/EnPb.net
オシロとかでかいし重いしすぐ電池なくなるし

50 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:10:09.60 ID:jvyeJvbT.net
>>41
目盛全体の長さが25cmもある計算尺で辛うじて有効桁3桁(それでも最後の一桁は怪しい)ってところだから、
それより目盛の全長が遥かに短い上に視差の誤差が載る針式アナログマルチメーターだと2桁がいいところだろうね

51 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:15:36.69 ID:zNT/EnPb.net
>>50
こういう奴って頭のネジが何個か外れてて脳の向きがずれてるんだろうな

52 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:23:18.33 ID:7nYAoNq5.net
そういや横河の回路計3201(超高級品の証DCレンジ内部抵抗100kΩ/Vのマルチメータ)って
とうとう廃番になってたんだな
今売ってる奴で100kΩ/Vの奴って他にまだあるのかな

53 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:39:26.51 ID:zNT/EnPb.net
>>41
仕様に書かれているが、通常は目盛長の±3%程度。
これは磁界の不均一などにより針の振れ方が均一でないことによる(交流電圧の場合はダイオードの特性による誤差も加わる)。
たとえば10Vレンジで何Vを測っても±0.3V程度となるので結構大きい。
注意を要するのは抵抗レンジで、目盛長に対する±3%程度なので、左端の目盛が詰まっているところだとかなり大きな誤差が許されることになる。

54 :774ワット発電中さん:2019/08/16(金) 23:51:37.65 ID:jvyeJvbT.net
>>53
そりゃ許容差(デジタルで言う測定確度)の話だろ
読み取り精度と許容差の区別もつかない無能君だったか

55 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:02:12.40 ID:9qBqTsTj.net
うるせえおめえら喧嘩するんじゃねぇ
サンワのAU-32ぶつけっぞコラ

56 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:17:41.61 ID:oR3VJ7At.net
>>55
おいおい大事にしろよ

57 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:21:57.26 ID:pZeR+iET.net
>>54
目盛長が10cmならもともと±3mm分も誤差があるのに、

> 目盛全体の長さが25cmもある計算尺で辛うじて有効桁3桁(それでも最後の一桁は怪しい)ってところだから、
> それより目盛の全長が遥かに短い上に視差の誤差が載る針式アナログマルチメーターだと2桁がいいところだろうね

とか言う奴って池沼以外にどんな呼び方が適当ですか?

58 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:34:28.01 ID:KWabSgnA.net
回路の挙動を見ている時に「この回路のここにちょっと電流を流したらどうなるだろう…」って時にわざわざ抵抗を用意しなくても適当な電圧レンジに設定すると抵抗代わりになる
っていうのはよくやった(アナログテスターしか持っていなかった昔の話)

59 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:35:55.83 ID:EaPV4qw+.net
このスレ的にEM7000みたいな電子テスタってどうなん?
入力抵抗は高いけど結局電池要るならアナログテスタの良さが無くなってるような・・・

60 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:39:47.70 ID:9YeDLXAY.net
>>41
そう、だから精密測定にはブリッジ回路のメーターでゼロを読み取る方式が使われた。

61 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 00:43:16.74 ID:pZeR+iET.net
>>59
電池は単に定期交換していれば済む話。

62 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 01:08:45.42 ID:9qBqTsTj.net
日置でもとっくに廃番になってたからもう無くなってたと思ってたけど
まだ健気に作り続けてたんだなw
ttp://www.nisic.co.jp/products/electric/multimeter/amm3010.html

63 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 02:20:40.03 ID:uiVa4xL6.net
>>55
>>56

このページの方の文章、個人的には好きです
http://www.yasuhara.co.jp/gadget/au32.html

64 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 02:28:07.31 ID:yBfzDEsk.net
>>63
SANWAが一流とか言っている時点で

65 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 07:05:34.36 ID:wZvEX2E6.net
みんな一年ごとに公正にだしてる?

66 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 10:19:57.37 ID:EaPV4qw+.net
>>64
デジタルテスタだと国内メーカーは
1流:日置(ASICまで完全自社開発)
2流:共立、三和(自社開発可能)
2.5流:横河、岩通(共立のOEM)
3流:その他(海外メーカーのOEM)
って感じ?

67 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 11:37:59.08 ID:VW6OqMHl.net
>>66
三和は昔のアナログテスター屋のままという感じ。
だからいまだにあんなにアナログテスターを残している。
横河は実際には共立が作っているかもしれないが、横河の特許を使っているから、単に共立が作ったものに横河の名前を入れて売っているわけではない。
そもそも横河も岩通もテスター屋ではない。

68 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 12:12:08.50 ID:XC9IdGTw.net
残しているのは客のニーズなんでしょうね。

69 :64:2019/08/17(土) 12:16:28.81 ID:oittivon.net
>>67
へぇー!横河の特許を使ってるんだ、知らなかった
すごい詳しいですね

確かに「電子測定器メーカー」として横河、岩通は遥かに格が上ですね

70 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 12:43:53.47 ID:XH7Pv/Ec.net
>>60
そういうのって要するにメーターより抵抗の精度の方が高かったからで、AD変換の精度が上がれば直接デジタルメーターで読んだ方が精度が高くなる。

71 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 14:28:15.76 ID:a7sjKLLj.net
>>50
20.1cm の最後が怪しいか?

72 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 18:37:34.63 ID:vNBPr/Wk.net
>>70
昔話にドヤ顔、カコイイネ。

73 :774ワット発電中さん:2019/08/17(土) 18:43:08.32 ID:gxwohKQA.net
>>71
三桁目は目分量だからね。

74 :6:2019/08/18(日) 15:02:35.56 ID:pMKR4UMf.net
結局バーグラフは妥協して反応爆速のDT4282を買いました
抵抗測定もレンジ切り替えが速くて使ってて気持ちがいいです

ちょっと気になったのは筐体が柔らかめの材質を使っているのか、
ねじったりするとちょっとぐにゃぐにゃします
でもこれは落下衝撃対策であえて柔らかめの材質を使っているのかもしれません

75 :774ワット発電中さん:2019/08/18(日) 19:36:07.36 ID:0CzaDD8P.net
電子工作等、電気関係は全くのドシロート、車やバイクのDIYで使用するつもりですけど
このテスターってそこそこ使えますかね?

http://www.gontaya.com/product/1121

76 :774ワット発電中さん:2019/08/18(日) 20:09:31.15 ID:rXlcMvYZ.net
>>75
UNI-TRENDは中国の有名メーカー
UT33Dは型落ちで現行はUT33D+
まあ使えると思うけど俺なら型落ちの上に中国語の取説しかついてない
マニュアルレンジの中華テスターに4千円は出さないかなー

俺なら買うならこの辺かなー
マニュアルレンジにこだわりがなければオートレンジのほうがいいと思うよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09632/

77 :774ワット発電中さん:2019/08/18(日) 20:50:31.11 ID:UepcYGGk.net
>>74
DT4282ってことは俺と同じだ
携帯ケースは買った?
俺はHIOKI純正ケース買うかそれとも他になんかいいのないか悩んでて
今のとこダイソーのクッションケースに入れてある

78 :774ワット発電中さん:2019/08/18(日) 21:29:47.25 ID:yShTZ8Qw.net
>>75
アマゾンで500円くらいで買えるDT830Bにバックライトとデータホールドと導通ブザーとテスト用パルス出力が付いた感じ、まあ1000円以下がいいとこかな
状況によってはバックライトと導通ブザーは有用
あとの3000円は検品代と「てんちょうの電話サポート」とかいう分の価格と思えばいいと思う←シロートにとって高いか安いかはその人次第(まあ高いと思うが…)

79 :774ワット発電中さん:2019/08/19(月) 11:53:11.29 ID:KFKqI6x5.net
>>76
>>78
ありがとうございます。
秋月電子さんのテスター購入してみます。

80 :774ワット発電中さん:2019/08/20(火) 16:02:23.52 ID:MO4L+J7P.net
抵抗レンジの状態でAC100V突っ込んでしまいました。
壊れますか?
いまのところ電圧も抵抗も問題なく測定できます。

81 :774ワット発電中さん:2019/08/20(火) 20:37:09.00 ID:9+f4hgkn.net
じゃあ助かってるじゃん

82 :774ワット発電中さん:2019/08/20(火) 21:24:01.35 ID:WSmXwJ5f.net
デジタルなら大概無事だろうけどアナログはダメだろうね。

83 :78:2019/08/20(火) 23:11:48.37 ID:MO4L+J7P.net
デジタルマルチメーターです。

84 :774ワット発電中さん:2019/08/21(水) 21:15:44.20 ID:IavU53Yt.net
100VACぶち込んだら確実に壊れるかヒューズ飛ぶのって電流レンジでしたっけ?

85 :774ワット発電中さん:2019/08/21(水) 22:54:13.63 ID:EO+Ao/7e.net
そうだと思います。
抵抗レンジにはヒューズ無いし

86 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 00:41:59.33 ID:1WMI4BWr.net
>>84
ヒューズはそんな時の為だし。

87 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 04:28:35.57 ID:9JeQSoz6.net
フューズ

88 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 06:53:58.94 ID:iry3wyFq.net
パヒューム

89 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 12:33:52.63 ID:vJw7Xy3A.net
まともな回答しかないのかよ
おまえっら若いだけがとりえの
馬鹿あ

90 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 12:34:40.31 ID:vJw7Xy3A.net
まともな回答ないのかよ
おまえっら若いだけがとりえの
馬鹿あ

91 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 14:42:07.98 ID:9JeQSoz6.net
>>88
パフューム

92 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 16:18:50.18 ID:1cECKD4b.net
>>87
BOSEのパチもん?

93 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 16:43:36.01 ID:DOdkrJVX.net
_FUSE ̄

94 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 16:43:40.16 ID:aadfFMOq.net
衝動買いでKEYSIGHTのU1231A とU1242B を
購入したんだけどスレ的にはどんな評価?
PCつないでデーターログとれるのが気に入ってるんだけど
ソフトウェアもタダだし

95 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 18:07:58.32 ID:1WMI4BWr.net
BlueToothでスマホにデータ飛ばすアダプタは便利だよ。

96 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 18:25:34.44 ID:aadfFMOq.net
スマホ持ってないんだw
ガラケー派です。

97 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 18:35:25.21 ID:9JeQSoz6.net
>>92
30年ほど前だけど、BOZUって書いてあったウォークマンに挿して使う
マッチ箱ぐらいの携帯スピーカーを衝動買いした。もちろんアンプとかはない
イヤホンを耳から外して置いて聞くよりも音が小さかった

98 :774ワット発電中さん:2019/08/22(木) 22:42:40.21 ID:mgwGl/Le.net
逆に本体やPCにリンクさせてデータ記録なんてやらねー

って人にとって最高のテスターってどれなんだろう
手持ちのPC7000もDT4282も測るだけ
データロガーなんて使ったことない

99 :774ワット発電中さん:2019/08/23(金) 00:15:28.26 ID:amV/rszf.net
>>57
>>51

100 :774ワット発電中さん:2019/08/23(金) 01:12:07.74 ID:svlHZl/y.net
>>98
FLUKE87X

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200