2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43

1 :774ワット発電中さん:2018/03/26(月) 21:22:26.90 ID:OXQKKsUN.net
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/

952 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 14:25:48.79 ID:lH6prnuM.net
ABSもいけるよ

953 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 14:48:39.62 ID:iUsa5IcV.net
>>946
俺も去年の今頃、同じ用途で3Dプリンタを買った。ワクワクするよな。できたら見せてくれ。

954 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 14:57:03.70 ID:f06u0C4f.net
>>950
PETGメインで使ってますが?

955 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 15:34:35.98 ID:vY7pEnZL.net
>>950
そうは思わないけどな

956 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 15:47:17.73 ID:BkdS0026.net
P905Xを買ったんですが、ヒートベッドとノズル部分の温度計はそれぞれTH1,TH2のどちらに差し込めば良いのでしょうか
公式の情報が少なくて難しいです

957 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 16:00:25.04 ID:BxhjBXn+.net
ホットエンドの温度上げて温度が上がる方にホットエンド
ベッドの温度上げて温度が上がる方にベッド
小学生でもわかるだろ

958 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 16:00:39.08 ID:3UFh290/.net
>>956
試しにヒードベット用のほうを適当に指してみて温度を上げてみれば?
それでわかる。

959 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 16:01:59.87 ID:BxhjBXn+.net
指でさして温度が上がるなんてエスパーだな

960 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 17:20:33.66 ID:4o1O3llM.net
性格悪くね?

961 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 17:45:40.00 ID:Ulo69bt9.net
>>956
仮にマザーボードが MKS Gen_L V1.0の場合
黒=ノズル1サーミスタ
白=ベッドサーミスタ
ピンク=ノズル2サーミスタ
基板の右端から順に、黒・白・ピンク
マザーボードの写真をUP

962 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 17:49:47.75 ID:BxhjBXn+.net
小学生でもわかることをいちいち長文で答えたがってんじゃねーわアホ長文

963 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 17:52:55.69 ID:5/9PKDSo.net
>>956
説明書をちゃんと読んだのか?
アホなのか馬鹿なのか?情報少ないどころか、
これ以上無いくらいちゃんと絵で説明してあるぞ。

P905XなのでMSK Genボードだと思うが、
USB端子を下にして左から、

紫コネクタ(TH2)・白(TB)黒(TH1)と並んでるなら

紫-デュアルノズル機用・ノズル2
白-ヒートベッド
黒-シングルノズル用/デュアル機ノズル1用

もう一度組み立て説明書の配線図を見ろ。

964 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 17:55:46.48 ID:5/9PKDSo.net
かぶったすまん。

それと、Facebookのユーザーグループでたくさんの情報があるから見ておくといい。
ファームアップの際もここにすぐ上がるし説明書などもファイル置き場にあるよ。

965 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 18:00:21.86 ID:wzgG2X3J.net
>>956
P905の情報が参考になるかも知れない
中華製は似たり寄ったりですね
同一メーカーなら共通パーツな傾向ですよ
組み立て頑張って下さい

966 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 18:00:58.15 ID:0eSdi7JW.net
罵詈雑言抜きで教えてやりゃいいのにねえ。
小者感ハンパねえw

967 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 18:08:41.64 ID:wzgG2X3J.net
>>963
マニュアルが見つからない場合は付属のUSBをチェック
中華製は紙のマニュアル添付無しもありますし
古いバージョンが添付されていて詰まる場合も
初心者の躓きポイントの一つでしょうね

968 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 18:19:51.60 ID:BxhjBXn+.net
自分でくっそ下らない質問をしておいてこれまた自分で長文で回答して虫けら以下の自尊心を満足させたいキチガイ長文
首吊った方がいいとおも

969 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 21:21:58.56 ID:Lk680+eE.net
Frying bearはFacebookにしかマニュアル置いてないからそっちに行けばいいよ

970 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 21:25:25.51 ID:8nSFry6f.net


3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/

971 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 21:37:11.08 ID:e6Uk1815.net
>>945
遅れてごめんなさいね

(´・ω・`)テストプリントの直方体はほとんど綺麗にできたのよ。2辺の角がちょっと潰れたようになってて綺麗にエッジが出来てなかった!

(´・ω・`)写真はニーアに出てきた機械生命体の頭〜。モデルによってはソフト側でラフト生成が上手くいかずにちょっと失敗しちゃうことがあるかも?(QIDI PRINT、目の下が垂れてる)
https://i.imgur.com/5f01YUP.jpg

(´・ω・`)あとはそうね、今日のお昼くらいからプリント中にヘッドからカリカリって音がしてフィラメントが出ないことがあるみたい。ノズルを取って白いチューブの詰まりをとったらそこそこ軽減した!

972 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 21:38:13.87 ID:e6Uk1815.net
>>971
(´・ω・`)ラフトじゃないサポートだ〜

973 :774ワット発電中さん:2018/05/02(水) 23:18:09.30 ID:t6G6LIU6.net
ここ3日ほどモデリングだけで終わっちゃって印刷まで行かんな

974 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 07:04:33.00 ID:tYebRqe1.net
>>973
そういう時3Dプリンターを止めてることに
勿体なさを覚えない?
俺はめっちゃ罪悪感で一杯になる

975 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 08:18:11.63 ID:vUcLQH/4.net
>>974
変だろそれ
貧しい家庭で無理して親に買ってもらったとか?

976 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 08:28:24.30 ID:PmwsVdQK.net
>>974
わかる、わかるぞー。

たとえモデリングに行き詰ってもプリンタが動いてれば『何かが進んでる』って気持ちになるねw

977 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 10:09:02.65 ID:rXXXE5Bo.net
量産した失敗作、捨てられなくて置き場所に困る。

978 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 10:24:42.09 ID:kiSnqREd.net
プリント失敗した頭蓋骨とかちょっといたずら心が芽生えちゃうよね

979 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 10:49:29.87 ID:u4oqrXaZ.net
モデリングしてるんですが、例えば円柱部分の中を空洞にしたりして、フィラメントを節約する方法ってありなんすか?

980 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 10:56:08.71 ID:PqIPwQaI.net
3Dプリントするときは
InFillの設定で円柱に限らず内部の充填率を設定するから
わざわざ空洞にしたりしないよ
少なくとも俺はやったことがない。

とりあえずInFillでググれ

981 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 11:18:25.73 ID:V/qGBSS/.net
全体の充填率は上げたいが部分的に要らんこともあるから普通にあり得る話
ただし中途半端にやると内壁分のフィラメントで逆に増える場合もある

982 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 11:58:03.32 ID:qOsHClvj.net
>>979
インフィル0で空洞にすることもできるけど天板などオーバーハングが発生する構造では不都合が起こる場合がある
デザイン次第で設計段階で空洞にすることもあるよ

983 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 12:02:32.87 ID:qOsHClvj.net
印刷物がホットベッドに強力につきすぎて剥がすのが大変です
ホットベッドは固定とレベル調整が兼用の3本のねじで止められてますが毎回大きな力がかかって寿命が心配です
みんなどのようにして印刷物を剥がしてますか?

984 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 12:14:09.29 ID:S8SGx4vr.net
>>983
ニトムズのテープはがしカッターが定番らしいけど、貧乏性の自分は
ダイソーのスクレイパー(刃を出し入れするタイプ)を使ってる

985 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 12:26:47.81 ID:D4YIgYNa.net
>>979
超巨大な物なら節約している作例もある
円柱を円筒に変更しても問題が無いならフィラメント節約になる
円筒に蓋をすれば円柱として使えるモデルなら問題ないだろう

986 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 12:44:52.16 ID:D4YIgYNa.net
>>983
まずベッドがガラスではないならばガラスを乗せる
スティック糊を適量塗布する 接着不足なら強力タイプに変え,接着過多ならば通常タイプを薄く塗る
エアダスターを逆さにし内部の液体を印刷物に垂らす 糊が適量ならこの時点で容易に剥がれる
剥がれない場合はオルファスクレーパーS型を造形物に適切に当てた後ゴムハンマーで軽く叩く
この方法で剥がれないならば糊の使い方が間違っている

987 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 15:40:08.45 ID:LOcshyC0.net
2in1のcyclopsだとフィラメント切替えにかなり大きいサポートタワー要るのがめんどくて2in2のchimeraに替えた。
最初は案の定使ってないノズルのフィラメント垂れでひどいものだったが、防御シールードのような殻のようなサポート(名前忘れた)を採用したら初めてうまくいったんだぜ


https://i.imgur.com/7JHdT1h.jpg

988 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 16:10:37.80 ID:0oOhsLMW.net
ベッドが熱いうちにブレーキクリーナー吹けば一撃だぜ。

ベッドもきれいになる。

989 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 16:15:47.19 ID:CsOWB91x.net
>>975
違うよ
自分が居なくても、例えば仕事に行ってるときでも
製作が進められるのが3Dプリンターのすごいところなのに
モデリングが進んでないせいで制作を止めている自分のショボさに悲しくなる

990 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 16:47:21.09 ID:qOsHClvj.net
>>983です
糊などは使わずにホットベッドに市販の専用シートを張って直接プリントしてます
フィラメントはTPU
プラスチックの定規のエッジを印刷物とシートの境界に潜らせる形で剥がしてますがかなり強力に張り付いてます
たぶんスクレイパーでもテーブル固定部へのストレスは変わらないか?
糊は張り付きやすくするために使ってると思ってたので使っていませんが
逆に剥がしやすくもなるんですか?

991 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 16:49:22.90 ID:qOsHClvj.net
>>990です
使用中の強力に張り付きすぎるシートはこれです
http://amzn.asia/7dY2e5W

992 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 16:53:11.34 ID:LOcshyC0.net
そんなレベルの低い話どうでもよくね?

993 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 16:56:58.50 ID:LOcshyC0.net
そんなことより先日デュアルノズルでスタンバイノズルが垂れまくって話にならなかった言ってた人、Ooze shield (思い出した)使ってみるとうまくいくかもよ

994 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 17:34:08.45 ID:pfU11L+p.net
>>991
ベッドとノズル高さを調整
それの販売メーカーは安かろう悪かろうでトラブル続出

995 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 17:37:07.12 ID:pfU11L+p.net
スライサーの設定On/Offゲーム

996 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 17:43:52.21 ID:D4YIgYNa.net
製品名:ブレーキクリーナー
危険有害性情報
・極めて可燃性/引火性の高いエアゾール
・高圧ガス;熱すると爆発する恐れあり
・引火性の高い液体および蒸気
・皮膚刺激
・強い眼刺激
・(気道刺激性)呼吸器への刺激のおそれ
・(麻酔作用)眠気やめまいのおそれ
・長期または反復暴露による臓器(肝臓))の障害のおそれ
・飲み込み、気道に侵入すると生命に危険のおそれ

997 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 18:04:46.78 ID:CzOgG7k3.net
お次の患者さんドゾ〜。

998 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 18:41:27.24 ID:E7ZG4gqm.net
>>991
他スレでも書いたんだが、うちはガラス板にケープ
PLAだと冷めれば勝手にはがれる
TPUは最近使ってないんでちょっと忘れたけど、少なくともはがすのに苦労した記憶はないよ

999 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 18:49:16.61 ID:LOcshyC0.net
積層中にベッド面はもう冷めてるだろ。積層中にはがれるんか

1000 :774ワット発電中さん:2018/05/03(木) 18:55:04.35 ID:E7ZG4gqm.net
そんなわけないでしょw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200