2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 3 【フルカラー】

1 :774ワット発電中さん:2017/04/01(土) 17:53:23.39 ID:G3cto43U.net
/* ----- 1分でわかる LED基礎知識 ---- */

1. LEDの言い分を聞きましょう
   a) 電流の流しすぎは、溶けるぞ!
      つまり、回路中に「電流を決める部品を入れてくれ」と要求しています。
   b) Vf以上の電圧を与えてくれ!
      点灯中のLEDの両端は、電流を増減しても一定の電圧になる「定電圧特性」があります。
      このときの電圧を順方向電圧「Vf (ブイエフ)」と呼びます。(Vf=Voltage foward)」
      言い方を変えると「それ以上くれなきゃ点灯しねーよ」と言っているです。
   c) 他のLEDとは、協調性ゼロなんだよ!
      LEDの物性の都合で、Vf、電流-光量は、皆んな違います。(色で「おおよそ」は決まりますけど)
      異種LEDとの並列回路で、仲良くやっていく気はないようです。

2. 基本接続
   d) 電源E(+)----抵抗R----(A)LED(K)----電源E(−)   ←簡単、確実。電圧E変更したら、抵抗Rも変更する
   e) 電源E(+)----定電流回路----(A)LED(K)----電源E(−) ←抵抗 不要、電圧E変更してもそのままでOK
      基本的には、上の2通りの接続しかありません。定電流回路は、定電流ダイオードでもOKです。
      d)は、抵抗Rで電流が決定できる。抵抗両端は「EからVfを引いた残り」の電圧。だからR=(E-Vf)/電流
      e)は、定電流回路の設計により、電流が決まる。(詳しくは自分で調べてね)

3. こんなLED点灯は、ダメ〜です。
   f) 「抵抗R 無し + LED」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。LED1本に抵抗R1本(1本に1本)が原則。
   g) 「抵抗R無し + 同じ種類のLEDの直列接続」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。
   h) 「抵抗R + LEDの並列接続 」→ Vfが異なり特定LEDに電流集中、LED壊れる。横着せずに「LED1本に抵抗1本」。
   i) 「抵抗R + 異なる種類のLEDの直列接続」→ 抵抗の負担電圧が小さくなるので、安定度悪い。

4. 高度な使い方
  j) LEDをチカチカ点滅させたい                      → スレで聞いてみて
  k) LEDの明るさを可変したい                       → スレで聞いてね
  L) フルカラーLEDでいろんな色にジワーッと変化させたい          → スレで聞いてね
  m) たくさんのLEDを、透明チューブに入れて、4本の線でコントロールしたい → だれか答えてあげて
  n) これら全部同時にやりたい                       → ・・・・・・

前スレ LED初心者の集うスレ2 2013/02/26〜 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361868170/l50

では、チカチカまったりと 行きましょう

912 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 05:42:26.79 ID:AWKGVM74.net
君ら人間なんだから鷹揚に対応しなよ。

913 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 05:43:34.52 ID:hEddC7MX.net
>>908
見もしないでそんだけ語られても

914 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 06:12:06 ID:yv1jLAt8.net
>>911
パルスだけカタカナで気持ち悪い

915 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 06:16:05.62 ID:hEddC7MX.net
ここの住人年齢層低いのかな

916 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 06:43:52 ID:UFfpDOx7.net
ダイソーのLED蛍光灯はそのまま使うとフリッカが酷くて使い物にならなかったな。@50Hz地域。
安定器を外しらたフリッカが消えた?けど認識できないだけでフリッカは起きてるんだろう。

917 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 06:48:40.14 ID:BZUKniHW.net
>>914
衝撃電流幅変調

918 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 06:57:36.99 ID:hEddC7MX.net
>>916
商用電源の50Hz以外の周波数で点滅が起きたってこと?

919 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 08:43:08 ID:vs0kbZ3c.net
オレは、パルス・ワイドス・モジレーションと言いたい!
もちろん、外人には通用しない。

920 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 08:46:27.80 ID:rPvnC4qg.net
JIS表記ではどうなってんの?

921 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 10:28:08.24 ID:HCjYzG3x.net
どうでもいいことは食いつくねみんなw
小学生かよ

922 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 13:32:07.98 ID:vs0kbZ3c.net
OK。
ワイは、パルス・ワイドス・モジレーションと言いたい!
ワイだけに。

923 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 15:56:24 ID:MswfTUj0.net
PWMはピーダブルエムでいいよ
LEDをライトエミットダイオードと言うやつはいないし、外人はゥレッド言うかもだが日本人はエルイーディー
MOSFETはモスエフイーティね

924 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 16:06:59 ID:EjRV8mnd.net
通じればギリセーフ

925 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 16:15:04 ID:aggblfi9.net
>>923
> LEDをライトエミットダイオードと言うやつはいない
根拠は?
サンプル数は?


嘘つくなよ。
少なくとも、俺は言う。
お前の常識、世間の非常識。

926 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 16:39:11.13 ID:MswfTUj0.net
>>925
根拠は電気店やパーツ屋で店員や他客の発する言
サンプル数はざっくり100や200

927 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 16:41:31.73 ID:BIExz7rR.net
>お前の常識、世間の非常識。
みんながこれだもんw

928 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 17:34:05.17 ID:x45ym2Tc.net
あんたが日経の記者なら話しは別だが技術者向けならPWM LED MOSFETで話通じる

929 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 17:52:22.84 ID:UVY9sNkA.net
>>925
お前の常識、世間の非常識。

930 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 18:23:30 ID:nfwQMdAc.net
LEDは普通に発光ダイオードだろ

931 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 18:26:29 ID:prOtrgAr.net
ことばが原因でいがみあうのは未開の人がすること。

コミュニケーションの互換性って、自分が何かをよりどころに正しいと考える表現方法を使うことと
自分が正しくないと考える表現方法をより広く受け入れることができる能力によって成立するものだし。

常識だって同じで、自分は自分が正しいと思う常識に従って行動する一方で、
自分が正しいとは考えない常識をどれだけ広く許容できるかが大切だし。
少なくとも自分の常識が正しいとか他人の常識が正しくないとかを声高に言うのは慎重ってあってほしいね。

そういえば、つまらないことで他人を型にはめようとするから日本はダメなんだっていう人もいたよね。

932 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 18:36:29.60 ID:MswfTUj0.net
LED表記をはっこうダイオードと読み上げる人今はまずいないと思うけど
昔はあんまりエルイーディとは言わなったね
表記記号としてLEDと書くけど呼称はもっぱら発光ダイオードだったな

933 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 18:47:20.67 ID:jMxOXb1U.net
LEDを3本脚にしてトランヂスタ化しようず
光の強さがかわるとか、発光波長が変わるとか

みんながんがえていても、できねーんだろうな

934 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 19:20:02.32 ID:MswfTUj0.net
2本足で実現できるだろ

935 :774ワット発電中さん:2020/06/17(水) 19:27:28.41 ID:9KI00r8s.net
>>925
ライト・エミッティング・ダイオードとは言わないのか

936 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 02:27:14.33 ID:FLHULjUG.net
>>923-932
クラスタ(業界、集団、組織)が変われば呼称が変わるのはLEDに限らずよくあることじゃん。
エンジン、発動機、原動機
スターター、セルモータ、セル
コンデンサ、キャパシタ、蓄電器
などなど。

937 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 06:44:22.33 ID:/sZVdxwa.net
>>918
家庭用のAC100Vで50Hzのエリアだよ。60Hzの地域なら気にならないらしいけどね。

938 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 07:39:54.32 ID:UZSBRVAm.net
>>937
ん? つーことはやっぱり50Hzの点滅なの?
だったらビデオ撮影とかには使い物にならないかもしれないけど、普通の室内照明としては問題ないんじゃないの?

939 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 09:14:45.82 ID:LCVvpt1V.net
>>938
干渉すると50㎐と内部で干渉する周波数を出した周波数と引いた周波数が出てくるから50Hzよりかなり低い周波数になることもある

940 :774ワット発電中さん:2020/06/18(木) 09:27:33 ID:UZSBRVAm.net
>>939
あなたは>>916

941 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 06:36:31.39 ID:TsqNeDdO.net
>>938
蛍光灯のように残光が有るならいいけど、
LEDの反応速度で広範囲だと50Hzでもフリッカは分るような気がする。
もしかしたら>>939の言ってるような事が起きてるのかもしれないけど。

本気で使い物にならないレベルだったよ。
調べるとやっぱり同じ事を感じた人はいるみたいで安定器を外してて
その記事を参考に安定器を外した。

942 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 10:39:25.64 ID:DMGsNU9r.net
duty0/100%だと50Hzははっきりわかるよ 100Hzでもわかる ドライバ使わないLED灯自作あるある
なのでAC全波整流のち小さい容量でも平滑ケミコンを入れてやる
自分使ってるダイソー電球で時々明滅が起こるが、
これは他の電化品が動作して電圧が落ちた時のようで、うちで特にボイラーと連動
おそらく50Hzよりも長い周期のフリッカで、>>939の通り
蛍光灯安定器はインダクタとして交流を抑制してるのであれば電圧低下の一因になるんだろうけど
安定器くらいでフリッカするなら器具内部ドライバ直前のケミコンがショボいせいだろか

943 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 10:45:22.59 ID:DMGsNU9r.net
duty0/100%は違うな
点灯光量がゼロ/ひゃく

944 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 11:49:19.09 ID:NOWZA3AZ.net
AC100V直結で使える中華LED使ったことあるけど、ビデオには思いっきりフリッカー出たけど目では分からなかったよ

945 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 14:58:14.89 ID:sPFg2K7x.net
今全然関係ないニュースで知ったんだけど感覚過敏という症状のある人は蛍光灯の点滅が分かるらしい
それを「症状」と呼ぶのが妥当かどうか議論の余地はあるけれども、とにかく分かる人が居るそうだ

946 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 15:54:55.51 ID:LXA81rUn.net
AC直結って何Vから点灯してるんだろうな…
ピークで鋭く光ってたりしてw

947 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 16:38:16 ID:e/2mfw7d.net
点滅している照明なら指を1本立てて素早く振るとおよそのduty比が判別できる
手で持てるような小型のものならLED自体を振ればよい

948 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 17:04:21.91 ID:kJii1aXM.net
>>945
疲れてる時に薄目でぼけっとしてたら見えるね

949 :774ワット発電中さん:2020/06/19(金) 19:43:51.05 ID:DMGsNU9r.net
蛍光灯の点滅は100/120Hzだからわかるっちゃわかるサイクルだけど
完全に滅せず残光が薄く光っているのでわかりにくい
白熱電球であれ同じサイクルで明滅
LEDナツメ球は完全に消えるタイミングがあるはずだが、duty比99%位とかの感じなのでわからない

950 :774ワット発電中さん:2020/06/20(土) 16:57:51.80 ID:/aUj2JKD.net
脱水中の小刻みに振動している洗濯機の残り時間7セグLEDをじっと見てると
字形が崩れてくる。セグメント単位までダイナミックドライブしてんのかい

951 :774ワット発電中さん:2020/06/23(火) 11:05:04.17 ID:L493SNQY.net
>>933
4本足で7色に波長が変わるのはあるよ

952 :774ワット発電中さん:2020/06/23(火) 19:37:55.27 ID:HdjLdiZT.net
波長は変わらんだろ

953 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 00:43:27.80 ID:/ufPRLDI.net
RGBだろ 足4本。

954 :774ワット発電中さん:2020/06/24(水) 06:55:44 ID:PEjuOJKx.net
波長の比率を変える

955 :774ワット発電中さん:2020/06/27(土) 13:11:48.96 ID:9V0N3UfM.net
>>902ですが、点滅したのは単純にコントローラの故障でした
もう1個で試したら問題なく調光できました

956 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 20:01:52 ID:dvWqyqD0.net
500Hzぐらいまでは「なんか連続点灯してない気がする」という感じで気付く人多い気がする。

957 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 22:17:20 ID:EtdF/uzk.net
LEDの順電圧ってどうして赤とか青とかで異なっているんですか?
青ももっと低いと扱いやすいのに

958 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 22:32:04.12 ID:FgAZZcGA.net
半導体の組成が異なるからでゥ。
逆に順方向電圧の違いが色調に現れてると思ってください。

959 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 22:52:08.03 ID:KDYD0Q5I.net
>>957
素材が違うから
炎色反応みたいなもの(違う)

960 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:05:01.67 ID:DzUnoe2u.net
電圧の差=エネルギー=バンドギャップ=色

961 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:06:19.09 ID:DzUnoe2u.net
E=hν の話ね

962 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:06:37.37 ID:elhVhKPk.net
バンドギャップとイオン化傾向を考えると悪くない表現だ。。。

963 :774ワット発電中さん:2020/08/11(火) 23:23:47.69 ID:DGrLAtX3.net
フェルミ準位 フェミニンがーにはわかるまい

964 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 00:54:31.01 ID:4PFdLVbA.net
以前計算したのがあったから貼っとく
h=6.626070040(81)E-34 Js
E=hν
1eV=1.6021766208(98)E-19 J
紫   380-450 nm 2.755-3.26 eV
青   450-495 nm 2.50-2.755 eV
緑   495-570 nm 2.175-2.50 eV
黄色 570-590 nm 2.10-2.175 eV
橙色 590-620 nm 1.99-2.10 eV
赤   620-750 nm 1.65-1.99 eV

965 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 08:20:17 ID:t0R6QrBh.net
>>957
その色を出すにはその電圧が必要になる。と。
赤でも他の色と同じ電圧の物は滅茶苦茶明るい。

966 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 15:57:36 ID:0I5wtdtK.net
余計な赤外線も出してそう
燃えてるんじゃね

967 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 19:49:58 ID:BGfZ+H+r.net
世の中に売ってる黄色LEDって無着色で黄色に光るのに出会ったことない。
それ橙色でない?って奴しかない。

968 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 21:01:09 ID:nqZ1wvF6.net
昔LED製造会社にいたけど黄色LEDはありますよ。 綺麗に黄色に発光します
橙色LEDは色調が安定しなくて作るのがちょいと難しい

969 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 23:17:33.74 ID:7aoNZfkd.net
黄色と黄緑は色味のばらつきが目立つよなあ

970 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 01:49:25 ID:uDbQbAy6.net
>>969
xy色度図でも範囲広いから。
同様に白も結構ばらつく。

971 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 10:00:11 ID:5iXnNDRk.net
黄色って言っても人間の桿体は赤と緑で判断するから
もちろん同じ黄色じゃないしどう観えるかは個人差がある

972 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 10:18:39 ID:I3S7LdgL.net
エンリコは天才
http://home.sato-gallery.com/education/hoso_daigaku20151025.pdf

973 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 10:45:05.51 ID:V4f1KyiA.net
>>971
そう言う話では無い気がする

974 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 09:50:08 ID:nDJ8+jdy.net
そういや三原色とかいうけどさ、人間の目が純粋に色温度で色を識別する構造だったらカラーテレビやカラー印刷ってもっと難しかったよねきっと

975 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 16:12:10 ID:9qoM6ucp.net
人間の目が三つだったらとか
人間の目が鳩の目観たいに左右に分かれてて
視野がほとんど重なってないとかだったらとか
仮定の話をしだしたらキリがない

976 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 16:12:13 ID:9qoM6ucp.net
人間の目が三つだったらとか
人間の目が鳩の目観たいに左右に分かれてて
視野がほとんど重なってないとかだったらとか
仮定の話をしだしたらキリがない

977 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 20:11:52.00 ID:glVJ9phJ.net
クッソつまらないレスも1つだったら印象が変わったかも知れない

978 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 23:16:51.38 ID:zdTwqW26.net
キドカラー

979 :774ワット発電中さん:2020/08/15(土) 00:40:57.62 ID:k2je7rq3.net
え、三原色と色温度って関係ないものなの?
じゃあなんで同じ色に感じるん?

980 :774ワット発電中さん:2020/08/15(土) 01:39:58.10 ID:Bb23FdTY.net
視覚では色彩を波長で認識してるわけじゃないからね。
三原色を含む色彩平面上の座標だから。

981 :774ワット発電中さん:2020/08/15(土) 05:47:18.04 ID:ZaGCvJNf.net
は?

982 :774ワット発電中さん:2020/08/15(土) 08:37:55 ID:IWoJuQim.net
人間の色覚自体は、3原色のフィルタを通して撮影するCCDみたいなものですよね?

983 :774ワット発電中さん:2020/08/15(土) 15:51:52 ID:Bb23FdTY.net
>>982
そう、三原色それぞれのCCDセンサーの出力比で色彩を判別してる。
カラーカメラはまさに人間の仕組みを模倣したもの。

984 :774ワット発電中さん:2020/08/17(月) 16:26:56 ID:eGdBfLFP.net
>>982
そう。
実際にはフィルタ+CCDというよりはRGBそれぞれ専用のセンサ(LMS錐体)が何本もビッシリ並んでるイメージ。
緑用のM錐体が1番感度が高いから、特に問題無ければLEDは緑使うと電流を絞っても見やすい。
人間の青用S錐体はまだ歴史が浅いらしく、錐体の中では最も感度が低い。

985 :774ワット発電中さん:2020/08/17(月) 16:31:09 ID:nZO+Rg3T.net
でも青LEDは一つでもやたら眩しいよね
なんでなんだろ

986 :774ワット発電中さん:2020/08/17(月) 17:48:52.97 ID:eGdBfLFP.net
眩しく設計するバカが多いんでしょ。

987 :774ワット発電中さん:2020/08/19(水) 10:01:57 ID:rluY3RKO.net
import numpy as np
import pandas as pd

c = 299792458
h = 6.62607015e-34
e = 1.602176634e-19
I = ['V', 'B', 'G', 'Y', 'O', 'R', 'I']
L = [380, 450, 495, 570, 590, 620, 750]
dfL = pd.DataFrame(L, index=I, columns=['L'])
dfV = pd.DataFrame(np.array(range(len(L))), index=I, columns=['V'])
df = pd.concat([dfL, dfV], axis=1)
for j in range(len(df.iloc[:,[1]])): df.iloc[j,1] = h * c / (e * df.iloc[j,0])
print(df)

988 :774ワット発電中さん:2020/08/25(火) 01:26:16 ID:CAGJAGrT.net
シャープで4原色TVって宣伝してたけどどうなんたんだろ
Y信号はRとG信号から演算すんのかね

989 :774ワット発電中さん:2020/08/25(火) 17:23:36 ID:aSgIhX1v.net
プリンタと同じやな

990 :774ワット発電中さん:2020/08/25(火) 20:04:08 ID:pOV1F3OS.net
>>988
そのY信号って輝度信号?黄信号?

991 :774ワット発電中さん:2020/08/26(水) 07:46:48 ID:0KWljBxt.net
まずはシャープ 4原色でググれ。

992 :774ワット発電中さん:2020/08/26(水) 18:23:33.23 ID:RLNFO/Yo.net
知らないなら黙ってればいいのに。

993 :774ワット発電中さん:2020/08/27(木) 10:54:50.49 ID:HxOLuJ4L.net
YuvとYcbcrの違いを教えてください

994 :774ワット発電中さん:2020/08/27(木) 12:31:02 ID:TnjVgZG9.net
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など

995 :774ワット発電中さん:2020/08/27(木) 14:03:09.46 ID:qoDDxecs.net
>>993
https://ja.wikipedia.org/wiki/YUV

996 :774ワット発電中さん:2020/08/28(金) 22:28:03.36 ID:DOyJRq7D.net
3v、20mAのLEDを点灯させると明かりが強すぎるため、もう少し暗くしたいのですが、こう言う時はプラス側に抵抗を入れれば良いですか?
また、その場合、何Ωくらいの抵抗を入れれば良いでしょうか?
訳の分からない事を言っていたらすみません!

997 :774ワット発電中さん:2020/08/29(土) 01:32:01.08 ID:YAPgwWyL.net
>>996
現状は奴のような回路でて点灯さでていますか?

998 :774ワット発電中さん:2020/08/29(土) 08:40:19.05 ID:v1QBIdaX.net
>>996
現在はどのぐらいの抵抗を入れてるのかな?その抵抗値を倍にして見るのお勧め。

999 :774ワット発電中さん:2020/08/29(土) 12:08:44.62 ID:4RiiKLKC.net
> 明かりが強すぎるため、もう少し暗く
数値出さない感覚表現に、何Ωくらいの抵抗とか答えられるわけがない
3V20mAは150Ω相当なので、シリーズに150Ω入れると通電量は半減、明るさもおおむね半分になる

1000 :774ワット発電中さん:2020/08/29(土) 12:15:04.91 ID:qkOyEwLr.net
これ、既に基板とかにLED用のピンが立ってて、
そこにLED繋いだら明るすぎたから減光したいってヤツなんじゃね?
もしそうなら可変抵抗割り込ませて気に入ったところに近しい抵抗入れる。
もしくは流したい電流決めて、Vf=3.0、If=15mAで作られてると勝手に仮定して、電源電圧と間に入ってる抵抗値を推定する。
推定したら流したい電流になるように元の抵抗値に抵抗を足すぐらいしか無いと思う。

1001 :774ワット発電中さん:2020/08/29(土) 12:15:34.74 ID:qkOyEwLr.net
というわけで、つぎよろしく

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200