2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 3 【フルカラー】

1 :774ワット発電中さん:2017/04/01(土) 17:53:23.39 ID:G3cto43U.net
/* ----- 1分でわかる LED基礎知識 ---- */

1. LEDの言い分を聞きましょう
   a) 電流の流しすぎは、溶けるぞ!
      つまり、回路中に「電流を決める部品を入れてくれ」と要求しています。
   b) Vf以上の電圧を与えてくれ!
      点灯中のLEDの両端は、電流を増減しても一定の電圧になる「定電圧特性」があります。
      このときの電圧を順方向電圧「Vf (ブイエフ)」と呼びます。(Vf=Voltage foward)」
      言い方を変えると「それ以上くれなきゃ点灯しねーよ」と言っているです。
   c) 他のLEDとは、協調性ゼロなんだよ!
      LEDの物性の都合で、Vf、電流-光量は、皆んな違います。(色で「おおよそ」は決まりますけど)
      異種LEDとの並列回路で、仲良くやっていく気はないようです。

2. 基本接続
   d) 電源E(+)----抵抗R----(A)LED(K)----電源E(−)   ←簡単、確実。電圧E変更したら、抵抗Rも変更する
   e) 電源E(+)----定電流回路----(A)LED(K)----電源E(−) ←抵抗 不要、電圧E変更してもそのままでOK
      基本的には、上の2通りの接続しかありません。定電流回路は、定電流ダイオードでもOKです。
      d)は、抵抗Rで電流が決定できる。抵抗両端は「EからVfを引いた残り」の電圧。だからR=(E-Vf)/電流
      e)は、定電流回路の設計により、電流が決まる。(詳しくは自分で調べてね)

3. こんなLED点灯は、ダメ〜です。
   f) 「抵抗R 無し + LED」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。LED1本に抵抗R1本(1本に1本)が原則。
   g) 「抵抗R無し + 同じ種類のLEDの直列接続」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。
   h) 「抵抗R + LEDの並列接続 」→ Vfが異なり特定LEDに電流集中、LED壊れる。横着せずに「LED1本に抵抗1本」。
   i) 「抵抗R + 異なる種類のLEDの直列接続」→ 抵抗の負担電圧が小さくなるので、安定度悪い。

4. 高度な使い方
  j) LEDをチカチカ点滅させたい                      → スレで聞いてみて
  k) LEDの明るさを可変したい                       → スレで聞いてね
  L) フルカラーLEDでいろんな色にジワーッと変化させたい          → スレで聞いてね
  m) たくさんのLEDを、透明チューブに入れて、4本の線でコントロールしたい → だれか答えてあげて
  n) これら全部同時にやりたい                       → ・・・・・・

前スレ LED初心者の集うスレ2 2013/02/26〜 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361868170/l50

では、チカチカまったりと 行きましょう

2 :774ワット発電中さん:2017/04/01(土) 18:39:35.54 ID:hzipvh1N.net
>1 もつ
色盲(IME変換できんかった)矯正LEDとかないんかな

3 :774ワット発電中さん:2017/04/01(土) 19:23:46.03 ID:RtUDwrTf.net
()()(()(((()()()((())(())()(()((()(()())())()(())))(())))()()()()))()())(())
((()(()(()))))()(()(()(()))))(((()((((()))(())))((()))((((()())(()))())))())
)(())()))(((()()(()((()((()))((())(()(())(())))())())))(()))((((())())())()(
)((()(()((()))(())(())((()())(((())()((())()()))))((())((()()))))()))())()((
)(((())())((()()))))(()())))(()))(()((((()((()((((())))())))(()(()())((())))
()(())())()(()(()))())(())(((()))()))())((()))(()))))()(((((())())())((()(((
)()))))()(((()(()()(((((()()(())()())()()())))()())()((()()))()))))((()()(((
)()))))))(((()()())())()((())((((())()))())))(())))((()(((()(()))(()()((()((
())()))((()(()(()(())()))))()()((()(())(())(()()()))()((((()))))())())(((()(
()())))())()(()())())((())))()())()())())(()(())()()(()())()((()((())(((()((
))())((())(()(()))((((((((()))(()))(()())()()))((((()()))))(((()))()()()()))
())))(()()((((()))(()()))()()))()((()))))()((()(()))))(()()))(())(((((()()((
))))))(()(((()((())))((((((()()()(())))()())((((()()(()(())))()(()))(())))()
((()))()))(((())()()(((())))((((()(()))))())()()))))(()())(()(())()()()(()((
))()()))(((()())(())())))((((()))()()())))())((())))()(()()()(()())(((()((((
())))))())())(())()))))((()()())((()()((()(()((()))))((((()(()()))((()()(()(
(((()())()))())())()()))(())())))))())()())()())()((((((((((((()))(())())(((
))()))())))(((())()()()())(()(()())()()())))())()(()((()()(())((()())()(((((
())())((()))())(()())))))((((((()((()()())))))(())()))(()(()))()))(()(((((((
(()))()()((()))()())))(()()((()))()())()()))))()())((((()())(()((()(()(()()(
)(())(()()((((((()())())()))()(()))())))(()()(((())(((())))()()(()()())))()(
)))(()()(()()))()(()(()()(((()))(()(()()))((()((()((()()(()()))()())())())))
()()(()())()(())))()(()))())(()(())())()))))())((()(()(()()(()())(((()))((((
())())))((()))))(())())()))(()()(()((()(()()(())))((())())(())())(((()(()(((
()(())())))()))()(()(((()(())()(()))()(()))()(()())))()(()((((()))(()(()(())
())(()())())()(((()())((((()()))()))())()((()))))(()))())(()()(((())((()))((
))((()())())))))((()(()(())(())())(())(())(((((((())))))())(())(())))((()(((
()()())()())))(((()(()((()())))))(()(((()((())))(((())()()))))())(()))((()((
)))))())(()()))(()((()(((())())(()()()()((((())))())(((()())(((()))())))()((
))(((()())()((()(())(((((((()(()))))))(()))(()())())()()))(()()()())((())())
()((()(()(()))))))))))(())()))(()((()))()(())()(((()()()((()()(()(())(()())(
((()())())()((()())((()))))())((())))(()))))))(((()((())))(()()(())(((())(((
()())(()(()())())()))(())))(())(())((((()(())()()()))((())(()(())()((()())()
(()())()(((())(((()()))))))())()())((((()()(())))(()((())))))()((()(()(()())
))()()((()()()((((((((((()((()))(())(((()(()(())))))(()())()))(()))))))))())
)))((((((()))(((((()((()(((((()(())()()))())()))(()()())())))(())()()))())))
)())()())(()((()((())()))))())(()((((()())()(((())((((()))(()())((())))())))
)((()((()()())()())()))()()()()))()()(((()()(())(()(())(())()))()(()(()(()))
()()))((())()(()())(((())(()()()))()())(())()(()()()()))))))()((((()(((())()
())(())))((())()())((((())(()))())()))))))((((())((()((())((()()())(()()()()
)((()()(((((()))((((()))(((())()(((()))))())))((()())(()))((())())()))()()))
((()))((((())))()))(((())()(()())())()()(())())))((()())((()()()(((()()())))
()))())((()()))(())))))((())((((((()()(())()((()((())))))(()))))))(()((((()(
())((()()((((())))())))((((()()))(()))(((()(((()))())))((()))())(()())(())()
)((()))))((())()((((((()(()))()))((()(()))))))()(())(((()(((())())())))())((
))))())()(()()()())(()()())())()(())(()()()())((()(())(((()()))((()())(((())
))))()(()()))((())(()((((()(())))()(())()())((())))(()(((())))()))(((())((()
))(((())(()))(())())((()(())))(((((()(()())((()()())(((())))()()))()()(())))
))())))))())()(()()))))(((()((((((()(()))()())))())((())((()))()))(()(((((((
))()))(()((()((((()())()((()()))()()(()(()(((())(()))))((()))())(())())))(()

4 :774ワット発電中さん:2017/04/01(土) 19:34:32.29 ID:Jjyp9p/C.net
>>3
コンパイラも用意しとけよもう

5 :774ワット発電中さん:2017/05/21(日) 16:06:01.17 ID:URmvB2f9.net
おお、こんなスレがあるとはありがたい

CPUの出力が1.8Vで、LEDの順電圧が1.8Vのものを取り付けたいが、抵抗はどうすればいいのだろう?
大きめのものから試していけばいいのは分かるけど、あんまり取っ替え引っ替えできない場所なもので

6 :774ワット発電中さん:2017/05/21(日) 17:29:06.20 ID:pFH1Xp70.net
>>5
1.8Vのポートで、順電圧1.8VのLEDは少々辛そう。
順電圧1.8Vといっても、それは規定電流を流したときで、少ない電流だと1.6Vぐらいのことも。
でもそれもCPUのポートの特性で話が変わる。とはいえ、ありがちなLEDのVF定義時の電流の20mAなどはたぶん流せない。
くわッと光らないといけないのか、ボンヤリとでも光っていることがわかればいいのかでも変わる。
くわッと光らないといけないのならポートだけで光らせるのは無理な話じゃないだろか。

その回路にもっと高い電圧はないのでしょうか。電池そのままの電圧とか。
それがあるなら、トランジスタ外付けで光らせたいところです。

7 :774ワット発電中さん:2017/05/21(日) 19:45:28.12 ID:wUu8jNFb.net
今時のマイコンなら40mAは流せるけど電圧が厳しそう

8 :774ワット発電中さん:2017/05/21(日) 20:51:24.14 ID:pFH1Xp70.net
>>7
40mAは絶対最大定格とかじゃないんですか?
レイル電圧から離れることなく40mA流せるか、っていうとそういうマイコンは少ないんじゃないでしょうか。

9 :774ワット発電中さん:2017/05/21(日) 21:16:41.23 ID:t8xG8I3v.net
四の五の言わずにつなげて見りゃいいんだよ。

10 :774ワット発電中さん:2017/05/22(月) 06:52:28.19 ID:Dq2qgbf2.net
LEDを幾つ付けるのかわからないけど、
全ポート同時にLEDを光らせるだけの電流が流せるのかどうか。

11 :774ワット発電中さん:2017/05/22(月) 19:52:33.39 ID:Ffe07L4F.net
結局は流せる電流に落ち着くんだけどね。

12 :774ワット発電中さん:2017/06/19(月) 02:12:37.99 ID:mEcw5Uka.net
>>11
意味がわかんないです。

13 :774ワット発電中さん:2017/06/19(月) 10:18:01.34 ID:tRgzM0Uk.net
インピーダンスマッチングだよ

14 :774ワット発電中さん:2017/06/19(月) 11:53:36.77 ID:qX/kZZqg.net
流せる電流は∞!

15 :774ワット発電中さん:2017/06/24(土) 11:23:36.14 ID:S+nwTf37.net
はい

16 :774ワット発電中さん:2017/07/06(木) 13:55:01.67 ID:oEESZduQ.net
変換効率が良くて流した電流すべて光になるなら発熱しないってことでFA?

17 :774ワット発電中さん:2017/07/06(木) 16:01:50.16 ID:MXPvJlZX.net
はい

18 :774ワット発電中さん:2017/07/07(金) 00:22:14.56 ID:en0/+JmM.net
電流は光にならないでそ…次元が違うし。。。

19 :774ワット発電中さん:2017/07/07(金) 01:14:38.79 ID:1R/RUkQ9.net
>>16
そう。素子自体の発熱はなく、照射された光を吸収した物体が熱に変換して温まる。

20 :774ワット発電中さん:2017/07/07(金) 04:08:38.26 ID:ivXgy32d.net
>>6
赤色のLEDなら要求電圧が白とかより1Vほど低いので、2V切ってても結構光るよ。

21 :774ワット発電中さん:2017/07/20(木) 21:38:53.92 ID:bC58O0y8.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

22 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 14:52:41.65 ID:wjb0Whpt.net
Vfと電源電圧が同じなら抵抗はなくてもいい?

23 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 17:19:20.54 ID:wuMjV4lC.net
>>22
ttps://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led
一度読んでみて下され

24 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 18:05:11.57 ID:aRwKutgc.net
>>22
Vfは部品ごとにばらつきがあるし、温度依存性もある。
それらにすべて対応するのであれば抵抗はいらない。
でも、そんな面倒なことするくらいなら抵抗を入れる。

25 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 18:14:18.84 ID:oDgILShW.net
>>22
読めば分かるがいらない。
必ずいるとかいってる奴はじょうよわ

26 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 19:51:37.28 ID:yBh1BUPg.net
じょうよわとか言ってるニワカがいるが
抵抗いると言うのは電気歴長く経験談からだろ
理屈ではいらないが、実際に組む回路では不確定要素だらけなので
安定動作ののためには抵抗入れることになる
コストダウン優先で抵抗入れない廉価製品は多いが概して動作不安定で短命

27 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 20:25:01.17 .net
電源電圧がVf定格値ぴったりだと不安だから、Vfよりちょっとだけ低い電源電圧にすれば
抵抗無しでもへーきへーき

28 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 20:40:28.06 ID:abQIHnh0.net
そして温度が上がった時電流が増えて(以下略

29 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 21:37:04.71 ID:E6htCCxU.net
「大文字焼きは危険すぎる!山火事にでもなったらどうすんだ!!」→今年からLEDに
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1502884819/

30 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 22:00:02.83 ID:E6htCCxU.net
http://pbs.twimg.com/media/DHPKj5QUwAA0uCB.jpg

31 :774ワット発電中さん:2017/08/17(木) 00:09:39.78 ID:MXWmtFMZ.net
>>26
お前は理解力不足。22みたいな質問する奴が
抵抗がないと困るような回路を組むわけ無いだろ。

32 :774ワット発電中さん:2017/08/17(木) 02:15:55.28 ID:SoLLOJ2K.net
萌えてから 知る抵抗の 有り難さ

33 :774ワット発電中さん:2017/08/17(木) 02:47:19.19 ID:F2ZmQ94z.net
定電流ICしか使わない俺はブルジョアジー

34 :774ワット発電中さん:2017/08/17(木) 09:25:54.00 ID:dqujBo8G.net
>>29
これな
http://chuplus.jp/news/article/detail.php?comment_id=481396&comment_sub_id=0&category_id=27&index_flg=1

35 :774ワット発電中さん:2017/08/17(木) 23:24:09.79 ID:kDkv5hsn.net
他スレにも書いたけど、LEDの光も文明の火と考えれば

36 :774ワット発電中さん:2017/08/18(金) 01:44:20.39 ID:SWXHuJz2.net
ぶっちゃけ10mAくらいしか取り出せないボタン電池使うとかなら抵抗なくてもへーきへーき

37 :774ワット発電中さん:2017/08/18(金) 06:37:19.82 ID:VCKXzegA.net
ここまで電源電圧の変動について発言なし

38 :774ワット発電中さん:2017/08/18(金) 07:37:39.18 ID:LvuwMVPI.net
>>29
もともと火焚いてんじゃ?

39 :774ワット発電中さん:2017/08/20(日) 01:36:51.64 ID:nPmUKP9n.net
>>37
>>36は10mAを超えると電圧低下してVfとほぼ同じになってくるようなお話かと思ったが違うんか

40 :774ワット発電中さん:2017/08/20(日) 02:23:53.86 ID:AfMpRMS9.net
100均のLEDライトなんかだとあっさり球切れ起こしてご臨終ってあるからなぁ。

41 :774ワット発電中さん:2017/08/23(水) 23:51:40.20 ID:9HikBGdV.net
LED でも球切れと言うんか? ミ'ω ` ミ

42 :774ワット発電中さん:2017/08/24(木) 10:35:26.70 ID:mvaK85zR.net
>>41
いいと思う

43 :774ワット発電中さん:2017/08/24(木) 11:52:49.37 ID:XA8QhM5h.net
たまに切れるから

44 :774ワット発電中さん:2017/08/24(木) 21:17:40.43 ID:+mCy5uQF.net
CCDのばやい
サイズ表記が球(撮像管)にひきずられ



 どこを測ったら1/2inchやねん

45 :774ワット発電中さん:2017/09/03(日) 10:59:04.63 ID:x24QxJCM.net
砲弾型LEDは「弾切れ」が良さそうw

46 :774ワット発電中さん:2017/09/14(木) 09:44:17.32 ID:Bjdm7u4O.net
おっぱい型ほしい

47 :774ワット発電中さん:2017/09/14(木) 09:46:54.91 ID:LjPDt2WI.net
>>45
睾丸型もそうだな

48 :774ワット発電中さん:2017/09/14(木) 10:20:26.77 ID:1u91EVjS.net
美少年か

49 :774ワット発電中さん:2017/09/14(木) 21:35:58.38 ID:w+6AqHE1.net
LEDでの発電なんだけど、やっぱり発光色に依存する物なの?
赤外線LEDをLEDで受信させたいんだが…

50 :774ワット発電中さん:2017/09/15(金) 09:04:49.99 ID:Y5fFs7Jw.net
LEDで発電できるの?
なら太陽電池はLEDになるの?

51 :774ワット発電中さん:2017/09/15(金) 12:12:58.28 ID:tlFuOcxA.net
つ フォトダイオード
太陽電池も原理は同じ

52 :774ワット発電中さん:2017/09/15(金) 12:58:47.19 ID:CkPUdail.net
フェルミ準位とバンドギャップでぐぐれ

53 :774ワット発電中さん:2017/09/15(金) 13:04:19.64 ID:O7FeN5yS.net
どうしても発電なのか無電源で光度測るとか?LEDの発電効率スペクトル分布の資料みつからんな
白とか蛍光材付きはダメなのはわかるが
赤外線受光、フォトトラやフォトダイオードの方がいいような気がするし
IRセンサ素子でも発電されんかな

54 :49:2017/09/15(金) 22:45:49.34 ID:jowCNF9I.net
自決
赤外線LEDを送受信兼用で結果オーライとしました。

55 :774ワット発電中さん:2017/09/18(月) 14:29:36.91 ID:oxSY3zfA.net
死ぬの?
自己解決の略としての自決は日本語としておかしい

56 :774ワット発電中さん:2017/09/18(月) 17:23:18.30 ID:IGoFBnwu.net
>>47
コレか
https://www.amazon.co.jp/【Selling-sports】自転車ライト-LEDフラッシュハート-サイクリングウォーム-夜行の安全に/dp/B01GZV9NAK】
(厳密にはLEDそのもでなく外装だけど)

57 :774ワット発電中さん:2017/09/18(月) 17:30:52.38 ID:IGoFBnwu.net
画像だけ貼り直す
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61NpDzcDM3L._SL1280_.jpg

58 :774ワット発電中さん:2017/09/18(月) 22:32:59.85 ID:qkMPbqqy.net
♪ た、た、たぬきの・・・

59 :774ワット発電中さん:2017/09/18(月) 23:06:05.90 ID:ZWIyqlEQ.net
通りすがりに見てしまったあ
たまたまなんか

60 :774ワット発電中さん:2017/09/19(火) 07:20:44.22 ID:zpEgwmoM.net
ハートというには無理がある

61 :774ワット発電中さん:2017/09/27(水) 19:24:14.56 ID:pwmSscBS.net
小型水槽の照明にこれを使ってみたいのですが
家庭用電源で光らせるには他にどんなパーツを揃えたら良いですか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/high-cri-led-ra95-full-spectrum-white-10w.html

それと冷却ファンを組み込もうとすると素人には難しくなってしまいますか?

62 :774ワット発電中さん:2017/09/27(水) 20:19:10.37 ID:d+I1Z4z/.net
電圧が安定したスイッチングACアダプタなど、電流量をコントロールできる部品、回路(PWMなど)、
ヒートシンク、2A以上の電流計(テスタ)
冷却ファン取り付けは直接ヒートシンクへ また適宜照明筐体通気孔にも
ここまで読んで不安あるなら多分無理

63 :774ワット発電中さん:2017/09/27(水) 20:29:21.34 ID:KxLKUaIk.net
>>61
LEDユニットを再検討
尼で12V 1A電源探す(約1000円)
尼でLEDドライバ ユニット探す (200〜1000円)
尼でなくても他の好きなとごでいいけど

64 :774ワット発電中さん:2017/09/27(水) 20:45:32.68 ID:n3PSF+m/.net
>>61
そこで揃えたらいい
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/ac-100v-200v-constant-current-ip65-waterproof-high-power-led-driver-900ma-10w.html
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/dc12v-fan-40mm.html?sc_i=shp_sp_detail_mdForceRecommendItem2
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/plaster.html?sc_i=shp_sp_detail_mdForceRecommendItem2
ファンの電源は別に用意してね

65 :774ワット発電中さん:2017/09/27(水) 21:34:45.49 ID:pwmSscBS.net
>>64
DC12VとAC100Vの2種類のドライバが有るようですがどう違うのか一応聞かせて貰えませんか?
ACの方ならアダプタがいらなかったりするのでしょうか?

66 :774ワット発電中さん:2017/09/27(水) 22:41:07.46 ID:KuoPU4Pd.net
>>65
電源電圧だろ
家庭用100、車用12

67 :774ワット発電中さん:2017/09/28(木) 00:39:58.11 ID:IV2nJLxW.net
>>65
ACのLEDドライバは100V-ドライバ-LED
DC12Vは12V-ドライバ-LED
12Vのドライバは12Vの電源が無いと使えないよ

68 :774ワット発電中さん:2017/09/28(木) 06:11:33.98 ID:m5YC1e5l.net
カバー付けないと光源見た瞬間に目がやられそうな・・・。

69 :774ワット発電中さん:2017/09/29(金) 19:40:50.75 ID:W40OsDf4.net
AC100Vはヒューズとか入れて安全対策しないと
ショートした瞬間電線の被覆が溶けて燃えたり大変なことになりそう

70 :774ワット発電中さん:2017/09/29(金) 21:03:55.04 ID:J5L3w6vf.net
>>69
1.5Vでも余裕で発火しますよ。

71 :774ワット発電中さん:2017/10/03(火) 20:25:52.17 ID:Pz3I6xU/.net
>>61
ですが

10wのLEDにACのドライバを購入したのですが
こんなシンプルな繋ぎ方で良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/0Jaq1x8.jpg

72 :774ワット発電中さん:2017/10/03(火) 21:45:23.45 ID:3EgU3WFk.net
>>71
基本あってる。
ヒューズは?
穴にいれて半田はよくない。

73 :774ワット発電中さん:2017/10/03(火) 22:19:34.18 ID:Tuk4A9iT.net
このまま点灯して数秒で昇天させそう
またはどこか焦がす溶かす

74 :774ワット発電中さん:2017/10/03(火) 22:55:24.20 ID:Pz3I6xU/.net
>>72

一応ヒューズボックスは買って有ります
中に入っていたヒューズには薄くて良く見えないのですが250v?と書いてありました

このLEDは正しい半田付けの方法が有るのでしょうか?

それと根元がぐらつかないようにプレステのコードを接続出来るようにメガネ型ACコネクタも買っておいたのですが
裏側のこのピンは何処かに差し込む用のピンですか?
半田付けで問題無いのなら繋げようと思っています
https://i.imgur.com/obXUQNv.jpg

75 :774ワット発電中さん:2017/10/03(火) 23:59:21.77 ID:3EgU3WFk.net
ポリスイッチのほうがよくないか?
ヒューズの表記はアンベアじゃなかったか?
250は定格だろ。

穴にいれて半田はヒートシンク側に突起物が
出きるということ。
そうすると絶縁シートがあっても突き抜けて
ショートするかも。

ACはよくわからんが絡めて半田しやすいと
勝手に解釈してる。

76 :774ワット発電中さん:2017/10/04(水) 02:16:19.13 ID:0VJunTkV.net
電線ぐるぐる巻いてすっぽぬけない突起だね

77 :774ワット発電中さん:2017/10/04(水) 06:17:14.59 ID:0I8Y4ExB.net
ヒートシンク無しで850mAは厳しいだろうなぁ。速攻で焼き切れる気がする。
試験点灯でもPCのチップセット用のヒートシンク位は欲しい。

78 :774ワット発電中さん:2017/10/04(水) 06:59:19.12 ID:NSH8GC/u.net
間違えましたヒューズボックスではなくヒューズケースでした
ヒューズ位置はドライバの前後どちらでしょうか?
1Aくらいの物で良いですか?

>>77
ヒートシンクとファンを取り付けるつもりです
ヒートシンクが小さいのでファンが止まったらアウトかもしれませんが

79 :774ワット発電中さん:2017/10/04(水) 08:03:03.22 ID:PPdvinh+.net
>>74
待て待てパワーLEDを裸で使うと一瞬で焼き切れるからまずヒートシンクに固定しような?
熱伝導性シリコン接着剤を塗るんだぞ
LEDはタブにハンダを盛ってそのまま上に銅線を載せてLEDを置いた面と平行になるようにハンダ付けすればいい
そのACインレットはハンダ付けでおk

80 :774ワット発電中さん:2017/10/04(水) 19:52:40.78 ID:cr/rBvhG.net
>>78
なぜかだれも教えてあげない?

ヒューズはドライバとコンセントの間。
容量は1.5から2A

81 :774ワット発電中さん:2017/10/04(水) 20:22:16.66 ID:NSH8GC/u.net
>>80
ありがとうございます

82 :774ワット発電中さん:2017/11/06(月) 09:38:25.54 ID:rFCMznhh.net
すみません、些細な質問をさせて下さい

使わないUSB充電器を電源として使うと
何か不都合はありますでしょうか
もちろん保護抵抗は入れて使うつもりです。

83 :774ワット発電中さん:2017/11/06(月) 09:50:40.14 ID:1hzgx8Ht.net
>>82
全く問題ない。
たまに壊れてるアダプタがあるから
一応電圧ははかっとけ。

84 :774ワット発電中さん:2017/11/06(月) 10:01:30.33 ID:rFCMznhh.net
>>83
電圧チェックは必ずしますね。
ありがとうございました!

85 :774ワット発電中さん:2017/11/07(火) 06:27:08.88 ID:sz2geJYT.net
自分が作ってるLEDの電飾は全部USB充電器を使ってるよ。

86 :774ワット発電中さん:2017/11/07(火) 10:36:41.25 ID:0z08Z/aD.net
>>85
ありがとうございます。
なんか充電器とUSBケーブルが沢山余って困っていたのですが、
これで一気に宝の山になりそうです、捨てなくて良かった...

87 :774ワット発電中さん:2017/11/07(火) 18:21:40.06 ID:o66VS1q6.net
ゴミの山です

88 :774ワット発電中さん:2017/11/08(水) 08:20:43.45 ID:xlnMnZum.net
>>87
なんで?

89 :774ワット発電中さん:2017/11/08(水) 12:07:20.35 ID:Sr2aPdX1.net
>>88
豚に真珠、猫に小判

90 :774ワット発電中さん:2017/11/08(水) 15:10:29.75 ID:KE5C7r/B.net
87 には馬の耳に念仏

91 :774ワット発電中さん:2017/11/09(木) 01:32:07.20 ID:MyA9/q0r.net
耳にタコ足配線

92 :774ワット発電中さん:2017/11/09(木) 01:54:43.58 ID:VaB82mLd.net
ミニにタコ足、、、。

93 :774ワット発電中さん:2017/11/09(木) 14:18:00.38 ID:2fRYKgvg.net
>>87
自己紹介乙

94 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 13:53:53.26 ID:7RvtvFif.net
チョト( ゚Д゚)ホスィ・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i1867393-1510505970.jpg
http://blog.livedoor.jp/neotesla/archives/51475200.html

95 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 14:29:23.74 ID:4mbTkTfM.net
>>94
おもしろいけどいらない。
何か使い道があればいいけど。

96 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 14:38:43.12 ID:uxB8Ha0E.net
コメ欄がおもろ否

97 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 14:45:47.88 ID:Lgd98K3V.net
HDDeraserとかにすればもっと売れるのに

98 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 15:05:12.85 ID:6HdydHbQ.net
やゔぁいすぐ飽きそうだけど欲しいw

99 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 15:11:53.79 ID:DG142w1r.net
インプラントしてサイボーグごっこ

100 :774ワット発電中さん:2017/11/13(月) 23:13:47.15 ID:RbR0n24m.net
LEDナツメ球って0.5W=500mWも喰うんだな

101 :774ワット発電中さん:2017/11/14(火) 06:03:39.79 ID:MlQcR0jZ.net
なんでわかりやすい基本単位からわざわざ補助単位にした?
つかACアダプタの類で降圧してもアダプタが1Wくらい食うのはざら

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200