2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止

1 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 08:00:29.49 ID:0nbpnhiF.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その121 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
その111 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112

2 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 08:01:56.27 ID:0nbpnhiF.net
中華に金を流すaiten厨は非国民につき出入禁止

3 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 08:13:58.97 ID:4Kpz1/mW.net
うわ、あかんやつや...
これでスレの立てあいとかガキみたいなことが起こらないことを切に願うばかり
歴史の長い良スレがひとりのつまらん煽りのせいで終わりませんように

4 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 09:29:01.78 ID:TEIvHr2f.net
>>1
なんでそんなアホな立て方したん?

5 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 10:01:00.24 ID:tbRXjvK8.net
ちょっと前にどこかのスレで振動子はマイコンの近くに配線しなきゃいけないってのを見かけたんだけど、
こういう情報ってどこで知るの?
パスコンも近くじゃないといけないらしいし、
他にもそんなパーツありそうなんだけど、どこで知るの?
解説サイトとかでも今まで近くとか遠くとかまで書いてあるサイトは見たことないんだが。

6 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 10:20:10.25 ID:FJcHufno.net
愛天堂では買わんけどebayとaliは使います

7 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 10:39:13.66 ID:TEIvHr2f.net
>>5
情報が見つかりにくいのは同意するけれど、
いろいろ矛盾してます。

>こういう情報ってどこで知るの?
とのことですが「どこかのスレで振動子はマイコンの近くに配線しなきゃいけないってのを見かけた」と
あなた自身も書いてます。そこで知った、で良いのでは?

俺が小坊のときに工作を始めた頃、組んだラジオやICの回路が動かないときに、電子パーツ屋に持ち込んで
お店のお兄ちゃんや、買い物に来ていたおじさんたちにいろいろ教えてもらいました。
今はそれがWEBで情報を開示していくれているたくさんの人や、掲示板の情報に置き換わっているのだと思います。
探せば電子工作の入門者向けの本に基本的なことが書かれているかと思います。
あやふやなWEBサイトや掲示板の情報であっても、それを鵜呑みにする必要なんてなくて、丹念に検索していけば
より確かっぽい情報をあたることも学習できますね。


>解説サイトとかでも今まで近くとか遠くとかまで書いてあるサイトは見たことないんだが。
これはおかしいです。
「振動子 近く」「パスコン 近く」でGoogle検索するとたくさんのサイトがヒットします。
見たことがない、のは検索していないからでは?

8 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 12:03:51.07 ID:Jr0oIQt8.net
>>5
僕も>>7と同意。

近くに置くべき部品、遠くに置いてもいい部品は、信号の内容で判断がつきます。

まず、「配線はなるべく短くする」これが基本です。
でもそれは現実に無理なので、遠くても良い部品を考えます。
遠くても良い部品の順番
 1. 直流信号の部品
 2. 低周波信号の部品
 3. 高周波や高周波を含んだ信号の部品
   また信号の品位を問題にする信号に関係する部品も最短距離の仲間です。
じゃ、電源は直流だからいいんだ、ということもなくて、
いつも同じ電流が流れていて電流の変化がなけければ、遠くても問題ありません。
しかし電源は、その先の負荷の変動に応じて電流が急に変化するのであれば、
その変化は高周波成分です。
パスコンという部品は、ICの電流変化を補う目的で
ICの近くに置き、電源から離れています。ICが「急に電流が欲しい」というときに、
少ない量ではあるけれども、自信の貯めている電気をICにサッと供給し、
ICの電流変化を補います。

これは、石油ストーブ(ICに相当)の灯油(電流に相当)を
自宅(ICのスグ近く)に買い置きしておけば、
ストーブの石油切れのときに(ICが急に電流が流れるとき)、サッと補給でき、
町のガソリンスタンド(遠くの電源)まで買いにいかなくても良いのに、似ています。

別の話で、よく「クロックは1MHzの低速なんで、問題ないと思うんですよ」
という人がいますが、それは間違いです。
クロックなどのデジタル信号は、そのH/L変化する瞬間に とても速い信号が含まれています。
そしてこの瞬間の信号を大事に扱わないといけません。
イメージは、
_____________|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜|______という信号のとき
 ←この部分は直流→   ↑  ←この部分は直流→  ↑ ←この部分は直流→ 
           ここが高周波        ここが高周波
という感じです。
周波数が高い信号というのは「この部分が直流」の時間が短かくなるだけで、
「ここが高周波」のところは同じなのです。
ですので、10MHzのクロックも1000MHzのクロックも、変化点は大変重要です。

9 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 15:52:08.53 ID:PxYOa9bI.net
>>8
長い上に無意味。
>いつも同じ電流が流れていて電流の変化がなけければ、遠くても問題ありません。
電流の変化が無いのにパスコン入れるのかよ。

10 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 15:59:18.89 ID:HM0DQr6K.net
>>5
普通はマイコンのデータシートに書いてあるんじゃね?

11 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 16:13:10.28 ID:TEIvHr2f.net
>>9
批判を前提に解釈する必要性はないと思います。

特に初心者の人は、言葉のアヤも含めた矛盾点を探すのではなくて、趣旨を読もうという気持ちであるべきだと思います。

>>8なら

(1)変化の速いものほど近くである必要性がありますよ
(2)
(3)変化がなければ遠くても問題ありません

ということですが、趣旨においては、(1)か(3)の両極端しか論じていないわけではありません。
(2)変化が遅いものなら(1)ほど近くである必要はない
ってことでしょうね。

実際、スピードグレードの高いICに置き換えたら誤動作するようになって、パスコンの配置を見なおしたら治った、みたいな経験を
した人は多いのではないかと思います。

>8さんがベテランさんなら、無意味などという極端な話で斬ってしまうのではなく、不備を補うような発言をされたらいいのにと思います。

12 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 16:20:36.61 ID:Jr0oIQt8.net
>>9
それは、すみませんでした。表現が悪かったですね。

>>9が、私の駄文を補う、わかりやすい説明をお願いします。

13 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 16:21:24.97 ID:zxPd0SL8.net
なんで長々と言い訳書いてるの?
「間違えました」の一言で良いのに。だから無駄に長くなるんだよ。

14 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 16:25:36.59 ID:G54vlT4X.net
>>5
振動子・・・水晶(クリスタル)振動子の基準発振器の事を言っているのだよね?
近くに配置がどうとか
そういうのは、ラジオやなんかのPLLなど逓倍回路やデジタル時計なんかの技術回路本によく載ってたよ。
離すとノイズが増えたり波形が乱れて基準周波数として使えなくなる。
パスコンもそれらの技術本に載ってた。
配線に混入してくる高周波ノイズを除去してLSIを保護するのに極力LSIの近くにパスコンを置く。
LSIから離した所にパスコンを置いてもそこからLSIまでが長かったら
その間でノイズ混入して意味が無くなる。 とかね

15 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 16:36:53.70 ID:Jr0oIQt8.net
>>13
は?
何も間違えていませんが、何か?

16 :774ワット発電中さん:2016/12/29(木) 16:49:27.32 ID:zxPd0SL8.net
豆電球にパスコン入れる奴w

17 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 00:12:20.71 ID:y2QtlEuU.net
ノイズ対策にコンデンサを入れるのは分かるのですが、ノイズ対策に抵抗を入れる理由が分かりません
抵抗を入れた場合はどういったメカニズムで、ノイズが低減されるのでしょうか

18 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 01:54:45.96 ID:fKkqvhgb.net
>>17
使用したい部分の負荷と並行に抵抗器を付ける場合かい?
オームの法則で少し考えてごらん
抵抗値が固定でノイズが高い電圧を持っていたときに
抵抗器に流れる電流はどう変化する?
電気
├→[抵抗器]→GND
└→[使用したい負荷]→GND

19 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 01:58:33.01 ID:fKkqvhgb.net
>>17
続き
電力系なら逆起電力の逃しに逆向きのダイオードなんかも付いてると思うけど
質問の時は具体的な回路例のアドレスでも貼ったほうがいいよ。
あんたの頭の中にある考えなんて他人には読めないからね

20 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 03:23:57.25 ID:tdEGir8H.net
>>17
抵抗を、どんな回路のどんな位置に入れるかわからないけど、
もしデジタル回路の出力に直列にいれたり、
FETのゲートに直列に入れたりすることを言っているなら、
電圧や電流の「変化スピードを緩めるため」に抵抗を入れます。

ノイズを出すのは、大電流と高電圧が原因です。

大電流はコンデンサの仕業が多いです。
高電圧は、コイルの仕業が多いです。
コンデンサは、中に電気を溜め(ため)る部品ですが、空っぽだと、電線と同じように
ゼロΩで抵抗がありません。そんなコンデンサの両端に、電池などを繋ぐと、
電池(+)------(空のコンデンサ=抵抗ゼロ)-------(-)電池 ←こんな感じ。
繋いだ瞬間に大電流が「ドッカーン」と流れます。この大電流でノイズが出るのです。

ところが、抵抗を入れると
電池(+)------抵抗------(空のコンデンサ=抵抗ゼロ)-------(-)電池 ←こんな感じ。
コンデンサがゼロΩでも、抵抗のおかげで、電流が制限されます。
大電流が流れませんから、ノイズは少なくなります。

>ノイズ対策にコンデンサを入れるのは分かるのですが、
ノイズというと、スグに「コンデンサで鈍らせよう」とか言う人がいますが、
コンデンサだけでノイズが取れている訳ではありません。
目に見えない抵抗の成分とコンデンサ(またはコイル)が協力しあって、
ノイズを減らしています。

FETのゲートに直列に抵抗を入れるとノイズが減ります。
FETのゲート-ソース間は、コンデンサと同じ性質があるので、
上記のような「ドカン」と電流が流れるからです。

デジタル出力に直列に抵抗を入れるのは、その出力以降につながる「配線」が
コイルのように振る舞うため、抵抗を入れて電流の変化を緩めることで、
コイルの発する電圧ノイズを減少させます。

21 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 06:00:51.61 ID:e8mw4jZG.net
長いw

22 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 09:24:50.70 ID:y2QtlEuU.net
ありがとうございます

そもそも具体的な回路を見ながらの質問ではなく、解説サイト等でよく「R○はノイズ対策です」と書かれているの目にするので常々疑問に思っていた次第です
普段よく見かけるのにこういうときに探すと出てこないんですよね

>>18-19
抵抗器の抵抗をR、電圧をVとした場合、抵抗器に流れる電流はV/Rですよね
この電圧Vがノイズで上下にブレるので、電流もそれに合わせて上下すると・・・どうなるんですかね
結局、抵抗器にも、使用したい負荷にも同じノイズの電圧がかかりますよね

>>20
すいません、電流が減ればノイズも減るというお話でしょうか

自分で作成した回路にノイズが入った場合に、抵抗を入れるべきかコンデンサーを入れるべきか判断する目安みたいなものはあるのでしょうか
今のところノイズで困ったことはないのですが、いずれ遭遇する問題だと思いますので、目安があると助かります

23 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 13:54:29.26 ID:W0e1NZAZ.net
>>22
ノイズって一言で言ってしまうとわからなくなる。
大雑把に言えば、回路の動作にとって有益なものが信号で、邪魔なものがノイズ。とても恣意的。
その恣意性を取り払ったら、ノイズも信号の一種。だから「ノイズにはコレ」って一般論としては言いにくいのです。

どんな信号を抑えたいのかで変わります。困ったときに調べるとか質問するとかする方が良いと思います。

24 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 14:23:35.04 ID:tdEGir8H.net
>>22
ノイズには、
外から入ってくるノイズと、自分の回路が外に出すノイズ があります。
どちらにしても自分の回路がうまく動かないので、いやなものです。
>>20で説明したのは、自分の回路が発生するノイズの話です。

>自分で作成した回路にノイズが入った場合に、
>抵抗を入れるべきかコンデンサーを入れるべきか判断する目安
目安はありません。
>>23の話にもあるように、ノイズと信号は区別がつかない(人間が勝手に決めるから)です。
あくまで、そのノイズの種類によって、対策が変わります。

>いずれ遭遇する問題だと思いますので、目安があると助かります
どのような回路で問題が出るのか、具体的な回路図がないと、
難しいです。

言えることは、
・ノイズは、急激な電流変化、急激な電圧変化をしているところから、出ます。
  ですので、回路を流れる電流の気持ちにならないと、解決はできません。

・抵抗だけ、コンデンサだけ、コイルだけでは、ノイズは取れません。
  必ず、抵抗とコンデンサ、抵抗とコイルというふうに、抵抗が関係します。
  >>17で「ノイズ対策にコンデンサを入れるのは分かるのですが」と言っていましたが、
  本当はわかっていないように感じます。  

・ノイズ対策ができる人は、電気の世界で超一流です。
  なかなか一朝一夕にできるものではありません。
  経験と感性が必要なものです。

25 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 14:29:35.53 ID:ajpzZMxi.net
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

26 :774ワット発電中さん:2016/12/30(金) 23:55:42.02 ID:PwLBjfh8.net
ここは荒らしが建てたスレだろ

27 :774ワット発電中さん:2016/12/31(土) 01:38:22.19 ID:oqtFn0n5.net
>>25
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4
飯島愛

28 :774ワット発電中さん:2016/12/31(土) 08:59:32.53 ID:N5fO1eSt.net
>>26
荒れそうだし立て直したほうがいいのかね?
秋月にも中国製あるだろうに何を考えてるのやら・・・

29 :774ワット発電中さん:2016/12/31(土) 09:13:30.72 ID:I3KHTRNl.net
>>26 >>28
もうひとつ「その122」があるのだけど、そっちも荒らしが建てたという情けなさ。
建て直しても、荒らしが建てたスレが簡単に削除されないならさっさと消費した方が良いような気がする。

aitendoユーザーも気にしないことだね。俺もときどき買うよ。
しかし、chinaフリーなIT環境の人がどれぐらいいるんだろうね。

30 :774ワット発電中さん:2017/01/01(日) 23:23:53.56 ID:5eqGlZFa.net
なんでitendo禁止なの?

31 :774ワット発電中さん:2017/01/01(日) 23:51:11.73 ID:SLPVAhJt.net
>>23,>>24
ありがとうございます

ノイズ対策の難しさがよく分かりました
一問一答で目安が分かるものではないということですね
それでは問題が発生した際に具体的な回路をもって質問させていただきます

昨年は回答者の方々にはお世話になりました
実際に疑問や不明な事項に関して回答を頂いていますので、社交辞令ではなく本当にお世話になりました
今年もよろしくお願い致します

32 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 04:42:57.80 ID:UEdga+mC.net
プラスチックのケースを加工したいんだけど、
4000円前後の電動ドリルでもいける?
あと、電動ドリルの刃って企画化されてて、
どのドリル本体にどのドリル刃でも使える認識だけど合ってる?

33 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 05:33:48.02 ID:gIF+p+j8.net
>>32
具体的な製品アドレスとか貼れば良いと思うよ。
電動ドリルの刃(ビット)は規格化はされてるんだけど
丸軸状(円柱)になってるタイプと六角軸ビットがある。

小物に小さい穴やカットなんかをするなら
ルーターといわれる物を買うとか
YP-614 ホビールーター
http://amzn.asia/5uv7HoE

今後、パワーが必要と思うならこういうタイプ
AC100V ドリル&ドライバー
http://amzn.asia/8Ds7x98

ビットはダイソーなんかでも売ってる。

俺は、
サンハヤト AC POWER DRILL AC-D7

EARTH MAN 無段変速 AC100V ドリルドライバー EDD-200
 +六角軸ビット ワンタッチ脱着アダプター
で使い分けしてる。

ダイソーなんかで売ってる
ホビー用の電池式で刃を差し込むだけのミニルーターはゴミです。

34 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 05:49:41.40 ID:iEuBe/Ff.net
プラケースに穴開ける程度なら有毒ガス上等で半田ゴテ+リーマ&丸ヤスリでもいいよな ドリル逃げるし
アルミ加工あるから結局はドリル必要だがリーマとヤスリは必須
準じてニブラー糸ノコ金ノコリュータ

35 :32:2017/01/02(月) 05:52:45.06 ID:UEdga+mC.net
>>33
企画→規格。
サンクス、明日4000円握りしめて
ホームセンター行って見繕おうと思ってたんだわ。
その下のアドレスのやつ安いね。
それでいけるならそれ買いたい。

36 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 06:48:29.61 ID:UEdga+mC.net
>>34
サンクス。
有毒ガスなぁ。
短時間で換気よくしとけばいいんだろうけども。
ヤスリはあるけどリーマはまだない。

37 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 07:07:27.45 ID:YwdVbAUS.net
ヤスリも樹脂用じゃないとすぐ目詰まりするし。

38 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 07:17:43.72 ID:hCTHwCjG.net
初心者質問スレ その122
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

39 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 07:53:56.25 ID:iEuBe/Ff.net
ヤスリそうじにハブラシ あと100均にもある半田スパッタ掃除用の真鍮の筆ブラシ

40 :32:2017/01/02(月) 08:19:43.49 ID:UEdga+mC.net
ヤスリあるけど樹脂用じゃないかもしれない。

41 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 10:06:16.33 ID:j1tc0w2m.net
手が近づいたのを検出するにはどういう方法がある? 15cm前後ぐらいで
反応してくれたらいいのだけど。

42 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 11:27:21.56 ID:iEuBe/Ff.net
簡単なのはタッチセンサIC RH6030 TTP223B など 0〜10センチくらいで反応
あと超音波センサや赤外線がありそうだけど条件で反応距離が大きく変わると思う
ディスクリートで静電容量で反応する回路作例あると思うが上のチップIC使うのが簡単

43 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 11:42:40.51 ID:4/1ZLP5F0
>>41

PIRセンサーモジュール [PM-4]
http://www.aitendo.com/product/13028

接近センサーモジュール [IR-ME001]
http://www.aitendo.com/product/3190

ワンダーキット 接近センサーキット

Kemo B214 超音波距離センサー/近接センサー キット

EX-L221 | アンプ内蔵・超小型レーザセンサ EX-L200
http://www3.panasonic.biz/ac/j/search_num/index.jsp?c=detail&part_no=EX-L221

44 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 13:22:01.96 ID:ovSlChX3.net
プラスチックは潤滑剤に洗剤とか言うけど試した人いる?

45 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 14:29:27.53 ID:j1tc0w2m.net
>42
ありがとう。 RH6030とかTTP223Bとかの場合はプラスチックでカバーした
なかに入れても反応するんだろうか? 表面にアンテナがむきだしていないと
むり?

46 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 16:06:18.79 ID:iEuBe/Ff.net
>>45
3ミリ位の樹脂板挟んで10cm距離問題なく反応
3pinから引き伸ばしたビニル皮膜線のどこでも手かざしで反応
もちろん電線折り返したりして表面積あるほうが反応がいい

47 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 21:01:50.96 ID:NXk9GAR4.net
>>41
発光ダイオードとフォトトランジスタを対向させて
間に手が通過すると光を遮断して検出するとかどう

48 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 21:21:16.21 ID:bVJ+tbNU.net
同じ電圧かけた場合、容量が同じコンデンサでも、耐圧によってためられる電荷量変わってくるっていう理解でいいんでしょうか?
たとえば、12V電源で耐圧16Vと同100Vのコンデンサを充電した場合、前者のほうがより蓄えられるんでしょうか?

49 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 21:26:39.68 ID:XuyQkaKM.net
>>48
んなことはない。
コンデンサに貯められる電荷量は、
C*Vで、Vはコンデンサに掛けている電圧。
耐圧は関係ない。
もちろん、耐圧以上掛けてはいけない。

50 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 21:32:26.17 ID:XuyQkaKM.net
例えば、12Vの電源に10μFのコンデンサを繋げば、
コンデンサに蓄えられる電荷は耐圧が16Vだろうと100Vだろうと、
12V*10uF=120μC(クーロン)

ちなみに蓄えられるエネルギーは(C*V^2)/2だから、
12*12*10/2=720μJ
これもコンデンサの耐圧とは無関係。

16V耐圧のコンデンサには16Vまでしかかけられないけど、
100V耐圧のコンデンサは100Vかけてよいので、
最大蓄積可能電荷とか、最大蓄積可能エネルギーとかは、
100V耐圧のコンデンサの方が大きくなる。

51 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 21:45:45.29 ID:9oKOAXIe.net
>>48
理想的には、>>49さんが書かれているようにコンデンサ自身の耐圧に関係なく蓄えられる電荷量は同じです。

でもセラミックコンデンサだと事情が変わることがあります。

↓耐圧6.3Vのセラミックコンデンサに電圧をかけたときの容量の変化が示されています。
ttp://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/capacitor/2012/11/28/en-20121128-p1

Y5V特性のコンデンサは、馴染みのあるものだとFが近いのですが、リード品の0.1uFでよく流通しているものはこのタイプです。
電圧をかけるとどんどん容量が減ってきます。
つまり、この種のコンデンサで、耐圧が6.3Vのものと50Vのものがあって両方に5Vをかけた場合は、
耐圧50Vのものの方が容量の減り具合が小さいので、結果として、耐圧50Vの方がたくさん蓄えられることになります。

52 :774ワット発電中さん:2017/01/02(月) 21:54:40.75 ID:JdCVCaLE.net
>>48
Q=CV「柿は渋い」

53 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 01:03:40.28 ID:etv83wI7.net
>>41
Arduinoあたりと、これとか。マイコンは、距離の再設定(プログラム直書き、VR等で調)が簡単。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11009/

54 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 01:38:44.50 ID:pJFOAHrY.net
電気の超初心者です。
教えてください。

針式の電流計について質問です。

電流計はメーター内部の抵抗ゼロが理想とのことなので、
なるべく抵抗ゼロに近づけるためには、磁界のコイルの巻き線をなるべく短くすると思います。
でもそうすると発生する磁力線が弱すぎて、針を振らせないと思います。
巻き線を何周か巻くとトータルの抵抗値は増えてしまいますが、
ATが増えて針はふれると思います。

質問なんですが、
針式の電流計の中身は、実はシャント抵抗と電圧計であり、
シャント抵抗の両端の電圧を、電圧計で測っているのではないか?
と思っています。この考えは正しいでしょうか?

もちろん電圧計は抵抗値が無限大が理想ですが、巻き線を巻いて100Ωにしか高められなかったとしても、
シャント抵抗の0.1Ωとかに比べれば、1000倍もあるので、誤差は無視できそうだと考えました。

55 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 02:07:42.26 ID:erXHQU18.net
>>54
その電圧計はどういう仕組みだと考えてるの?

56 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 02:24:07.44 ID:pJFOAHrY.net
>>55
メーターの端子から電線が出ていて、表側の渦巻き型のバネを通って、
四角い枠に巻かれたエナメル線を通って、裏側の渦巻き型のバネを通って
端子に戻る回路と予想しています。
そして、その四角い枠に針が半田付けしてあって、ひの四角い枠は、
磁石の隙間(磁気ギャップ)に入っていて、電流がその磁界を切るような位置関係に
とりついているのではないかと思います。
四角い枠と指針の一体物の回転軸は、さらに手前とさらに奥にある固定金具の
ダイヤモンドかガラスで出来た「臼のようなくぼみに」収まっているのではないかと予想しています。
一方の渦巻きバネほ固定したアームの位置を、外部からずらすことで、
指針と目盛りのゼロ点調整を行うようになっているかもしれないと予想しています。

57 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 03:03:35.29 ID:erXHQU18.net
>>56
その回転体?の角度は電圧によってかわると考えてるの?

58 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 03:38:55.19 ID:dYW/3ZNS.net
>>54
針式では電圧計と電流計は本質的には同じものです。
例えば内部抵抗20kΩで50uAフルスケールの電流計は1Vフルスケールの電圧計で
もあるわけです。
針式では充分インピーダンスが高く感度の良い電圧計は作れないので電流を分流
する方式が主流だと思います。
それに対してデジタル式のものでは充分インピーダンスを高くできるので
質問のようにシャント抵抗の電圧降下を測るのが主流みたいです。

59 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 08:32:12.00 ID:NxcStrs9.net
アナログの電圧計の話
アナログメータは動作原理上、電流と針の角度が比例する。
もちろんメータの抵抗が一定ならば電圧と角度が比例するけど
銅の電気抵抗は温度依存性が大きく、1℃上昇で0.4%増加するから
10℃→40℃で12%も増えてしまう。

これだと、電圧計としては温度変動が大きい計器になってしまう。
そこで電圧計として使う場合は、この抵抗変化が
無視できるように直列抵抗を入れて使う。
負の温度特性を持つ抵抗を入れて温度補正をするのもあるらしい。

シャント抵抗を使わない電流計だとこの直列抵抗はいらない。

60 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 12:38:29.63 ID:hA0zkOql.net
オートレンジの電圧計じゃないと、レンジ間違えて壊しそうで怖い
というか確実にミスって壊しそう

61 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 14:42:26.38 ID:hA0zkOql.net
MicrochipのWi-Fiモジュールが技適済みかサーチしたら、
Contact Salesって書いてあるけど、これってどういう意味?
技適を受けるための手続きをしてる最中って意味?
contactってことは何らかの連絡を取ってるってことだよね。
技適を受けるための連絡って申請や手続きのことだよな。
salesって書いてあるってことは販売関係だよな。
このモジュールを買った人がこのモジュールを使ったプロダクトを
技適済みのプロダクトとしてリリースするための
申請や手続きをしてる最中って意味でいいの?

62 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 14:53:10.42 ID:/D9s7gpv.net
問い合わせしろってこと。

63 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 22:22:05.84 ID:hA0zkOql.net
問い合わせ?
技適取れてるか会社が把握してないの?

64 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 22:40:11.40 ID:SRKzZ7wp.net
>>61
Microchipではないけれど、
「現時点では取っていないが、大口注文があったら取ることを検討している。
購入計画を含めて代理店を通して相談してほしい」
というのはあった。
この場合、大口発注を計画している人にとっては、事実上、技適取得済みとほぼ同じ。

それと似たような話ではない?

65 :774ワット発電中さん:2017/01/03(火) 23:57:09.36 ID:hA0zkOql.net
>>64
なるほど、困ったな・・・。
まぁいいや、ありがとう。

66 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 13:49:40.25 ID:1HammlGB.net
極性のあるコンデンサの代わりに
極性のないコンデンサを使っても大丈夫なものでしょうか。

67 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 13:51:41.43 ID:65wW6GQF.net
>>66
回路によるとしか言えない。

68 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 14:07:11.36 ID:X6hMZl8F.net
>>66
有極性→バイポーラは問題ないでしょ
逆は問題あることあるけど

69 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 14:11:12.28 ID:BsqVREps.net
>>66
大丈夫なのだけど、極性のないコンデンサってどのようなやつ?
フィルムコンデンサ
セラミックコンデンサ
無極性電解コンデンサ、

極性のある元の奴は電解コンだと仮定し、それと比較して
1)フィルムとセラミックは大きさがかなり大きくじゃま
2)オーディオ用にはセラミックは使わない。信号がひずむ
3)無極性電解コンデンサは一応代替になるが、持ってないんじゃない?

70 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 14:45:38.21 ID:08jyDlsD.net
倍容量を逆直列二個一で。

71 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 14:48:50.03 ID:X6hMZl8F.net
>>69
>2)オーディオ用にはセラミックは使わない。信号がひずむ
信号振幅に対して十分耐圧の大きなDCバイアス特性のよいもの
または低歪品(結局言ってることは同じ)を使えばだいぶ緩和される
杓子定規にセラミックはオーディオには使えないという短絡思考では発展がなく残念

72 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 20:21:35.46 ID:ssZoL19O.net
>>68
バイポーラじゃなくて、ノンポーラじゃないの??

73 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 20:23:54.38 ID:byK8tpcD.net
>>72
突っ込む前にググった方がいいよ

無極性と両極性

74 :774ワット発電中さん:2017/01/04(水) 21:39:51.75 ID:xvjJcIeO.net
Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて

イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳

組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?

75 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 09:39:27.68 ID:FEcDi6p/.net
何が違うの? 無極性と両極性

76 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 21:07:11.20 ID:H+cnGyv1.net
つまるところ同じなのです

77 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 23:31:54.96 ID:QrEsYZTz.net
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00243/
この焦電型赤外線センサーの出力をLM358で20倍*20倍=400倍にしてPICのA/D変換に入力したが何も出力されない
フレネルレンズは付けてないけど、1センチの距離を手を近づければ何かしらの反応はありそうなもんだが
ネットで色々調べたら電源投入後、少し時間が経たないと反応するようにならないとかって情報も見かけたしよく分からん
モジュールの完成品(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09627/)使うと反応はあるんだが、
これだと負けた気がして嫌なんだ
このセンサーを使うのって難易度高い?難易度高いなら諦めるわ

78 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 23:35:11.56 ID:k2dB0/7d.net
諦めよう
質問がアレだし

79 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 23:58:06.79 ID:QrEsYZTz.net
>>78
よし、諦めるわ
全く見通しが立たないし俺には無理そうだ、おとなしくモジュール使うわ
ありがと

80 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 00:05:11.25 ID:I0kHYest.net
>>77
http://akizukidenshi.com/download/AKE-1(RE-210).pdf#7
の応用回路例程度の外部回路は最低限必要だろう

81 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 00:11:31.25 ID:IaMy/duH.net
>>77
LM358を、もっといいOP AMPを使おう。

82 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 00:31:41.91 ID:WE3frkJ/.net
>>77
交流増幅してるか?
直流で増幅したら単にサチるぞ。

83 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 02:35:27.61 ID:i8BHegb6.net
>>77
出力は1V以上有るしオフセットは0.6V以上有るのだが

84 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 03:04:42.65 ID:IaMy/duH.net
DCサーボでDC切って、両電源で増幅すればどうだろう。
メーカーの応用れてだは、コンパレータ使ってる

85 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 09:53:06.46 ID:17mNjU2l.net
>>77
ウインドウコンパレータなどと組み合わせて使用しないと
明確な信号を取り出すのはむずかしいようです
オペアンプの増幅は100倍以上あれば信号は取り出せます
が直流成分を遮断してバイアス電圧を加えないと
すべての信号を取り出せません。

86 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 13:33:11.70 ID:oxBTL6b4.net
USBや太陽光で自動充電する機能をデバイスに組み込みたいのですが、
今流行りのリチウムイオン電池は便利な代わりに
ちょっと間違えると発火するという噂を聞くので怖いです。
他に代替品はないのでしょうか。

87 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 13:44:39.99 ID:+xWNtlMt.net
であればNi-cd一択

88 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 14:50:23.53 ID:oxBTL6b4.net
ありがとうございます。
ニッカド電池というものですね。
最近あまり聞きませんでしたが充電可能なのですか。
ニッカド電池調べてみます。

89 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 15:39:36.45 ID:WE3frkJ/.net
何故にNiCd一択?
NiCdはカドミウムが環境に悪いから嫌われてるわけで、
代わりにNiHで良いじゃんよ。

90 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 15:58:02.70 ID:0wvEBwAI.net
ガム電池懐かしいな。
MD使ってた頃以来身の回りで見かけんようになったな・・・

91 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 17:56:39.33 ID:Z8/5jyKw.net
>>86
リチウム電池を裸で使わずに、USBなどから充電可能なバッテリーパックをそのまま使えば危険性が減ると思うよ。
その代わり、太陽電池の回路側でUSB規格に合うように頑張る。

92 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 18:05:12.15 ID:1WC9XM5k.net
> 代わりにNiHで良いじゃんよ。
エネループとかか。

> 太陽電池の回路側でUSB規格に合うように頑張る。
最近ebay眺めてるんだけど、乾電池→USBができるようなDC-DCモジュールが
85円(送込)とかなんだな。なんかもう、物欲が止められない・・・
太陽電池には向かないかもしれんけど。

93 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 19:39:28.29 ID:+xWNtlMt.net
Ni-MHは即死するからな
リ-イオンであれ鉛であれ特性や弱点踏まえて使えばそれぞれ問題ないが
あまり自信なけりゃ雑に扱えるニカドが適

94 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 21:45:01.70 ID:17mNjU2l.net
NiHは過充電、過放電、低温時の充電効率が悪いなど
管理が面倒です
ニッカドなら多少の過充電、過放電でも死亡することがなく
実際、一年中、室外でソーラーを使用した機器に使用しています
NiHは同じパネルを使用しても冬になると充電不足になるし
夏は熱でやられやすいようです
ニッカドのほうがタフなように感じられます

95 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 06:18:25.17 ID:bxxxGbMT.net
>>86
どれほどの消費電力機器で出力電圧と充電容量が必要なんだい?
それと太陽の直射日光が当たる中に入れるのか、ソーラーパネルとは離した日陰に設置なのか?

>>92
太陽電池充電に向くかどうかで Ni-MH は設置場所による。
ガーデンライトなども
ニッカドは付属品も個別購入取替えでも2年ほどで液漏れおこしてご臨終していった。
100均ニッ水に変えて使ってる。

パネル裏の最下部取り付けタイプでも100均ニッ水で3年耐えてる。

96 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 07:32:03.97 ID:mv/wD8IM.net
ニッ水

97 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 10:06:42.00 ID:AlCDkjoq.net
ニッケル水素電池は、ニッカドに比べると過充電に弱くて時間制限をかけないトリクル充電には向いていないとされているよ。
ニッカドを避ける傾向もあって、トリクル充電に強いタイプもあるにはあるけれど、一般売りされているのはそういうタイプではないはず。
でも、コードレスフォン用に売られているニッケル水素電池パックは、もしかしたらトリクル充電に強いタイプかも。

98 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 14:19:02.65 ID:VOwH2RA9.net
容量の分からない積層セラミックコンデンサが大量にある
マイコン使った測定器を自作してるのをよく見かけるけど、素人が作っても精度出るものかね

99 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 14:23:44.85 ID:G/ZSuL49.net
マンコンのは知らんが自作ので普通に測定できる

100 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 14:31:23.21 ID:3JoV/kZ/.net
>>96
ワシ世代だと、いわし蒲焼缶が真っ先頭じゃ

101 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 01:09:36.48 ID:uDnNI/Sr.net
>>98
校正する基準コンデンサの容量があてにならない(´・ω・`)

102 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 01:14:21.38 ID:Dv6/1D6V.net
〜1000pF位なら容量はわかったほうが良いと思うけど、いわゆる大容量なんてパスコン程度の
目的なら桁さえわかれば良いでしょ。そもそも誤差もでかいだろうし。

103 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 08:25:05.18 ID:f9UyJjbo.net
>>102
F特性なら、ね。

104 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 14:44:13.63 ID:lvdoq06I.net
三端子レギュレーターって何で周辺のコンデンサ内臓してねーの?
あれ意外と面倒なんだが。
確実に必要なんだから内臓しときゃいいのに。
それこそ三端子レギュレーターのできるだけ近くに配置したほうがいいほうのコンデンサなんか、
内臓してしまったら最強だろ。

105 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 14:46:01.91 ID:nWavkq4O.net
・パッケージが大きくなる
・半導体メーカーがセラミックコンデンサの技術を持ち合わせているとも限らない
・もちろんモジュールとして売ってるメーカーもある

106 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 14:47:35.14 ID:nWavkq4O.net
・ユーザーによって電圧範囲が異なるため、最大電圧でコンデンサを設定し
 内蔵すると大型化/コストアップの要因となり、ユーザーによってはデメリットが大きい

107 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 14:51:25.08 ID:f9UyJjbo.net
>>104
結局それだと安く作れないからじゃないかと。

108 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 15:15:18.84 ID:jQnJKlQ8.net
三端子に限らずアンプICとか電源デカップリングデフォのCパッケージしてもいいんじゃね?と思う時あるな
とはいえ綺麗な電源ならいらないしセラコンなんか入れるなと思う人もいるだろし

109 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 15:18:36.04 ID:f9UyJjbo.net
>>108
>綺麗な電源ならいらないし
それは違う。綺麗な電源があっても、IC自身がそれを変動させるよ。

110 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 15:25:51.62 ID:qio3v3xx.net
5Vのシリアルの信号を3.3Vに下げるときに
抵抗で分圧する方法で2.2kΩと3.3kΩの抵抗でやるのはなぜですか?
1kΩと2kΩではだめなのですか?

111 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 15:37:55.01 ID:lvdoq06I.net
サンクス、納得した。

112 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 15:55:34.76 ID:f9UyJjbo.net
>>110
5V × (2k/(1k+2k)) = 3.333V

3.3Vをちょいと超えるけれど、ダメってほどのことかな?
お手持ちの抵抗が1kと2kということならそれでいいのでは?

113 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 16:03:09.39 ID:qio3v3xx.net
>>112
あ、なるほど勝手に四捨五入してました
手持ちが1kΩしかなかったもので

114 :774ワット発電中さん:2017/01/08(日) 23:42:41.79 ID:+lK0lzlL.net
>>101
コンデンサを使わずに、オペアンプと何かを組み合わせて作れるんじゃなかったっけ?

115 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 09:41:48.36 ID:IFd9yjhf.net
12V 0.8A     1.5V
_「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    「 ̄ ̄ ̄| 「. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |ACアダプター|ーーー |乾電池|]ー|ダイオード-|>ー
 ̄|______」    |___」 ______」 |
   5V 1A 3V   |ー ?|○|×|△|◎
   _「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 「 ̄ ̄ ̄| 「. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |ACアダプター|ー|乾電池|]ー|ダイオード-|>ー
    ̄|______」 |___」 ______」
.  5V 1A    |
_「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |ACアダプター|ー
 ̄|______」

ACアダプター|乾電池|]ー|ダイオード> ってな感じでCD-ROMのカーナビを
少しの間、動かしたいんだけどダメですか?。
5V 1Aのアダプターは出力を直列に繋いで10Vになったらいいなと。

116 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 10:04:27.19 ID:S/sXQvsX.net
>>114
大雑把になら555とカウンターで測れる。
秋月の安価なテスターのキャパシタ測定はこれ

117 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 10:08:45.33 ID:qgZMJz10.net
>>115
本人さんも気づいていると思うけれど、図がぐちゃぐちゃでわかんないよう。

> ACアダプター|乾電池|]ー|ダイオード>
これもいまいちわかりません。

>5V 1Aのアダプターは出力を直列に繋いで10Vになったらいいなと。
ACアダプタを直列につなぐときは、図のようにダイオードを付けてください。
1A以上のショットキー(なければ整流用シリコン)を使います。
先に立ち上がったACアダプタの出力が、まだ立ち上がっていない方に影響を与えないようにするためです。
sssp://o.8ch.net/mqpg.png

118 :114:2017/01/09(月) 10:44:46.74 ID:IFd9yjhf.net
すみません。
確認画面をパスしてしまいました。
乾電池は電圧を上げるのと片肺の
防止をふせげないものかと思い、いれてみました。
部品と予算がないので、なんとかなりませんか。

119 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 11:15:11.96 ID:qgZMJz10.net
>>118
お手持ちの部品は何なのか、とか
そもそもそのカーナビはどれだけの電源を必要とするものなのか、とか
カーナビのメーカーと機種名とか
書かれた方が良いかと思います。

「片肺」の意味がわかりません。
双発エンジンの飛行機で片方のエンジンが止まった状態なんかで使う言葉ですかね?
もしかしたら、>>115の図が、双発エンジンをイメージできるようなものなのかもしれないのですが、図がちゃんと見えないのです。

車載で標準12Vの機器なら、電圧については10Vあれば動くんじゃないかなとは思いますが。電流の方が心配かな?

120 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 11:26:52.08 ID:y1Nn/wEf.net
12V0.8Aのアダプタだけじゃ心配だから、
5V1A*2を並列に繋ぎたい。
しかし、電圧のバランスが心配だから1.5Vの乾電池を入れた。
ってことかな?

そのCDの消費電流もわからないから、その策がうまくいっても
足りるかどうかわからないでしょ?
余分なことせず12V0.8Aで動かしてみれば?
それがうまくいかなかったら次に考えればよいと思うけど。

121 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 11:46:35.57 ID:qgZMJz10.net
こういうことですかね。

よくある考え方ですが、スイッチングレギュレータをダイオードで並列接続してもたいていは電流は増えません。
というか、それで増やそうと考えてはいけません。
やってみてOKだったとしても、たとえそれが短期的なものだとしても、やって良いとは言えないです。

電池は種類が違うもの新しいもの古いものを混在して直列にするのはダメですが、それと同様に
電源器と電池を直列に使うのは、するべきではありません、としか言えません。

>>120さんの
>余分なことせず12V0.8Aで動かしてみれば?
に賛成です。
sssp://o.8ch.net/mqzz.png

122 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 12:47:01.05 ID:P3I+Udl6.net
>>121
>スイッチングレギュレータをダイオードで並列接続してもたいていは電流は増えません。
そうですか?
そうだとすると、ダイオードで合成した後の(+)を、0Vと接続したら、
どちらか片方のDCDCコンバータからの電気しか流れないということでしょうか?
たぶん両方のコンバータから電流は流れると思います。
つまり電流はupしていると思いますが、どうでしょうか?

123 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 14:28:33.93 ID:d2/5sWXl.net
>>122
スイッチング・レギュレータ(DC/DC コンバータ) の出力波形
ttp://micro.rohm.com/jp/techweb/upload/2014/11/9D_g3-e1416883531726.jpg
ttp://micro.rohm.com/jp/techweb/knowledge/dcdc/dcdc_sr/dcdc_sr01/1273
ttp://micro.rohm.com/jp/techweb/knowledge/dcdc/s-dcdc/02-s-dcdc/90

要は電源回路から _|_|_|_ こう断続的にブツ切り波形で出る。
その断続の電流が負荷に回って帰ってきてICが調整する。
だから並列に動作させても谷に入り込むだけでそれぞれの負荷抵抗は同じで電流も同じ
乱暴に間隔を長く引き伸ばして考えると
電池をSW付きで並列させてSWを交互に入切しても同じです。という

124 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:08:14.74 ID:IeHtYhXB.net
どうも114です。
中古屋に行ったらウィーのアダプターが250円で売られていたので購入を前向きに検討する事にしました。
カーナビだけなら多分いけるでしょう。
スイッチング電源って平滑してないなんて夢にも思ってなかったので勉強になりました。
で、ならコンデンサといきたい処ですが部品が無いので乾電池で6Vを作りダイオードを先に付けてアダプターと並列に接続して谷を埋めたらと思ったのですが。
この状態で並列に接続すれば容量が倍に、直列に接続すれば電圧が倍にならないものでしょうか?。

125 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:11:29.83 ID:qgZMJz10.net
>124
>スイッチング電源って平滑してないなんて夢にも思ってなかったので勉強になりました。
平滑も安定化もしてますよ。

126 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:14:33.60 ID:IeHtYhXB.net
あ、icが調整すっからだめかな。

127 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:16:36.74 ID:qgZMJz10.net
>>123の本文は>>122に対する説明にはなっていません。
断続的にON/OFFをしている点ですが、この断続電流はスイッチング電源内のコンデンサで平滑されるべきものです。
ACアダプタであれば、主たる平滑を外部のコンデンサに依存することはありません。
ごく微量のリップルをユーザーがコイルやコンデンサで「よりキレイになるように」フィルタリングすることはあるとしても、です。

128 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:24:53.28 ID:qgZMJz10.net
電源装置をダイオードで並列にすると電流容量を増やせると考える人が定期的で出てきますね。
>>122
出力の短絡のような、極端な例を考えても意味がありません。

もしこれを実施するとしたら、負荷に正常に電流を供給したいのですよね?
2つのパワーサプライがあるとき、電圧は当然のようにばらつきます。
下記の例の場合、二つのパワーサプライからどんな電流が流れるでしょうか。
sssp://o.8ch.net/mtl8.png

129 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:37:31.12 ID:qgZMJz10.net
両方とも1Aが定格である場合、最初に電流が流れ始めたパワーサプライが1Aに達したら
それ以上は流れず、あとは休んていた方が供給を始める。という説があります。

この説が成立するためには、パワーサプライの特性が(1)のようなものでないといけません。

でも現実のパワーサプライは(2)のように定格を超えてもすっと落ちないものとか
(※の領域では、寿命が短くなる、出力が不安定になる、リップルが大きくなる)
(3)のようなフの字特性のものがほとんどです。

フの字特性の場合、最初に電流が流れ始めた方が限界点を超えたら保護回路の働きで電圧を一気に0Vに近いところまで
落とします。その時点で負荷が変わっていなければ、ダイオードで並列接続されているもう一方から、その限界点近い
電流が供給されようとするわけですが、こちらもフの字特性なら、保護回路の働きで電圧が落ちます。
sssp://o.8ch.net/mtny.png

130 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 21:44:39.53 ID:y1Nn/wEf.net
>>127
SW電源の断続電流の平滑化はインダクタの役割。
降圧型電源でSW Off時はLとフライホイールダイオードで出力に電流を流し続ける。
極論すると、出力のCが無くても平滑は出来る。
その場合定電圧と言うより定電流回路と言うべき動作。
Cは定電圧化するために使われるのだけど説明が面倒。

なお、フライホイールではなくFETによるスイッチの回路もある

131 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:03:37.87 ID:qgZMJz10.net
>>130
>SW電源の断続電流の平滑化はインダクタの役割。
コンデンサがなければリップル電流が負荷側に流れますよ。
深く議論しても言葉遊びみたいになりそうですが。

132 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:21:15.56 ID:unOvX43V.net
ハンダって鉛フリーのほうがいいんですか?

133 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:27:49.41 ID:qgZMJz10.net
>>132
扱いやすさは鉛入りですし、経年変化に強いのも鉛入りですよ!
って、俺が鉛フリーで作ったものが、鉛フリーゆえに経年変化で壊れたことはないですが。

環境問題って言われていますが、趣味レベルで心配することでもないと思います。

134 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:31:58.44 ID:y1Nn/wEf.net
L付けずにCだけ付けても定電圧レギュレータは作れないよ。
でもLだけあれば、定負荷に対する降圧電源は作れる。
具体的には純抵抗に供給する降圧型定電圧電源は作れる。

SW周波数を高くして連続モードで動作させれば、Cなしでもリップルは減らせる。
そういう意味で、Cで平滑化しているという認識は誤り。

先にも書いた通り、Lだけだと定電流回路になってしまうからCを入れざるを得ない。
定電流源だから純抵抗には定電圧を供給できるわけ。
もし、定電流出力SW電源を作る気ならCを入れずにLだけで作ることになるだろう。

SW電源語るなら、原理をきちんと理解した方がいい。

135 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:43:30.25 ID:qgZMJz10.net
>>134
俺は現実の電源の話をしていますよ。

136 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:49:56.86 ID:y1Nn/wEf.net
だから、現実の電源もLで平滑するのが基礎なの。
原理を知らない人に、原理が分かるように極端な例を出しただけでしょ?
Cは補助と言う位置づけ。

137 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:53:17.82 ID:qgZMJz10.net
>>136
やっぱりつまらない言葉遊びになりました。俺は打ち切ります。

138 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 22:56:34.76 ID:y1Nn/wEf.net
もともと、SW電源はLRによるローパスフィルタみたいなものだから、
Lの役割は本質的だっていってるのに、
言葉遊びって言うのは、理解を拒んでるだけだね。

139 :131:2017/01/09(月) 23:38:34.79 ID:unOvX43V.net
>>133
ありがとうございます。
それではまだしばらく鉛入り使います。

140 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 05:42:58.88 ID:cgGXNx4G.net
どうも114です。
Qucs 0.0.9にて実験を試みました。
直流電源を二つ並列に接続し抵抗を一つ入れて各電源の電流を
計測したところ片方にしか電流は流れない。
そこで各電源に抵抗をいれて並列に接続したところ
両方の電源から電流が流れています。
乾電池は内部抵抗があるため増えるんですかね?。
ということならばACアダプターの先に乾電池を直列に
入れて

だめですよね、ごめんなさいね。ほんと

141 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 07:02:19.58 ID:+IiIUXqs.net
>>138
すみません。昨日は俺も疲れていて打ち切ってしまいました。

で、ですね。
スイッチング周波数を高くすることで電流リップルはどんどん低減できる、ということでしょうか。

特に、>>115からの流れで話題になっているのは、ACアダプタなのですが、たいていのACアダプタでは、
仮に1次側が連続モードで動作していても、2次側は断続的に電流が流れます。その場合でも同じことが言えますかね?

142 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 07:10:06.53 ID:+IiIUXqs.net
>>140
シミュレータででも試してみるのは良いことですが
>>128>>129で書いた問題は、理想電源の話ではありませんし。

あと、電池とACアダプタの直列接続は、おすすめできません。
やってみる場合は、>>117に書いたように電池とACアダプタの両方に並列にダイオードを接続することを強くお勧めします。

143 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 07:57:17.36 ID:oBiNvJUS.net
ICを実装するときは、直接はんだ付けするよりソケットを利用したほうがいいのでしょうか?

144 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 08:20:12.76 ID:oBiNvJUS.net
それと、ICの下は配線を通しても問題ないのでしょうか?
DIPのICだと下に2本くらい通せますが、ノイズ等の問題はないのでしょうか?

145 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 08:22:19.46 ID:mV9nxRIn.net
>>143
物と実装する場所、その後を考えてケースバイケースで判断するといいです。
微小信号を扱うICの場合、邪魔な接点を減らす意味でソケットなしがいい。
熱に弱く狭い範囲にその他のパーツを多くハンダ付けする場合はソケット利用が楽です。
思考錯誤や実験でICを使いまわししたければソケット利用が安くつきます。

146 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 08:59:53.58 ID:+IiIUXqs.net
>>141
>仮に1次側が連続モードで動作していても
これはないな…。すみません。

147 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 09:05:07.98 ID:+IiIUXqs.net
>>145
ヤボですが、「思考錯誤」ってすげえ誤変換ですね。

148 :142:2017/01/10(火) 10:03:17.01 ID:oBiNvJUS.net
>>145
なるほど。
ソケットは買ってはみたものの、IC抜き差しが異常に固かったのと、
固いとはいえ、はんだ付けしてないのでいつか外れるのではないかという不安があり、
使い所がよく分かりませんでした。
これで使い分けの目安が分かりました、ありがとうございます。

149 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 10:53:12.38 ID:5XdrcsGt.net
>>141
>スイッチング周波数を高くすることで電流リップルはどんどん低減できる、ということでしょうか。

SW電源の形式に依存する。
PCのSW電源のようなフォワード型や降圧型DC-DCコンバータなら、その通り。
一方、小出力のACアダプタに用いられているフライバック型電源や昇圧型DC-DCコンバータなら、
L(やトランス)にチャージされたエネルギーを断続的に出力する回路なので電流リップルは減らない。

電源回路の形式を書かずに話を進めたのが混乱の元と言う気がしてきた。

150 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 13:52:26.67 ID:mV9nxRIn.net
>>140
>乾電池は内部抵抗があるため増えるんですかね?。

乾電池は内部物質の化学変化ということを失念してませんか?
多くの原子・分子が電子イオンを放出しようとして同様の他の物によって阻害されつつ待機中。
内部で超並列状態ともいえるアクティブ状態。
電池を並列にして流せる電流が増えるのもそういうもので
でも電圧差が大きいと高い方からしか流れない

じゃあなんで並列で電流が増えるのか?
電池1本の電極の表面積で上限の限界がある。
高い方が放出を受け持って電流が流れすぎると電圧が下がる。
差がありすぎると高い方から低い方に流れ込んで低い方は充電状態になる(液もれ原因の1つ)。
(古いのと新しいのを混在させないでというのはそういうこと)
差が小さいと低い方は化学反応が阻害される、
つりあうまで下がると化学反応でイオンを放出しはじめる(電流が流れる)。
このとき化学反応が起こる電極の表面積は本数ぶん増える。
よって作り出せる電流の大きさが増える。

151 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 16:00:07.10 ID:Lzdh1rog.net
全然違う

152 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 17:14:19.83 ID:+5HepZq5.net
>>151
否定するなら理由を書けよ、反対も賛成もできないだろ。
反対も賛成も不要ならレスするな。

153 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 08:57:25.81 ID:VOrRlAZm.net
長文でしったかしてるのに間違えてるのはカッコ悪いなw

154 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 11:11:25.37 ID:ELZH4i/C.net
人を批判して知ったかしてるのに具体的なことはボロクソで書けない奴はカッコ悪いな。

155 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 12:37:27.59 ID:VOrRlAZm.net
悔しそうw

156 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 13:57:04.80 ID:LXvG1GAk.net
>>153=154
教えてあげればいいのに、それをしない理由は何なの?

157 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 15:27:15.23 ID:OCnbHS/y.net
お察し

158 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 16:19:01.40 ID:fmqvE9Di.net
これがゆとり教育世代の失敗作という事例だな

159 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 17:06:16.77 ID:78L6umbe.net
他人の意見を頭ごなしに否定する割に、何が正しいのかを
具体的に書けない。このスレそういう人多いよね。

俺も分かんねーけどw

160 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 17:28:41.03 ID:oW0jHsf3.net
DIP-ICのパスコンってICに近いほうがいいらしいけど、
もっと言うとVccとGNDのどっちに近いほうがいいの?
例えばPICマイコンとか。

161 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 17:51:29.15 ID:vM0j2GR4.net
>>160
どっちにも近くvccとgndの間に最短で入れる。かな

162 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 17:52:54.15 ID:dnlSNqi2.net
普通は「ICの電源ピンのすぐ近くに」と書いてあると思う

163 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 18:09:23.93 ID:vM0j2GR4.net
>>162
それが成り立つのは、gndパタンはvccパタンより広くて、
vccよりもしっかりしてるという暗黙の前提があるからね。
ユニバーサルとか使うときはvcc gndピン間に入れた方が良い。

164 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 18:20:00.31 ID:dnlSNqi2.net
すまんが、違いがよく分からない

>ユニバーサルとか使うときはvcc gndピン間に入れた方が良い。
基板への給電ポイントってこと?

165 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 18:24:26.12 ID:vM0j2GR4.net
ピン間という事です。

166 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 18:25:20.04 ID:vM0j2GR4.net
ピンというのはicのピンです。

167 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 18:27:29.05 ID:LXvG1GAk.net
みんな勘違いしてるけど、質問者は
Vccピン---C----------------GND なのか
Vccピン----------------C---GND なのか を聞いてる。

私の見解。どちらでも同じ。

168 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 19:05:53.05 ID:GUMA72Uh.net
Vccピン--パスコン--GNDピンの距離が最短となる位置にパスコンを入れる

距離が同じならどちらに近くても同じ
厳密にいうと>>163のようにGNDラインの方が線幅が太いことが多いので
Vccの近くに入れておけばまず間違いない

ということでいいでしょうか?

169 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 19:18:42.27 ID:dnlSNqi2.net
>>165
ありがとう

>>168
パターンの自己インダクタンスが問題になるような周波数を扱うなら
電源ピンとパスコンの間を長くしてはいけない
当然GNDのパターンは広く取って、もしくはベタでICの近くに持ってこないといけない

プリント基板でもユニバーサルでも多層基板でも同じ
低周波でも電源ピンの近くに配置して悪いことは無い

170 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 19:22:16.21 ID:vM0j2GR4.net
>>167
質問の意図が166の解釈通りならそうなるが、
解釈の正誤は質問者のみ知る。

171 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 20:06:04.90 ID:6dZpHZTi.net
ゆとり世代とか言ってバカにしてるやつは自分の子供がゆとり世代に引っ掛からない40代だろ大抵

172 :774ワット発電中さん:2017/01/11(水) 21:55:01.45 ID:VFrKNQ00.net
>>171
40代だったら何なのか??

173 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 02:50:59.08 ID:oh43b8U2.net
やっぱりそうか
何かステレオタイプな人が多い気がする→40代

174 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 03:08:03.29 ID:oh43b8U2.net
まあ自分の子供がゆとり世代ならそんなこと言わないだろうしな
何も学校教育だけが教育じゃないことはわかってるはずだし
40代かどうかは知らんが考えが短絡的であることは確かだ

175 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 06:51:17.25 ID:/zLf87N0.net
ゆとりとステレオタイプでくくるのを批判するのにステレオタイプでくくってもな。

176 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 06:57:43.16 ID:u1Z3yjgl.net
>>175
これ
「気がする」で世代をくくる>>173も、ゆとりでくくる奴と同類

177 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 06:58:40.18 ID:TYHfZwMT.net
>>175
自分でもそう思ったので>>174書いた

178 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 07:00:16.45 ID:2bqxbPm+.net
40代多いなこのスレ

179 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 07:12:15.56 ID:DQh3MDbU.net
パスコンの必要性を感じたことがない
なくても問題なく動くし

180 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 07:17:10.47 ID:2bqxbPm+.net
さすがに釣り針がでかすぎる

181 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 07:34:55.52 ID:DQh3MDbU.net
いや問題なく動くだろ
問題出た例があるなら出してみろ
理論上や計算上じゃなくてあくまで実例な
再現可能な回路があるならなおよし

182 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 08:37:07.75 ID:zOUSk62G.net
ADCのENOBが下がったことがあるよ
あと高速伝送系でBER落ちたこともある
パスコンの必要性を感じたことがないやつって素人だろうな

183 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 08:44:36.79 ID:/zLf87N0.net
パスコンの必要性を感じないで済む範囲でしか工作をしてないってことだろう。

184 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 08:48:18.40 ID:m7PMQZWi.net
理論や計算を理解していれば、どういうケースで問題が出る可能性が高くて、
自分のケースではなぜ問題が出なかったのかはわかりそうなものだが

185 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 08:50:59.92 ID:eKC/ii5J.net
動がない事に気づいてないだけだろ。

186 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 08:55:10.47 ID:eKC/ii5J.net
特にデジタルで怖いのは、たまに動作がおかしくなるケース。
調べる方法を持たないと、おかしい瞬間に気付かない事はよくある。
そのうちわかるレベルで誤動作が出たときは、原因不明になる。

187 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 08:58:24.41 ID:eKC/ii5J.net
アナログだと発振するのが典型的
ものを作った事が少ないと怖さがわからないんだろうと思う

188 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 09:28:22.73 ID:eEDkmjkp.net
ま、Lチカなら誤動作したってわからないかもな。

189 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 12:25:33.98 ID:QpQdLWtH.net
>>179
オシロで見ながらパスコンを付けたり外したりすると、
ノイズの波形が明らかに変わることがあるよ。
前にバックライト用のDC-ACインバータを作った時の経験だけど。

ノイズで誤動作するかどうかは色々な条件できまるので、
「これまではOK」と「これからもOK]は何の関係も無い。
何KWものサーボモータのすぐそばで動かすコントロール基板などを作ると
骨身に沁みてその辺がよぉ〜く分かる。

>特にデジタルで怖いのは、たまに動作がおかしくなるケース。
昔、24時間連続運転で月に1回程度おかしくなる経験をした。
しかもトンネル炉がストップして中のプラスティックが燃え出す。
心からぞっとするぜw(笑ってる場合ではない)

190 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 12:52:25.12 ID:f2DKGXyw.net
>>189
>何KWものサーボモータのすぐそばで動かすコントロール基板
これって、コントロールの動作時間ってサーボが出すノイズの周波数に比べて
「ゆっくり」な制御ですよね? たぶん。
サーボが、100MHzのノイズを出し、基板上のクロックとかも100MHzとか同じ帯域
だったら、どのようにして、フィルタとかかけるのでしょうか?

191 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 17:16:30.77 ID:QpQdLWtH.net
CPUのクロックは数MHzていど。サーボのアナログ、デジタル入出力ともに絶縁必須で、
電源は丁寧にフィルタを入れる、シールドする、アースを工夫するとか、対策は色々。

そうそう面白い話を一つ。
客先の担当者から「ウチで製作したサーボテーブルが細かく振動して困っています」
と相談されて、(全てが完成した後にそんな事を言われても)と困ったが
モーターに行くケーブル全てにクランプ・フィルタの装着を勧めたら、
振動がピタッと止まってメチャ感謝されたことがある。
こんなに効果が有るんだと自分でもビックリしたw

アッ! ゴメン、うっかりしてた、俺aitendoで買い物するんで出入り禁止だった。
なのでこれで終わり。

192 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 20:38:34.23 ID:xRY3MG4y.net
Lチカって何ですか?これのことですか?

http://i2.wp.com/xn--hckp3ac2l023wu2ve.com/wp-content/uploads/2014/07/WS004793.jpg
http://i0.wp.com/xn--hckp3ac2l023wu2ve.com/wp-content/uploads/2014/10/474ca1957e2cb150577c05f3c4e389ba.jpg
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/xn--eck5eb7eb/wikidb_img/1438522611015.jpg
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20150314/17/6a/Ov/j/o059905071426321573565.jpg

たぶんこれのことですよね?これで合ってますよね?
間違ってはないと思うのですが、念のためです。

193 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 21:27:21.12 ID:+6B8MsIA.net
托イ

194 :774ワット発電中さん:2017/01/12(木) 21:29:24.17 ID:3DZKTwCt.net
節子、エリチカや

195 :159:2017/01/13(金) 16:29:12.83 ID:+N3ELXdU.net
みんなありがとう。

>>167氏の解釈で合ってる。
分かりにくい表現ですまなかった。

196 :774ワット発電中さん:2017/01/13(金) 17:46:30.72 ID:s7Wjvggz.net
センタータップのトランスのモデル化について教えてください。

197 :774ワット発電中さん:2017/01/14(土) 11:29:28.67 ID:qqYkhWZn.net
自分で自由に表示できるホログラムってどこに売ってますか?

198 :774ワット発電中さん:2017/01/14(土) 20:03:46.96 ID:ic9PAPc6.net
すいません、一つの電源スイッチで、
2つのICの電源を時間差で入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

IC-Aの電源を投入すると、IC-Aのうちの出力ピンの一つがHighになり、
このピンがIC-Bの入力ピンにつながっており、
IC-Bは起動時にこのピンがHighかLowかをチェックして振る舞いを変えたいのです。
何で困っているかというと、IC-Bがそのピンの入力を見たときに、
IC-Aの起動が遅くてIC-Bへ入力ピンがLowなのか、
IC-AがLowにしてるからIC-Bへの入力ピンがLowなのか見分けがつかないことです。
IC-AとIC-Bが同時に電源投入されるとその辺り怪しくなると思います。

IC-Bの電源へ繋がる回路にコイルを入れればいけそうな気もしますが、
自分で設計した回路にコイルを入れたことがないのでよく分かりません。

199 :774ワット発電中さん:2017/01/14(土) 20:47:05.63 ID:82+rngHA.net
IC-B電源に大き目のケミコンと放電用の抵抗パラでは?

200 :774ワット発電中さん:2017/01/14(土) 23:08:18.01 ID:eRbuBJKb.net
>>198
電源の起動順を定める必要があるなら、電源ICにイネーブルピンが付いているものを選ぶと良いのでは?

あるいは、IC-AもIC-Bもマイコンなら、IC-Aのポート出力をもう1本使って、IC-A がちゃんど起動してから、IC-Bのリセットを解除するとか。

201 :774ワット発電中さん:2017/01/14(土) 23:20:12.50 ID:JYFtwthZ.net
>>198
遅延回路

 [R]──(S)Vcc
→┴(G)[Pch-MOSFET](D)→(+)[IC-B]

Vcc
└[VR]┬┬→(G)[Nch-MOSFET](D)→(上続きPch)
[電解C][R]   (S)GND
  GND

202 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 00:40:29.42 ID:OzHhD96y.net
>>198
IC-Bってパワーオンリセット回路内臓してるの?

203 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 02:25:36.72 ID:mkHj70jg.net
CRの時定数+FETなどの組み合わせでは、雰囲気温度の影響がイヤだ、
電源をSWするのは気持ち悪いというなら、

時間差にもよるけど「リセットIC」を使えば、
時間遅れはかなり正確に、しかも電源on/offにもキチッと働く。
心配なら時間の違う2つのリセットICを使うといい。

204 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 05:58:32.44 ID:Fw7315wt.net
>>198
その程度のことで電源に時間差を設けるというのは筋が悪い。
つながっている2つのICにの電源を同時に入れないと、考慮しなけ
ればならなくなる他の問題が出てきてトラブルの元。

IC-Bにリセット端子があるならパワーオンリセットを遅らせて入れる
とか別の方法がないか良く考えて。

205 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 06:05:28.27 ID:rsAqj5V6.net
1200Wのドライヤーは暖房器具にならないものでしょうか?。
吹き出し口の辺りしか暖かくないんです。

206 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 07:08:45.63 ID:OjwraM57.net
一概には言えず当該ドライヤーの取り説を良く読んで目的用途にかなうか判断

207 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 12:32:59.20 ID:OzHhD96y.net
>>205
よくやるよ

208 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 14:05:47.42 ID:6uZkwzfY.net
>>205
ならない
熱を部分的にあてて送風で髪を痛みにくいようにした設計されてるから
熱は散らされる。
そのワット数は送風用電力込みだ

暖房器具なら素直に電気ストーブ買っとけ
https://www.amazon.co.jp/
ホーム&キッチン▼ [ 電気 ストーブ  ] ○、
暖房に特化したのが安く売ってるから

209 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 14:11:08.79 ID:8cxK+r5+.net
>>208
送風用電力だって結局熱になるから暖房に使われる。
1200wを1-2時間つけてみれば暖かくなるだろう。
連続使用可能時間がそんなに長くない気がするが

210 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 14:35:40.71 ID:CxYcW/AN.net
>>205
結局消費した電力分だけ熱が発生するんだが、その用途に適するように熱を放出している。
暖房だと、場所に応じてその熱が効率よく暖かく感じるように工夫してある。
ただ一定の熱源があれば暖かいというものではない。

211 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 16:00:29.70 ID:2cmZCigW.net
>>205
ツナギでも買って、背中辺りに丸穴あけ、そこに接続すればかなり暖かいと思うぞ。
頑張れw

212 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 19:28:50.50 ID:C/nruseq.net
モータとかソレノイドとかパワーLEDとか、小物だけどマイコンには荷が重いレベルのデバイスを
ひとつふたつ後付けしたいときに使えそうな、定番のTRとかFETとかってあるんだろうか。
小信号用なら1815/1015一袋ずつ買っとけ、みたいな。

213 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 20:01:56.47 ID:sJ+YQgl5.net
コンセントの極性について質問です。

築40年程の戸建て住んでいます。
コンセントの穴が長短の差がなく極性がわからないので調べようと思い検電器を購入したんですがどちらの穴に検電器を挿しても音がなりわからないままでした。
古い家はホットもコールドもないんでしょうか?
もしちゃんと極性があるのならどういった調べ方をしたらいいでしょうか?
駄文で申し訳ないですがご教示お願い致します。

214 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 22:02:51.09 ID:iASLxScG.net
>>213
確実な方法をお教えします(マジ)
マイナスドライバーを用意します。
その軸をつかんでコンセントのどちらかに挿します(マジ)
ビリっきたら非接地側(マジ)
ビリビリ来なかったら接地側です(マジ)
安全のため必ず右手で行ってください(マジ)

215 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 22:08:04.66 ID:MJveFElR.net
>>209
おまえは扇風機を暖房器具換わりに使ってろ バーカ

216 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 22:28:55.97 ID:jkPtOQR7.net
某研究所の風洞見に行ったことあるけど、数メガWの電力で圧縮空気を作ると
猛烈に冷却しても40度以上の温度になるとか言ってたな

217 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 22:56:58.41 ID:ZZzixBU/.net
それは圧縮熱ではなかろうか?

218 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 23:47:32.65 ID:X/eLm5d/.net
>>213
ご自宅の配電盤を確認したら?
どんな配線が入ってどんな配線が出ていってるのか見ればわかりますよ。

219 :774ワット発電中さん:2017/01/15(日) 23:57:59.51 ID:R91rgnBj.net
カラーセンサー買ったが使い方が分からん
日本のメーカーだから日本語の説明書が付いてるが分からん

220 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 00:01:38.60 ID:cOmeYDEm.net
>>219
メーカーと型式とか、通販で買ったのなら、そのURLとか書かないと。
カラーセンサーなんていろいろあるし。

221 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 00:08:17.30 ID:bYrJZ03N.net
ヒートポンプ使わなきゃ、発生熱量=消費電力だろ、
ヒーターの方が熱がいっぱい出るとでも思ってるのかな?

222 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 00:22:13.13 ID:z+tfroPx.net
>>214 天才現る
>>218 イモ

223 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 00:43:12.23 ID:pTmuK0Ii.net
トランスで
入力ac100v
出力dc12v
を逆につないで
dc12v入力したらac100v出てくるの?

224 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 00:54:24.85 ID:r/26Tdrq.net
>>214
いや、つまらない命のかけ方してないで素直に検電ドライバ使いなよ(´・ω・`)

225 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 01:13:23.44 ID:hX2K1ziS.net
ま、乾いた指で充電部を触って確認するってのはよくやるけどね。

226 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 01:26:11.74 ID:PN0LITyG.net
>安全のため必ず右手で行ってください(マジ)
右に心臓有る人も居るんやで一応

それより>213が購入した検電器が何なのか気になるな
↓こういう奴なら感度調整してみて欲しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D77P5C

227 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 01:29:59.29 ID:r/26Tdrq.net
昔ながらの抵抗とネオン管のものがやっぱりいいんだよなぁ

228 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 01:34:19.06 ID:CymM4Qwi.net
ネオン管入りの検電ドライバーが一番楽でいいよな。
屋内配線が間違っていなければ、左がNで右がLなんだっけ?

229 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 01:44:00.67 ID:PxHGAcpD.net
適当にジャンクからネオン管拾って自作は簡単

230 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 01:51:01.62 ID:bYrJZ03N.net
デジタルテスターで、100V測れるレンジに固定して、
テスター棒の片側を対象物に、もう一方を手で触り電圧を見る。
ホット側は70Vぐらいある。
デジタルテスターが変なものでなく10MΩ入力なら
危険度はネオン管検電器と似たようなもの。

231 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 07:10:20.14 ID:siqR0Kr6.net
初心者は電流レンジ使ったりするからな

232 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 07:48:28.60 ID:bYrJZ03N.net
ネオン管が安全と言って、直列抵抗入れずに触る奴が出てくる予感

233 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 08:43:49.77 ID:HfZ09L6C.net
>>214
左手はアース線を握らないとね。

234 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 08:53:09.45 ID:bYrJZ03N.net
>>233
やめとけ、
初心者質問スレで致死的な情報流したら責任問われるかもしれんぞ。

235 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 08:54:23.15 ID:r/26Tdrq.net
>>232
>ネオン管が安全
どこにもそんなこと書いてない件

236 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 09:44:52.92 ID:z+tfroPx.net
>>233
アース線が来てるなら、AC200Vレンジで測ればいいだけ。
こういうセンスの無い奴がいるから困る。 

237 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 10:00:02.53 ID:GiGEEEne.net
家庭で、ホット側とワイヤーラックやスチール机の間で
電圧測るとそれなりの電圧が出るけど、浮遊容量なのか
絶縁抵抗なのかどっちなんだろう。

人間も同じなんだろうけど。

238 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 13:40:24.59 ID:vTJH8QbM.net
>>213です

もう手元にはないのですが購入した検電器は>>226みたいな先がゴム?のやつでした。
シンプルなドライバー型のを買って再チャレンジしてみます。
ありがとうございました!

239 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 14:14:32.27 ID:JP9OdfOH.net
>>238
いいか、必ず右手でやるんだぞ、右手で

240 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 15:45:18.28 ID:ZLQshPeq.net
せんずりかよw

241 :774ワット発電中さん:2017/01/16(月) 16:25:43.58 ID:vTJH8QbM.net
>>226
>>213です
ELPAの商品で感度調節のツマミをどこにしようとコンセントにさせば鳴る為わかりませんでした。

検電ドライバーを見に何店舗かまわったけどなかった
デジタルの数字が表示されるやつ買ってみようと思います。

242 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 01:12:03.72 ID:XUMd3kem.net
690 名無し三等兵 sage 2017/01/16(月) 23:13:31.89 ID:zvxn6qJ0
ふくらみかけ最高!
もう見てるだけでドキドキする
http://livedoor.blogimg.jp/kechi/imgs/a/4/a4a6715c.JPG

243 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 04:46:29.93 ID:C/bu6Xdo.net
破水してるな。

244 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 18:55:22.24 ID:+zXXXNYc.net
ふくらみ「かけ」じゃないな。もう上がってる。

245 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 19:46:03.19 ID:NOPfj5oT.net
もう抜けてるだろうに分からないってことは、はなから無くても良かったんでないの?w

246 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 21:46:50.78 ID:Z0KCSW/X.net
過激な状態だとクラッカーみたいにパーンと逝くんだっけ・・・

247 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 22:09:04.56 ID:C/bu6Xdo.net
そう紙吹雪だよ。

248 :774ワット発電中さん:2017/01/17(火) 23:10:16.02 ID:gu6SSHUB.net
もしくは中の電解液がブシューーーと噴出す

249 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 10:44:56.17 ID:Du8xQ2NR.net
質問失礼します。
CPU GPU HDD MEM USB LAN HDMI これらを実装した、シングルボードコンピュータを作ってみたいです。
T-Karnel opengl を乗せて、ディスプレイ上でゲームをプレイするのが目的です。
各チップは既存のものを利用します。(GPU = Nvidia T33-P-A3 Tegra 3 など)

当方は半田ごてを数えるくらいしか持ったことがない初心者です。
個人差はあると思いますが、勉強しながら作った場合、何年くらいかかるものなのでしょうか?
また、ピンキリだとは思いますが、外注する場合、どれくらいの製作料金がかかるものなのでしょうか?

250 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 11:30:13.50 ID:mm032dOV.net
10年, 外注だと2千万位

251 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 16:07:49.72 ID:H8mPrTeZ.net
>>249マジレスしてやる。
>勉強しながら作った場合、
PCボードを作るメーカーに就職しろ。

252 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 17:27:34.35 ID:aEL41i/i.net
>>249
そのGPUはBGA(ボールグリッドアレイ)なので手ハンダでは不可能に近い超高難度

253 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 20:13:26.75 ID:fLjQRlq0.net
TTLでテレビゲーム作ってたころが幸せ立ったなぁ。

254 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 20:44:48.59 ID:YjjrDzWc.net
>>253
もう、立たないのか?

255 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 21:18:52.99 ID:V17NNQ86.net
oTL

256 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 22:02:25.55 ID:fc4KoWHa.net
回転を知るには方位センサーがいいのですか?
ジャイロセンサーがいいのですか?
水平面上で、初期状態からどれだけ回転したのかを知りたいです。

257 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 22:05:28.72 ID:bN2zfYf/.net
>>256
何回転かならフォトICかフォトトランジスタとカウンタ回路でよくないかい?

258 :774ワット発電中さん:2017/01/18(水) 23:29:19.52 ID:fc4KoWHa.net
>>257
回転数ではなく角度が知りたいです。
誤差は±10度くらいまで許容できます。

259 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 00:08:06.39 ID:YFCEvM8B.net
>>258
回転体にセンサーと電源などを載せられるだけの大きさはあるのか?
磁気影響をセンサーに及ぼさない回転体なのか?
Android なんかでは方位角センサ(3軸)(と3軸加速度センサー合わせた6軸センサー)

回転物体が大きいならセンサー載ったAndroid 貼り付けるとかどぉ?

260 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 00:09:20.13 ID:TVBpmLKJ.net
>>258
どういう回転体なのかわからない。
コマのようにまわりのものから独立して回転している物体なのかとか、
回転陳列台のように床面に置かれた動力で回っているものに載せるものなのかとか、
絵があるだけでかなり違う。

261 :248:2017/01/19(木) 00:28:08.08 ID:bqkepoJT.net
>>250
>>251
>>252
返答ありがとうございます。
かなり甘く見てました><

262 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 00:36:26.91 ID:p2x0f9DN.net
>>256
一回転しないなら
ボリュームを回して抵抗値を測るのが簡単確実だけど
それなりの回転力をロスするのと校正が必要

一回転しないなら
天体望遠鏡の赤道儀が役に立つかもしれない

非接触なら写真を撮って分度器で測れるかもしれない

263 :255:2017/01/19(木) 02:29:15.96 ID:UwEYNvuB.net
すいません、頭です、自分の頭に着けたいんです。
自分が右を向いたらカメラをサーボモーターで右に向けたいです。
上下まで入ると大変なので最初は水平面でやりたいです。

264 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 02:53:30.84 ID:OnbkoMb5.net
セルシンで。

265 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 03:44:05.69 ID:9tlx9X1i.net
>>268
セルシンって数十年ぶりに聞いたなー
モーター状のやつ2つ繋げて片方軸回すと同じ様にもう片方動くのを不思議そうに思って見てた子供の頃。

266 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 06:38:09.75 ID:TVBpmLKJ.net
>>263
それならジャイロセンサーです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06779/

作例のページもありました。
ttp://makers-with-myson.blog.so-net.ne.jp/2014-06-21

267 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 06:47:54.65 ID:IhGghNp1.net
>>265
大戦中は戦艦などの回転砲座の状態表示に使われてたね。
戦後は水門などの大型構造物の状態表示にも。

268 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 09:03:37.55 ID:nwvH33gR.net
>>265
オレもセルシン飲んでたよ。抗不安薬だよな。

>>263
身体ごと回ったらどうするつもり?

269 :255:2017/01/19(木) 16:22:49.51 ID:UwEYNvuB.net
みなさんありがとうございます。
ではジャイロセンサーでチャレンジします。

体ごと回った場合についてはまだ考えていません。
自分しか使わないので、体の回転を差し引きたい場合は体にもジャイロセンサーを付けます。

270 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 18:06:32.28 ID:sfr8ouJx.net
>>269
自分が、絶対によそ見しないようにしたい訳?

271 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 21:40:05.86 ID:Yd825pDl.net
>>263 >>269
今は360°カメラというものが出回っててな
両肩にでも乗せとけ
そうすりゃほとんどカバーできるよ

272 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 22:03:55.68 ID:TVBpmLKJ.net
わはは。
世の中のすべてのカメラが360度カメラで置き換えられそうだな。

273 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 23:46:35.88 ID:T5qQ52R2.net
頭にベルトだなw
 __
(○ ○)
  ̄ ̄

274 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 23:51:22.33 ID:xfJBbx9f.net
基板に実装されてる面実装タイプのFETがnchかpchか、またG,D,Sを判断するにはどうすれば良いですか?
2つのピン間には10kの抵抗がついています。
テスター1つで判断できることはありますでしょうか。

275 :774ワット発電中さん:2017/01/19(木) 23:57:18.97 ID:lm/vWFwa.net
すごく基本的な質問なんだけど、ユニバーサル基板に合わないピンってどうやって実装するんだ?
コンポジット端子買ってきたはいいものの、ピンが平べったくて縦3ミリくらいあるから、
直径1.5ミリくらいの丸いユニバーサル基板に入らない
切ったり穴広げたりしたらユニバーサル基板の胴が取れたり不安定になったりしそうだし・・・

276 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 00:01:49.66 ID:T5uvHhbL.net
>>274
データシートを見ればよい

>>275
リード線でつなげばよい

277 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 00:12:45.97 ID:7iDA5IYO.net
>>275
基板作ればいい。

278 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 06:57:23.19 ID:47nQ7X4b.net
>>274
トップマークが無くて追えないということか?
部品はずせないの?

279 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 07:17:48.47 ID:lrZ4oEXU.net
>>274
持ってて分かってるFETを同じ様にしてテスターの抵抗モードかダイオード極性(VF)モードにして同じ様な振れが出るか比較

280 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 07:22:00.38 ID:HX7acRVH.net
>>274
回路に入ったままだよな。確実な方法はないかも。

MOS-FET、J-FETそれぞれで、高い確率で、同じピン配置といったん想定して、まわりの回路から類推するとかかな。
MOS-FETならD-S間、J-FETならG-D(またはG-S)間のダイオードの向きをテスターで判別できる可能性もあるけれど、
周囲の部品によってはわかり辛くなるし。

マーキングが読み取れたら、WEBのデータベースで部品名がわかることもある。

281 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 07:26:04.70 ID:HX7acRVH.net
>>275
RCAジャックのことかな?
ユニバーサル基板に合わない部品は変換基板を使うか、
接着剤で固定して、>>276さんが書いているように、リード線で配線しています。

変換基板ならこういうのがあります。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06205/

282 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 09:19:10.16 ID:J6GDetKz.net
>>274
回路を追えば分かる。
初心者は、回路図を起こして勉強するのが一番。

283 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 11:19:13.85 ID:52V7RyKL.net
>>274
>2つのピン間には10kの抵抗がついています。

そこはたぶんGとS
のこりがD
電源とアースに対して高抵抗(10k以下だけど)なのがG
アースに対して低抵抗なのがS
Dがプラス側ならN、逆ならP
間違っているかもしれんが、興味本位なら問題ない

修理や改造をするつもりなら、品番まで正解しないと駄目だと思う
外見と型番から部品を特定するスレ、で分かるかも
修理ならニコイチという手もある

284 :274:2017/01/20(金) 15:37:01.39 ID:kEYnFm3+.net
>>276-277,>>281
なるほど、リード線が一番コスト的にも作業量的にも良さそう
サンクス!

285 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 17:40:46.10 ID:kEYnFm3+.net
あ、接着剤って木工用でいいよね?
あれちょっと弾力あるから衝撃や振動にも良さそうだし

286 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 17:51:42.13 ID:9TCEiCpt.net
基板に付けるなら、エポキシをこってり盛っとけ。
スーパーXとかホットメルトでもいいが、挿抜の耐性には心もとない。
固定ねじ穴付きコネクタが一番。

木工ボンドは、吸い込みがある材料向け。
乾けばカチカチで弾力はたいして無い。水分があればふやける。
何一ついいことが無い。

287 :284:2017/01/20(金) 19:42:51.45 ID:kEYnFm3+.net
サンクス

>水分があればふやける。
まじか
濡らしたことがないから知らんかった

288 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 21:00:34.26 ID:JG50vVSd.net
秋月電子に100円のカメラモジュールがありますが、あれってどうやって取り付けるんですか。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07625/
カメラモジュール GCM0105−1003E

289 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 21:19:31.44 ID:kEYnFm3+.net
>>288に便乗質問だけど、これどうやって使うの?
俺も調べたことあるけど、どこかのブログで検証してて、
データシートがないとどうにもならないという話を見て諦めた
使えそうなら100個くらいまとめ買いしようと思うんだが・・・

290 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 21:47:42.79 ID:/4hyIH8L.net
そんなもん、書くわけ無いだろ。
書いたら高くなるか直ぐに売れてしまう。
自分で解析出来る奴だけ買えばいいのさ。

291 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 21:51:37.99 ID:7iDA5IYO.net
使えるとしてもVGAくらいの解像度だろうからな。

292 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 22:07:32.20 ID:kEYnFm3+.net
VGAでも十分だよ
100円だぞ100円
たったの100円ならVGAでも十分

俺に解析できるとは思わないが1つ買ってみるかな

293 :774ワット発電中さん:2017/01/20(金) 22:19:08.32 ID:aNuGJ3AO.net
古い携帯バラしゃ手に入るだろ フォーカス用のモータもあるし

294 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 12:25:15.10 ID:Ju27KBPu.net
盗撮か

295 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 13:18:05.76 ID:uLyAYV9E.net
昔仕事で使ってたモジュールにそっくりなんだよなぁ
フレキの感じとかも同じ

もし同じものなら使い方わかるんで試してみたい気もする

296 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 13:50:46.67 ID:vXiwXLDg.net
>>274
どうしてFETだと分かったんだ?

297 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 16:13:32.74 ID:eFloK9kk.net
ドローンってラジコンの通信範囲超えたらどうなるの?
戻ってこなくなる気がするんだけど、通信が途絶えたら最初に飛ばした位置に戻ってくるようにできないのかね。

298 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 16:52:25.26 ID:GHqGkrE9.net
>>297
既にそういう機能がついてるのありそう

299 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 17:01:11.40 ID:uLyAYV9E.net
というよりその機能がついてないのは安物のオモチャくらいじゃね?
一定レベル以上のドローンなら普通ついてるぞ

300 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 21:05:36.53 ID:Qm83SGH2.net
ドローンって自立航法備えてるものだと思ったが・・・

ラジコン制御でしかないのなら単に4ローターラジコンヘリじゃん

301 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 22:37:46.83 ID:IOjkaawk.net
温度センサーLM35DZとArduinoでセンサー作ってるのですが、
30分おきに取得するため、Arduinoは取得のとき以外はスリープさせています。
温度センサーに常に通電していたのが原因か、2週間ほどで電池切れになりました。
温度センサーへの電力供給を取得時のみにすれば電池のもちはよくなりますでしょうか?

302 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 23:12:24.02 ID:5ZucjJkS.net
>>300
ドローンは、カメラ付き空飛びラジコンの総称に成り下がったな。
これのせいで、飛行機のトイラジまで「ドローンだ」といわれる始末。

303 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 23:26:48.45 ID:JwYTuNTr.net
>>301
5V25度で50〜60uAとデータシートにあるね。
60uAとして24時間で1.44mAh、2週間でも20mAh程度なので、大半はマイコン側でしょう。
データシートは、きちんと読んだほうが良いね。スリーブ時の電流測定と、動作時の電流測定をしましょう。基本的に時間との積算なので、計算である程度求まりますよ。
あと、特に二次電池は「自己放電」の大きい物があるので、放置して計測しておくとと良いですね。

304 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 23:36:06.55 ID:IOjkaawk.net
>>303
ありがとうございます。
ということは、これらの部品でこれ以上の省電力化は難しいということですね。
Arduinoのスリープも一番消費電力の少ないものにしてますし。
ここで諦めます。

305 :774ワット発電中さん:2017/01/21(土) 23:53:55.44 ID:/hMS0+LG.net
電池は何を使ってて容量どれくらいとか
情報出さないんだね。

306 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 00:03:13.02 ID:/kD/ZRln.net
>>304
Arduinoの機種は何なんでしょう。

USB-シリアルブリッジが載ってる機種の場合、Sleepは、そのブリッジICには及ばないのでは?
メインのCPUが低消費電力モードになっていても、ブリッジがじゃんじゃん食ってるかもしれませんよ。

ttp://hsh.s2jp.com/2011/10/arduino-power-consumption/

もし、今、UNOのような機種をお使いでしたら、ブリッジのない(つまりメインのマイコンだけの)機種だと状況が変わるかも。

307 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 00:04:30.15 ID:LIufzLsm.net
>>304
省電力は無理でも、ロングランなら電池容量でカバーできますよ。検討の余地はあるかもしれません。

308 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 01:19:35.51 ID:re+716cK.net
トランジスタで電流増幅するときはエミッタフォロワ回路にしないほうがいいの?
エミッタフォロワのほうが直感で分かりやすいんだけど

309 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 01:21:24.04 ID:3hElTKdB.net
「消費電流でも測ってみるか」って思考もできずに諦められるんなら
本人にしてみりゃさほど困ったってレベルの問題でもないんじゃない?

310 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 02:39:22.92 ID:Cm039Sei.net
>>309
>>301 >>304 は愚痴りたいだけだと思う。
バッテリーだけの長期間測定を目指すならマイコンそのものの低消費電力品をチョイスしていく必要もあるのに
型番も表示物も使っているのか?バッテリーの種類と容量なども晒す気無いってことは
どうでもいいって程度の思考なんだろう

311 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 05:05:07.73 ID:Vzb35Wa0.net
LM75で何mA食っているか、アルデーノで何mA食っているか、ちょっと測れば答えが出るのにね。
要は、自分でやりたくないか、やる知識がないか。
テータシート見ただけでもおおよその見当は付くのに。

人の意見だけであきらめてしまうのが、大変残念に思いました。
わからないなりにも、手を下してくれたら、いくらでも教えてあげたのに。

312 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 10:40:16.90 ID:xRLZgvuq.net
ロシアの回路図に コンデンサの表記に10Hと書かれてましたが、
何μでしょうか?

313 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 10:57:09.54 ID:4EgSJYOW.net
キリル文字のНはアルファベットだとNらしい
10n=0.01μ
単なる推測なので本当かどうかは知らない

314 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 12:54:30.78 ID:re+716cK.net
で、エミッタフォロワじゃないほうがいいの?

315 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 13:45:23.72 ID:czvklXs7.net
好き嫌いでいって良いならあまり好きくない

316 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 15:04:18.61 ID:Kv/vTJYW.net
>>313
すごい人

317 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 15:25:42.76 ID:0BZ8HODP.net
>>308
電流増幅で、エミッタホロワ以外だとどんな構成になるんだっけ。

318 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 16:04:09.01 ID:re+716cK.net
>>317
名称忘れたけど、電源とベースの間に目的の回路を挟むやつ。
エミッタはそのままグランドにつなぐ。
名前が出てこない。

319 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 16:13:55.37 ID:6kEvwd4g.net
挿入厨警報が発令されました

320 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 16:18:07.51 ID:0BZ8HODP.net
>>318
えー?
sssp://o.8ch.net/nm16.png

321 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 16:57:49.13 ID:re+716cK.net
>>317
名称忘れたけど、電源とベースの間に目的の回路を入れるやつ。
エミッタはそのままグランドにつなぐ。
名前が出てこない。

322 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 18:11:25.19 ID:TQqw26yh.net
まさか、カレントミラー?

323 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 18:19:08.45 ID:WuUmpUoH.net
あーあの黒人のベーシストね。

324 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 18:22:42.92 ID:0BZ8HODP.net
>>322さん。すごい。

図の回路だ出力側のエミッタの数のぶんだけの倍数の電流になりますね。
たしかに電流増幅です。

でも、エミッタホロワの「電流増幅」とは、言葉が同じでも別の意味な気がします。
エミッタホロワにイメージが引っ張られて、カレントミラーに発想がいかなかった…

実回路だとエミッタとGND間に抵抗を入れる方が安定しますし、
トランジスタの数を増やすのではなくて抵抗の値を変えることで倍率を変えるのもありです。
sssp://o.8ch.net/nmc9.png

325 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 21:39:23.41 ID:xRLZgvuq.net
>>313様ありがとうございます。
なんとなくそれみたいです。

326 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 22:47:15.86 ID:re+716cK.net
ちょっと待って、かなりやばいミスしてるのに今気付いた。
電源とコレクタの間に入れるやつ。

//カレントミラーは検索したら発狂しそうになった。

327 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 23:06:08.23 ID:0BZ8HODP.net
>>326
なんで発狂しそうになりました?

328 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 23:52:40.63 ID:re+716cK.net
>>327
トランジスタがたくさん引っ付いてて思考が停止したから。
俺にはまだ早いと思った。

329 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 00:28:54.61 ID:Kzw21Zr7.net
カレントミラーは応用範囲が広いからねぇ。

330 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 08:50:01.70 ID:IKT7GjgQ.net
>>328
最初は、
左右トランジスタの両方のエミッタの数を一緒として、
両方のエミッタ-GND間に抵抗があるもので考えると、さほど難しくはないかと思います。

トランジスタを最初に勉強するときに、VBE=0.7V(資料によっては0.6Vとか)と、刷り込んでしまうと難しくなります。

331 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 10:02:30.85 ID:SHSBPfKQ.net
2択です。
カレントミラーのミラーって、
  1) 他方のトランジスターにも 鏡のように同じ電流が流れるから
  2) 考案者の名前
  3)

332 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 13:15:36.09 ID:K0e1/VQ6.net
3)

333 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 13:21:55.45 ID:tAFPofos.net
イヤな事を思い出した。
大学のゼミの教科書が厚さ3p程度の「transistor circuit design」(トランジスタ回路設計)という英文の本だった。
後で思えば、中級エンジニア向けの内容で、カレントミラーやブートストラップ、バイアスなどが
理解済みの単語として説明無しに出て来る。

その本のある範囲(数ページ)、たとえばFF回路、VF変換回路などを学生4人が交代で一人づつ、
黒板の前で全員に解説し、他の学生や助手連中から質問を受ける、という初心者にはとんでもないゼミで。
辞書を調べても意味が分からないし、サボる事も出来ないし、地獄の苦しみとはこの事か、
俺はこのゼミで電子回路が嫌いになったw

334 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 14:01:37.23 ID:Iv23gDFy.net
PWMについて質問です。
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/D_A.htm
このように高速でON/OFFして出力する場合、
何らかの素子に直結する場合はいいのですが、
パスコンのようにコンデンサを介してグランドと繋がっている部分が間にある場合、
最終的な出力は目的の電圧になりませんよね?
最初の電圧でコンデンサがチャージされるまで(このサイトの例では)5ボルトにならず、
チャージ前にまた0ボルトになるので、目的の電圧になりませんよね?
sssp://o.8ch.net/npkb.png

335 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 14:20:39.78 ID:K0e1/VQ6.net
>>334
最終的な出力とは何を指すのかわかりませんが、
L→Hのときは、コンデンサを充電しきってしまえば、負荷にHの電圧がかかります。
H→Lのときは、コンデンサが放電しきってしまえば、負荷の電圧は0Vになります。
要は、コンデンサの充電時間とPWMの周波数の関係によります。

ただ、マイコン出力直接にコンデンサ、直接GNDだと、マイコン出力がショートになるので、
よくありません。そんなときは(というか普通は)
その回路図のPWMと書かれた位置に抵抗を入れます。(抵抗は挟むではなく入れるです)
すると、その分マイコンの送り出しインピーダイスは上昇します。
CとRの時定数をPWMのキャリア周波数より短くすれば、負荷にとっては、
PWM波形に近い波形になりますし、逆に長いと三角波、ついにはDC電圧になります。

336 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 14:31:37.27 ID:S1hPlgyS.net
> マイコン出力直接にコンデンサ、直接GNDだと、マイコン出力がショートになるので、 よくありません。
でも、CMOSだから実害は無いかも。

337 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 16:01:51.23 ID:K0e1/VQ6.net
>>336
えっ!? そうなんですか。

338 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 20:08:49.46 ID:8DpuA9pk.net
すみませんお聞きします
モーターの高速と低速を切り替えるスイッチなんですが
どっちに入れても高速にしかなりません
このスイッチだけで制御を行えるものなんでしょうか?
他に原因があるなら是非とも教えて下さい!
http://imgur.com/pkjutjO
http://imgur.com/dZOWNOo
http://imgur.com/N1RiMkr

339 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 20:26:04.40 ID:wRiC6g8s.net
スイッチだけで制御ではないが切替は可能
線を外し導通動作確認 これに問題なければ他

340 :774ワット発電中さん:2017/01/23(月) 21:16:54.41 ID:8DpuA9pk.net
>>339
ありがとうございます
チェックしてみます

341 :774ワット発電中さん:2017/01/24(火) 01:18:17.88 ID:CIrdIKx5.net
アマゾンマケプレの中華ショップが軒並み全て在庫切れなのは春節だからですか?

342 :774ワット発電中さん:2017/01/24(火) 02:22:41.92 ID:L+g0pgJt.net
>>335
ありがとうございます。
すいません、最終的な出力とは図のVaのことです。

>CとRの時定数をPWMのキャリア周波数より短くすれば
これで何となく分かりました。
コンデンサの充放電にかかる時間(過渡現象?)の時間よりも長い間隔で
ONまたはOFFにすればよいということですね。
いけそうです。
sssp://o.8ch.net/nqjr.png

343 :774ワット発電中さん:2017/01/24(火) 02:53:55.43 ID:ZRXokxKF.net
>>342
その通りです。
時定数よりゆっくりとPWMすれば矩形波が、速いPWMすれば直流が、それぞれ出ます。
抵抗の分、電圧変動しますので、考慮してください。

PWMは、D/Aコンバータ的に使用することが多いので、CRのLPFで直流にしてから、
OP AMPでbufferして、トランジスタ(FET)で電力駆動するのが普通です。

余談ですが、
0〜±16.000Vなどデジタル設定で可変出来る基準電圧源も、
PWM+LPF+Buffer AMPという構成になっています。
その理由は、
デジタル回路は時間を細かく制御するのが得意なので
高分解能な時間制御→高分解能な電圧制御、となるからです。
抵抗の分圧では、抵抗値の変動が大きすぎて、1/1000の制御は困難だからです。

344 :774ワット発電中さん:2017/01/24(火) 11:36:10.06 ID:Jcl0d3Ee.net
>抵抗の分圧では、抵抗値の変動が大きすぎて、1/1000の制御は困難だからです。
今は普通も12bitはザラで16bitのDACも入手できるから、これは不正確かも

345 :774ワット発電中さん:2017/01/24(火) 13:07:13.00 ID:oagZ28us.net
問題になるのは、ppm単位の制御の場合。

346 :774ワット発電中さん:2017/01/24(火) 23:57:50.41 ID:qKvepqmv.net
周波数変えても圧電ブザーの音程変わらないぞ糞

347 :774ワット発電中さん:2017/01/25(水) 03:48:39.20 ID:8+bAEghM.net
>>341
トランプ絡みで輸出控えで日本に圧力という噂も

348 :774ワット発電中さん:2017/01/25(水) 20:15:06.19 ID:Wj2C03PU.net
×噂
○あなたの予想

349 :774ワット発電中さん:2017/01/25(水) 20:22:05.67 ID:DeNjs34Q.net
ブレッドボードに錆が来てるっぽいけど何でだ。
それもジャンパワイヤや部品を挿してあるところだけ。
挿してあるところは部品もブレッドボードも両方錆びてるっぽい。
がっつり茶色になってるわけじゃないが、抜き挿しするときにゾリゾリとした錆をこする感覚がある。
全体が錆びてるならまだ分からんこともないが、挿してある部分だけ錆びてる。

350 :774ワット発電中さん:2017/01/25(水) 20:25:50.36 ID:HUhvIRUd.net
安物メッキが削れているのと、電蝕だったっけな?言葉忘れた。

351 :774ワット発電中さん:2017/01/25(水) 20:27:54.20 ID:Wj2C03PU.net
>>349
あるいはジャンパワイヤの挿し部分を触ってついたあなたの指塩油による腐食

352 :774ワット発電中さん:2017/01/25(水) 21:30:21.11 ID:iSXRAXmX.net
>>349
考えられる原因は、
ブレッドボードは信頼性がないことかな。

353 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 01:10:05.84 ID:LdvoCx8N.net
>>349
部品の足が鉄または銅、ブレッドボードの端子板がリン青銅だったりするので刺しっぱなしは結露とイオン化傾向の違いで錆びやすいのかも

354 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 01:16:28.83 ID:gWPrGcYY.net
くれ556つけて抜き差しすればおけ

355 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 06:26:17.48 ID:6nK8SkuR.net
そういやぁプレステ2修理スレでトレイの隙間からCRC5-56を吹くとか
さも当然のように書き込んで叩かれた挙げ句、スレ荒らしまくってた
キチガイが居たっけなぁ。

356 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 12:56:13.41 ID:g0whO4+L.net
異種金属が長く接していると錆びやすいってなかったっけ?

357 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 14:05:32.30 ID:JrStP7Sl.net
電導性のフラックスみたいなのがあればいいのに

358 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 14:18:34.33 ID:7mc7xNBV.net
ダイソーの接点復活材のほうがいい

359 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 14:19:47.25 ID:7mc7xNBV.net
電池みたいになってんだよ
わかる?

360 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 18:19:49.38 ID:JrStP7Sl.net
ジャンパワイヤーはよく折れたりするから
必ず新品を1パックストックしてる

361 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 20:58:11.37 ID:TUYMuNX8.net
すいません、名前が出てきません。
小さい電力で100Vを制御したりするあの部品の名前を教えてください。
リレーみたいな機能のやつです。

362 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 21:10:19.61 ID:Ze6oI2xq.net
トライアック?(サイリスタ)

363 :360:2017/01/26(木) 21:20:04.84 ID:TUYMuNX8.net
>>362
それです!
ありがとうございます!

364 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 21:35:03.38 ID:JrStP7Sl.net
ArduinoとPICってどっちがいいのかね?

365 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 21:53:15.72 ID:TUYMuNX8.net
すいません、この部屋の電気スタンドやミラーボールはAC100Vくらいの電源だと思うのですが、
これはトライアックを使って制御しているのでしょうか?
http://rocketnews24.com/2012/05/13/210692/

366 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 22:04:44.57 ID:RmRQiBeL.net
>>364
ジャンパワイヤー新品を1パック必ずストックしてる人が、今さら?

367 :774ワット発電中さん:2017/01/26(木) 22:50:26.75 ID:JrStP7Sl.net
>>366
両方数種類ずつ持ってるんだけどさ
使っても分かんねえんだよw
大きな違いはあるんだが
ただ違いがあるってだけでどっちがいいか分かんねえんだよ

368 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 00:38:39.78 ID:du/y8ZR4.net
>>364
PICはマイコン
Arduinoは基板とライブラリがセットになってるオープンソースな開発環境
比べてどうこう言うものではない

369 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 01:25:18.17 ID:65bniYNj.net
picはディストリビューションがない。
実用上はその程度の違いしかない。

370 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 06:28:15.98 ID:KeWxYgXM.net
PICはdistribution(配布・流通)がない?

371 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 11:36:09.37 ID:65bniYNj.net
ディストリビューションじゃなくてデストラクションか。
マイクロチップがいつまでこの方針を続けるのか分からんが、有難い。

372 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 12:48:27.26 ID:4mGzA3wT.net
>>368
>ライブラリ
って何?

>オープンソース
って何?

>>370
デストラクション→destruction→ de struct ion → 非 生産 → 生産中止
ディスコンというのが一般的ね。dis continue → 反 継続 → 廃止

373 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 12:59:38.48 ID:uxXo6JFD.net
先公乙

374 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 13:01:35.36 ID:KeWxYgXM.net
ディストリビューションをどうやら間違った意味で使っていたような人が
なんでデストラクション(破壊、大量殺人、殺人、絶滅、駆除、破滅の原因)なんて言葉を使うんだろう。
無理してカタカナ語を使う必要なんてないのに。

>>372
(ソフトウェアの)ライブラリ、オープンソースあたりは普通にGoogleで検索できますよ。

375 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 16:47:07.61 ID:65bniYNj.net
ディスコンか。
「ディス」付近はだいたい合ってるし、
意味も通じてるみたいだからいいだろう。

376 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 18:15:51.50 ID:KeWxYgXM.net
↓言い回しスレに紹介しておいた。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1484888257/l50

以後、ディス云々の議論は言い回しスレで。

377 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 19:25:26.99 ID:1wlBZ/VM.net
採用すべきコンデンサーの耐圧値について教えてください。
抵抗とコンデンサーの1次LPFを作る場合、コンデンサーの耐圧は安全率を別にして何Vで有るべきなのでしょうか。

信号が0Vを中心にした最大±50Vの振幅である場合、
コンデンサーにかかる電圧という意味では0-peakのような気がするので必要な耐圧は50Vだと思っていたのですが、
あっているでしょうか?

378 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 21:20:16.39 ID:RL69DFEN.net
すみませんが、下記の3vのボタン電池を使用する盗聴発見器に使用してい
ないpcの電源から3vの配線をを直付けして24時間起動させようと思うので
すが可能でしょうか?
http://amzn.asia/5AlGwya

379 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 23:42:42.61 ID:2KWYK8BN.net
昔のテレビって、画像が出るまでに数分かかっていたと思います。
2000年ごろのテレビでは、コンセントを抜いていても、電源を入れてから5秒程度で
画像が出ていました。この差はどこから来るのでしょうか。

スイッチを切ってもブラン管を温め続ける製品があるというのは知っていますが、
コンセントを抜いても5秒くらいで画像が出るので、それとは違う話と思います。

380 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 02:33:51.70 ID:LhTdbKVO.net
>>379
ヒーターがまだ熱いんじゃないの?

381 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 02:38:16.32 ID:LhTdbKVO.net
ていうか、
吉岡里帆タンは、可愛いと言うことです。

382 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 05:38:16.85 ID:PUTlpS25.net
真空管の頃は時間かかってたね。

最近のテレビも立ち上がりが遅いと思うけど。「テレビを起動しています」って何やねん?

383 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 07:09:27.66 ID:D1YtLGaa.net
無接点の2線式近接センサ(ev-108m)について、そのセンサーチェックの手法を教授いただきたいです。
直流電源の24Vをセンサーの茶線、0Vを青線に直接繋げ、センサーのOnOff確認を導通チェックすることで確認することは可能でしょうか

384 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 10:32:05.30 ID:v0b7GCVo.net
>>382
最近のテレビのことをよく知らないのだけど、「テレビを起動しています」なんてメッセージが出るんですか?
そういえば、でっかいサイズのテレビにRaspberry Piが組み込まれている、なんて話もありました。
中身がパソコンになっていったら、起動に時間がかかるようになるのかな。

385 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 11:03:23.79 ID:EzYu0/1f.net
俺んところは朝に目覚ましが鳴って目が覚めると「起動しています」(ウィーン!)となるぞ。
たまに頭がクラクラして寝込んで自主病欠する。

386 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 11:48:56.51 ID:WJJ49wWc.net
カメラモジュールを使ってみたい
初心者向きのカメラモジュールを教えてくれ
やりたいのはとりあえずリアルタイムでLCDに表示、それとできれば撮影
PICマイコンなら使えるから、PICマイコンで制御できるものがいい
画質や解像度にはこだわらない

387 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 11:59:26.10 ID:BD74Rc4I.net
>>380
コンセントを抜いて1日放置した後コンセントを入れても5秒で画像が出ます。
なので、ヒーターが冷えている状態から5秒で画像が出ていることになります。
パソコンのCRTディスプレイなんかも同じくらいで画像が出ていた記憶があります。

何か、技術的な理由があると思うのですが、どうなんでしょうかね。

388 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 12:13:33.10 ID:7+rfyEus.net
>>384
最近のテレビはただのテレビでも複雑なMMIや番組表やデーター放送の処理があるから
LINUXなどの大型OSが搭載されたコンピューターが必要だからね。
爺がはじめてノートパソコンにLINUXをインストールした頃は起動に6分ほどかかっていたから、
最近のコンピューターの高速化には目を見張るわい。
しかし、ただのテレビだと考えれば真空管テレビより起動が遅いとかクソがぁ!とも思うわいw

389 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 12:29:41.47 ID:WTNEbwXX.net
素人からすると暖まるまで時間かかるとか叩く角度で直るとか不思議でたまらない

390 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 15:34:06.06 ID:UMBAc9EH.net
でかい真空管だからヒーターが熱くなって電子が飛ぶようになるまでに
時間がかかる。叩くと直るのは経年劣化でハンダ割れを起こした部分が
衝撃で一時的に繋がる、だと思ったけど。
昔使ってたPCのCRTもハンダ割れ起こしていて、画面のフチを叩くごとに
映像が映ったりスーッと消えてったりしてたな。
でもブラウン管は高圧部分が多いので自力でハンダ付け直す勇気がなかった。

391 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 16:04:58.40 ID:WJJ49wWc.net
昔実家のテレビの映りが悪かったから、側面に勢いよく蹴りを入れたら
「プツン」と音がして全く映らなくなった

392 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 19:23:14.18 ID:JJVKpAAQ.net
>>387
末期のテレビ用ブラウン管は瞬間起動するタイプがほとんどだったな。
コールドスタートで高圧部の起動時間も合わせて10秒以下程度で出画してた。
今時のデジタルテレビはOSの立ち上げや画像処理のバッファリングで同程度の時間がかかる。

393 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 19:25:58.11 ID:JJVKpAAQ.net
結局地デジ以前の液晶テレビが最速だったか。

394 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 22:08:37.21 ID:BD74Rc4I.net
>>392
どうしてそういう瞬間起動ができるようになったんだろうね。

古いテレビだと、画像は出ないけど音だけはすぐ出ていた。あれは
ブラウン管以外は画像制御部も含めて全部トランジスタ化されていたからと
思ってよいのでしょうか。

395 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 22:36:06.11 ID:DTJHLWJp.net
>>394
真空管のカソードは直熱と傍熱があるけど
直熱なら瞬間起動ができるだろうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1#.E9.99.B0.E6.A5.B5.E5.8A.A0.E7.86.B1.E6.96.B9.E6.B3.95
これがブラウン管が瞬間起動ができるようになった理由かどうかはしらないけど

396 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 22:55:06.23 ID:WJJ49wWc.net
人感センサーが安定しないんだが

397 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 00:03:03.35 ID:Vx5CngD0.net
>>396
他に誰かいるんじゃないのか?

398 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 00:03:17.33 ID:L9kNNpWd.net
真空管としてのブラウン管は傍熱菅だったけどカソード、ヒーターの一体化とか形状による低熱容量化などの物理的改良、素材による効率化やヒーター駆動電源の改良、冷間時の大電流駆動など、いくつもの技術の組み合わせで直熱菅的に瞬間起動を実現してたね。
70年代にはカラーテレビもソリッドステート化されたけど製品としてはなかなか安定しなかった。
起動時間はブラウン管にのみ依存するまでなり、予熱することで即時起動を実現したが受信状態、同期、映像、などの安定度には問題が残ってた。

399 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 00:24:54.69 ID:9+HsfqFM.net
スイッチ付きボリュームにマジックスタートのポジションがあったなぁ…

400 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 03:44:55.78 ID:JbdfqjB+.net
日立の「ポンパ」

401 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 04:45:44.85 ID:Rsb4xV2r.net
アナログ回路がデジタル回路に、
デジタル回路がマイコンに、
マイコンがOS入りのコンピューターに置き換わっていく・・・

402 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 07:33:10.89 ID:8QU0mPRk.net
ブラウン管の電子は、飛んで行って蛍光部にあたるけど、その後は、電子は
どこにいくんだろう。
そのままブラウン管の下部に落ちてたまっているのだろうか。

403 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 07:51:03.86 ID:t1zSb7L9.net
静電気としてまとわりつくのと空気をイオン化したりなんじゃね

404 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 09:38:51.92 ID:1HXEM7G1.net
閉回路じゃないと変だから、蛍光面で跳ね返って脇にある陽極に吸い込まれるんじゃない?

405 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 11:19:31.99 ID:8QU0mPRk.net
>>404
脇に陽極なんてあったっけ。

>>403
電子は真空管から出られないから空気に触れることはないと思う。

電源を入れた直後だけ画面に静電気がたまるけど、あれは真空管内の
電子とは関係ないんだよね。

406 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 11:55:21.42 ID:VrrA+KPC.net
>>405
なんと呼ぶかは置いといて
ブラウン管に赤い吸盤みたいなので高圧供給してる先の電極に最終的に飛んでくんでしょ?

407 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 13:59:44.18 ID:KmJdU/t6.net
I2Cのレベル変換でPCA9306を使おうと思っています
マイコン+単独センサのような1デバイス+1デバイスの回路図が見つかりますが、
1個のPCA9306の片側に複数のセンサをつなぐことは可能でしょうか?

408 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 14:48:07.95 ID:8QU0mPRk.net
>>406
確かにそれで正しいみたいだね
ありがとう

409 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 14:49:16.25 ID:7xkc2e9a.net



410 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 14:50:33.97 ID:6c4eGS4g.net
>>406
ブラウン管の、アノード電極から戻っていくね。
あのゴムキャップは、アノードキャップと言うよ。

411 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 16:34:00.31 ID:OW/G4MsU.net
>ブラウン管の電子は、飛んで行って蛍光部にあたるけど、その後は、電子は
>どこにいくんだろう。

光(場合によってはX線)になって電子はエネルギーを失うにきまっているだろ。
蛍光とかいてあるだろ。お前ら基礎教養なさ杉だな。
東芝を見習え。

412 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 16:38:50.23 ID:AOgF1xOu.net
東芝さん
そのうちお亡くなりになりそう
シャープや富士通も亡くなるのは時間の問題でしょう

413 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 16:44:51.66 ID:auo5YU2C.net
>>411
何言ってんだよ
電子が光に変わるわけねえだろ。

電荷はどこに消えるんだよ。

414 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 17:01:53.06 ID:A8C96QRf.net
>>413
電子がエネルギーを失うとはかいてあるが、電子がなくなるとは書いてなさそうだよ

415 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 17:09:29.78 ID:OW/G4MsU.net
お前その程度の事も知らないと優秀な中国人のほうが会社では評価されるよ。
仕事や研究で最新のリチウム・イオン電池の開発は無理だな。
ディスプレイに限らずバッテリーも同じだから電池の世界すらも理解できないよ。

ちなみにお前らが議論しているCRTの赤い吸盤みたいな高圧供給している側は+Vの高圧を供給
しているからな。これ豆知識な。

416 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 17:12:10.89 ID:A8C96QRf.net
誰でも知ってることをドヤッてる人を見るとなぜか胸が苦しくなる
なぜだろう…

417 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 17:13:07.58 ID:aN3IQ+hr.net
>>412
ディスクリート部品をいくつも使っているのに・・・
アメリカの原子力発電関連の買収が・・・

馬鹿野郎と海に向かって叫ぶ。

418 :412:2017/01/29(日) 18:29:37.00 ID:auo5YU2C.net
>>414
元の質問は、電子はどこに行くのか
それに対する答えが
光になってエネルギーを失う。??

電子の行方を聞いてるのに的外れ。

419 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 18:42:20.20 ID:5HP3LlIm.net
>>418
じゃあ、答えてやれよ

420 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 18:46:36.37 ID:auo5YU2C.net
>>419
俺は>>406だよ。

421 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 18:54:20.32 ID:OW/G4MsU.net
おいらは某理科大学の付属資料館の学芸員の女が電子計算機の真空管を説明して
「これは電気をためる部品で・・・」と発言する場面を見たり、
Nutube関係のイベントでSONYとかKORGのエンジニアや研究者の人が居る前でサブカル代表のアニメオタクが
真空管の話題聞いて意味不明なオカルト話を始めるのを見たり、
さらには東芝7000億とか文科省の汚職とか上も下も酷すぎて劣化レベル激しすぎて絶望的に胸が苦しくなるけどな。

422 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 19:20:16.10 ID:5F/Or0ll.net
>>421
過去理系を軽視したツケが来てるんだ。
アメリカも変な大統領が出て来て
どうなるか分からんが。
嘘も100回言えば本当になる時代が再来するのか。

423 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 21:49:30.91 ID:FP7WCJyX.net
ブラウン管のアノードキャップの中は電極が管内に貫通していて内面のシールドと接続されている。
そこに高電圧をかける理由はカソードから出てきた熱電子を加速し最終的に捕捉するため。

424 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 23:55:49.34 ID:IdedMY1J.net
微妙に間違い

425 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 00:26:36.54 ID:Ygi4Qxdt.net
>>421
まず日本の文系トップが世界クラスで無能なのと
理系技術者達がそのいいなりになってたのがいかん

今必要なのはコミュ力ある理系だけ
文系は総じてクズ

426 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 00:43:06.51 ID:7LXHGdDf.net
Z80に繋げられるようなちょうどいいSPIバスコントローラはありませんか?
マイコン側の信号は「D0-7、CS、RD、WR、A0-A1」くらいだとうれしいです

I2Cだとまさにそのものが存在するんですが(ドキュメントにもZ80や8051との
繋ぎ方の例まで記載がある)SPIだとそういうデバイスが見つけられませんでした

SPIならクロックを自分で決められるので遅いマイコンなら自力で出来る範囲でCLKを
出力すればいいと言うことなのかも知れませんが、出来れば専用のバスコントローラで
楽をしたいです

427 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 00:53:38.51 ID:9VeUYL2u.net
>>426
つFPGA

428 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 02:49:44.77 ID:qNjhVzOu.net
>>426
>SPIバスコントローラ
って何?

「SPIバス」というバスがあって、それを何らかの方式でコントロールするもの?
それとも
「○○バス」というバスがあって、それをSPI方式でコントロールするもの?

429 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 03:40:45.04 ID:YamvXu6Q.net
SPIって一応「シリアルバス」の一種なんだがな・・・・

430 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 08:08:04.89 ID:sGOZ4IXm.net
>>398
>いくつもの技術の組み合わせで直熱菅的に瞬間起動を実現してたね。

そういうことでしたか。理解しました。瞬間起動ができるようになったのは
いつごろでしょうか。私の記憶では、1985年ごろまではまだ3分くらい
かかってから映っていましたが、1990年前後には10秒以内に映っていた気がします。

431 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 01:16:53.08 ID:pNtAU+pV.net
しかしちょっと前の未来世界のSFドラマやマンガなどで平面型画面表示でも信号が途絶えた時砂嵐に成ったり電源オフ時に表示が徐々に中央に小さな成ってプツンと切れるとか有ったがアナログ放送やブラウン管固有だと分かった途端無くなってしまったな

432 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 02:50:57.90 ID:yJEzOJZP.net
今もそれやるし俺のandroidでもわざわさその効果いれて画面オフしてたのあったし
今じゃインターレースなんて必ずではないのに画面み見せるときはインターレース処理入れるし
記号とはそういうもの

433 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 04:14:27.10 ID:BS/fUPDQ.net
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)    このAAもLED電球化されないね!
        ノ(  )ヽ
         <  >

434 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 05:26:03.01 ID:++DGc5+4.net
 \  人  /
 _ (0) _ ピコーン
    冂
  /     \
   (・∀ ・)

435 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 05:51:22.40 ID:++DGc5+4.net
\  |  /
         LED
― ┌◎┐ ― ピコーン
  
/     \
  (・∀・)

436 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 11:52:25.77 ID:VITHp683.net
プラスとマイナス間違えたら素子が高熱になってて派手に火傷した
水ぶくれになった
たかだか5Vだからと思って甘くみてた

437 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 12:31:50.78 ID:Xv5f5LSV.net
10Ω抵抗に間違って5Vかけて触ったときの衝撃は忘れない

438 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 13:15:44.92 ID:PBCfmzMj.net
 \  |  /
    ∩     LED
 ―  兄  ― ピコーン
 /     \
   (・∀・)

439 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 13:43:11.14 ID:CIyivg0Y.net
>>437
写ルンですの中のコンデンサーを100Ω抵抗で繋いだら爆発した。

440 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 13:44:30.12 ID:FRnvJg9V.net
LEDの指向性も考慮すべき

441 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 14:34:28.75 ID:VITHp683.net
えっ
爆発するのか
もうはんだ付け以外のときも保護眼鏡必須だな

442 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 15:19:41.61 ID:CIyivg0Y.net
パンッ、と小規模爆竹といった感じの鋭い破裂音がした

443 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 21:30:29.54 ID:1qWv0orJ.net
火花の音?
それとも抵抗が吹き飛んだの?

444 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 22:20:21.68 ID:wY6XmFB2.net
>>443
たかが数アンペアで火花の音なんか大した事ない。
抵抗が吹っ飛んだ
そりゃ小さな抵抗に1kW掛けたんだから吹き飛ぶわな

445 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 22:40:12.90 ID:ebbzs3bb.net
>>437
2.5W?

446 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 22:41:54.77 ID:gUmCav+k.net
1KW??? 300Vちょいで3Aだからそんなもんか。短絡すると、線が溶けるからな。

447 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 22:42:39.02 ID:QYMgU5Ig.net
300V???

448 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 22:47:54.86 ID:gUmCav+k.net
>>447
ストロボ回路で、充電された状態なら。
300vあたりなので、ガイガー管に使えた。

449 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 23:03:45.02 ID:1qWv0orJ.net
300Vくらいなんだっけ

450 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 23:05:24.03 ID:1qWv0orJ.net
熱容量小さい抵抗ならエネルギー量小さくても飛ぶもんなんだね

451 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 23:08:20.45 ID:d8BkFYj6.net
キセノン管の電圧300Vくらいが多いだろね
市販のストロボも昇圧しないやつは225V〜480Vがよくある

452 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 23:15:48.68 ID:QYMgU5Ig.net
エネルギー的には大したこと無さそうだけど、何ジュールくらい?

453 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 00:10:34.93 ID:55G8LHwj.net
ボンジュール

454 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 00:21:57.16 ID:tDndqkta.net
0点

455 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 00:46:20.37 ID:OePr0nWH.net
みなさんゴーグルはどういう作業のとき付けてます?
作業中はずっと付けてます?
安物買ったからか、きれいに拭いても視界がなんか曇ってて辛いんですよね・・・

456 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 01:24:11.57 ID:h1tsCoYL.net
近眼だから、眼鏡が最低限の代用になってると信じてる。

457 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 01:52:20.99 ID:akN2fpfr.net
>>439
昔、充電されてるの忘れててそのまま分解したら、シャッター部分の金属片で
コンデンサの足がショートして、目の前で盛大に「パァン!!!!!」と火花が飛んで
心臓停まるかと思ったわ。

458 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 12:51:12.31 ID:5OAWW9/F.net
リチウムイオン電池と大容量コンデンサの短絡は
一度恐怖を経験しておくと
以後全ての作業が丁寧かつ慎重になるのでオススメだ

459 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 13:22:26.41 ID:ZtETGKvx.net
大容量ってどのくらいから?

460 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 15:52:27.67 ID:7LbI6swK.net
16Vなら10,000uFで結構な火花出るな
160Vなら10uFでも感電もするし火花もそれなりに出る

461 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 17:09:02.47 ID:1BGWqj/3.net
ケース加工で、穴空けの位置なんかを直接ケースに書けない場合、全面に紙の薄いシールみたいなのを貼って、その上にペン等で書いていきますよね?
シールというか、全面覆える面積の安くて文字が書けて粘着力の低くくてきれいに剥がせるガムテープみたいなやつです

あれは何という名称でどこに行けば買えるのでしょうか?
ホームセンターに行きましたが分かりませんでした

462 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 17:27:34.07 ID:55G8LHwj.net
>>461
ドラフティングテープのことかな?
画材屋さんや文房具屋さんにあるよ。

463 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 17:56:57.72 ID:1BGWqj/3.net
>>462
ドラフティングテープというんですね
色々検索はしたのですが、検索時に「下書き」というワードがなぜか思い浮かびませんでした
ありがとうございます

464 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 19:18:16.80 ID:ObMah5pd.net
>>461
「ガムテープみたいなやつ」なので
養生テープかもしれない

465 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 20:19:37.81 ID:MbaL0KJj.net
クリアと言うか白っぽい養生テープにマッキー極細を使ってる

466 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 20:46:14.49 ID:yRfhasES.net
>全面に紙の薄いシールみたいなの
って言うんだから、○○テープとは違うでしょう

467 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 21:48:47.09 ID:Pn6QWcVH.net
ドラフティングテープは、仮止めの絆創膏
下書きを固定するのに使うぐらい

パネル全部覆えるもんじゃない
養生テープはいいかもね

468 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 22:46:13.13 ID:46ys00CP.net
100均のキッチン保護シートが便利だったけど最近透明のやつが入荷されなくなった。

469 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 23:36:29.10 ID:gyycpH3u.net
>>461
>ケース加工で、穴空けの位置なんかを直接ケースに書けない場合、全面に紙の薄いシールみたいなのを貼って、その上にペン等で書いていきますよね?

CADで描いて、薄い紙に印刷して両面テープでケースに貼って、そのまま穴あけするよ。簡単。

470 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 09:23:21.61 ID:/49X2xQ2.net
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう

前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/

471 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 16:14:22.75 ID:2K/48T3o.net
このサイトの下のほうにある
「3端子レギュレータの一般的な回路」のダイオードD1は何ダイオードを使えばいいのでしょうか?
http://radio1ban.com/bb_regu.htm

472 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 17:31:37.02 ID:iqO0GIG1.net
>>471
整流用シリコンダイオード。
一番安価なもので桶。

473 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 18:46:34.23 ID:Nd4+qkRt.net
D1入れたことないけど、皆さんどうなの、必ず入れてる?

474 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 18:55:51.57 ID:waDpMQES.net
入れてるな

475 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 19:12:13.57 ID:LHHU0/9a.net
普通の回路だと不要

476 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 19:47:28.88 ID:U8crG14M.net
分かっててネグるならいいけど、分からないなら基本に忠実にすべきかと思う。

477 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 19:52:04.53 ID:EiBXhJfc.net
ネグる って何?

478 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 20:04:19.09 ID:U8crG14M.net
>>477
neglect(ネグレクト)からきて、無視するとか、おろそかにするとか、そうしないという俗語。(重複することを、ダブると言うのと同じ類型)
上記の場合、ダイオードを無視する(取り付けない)という意味。

てか、ネグるって使わないのか。

479 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 21:12:41.15 ID:iqO0GIG1.net
業界によるんジャマイカ。
っていうか社会経験だな。

480 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 21:21:56.05 ID:DOGElvhw.net
>>471
元電源がOFFになったときに、レギュレータの入力側の電圧降下が、出力側の電圧降下より早くなる可能性がある場合は必要。
(でも、要らないレギュレータもあるよ)
レギュレータの入力側が同一ケースに組み込んだ、ブリッジ整流と電解コンデンサだけならたぶん要らない。
ACアダプタからの線がつながっているとき、その線が踏んづけられていきなり短絡することを想定するなら要る。

>>478
ネグるは聞いたことはある。でも使っていたのは今はもう定年退職した人たちばかりだよ。もしかしたら全共闘世代が流行らせたんじゃない?

481 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 21:26:14.82 ID:gD4/fxR/.net
そだね。
はじめは、書いてあるとおりやって。
それで作動するって保証されてるから。

理解できてきたら、モディファイすればいい。

482 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 21:27:23.34 ID:M9wkACbm.net
モーターとかリレーの逆起電力用だね

483 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 22:16:53.70 ID:zgIbJueJ.net
それは違うやろ・・・・・

484 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 22:51:47.96 ID:LCex+9ad.net
icの内部構造として
IN > OUT
となるとまずいのです。
出力に大き目のコンデンサーを入れると、入力を切った時に
出力が高いままになってまずい状態になるので
Diを入れてこの状態を防ぐのです。

485 :774ワット発電中さん:2017/02/02(木) 22:53:04.28 ID:LCex+9ad.net
>>484
あーあ間違えた。正しくは
In < OUTがまずいのです。

486 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 01:07:27.22 ID:fWL4Vg2o.net
容量の分からない積層セラミックコンデンサが大量にある。
コンデンサの容量チェック機能付き電圧計の精度ってどんなもの?

487 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 01:13:43.46 ID:JaXvKGAq.net
既にディスコンだが整流用ダイオードと聞くと真っ先に思い出すのが10D1。

488 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 01:14:00.63 ID:Rm9rpl+z.net
コンデンサの容量誤差と どっこいどっこい

489 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 01:14:57.69 ID:Rm9rpl+z.net
>>487
その前は SD1

490 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 01:21:23.82 ID:no/fVNgn.net
地味に頑張ってたダイオードメーカーの日本インターも吸収されちゃったね

491 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 03:32:15.69 ID:5RJyVWQh.net
1S1885を忘れてもらっては困る

492 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 04:19:56.28 ID:ZQIbMrxJ.net
1S1885
一般電源整流用 100V1A

493 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 06:04:03.70 ID:rh8mgjsC.net
どうした、調べられて嬉しいのか?

494 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 14:06:06.38 ID:fWL4Vg2o.net
>>488
サンクス

安いやつでも大丈夫?

495 :774ワット発電中さん:2017/02/03(金) 21:59:08.63 ID:fWL4Vg2o.net
ついでにみんな容量の書いてない積層セラミックコンデンサはどうやって管理してる?
俺はブレッドボードで試行錯誤してる間に分からなくなる

496 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 01:25:16.94 ID:CaEFT4tM.net
>>494
ok

497 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 01:27:17.39 ID:CaEFT4tM.net
>>495
103と104しか使わないことにしてる
チップコンデンサはリールから外れてたら、捨てる

498 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 05:53:33.32 ID:qOGKWxsh.net
スレチかもしれませんが、どこで聞いたらいいかわからないので質問させて下さい。
キャップレス防水のスマートフォンで、充電ケーブルの差し込み口に接点復活剤を使っても問題ありませんか?
KUREのコンタクトスプレーをiPhone7に使おうと思ってるんですが・・・

499 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 06:08:22.54 ID:tghUazKp.net
2ヶ月前に一度だけ使ったエッチング液を
タッパーに入れて室温で保存していたのですが、
これってまだ使えますか?

500 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 08:19:33.91 ID:+jrPt9gY.net
>>498
何か障害が発生しているのだとは思うけれど、俺、電子の業界で仕事をするようになってから
接点復活剤を使ったこともないし、まわりの人が使っているのも見たことないよ。

>>499
大丈夫です。

501 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 10:04:26.20 ID:NpJkbp1e.net
>>498
電子機器の細かい接点で大敵はほこり。

何らかの液体を付けるとほこりを吸付けそうで良くない気がする。
充電端子で接触不良が起きるなら、差し込む側のケーブル取り替えてみたら?

502 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 11:36:17.60 ID:Ss6Vtsxo.net
>>495
ジップ付き小袋で分類。わかんないのは、パスコンに。パスコンなんて、たいがい大体だし。

503 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 12:44:05.92 ID:Z4p+v6q0.net
わけわかんなくなるというその状況自体がよくわかんない

504 :498:2017/02/04(土) 14:18:34.04 ID:tghUazKp.net
>>500
ありがとうございます。

505 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 15:15:58.00 ID:N38CsVss.net
パスコンみたいな安い部品は使い捨て
おれの基準だと、1円浮かす為に費やして良い時間は1秒まで

506 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 15:23:51.81 ID:c/IWemWE.net
無駄なことはイヤ、
損することはイヤ、
苦労するのもイヤ、
何もかもが打算の人生ですね、わかります。

507 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 15:33:51.04 ID:N38CsVss.net
コスト意識だよ
時給換算で1円1秒まで
パスコンなんて多目に買っておけばいい
安いんだから
おれはパーツの整理整頓が趣味ではないので

508 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 15:43:57.08 ID:+jrPt9gY.net
>>506
なんでそんな喧嘩腰?

俺もパスコンに使っている 1608 0.1uF はリールで買ってて、たぶん一生分。惜しんで使うことはないかな。

>>495
1608の1pFから0.01uFはE6系列の値で揃えてる。買うときは50個単位で、チャック付きポリ袋に入れてる。
実験で使って、外したら再利用はしてない。

ところで、ブレッドボードで試行錯誤ってことだけど、このブレッドボードってソルダーレスブレッドボード?
だとしたら、コンデンサもリード品? でもリード品なら刻印はたいていあるような。

509 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 18:12:30.46 ID:vDcYSskw.net
容量計で測るのはだめなのかな?
分からなくなるくらいなら持ってたって損無いじゃん

510 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 19:10:34.02 ID:IKysmSah.net
> パスコンみたいな安い部品は使い捨て
パスコンって意外と高くね? 抵抗は使い捨てでいいけど。

511 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 20:38:55.40 ID:N38CsVss.net
どんな高級パスコンだ?

512 :774ワット発電中さん:2017/02/04(土) 20:47:11.20 ID:G9TZ0hRi.net
10uを超えてくると結構高いよね。

513 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 02:39:50.95 ID:AMBaoF1H.net
外した後でも、まだまだ使えるのに、もったいないと思わないのか

514 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 03:06:19.56 ID:XlSporyw.net
さすがにチップ部品は再利用や保存はしないね。
でもリード品はとっておく。
トランジスタは、コレクタの足が折れて無くなっても、B-E間で使えるし。
高周波をやるとリードは短く切るので、残りが長い。それもとっておく。

515 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 04:48:58.21 ID:EwB1euGS.net
>>472
では整流用シリコンのを買ってきます
ありがとうございました

516 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 10:45:36.38 ID:j1MTCzb2.net
>>513
チップ品セラコンだと使えているように見えて、クラックが発生しているようなことも
あるから再利用はしてないな。
「そんなのレアケースだし、製品じゃなくて実験なら良いのでは?」という立場もごもっとも。
その場合は、使用済みのものを再利用するための費用、時間と、部品の値段との比較で
再利用する方がもったいないのか、再利用しないほうがもったいなくないのか分かれるね。

比較的高価なものなら再利用もありかも。でも安いものなら再利用するコストも考えないと。

1608サイズで、0.1uF以下なら1個2円ぐらいとして、
貴重な自分の自由時間を1時間1000円と見積もるなら3.6秒で1円。
整理するのに10秒もかかるようなら再利用する方がもったいない。

そんな判断だと環境は守れない。手間を惜しむな。という意見もあるかもしれないな。

外したときに端子にごってりとハンダがついていたら、再利用するときに取っておかないとちゃんと実装できない。
1.5m 300円のソルダーウィックを使って端子のハンダを吸い取るとする。1pあたり2円。
1pも使えば新しいセラコンが買えるよ。

517 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 10:54:14.15 ID:j1MTCzb2.net
あ、環境依存文字になってた。cmが見えない人がいるかな。
>1pも使えば新しいセラコンが買えるよ。
1cmも使えば新しいセラコンが買えるよ。

518 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 12:35:24.01 ID:CT9/zfFC.net
>>513
時間はもったいなくないのか?

519 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 12:35:56.15 ID:CT9/zfFC.net
さすがニート

520 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 12:36:56.59 ID:0/eeasU/.net
70円くらいのピンソケットを間違えて捨てる予定の基板に付けてしまって、
ピンソケットを外そうと思ったら意外と苦戦して1時間かかった。

521 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 13:25:09.12 ID:IeOXooqM.net
前に20本ほどの1列×11Pのピンヘッダを基板から取り外すはめになって、
専用の治具を作った事がある。
治具と言っても銅板をピンヘッダの寸法に合わせて三角に切って、
100Wの半田鏝にネジ止めしただけの簡単な物だが、
効果は絶大で、アッというまに外せる!
全部外した後で、もっと外したいと思ってしまったw
銅板は2o厚なので間隔0.1インチなら2列もいけると思う。
http://i.imgur.com/MbwuHZd.jpg

522 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 14:12:54.05 ID:U1qzXhYZ.net
ここは日記スレじゃない

523 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 14:15:07.56 ID:CaBHRrZm.net
>>522
むしろお前が邪魔
消えて

524 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 15:22:22.78 ID:gWIXon+u.net
>>521
おー、でもスレチかな

525 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 15:25:29.27 ID:0/eeasU/.net
はんだ吸い取り線って吸い取るまでに結構時間かからない?
吸い取り線が入ってるプラスチックは溶けてくるし、
トランジスタは熱くなってくるし、
すごく使い辛い。
10秒程度じゃ全然吸い取れない。
30秒から60秒程度かかる。
こんなものなの?

526 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 15:31:56.81 ID:znEPxWPR.net
ハンダ付け部分に吸い取り線を宛って、その上からハンダごてを
押し当てるだけでジワッと一瞬で吸い取られるんだが。
プラスチックが溶けるのは引き出し不足だからじゃね。
ハンダが融け難かったら普通のヤニ入りハンダを少し足してやればいい。

527 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 15:38:40.78 ID:M15z2ig/.net
細いのを使う

528 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 15:43:52.73 ID:QKgemV7z.net
良いじゃないか、参考になる人もいるだろうから
大きく外れてなければいいと思うよ

529 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 15:50:38.67 ID:lWXez/WR.net
>>525
半田ごての熱容量が足りないんじゃない?

530 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 16:19:30.23 ID:j1MTCzb2.net
>>525
質問があいまいだと得られる情報も抽象的なものになりがち。
詳しいことを書くほど、具体的な情報が得られるよ。
でも質問初心者の人は何を書いたら良いのかわからない。
あなたの質問の中にあったら良い情報は次の通り。
・はんだごての型式
・はんだごてが温度調節タイプなら、設定温度も
・コテ先の型式または形状
・吸い取り線の型式
・使っているはんだの種類(PbフリーかPb入りか)
・吸い取り線のパッケージからどれぐらいの長さを出して使っているか
・吸い取る基板の種類(片面、両面、それ以上)
・例に出ているトランジスタの型式

531 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 16:53:04.92 ID:TyTz7KGg.net
いままでスッポン使ってたけど吸い取り線の優秀さに最近気づいた
スルーホールの半田も簡単に吸い取ってくれる

532 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 17:19:23.65 ID:j1MTCzb2.net
比較的お金をかけないで済むものとして、はんだシュッ太郎はおすすめ。
温調じゃないので、トライアックのコントローラがないと熱くなりすぎるけど。

533 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 20:21:35.33 ID:Vvyybre0.net
UPSのDC-DCユニットみたいなのってあるんでしょうか?

PCの電源用途でスイッチング電源はTDKのVSシリーズ100w12vで考えてます。
あればUSBの5v用途なんかも妄想中

オムロンのUPSぶっ壊れて、分解して基盤みてみたら電源効率悪そうなんだよな。
AC-DC-AC変換で放熱板けっこうついてるし。

534 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 20:25:42.53 ID:qT/GZWw8.net
効率悪そうとか言っているやつが質問なんかしないだろ。

535 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 22:42:37.26 ID:j1MTCzb2.net
100W出力だと、効率90%でも11Wが熱だもの。
マージン考えたら結構大きい放熱版になりそうだけど。

536 :532:2017/02/05(日) 23:01:00.20 ID:Vvyybre0.net
秋月とか見たんですが、探し方が悪いのか需要がないのかよさげな定番が見つからなかったんです。自作回路はちらほら見たんですがね。
普通にUPS使う方向にします。

537 :774ワット発電中さん:2017/02/05(日) 23:17:19.39 ID:Awrqx2Vy.net
>>533
そんな小さなUPSで常時インバーター方式の製品
オムロンにあるの?

538 :532:2017/02/06(月) 00:23:30.55 ID:G8UdDC4B.net
>>537
ぶっこわれたUPSはでかい。
bn75xsってやつ、そしてラインインタラクティブ方式ですわ。

数msぐらいの瞬停はPC電源側でどうにかなってました。

まぁこう考えると、バッテリー管理やら数msの瞬停やらDC直って相当手間っぽいですね。

539 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 00:28:25.44 ID:6qLWEXjQ.net
pico psu でも使えばいいのに。

540 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 00:59:46.10 ID:39kvro8g.net
>>521
これいいね。俺はピンヘッダ外すときはいつも破壊撤去。プラ部分を外してからピンを抜く。

541 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 08:14:15.36 ID:xKAtbrsI.net
>>498
絶対にやめた方がいい。

542 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 12:19:04.43 ID:zQ35K2kK.net
>>531
スッポンのいいところは、
・基板の穴がφ1.0とかの「ガバガバの部分」に適用
・目先の消耗品が不要
くらいで、それ以外にいいところはありません。
・最近のように穴径が小さいと、最後まできれいに吸わないし、
・両面スルーだとさらに吸わないし
・面実装には使えないし。
結局、吸い取り網が必要。だったらはじめから吸い取り網で取る。

吸い取り網でのコツは、
・ワット数の大きい半田ごてを使うこと。
・引き際が大事。温度がさめた状態で網を引くと、パターンやランドまで取ってしまう。
・熱量が足らないときは、呼び水ではないけど「呼び半田」をすること。
・goot の、CP-20Bがとても使いやすい。
・網の容器を持たずに、網自身を持って作業すると、過熱状況も感じられるので
  失敗も少ないし、容器も溶けない。

543 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 12:38:57.21 ID:pv6gafxY.net
スッポンもいいぞ

手早く簡単に吸える
熱のダメージが少ない
熱量が少なくてすむ

544 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 13:02:35.72 ID:sT1/zpFw.net
はんだシュッ太郎に一票

545 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 20:00:07.93 ID:5KyPy0UC.net
両方使えよ

546 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 20:42:47.57 ID:V/RpXzzL.net
両方から吸うのかと思ったw

547 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 23:21:51.51 ID:EXEgNefJ.net
急いで、クチで吸え!

548 :774ワット発電中さん:2017/02/06(月) 23:45:10.36 ID:WnZDMsPj.net
スポイトみたいなので吸い取るやつって使ったことないけど実際どう?
使いやすいのかな?

549 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 00:39:01.29 ID:PCwASCua.net
吐き出しでスルーホールのハンダを飛ばす方法もあるよ

550 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 01:09:40.60 ID:XD+eChEK.net
>>547
うるせえ
ヘッドフォンで強制的に
タン壺小僧聞かせるぞw

551 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 01:13:43.49 ID:MAD1Htsh.net
>>548
あれはハンダを溶かして、コテ先を離してから固まるまでの間に
ピンを吸い取り器の先端に入れてスッポンしなければ
綺麗に吸えないので、コツを要する。
吸い取り線か、吸い取り機能の付いたハンダごて使う方が楽。

552 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 01:24:06.78 ID:09HAhKQV.net
>>550
シンナーに気をつけて、壁塗んな!

553 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 03:52:52.87 ID:46aWx5oi.net
でも、いい物もあれば悪い物もあるんだけどね。

554 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 12:57:44.56 ID:QewdL+9E.net
真空ポンプ式の吸い取り器は楽だよ

555 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 12:58:39.53 ID:QewdL+9E.net
電動のね

556 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 14:30:11.06 ID:mEnqOg+H.net
でも、すぐにノズルが詰まるんだよね。

557 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 14:35:49.51 ID:dK3eLzM8.net
バネ式手動ので、TH抜けない奴は電動を使っても基板こわすだけ

558 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 15:52:16.83 ID:fYL60SYb.net
電動スッポンが一番…なんだが、高いよなw
パターンが広くて、スルーホールが大きい、メッキのないただのアナなら、昔こういう手を試したことがある。
用意するのは、大きめの半田ごてと掃除機。
基板の裏側(部品側)に掃除機の口を密着させ、掃除機を作動させる。
掃除機に負担をかけないために、途中に空気ぬき穴のあるタイプが望ましい。
もしくは、アダプターを自作する、弱くかけるなどの対策をとる。
で、半田面から大きめの半田ごてで一気にはんだを溶かす。
こてが小さいと、吸いきれず途中で固まったりするため、少々コツがいる。
場合によっては、半田がすぐに固まらないよう、あらかじめはんだを足すことも。

今のPC用の基板じゃ、まず役に立たん。
役に立つのは、ぶっといスルーホールの電源系の基板くらいだな。

559 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 16:16:05.09 ID:mEnqOg+H.net
小遣いがタバコ銭に流れていた高校生のお坊っちゃんだったので、ハンダは高くて買えなかった。
基板+半田ごてで溶かしながら、新聞紙の上に、トントンやって集めたハンダ。
時計ビル二階のカトー無線で買ってきた、白い缶入りペーストを付けて、使ったものです。

560 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 17:34:28.18 ID:HZpce2o/.net
はんだ吸取器 GS-108.avi
https://www.youtube.com/watch?v=cH9xXSHe5L8

はんだシュッ太郎 HSK-100
https://www.youtube.com/watch?v=g9i_Nwboa_M

goot 自動はんだ吸取器 TP-100
https://www.youtube.com/watch?v=QXQVggReM2A

電動で吸い取るやつって結構音するんだな・・・

561 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 17:48:00.24 ID:HZpce2o/.net
はんだ付け作業をするときに基板を固定するものが欲しいんだけど、
おすすめありますかね?
調べたら600円くらいからあったけど、
全く使ったことのないものはどこに注目して選定すればいいのか分からない
使う予定の基板の大きさは、7.5mm x 10mmのユニバーサル基板
これより大きいものを使うことがあったとしても、2倍くらいの面積までだと思う

562 :532:2017/02/07(火) 18:00:22.75 ID:JS7BQcm+.net
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cscrew/

ナット継ぎ足して高さ調整、
それ以上だとダンボールやMDFボードでちょいっと台自作

563 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 18:22:52.55 ID:pwu9Rh6u.net
>>561
既製品だとこんなん?
https://www.amazon.co.jp/クロスワーク-SI105-ハンダづけ作業に便利-大型ルーペと固定クリップ付きハンダごてスタンド/dp/B004NXTW18/ref=pd_sbs_21_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=552WAM63G7D0PS4CPGQ5】

564 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 18:23:35.07 ID:GdrQD3UX.net
ハンダの巻きを文鎮代わりにして基板を押さえるのは俺ぐらい

565 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 18:26:52.28 ID:ph2VVcM4.net
指で押さえるので固定具の利点がいまいち判らない

566 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 19:43:13.38 ID:mEnqOg+H.net
>使う予定の基板の大きさは、7.5mm x 10mmのユニバーサル基板
mm→cmの間違いに、3000点

567 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 19:55:46.54 ID:M5YXdZH5.net
尼の貼り方こうね https://www.amazon.co.jp/dp/B004NXTW18/

重しで基板おさえは向き角度自在とはいかずまたコテ押し付けで逃げるのでやっぱりクリップでホールドがいい
上の尼のと似たやつで、ルーペはフレキシブルアームでLED付きのaliで700円くらいの持ってるが
ワニグチを固定してるネジが大抵締まり悪く強く押すと動く 空中なので地べたでパーツ抑え技は不可
自分環で活躍してるのは板に洗濯バサミを自在金具で1-3a浮かせ取り付けたやつ
とはいえ老眼進行中なのでルーペスタンドは便利

568 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 20:30:56.50 ID:QewdL+9E.net
gootのST-62という似たようなのを使ってる。
クリップを2個同時に開けないので、片方で挟んでから基板の向きを
変えてもう一方に挟むときに基板をこじる感じになるのがいまいちだな。
クリップは挟む部分にゴムが付いているから基板に傷が付くわけでは
ないんだが気持ち悪い。

569 :774ワット発電中さん:2017/02/07(火) 22:28:25.87 ID:HZpce2o/.net
>>563,>>567
ありがとう
これおすすめ?
USB給電のLEDとか付いてると嬉しいが、初心者でもこの板にいるなら自分で付けようかね

>>566
ごめん、そうcm

570 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 06:01:05.27 ID:cyJAIlPf.net
やべぇ…おいやべぇよ大変な事に気付いちまった

三端子レギュレータの7905って、-電源入力しないとダメなんだな
てっきりINに電源+、GNDに電源の-を繋ぐと、OUT-GND間に-5Vが
出るものだとばかり思ってたわ
7805しか使った事ないから衝撃を受けたw

例えば電源電圧が12Vで±5Vを得たい場合、7805は普通に使い、
電源の+を7905のGND、電源のGNDを7905のINに繋げば
OUT-GND間に-5Vが出るという考え方でおk?

571 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 06:21:21.33 ID:URAZJ5hh.net
負電源って事はOUT端子はGND(COM)端子より電位が低い。
という事は電流の流れる方向を考えるとIN端子はさらに低い電位になるよね。
このような各端子電位の関係を保たないとこのシリーズはうまく動かないよ。
逆にこれを逆に利用した応用例もあるから面白い。

572 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 06:33:32.56 ID:URAZJ5hh.net
あぁ、最後の問いへ。
そのように繋いではだめ。
7805はOUTから電流が流れ出すように、7905はOUTへ電流を吸い込むようにしなければ動作しない。

573 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 06:37:28.65 ID:Mu7/qWTX.net
>>570
その場合は、互いに絶縁された2つの12V電源が必要です。12VのACアダプタ2個でもいいけど。
図の※のダイオードを付けないと、プラス、マイナスの先に立ち上がった方に、あとから立ち上がる方が影響を受けて
うまく動作しないことがあります。

DC-DCコンバータを使ってマイナス電源を作る方法もありますよ。それなら12V電源は1個で良いので見た目にもすっきりします。
sssp://o.8ch.net/oloy.png

574 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 09:26:49.53 ID:WaA+ULLM.net
>>573
ありがちな間違い。

7805と7905はピン配置が違う。

575 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 09:31:05.05 ID:/Yp+jgDe.net
>>570
使用する電流によるがオペアンプ数個位の電流だったら中点生成ICを使って中点をグランドにして+,&#8211;それぞれの三端子レギュレータを使えばいい。
電流少なければ中点は抵抗で分割してもいい。

576 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 10:14:07.50 ID:Mu7/qWTX.net
>>574
回路図記号のピンの並びが、パッケージのピンの並びと一致しているって思っちゃダメだよ。まじで。

577 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 11:16:04.06 ID:RYfw9ZQF.net
>>576
実体配線図じゃあるまし、回路図の基礎間違わな…あ、いるw

578 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 12:16:02.36 ID:WaA+ULLM.net
>>576
素直に謝ればいいものを。

579 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 12:46:04.49 ID:Mu7/qWTX.net
>>578
わかっていないようだけど。
http://www.onsemi.com/pub_link/Collateral/MC7900-D.PDF
http://www.st.com/content/ccc/resource/technical/document/datasheet/c9/16/86/41/c7/2b/45/f2/CD00000450.pdf/files/CD00000450.pdf/jcr:content/translations/en.CD00000450.pdf
https://www.fairchildsemi.com/datasheets/KA/KA7905.pdf
他にも例が必要ですか?

580 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 13:00:48.74 ID:aF6d60Ux.net
>>578の言うことは、よくわからん。
実体配線図でもなければ、回路図記号と現物の足の位置が違うのは普通。

>>573
ACアダプタの出力にもダイオード(下から上向きの)が要るよ

581 :569:2017/02/08(水) 15:49:44.11 ID:cyJAIlPf.net
レス遅れて申し訳ない
やっぱり単一電源から正負両方取るのは無理すかー

CS5339-KPというADCでアナログ音声信号をデジタル化
したいけど、アナログ±5Vとデジタル+5Vで3電源必要で
全部単一電源から取れたら楽だと思っていたけど・・・
データシート見ると最大でも50mA程度取れれば良いんだけど
それだけの為にそれぞれ絶縁された電源が必要となると面倒だな

582 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 16:18:31.78 ID:/LpEL3i3.net
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04133/
+-5v100mAでLCフィルターかませば?

583 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 16:43:13.52 ID:/LpEL3i3.net
秋月眺めると、時間が吹っ飛ぶからやばい

584 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 17:20:24.40 ID:kCgo+yqH.net
秋月はウェブ見積書をもっと長期間保存させて欲しい
3ヵ月くらい

585 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 17:47:33.35 ID:Gl28oC4H.net
下記の回路図で、サーボモータを動かすだけの回路を作りたいのですが、この通りにパーツを配置した時は5Vの定電圧電源を用意する必要がありますか?
素人考えで乾電池4本の6Vを用いたら全く動かなかったので・・・。もしくは配線を間違えているのでしょうか。
http://i.imgur.com/5DWAFaU.jpg
ど素人で申し訳ないのですが、ご教示頂ければ幸いです。

586 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 18:29:37.71 ID:/LpEL3i3.net
>>585
うーん。

サーボモーター動かすだけなら。
どっかでKIT買ったほうがいいんじゃね?

587 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 18:39:49.53 ID:aF6d60Ux.net
>>585
>5Vの定電圧電源を用意する必要がありますか?
大方のメーカーの74HCは7V最大定格電圧なので、電池4本で、たぶん大丈夫。
エネループ4本だと4.8Vでちょうど良い感じ。

>乾電池4本の6Vを用いたら全く動かなかったので・・・。
>もしくは配線を間違えているのでしょうか。
はい、配線間違いだと思います。

ただ、この回路図は不親切です。
右側の四角いICのピン番号は、文字の上の線を示しているので注意してください。
普通は、線の上の数字は、その下のピン番号を表します。
記号を回転したらピン番号も逆さのままになってくれれば異変に気づくのに、
記号は回転しても、文字は普通に見える回路図では、プロでも間違えます。
どんなCADを使うとこうなるんだろう。

また、
抵抗とコンデンサの値が異なると動かなくなる可能性大の回路ですので、要注意です。

右側の四角いIC 74HC123 の13ピン(pulse)に、LEDを接続して動作テストするといいです。
74HC123 13ピン------抵抗100Ωくらい適当------(+)LED(-)----GND という配線。
VRを回して、そのLEDの明るさが変われば、動いています。

588 :584:2017/02/08(水) 20:30:55.74 ID:Gl28oC4H.net
>>586
>>587
回答ありがとうございます。もう一度確認しながら回路を組んでみますね。既製品のキットも視野に入れます。
ありがとうございました。

589 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 20:38:58.52 ID:kCgo+yqH.net
どこかのサイトからかな
サイトからならサイトの文章にヒントがあるかも

590 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 20:40:19.54 ID:kCgo+yqH.net
もし、回路にこだわりがなくてサーボを動かすことだけが目的なら
マイコンで制御するという手もある

591 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 20:47:26.78 ID:wAF448H5.net
>>588
可変抵抗器を回し切ったときICがヤバイので直列に2kΩ程度の抵抗器を
入れておいた方がいいぞ

592 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 21:10:41.08 ID:N6GqSf/N.net
ICソケットは平ピンより丸ピンの方が優れているって聞きますが、平ピンのICソケットってコスト以外の理由でわざわざ選ぶことあるんでしょうか?
二種類あるのでてっきり足が丸ピンのICがあるのかと思っていました。

593 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 21:19:27.49 ID:BsE3XJZ3.net
>>581
素直にこれ使えばいいんじゃね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04133/

594 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 23:03:34.52 ID:Mu7/qWTX.net
>>580
>ACアダプタの出力にもダイオード(下から上向きの)が要るよ
そうですね。ご指摘ありがとうございます。

595 :774ワット発電中さん:2017/02/08(水) 23:18:38.78 ID:/LpEL3i3.net
>>592
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035478830

へーって、感じ

596 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 00:02:23.82 ID:Sms3lQxs.net
マルピンを製品で使ってるヤツなんてあるの?

597 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 00:34:05.46 ID:iJI//6R4.net
マイコン応用ボードに外付けROM用につけたソケットは丸ピンにしたな。
付け外しし難いってクレームがきたけど、どうやらそれまでの平ピンの時には素手でやってたらしいので工具を使って下さいで丸納。
古い平ピンのボードは接触不良でマイナーリペアからクレームが絶えなかったけど丸ピンにしてからは皆無。
コストが200円程高くなったけど評価は上がった、25年前の想ひで。

598 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 00:48:51.64 ID:a2ibQc/m.net
最近のソケット付いた製品ってあんまりないんじゃね?
オーディオアンプのオペアンプ交換できるやつ
PCマザーボードもBIOSROM見なくなったしな

599 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 03:18:40.90 ID:hqsR+w99.net
その昔、3MのTEXTOOLというZIFソケットがあった。
基板に半田付けして、いざROMを載せようとしたら足が刺さらない。
よーく考えたら、ソケットを半田付けするとき、
レバーを「閉じる」向きに倒したまま半田付けしてしまった。
一度も使わずに、5000円が消えた。泣けた。

600 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 03:28:55.05 ID:iJI//6R4.net
>>599
それレバーを開けるにしていてもヤバかったんじゃね?
あれの足は内部の金物と一体の板金折り曲げだから毛細管現象でハンダが上がるけど、一応樹脂で密閉しているって話だったような。
うちではTEXTOOLはハンダ付け禁止でソケット使ってたなぁ。

601 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 03:54:42.98 ID:hqsR+w99.net
>>600
>毛細管現象でハンダが上がる
その通り。半田をドボドボと流したので、上がっていってしまいました。
でも、電極が開いた状態なら、まだ良かったのにね。

>うちではTEXTOOLはハンダ付け禁止でソケット使ってたなぁ。
TEXTOOLがささるソケットってあるの?

602 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 04:04:27.63 ID:iJI//6R4.net
>>601
丸ピンソケット使ってたよ。

603 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 05:55:54.67 ID:QmIk3iHc.net
>>597
やっぱり丸ピンの方が接触いいんですよね。

秋月見てもそこまで大きな価格差もないと思うのですが、そうなると平ピンの存在価値というかわざわざ接触不良のリスクを冒してまで選ぶ理由がないのかなと思いました。
しかし手元のマザボでは平ピンソケットが使われていますし、何かメリットがあるのか……。

604 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 06:06:58.46 ID:Sms3lQxs.net
いやいや、価格差は大きいでしょ

605 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 06:08:52.03 ID:QmIk3iHc.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1418706561/63-
一応過去レス漁ってみたら、嵌合度の甘さ→抜きやすさってことでしょうか?
頻繁に抜き差しする用途だけどZIFソケット使いたくないってことなら選択肢に入りそうです。

606 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 06:16:53.41 ID:Sms3lQxs.net
秋月の価格 1個あたり

丸 / 平
6pin 15 / 10
8pin 15 / 10
14pin 25 / 10
16pin 30 / 10
18pin 40 / 10
20pin 50 / 10
24pin 50 / 20
28pin 70 / 20

607 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 07:06:27.38 ID:QNREGarX.net
そもそもなんでBIOS ROMってソケット実装だったんだろう
ノートPCを開けてもPLCCのがソケットに取り付けられてた。

608 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 10:53:57.81 ID:EHHh5ike.net
>>607
そりゃ、BIOSのバグとかバージョンアップを想定してるんでしょ。
交換一発で済む。

609 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 12:16:06.66 ID:a2ibQc/m.net
>>607
ROMは書き込み回数の制限があって、容量単価が高かった。
だから取替できるようにしてあったのもある。
最近はそこらへん改善されてるかね。
スレチなんで詳しくわは自分で調べてくれw

610 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 18:00:41.43 ID:nvbpFs2b.net
>>599
開く側にしてハンダしなおせばよかったのでは

611 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 18:08:24.46 ID:QmIk3iHc.net
>>606
価格表まで詳しくありがとうございます。
28ピンだと50円……電子部品が全体的に安いので50円となると確かに気になりますね。大量生産ともなると尚更です。

自分で作る場合、10円単位で安くしたいってときには平ピンソケットを選ぶような感じでしょうか。
参考になりました。他の皆様もありがとうございました!

612 :774ワット発電中さん:2017/02/09(木) 18:12:16.96 ID:iytYk5b5.net
安くしたければハンダで直付け
信頼性も一番

613 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 00:03:18.52 ID:52SweeLX.net
最終的にそうなるんだよな
かさばらないし一番良い
実験段階ならソケットじゃなくてブレッドボードとかでいい

614 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 07:18:57.80 ID:53I4ygIM.net
>信頼性も一番
昔取引してた会社の仕様は「CPUもメモリもPIOもCTCも直付け」だったな。
ICソケットを使ったのはUV_EPROMだけ。

615 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 08:45:06.81 ID:5nv0Wg7T.net
>>614
>ICソケットを使ったのはUV_EPROMだけ。
そういうパターンがほとんどだったんじゃないかと思う。

616 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 12:22:22.51 ID:LB2ebGWD.net
>>614
普通、そうするよね

617 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 17:20:45.25 ID:52SweeLX.net
特に仕事だと原価は1円でも抑えたいだろうしな

618 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 20:28:10.85 ID:DNflVaH/.net
【質問タイトル】
イヤホン抜き差し時のパルスノイズのようなものをなくしたい

【質問詳細】
パソコンにイヤホンジャックの延長ケーブルを差込み、
イヤホンジャックにイヤホンをつないでいます。
このイヤホンを抜き差しすることが日に何度かあるのですが、
イヤホンを耳に着けたまま抜き差しすることが多く、
そのときに入るパルスノイズのようなものが不快です。
このパルスノイズのようなものを低減するために、
延長ケーブルとイヤホンの接続部に何かデバイスを挟みたいのですが、
そのデバイスをどうやって作ればいいのか分かりません。
コンデンサを入れようかとも思いましたが、
それだけだと普通の音楽にも影響出ますよね。
ヒントだけでもいいので教えてください。

619 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 20:32:39.60 ID:Rk1JcyXh.net
プラグを挿してから耳に装着する。

620 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 20:36:08.10 ID:0q7yAbWx.net
マジに答えると、ヘッドフォンアンプを通してから延長ケーブルを使う。

621 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 21:15:50.87 ID:86vkkP4D.net
>>620
それで解決するん?

622 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 21:30:43.26 ID:0q7yAbWx.net
あぁ、「まともな」ヘッドフォンアンプ、だな。

623 :774ワット発電中さん:2017/02/10(金) 21:34:48.80 ID:QN0sLLlV.net
ipodか無線イヤフォンでもつかえば?
そのうちジャック潰れそうだし

とりあえずは、スイッチと可変抵抗でも噛ませば良いんじゃね?

マジでやるならトランジスタでONOFF回路か
ってアンプ作ることになるから、その場合はそっちの板へGO

624 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 01:59:34.05 ID:0ZUoGT/2.net
ピン数の多い液晶ディスプレイの制御って何を使うのが一般的?
まだディスプレイ自体決めてないから型番とかないけど、だいたい30ピン近くあるやつ

625 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 02:08:08.78 ID:N5kGq7uL.net
I2C

626 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 06:13:13.99 ID:0ZUoGT/2.net
>>625
サンクス
でも解像度の高いディスプレイだとI2Cのやつがなかなかないんだ
5インチくらいのやつが欲しい

627 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 06:36:16.26 ID:4d8s8kqb.net
30pinでI2C制御www

628 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 07:04:39.12 ID:h+RZL61i.net
>>618
アンプの様なアダプターでは、完全にノイズを消すのは無理

プラグのところに、2回路6Pの押しボタンスイッチを付けて。
スイッチを押したら回線が切れてミュートする様にして、
スイッチを押したまま、抜き差しするようにする

629 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 07:54:15.02 ID:4d8s8kqb.net
スイッチを押した瞬間にノイズ

630 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 08:14:43.05 ID:4vw+14d8.net
切替接点付きジャックにしダミー抵抗をつけておく

631 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 09:38:17.34 ID:Dsg6Ib+K.net
>イヤホンを耳に着けたまま抜き差しすることが多く、

論外

632 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 10:22:53.85 ID:83eZHejL.net
>>627
14パラで40Mbpsくらいか。

633 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 16:38:43.03 ID:FqZAaRVB.net
防犯用ビデオ画像録画機とビデオカメラを、両側75ΩBNC付ケーブル 2本で
接続しようと思います。長さは、30mが一本と5mが一本です。30mだけだと長さが
足りないので2本をつないで使います。この、2本のケーブルを接続するのに
秋月電子の この中継コネクタ(たぶんインピーダンスが50Ω)を使用すると
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00115/

伝送路の一部でミスマッチが発生することになるだろうと思いますが、どの程度の
悪影響が発生するのか見当もつきません。
例えば、同期信号が反射によって少しだけゴーストのように写るのでしょうか。
ビデオ信号は、いわゆるNTSCビデオコンポジット信号です。
どなたか、ご教示いただけたら幸いです。

634 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 16:57:21.56 ID:/e3g0XtH.net
>>633
ntscをlanケーブル変換するネットワクークコンバータが簡単確実やな。

635 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 17:28:30.57 ID:4vw+14d8.net
>>633
映像信号の知識は皆無でその伝送周波数もわからんが
波長に対しコネクタ長が極短いあるいはn+1/4(3/4)から遠いのであるならば
さほど問題にならないのでは 比も3:2程度だし
またミスマッチによる反射は結果信号の減衰にはなれど干渉する原因にはならんと思う
BNCぶった切って中継は75ΩF型にしてもいいだろがこれだって減衰は避けられない

636 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 17:59:12.53 ID:FqZAaRVB.net
>>634
ご助言、ありがとうございます。デジタル化したほうが確かに確実ですね。
検討してみます。

>>635
F型なら75Ωだから間違いないですね。
ご指摘のように、ミスマッチが減衰として影響が現われるだけなら
さほど気にする必要もなさそうです。

ビデオカメラは高解像度を謳っていますが、NTSCなので、映像信号の全帯域は
アナログテレビ同様に6M程度でしょうか。実際、目で見ると特に赤色を含む細かい
部分は再現できていないようです。
同期信号の周波数成分の高いところが、アナログテレビのように制限されている
のかどうかは、実際に計測してみないとわかりませんから、ダメ元で、試して
みようと思います。

お二方、どうもありがとうございました。

637 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 18:41:25.07 ID:/e3g0XtH.net
30mの配線って結構めんどうだよな。
配管あればいいけど、
昔の建物なんかひどい時は改装でコンクリやパテなんかでうまってそう。

638 :774ワット発電中さん:2017/02/11(土) 18:44:32.07 ID:qnJHe/xn.net
>>636
試してみてだめだったとしても
カナレの75オームのBCJ-Jが280円ぐらいで売っているから買ってくれば良い

639 :617:2017/02/12(日) 07:53:18.82 ID:oQBdRQt7.net
皆さんありがとうございます。

「アンプ」という単語は数え切れないほど聞いてきているのですが、
何なのかよく分かっていませんでした。
調べてみると、電子工作入門者に良さそうな題材にも見えます。
ノイズを完全に消すことはできないとのことですが、
色々回路図を見ていると、これは少し改造すれば複数の入力を合成できそうですね。
合成できれば全端末を接続しっぱなしにして、抜き差ししなくても良い状態にできるので、
抜き差しのことばかり考えていて、調べるまで合成という発想がありませんでした。
合成する方向で頑張ってみようと思います。
素人の電子工作だと音質云々あるかもしれませんが、とにかくやってみます。

640 :774ワット発電中さん:2017/02/12(日) 08:42:01.16 ID:pROQA1hj.net
>>633
L-3C2VSが200m余ってるけどいる?
取りに来るならあげるけど

641 :774ワット発電中さん:2017/02/12(日) 20:02:16.50 ID:1/zDvJpi.net
アンプというよりミキサー、セレクターじゃね

642 :617:2017/02/13(月) 19:04:08.27 ID:kp9Ak+vw.net
ありがとうございます。

ミキサーで調べたら、私の作りたいものはミキサーのようです。
そこで回路を調べたのですが、この回路について質問です。
http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html
増幅度1なのにOPアンプが入っています。
これは何のためのOPアンプなのでしょうか?
増幅しないのであれば、OPアンプなしでは駄目なのでしょうか?

643 :617:2017/02/13(月) 19:17:22.27 ID:kp9Ak+vw.net
すいません、解決しました。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/sum.html

644 :774ワット発電中さん:2017/02/13(月) 19:57:36.66 ID:HN9l7Y/q.net
>>643
それがOPアンプ本来の用法なんだけどね。

645 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 05:30:55.85 ID:0BSqSvSS.net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
https://youtu.be/WOzkI050o5U

646 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 05:32:43.29 ID:0BSqSvSS.net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
https://youtu.be/WOzkI050o5U

647 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 06:12:33.25 ID:FNReahAB.net
>>645
>>646
飯島愛

648 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 14:49:25.55 ID:SHBEtYqn.net
そういえばオーディオ用の抵抗とかオペアンプってあるけど、
オーディオ関連扱うときはそういった部品使ったほうがいいの?

649 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 15:05:57.26 ID:Jhh1NX37.net
>>648
使ってみて良かったら問題無いかと

650 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 17:04:36.79 ID:tTVdSM9F.net
>>648
ヒアリングでチューニングしたという能書きのものは、ヒアリングした人の
好きな音が出る/好きな音しか出ない
なので好みが合えば最高

651 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 22:45:51.84 ID:YVEFv11N.net
キッチンの吊り戸棚に直管型LEDとロッカースイッチを埋め込んだのですが、
暗いとスイッチが見えないので、ロッカースイッチを照光式にしたいのです
ほたるスイッチのように、ランプに別途電源が必要ないロッカースイッチってありますか?
スイッチが大きいと戸棚の中に干渉しちゃうので、一般的なロッカースイッチのサイズが希望です

652 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 01:48:08.67 ID:ChFdo0b1.net
>>651
ダイソーの丸い(Φ5mmくらい)蓄光テープじゃダメ? 結構何時間も薄ぼんやりとなら光るよ。(数時間後は、目が暗さに慣れてないと見えないが)
電源無しで自立発光なんて、トリチウムくらいしか思い浮かばないけど、入手できないでしょ。
電源が何か知らないけど、商用電源ならこの際LED入りのロッカースイッチの中をいじって、LEDを常時点灯にしちゃうとか。

653 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 06:04:20.37 ID:OBaJX7OK.net
>>651
ほたるスイッチじゃあかんの?

654 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 08:10:28.85 ID:taJzjs+h.net
>>651
ロッカースイッチに一般的なサイズつうのはないし強いて言うならそれこそ壁埋め込みシーソーSWを指しそうだが
PL内蔵ロッカSW小さいやつで目にするのは12Vで、100V用は見つけにくいかも知れんので
12V用を利用なら100Vから電源もらうのにCRか専用IC(2H1002A4など)で電流制限が必要と思われ
LEDナツメ球回路でググって電流制限参考

655 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 08:48:58.83 ID:0VbgzQxo.net
今時、スイッチだけ光らせるよりセンサーライトでも置いとくのが便利。
スイッチも見えない暗闇でスイッチまで歩くより、勝手に明かりが点けば手間要らずだし
コンセントが丁度良い所になければ電池式の物もある。

656 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 10:13:25.28 ID:PzYwCg2L.net
ドア開ければ点くようにした方がいいんじゃ

657 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 12:28:19.11 ID:D9s7CByU.net
>>656
ドアが開いたらスイッチのランプが点灯するようにすればいいね。

658 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 12:48:17.21 ID:kPeEyXvV.net
>>656
ドアの取っ手が見えないとかなるんじゃねw
自宅は寝室からトイレまで4つのセンサーライトでカバーしてるから
夜中にトイレ行く時にスイッチを一切入れなくても自動的に明るくなる。
問題は、夜中にトイレに起きることが殆ど無いと言う事だけだな。

659 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 14:27:34.81 ID:zpirdrYU.net
みんなありがとん
プルスイッチつけてヒモの先に蓄光の何かつけることにします
長居することの多いキッチンにセンサーライトはナンセンスだし、
濡れた手でスイッチ触るのもアレなんで、ヒモにします

660 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 15:23:51.37 ID:xAqjp7Rn.net
>>649-650
ありがとう
結局自分で色々試してみないとってことですかね

661 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 15:28:48.67 ID:bJrCVQS/.net
>>660
電源さえ引けば、自由自在に好きなように出来るんだけどね。

662 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 15:44:02.69 ID:n9VDmwMh.net
>>659
お前が>>651
>暗いとスイッチが見えないので、ロッカースイッチを照光式にしたいのです
と、書いてる訳だが、「長居することの多いキッチン」が何で関係有るんだ?
もしかして、真っ暗なまま長居するとかwww

663 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 16:00:15.23 ID:Jt1+/KGM.net
真っ暗なキッチンに人がヌボーっと立っていたらヒイッ!てなるわw

664 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 16:47:06.80 ID:taJzjs+h.net
流し多くは室内灯とシンク作業灯が別にあり
用足しによって使い分けたる事がピンとこない人がいるね
センサーライトとかいらん情報だろ

665 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 20:47:03.51 ID:n9VDmwMh.net
>>664
何を恥の上塗りしてるんだかwww
どちらかが点いてても他方のスイッチが見えない程暗いなんて事があり得るのか?www

666 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 20:56:44.12 ID:xCTHX4UI.net
>>664
あんたの情報も、要らんかったね(はーと)

667 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 21:27:37.60 ID:taJzjs+h.net
室内天井灯はつけない場合と容易に想像できるだろ
夜中トイレついでに水飲みに流し入るだけで
天井灯煌々とつけないで流しの電灯つけたいだけとか
質問者はPLランプ付きスイッチ程度のものを求めてるのに
センサーライト導入アドバイスとか大きな世話だろ

668 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 21:35:44.90 ID:YHsQOnVz.net
>>667
PL付きのロッカースイッチは、消灯時PL消えてるんでないの?

669 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 21:42:52.07 ID:zpirdrYU.net
みんなわたしのためにあらそわないで

理想はほたるスイッチなんだけど、吊り棚の底面に埋め込むから、
厚みがあると棚内部に出っ張りができて収納の邪魔になるてことです
「ほたるスイッチのようにランプ専用に電源引かなくて良い照光式のスイッチはありますか」って質問です
ほたるスイッチが何か分かってない人とか、センサーライトとかお呼びじゃないです

670 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 21:50:35.39 ID:taJzjs+h.net
>>668
そういえばそうだ 3Pので、バラして結線しなおさなきゃだめだな
別にPL仕込んだ方がはやいわ

671 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 21:58:02.68 ID:taJzjs+h.net
>>669
SWそばにLEDナツメ球orネオン球仕込んで常時点灯が早いわ
ないし古い携帯の充電器でも流用の5V電源からのLED

672 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 22:09:14.62 ID:OBaJX7OK.net
なぜ「ほたるスイッチ」を使わないんだろね。

673 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 22:11:56.21 ID:PzYwCg2L.net
お呼びじゃないとかどうして余計なこと書くんだろうね

674 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 22:25:47.88 ID:D9s7CByU.net
>>669
ほたるスイッチを分かってないのはお前だろ。

675 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 22:51:07.41 ID:xJSBZhag.net
>>669
アホらし。
もう2度と書き込まないでくれ。頼むから

676 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 22:59:54.05 ID:zpirdrYU.net
http://m.imgur.com/dAITN3b
http://m.imgur.com/yZuGRlC
http://m.imgur.com/U1v3M6K
スイッチは底板に埋め込んで配線はアルミモールの下に隠すから、ほたるスイッチだと厚すぎ
質問に答えられないなら黙ってりゃ良いのに
無理して回答者気取るから的外れなこと書くんだろ
プルスイッチにするから以後スルーでよろ

677 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 23:20:52.21 ID:OBaJX7OK.net
お、おぅ、二度と来ンじゃねぇぞ。

678 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 23:43:55.53 ID:nK3DmISj.net
>>677
お前がなー >二度と来ンじゃねぇぞ。

679 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 00:18:56.64 ID:/wV7L19j.net
非絶縁系のスイッチとかソケットって金属ケースに付けないほうがいいのでしょうか?

680 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 00:35:12.19 ID:kHdDG8wH.net
条件後出しの上、目的さえブレてる質問の初心者www

681 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 00:38:55.96 ID:802VgZ2S.net
>>678
誰だよ、お前。

682 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 00:41:24.54 ID:gtYjQkuF.net
>>651
http://i.imgur.com/NndW9wO.jpg

683 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 02:12:42.33 ID:56B9leU8.net
意匠にこだわりあるんだろうけど懐深サないなら簡単確実なのは露出スイッチだろね
http://www3.roymall.jp/img/goods/L/t010000247543.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra126/users/2/8/6/4/kaba822-img448x599-1467540184mlcxnq21393.jpg
http://www.terukuni.co.jp/img/panasonic_1/WS4052_1.jpg

684 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 03:56:18.29 ID:HevO23lu.net
>>683みたいなスイッチってレトロ感あるよね。
昭和40年代の一軒家アパートみたい。

685 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 07:24:07.20 ID:X5aeqrMg.net
>>679
>非絶縁系のスイッチとかソケットって金属ケースに付けないほうがいいのでしょうか?
どんなものを想定されていますでしょ。

例えばBNCコネクタには、
非絶縁
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00135/

絶縁
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00093/

があります。
前者は、金属ケースをグランドにする使い方をすることが多い(ほとんど?)です。

686 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 11:57:08.66 ID:f8ExVssD.net
>>684
昭和と言えば、これでしょう
http://takeidenki.co.jp/wp/wp-content/uploads/DSCN2284.jpg

アパートは、こんなんばっかりだった。

687 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 12:05:34.76 ID:f8ExVssD.net
連投ごめん

こんなのも普通だった。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/12/82/e0229082_19361525.jpg
http://nasushiobara-hoeido.com/swfu/d/auto-j0KHJ0.jpg

688 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 12:29:06.20 ID:WIouXJgx.net
いちいち拾ってこなくていいよ

689 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 13:50:39.40 ID:QCHS9c96.net
プラスマイナス両方必要なOPアンプを使うにあたって、
マイナス電源を用意する方法が分からなかったから、
普通にプラス側を+5V、マイナス側をGNDに接続して、
抵抗で1:1に分圧した真ん中を新しいGNDとしてここにOPアンプ入出力周りのGNDをつないだら、
一応希望通りの動作をしたんだけど、
これで大丈夫なのかね?

690 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 14:16:12.08 ID:m1iQmiqq.net
大丈夫

691 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 14:43:25.35 ID:QCHS9c96.net
サンクス!

692 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 15:50:19.81 ID:X5aeqrMg.net
>>689
回路による。一見希望通りに動いているように見えても、負荷などの条件でダメなことがあるよ。

693 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 16:59:29.43 ID:m1iQmiqq.net
希望通りに動いてるって言ってんだからダメってことないだろ

694 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 21:48:26.13 ID:5OdJedHA.net
>>689
仮想GND用のレールスプリッタICなんてのもあるよ
抵抗分圧よりも性能が高い
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06868/

695 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 22:14:21.15 ID:f8ExVssD.net
抵抗で作る中点はダメね。
中点付近の出力インピーダンスが高くなる。

696 :774ワット発電中さん:2017/02/16(木) 22:19:38.15 ID:802VgZ2S.net
それで十分な用途もある。
一般的には抵抗+両方向又は片方向バッファ。
専用ICは両さん向け。

697 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 01:22:52.08 ID:FL/80lAW.net
分圧の性能が低いとどうなるの?

698 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 01:43:28.15 ID:sQJ27L8A.net
場合に寄る

699 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 03:29:04.43 ID:X73zb/L+.net
>>697
分圧の性能って何?

700 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 03:44:15.79 ID:FL/80lAW.net
>>699
俺に聞くなよw

701 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 06:06:51.75 ID:OoW52E8m.net
DCを扱わない用途なら負荷をコンデンサーでDCカットして中点でなく
電源のマイナスにつなげばokだよ

702 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 06:33:50.52 ID:USB9vkqu.net
>>695
片電源でOPAMP使う時は抵抗で1/2Vcc作るだろー
もちろん交流的にインピーダンス下げるためコンデンサなどを入れる

703 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 06:35:12.08 ID:4ntFdsDy.net
>>701
大事なことが書かれていないけど、こういう解釈で良い?

>(元の回路のGNDを)中点でなく電源のマイナスにつなげばokだよ


それができる回路とできない回路があるんじゃないか?

704 :アマゾン:2017/02/17(金) 07:12:17.80 ID:mMbKdBrj.net
フィリピンの海と空
フィリピンに行ってきた
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/

705 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 16:30:53.86 ID:FL/80lAW.net
>>702
そのVccはどこに入れるの?

あとVccとかVddとか色々書き方があるけど何が違うの?

706 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 18:28:04.81 ID:dlaGb2Lx.net
PC814みたいなAC入力対応フォトカプラをDCで使うデメリットってありますか?

707 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 18:36:15.90 ID:4ntFdsDy.net
>>705
>>702が言ってるのはVCC-GNDを抵抗で分圧して、コンデンサをいれてフィルタリングして、
それを元の回路のGNDに入れる、ということ、だと思う。


>あとVccとかVddと
CやDを連ねる由来はよく知らんが、VCCはNPNで考えたときのコレクタ側(プラス側)
VDDはN-ch FETで考えたときのドレイン側(プラス側)
同様に、VEEはNPNで考えたときのエミッタ側で、VSSはN-ch FETで考えたときのソース側、で良かったと思う。

だけど、FETを使ったICでもVCC, VEEは慣習的に使う。でも、バイポーラトランジスタの回路でVDD、VSSは使わないだろな。
sssp://o.8ch.net/p9rq.png

708 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 18:48:50.75 ID:MsATzqWh.net
>>706
価格とか、資源の無駄

709 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 20:29:05.12 ID:dlaGb2Lx.net
大丈夫そうですか
そんな値段変わらなさそうなのでAC対応のを買おうと思います
有り難うございます

710 :774ワット発電中さん:2017/02/17(金) 22:40:34.17 ID:FL/80lAW.net
>>707
図まで描いてくれてありがとう
よく分かった
今まで回路図描くとき、Vddとか適当に書いてたから
これからちゃんと書くよ

711 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 03:59:55.32 ID:2fhY2CIH.net
質問です。
このミキサーを作ったのですが、左のインプット側のコンデンサの動作が分かりません。
http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html
コンデンサの能力の一つである、交流成分のみを取り出すためのものかと思いましたが、
なぜコンデンサのマイナスがインプット側を向いているのでしょうか。
出力側のコンデンサはオペアンプのオフセット電圧をカットするためという認識でよろしいでしょうか。

712 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 06:08:34.91 ID:xVYxxH/H.net
>>711
1) INPUTには何がつながり、OOUTPUTには何つながるのかを考えましょう。
2) 電解コンデンサの極性は定常的にDC電位の高いほうを+にしないと劣化してしまいます。
以上でそれぞれの電解コンデンサの極性が決まります。

713 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 06:13:08.81 ID:mHU/SPO+.net
ベリンガ買った方が安くて性能も機能も上だろうに

714 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 06:13:52.16 ID:xVYxxH/H.net
付け加えれば、OPアンプの入出力端子のDC電位はすべて電源電圧の1/2です。

715 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 06:24:38.76 ID:mHU/SPO+.net
イヤな回路だな

インピーダンスがボリュームによって変わるし、他の機器の出力に音がまわるし

716 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 06:46:50.15 ID:mSgmpdBw.net
>>715
>インピーダンスがボリュームによって変わるし、
可変抵抗の値が反転増幅回路の入力側抵抗と比べると大きいせいかな。
回路を増やさずにボリュームの回転で変わることを避けたいという観点からなら、
可能なら可変抵抗の値はもっと小さい方がいいのだろうな。

>他の機器の出力に音がまわるし
えー? どんな経路でまわるかな?

717 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 08:14:51.25 ID:mHU/SPO+.net
>>716
あ、ごめん
気のせいでした

718 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 08:37:47.03 ID:mHU/SPO+.net
せっかく電源使うんだから増幅は出来るようにした方がいいと思う
常にボリュームMAX近くで使うことになる

719 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 12:51:35.44 ID:O5klGGOu.net
反転の加算回路って、それぞれの送り出しインピーダンスが、ゼロでないといけないと思う、
あの回路は、VRの位置で変化するし、よくないと思います。

720 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 12:59:18.20 ID:AWOhN6XZ.net
だから素直にベリ使えって

721 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 13:32:04.99 ID:Bz/tBViE.net
>>711
というわけで
電解コンデンサの向きはそれで合ってるので安心して使ってください

722 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 13:50:05.16 ID:mSgmpdBw.net
>反転の加算回路って、それぞれの送り出しインピーダンスが、ゼロでないといけないと思う、
いけないかどうかは用途次第。
「ゼロでないとゲインに誤差が生じる」という認識だとしたら、それは合っているけれど、
誤差が生じることが「いけないこと」とは限らんわけだし。

723 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 13:54:13.31 ID:mSgmpdBw.net
>>720
実用のためだけにモノ作りをするわけではないと思うので、買え買えはヤボです。
元の質問者が、「できるだけ安くミキサーを手に入れたい」を第一の目的にしているなら別ですが。

安く手に入れたい、だけだったら、かなりクリエイティブな人でないとモノ作りはしなくなりますし、
それはそれで良い世の中ではないような気がします。

724 :710:2017/02/18(土) 15:11:38.99 ID:2fhY2CIH.net
ありがとうございます。
もう現物は完成してケースにまで組み込み、問題なく動いているので、
購入は考えておりません。
純粋に回路の動作が知りたいんです。

>>712
難しいです。
インプットのコンデンサの左側からは、
直流成分のほとんど存在しない交流成分しか来ないのに対し、
右側からは、OPアンプのオフセット電圧(直流)等の混ざった出力が
回路を通ってやってくるということでしょうか。
そこで直流成分は常に右側からやってくることになり、
コンデンサがこのような向きになっているということでしょうか。
これしか思い浮かびません。

725 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 16:20:47.70 ID:mHJlym7a.net
>>724
図を書いてみました。見て下さい。↓
http://imgur.com/a/LImaT

726 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 16:23:35.09 ID:AWOhN6XZ.net
テスターがあるなら、無音状態で良いからいろんなところの電圧を見れば

727 :710:2017/02/18(土) 21:32:23.59 ID:2fhY2CIH.net
ありがとうございます。

>>725
とても分かりやすいです。
OPアンプの周りが+入力の電位になってることを知りませんでした。
+入力の部分の理解は後回しにしようと思っていたのですが、
まとめて理解できました。

>>726
実際に測ってイメージ通りになっているか確認してみます。

728 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 21:56:16.98 ID:mHJlym7a.net
>>727
ほめていただいて、嬉しいです。

OP AMPは、(-)端子と(+)端子の電圧が同じになるように、常に見張っていて、
少しでもズレようものなら、すかさず出力を上げ下げして、
それを入力に影響させることで、(-)と(+)の電圧を同じにします。
というか、そうなるように人間が配線してあげるんですけどね。

OP AMPは、(-)端子と(+)端子の電圧が同じになりさえすれば納得するので、
その電圧が 別に0Vである必要はなくて、-1Vでも+2Vでも+2.5Vでもいいです。

入力信号が、(+)端子電圧を変動させるアンプを、非反転アンプと言いますし、
入力信号が、(-)端子電圧を変動させるアンプを、 反転アンプと言いま。

どちらの場合も、OP AMPは(-)端子と(+)端子の電圧が同じになりさえすれば納得するので、
出力の変化方向が反対になりますが
(+)が変動したら出力を操作して(+)=(-)にするし、
(-)が変動しても出力を操作して(+)=(-)にします。

729 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 22:42:32.84 ID:4f6VpuMH.net
OPアンプは〜、は、OPアンプ利用回路は〜、ですね。
また、非反転回路は電圧で、反転回路は電流で考えると分かりやすいですよ。

730 :774ワット発電中さん:2017/02/18(土) 23:36:36.68 ID:mHJlym7a.net
>>729
指摘ありがとうございます。
僕も覚えたてなので、うまい説明ができませんでした。
ありがとうございます。

731 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 01:55:57.56 ID:QkGmrtyr.net
GPSやってみたいんだけどこれ初心者にはどう?
http://www.antenova-m2m.com/wp-content/uploads/2015/11/GPS_Radionova_M10578-A2_PS-1.0.pdf
ピン数も少なく、シリアル通信できるみたいだから使いやすそう
GPS使ってみること自体が目的だから、液晶ディスプレイつなげてGPS座標を表示するくらい

732 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 02:00:39.40 ID:QkGmrtyr.net
あ、GPSモジュールと液晶ディスプレイの管理は、PICかArduinoでする予定

733 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 02:37:31.99 ID:VKXo8p1i.net
別に悪いとは言わないが、GPSモジュールってたいていシリアル通信できるし、
秋月あたりで売ってるモジュールの方がパッチアンテナも付いててより使いやすいと思うけどな。

734 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 06:29:12.98 ID:QkGmrtyr.net
秋月で扱ってるGPSって全部中国企業のじゃなかったっけ?
アンテナのこと忘れてたわ、アンテナはこの辺りかな
http://www.antenova-m2m.com/wp-content/uploads/2015/11/Sinica-GNSS-SR4G008-PS-1.1.pdf
周波数的に適合するっぽい

735 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 06:39:55.60 ID:ChheyDdw.net
>>731
初心者にはどう?っていう観点がどこにあるのかわからんのだけど。

俺的には初心者に勧められる部品は次のような条件をより多く持つものだなあ。

全部に、「同類の他の部品に比べて」が付くよ。
・入手性が良く、かつ安価。失敗して壊しても痛くない
・日本語資料、作例が充実している
・ハンダ付けや接続が簡単だったり適性な価格のブレークアウト基板が存在している

736 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 10:21:25.68 ID:F1+2I6FH.net
>>731
「初心者」には無理っぽ。ななめ読みなんで間違いあるかもしれんけど、
*電源にフィルタが入ってない。フィルタは必須
*アンテナ外付けだけどコネクタが無い。
*簡単に入手できるアクティブアンテナ用の電源が供給されてない。
使ってるチップは極普通だけど周辺があまりに貧弱
もっと簡単に使えるのが秋月でもaitendoでもある。

737 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 10:47:10.26 ID:oVYZr44e.net
>>734
>秋月で扱ってるGPSって全部中国企業のじゃなかったっけ?

それの何が問題なの?

738 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 11:51:34.27 ID:O1JErP6a.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)




●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

739 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 17:04:25.09 ID:QkGmrtyr.net
>>735-736
サンクス
その基準で見ると初心者向きじゃないなw
アンテナの電源は説明を見る限り要らないっぽい
コネクタはないがチップやアンテナのサイズを見ると、まあ直付けだろう

趣味だから人柱気分でやってみるよ
3〜4個ずつ買っておけば大丈夫だろう
3〜4個全滅するくらいだったら色々技術力が足りなさすぎだから出直すわ
電源にフィルタがいるとか色々参考になった
マジサンクス!

740 :774ワット発電中さん:2017/02/19(日) 23:51:25.73 ID:F1+2I6FH.net
>>739
その理解じゃダメだと思うよ

>アンテナの電源は説明を見る限り要らないっぽい
これ、アンテナついてないよ。つまり外につけないとダメ。
パッシブなパッチアンテナとか、アクティブ外部アンテナを付ける必要がある。
だから、コネクタとか電源とか書いたんだけど。

GPSの周波数は1.5GHz。アンテナの伝送路を50Ωに合わせて繋がないと感度が下がる。
リファレンスとなるGPS受信機が他にあれば、受信感度を比較して見れば分かる。

Ghz帯の高周波触ったことないと難しいんじゃないかな?

741 :774ワット発電中さん:2017/02/20(月) 00:29:03.35 ID:jeoEcbF9.net
>>740
チップ>>731
アンテナ>>734

742 :774ワット発電中さん:2017/02/21(火) 19:40:10.40 ID:hqzKQUv6.net
使ってるはんだゴテが20Wだけど、これって少ないですか?

743 :774ワット発電中さん:2017/02/21(火) 20:17:46.11 ID:2JlRYph3.net
みんなヨソも見てんだよ

744 :774ワット発電中さん:2017/02/21(火) 20:24:43.84 ID:7ZBnCtF7.net
>>742
使えているなら充分でしょ。

745 :774ワット発電中さん:2017/02/21(火) 20:27:53.35 ID:WFAga4+N.net
>>742
熱容量とかコテ先の温度にもよる
コテ先の温度が低いと加熱作業に時間がかかってそれで部品が壊れることも

746 :774ワット発電中さん:2017/02/21(火) 22:13:05.65 ID:XlQkmN5W.net
5030チップでも40Wでチャッと付けるのが○
足多いICはヒートシンク当てながらチャッチャとつける

747 :774ワット発電中さん:2017/02/21(火) 22:34:25.11 ID:TOQI5jG0.net
HN27C4096G-12というROMを焼くライターでお勧めはありませんか?

748 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 03:51:40.01 ID:SRGB3d1u.net
ハンダの種類にもよるんじゃないの?
鉛フリーだと普通のハンダより温度高いほうがいいし、
総合的に見ないとなんとも。

巻いてあるハンダ用の台が欲しい。
トイレットペーパーみたいに固定されてて
引っ張った分だけ出てくるやつ。

749 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 05:59:53.03 ID:2dviS46+.net
そんなもん100均のプレート金具と板切れで自作

750 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 09:44:22.87 ID:SRGB3d1u.net
俺の技量的に自作はキツい気がする。
金属ケースの加工もまだやったことないし。
自作してる人結構いるのかな。

751 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 10:57:38.25 ID:txryuy+1.net
>>750
別に軸が水平である必要は無いんだから、台になる板に丸棒を立てて、
ハンダリールを差し込んでおけばいいんじゃないの。

752 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 11:03:24.80 ID:v+0X7y2R.net
トイレットペーパーホルダーを買って来てハンダを0.3、0.6、0.8、1.0、1.2mmと並べれば?

753 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 12:36:20.42 ID:GjOLR+fM.net
リール巻きのままのは回転台だけどフィルムケースに詰めたやつがやっぱ使いやすい
その辺に売ってる筒状と同じ
φ1.5cm位の適当な軸に3、4重に巻いてケースに入れフタ中央に小穴あけて引っ張り出す
いくつも作ってそこらじゅうに転がしておく

754 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 12:44:11.42 ID:JjKS2weG.net
>巻いてあるハンダ用の台が欲しい。
これ使ってるが、可も無く不可も無く。
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono37031023-130131-02.jpg

片手が空く半田ゴテを買ったこともあるが、いまいち。
http://www.diy-tool.com/shop/item/diy/picture/goods/110/110137_1.jpg
ハンダとコテ先がズレる。

755 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 21:21:01.47 ID:5jfSxs1x.net
手が足りないときはリール咥えるから固定されるとそれはそれで。
うちの親父はそれに加えて、床に座って足で基盤持って屈んだ体勢で電子工作してたな
老眼になってからはテーブルで作業してたが

756 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 21:52:27.10 ID:8NGkXYWX.net
基盤は足で持つにふさわしいな。

757 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 22:10:16.07 ID:eB3jZzLl.net
猫の手も借りたいw

758 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 22:37:07.31 ID:yRksoRuZ.net
>>744-746,>>748
ありがとうございます。
今のところ熱で部品を壊したことはないですが、
はんだが溶けにくいときがある程度です。
ヒートシンク持ってないので買っておきます。

759 :774ワット発電中さん:2017/02/22(水) 23:24:01.75 ID:W2AKTVGl.net
>>757
猫は立入禁止

760 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 11:39:35.35 ID:puEvISy1.net
電解コンデンサーの耐圧に対して何%までで使用すると無難とかありますか?

761 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 12:45:26.20 ID:VckImRGm.net
定格なのかピーク値なのか
直流回路で使うのか、交流ならどのぐらいの周波数で使うのか
頻繁に放電する用途なのか
どの程度の寿命が欲しいのか

762 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 13:08:16.53 ID:SpsgasPl.net
>>760
コストをギリギリまで詰めるとかでなく、
趣味で考えるなら、1.5倍あればいいです。
12Vに使いたい→16V
5Vに使いたい→16V
考えるのがめんどくさい時、全部50Vをつかう

763 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 13:14:25.53 ID:puEvISy1.net
>>761-762
ありがとう

764 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 13:51:34.89 ID:ZYlM4lx3.net
スレタイを確認しましょう。
そして向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

765 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 14:20:09.11 ID:0K19IF90.net
>>764は荒らしの立てたスレッドです。
>>764のスレッドに書き込むとあなたも荒らしとみなされます。
ローカルルールに書いてある通り、荒らしには関わらないようにしましょう。

766 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 14:23:46.39 ID:B0Vn96Wo.net
書き込む前に、ここのスレタイをよく確認しましょう。
「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。
そして向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

767 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 18:51:09.06 ID:0K19IF90.net
>>766は荒らしの立てたスレッドです。
>>766のスレッドに書き込むとあなたも荒らしとみなされます。
ローカルルールに書いてある通り、荒らしには関わらないようにしましょう。

768 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 19:34:33.24 ID:p0wIFwGL.net
コンデンサってあれ耐圧越えたらどうなるの?

769 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 19:55:58.76 ID:YGL4InVv.net
>>768
電解コンデンサで派手にやると紙吹雪らしい。
じわぁ〜っと液漏れするのもありそう。
そういう動画ないかな。

770 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 19:57:20.23 ID:p0wIFwGL.net
>>769
サンクス
ただ動作しなくなるだけじゃないのか、怖いな

771 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 20:07:26.17 ID:PJ+I6GbQ.net
>>768
ケミコンは、天に防爆弁がついてて、よく十字に溝が切ってあるので、溝に沿って開いて圧を抜くようになってる。
セラコンは、ビシッと。

772 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 20:53:34.60 ID:bAENMYGz.net
魔が差して通電したまま覗き込んだら、逆接で
シュワーっと吹き掛けられたって話もあるな。。。

773 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 21:13:05.00 ID:p0wIFwGL.net
>>771
あの溝は製造過程で付いてしまうものかと思ってた

>>772
シュワー見ようと思って検索したら恐ろしい動画が出てきた

774 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 21:14:08.36 ID:p0wIFwGL.net
工業系女子高生のいたずら 電解コンデンサーの爆発
https://www.youtube.com/watch?v=G-65WLg4Gks

こんなに派手にいくもんなんだな
万が一のときのために作業中はゴーグル必須だろこれ

775 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 22:03:11.92 ID:m/jW8eM7.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

776 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 22:51:43.80 ID:WbKpXZs0.net
防爆弁のスリット形状は、メーカーによって色々あるよ

777 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 23:03:01.17 ID:0K19IF90.net
その点トランジスタやICは爆発しないから安心ですね。

778 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 23:22:15.45 ID:x6ratgvC.net
>>777
爆発するんだが

779 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 23:51:12.74 ID:wOpw0Tu8.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。
質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

780 :774ワット発電中さん:2017/02/23(木) 23:52:07.86 ID:Ndbnvpyp.net
トランジスタは、破裂するな。すごい臭いするぞ。
よく、100円蛍光灯ポールのトランジスタが、破裂したもんだ。

781 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 00:09:42.09 ID:NbFd/Plz.net
結局爆発しないのって抵抗とダイオードだけ?
コイルも爆発しないか。
コンデンサー爆発動画観たけどあれ至近距離で爆発したら目やられるな。

782 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 00:27:26.22 ID:GhMrp2kR.net
>>781
抵抗は燃えるぞ。

783 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 01:06:58.78 ID:j+2nihlG.net
キャパシタバンク作ってフル充電状態で繋げば、
抵抗もダイオードも爆発するだろ。

784 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 03:36:18.29 ID:w7lGYflk.net
爆発というか割れるな > 抵抗、ダイオード、トランジスタ、IC。

785 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 08:29:32.23 ID:raeIVkug.net
樹脂モールドのダイオード結構大きな音で弾けたな
耐圧を調べずに100Vで使った

786 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 12:29:48.84 ID:zecmMaRZ.net
実家にある20年以上前の円形蛍光灯について質問です
FG-1EとFG-4Pの組み合わせ→40型 32型 それぞれ単体で点灯
FG-1EとFG-5P→30型点灯せず 32型は点灯するが5P内部が光ったまま
という状態なのですが、32型が4Pで点灯して5Pでつかないというのはおかしいですよね?
40型と4Pで5年くらい使ってきたからこれからもそれでいい
と親は言っているのですが、交換しないで大丈夫なのでしょうか?

787 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 13:38:19.01 ID:L54lcMHD.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。

788 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 13:43:41.65 ID:zecmMaRZ.net
>>787
誘導先で質問します

789 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 19:07:44.68 ID:qKTuIb0n.net
>>786-788は自演荒らしです。
相手にしてはいけません。

790 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 19:24:57.02 ID:4XK8D79O.net
最近、小信号を扱うFETやトランジスタでSOT23のが多いけど、秋葉原の店頭で変換基盤売ってる店ってどこか有りますか?
秋月と、、マルツは見つかりませんでした。千石も1号店では見つかりませんでした。
ユニバーサルボードに無理やり半田付けするしかないのかな?

791 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 19:27:20.66 ID:GyV8LMXF.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。

792 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 22:44:31.64 ID:cuJrKY6M.net
http://i.imgur.com/BWoqXtar.jpg
http://i.imgur.com/RIp1NxUr.jpg

この画像の茶色の素子って何かわかりますか?
”2A LF”ってラベリングされているかも?
コンデンサーですか?

793 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 22:47:05.12 ID:kyr1vagA.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。

794 :774ワット発電中さん:2017/02/24(金) 23:31:26.94 ID:j+2nihlG.net
>>792
Fだからヒューズじゃね?2Aの。

795 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 00:12:56.73 ID:8wzQ7vMw.net
>>790
SOT23-3なら斜めにしたらユニバーサル基板にそのまま付きますやん。

変換する方がスッキリ見える、ということなら、
ダイセン D006
http://daisen-netstore.com/shopdetail/000000000010/
6ピン用だけど、もちろん3ピンでも使えます。裏もあるので、両面ユニバーサルで使うときは
裏をカプトンテープで絶縁するか、基板から浮かす必要があります。

サンハヤト ICB058
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/8583/
ちょっと割高かも。
シール基板っていうことですが、粘着剤は付いていません。

796 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 00:15:52.34 ID:P0dhn8hd.net
>>790
マルツはどう?
http://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?salesGoodsCode=15062&shopNo=3
ページ真ん中付近に店頭の在庫状況が出てる。
秋葉原店に在庫あるみたいだよ。

797 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 09:11:45.20 ID:vdbK04xN.net
>>795 >>796
ありがとう。
6pin sopだと思って見逃していました。
ユニバーサルに斜めが安上がりで入手性、加工性良いかな。

798 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 09:29:10.65 ID:sxrGthbW.net
>>797
>秋月と、、マルツは見つかりませんでした。千石も1号店では見つかりませんでした。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03659/

本当に荒らしかと思ったよ。

799 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 13:37:53.47 ID:bk2OFcpR.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。

800 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 15:34:59.24 ID:Wu8tF+Tg.net
ここの問題は"aitendo利用者出入禁止"だろ。
前スレではそんなものは無かったようだし。
この文言付けたのが荒らしでないなら前スレの流れから考えてaitendoの話題OKだろ。

ここは荒らしが立てたスレ or aitendoの話題OKのどちらかだ。

というわけでaitendoの話題すればよろし。

801 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 15:42:16.76 ID:P0dhn8hd.net
>>798
最初の質問読むと、店頭になかったってことじゃないか?w

802 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 15:52:19.05 ID:Wu8tF+Tg.net
いっぱいあるし安い。

http://www.aitendo.com/product-list?keyword=sot23

803 :774ワット発電中さん:2017/02/25(土) 16:00:48.46 ID:vpFca5IU.net
誘導厨うぜーからNG入れてる

804 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 17:17:37.54 ID:VvQT1rNz.net
抵抗って1/2Wとか売ってるけど
あれって何に使うの?

805 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 17:33:14.85 ID:izrgv/PU.net
1Wも必要なければ1/2Wを使います

806 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 18:15:54.84 ID:01RmF0nK.net
>>804
その分小さいし。

807 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 19:18:51.62 ID:fNVNT9Ds.net
>抵抗って1/2Wとか売ってるけど
>あれって何に使うの?

最高に頭悪い質問だな(爆笑

808 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 19:24:54.69 ID:anmHwdNf.net
電子キットしか触ったことないんだろ

809 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 19:55:06.36 ID:8gPa8Gk/.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。

810 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 20:39:37.95 ID:VvQT1rNz.net
>>805-806
それじゃ分からんw

811 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 21:14:56.07 ID:izrgv/PU.net
電子回路でもっぱら通電流量を制限するために使う
当該抵抗器で消費される電力の最大許容値が1/2W

812 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 21:50:49.28 ID:fzhUjnwq.net
>>810
例えば5Ωの抵抗に最大300mA流れるかもしれないような回路だと、
1/4Wじゃ足りないかもしれないけど1/2Wなら足りるから1/2W使うな。
1W以上のでも良いけど、1/2Wの方が小さいし安いから。

813 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 21:57:35.91 ID:izrgv/PU.net
電圧盛り込んでねえじゃん

814 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 22:02:37.98 ID:izrgv/PU.net
5Ωに300mAなら0.72Wだし

815 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 22:04:40.83 ID:izrgv/PU.net
すまん0.45Wだった

816 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 23:55:56.81 ID:cGo2Pzge.net
> 1/4Wじゃ足りないかもしれないけど1/2Wなら足りるから1/2W使うな。
1/2Wなんて手持ち無いから、1/4Wを2本使うだろうなぁ・・・・
0.45Wなら1W級で設計するし。

817 :774ワット発電中さん:2017/02/26(日) 23:58:42.57 ID:VvQT1rNz.net
>>811-816
サンクス
何となく分かったような・・・
今まで拾った回路図通りに実装してるだけだったけど、
ちょっと計算しながらやってみるよ

818 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 00:13:48.86 ID:MIUw6n0K.net
>>816
0.5Wが手元にないから1/4Wを2本使う、と言うのは大抵の場合において問題は
生じませんが厳密には等価ではない事を認識しておく必要があります
それを認識した上でリスクが問題にならないようなポイントで使うと言うのであれば
問題ありませんが

819 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 01:55:04.94 ID:l8tLtOZ9.net
後学のために、そのリスクが問題になるという場合をご教示願えませんでしょうか?

820 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 08:09:03.24 ID:wFn+AdyD.net
抵抗値のばらつきで均等に電流が流れない可能性あり

偏った方が耐電力を超えるかもね

だから2パラで2倍とはいかない

821 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 08:43:27.76 ID:tDnZ0Uv0.net
5%ぐらいで問題になるようなマージンの取り方が問題なのでは?

822 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 09:46:25.05 ID:gubrcRXd.net
LEDと勘違いしてないか?

823 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 13:14:44.22 ID:eb46b5ti.net
>>807
そういう事を言うな。

キミだって、最初に通った道だろう。

824 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 19:48:18.54 ID:OIvWGbwq.net
まとめた抵抗に熱が篭もる方を心配した方がいいよ

825 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 19:58:11.72 ID:xvHJeKNx.net
しかしどう見てもどう測っても

1/4W 型抵抗器 × 2 の質量 < 1/2W 型抵抗器 × 1 の質量

なのはどうにかならんか ミ'ω ` ミ

826 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 20:05:34.73 ID:Mo1D0VnC.net
>>825
放熱は表面積、重さは体積。
って事じゃないかな?

827 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 22:34:30.08 ID:eb46b5ti.net
.

  ミ'ω ` ミ   って、何の意味があるんですか?

828 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 22:36:58.81 ID:tTvZpK49.net
書き込む前にここのスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

静かに向こうへ移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。

829 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 23:37:15.35 ID:01RS5mP8.net
0.45W消費なら2Wの抵抗を使うけどな

830 :774ワット発電中さん:2017/02/27(月) 23:59:26.13 ID:lF9NQFkZ.net
コンデンサの容量が決まらん

831 :774ワット発電中さん:2017/02/28(火) 17:18:54.88 ID:fhpQwAze.net
>>829
だな。
少なくとも、1Wは使いたいな。
世の中には、ディレーディングという考え方があってry

832 :774ワット発電中さん:2017/02/28(火) 18:02:26.23 ID:VNtcx4lO.net
0.45Wの元が
>例えば5Ωの抵抗に最大300mA流れるかもしれないような回路だと
だとしたら、1/2Wが使えないか検討するのがプロ。
常時300mAだと思い込んで1Wぶっこむのはアマ。

833 :774ワット発電中さん:2017/02/28(火) 18:05:51.07 ID:HXMxkzPz.net
よっ さすがプロ! 

834 :774ワット発電中さん:2017/02/28(火) 18:34:40.62 ID:fhpQwAze.net
>>832
すごいね。

835 :774ワット発電中さん:2017/02/28(火) 18:51:46.88 ID:g0HaZ0ne.net
抵抗ぶっこわれなくても
ちんちんになって黄ばむならデカいほうが感じいい
手持ち在庫やスペースの関係でそうはでかいのチョイスしないが

836 :774ワット発電中さん:2017/02/28(火) 21:10:00.59 ID:pW8ZlpuV.net
半導体は絶対耐圧とか消費電力や内部温度が決まっててそれオーバーすると壊れるので周囲温度の最大値を見込んで常温では何分の1かで使うが抵抗は規定電力の数倍流しても抵抗自体は壊れないが発熱で周囲の部品に影響を与えたり時にはハンダが溶ける事も有る。

837 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 00:22:31.44 ID:IlI69JGG.net
質問です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/
このキットを電源に使おうと思うのですが、説明に
「入力電源は出力よりも3V以上高いものが必要」とあります。
レギュレータICのデータシートを見ると、出力より入力が2Vも高ければ十分なように思えます。
3Vというのは余裕を見た数値なのでしょうか?

838 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 00:35:09.73 ID:537KhW87.net
>>837
http://akizukidenshi.com/download/LM338.pdf
3ページの Dropout Voltage を見ると大きい電流では3Vに迫る勢いです。
逆にいえば、小さい電流なら2Vと考えてもOKかと。

5Aなんて放熱板が大変で、現実的ではないかもですね。

839 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 00:35:46.10 ID:Al/OVo0s.net
>>837
条件によるけど、データシートを見ると3Vは欲しい感じじゃないかな。
どこを見てそう判断したの?

840 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 00:45:31.35 ID:E/ftcfcx.net
メーカーや秋月に後でクレーム付けないんなら試せばいい。
希望通り動けばめでたいことだし、そうでなかったら誰も慰めてはくれん。
データシートの性能は入出力差が3V以上ある前提で示されている。

841 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 03:13:02.13 ID:lZ2x3snw.net
データシートの前提条件は、3V<=Vdiffで謳っているけど、
グラフだと0℃以上で1A以下なら、2Vで行けると書いてあるんだけどね。

842 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 06:09:38.06 ID:Zn+IRzVB.net
>>837
念のため言っとくけど、瞬間最低電圧が+2とか*3なので
テスターで測った電圧じゃないからね。
後でリップルが多いとか文句言わないように。

843 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 10:34:51.53 ID:1Hq0rl2/.net
>>837
>3Vというのは余裕を見た数値なのでしょうか?
いや、余裕ではなくて、
・全域に亘って性能を確保できるための電圧
・動作の規定は、3V以上しか見ていません
ということです。

・でも、条件付きなら、2Vでも動く
・秋月としては、文句言われても困るので、確実な値を表示している
ということです。

・出力1A以下なら、
・用途にも依るけど
・細かい性能は満足されないですが
2V電圧差でもOKだと思います。

844 :774ワット発電中さん:2017/03/01(水) 21:35:23.68 ID:n3USd1UT.net
>>835
中部の人か

845 :774ワット発電中さん:2017/03/02(木) 08:34:41.94 ID:N0PNG6AB.net
以前は三端子IC使うとしたらトランス出力を整流したのを入力したので
リップルが多く負荷電流により電圧が変化したりAC100V側の変動でも
電圧が変わるので多くの余裕を持たないと電源ノイズをクリアー出来なかったが
最近はDCDCコンバータや電池入力だとギリギリでもいいが
2.8V以上はみたい。

846 :774ワット発電中さん:2017/03/02(木) 10:54:07.95 ID:mS0f0+fH.net
ソーラーなのか最近100Vの変動が大きくなった気がする。。。

847 :774ワット発電中さん:2017/03/02(木) 15:50:47.72 ID:Ci8vJKrI.net
通常だとコンセント電圧は99.6Vだけど、電子レンジ使うと
離れた部屋でも95Vくらいまで落ちるお。

848 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 00:27:45.45 ID:209v4HrE.net
>>847
離れてるとか近いとかはあまり関係無い。

849 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 01:36:18.81 ID:3RIfVm3l.net
のか?本当に?

850 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 02:08:52.25 ID:F7XCli1K.net
部屋の見た目のコンセント配置と実際の配線状況は必ずしも一致しないからね。

851 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 08:02:34.84 ID:3RIfVm3l.net
捉え方がひねくれすぎだろ

852 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 09:25:44.23 ID:zEG7T+EI.net
単相3線式

853 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 12:21:27.53 ID:o2rKdD0S.net
L1,L2は隣の部屋でも変わっていてPLC通信が出来ない事が有ったなー

854 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 12:35:40.18 ID:hpM7kjaQ.net
これのやり方教えて下さい

89 名前:774ワット発電中さん [sage] :2017/02/22(水) 16:53:41.18 ID:neuBaoMx
自動招き猫
http://i.imgur.com/CXJ7Q5o.gif

855 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 14:59:45.62 ID:8+fdDJtC.net
うちも蛍光灯がチラチラすることがあって、
複数の部屋の蛍光灯や冷蔵庫の庫内灯が、
同じリズムで明滅したりする。

原因を知りたくてググったりしてみたものの「デカい工場が近所にあるケース」みたいなのはあったけど、太陽光発電については見つけられなかった。
>>846
みたいな話を、素人にもわかりやすい説明してあるサイトとかないだろうか?

856 :774ワット発電中さん:2017/03/03(金) 20:02:09.20 ID:tvMTFH7x.net
うちも蛍光灯がチラチラすることがあって
その原因はうちの洗濯機だ

857 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 18:34:41.79 ID:3N1KN5YJ.net
素人なんですが、エアロバイクが、ボタンを押しても反応が悪いのがあるので、基板を外してハンダをもってみました
しかし一向に反応しません
そこで、テスターで回路が生きてるか検査してみようと思ったんですが、素人が知識もなくテスターで回路調べるのは危険ですか?
エアロバイクは乾電池駆動ですが、乾電池を外しても基板だけで感電とかするもんなんでしょうか?

858 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 18:49:32.99 ID:Iy+sBgsu.net
>乾電池を外しても基板だけで感電とかするもんなんでしょうか?

こんな事言ってるやつがいくらテスター使って調べた所で
何も分からないと思う。

859 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 18:54:30.23 ID:3N1KN5YJ.net
>>858
電源がなくてもモーターから電流が…とか考えたんですが…?
やはり素人が基板も分からないのに、ボタン付近のハンダが薄いところをもるのは危険ですかね?
一応もうやってしまったんですが…
横の回路とハンダがくっつきそうになってしまって
電池駆動でもショートして発火とかしますかね?
今のところボタンの反応はないですが動いてます

860 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 20:26:17.01 ID:9WkD0Q/l.net
>>859
質問の説明が悪いので、回答されにくくなっています。

>エアロバイクが、ボタン
エアロバイクの、何のスイッチ(ボタン)ですか?

>反応が悪いのがあるので、
何の動作(?)が、どのように反応が悪いのでしょうか?

>横の回路とハンダがくっつきそうになってしまって
横の回路とは、何ですか?

861 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 20:38:44.18 ID:wod74FWz.net
スイッチボタンが複数あっていくつかが接触悪いつうんだろ
物理動作するスイッチは故障するもんだから結線をはずし単体でテスタで導通確認
半田うんぬんはスイッチに問題なければの話し

862 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 20:39:16.28 ID:UUKphzxB.net
家電相談板になっとるなw

863 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 22:01:00.38 ID:PpWdT9eY.net
>>859
写真アップすればあなたの半田付け器量を含めてマシな回答が出ると思うよ。

864 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 22:46:34.59 ID:9WkD0Q/l.net
>>861
そういうことなの?
僕は、スイッチ1個で、その線が基板に接続されているので、
基板上のハンダ付けを全部やり直したのかと思った。
スイッチがたくさん並んでいるとは考えられなかったよ

865 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 23:06:00.50 ID:Jbqkc1eg.net
>>863
アップしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1175661.jpg

これのモード決定ボタンとダウンボタンが押しても反応しません。
少し前まで強く押し込めば反応したので、接触が悪いと
思うんですよね。

基板の写真がこれです。
表側
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1175666.jpg
裏側
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1175669.jpg

基板の見方が全く分からないので
ボタン付近のハンダをもっとけば動くかと
赤線囲った辺りを適当につけてみましたが
反応しません。
それどころか、液晶の表示がちょっとおかしくなったり
散々な結果です・・・

>>860
隣のハンダとどうも接触した感じなんですよ・・・
吸い取り紙で吸い取ってからもう一度つけましたが
もしかしたらまだくっついてる可能性もあります。
素人にはハンダ付けるのも難しいですね。

866 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 23:11:23.54 ID:3N1KN5YJ.net
>>861
ああ、途中の回路が切れたのではなくこのわかりやすい4つのスイッチの一つが故障したという可能性もあるということですか?
となると同じスイッチを買ってきてここだけハンダを外して付け替えて上げたら動く可能性もあるんですかね?

867 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 23:12:40.94 ID:wod74FWz.net
タクトスイッチなんて劣化するもんだ 外して交換
その前に根元ハンダ部を銅線でショートさせて動作すればスイッチ不良確定

868 :774ワット発電中さん:2017/03/04(土) 23:16:03.89 ID:3N1KN5YJ.net
>>867
ありがとうございます!なるほど
物理スイッチを付け替えるだけでいいんですね!
それなら部品さえ手に入ればハンダを盛るより簡単そうです。
早速ホームセンターで探してみます

869 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 01:16:44.11 ID:skyVBxH3.net
やっとスイッチを一つ外せました!
しかし30Wのハンダゴテで、吸い取り線使ってますが、溶けにくいですね
ほとんど溶けないです
これは温度が低いからなんでしょうか?
それとも電化製品の回路は普通の温度では溶けない特殊なハンダを使ってるんですか?

870 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 01:20:57.98 ID:VT5NYTsW.net
>>868
ま、スイッチ交換してもいいんだけど、それだとオーディオおたくと同じになってしまう。
ワケわかんないけど電界コンデンサの「総取っ替え」ってね。
もう少し賢く対策してみたい気もするね。
せっかくテスターがあるんだし。

吸い取り紙ではなくて吸い取り網ね。

871 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 01:30:03.55 ID:skyVBxH3.net
>>870
もうひとつは外してしまいました…
しかしこの基板のハンダはほとんど溶けないですね
特殊なハンダなんでしょうか?
自分のハンダはすぐに溶解するのですが…

872 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 02:18:44.11 ID:xniBn+H/.net
>>871
>もうひとつ
もうひとつ? 別にもあるのか?よくわからん。

半田が溶けにくいのは、
・コテのワット数が不足している
・相手の放熱が激しく、温度が上がらず溶けない
・鉛フリー半田
などが考えられます。

外したスイッチをテスターの導通でテストしてみると、不良がわかると思う。

使用頻度の低いスイッチと入れ替えるのも一法

873 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 02:57:33.13 ID:rH+VEq5V.net
基板のハンダが溶けにくい時は、手持ちのハンダを少し
足してやればいい。多分それ鉛フリーの高融点ハンダ。
それとタクトスイッチはホムセンには売ってないと思うぞ、多分。
RSコンポーネンツやアルプス電即納、秋月なんかに売ってるが
ステム高さを合わせる必要があるし。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09361/

874 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 03:23:11.81 ID:skyVBxH3.net
>>872
ダウンボタンとモード決定ボタンが反応しないので2つ外しました。
電子部品用は30Wとあったのでそれにしたのですが、どうやらこの音とでは中々溶けないみたいですね
無理やり一つスイッチを破壊して取ってしまいました…
基板がボロボロになってきましたね
テスターも久しぶりに出したら壊れてるみたいで…

ところで同じ形のスイッチなのに名前がD28とD30と書かれてあるのは何か意味があるんですかね?
同じもの2つ買えば大丈夫ですよね?

875 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 03:33:39.65 ID:dfWo98Ka.net
>>873
電子部品なのにそんな高温のハンダを使っているのですか・・・
通りで取れないはずです。
付ける時は普通の低温度のハンダで大丈夫ですよね?

コーナンとかにはこのスイッチ売ってないですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1175911.jpg

秋葉原は遠いので、ハンズとかどこかに
あればいいのですが。

876 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 03:44:19.63 ID:HixETMB3.net
古いビデオデッキやら壊して運か良けりゃ高さ同じくらいの取れる
少々高いだけなら○を削る

877 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 09:15:14.06 ID:zMFhRttG.net
>>875
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QLTT8ZC/

878 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 10:28:01.89 ID:VNZcBfcS.net
>>875
>秋葉原は遠いので、ハンズとかどこかに
>あればいいのですが。

よほど地理的に恵まれた人でない限りは電子部品は通販で買うものです。

879 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 16:23:02.06 ID:ifQ4tcXa.net
>>875
うわっ、ひでえなw
これじゃ基板パターンも逝ってるだろ。

新しいハンダを足す。
吸い取り線で吸い取って足を出す。
ニッパーで足をカットする。
残った足を取り除く。
これを1本ずつ丁寧にやるんだよ。

もう手遅れか…w。

880 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 16:53:21.60 ID:rRDtb/Ya.net
>>877-878
ありがとうございます。
やはり通販ですか

>>879
高融点ハンダが全然溶けなくて・・・
これ何Wのはんだごて使えば溶けるんですか?
30Wでは無理だったので、80Wとか
そんなものを買わないとだめなんでしょうか?

こんな高い温度のハンダを使ってる理由は、
電化製品の場合、熱でハンダが溶けてしまうことを危惧してるんですかね?
だとすると、一般的な家庭用の融点の低いハンダで
スイッチをつけたら何かデメリット起こりますか?

881 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 17:20:40.85 ID:eFKFvFzN.net
>>880
今のメーカー品は全て、環境問題で鉛フリーハンダを使ってるんだよ。
鉛フリーハンダは融点が高いから溶け難いというだけのこと。

慣れれば30Wで十分だが、コテ先が綺麗でないと熱が伝わり難い。
溶け難い場合は878さんの言うように、コテ先に手持ちのハンダを付けておいて、溶かしたい
部分に押し当てれば、熱が有効に伝わるので簡単に溶ける。

再ハンダ付けは、特に家庭用ハンダというものはないが、普通の有鉛ハンダを使ってもOK。

882 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 17:30:15.87 ID:VNZcBfcS.net
>>880
鉛フリー半田は鉛入りより融ける温度は少し高いけれど、極端な違いはありません。
ハンダごての熱量は、数値上のワット数だけでなくて、構造の違いも大きいのです。

http://www.goot.jp/handakote/ks-30r/
こういうタイプのように、ヒーターの中に1本棒のコテ先を入れるタイプのものは、
ヒーターの熱の伝わりが良くなくて、ワット数の割に使い勝手が悪くなりがちです。
お使いのものはどんなコテでしょうか。

883 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 19:35:23.34 ID:HixETMB3.net
大体は30Wが万能だよね 冬の寒い部屋とか扇風機の風当るとかで熱持っていかれるけど
温調無しの少し置いておけばタバコに火付くくらい熱帯びる
上の面実装タクト程度でも30Wで取れないはずもなく、コツだろね
ハンダは吸い取らないで2本足を同時に温めこじ上げる
吸い取り残りがあって 冷めてから無理に引き剥がすからパターンがハガレる

884 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 19:45:47.71 ID:xM6ZlL/F.net
>>880
30Wなら十分で、むしろ大きすぎるくらい。
すでに基板上にあるハンダだと、コテと接する面積が少ないし、
配線から熱が基板へ逃げるから、十分に熱せられずに融けにくいだけ。
新しいハンダを足すと、ハンダが熱を伝えてくれる。

普通のハンダで全く問題ない。
sssp://o.8ch.net/qs0v.png

885 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 20:26:48.68 ID:eveI8wMY.net
鉛入り共晶はんだ
63%Sn/37%Pb 融点183℃

無鉛はんだ(例)Sn/AG/Cu系
96.5%Sn/3.0%Ag/0.5%Cu 融点220℃

886 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 21:26:43.58 ID:VNZcBfcS.net
温調のないセラミックヒーターのコテの温度は400℃ぐらいにはなっている。

887 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 22:32:05.04 ID:rH+VEq5V.net
俺の20年くらい使い続けてる30Wハンダごてで
太い部分が300℃ちょいくらい。
でも、部品を外す時に新しいハンダを足さなきゃならないのは
本末転倒というか、もったいない気がするんだよな。

888 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 22:35:13.85 ID:rRDtb/Ya.net
>>881
なるほど。
溶かすだけなら、30Wでもずっと置いとけば溶けるんですが。
ハンダ吸い取り網を使うと全く溶けず吸い込みません。
そのためにスイッチが取れませんでした。

>>882
まさにその1本棒タイプです!
どんなタイプがいいんでしょうか?
今日ホームセンターに行ったら、20Wと130Wを瞬時に
切り替えられるというものがありました。
こういうのを買えば、融点が高いものでも吸い取り網を
使って溶けてくれるのでしょうか?
http://ec.hakko.com/goodsdetail.php?goodsid=031458

889 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 22:39:51.54 ID:hGbANXu4.net
gootのCS-21は無鉛だとサーマルランドランドでも多層スルーホールのグラウンドは上手くいかないな。
他は大丈夫なんだけど。
無鉛なら、ビスマスかインジウム使った低融点なのが小出力の小手では使いやすい。
温調の小手に入れ替えたので、今はどれでも問題ない。

890 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 22:40:51.14 ID:rRDtb/Ya.net
>>884
買い足す必要がないんですかねぇ。
足せば溶けやすくなると。
ここ見ると更にフラックスを塗るといいとか書いてますね。
http://torapo.com/trackball/microsoft/tbo-handa.htm


コーナンにはやはりスイッチはなかったですね。
ヒューズくらいならあったんですが・・・

テスターも久しぶりに動かしたら電池換えても動きません。
こんな簡単な構造のものでも壊れるんですね。
赤黒の線が断線してるだけの可能性もありますが。

891 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 23:28:32.91 ID:VNZcBfcS.net
>>888
>まさにその1本棒タイプです!
それはそれは使いにくそうです。それはたぶん、本当に温度が低めですよ。

FX600をおすすめしたいところだけど、
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600.html
(ネットでの実売価格はもっと安い)

>>888でリンクを貼っておられるPRESTOでも良いとは思います。
だた、これ、スイッチを押して高温に頼ることを当たり前に思うようになったら、パターンを剥がすことが多くなるよ。

吸い取り線は
・古くなっていると吸いにくくなります。その場合は吸い取り線にフラックスを塗ると復活することも。
・適切な太さのものを使います。太いと熱が逃げてしまいます。

>>889
gootのCS-21/31は鉛入りハンダで細かい作業をするためのものって感じがします。
同社のCRX-31/41もピンピンの細いコテ先を標準装備していますが、熱も伝わりにくいはず。
温度が上がりにくいように、逃がすために細いコテ先を使っているような気がしてしまいます。
普通は(普通ってナンダ)、狭ピッチの面実装部品でももっと太いコテ先を使うことが多いのではないかと思います。

892 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 23:31:58.15 ID:KJr4to+2.net
>>890
はんだ吸い取り線でも呼びはんだ、まず小手先に半田を少量盛ってから対象に当ててはんだ全体を溶かす。
その後編み線を当てその上から小手を当てるようにするといい。
テスターはなにもつながずに軽く振って指針が揺れる?
動かなければ外力で指針の軸が軸受けから外れた可能性が。
その場合メーカーなら修理可能だけどね。

893 :774ワット発電中さん:2017/03/05(日) 23:33:21.56 ID:VNZcBfcS.net
>>887
>でも、部品を外す時に新しいハンダを足さなきゃならないのは
>本末転倒というか、もったいない気がするんだよな。

特に鉛フリー半田は流動性を失いやすいので、フラックスを追加する意味もあるかも。
あと、鉛入り半田に比べると、鉛フリーは若干硬くて、コテを押し当てたときの変形が小さくて
接触面積が広がらず、熱の伝わりが悪くなります。新しくてよく流れるハンダを載せることで
より溶けやすくなります。

894 :774ワット発電中さん:2017/03/06(月) 00:04:17.03 ID:xKUmnzI7.net
スイッチ1個交換するのに大騒ぎだな

895 :774ワット発電中さん:2017/03/06(月) 00:53:40.92 ID:QbXJXObc.net
>>891
なるほど
温度調整できるタイプがやはりいいんですね
少しお高いですが…
しかし細い方が細かい作業ができると細いハンダゴテ買ったのが失敗だったようですね
フラックスを塗ってから吸い取り網を使うと
>>892
振れば針は動きます!
壊れてないですか?
白黒の線が断線してるだけでしょうか?
それなら白黒の線だけ買えばいいので安く済みますが。

896 :774ワット発電中さん:2017/03/06(月) 22:20:34.99 ID:uuiJav3Q.net
テスターのほう、まずは裏蓋はずしてヒューズ(有無)溶断の確認。つぎに
・dc電圧モードにして電池の電圧が測れるか
・抵抗測定モードにして片方のリード線をはずしてもう片方のリード先端を
 テスター本体の接点に挿してメーター反応あるか
を見てリード断線かほかのところの異常かきりわけ

897 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 00:26:03.85 ID:RRPfJljr.net
>古くなっていると吸いにくくなります。
密閉してないプラスチックの箱で3年くらい放置しているのもダメですか?
最近吸い取りにくくなっている気がしていたのですが。

898 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 01:11:24.58 ID:nkvhCu5T.net
吸い取りにくい吸い取り線は表面をカッターの刃や
紙ヤスリで軽く擦るだけでも割と復活する

899 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 06:17:06.05 ID:RRPfJljr.net
>>898
ありがとうございます。
そんな方法があるんですね。
試してみます。

900 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 07:54:40.47 ID:aRkFFdUa.net
>>898
緊急の間に合わせならともかく、そこまでして使うかな。すごい。

>>899
くれぐれも錆び取りが行き過ぎて、吸い取り線の銅線が切断に至らないように。
切れた吸い取り線は怖いぞ。

901 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 14:39:42.21 ID:4KVDkw9C.net
今後のこともあるのでもう一度確認です。
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

余分な断りのない方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、向こうへコピペしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は>>1は取ります。

902 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 18:00:22.60 ID:RRPfJljr.net
>>900
>切れた吸い取り線は怖いぞ。
何が起こるが想像できませんが気をつけます。

903 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 18:29:39.05 ID:wcVSI2vo.net
>>902
繋がっては行けない所がその線でショートし回路が壊れる。
細い線だから思わぬ所へ回り込む。

904 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 19:00:58.29 ID:nkvhCu5T.net
>>900
何か大げさな作業に捉えてるみたいだけど、単に酸化した表面を少し削って
新鮮な芯線を出すだけだよ。ボロボロ崩れるほど削ってはいけないw

所で、はんだ吸い取り線を切らした時にアンテナ線なんかの
5Cや3Cケーブルの網線が代用出来ないかと試してみるけど、
あれ全然吸わないんだよな。なぜだろう。

905 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 19:03:35.22 ID:LASZ5+72.net
フラックスの有無じゃなかろうか

906 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 19:09:49.01 ID:QeoBKOY0.net
昔は1.5Dの網線にフラックスをしみこませて作ったよ

907 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 19:11:27.49 ID:5swTjVYL.net
5C太いつか厚すぎて熱持っていかれる
3Cや2.5Dでもダメか

908 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 20:01:49.99 ID:kutOsOLs.net
少しほぐしてフラックスをタプーリ、小手先に呼びハンダ乗っけてやれば相手が余程大物で無い限り30Wセラミックこてで大概いける。

909 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 20:11:53.13 ID:nkvhCu5T.net
そか、フラックス塗ってやればいいのか。
今度吸い取り線が切れたらそれで行こう。

910 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 20:16:53.28 ID:kmX4w9fR.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

911 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 21:41:20.62 ID:KCVYiRZd.net
そして「ハンダの吸い取りに使えるモノを探すスレ」が立つ、と
(市販品使った方が安くてキレイ までがワンセット)

912 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 22:18:02.80 ID:RRPfJljr.net
>>903
なるほど。
はんだがはねるとか、そういう危険性を想像していました。

913 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 23:07:19.65 ID:aRkFFdUa.net
同軸の網線は、銅線の1本1本も太いんじゃないだろか。

吸い取り線って丁度いい太さがありますね。
熱伝導が良い方が、コテから離れたところまでハンダを吸い上げますが、
熱伝導が良すぎると、熱を奪ってしまいます。

914 :774ワット発電中さん:2017/03/07(火) 23:31:39.73 ID:Tt4VeuUc.net
安物の3C2Vなんかお勧めだけど、安物すぎると編んでなかったりして。

915 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 00:28:38.97 ID:VerJ3OR6.net
>>904
フラックスついてないから

916 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 00:29:22.49 ID:VerJ3OR6.net
>>915
ああ、あほの時間差攻撃すまんかった

917 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 06:57:09.72 ID:4rEj0qxZ.net
>>914
編んでないのはシールド線では?

918 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 10:53:48.81 ID:g3iFaT9M.net
吸い取り網と同軸の網では、吸い取り方が違う。
理由は、線の太さが同軸は太いから。
フラックスを塗れば、使えないことはないけど、
gootの吸い取り網のようにたくさん吸わない。

919 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 11:04:08.38 ID:JGfsegkr.net
普通に市販品を買っとけばいいだけなんだけど。

920 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 11:57:56.91 ID:rmOufsHK.net
たくさん吸うよ
昔の半田がごってり盛られた基板から部品を外すときは3C2V使ってた

921 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 12:58:23.18 ID:g3iFaT9M.net
>>920
これ↓使ったことある?
http://www.goot.jp/suitori-rework/cp-20b/
比べて見てよ

922 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 15:00:59.90 ID:rmOufsHK.net
確かによく吸うけど幅が狭いから吸う量が少ないし高い
3C2Vは廃品利用でただだしフラックス付けて上手くやれば長さ当たりの吸い取り量は多い
編み線を取り出すのにちょっと労力を要するけど
状況に応じて使いわけてるよ

923 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 15:33:44.69 ID:GoxodW4M.net
https://goo.gl/Nximd0
これ本当??
普通にショックだね。。

924 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 16:37:58.74 ID:zRkcItKN.net
高いつても吸い取りのために買うわけじゃないしな
半端に余ったやつとか古い同軸交換廃棄のがゴロゴロしてるから使えねーかなつう程度だろ
実際は手元に5C5D以上ばかりでほとんど出番なし

925 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 16:40:24.83 ID:zRkcItKN.net
ああ高いて上のリンクの商品か

926 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 17:03:20.09 ID:Sg0N7z+w.net
>>923
グロ注意

927 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 17:21:11.53 ID:g3iFaT9M.net
>>922
まあ、好きずきだからいいけど、同軸の網は、

・線が太いので、熱が奪われやすい
   → 熱量の大きい半田ゴテを必要とする
   → 配線作業のコテと別にコテ用意。面倒、スペース必要。

・線が太く腰が強いので、相手のパターン、部品を壊しやすい。
   あの太さで0.5mmのQFPの半田を吸おうとは思わない。

・線が太いので、熱抵抗が小さくて
   スグに熱くなり、持ってられない。

・フラックスを塗ると
   それで手がベタベタして、他の部品を汚したり、作業性が悪い。

上記の3点が、2000円程度の費用で全部解決するなら、安いと思う。
gootの製品にも太いものがあるけど、
似たような理由で使いにくいので、細めのCP-15Bが最良です。
一度使ってみてください。

928 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 18:57:12.11 ID:L3xlKdeN.net
何ムキになってんだか。

929 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 20:05:06.94 ID:B1sAZfL4.net
>>927
わざわざお徳用買わなくても300円の小さいのでよくね?そんなに使うの?
置いとくと酸化するよ。

930 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 21:30:42.48 ID:zugmemtk.net
>>929
脱酸素剤と共に密閉しておくのぢゃ。ZIP 袋を用意しておき、脱酸素剤が同封されているおかしを
食うとき、さっと脱酸素剤を取り出し、ZIP 袋に入れる。ZIP 袋一重ではたよりないので、大きさの
ちがう ZIP 袋を用意しておき、小を大に入れて二重にする。

で、銹びる物は、そのようにして貯えた脱酸素剤と共に密閉保存ぢゃ。

マジックリンで脱脂したスティール・ウゥールを犠牲にする手もある ミ'ω ` ミ

931 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 21:44:10.45 ID:3CAkqrJC.net
化学カイロで

932 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 21:59:25.34 ID:+1ZaUuF1.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

933 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 22:50:16.18 ID:zHrS4+iK.net
>>930 袋が塩分で汚れそうでこわい
>>931 水蒸気でるのでこわい
スプレー缶のブロアでくうきちかんするのがすき

934 :774ワット発電中さん:2017/03/08(水) 23:05:20.71 ID:rmOufsHK.net
さっきスチールウールにフラックス浸み込ませてやってみた
銅のようにすっとはいかないが何とか吸い込むな

935 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 00:45:39.81 ID:m4sIxwWh.net
>>929
>わざわざお徳用買わなくても300円の小さいのでよくね?そんなに使うの?
>置いとくと酸化するよ。
確かに小さいタイプでいいです。
僕は大きいのを使っていますが、今まで錆びに悩んだことはありません。
大きいタイプは、青いボビンが白いカバーに収まっていて、
結構機密性がいいのか、ほったらかしでも大丈夫です。
外に出してしまった分は、少し変色しますが、内部は、最後まで錆びません。
1年くらいで使い切りますが、カタログ写真通りのキレイな色で出てきます。

936 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 03:30:18.33 ID:fNFhmZrr.net
吸い取り線で思い出したけど。以前、吸い取り線は短く切っておいて
ピンセットで持って使うんだとのたまうやつがいて、ちょっとやって
みたが、とてもじゃないけど面倒でやってられなかった。

長いまま豪快に使うのが漢だろ。

937 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 03:57:25.41 ID:ldBLWrMD.net
素手で扱って、ブルース・リーみたいに「熱ョー!熱ョー!」って雄叫ぶ

938 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 03:59:19.30 ID:AfArziM3.net
何に使うんだこれ
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-53TM

939 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 05:27:39.10 ID:GZKHZeG7.net
ヘンテナ作りにどうぞ

940 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 06:18:42.93 ID:+6yhLUlC.net
>>935
俺もかなり古いのを使うことがあるけれどあまり問題になっていない。
保存状態が悪かったら錆びるのかなあ。

出先で作業しているときに使わせてもらった吸い取り線が酸化していてなかなか吸わないことがあった。
ダメにしてしまった人の気持ちもわかる。

>>936
網密度に対して短く切りすぎるとほぐれた銅線が残ることがあるという怖いワザ。
だけど、熱が逃げないというメリットもあるよ。

切るのって面倒かな?

941 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 06:24:54.03 ID:+6yhLUlC.net
>>938
LilyPad関連商品ってことになってますので、布地に配線するのに使うのだと思います。
http://www.eleki-jack.com/FC/2009/03/lilypad-arduino7.html




ステンレスをアンテナのワイヤーに使うかな…

942 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 11:19:55.79 ID:m4sIxwWh.net
>>936
>長いまま豪快に使うのが漢だろ。
その通りです。

943 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 14:42:32.21 ID:8sNFteeb.net
>>938
導電布だね。
静電気除去など。
今使ってる作業手袋もこのようなステンレス糸が入ってる。

944 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 16:19:01.15 ID:Vrs/fLwT.net
太めの吸い取り線の先端を斜めに30度ぐらいにカットすると
吸い込みやすくてしかも一度にたくさん吸える
大き目の基板上端子を外すとき

945 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 18:47:44.01 ID:fNFhmZrr.net
サンハヤトのホームページだったか、吸い取り線をカットするとき
ハンダが付いた部分を少し残すと次に吸いやすいという説明があった。

946 :937:2017/03/09(木) 20:22:28.39 ID:AfArziM3.net
サンクス

特に>>943は目からウロコ
なるほどな

947 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 20:44:47.83 ID:oBj6qDH3.net
目から鱗でも生えたのか
眼科と精神科行け

948 :774ワット発電中さん:2017/03/09(木) 21:06:26.68 ID:I/1mLXNK.net
謎のツッコミ
日本人じゃないのかな

949 :774ワット発電中さん:2017/03/10(金) 01:43:45.11 ID:wiy9sOTL.net
https://ja.aliexpress.com/item/Hot-10-Pair-100mm-JST-2-Pin-Connector-Plug-Cable-Male-Female-for-RC-BEC-Lipo/32482543928.html?spm=2114.52010308.4.45.9cNQeM

何Wまで対応おk?

950 :774ワット発電中さん:2017/03/10(金) 01:47:00.59 ID:/DAvsnJh.net
>>949
https://message.aliexpress.com/message/new.htm?productId=32482543928&messageType=product&memberType=seller&refer=//ja.aliexpress.com/item//32482543928.html

951 :774ワット発電中さん:2017/03/10(金) 07:18:02.35 ID:zUC1Kx/X.net
目から鱗が落ちることはあるけど生えないと思う。
他人に勧める前に自分が病院に行った方が良いと思う。

952 :774ワット発電中さん:2017/03/10(金) 14:13:25.88 ID:bcF9DPXw.net
壊したのはキツネ像ニダ

953 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 00:26:23.07 ID:p+0jg5ou.net
新しいスイッチに交換したら、エアロバイクが治りました!
ありがとうございます!
しかしこんな簡単に治るんですね…
今までスイッチが動かなくて捨てた家電製品がいっぱいあったのに…
これからは自分でスイッチを交換して治しますw
この程度の修理でもメーカーに頼んだら二万円くらい取られますからね
調べるとスイッチの故障はよくあるそうで、交換までしなくても研磨で治ることもあるそうですね。
基盤は下の銀が剥がれてハンダがくっつかなくて苦労しました…
ハンタが丸まって転がってしまうんですよね。
何とか無理やり固定しました。
基盤が壊れてなくて助かりました。
>>896
結局ヒューズが切れてただけみたいです
でも既に新しいテスターを1480円で買ってしまいました…
これは導通でブザーが鳴るので前のテスターより便利そうだから良しとします!

954 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 00:38:38.25 ID:p+0jg5ou.net
ちなみに全く同じタクトスイッチが売ってましたが、これはオムロン製みたいですね。
これはボタンの色がグレーなんですが、もう一つ形が同じでボタンが黒のスイッチもありました
こちらは違うメーカーみたいで、微妙にボタンの高さが低かったですね。
オムロン製のグレースイッチボタンは人気なのか、残り3つしかありませんでした
予備にたくさん買っとこうと思ったんですけど
仕方ないから他のメーカーの黒スイッチボタンも買っておきました

955 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 01:21:05.69 ID:n01vnbwD.net
ハンダ付け箇所が基板から剥がれてしまった時は、
そこに繋がってるパターン(>>866の写真の明るい緑色部分)を
カッターの刃で削って行くと銅箔が見えて来るから、そこに
ハンダ付けすればいいよ。
距離が足りない時は適当なビニール線を剥いて足せばいい。

956 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 01:21:42.27 ID:n01vnbwD.net
865じゃなくて>>865だった。

957 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 02:11:32.85 ID:p+0jg5ou.net
>>955
緑色の基板の下は銀箔になってるんですか?
そんな裏技があったんですね…

958 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 14:37:40.78 ID:bWGfzZsT.net
正確に言えば 銀「色の」箔 かな

959 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 14:49:02.85 ID:bWGfzZsT.net
正確に言えば 緑色の基板の下 → 緑色のレジストの下 かな
(基板の下に何があるかは不明)

以上、揚げ足取りでした
ウッ、サイレンが鳴っている、早く黙祷しないと

960 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 15:01:01.28 ID:jAldiWjH.net
>>958
金色じゃないかな?

961 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 15:51:26.50 ID:zsJCYgt3.net
改造に失敗したPS2ジャンクを分解して修理するってブログを読みましたが、
原因がIC部分の半田のショートときいてびっくりしました。
半田で何とかしようとするレベルの人が、ショートしただけで諦めてしまうものなんですかね。
吸い取り線でちょっと吸い取ってみればよさそうなものですが。

962 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 16:02:18.67 ID:fzrfLI1f.net
ハンダブリッジが得意技でいつもやっているから
わざとだと思ってショートだとは思わなかったのかも

963 :774ワット発電中さん:2017/03/11(土) 16:35:31.36 ID:y6C1UXK1.net
ショートで素子が壊れたんじゃね

964 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 09:12:02.70 ID:WtOv3aOZ.net
質問なんですが2chって何で人をバカにすることに命をかけてる人が多いのでしょうか?

965 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 09:19:56.04 ID:/4QdkPKY.net
>964
お前がバカだからだよ

966 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 09:22:59.52 ID:qdGcTFgG.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

967 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 09:28:57.31 ID:Djtz44Bx.net
>>965
そう、まさにあなたのような人のことです

968 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 14:16:00.11 ID:kLbGlBQF.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

969 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 19:01:56.33 ID:Z/WEPEij.net
NCとGNDが大量に出てるICはクソ
NCなら出すな
GNDは一つにまとめろ
NCとGNDで全ピンの4割近く使ってるとかマジクソ

970 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 19:07:47.61 ID:CCjxVGS4.net
GNDピンが多いのは電流だったり高周波的な意味があることもあるんだよ
NCピンはパッケージの都合だろうけど

971 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 19:55:17.13 ID:dYLqoAS1.net
初心者らしい疑問だね。
業界でのたくってン十年のおぢサンから見ると微笑ましいわ。

972 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 19:57:04.40 ID:ITjc/fb2.net
放熱のためGNDピンが多いというのもあったなあ

973 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 20:12:28.52 ID:GzxeEU75.net
パワーアンプICで放熱板がないものなんかは、
GNDが6ピンくらいあって、データシート上で基板の
GNDパターン面積なんかが指定されてるのあるね。

974 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 20:13:47.42 ID:Djtz44Bx.net
>>971
そういうこと言うからおぢさんは煙たがられるんだよ
頭いいならそういうこと言わないほうがいい

975 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 20:21:58.28 ID:eDqAEOI5.net
>>965
工業高校出のヤンキー崩れ

976 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 21:30:54.50 ID:dCAFLPxG.net
>>969
インテルにも行ってやって。

GNDに500本も使わず1本にまとめろって。

977 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 22:04:21.97 ID:bsKm80Ag.net
>>974
そういうことに気を使うと禿げるぞ。

978 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 22:40:32.07 ID:80MeFbpp.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  俺のGNDはまとめなくて良いから!
 /    ,9m
 し―-J

979 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 22:41:48.44 ID:DlEY8XMs.net
>>976
ピン1本で大電流流せると思ってる?

980 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 23:09:11.47 ID:Unem7U1w.net
>>978
一本たりともグランドには落としたくないのですね…

981 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 23:50:15.42 ID:bsKm80Ag.net
>>979
パッケージの真ん中にネジ式端子をつけりゃいいよ。

982 :774ワット発電中さん:2017/03/13(月) 13:34:26.76 ID:QMdhRKEx.net
放熱用GNDとGNDを分けてないから
ぜんぶ2層のGNDにつないだら
32個並べてへへっ通常の32倍だ2Ωでも64Ωだぜというまえに燃えたどうしてくれる

983 :774ワット発電中さん:2017/03/13(月) 14:09:17.34 ID:Jz5wNZeG.net
通電する前に言い切れば間に合ったのに

984 :774ワット発電中さん:2017/03/14(火) 08:31:51.16 ID:e2V44vhC.net
>>982
ちょっと何言ってっかわかんないっすね

985 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:48:47.81 ID:pr4dWWkw.net
次スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1489690083/

986 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:51:20.49 ID:pr4dWWkw.net
埋め

987 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:53:39.90 ID:pr4dWWkw.net
電子工作ではなくただの工作かと思いきや
しれっとコンデンサ交換とかしてやがる。
https://www.youtube.com/watch?v=T2mTfiSpRcA

何のために交換したのか知らんが。

988 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:54:22.64 ID:pr4dWWkw.net
埋め

989 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:54:31.22 ID:pr4dWWkw.net
夢のディスクリートアンプ

990 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:55:22.31 ID:pr4dWWkw.net
埋め

991 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 03:58:20.93 ID:pr4dWWkw.net
部品の実装までいかなくても
工場並の基板作成設備は欲しいな。
https://www.youtube.com/watch?v=iNeZGl8pY5I

中古で揃えたらなんとか800万以下におさまらないものだろうか。

992 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:00:37.45 ID:pr4dWWkw.net
埋め

993 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:00:52.84 ID:pr4dWWkw.net
小波感

994 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:01:29.30 ID:pr4dWWkw.net
粉みかん

995 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:33:51.59 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

996 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:34:10.43 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

997 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:34:28.27 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

998 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:34:46.21 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

999 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:35:05.79 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

1000 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:35:26.59 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

1001 :774ワット発電中さん:2017/03/17(金) 04:35:43.06 ID:+DQnOdo7.net
書き込む前にスレタイをよく確認しましょう。
ここは「初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止」です。

スレタイによけいな断りが書いて無い方のスレへ静かに移動しましょう。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/

質問を装った>>1本人による書き込みに反応しないようにしましょう。
知らずに迷い込んだ質問を見つけたら、質問を向こうへコピペしましょう。
そして、向こうで回答するようにしましょう。
この場合は>>1にすべての非があるので、マルチポストの責は全て>>1が負います。
迷い込んでしまった質問者の方は、向こうで回答を待ちましょう。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★