2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cortex-】 やっぱARMっしょ 9 【AxRxMx】

1 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 22:04:42.51 ID:w2D2X9nd.net
ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレです。

時代は「やっぱARMっしょ」。
省電力ニーズの高まりを背景に、海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦。
ホビーとしてのマイコンから、スマートデバイス用プロセッサまで。
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは、今まさに百花繚乱。

【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/

701 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 12:56:00.85 ID:1qgLPzDd.net
>>688もそうだけど(81億回の足し算を500回!)、コンピュータの処理能力を体感
的にわかってない人みたいね。
Cortex-M4のFPUのスループットとピーク性能の区別ついてないし、3MHzの8085が
3MIPSとか0.03MFLOPSほどとか、普通に考えておかしいこと平気で書いてる。

スーパーコンピューターの系譜 代表作CRAY-1と地球シミュレータ
2014年09月22日 12時00分更新
文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/
http://ascii.jp/elem/000/000/935/935757/
> この160MFLOPS(1秒間に1億6000万回の浮動小数点演算が行なえる)という
>性能であるが、実はARMの「Cortex-M4」というMCUコアに、オプションで用
>意されるFPUのスループットが1MFLOPS/MHz(ただし単精度のみ)であり、
>162MHz駆動のCortex-M4Fマイコンとほぼ同程度の性能ということになる。
> NXPは最大204MHz駆動のLPC4300シリーズを昨年ラインナップしており、
>これにもFPUが搭載されているから、ピーク性能は確実にCRAY-1を抜いて
>いる。

> では逆にCRAY-1が登場した1976年はどんなプロセッサーがあったのだろ
>うか。インテルが8085をリリースしたばかりの頃である。8085は8080の後
>継品で、動作周波数はこの当時は3MHzどまりでなかったかと記憶している。
> 整数演算性能は3MIPSという計算になるが、FPUは搭載しておらず、外付
>けでも存在しないので、どうしても浮動小数点演算を行なおうとすると
>ソフトウェアでのエミュレーションとなる。この当時に8085で浮動小数点
>演算をエミュレーションでやらせた場合の性能は探したが見つからなかっ
>た。
> ただ一般にFPUをALU(整数演算ユニット)でエミュレーションすると50〜
>1000倍程度時間がかかる(これはなにと比較するかによってばらつきが大き
>い)から、とりあえず100倍とすると、8085の性能はおそらく0.03MFLOPSほ
>どになる。CRAY-1と比較すると5000倍以上の性能差になるわけだ。

702 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 13:17:48.32 ID:1qgLPzDd.net
Cortex-M4のFPUについては「Chapter 7 Floating Point Unit」参照。

ARM Cortex-M4 Processor
Revision r0p1
Technical Reference Manual
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.ddi0439d/DDI0439D_cortex_m4_processor_r0p1_trm.pdf

レジスタ間の加減算や乗算は1CycleだがLoadやStoreを考慮しないで性能を語る
のはナンセンスだろう。

703 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 15:50:44.65 ID:Du8bx7nP.net
mbedというのは、c, c++ で開発するものなんでしょうか。

704 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 16:07:42.67 ID:Q/ESJywY.net
mbedの範囲でってならそうだな

705 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:52:55.21 ID:JuKhs60U.net
スパコンの性能はメモリ周りの性能がコアの演算速度と同じくらい重要だよな。
CPUの語長の数倍のバスを4段とか8段のメモリバンクでインターリーブしたり。
昔富士通が作ったスーパーマイクロ用に作ったベクトル演算チップはバスがしょぼくて全く性能が出ないゴミだった。

706 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 21:00:57.64 ID:qInxsm0r.net
GPUもパフォーマンスが落ちる原因はバス詰まり。

707 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 23:19:41.81 ID:KPzG09pE.net
>>705
富士通は研究所から来たのが作るとゴミばかり
Gmicro,uVP,FR-Vみんなリソースの無駄使い

708 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 23:35:05.86 ID:QfbpxAkt.net
個人的にダメだと思っていたが、結構思ってる人多かったんだね

709 :687:2015/01/18(日) 23:41:22.17 ID:JuKhs60U.net
>>707
あー、それそれ。uVPだ。
俺のコンパイラの師匠が激怒してた。

710 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 14:21:20.62 ID:5DETfeyR.net
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/28/galileo/002.html

「これは81億回の足し算を500回繰り返すものだが、」とか言ってるけどコード
見ると162億回の足し算を500回(=8兆1000億回の足し算)だなあ。

>#define REPEAT 90000

> for(lpCnt1=0; lpCnt1<500; lpCnt1++)
> {
>  for(lpCnt2=0; lpCnt2<REPEAT; lpCnt2++)
>  {
>   for(lpCnt3=0; lpCnt3<REPEAT; lpCnt3++)
>   {
>    num+=lpCnt2+lpCnt3;
>   }
>  }
> }

まあじっさいはいまどきのコンパイラならこんなコードは当たり前に最適化する
から額面通りの繰り返し処理なんてするわけないんだけど、このライター氏は
81億回の足し算を500回(=4兆500億回の足し算)行った結果が

>Arduino Uno 所要時間約44秒
>Galileo 約1秒未満(一瞬)

だったと本気で思ったんだろうか?

100MHzで1命令1クロックで実行したとしても1秒間に1億命令しか実行できない
のに、「81億回の足し算を500回」とか発想がキチガイレベルなんだけど。

総レス数 1017
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★