2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cortex-】 やっぱARMっしょ 9 【AxRxMx】

1 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 22:04:42.51 ID:w2D2X9nd.net
ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレです。

時代は「やっぱARMっしょ」。
省電力ニーズの高まりを背景に、海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦。
ホビーとしてのマイコンから、スマートデバイス用プロセッサまで。
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは、今まさに百花繚乱。

【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/

2 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 22:05:15.61 ID:w2D2X9nd.net
【過去スレ】やっぱARMっしょ X
8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/ (前スレ)

7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361106328/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1361106328/

6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347506745/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1347506745

5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332474263/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1332474263/

4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315472946/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1315472946/

3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286785843/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1286785843/

2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240838439/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1240838439/

やっぱARMっしょ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1072102432/

みみずん以外の2ちゃんねる外部キャッシュサイトでも参照可能
・ログ速 ttp://www.logsoku.com/search?q=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1ARM%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87&bbs=denki
・unkar ttp://unkar.org/2ch/search.php?q=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5
・2ちゃんぬる ttp://2chnull.info/s/?key=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5&mode=board%3Adenki

テンプレみたいなものは以上だよ

3 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 22:18:35.17 ID:V4NhvzVT.net
                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/  人生いろいろ、ARMもいろいろだよ
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )

4 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 22:18:55.80 ID:w2D2X9nd.net
前スレが落ちたので立てておきます

5 :774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 01:01:10.77 ID:yCPpcN+R.net
1乙

6 :774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 12:42:57.48 ID:HZMIdJ1w.net
>>1
カシオミニかLPC810をあげよう

7 :774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 07:33:22.99 ID:zVBMqbRA.net
最新版(Ver.7.1.1)のLPCXpressoで、Pleiadesプラグインを使ってEclipse環境を日本語化
すると、自動生成されるリンカスクリプト(XXXX_Debug.ld またはXXXX_Release.ld)の
セクション記述「.data」が「.データ」に文字化けしてビルドに失敗しますね。

※ 上記のXXXXは「Blonky」等のプロジェクト名。

プロジェクト毎に多少違うと思うが、該当行は98行目あたり。
エラーメッセージは、

ld:98: ignoring invalid character `\203' in expression
ld:98: ignoring invalid character `\201' in expression
ld:98: syntax error
collect2.exe: error: ld returned 1 exit status

lpcxpresso.iniを再編集してPleiadesプラグインを無効化してLPCXpressoを再起動&
プロジェクトを再ビルドすると直る。

これってガイシュツ?

8 :774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 22:33:53.53 ID:aj4QxUQD.net
>>7
1.4.0は使うな。1.3.4でやれ
いちお、がいしゅつ

9 :LIME:2014/05/12(月) 13:35:03.52 ID:NQaf/lBg.net
raspberry pi いろいろいじったが、電源がしょぼくて電気食い。
RTCクロックも使えない。
クロス開発環境でカーネルリビルドと、シリアルケーブルで開発可能なら、
olimex のA10-LIMEが至れりつくせりでお勧めです。
なにより、通常消費電力(1.3W)で mem sleepをかませれば、0.035W程度
で、RTCCLOCK経由のsuspend resume のカーネル作りこみも安定している。
8,000円もあれば、1400mAhの電池とケース付送料込みでおつりがくる

10 :774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 21:14:40.72 ID:k0HoZ89s.net
olimexというだけで不安になる。

11 :LIME:2014/05/13(火) 15:27:20.93 ID:R6Hj5r4W.net
確かに自分も購入する前は7000円捨てる気持ちで買ったが、購入してみると、
raspberry pi 電源ON/OFF用に苦労して作成した5Vプログラムタイマーリレーが
不要になったのと、
野外モニタリング用ソーラーパネル給電システムの動作時間が大幅に拡大しこと、
shutdown時にちゃんとpowerOFFしてくれSDカードの破損の心配がなくなり、
おまけにリチウムイオン電池ベースのRTCクロックまできちんと動く。
今では、思わぬ掘り出し物に出会った気分です。

12 :774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 15:48:41.37 ID:friKNfgW.net
しばらくしたら動かなくなったりしてね。

13 :774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 21:49:27.32 ID:YgAjPyyY.net
STM32F429I-Discovery と NETMF4.3 で開発環境を構築していますが
Windows7なら正常に動作しますが、Windows8では Deployment ToolやVS2013で
USBとして検出されません。
デバイスマネージャでは認識しており、!マークもついてない状態です。
Windows8で動作させる方法をご存知でしょうか?

14 :774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 08:24:58.89 ID:dgGq0ZJR.net
>>13
素直に7を使う、ダメ?w

15 :774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 06:08:08.39 ID:CApDf5qf.net
Ubuntu 14.04でarm 64bit(aarch64)のコードをコンパイルして動かしてみる
http://d.hatena.ne.jp/embedded/20140422/p1

16 :774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 08:36:12.39 ID:/+cZcn05.net
>>14
開発環境を1つにしたかったのですが諦めます
できそうで、できないので悔しいですが。

17 :774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 14:40:02.76 ID:qeb4Q9FI.net
LPC4088 QuickStart Board 1セット ¥7,800(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07711/

Cortex-M4ベースマイコンボード

LPC4088 QuickStartボードは mbed LPC1768サイズをできる限り保持し、
より高性能、大容量メモリ、高機能/高拡張を目指して開発されました。
ドライバ、mbed SDKへのポーティング、ファイルシステム、XBee拡張コネクタに
よるRF拡張、LCD グラフィックライブラリなどが考慮されています。

・120MHz動作
・8MBクアッドSPI、512kBオンチッププログラムフラッシュ
・32MB SDRAM、96kBオンチップSRAM、4kBオンチップEEPROMデータメモリー
・12MHzメイン&32.768kHzRTCクリスタル
・10/100MHzイーサネット(RJ45)
・USBホスト(Atype)、USBデバイス(microB)インターフェース
・mbed HDGデバッグインターフェース
・20ピンSWD/Traceコネクタ(ARM標準デバッグコネクタ)
・61ピン0.3mmピッチFPCコネクタ(ディスプレイ拡張用)
・20ピンXBee互換コネクタ(無線モジュール追加用)
・CMSIS-DAPインターフェース(デバッグインターフェース機能)


LPCXpresso1549 (LPCXpresso V2 Board) 1セット ¥3,200(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07709/

ARM Cortex-M3ベースのLPC1549を搭載したマイコンボード
・mbed対応
・72MHz、36kB RAM、256kBフラッシュ
・USBポート、SPIx2、I2C、UART、ADCx6、GPIO
・Arduinoフォームファクタ
・ビルトインUSBドラッグアンドドロップフラッシュプログラム
(パソコンからUSBメモリのようにファイルをコピー)

18 :774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 14:48:22.98 ID:nzJWfg4m.net
SDRAM32MBが最初から載ってるってことだよね?

19 :774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 14:59:00.51 ID:+WvLJXzq.net
ISSI IS42S32800G が外付けSDRAMか

20 :774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 20:20:57.29 ID:uheLc/7e.net
RFモジュールの位置がダメ過ぎる

21 :774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 21:02:21.10 ID:jEwGRjPf.net
LPCXpresso IDE 7.2.0キター

22 :774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 23:28:10.87 ID:1vv30vXF.net
mz好きなので、7.2.1になったら落とします

23 :774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 04:02:50.27 ID:LC0zD9oe.net
ARMはじめようと思うのですが、何か参考になるテキストありますか?
LPC19〜シリーズを使おうと思います。
とりあえず最低限のLチカ〜基本的な割り込み処理あたりまででいいです

24 :774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 05:15:34.55 ID:zqVNFdzX.net
チップベンダのデータシート/アプリケーションノート/エラッタ情報
サンプル回路など。統合開発環境、デバッグのツール類の説明とか

25 :774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 08:57:42.22 ID:nw+G0hat.net
>>23
あんた、AVR32から来た奴だろ?
ggrks

26 :774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 13:44:09.68 ID:CjeE2NVp.net
LabTool Bundle EA-XPR-202 1セット ¥15,800
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07790/

ロジックアナライザ、オシロスコープ、デジタル信号発生器、アナログ発振器を
ARM Cortex-M4によって実現したマルチ測定/実験用ツールです。
ベースボード上にPCとのインターフェースおよび計測制御をおこなう LPC-Link2が
マウントされています。
パソコンのUSB給電で全機能が動作します。

主な特長
・11chロジックアナライザ:最大100Mサンプル/秒
・2chオシロスコープ:最大60Mサンプル/秒(帯域幅最大6MHz)
・11chデジタル信号発生器:80Mサンプル/秒
・2chアナログ発振器:〜40kHz、振幅最大±5V(正弦波、矩形波、三角波)
・デモ用テスト信号:UART-TX、I2C、SPI、PWM等
・プロトコルアナライザ:UART、I2C、SPI
主な仕様
・サイズ:83×90mm
・電源:5V(USBミニBコネクタ経由)
・デジタルおよびアナログI/O用26ピンIDCコネクタ
・BNCコネクタ×2個
・キャリブレーション用シグナル(1.25V/78mV)
・デモンストレーション信号出力
・LPC812用(オンボード)Cortexデバッグコネクタ(2×5ピン)
・LPC-Link2用(オンボード)Cortexデバッグコネクタ(2x5ピン)
・対応OS:Windows Vista/7/8
◆同梱品
・LabTool本体(ベースボードにLPC-Link2はマウント済み)
・測定用26(2×13)ピンコネクタ付ケーブル(片端は、独立ピンソケット)
・10(2×5)ピン ハーフピッチコネクタ(両端)付ケーブル (ケーブル長:約10cm)
・登録用シリアル番号カード

27 :774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 08:49:54.33 ID:APK0JY0M.net
今更だけど、DDR3 SDRAMは良く考えられているな。
考えた人は頭いいわ。

28 :774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 16:11:56.70 ID:lZ/O0zWn.net
pcなんかはいよいよDDR4時代が迫ってきた訳だが…

29 :774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 18:27:03.07 ID:dFgdAqMA.net
DDR4はDDR3を拡張しただけで新しい技術はほとんどない

30 :774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 20:13:07.99 ID:xKFu5cqg.net
>>29
へぇ〜そうなの?

とにかく、基板設計的にはDDR2よりDDR3が楽だわ。
ツボが分かっていれば…だけど。

31 :774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 20:44:42.03 ID:l4zFEWIE.net
繋いだら動くだろ
なぜなら基板屋さんが優秀だから

俺が優秀だからと言えないのが悔しい

32 :774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 22:21:22.73 ID:BFPwSNHV.net
そそ、基板屋さんが分かってるかが分けれ目w

33 :774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 10:28:45.42 ID:9HTYQsJS.net
LPC1114 で 湿度センサ(センシリオン SHT-11)を使いたいんですが、
サンプルソースはないでしょうか。

34 :774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 13:51:59.98 ID:oLbRMhbu.net
>>33
そのセンサーを知らないけど、ADCを使うか、I2Cで読み取るか、どっちかじゃないの?

35 :774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:34:29.39 ID:Ynb/ENTv.net
SHT11って、微妙にI2C規格から外れたプロトコルのやつだな
HIH-6120/6130あたりの方が素直で楽かもよ

36 :774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:30:44.23 ID:9HTYQsJS.net
>>34

I2Cもどきなんですが、ちょっと違うんです。

>>35

もう買ってしまったんです・・・

37 :774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:45:04.65 ID:N20wqtSS.net
センサー家に送ってくれたら、コード作り手伝うけどどうよ?

38 :774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 17:19:53.04 ID:GftWOw+D.net
>>36
GPIOを上げ下げして制御汁

39 :774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 00:40:23.41 ID:Mt0X/jtU.net
mbedってデバッガねえの!?

40 :774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 05:40:22.27 ID:MWXx5IMG.net
>>39
JTAG、SWD
好きな方選べ、チンカス

41 :774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 05:24:00.37 ID:Mf0I+e38.net
>>26
LPC4370 搭載で面白そう。
しかもこれって、オープンソースなんだ。凄いね。
ttps://github.com/embeddedartists/labtool

DigiKeyやMouserでも扱っているけど、値段が秋月とほぼ同じ。
秋月、頑張っているな。

42 :774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 07:15:16.06 ID:nptNmkH5.net
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   安倍壺三です。
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______

43 :774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 15:29:32.69 ID:wC+CTWbX.net
pcDuino3 without wifi 1台 ¥8,500(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08059/

Linux(ubuntu)、Android(ICS4.2)等が動作するボードコンピュータです。
あらかじめLinux(ubuntu)が内蔵フラッシュに入っていますので、HDMIケ
ーブルでパソコンのディスプレイ等に接続し、電源を供給するだけでLinux
デスクトップ環境が起動します。

PcDuinoV2との違いは、CPUがARM−CortexA7デュアルコアになり、
GPUもMali400がデュアルになりました。
その他、ストレージが拡充されオーディオ回りも増強されています。

・CPU:AllWinner A20 チップ
 1GHz ARM CortexA7 デュアルコア 
・GPU: OpenGL ES2.0 OpenVG1.1
 Mali400デュアルコア 
・DRAM:1GB
・ストレージ:オンボード4GBフラッシュメモリ
 32GB対応マイクロSDカードスロット
 SATAホスト端子
・ネットワークIF:EtherNet 10M/100Mbps
※注  WiFiモジュールは搭載されていません。
・映像出力:HDMI 1.4 HDCPサポート
・オーディオ出力:3.5mm オーディオ出力端子
・I2S ステレオデジタルオーディオ
・USB端子:Hostx1 OTGx1
・入出力端子:ArduinoUNOのシールドに対応
 GPIO x14
 PWM  x2
 ADC  x6
 UART x1
 SPI  x1
 I2C  x1
・電源:5V 2.0A
・ボードサイズ: 121mmx65mm
・対応OS:Ubuntu 12.04
 Android 4.2
・プログラミング対応言語:
 GNUToolを使ったC,C++
 AndroidSDKを使ったJava
 Python

44 :774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 17:53:45.29 ID:/62zCGEC.net
長いよ。
ていうか、安定動作するの?

45 :774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 19:10:43.22 ID:A0sOqJT/.net
>>43
>・CPU:AllWinner A20 チップ
スレチだな。
手には入らないチップのボードなんて意味がない

46 :774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 21:32:23.71 ID:QQgCzKuu.net
ならこのスレ向きのネタだせよ(゚Д゚)ゴルァ

47 :774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 11:27:57.54 ID:G6r2PJok.net
今armというとnucleo一色な印象。あまりここで盛り上がらないのは、あまり癖とかないからかな。

48 :774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 12:26:59.33 ID:pbZQEfvE.net
mbedとかに興味ないから普通にIARで使ってるけど
載ってる石自体は別に取り立てて新規性はないんだよな
正直F4 Discoveryで充分って感じ

例の拡張基板が直接刺さるピン配だし、ウケは良いんじゃないの

49 :774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 20:17:15.81 ID:CNTei18H.net
>>46
これでどうよ

RSコンポーネンツ、名刺サイズのマルチ計測ボード「Red Pitaya」を発売 [2014/04/24]
ttp://redpitaya.com/
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/04/24/249/ 5万500円(税別)

 パソコンやタブレットなどのブラウザ端末を通じてオシロスコープ、スペクトルアナライザ、ファンクションジェネレータ、周波数応答アナライザなどの計測ツールとして使用することができるマルチ計測ボード。
 システム構成は、デュアルARM Cortex-A9MPコアとFPGA を統合したXilinx製SoC「Zynq」をGNU/Linuxで実行し、各種計測アプリを動作させる。
 入出力は、RFアナログコネクタ×2、低周波アナログコネクタ×4、デジタルとアナログ信号拡張コネクタ、USB、イーサネットソケット、microSDソケットを搭載。
 各計測アプリはすべてのソースコードが公開されており、HDL、C/C++・スクリプト、MATLABなどの言語で自由にカスタマイズすることが可能だ。

仕様
 USBインタフェース    Y
 オシロスコープタイプ  USB
 サンプルレートランダム 125 Msps
 チャンネル数       2
 モデル番号(P)      Red Pitaya v 1.0
 垂直分解能        14ビット
 寸法            107 x 21 x 60mm
 帯域幅           50MHz
 最低動作温度      +5°C
 最小タイムベース    4ns
 最高動作温度      +30°C
 電源            USB

50 :774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 21:27:53.83 ID:mEx9cdah.net
ケースなし?

51 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 07:33:55.95 ID:KBrZ2wyL.net
>>43
こっち向きの話題なのでは?

自作板
【ARM】 Raspberry Pi Ver.8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403071707/

Linux板
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/

52 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 09:26:26.25 ID:2dV8FXYm.net
>>49
> ソースコードが公開されており、HDL、C/C++・スクリプト、MATLABなどの言語で
回路図は無いのかな、基板データもあるといいな。

> サンプルレートランダム 125 Msps
> 帯域幅           50MHz
繰り返し波形なら、いい波形がとれそう。

53 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 14:48:25.12 ID:znTFHgLB.net
繰り返し波形って、マイコンのクロックくらいだよね。局発とか。

54 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 14:57:20.54 ID:AXm84gNo.net
RedPitayaもそうだけど、SDRAMが1チップのときに終端抵抗省くのはなんでだろう。
距離が短ければ関係ないとか、そういうことかな。
理解に苦しむ。

55 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 15:19:16.62 ID:TFtsn6nF.net
>>53
立ち上がり・立ち下がり波形なら採れるんじゃね

56 :774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 08:57:05.49 ID:8LAALEpu.net
>>53
フィジカル終端

57 :774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 22:06:56.37 ID:pArfcSkV.net
もう時代遅れになったElectronics Explorer Boardの回路図やソースが
公開されたらいろいろ便利そうなんだけどな・・・>Digilent

58 :774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 19:27:07.54 ID:K9TyLRlJ.net
>>49
CQ出版のFPGAマガジンのNo.5の紹介記事にあるような
応用例の1つだよなあ。 こりゃあ類似応用製品の解発訓練用に
使えるよな?

アンドロイドを動かして、もっとリッチな画面にするとか
やりたいわ。

59 :774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 08:47:53.08 ID:K4+ZIqYS.net
>>58
Zynqで良いのか、疑問はあるけどね。

> アンドロイドを動かして、もっとリッチな画面に
メモリ圧迫して、長いロギンクがダメになりそう。

60 :774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 04:11:30.93 ID:aBbHVYs/.net
低消費電力化はCPUをスリープするよりもクロックを下げる方が良いね。
電力消費が大きくなるとTFlopsとW数で課税される時代が来るのではないかなと思う。

61 :774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 08:14:21.61 ID:7iQnSL0k.net
>>60
クロック回路の能力によるかな。
Gekko?は復帰時間が短いんじゃ

62 :774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:30:57.06 ID:40VX0HCR.net
明日っからまた忙しい一週間か…。
なんでこうもイキナリ好景気に振れるかな。

63 :774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 19:03:12.54 ID:ramJaVFO.net
ARMにかぎらない一般論ですが、
パイプラインのCPUって、命令の切れ目がないので、外部割り込みの受理は
基本1CLK毎ってことでいいのかな?

その際、途中まで実行している命令をどこかで捨ててハンドラに行く、と思うんだが、
メモリリードをしたところで 捨てられて ハンドラに行って 帰ってきてから
また同じところをリードするとかあるんだどうか。
 (「読んだら消える」レジスタがあって これを2度読みしてしまうとまずいなぁ)
 (さすがにメモリライトを二度することはないと思うが)

THUMBみたいに複数ワード命令がある場合、先頭ワードで捨てない、と決めたら
後続ワードまで読むので単ワード命令より1CLK応答が遅れる感じになるんだろうか。

このへん具体的にかかれた資料なんかいいのありませんか?

64 :774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 19:42:31.55 ID:CTBWWbp7.net
>>63
> パイプラインのCPUって、命令の切れ目がないので

「一般論」なんて言葉使うのはもうちょっと勉強してからにしたほうがイイゾ

65 :774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 19:56:48.17 ID:lGnUo3Fb.net
質問してる奴に勉強しろとか相変わらず狂ってるのお

66 :774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 20:49:05.53 ID:PcgSmb1N.net
>>63
> その際、途中まで実行している命令をどこかで捨ててハンドラに行く、と思う
プログラム・カウンタって知っているよな?

実行している命令を捨てて、わざわざプログラム・カウンタを戻すのか?
実行しているのが分岐命令だったら、プログラム・カウンタを元に戻せられるのか?

…っと、一般的に考えれば「捨てる」という非効率なことはしないのが判ると思うが。

67 :774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 21:04:39.36 ID:t8Q0o8aA.net
>>66
効率を求めた結果、先にやっておいて要らなければ捨てるという
投機的実行というものがある

68 :63:2014/07/13(日) 00:35:15.68 ID:6b3jOfCG.net
>>66
分岐命令をexecuteするときには1〜2命令先までfetchしているので
これを捨てることもあるのでは?
分岐命令がnopを内包(決定まで継続命令を読まない)しているケースも
あるかもですが、それとてinstruction-decode以降だろうし。
もしくは いわゆる遅延スロットとして捨てる・捨てないの敷居が定義してあるか。
プログラムカウンタはステージ分記憶しておけば戻す必要はないと。
 (内部例外の場合、例外を起こした命令の次から実行するものと、
 (例外を起こした命令から再実行するものとかあるし

ただ例として、外部割込みの受理は1CLK毎で、
instruction-fetch しちまったらそれは最後まで実行してからハンドラへ、
と考えるといろいろ腑に落ちます。
 (そうかぁ結局分岐ってどこからfetchするかだけだしなぁ)


外部割込みに対する応答(できれば複数ワードの命令をもつもの)が
ググってもなかなか見つからないのです。(実例はMIPSばかりで)
分岐の解説は少々あったので(割り込みは)特殊な分岐とみれば
それでもう少しわかるかな。

69 :774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 03:15:11.34 ID:hOLV7AkF.net
>>68
真面目に考えてたのね。

> ただ例として、外部割込みの受理は1CLK毎で、
> instruction-fetch しちまったらそれは最後まで実行してからハンドラへ、
> と考えるといろいろ腑に落ちます。
その通り。
割り込みと言って、最初に実行するのはPCのプッシュ。
次にPCにベクタのロード。
それをパイプラインに流すのだから、捨てる意味が無い。

70 :774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 03:37:32.32 ID:xtjTUQvM.net
> 割り込みと言って、最初に実行するのはPCのプッシュ。

このスレでそれはないわw

71 :774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 04:20:54.63 ID:7eM7E3As.net
ま、夏だし。妄想いっぱいでいんじゃね。

72 :774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 11:23:19.56 ID:Dm/uwF97.net
>>70
レジスタリネーミングしているとでも?

73 :774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 13:54:40.88 ID:W3p3H0I9.net
LPCXpresso IDE 7.3.0キテター

74 :774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 21:47:51.12 ID:85KY8mk4.net
おぉ本当だ。知らせてくれてありがとうよ。
これたしか、上書きインストールしてくれないのよね。古いのを手動で消さないと。

75 :774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 08:39:45.89 ID:1ey3nMni.net
AMBA準拠の自作モジュールをFPGAに焼き込んでARMから制御できるようにしたいけど、LSI内部のAHBをGPIO経由で外部接続できる評価ボードって無いですかね?

ACタイミングの考慮は必要だけど、取り急ぎ今は自作の回路と接続して遊んでみたいのです。

ARMv5Tあたりの枯れたアーキテクチャでもいいから、AHB外部接続ができる評価ボードがあれば教えていただけると幸いです。

76 :774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 09:37:33.73 ID:rXnVhlJF.net
>>75
http://www2.yokogawa-digital.com/product/arm/versatilefamily2.html

926EJ-S 使ったことあるけど、超絶使いにくいよ。サポートないと無理。
会社で10枚くらい買ったけどほとんど使わずに捨てた。
一枚60万円くらい。

77 :774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 09:56:48.81 ID:YXTZ3v4d.net
zynq搭載ボードじゃダメなの?

78 :774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 12:39:56.96 ID:1ey3nMni.net
>>76
早速のご提案、ありがとうございます。
ARM926EJSは仕事で何度かインプリしたことがあります。
しかし、このプロトタイピングボードはパパが子供のおもちゃを作ってあげるための部材としては金額的に手が出せない…
こういう代物はお仕事でしか縁がなさそうですね、やっぱり。

>>77
CA9 MPCoreなんですね。
子供のおもちゃを製作するために使うにはハイエンドすぎw

79 :774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 17:18:01.13 ID:fhQPkUDX.net
>>72
「レジスタリネーミング」ってどういうことだか理解してる?

# つかARMの割り込みの仕組みも分かってないのかな??

80 :774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 23:58:02.50 ID:P90FGsXi.net
せっかくARMスレなんだし。

>68
> instruction-fetch しちまったらそれは最後まで実行してからハンドラへ、
> と考えるといろいろ腑に落ちます。

命令実行途中でハンドラ飛んで、戻ってきたら命令を途中から継続実行、とかもある。

81 :774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 00:15:29.40 ID:Hu5Gl/fn.net
>>80
パイプラインの状態全部スタックに積むことになるぞ
割り込み応答時間考えたら無理じゃね

仮想記憶でMMUのアクセス例外なら必須だろうと思うが

82 :774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 08:41:57.69 ID:58c3c5i1.net
>>80
>>81が言うとおり。
パイプラインを全部退避させたら、世代間の互換性が無くなるよ。

>>81
メモリアクセスはパイプラインを乱さないよ。
内部ではなく外への命令実行だから。

83 :774ワット発電中さん:2014/07/27(日) 18:24:10.11 ID:TpYSjoi0.net
>81,82
CortexのIT命令とか、多重レジスタ転送とか見てみ。
割込みで保存されるステータスの中に命令をどこまで実行したか保存するエリアもある。

84 :774ワット発電中さん:2014/07/29(火) 23:48:18.29 ID:bUf7AGds.net
TIとFS、データシートやデザインガイドはTIが親切だと最近思う。

FSって、隅から隅まで読まないと落とし穴があるし、ソフト側のリファレンスマニュアルの中に重要なハード情報があるし。
不親切

85 :774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 08:10:24.11 ID:hT4ymfdl.net
フリースケールは客がどうやって設計しているのか、分かってない

86 : 【14.2m】 【東電 91.5 %】 :2014/07/31(木) 16:42:06.18 ID:qWc1ov4+.net
Atmel Studio 6 (Version: 6.1.2730 - Service Pack 2)
SAM3U-EK(SAM3U4E 内蔵 SRAM 48KB)サンプルプロジェクトを
吐き出して、デバイスをSAM3U1E(内蔵 SRAM 16KB)に変更したところ
メモリオーバーフロウ発生
Error 1  Program Memory Usage : 41876 bytes  63.9 % Full
       Data Memory Usage   : 19420 bytes 118.5 % Full (Memory Overflow) DEVICE_UNIT_TESTS1 0 0 DEVICE_UNIT_TESTS1
NANDコントローラを無効にするつもりなんだけど
リンカスクリプトがみあたりません
どこにありますか?
教えてエロいしと

87 : 【26.5m】 【東電 %】 :2014/07/31(木) 18:44:33.06 ID:qWc1ov4+.net
ありました
スンマソン

88 :774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 20:37:45.71 ID:K8BueoWo.net
LPC122xについて教えてください。
LPCは、IRCという発振器をチップに内蔵していますよね。
これを使えば外付の水晶は不要です(これは正しいですか?)。
でも、多くのLPC評価基板には水晶が外付けされています。
もしかしたらこの外付水晶は、リセット後とくに設定しなければ、働いていないのでしょうか?

89 :774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 21:07:34.17 ID:iaa4/s4G.net
オンチップオシレータは精度1%
それで問題のない速度の通信とかタイマーならいらない
SYSCON.CLKOUTとかでクロックソースを選択

90 :774ワット発電中さん:2014/08/01(金) 11:03:43.27 ID:A8PT5xu1.net
STM32L1-DISCOVERY  1台 ¥1,570(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08245/

STM32L152RCT6評価ボード

=特長=
◆超低消費電力CPU,STM32L152RCT6搭載
◆ARM CortexM3
◆USBパスパワーまたは外部5V動作
◆256KBフラッシュ,32KBRAM、4KBEEPROM

=インターフェース=
◆LCD
◆押しボタンスイッチ:ユーザーx1、リセット用x1
◆LED:電源用x1、通信確認用x1、ユーザーx2
◆リニアタッチセンサー
◆ピンヘッダー(I/O)
※M-05366よりメモリーが増えた型番を使用した商品となります。

91 :774ワット発電中さん:2014/08/01(金) 20:24:30.38 ID:91txDIQd.net
>>90 今更STかよw

92 :774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 21:00:33.28 ID:h8tBkMxf.net
先月、TIのStellarisが来年7月で製造中止の連絡があった。
半年電源入れずに放置でFLASHが壊れる可能性があるんだと。

今まで使ってたCPUと同等の機能があるものを探した結果、TIは最初に消えた。
必要なペリフェラル足らんしSRAMも足らん。
LM4Sでピン互換じゃなくていいから、せめて同等機能のもの
を作ってくれればいいのに、その気が全く無いのにムカついた。

代替として最初はNXPを検討したが、SRAMのデカいヤツだとADCの速度が遅くてSTに変更。
何でLPC1700シリーズもLPC1800シリーズもADCが200kHzとか400kHzとかなんだ......

で、最終的にSTM32F103シリーズになったよ。
ただ、STMもCPUクロックに余裕がないと言うか何というか......
USB使うなら48MHzか72MHzじゃないといかんとか、
もう少しどうにかならんかったのか......

93 :774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 22:04:42.39 ID:X99vX/Ky.net
>>92
>>26>>41

>>92
LPC4370 は検討しなかったの?

94 :92:2014/08/04(月) 07:57:59.32 ID:cSaMCmlx.net
>>93
LPC4370は規模に対してオーバースペックだったのだぁよ。
あと、消費電力も抑えないといかんかったからね。

95 :774ワット発電中さん:2014/08/04(月) 09:05:50.62 ID:c7ATDNmb.net
Kinetis K6は?

96 :774ワット発電中さん:2014/08/04(月) 21:34:13.62 ID:IQGMNxgH.net
>>94
なら外付けADCで良かったのでは?

97 :774ワット発電中さん:2014/08/04(月) 21:35:00.68 ID:IQGMNxgH.net
>>95
フリスケはドキュメントが…

98 :92:2014/08/04(月) 23:12:58.06 ID:cA+JR8tN.net
>>95
消費電力を抑える必要があるからオーバースペックかな。

>>96
結局コストアップだし、今度はSPIの速度が関わるから、
外付けADCは最後の手段と言う感じかな。
実際の所、STM32だとADC2CH同時変換ができるから、
速度的にもメリットがあったよ。

99 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 08:45:38.90 ID:o7fvMbKA.net
だからと言って、結論が最も古いSTM32F103なのが腑に落ちないな。
もっと良い答えがあったんでは?

あとTI、あれは買収の失敗だね。

100 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 09:24:09.87 ID:ZJR0qo2c.net
ふと思うことがあるんだけど
NXPは頑張る方向を間違えてるような気がするんだ

101 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 20:32:47.34 ID:wqjMjpYJ.net
>>100
どんなところが?
いいところを突いていると思うけどな。

下は8/16bit市場を狙っている。
最近疎いけど、ADCが無いとかスペック不足も感じるけどね。

上はCAxには手を出さない。
CMxに特化して、リソースを集中させる戦略に見える。

間はCM4に集中している感じ。
LPC17xx/18xxとピンコンバチで、CM4に移行させる雰囲気。

LPC4xxxはグラフィクLCDにマルチコア、マイコンとは思えない高速ADC。
これだけで計測/制御+ユーザーインターフェースが出来てしまう。
しかも、ルネサスの真似して内蔵FlshをSRAMに切り替えるらしい…

102 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 20:48:17.30 ID:RrWPEqQC.net
LPC43XXは4370だけ速い12bitADCが付いてて
他は400kHzの10bitADCしか・・・

103 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 21:14:24.89 ID:M50yWA1P.net
>>101
>内蔵FlshをSRAMに切り替えるらしい…

どゆこと??

104 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 21:52:23.56 ID:f1dDrcTG.net
>>102
LPC4370は評価ボードないよね
LPC-Link2を評価ボードの代用にすると、ピンが…

105 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 22:29:50.22 ID:RrWPEqQC.net
>>104
コネクタがいっぱいあるから・・・と思ってた

106 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 22:45:57.90 ID:pQIW/F5u.net
>>104-105
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07790/

107 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 22:50:06.27 ID:l7464O/8.net
>>106
こういうのって使い物になるの?

108 :774ワット発電中さん:2014/08/05(火) 23:03:40.03 ID:pQIW/F5u.net
>>107
趣味や実験用としては十分でしょ

しっかり管理して定期校正やって保証あって、製品評価に使えるレベルか?
という質問ならNoだけど

109 :774ワット発電中さん:2014/08/06(水) 08:28:39.42 ID:JaFz2BT3.net
>>103
> どゆこと??
LPC4370は大量にSRAMを持ち SPI Flasiから起動。
ちっちゃな外部ROMに外付けSDRAMが不要。

ワンチップマイコンへの回帰だけどさ

110 :774ワット発電中さん:2014/08/06(水) 08:30:40.44 ID:JaFz2BT3.net
>>100
どんなところが?

111 :774ワット発電中さん:2014/08/06(水) 08:39:42.70 ID:Q+oakXiM.net
Flash高速化は難しいから、M4とかは簡易キャッシュ積んでるSoC増えてるけど
高速SRAM沢山積んだ方が楽なんだろうな…

112 :774ワット発電中さん:2014/08/06(水) 09:03:06.54 ID:ctWvuC6l.net
内蔵Flash上のプログラムから内蔵Flash自身を書き換えられないなんて制限がある奴だったら
SRAM+別Flash構成のほうがいいな

113 :774ワット発電中さん:2014/08/06(水) 23:12:37.82 ID:Afa1ccqD.net
LPC4370って、SPI Flashがメモリ空間にマップされて、そのまんまコード実行可能じゃなかったっけ?

114 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 12:33:28.25 ID:qKILHNrZ.net
そういう風にも出来るけど劇遅になるんじゃね、普通はRAMに展開してから実行

115 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 20:58:57.42 ID:IqQOsZ2R.net
パラレルROMの3〜4倍くらい遅そうw
まあ、出来ないよりは出来たほうが便利。

116 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 21:05:07.86 ID:Y8LJpzJO.net
> パラレルROMの3〜4倍くらい遅そうw

SPIでそんなに速い訳がない

117 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 21:33:22.94 ID:r9A0AcBi.net
>>116
気にせんでくれ。
24MHzならアクセスタイムが333ns相当で、80nsの…
てな、テキトーな話しだから

118 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 22:23:24.63 ID:Y8LJpzJO.net
>>117
>24MHzならアクセスタイムが333ns相当で、

1MHzの周期が何n秒か理解してる?

119 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 22:42:45.13 ID:k2NwqKAi.net
1アクセス8bitということかな
ランダムアクセスなら、もっと遅くなるね

120 :774ワット発電中さん:2014/08/07(木) 22:53:00.41 ID:jwK8EXwW.net
よくわかりません
0.1ms=100us=100,000nsだと思うのれす
24mhzだと約4000nsでその先どうすればよいの?

121 :774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 00:47:01.08 ID:rI3SfphA.net
前にLPC18XX(型番失念)の載った安い評価ボードでSPI Flashから直実行とRAM実行を比べたら、10倍くらい遅かった

122 :774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 04:03:49.89 ID:cbfkjiHo.net
>>120
>24mhzだと約4000nsで

どういう計算??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0

123 :774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 08:37:41.22 ID:5TRlN8Oa.net
>>122
なにしろ24ミリhzだからw

124 :774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 08:53:06.72 ID:VTO97Ias.net
42秒か・・・リレー式メモリでも無問題だなw

今はじめて気が付いたけど、42×24≒1000なのね。
40×25=1000だからそんなところだけど、暗算の時に便利だ。

125 :774ワット発電中さん:2014/08/08(金) 23:48:55.14 ID:Sh/uSodT.net
Cortex-Rってまだあるの?全然話題聞かないけど

126 :774ワット発電中さん:2014/08/09(土) 00:01:49.94 ID:oej0LAKT.net
>>125
車載用だからなー、ルネが強い日本だと聞く機会は少なそう

127 :774ワット発電中さん:2014/08/09(土) 02:22:49.79 ID:lG0d4mISV
1MHz = ( 1000 * 1000 )Hz
1周期の時間(秒)は周波数の逆数なので、
( 1 / ( 1000 * 1000 ) )s = 1us = 1000ns
な気がするんだけど・・・

128 :774ワット発電中さん:2014/08/09(土) 09:13:06.95 ID:l+VsJnH5.net
>>125
AやMと何が違うの?

129 :774ワット発電中さん:2014/08/09(土) 13:27:14.36 ID:UEk5BkNg.net
3つないとARMにならないだろ!

130 :774ワット発電中さん:2014/08/09(土) 19:36:06.07 ID:RWWWzj/D.net
THUMBとMがかぶる

131 :774ワット発電中さん:2014/08/12(火) 07:24:50.20 ID:RnQplR08.net
>>128
Cortex-AはCacheでクロック上げ,MMUでマルチコア対応,高機能OS乗せやすい.
Cortex-RはCacheでクロック上げ,MPUでメモリ保護で安全規格対応しやすい.
Cortex-MはCacheなし,MPUなし,MMUなし,性能保証が肝(早いということではない)

132 :774ワット発電中さん:2014/08/12(火) 08:43:27.76 ID:X8ISdcH8.net
>>131
MはMPU有るよ

133 :774ワット発電中さん:2014/08/12(火) 11:09:04.15 ID:AbPwjGZX.net
>>132
RはMMUも選べるよ

134 :774ワット発電中さん:2014/08/12(火) 11:57:04.52 ID:RnQplR08.net
>>133
素直になれないので、言い訳をすると
Cortex-Mが成功したので、MPUをつけてバリエーションをふやっしー.
Cortex-Rが人気ないので、MMUを追加して色仕掛けの営業努力.

135 :774ワット発電中さん:2014/08/13(水) 19:29:19.68 ID:p29/YWIa.net
>>134
> Cortex-Rが人気ないので、MMUを追加
ARM9でいいやんとオモタ

136 :774ワット発電中さん:2014/08/13(水) 19:45:39.73 ID:z609rdQF.net
ところで、VirtualStarterKitを利用してますか?
FM3マイコン:MB9BF516R QEMU版シミュレータ環境
ttps://www.spansion.com/JP/Support/microcontrollers/development-environment/pages/virtual-starter-kit.aspx
IAR EWARM 環境でコンパイルしたのは、動作するが
GCC でコンパイルしたものが動作しないので、くやしい。

137 :774ワット発電中さん:2014/08/14(木) 08:46:29.60 ID:ycWp/JUM.net
>>136
富士通を使うとなにがいいの?

138 :774ワット発電中さん:2014/08/14(木) 15:48:40.91 ID:YUyYoWQZ.net
ぴくぴく

139 :774ワット発電中さん:2014/08/14(木) 17:34:58.94 ID:C/5DfW+O.net
>>137
QEMU+CORTEX-M3で検索するとLPC17系とFM3系が引っかかたので。
国産系でCortex-M3は東芝とSpansionかな、東芝はモータに特化しているようなので
Spansion のFM3 で Cortex-M3 QEMUを動かしたかった。

140 :774ワット発電中さん:2014/08/14(木) 17:48:02.92 ID:pw5yAtXQ.net
>>139
> Cortex-M3 QEMUを動かしたかった。
なるほどね

141 :774ワット発電中さん:2014/08/14(木) 20:10:57.89 ID:0teAkNz9.net
FM3がでた時にラインナップ見て速攻、選択肢から除外したわ

142 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 00:27:34.72 ID:q0tfBM6a.net
トラ技とInterfaceの10月号はどちらもmbed特集か
手抜きか

143 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 00:58:03.25 ID:KN2slot8.net
>>142
あのへんもう一冊にしていいよ

144 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 08:22:53.74 ID:swemPjrL.net
先月も両方でラズパイ特集してたな

145 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 08:36:44.80 ID:ElZh+BKf.net
最近のInterfaceってRaspberryPiばかりだよね、せめて安定動作するボードの特集にしてほしい

146 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 09:53:23.32 ID:e26kG7Tu.net
RaspberryPi 不安定なの?

147 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 10:39:43.75 ID:mc14gyzo.net
>>146
このボードは教育用で別に安定しなくていいや的な設計なので安定動作を求めるところには使えないよ

148 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 14:32:28.37 ID:iwsb4SrC.net
FYI:電子工作ボード「Raspberry Pi」の新モデルが販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140814_662230.html

ついでに誰かARMじゃないけどこっちも確認してほすい
Intel Galileo Gen 2 開発ボード
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08284/
>I/O系、電源系、外部通信系の各機能が増強されました。
あの変態I/O周りがどうなったかが気になる。なにせ
>GPIO:20ポート(うち12ポートはSoCネイティブ)
なんて事も書いてあるし・・・

149 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 21:18:33.12 ID:IL7+8QXS.net
ラズパイB+が近所のパーツ屋に並んでいてビックリした。
政令指定都市と言えど、地方都市のパーツ屋でラズパイB+扱ってるとは思わなかった。

150 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 21:27:22.46 ID:m03uBwiT.net
牛タン乙

151 :774ワット発電中さん:2014/08/15(金) 22:45:22.50 ID:fyLsUXxn.net
>>136
VirtualStarterKit GCC版コンパイル動作した。
vector table の割り込み関数名
BT0_7_IRQHandlerをBT_IRQHandlerとミスっていた。
MB9BF618からの流用で見逃したもの。

152 :774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 21:00:19.27 ID:6mIAVTnA.net
富士通って、Spansion(スパンション)に半導体事業を売却して撤退でそ?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20130624_604696.html

> もっと大きな影響を与えるのは、日本スパンションの位置付けだろう。
> 日本スパンションの従業員数はわずか90名に過ぎない。これに対し、
> 富士通グループから移籍する従業員の数は約1,000名に達する。この
> 人数の大半は日本の事業所に在籍していると見られるので、日本スパン
> ションの人数は一気に10倍に膨れ上がることになる。
>
> Spansionグループ全体に与える影響も大きい。Spansionの全世界における
> 従業員数は約2,800名なので、今回の買収によって従業員数は40%近くも
> 増加し、米国以外の現地法人では日本法人の従業員数がダントツになる
> ことは間違いない。
>
> しかもSpansionにはマイコン事業の経験がない。

いつ会社ごとディスコンになるか判らんようなデバイス使いたくないなぁ。

153 :774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 21:53:22.45 ID:azDoutAp.net
>>152
SpansionのマイコンというよりQEMUの仕組みに興味がありますね。
VirtualStarterkitではデバイスの記述をSystemCでやっているのか
Windows上の仮想パネルとのインタフェイスは socket経由かなどです。

154 :774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 22:03:19.22 ID:I3/9rTBZ.net
>>152
俺の記憶によれば、売ったのはマイコン事業だけで、半導体事業すべて売った訳ではない。

155 :774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 22:19:03.13 ID:PdBQyu+K.net
吸収後、とっととリストラして特許だけ利用するつもりじゃね?

156 :774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 22:51:29.93 ID:YObafkUw.net
スパンションは元々AMDと富士通との合弁会社だから、あまり考えられないな。
むしろAMDが再買収したりしてw

157 :774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 23:56:51.18 ID:W9aSFkwV.net
AMDはファブレスになって製造設備への投資をしなくて済むようになったが
新たにファブを取得するつもりはあるのかねぇ
しかも最新ではないものだろ

158 :774ワット発電中さん:2014/08/19(火) 08:25:21.77 ID:vbE1pyPj.net
設計部門だけ買収すればいいだけだか。

そういえばAMDのCortex-A5xはどうなったんだろう。

159 :774ワット発電中さん:2014/08/19(火) 08:59:32.01 ID:06O71bMt.net
ARMプロセッサは基本設計がどれも共通してるとは言え、手離しで互換性が有るわけじゃないから後発メーカーは苦しいよな、単価が安いとか性能が高いとか周辺が充実してるとかの理由が無いと使い慣れたメーカーやシリーズから中々置き換えて貰えない

160 :774ワット発電中さん:2014/08/19(火) 12:04:55.38 ID:6v0AX3Rz.net
つか、そういうところは、SoC作るときのCPUコアに放り込む程度で、
マイコン製品として売るっていうのはあんまりやらんだろ。

161 :774ワット発電中さん:2014/08/19(火) 22:39:31.70 ID:fXdHKgu+i
>>152
富士通はSPARCが終焉しない限り半導体事業撤退は無いでしょう・・・

162 :774ワット発電中さん:2014/08/19(火) 22:54:33.38 ID:W+oHQgLx.net
>>159
> 単価が安いとか性能が高いとか周辺が充実してるとか
俺はそれで1〜2年サイクルで変えるけどね。
ムーアの法則か

163 :774ワット発電中さん:2014/08/19(火) 23:49:51.27 ID:Scx2L2kU.net
>>159
まともなコンパイラが存在するというだけで有難いよ。

164 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 00:02:06.14 ID:06O71bMt.net
まともなコンパイラも無いプロセッサって何よ

165 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 00:17:49.34 ID:L5ctostS.net
>>164
アセンブラがあれば一応CPUとしては何とかいける

166 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 00:44:01.06 ID:oRa9vRsd.net
アセンブリ言語とか、スタートアップルーチンだけで勘弁してけれ

167 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 01:13:34.51 ID:8uE9et9n.net
アセンブラがなくても、ハンドアセンブルで頑張れ

更にスイッチパチパチのブートローダで頑張れ(笑)

168 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 06:57:57.14 ID:SxdXUpe8j
ハードウェアが分かってればアセンブリ言語なんてC言語より簡単じゃん。
アセンブリ言語を先に覚えた自分はC言語の方が難しく感じる。
特にポインタが分かりづらくて、高級言語なのになんでだろうと思いながら覚えたわ。

169 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 08:29:53.12 ID:AWZZrhfU.net
>>165
趣味のPICとは訳が違うw
やってられっか!!

170 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 13:16:00.15 ID:ZGftWdoC.net
PICは、
・開発ツール MPLAB 無料
・Cコンパイラ XC16 無料
・ダウンロードケーブル PICkit3 5000円くらい
で、環境が整いますが、
ARMの場合は、どうでしょう?
お金は、1-2万円ならお小遣いから出せます。

171 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 13:30:29.08 ID:eEj9f6jJ.net
>>170
mbedならタダ
トラ技で特集するから買ってね(ステマ)

172 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 13:38:19.50 ID:zwewSU6x.net
UARTで書けないやつは見たこと無いな
コンパイラはGCCでも開発環境はメーカーと型番によるかな

173 :774ワット発電中さん:2014/08/20(水) 22:03:40.74 ID:0D0MO0YM.net
知らぬ間に、CM0最安(DigiKey)がPSoC4になってる。
驚いた。

174 :774ワット発電中さん:2014/08/21(木) 12:13:00.06 ID:tTVYWLRl.net
ルネサス、英ARMの「mbed」プロに参画−半導体ユーザーに開発環境を無償提供
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140821bjac.html

175 :774ワット発電中さん:2014/08/21(木) 12:53:02.14 ID:QPdeJPnj.net
初のCortex-A9採用mbed基板、ルネサスが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140820/371685/?n_cid=nbptec_tectw

176 :774ワット発電中さん:2014/08/21(木) 13:33:48.12 ID:lbz5uZVo.net
ピンク基板ってことはGR-SAKURA系かな

177 :774ワット発電中さん:2014/08/21(木) 14:28:09.18 ID:QPdeJPnj.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140820/371685/?n_cid=nbptec_tectw
> 開発コード名は「GR-PEACH」

178 :774ワット発電中さん:2014/08/21(木) 18:13:45.72 ID:l1c0y52m9
日刊工業新聞はカタカナにするのが好きなのかな?w
でもコアテックスって間違ってないか?
わざわざ変えて間違えるより元の英語のままにしとけばいいのに・・・

179 :774ワット発電中さん:2014/08/22(金) 22:28:40.70 ID:kObUc54c.net
>>177
これ、記事ではSRAM 10Mbyteとあるけど、ほんとかよ?と思ったのですが
nikkeiの記事の写真では 型番が721001と見えるので、ほんとにSRAM10Mbyte版ですね。

180 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 11:46:13.40 ID:hx4SO4gG.net
>>174
板はいくらになるんかな
mbed初期の頃のLPC1768板より高くなるんかな

181 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 12:39:02.68 ID:fzumalgs.net
値段はGR-SAKURA以上、Intel Galileo以下ってとこじゃないの。
いまどきはSTマイクロとかTIとか、ボードの値段を宣伝広告費で補ってるのか馬鹿みたいに安い設定のが
あるけど、ああはならんと思う。

182 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 12:40:26.04 ID:cyIasl+m.net
>>177
GR-SAKURAは独自のクラウドコンパイラが普及の妨げになってさっぱりだったんだろうな…

183 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 13:00:57.64 ID:BZ1R1T8t.net
競合はやっぱGalileoになるんかな
頑張って5,6千円がいいとこかなぁ

184 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 13:07:24.78 ID:fzumalgs.net
>>182
評判の悪かったwebコンパイラ(最近新しくなったようだが触ってないので知らん)以外にも、ローカルに
開発環境つくってmakeやEclipse使ってもいいしSDK無視してルネサス純正の開発環境使ってもいいし
色々なんだけどね、あれもありますこれもありますってのは広報的に難しいだろうから知られてないのだろうな。

185 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 13:34:40.68 ID:cyIasl+m.net
>>184
そりゃやりようはいくらでもあると思うけど、そもそもGR-SAKURAのコンセプトとして、
「簡単にガジェット作れる」なはずなので、webコンパイラか、せめてArduinoのような
簡単なIDEとセットでないと魅力がないと個人的には思う

186 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 14:02:12.34 ID:fzumalgs.net
俺は 簡単なツール=簡単 とも思っていないのでwebコンパイラやArduinoのIDE(よく出来てはいるが)には
懐疑的。
初心者向けのツールであれば、コンパイルが通れば実行も保証されるようなものになるべきと思うが、現状の
初心者向けのそれはそこまでに達していない。
スタックオーバーフローなど、簡単な原因で動作しないプログラムは作成できてしまうが、初心者向けツールには
それを解明する手段すら用意されていない。

187 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 14:08:43.08 ID:hx4SO4gG.net
>またルネサスは現在、初心者からコアユーザーまで手軽に電子工作を楽しめるコミュニティ「がじぇっとるねさす(略称「がじぇるね」)」(注5)の活動を推進しております。
>このプロジェクト参画により、マイコンを搭載した小型のガジェット(電子工作ボード)と、マイコン用のプログラムを専門知識がなくても容易に作成できる
>mbed環境を提供できるようになるため、今後は電子工作を身近なものとして楽しんで頂く活動をより積極的に開催する計画です。

がじぇるねは簡単じゃなかったというような書き方

188 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 14:29:30.18 ID:YkbrFMkb.net
昨年のA1Lが8kで、サードが出してるA1Hが25kだから、がんばって19kあたりでは?

189 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 20:18:51.16 ID:BZ1R1T8t.net
Galileoが8千円切ってるならそれ以下じゃないと売れないでしょ

190 :774ワット発電中さん:2014/08/23(土) 20:35:42.26 ID:bMeB7ace.net
>>186
潤沢なメモリー積んでLinuxとか動かしてる環境ならスタックオーバーフローは滅多におきないけど、Cortex-Mの標準RAM環境んかだとスレッドのスタックサイズ200バイトとか普通に有るからね。
char x[64]とかローカル宣言しただけで簡単にクラッシュするし。

191 :774ワット発電中さん:2014/08/24(日) 15:24:54.11 ID:ztS8+9SV.net
>>177の記事、ログインしないと読めなくなってるな
かわりに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140821_663029.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/21/360/

192 :774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 08:55:54.18 ID:xmSxKAOs.net
>>179
なにを今更

193 :774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 15:49:03.56 ID:xvfUZR+d.net
Android 4.3搭載で2万円台の小型デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140825_663438.html

株式会社アスクは、OSにAndroid 4.3を搭載するPC Partner製小型デスクトップ「D518 Quad with
Android 4.3」を9月上旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2万円台後半。

外見は小型のデスクトップPCだが、SoCにはFreeScale製i.MX 6Quad(Cortex-A9クアッドコア1GHz)を
採用し、Androidが動作する。
組み込み向けで導入するユーザーには、Dual/DualLite/Soloプロセッサへの変更や、マザーボードだけ
での納入にも対応する。メモリは1GB、ストレージは8GB。

インターフェイスは、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN(Intel製)、HDMI 1.4、Gigabit Ethernet、USB 2.0×4、
SDカードリーダ、音声入出力などを装備。
内部にも、RS232 Tx/Rxヘッダピン、Mini PCIeスロット(Wi-Fiモジュールで利用)、SATA 3Gbps、
USB 2.0ヘッダピンを1つずつ備える。

本体サイズは127×127×45mm(幅×奥行き×高さ)。
消費電力は最大7.7W/通常約4.5W/スタンバイ時3.3W。
ACアダプタ、VESAマウンタが付属する。

194 :774ワット発電中さん:2014/08/25(月) 19:29:55.88 ID:gAGLxqAo.net
HDMI に刺すAndroidスティックで良くね?
3万くらいの Chromebook 買ったほうがいいけど。

195 :774ワット発電中さん:2014/08/26(火) 15:12:33.16 ID:rS/fT+zs.net
>>194
>>193
> FreeScale製i.MX 6Quad(Cortex-A9クアッドコア1GHz)
> 消費電力は最大7.7W/通常約4.5W/スタンバイ時3.3W。

196 :774ワット発電中さん:2014/08/26(火) 15:41:58.83 ID:XvYDonNg.net
ごめん、何言いたいのかわからない

197 :774ワット発電中さん:2014/08/26(火) 16:06:38.81 ID:iDdAMZZ6.net
全くだ

198 :774ワット発電中さん:2014/08/26(火) 17:13:27.27 ID:b+OzQfne.net
こんなに電力使うんですよー!とか?

199 :774ワット発電中さん:2014/08/26(火) 23:23:44.50 ID:ewVR4zdb.net
>>193
素直に、Wandboard か Cubox-i 買え

200 :774ワット発電中さん:2014/08/27(水) 02:33:28.13 ID:V3RKEYru.net
>>239

gccフリー、シリアル書き込みなら、USBシリアルあればタダ。自分でちょっとしたライター作れば、もっとおk。

201 :774ワット発電中さん:2014/08/28(木) 08:38:20.90 ID:tAp5scDM.net
>>91
> >>90 今更STかよw
STM32F030を見てみな。
価格競争力復活だ!!

202 :774ワット発電中さん:2014/08/28(木) 08:46:25.92 ID:16rvIoy9.net
俺はF407搭載の3万くらいのを去年買ったけどフル装備で中々良かった、まあ会社の金だけど

203 :774ワット発電中さん:2014/08/28(木) 18:13:24.07 ID:YeZPz9EH.net
>>200
どこへの誤爆?

204 :774ワット発電中さん:2014/08/31(日) 21:33:37.12 ID:hjod8FBD.net
LPC15xx
SWMX付いててLPC81xより高性能
使ってみたいが値段いくらなんだろ

205 :774ワット発電中さん:2014/08/31(日) 21:43:58.03 ID:622eSbNJ.net
つdigikey

206 :774ワット発電中さん:2014/09/01(月) 20:51:50.20 ID:XVgZU1U/.net
>>204
> LPC15xx
うん? 新製品?

207 :774ワット発電中さん:2014/09/01(月) 21:55:32.03 ID:0JDzir3a.net
CM3なの?

208 :774ワット発電中さん:2014/09/02(火) 05:19:59.52 ID:QiDeRGaQ.net
>>204ー203
CM3で500円代、随分と高いな。
モータ制御専用と読めるけど、SWMXって何?

209 :774ワット発電中さん:2014/09/02(火) 08:39:16.60 ID:6zgopa6i.net
なんか最近のNXP、高くない?

出だしは安く出して、客が付いたら釣り上げる方針?

210 :774ワット発電中さん:2014/09/02(火) 08:47:49.62 ID:pThuGXfW.net
CM3でもピンキリだからな

211 :774ワット発電中さん:2014/09/02(火) 20:14:34.31 ID:DCPDPvnC.net
>>208
すまん、SWMXはSwitch Matrixのつもりで書いてた
NXP的にはSWMだ

値段は結構…

212 :774ワット発電中さん:2014/09/03(水) 00:35:45.41 ID:ayXb1l0V.net
LPC15xxは中の下くらいのCM3だな
LANも付かないし500円じゃ高いよ

213 :774ワット発電中さん:2014/09/04(木) 09:09:35.55 ID:2dtUre47.net
>>187
mbedが楽すぎるだけかと。
うまくC++使ってるなと感心した。

214 :774ワット発電中さん:2014/09/04(木) 18:39:45.19 ID:Fqz/k8Tv.net
>>213
俺的には忘れていた存在なんだか、LPC11xxとかLPC13xxはどうなんだろう。
秀でた特徴ってあるのかな。

215 :774ワット発電中さん:2014/09/05(金) 00:03:54.25 ID:VJZgFEER.net
>>214
LPC1114はDIPパッケージってところに面白さがあったが、
300milにしなかったのが、心から玉に瑕な部分

ただ、これは着眼点はいいと思う
mbedでArduino的な使い方を切り開いたパイオニア
ttp://www.switch-science.com/catalog/1714/

216 :774ワット発電中さん:2014/09/05(金) 00:05:21.55 ID:xmTDlQAN.net
△Arduino的な
○Arduino Uno的な

217 :774ワット発電中さん:2014/09/05(金) 09:18:55.13 ID:bPqO+GBU.net
Kinetis Design Studio v1.1.1 キター

218 :774ワット発電中さん:2014/09/05(金) 20:24:42.35 ID:ypABVIzm.net
>>204
最近、秋月電子から出たみたいです。3,200円。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07709/

219 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 08:38:25.15 ID:G5xXN+yc.net
>>215
DIP・DIP・DIP・DIP・DIP
半田付けテクの無さをアピールして、何が楽しいの?

220 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 12:38:10.34 ID:7zUbpszt.net
>>219
DIPもきれいに半田付けするの難しいけどな
最近はスルーホールの方が嫌い
多層だ鉛フリーだで面倒い

221 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 15:14:02.27 ID:LsqN+w/9.net
ARMにちょっとだけ興味を持っている程度の人間です。
時々「半田付けテク」さんを見かけるんですが、
この場合のテクってどの程度のこと?
0.5mmピッチの64ピンQFPくらいなら変換基板に半田付けしたことはあるんですが、
その程度でARMに入門するには無理がある?
具体的にどのチップをどうやって使うのが主流ですか?

222 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 15:46:47.02 ID:ZUi9qJOM.net
変換基板如きを自慢げに語るアマチュア程度ではお呼びではないですね。

223 :217:2014/09/10(水) 15:55:45.43 ID:5WxkKmIQ.net
>>222
無意味なレスをわざわざありがとうございます。
もう一度書きますね。
具体的にどのチップをどうやって使うのが主流ですか?

224 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:05:31.32 ID:hgS3ygKW.net
雑談スレな気がする

225 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:06:43.41 ID:ZUi9qJOM.net
>>221
>時々「半田付けテク」さんを見かけるんですが、
>この場合のテクってどの程度のこと?

どこで見かけたとも分かりませんが、その「半田付けテク」さんを見かけたときに本人に聞けばいいのでは?

「どのチップをどうやって使うのが主流」とは全然関係ない話ですね。

226 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:07:44.33 ID:lmbyhqQg.net
>>221
自作ボードを組みたいのか、ソフト開発の勉強したいのかで違ってくる。ソフト主体なら既存の評価ボード使えばいいから、ボード上のテストピンからGPIOを繋ぐ程度のハンダ付けができればオケ。

組むなら相応の細かいハンダ付けは出来ないと苦しい。

評価ボードはピンキリだけど、やりたい事が可能なペリフェラルが載ってるやつを選べばいい。

227 :217:2014/09/10(水) 16:19:20.02 ID:5WxkKmIQ.net
>>225
また無意味なレスですかw
>どのチップをどうやって使うのが主流
かとそれを使う際に必要な技術とは関係があると思います。
それによって主流でも使えないというケースが生じますから。
「半田付けテク」さんは>>219におれらますので、あなたにはレスをいただかなくて結構です。

>>226
的を射たレスをありがとうございます。
ボードは良く見かけるんですが、そのボードを使わないと仮定すると、
オードに搭載されているチップを自分で半田付けすることになる。
つまり、チップのパッケージに選択肢は無いという解釈でよろしいでしょうか?

228 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:30:36.50 ID:0+ueYhD1.net
>>227
良くてQFPパッケージで、頑張れば手半田可能。
BGAパッケージはチップの下にピンが隠れるので自動機以外無理です。

229 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:31:38.91 ID:hgS3ygKW.net
家庭リフローで

230 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 16:54:29.17 ID:zxKRu3wV.net
>>228
裏返してUEWをパッドに・・・いや何でもない

231 :217:2014/09/10(水) 17:02:38.85 ID:lpIdFZxi.net
>>228
そうですか、ありがとうございます。
私が「半田付けテク」さんの煽りにまともに乗せられてしまっただけなんですね。

>>229
なんか、ホットプレートでとかいうのも見かけましたしね。

>>230
何気にUEWの被覆と格闘してたりすることはあります。
もちろんBGAパッケージででは無いですが。

232 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 18:57:37.73 ID:SjEst7sh.net
>>228
BGAをジャンパーしてくれる業者があるのね
http://www.kei-all.co.jp/bga/jumper_wire.html

個人の半田職人
http://www.tayloredge.com/museum/mymuseum/electronics/deadbug.jpg

233 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 00:34:54.18 ID:QTe7g2tJ.net
クルマに積んで運んだら一本くらい切れてそうだなw

234 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 00:46:23.28 ID:ogtAuyNX.net
佐川で積んで運んだら一本くらい残ってそうだなw

235 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 00:48:39.04 ID:QTe7g2tJ.net
あくまでも試作時の修正であって、これを完成物には出来ないよな、怖くて

236 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 01:35:46.23 ID:Tfg7ueWJ.net
こんなの試作でも数十MHzじゃ動かないよ。

237 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 05:39:20.79 ID:wdfDjh++.net
SDRAMとかだとUEWでの配線でも
50MHzぐらいまでは動くよ

238 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 18:03:10.06 ID:wAOuUK2D.net
>>223
> 具体的にどのチップをどうやって
主流ってどうやって決めるの?
みんなで今まで作ったのを出し合って多数決?
第一、CM0からCA15まであるんだか、そこから決めるの?

PIC/AVRのノリは通用しないよ。

239 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 18:12:56.90 ID:HtfUEryT.net
占い師にチップを決めてもらうよ

240 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 18:33:51.02 ID:UiZpnwBT.net
iPhone6 のプロセッサ A8 だよ。
オレのノートPC A6 だよ!

241 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 18:38:07.21 ID:8NthAuW+.net
>>238
質問に質問で答える姑息さ
分からないなら分からないと書ける勇気

242 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 19:15:24.96 ID:SOLX0MCE.net
電電で趣味の工作って前提ならCM-0か3か4だろjk
面倒だし、mbedか何かでいいんじゃない?

243 :774ワット発電中さん:2014/09/11(木) 19:49:09.99 ID:yFzynT92.net
>>238
>PIC/AVRのノリは通用しないよ。
まあ、同じ様な答えが返ってくるだろうね
どこのスレにも性格のゆがんだヤツはいるから

244 :774ワット発電中さん:2014/09/12(金) 02:20:24.13 ID:D70V2e8E.net
お手軽なのはCM3かCM4の載った評価ボード

245 :774ワット発電中さん:2014/09/12(金) 22:57:49.72 ID:yIgqQTTFG
うつ病持ちで手が震えるプログラマな私です。
半田初心者でしたが、動画などをよく見て勉強してから
144ピンのQFPパッケージで最初2個失敗しただけで
完璧に半田付けできるようになりました。
やる気と何個か潰す勇気あれば何でもできるでしょう。
その144ピン(STM32F407IGT6です)を変換基盤に載せてから
ユニバーサル基盤に不要な線以外すべて配線(140本くらい)
配線して外部水晶とかつけてパスコン無しで動かしたら
低クロックでは問題なかったのですが、高クロックだと
動作が超不安定でした。
このやり方だと配線が超大変だったのでEAGLE CADで基板設計して
中華基板屋に発注しました。
以上、私の経験談です。
CPUなんてメーカーと種類多すぎて選ぶの大変だから
参考資料の豊富さとか今一番高性能のやつとかでエイヤで
決めちまえばいいんでないの?
他人が使う奴選んでくださいって言われてもこっちが困っちまうよ

246 :774ワット発電中さん:2014/09/16(火) 09:02:42.37 ID:uPwBfBob.net
>>242
> 電電で趣味の工作って前提
このスレてPIC/AVRのノリは通用しないよ。

247 :774ワット発電中さん:2014/09/18(木) 19:20:59.44 ID:SwLaDqMF.net
ARMのdipてここの住人には重宝されてないのかしら?

248 :774ワット発電中さん:2014/09/19(金) 08:48:19.02 ID:gQ4C+bd6.net
DIPなぞ、実装費が高くついてしゃーないべ。
それよりも、0.8mmピッチBGAのピン間に特性良く、信号を2本通すのが問題だわ。

249 :774ワット発電中さん:2014/09/19(金) 08:54:26.74 ID:DY2lQmta.net
>>219
すぐハンダ付けのテクに話を持ってくあたり、相当コンプレックスがある、または
唯一自信のある分野とみた
作る機械的なプロセスを楽にして、何を作るかに時間をかけた方がよっぽど有意義

250 :774ワット発電中さん:2014/09/19(金) 09:04:37.16 ID:DzRKD5So.net
趣味で手半田なのか製品開発としてCADでパターン起こすのかで違ってくる罠

251 :774ワット発電中さん:2014/09/19(金) 12:35:07.93 ID:BrOPC9MM.net
>>248
ARMは日本でのPICやらのホビーユースな
雰囲気とは違くて量産も前提でこのスレは進んでるのね

252 :774ワット発電中さん:2014/09/19(金) 15:13:07.38 ID:dzKgV7G9.net
>>251
>>248の脳内ではねw

253 :774ワット発電中さん:2014/09/19(金) 23:53:48.08 ID:DY2lQmta.net
もはや趣味でも基板起こすハードルはだいぶ低いだろ今の時代

254 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 10:10:20.41 ID:7q7fGL2X.net
>>252
それ、お前の脳内じゃね?
このスレで、DIPの話題が盛り上がった覚えが無い。

>>253
だな。

255 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 10:47:20.09 ID:gzxCwi51.net
ARMのDIPてNXPのLPC810とLPC1114しかないやろ

256 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 11:19:43.14 ID:GWZlIxkE.net
みなさんQFPくらいなら手半田普通にするんでしょ、おれは手先が震えるから無理だけどw

257 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 13:20:07.70 ID:J+PGvEjC.net
100ピンくらいのなら肉眼で日常的に、よくピンにポリウレタン線つないでる程度しか

258 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 13:38:02.07 ID:wckbfA8J.net
ジャンク箱のゴミになりかけていた64pinのSAM7Sを
aitendoで安売りしてた基板に貼って遊ぶぐらい

259 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 16:16:23.38 ID:XLjcgfJY.net
>254
LPC1114のDIP登場期に
600milかよ300milにしろよダイ入るだろ
どーみてもNXPは300milのファブ持ってませんありがとうございました
というのが暫く続いてたと思った。

DIPはともかく、
SOICやTSSOPもあんまなくて最低がQFPー48ってのは
狭いトコに突っ込む時に微妙に不便なのよね。
LM3SのSOICもさりげなく退場してるし。

260 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 17:43:39.47 ID:SjkFnKQ6.net
>>259
値段が同じなら、I/Oが多いのが好まれる。
ホビースト目線を捨てたら?

261 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 18:11:09.03 ID:HCLN1M/r.net
QFNあるし狭いところも安心

262 :774ワット発電中さん:2014/09/20(土) 21:00:48.10 ID:GBBrb5Mb.net
LPC810で遊ぶと、最初にROM容量不足で困った
LPC812+DIP変換基板にしたら、次に電源5V非対応で困った
俺サンデープログラマのホビーストだもんねw

仕事ならQFP選ぶが、それよりLPCexpresso重くてたまらんもっとサクサク動いてくれ

263 :774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 00:12:05.07 ID:QopOnAXy.net
つgcc-arm-none-eabi

264 :774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 00:20:43.98 ID:dTeh1hxW.net
>>259
TDA1541AとLPC1114のDIP品が見事にそっくりなので
買ってきて初めて部品箱に入れたときちょっと笑えた

265 :245:2014/09/21(日) 12:59:44.78 ID:n5nbAjq6x
私の仕事はx86のC言語プログラマなので、
ARMも基板設計も完全に趣味っすw
これで仕事の幅が広がればいいなぁと心の中で思ってますw

266 :774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 15:10:12.62 ID:7iv8bYya.net
>>263
そしてPN2だなw

267 :774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 17:55:22.91 ID:vwrGUvoG.net
OpenOCDにVersaloon、でも俺はエディタはemacs派だなw

268 :774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 21:58:05.70 ID:CxLffq6Z.net
LPCXpresso IDE 7.4.0キター

269 :774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 23:55:42.34 ID:lZAG3I4/.net
ダウンロードがすごく重い

270 :774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 15:48:39.74 ID:sJEPrQaq.net
ARMが新プロセッサ「Cortex-M7」を発表、「コネクテッドカーを進化させる」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/24/news108.html

271 :774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 20:18:39.11 ID:VH1ScgCz.net
>>270
ほぉ〜、これはTI 一強が続く(と俺は思っている) DSP市場をモロにターゲットにしている印象。
キャッシュを固定メモリとして使えれば、まじDSPとして使えそう。

…あれ、積和演算はどの位なんだ?
M5とM6はどうなった?

272 :774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 23:04:58.94 ID:r+rBw7Rs.net
Cortex-Rなんてなかった

273 :774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 04:46:22.75 ID:87ZZdc/W.net
F401REで色々試してるのですが、旨く行かない物があります。
I2CのLCDで、ACM1602NIを使いたいとサンプル入れて試すも旨く行きません。

不韋 呂/ACM1602NI_Nucleo_Demoってプログラムだと、表示も出来ます。
それ以外は■が1行全部に表示されるだけで何も変化がありません・・・
これは401以外で作られてるのと、401が特殊で青や黄のプログラムでは動かないって事でしょうか?
(上記ブログラムは、401RE向けに作られているだけあって、問題無いようです)

他のプログラムでLCD.printfが使えれば楽ですが、特殊な記述になるようで移植も旨く行きませんでした・・・


こんな状態ですが、解決方法あればお願いいたします。

274 :774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 06:40:28.21 ID:goBSdBGm.net
mbedは多種多様なARM系マイコンに移植されているけど、基本的に
作られたプログラムやライブラリは機種依存だと思っておいたほうがいい
ユーザのレベルも様々だし、公開物の動作確認も徹底されてないわけだから
Nucleoで動くものが、本家の青いボードで動かなくても不思議ではないよ

■が表示されるのは、おおかた初期化処理が正常にできてないっぽい
大抵はI2Cの伝送クロックが速すぎるか、待ち時間が短すぎることが原因だから
その液晶ライブラリを編集してwait関数を追加するなどの調整が必要だと思う

275 :774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 14:55:41.67 ID:Zz9cczmU.net
>>274
サンクス。互換と言う点でそういう面があるのは知ってたけど、結構シビアだな・・・
白色バックライトで信号線が2本で済むから、I2C使いたかったけど。

秋月で白のシリアルタイプって、20文字4行だっけ?高いしでかいからなぁ・・・

もう少しwaitとか見てみるよ。

276 :774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 08:47:15.71 ID:vGN1qIKx.net
はぁ?

277 :774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 16:03:55.88 ID:k72seq/2.net
PSoC 4200 Prototyping Kit  \600
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08446/

CY8C4245AXI-483(PSoc 4)を使用したアプリケーションの開発とテスト向けの
プロトタイピング・プラットフォームです。
オンボードのUSBシリアルコントローラを介してPCと接続し、ブートローダソフト
ウェアホストツールによって簡単にプログラミングすることができます。

◆主な仕様
・搭載マイクロコントローラ:CY8C4245AXI-483(ARM 32ビットCortex-M0)
・クロック:48MHz
・メモリ:32KB(Flash)、4KB(SRAM)
・ユニバーサルデジタルブロック:4
・コンパレータ:2 / ・オペアンプ:2
・ADC:1x12 ビットSAR(1Msps)
・Cap Sense機能 / ・LCD 直接駆動機能
・コンフィギュアラブル I2C/SPI/UART
・GPIO:36
・USBシリアルコントローラ:CY7C65211
・外部拡張ポート:2x20(メイン)、2x7(USB) 各2.54mmピッチ、800mil

278 :774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 18:33:42.59 ID:HlPwewwR.net
>>272
どうやらクロックあたりの処理能力が1.5倍、メモリがstだと約2倍なM4に見えるんだけど、Rの代わりになるの?
stのはF4とバイナリ互換だってよ?

279 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 01:04:31.51 ID:eOFC5x0z.net
>>272
一応ほら、MPUだけでMMUが無いから、そこでまだなんとか(ry
926EJでヨクネってのは無しで…orz

280 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 10:21:18.33 ID:9nt4zNl6.net
MMU載ってるのもあるべ

281 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 14:44:49.68 ID:kBpXkpXz.net
>>280
M系でMMU載ってる奴って存在するんだっけか?

R系とM系のこまけーじゃない、正確な違いについては
聖書ARMv7-M_ARMのARMv7-R differences参照って事で

282 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 20:45:51.56 ID:Vyg/SjSR.net
MMUなしがM。MMU+キャッシュの代わりにノーウェイトのメモリ積むんだろ。

283 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 21:12:30.02 ID:8rGd+78J.net
あれ?みんなwaitないの?

284 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 21:55:00.98 ID:kBpXkpXz.net
>>283
クロック100MHz以上ならフラッシュの読み込みにwait必要な奴が多々ある罠

M4とかの速い奴はキャッシュ付きがちょっと出回ってるけど…

285 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 22:07:05.77 ID:Vyg/SjSR.net
そういや、M7はキャッシュ込みのアーキテクチャなんだな。

286 :774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 13:03:40.57 ID:D8bfeDxf.net
ARMがIoT向けにOSを無償提供開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141003_669663.html

287 :774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 18:17:08.10 ID:aGyz9Tsj.net
RTXとは別の?

ていうかmでリアルタイムじゃないのは切ないな

288 :774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 18:47:48.54 ID:kivv3qEh.net
RTXはARM社というよりはKEILのOS実装

ARMとしてはCMSIS-OSっていう標準API仕様があってKEIL RTXもμVision5環境からはCMSIS-OS仕様が標準になった

で、それとは別のようだ

リアルタイムじゃないイベント駆動ってことだと、擬似マルチタスクになるのかな、丁度Win3.0みたいな、あんまし魅力無いな

289 :774ワット発電中さん:2014/10/03(金) 23:48:53.21 ID:pb9/Wka0.net
がじぇっとるねさすからのメールにいきなり添付ファイル入っててウイルスかとオモタ

290 :774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 20:27:58.48 ID:m1L1ZA/n.net
LPC82x ええな。今度はADCも入っとる。

291 :774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 20:42:26.84 ID:bOowAYIW.net
おお、DMAもはいっとるがな

292 :774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 21:12:11.81 ID:O9/aJFtD.net
5Vトレラントのピン増えてる
VDD条件あるパチものだけど

293 :774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 14:47:31.52 ID:puaEVUX9.net
>>262
米粒AVRに惹かれて極小ピンマイコン探ってみたが、
LPC81xいい線いってるんだが 3.3Vなんだよなぁ。
これが 3.3〜5Vでも使えれば、ホントにおしい。
欲を言えば1.27mmピッチフラット16pinも欲しい。

294 :774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 21:25:10.31 ID:k5uxI2Ye.net
一部のアナログ兼用ピンを除いて5Vトレラント入力なので、もっと気軽に使ってもいいと思うぞ。

295 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 12:38:59.35 ID:GU9qF240.net
Cortex-A12があるのを今日知った

296 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 14:00:18.34 ID:ySffnqyB.net
情弱乙

297 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 22:08:06.50 ID:cNNmDxR/.net
いや〜、そんな風に誉められると照れるなぁ〜 テイ!

298 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 23:19:30.35 ID:5XlldaLP.net
>>297
http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a17-processor.php

299 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 06:19:27.24 ID:NNmOTGq9u
えあああ

300 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 22:02:12.56 ID:AB+/rn7m.net
ARMコアCPUの勉強をしたいと思います。
目的は組み込みへの応用です。
32ビット系を考えています。
お勧めのボードはありますでしょうか?

301 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 22:49:52.07 ID:6XgfBFBe.net
>>300
想定してるターゲットに近いスペックの選べばいいよ。

302 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 23:35:09.02 ID:46HJrDQ3.net
>>300
STM32Fxxxの載ったやつなら日本語の参考書とかあって入りやすいかも
Discoveryとか

303 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 02:42:14.31 ID:EmabC/DO.net
>>300
ボード買う前にqemuのarmエミュで遊んでみたら?とか言ってみる

304 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 07:46:30.72 ID:51gZNgyJ.net
RTOS若しくOS無しのソフトウェアか、組込Linux走らせたいのかで違う
前者ならCortex-M、後者ならCortex-AのCPUになる

305 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 18:51:50.44 ID:okCitiQz.net
Edison にしとけwww

306 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 19:13:37.82 ID:QKbOkXgq.net
ホビーユーザーの皆さんは、どこのコンパイラ使っているんでしょうか?
使いやすさで、keilってのを使おうかと思っているんですが
これって値段が要問い合わせで不明です…個人では微妙でしょうか?

307 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 20:20:33.15 ID:8YmiWIfl.net
ホビーユーザなら、コンパイラなんて無料のを使うのが普通じゃないの?

308 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 20:45:38.24 ID:51gZNgyJ.net
>>307
MDKプロフェッショナルで1万ドル、Cortex-M専用版(RLライブラリ使用不可)で2500ドルくらいかな、その上のスタンダードが3500ドルくらい。俺は業務なのでプロ版だけど。

無料版はRTOSライセンスこそ付いてるがオブジェクトサイズ32KB制限なので、学習教材ならともかくマトモな物は作れない。

309 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 20:46:28.20 ID:51gZNgyJ.net
安価間違えた
>>306 へのレスです

310 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 21:42:11.75 ID:g61V/zXz.net
gccじゃダメなの?

311 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 22:11:37.94 ID:SjWD66Al.net
>>310
コンパイラと言ってるけど、統合環境の話なんでしょ

312 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 22:14:29.32 ID:N/vPXzLW.net
レスありがとうございます。
STM32−DISCOVERYシリーズにしようかと思います。
色々参考になりそうなのが多そうですので。
RTOSをなんか見つけてやってみようかと想います。

313 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 22:57:12.38 ID:oQgFwRI4.net
>>312
CQ出版からでてる参考書か、インターフェイス誌のバックナンバー探すといい

314 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 23:20:33.36 ID:QKbOkXgq.net
>>308
どうもです。物凄い値段ですね。これじゃ個人で買うのはちょっと厳しいですね。
>>310,304
その通り、統合環境でした。

ここ↓で売っているARM開発ボードだとサンプルがkeil用なんです。
http://www.csun.co.jp/SHOP/447480/list.html
サンプルがあるから丁度良い!と思っていたんですけど、その統合環境の値段で
振り出しに戻りそうですw

315 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 23:31:47.82 ID:kJpbmdBx.net
>>306
GCC一択

316 :774ワット発電中さん:2014/10/08(水) 23:40:29.24 ID:kJpbmdBx.net
>>312
DISCOVERYだとRAMが少なすぎてRTOSは苦しい。
まあ、そのときは別のボードで遊べばいい。
統合環境はEclipseでいいならここのそいてみれば。
http://miqn.net

317 :774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 00:29:38.32 ID:MfC4x2S+.net
ん?launchpad,pn2,openocdでしよ?

318 :774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 09:32:25.96 ID:WILK6ZxJ.net
LPC1347がのったLPCXpressoをGCCで開発したいんだが、付属のデバッガボード経由でOpenOCDでデバッグできる?
それともLPC-Link2とかいうの買わないとダメかな。

319 :774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 18:17:41.36 ID:TejbGCls.net
できるでしょ。
lpcをgccなら、マジックナンバーには気をつけて。

320 :774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 19:14:18.45 ID:WILK6ZxJ.net
>>319
了解、もうちょっと調べてからXpresso買ってみる

321 :774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 19:38:19.28 ID:iAOSAAb5.net
LPC-Link2はある意味お得だから購入しておいても損はない

322 :774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 22:51:57.80 ID:+W0gKrcs.net
>>313>>316
CQ出版の参考書が手に入れやすそうなのとWEBにもたくさんありましたから、
なんとかやって行けそうです。
RAM不足とかの問題はまずはARMを使えるようになってから考えたいと思います^^;

323 :774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 14:22:06.90 ID:kSVKMS7W.net
どこかに各基板の互換性とか、纏めてあるサイトとか無いですかね?
エンベットとか青・橙の互換性が一部の命令で互換性が無くて、
青で動くけど他のでは旨く動かない・・・とか有って。

使う命令の互換性さえ問題無ければ、F401とか安い基板を使えるので。
全部を全部青でやろうとすると、結構高くて・・・

324 :774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 14:56:01.13 ID:ED3zBiEt.net
基板の互換性っていう意味がわからん
メーカー違ったら互換性なんてないよ
イーサネットとかOTGみたいに使えるGPIOポートが限られてる物は同じようにしか設計できないけど

325 :774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 16:47:27.63 ID:kOz98agg.net
mbedでの機能の使える/使えない違いとか聞きたいんでないの

326 :774ワット発電中さん:2014/10/10(金) 22:52:28.48 ID:8otXV4JH.net
>>317
貧乏人の宣伝ウザイ

327 :774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 20:18:40.03 ID:TAAy5APH.net
>>323
mbedってことはNXPのLPC17xxか
STM32F401とかとは全然違うよ
そりゃまあARM Cortex-M3/M4はCPU命令やコンパイラは全メーカー互換性あるけどペリフェラルは別

328 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 09:20:59.44 ID:9Qy6JUK8.net
(仕事ネタ)
NXPか、ST Microか、Freescaleか…
どれを使うのが顧客と共にWin&amp;Winになれるのか、それが問題。

目的に特化すれば選択も簡単なれど、他に流用出来るようにもしたい。

329 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 11:57:44.76 ID:vc2ndUtr.net
どれも使ったけど、STは開発環境出してないよね?
今はあるのかな?
FreescaleのCodeWarriorは至れり尽くせりの機能だが、その機能が足枷になる事があった

NXPのLPCXpressoが無難で良い気がする
IDEも基板も普通に使える

330 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 11:59:51.41 ID:vc2ndUtr.net
>>317
ネカマブログ野郎か…

331 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 18:10:09.02 ID:SA3Dy4hb.net
i.MXはドキュメント読みづらくて難儀した
UARTのTX=入力、RX=出力には立腹した

332 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 20:50:07.28 ID:Ivt4zuYD.net
>>331
フリースケールのドキュメントは俺も嫌。
客からの指定なら、今度から割り増し請求したいとこ。

333 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 20:53:30.74 ID:Ivt4zuYD.net
>>329
> NXPのLPCXpressoが無難で
NXPはよく使うけど、LPCXpressoって仕事で出る幕ない気がする。
なんに使うん?

334 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 20:58:53.65 ID:jWnPEGg4.net
プロトタイピングに使うんだろ。

335 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 22:03:54.12 ID:32xflUfJ.net
デカルチャー

336 :774ワット発電中さん:2014/10/14(火) 00:42:02.04 ID:VeywNotP.net
プロトタイピングって、結局本番と同じ環境じゃないと二度手間になるだけだし

337 :774ワット発電中さん:2014/10/14(火) 17:28:23.86 ID:F1n+pPRX.net
atmel「…」

338 :774ワット発電中さん:2014/10/14(火) 19:58:48.69 ID:HvsGwwgS.net
>>322
RTOSには小さいものもあるので、なんとかできますよ。
STM32F3Discoveryは確かRAM48Kだったかな、8タスク動いたよ。35Kぐらいは余裕で余らせた状態で。

339 :774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 15:03:19.07 ID:zHgolB0X.net
mbedの1114FN28をスイッチサイエンスから買ったんだが、
ダウンロードしたbinファイルをドロップしたら
1114が勝手にアンマウントされてエクスプローラ上から消えて再マウントされる
で中にはbinファイルは無いし、プログラムも書き込まれてないんだが
これは初期不良なの?
それとも俺が何か間違えているのかな

340 :774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 15:12:14.77 ID:zHgolB0X.net
自己解決しました

341 :774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 15:17:24.34 ID:VJMOPonZ.net
技術者の端くれであれば
どういう風に自己解決したか書いておくべきだな

342 :774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 15:21:06.97 ID:EMMazB+1.net
1114FN28はディスコンになったけど復活させられたとかよく分からんな

343 :774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 17:20:10.67 ID:zHgolB0X.net
>>341
あまりに恥ずかしい話だが
書こうじゃないか
とりあえず動作としては
一度アンマウントされるのは正しい動作だった
1768しか使った事がなかったので分からなかった。
でプログラムが動かないと思っていたのは
グランドがきっちり繋がっていなくて
Ledが点灯してなかっただけだ。
ファームウェアを更新とかする前に
俺は一度深呼吸すべきだった
というわけで俺の恥ずかしい失敗でした

344 :774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 13:06:32.30 ID:mc52fZ+G.net
質問です。
STM32F42xxシリーズで組込み開発してるんですが、
CCM RAMに格納しているデータにUSBHSからアクセスできるんでしょうか

345 :774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 14:57:06.22 ID:d/Hggh1w.net
>>344
DMA転送してなければ問題ないけど、例えばKEILのUSBミドルウェアなんかはDMA使ってるでしょ

346 :774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 15:16:57.73 ID:mc52fZ+G.net
>>345
やはりDMAしてるかどうかですよね。
ありがとうございます。

347 :774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 08:08:53.90 ID:wRCE3lAYv
LPC1347評価ボードでLチカ試してるいます.
サンプルコードを実行するとボード内臓のLED2(pin0[7])は難なくblinkしてくれています.
次にコードを追記してpin0[9]番とpin1[26]を出力させようとして詰まりました.

このコードでpin1[26]は点灯してくれていますがpin0グループは7番以外何やっても反応なくて困ってます.アドバイスいただけませんか?

#include "board.h"
#include <stdio.h>
/********************************************************************/

#define TICKRATE_HZ1 (10) /* 10 ticks per second */

/********************************************************************/
void SysTick_Handler(void)
{
static int i=0;
if (i==0){
i=1;
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 1, 26, 1);
Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 9, true);
Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 7, true);
}else{
i=0;
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 1, 26, 0);
Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 9, false);
Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 7, false);
}
//Board_LED_Toggle(0);
}

/********************************************************************/
int main(void)
{
/* Generic Initialization */
SystemCoreClockUpdate();
Board_Init();

/* Enable and setup SysTick Timer at a periodic rate */
SysTick_Config(SystemCoreClock / TICKRATE_HZ1);

Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO_PORT, 1, 26, true);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 1, 26, true);

Chip_GPIO_SetDir(LPC_GPIO, 0, 9, 1); // 1 for Output, 0 for input
Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO, 0, 9, true);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO, 0, 9, true);

/* LEDs toggle in interrupt handlers */
while (1) {
__WFI();
}

return 0;
}

348 :774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 08:16:18.60 ID:wRCE3lAYv
>>347です
いろいろテストしてて間違ったまま書き込みしていました.いくらか訂正を

SysTick_Handler関数の中身は
void SysTick_Handler(void)
{
static int i=0;
if (i==0){
i=1;
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 1, 26, true);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 9, true);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 7, true);
}else{
i=0;
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 1, 26, false);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 9, false);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO_PORT, 0, 7, false);
}
//Board_LED_Toggle(0);
}
としています

main関数
Chip_GPIO_SetDir(LPC_GPIO, 0, 9, 1); // 1 for Output, 0 for input
Chip_GPIO_WriteDirBit(LPC_GPIO, 0, 9, true);
Chip_GPIO_WritePortBit(LPC_GPIO, 0, 9, true);
の第一引数はLPC_GPIO_PORTと設定しています

349 :774ワット発電中さん:2014/10/24(金) 18:28:04.76 ID:Jlx3xNVsc
>>347
STMしか使ったことなくてLPCはよく知らないのですけれども、
pin0[9]がオルタネイトファンクションの設定になっていませんか?

サンプルコードとのことですが、
SystemCoreClockUpdate();
Board_Init();
で設定している可能性があるので調べてみてはいかがでしょうか?

350 :349:2014/10/24(金) 19:26:45.37 ID:Jlx3xNVsc
追記
JTAGの通信しているピンはいじらないように注意して下さい。
間違えるとフラッシュメモリへの書き込みやデバッグができなくなります。

351 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 01:39:42.41 ID:3q72aZTw.net
>342
自分から言い出した10年供給保証の横紙破りを指摘されたんで、
無視したら今後の供給の信用問題にもなりかねんって判断でしょ

352 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 01:48:38.11 ID:RI3zzia4.net
32bitでもやることはlチカチカ

353 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 02:39:18.21 ID:hYR4W76s.net
>>352
最低ランクの評価ボードだと確かにLチカとマルチスレッドの練習くらいしかやる事ないからな
少しいい奴ならUSBのデバイスクラス組んでみたりWEB鯖ぶち込んだりグラフィック弄ったり

354 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 04:10:04.00 ID:Hh0LkjyM.net
AKI80が流行ってた時代からずいぶん進歩したよな
こんなに手軽に32bitマイコンが扱えるようになるとは

355 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 04:41:36.49 ID:oZ639EDe.net
しかし電池動作をさせようと思うとまったく論外のダメッぷり

356 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 08:55:46.79 ID:fHd525CQ.net
>>354
> AKI80が流行ってた時代
知らんがな。
自分から見えている世界が全てと思うなよw

357 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 12:27:09.83 ID:TSVWURt2.net
そりゃあ8bitのZ80時代から何十年も経ってるから
求められてる物も随分違うし、ネットワークやマスストレージ、動画再生まで、何でもやらなきゃならん

358 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 13:24:54.38 ID:576NJ+9e.net
>>353
俺は自営だけど、最低ランク(\1000代とかw)の評価ボード使って大手メーカ相手の仕事をガンガンしてるよ

359 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 13:28:58.14 ID:SbjYtuxz.net
CPU速度は別にいんだけど、RAMが少ないと何もできない

おれの言う何もっていうのはネットワークサービスを幾つか(WEB鯖含む)とUSBデバイス実装、192KBあればどうにかなるけど96KBとかだときつい

360 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 17:08:28.69 ID:fqPuIZEM.net
RAMが沢山あってSDとかの外部メモリースロットが付いてる
安い開発ボードって無いですかね?

361 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 19:33:06.17 ID:o9JNyz4c.net
Android タブレットなら5000円くらいて全部入り

362 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 23:10:26.14 ID:w/lJdIXZ.net
FLASH MAGICで書き込むのにちょうどいいUSBシリアル変換機を探しているのですが、
おすすめはないでしょうか?

363 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 02:06:17.53 ID:W07Smvn0.net
>>362
これとか
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50030
このあたり
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KS12RIO/ref=s9_simh_gw_p60_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=00XK808ZQP7FGH9K8YG0&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
自分はこれ使ってる(入力がTXC、出力がRXCと表記されてる)
http://www.amazon.co.jp/USB2-0-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%C2%B7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF-
%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-CP2102-6%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00HLUZYXA/ref=pd_sim_diy_5?ie=UTF8&refRID=1BWM9W7784PQHDVVZ0VD

364 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 02:56:41.30 ID:s9Hyxcar.net
>>360
pcDuino3 without wifi
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08059/

Cubieboard
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4825

365 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 09:25:06.37 ID:zNQ+nXnO.net
>>363
なげーよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KS12RIO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HLUZYXA
安いな

366 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 10:53:21.57 ID:XzY3AHzR.net
ボロそうに見える基板なのは相変わらずだな>pcduino

367 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 12:45:56.72 ID:nmT5Z9AO.net
>>363
3.3V用といいながら電源は5V出てるケーブルなんて売らんで欲しい

368 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 22:56:51.11 ID:6UpV1r8y.net
ARM mbed【IoT】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414418156/

369 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 20:37:50.26 ID:ILglgqex.net
皆さんはJTAGとか、何処の使ってますか?
Win8でも使えるオススメなど有りますでしょうか?

370 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 21:05:30.48 ID:G+1kV428.net
>>369
JTAGの何?

371 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 21:09:53.15 ID:jBCcNUja.net
JTAGデバッガって言いたいんだろうね

372 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 21:48:35.48 ID:ILglgqex.net
>>370
スミマセン。こう言う物です↓
http://www.csun.co.jp/SHOP/2009121901.html
これから開発をしてみようかと思ってます
で、デバッガーや書き込み用にに何を買えば良いのやらって感じです

373 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 22:14:07.67 ID:T1ZI7Gp0.net
最近のボードならついてんじゃん。そのくらいの知識なら、ついてんのが楽でいいよ。

374 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 22:18:51.42 ID:G+1kV428.net
>>372
まずチップを決めて、開発環境(デバッガーソフト含む)を選択して、
それに対応してるJTAGインターフェースを選ぶ
Win8で使えるかどうかはデバッガーソフトの問題だから

375 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 23:12:21.20 ID:OSL7+C71.net
>>369
KEIL ULINK2
安く上げるならULINK-MEっていう基盤剥き出しのもある

376 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 23:14:23.99 ID:OSL7+C71.net
あとSTマイコン搭載の評価ボードだとST-Link内蔵のもあるな、Discoveryとか

377 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 23:23:38.67 ID:jBCcNUja.net
最近、簡単なデバッガついてるボード本当に多いよね
NXPならLPC-Linkがくっついてる
どいつもこいつもARMマイコンだよこんちくしょう

378 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 00:25:47.06 ID:iRlmdjKF.net
ていうかデバッガ以前に、Cortex-AなのかMなのかで開発の方向性全然違うからな
動かすOSも全然違うし

379 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 00:40:22.06 ID:uRaXw1eJ.net
>>369 です。みなさまアリガトウ御座います!
それで後出しじゃんけんみたいになちゃって申し訳ないです
いま考えているのは、Cortex-M搭載のこの↓ボードです
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15074
CAN-BUSに繋いでデータをSDに吸い出したいと思っています
ただのホビー開発なので、Eclipse?でとにかく安く開発したいです

380 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 00:41:50.23 ID:GF2YDEfD.net
STはEclipseベースでいいからIDE用意してほしいわマジで
もったいない

381 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 00:52:48.62 ID:iRlmdjKF.net
>>379
オリメックスのやつか、前に仕事で1枚買ったわ
安いんだけどあんまし良い印象なかったな
確かIAR開発環境のサンプルしかなくて、それもUSBやイーサネットが満足にはしらないズタボロの内容で

ARMいじり始めて最初の時で腕前もなかったから途方に暮れたわ

382 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 15:19:23.98 ID:uRaXw1eJ.net
>>381
OLIMEXの使った事がある方でしたか!
で、良い印象が無いと…そうであれば悩みますね
ちなみにJTAGデバッガ等は何を使われましたか?

あとは、こっち↓のボードも考えているんですが、
http://www.aitendo.com/product/2493
値段が倍以上なのとOLIMEX以上に情報が無いのに躊躇していますw

383 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 15:41:19.59 ID:OH9uOPEJ.net
うん、あれはデバッガまで含めた開発環境構築にすさまじい手間がかかるね。
情報も少ないので個人的にはおすすめしない。
楽なのはnxpかな。

384 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 15:46:35.11 ID:OH9uOPEJ.net
手間がかかるのはolimexね。
nxpてかlpcのデバッガつきボードでcanがついてる2000円ぐらいのはないの?
公式のlpcxpressoがあるから楽だと思うが。

385 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 18:50:58.90 ID:m7/WTNcQ.net
フリークケールのドキュメントは誤記が多いな。
困ったもんだ。

386 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 18:58:13.42 ID:2DfiZt3Z.net
フリークケールなら仕方がない

387 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 19:09:47.22 ID:TTSKeBSI.net
仕事でST32F407搭載の3万5千円くらいの何でもアリ評価ボードを買ったが、あれは良かったし元はとれた。けどホビーにはちょっと高いよな。

388 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 20:34:57.15 ID:f2UywOp2.net
誤記もだが
基本的なことや概要説明を、探すだけで苦労するんだよな

例; 内蔵シリアルポートの数は?信号in/out方向は?

389 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:02:29.90 ID:MExsPL4v.net
>>386
俺も誤記ったかw

>>388
あるある。

英語の言い回しもなんか変。
俺も得意では無いが、他社と比べて頭に入って来ない。

でも、コスパはフリスケなんだよな。
TI、もっと頑張ってくれ

390 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:47:01.40 ID:F70G437H.net
じゃ、みんなcoocoxで。
ホビーならいいよね。

391 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 00:19:58.86 ID:E2bDTT6a.net
>>390
そんなモノがあるんですね。ARMは奥が深い・・・
てか、これはちょっと導入する価値があるかもしれません!
検討してみます

392 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 00:43:20.61 ID:/l8cFesO.net
え?知らなかった?
olimexなんてcoocoxのデバッガ売ってんじゃん。
苺だってoliタグひけば売ってるだろ?

てっきり中国に流れるのいやなのかと思ってたわ。

393 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 04:08:49.07 ID:wW6FHC0J.net
ARMが「mbed OS」で伝えたいメッセージ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1410/28/news024.html

394 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 21:08:03.31 ID:2dOMbNjT.net
>>390
STのホームページにリンク貼られてるもんな。ST公認なんだな。

395 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 04:35:13.70 ID:YhVUtso0.net
>>393
> そもそもOSといってもRTOSの核になる部分はハードウェア抽象化レイヤーである
> 「CMSIS」に集約されているので

ってすげえこと書いてんな。まあライターの名前見て糞記事も納得だけど。

396 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 05:49:55.77 ID:nRwN0E81.net
ARMで具体的に何作るの?
PICとかで間に合わなくて使いたくなるケースがあまり思い浮かばないんだけど

397 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 07:13:49.69 ID:Uhzw4+dk.net
>>395
mbed osってRTOSだっけ?

398 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 08:39:29.04 ID:iCt7Pa/c.net
>>396
そう思っているなら用は無いから帰んな

399 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 08:42:08.22 ID:BLDPTzpI.net
>>398
もしかして君Lチカしかしてないの?w

400 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 08:58:08.54 ID:PNUSvlya.net
mbedってスタンドアロンなデバイス向けではなく、鯖を通じて機能を提供する、例えば遠隔地に配置する測定器とかをmbed鯖経由でWEB閲覧させるみたいなケースを想定してるんだろうか

401 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 09:54:07.02 ID:jhi5WiLC.net
ARM、大学向けに20ユーロ未満と安価な組み込み開発キットを提供
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141103/386422

402 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 12:40:32.22 ID:cHKa4VoI.net
世の中、自分と同じだと思っているらしい >>399

403 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:08:31.40 ID:h1SMDY/3.net
>>401
どかで見た事あるボードだな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07711/
ぼった杉!?
それとも値段下がるのか?

404 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:33:30.73 ID:1ASVvV0E.net
embeddedartistsの板で49ユーロ
たくさん作れば20ユーロにできるんだろうけど、恩恵で一般向けの価格も安く・・・ならないか

405 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:54:30.23 ID:tLj62hxC.net
>>396
まともなレスがつかないところをみると図星らしいね

406 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 20:01:26.45 ID:J0WKROuX.net
タブレット買えば モジュールごてごて付けるより遥かに安い…
液晶 加速度 ジャイロ コンパス GPS wifi Bluetooth 3G スピーカー タッチパネル カメラ etc...
ハードから作るよりソフトを作ったほうがみたいな 

407 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 21:38:13.84 ID:3rQaMlp+.net
タブ、仕様フルオープンならそれもありだが

408 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:00:01.97 ID:sTYR0AKG.net
まあ、APIからそこそこいじれるからなあ。
センサー全部のせでなければ5000円くらいからあるし。

409 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:20:45.46 ID:h2LedcI/.net
>>405
ではマジレスしてやろう。
俺はARMで、
・ネット端末
・超高速○○○○
・○○用○○○
・映像用○○○
・etc...
を作って来た。
仕事だから細かくは書けんよw

410 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:43:18.24 ID:zhHmeCtP.net
じわじわくる

411 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 00:09:55.22 ID:lrSiNEH/.net
>>409をみてマジレスだと思うヤツがいるかが問題

412 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 00:57:37.05 ID:6gGDgDhv.net
>>409は言ってることが矛盾してる
ARMなんか要らないだろPICで十分と言ってる割にARMつかってるじゃん

だいたいPICのCPUリソースとパワーでネットワークだの画像処理だのは無理だろ
まあ単機能端末くらいなら出来るかも知れんが

413 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 01:37:22.81 ID:+IQlsqgX.net
>>412
> >>409は言ってることが矛盾してる
> ARMなんか要らないだろPICで十分と言ってる割にARMつかってるじゃん

頭大丈夫?

414 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 02:50:08.69 ID:FOMbN+gC.net
>>409
ふむ穴埋めクイズだな
・超高速重力加速器
・ネコ用給仕機
・映像用復号機
どうだ?

415 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 06:28:19.73 ID:oibQiVEy.net
・超高速田代砲!
・ヘイ用メーン

416 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 09:21:54.43 ID:6gGBHcQc.net
・超高速バイブ
・女性用バイブ
・映像用バイブ

417 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 13:46:01.36 ID:5Z9jPJ8D.net
MathWorksのC言語生成ツール「Embedded Coder」、Cortex-A向けコードを出力可能に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141104/386595

418 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:09:56.83 ID:GT9uvq+x.net
>>414
>・超高速重力加速器
文字数増えとるw

>>412
> ネットワークだの画像処理だのは無理
だからARMなのさ
ちょっと前なら x86な所も、A15 Quad Coreで対応出来るし。
しかも x86には無い 10GbE sxitchまで内蔵されているし。

419 :774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 08:27:15.96 ID:OvLN6KxX.net
青い宇宙人?

420 :774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 20:26:44.43 ID:/yqegkrK.net
LPCXpresso IDE 7.5.0キター

421 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 00:25:21.17 ID:klTgB1sZ.net
イーサネットならCortex-Mでも全然余裕

422 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 11:17:21.06 ID:e00QdxjA.net
イーサネットなんて、8bitで十分。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01223/

423 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 11:30:29.13 ID:45wx5e2G.net
GbEだとそうも言ってられないだろw

424 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 11:32:59.48 ID:vT8fTtdM.net
応答が遅くても通信できるからな

425 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 12:43:18.06 ID:3dV97ZnT.net
>>422
秋月って、webにあるパーツほぼ全部店に置いてあるっぽいんだよなぁ。
すげえなぁ、いつもお世話になっております。

レジがposになったのがちょっと残念だが。

426 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 13:21:18.19 ID:cDMlMLrM.net
ブラックなんたらとかベーグルなんたらの一覧表ないかな
freescaleのimx6系のがほしいのによくわからんわ

427 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 13:58:12.31 ID:cWISf602.net
イーサネットといっても、単機能クライアントから多重接続可能な鯖を何種類も同時稼働させる物までピンキリだからな

428 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 14:29:05.18 ID:+UoB9jWq.net
>>426
ggrks!

Raspberry Pi-like boardset packs quad-core i.MX6
ttp://linuxgizmos.com/raspberry-pi-like-boardset-boasts-quad-core-imx6/

429 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 15:28:24.58 ID:LEwx54cI.net
>>428
thx!guts ;-)

430 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 22:57:07.49 ID:BcF5FKri.net
デバッガハードはどれがいい?
j-link cloneがやっすい($10程度)なんでいけないと思ひつつ触手が動いてしまいそうだ。
やっぱりしっかりケースに入っている奴がいいよね。

431 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 23:36:13.42 ID:up7mzG8G.net
ULINK-MEが基盤剥き出しで裸だけど、前にうっかりショートさせて壊したことあるわ

432 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 02:41:36.17 ID:9cqdYD82.net
J-LINK EDU

433 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 04:04:26.80 ID:yE2y+wP8.net
これでしょう?
http://www.positive-one.com/products/real-time-os/89-segger-j-link
使ったことないけど大丈夫そうじゃない?

434 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 04:09:32.28 ID:yE2y+wP8.net
ついでにebayでの価格
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40%7CR40&_sacat=0&LH_BIN=1&_sop=15&_nkw=j-link+arm&_pgn=2&_skc=50&rt=nc

435 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 13:11:53.24 ID:BGVMiLL8.net
RSコンポーネンツ、16コア演算チップ搭載の名刺サイズスパコン「Parallella」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141110_675205.html

アールエスコンポーネンツ株式会社は、名刺サイズの基板に16コアの演算アクセラレータを
搭載する米Adapteva製のスパコンボード「Parallella Board」を7日に発売した。

制御用にARM Coretex-A9ベースのXilinx製SoC「Zynq Z7000」(デュアルコアARM、FPGA内蔵)
シリーズを搭載するほか、演算アクセラレータとして16コアプロセッサの「Epiphany III 16-Core」を
備えることで、小型ながら並列処理プログラミングが可能。

436 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 20:49:52.41 ID:F5VZlB0x.net
>>435
ポチった

437 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:09:08.87 ID:EM6qQp95.net
>>435
> 「Epiphany III 16-Core」
アーキテクチャは何? ARM? それともただのアクセラレータみたいなもん?

438 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:23:37.71 ID:EM6qQp95.net
>>435
Adapteva社製、一コア 2GFLOPSで16コアか。
浮動小数点演算に特化したプロセッサみたいだけど、これだったらZynqのPCIeにGPUくっつけたほうが性能でそう。

439 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:26:21.16 ID:/4yuFy1e.net
Epiphany アーキテクチャだって

440 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:29:50.98 ID:S2o0Vn69.net
チラっとググったら独自アーキテクチャのRISCみたい
SDK(Eclispse&GCC&GDBベース)がある様だな

441 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:33:58.52 ID:EM6qQp95.net
あと OpemCLに対応してるんか、これ?
してないとプログラミング方法は独自?
なら、面倒臭そう…

442 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:35:46.09 ID:o8WeETyT.net
>>438
その構成ならPCで良いんじゃね?

443 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:43:02.43 ID:JJs1vEZY.net
電力だろ。GPUは大食らいだし

444 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:43:29.70 ID:ofUwVxHQ.net
>>435
Parallelaってコレか〜!

45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現、安価にスパコンを作ることが可能なオープンソースプロジェクト「Parallella」とは?
http://gigazine.net/news/20121007-supercomputer-parallella/

445 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:43:45.85 ID:ztQKx1yC.net
演算アクセラレータに興味がなければZYBOのほうが使い勝手よさそうな感じ?

446 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:49:54.10 ID:OnZqkH4p.net
nVIDIA Teslaの一番下で500gflops超えているのに…w
スパコンw 笑わせるなよwww

447 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:56:41.58 ID:JJs1vEZY.net
演算なしならAlteraのsoc fpgaの
DE1も程々安いしね
FPGA勉強しようとParallella買ったけど
使いこなすのは遠いわw

448 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:58:36.95 ID:JJs1vEZY.net
スパコン的に本命は64コアのヤツじゃね
電力食わなければよかろ

449 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 22:00:59.40 ID:ofUwVxHQ.net
700MHzちょっと*64コアで45G相当!!!って宣伝してたのはどうかと思うけどw
Parallella自体は悪くなさそう

450 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 22:02:49.16 ID:JJs1vEZY.net
まあねw
パーマンじゃねえんだし…
古いか

451 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 22:42:19.91 ID:S2o0Vn69.net
>>441
OpenCL対応してるね
http://www.parallella.org/2013/03/08/introduction-to-parallella-and-opencl/

452 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 22:45:59.08 ID:Ed2lrRGB.net
スパコン使って頑張って並列計算書いてまでやりたいことが思いつなかない・・・

453 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 23:16:24.76 ID:f61bW0IY.net
う〜む、Jetson TK1 (300GFLOP/s) 買おうと思ってたけど、こちらも欲しくなったなあ。

454 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 01:35:38.47 ID:2si4Q6fW.net
>>435
これ二年くらい前に話題になってたKickstarterの奴だよな
面白そうだったけど使い道思いつかなかったからウォチだけしてたわ
まだちゃんと活動していて何より

455 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 05:49:46.25 ID:KAGzATpO.net
>>454
仮想コイン発掘用

456 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 06:25:37.41 ID:WQzlLIMl.net
>>455
あれの類いはコア数が多い方が有利だから、これよかいいのあるよ。

457 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 08:40:48.34 ID:blOf23Zt.net
>>443>>448
GPUとの電力効率比較スペックうp

458 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 09:18:59.00 ID:SyeHpITe.net
なにか実用的な使い道があるか怪しいけどARM+FPGA+変態並列プロセッサと色々な要素てんこもりで大学の教材になら良さそう

459 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 09:36:50.13 ID:5vG158Pu.net
進化のためには一時的に誰得な製品が出たりするのは仕方ない

460 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 10:16:20.63 ID:NzufrwgF.net
GPIOなどのコネクタが…

461 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 12:16:25.36 ID:B9AbMlfi.net
今の所普通にオモチャしょ
タバコの箱くらいの基板だから
ロボットのお頭脳とかアリかも

462 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 16:02:48.30 ID:kQ2cLeqd.net
Raspberry Pi、20ドルの小型コンピュータボード「Raspberry Pi Model
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141111_675429.html

英Raspberry Pi Foundationは10日(現地時間)、コンピュータボード「Raspberry Pi」の
新モデル「Raspberry Pi Model A+」(Model A+)を発売した。価格は20ドル。

BroadcomのARM SoC「BCM2835」、メモリ256MBを搭載するマイコンボード「Raspberry Pi」
シリーズの廉価版「Model A」の後継モデル。
Model A+では、従来モデルより小型化、低消費電力化。

463 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 16:16:41.37 ID:KJJTTynn.net
http://www.raspberrypi.org/products/model-a-plus/
> We recommend the Model A+ for for embedded projects and projects
> which require very low power, and which do not require Ethernet or
> multiple USB ports.

「低消費電力でイーサネットか複数USBポートのどっちか要らんプロジェクトに
オススメ」ってことだけど、イーサネットか基板上にあるのとは別のUSBポートは
どっかに繋げられる様になってるのかな。画像じゃわからん。

464 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 16:24:44.78 ID:KJJTTynn.net
Raspberry Pi Model A+ Launch
https://www.youtube.com/watch?v=KTjZLagZwKQ

なるほどB+をずっぱりちょん切った形になってんのか。
ネットワークはUSBポートに無線LANアダプタかなんか挿せってことなんかな。

465 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 22:43:20.21 ID:Hi3xmtB+.net
A++みたいな感じで、A+のサイズでメモリは512MBってのが欲しい

466 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 23:14:46.86 ID:K6Pr8BMi.net
Aサイズのちっpi

467 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 23:29:47.98 ID:T3I0PeQb.net
日本だと何円くらいになるんだろうかね
3000円くらいならいっpi買いたい

468 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 03:48:39.95 ID:U5d4xKCD.net
SpansionがARM Cortex-M7ライセンスを取得
http://eetimes.jp/ee/articles/1411/13/news142.html

Cortex-M3コアの製品が「FM3ファミリ」、
M4コアの製品が「FM4ファミリ」なので、
M7コアの製品はFM7か?

469 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 05:40:45.12 ID:8JokbTup.net
>>468
富士通FM3/4はラインナップがショボすぎて残念だったが今はどうなんだろ

470 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 08:40:31.77 ID:Mds5XRui.net
Fujitsu ⇒ Spansionだから、「FM」⇒「SM」にはなるんじゃないか?

471 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 18:44:38.86 ID:CeVtCO5S.net
>>470
「FM」の名前は残しておいてくれ、頼むw

CM7か、すごいMCUになりそうだ。
登場は2年後?

472 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 18:46:39.82 ID:CeVtCO5S.net
>>468
> M7コアの製品はFM7か?
FM-7、いい響きだw

473 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 20:15:51.40 ID:pTubBuFg.net
今度は素早く製品投入するよね…>Atmel

474 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 21:45:55.73 ID:DSeaBbKd.net
我はさどまぞセブン♪

475 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 21:30:45.02 ID:7oKyX3Zv.net
>>472
実際は6809が2個ですよね

476 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:36:54.53 ID:oInuSIf+.net
YAMAUCHI コマンドで。

477 :774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 19:12:42.69 ID:vxScE0e1.net
>>475
だね。
今度のはCM7が1つ?

478 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 00:55:09.64 ID:gGqgrhFW.net
タモリのCMで、New7ってか?

479 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 01:12:10.43 ID:viUNBeMY.net
>>475
68B09と68C09ですね

480 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 01:50:49.05 ID:QEJHhmhk.net
>68C09ですね

そんなもんはねぇよバーカ

481 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 08:19:43.66 ID:1vE4AGW/.net
>>480
日立がC09を出していたような…

482 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 08:55:46.03 ID:Z/rI5qWf.net
68とかSHとか、ビッグエンディアンとはもう縁を切りたい

483 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 16:02:15.39 ID:VytiRH/v.net
Marvell、同一の8コアを搭載するスマホ/タブレット向けSoC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141118_676525.html

米Marvellは17日(現地時間)、ARMのCortex-A53を8コア搭載するSoC「ARMADA PXA1936」を発表した。

484 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 18:12:01.09 ID:op6HNMJr.net
>>481
63C09でしょ
CM7と全然関係無いな

485 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 23:21:07.42 ID:JWXRhR6V.net
>>483
Marvellは大手しか相手しないから嫌い

486 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 23:27:04.02 ID:JWXRhR6V.net
>>482
おれもそう。
特に、ビッグエンディアンのままローカルバスが出ているプロセッサは面倒すぎる。
だって、世の中のデバイスはリトルエンディアンだから。

487 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 23:35:03.64 ID:Z/rI5qWf.net
通信プロトコロルとかの処理ロジックをデバッグの楽なWin上で作り込んでからファームウェアに持ち込む、ていうのを良くやるのでIntelと同じリトルじゃないと面倒くさい

だからビッグは嫌い

488 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 00:13:34.99 ID:CEqIMon2.net
>>485
どうせNDA必須だろうしな

489 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 08:14:44.81 ID:NuKnIcOz.net
>>488
そうそう、まずはNDA。
周辺デバイス買うのもNDAから。

まあ、Samsungよりはマシ

490 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 10:49:40.95 ID:VahQlqs4.net
bigとlittleの使い分けもできないんだ
へー

491 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 16:30:35.05 ID:tPYTcdPw.net
>>490
普通に出来るよ、でも面倒くさいよ
バイト配列不慣れなくせに必要性もないスクリプト厨には分かるまい

492 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 21:16:05.03 ID:yVwlM66/.net
ネットワークバイトオーダーはビッグエンディアンなんだよなぁ

493 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:16:16.16 ID:uFiHT7St.net
逆にUSBプロトコルは全てリトル

494 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 00:40:25.08 ID:6STAdkYm.net
ビッグエンディアンとリトルエンディアンという単語は、ジョナサン・スウィフトの風刺小説『ガリヴァー旅行記』の中のエピソードに由来する。
ガリバー旅行記の第1部「小人国」では、卵を丸い方(大きい方)の端から割る人々 (英: Big Endians) と尖った方(小さい方)の端から割る人々 (Little Endians) との対立が描かれている。

495 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 01:01:59.92 ID:0d5TkiJh.net
Wikipediaの『ガリヴァー旅行記』の項目には

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%98
> リリパット国は二世代にわたり隣国のブレフスキュ国と交戦下にある。ブレフス
> キュ国にフランスを表現させることで、スウィフトは当時のイギリスとフランスの
> 国際上の関係を示したのである。リリパット国とブレフスキュ国の戦争の理由は、
> 卵の殻の正しいむき方は大きな方からむくか小さな方からむくかについての意見の
> 違いに由来する。

とあるが、「割る」のと「むく」のとどっちが正しいんだ?

496 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 01:13:27.35 ID:rc42Lhby.net
原文ではbreakだから割るのようだ

497 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 01:41:46.11 ID:0d5TkiJh.net
英語版Wikipediaの『Gulliver's Travels』の項目みると
http://en.wikipedia.org/wiki/Gulliver%27s_Travels
> The terms derive from one of the satirical conflicts in the book,
> in which two religious sects of Lilliputians are divided between those who
> crack open their soft-boiled eggs from the little end, and those who use the
> big end.

半熟卵をエッグスタンド使って食べるときの話みたいだな。それなら「割る」でも
「むく」でもおkか。

青空文庫にある『ガリバー旅行記』の日本語訳では
http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4673.html

http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/files/4673_9768.html
> もともと、われ/\が卵を食べるときには、その大きい方の端を割るのが、昔からの
> しきたりだったのです。
>  ところが、今の皇帝の祖父君が子供の頃、卵を食べようとして、習慣どおりの割り方を
> したところ、小指に怪我をされました。さあ、大へんだというので、ときの皇帝は、
> こんな勅令を出されました。『卵は小さい方の端を割って食べよ。これにそむくものは、
> きびしく罰す。』と、このことは、きびしく国民に命令されました。だが、国民はこの
> 命令をひどく厭がりました。歴史の伝えるところによると、このために、六回も内乱が起り、

ちょっとニュアンスが伝わり辛い感じ。

498 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 01:45:36.01 ID:8OlI6KaX.net
モトローラアーキテクチャーとインテルアーキテクチャーも卵のような論争に成るからな

499 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 01:46:17.32 ID:rc42Lhby.net
小さい端って硬いじゃない
ゆでたまごでも真ん中付近を叩くわ

500 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 01:51:50.23 ID:hqwIEymN.net
後のmiddle Endiansの誕生であった

501 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 02:02:53.32 ID:0d5TkiJh.net
> 後の

とっくにあるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3

502 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 02:25:16.63 ID:SVN6vJeA.net
スパコンはビッグエンディアンなのでその方が速いんだろうな

503 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 03:04:27.96 ID:2Itp4FAE.net
周辺アクセするときに
ビッグ、リトル設定できるのあるけど
あれは使えないの?
armにはないのかな

504 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 04:58:52.24 ID:Q4Aox8xs.net
扱うデータ長がある程度決まってるなら
ビッグの方が論理スッキリしたりするからな

505 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 08:31:25.48 ID:xrJukQj8.net
>>502
大小の比較ならビッグが速い。
でも、データ参照ならリトルが速い。

…と、昔は言われてた。
今はレジスタ幅以上のバス幅があるから、あまり関係ないし。

506 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 08:48:11.40 ID:8OlI6KaX.net
バイトオーダーに依存する処理を別のCPUに置き換える時によく注意しないとな、完璧なコードなら良いが、時々抜けが有ったり。
ちなみにprintf系で書式と可変引数のサイズミスマッチした時に問題が発覚しやすいのはビッグだな

507 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 12:13:22.47 ID:7syUEDvK.net
複数マイコン使うシステムで
メインとサブで違ってたりするのが
一番面倒

508 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 16:28:53.03 ID:whTOhtyo.net
REV/REV16/REVSH があるじゃないか

509 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:02:06.67 ID:SZZp5G0O.net
LPC1114なんですが、リレーを動かすためTD62083に繋いだんですが動かないんです。
一旦Trアレイに繋いでる信号線(8本)を全て外すと動きだし、その状態で改めて繋ぐと問題有りません。
でもその後リセット(電源落とす)と、やっぱりと動かなくなります。

MPUは3.3Vで、リレー側は6VとしてTrアレイに繋いでます。
この組み合わせだと問題有るでしょうか?

510 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:07:21.71 ID:9niR/olw.net
>>509
直に接続?

511 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:09:50.05 ID:FWIYK7m8.net
どのピン繋いでるんじゃい

512 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:12:32.14 ID:ZJ1OGw5k.net
>>502
そりゃスーパーなら互換性考える必要ないしビッグでいいよね。

513 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:12:51.07 ID:FWIYK7m8.net
TD62083入力はBE間抵抗あるから
CPUからはプルダウンに見えるぞ

514 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 23:32:53.93 ID:/lkD5rZV.net
>>509
リセット時にLになってるとブートローダーモードになるピンがあったな

515 :498:2014/11/21(金) 01:03:32.05 ID:hBBYVE9x.net
ピン書き忘れた。
dp15〜18、23〜26です。それぞれIC間をダイレクトに接続してます・・・
dp23をGNDに落として起動すると、ブートローダーモードになるんでそれが原因ですかね?

dp27とdp5はI2C液晶繋いでるんで、別のポートに変えてみて試してみる。
それか変換挟む方が良いのでしょうか?
74HC574とか、秋月で売ってるFXMA108を使えば解決するでしょうか?

516 :774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 09:07:31.30 ID:Uprl9b8k.net
>>515
dp23=PIO0_0=RESET と dp24=PIO0_1=ISP はやめといた方がいいんでないの?

見たところLPC1114FN28+mbedのようだけど、 ピンの呼び方は"PIO0_5"みたいな言い方でないと分かりにくいな。dp23みたいな用語はmbedでしか使わないし。

517 :774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 10:30:23.89 ID:654+lux9.net
LPC1114のウォッチドッグタイマがうまく使えないのですが、どこかにサンプルソースはないでしょうか?

518 :774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 11:00:21.55 ID:EUccv4NX.net
うまく使えないってのは、下手だけど使えてはいるのか?

519 :774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 11:21:20.57 ID:654+lux9.net
>>518
いえ、ウォッチドッグによるリセットが全く働かない状態です。

520 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 12:28:57.02 ID:gNlGOhPX.net
【LinuxTutorial】Linux 3.17 は2038年問題に向けて準備中
http://internetcom.jp/webtech/20141009/linux-317-is-getting-ready-for-the-year-2038.html

521 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 16:38:00.21 ID:5ssxgANS.net
stm32の詳しい入門サイトを教えてください

522 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 19:39:31.33 ID:nv42H0fr.net
>>521
入門サイトは無い
CQから出てる参考書買え

523 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 21:21:05.96 ID:juoyfQmK.net
>522 の書籍を書いた人のサイトだと思う。
http://miqn.net/

524 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 21:36:08.03 ID:0Rc8pGEp.net
>>522
>>523
ありがとうございます。

525 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 21:39:13.79 ID:WBGKWVwL.net
stm32は開発環境がなぁ…、正直めんどい
そういう意味では、NXPはかなりイケてる

526 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 21:40:23.11 ID:3mMcMGup.net
見える、見えるぞ!
cubeで困惑する姿が!

527 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 22:28:04.13 ID:WJ/mll9j.net
>>525
ビルドはもっと高速にならんか

528 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 22:29:19.23 ID:juoyfQmK.net
Nucleo で mbed じゃいかんのか?

529 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 22:34:08.77 ID:WBGKWVwL.net
>>528
それならいいっす
てか、stm32はそれしか使ってねぇっすw

530 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 22:45:59.39 ID:juoyfQmK.net
それはそうとNXPの評価ボードに比べるとNucleoの基板って雑だよね。白くてかっこいいけど。

531 :774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 22:59:19.92 ID:WBGKWVwL.net
そうだね
やっぱり、ARMのボードはNXPのやつが好きだなぁ
それにLPCXpressoもいいし、LPC-Link2もいいし…。
注)NXPの回し者ではございません

532 :774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 00:14:58.39 ID:6Hnj23a7.net
LPC-Link2はいいものだ

533 :774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 02:58:22.08 ID:hBwxBH5O.net
しかしクロック設定やスリープ設定を間違えると二度と書き込みできなきなる両刃の剣
素人にはお薦めできる

534 :774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 06:00:19.89 ID:WEM8iYT1.net
おいw

535 :774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 06:10:14.76 ID:jzRGRz2L.net
σ(゚∀゚ )も以前徹底入門にはお世話になったよ
ST純正のペリフェラル操作関数についての解説が詳しいので、
ものを作るときに必要な情報を集める手間が少なかった

ただ、徹底入門のサイトで紹介してるEclipseベースの開発環境は
CodeSourcery(現Mentor)のgccが使われているし、各種ツールやIDE本体ももう古いかな
今から始めるならCooCox IDE+Launchpad gccが簡単でお勧め。
Javaの他に2つをインストするだけでいいし、
ST-Linkでのデバッグも標準で対応。DiscoveryやNucleo等純正ボードのベアメタルプログラミングならこれ。

536 :774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 18:26:46.76 ID:DTu3Dnk0.net
ちうごくに直結とかだとやだなw

537 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 09:12:30.33 ID:+4s8qFof.net
>>536
なぁにmbedだって同じようなもんだ
でもまともに動きすらしないOpenOCDとかで無駄に時間食ってたのがほんとに嘘みたいだ

逆にいまだにそれにこだわってる時代遅れの阿呆もいるがw

538 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 18:50:37.51 ID:Q+fsOasA.net
やっとLPC1114のウォッチドッグが動くようになりました。
ありがとうございました。

539 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 19:02:22.43 ID:oOCNdFud.net
PICもAVRも卒業したしARMもほぼ制覇(´・ω・`)

M3でサーバー作ったわ。

快調に動いてる

540 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 20:17:34.03 ID:LEd3u4p7.net
そんな貴方にPSoC

541 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 21:24:41.10 ID:1FedvOdo.net
次はVybridで

542 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 21:41:50.03 ID:PL+pkvFP.net
そんな貴方にSPRACliteまたはpicoJava

543 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 21:57:00.36 ID:M1VSR6rN.net
Zynq-7000で

544 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 23:05:54.39 ID:F2aB8+vK.net
propeller に一票

545 :774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 23:10:45.24 ID:SJXEXjEn.net
leon(SPARC)おすすめ

546 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 09:54:00.09 ID:35Ru9Ydd.net
やっぱり男は6502

547 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 09:56:24.43 ID:gtNrhcHK.net
MELPS7700 ボソッ

548 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 20:47:51.71 ID:RAaFB1nl.net
4004

549 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 21:34:32.72 ID:+MzLMqfC.net
TMS9900

550 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 21:37:27.62 ID:Zq7iwYwN.net
MC14500B

551 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 21:57:11.83 ID:4k56Wyyx.net
COSMAC

552 :774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 22:20:43.29 ID:4lln0uyN.net
>>539
> PARMもほぼ制覇(´・ω・`)
Cortex-Axもかい?

553 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 16:02:49.53 ID:u8WXWaJq.net
mbedボード GR-PEACH

ルネサス エレクトロニクス社製RZ/A1H搭載
「ARM Cortex-Aシリーズ」を内蔵マイコンとした、世界初のmbed対応ボード
http://www.core.co.jp/product/m2m/gr-peach/

なんで、SAKURA, KURUMIと来てPEACHなのか?

554 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 16:12:50.24 ID:yQ/JlxWP.net
名前は板の色だけで決めてるような

555 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 16:26:58.66 ID:p/UynQh/.net
GR-DODOME

556 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 16:28:32.14 ID:R+8YtfQG.net
青色だったらイラブチャーだな

557 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 18:03:05.41 ID:sQ3zNgWr.net
>>553
いつ出るんだ?
メモリが多いから欲しいんだけど…

558 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 18:14:33.65 ID:7rHaA4kw.net
>>557
https://twitter.com/Renesas_FUN/status/538938782163017729

559 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 18:19:41.68 ID:sQ3zNgWr.net
>>558
遅すぎorz

560 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 23:33:29.21 ID:BxWisZNT.net
>>553
既に忘れてたニュース、今頃なんで?
まさか以前は発表だけで、やっと発売したのか?

561 :774ワット発電中さん:2014/12/02(火) 23:57:50.79 ID:Gb7n3ojr.net
ユーザーの声を聞いてよりよいものを作りましょーとかでいつ発売になるのかもわからん
GR-SAKURAの時と状況が同じだと思ってたら大間違いだよ
今は選択肢はいくつでもあるのがわからんのかね
来年の桃の開花時期になんて存在自体が忘れ去られてなければいいんだけどw

562 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 00:51:35.76 ID:S4C/mhrv.net
mbed互換を謳ってるけど、そもそも今のmbedのオンライン環境ってKeilやLaunchpadのgcc arm embeddedなんかと同等のコンパイラ使ってるんだったらCortex A9に最適化されたコード吐き出せないんでは?

563 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 02:04:00.62 ID:aXfVj+83.net
別に普通のgccを雲の向こうにおいてもええんやで

564 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 11:50:08.71 ID:rPz6yiGa.net
mbed CompilerはRealView使ってるってARMの中の人が公表してたけどgccになったの?
いろいろ経費かさんで大変そうだからカットされても仕方ないが

565 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 13:46:27.59 ID:LxPNhUJr.net
RealViewって変な名前だよな、IDEか或いは何かのビューワーかとおもっちゃうけどコンパイラの名前だもんな

566 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 14:46:42.61 ID:y8yRxDp4.net
>>565
"RealView" 自体に意味はない。
コンパイラは RealView Development Suite の中の ARM コンパイラ。

567 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 15:46:46.50 ID:a21wfb8R.net
古いgcc4.3.3使ってた時、7TDMIから926EJSに最適化オプション替えた時は
1割ぐらいコードサイズが変わり速くなってワロタけど
最適化をA8からA9に替えたらどれくらい変わるの?

568 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 21:29:51.34 ID:RXtN+HRD.net
ド素人の質問です。イジメナイデネ

トランジスタ技術2014年2月号付録のARMマイコンを動かせたいのです。
(接続には3月号付録のボードを使っています)
ところが、2月号記事の通りにしても動かないのです。
どなたか分かる方はいませんか?
LPCXpresso v7.5.0_254です。

P.97
【STEP1】 Import from a prject archive (zip) file ボタンを押せ、とありますが、
そんなボタンがないので、Quick start の Import project(s) を代用しましたが、
それでいいのでしょうか?

【STEP3】 lpc800_driver_lib をビルドしましたが、liblpc800_driver_lib.a が生成される
はずなのに、されない。

【STEP4】 LPC810-DEMO をビルドしましたが、LPC810_DEMO.axf が生成されません。

あとですね、素人向けとしてはARMはおすすめでしょうか? PICのほうが簡単ですか?
ARMはやたら英語が多いので難儀しております。

569 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 22:01:40.73 ID:56jUvf0Q.net
> あとですね、素人向けとしてはARMはおすすめでしょうか? PICのほうが簡単ですか?

何がしたいかが一番重要ではあるが簡単なのはArduino

570 :557:2014/12/03(水) 22:12:38.77 ID:RXtN+HRD.net
>>569
そうでしたか。なんだか、いろんなモノがあって迷いますね。

とりあえず農家なもので、畑の温度計測ができたらいいなぁと思っています。
トラ技の付録には温度測定のICもついているのでラッキーと思ったのですが・・・

571 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 22:22:01.16 ID:I2al1gPG.net
>>570
解決にならないかもしれないが、
付属CDに入ってたLPCXpresso6.1.0を使ったほうが良いんじゃね?
「このボタンが無い」って事にはならないだろうから

572 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 00:09:34.09 ID:4s81QOMU.net
CypressとSpansion統合―Cypressの名が残る
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/02/news089.html

>>468
FM7の実現は消えたかも?

573 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 00:30:38.96 ID:gdUtE+hj.net
経営統合後もマイコン事業も継続するなら今企画中の製品も中止にはならんのじゃないの

574 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 00:55:56.32 ID:sxqRtoHE.net
製品ラインナップの見直しとか設備投資の計画など
全般で何か方向性を変える経営判断が下されればその限りではないわな

575 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 01:01:58.68 ID:DjI80pjy.net
富士通のこいつはどういう位置付けなんだろう
http://jp.fujitsu.com/microelectronics/products/assp/platformsoc/

576 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 02:13:12.30 ID:TGbXR1IO.net
>>568
インポートを自己流で適当にやって失敗した例があるので参考にしてみては
http://bitcraft.web.fc2.com/embedded/cortex/armlpc810.html

577 :557:2014/12/04(木) 07:14:50.61 ID:d/wLv4gY.net
>>571
あいがとうございます。
CDROM内のXpressoも使ったのですが、やはりボタンは見当たらなかったのです。

>>576
おお、この話は参考になりそうです。
今からバイトに行くのでまだ詳細は読んでいませんが、なんか、よさげな
予感です。サンクスです!

578 :557:2014/12/04(木) 21:29:38.80 ID:d/wLv4gY.net
>>576
バイトから帰って、悪戦苦闘しているところです^^;

教えていただいたページを見ると、CDROM内のLPC810_DEMO.hexをそのまま
転送して使っているようです。(どうやって転送するんだろ?)
トラ技の記事ではLPC_810DEMO.axfを生成してからProgram flash で転送する
と書いてあります。
.axfができない以上、.hexをProgram flashで転送しようとしたのですが、やはり
うまく行かず。
.hexファイルの容量を見ると10kバイトほどあって、そりゃ4kしかないLPC810で
動くわけないなぁ・・・

うーん。
今日は寝よ←こんじょなし

579 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 22:00:17.20 ID:xw3sIb2z.net
hexは普通にバイナリの倍以上デカくなる

580 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 22:08:29.17 ID:uFMjkeX8.net
hexはテキスト16進だから単純計算でもバイナリの4倍のサイズになるよ

581 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 22:16:06.27 ID:3wUV1JmY.net
単純だな!

582 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 22:17:48.60 ID:sAlJ9AYy.net
とりあえず"CRP"の項目探してそれをLevel3にして書き込むとなんとかなるぞ

583 :557:2014/12/04(木) 22:28:07.79 ID:d/wLv4gY.net
>>579>>580
うひゃぁ!
実はおいらもそんな気がしてたんですよね!
hexよりbinじゃねーの? みたいな
と思って、Program flash で LPC810_DEMO.bin を転送してみたら、これがあっけなく
動きました!
ちゃんと、18.9C 993723Pa って出てるし。
なんか、感動。

>>581
おっしゃるとおりでございます。

>>582
CRPとLEVEL3はわかんなかったですぅ。
昔、BASIC MASTER Level3なんてのがありました。

584 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 22:30:09.45 ID:1a4Ia27p.net
>>580
>hexはテキスト16進だから単純計算でもバイナリの4倍のサイズになるよ

どんな計算だよ馬鹿

585 :774ワット発電中さん:2014/12/04(木) 23:38:19.54 ID:vXaW7mR7.net
hexとbinでライタからマイコンに書き込まれるデータサイズが変わるのかよw

586 :774ワット発電中さん:2014/12/05(金) 03:53:09.59 ID:yQYo8Q5ou
ベーシックマスター レベル3....日立の初期のPCだろ?
相当なオジさん世代だな。 50歳ぐらい?

だったら、組み込みマイコンのROM焼きで、ファームウェアのファイル
フォーマットがいろいろ(HEX形式、S形式とか)あるのも知ってんじゃ
ねえの? その内容の意味についてもな。 素人だったな、ゴメン。

587 :557:2014/12/05(金) 07:20:55.04 ID:zrw3fAqX.net
>>585
ライタを使えば一緒になるのか。
でも.hexでは動かなかったのに.binでは動いたし・・・・
って言うか、hexやbinでいいなら、なんでaxfなんてのがあるんだろ?

588 :774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 14:47:31.63 ID:Pi8NpgCc.net
ライター使えばとか関係なくコアが同じなら同じに決まってんだろw

589 :557:2014/12/06(土) 18:14:26.94 ID:3XOeBf5r.net
>>588
いやそうじゃなくて、ライター使ったら、hexファイルはそのまま文字コードで転送される
のかと思ってた。←そーゆーレベルのやつなんですわ

それにしてもaxfの必要性とはなんなんじゃろ。

590 :774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 19:13:50.12 ID:7MyELo72.net
デバッガ使ったことないのかよ
AFXはARM版のELFだよ
マイクロソフトのCOFFがELFなのと同じようなもの
デバッグ情報を含めたりとかの機能がある

591 :774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 20:56:26.86 ID:GwSpsAKk.net
>>590
> デバッガ使ったことないのかよ

>>568が先ず何書いてるか読める?

592 :557:2014/12/07(日) 21:16:45.77 ID:a6q1TCfX.net
>>590
>>591さんがフォローしてくれてる通りで(ありがとうございます>>591さん)
ズブの素人なんですよ。
でも、デバッグ情報が含まれてるのがaxfってことは分かった。
トンクス!

593 :774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 21:33:48.29 ID:oZZK6H9D.net
AFXのことは知らんが、マイクロソフトのCOFFがELFとか凄いデタラメだな。

594 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 00:31:46.94 ID:JfPtSR5g.net
素人の振りしてここの住人馬鹿にするのやめてください><

595 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 02:08:26.15 ID:Tqq5+/b4.net
>>593
ハイハイ

596 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 14:41:49.77 ID:uyDLgF1q.net
pcDuino3 Nano 1台 \6,480

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08773/

Linux(ubuntu)、Android(ICS4.2)等が動作するボードコンピュータです。
あらかじめLinux(ubuntu)が内蔵フラッシュに入っていますので、HDMIケーブルで
パソコンのディスプレイ等に接続し、電源を供給す るだけでLinuxデスクトップ環
境が起動します。

また、PcDuino3と同等の回路でありながら、基板サイズを小型にし、USBホストを
1つ追加した商品です。

・CPU:AllWinner A20 チップ
 1GHz ARM CortexA7 デュアルコア 
・GPU: OpenGL ES2.0 OpenVG1.1
 Mali400デュアルコア 
・DRAM:1GB
・ストレージ:オンボード4GBフラッシュメモリ
 32GB対応マイクロSDカードスロット
 SATAホスト端子
・ネットワークIF:EtherNet 10M/100M/1Gbps
・オーディオ出力:3.5mm オーディオ出力端子
・I2S ステレオデジタルオーディオ
・USB端子:Hostx2 OTGx1
・入出力端子:ArduinoUNOのシールドに対応
 GPIO x14
 PWM  x2
 ADC  x6
 UART x1
 SPI  x1
 I2C  x1
・電源:5V 2.0A
・ボードサイズ: 92.1mm x 54mm
・対応OS:Ubuntu 12.04
 Android 4.2
・プログラミング対応言語:
 GNUToolを使ったC,C++
 AndroidSDKを使ったJava
 Python

597 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 14:46:07.04 ID:uyDLgF1q.net
LPCXpresso824-MAX 1セット \2,800
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08765/

[LPC824(LPC824M201JHI33)の使用
・32-bit ARM CPU
・内蔵メモリ:32KB(Flash)、8KB(SRAM)
・クロック周波数:50MHz(max)
・USART x3
・I2C x4
・SPI x2
・ADC x12
・コンパレータ x1
・CPU供給電圧:3.3V(1.8~3.6V)

評価ボードの仕様
・LPCXpresso/mbedおよびArduinoと同じピンク場になっています。
・デモ用テストプログラム書き込み済み
・オンボードデバッガ搭載(コントローラー:LPC11U35FHI33/501)
 (オンボートデバッガ使用時には、USBからバスパワー給電)
・10-pin SWDコネクタ for LPC824
・水晶発振子:12MHz
・3色LED
・mbedとして動作いたします。また、オンボードCMSIS-DAPデバッガーになります。
・LPCXpressoはLPCXpresso 6からCMSIS-DAPデバッガーをサポート。

598 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 16:33:05.06 ID:dowuzFtK.net
ピンク場?

599 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 20:22:42.21 ID:Ws378pu6.net
ピン配か、ピン配置でいいのに。

600 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 21:21:40.59 ID:uyDLgF1q.net
ありゃ
コピーしたあと1行毎まとめて選択して[前候補]キーで全角英数字を半角英数字に直したとき、
よく確認しなかったから’ピン配’が’ピンク場’に再変換されてもうたわ

601 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 21:26:08.42 ID:sUg/LM8z.net
「ピン配(くば)」なんて発音する奴見たことない

602 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 21:31:29.65 ID:uyDLgF1q.net
LPCXpresso54102 1セット ¥4,500
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08766/

LPC54102(LPC54102J512BD64)の使用
コア:Crtex-M4F&M0+のデュアルコア
消費電力:Cortex-M4F:100uA/MHz、Cortex-M0+:55uA/MHz
フラッシュ:512KB
RAM:104KB
ペリフェラル:
・I2C x3
  スタンダードモード:〜100Kbit/s
   ファーストモード:〜400Kbit/s
   ファーストモード・プラス:〜1Mbit/s
   ハイスピードモード(スレーブのみ):〜3.4Mbit/s
・SPI x2
    FIFOサポート
・USART x4
  ソフトウェア設定可能な非同期モード(5-16クロック)
  FIFOサポート
  32KHz 動作モード
  RS-485サポート
・32-bit 標準タイマ x2
CPU供給電圧:3.3V(1.8~3.6V)

評価ボードの仕様
・ボードサイズ:60x115mm
・Arduinoと同じピン配になっています。
・デモ用テストプログラム書き込み済み
・オンボードデバッガ搭載(コントローラー:LPC4300、LPC-Link2相当)
 (オンボートデバッガ使用時にはUSBからバスパワー給電)
・10-pin SWDコネクタ
・水晶発振子:12MHz
・3色LED
・LPCXpressoはLPCXpresso6からCMSIS-DAPデバッガーをサポート
・FTDI USB-シリアル返還回路搭載

603 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 21:33:14.64 ID:+u0CInb6.net
くばぁ

604 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 23:46:58.19 ID:dowuzFtK.net
>>602
こいつUSBついてないんだよな
>FTDI USB-シリアル
は接続用のコネクタが用意してあるだけか

605 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 00:16:47.34 ID:hxs11+H4.net
イーサネットも載ってないの?

606 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 00:33:31.02 ID:9g3pdS9q.net
ないよ
メーカーの図だとBluetoothでも繋げろってことのようだ

607 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 01:26:36.89 ID:UKlCGxxH.net
胸焼けしそうな石だな。

608 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 12:39:52.82 ID:Y56AZTlG.net
価格的にはアレだが、こっちは…

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07740/

ZYBO Zynq-7000 評価ボード \22400

・ZYNQ XC7Z2010-1CLG400C
・ARM Cortex-A9 Dual 650MHz
・LogicCell 28k
・LUT 17.6k
・BlockRAM 470KB
・DSP Slice 80

・DDR3-32bit-512MBytes
・HDMI
・VGA
・GbE PHY
・AudioCodec
・128Mbit SerialFlash
・onborad USB-JTAG

609 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 21:05:52.15 ID:pCJ1/JRB.net
それならandroidタブレットでいいわ。

610 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 21:37:20.50 ID:I1URXXHA.net
Android タブレット、安いよね。

611 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 22:24:52.74 ID:4hvw3DTZ.net
Android TV BOXはさらに安い
USBホストポートもついてるしLinuxに入れ替えて使うことも考えるとこちらのほうが使いやすい

612 :774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 06:22:05.22 ID:z0+2Pw/h.net
まあ電子工作するならGPIOのピンとか必須だな。
ROM焼きを失敗したときのことを考えるとSDが挿せてそこからブートできる方が望ましい。
なもんでボード形態の方が好きだわ。今ならpcDuino3nanoやODROID C1あたりなら$40以下でお得な感じ。

613 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 01:40:42.85 ID:EmzqfMGY.net
FPGA入りのもの見てそれなら泥タブの方が良いとか言っちゃうのはCPUとメモリくらいしか見てなくてLinux入れて終わりな人なんだろうな

614 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 08:53:39.76 ID:CReG/CJZ.net
FPGAなARMが良いと思う人は、コスト意識が無い人なんだろうな。
(登場以来2回検討して、2回共ボツだったわ)

615 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 09:35:32.53 ID:wQEwQNM/.net
ボツの理由が知りたい

616 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 13:53:02.60 ID:M5hqPyw+.net
DSPブロック有効活用したいとか
専用DMA回路欲しいとか考える用途向けだろ、アレ
そりゃ市販SoCの方が安い罠

617 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 14:52:03.71 ID:S33T7n50.net
Zynq の評価ボードであって、ARM で何かするためのもんじゃない。

618 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:57:00.77 ID:+3sXIrr5.net
>>615
コスト
チップがさほど安くない上、ARM SoCと同じ機能を実現するだけで、IPのライセンス費がガッボリ。
勝負にならんかった。

619 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:58:15.00 ID:+3sXIrr5.net
>>617
誰が評価ボードの話をしているんだ?

620 :774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 08:55:32.91 ID:g7uqbDqV.net
>>619
>>608 以降の皆

621 :774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 11:45:20.56 ID:FlMikS4S.net
>>618
そもそも別のSoCで事足りるのならFPGAが検討に上がる事が無いんだけど
コスト意識なんて言ってるが、用途が理解できてないだけだろう

622 :774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 11:57:51.24 ID:oDVvZljx.net
ZynqもCyclone V SOCもARMを使いたいというより、FPGAを何かに使おうとすると結局は制御・通信・UIなどのためにホストプロセッサが必要になるから、最初からLinuxも動かせるそれなりのCPUが載ってれば便利、というコンセプトでは?

623 :774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 21:58:37.38 ID:MTz6b/mC.net
独自命令を追加できるなら面白いかもな
できるのか知らないけどw

624 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 09:08:35.40 ID:CHM4vpnF.net
>>620
おまえの思い込み

625 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 09:13:22.87 ID:CHM4vpnF.net
>>621
> そもそも別のSoCで事足りるのなら
事足りなかったら?
逆にコストアップなら?

検討するときには、幅広い範囲から絞り込むもんだよ。

626 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 09:28:14.32 ID:2jZnEmEf.net
SoCで機能が足りないからと言ってFPGAというのは有り得ないだろ。
コストダウンなんか望めないし。
>>625 は、比較検討したことあるのかな?口先だけだろ?

627 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 09:34:45.82 ID:XiyXC1SU.net
Wandboardがナンバーワン

628 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 11:31:15.71 ID:XLMi9Zns.net
>ARM SoCと同じ機能を実現するだけで、IPのライセンス費がガッボリ
なんて当たり前の事なんだけど

>>626
コスト意識だ比較検討だとかビジネスぶってるが、実際使った事がないんだな
SoCとFPGAは同じ土俵での検討対象に上がってこない
FPGAは機能要件から他に選択肢が無い時に仕方なく使う物だ
コストがFPGAを許さないなら機能要件を削るしか無い

629 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 12:28:54.86 ID:+wbXNhi8.net
FPGAはコスト高なのももちろんだけど、熱すぎて冷却を考えるだけで頭痛くなる

630 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 13:48:24.86 ID:rdrUPEej.net
マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか
http://qiita.com/kazunori279/items/6f517648e8a408254a50?utm_source=Qiita%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&utm_campaign=95c4a60aff-Qiita_newsletter_135_17_12_2014&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-95c4a60aff-32912021

631 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 14:00:18.80 ID:mg4ijWjj.net
>>630
ドワンゴがFPGAの技術者を募集してた
ニコニコのサーバーをFPGA化するのだろうか

632 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 20:01:54.66 ID:+qoiW+EF.net
年々FPGAの激アツ度合が増してるな
そろそろ本気で俺も勉強するべか

633 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 21:35:42.88 ID:Uj8mTsHD.net
>>628
欲しい機能のSoCが無い場合、
10万単位で、量産するならカスタム起こすけど、少量生産ならFPGAの方が、安上がりだろ。

634 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 22:36:47.21 ID:6u31VsY+.net
socとfpgaの切り口が素人にはわからんです

fpgaはasicするほど大量生産することのないロジック回路に向いてるとか言われるので素人なりに理解ができるけど
socはなんなのでせうか?

635 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 23:11:02.79 ID:A/Oduk70t
専用ハード比べれば低速だが、ソフトで色々複雑かつ柔軟に機能
変更できる点だろ。 CPU+周辺テンコ盛りなんだから当たり前だが。

FPGAは専用ハードの一種だからな。 あらかじめ作りこまれた
論理ゲートの間の接続をプログラム可能なだけ。 ASICに比べると
速度とか実装効率とかの性能面で不利だし、1個当たりのコストは
知っての通りだ。

636 :774ワット発電中さん:2014/12/17(水) 23:07:35.12 ID:0/NVhgM/.net
SoCなんて「ほぼワンチップで目的のシステムが作れちゃうIC」って程度の意味しか無いと思うがなw
System on Chipと言っても
結局、電源周りとかDRAMとかROMを外付けするモノもSoCと呼んでみたりするし

大規模FPGAは「ゲート数が許す限り」論理回路なら大抵の物を取り込めるので
システムのほぼ全てを入れ込みやすい、つまりSoCとして使える、と言う事だな
電源周りとかDRAMとかSPI-ROMとかは外付けだけどね…

637 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 04:23:17.46 ID:R6EvZjHz.net
なんだよ、このスレ。
ソフト屋しかいないのかよ。

638 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 05:32:50.95 ID:cE+asSJA.net
>>637
誰も止めないから存分にハード屋の観点で語ってくれ

639 :613:2014/12/18(木) 06:29:20.43 ID:P8W3uF0e.net
>>626
> SoCで機能が足りないからと言ってFPGAというのは有り得ないだろ。
> コストダウンなんか望めないし。
先に>>628氏と>>633氏からツッコミが入っているが…

例えば、あくまでも例えばだ。
顧客が「4K TVをモニタとして使いたい」とのたまったら、今の ARM SoCでは対応不可、FPGAもシステムに追加するしかない。
次は「ARM SoC + FPGA」 vs Zynq等のどっちにするかの検討になる。

「有り得ない」というが、世の中に無い新しい製品を作るのがエンジニア。
有り得るシステムなら極論、作る必要さえ無いわ。

640 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 07:56:49.18 ID:X5LiwYyG.net
>>636
ワンチップマイコンとかそうじゃないとかめんどくさいから
とりあえずSOCと言っておけばいいやということなんですね

結局、どんな形であれ作れるという話と、生産規模(と業界?)によって受け入れられない構成があるという話がごっちゃになってるだけのような

641 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 09:05:57.40 ID:ILhV95yB.net
>>639
4K対応のARM SOC(小口での入手性はともかく)
Snapdragon 805以上、Rockchip rk3288など
これらはGPUや動画コーデックも4K対応
一方FPGAでHDMI 1.4/2.0の出口を作るところまでは何とかなりそうだけど、そこから何を出力するつもりなんだ?
4k動画デコード・3Gグラフィックなんかだと(設計の大変さはともかく)いくらくらいのFPGAになら載ると思う?ZynqのARMはせいぜい600MHzでしか動作しないしソフトでやるのもきついぜ

642 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 09:19:43.91 ID:jyb+ny6H.net
>>640-641
とりあえず理解のある人たちがいて安心した。

643 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 22:32:31.21 ID:lSUoQs7W.net
>>641
> 小口での入手性はともかく
そこが重要ジャマイカw
手には入らないチップで、物作りは出来ないぜ

> そこから何を出力するつもりなんだ?
例えば話だよ、例え話w
(何になるかなんて、書ける訳無いw)

644 :774ワット発電中さん:2014/12/18(木) 22:33:34.81 ID:QMkb3vng.net
デジタル放送向けのcodecとしてFPGAを採用する例があるって聞いたことがある。
放送方式の変更に対応しやすいとか何とかで

645 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 13:10:13.13 ID:z2EEPOp2.net
トラ技2月号のLPC810を引っ張ってきて
LPC810_SW_LED
というサンプルを秋月のFT231Xのボードを使ったSPIで
Flash Magic使って書き込むまでは成功したけれど
p0_2 (4番ピン)に200kΩの抵抗経由でLEDつけて
5番ピンをプルアップさせた状態でGNDにつないでも、つながなくても
LEDはうすぼんやりと光ってるだけだった
(3.3Vに抵抗経由で直結するとちゃんと明るく光る)

箱から出したそのままだったんだけど、
何か他にやることがあるのだろうか?

646 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 14:09:14.23 ID:ioZ2iICz.net
データシートと回路図を読むことじゃないだろうか?

647 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 14:17:34.52 ID:z2EEPOp2.net
パスコン入れてないのは気になってるのですが
Flash Magicで書き込めてはいるので
マイコン自体は生きてるような気がしています

648 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 14:18:53.22 ID:S6omba6u.net
君がそう思うんならそうなんだろう

649 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 15:29:13.50 ID:bZBB2QHC.net
リセットができていないのかも
Flash Magicで書き込んだ時のままのPIO0_1(5番ピン)がLレベルになってると動かんぞ

650 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 15:49:19.96 ID:z2EEPOp2.net
>>649
そこは一番最初に確認したのですがダメでした
具体的には、5番を1kΩでプルアップしてから、
電源つなぎなおしてみたのですがだめでした
RESET(1番ピン)をHiにしてもだめでした
もしかしたらSPIモードって抜けられないのかもとも思いましたがわかりません
スイッチマトリックスツール等はいじってません

651 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 19:46:51.87 ID:NonLdF+Cq
>>650
データシート見るとRESETは負論理になってますよ。
ttp://www.nxp.com/documents/data_sheet/LPC81XM.pdf
リセットするなら1番ピンをLoですね。

652 :557:2014/12/19(金) 20:08:40.77 ID:QJVNAqg7.net
>>645
LEDに直列の抵抗が200kΩというのは大きすぎると思うけど。
記事によれば330Ωになってるよ。
高輝度で点灯させるためには47Ωにせよ、とのこと。

653 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 20:11:45.93 ID:ibdokoIs.net
>>645
> 200kΩの抵抗経由で

654 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 20:17:02.52 ID:z2EEPOp2.net
それは200Ωの間違いです
200Ωと1kΩの両方で試していて
記事を書いてる途中で1kΩから200Ωに直したとき
kをとり忘れただkです

655 :557:2014/12/19(金) 20:23:24.82 ID:QJVNAqg7.net
>>654
だったら問題なさそうだねぇ。
とりあえず、LEDがうすぼんやり光るという点が気に入らない。
I/O端子なんだから、LかHかだし、あるいは入力ポートになっていても
(よく知らんが)ハイインピーダンスで光らないはずだし。
それとも高速でスイッチングしていてPWM状態?

いっぺん、テスターでPO_2の電圧計ってみるとか。

656 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 20:50:15.46 ID:z2EEPOp2.net
>>655
今別な場所にいるんで後でやってみます
まあもう1個買ってみたほうが早い気もします

657 :774ワット発電中さん:2014/12/19(金) 22:45:15.06 ID:gGBmbxSo.net
元の記事の誤記チェックも忘れずにね♪

658 :774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 03:58:40.64 ID:XsYo7d1Q.net
>>639
そうたよね
昔たけど
東芝レグザが画像の明るさ部分に依ってLEDバックライトを分割制御するのにFPGAを使っていた
zr8000だったかな?
初物なので手直しが起こると思ってFPGAにしたのかも?データ放送でバージョンアップできるし。

AVアンプは中級機以上にFPGAを使っているのが多かった
バージョンアップでドルビーの新方式デコーダ増えたりしていた
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/images/block7.jpg

659 :774ワット発電中さん:2014/12/20(土) 07:42:04.25 ID:nxkI+9zS2
Soc+FPGAと、両方のプログラミングできるハードソフト両刀使いの
ハイパーエンジニアの漏れは、IoT時代の花形技師でつわ。

660 :651:2014/12/20(土) 20:00:57.96 ID:fHaZKVcOq
>>650
5番に1kΩ入れてるのがダメなんじゃないの?
1kΩによる電圧降下でLoレベルになってると予想してみる。

STM32使いなのでLPCは触ったことないんだが、
STM32はI/Oピンに内部プルアップ抵抗が入ってるので
外部抵抗つけたことないですよ。

661 :774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 15:33:18.49 ID:O1hNX/Q3.net
FPGAエクストリーム・コンピューティング
http://connpass.com/series/387/

662 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 16:13:11.65 ID:vmrCiG9J.net
avrでusbデバイス作ってたけど、rxに乗り換えるわ。アメリカ語しんどいねん・・・

663 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 16:48:17.56 ID:B/70UPmm.net
>>662
RXはパイプに指定できる転送タイプに縛りがあるんよね
場合によってはパイプが足りないかも

664 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 16:57:57.90 ID:tQ5qCjZc.net
コンポジットデバイス作ろうとするとEPの数が足りないつうこと?

665 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 17:23:18.07 ID:vmrCiG9J.net
>>663
まじか。まぁそんなごっつい転送はせんから大丈夫だと思う

666 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 17:59:20.63 ID:7yxpSoTb.net
>>662
pc側ホストのアプリやドライバの
開発環境はなあに?

667 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 19:04:49.78 ID:vmrCiG9J.net
>>666
アプリはg++とwin32apiでゴリゴリ。ドライバはwindows標準のしか使ってないよ。自前のドライバ作ろうと思った時にアメリカ語につまづいた・・

668 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 20:39:53.27 ID:Hhp/GXeo.net
usbデバイスは可能な限り何かしらのデバイスクラスにするのが普通よ

669 :774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 23:21:00.28 ID:UVTmWzlM.net
LPC Xpresso で リンク後のSection の配置アドレスを設定したいんですが、GUIのどこから設定を行えば良いでしょうか。

670 :774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 02:05:01.18 ID:tz0KF5Yd.net
わかりません

671 :774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 02:32:18.51 ID:U4pS3bpb.net
>>669
リンカスクリプト手で弄ったら?

672 :774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 06:29:33.43 ID:kyg4Nuz2.net
足じゃだめですか

673 :774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 10:24:05.12 ID:U4pS3bpb.net
そのほうが楽ならそうしたらいいんじゃない

674 :774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 11:23:01.63 ID:5nIFKvhv.net
>>669
いじったことないが Project Properties -> C/C++ Build -> MCU settings の
Edit...ボタン押して Memory configuration editor から設定できそうだが

あとはヘルプとかユーザーガイドの Chapter 6. Memory Editor and User Loadable Flash Driver mechanism
それからこの辺見てみぃな
http://www.lpcware.com/faq/compilerassemblerlinker

675 :774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 21:52:23.56 ID:vgLKMGk8.net
>>674
ありがとうございました!
これを探していました。
完全に見逃していました。

676 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 21:55:59.34 ID:9CH9iPxa.net
RX62Nのボードから+5V盗んで±15V作ってアナログ回路動かしてみたけど、結構大丈夫なもんだね。こりゃ楽だわ

677 :774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 20:10:01.08 ID:JnPVfegs.net
RX62Nってなんだっけ?

678 :774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 20:35:24.85 ID:CknpoIYI.net
>>676
それってルネサスだよね
ARM Cortex-M3か何か?

679 :774ワット発電中さん:2014/12/31(水) 09:43:20.10 ID:C+QS4+951
ルネサスへの参加企業である三菱系と日立系のMCUを
融合した独自アーキテクチャだよね。

SHも停滞してるし、ARMも取り入れたルネサスは
今後どうなるんだろね。

680 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 09:30:55.32 ID:QzWU+rdm.net
Cortex-A9コア搭載「GR-PEACH」ファーストインプレッション
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1412/24/news048.html

ルネサスが投入するハイエンドマイコン「RZ/A1グループ」を搭載した「GR-PEACH」は、
Cortex-A9コアで世界初のmbedボードです。販売開始(2015年早春を予定)前にβ版を
入手できたのでその一端をご紹介します。

681 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 22:02:48.08 ID:LCLfLzDZ.net
>>678
RXはRX。ARMじゃないのでスレチ。

682 :774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 01:13:24.23 ID:MJEHzyB1v
ARM+mbedって、完全に流行りものの後追いだよな。
とりあえず、流行ものを取り込んでおくみたいな戦術かな。

683 :774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 08:00:25.79 ID:C9ud+lzz.net
>>680
Webコンパイラはどうした…
なんでmbedに浮気してんだよ…

684 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 08:48:55.46 ID:jFFV9vrJ.net
IoTの波に乗るマイコン事情 第2回
〜MCU市場を席巻しつつある「Cortex-M」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20150115_683646.html

685 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 10:29:09.31 ID:mj47B3g8.net
ツッコミどころ大杉な記事だな。分かってないで書いてる典型って感じ。

686 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 16:16:40.64 ID:KD4EwrG5.net
大原氏の記事ってやたら毛嫌いする人いるね

687 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 16:39:13.68 ID:GUjFayVL.net
実在そのものが議論の対象になるZ800の名がでてる時点で正直…

688 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 05:18:52.81 ID:nzvOr/zt.net
>>686
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/28/galileo/002.html
>ただし、この結果として性能は猛烈に高い。以前chipKit32を比較したときの
>Sketch(List 4)をそのまま実施してみたところ、
>
>Arduino Uno 所要時間約44秒
>Galileo 約1秒未満(一瞬)
>
>だった(以前Arduino Unoでは約11秒だったので大分遅くなってるのだが、
>Arduino IDEのバージョンが大分違うので、おそらくこれが影響しているのでは
>ないかと思う。ちなみに今回は1.0.5を利用)。これは81億回の足し算を500回
>繰り返すものだが、性能面では勝負にならないほどGalileoが高速だった。
>まぁ16MHz駆動の8bit MCUと400MHz駆動のPentium互換CPUで性能が同じでは
>話にならないので当然ではあるが、とりあえずArduino IDEで記述したSketchは、
>仮想マシンなどで動くのではない様である。

こういう文章が気にならない読者には大原氏は評判いいのかもね。

689 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:35:02.28 ID:MRhzQjom.net
> 例えばNFCのコントローラの中にはNFCの制御「のみ」を行なうCortex-Mが内蔵されているし、

> Cortex-MなどのMCUが利用されているわけだ。

> さてそのMCUであるが、ARMは「Cortex-M」というコアを現在この市場に投入している。

> ただCortex-Mは32bitのMCUであるが、

こういう書き方されると「Cortex-M」というコアかMCUが存在するかのようだな。
「2004年には、Cortex-Mシリーズの最初の製品である「Cortex-M3」がリリース
された。」とも書いているのでライター氏は「Cortex-M」がシリーズ名であることは
理解してるようだが、ライターとしての能力が足りないのだろう。

690 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:42:27.86 ID:MRhzQjom.net
> Thumb-2の特徴はこちらで以前説明したので繰り返さないが、これによりコード
> 密度を16bit MCU並みに高める=プログラムを格納するメモリ領域を、32bitのARM
> ネイティブコードと比較して半減させられる=低コストで製造できるメリットが
> 生じる。また必要なメモリ量が減る=メモリアクセスが減る=消費電力が減る、
> というメリットもある。Cortex-M3ではThumb/Thumb2以外の命令セットは実行
> できないと割り切ることで、これらのメリットを享受できるようになった。

これはまったく意味不明。
「メモリ量が減る=メモリアクセスが減る=消費電力が減る」というメリットの
ためには「Thumb/Thumb2以外の命令セットは実行できないと割り切る」必要など
ない筈。
命令セットを小さくすることで得られるメリットはCPUコアの規模が小さくなる等
色々あるだろうが、これはライター氏が何か勘違いしてるとしか思えない。

691 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 04:03:58.11 ID:GNZfB3fc.net
ARM命令の多くが条件実行を省いてThumb-2の32bitフォーマットで用意されてるしな
Thumb-2がまるで消費電力を小さくするための低機能な命令セットのような感じにも捉えられる

692 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 05:00:21.24 ID:GvdYspC6.net
> さて次が8bit。こちらも長い歴史がある。例えばIntelにしても「8080」の後に(前回も紹介した)
>「8048」や、その後継として今も広く使われる「8051」を出している。さらにZilogの「Z80」や
>「Z8」系列品、そのZ80の互換品である日立の「HD64180」、Motorolaの「6800」や「6809」などのコアが、
>当初はCPUとして使われたものの、すぐにMCU向けにも利用されている(ちなみにMC6800のコアを利用
>して製造されたMC6801が、世界最初のMCUとする場合もある)。性能レンジも幅広く、メモリも最大
>261KB近くまで拡張できる(最近は数MBのメモリアドレスを利用できる8bit MCUすらある)から、幅広く
>利用された。

8051は8048の後継ではない。Z8やHD64180は当初からMCUだった。6809のMCU転用なんてあったっけ?
日立から派生品が出てたけどMPUとしての製品だった筈。
「MC6801が、世界最初のMCUとする場合もある」とは初耳。MCS-48やPICを抑えてそれはないと思うがなあ。

> ただそうしてニーズが高まると、“より高性能なMCUがあるともっと良い”という考え方は当然
>出てくる。こうした用途に向けて、例えばIntelは8086/8088をベースにMCUに向けてワンチップ化を図った
>「80186」、「80188」とか、8051を16bit拡張した「80251」をリリース。ほかにも、Zilogの「Z800」や
>NECの「V」シリーズ、MC6801を16bit拡張した「68HC12」などなど、こちらも幅広く製品が存在する。

80186/88はMCUと呼ぶには周辺が全然だしワンチップで動作などできない。Z800もCPUかMCUかで分類するなら
CPUだろ。NECのVシリーズはMCUもCPUも製品としてあるので決してMCUのシリーズではないし、MC68HC12の直系は
MC68HC11で16bit製品の例として挙げるならMC68HC16を言及するべきだろ。

ちょっといくらなんでもデタラメすぎる気がするな。

693 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 05:09:13.40 ID:GvdYspC6.net
> さらに、新規に16bitに最適化する形で設計されたMCUもあり、(時期は多少前後するが)TIの「MSP430」
>シリーズや日立の「SuperH」シリーズ(これを32bitと見なすか16bitと見なすかは微妙なところ)、

SHを16bitと見なすって意見初めて聞いたわ。命令語長がプロセッサのbit数での分類に影響があるという
主張なら、Cortex-Mシリーズは16bit、x64は8bitって主張も可能だなあ。馬鹿じゃないの。

694 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 05:10:22.59 ID:GvdYspC6.net
>>686
理由あってのことじゃないの。

695 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:55:20.37 ID:Zlx0cdcO.net
メモリーアクセスのバス幅でビット数決めるとかは聞いたことあるが命令のサイズかよw

696 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 14:59:52.05 ID:v1PluwnP.net
80386SXとDXの違い

697 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 15:55:28.13 ID:GvdYspC6.net
386SXはインテル自身が

http://pdf.datasheetcatalog.com/datasheet/Intel/mXvrvzq.pdf
>The Intel386TM SX Microprocessor is an entry-level 32-bit CPU with a
>16-bit external data bus and a 24-bit external address bus.

と説明してた。それ以前に、内部16bit外部8bitの8088のことは

http://www.ece.usu.edu/ece_store/spec/8088.pdf
>8-BIT HMOS MICROPROCESSOR

>The processor has attributes of both 8- and 16-bit microprocessors.

と言ってた。
「何bitCPU」「何bitプロセッサ」という言い方は厳密な定義のあるものではなく、
所詮はメーカーのマーケティング的な位置付け程度の意味しかない。

698 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 16:29:31.56 ID:u6fgbdXR.net
68008なんてものもあったしな

699 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 17:08:32.14 ID:1A3TGKVF.net
VLIW なんてのも・・・

700 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 17:45:35.88 ID:zeNMLOVO.net
>>686
大原の肩持つ投稿でもしてみては?

701 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 12:56:00.85 ID:1qgLPzDd.net
>>688もそうだけど(81億回の足し算を500回!)、コンピュータの処理能力を体感
的にわかってない人みたいね。
Cortex-M4のFPUのスループットとピーク性能の区別ついてないし、3MHzの8085が
3MIPSとか0.03MFLOPSほどとか、普通に考えておかしいこと平気で書いてる。

スーパーコンピューターの系譜 代表作CRAY-1と地球シミュレータ
2014年09月22日 12時00分更新
文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/
http://ascii.jp/elem/000/000/935/935757/
> この160MFLOPS(1秒間に1億6000万回の浮動小数点演算が行なえる)という
>性能であるが、実はARMの「Cortex-M4」というMCUコアに、オプションで用
>意されるFPUのスループットが1MFLOPS/MHz(ただし単精度のみ)であり、
>162MHz駆動のCortex-M4Fマイコンとほぼ同程度の性能ということになる。
> NXPは最大204MHz駆動のLPC4300シリーズを昨年ラインナップしており、
>これにもFPUが搭載されているから、ピーク性能は確実にCRAY-1を抜いて
>いる。

> では逆にCRAY-1が登場した1976年はどんなプロセッサーがあったのだろ
>うか。インテルが8085をリリースしたばかりの頃である。8085は8080の後
>継品で、動作周波数はこの当時は3MHzどまりでなかったかと記憶している。
> 整数演算性能は3MIPSという計算になるが、FPUは搭載しておらず、外付
>けでも存在しないので、どうしても浮動小数点演算を行なおうとすると
>ソフトウェアでのエミュレーションとなる。この当時に8085で浮動小数点
>演算をエミュレーションでやらせた場合の性能は探したが見つからなかっ
>た。
> ただ一般にFPUをALU(整数演算ユニット)でエミュレーションすると50〜
>1000倍程度時間がかかる(これはなにと比較するかによってばらつきが大き
>い)から、とりあえず100倍とすると、8085の性能はおそらく0.03MFLOPSほ
>どになる。CRAY-1と比較すると5000倍以上の性能差になるわけだ。

702 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 13:17:48.32 ID:1qgLPzDd.net
Cortex-M4のFPUについては「Chapter 7 Floating Point Unit」参照。

ARM Cortex-M4 Processor
Revision r0p1
Technical Reference Manual
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.ddi0439d/DDI0439D_cortex_m4_processor_r0p1_trm.pdf

レジスタ間の加減算や乗算は1CycleだがLoadやStoreを考慮しないで性能を語る
のはナンセンスだろう。

703 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 15:50:44.65 ID:Du8bx7nP.net
mbedというのは、c, c++ で開発するものなんでしょうか。

704 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 16:07:42.67 ID:Q/ESJywY.net
mbedの範囲でってならそうだな

705 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 18:52:55.21 ID:JuKhs60U.net
スパコンの性能はメモリ周りの性能がコアの演算速度と同じくらい重要だよな。
CPUの語長の数倍のバスを4段とか8段のメモリバンクでインターリーブしたり。
昔富士通が作ったスーパーマイクロ用に作ったベクトル演算チップはバスがしょぼくて全く性能が出ないゴミだった。

706 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 21:00:57.64 ID:qInxsm0r.net
GPUもパフォーマンスが落ちる原因はバス詰まり。

707 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 23:19:41.81 ID:KPzG09pE.net
>>705
富士通は研究所から来たのが作るとゴミばかり
Gmicro,uVP,FR-Vみんなリソースの無駄使い

708 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 23:35:05.86 ID:QfbpxAkt.net
個人的にダメだと思っていたが、結構思ってる人多かったんだね

709 :687:2015/01/18(日) 23:41:22.17 ID:JuKhs60U.net
>>707
あー、それそれ。uVPだ。
俺のコンパイラの師匠が激怒してた。

710 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 14:21:20.62 ID:5DETfeyR.net
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/28/galileo/002.html

「これは81億回の足し算を500回繰り返すものだが、」とか言ってるけどコード
見ると162億回の足し算を500回(=8兆1000億回の足し算)だなあ。

>#define REPEAT 90000

> for(lpCnt1=0; lpCnt1<500; lpCnt1++)
> {
>  for(lpCnt2=0; lpCnt2<REPEAT; lpCnt2++)
>  {
>   for(lpCnt3=0; lpCnt3<REPEAT; lpCnt3++)
>   {
>    num+=lpCnt2+lpCnt3;
>   }
>  }
> }

まあじっさいはいまどきのコンパイラならこんなコードは当たり前に最適化する
から額面通りの繰り返し処理なんてするわけないんだけど、このライター氏は
81億回の足し算を500回(=4兆500億回の足し算)行った結果が

>Arduino Uno 所要時間約44秒
>Galileo 約1秒未満(一瞬)

だったと本気で思ったんだろうか?

100MHzで1命令1クロックで実行したとしても1秒間に1億命令しか実行できない
のに、「81億回の足し算を500回」とか発想がキチガイレベルなんだけど。

711 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 14:45:31.57 ID:25EUXeVr.net
よくわからんが
wintel系の記事なんて金目で書かれた眉唾ものばかりだと理解している

712 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 20:46:13.34 ID:EypG+twH.net
金目鯛最近食べてないなぁ喰いたいなぁ

713 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 21:27:14.02 ID:UHO8/bkg.net
潜って採ってこいや

714 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 21:33:35.74 ID:o9jQhycO.net
PC系のメディアでまともな記事書くのって後藤さんくらいでしょ。

715 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 21:53:49.49 ID:5DETfeyR.net
この人?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20131228_629501.html
>【後藤】みんなすごい誤解していて、ARMの64bitがほかのCPUの64bitと違うって
>事を全然考えてない。ARMはともかく32bitの出来がひどい。何がひどいか?
>RISCなのに汎用レジスタが16本しかない、その内の3本はプログラム関連で
>使っちゃうので、汎用に使えるのはたった13本。これで、ロード/ストアアーキ
>テクチャのハンドリングをしなきゃならない。そうするとコンパイラが効率的な
>コードを吐けない。ので、コードステップが非常に長くなる。一方64bitに
>なると汎用レジスタが31本、SIMDメディアレジスタが32本だから、コンパイラが
>ものすごく効率的なコードを吐けるようになる。
>【山田】つまり今のARMの32bitはひどいと。
>【後藤】ひどい。だって、僕の知り合いでネイティブARM 32bitに触れた人は皆
>「変態命令セット」って言ってるし(笑)。
>【山田】じゃ、なんでここまではやったんだろう?
>【後藤】しょうがないから(笑)。そういうひどいことがなくなるのが64bitの
>ARMv8。だから、コーディングも最適化も楽になるし、コンパイラも速くなるし、
>全体的に高速化できる。

馬鹿の内の一人にしか見えないなあ。

716 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 22:35:10.09 ID:PesMsT4P.net
>>715
わらた
この人はコンパイラが全レジスタ使っていると思っているんだろうか
全レジスタ使ったら割り込み時のレジスタ退避が大変な事になりそう

717 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 01:08:18.24 ID:01Tr+Xlu.net
x64 だって、64bit レジスタは16本じゃなかったかな?うろ覚えだけど。
ARMもx64も変態アーキテクチャだし。

718 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 01:47:54.51 ID:pMeQPqjI+
>>715
文を読むとARM 32bitが悪いんじゃなくてコンパイラが悪い気がするんだが・・・。
全部アセンブリ言語で書けばいいだろと言いたくなってしまう。
汎用で使えるレジスタはたった13本とか書いてるけどx86より余裕で多いぞ。
カスで低能なプログラマに「変態命令セット」とか言われて信じ込んでしまっているお馬鹿さんですね。

719 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 02:22:56.28 ID:i5uturWh.net
変態命令セットだから組み易い事もあるしな
てかSPARCのレジスタウィンドウ最高とか言いそう

720 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 02:45:52.15 ID:4XIGBzwc.net
レジスタウィンドとか、遅延スロットとか、やめてください死んでしまいます

721 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 15:05:24.74 ID:o5FD49dD.net
>>715
ARMの開発者が「64-bit時は、レジスタの拡張で、さらに多少のパフォーマンス
アップがある」と「控えめに」説明してたのを理解してないんだな。

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
ARMが次期CPUコア「Cortex-A57」と「Cortex-A53」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121031_569691.html
>●Cortex-A15をベースに拡張したCortex-A57
>ARMのPeter Greenhalgh氏
> パフォーマンスにフォーカスしたCortex-A57は、Cortex-A15のパイプラインを
>ベースに拡張を加えている。実行パイプラインはCortex-A15と同様に8本で、3命
>令デコードだ。ただし、ARMのSIMD命令であるNEONの浮動小数点演算の性能は引き
>上げられているという。64-bit時は、レジスタの拡張で、さらに多少のパフォー
>マンスアップがあるとARMのアーキテクトのPeter Greenhalgh氏は説明する。
> 64-bitの実装では、できる限り従来の32-bit時のハードウェアリソースを再利
>用することでシンプル化を図ったという。例えば、ARMの従来の命令セットでは
>汎用レジスタは13+1の構成で、これが64-bitのA64命令セットでは31+1に変わる。
>しかし、32-bit時も、実際にはバンク切り替えで切り替えるレジスタを物理的な
>レジスタとして実装していたため、物理レジスタ数は合計33本だった。これを、
>64-bit時にはビジブルにして使えるようにする。そのため、レジスタ長は32-bit
>から64-bitへと拡張するが、物理レジスタの本数自体は変わらないという。

722 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 17:25:29.26 ID:x98ql9aw.net
>>686>>714 釣りにしか見えん

723 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 22:27:55.81 ID:j81/3PxT.net
テクニカルタームを適当に並べて言葉遊びしてるだけのデタラメ

724 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 03:58:39.46 ID:xFIpty1O.net
>>716
一応、コンパイラはすべてのレジスタ使いますけど

http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.ihi0055b/IHI0055B_aapcs64.pdf
14ページ目にレジスタの利用目的が書かれてる

725 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 04:06:58.10 ID:xFIpty1O.net
レジスタが増えると関数呼び出し時に値を保障しなくても良いレジスタが増えたり、
関数のパラメータや結果のレジスタ渡しできる数が増えるので
関数呼び出しのオーバーヘッドが減る

726 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 04:31:39.22 ID:YvB6w9z6.net
いまどきはちっさい関数のインライン展開も当たり前なので“関数呼び出しの
オーバーヘッド”というのも昔ほどは大きな問題でもなくなった。

727 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 04:34:16.36 ID:xFIpty1O.net
64bitのARMで特殊なレジスタはR16、R17、R29、R30
これ以外はコンパイラで普通のレジスタとして使用される
R16、R17はサブルーチンコールで26bitのイミディエイト値で収まらない場合に
リンカが生成するコードで使用される

728 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 05:05:10.47 ID:xFIpty1O.net
>>726
インライン展開するなら、なおさらレジスタが多い方が有利

729 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 05:38:39.30 ID:YvB6w9z6.net
でかい関数にはレジスタ数が多いほうが有利なんてのは当たり前のことで
論ずる意味もない。
このスレの話題的には32bitのARMのアーキテクチャはレジスタが少なくて
「ひどい」かどうかだろ。

730 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 06:22:13.35 ID:xFIpty1O.net
応用分野の規模によって最適なアーキテクチャは違ってくるからな
スマホ、タブレットでCPUクロックがGHz、メモリがGBクラスになり
従来のARMのアーキテクチャが最適ではなくなってきた応用分野が増えてきた
64bitのARMはそういう応用分野に対応しただけ
Cortex-M3などが使われる規模の小さい分野ではThumb-2の方が有利

731 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 07:41:47.29 ID:659CC82K.net
たぶんそんなレベルの話よりも、実際に作るメーカからのライブラリとかドキュメントの方が大事。
性能には、単純に便利なメモリ容量がきく場合も多いんでは。

732 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 07:59:46.75 ID:i36m6I5x.net
>>729
コンパイラ使うなら、レジスタ数が少なくても全部コンパイラ任せだ
したがって、レジスタ数が少ないから「ひどい」とは言えない

アセンブラ使うなら、コンパイラ任せにできない
したがって、人にレジスタや命令セットを理解し使用する能力が要求される

ここでレジスタ数程度のことで「ひどい」というのは、
自分の能力不足を認識できないほど無能な人ということだ

733 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 08:41:32.12 ID:YvB6w9z6.net
>>732
バカすぎて話にならん

734 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 08:51:28.33 ID:8YNz7SUJ.net
レジスタが4Gくらいあれば便利だろうね。
将来を考えると16Tくらい。

まあ、全てチューリングマシンで実現可能ならプログラムカウンタだけでいいとも言える。

735 :718:2015/01/21(水) 09:40:49.05 ID:9y0uhT89E
>>732
激しく同意するわ。

C言語の組込の本とかwebの記事に最近のコンパイラは
最適化が優秀だからアセンブリ言語は覚える必要が無いとか
書いてあることが多いけどそんなの嘘だぜ。
完全に自分の思い通りに最適化されたコードにしたいなら
アセンブリ言語で書くしかない。
難しいからと言ったり本とかwebにそういう嘘が書かれていることを
理由にしてアセンブリ言語を学ばないプログラマが多すぎる。
やりもせずにあーだこーだ言ってやらない奴は駄目人間の典型です。
優秀なプログラマなら決められた仕様(CPUなど)で最適なプログラム
を作るのでレジスタ数ごときでごちゃごちゃ言うことは無いと思うぜ。

736 :774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 02:58:48.92 ID:t2LhxQM2.net
どこのTMS9900だよ

737 :774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 08:55:12.59 ID:kvGw/icA.net
ぴゅう太です!

738 :774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 09:37:25.62 ID:yhRY72/x.net
IoTの波に乗るマイコン事情 第3回
〜ARMのライバル「MIPS」、「PowerPC」、「x86」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20150122_684769.html

前回はMCU全般+ARMにフォーカスして説明したので、今回と次回は「それ以外」の話を紹介して見たい。
まずは、長らくARMの対抗馬として位置付けられてきた「MIPS」の話である。

739 :774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 20:31:08.11 ID:9uFeO7zW.net
正直、IoT ならプロセッサ何でもいいだろ。

740 :774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 21:14:46.64 ID:0Y8otJKK.net
目的と言うか用途に見合ったSoC製品が適切なコスト、納期、サポート期間で提供されているかどうかによるので
何でも良いって訳では決して無い

741 :774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 00:30:26.86 ID:AQ3r2+oN.net
・公式ライブラリがバグだらけ
・公式ドキュメントが間違いだらけ
・そもそもハードがバグっててえらったなし
・いきなり製造中止

こわいねー

742 :774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 21:58:04.84 ID:wQpZLirW.net
いきなりディスコンがいちばん困るな。
民生用ならともかく産業用としては最低10年は供給して欲しい。

743 :774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 11:09:28.74 ID:7dndp/K2.net
ディスコンが怖くてなかなかARMに乗り換えられないや

744 :774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 18:54:39.30 ID:JJ8QOH6O.net
>>742
ARMって、自社のSoCに使うもんだろ?

745 :774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 20:30:03.44 ID:VquXG65o.net
アーキテクチャ関係なく、レジスタ数が多いと、OPコード中に占めるレジスタ
選択用ビットフィールドの幅が増えるため、命令バイト数が増える。

たとえば、レジスタ間演算で8個の汎用レジスタを対象とした場合SRC/DST
の指定で各3bitづつ消費されるので、1バイト命令であれば、残り2bitの
うち複数バイト命令用として予約する先行コードを含めて4命令しか定義
できない。

16個の汎用レジスタを対象とした場合SRC/DSTの指定で各4bitづつ消費され
るので、1バイトは完全にレジスタ指定のためだけに使われるので、最低
でも2バイト以上の命令にならざるを得ない。

基本、コンパイラは、親子関係にある関数間でのレジスタ使い回しまでは
最適化できないので、呼び出し先の関数内ではすべての汎用レジスタは
破壊される前提になり、一定数以上にレジスタ数が多くても、有効には
使えない。

すべての汎用レジスタを使うかどうかと、最適なレジスタ選択ができるか
どうかも別次元の話で、最適化がアホなコンパイラでも、レジスタ数が
多ければ、あくまで有利に働くというだけ。

746 :774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 22:12:55.01 ID:bTNKAVdU.net
>>745
ここはARMスレだから。
Thumbでも命令長は16bitあるんだから、なにも8bit命令で説明しなくっても。

747 :774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 04:20:43.96 ID:lw2UaZ4/.net
Thumb-2の16bit長の命令はR0からR7の8個のレジスタしか扱えない
SP(R13)にアクセスする必要はあるので別の命令でSPにアクセスする命令はある
16bit長の命令のレジスターフィールドは極一部の命令を除いて1つのレジスタ当たり3bitしかないよ
32bit長の命令はレジスターフィールドは4bitあってすべてのレジスタにアクセスできる

748 :774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 04:42:59.38 ID:lw2UaZ4/.net
また、R8-R15がhi、R0-R7がloとして16bit長の命令だけで
loからlo、loからhi、hiからlo、hiからhiにmov命令で値をコピーできる

749 :774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 22:23:49.39 ID:uf8EZ+RC.net
WEBエンジニアだけどお前らの言ってることチンプンカンプンだは^^

750 :774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 00:16:52.59 ID:jQvnP6nW.net
WEBエンジニアはCPU命令なんか関係ないもんな

751 :774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 20:50:49.97 ID:IWY0EbAj.net
×WEBエンジニアだけど
○WEBエンジニアだから

752 :774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 20:53:00.98 ID:QES8g6RK.net
WEBエンジニアは、エンディアン変換とかスタックサイズとか割り込みハンドラーとか、ちんぷんかんぷんなんじゃね

753 :774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 21:20:57.79 ID:2Dl05z0/.net
ん?Webエンジニアをディスるスレ?
まあ、何事も人を馬鹿にしてると大概痛い目にあうけどな

754 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 04:13:08.85 ID:oWzrUuGq.net
ビッグエンディアンのCPUが廃れてきたな
POWERが64bitLinuxではリトルエンディアンに力を入れてきた
MIPSは最初からバイエンディアンだったし
組み込み向けはもともとリトルエンディアンが多そう

755 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 05:13:40.03 ID:xgZCodnm.net
>>754
>組み込み向けはもともとリトルエンディアンが多そう

はあ?モトローラは昔からビッグエンディアンだけど頭大丈夫?

756 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 05:17:40.79 ID:oWzrUuGq.net
SHはSH1とSH2がビッグエンディアンなんだな
SH3、SH4からはリトルエンディアンに対応
V850、RXはリトルエンディアンか

757 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 05:23:58.41 ID:oWzrUuGq.net
MIPSはもともとバイエンディアン
SH3、SH4、POWERがバイエンディアンに
x86、V850、RXはリトルエンディアン
ARMはリトルエンディアンでの利用が多いがバイエンディアンみたいだな

758 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 06:07:25.48 ID:Et77XBdd.net
ハードウェア制御を伴わない処理ロジックなんかはWin環境で手早く実験してから実機に移植することがあるから、実機はリトルの方が楽だわ

759 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 15:35:22.68 ID:RjyPs8CU.net
バス周りのハードウェアはな
リトルにしといてくれよ…とマジ思うわ

760 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 16:07:22.00 ID:n8KYuncB.net
カタカナが多くて、しかも同じ単語が多くて、ゲシュタルトが崩壊しそう。

761 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 21:25:19.20 ID:d6PEgnfw.net
エンディアン嘘つかない

762 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 21:33:28.56 ID:vtz7jmoe.net
初心者です

LPC810はPWM出力がないそうだけど、タイマーを使ってPWMにすることは
できないのでしょうか?
アセンブラを使えば何でもできると言われそうだけど、mbedで簡単に行う方法が
あればうれしいです。

763 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 21:34:39.23 ID:p8tvFJz4.net
mbedのライブラリは検索してみたの?

764 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 21:36:43.74 ID:xgZCodnm.net
ぐぐることも知らんのか

765 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 22:01:09.25 ID:5u7k1xCa.net
>>762
だれがそんなデマを言ってんだ
SCTでいくらでもできるぞ

766 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 22:08:26.79 ID:0P4cs9nT.net
>>762
ここみろ
 ttp://d.hatena.ne.jp/pcm1723/searchdiary?word=*%5BLPC8xx%5D

767 :774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 22:13:08.30 ID:H+Ai+m3D.net
辛辣すぎるw

768 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 00:24:32.01 ID:MqrHgI2b.net
最近は asm.js とかいうやつでWebプログラミングでマシン語いじれるんだろ知ってる
俺って物知りだはw

769 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 00:52:36.13 ID:Q/TO2VDc.net
お、おう

770 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 07:04:48.92 ID:V0o1lca8.net
>>766
ありがとうございます。
出勤前なのでよく読んでいませんが、希望が見えてきました^^

>>763-->>765
mbedとか英語ばっかりで、なかなか敷居が高いのですよ。
SCTで勉強してみます。クスン

771 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 09:09:50.05 ID:i//Qb5BW.net
>>770
SCTimerのPWMなら↓のSCTimer/PWM Cookbook見てみ
http://www.nxp.com/documents/application_note/AN11538.zip
PWMのサンプルコードも入ってる

772 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 21:47:25.47 ID:aLrWEF6R.net
>>770
このあたりも分かりやすい
http://d.hatena.ne.jp/pcm1723/20131225/1387941763
LPC1114のPWMと違ってシャドウレジスタがあるから鳴り物アプリも万全

773 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 09:24:01.02 ID:Mvu9Ll/l.net
>>771
>>772
おお、これは良いですね! 特に>>772はわかりやすそうです。
それにしてもシャドウレジスタとかSCTとか、隔世の感であります。
8080しか知らないもので^^;

774 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 14:20:35.93 ID:oWXvPUoi.net
LPC11U1X (USB付き) を使っている人はいますか?

775 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 23:24:02.46 ID:OvE9NdHI.net
LPCXpresso IDE 7.6.0キター

776 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 09:30:48.77 ID:sxTPkAQX.net
上書きアップデートできるようにしてくれんかな
古い環境から移行させるのが面倒でかなわないよ

777 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 11:05:34.99 ID:hAGndZc0.net
>>776
仕事で使うときはバージョン決めうちしたいので
上書きは困るよ

778 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 11:40:14.36 ID:9bUjYvrc.net
Macで開発できる?
わいWEB屋でArduinoとかはMacでチョイ弄ったりしてるんやけども

779 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 11:44:06.49 ID:KbjZd2Zq.net
>>778
何聞きたいのかわからんけどARM積んだArduinoもあるぞ

780 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 11:46:59.42 ID:okxiNpZt.net
macで出来無い事なんて無いよ

781 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 12:51:32.12 ID:j+p5/t1/.net
>>778
JSが動くブラウザが動いてUSB MSCが使えればなんででもできる

782 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 20:06:50.36 ID:Ug9N+9gy.net
>>781
マツダをディスってんのかよ
operaの上でjsが動くマツダコネクトという車載情報端末を車に搭載したが、、、

783 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 20:12:43.08 ID:j+p5/t1/.net
>>782
マツダコネクトでmbed開発するとか胸熱

あ、あと一個条件わすれてた
まとめると、

・MSC対応USBホストポートがあること
・jsが走るブラウザが動くこと
・インターネットにつながる環境であること

784 :774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 05:42:06.20 ID:0nLeIPbt.net
>>783
mbed SDK使えばインターネットもブラウザもJSもいらなくない?
pythonがあれば build.pyでビルドできるし、できたbinをUSBで入れるだけでそ?

785 :774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 08:58:48.67 ID:Xyspf69Z.net
>>784
それじゃmbed使う意味がほぼないだろ…

786 :774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 13:23:05.83 ID:0nLeIPbt.net
>>785
ん?なんでよ
オフラインでmbedでサクッと遊ぶのに、超軽い俺俺IDE使って楽しんでるけど
わざわざEclipseとか使わんでもいいし、結構いいよ。
外だとノートだから貴重なSSD容量をEclipseに使いたくなかったからちょうどいい
mbed SDKなんて圧縮しとけば17 MBだからな

787 :774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 13:55:58.77 ID:dhbeNS3e.net
個人的にはmebedはコンパイラをローカル環境に入れたりしなくてもいいのが利点

788 :774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 14:22:19.27 ID:zSAdo2od.net
いまどきどこにいてもネットに繋がるだろ。
飛行機の中でコンパイルしてるのか?
JALならWiFi使えるぞ。

789 :774ワット発電中さん:2015/02/02(月) 14:48:59.64 ID:yheiaFhj.net
機内のWiFiて別料金で高いんじゃなかったっけ

790 :774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 10:41:38.83 ID:7Fa3X0A8.net
「Raspberry Pi 2 Model B」がリリース--MSは対応する「Windows 10」を無償提供へ
http://japan.cnet.com/news/service/35059841/

Raspberry Pi 2のスペックは以下のとおり。

・900MHz、クアッドコアCPU「ARM Cortex-A7 BCM2836」搭載
    (前モデルの700MHzシングルコアCPUからバージョンアップ)
・1GバイトのLPDDR2 SDRAM(前モデルは512Mバイト)
・「Raspberry Pi 1」と完全互換
    (新しいマルチコアプロセッサを活用するには、ソフトウェアの再コンパイルが必要)
・既存のRaspberry Piとフォームファクタが同一で、既存の筐体に収容可能
・10/100 Ethernetポート
・40ピンの拡張GPIO
・USB 2.0ポート4本
・4極ステレオ出力およびコンポジットビデオポート
・フルサイズのHDMI
・Raspberry Piカメラ接続用のCSIカメラポート
・Raspberry Piタッチスクリーン接続用のDSIディスプレイポート
・Micro SDスロット
・Micro USB電源
・価格:35ドル

Microsoftは、Windows 10 OSのカスタム版を開発中で、「Windows Developer Program for IoT」を
通じてMakerコミュニティに無償提供する予定だと発表している。

791 :774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 14:33:15.99 ID:7Fa3X0A8.net
ラズパイ新製品「Raspberry Pi 2」に対応するWindows 10を無償提供
〜Raspberry Pi 2はクアッドコアCortex-A7へ強化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686530.html

すでに国内でもアールエスコンポーネンツが販売を開始。価格は4,291円と、
原稿執筆時点では従来版の「Model B+」と比較して350円程度の差となっている。

792 :774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 13:32:15.86 ID:4tdAhHS8.net
ARM、A15の3.5倍の性能を持つ64bit対応ARMコア「Cortex-A72」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150204_686777.html

CPUコアは「Cortex-A72」で、64bit対応のARMv8-Aコアをベースに、16nm FinFETを
用いた場合に最大3GHz、モバイルデバイスの電力の制約の中でも2.5GHzで動作でき
るとする。また、最大4コアで構成でき、省電力コアのCortex-A53と組み合わせて
big.LITTLE構成とすることも可能。

 性能面では、2014年におけるCortex-A15を用いたデバイスと比較して3.5倍の性能を
持ち、2014年のデバイスと同じ性能であれば消費電力を75%削減できるという。すでに、
HiSilicon、Rockchip、MediaTekを含む10以上のベンダーへライセンスしている。

793 :774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 16:23:41.24 ID:+RF4oX0+.net
Cortex-穴ニー

794 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 09:05:39.40 ID:jlQQYqMX.net
Nuvoton、スピーカーを直結できるオーディオ用Cortex-M0マイコンを発表
大原雄介=フリーランス テクニカルライター 2015/02/16 01:10
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150216/404241/

台湾Nuvoton Technology社は、「ARM Cortex-M0」コアをベースにしたオーディオ
/音声処理向けマイコン「ISD9300シリーズ」を発表した(ニュースリリース)。同社の
ISD9100シリーズの上位製品に当たる。ISD9100では50MHzだったCortex-M0の最
大動作周波数を、新製品では98MHzに上げた。

795 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 09:53:04.72 ID:AvC5LXyo.net
ISD9361

796 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 14:25:20.62 ID:c2gD0ggy.net
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ARMのCortex-AファミリとCortex-Mファミリの行方 (2015/2/23 12:32)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150223_689524.html

ARMも読み切ることができないARMv8の浸透のペース

ARMは「Cortex-A72」で第2世代のARMv8(ARM Version 8)命令セットアーキテクチャ
(ISA:Instruction Set Architecture)CPUに踏み出した。第1世代のCortex-A57/53は既に
登場し始めているが、そのすぐ後にCortex-A72が続く。

797 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 19:36:27.70 ID:Pno/mtmF.net
Intelアーキテクチャと同じで、頭打ちになるんジャマイカ?

そんな状況で、今頃になってルネサスがARMアーキテクチャ採用だとか。
もう周回遅れっぷりが、半端ない。

798 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 19:53:56.99 ID:Os3w8m+A.net
>>797
>今頃になってルネサスがARMアーキテクチャ採用だとか。

半端ないのはお前の周回遅れっぷりだろ。

799 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 20:57:09.88 ID:rPI1i7is.net
mmu有り無しの商品セグメントなんて
ぶっちゃけARM社の利益問題だろ

片方だけで全部済まされちゃうより
m系とa系の両方のライセンス買ってもらった方が儲かるんだろうさ
arm7tdmiやarm9とか売ってた時代に比べたら会社が大きくなって
大企業病が進行したって事だなw

800 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 21:02:55.24 ID:02Msee/e.net
値段もタゲもそれなりに違うと思うけどねぇ

と言いつつarmはaばかりで最近mシリーズに入ったばかり
リアルタイムosかルーパーぶん回すのは久しぶりでいい感じだわ

801 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 21:06:57.62 ID:02Msee/e.net
>>796 の記事に書いてることとあんま変わらんかった
読む前に書くのはいかんわ。反省

802 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 21:22:57.39 ID:IltxCEOy.net
r 「解せぬ」

803 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 01:02:38.58 ID:94eH+to0.net
M7のFPU付きI/Dキャッシュ付きDRAMif付き
300MHz以上の製品とか見ると
MMUあれば応用範囲広がるだろう、とは思う

804 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 17:15:43.15 ID:RVcM59Yc.net
NXP、Freescaleを買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150302_690752.html

蘭NXP Semiconductorsは現地時間の2日、米Freescale Semiconductorを買収すると発表した。
すでに両社の取締役会での議決を得ており、当局および株主の承認を経て、2015年下半期中に
買収を完了させる予定。

805 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 18:51:15.37 ID:7Sxd/5TB.net
あとはSTあたりがくっ付けばインテルに対抗できるな。

806 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 18:52:26.31 ID:P2FsuVxy.net
存在感のないFreescaleのARM製品もリストラされる運命と思えばショックでかい
ということもないか。

807 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 19:27:40.17 ID:XyihQkcJ.net
ドキュメントの質が良くなればいいのだが

808 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 20:05:24.09 ID:r7x/IOgct
昔を知る人は、インテルとモトローラの明暗くっきりと
感慨深いものがあるだろな。 DECなんて企業もあったが
それと似てる。 DECはコンパックに食われ、それをHPが
飲み込んで今日に至る。

809 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 23:41:42.75 ID:V4TfkQ3V.net
最後はSTとNXPに淘汰される

810 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 00:42:42.84 ID:63n0+fTdq
半導体業界は最近買収多いなぁ。
スレチだけどRAIDカード大手のLSI logicと
PCIeスイッチチップでそこそこ有名なPLX Technologyが
Avago Technologiesって名前のPCIベンダーリストに
載ってすらいない会社にいつの間にか買収されてたのが
一番びっくりしたわ。

811 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 02:12:15.99 ID:7T2TiT9U.net
STxPに

812 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 08:58:28.89 ID:r1SP8wQz.net
>>804
> NXP、Freescaleを買収
マジかよ
フリスケの製品が即座にディスコンになったら泣くぞ

ところでフリスケよりもNXPが会社規模大きいんだっけ?

813 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 08:59:26.76 ID:r1SP8wQz.net
>>807
そこは期待するw

814 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 10:39:18.28 ID:F/1cM0Ts.net
フリースケール買収のNXP、車載半導体で首位ルネサスに肉薄か――世界半導体シェアは7位へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/02/news084.html

2014年の半導体メーカー別年間売上高ランキング(予測/単位は百万米ドル)。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/1503/02/l_tt141226SEMICONRANK_002.jpg
NXPは14位、フリースケールは17位に位置しており、単純合計で7位の東芝を上回ることになる

NXPがフリースケールを118億ドルで買収
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/02/news081.html
Freescaleの株主が合併後の会社の約32%の株式を保有することになるという。
合併後は、車載向け半導体市場と、汎用マイコン市場でトップとなる見込みだ

815 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 21:17:20.04 ID:S1w4Qwew.net
車載用にPPC残すのかARMで塗り替えちゃうのかどうなるのかなぁ
PPCもColdFireも止め刺されたら少し寂しいかも

816 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 22:15:21.05 ID:5ZXdrOcD.net
PPCいらね

817 :774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 23:21:29.19 ID:8b3ELXXP.net
>>814
日本の最高位が7位って、日本の半導体、駄目すぎるな。昔は上位独占って感じで激すごかたんだろ
日本の半導体メーカーって基本的に御用聞き会社だからな。そんな会社の栄華が長く続くなんて世の中甘くないからな

818 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 04:32:50.41 ID:gu/YmNzZ.net
>>817
家電向けで弱くなったのは日本の電機メーカーが弱くなったから
つまり、日本の自動車メーカーが強いうちは安泰

819 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 05:05:43.63 ID:cj4d6Zy0.net
>>818
日本の自動車メーカーが日本の半導体メーカーだけを選択肢としてるわけはないと思うが

>つまり、日本の自動車メーカーが強いうちは安泰

ってどういう理屈??

820 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 08:02:51.10 ID:yM4iwIpU.net
トヨタが有る限りルネサスは安泰って意味じゃね

821 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 08:46:42.06 ID:ZKL9GCPK.net
>>815
車載でPPC使うか?
どっちかと言えば、PPCは通信プロセッサの印象

822 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 08:48:36.01 ID:ZKL9GCPK.net
>>817
円安を忘れるなよ

823 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 16:36:04.10 ID:gRlNKatq.net
>>821
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/homepage.jsp?code=POWER_ARCH_5XXX

824 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 23:36:24.79 ID:kVnDpt6h.net
>>821
え?ネタ?マジで言ってる?
ECUとかメーターの世界では未だにかなりのシェアあるんだが
ここ何年とかの話でもないし

825 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 21:29:29.00 ID:CguPh0TU.net
12ステップ組み込みOS本をCortex-M3でやろうとしたら、1章でつまづいてしまったo...rz

826 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 23:55:55.44 ID:sDXB5chS.net
あれってH8用じゃなかったっけ?

827 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 02:12:23.41 ID:COn39hNY.net
無料のRTOSあるのにわざわざ作らなくても

828 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 02:54:35.39 ID:F90pUz/o.net
>>827
勉強する事と道具として使う事の違いも分からないとは残念な人だ

829 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 23:13:00.31 ID:yylbfO/K.net
勉強ですが今だつまずいたまま…

830 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 00:24:33.97 ID:9kyj39bW.net
1チップパソコンIchigoJamはどのくらい速いのか?
http://fukuno.jig.jp/916

要約すると

> 単純な加算処理の1万回ループ計算の時間
> IchigoJam 164秒
> MZ-2000 26秒
> 速度でMZ-2000に負けているが値段は22万円 vs 1,500円で圧勝

といった内容。

でも、LPC1114FN28の48MHz駆動がZ80の4MHz駆動に完敗なのは
ハズかしくないか?

831 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 00:52:55.89 ID:OUjgHae/.net
どう考えてもBASICの実装が想像を絶するレベルで糞すぎるだけだろう

832 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 01:00:11.85 ID:shYaPC95x
72倍くらいクソってことか

833 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 01:17:22.77 ID:VEJozVHa.net
ntsc信号の生成も含めて処理させてるしなー。

834 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 01:52:43.78 ID:mE7Scdhw.net
>>830
おい、30年前の機種じゃねえか
そういう層を取り込もうってのかね
付き合わされる小坊がかわいそうだな
頼むからBASICで入門ってのだけはやめてやってくれ

835 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 03:00:33.05 ID:/HwRY552.net
RTOSの標準APIはCMSIS-OSになるんだよな、もうi-tronの事は忘れよう

836 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 04:12:11.98 ID:LYIr9Jxt.net
>>834
Raspberry PiでPython覚えた方がずっといいな
Raspberry PiはPythonからGPIOなど制御できるからな

837 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 04:21:12.74 ID:LYIr9Jxt.net
Raspberry Piは普通のLinux環境だから
Pythonを覚えた後、C言語やARMアセンブラなども手を出せるからなおいい

838 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 09:13:19.89 ID:fx9nHt/d.net
>>830
MZ80Bで比較すべき

839 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 09:49:17.93 ID:prex+v1N.net
>>830
多分、ソースコードをベタテキストのまま持っていて、毎回
パースしてるというのもあるんだろうね。

8ビットパソコンでもごく初期のものを除いて、内部では
中間コードで保持するようにして高速化していた。

840 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 22:03:05.70 ID:eC0gGrwt.net
いやー こうゆうのって書かなきゃいいのに
ビデオ信号生成してるのもあると思うが遅すぎる
頑張って欲しい気持ちもあるが…
どうすれば、よくなるかね。

841 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 23:17:57.48 ID:rzRj5g0F.net
>>840
オープンソースにして皆で改良

842 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 03:58:11.62 ID:QCCoqZ9e.net
>>839
EEPROMに書き出したのを見るとそのようですね

>>841
諸般の事情によりそれだけはお断りしますっ!

843 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 16:55:17.37 ID:8GsiKSm1.net
>>830
昔のBASICは実行速度はその機種のある程度命だからそれを活かせるよう
アセンブラでのコーディングはもちろんロジックもそれを重視したものに
なってたと思うが、IchigoJamは動けばいいくらいの考えで作られてんだ
ろう。使ってる言語もCみたいだし。

844 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 19:45:55.35 ID:0gfWugzs.net
だから子供向けなんだって

845 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 21:25:24.31 ID:T0C1vNFj.net
子供向けだしこんなもんでいいだろとか手抜きすると子供にもそっぽ向かれるという典型例な気がする。プチコン3号で良いと思う。

846 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 21:26:11.02 ID:uRjdUGGd.net
Cで書いてもいまどきのコンパイラの最適化なら下手にアセンブラで書くより
良かったりもするだろうけど、毎回文字列をパースするんじゃ時間かかるのも
当たり前よ。
まぁ、速度を問題にするような用途でないなら、そういうことでも良いだろ。
最初から中間コードもどきを入力させるVTLにするっていう手もあるけどね。

847 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 23:41:04.01 ID:S+9eOEJGa
>>846
コンパイラなんてほんのちょっと設定で変えれるだけでほぼ決まった動作しかしない。
数年前にDSのドラクエのソフトを逆アセンブルして解読するスレがあったけど、
実行速度優先の設定でコンパイルしたと思われる同じ計算が90回ほど連続になってる
コードがあって話題になってたわ。

848 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 21:37:23.17 ID:emXqOGqX.net
一昨日夜からの大規模?mbedコンパイルサーバーダウンは痛かったな・・・
クラウドだからコンパイル出来ないと、何も出来ないもどかしさ。

849 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 21:57:53.13 ID:R4Of4uP8.net
競合他宗教の攻撃だったら怖いね

850 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 01:13:53.51 ID:ikbw4MVC.net
アセンブラーで書く、とかよくいうけど日本語変だよな
アセンブラーはコンパイラとほぼ同義語であってファイル変換ツールの事だから言語ではない

正しくはアセンブリ言語だろ

851 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 05:00:52.36 ID:MojWa1+P.net
>>846
1バイトの変数の配列を一つずつ論理演算するループ書いて
x64のGCCでコンパイルしたら
64bitにパックして論理演算するループのコードが出力されたのには
コンパイラがここまで最適化してくれるのかと驚いた

852 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 05:19:10.22 ID:MojWa1+P.net
ARMのアセンブラはかなりいろいろやってくれるよな
疑似命令で複数の命令が出力されるのとか
bl命令で届かない範囲のルーチンを呼ぶと
リンカが自動的にベニア呼ばれるそれ用のコードを生成してくれるとか
ARM命令で書かれたコンディションコード付きの命令を
Thumb-2でアセンブルするときに自動的にit命令を生成してくれる機能とかな
これはアセンブル時にasに-mimplicit-it=thumbオプションを指定すると
Thumb-2でアセンブルするときに
コンディションコード付きのARM命令があった場合、
it命令を自動的に付加してくれてARM命令をThumb-2コードでアセンブルできる機能

853 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 06:15:40.55 ID:j53hcrdU.net
>>850
アセンブリ言語 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E8%A8%80%E8%AA%9E
> アセンブリ言語で書かれたプログラムを機械語プログラムに変換する
> 事をアセンブル (assemble) すると言い、それを行うプログラムの事を
> アセンブラ (assembler) と言う。なお、アセンブリ言語の意味で
> 「アセンブラ」または「アセンブラ言語」(Assembler Language)と呼ぶ
> 場合も多い[注 1][1]。

> 1. ^ IBMはSystem/360から2011年現在まで一貫してアセンブラ言語
> (Assembler Language)と呼んでいる。例:IBM High Level Assembler

854 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 09:20:13.13 ID:VgPlvufE.net
ARMといってもただメモリーが多く使える所が違うだけで
ほかのマイコンでも変わりはないと思うが???

855 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 15:28:59.05 ID:MojWa1+P.net
gccでコンパイルしてARM命令のアセンブラソースを出力させたものに
.syntax unified
.thumb
を追加して無理やりThumb-2にして
asのオプションに-mimplicit-it=alwaysを追加して
アセンブルしたら正常にアセンブルできた
armhfなDebianでは正常に実行できた
たまたまうまく行ったのかもしれないが、
ARM命令とThumb-2でかなりの互換性あるんだな

856 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 21:45:14.53 ID:EpoMWpDF.net
>>846
むしろ処理が遅いほうがプログラミングの無駄に気がつきやすくないか?

なんかで激重になったPCで、自作アプリがなんどもredrawするのを見て
無知に気がついたりするし

857 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 02:11:23.02 ID:DkBKRSWW.net
>>846
> Cで書いてもいまどきのコンパイラの最適化なら下手にアセンブラで書くより
> 良かったりもするだろうけど、

よっぽどの下手糞が書いた場合との比較ならまあそうね。通常ありえんけど。

858 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 15:46:33.37 ID:1s86pXk2.net
>通常ありえんけど。
そういう時代も確かにありましたね

859 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 16:45:05.66 ID:DkBKRSWW.net
>>858
いまどきasmで書くのはコンパイラではどうにもならんところを目的と
知識の両方がある人が敢えてのことであって、けっして過去の話では
ないんだけど。

860 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 16:57:12.48 ID:s0Zt9pwc.net
>>859
つまり、
> Cで書いてもいまどきのコンパイラの最適化なら下手にアセンブラで書くより
> 良かったりもするだろうけど、
となっているから、その程度の使い方になっているってことでつね。

861 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 17:05:32.32 ID:DkBKRSWW.net
>>860
ごめん、何言いたいんだかわからん。

862 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 21:30:41.52 ID:s0Zt9pwc.net
そうですか。残念ですね。

863 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 21:59:23.91 ID:tXtah5yg.net
ド素人の俺から言えばCもアセンブラもワケわからんことでは一緒だな

864 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:25:08.17 ID:maDdEvfd.net
昔はコンパイラの最適化がヘボかったからasmで書いて高速化はよくやったが、
今のコンパイラにはもう全ての面で勝てん。
今じゃasm使うのは特殊命令とか一定のタイミングでI/O制御したいときくらい。

865 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:39:26.82 ID:syHzvG26.net
そんな事は無いな

866 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:40:22.82 ID:KNaOeUhM.net
その程度の機械的高速化しかできない頭だったってことだな

867 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 23:18:23.38 ID:mkqy8fTg.net
よくこういう流れになるけどさ
アセンブラ腕自慢のヤツのすごいコードとやらを拝見したためしがない
つまり「口先だけ」と判断せざるを得ない

868 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 23:29:56.87 ID:eTWra2Yt.net
>>867
いくらでもあるでしょ。
本当に高速化とか目指すとデータ構造とかも考えるからトリッキーなコードになっちゃうけどね。

869 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 23:54:34.85 ID:maDdEvfd.net
>本当に高速化とか目指すとデータ構造とかも考えるからトリッキーなコードになっちゃうけどね。
その程度の最適化ならCでも普通にやるけどな。
ただ、asmに移ってまでやるメリットはデメリットを埋められるほどではないってこと。

870 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 02:44:08.17 ID:6Shs+mA3.net
>その程度の最適化ならCでも普通にやるけどな。

とか言う奴の最適化されたCコードとやらを拝見したためしはないなw

871 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 03:33:55.40 ID:XZ+5+VeE.net
>>868
>いくらでもあるでしょ
どこに?

872 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 07:23:37.31 ID:Ym5Zc+/h.net
http://www.dspguide.com/ch28/5.htm

873 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 07:37:39.55 ID:OmU85S5O.net
>867
他人が悦に入ってるアセンブリコードなんて見たって分からん。
同じ職場で同じものを担当してる奴ら同士のリクリエーションでしかない。

874 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 09:26:54.07 ID:D+9tFZGP.net
C言語でも最適化はかなり出来ていると思うけど
実際に出力されたコード見るとまだ人間には勝てない部分も
あるのは事実です。
出力されるコードが最適になるようにCのプログラムいじる
必要があります。

875 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 12:41:07.56 ID:7DLAH0n9.net
「人間の方が・・」と思って手を入れるとかえって
遅くなったり、何の効果も無くて単なる自己満足に
過ぎなかったしてね。
昔みたいにシングルコアでインオーダで実行してくれるならまだ
やりやすかったけど、もう内部を把握しながら手作業で
最適化する元気は無いわ。

手作業で最適化する元気のある人は頑張ってやっててね〜
その間に別のプログラム書いてるから。

876 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 20:26:44.55 ID:RY6MFOTK.net
gotoで作ったメニューでメニューの途中に処理が入ってとか、
無秩序に共有メモリを使ったプロセス間通信もどきとか。
効率はいいけど保守しにくいコードはイロイロあるよ。
そしてそれはcよりアセンブラのほうが実装しやすい

877 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 21:46:52.87 ID:rttnGT+k.net
効率と保守のしやすさは決して相反するものではないのですけどね。

878 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 00:42:15.96 ID:3PA57lBl.net
保守性と効率でトレードオフにならない場合は論じられないだけだよ。

879 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 00:47:07.67 ID:1s0/3FlW.net
>>874
>出力されるコードが最適になるようにCのプログラムいじる
>必要があります。

そこまで行くともう処理ロジックの問題かと

880 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 02:19:51.29 ID:gHQBnIx+.net
> そこまで行くともう処理ロジックの問題かと

ロジックは突き詰めた上での話だろアホか

881 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 07:14:44.01 ID:ZJ30SfEB.net
で、コンパイラのバージョンうpで折角の努力がもとの木阿彌でつね。わかりまつ。

882 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 11:51:02.02 ID:gHQBnIx+.net
>コンパイラのバージョンうpで折角の努力がもとの木阿彌でつね。

いまどきARMのコンパイラでそんなことあると本気で思ってる??

883 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 12:02:21.32 ID:Z5Ef/jfq.net
そうですね。昔のCコンパイラは最適化は最小限で、
プログラマの意図が反映されやすかったですけど、
今はどのように展開されるのかを予想するのが
難しくなっていますね。

884 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 13:46:36.34 ID:RSYLWpYa.net
gcc、sd系のバーストアクセスでの高速化を図る意図で
ramアクセス順を大きく変更した事があったよね

ついでにarm9系で導入されたblxみたいな
コンパイラに多用される便利命令がまた導入されれば
出力コード変わるんじゃね…

885 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 22:10:46.67 ID:01U2cfYA.net
最近のコンパイラは出力されるコード見てから最適なプログラムを
書くような変な状態になってるのも事実です。
コンパイラのオプション設定を最適な状態に設定しないと作者の
思っていたコードとは全く違うものが出力されることがあります。
最適化も条件次第では悪魔にもなる・・・てことかな??

886 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 22:33:34.33 ID:gHQBnIx+.net
>>884
>gcc、sd系のバーストアクセスでの高速化を図る意図で
>ramアクセス順を大きく変更した事があったよね

Cで書くんでもデータアクセス順なんて意識して当たり前なのに何言ってんの??
アセンブリで高速化の話しててそういうレベルの対策考えないとでも本気で
思ってんのかな?

>ついでにarm9系で導入されたblxみたいな

高速化と何の関係が??

887 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 00:29:58.03 ID:NViMUw41.net
>>830

なぜIchigoJamの比較対象がMZ-2000なのか気になったけど、
リンク先をよく見ると、IchigoJamの作者自身は
MZ-2000の所有者ではないようだな。

BASICのベンチマークプログラムと実行結果を公開している
Blogを見つけたのでIchigoJamでも同じ処理を実行してみた、
という事らしい。

http://fukuno.jig.jp/916

http://loncelot.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03

MZ-2000のBlogを見ていたら、他にも懐パソコンの
ベンチマーク結果が出ていた。

http://loncelot.blog.so-net.ne.jp/2014-03-09

5 TIME$="00:00:00"
10 A=0
20 For I=1 to 10000
30 A=A+1
40 NEXT I
50 PRINT A
60 PRINT TIME$ 

PC-9801   23秒μPD8086(5MHz)
PC-8801 55秒μPD780C-1(4MHz)
MZ-700   30秒Z80A(3.5MHz)
X1(CZ-801) 30秒Z80A(4MHz)
PC-980EX4 6秒 80286(10MHz)
PC-980EX4 4秒 80286(12MHz)
PC-9801RA 2秒 Cyrix Cx486DLC(25MHz)
PC-286BOOK 4秒 80286(12MHz)
FM-7 14秒 MBL68A09(8MHz)
FM-8 23秒 MBL68A09(4.9152MHz)
MZ-2500(2000mode) 26秒 Z80A(6MHz)
MZ-2000 26秒 Z80A(4MHz)
PC-8201 47秒 80C85(2.4MHz)
MZ-80K 49秒 Z80A(4MHz)
MZ-80C 50秒 Z80A(4MHz)
HC-20 1分35秒 日立製 6301 614kHz
PC-2001 4分13秒 μPD7909

888 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 03:30:26.73 ID:1KglTvcX.net
BASICの話はもういい

889 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 08:39:44.02 ID:N5FihuGM.net
>>887
MZ-700とかX1はHu-BASIC(ハドソン製)BASICを採用したんですよね。
デキが良かったことが良く分かりますね。

ARMでもクロス開発とかLinux動かそうっていうばかりではなくて、
当時の8ビットパソコンみたいにもう少しお手軽に立ち上げられて
場合によってはハードウェアの細かいところまで簡単に弄り放題
みたいな環境があっても良いかもしれませんね。

890 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 09:53:21.48 ID:AKOI8InK.net
>>889
>ハードウェアの細かいところまで簡単に弄り放題

Cortex-Mとか普通にそういうこと出来るでしょ
さすがにそれ自体がパソコンではないからクロス開発にはなるが

891 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 15:27:23.95 ID:N5FihuGM.net
>>890
クロス開発でハードウェアアクセスが自由なのは当たり前ですから。

PEEK/POKEのダイレクトモードで、簡単なI/O操作を手作業でやってみて、
うまくいったらBASICで同じ作業を書いてみて、必要に応じて
機械語化で高速化を図ったりという具合で、段階を踏みながら
弄る事がセルフ環境の中でできるというのはなかなか良いことの
ようにも思えるのですよね。

SDカードベースのCP/M-ARMなんていうことになってしまうのかな?

892 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 15:38:14.20 ID:p61Ky88I.net
クロス環境であることとHWアクセスが自在である事は何の関係も無いんだが

893 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 16:08:06.36 ID:N5FihuGM.net
これは失礼致しました。

小規模のマイコンでクロス開発でファームウェア全体を作成するような
場合には、ハードウェアアクセスができるのは当たり前ですね。

などといった具合に冗長に書かないと駄目なのですね。
これまた「それも違う」と例外的な事象を見つけ出そうとされるのでしょうが。
おおむね意図が通じていれば充分です。

894 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 01:47:22.17 ID:uelLT92W.net
中途半端な知識な感じはするし加齢臭もするし何を主張したいのかさっぱり分からんけどmbedで良いじゃん?

895 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 01:52:45.81 ID:l4OrwIww.net
Cortex-Aで動く組込LinuxもIntelベースのUbuntuでクロス開発なんだけど

896 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 08:14:33.13 ID:Ngl0lHqq.net
セルフ環境でハードまで弄り放題の開発を可能にするための、ファームなりOSが欲しいって事なのかな?
昔の事を知らないから、よく分からない。

897 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 10:35:24.14 ID:l4OrwIww.net
DOS環境で開発するセルフアプリならHW弄り放題

898 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 18:12:47.90 ID:F8m+KsCd.net
確かにMS-DOSくらいの時代って結構遊べましたね。出来合いの
アプリケーション動かすもよし、自分で作って起動したら全部
乗っ取って自分の世界でスケジューリングから何から全部やって
マルチタスクで動かしてみるなんていうのもやりましたっけ。

>>894
>中途半端な知識な感じはするし
貴方が自認するような豊富な知識にはかなわないでしょうね。
私にはそれほど豊富な妄想力もありませんし。

>>895
そうですね。そうしたものを例外として提示するのも簡単なことでしょうね。
言葉遊びの世界みたいなものですけどね。

899 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 20:02:42.20 ID:K8s1Gk5d.net
>>893
ハードウェアが直接いじれるか保護されているかということと開発の規模や
セルフかクロスかというのは何も関係ないだろ。

900 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 10:49:44.42 ID:Fqb2Gl96.net
LPCXpresso 7.7.2 (build 379)キター

901 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 16:15:27.85 ID:lo1qovHU.net
>>899
セルフで、I/O直接アクセスの切り口が無い(専用言語のみしか用意しないなど)
だったら手が出ませんよ。

という具合の、つまらないツッコミ合戦がとてもお好きな方のようですね。

902 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 18:55:03.41 ID:ScIAJONE.net
> つまらないツッコミ合戦

馬鹿なこと言ってる自分に原因があることに考えが及んでない辺りで薄ら寒いものを感じる。

903 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 19:33:23.84 ID:nfLefeUUF
>>889
>ARMでもクロス開発とかLinux動かそうっていうばかりではなくて、
>当時の8ビットパソコンみたいにもう少しお手軽に立ち上げられて
>場合によってはハードウェアの細かいところまで簡単に弄り放題
>みたいな環境があっても良いかもしれませんね。
そんなショボイ物が良いと思うのはこのスレではあんただけだよw

>>891
>PEEK/POKEのダイレクトモードで、簡単なI/O操作を手作業でやってみて、
>うまくいったらBASICで同じ作業を書いてみて、必要に応じて
>機械語化で高速化を図ったりという具合で、段階を踏みながら
>弄る事がセルフ環境の中でできるというのはなかなか良いことの
>ようにも思えるのですよね。
そんなの1回やって覚えたら2度目からは使わないよねw

>>901
>セルフで、I/O直接アクセスの切り口が無い(専用言語のみしか用意しないなど)
>だったら手が出ませんよ。
ゆとり向け開発環境ですねw
教育用とか銘打って子供をターゲットにするのかな?w

>>898
>私にはそれほど豊富な妄想力もありませんし。
無駄な妄想力が豊富ですねwwww

904 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 20:53:37.58 ID:lo1qovHU.net
>>902
そのまま凍死されれば宜しいのではないでしょうか?

905 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 21:36:08.44 ID:TlEXZUas.net
ツマンネ

906 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 22:34:52.16 ID:KQ7qGhCo.net
年取ったらみんなこうなるんだから優しくな

907 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 23:54:49.81 ID:K5OpBZ2K.net
セルフ環境で開発できるのなんて、実質PC上のアプリだけだろ
しかもそのアプリだってハードウェア好き勝手に叩けるのはDOS以前のOSだけ

908 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 00:06:15.89 ID:V0veM8RG.net
IchigoJamってどうなの?
使ってる人いるかな?

909 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 00:11:50.24 ID:z+87sCCV.net
Raspberry Pi に RISC OS を入れたらイイみたい。
BBC BASIC も使えるらしい。

http://jp.techcrunch.com/2012/11/07/20121106raspberry-pi-gets-risc-os-a-25-year-old-system-made-by-the-wizards-of-arm/

http://ja.wikipedia.org/wiki/RISC_OS

協調型マルチタスクという事だから、
逆に自作プログラムでCPUを占有してしまえば
シングルタスクOSと同等の事が出来るようだ。

910 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 00:26:18.35 ID:IaFqkdyO.net
協調型とはレトロだな
今やCortex-MのCMSIS-OSだってプリエンプションなのに

911 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 00:27:38.48 ID:IaFqkdyO.net
と思ったらホントに古いOSなのか

912 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 18:00:36.77 ID:AoXcuMWs.net
>>907
PCより大きい規模のコンピュータでもセルフ開発当たり前でしょ

913 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 09:07:14.44 ID:l96wA+wt.net
大きいぶんには開発環境動くからな
スマホタブレットじゃロクな開発環境も動かないし

914 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 15:12:59.37 ID:fLcnJ3ai.net
プログラム電卓やポケコンはセルフ開発当たり前だったけどな。

915 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 12:25:26.38 ID:xJFmPoBQ2
BBBは、ベアボーンで動かすためのファームウェアとか
用意されてるから、ハードを細かく叩けるらしい。

でも、その場合は当然クロス開発用のPCが別に必要に
なる。

916 :774ワット発電中さん:2015/04/24(金) 01:14:22.09 ID:CtH327vd.net
arm11の勉強しています。
VFPv2周りを詳しく解説している本を探しているのですが良いものが見つかりません。
なにかお勧めがありましたら教えて下さい。

917 :774ワット発電中さん:2015/04/24(金) 15:52:28.31 ID:qbzXRkDL.net
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
 ARMの2016年フラッグシップCPU「Cortex-A72」 (2015/4/24 14:48)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150424_699491.html

ARMは2016年のハイエンドCPU IPとして「Cortex-A72」を推進している。Cortex-A72は、
Cortex-A57の後継となる、ARMの自社コアでは最高性能のCPUコアだ。高いシングル
スレッド性能を、低い消費電力で達成する。Cortex-A72が主なターゲットとするプロセス
技術は、14/16nmノードのFinFET 3Dトランジスタプロセスだ。しかし、現世代のCortex-A57
と比較すると、同じプロセスノードでもCortex-A72の方が性能が高く、なおかつダイエリアも
小さいという。

918 :774ワット発電中さん:2015/04/24(金) 22:19:30.04 ID:77h2Oqig.net
test

919 :774ワット発電中さん:2015/05/07(木) 09:30:39.90 ID:imei2MLs.net
アセンブラ - 未然形
アセンブリ - 連用形
アセンブル - 終止形
アセンブレ - 命令形

アセンブロの活用は何になりますか?

920 :774ワット発電中さん:2015/05/07(木) 09:34:40.44 ID:31yETUYb.net
馴合形

921 :774ワット発電中さん:2015/05/07(木) 09:36:30.56 ID:DlEb1lzu.net
勧誘形

922 :774ワット発電中さん:2015/05/07(木) 12:05:04.31 ID:RL7htT8t.net
已然形

923 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 09:36:48.82 ID:f5BjO9Fh.net
Kinetis Design Studio 3.0 キター!!!

924 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 12:17:22.68 ID:hLF7BHnA.net
LPC810でHID-シリアル変換アダプターを製作しましたのでご紹介します。(ソフトウエアUSB1.1スタック)
ttp://www3.hp-ez.com/hp/bequest333/page92

925 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 19:54:39.36 ID:FFsLTBPn.net
で、それに何か意味があるの?

926 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 20:57:19.21 ID:pyb7CHDf.net
うわ・・・

927 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 22:07:23.86 ID:ZQgd+c7F.net
作れない人の遠吠えを気にする必要はない

928 :774ワット発電中さん:2015/05/13(水) 17:06:14.98 ID:mk9Qu7Co.net
ARMはThumbやThumb-2で広く組み込みで使われるようになったと思うのだけど
Thumb-2を解説してるサイトや書籍が少なくないか?

929 :774ワット発電中さん:2015/05/13(水) 19:07:53.93 ID:8ToGbSrz.net
"Thumb命令セットクイックリファレンス.pdf"があればなんとかなる。

930 :774ワット発電中さん:2015/05/13(水) 21:07:54.12 ID:zCWMaOrw.net
みんなアセンブラでゴリゴリやってるの?

931 :774ワット発電中さん:2015/05/13(水) 21:48:05.78 ID:evUHsix1.net
アセンブラで書くことはほとんど無いけれど、読むことは良くあるな。

Thumb-2命令セットについてなら、ARM公式のユーザガイドで十分。
それとそれぞれのアセンブラ特有の表記を覚えておけばOK。

932 :774ワット発電中さん:2015/05/27(水) 21:43:42.46 ID:V/aKK5Dd.net
LPCXpresso でソフトを作っているんですが、ベクタテーブルをRAM(RAMの先頭の0x10000000番地)にリマップしたいと思います。
生成されるバイナリの中に埋め込まれるベクタテーブルのアドレスを変更する方法がわからないのですが、どっかに載ってないでしょうか。
IAPでフラッシュの自己書き換えをする最中に、割り込みをどうしても使う必要があるため、このようなことをしたいと考えています。

933 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 07:25:40.12 ID:bsS0hkIY.net
ld スクリプトで出来ると思います

934 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 00:50:01.41 ID:LOi8CkS90
ベクタテーブルの先頭アドレスを変えたいのなら
Vector table offset register (0xE000ED08)
に書き込めばいいんじゃないの?

935 :934:2015/05/29(金) 00:58:42.78 ID:LOi8CkS90
NXPのマニュアルをいくつか見てみたけど載ってないなw
STMicroならPM0214に載ってるんだが・・・

936 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 09:11:54.74 ID:Cv/KbltT.net
サーバーからモバイルまでカバーしつつコアを小さく抑えた「Cortex-A72」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150529_704264.html

ARMは、サーバー市場でIntelに挑もうとしている。同社の設計したCPUコアIPで、
Intelの高性能CPUコアと勝負する。同社がこうした方針を打ち出している背景には、
新CPUコア「Cortex-A72」と、半導体ファウンドリの3DトランジスタFinFETプロセスが
ある。ファウンドリがFinFETプロセスで、Intelに追いつくタイミング。そこに、64-bitを
サポートするARMv8アーキテクチャの第2世代CPUコアCortex-A72を投入しつつある。

937 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 09:42:36.36 ID:EEpd4Ycv.net
おかしいな、サーバー云々って前にも見たことがある気がするぞ(つд⊂)ゴシゴシ

938 :774ワット発電中さん:2015/06/03(水) 10:47:55.36 ID:1czqf7es.net
LPCXpresso v7.8.0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

939 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 00:31:19.93 ID:X+61WQux.net
>932
http://www.aps-web.jp/academy/cortex-m/18/

940 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 08:15:40.19 ID:fLXYmSEb.net
ARMのSoC、次から次へとよく出るなぁ

941 :934:2015/06/04(木) 19:41:44.67 ID:jj08O72kk
>>939
このサイトおかしな記述が多くね?
"コード領域にあるか RAM領域にあるか"
じゃなくてFLASH領域かRAM領域かだと思うんだけど。
第10回に書いてある分岐投機なんて初めて聞いたわ。
分岐予測と投機的実行なら聞いたことあるけど。

942 :934:2015/06/04(木) 19:57:06.96 ID:jj08O72kk
>>941
よく見たら
BX r5
って無条件分岐でしかも状態遷移じゃんw
Cortex-M入門編なのに状態遷移すんの?w
腹がいてえwwwwwwww

943 :774ワット発電中さん:2015/06/23(火) 16:18:02.13 ID:idEf6m5q.net
格安のライター知りませんか?

944 :774ワット発電中さん:2015/06/23(火) 19:04:39.24 ID:5sCRxvr7.net
100円ショップに3つセットとかで売ってるぞ。

945 :774ワット発電中さん:2015/06/23(火) 20:12:50.93 ID:bL8YMYv3.net
FTDIで作れば?
それかLPC-link2

946 :774ワット発電中さん:2015/06/23(火) 20:17:45.32 ID:5m+kzYaU.net
cortexを辞書で引いたら「大脳皮質」って載っていたw

947 :774ワット発電中さん:2015/06/24(水) 21:51:51.73 ID:eem1+m3u.net
atemelのsamシリーズならライタ不要!
ってかUSB接続とかシリアル接続で書けるシリーズって他のメーカーにもあるよね

948 :774ワット発電中さん:2015/06/29(月) 22:22:19.53 ID:VVYyb3d9.net
つーか、むしろライタが必要なARMマイコンがあるのならぜひ知りたい。

949 :774ワット発電中さん:2015/06/29(月) 23:59:00.63 ID:j5ItrYZD.net
STのCortex-MはDFUモードで起動すればUSBから書けるけど他のは違うの?

950 :774ワット発電中さん:2015/06/30(火) 00:29:24.02 ID:basZ5Jw4.net
モード切り替えてリセット、だけじゃなくて
稼働中に書き込みモードに遷移できたら便利なのに

951 :774ワット発電中さん:2015/06/30(火) 00:47:18.80 ID:1fNphyvn.net
>>949
STでもSTM32F042はUSB DFUできるのにSTM32L052はUSBが載ってるのにDFUできないとか
AN2606を見て泣いた

952 :774ワット発電中さん:2015/06/30(火) 17:16:58.67 ID:mDIyUfje.net
>>950
そういうふうにソフト側で一工夫しないの?

953 :774ワット発電中さん:2015/07/02(木) 17:04:18.80 ID:L8sCfe1s.net
STM32VLDiscoveryにMM-TXS03をI2Cで繋いでデータを取りたいのですが、どうしても動きません。
あのI2CのBIOSは正しく動作しているのでしょうか??

因みに、ラズパイでは 正常に動作します。

954 :774ワット発電中さん:2015/07/02(木) 21:15:44.16 ID:RgWgisDp6
>>953
BIOS??
繋げただけでは無理です。
自分でプログラム書かないと読めないよ?

955 :774ワット発電中さん:2015/07/04(土) 15:19:41.95 ID:yLKgWFj+.net
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg

956 :774ワット発電中さん:2015/07/05(日) 00:48:45.47 ID:eb9Pgqrf.net
フランスTVの生放送をスマホで見てるけど、ステージ優勝の表彰は終わってしまった。

ところが、Jスポーツでは放送されていない。

なんで?

957 :774ワット発電中さん:2015/07/05(日) 01:23:03.94 ID:nkc712W1.net
>>953
周辺に電源供給やったかクロック供給やったか、
そういったレジスタ設定が要ったんじゃ?

958 :774ワット発電中さん:2015/07/06(月) 14:39:09.86 ID:oBly6xU0.net
armマイコンに手を出してみようと思っているのですが、LPCとSTMではどちらがおすすめですか?
調べたところ、最近の勢いはLPCにあるみたいですが。
取りあえず使ってみたいだけで、具体的になにか作りたいわけではありません。

959 :774ワット発電中さん:2015/07/06(月) 15:00:49.18 ID:IuywAXJt.net
具体的でないなら評価板の安いSTMのNucleo辺りをお勧めする

960 :934:2015/07/06(月) 15:08:56.56 ID:gwANhDbRV
>>958
STMに一票。
このスレの932の質問の流れ読めば分かるけど
LPCのマニュアルは詳しいことが書いてないから
将来的に難しいことやるかもしれないならLPCはやめといたほうがいい。

961 :774ワット発電中さん:2015/07/06(月) 16:01:27.36 ID:Np2Qvgr8.net
STM32VLDiscoveryのI2Cですが。
byte read/writeを開始するとき、 ST(start condition) Enablを行ないますが、 SCL, SDAが同時にLOWになるようです。
本来ならば、SCL:H SDA:Lが正しいようですが、 SCL:L, SDA:Lにされるためシーケンスがつながらないようです。

I2Cのライブラリが悪いと思うのですが・・・・・

962 :774ワット発電中さん:2015/07/06(月) 20:08:46.61 ID:kjHIZ8gu.net
よくわからんけどI2Cの機能はハードで持ってるんじゃないの?
ハードならそのレベルだとライブラリはあまり関係なさそうな...

プルアップ忘れてるとかありがちだけど

963 :934:2015/07/06(月) 21:51:50.78 ID:gwANhDbRV
>>961
Alternate Functionの設定はしましたか?
SCLはクロックなので、設定が正しければ発振するはずです。
GPIOの設定のままだから初期値のままLowになってるんじゃないの?

964 :774ワット発電中さん:2015/07/06(月) 23:17:37.29 ID:tCwL1LLh.net
>>958
Nucleoならmbedが使えるのでSTMでもいいけど、mbed使わないなら
LPCを強くお勧めする
STMは環境を構築するのがすこぶる面倒

965 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 03:45:45.59 ID:WTQPi9Ll.net
efm32
今マクニカオンラインでセール中!

966 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 09:42:34.76 ID:EETLV/dh.net
開発環境はどこのがいいんだろね
stにしろnxpにしろそのメーカー専用になっちゃうのがね...

stにしてkeilの特別版がいいかもよ?
デバイス限定だけどコードサイズ無制限だから

967 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 10:09:46.57 ID:yq6ykiB7.net
M0とM0+だけって限定すぎだろ…

968 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 11:15:08.16 ID:+cLQRTsh.net
RealViewでいいよ

969 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 11:29:50.23 ID:lwE02hg7.net
>>968
個人で買えるか?(・ω・`)

970 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 11:42:24.75 ID:+cLQRTsh.net
>>969
チップワンストップあたりで買えるだろ?

971 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 12:39:03.32 ID:lwE02hg7.net
>>970
ハードは良いけど、ソフトの値段が尋常じゃないよ

972 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 12:50:26.11 ID:lwE02hg7.net
>>971
ちょっと古いけど値段例
http://wontfix.blogspot.jp/2009/02/arm-realview-development-studio.html
いまは円高だし高いよ

973 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 14:41:07.33 ID:XtmKVqSQ.net
>>971
いや、ハード(RealView ICE)が高いよ。ハードとソフト合わせて300万円くらいだったはず。
ソフトだけなら安いんだな。
PalmICEなら20万円くらいだ。

974 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 17:54:25.75 ID:GQVDiRjN.net
どこまでなら個人で出す気する?

975 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 18:41:43.43 ID:2mmARTQZ.net
そこだよな。
>>966 が「いいのある?」って聞いたけど
個人で買うのか会社で買うのか自営なのかお小遣いいくらなのか
前提なしで聞かれても困るだろ。
まあ、フリーでいいのがあればそれがいいんだろうけど。

976 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 19:30:24.18 ID:/AGDRfa9.net
自分で出すなら2万までかな
armはgcc が優秀だから無料のやつでもいいね
環境作るまでが大変だけど

仕事で使うならKeilだな
40万取られたけどね

977 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 20:32:36.60 ID:ohFNyjrD.net
>>972 円高だと安くなるのでは

978 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 21:30:12.54 ID:lwE02hg7.net
>>977
すまんな。間違ったw
>>973
20万どこで買いましたか?探したけどみつかりません

979 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 22:05:34.28 ID:MqT80GyD.net
>>978
http://www.computex.co.jp/products/palmice3/arm.htm

980 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 23:10:38.54 ID:lwE02hg7.net
>>979
ここは見たけどARMだとオプション削除しても30万なんだよね
https://www.computex.co.jp/shop/products.aspx?mv=True&cv=True&categoryid=330&baseid=330&productsid=600223

981 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 23:25:57.01 ID:MqT80GyD.net
>>980
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l88247055

982 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 23:30:50.87 ID:FjD3kW8K.net
プローブはseggerのやつ買っとけばいいじゃん
大抵のIDEで使えるし7万だし
ホビーなら7千円?だかで買えるよ

983 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 23:31:28.35 ID:yq6ykiB7.net
なんなのこの人

984 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 23:48:51.14 ID:5RoA5Tx/.net
俺はネットワークやらUSBやら使うから、KEIL MDKの一番いい奴買ってもらったよ、100万円したけどもう元取った

985 :774ワット発電中さん:2015/07/28(火) 17:06:36.23 ID:6QolArA5.net
LPCXpresso v7.9.0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

986 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 19:50:16.35 ID:Igh4O0Yb.net
LPC-Link2いいね

987 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 20:10:39.45 ID:Bhz32yEv.net
LPC1114なんだけども、IAPを使ってフラッシュを書き換える際に
RAMの上位32バイトが破壊されると説明にあるんだが、
スタックの位置をずらさなアカんのですかね?
0x10001000⇒0x10000FE0?

988 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 02:24:55.08 ID:ZoAI1l1j.net
そうみたいだね。
このページにも記載されてます。
https://www.lpcware.com/content/blog/application-programming-iap-code-example

Don't forget to modify the stack pointer in your linker file to not use the last 32-bytes of the SRAM (because it's used by the IAP functions).

989 :954:2015/08/16(日) 02:50:16.92 ID:+APFe/WV.net
"RAMの上位"がどこを指す言葉なのか分からなかったので助かりました。
スタック値を差し引くのもなんとなくイヤなので、
IAP呼ぶ前で0x10000FE0-0x10000FFFを退避する事にします。

990 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 20:38:41.69 ID:duqRlg8e.net
IAP自身もスタック使うんだから、それって意味無くね?

991 :954:2015/08/18(火) 11:21:30.59 ID:V8bpmWR1.net
何かまずいでしょうか?

void erase_page(int sector)
{
 unsigned long command[8];
 unsigned long result[8];

 char buff[64];

 cli();
 memcpy(buff,(void*)0x10000fe0,32); //退避

 command[3] = cpu_khz;
 command[2] = sector;
 command[1] = sector;
 command[0] = 52;
 iap_entry(command,result);
  ・
  ・

    

992 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 11:28:50.36 ID:lQTVl8M4.net
は、はい

993 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 11:55:04.00 ID:V8bpmWR1.net
すいません、ローカル変数の順序問題が発生しそうなので訂正します。

void erase_page(int sector)
{
 struct{
  unsigned long command[5];
  unsigned long result[5];
  u8 buff[32];         // 一時退避先
  u8 dummy[32];      // 干渉帯
 }w;

 cli();
 memcpy(w.buff,(void*)0x10000fe0,sizeof(w.buff));  // 退避

 w.command[3] = cpu_kzh;
 w.command[2] = sector;
 w.command[1] = sector;
 w.command[0] = 52;
 iap_entry(w.command,w.result);
  ・
  ・

994 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 15:25:52.49 ID:M7LZNkMv.net
iapに飛ぶ時に必ずスタックに積むので、その付近がiapワークに含まれる
場合は帰ってこれなくなる
あと、ローカル変数もスタック領域を使うのが一般的

ブートローダみたいなものはiapワーク部分を除外したスタックを設定して、
IAPを使わないユーザープログラムはスタックを最上位に設定して動かした
ほうが簡単でいいと思うかな

995 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 23:04:58.04 ID:JX33QLMy.net
>iapに飛ぶ時に必ずスタックに積むので、その付近がiapワークに含まれる 場合は帰ってこれなくなる
これは間違い。戻りアドレスはスタックに積まずlrレジスタに保存される。
>ブートローダみたいなものはiapワーク部分を除外したスタックを設定して、 IAPを使わないユーザープログラムはスタックを最上位に設定して動かした
ほうが簡単でいいと思うかな
禿げしく賛同。

996 :774ワット発電中さん:2015/08/20(木) 06:39:48.69 ID:KlwQbeF/.net
>>995
直近はそうだった…スマン

iapを呼ぶ関数の頭でlrも含めて保存してるだろうからだめだとは思う

997 :774ワット発電中さん:2015/08/28(金) 14:28:30.82 ID:1eou65g2.net
http://www.lancers.jp/work/detail/710309

998 :774ワット発電中さん:2015/08/28(金) 23:07:28.01 ID:rrz37drC.net
>>997
> ・61pos 2.54mmピッチ変換基板
> ・45pos 2.54mmピッチ変換基板(LCDとの接続に使用)

ピッチ変換すれば映るもんじゃねえよ。
顔洗って出なおして来い。

999 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 02:32:36.74 ID:czxDo9ZN/
BeagleBone Green 秋月で安いなあ。

ラズパイとどっちを選ぶ?聞かせてよん?

1000 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 20:33:25.67 ID:mWP++0+3.net
>>997
動くか動かないか分からないハードで、引き受ける奴いるか?

1001 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 23:09:27.25 ID:Til/oWaA.net
3万円って、一日でやっつけろってか・・・

1002 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 11:46:37.76 ID:1OHRQnGV.net
他に該当するスレがなさそうなのでここで質問します。
STM32F334でカメラOV7670をFIFOなしで使用したいのですが、
どのようにしてカメラから送られてくる同期信号とGPIOを同期させ、相手のクロックに合わせてデータを取得すればいいのかわかりません。
DCMIを持つSTM32F4じゃないと駄目ですか?

1003 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 17:55:48.77 ID:xEFsoarg.net
STMかNXP、どっちかがアブリケーションノートを出してたな

1004 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 19:04:29.05 ID:xuMoI3ejr
>>1002
同期信号だけ監視しておいて信号が切り替わったら
(カメラのデータ出力トリガを過ぎたら)
データ取り込めばいいんでないの?

1005 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 21:01:02.89 ID:4WnOYt2c.net
クロックが出てくるなら、DMA使えばいいんじゃないの?

1006 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 22:43:58.40 ID:nY1ySgeh.net
よく調べもせず質問は御立派だ

OV7670カメラモジュール(SCCBインタフェース)
ttp://www.csun.co.jp/SHOP/2011082301.html
> インターフェース:標準SCCB(Serial Camera Control Bus)インターフェース(I2C互換)
なのだが。基本はI2Cだ、その上にSCCBの決めごとを実装すればいい
I2Cの規格はNxPサイトで公開されてる(pdf) ttp://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10204_JA.pdf

1007 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 23:15:58.69 ID:43WJWIzI.net
よく調べもせず回答は御立派

それは制御信号だ。

1008 :774ワット発電中さん:2015/09/12(土) 09:16:04.12 ID:R5a9/nvb.net
大恥じ >>1006
MIPIーCSIでググれ、これがモノホン

1009 :774ワット発電中さん:2015/09/12(土) 13:06:50.61 ID:CU51uZOC.net
>>1002
アプリケーションノートはNXPだった。

Flexible Camera Solution :: NXP Semiconductors
ttp://www.jp.nxp.com/board/OM13059.html
ttp://www.lpcware.com/system/files/images/camera_solution_bd.png

タイマーユニットでクロックとVsync,Hsyncを受け、それでDMAで転送。
STM32でも同じことは出来ると思う。

1010 :774ワット発電中さん:2015/09/16(水) 23:31:15.13 ID:8oeLYsKQ.net
>>1001
桁が二つ足らんよなw
仕事なめてんじゃねえよって言いたいww

1011 :774ワット発電中さん:2015/10/02(金) 21:34:58.07 ID:qTyXXRfH.net
>>1009
すげ〜な〜
こんなんでカメラが繋がるんかい

1012 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 04:38:35.50 ID:FJN28bAT.net
64bitのARM命令セットのA64ではイミディエイト値の読み込みが改良されてるな

32bitイミディエイト値
movz  w0, #:abs_g1: 328952
movk  w0, #:abs_g0_nc: 328952

64bitイミディエイト値
movz  x0, #:abs_g3: 10471944440429671585
movk  x0, #:abs_g2_nc: 10471944440429671585
movk  x0, #:abs_g1_nc: 10471944440429671585
movk  x0, #:abs_g0_nc: 10471944440429671585

48bitアドレス読込
movz  x0, #:abs_g2:foo
movk  x0, #:abs_g1_nc:foo
movk  x0, #:abs_g0_nc:foo

下位31bitアドレス読込
adrp  x0, #:pg_hi21:foo
add   x0, x0, #:lo12:foo

1013 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 05:30:51.67 ID:FJN28bAT.net
>下位31bitアドレス読込
>adrp  x0, #:pg_hi21:foo
>add   x0, x0, #:lo12:foo

下位33bitアドレス読込みでした

1014 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 16:14:30.04 ID:wR//fOaC.net
>>1010
>Q:@すぐ使えるテスト用の冶具(LPC4088+LCD)は借りられるのでしょうか?
>A:送料は報酬内で対応いただけると助かります

1015 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 22:32:04.49 ID:/ZKA4LDM.net
次スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1444051881/

1016 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 08:05:05.65 ID:yyzuJH/Y.net
>>1015 乙!

1017 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 21:37:04.29 ID:VnWTnUPQ.net
umeume

総レス数 1017
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★