2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

arm vs SuperH

1 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 12:44:29.97 ID:eVlBV6tT.net
短髪質問だけど長引くことを期待して立てた。
以下、主観
arm 利点 
性能あたりの価格が安い。
開発環境がオープン。
将来が明るい。
superH
国産+最大手=絶対的信頼。


2 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 14:50:54.83 ID:pk2thwVu.net
ARM 共通企画
SH ガラパゴス

どっちにも利点はある。

3 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 15:17:56.13 ID:eVlBV6tT.net
性能だけだとどっちが上なんです?

4 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 16:31:52.22 ID:L7R0ZguU.net
いいものもある 悪いものもある

5 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 17:44:50.69 ID:eVlBV6tT.net
arm には欠点がないように思います。
なにかありますか?

6 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 18:20:14.46 ID:6utEF5R4.net
ARMやGoogleだけは儲かるけど、安くても寿命が短くサポートもない粗悪製品
を作り続け、掴まされ続けるだけで、最終的に製造業者もユーザも得をしない。

それが、ARMプラットフォーム・ビジネス・フェノメノンだっ。

ブルッ、ブル、ブルッ (← 小日本人がオシッコをチビる音

7 :774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 18:23:39.40 ID:i0Un2AuK.net
SHの方がarmよりは小回りが効くんだけどね、ハードに近いところは、やり方次第で
armは地味に勢力拡大したからね、技術者の囲い込みみたいなところで

8 :774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 00:22:29.14 ID:TuL9Wwuc.net
>>5
>>1の裏っ返しが欠点ではなくて?

9 :774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 06:30:26.64 ID:cKO/U0Az.net
>>8
脳みそが腐ってる俺には
いまいちわからない。
そのまま説明してくれまいか。

10 :774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 18:09:54.50 ID:ykLK6uhw.net
>>6
小日本人ってどこの田舎の方言?

11 :774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 20:47:18.27 ID:atSQRpVF.net
>>1
もうその話は終わった事だよ…。


12 :774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 22:27:53.16 ID:atSQRpVF.net
もっとも、上位CPUはともかく、MPU分野なら巻き返せる可能性というか
シェアを広げる可能性はまだまだある様な気がするな。

13 :774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 22:40:26.52 ID:nkXabrV7.net
「開発」はとっくにオワコンなのに。保守という名の縮小撤退してるだけの
死んだ子の歳を数えるようなマネはやめろ…

14 :774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 07:21:28.17 ID:E+Mgkwhz.net
>>13
>開発」はとっくにオワコンなのに。
kwsk

15 :774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 00:03:04.46 ID:v9iWtYjL.net
MISRA-C対応が優秀な方が勝つわ!

16 :774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 05:26:41.79 ID:pAPs6n+e.net
>>15
それは安直過ぎるでしょ。
正直、信頼性に欠けるものだし。

17 :774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 22:19:04.36 ID:ZEHbunKI.net
Gnat Proが対応したのでAVRの勝ち!
最初のユーザーはイギリスの核兵器機構だと。
http://www.adacore.com/press/8-bit-avr-microcontroller/
某ドイツ車がAVRとAdaでプログラムされていることを最近知り、
今、会社から調査を命じられていたりする。






18 :774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 00:31:24.83 ID:YN3Jhgix.net
盗むのはトヨタの本領ですね。わかります。

19 :774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 17:16:08.96 ID:V+rmaFTY.net
I am Super H
に見えてしまった・・

20 :774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 07:38:42.95 ID:RT5zGAEM.net
>>19
消えろ、、、変態、、、

21 :774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 10:25:44.70 ID:0Qfd8aHq.net
もう消えてるやん、…目立から。
ルネサスって、リストラ部門の切り離し工作だろ!?

22 :774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 18:12:33.18 ID:RT5zGAEM.net
>>21
そんなことはない。
1位と2位がくっつけば最強じゃん、みたいなのり。

23 :774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 18:18:04.66 ID:GLMnuFCp.net
最強!(但し国内に限る。)

24 :774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 22:07:08.86 ID:wgOT3/4Y.net
>>1
スマフォ用等のsuperHのコアはarmじゃなかったっけ?
ところでインテル、AMDがスマフォなどのハイエンド組み込みに参入してきているのになんでARMの将来が明るいの?

>>21
株価見れば最初は期待されていたのがわかる
今は珪酸主導で統合だっけ?

25 :774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 22:20:27.30 ID:wgOT3/4Y.net
>>5
アマには入手困難なものが多い
マニュアルが閉鎖的
すぐディスコン

26 :774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 22:21:21.08 ID:qJwz8khV.net
ルネサス=エルピーダの二の舞

27 ::2012/04/20(金) 23:16:15.13 ID:lT6YThZE.net
>>24
まずAMDはまだそんなに侵食してないと思う。
インテルはタブレットで競合しても携帯そのた中規模なものでは
ARMが圧倒的じゃない。

独自のビジネスモデルで勢力拡大してきたんで
コアの性能がどうかにかかわらず
一旦普及してしまえばそこから落ちるのに時間がかかる、と思う。


28 :774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 00:09:26.87 ID:tQMPW6zf.net
>>5
ARM用語が微妙。


29 :774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 12:06:08.91 ID:ceyIUPr9.net
>>27
「将来」だよ。
一旦普及してもすぐにひっくり返されるのが携帯スマフォ等。
企業又は客にとっての変更への障害が少ない分野は脆い。
業界・市場のニーズがインテルの得意分野に向かえば向かうほど、インテルの艦隊相手に勝負しなければならないんだよ

30 ::2012/04/21(土) 13:01:19.24 ID:HicJb/EY.net
>>29
なるほど。それはいえてる。
だけどインテルやAMDは携帯に使えるCPUをもってるか?

31 :774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 14:52:28.48 ID:ceyIUPr9.net
>>30
携帯までは侵食しないとは思うけど
スマフォは・・・

32 ::2012/04/21(土) 15:02:19.47 ID:HicJb/EY.net
>>31
スマホも大丈夫だろう。
せいぜいタブレットぐらい。

33 :774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 15:18:43.00 ID:ceyIUPr9.net
>>32
PC市場がスマフォに奪われている現状
atomコアで既にスマフォに進出

まだ温く作られているatomの性能向上にインテルが本気出したら勝ち目あると思う?

34 ::2012/04/21(土) 15:58:09.44 ID:HicJb/EY.net
>>33
どうかな。
どれだけatomに力があるか未知数。
個人的にはpc用のイメージなので限界があると思う。
それに正直、インテルの方向性が見出せない。
あそこは今どこに向かっているのか。

35 :774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 23:56:16.68 ID:voVn6L8p.net
Strong ARMなんていうのもあったのにな

>>33
「たら・れば」じゃあね。性能は向上しましたけど、消費電力も
激増しました・・なんていうオチになりそうだ。

36 :774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 00:58:15.49 ID:nzLFHtDL.net
株や経営戦略は「たら・れば」だよ

37 :774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 06:39:54.75 ID:n/uIQz0j.net
そんな調子だから、落ちぶれるんだよ。


38 :774ワット発電中さん:2012/04/23(月) 14:01:55.64 ID:OMXg3e90.net
マイコンで飯炊ける? 炊飯器? 無くても炊けんじゃね?
なんだ、単独では何もできねぇのかよ。 何が楽しくてやってんだ?
arm or superH論の前の話だな。


39 :774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 00:16:59.04 ID:yEQZe4uz.net
E10A:純正JTAGで安いのでも10万円もするのに、ほとんど使い回しが出来ないでほぼCPU種類ごとにライセンス購入。
何でLittleEndianとBigEndianでライセンスが分かれているのか?理解に苦しむ。
ARMはそんなことない。

40 :774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 00:19:11.99 ID:tH4+oA2X.net
>>39
こらこら、ARMでもIARのとか有名メーカー純正はいいお値段ですぞw


41 :774ワット発電中さん:2012/04/30(月) 18:04:24.97 ID:xvnA/79y.net
ルネサスは、そういうボッタクリJTAGしか選択肢が無い
はがない…

42 :774ワット発電中さん:2012/05/01(火) 00:29:27.04 ID:GNhrN+2/.net
ボッタクリなのは給料泥棒の社員に給料を払うため。


43 :774ワット発電中さん:2012/05/01(火) 09:54:04.53 ID:xCLsvDdN.net
ARMで、E10Aと同じくらいのことが出来る安いデバッガ教えてくれない?
ライブラリからソースレベルデバッグできる開発環境込みで。

E8Aと同じくらいの値段ならいいんだけど。

44 :774ワット発電中さん:2012/05/01(火) 14:58:42.19 ID:8m29fsZD.net
個人使用という前提で、この組合せ
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/8.08.90%20J-LINK%20EDU/899-1008-ND/2263130
ttp://www.rowley.co.uk/arm/index.htm

45 :774ワット発電中さん:2012/05/05(土) 04:29:10.34 ID:ALZYYZh+.net
ARMだろ。
ARM言った句だろ。

46 :774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 02:45:46.73 ID:3N6qdySO.net
今のところSDRAMを楽して使いたいのでSHつかってるなあ。
ARMって仕事用の開発環境って何がおすすめ?

47 :774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 18:55:14.07 ID:4/ZYsJXy.net
マニュアルの量が半端ないからSH一択
産業構造から、日本の自動車産業の壊滅≒日本の壊滅だから、
自動車産業の奴隷会社は生き続けれるでしょ

48 :774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 22:28:06.27 ID:SbpUMkIr.net
ゾンビ企業…

49 :774ワット発電中さん:2012/05/10(木) 20:39:26.71 ID:rFGC6Vh2.net
>>17 おいおいまじかよ。AVRは確かに組みやすいけど
軍事につかっていいクオリティじゃないだwww

50 :774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 12:56:09.88 ID:ZRe9MaG1.net
てかルネサスのマイコンってなんであんなにシェア取れるの?
スペック見るとほかのやつに比べよいとは思えない。

51 :774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 15:26:40.91 ID:21dI61oX.net
営業力(押売り)

52 :774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 17:05:08.00 ID:gfxATug2.net
>>51
長い時を経て囲い込み手法で構築した営業力(信頼)を押し売りとな?
まっ、今じゃ年寄り同士の信頼だろうから、すぐに立ちいかなくなる可能性は大だが、
古株が取り仕切っている間は大丈夫じゃね?


53 :774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 19:20:01.31 ID:0YPfGpak.net
炊飯器にクアッドコアARMプロセッサを使ったら、
おんぼろ旧世代国産マイコンより米が美味く炊けるの?

54 :774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 19:23:54.06 ID:CuxJHvnW.net
炊けると思うよ。問題は価格が上がって誰も買ってくれないって事だけだw

55 :774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:30:39.51 ID:21dI61oX.net
お前の上司が使ってるその8コアなCore-i7のPCで、ソリティアが上手くクリア出来るの?
Excel方眼紙の添付ファイルでメール鯖溢れさせたり、パワポ紙芝居の「内容」が充実したり、
そんなカイゼンが見られるの?

それでもCore-i7は売れてるだろ。上司に向かってお前には1コアのSempronで充分だ、
って言うと自分のクビが飛ぶだろ。

56 :774ワット発電中さん:2012/05/16(水) 00:11:15.39 ID:1D/aoti6.net
クアッドコアARMを使った炊飯器は、薪・窯で炊いた米みたいな味がするよ

57 :774ワット発電中さん:2012/05/16(水) 01:13:27.10 ID:tSsuk+FR.net
>>54
無理
PCもどきのスマホ作りなら性能だけ上げればいいけどね
センサの質や機器の材質でほぼ全てが決まるのに

58 :774ワット発電中さん:2012/05/16(水) 07:02:24.36 ID:zhYGqPZ2.net
>>56
xeonだったらどんな味がするのだろうか。

59 :774ワット発電中さん:2012/05/16(水) 17:51:09.90 ID:/MbtDKxR.net
ARMはクワッドコアでも消費電力少ないから、半ゴチになるよ。
Pentium4/プレスコを複数個使うと上手に炊けると思う。

60 :774ワット発電中さん:2012/05/16(水) 23:15:58.22 ID:QdIx96LK.net
ペロッ、…この味はXeon!!

61 :774ワット発電中さん:2012/05/17(木) 00:22:04.89 ID:1ryM9Udu.net
>上司に向かってお前には1コアのSempronで充分だ、
>って言うと自分のクビが飛ぶだろ。
不当労働行為ってことで、上司の首の方が危ういですな

62 :774ワット発電中さん:2012/05/17(木) 09:50:34.09 ID:72Eq3HJN.net
>上司に向かってお前には1コアのSempronで充分だ

無駄にかっこいいな、、、

63 :774ワット発電中さん:2012/05/18(金) 02:28:27.48 ID:DSyKiTgF.net
スリッパの法則とか言う本に「無能な上司ほど机が広い」って有ったな。

64 :774ワット発電中さん:2012/05/18(金) 20:51:24.78 ID:cYkrj5mp.net
机は広いはずだが、見えている面積は狭い・・・・とかね

65 :774ワット発電中さん:2012/05/18(金) 21:45:40.96 ID:BKXN5SmN.net
机は広いが、乗っているのは、「承認済み」「未決」と書いた箱二つとスポーツ新聞。
引き出しの中には、三文判だけ。

あとは、名前書いた湯飲みと、手書きで09:00と17:00と月初めに全部書いたタイムカードが
勤務先にあるすべて。

66 :774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 03:42:22.26 ID:u0V/zWyP.net
机が綺麗な人はだいたい仕事もできる

67 :774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 22:57:40.96 ID:dvOxg0gL.net
>>66
夏休み明けに、花瓶1つだけが置かれた上司の机が ...。

掛かってきた電話に応対した女性:

『現在、ちょっと席を外しているようです』

68 :774ワット発電中さん:2012/05/20(日) 13:50:46.49 ID:ZeLdnoc1.net
「あっ、今戻ってきました」


霊能力者?

69 :774ワット発電中さん:2012/05/28(月) 02:15:07.73 ID:Y82PespF.net
age


70 :高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ :2012/07/16(月) 22:33:56.38 ID:6iI28tG4.net
SH-3用のCコンパイラを作ったことがあるけど、あの石は汗使わないと能力発揮できないし
俺には使いこなせないなと感じたな。

71 :774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 23:51:11.45 ID:fsbMLbwn.net
>>70
だとしたら、コンパイラの最適化性能がしょぼい
イマドキはそこまで含めてCPUの性能とは言えるから、
CPUメーカーもコンパイラーの開発に力入れるんだけども、
まさか国産ではそこまでの開発力は無いのかなぁ…

72 :774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 00:10:53.05 ID:UWuA9b5H.net
SH-3,4は、SH-1,2と用途違うから慣れてないと使いにくいのは確か。
別に能力発揮できないとも思わないけど、メモリ配置を適当にすると
MMUの管理で足引っ張ってるんじゃないかな

73 :高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ :2012/07/17(火) 00:22:23.08 ID:AF2Wutj/.net
最適化?してないよ、馬鹿正直にすると組み合わせ爆発が起きて・・・
ていうか俺にはそんな実力ないから
国産というのかな、趣味の範囲内で自作というのも?
元々カシオペアというポケットコンピュータ用のセルフコンパイラなんで使えるメモリ少ないし・・・

74 :71:2012/07/17(火) 01:04:32.41 ID:X9Fh1/TT.net
>>73
ああ、>>70コンパイラを「作った」を、「使った」に壮絶読み間違いです…ごめん、、

75 :774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 16:27:39.35 ID:oBoz5z3s.net
ルネはSH-3,4ってのはもう見切ってるんじゃないのか?その用途にはARM使えと。
商売としてはSH2a,RXでいくんじゃなおの?V850とか知らんけど。

76 :774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 22:06:47.00 ID:6SEaCAoa.net
ハイエンドは、RH850に統合するらしい
http://japan.renesas.com/press/news/2012/news20120229a.jsp

77 :774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 22:15:32.75 ID:9HpSf9JF.net
何という呉越同舟。ごちゃ混ぜだなw

78 :774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 21:35:58.02 ID:A2nEFd78.net
OpenOCDって、実質上ARM以外には対応してないんだね。
そんなことも知らなかったわ。

SHに対応する話とか無いの? JTAG信号でCPUを細かく操れたら
いろいろと面白いこと出来ると思うわ。 オープンソースなら可能だよな。

79 :774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 21:41:45.37 ID:4NSBJFP5.net
ARMはコアと周辺が別だから、JTAGで専用にデバッグ信号作らなくちゃいけないけど
SHはデバッグ専用ピン割り当てるのにピン数減る以外に何の不都合もないからなあ。

まあSHのデバッガプロトコルもJTAGみたいなもんwだろうけどね。

80 :774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 00:33:14.86 ID:t+lrl08B.net
>>78
「OpenOCD SH2」でググると...

ttp://iso.enat.jp/blog/category.php?k=SH2%2CARM
> アルファプロジェクトのwebページで紹介されてるOpenOCDですが、
> FT2232のドライバがlibusbでFTDIのドライバだと動きません。SH用がFTDIなので両立しません。
> 自分でコンパイルするかBestTechのGDLのOpenOCDならOKです。

アルファプロジェクトのJTAGデバッガ
ttp://www.apnet.co.jp/product/superh/hj-link_usb.html
ttp://www.apnet.co.jp/hjlinkusb/index.html


81 :774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 09:45:28.52 ID:7eAR+vRf.net
G5開発再開まだ〜?

82 :774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 21:42:37.69 ID:Qz+GhwmJ.net
>>49
軍事や医療用途の全てで普通より高い信頼性を求められてるわけじゃないよ。
命や安全に関わるものに高い信頼性が求められてるんだよ。

83 :774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 21:36:02.87 ID:1Bb9opQz.net
SH-5Aまだ〜?

84 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 16:41:08.35 ID:1BrHZ5gV.net
shなんざアーケードゲームだけの糞CPU!!!!!
イソテノレが本気出せば瞬時に潰されるがあえて生かされてるだけ!!!!!!!

85 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 16:45:56.91 ID:VWWuxadw.net
>>84
> shなんざアーケードゲームだけの糞CPU!!!!!

SH使ったアーケードゲームって随分昔の話だなワロタw

> イソテノレが本気出せば瞬時に潰されるがあえて生かされてるだけ!!!!!!!

インテルさんにはぜひ本気出してもらってさっさとARMやっつけてほしいわww

86 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 19:21:08.72 ID:1BrHZ5gV.net
armなんざゲームボーイアドバンスだけの糞CPU!!!!!
リコーが本気出せばRP2A03で世界征服が可能!!!!!!!

87 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 19:24:51.04 ID:VWWuxadw.net
>リコーが本気出せばRP2A03で世界征服が可能!!!!!!!

モステクノロジーからのライセンスじゃん。オリジナルアーキテクチャで勝負せえよ。

88 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:11:39.06 ID:crsr2L8o.net
>>84

パチスロとかパチンコとかでつね
判ります

89 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:32:01.49 ID:1BrHZ5gV.net
低消費電力チップは逃げ!!!!!
全てイソテノレのcoreシリーズにすべし!!!!!!
電卓にもi7!!!!!!!!!!すべてAC電源必須の超大電力を必要にせよ!!!!!!!!

90 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:36:48.03 ID:jmV3yYSB.net
300kHzくらいで駆動すればコアは電池で動くんじゃね?
キャッシュ領域をCortex-MみたいにRAMと実装すれば。

91 :774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 06:53:41.52 ID:PoUo3/M2.net
>>89
ま、洒落で言ってるんだろうけど
マウスのコントローラにCoreなんか要らん
余計なバス幅もってるだけでも消費電流増えるし
モバイル端末用途としても
過去のしがらみで余計な回路ひきずってる分
後発のARMには勝てない
実際出荷数だけからすればもうIntelはARMを下回ったんじゃないのか?
なんか歴史的に見てプロセッサってのは
下から上がってくる奴に負けるんよな Intelもずーっとそうだった
ミニコン,WS用チップを次々打ち破ってきたのに初めて立ち位置逆転
これでIntel終わりでQualcommにバトンタッチか?

92 :774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 22:02:56.90 ID:3os855k6.net
>実際出荷数だけからすればもうIntelはARMを下回ったんじゃないのか?
Yes. 既に昨年の出荷数で逆転されたらしい。

>>89
>電卓にもi7!!!!!!!!!!すべてAC電源必須の超大電力を必要にせよ!!!!!!!!
ゲームボーイにもPSP, DSにも、マウスにも、AC電源必須だなwww

93 :774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 18:46:26.31 ID:eCJOY9Bc.net
出荷数ってそりゃ安いからなぁ
出荷金額ではIntelが上

94 :774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 01:22:02.06 ID:kiMrgXUW.net
昔、IBMの大型汎用機チームが、MS, intel相手に同じようなことを言ってたな。
歴史は繰り返す…

95 :774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 00:07:07.30 ID:EpfqVvNE.net
>>94
ちょっと違うのは、Intelはリテールの包装パッケージ以外拘りが無いことだ。

96 :774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:44:40.86 ID:9Sftn3X7.net
全ての電子機器はHaswellを使用せよ!!!!!!!
腕時計にもHaswell!!!!!!!水晶ではなくCPUのクロックから時間を得よ!!!!!!!!!

97 :774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 01:48:31.40 ID:gZhCMjfD.net
最近のハードは、高精度な時間を知る方法(命令なりAPI)が存在する

98 :774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 23:43:19.92 ID:ipYh1wMl.net
>>96
わかったからソケット用意してくれ。

99 :774ワット発電中さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:GxI2oGii.net
>>84>>85
> > イソテノレが本気出せば瞬時に潰されるがあえて生かされてるだけ!!!!!!!
> インテルさんにはぜひ本気出してもらってさっさとARMやっつけてほしいわww

インテルはとっくの昔に本気になって、WinCE標準チップの座を Xscaleで奪い取ったと思ったが?
その後 Xscaleは売り飛ばしてしまったがw

100 :774ワット発電中さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:I0NTZzzt.net
intel StrongARM…という黒歴史

101 :774ワット発電中さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y0YyKqMk.net
StrongARM 後継の XScale をインテルが売り飛ばしたのは x86 に注力するという戦略的な判断であり、
製品に問題があったわけではない。

102 :774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 23:55:26.59 ID:fQUV2iZu.net
そうだったのか

103 :774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:21:10.83 ID:kubfNMTF.net
そしてモバイル市場を奪取できず、タブレットでは後塵を拝しているインテルであった。

104 :774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:23:17.12 ID:kubfNMTF.net
ところでRZはまだ出回らないのか?

105 :774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 23:46:49.23 ID:1+WnnHcc.net
intel vs ARMは良いんだけどさ、国産勢が全く蚊帳の外な件について、…

106 :774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 19:09:14.16 ID:Eb1GQ/St.net
Tektro vs Agiは良いんだけどさ、国産勢が全く蚊帳の外な件について、…
Apple vs さむチョソは良いんだけどさ、国産勢が全く蚊帳の外な件について、…
Xi vs 寺は良いんだけどさ、国産勢そもそも存在しない件について、…

もうダメかもわからんね
orz

107 :774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 22:50:31.70 ID:Hzqv0WN8.net
FPGAとか、そもそも小ロット取引のR&Dな試作品の流通ルートに国産勢
が存在すらしないのは、確かにもうダメかも試練…orz

108 :774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:29:42.88 ID:d8r6FJlG.net
国産半導体は国策で潰したんだから、そんなもんだろ。

109 :774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:45:44.47 ID:EpsSn14p.net
ARMのようなCPUのIPがオープンソースになって
大規模高性能のFPGAに入れて、OSやアプリも
オープンソースなんちゅう凄い時代の予感があるわ。

110 :774ワット発電中さん:2013/10/15(火) 23:53:10.68 ID:bewkOg5k.net
>>109
http://opencores.org/project,amber じゃダメなん?

111 :774ワット発電中さん:2013/10/16(水) 08:51:05.07 ID:ODq7PdSB.net
>>109
予感じゃなくそーなってるだろwwww
ただ、エンドユーザが使う普通のPCやスマホのようにFPGA側の省電力対策が問題じゃないか?
今時のCPUみたいに可変クロック、可変動作電圧で安定して動くようにはなってないな

112 :774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 13:27:33.90 ID:VfIjyULv.net
量産品はふつうにASICで作ったほうが安い

113 :774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 04:59:51.68 ID:yCLu7e80.net
そうなんだよ、専業メーカーが潰しにかかる事もあるしな。
オープンソースプロジェクト団体って、ライバルが支援してるテロ集団(アルカイダ)
みたいなもんでしょ?

さらには自作自演かもな。 あんなを使ったら、結局損しますよとか
みせしめ目的? 引き付けて苦労させて突然解散して、マンパワーの
ムダ使いさせるとかな。 でもって、やっぱプロを使えとか宣伝する。

114 :774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 08:29:16.45 ID:ox1FSgi8.net
箱物行政は集積回路にまで箱物行政してるからな。
中に詰め込む物の方が重要だとはまったく思ってない。

115 :774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 11:55:15.48 ID:iqaQq1/j.net
そういえば、A社の中の人が、論理合成のエンジン部分は日本製だよって言ってたな

116 :774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 20:40:28.05 ID:1x4HQq3C.net
A・・・■なろぐでばいせず社のことかーっ!?

117 :774ワット発電中さん:2013/10/23(水) 22:00:53.31 ID:8Xvdh8iH.net
ARM社かな? まぁCAD21ってのが日本発で、ケーデンスもメンターもCADの
論理合成エンジンはCAD21の成果をパクってるんだけどね。
日本発の半導体やソフトウェア技術って、研究プロジェクトだけぶち上げて、登った
ところでいきなり政府が梯子を外すからね。成果だけ外国にパクられて、人は路頭に迷ってる。

118 :774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 00:06:19.25 ID:JiTJeF0/.net
CAD21なんて初耳だな。ぐぐってみたが、コレのことか?

ttp://www.lab.ss.titech.ac.jp/cad21/cad21-intro.html

こんな研究の成果なんて、当事者を含めて誰も使ってないだろ。

XilinxのFPGAや、それ以前のMMIやLatticeのPAL/GAL、AMDのCPLDとか、
それらに使われる論理合成ツールは、1980年代から既に市販されていたぞ。

119 :774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 02:46:44.58 ID:mCs9AAq4.net
アルテラ?Quartsのエンジンが日本製なんて聞いたことないな

120 :774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 15:04:47.16 ID:Qg+CmhtU.net
そういや、WindowsもMSの連中が作ったドライバがロクでもなくて、
「これ使え!!!」と出向していた日本の某社の連中が書き直して
置き土産にしたなんていうこともあったっけ。

>>117
確かにまるで産業潰しだもんな。酷いもんだ。

>>119
そもそも、そういう情報が公式に表に出ることは無いでしょ?

121 :774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 16:07:18.05 ID:4s8W2c1b.net
>>117
ベンチャーを起業してくだしあ!

122 :774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 07:46:22.11 ID:YhWzxsMh.net
ARMって将来的にx86駆逐するの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1384202732/

123 :774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 22:45:41.40 ID:phMUPAO8.net
進撃のARM

124 :774ワット発電中さん:2013/11/12(火) 23:56:21.54 ID:OC3vcxpq.net
駆逐してやる!

125 :774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 15:12:51.79 ID:ZO9Kn832.net
>121
日本で起業して成功することは不可能。
巨大資本が、上から参入の場合のみ存続可能も、親会社が弱くなったらアウト。

特に電気系の技術者は役人との相性が悪い。
役人はバカなだけでなく嘘を言うからね。
電気系の技術者は、嘘と勃ないチンコは大キライだから。

126 :774ワット発電中さん:2013/11/24(日) 15:48:53.45 ID:Xj7Ad1eT.net
日本の役人がおパカなだけなんが理由なら、
(2ch運営のパケットモンスターみたいに)外国名義で
外国の生産ラインを利用して起業されてはいかがでせうか!
(台湾製造とかなら2chのネトウヨも大歓喜大歓迎かと)

127 :774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 08:16:04.66 ID:Q3k/9aEf.net
ARM VS SUPER−H
などと云う対立構造は捨てて

両者の融合で進化したCPUへと脱皮させる方向はどうだろうか?
そんな動きもあるようだが、良いことだと思う。

128 :774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 09:48:20.69 ID:efxaYqvp.net
>127
伸び盛りの厨房に、棺桶に腰まではいってる爺と一緒にハイキングに行けとか言うバカか。

日立はトックに終わってる。

129 :774ワット発電中さん:2013/11/25(月) 13:40:30.76 ID:nFlZBi7/.net
>>127
1命令16bitのSHの特徴はとっくにARMにパクられてるだろ

130 :774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 01:37:20.98 ID:AwnR93P9.net
次スレがあるとしたらスレタイは腕vs超日立で

131 :774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:32:50.90 ID:rGBQDbZD.net
SuperHって名前がエロエッチでダメ

132 :774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 23:48:14.72 ID:aGYXw4l/.net
ルネサスと言え、ルネサスと

(希望退職多数で、悲しいが)

SHとか、PICとか、一昔前の出来事です。せめてRX

133 :774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:26:46.31 ID:ubo4VDsR.net
拝承

134 :774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 06:59:20.96 ID:JMAd+GgI.net
ガンバレ、スーパー日立(Super Hitachi)!
常磐線では良く乗ってるよ。

Z80だって未だに使われていたりする。
ハード&ソフト資産をムダにしてはいけないわ。

135 :774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 21:49:13.70 ID:L4+628gn.net
エミュレーター互換性持たせろよ

136 :774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 22:20:26.38 ID:6YUkX+DB.net
一部叩き売りも始まったみたいだし、ネタとして買うにはけっこう良い時期な気もする。

137 :774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 13:36:28.24 ID:rb738+cn.net
SuperH G5まだ〜?

138 :774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 19:16:04.25 ID:/614DMCI.net
ビッグエンディアンのシステムは生理的に嫌い

139 :774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 00:09:03.99 ID:kd9S/JwS.net
それは大したものだ

140 :774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 22:47:33.40 ID:1nVN83dl.net
powerX68000 shx5だよじだいわ

141 :774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 02:08:08.44 ID:OhmeZjRv.net
shもarmも脆弱!!!!!!!!!!!!!!
RAD750を採用し福島からの放射線に備えよ!!!!!!!!!!!!!

142 :774ワット発電中さん:2014/10/14(火) 16:07:58.02 ID:kSxC/mW5.net
【ID】gemini_cub79
【罪状】棒立ち 暴言メール
【階級】シングル少将☆☆ チーム中佐☆☆
【出没時間】昼と夜
【説明】
ヴァサCPカンスト、シャッフルで棒立ち、終わってから暴言メール
http://imgur.com/4lIVHQ8
前作でも2chとしたらば両方でステゲーで晒されてた、やっぱりこういう奴は
いつまでも同じことしてるんだな
バトオペでも地雷・煽りチャットとどうしようもないな

143 :774ワット発電中さん:2015/07/04(土) 15:18:47.38 ID:yLKgWFj+.net
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg

144 :774ワット発電中さん:2016/08/05(金) 20:52:56.36 ID:97oJJHrO.net
腕 VS SuperHage

145 :774ワット発電中さん:2017/09/07(木) 05:57:02.58 ID:K6CgCvMM.net
日立超LSIシステムズ

146 :774ワット発電中さん:2017/09/07(木) 11:05:05.90 ID:/3c1pOBK.net
倒産?

147 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 13:37:49.68 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

R1KQSZCWYI

148 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 11:40:24.24 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IZH1J

149 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 22:43:59.07 ID:TUeFXinq.net
0NI

150 :774ワット発電中さん:2019/05/08(水) 17:51:45.17 ID:LbnVQ5+u.net
書き込みテスト

151 :774ワット発電中さん:2021/04/21(水) 19:34:01.63 ID:YPsqvjwJ.net
・16bit語長の利用はARM,MIPS,SHともに存在する。
・SHは垂直統合型で一社の製品だが、かつて日立は貿易摩擦で苦しんだのでSHの場合
クリーンルーム設計の独自のため著作権問題や紛争に強い。ARMはファブレスとしてコア
設計をライセンスするビジネスモデルであり複数の企業の製品が製造される特徴がある。
・ARMはコア設計内にデバッカを含むがSHの場合はセキュリティ上コア設計そのものに
ハード的なデバック機能を持たない。
・MIPSのアセンブラは可読性は低く人が見て理解できないがARM,SHの場合は比較的
理解しやすい。
・ARM,SH命令では双方ともにリテラル(定数)プールを使用する。x86はCISCのため
リテラルプールは存在しない。
・ARM,SH,MIPSともに組み込み用ではパイプラインは3-5段程度である。
・分岐に関わる特徴としてはARMは命令に条件式が加わり遅延スロットを必要としないが、
SHの場合は分岐時の命令順序が逆に並ぶ特徴がある。MIPSは遅延スロット命令を配置する。

152 :774ワット発電中さん:2021/04/21(水) 19:48:28.75 ID:YPsqvjwJ.net
ARMもSHもMIPSも組み込み用では動作クロックが低いのでフラッシュメモリをワン
チップに統合可能だが、高速になるとフラッシュは遅くなる為にコアと分離する。
組み込み用ではほとんどの場合フラッシュを統合している。

高速版ARMではRaspberryPiなどのようなSoCとSDフラッシュが別になっている。
SH2ではSH-2A世代からコアとフラッシュが別になる。
(ESP32なども同様に動作クロックが高いのでフラッシュメモリは外付けである)
このためSHではフラッシュ搭載品と比較してJTAG/SWDデバッカがSHコアのハード
ウエアに存在しないので開発は難易度を増す。ARMの場合はデバッカ機能があるので
高速版ではARMのほうがラクである。

153 :774ワット発電中さん:2021/04/22(木) 12:11:45.86 ID:0MEN2inm.net
大昔のコピペか何か?
突っ込みどころ満載

154 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:06:02.91 ID:hREJ3kvg.net
母親がいない枠って何度も同じことやってるからアンチも信者さえ浜辺爆弾が不気味やな
そりゃ内閣改造で壺だらけになるのはあるわ

155 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:38:05.82 ID:iRd+wZzl.net
いくら解説者やOBがジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってるヤツいるけど違反違うの使ってばかりいないではない。
もう辞めようかと思うわ
ロマサガのソシャゲって生きてるはずのインフルエンザと診断されたり

156 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:12:27.03 ID:ZwtK6tz1.net
コインが誰でも構わないけどあんな感じかもね
まじでボロ負けしてないはずなんだけどな
しゃべくりは確かにスーパースラム何て聞いてきてますね

34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200