2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子工作について

1 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 15:10:56.74 ID:pJwb4NZV.net
大学の課題で電子工作をすることになり、ストップウォッチを作ろうと思っています
できればマイコンやPICを使わずに作りたいと思っています。
構造はクロック→カウンタ→7セグデコーダ→7セグでいけると思っているのですが、
なかなか上手くいきません
カウンタICはHD74LS192P、デコーダICはHD74LS247Pを使っています

何が問題なのか、できれば教えていただけないでしょうか?

2 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 15:42:04.85 ID:DLqy0WvO.net
ダイソーとかで105円で買える物をわざわざ作ろうとしてるところに問題がある
モチベーションも上がらないだろう
完成例を探してちゃちゃっと終わりにしてしまうか
本当に君が必要としている買おうとしても売ってないユニークな題材を探すかだな

課題の目的が単にTTLを利用した物というだけなら、今の回路図を見せてくれ
話はそれからだ

3 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 15:54:57.73 ID:ZknGUs87.net
ググると出てくるかも?

4 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 16:04:16.57 ID:DLqy0WvO.net
というか何でHCじゃなくてLSなんだろ?
LS192ってアップダウンカウンタだよな、なんで?


5 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 16:13:56.92 ID:pJwb4NZV.net
>>4
特に考えはないのですが、大学で配布された資料にLSシリーズが載っていたので
それを使っています。
時計やタイマーを作るのに便利だと書いていたので

6 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 16:16:09.70 ID:DLqy0WvO.net
俺が考えた仕様
・分2桁、秒2桁、秒小数点2桁で合計5桁
・計測開始日時およびタグとなる番号(1〜99)と個人識別番号(1〜99)も記録
・計測平均値、最大値、最小値の表示 グラフ出力

最初の以外はいらないね
紙の上でやる作業だな
電源は単三電池2個でOK?

7 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 16:30:45.68 ID:DLqy0WvO.net
>5
LSの使用を指定されてるのならしかたないかな
カウンタはLS192よりLS390のほうがいいんでね?
後は0.01秒のクロックをどう作るかだね

実際に使える形にするのなら単二乾電池3本とか、充電電池4本になる

8 :>>1です:2011/12/18(日) 17:02:14.98 ID:pJwb4NZV.net
今は単三電池4本で秒2ケタを作ってから徐々に発展させていこうかと思っているのですが
現在は桁上げに苦労しています

9 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 17:35:19.62 ID:+lR5I/is.net
表示は20bitの2進数(LED 20個)でいいじゃん。
分解能0.01秒で約3時間まで大丈夫。


10 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 17:36:58.89 ID:xmnXSfWY.net
>>8
桁上げできないの?
できるけどタイミングが悪いの?
そもそも表示がダメなの?

11 :>>1です:2011/12/18(日) 18:01:23.81 ID:pJwb4NZV.net
桁上げには成功したのですが、たまに表示がバグります。
例えば99の次に、普通は00となると思うんですが、21と表示されることがあります…

12 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 19:38:54.65 ID:HLXhn+gd.net
なんで単発スレを立てるんだ
削除しろよ

13 :のうし:2011/12/18(日) 20:00:01.83 ID:LMBLO8HJ.net
なんでそういう釣りにノせられちまうんだよ!
99や00とかまでできるやつの自演くらい嫁ょ‥

14 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 20:41:59.08 ID:U69iyzMQ.net
ショップ99の次はローソン100だろ。

15 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 21:00:53.66 ID:/yANMb/q.net
>大学の課題で
どこのゆとりFラン大だよ。
ストップウォッチが許されるのは小学生までだよねー(AA略

漏れですら、小学4年生の時に作ったぞ。もちろん学校はそんな資料を配布して
くれたりするわけでなく、当時出てたディジタルIC規格表とにらめっこして、共立
やデジットで買い集めて動かしたぞ。

百円均一ショップで買ったやつのロゴをヤスリで削って、自分の名前レタリングしとけ。
今時の日本の電機メーカもそうしてる。中国の新製品ショーで目を付けたブツに
自社のロゴを入れさせて発注して転売。

16 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 21:02:40.55 ID:n1kPm/Z+.net
LSが20個ぐらいだろ?
FPGAで(ry

17 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 03:55:31.76 ID:/c7aTY6a.net
>>15
もしかしてバカウヨの排外主義者の秘密主義者の若者イジメのクソオヤジさんですか?
日本のハードウェアメーカーは全部つぶれてね^^

18 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 04:04:31.89 ID:hWoeZUle.net
いじめもへったくれも無いだろ・・・

大学の課題にしては簡単すぎるとは俺も思う
工業高校とかならあるかもしれない

19 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 09:04:01.51 ID:7DsKuQyL.net
今の大学生はこの程度すらできないんだよ。


20 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 09:44:17.20 ID:o5Xlp5H5.net
自力で解決するから意味が有るのであって人に聞いて解決しても何の価値もない。

21 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 09:47:24.01 ID:/c7aTY6a.net
キリッ

22 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 11:11:17.84 ID:GwyIZum/.net
文系の大学ならこんな課題普通に出るだろ

23 :13:2011/12/19(月) 12:31:46.17 ID:J8fUMgSk.net
LSでストップウオッチを‥

この板の住人ならLSなんてどっかに大量に眠ってて、ストップウオッチなんか一瞬で出来ちまうんじゃないかと。

まぁ40xxやHCでもいいけど。
空中配線でムキーになれば一時間かからずにできそうな。

24 :774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 14:31:42.09 ID:1nYmPcCy.net
遅れた大学だな
今は芸術系の大学で人工衛星を作る
http://www.jaxa.jp/press/2011/12/20111214_sac_subpayload_j.html

25 :774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 04:43:51.37 ID:re0jZPVT.net
今更OPアンプ作ってるゆとり大学のスレも有るみたいだしな…

26 :774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 11:15:32.12 ID:2XVHWX0E.net
イマドキなら何をすべき?
うちもふた昔前のような課題しかやってないんだが、
先生方の頭が古いからどうにもならないんだ。

27 :774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 13:53:10.54 ID:+oUQeGp9.net
>>24
企画してるだけじゃんw

28 :774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 14:58:01.21 ID:7iYDCCFK.net
一足飛びに出来るわけないしな
必要なことを知らないのなら、TTLロジック回路だろうが九九だろうがやるしかない

29 :774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 20:03:44.12 ID:WB2PSLVU.net
>25
まあOPAMPICのパターン設計がマジでできるようならレベルなら
一生食いっぱぐれないっつう話を聞いたことがあるが

30 :774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:32:33.37 ID:gExI+Gu7.net
復活カキコ

31 :774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 13:01:53.72 ID:Ez90CSIZ.net
>>29
某大学で学生さんがOPアンプのレイアウトしてたな
それを某社のプロセスで作る
正確にはOPアンプ込みのアナログICだけどADCとか色々作ってたみたい

32 :774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 22:04:51.74 ID:k2IhUbOX.net
配線が間違いないか調べるのが大変。

33 :774ワット発電中さん:2012/02/24(金) 03:12:29.65 ID:+dR3I14m.net
テレビに出てくる、時限爆弾のLED表示(時計)作って飾りたい。

34 :774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 00:23:46.91 ID:5HeSGRBt.net
表示が減っていって00:00:00になると目覚ましが鳴るのだったら俺も作りたいな

35 :774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 06:38:23.57 ID:qI2A91La.net
電子工作マガジンに要望出してみるかな。

36 :774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 22:45:46.85 ID:DKQSK45v.net
>>33
32768Hzの水晶、4020カウンタ、桁数分の4026、7セグメントLEDと若干の抵抗、キャパシタだけです。

と思ったけど、4026はアップカウンタのみだった。


37 :774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 23:54:49.48 ID:318T9/hQ.net
60円のPICマイコンの方が安上がりでしかも簡単じゃね?

38 :774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 00:01:11.49 ID:qDSNmCS9.net
>>37
ディスプレイドライバは要るから大差ないと思うけど…
ダイナミック点灯すればICは若干減らせるね。

39 :774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 01:22:48.31 ID:mtVH/kc2.net
ロジックICの方が面白い。

40 :774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 09:44:55.30 ID:mtVH/kc2.net
全部バイポーラならすごいが大きすぎるだろうな。

41 :774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 00:59:47.20 ID:6nJs3ZcT.net
5 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 18:38:54.71 ID:vDRxq04pO
やろうと思ってることが簡単に実装できて、デバッグが簡単で、書いたコードがほとんど手直しせず再利用可能。
これが理想です。

42 :774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 20:16:22.42 ID:l678Df48.net
うむ

43 :774ワット発電中さん:2012/03/02(金) 17:03:48.67 ID:F9XBFmnO.net
まさにPLC
そろそろ、20年前の装置老朽化
のせかえのオンパレード

44 :774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 00:41:18.04 ID:df4en7gw.net
>>34
10進ダウンカウンタを桁数分用意すればよいのです

45 :774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 21:43:40.96 ID:QrYFxOXB.net
おやすみ

46 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 02:06:55.69 ID:uwDegWmK.net
おはよう

47 :774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 13:08:27.85 ID:Shn1/SWY.net
生体アンプのカットオフ周波数を約10Hzに設計したのはなぜか?理由は色々だが、根拠になる数値データを示し、定量的に論じよという質問なんですが、
実験によって理由は違ってくると思いますが、例としてこんな理由があるというのを教えて欲しいです。
数値データで定量的にというのも少しわからないので
教えて頂ければ嬉しいです!

48 :774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 13:16:45.30 ID:heGW93Ij.net
ここは宿題スレではないですよ。

49 :774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 13:33:25.24 ID:1NITr44l.net
>>47
宿題をネット任せにするのは、
平成生まれのゆとりの特権だよなw

50 :774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 14:58:12.75 ID:QQ5LASai.net
>>47
さっさと学校辞めて、別の道を歩んだほうが幸せになれるよ、きっと。

51 :774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 01:14:55.86 ID:Gm/hDZWN.net
質問されると答える能力もないのにドヤ顔で説教だけはしたがる年寄が多すぎだな
薄汚いジジイは早く人生から退場すればいいのに

52 :774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 01:20:09.39 ID:mcx2DzF4.net
>>50
バブル世代なんでしょ。
今の時代を支えるツールを何一つ使えない癖して、
ゆとり、ゆとりと文句たれるのだけは一人前。

ttp://sim.okawa-denshi.jp/Fkeisan.htm
こういうのが浮かぶ自分もゆとりだけどなw

53 :774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 01:20:29.40 ID:mcx2DzF4.net
x >>50
o >>51

54 :774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 11:49:11.17 ID:jihQ+PCb.net
>>47
生体の発生する成分は?

55 :774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 19:19:11.88 ID:1RX8VWtz.net
記憶だけで言うたら、人間の脊髄反射が200ms位じゃなかったけ?
カットオフ周波数は-3dBになる周波数だから余裕を持たせると…


…ほんまかいなw

56 :774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 00:37:31.82 ID:1kVtwynd.net
生体アンプが 生体で増幅する器械 だったら教えて頂けますか?

57 :774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 08:17:12.98 ID:zt9ynbR+.net
>>52
イメージ古すぎ。脳味噌までガラパゴス化してる?

58 :774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 08:17:53.90 ID:byliUEIA.net
だから脳波だろ

59 :774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 00:03:59.08 ID:RYaQegFq.net
やめて、のうしが来る!

60 :774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 00:46:20.36 ID:9DY26Rx4.net
のうしが来たりて笛を吹く

61 :774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 08:02:01.04 ID:AysD/MRe.net
もーもーもーもーだろ?<野牛

62 :774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 16:58:12.38 ID:3it2iiGO.net
配線ミス

63 :774ワット発電中さん:2012/08/23(木) 23:33:48.54 ID:5F0fEkq2.net
>>47
答え「定量的って言いたいだけじゃん」

こんな宿題を出す教育もどうかと思うね俺は
ゆとりゆとりって言うけど、学生は被害者だよ

64 :774ワット発電中さん:2012/08/26(日) 14:46:07.35 ID:arnfGPzt.net
被害者面するのは勝手だが、結果が問題なのでな。
>47について言えば、講義の中で触れられていた内容だろう
聞いてない奴が悪い

65 :774ワット発電中さん:2012/08/26(日) 16:18:54.27 ID:vcv9koHy.net
平成生まれだから仕方ない。
常に自分が被害者

66 :774ワット発電中さん:2012/08/27(月) 23:25:13.75 ID:WtWFGbeh.net
こないだ電子機器組立技能士2級の実技試験受けたんですけど、10分オーバーで完成して動作するが、からげ配線ぐちゃぐちゃで…
何点で合格になるんでしょうか?
知ってる方教えてください。

67 :774ワット発電中さん:2012/08/28(火) 07:07:42.80 ID:+631goCC.net
マルチポストはダメです

68 :774ワット発電中さん:2012/08/29(水) 19:40:35.69 ID:fDadmFfx.net
>何点で合格になるんでしょうか?
それが分からないところが難点だな


ひゅぅぅぅ〜

69 :774ワット発電中さん:2012/08/29(水) 23:13:07.18 ID:0KFxkcMt.net
天然の平成生まれのゆとりなのか?

それとも、わざとこういうレスして、
ゆとり世代の学生のイメージを低下させようとしている老害なのか?

70 :774ワット発電中さん:2012/08/31(金) 17:05:37.62 ID:o90dH1DB.net
釣り

71 :774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 11:49:41.12 ID:D4zvCXhR.net
メーカー早期退職の教員が学生と適当に遊んでるのが偏差値50程度の工学部です。
このレベルの学生たちに必要なのは技術教育というより情操教育なんです。
まず楽しむこと。これが大事。健全なココロがないとものづくりなんて無理。
悪い人たちではないので悪口を言わないでください。

72 :774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 12:27:14.76 ID:8ho5VEiD.net
唐突だな、何か辛いことでもあったのか?

73 :774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 00:49:02.40 ID:LducXY1J.net
メーカ早期退職なのだが、駅弁工学部の教員ですら公募倍率高過ぎで難しいわ。
私学の工学部ってどうなん?モンスターペアレントとか出て来ないかな?

74 :774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 12:27:19.12 ID:GjJruRGP.net
>>73
地方私大なら、まさにランクによるんじゃないかな。
モンペは駅弁大だろうが私大だろうが当然のようにいると思う。

75 :774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 01:12:44.72 ID:0huM3SeH.net
>>69
おまえが勝手に学生とか平成生まれとか思いこんでるだけじゃん

76 :774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 21:23:56.34 ID:LyDHVPAP.net
マンコ

77 :しょうた:2012/11/10(土) 22:58:30.04 ID:5wWIkQvm.net
マンコってよくわからないですね!!!!
みんなはうんちのはなしはしないのー?

78 :774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 11:20:56.08 ID:M55u3Sma.net
プログラムは作れてもハードに弱い奴いるな。

79 :774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 01:37:47.33 ID:oWkdj3YY.net
ハードコア

80 :774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 03:29:51.69 ID:OY1AfPdF.net
本当に、今時の学生は自分で考えないで正解丸写しするのが正義と思ってるらしい。

81 :774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 03:49:59.79 ID:7eE0NEcj.net
>>80
え、違うの?

82 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 05:11:29.55 ID:PZmch722.net
>>81
思考停止は敗北

83 :のうし:2012/11/14(水) 07:33:44.85 ID:YMAie3qv.net
個別に教えりゃわかるんだよな。やる気もそうだけど、いかに個人の程度や理解を知って適応した対応なんだけど講義ではなかなか‥

84 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:56:06.18 ID:NyKK5wvQ.net
>>80
まずは考えずに丸写しから始めるのは決して悪くない。

85 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 17:10:09.25 ID:piit04uf.net
>>84
丸写ししてつまらない(もしくはマズイ)ところを見つけられるようになったらコピペという作業には慣れたというべきだろう。
と思ふ。
それからが真のコピペ技術者だけどねw

86 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 18:46:11.22 ID:81Trlt/u.net
さすがのうし先生、個人教授は御手のものなのですね。
手取り足取り抜き挿し抜き挿し。

87 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 18:55:26.60 ID:z3vbs/eZ.net
真のコピペ技術者は、握りっぺも出来る。

88 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 23:00:19.73 ID:z3vbs/eZ.net
2SC372

89 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 00:58:16.80 ID:iU55Wyxq.net
ネットに浸かりきった平成世代は、出典がWikipediaだと本気で思い込んでいる人も少なくないだろう。
Wikiの内容を一時的に「ウソ」を書いたら、学生のレポートの内容にそのウソがそのまま転写されていたという話をよく聞く。

90 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 03:18:05.45 ID:/meSYXFM.net
>>89
本気で思ってるんじゃなくて、できる限り手を抜こうと思ってるだけ。
内容が正しいかどうかなんて考えるつもりは毛頭ない。

91 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 04:20:03.58 ID:fqX99dBg.net
藻前ら、最近のテレビは詰まらないと思ってないか?
飲み会で、若者批判する香具師は必ずテレビ批判する。
糞爺になったって事だよ。

92 :83:2012/11/15(木) 05:26:22.33 ID:tyZhKe5t.net
>コピペ・丸写しから始めるのも悪くない

電子工作の場合、初めにやったことは実物回路のコピペに外ならないような‥
まずはパーツを書いてある通りに組んだはず。回路や素子の理屈は無しで。

93 :92:2012/11/15(木) 05:28:54.23 ID:tyZhKe5t.net
>手取り足取り抜き挿し抜き挿し

ちゃうがな、手取り足取り乳取り揉み抜き挿‥

94 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 09:10:24.04 ID:/meSYXFM.net
>>91
テレビなんて昔からつまらなかった。

95 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 10:38:35.87 ID:fqX99dBg.net
>>94
開き直ったな、センズリジジイ。

96 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 13:25:44.59 ID:/meSYXFM.net
>>95
じゃあ面白いテレビ教えてくれよ。

97 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 13:25:54.87 ID:T3tl70TE.net
電子工作? そんな時代終わってんじゃね? 発展途上の趣味だよ。

98 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 18:27:48.73 ID:38mAWu60.net
>>96
トリニトロン管は面白かったぞ。

99 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 18:33:41.39 ID:iU55Wyxq.net
「ダイバージェンスメーター」と言うふざけた名前で、
ゆとりに貴重な真空管消費されると困るから、
迂闊に昔の部品を教えないで欲しい

100 :774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 14:37:23.13 ID:t6w2s68t.net
>>97
発展途上の趣味って何?
イミフなんだよ、このマンコ野郎。

101 :774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 19:18:45.44 ID:ImJw3s/5.net
そう言えば、韓国語で書かれた半導体のデーターシートは見た事無い。
サムスンの物は表題だけハングルで中身は英語で日本人名の人が書いてたな。

102 :774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 07:23:21.20 ID:+l4TjPSC.net
>>101
設計してないから?

103 :774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 18:12:42.78 ID:ZjFn2YtI.net
電子工作は面白い。
Webのおかげで沢山の回路紹介があり、どれを作るか迷う。

104 :774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 19:36:15.34 ID:Deqwh9YL.net
別段面白いものじゃないけどね。

105 :774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 09:50:26.74 ID:Q5pmX4Cz.net
ElevenPM

106 :774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:06:13.53 ID:yvqJbrV9.net
>>105
昔のその時間は深夜だったんだよな。
0時にはテレビ放送終了してた。
コンビニもなかったから、人がふらふらしてることも少なかった。
居酒屋も大抵11時には暖簾下ろしてたしな。

今の日本は不健全だ。

107 :774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 18:56:14.81 ID:k1pn4pDU.net
人影も見えない午前零時♪ですね。

108 :774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 09:31:14.57 ID:kIyv+4NG.net
>>107
それってなんだっけ?ラジオ?

109 :774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:48:11.57 ID:qDzcVCbJ.net
2SC945

110 :774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 09:29:12.89 ID:ZLcuJ9nH.net
954ってどこだっけ?

111 :92:2012/11/20(火) 09:44:19.99 ID:NycWWHr/.net
945もそうだけど、372まである店あったな。そしてA495もしっかりあった。
あの店はいったい何なんだ? 真空管の次の時代を復刻したような品揃えで、80年代のバックナンバーのラジオのパーツが多かったような。

80年頃焼酎だった人、どうよ。

112 :774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 00:10:41.68 ID:yMRUJSRG.net
>>98
あっはっは
こうですか?

113 :774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 02:04:07.58 ID:1ihmqlSg.net
>>89
ネットに浸かりきってる人は平成生まれだろうとWikipediaを正しいとは思わないよ。
自分で編集出来ることを知ってるんだし、下手したら嘘書き込んでる側。

>>102
いくらなんでも設計してないことはないだろ。設計図丸パクリでもないかぎり設計は必要なんだし。
韓国語で発行しても国内では誰も買ってくれないから作ってないだけじゃね。

114 :774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 09:17:06.41 ID:yMRUJSRG.net
>>113
平成生まれの学生のレポートの引用先はWikipediaばかりだけど?

115 :774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 21:53:56.68 ID:zCuv88as.net
怖いです
http://royaltrain.blog.fc2.com/blog-entry-344.html

116 :774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 01:30:07.90 ID:WN5jSiAf.net
>>114
平成生まれでもネットに浸かりきってる人はそんなにいないし、
そもそも大学のレポートなんて課題本体が間違ってなきゃいいんでね。

謎の個人サイトよりマシだろw

117 :774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 01:44:39.66 ID:H+1heHXI.net
Wikipediaは いいものもある だけど わるいものもある

118 :774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 07:59:47.23 ID:gyKR6XNj.net
>>117
頭悪そうな日本語ですね。

119 :774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:59:46.67 ID:iQNTrOS4.net
>>116
ネットに浸かりきってるの解釈が違うんだろうな。

120 :774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:44:05.74 ID:9BAS/1Dl.net
>謎の個人サイトよりマシだろ
どっちもどっち・・かもな

121 :774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 10:18:10.51 ID:Q46xS5Bm.net
レコード8万枚持ってる僕は思うんだけど、

いいものもある。
だけど悪いものもある・

122 :774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 00:00:05.35 ID:N7zxWcMK.net
>>121
嘘つきは泥棒のはじめだ。このマンコ野郎。

123 :774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 06:21:40.59 ID:uxKitGmj.net
>>116
間違ってないかどうかの判断もつかないくせに、コピペだけで済ませるのが問題。

実際間違ってることが多い。

124 :774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 00:20:05.20 ID:vzXkM5ys.net
>>123
だな。Wikipediaって、どこかしら間違ってると思った方がいい。

125 :774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 12:43:23.23 ID:9FTg4/q4.net
鵜呑みにしないほうが良さそうですね。

126 :774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 14:06:03.87 ID:CuN0Nwgs.net
最近糞スレが上げられてるな

127 :774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 23:50:32.17 ID:XKxQWeM5.net
表面実装タイプのトランジスタのhfeを測って、パソコンにUSB−RS232C
変換で取り込む

128 :774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 19:51:50.72 ID:BI8fXOYu.net
図面エディタのことをどこで尋ねれば良いのかわからないのでここで尋ねます。
自分で回路図を書こうとイーグルをダウンロードしてみたのですが入口で結構苦労しています。
部品を図面に選び出すのに、たぶん実装配置まで出来るからだと思いますが
抵抗一つ選ぶのに選択肢が多くて閉口(とりあえず回路だけと適当にした)、
ボリュームがどこに入っているのか一日探しても見つかりません。
教えてくんのつもりはないのですが、お手上げなのでえらい人、よろしくお願いします。

129 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/23(土) 01:09:53.50 ID:zeVSb+YU.net
Eagleは最初に自分が使うdeviceをピックアップして、
必要なところはアレンジして、自分用のライブラリ作る
ところから始めたなぁ

130 :774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 22:45:15.28 ID:nyMNw8f/.net
>>121
そうじゃなっくってさー、

131 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 05:39:45.57 ID:oZcH8Da8.net
@携帯電話のアクセサリーで充電しながら話せるパーツを
改良したものを自作しようと、パーツ探しをした。
A携帯電話回線を使って遠隔操作できるラジコンを作ろうと、キット探しをした。
→(答え)「電波法により規制されております。無理です。」
ああ、また、法律による参入障壁か・・・。
これだから、法律を気にしない、中国や韓国に、日本は負けていくわけだ。
海外では、「疑わしきは規制せず(無罪)」。
日本では、「疑わしきは規制する(有罪)」。
日本では、害がないことを技術者が証明しなければ、製品を作れない。

132 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 06:55:55.57 ID:8dCATH31.net
>>131

>A携帯電話回線を使って遠隔操作できるラジコン
遅延がでかすぎて無理だろ。
(亀位の速度のラジコンなら出来るかも)

133 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 12:47:00.48 ID:zEWt1Pn5.net
>>132
その理論だと惑星探査機なんてとても飛ばせないな。

134 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 22:26:40.56 ID:SUTONGTs.net
>>133
あれは細かくリアルタイムで動かしてないから。

135 :774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 16:19:41.45 ID:QkVBH7Yw.net
赤外線とかwifiなら有るけどね
http://blog.esuteru.com/lite/archives/6903352.html
http://ascii.jp/elem/000/000/502/502092/
http://www.gizmodo.jp/a/2008/09/iphone_130.html?r=ameblo.jp

136 :774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 20:34:38.55 ID:aCicuOhj.net
>>134
要するに遅延があるなら遅延を考慮した制御が必要ってことだよ。

137 :774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 20:54:35.34 ID:v/3wDlJD.net
>>136
みんなわかってるよw

138 :774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 22:35:11.49 ID:TirBE2rX.net
>>134
そうゆうレベルの遠隔操作なら、3GでもWi-fiでもWimaxでも
PHSでも何でも出来るからな。

139 :774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:00:52.87 ID:lcWcfHe2.net
20秒前の画像で1.3秒後の動きを操る選ばれし5人の男たち。
遅延を考慮した制御を5人の操縦者に丸投げしたシステム。
それがルノホート、ソ連驚異のメカニズム。

立ち止まることは共産主義の敗北だとかいう理解不能な論理で、
2チーム交代で走らせ続けたらしい。

5人がかりで操縦なんて、まるで特撮戦隊物の巨大ロボだな。

140 :774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:47:02.39 ID:Fnn7+6Sg.net
実物大ラジコンカー?! スマートフォンでBMWを遠隔操作[動画]
http://response.jp/article/2011/01/24/150862.html

遠隔操作に対する技術基準の解釈の追加要望
http://eam-rc.jp/pdf/deliberation/86/86_02-1.pdf

携帯の場合は携帯キャリアの認証も取らないといけないから
wifiとかより遥かにメンドクサイ。
ZigBeeかXBeeWi−Fiでも使っとけ。

141 :774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 12:52:34.35 ID:qYXQ65Lz.net
>>139
戦隊モノのロボットって全員が操縦席に座ってて、
潜水艦の艦長みたいに統制取る奴いないよな。

戦闘スピード考えると全員自律的に操縦しないと間に合わないんだろうけど。

142 :774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 21:56:45.66 ID:9INEhmIP.net
電子工作には必要な物作りました
http://www.youtube.com/watch?v=mVPWoe8Nm4U

143 :774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 00:28:03.47 ID:TU8ma6wC.net
ちょw
危険極まりないw
PCのケースファンで充分。

144 :774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:38:17.15 ID:aytqlQ9f.net
まのれ

145 :774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 08:14:53.09 ID:zNXu+EV6.net
段ボールで半田付けブースを作るんだ。

146 :ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2013/05/20(月) 01:16:25.21 ID:6J3HKLJW.net
>>142
完璧換気扇マニア(笑)
どう見ても、アスペだろこいつ。
何でわざわざでっかい換気扇使うの?w
格好悪いだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

147 :774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 19:24:22.98 ID:SB5z0yjN.net
>>143
風当てて拡散させるなら2W程度のPCのファンでも十分だけど、
吸い込むつもりならPCのファンだと数千rpmの大口径ファン使わないと全然吸わないよ。

換気扇は正しいチョイス。

148 :774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:47:56.39 ID:jEbDmT7a.net
PCファンでも吸うよ。

149 :774ワット発電中さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aIm7uG6L.net
半田の代わりに炭素を練り込んで導電性にしたグルーガンは使えないだろうか?

150 :774ワット発電中さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OvGDbP2A.net
マッチハンダなんかの類?

151 :774ワット発電中さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kRIYJeIs.net
0.3mmピッチFPC用コネクターを手はんだできる人挙手
有鉛ね

ホームセンターで売ってるレベルのこて使って再利用しようとしたら
見事溶かしてしまったORZ

152 :774ワット発電中さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:qLUb3hat.net
再利用?
そんな事は無理

153 :774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 04:00:29.23 ID:ABF9jB8e.net


154 :774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:54:45.06 ID:b5Yb6/n/.net
>>151
0.3mmピッチFPC用コネクターて、足が千鳥に出てて実質0.6mmなので0.4mmや0.5mmよりやり易いだろう?
普通に付けてるけど

155 :774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 00:12:41.02 ID:H97cJdFG.net
付けることはたぶん出来る。
部品を再使用できる状態で外すことはとても出来そうにない。

156 :774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 00:31:39.80 ID:Oh6AS6S+.net
そういや、ハトメと鉛筆で配線したことがあったな。
配線間違えたら消しゴムで・・・(笑)

157 :774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 19:04:26.08 ID:Bpf6544H.net
>>151
はーい、できます。
0.25mmピッチTCP(320ピン)基板から剥がしてまた再実装できるから簡単。

158 :774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 05:34:07.34 ID:YaKqB2c8.net
小さいとストレスたまる。

159 :774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:18:12.92 ID:HPfE1RTF.net
大きすぎると入れにくくて、途中で折れちゃったりとストレスたまる

てかてか?

160 :774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 21:04:52.75 ID:f4HaT4MF.net
顕微鏡見ながらの半田づけは、最初オエッと吐き気がした。

161 :774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 16:05:03.46 ID:duOT91rk.net
顕微鏡見ながらはんだ付けって慣れると肉眼では全然OUTなのに出来てしまう。
例:50〜100ミクロン幅切れたパターンの修正とかジャンパー飛ばし
凄いなって自分でも感心する。

162 :774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:06:58.90 ID:Ra8nBU73.net
倍率はどのくらいのを使ってる?
20倍のを持ってるけど、拡大し過ぎのような気がする。

163 :774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:13:38.33 ID:qnbrTmVz.net
逆に、裸眼で見えていたときには難なくできていたサイズのチップ部品の半田付けも
老眼で見えなくなったら裸眼では出来なくなった。

164 :774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:57:14.58 ID:WYuUsiNw.net
>>163
当たり前過ぎるw

165 :774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 01:39:06.66 ID:xdcE2c25.net
10倍がいい感じ

166 :774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 14:34:33.03 ID:3m7rQ+xG.net
>>162
オリンパスSZ40(6.7〜40)
接眼は10倍の他に15倍もある。

167 :774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 22:24:25.81 ID:zRarAUtq.net
俺は大抵3〜5倍。 超微細加工?で6倍〜10倍くらいだな。

168 :774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 00:43:08.15 ID:6mgDWVLb.net
倍率の他に視野の問題もあるからなぁ。

169 :774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 07:20:12.98 ID:6OqVG6DE.net
拡大するのは簡単だけど、それだけの精度で指先をコントロールできる
人間の体ってすごいと思うわ。

170 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 06:29:51.91 ID:0XRQvtwW.net
最初一ヵ所づつやるのかと思ってた。

171 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:08:47.84 ID:VZtLLYhs.net
実体顕微鏡は視野が狭いから、拡大鏡をと思ったが
手ごろな倍率(5〜8)のはめっちゃ高いのな、手が出んわ

172 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 11:21:35.27 ID:L8xoNcXj.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284122538/
実体顕微鏡スレがあるよ
ヤフオクで狙えば安く買えるよ

173 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 13:25:27.10 ID:LhdPG5o4.net
かっこいい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kos-med/f-1490.html

174 :774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 22:54:42.59 ID:Wohyd+IK.net
スコープ鶴崎

175 :774ワット発電中さん:2014/02/10(月) 00:51:47.14 ID:PZUNV0iK.net
tes

176 :774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 21:21:15.92 ID:q29JvJDB.net
ハンダ付けの済んだ基板の裏側って最終的にどう保護してます?
テープ貼るとか何か塗るとか…。

177 :774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 00:54:35.45 ID:7+NJ1v1+.net
ハヤコートぷしゅー
あくまで気休め

178 :774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 06:54:54.74 ID:eT8BthNd.net
ああ、やっぱそんなのがあるんですね
メーカーのWebには勇ましいこと書いてますが
やはり気休め程度ですか

179 :774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 10:15:32.48 ID:qdHls9Tg.net
ハヤコートは屋外(の盤内)に設置する基板に防湿対策として
塗布することがあるけど、屋内のにはおいらは使わないなぁ。

半田面の保護については、貼りつける保護用のスポンジも売られてたような気もする、
単体で買ったことはないけど、秋月とかのキットに添付されてたような…。
つうか、その回路を常用するなら、不精せずにきちんと
スタッド立てて筐体に納めなさいなw

180 :774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 14:54:36.15 ID:eT8BthNd.net
>スタッド立てて筐体に
ごもっともです。
ただ、それほどのものでもないんで、
>貼りつける保護用のスポンジ
の方をあたってみます。

>>177さん>>179さん、
ありがとうございました。

181 :774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 15:20:50.70 ID:qdHls9Tg.net
ごめん、スポンジじゃなくてゴムだったみたい><;
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00088/
在庫限りだってサ

182 :774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 16:25:38.66 ID:wS6yq0f9.net
>>181
私も同じところへ行き着いて、
これだったら裏に養生テープでも貼れば一緒かな
とか考えてたところです。
やり方の発想自体は「貼る」でいいようなので検討してみます。
ありがとうございました。

183 :774ワット発電中さん:2014/09/04(木) 17:36:36.09 ID:kzJg13BA.net
あげてみるか

184 :774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 20:41:06.33 ID:0QxE5cFK.net
>>183
買ってみたけど糊の劣化がいやで貼るのを躊躇してたら
ダイソーで4mmのスポンジシートを見つけ
結局これをカットして秋月のネジセットで取り付けた

185 :のうし:2014/09/30(火) 11:24:15.48 ID:yPNq8SAJ.net
秋葉のあの半田ごて(とコスプレしたコンパニオン)置いてあるとこ、あれ何。
あそこで何(とコンパニオンに)していいの?

186 :774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 09:23:37.13 ID:gKDqFQra.net
JKビジネスタウンの秋葉原となってしまいましたからな。

187 :774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 13:47:26.00 ID:tc+3SF4O.net
高校物理の知識は電子工作に役立つ?

188 :774ワット発電中さん:2014/10/01(水) 19:15:01.96 ID:ZwJuOtkg.net
役に立つ。核物理は無敵

189 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 22:11:29.98 ID:C61P3epi.net
>>132
つ音響カプラ

190 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 00:07:26.90 ID:RZWfrzja.net
>>186
条例改正。

191 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 12:11:13.82 ID://U/bkbQ.net
高校だとトランジスタがでてこないからなあ
LCも高校だと微積分の表現でやらないからよくわからんかったね

192 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 02:23:36.78 ID:+C1uskte.net
遠隔給電を使うことで、工事不要でも電池切れの心配のない呼び鈴が欲しい。
遠隔給電に限らず、冷却など熱を扱う部品や電子マネー決済、電波通信、ステレオ音声の音量調整など複雑な回路も、
モジュールの状態で販売されていれば、それを活用した工作もしやすいだろうと思う。

193 :774ワット発電中さん:2015/04/28(火) 13:32:07.43 ID:B7iwqWhw.net
>>176
厚手の両面テープをあいたところに貼って、上からカットしたプラスチック
のシートや、ボール紙(ストッキング買ったときに入っているのが手ごろな
大きさだったりします)を切ったのを貼ったりします。

194 :774ワット発電中さん:2015/05/01(金) 18:10:15.64 ID:F2hcyLTV.net
>>187チョビッと

195 :774ワット発電中さん:2015/05/07(木) 21:26:27.54 ID:mBWXUenK.net
>>192
どうせ妄想するだけで工作なんてしないくせに

196 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 19:57:11.24 ID:Xes6/eUB.net
>>187今はウエブに…

197 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 20:47:48.20 ID:x6mefQ7b.net
ウエブ 上武
ウエハ 上歯
ウイルス 初留守
ウインドウ 宇院堂
ウオーキング 于王金具

どうかとおもうんだ ミ'ω ` ミ

198 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 07:29:19.02 ID:YyMu1ohk.net
>>197
https://twitter.com/uochoco

199 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 07:52:39.62 ID:6h4YDSVq.net
>>198
フォロウしとけよ ミ ' ω`ミ

200 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 14:31:09.24 ID:+6ipOr6A.net
ウエブ 上武
ウエハ 上歯
ウイルス 初留守
ウインドウ 宇院堂
ウオーキング 于王金具

どうかとおもうんだ

>>198
フォロウしとけよ

201 :774ワット発電中さん:2015/07/04(土) 15:35:30.38 ID:E2qGDJId.net
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg

202 :774ワット発電中さん:2016/01/16(土) 07:21:32.29 ID:ZH7YOSCM.net
スペアナ自作
http://www.scottyspectrumanalyzer.com/
http://www.rc-cam.com/forum/index.php?/topic/3891-20-spectrum-analyzer-for-testing-fpv-systems/
http://www.qsl.net/n9zia/spec/
http://tim.cexx.org/?p=646

203 :774ワット発電中さん:2016/08/09(火) 15:59:52.51 ID:+tc84LER.net
暑い

204 :774ワット発電中さん:2016/10/12(水) 17:59:22.69 ID:eZMVO2Md.net


205 :774ワット発電中さん:2017/01/09(月) 14:22:56.54 ID:IX9//IA9.net
インターネットが普及する前は電子工作関連の情報は事実上、トラ技、電波科学、初ラやラ製、子科、模ラジ等の雑誌と関連書籍に限られていた。
作品の発表の場の雑誌の誌面や同好会や学園祭等に限られていた。
今では世界中の電子工作の愛好家の作品を発表しているおかげで無料で情報が手に入る。

206 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 14:41:19.52 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

ZBT73KW4OK

207 :774ワット発電中さん:2018/02/10(土) 20:59:16.87 ID:daMv6dvv.net
>>205
パソ通、コミケ

208 :774ワット発電中さん:2018/03/17(土) 03:17:01.10 ID:PR5hridm.net
スペアナを安く入手する手段として一時期、自作する方もいたようですが、
今ではワンセグ用のUSBドングルを改造してソフトウェアをダウンロードすれば
手軽にスペアナが入手できるようになりました。
ttp://www.davegardner.org/Ham/PDF/EasySDR.pdf
超かんたんSDR(ソフトウエアラジオ)入門
ttp://www.icom.co.jp/beacon/talk/001805.html

209 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 10:07:27.32 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

1SBB5

210 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 23:56:06.83 ID:TUeFXinq.net
KU8

211 :774ワット発電中さん:2018/10/25(木) 11:06:23.82 ID:HLK0E1eF.net
今年買った工具で一番良かったもの。

調温半田ごて
使いやすいし、セラミックヒーターなのでCMOS系の半田付けにも安心。
また、こて先の温度が上がりすぎないので、こて先が酸化真っ黒化しにくい。
ただ、いつもの癖で、こて台のスポンジでしつこくクリーニングすると、こて先の温度が下がりやすい事かな?

電動半田吸い取り器
めちゃくちゃ便利。特に便利だったのが多数のIC取り外しの時、大活躍だった。
何より、調温機能も付いているし、半田をスパッと吸い取ってくれるので
こて先をパターンに当てている時間がかなり短くなり、その為かパターン剥離がほぼゼロ%になったのがデカイ。
高価だったがもっと早く買えば良かった。

212 :774ワット発電中さん:2018/11/15(木) 14:36:12.44 ID:ZA83lTcl.net
魚チョコ氏 ツイッターも2015年から更新なしか・・・だいじょうぶなんやろか。。。?

213 :774ワット発電中さん:2018/11/15(木) 21:03:03.53 ID:q4NnLI4D.net
>>211
吸い取り器は、本当に素晴らしいですね。
でも、それは最初だけで、ヒーター部にだんだん詰まってくると、吸わなくなる。
ハッコーのいいやつ持ってたけど、結局今は、吸い取り網でやってる。

214 :774ワット発電中さん:2018/11/15(木) 21:40:14.42 ID:WD42R6Uw.net
>>213
ノズル掃除用の針金なくしちゃったの?

215 :774ワット発電中さん:2018/11/15(木) 22:15:11.92 ID:YAYrymQG.net
吸い取り網はちょっと古くなると吸い取りにくくなるけどフラックスの薄いやつかアルコールにつけると復活してよく吸い取るようになるね
おれはイソプロピルアルコール(水抜き剤)に固形のロジンをちょっと溶かして薄いフラックス作ってるけど大量に何にでも使えていい感じ

216 :774ワット発電中さん:2018/11/15(木) 23:05:14.09 ID:eq7HIhIJ.net
>>213

なんか、ノズルをガスコンロの火に当てて、ハンダの溶融温度以上に熱を加えて
ペンチかなにかで持って一気に振ると、中のハンダがズルっと出てきて、ノズルの穴が通るらしいよ。
まぁおれは予備のノズルを買って交換してるから、やった事は無いが。

ハンダ吸い取り器は超便利。使用の都度のメンテが長持ちさせるコツですよ。

217 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 08:52:46.28 ID:w9QEq/T3.net
こういうステンレスの針金みたいので使い終わったときに首根っこ(矢印部)まで刺して抜く、ってのを
やってただけですがヒーター部のつまりは悩んだことがなく驚きです・・・(ハッコーのガン型吸い取り機)
http://o.8ch.net/1blgg.png

218 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 08:56:40.73 ID:XfzTGNnT.net
>>216
ノズルは取り替えれば あるいは掃除すればいいんだけど、
取手側のヒーター部分のパイプ内部のハンダが
うまく取れない。
付属のステンワイヤーもつかうけど、空気穴が通るだけでついた半田が全部取れるわけではないし。

長年使ってきてわかったことは、負圧発生器の出口など、負圧経路にあるフィルターが詰まると吸引力が落ち、半田がヒーター部分に残る。

219 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 12:26:34.77 ID:w9QEq/T3.net
半田は空気の流れに乗って(ヒーター部からは)排出されると思うんだけど・・・
もしかして切り飛ばした足とかそのまま吸ってない?(・∀・;)

220 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 20:48:00.42 ID:/5fkFrto.net
>>219
切り屑ははいっていない。

221 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 20:55:10.27 ID:1Mbnsbv4.net
そっかー・・・

あとは フェルトのフィルター、汚れたのを薄い層ごとはがして捨てて 綺麗にしてるのと、
薄くなりすぎたら新しいのを重ねて使ってるくらいで、ヒーター部は特にメンテしてないですが
詰まらずに使えています・・・
http://o.8ch.net/1bm05.png

222 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 20:57:37.23 ID:tkwGAh02.net
>付属のステンワイヤーもつかうけど、空気穴が通るだけでついた半田が全部取れるわけではないし。

言われてみれば、コテ先だって、焦げついたヤニは軽く拭うぐらいじゃ取れない。
パイプの内側は、もっと酷いことになってる恐れもある。

いつも先端から掃除するだけだけど、ヒーター部分のパイプもたまには相応の太さの
何かでゴシゴシするべきなのかも。

223 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 21:51:02.13 ID:1oLdNRij.net
>>218
グットのガン型はノズル全体がカートリッジまで貫通していて
ノズルを交換すればハンダ経路全交換になるんだが、白光のは違うのか?

使用後は、ノズル通しは勿論のこと、カートリッジ内のスチールウールやフィルターの手入れを
必ずしているからか?ノズル詰まりにはまだ遭遇した事無いな。

224 :774ワット発電中さん:2018/11/16(金) 21:54:54.95 ID:1oLdNRij.net
>>222
>言われてみれば、コテ先だって、焦げついたヤニは軽く拭うぐらいじゃ取れない。

それ、籠手の温度が高過ぎるんじゃないかな?

225 :774ワット発電中さん:2018/11/17(土) 00:05:04.37 ID:noHWpyWj.net
>>223
ポータブルタイプは先端だけの交換をするみたいですね。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fr301_tips.html#productNav

>>224
350℃でも、ヤニをこってり付けたまま長時間経ったらかなり強固になりますよ。

226 :774ワット発電中さん:2018/11/17(土) 00:19:09.06 ID:kQV0z67K.net
>>225
>ポータブルタイプは先端だけの交換をするみたいですね。

ノズルのバリエーションは多いみたいだが、先っちょ交換のみかぁ。これじゃあ詰まるのは早いだろうなぁ。
グットみたいにノズルとそれにつながるチューブ全体を交換する方式だったら良かったのにね。

227 :774ワット発電中さん:2018/11/17(土) 10:06:24.69 ID:noHWpyWj.net
>>226
そのあたりは一長一短があるように思う。
ハッコーも据え置き型はノズル、パイプ、ヒーターまでが一体型だし、クラスによって方法を使い分けているのかも。

ノズル部内径とそれに続くパイプの内径は、パイプの内径の方が広いのでは?
だとすると、貫通できるクリーニングピンの径は、ノズルに合わせることになって、パイプ部分を掃除しきれない。
(パイプ部を後部からクリーニングするのはありかな)
ハッコーのFR-301はノズルを外した状態で、パイプ部用の太いクリーニングピンで掃除ができるようになっているようです。

228 :774ワット発電中さん:2018/11/17(土) 11:39:44.94 ID:PMJsFKjz.net
>>227
>そのあたりは一長一短があるように思う。

確かにそうですね。
ただ、ポータブル型でもノズルからパイプ全体を交換するグットの方式だと
>216さんが言うように、火にくべてノズル・パイプ全体のハンダを溶かし出す事が出来るので
コスト面と利便性で有利だと思います。

229 :774ワット発電中さん:2018/11/17(土) 11:52:06.20 ID:noHWpyWj.net
>>228
内壁に焦げ付いたヤニって高温にすれば溶かし出すことはできるのかな?

というのは、置いておいて、メーカーは>>216さんが伝聞形式で書かれている方法を
正規のメンテ手法としては提示しない(できない)し、それゆえに、それを前提にした構造の決定はしない(できない)ように思います。

いいかわるいかは別にして、ユーザーのノウハウにとどめておくようなことなんだろな。

230 :774ワット発電中さん:2018/11/19(月) 09:18:26.47 ID:9mZmmqyb.net
ノズル外した状態で通電過熱しておいて
相応の太い針金でつつけば掃除できると思うんだけど
みんなのところのは、どんな形状しているんだろう・・・??

231 :774ワット発電中さん:2018/11/19(月) 20:29:36.86 ID:sSZiF5jF.net
>>230
突っついたところで、パイプの内側壁面を撫でるだけになるよ。

232 :774ワット発電中さん:2018/11/19(月) 22:42:19.54 ID:5z00debD.net
>>230
ノズルだけを外せない構造のものもあるのです。

233 :774ワット発電中さん:2018/11/20(火) 09:13:45.02 ID:x+d1aa22.net
つついても棒先が詰まり原因を逸れて逃げちゃうのなら、
ほぼパイプ内径の太い棒で掃除すればいいんじゃね?

234 :774ワット発電中さん:2018/11/20(火) 12:06:32.59 ID:xCovIJtW.net
>>233
本当に電動のハンダ吸い取り器使ったことあるの?
有るんだったら絶対に無理って分かるはずだが。

235 :774ワット発電中さん:2018/11/20(火) 12:20:45.06 ID:x+d1aa22.net
>>234
機種の違いなのかな・・・
いま使わせてもらってるのは、ちょっと古めの機種だけど
白光809で、こんな構造なんよ・・・
http://o.8ch.net/1bqgs.png

236 :774ワット発電中さん:2018/11/20(火) 13:28:07.39 ID:A8aKgrQd.net
オ○ホールか

237 :774ワット発電中さん:2018/11/20(火) 14:35:27.21 ID:x+d1aa22.net
・温度調節機能
・バキューム機能
・フィルター完備


・・・なるほど 細くてちっちゃくてよかったな!
俺さまのビッグマグナムではちょっと無理ダ すまんな(・∀・;)

238 :774ワット発電中さん:2018/12/19(水) 19:19:57.25 ID:CDHtH8wD.net
NHK教育を見て56599倍賢くネギと聞いて
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1545209887/

239 :774ワット発電中さん:2019/02/09(土) 20:21:34.69 ID:uCM27goF.net
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-09556/
これの空のリールだけの重さがわかる人いたら教えてください。
あと残り何グラムあるか、解かずに知りたいの。

240 :774ワット発電中さん:2019/05/06(月) 02:50:55.52 ID:w9mKec1p.net
オープンソースの診断装置を開発するプロジェクト
ttp://www.opensourceimaging.org/

241 :774ワット発電中さん:2019/05/13(月) 14:27:13.15 ID:NcRWRpyP.net
オープンソース水晶マイクロバランス
ttps://openqcm.com/
HB100を使用したスピードガンの製作
Creating a Radar Speed Detector with a STM32L476 Discovery board
ttps://www.rs-online.com/designspark/creating-a-radar-speed-detector-with-a-stm32l476-discovery-board
HB100ドップラーセンサモジュールの周波数は固定式なのでFMCWには適さないはずだが、改造したらしい。
ttps://hackaday.io/project/9970-hb100-fmcw-radar

ttps://www.avrfreaks.net/forum/hb100-radar-module?page=all
ttp://hforsten.com/third-version-of-homemade-6-ghz-fmcw-radar.html
ttp://api.white.car/6103120d1f0297588b95b9ed16b90863/automotive_fmcw_radar_with_adaptive_range_resolution.pdf
ttp://bu.edu.eg/portal/uploads/Engineering, Shoubra/Electrical Engineering/2443/crs-14023/Files/FM 2.pdf
ttps://hackaday.com/2013/08/14/making-the-electronics-for-a-doppler-motion-sensor/

242 :774ワット発電中さん:2020/01/24(金) 15:20:49 ID:Zboap0hW.net
呼気に含まれる揮発性有機化合物の組成から健康状態を調べる事も可能らしい。
Jalal, Ahmed H., et al. "Prospects and challenges of volatile organic compound sensors in human healthcare." ACS sensors 3.7 (2018): 1246-1263.
ttps://insyst.fiu.edu/wp-content/uploads/2018/08/J100_ACS-Sensors_VOC-sensors-review.pdf

243 :774ワット発電中さん:2020/05/17(日) 13:34:08 ID:ILsLx+lg.net
オゾン水、オゾンミストもコロナに対して殺菌効果があるそうです。

(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認
(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化の条件を明らかにした。
ttp://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/documents/ozonkorona3.pdf
ttps://www.ohric.jp/ozone/influenza.htm
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-01300540-nksports-base
ttps://getnavi.jp/homeappliances/476175/

244 :774ワット発電中さん:2022/11/05(土) 13:04:32.02 ID:DBC2HPM6.net
便利そう

245 :774ワット発電中さん:2022/11/05(土) 19:43:29.79 ID:BIarQbLR.net
じゃあ、そこらじゅうで放電させておこうか

246 :774ワット発電中さん:2022/11/07(月) 08:57:27.64 ID:sMxcZLvM.net
活性酸素と聞くと老化の原因だとか有害物質だとか騒ぐくせに(まぁ実際有害だが)、
呼び方をオゾンと換えるだけでありがたがる風潮なんなん?しらんけど(^p^;

247 :774ワット発電中さん:2022/11/08(火) 21:06:53.16 ID:f1+7r4/B.net
>>233
そうだね。HAKKO474使っていたけど、あの内壁にこびり付いたら終了の装置だと思った。
ホームセンターで いろいろな直径のドリルの刃を買ってきて、
その刃にツマミを付けて持ちやすくして掃除してた。
今は低融点半田+吸い取り網で仕事してる。

248 :774ワット発電中さん:2022/11/08(火) 21:15:36.10 ID:EklKbj5H.net
つまみ・・・ピンバイスという道具が便利やで

249 :774ワット発電中さん:2022/11/08(火) 22:52:15.10 ID:f1+7r4/B.net
ピンバイスでは、
・余り太い物を咥えられない
・結合したときの全体の長さが長くなり重心もバランスが悪い
ので、ツマミ。
調子が良かった。

250 :774ワット発電中さん:2022/11/08(火) 23:39:05.39 ID:EklKbj5H.net
>・余り太い物を咥えられない
たまに コレットがひっくり返せるのを
知らん子が居るんよな・・・(^p^;
https://o.5ch.net/1zt1y.png

251 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 01:23:12.95 ID:5qmCA8p6.net
普通知ってるけど

252 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 07:02:50.48 ID:HyxBm58n.net
「知らん人がいる」≒「普通知ってる」なんだけどな。

253 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 10:22:39.05 ID:eLWEw87o.net
つっても、まぁピンバイスは径が細いのであんまり力を入れられないから
プライヤーやパイプレンチを用いないのであれば
つまみの方が半径大きくて使いやすい可能性は否めんわな・・・
https://o.5ch.net/1zt4e.png

254 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 12:56:58.39 ID:5qmCA8p6.net
>つまみの方が半径大きくて使いやすい可能性は否めんわな・・・
否めないではなくて、それしかないの。やってみればわかる。
ピンバイスはピンバイスとして使いたいから。
そんな電気スタンドの取付具のようなつまみじゃなくて、
もっと径の小さいライテルのツマミを使っていた。
内径3mmのものがちょうどいい。キャップの色分けが出来て便利

255 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 13:56:37.74 ID:eLWEw87o.net
ドリルの刃を銜える以外の ピンバイスの用途ってどんなんなん?(・ω・`;

256 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 22:51:07.60 ID:HyxBm58n.net
ステンレス線を咥えて、QFPを外すテクニックが紹介されてたな。

257 :774ワット発電中さん:2022/11/09(水) 23:43:07.79 ID:TnAgMsri.net
仕事人梅安のでてくるやつか

258 :774ワット発電中さん:2022/11/15(火) 16:45:12.26 ID:xEEbgaCR.net
仕掛け人モンド

259 :774ワット発電中さん:2022/11/15(火) 19:03:29.31 ID:tfz+fBCk.net
りんごとはちみつとろーりとけてる

260 :774ワット発電中さん:2022/11/15(火) 19:26:43.34 ID:m+znmflU.net
ハウスシチュー

261 :774ワット発電中さん:2022/11/17(木) 13:51:27.89 ID:ULI+ikXS.net
\ハウスバーモントカレー/
   ____
   |ククレカレー|
   |::::::::〆⌒|
   |:::::::( ◎|
    ̄ ̄ ̄ ̄

262 :774ワット発電中さん:2022/11/21(月) 10:44:35.24 ID:3JXR/Nxq.net
交換時の手間を考えると六角(6.25??ぐらいの共通規格)ソケットの
ドライバの瓢箪みたいなハンドルと、ドリルを使うのが
チカラのかけやすさ、滑りにくさ 交換しやすさ などを考えると
最適解じゃないかという気がした。。。しらんけど(^p^;
sssp://o.5ch.net/1zw3x.png

263 :774ワット発電中さん:2024/02/22(木) 20:24:37.38 ID:403ggsVi.net
トランスのデータシートの見方なのですがopenってどうのような意味でしょうか?

264 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:51:21.96 ID:ztwNVgar.net
自虐的であることを目指してやっと復帰しかけたばかり

265 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:55:57.83 ID:5HH9eo1a.net
ちょっと何言ってるか知らんけど
たったこれぐらいでネタ切れもしなさそう

266 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:59:11.68 ID:9DB7ZupV.net
買ったら含む、下がるのアンチスレだのクイズ番組だけど指数に勝つことを

267 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:23:00.33 ID:JBUG0DvR.net
>>53
これちょっというだけの方が良いから
若者が育ってて焦りがなかったかもしれない

268 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:01:21.01 ID:bONE4d+L.net
鍵オタのこの人のせいじゃない?
まだ見逃しそうになっていて思った

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200