2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

これから需要のある技術とは?

1 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 14:44:54.12 ID:c/VZ7m/Z.net
専攻を決める参考にするから、教えてくださいまし

2 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 15:55:16.65 ID:WQ7JNx9C.net
原発の下請け奴隷

3 :のうし:2011/07/01(金) 15:57:25.45 ID:XfNDx6kr.net
こちも見れ

工学部行こうと思ってる高二だが
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1304496962/

4 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 18:58:04.11 ID:UFJfjb45.net
まぁでも、強電だろうね

5 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 20:38:51.53 ID:k5Y6h5aV.net
クソスレが、たたないようにする技術

6 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 04:56:50.56 ID:bu5Xk100.net
歌丸です

7 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 05:03:28.06 ID:kBElNs6H.net
ま、ドクター中松を見習うことだな
http://news.livedoor.com/article/detail/5666812/

8 :774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 20:28:02.50 ID:DjnjuRPp.net
リレー制御
特に自己保持回路特性かな?

大学院でこの辺の論文を書いておけば、
アカデミックな就職ができます。

9 :774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 17:22:01.07 ID:OpsUEl0c.net
パフォーマンス技術
居直り技術
世論誘導技術
隠蔽技術
恫喝技術
礼儀指導技術

10 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:30:59.61 ID:jYtwoZXB.net
勤め人ならデスクで目を開けたまま居眠りする技術かな?


11 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 18:43:25.46 ID:1wQDUGHb.net
ニッチビジネスを肌で感じるセンサー

12 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 19:03:34.07 ID:fnjqjYkp.net
>>11
間違った皮膚感覚の鎮静剤

13 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 15:47:54.41 ID:w5ObTsJ4.net
PC9801コンパチPC... FDD... 数業界が大変な事に... 中古ストックもそろそろ底を付く  中国に負けずに パチもん開発技術だな

14 :のうし:2011/07/14(木) 13:49:09.36 ID:8pK0i8Fd.net
【仕事】今後生き残る職業は…「士・師」のつくスペシャリストか?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310602346/

>技能労働の職業区分の内訳を見てみると、SE(システムエンジニア、情報処理技術者)‥

電気電子は、士・師がつかないんだな、たしかに検定も資格もない。工学士がなくてもなれるし。

15 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 15:38:27.80 ID:VUK8rCb5.net
赤穂浪士

16 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 17:01:06.62 ID:+HM1jGwO.net
詐欺師
ペテン師
代議士

17 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 17:02:59.52 ID:+HM1jGwO.net
スマン、気付いてやれなかった。
要するに電脳師は将来も安泰と言いたかっただけか。

18 :14:2011/07/14(木) 17:26:36.52 ID:8pK0i8Fd.net
世の中には お〇んこ博士なる変ものいるらしい。
http://66.160.144.241/~pa1378/m/main.html

19 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 22:37:14.05 ID:l97TL/N3.net
情報処理は民間資格ばかりだが、「電気・電子」ならば、職業能力開発促
進法に基づく「技能士」という「国家資格」があるぞ。技能検定。持っていな
いのに名乗ると違法になるほど権威のある資格だ。ちなみに、下のうち2
つほど持っているが、今のところ、何の役にも立っていない。

電子回路接続技能士
電子機器技能士
電気機器組立て技能士
半導体製品製造技能士
プリント配線板製造技能士
電気製図技能士
情報配線施工技能士

あと、有名なところだと「電気工事士」、「電気工事施工管理技士」とか
「電気主任技術者」(これは、士でも師でもないか)なんかもあるな。

20 :774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 00:39:37.16 ID:iTrZlgHz.net
>>19
一つも知らないorz

21 :774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 10:02:15.75 ID:mff8qFjq.net
>>19
 設計レベルには全然関係しないものばっかりなんだよね。
これからますます製造は海外移転が進むってのに。

22 :774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 13:22:26.18 ID:pJkgOuhB.net
どれも名刺に書きたくないよ・・・
第一級変態紳士と書いてある方が立派に思えるレベル

23 :18:2011/07/15(金) 15:48:03.14 ID:A736zfqL.net
秋葉のホコ天なんかでパフォーマンスが許される(?)大道芸人ってのも士のうちかな?

24 :774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 22:41:32.26 ID:m56/7pky.net
>>21
技能と技術を勘違いしてないかな?

「設計」は「技術」(図面起こしは技能)なので、そもそも技能資格とは無関係
なのは当然。

「製造」に必要なのは技術から始まる「技能」だぞ。大学出て設計や図面は起
こしまではできても、実装できる技能者が育ちにくくなっているのが現状でしょ。
技能が海外移転してるんだよ。

技術者は、元々地位が確立されているので、そもそも肩書きなんかいらないん
じゃないかな。技能者は一般的に社会的地位が低い場合が多いので、その改善
の目的もあり技能士資格があるのではないかと思う。地位向上に貢献してない
けど。>>22が言うように、世間では技能士の扱いはこんなもの。

25 :774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 00:53:43.91 ID:GUH1J90N.net
>>24
 なるほどね。技能持ってる人の地位向上か…難しいね

26 :774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 07:29:57.51 ID:xBBKHDYq.net
技術士はめちゃめちゃ評価高いじゃん。

電子関係って技術士無いの?
あるでしょ?

27 :774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 09:49:20.70 ID:WujJsQ2V.net
電気・電子は、「技術士電気電子部門」、「情報工学部門」かな。技術士は、建設部門は
評価は高いけど。。。

28 :774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 10:00:43.31 ID:kAsT94tS.net
>>27
建設でも、空港港湾下水道は需要無し。構造なんとかは時折募集がある。顧問か非常勤採用なんで、老後のバイト資格としてはには心もとない。一級建築士とセットだと有利。
電気部門より役に立つ


29 :774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 05:59:21.42 ID:qTD2IaDQ.net
>>19
>情報処理は民間資格ばかりだが

一応経産省所管の独法であるIPAの試験があるんだが
合格してなくても全く業務に差し支えないから論外なんだよな

電気工事士とっておくんだった……orz

30 :774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 18:04:36.20 ID:3ChMpKbo.net
研究室配属はエネルギー系か制御系を選べるんですがどっちの方が
就活の時需要があるでしょうか
ちなみに単位認定で電験とりました。

31 :774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 18:08:46.90 ID:/5vk0W1x.net
意外と 今 需要の無い技術なんじゃね? これから需要のある技術は...

32 :のうし:2011/07/20(水) 19:38:01.04 ID:vIZTgcX7.net
ついに出た! トランジスター技術

33 :774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:35:33.09 ID:5U7nUoQM.net
;^^

34 :774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 23:55:04.83 ID:0SU9ADn6.net
話術も技術の範疇に入れるなら
今はまさ求められているのがコミュニケーション能力
どんなに一生懸命に技術を覚えた技術者でも
ちょっと技術革新が起これば使い物にならないおっさんだからなw

35 :774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 00:33:08.47 ID:A689jyIV.net
プログラミング言語なんて人工的に作ったものなんだからマーケットリーダーであればいくらでも作れる。
技術革新すら必要ない。

36 :774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:36:55.37 ID:csENIvhI.net
>>29
IPAの試験も、「業務独占資格」でも、「必置資格」でも、「名称独占資格」でもないから、
勝手に名乗っても何も起きない。そもそも、資格なのかも議論があるくらい。実質、民間
資格と大差ない。

おっしゃるように、電気工事士の方は「必要資格」だから、使えるとは言えるかな。制御
盤とかなら、「電気取扱者」(特別教育)でも作業できるよ。

情報分野は、>>34の言うように「コミュニケーション能力」(要するに口八丁)でしか、自分
を売り込む手段はないのかもなぁ。ある意味、理科系の人の苦手な分野かもね。

37 :774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 10:06:58.99 ID:DKkKj0IN.net
>>36
この国の資格って、漢検に代表されるように、利権者の、利権者による、
利権者のための資格だから。

資格で評価というのが、そもそも採用する側に選択能力がないことの証明と
言い訳だからなぁ。

「コミュニケーション能力」だって、中身の決まっていないストレステスト
みたいなもんだし。「年齢」(若い方が評価が高い)って技術ですかね?(w

38 :774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 15:08:23.46 ID:hW59tqbG.net
恫喝面接で面接官を逆恫喝する技術

39 :774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 15:34:53.84 ID:tDsUUkg/.net
>「年齢」(若い方が評価が高い)って技術ですかね?(w 
特に「新卒カード」の持つアドバンテージは非常に大きいw
ただし、日本でしか通用しない技術()なんだがなw

40 :774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 06:43:29.66 ID:2k0EsR/g.net
ディアゴスティーニ

41 :774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 10:00:01.08 ID:2k0EsR/g.net
資格とって、実務経験し、インストラクターになるのがいい。

42 :774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 18:54:31.47 ID:IsJYNcWV.net
需要というのはな... 人の不幸の上にあるものだ...
だから 人の不平不満に耳を傾けて、人の悲劇に即立ち会えば需要のある世界が現れるというもの わかったかな?


43 :32:2011/07/27(水) 20:57:00.73 ID:GCxn/CXG.net
つうことは、なかなか♀をゲトできない環境のこの板の住人にいる

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286201761/255

に、

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286201761/257

とか。

44 :774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 07:53:49.32 ID:I9yyFB+9.net
タッチパネル(のUI)

45 :774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 13:49:47.57 ID:9b2pjz7x.net
楽に死ねる技術

46 :774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 11:06:01.08 ID:xzHQgcgp.net
他人から金集めて合法的にトンズラする技術じゃね

47 :774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 17:18:16.36 ID:8PKSDlDz.net
>>46
その基礎技術は、モルフィーで既に確立・実証されています。


48 :774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 10:12:15.23 ID:q/j9SDa5.net
回生技術だな

49 :774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 13:31:29.91 ID:uR+5/AFX.net
回春技術もね…

パナの綺麗なお姉さんじゃ無いけど
高齢化社会に向けて

50 :774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 18:28:41.26 ID:so8LjeTI.net
需要があるから学ぶのもいいけど、
若いんだし、好きな事をやって時代が追いついてくるのを
待つこともできるんじゃないのか?

51 :774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 18:32:47.72 ID:FM9TWtFv.net
追いつかれたら一瞬で追い抜かれるだろw

52 :774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 21:14:09.53 ID:q/j9SDa5.net
好きな事をやるならサーフィンでもやってたほうがいいじゃね?w

53 :774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 22:12:35.99 ID:xDfBjKqI.net
>>52
偽装請負専門のスキル・サーフィンですね。わかります。

ttp://skillsurfing.jp/


54 :774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 00:27:21.96 ID:YkOVC48b.net
娯楽食物を作る技術

55 :774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 17:03:34.12 ID:TMXxnxbo.net
金型職人とメッキ職人、焼き入れ職人、三角法設計技師、スチール屋さん


56 :774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 13:23:41.35 ID:Z0+ck3Ge.net
放射能取り扱い技術者

57 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 12:24:57.84 ID:UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

58 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 11:15:39.59 ID:04xD4pdF.net
VHF波の観測で地震を予知できるらしい
電電板はガイガーのほうで盛り上がってるけど、地震予知のほうもどう?

59 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 13:27:20.73 ID:7jtDRd+L.net
大震災“的中”の博士「関東近海でM9」と警告!その恐るべき根拠
2011.11.18
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111118/dms1111181549019-n1.htm


60 :のうし:2011/11/24(木) 10:09:27.05 ID:qZtaN2/R.net
PRODUCT より ハピネス。姫様ぁぁぁ‥‥

61 :774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 00:50:51.97 ID:n6QFGpjg.net
コイル巻き。

62 :60:2011/11/28(月) 11:08:32.96 ID:mnB+HEcu.net
コイルほぐし・・・ かもしれない。

ある工房の引き上げで、いろんなジャンクを屑屋に持って行ったら
トランスやモーターみたいな厄介なのは丸ごと中国に持って行ってほぐして銅を回収するとか‥
ほぐすんだかコアからもぎ取るんだか分解するんだかはわからないけど、日本じゃこんなのはやってられないらしい。

63 :60:2011/11/28(月) 11:19:17.65 ID:mnB+HEcu.net
ハピネスに価値を持っている姫様
http://www.channelnewsasia.com/imagegallery/gallery/php8KI8UR.jpg

んとこの国では電気・電子は、趣味か楽しく仕事をする以外は認められないだろな‥
あの国で電子工作をするのがハッピーな人は通販で愉しむ?

64 :774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:52:44.10 ID:KCeiWcm6.net
今はまだ本気出してないだけ。
再来年から本気出す。

65 :774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 19:09:29.38 ID:n6QFGpjg.net
部品外しとか‥、ディスコンのTrなど結構な金になるかも。

66 :774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 04:16:55.24 ID:Ah37dU1E.net
動物の生体反応を電子信号に変える測定器かなぁ

バイリンガル バウリンガルだかあったけどあれをすすめて
イヌが迷子になって不安になったら救難信号を出すとか

サッカー選手の汗を分析したら延長戦を戦えるスタミナがあるか判定器とか

昔から心電図とか血圧測定器はあったけど大ざっぱ過ぎたり人体負荷が大きかったのがやっと手のひらサイズに

67 :774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 12:52:16.66 ID:FQiZ1U3/.net
そういえば、入院したときにクリップみたいな奴で血液中の酸素の量を測られた
ググってみたら、オキシメーターっていうんだな
70年代の発明か〜

68 :63:2011/12/02(金) 13:03:31.54 ID:wuusLgba.net
>そういえば、入院したときにカテーテルみたいな奴を尿道にツッコまれた
ググってみたら、フォーレっていうんだな

漏れの彼女が歌やってるんだけど『フォーレ』なる作曲家のシリーズを練習していつもうるさい。

69 :774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 20:11:29.86 ID:oyYCa9Aa.net
イチゴ短絡ケーキ職人

70 :774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 02:05:52.51 ID:KKEBXCDT.net
福島原発周辺のセシウム除去剤散布

ゆるい酸性
ゆるい炭酸
ま、解けそうだな。

71 :774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 22:23:41.88 ID:S/pu6wjx.net
>>68
俺も麻酔から覚めたら入ってた
取る時が地獄だったなぁ

72 :774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 05:07:53.21 ID:+FoPGl04.net
だよねぇ。尿道オナニーなんか好きな奴は変態だと思ったわ。

73 :774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 21:45:18.97 ID:QvL4hjZI.net
あれー挿されるときはわかんないけど、抜かれるときいてえんだよな。
しかもその後半年くらい違和感あったわ。

毎回抜き差しされる女って凄いと思った。

74 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 09:26:32.25 ID:1g1lykqF.net
これからは捨ててたエネルギーの回収や
温度差を利用した発電だろうな。

75 :68:2011/12/05(月) 10:16:11.33 ID:C/7IB2y5.net
エコキュートは設定を適度にしておかないと普通以上に光熱費がかかるとかあったな。
まぁ出たばかり(?)だから今後は改善されそうだけど。

76 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 10:35:32.71 ID:NMS2id/Q.net
捨ててるエネルギーで真っ先に思い浮かぶのはスポーツクラブだ

77 :75:2011/12/05(月) 10:56:32.36 ID:C/7IB2y5.net
スポーツクラブで捨てられるエネルギーである食物は、別の所では発電に使われている(?)らしい。

可燃ゴミの大部分は余計に買った食材だとか‥
これを清掃工場で燃やして、その熱で所内の電力を作るってのもあるらしい。

78 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 12:07:09.30 ID:NMS2id/Q.net
エスカレーターの下りは体重で動くべき

79 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 20:56:23.54 ID:1g1lykqF.net
ゴミの多くは水分を含むため燃えにくいのだとか。
仕方なく、石油を混ぜて燃すとか。

タービン回したあとの廃熱で乾燥してから焼却炉に入れるようにはできんのかな?

80 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 21:59:24.28 ID:rVu/CB4D.net
以前は分別してなかったから石油製品がそこそこ入ってたために燃えかたはマシだったんだ
水分がどうこうってレベルは気にしなくてよかった程度にはね

81 :77:2011/12/06(火) 03:47:08.05 ID:/XD4Z1Zk.net
生ゴミでも燃せる炉になっているらしい。
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000008/8521/sutokaro.pdf

82 :774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 16:11:23.74 ID:+uNwL1xL.net
スポーツクラブで捨てられるエネルギーである食物ってどういう意味?
ウンコのこと?

83 :774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 20:22:45.93 ID:AQlJHIe7.net
http://video.fc2.com/a/content/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%80%80%E9%BA%BB%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A/20110707QN9Bc7UD/
この作品の加工前の映像が見たい!

84 :774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 23:40:10.97 ID:8zsS9SIg.net
>>78
100kg級が数人乗り込んだらどんだけのスピードで落ちんだよw

85 :774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 20:53:22.46 ID:xpPH5zGj.net
>>84
うわぁ
頭わるぅ・・・

86 :774ワット発電中さん:2012/01/18(水) 02:16:20.42 ID:fpt+QaLI.net
家庭内菜園関連かもな?
コストはかかるが、放射能の心配の無い野菜食えるもんな。
サラダ菜や、ハーブ類や、ピーマンや、プチトマトとか。

さらに、熱帯魚のように,稚魚を買って来て食える大きさまで
魚を育てる水槽一式関連とかも。

これらに関わる制御電子機器やソフトな。
一押しだわ。

87 :774ワット発電中さん:2012/01/18(水) 06:48:22.96 ID:XrAHlmPh.net
なにもせんほうがいい。

88 :774ワット発電中さん:2012/01/18(水) 17:36:33.22 ID:1TvFJnu6.net
渡さん、それは首相に言ってやって下さいよ

89 :774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:22:10.49 ID:gExI+Gu7.net
復活カキコ

90 :774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 03:37:18.64 ID:DGfhkEUF.net
大変だぞ!
民主党のやつらが明治以前の日本人の戸籍を破棄してるそうだ。
今ものすごい勢いで日本の生活護と国籍目当てで昨年だけで中国人韓国人が
10万人日本に移住してきたぞ。
朝鮮人の為の党 民主党はそいつら特亜の連中と日本人をごちゃまぜにして
一緒にしてしまうつもりだ! 冗談ではない!中国韓国人は凶暴で異常性格者が大半で
特に韓国人は、今でも糞を喰う獣である。〔これについては自分で調べろ・エイの糞漬け】
同じ人間ではない。これ以上民主を政権に据えておけば、日本人は凶暴なシナチョンの奴らに
虐殺される。大げさではない!目前だ!チベットのようになりたくなければ

1民主党の悪事を家族親戚に伝える事。2マスコミも朝鮮人に支配されているので信じないこと
3抗議の電話を各省庁にかけ抗議すること(昨年末5兆円の融資を韓国にした事でも人権擁護法案反対デモ
 何でもいい)4マスコミの罠にひっかかって何でも捨てないこと。(日本人の証を残せ、特に古いものは大切に)
5ハッキリと民主党 社民党 みんなの党 共産党は 在日朝鮮人で構成された日本人の敵であると認識すること。
6日本人同士で団結して家族を守るという決心を持つこと。

これは全部本当の事です。信頼できるマスコミは産経新聞のみです。
日本人は今気づいてすぐ行動しなければ間違いなくこの地上から消されてしまいます。
アメリカのオバマは韓国の味方です。日本人を助けはしない。日本人、目を醒ませ!すぐに!


91 :のうし:2012/02/15(水) 11:01:57.04 ID:ko475lcF.net
おまいら、これからはEジス艦だのデムパだのでいけるかも?

【政治】 中国「日本の家電メーカーは、家電をあきらめ強力な軍事兵器を開発し、輸出を通じて落ち込む国内経済を牽引するだろう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329240427/

たしか『はやぶさ』って日本が世界に対しての威嚇だったとか。軍事ができないからそういった昇華した形でやったなんて噂が‥

92 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 11:12:05.03 ID:WU9PLupI.net
日本の家電メーカーなんて下請け丸投げばっかでもはや家電の開発力すら怪しいのに、
強力な兵器なんて開発できるなんて考える方が頭おかしい。脳死以下、0点。


93 :91:2012/02/15(水) 11:20:30.12 ID:ko475lcF.net
大丈夫、何でも日本が一番(らしい)。

たしか『あたご』の事件の任務ってアメリカの尻拭い(人工衛星の始末)のことだったとか。
日本のミサイルじゃないと一発でいかないからあたごにがやりに行ったとか。
アメリカのだと50発くらいやらないと当たらないから。

94 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 12:42:13.44 ID:WU9PLupI.net
本気でそんなこと思ってるなら脳死も頭おかしい、-100点。
一体そんなミサイル、どこの家電メーカーに作れるよ?
ミサイルどころかロケットエンジンすら、作ったことのある家電メーカーなんて日本には無いぞ。

95 :93:2012/02/15(水) 17:03:03.62 ID:ko475lcF.net
チミはソースも何もなしで『日本のは‥』云々、 どこの国のシトでつか?

96 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 19:20:45.95 ID:WU9PLupI.net
アホか
作ったことがあるなら記録が残ってる可能性はあるが
作ったことが無いのにソースなんかあるかよ。
あると言うならお前が示さにゃならんだろ。

97 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 21:40:27.96 ID:Z6HPSJSx.net
>>92
そうだな
90〜00年代で、大手メーカーの技術者は根こそぎリストラされちゃったからな
有能な技術者はガレージメーカー立ち上げたりとかしてあがいてはいるが
この不況の中、次々と野垂れ死んでいるからなw

98 :774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 22:15:18.82 ID:92pomS0x.net
問題が出たら部品屋へ振る。
これ当然、俺たちお客さん。

99 :774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 23:10:52.32 ID:Xk1M2uOs.net
>>94
一番のキモは制御システムだよ。


100 :774ワット発電中さん:2012/02/24(金) 04:51:41.07 ID:VWZNRH+p.net
第一級中抜士
第一級ピンハネ士
第一級丸投士

101 :774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 18:48:40.89 ID:a2/epOHG.net
特種変態擬脳死

102 :774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 03:05:45.82 ID:Id88+Mgy.net
マジレスすると、
中国人、タイ人、ベトナム人と現地で上手に技術の話をできる技術だな


103 :774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 14:24:58.51 ID:GahjnnSM.net
家電メーカーとロケットエンジンメーカーを合併させればイイさ

104 :774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 19:24:30.78 ID:X6zGaHyv.net
>>72
看護婦が抜きに来たとき、「痛いわよ、ふふ」と言ってなにの先端をつかんだ。

105 :774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 08:59:45.19 ID:WLX6SJld.net
>>98
君たち一生お客さん

106 :774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 13:23:13.01 ID:XfIPkiME.net
>>104
そのとき、「だが、それがイイ」と言ってニヤリと笑い返してやるノダ。

107 :774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 10:10:02.75 ID:LLDOO1hP.net
今後、以下の機能が1台のスマホに集約される。
そして、各種の資格職と業種が影響を受ける(淘汰)。


*******************

電話、テレビ、パソコン、タイプライター、AM/FM/短波ラジオ、
トランシーバー、アマチュア無線機、カメラ、ビデオカメラ、暗視カメラ、
ゲーム、ノート、スケジュール帳、目覚し時計、ストップウォッチ、
録音機、盗聴器・ワイヤレスマイク、機械制御、放射線検出器、ステレオ、
カーステレオ、プロジェクター、カーナビ、GPS、インターネット、
防災無線、サイレン、電卓、関数電卓、太陽電池充電器、リモコン、
サーバ、レーザーポインター、懐中電灯、メモ帳、クレジットカード、
切符、定期券、ID/入室カード、パスポート、免許証、年金手帳、割引券、
キャッシュカード、クレジットカード、預金通帳、診察券、健康保険証、
食料クーポン券、図書券、温度計、湿度計、気圧計、降雨センサー、
USBメモリー、シンセサイザー、防犯ブザー、防犯カメラ、拡声器、
収入印紙、収入証紙、住民票、戸籍謄本、戸籍抄本、車鍵
映画、音楽、AV、書籍、ニュース、ドラマ、ギャンブル、家計簿、
カレンダー、辞書、百科事典、時刻表、回覧板、翻訳・通訳、弁理士、
弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士、測量士、
土地家屋調査士、マンション管理士業、電信、郵便、銀行、新聞、試験

******************

今までバラバラに売れていた電子機器が売れなくなるだけでなく、社会も変化する。

108 :774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 15:20:59.21 ID:V8dZbU1n.net
カメラとして使うにはレンズがなぁ・・・

109 :774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 21:53:47.53 ID:LMx0bK0M.net
>108

グレードの高い写真を求める需要の割合はどれだけあるの?
マスコミ記事の写真、天文学、グラビアなど?

110 :774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 08:52:45.44 ID:JECZcV2B.net
>>107
刑務所でも受講出来る、犯罪者更生に御推薦の資格
電気工事士の免許はスマホに置き換えられないのか。
スマホを持っていても電線は繋げないもんな。

111 :774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 07:41:34.61 ID:aLDcrHk9.net
>107

外出の時は、腕時計型のスマホ。
家の中ではテレビ型のスマホ。
職場、研究所でのみ、パソコンは生き残る。

112 :774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 23:39:05.03 ID:XKxQWeM5.net
メタンハイドレード関連

113 :774ワット発電中さん:2013/03/15(金) 00:01:20.03 ID:XKxQWeM5.net
>>107
>カーナビ、GPS
スマホは熱に弱い、信頼性無いから、クルマには載せられない。
>サーバ
24時間動作にバッテリーが持たない。
>収入印紙、収入証紙、住民票、戸籍謄本、戸籍抄本、パスポート、免許証、年金手帳
日本の役所がそんなに簡単に変化できるはずがない。
>預金通帳、診察券、健康保険証
紙の方が便利な物も。

114 :774ワット発電中さん:2013/03/15(金) 07:03:40.05 ID:8c4wghzq.net
>>113

在日乙

115 :774ワット発電中さん:2013/03/15(金) 22:43:46.30 ID:ChzKMzUk.net
バイオ関連
教育関連
IT関連

116 :774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 13:23:52.07 ID:Uul7emNb.net
PLCのせかえ。

117 :774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 05:12:02.09 ID:byViobh1.net
高精度の露光装置がなくてもMEMSの量産に応用可能な技術をいくつか御紹介、詳細はggr
Maskless_lithography
Soft_lithography
LIGAと比較して量産性でははるかに上回る。MEMSの量産には欠かせない技術
Nanoimprint_lithography

118 :774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 12:46:18.29 ID:lJqP21f1.net
中国人を使いこなす技術

119 :のうし:2013/12/19(木) 13:17:13.18 ID:dlfyZfWC.net
中国製品を‥ じゃね。あれを上手く改造したりして使い物になるようにする。

120 :774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 02:31:09.01 ID:HdVat/2H.net
東芝のTO-92廃絶っぷりといい、ディスコンの多さといい何なの

121 :774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 00:42:43.58 ID:FgFduS8B.net
>>107
なんでもかんでもできる道具は素人の考え。
プロ用には通用しない。
映画とか音楽も物が小さいから無理がある。

122 :774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 07:45:42.82 ID:6KV33axP.net
新興国が簡単にマネできない領域は求人少ないけど需要はあるぞ
重電系・航空宇宙系・軍需系など

123 :774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 07:06:08.24 ID:gHQSjmd1.net
>122
コネとツテでスグ埋まるだろが。

>119
ムリ。ムダ。ウンコはドウ弄ってもウンコ。

>118
コレは簡単アル。カネと腕力必要ネ

海中元素回収機 だな。
国際貿易とか糞喰らえって鎖国できるぜ。
核融合の研究をするのだ

野田佳彦は処刑するヨロシ
非国民反日総理安倍撲殺!

124 :774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 22:49:42.22 ID:gali86xD.net
宅内配線は資格が必要でもいいが、壁スイッチの交換くらいは安全な方式に変更して資格なしでできるようにした方がいい。
具体的には丸型蛍光灯で使われている小型コンセント方式を採用する。丸型蛍光灯の交換は個人でも安全に交換できるし、それと同じ方式なら資格も必要ないはずだ。
早く法律を改正した方がいい。いくらでも安全な方式があるのにわざと危険な方式を採用して「危険だから資格が必要」という主張は説得力がない。

125 :774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 09:04:54.94 ID:B0JtSqph.net
その主張には一理あるが一つ勘違いがある
一般住宅の電気の保安責任は今は電力会社が負っている
それとどう折り合いをつけるつもりかな

126 :774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 15:29:05.66 ID:NzwtzJqb.net
動くと発電して数分ごとにビーコンを出す
「忘健者の腕輪」作ってよ

127 :774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 12:22:18.85 ID:hfKcmyjd.net
すまーとぐりっど

128 :774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 10:59:46.93 ID:lX03nxJb.net
海底に設置されてる
電波や電磁波を発する探知機やソナーみたいのが原因だよ

【社会】海水温?地震の予兆?日本海側で深海生物が次々浮上する謎
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397435425/-100

129 :774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 13:31:22.19 ID:b0qn3xe8.net
分かった、幾ら出せばいいんだ?口座番号書いてくれ

130 :774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 13:33:20.42 ID:Eb946wVh.net
よく考えたら
ぎじつりょくもないし
口座番号晒す度胸もないので
すなおに諦めます・・・(´;ω;`)

131 :774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 19:51:45.77 ID:Pq/iwbOh.net
2012年に世界中の政府に手渡されたUSBスティックが台湾政府によって、
台湾ケッシュ財団グループにリリースされたと知らされた。

そして私たちの要望に答えて、その全内容が今日公開された。

http://oriharu.net/KesheFoundation/KF_org%20data.rar


フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf

132 :774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 20:36:02.40 ID:4dqCwJLB.net
自動こっくりさん

133 :774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 21:14:19.81 ID:QqMiMFxm.net
交流の電力測定を簡易的にしたら何か入力より出力の方が数値がでかいぞってやつだな。
10年前にも同じものをみたことがある。

134 :774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 07:34:33.53 ID:tS4jXMPl.net
超低周波津波制動機

巨大エネルギーのサイン波を出して、実際の津波と相殺する。

135 :774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 02:37:36.10 ID:3Jingh6d.net
介護ロボット
#当たり前すぎたか

136 :のうし:2014/04/30(水) 09:10:46.40 ID:5kYtJY/J.net
リアル美脚巨乳デザイン介護ロボット
#そのうち当たり前になったり

137 :774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 10:47:56.03 ID:W0czL13f.net
体力よりも、老人がたの取りとめのない無駄話を
延々と聞いてあげられる話し相手を作れないものだろうか、と最近思う。

ラブプラスがあれだけブームになったんだから、
話し相手の非実在を認識してもなお会話は成立する筈!
で、想像するのは、大きめのキーボードで疑似会話できるシステム。
会話の中から体調とか聞きだして予防的な受診を促すとかできりゃなおヨシ

138 :137:2014/04/30(水) 12:11:36.57 ID:5kYtJY/J.net
>老人がたの取りとめのない無駄話を延々と聞いてあげられる話し相手を‥

技師やっていた年輩の方の技術話が面白くて延々と耳を傾けたことある。
昔、発電が不十分だった時、負担が大きいと38Hzになっていて文句言ってやっただの、
放送局が出来て最新のRCAの送信管を見に行っただの、コアメモリーが云々‥

かなり聞いて、質問して楽しかった。

139 :774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 10:54:21.94 ID:7/RHhzV6.net
>>138
>負担が大きいと38Hz
これどういう意味?
何の負担がどう大きいと、何が38Hzになるの?

140 :横から口出す土瓶の子:2014/05/01(木) 11:17:14.49 ID:IzrYNg7o.net
そりゃ(負荷に対する)発電所の負担が、でそ。過負荷で電圧が
下がるだけじゃなくて周波数も50Hzを維持できなくなったのでせう。
発電所の制御が丁寧な今となっては、にわかには信じがたいのもわかりますが^^;

電力自由化のおかげで将来の日本の電力の品質は、
残念ながらわかったモノじゃありませんが><;

141 :774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 20:40:13.06 ID:8qOV+hJA.net
発電量>負荷 → 周波数上昇
発電量<負荷 → 周波数低下
周波数は発電量と負荷のバランスを知る尺度
周波数偏差をもとに発電所の出力を調整している
出力調整しきれないときは今でも周波数が低下する
実際2011年3月11日14時48分には
周波数が一時 48.44Hz まで低下している

142 :139:2014/05/03(土) 09:40:12.25 ID:pXFvsiy8.net
48Hzとかならそう大丈夫だけど、38Hzだとトランスとかのインダクタンスが異常に低くなってヤバそな‥

でもこの前の地震の時はHzが下がったのは何故? 緊急停止とかで負荷がなくなって上がるはずじゃ?

143 :774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 17:05:36.33 ID:x7EL496f.net
東電の資料によると電源のほうは
 運転中の電源脱落:1500万kW
負荷のほうは
 流通設備事故による供給支障:320万kW
 地震の影響による需要減少:390万kW
 UFR遮断による供給支障:570万kW
大きな電源が脱落したので周波数低下が起こり
不足周波数リレー動作で570万kW の負荷遮断が行われたことになる

資料が見つからないので不確実だが
阪神淡路大震災のときは電源がほとんど無傷だったのに対し
大量の負荷が脱落したので周波数が上昇したという記憶がある

144 :143:2014/05/03(土) 17:29:05.87 ID:pXFvsiy8.net
なるほど、電源自体が緊急停止だった。
有り難うございます。

145 :774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 21:43:36.63 ID:7DNdmLDo.net
http://energiauniversal.eco.br/
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。

この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。

146 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 19:46:54.02 ID:NibtFTQZ.net
原則的には発電機と工場モーター、家扇風機は、同じ回転数だと考えていいの?

147 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 21:35:21.64 ID:xIjJ8Es2.net
んなわきゃねぇwww

148 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 23:14:07.05 ID:jG1AYuIG.net
>>146
何故そう思ったの?
最も単純なところでは扇風機ですらボタン切り替えで回転数変わるよ

149 :774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 04:43:35.68 ID:z/GLq17e.net
テスラもう一度死ね!エジソン生き返れスレ?

150 :774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 11:03:56.96 ID:GCvLNb9r.net
直流交流論争かね

151 :774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 05:42:06.75 ID:psw4ftEF.net
気候変動期を乗り切る都市設計と暮らし方

海外でも気候変動の余波がくるのでその永続的な社会システムを

パッケージで開発すればいい。

152 :774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 00:34:14.49 ID:Mhx3SZeD.net
>>146
120f/pだから電圧周波数同じで無負荷でも原則的には極数違えば回転数は違う。

153 :774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 21:59:01.91 ID:o2G6aPxX.net
2012年に世界中の政府に手渡されたUSBスティックが台湾政府によって、
台湾ケッシュ財団グループにリリースされたと知らされた。

そして私たちの要望に答えて、その全内容が今日公開された。

http://oriharu.net/KesheFoundation/KF_org%20data.rar


フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf


http://energiauniversal.eco.br/
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。

この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。

154 :774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 12:45:07.74 ID:oqfOe8G7.net
交流の電力測定を簡易的にしたら何か入力より出力の方が数値がでかいぞってやつだな。
10年前にも同じものをみたことがある。

155 :774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 19:54:42.83 ID:z1hU/LRg.net
おじいちゃん、それさっきも言ったでしょっ☆ >>133

156 :774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 12:27:24.80 ID:IaHplnlZ.net
ブレットボードorICのピッチにあわせたプッシュスイッチ類

157 :774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:09:43.63 ID:aL5EroXH.net
3Dプリンティングもできて、プリントしながら掘削もできる
デスクトップCNCプリンティングフライスを早く販売してほしい

158 :774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 09:04:56.80 ID:f7N2fxJq.net
量子力学によって物質を自由に物体化できる造形装置があればいいのに?

159 :774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 21:11:19.64 ID:YxXOidKs.net
>>154
入力より出力が大きいってことは、系内部でエネルギーが生じてるってことじゃないの?
これは新しいエネルギー源になるんじゃない。

160 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 02:05:11.94 ID:wx4eQe3I.net
捏造と隠蔽の技術だな。理研を見ればわかる。

161 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 11:53:40.60 ID:ul4K+xa6.net
節電技術だな。
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/76490

162 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 12:29:54.23 ID:TBtmL7gh.net
メタンハイドレートの掘削技術。
# 砂を巻き上げるのは速度が大きいからで、
# 低速で吸い上げれば砂なんて現地に残るでそ。

遠隔操作の、鉱夫ロボットを作ってニートとかネトゲ廃人を雇って
遠隔操作させればよくね? ロボットなら小さい穴からも入れるだろうしw

163 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 12:33:34.15 ID:TBtmL7gh.net
るーとさいくろんてくのろじー(R)で
遠心力で砂を振り落とそうず

164 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:50:47.45 ID:wGRztDgb.net
ブレーカーに貼るだけで電気代減るシール売ってるらしいな(笑)

165 :774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:54:35.48 ID:TBtmL7gh.net
効果のあるなしにかかわらず、電気代を
ちょろまかそうとした不届きな連中ということで
(盗電未遂で)処罰すべきじゃね?>貼ってるやつら

166 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 19:36:51.93 ID:IE0BId56.net
https://twitter.com/mutsukuroki

167 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 20:09:17.68 ID:m2oI8K1W.net
>>165
バカジャネーノ?

168 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 03:46:22.33 ID:oUBYX2i6.net
ハゲ治療

169 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 15:32:20.54 ID:avpmJGZa.net
>>164
あれか?メータに貼ると・・・っていう。

そういや、スマートメータへの切替が進んできているけど、
誤動作したら面白い事になっちゃうそうだな。

170 :774ワット発電中さん:2017/01/10(火) 02:38:13.01 ID:xL1Eedq2.net
>>137
>ラブプラスがあれだけブームになったんだから
確かにそうだよね。AIの発達でさらに向上するかも。

171 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 14:40:51.68 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

HTQBPEH2HR

172 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 11:01:17.26 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BI2MH

173 :774ワット発電中さん:2018/06/27(水) 13:25:06.57 ID:Nkze53MK.net
今、ドラレコ需要が凄いだろう
自衛はもちろん、良い映像が撮れればマスコミに売れるし
防カメ、見守りカメラの市場もまだまだ伸びるはず
コンデジ苦戦とか言われてるけど、今度は画像センサーで街中が溢れかえるな
ひき逃げも増えてるから、原付にカメラ4台とか常識になるんじゃね?

174 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 23:15:49.36 ID:TUeFXinq.net
O1T

175 :774ワット発電中さん:2020/05/02(土) 21:53:35 ID:SpL8NzR/.net
底辺労働を代替して欲しい。
介護、物流等3K労働をどうにかして欲しい。

176 :とりま札幌大雪に関して・・・:2022/02/08(火) 12:00:07.27 ID:Ztj6V3Ms.net
AR技術を駆使した除雪支援環境(^p^)

レーダー技術を駆使した積雪埋没物の異物可視化環境

177 :774ワット発電中さん:2022/02/08(火) 16:41:38.95 ID:Ztj6V3Ms.net
>ARを駆使した支援
  ↑
雪の下に埋まってる固定物(ラックとか)を半透明でAR表示して、
除雪機の破損を回避ということね。 今回電車路線なので。
道路にあるものだと変形移動しちゃいそうで難しそうだけど;

178 :774ワット発電中さん:2022/02/09(水) 09:51:07.98 ID:2KAVBjgw.net
労働者人口高齢化に伴い
あらゆる作業現場でパワーアシストの機能の需要が高まると思う。
建築現場のコンクリ袋に代表される諸資材の運搬、
物流現場における荷役作業全般・・・

179 :774ワット発電中さん:2022/02/10(木) 19:19:12.57 ID:QSOpis0z.net
>>173
全方位カメラ付きヘルメットとか?

180 :774ワット発電中さん:2022/02/12(土) 18:21:45.02 ID:8+STr7uK.net
電気主任技術者だろ

電気自動車充電設備や再生可能エネルギーで自家用電気工作物は増える一方だし
(自分は両方とも否定派、懐疑的だが社会は両方とも普及にまっしぐら)

弱電、特にIT系のような急速な進歩もないし。

181 :774ワット発電中さん:2022/02/14(月) 13:18:22.08 ID:jtn/VQpM.net
三種は試験が年二回に増えるのはそういう素地か・・・

182 :774ワット発電中さん:2022/02/22(火) 09:08:14.25 ID:fBmDXDPD.net
ドローンを使った要人暗殺技術は世界を変えると思う。
電子工作がご禁制対象になる事待ったなし!(^p^)

183 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 11:12:53.30 ID:EL/JWAa4.net
みんな色々言ってるがものづくり系は全てオワコンだよ。半導体、基板、組み込みetc設計開発全て海外に負けて縮小。。
Uターン転職したいのにクソ待遇の零細以外の求人がない。
大手電機、半導体と子会社は軒並み撤退済だしなマジで職能選択ミスった。

184 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 11:22:17.12 ID:BeYFNh/d.net
まぁ無理に帰京せんでも、今後不可避であろう世界大戦におけるリスク分散の意味でも
地方で創業おなしゃーっす!(^p^) ICについても製造を外注するにしても
設計までは国内でしてもええんやし 競争力あるメーカーの樹立を期待申し上げまするるる

185 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 11:57:52.39 ID:EL/JWAa4.net
実家の都合もあって帰りたいのですよ。
それにしてもT湾の海外ODMとかやってると信じられないくらいレベル低い。。やっぱ勝ってる領域と負けてる領域があるんですかね。
事業(売上)と要素技術研究(論文数)は日本が大敗なのは知ってたけど、商品設計、品質保証の技術は圧倒的に日本が勝ってるかも。

186 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 13:25:19.33 ID:cv3pG/SG.net
>>182
プチーリンの頭にGPS付ける方法教えれ

187 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 14:01:00.67 ID:BeYFNh/d.net
大まかな座標以外はあとは体温検知で索敵して数で勝負すればいいと思うよ
逃げる奴はプーチンだ
逃げない奴はよく訓練されたプーチンだ!!(^p^)

188 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 15:18:30.44 ID:cv3pG/SG.net
誤爆上等

189 :774ワット発電中さん:2022/03/10(木) 09:06:25.72 ID:OAQdURok.net
>>185
ふむー。逆転の発想でご両親らを地方に移住してもらうというのはどないでしょうか?
年金支給額が変わらないなら地方の方が物価が有利で生活が潤う可能性ももも!

デメリットとしては人口密度に応じて老人福祉施設の充実度も減少してしまう懸念がありますな;
医療の品質も高度先進医療を期すなら不利かもしれませぬですが;
あとはお子さんの教育環境もデメリットか、ぐぎぎ

てことで、スレ本題の要望のある技術として 遠隔医療・遠隔教育やな!!(^p^)(無理やり閑話休題)

190 :774ワット発電中さん:2022/03/15(火) 15:58:30.07 ID:CvV27FD9.net
>>1
文明が破壊されて石器時代に戻る事も視野に入れた方が良いかもな・・・(^p^;)

191 :774ワット発電中さん:2022/03/20(日) 11:58:19.16 ID:Tm8GXtP0.net
SiO2時代

192 :774ワット発電中さん:2022/03/23(水) 07:26:15.83 ID:pWVrHBOb.net
>>185
>事業(売上)と要素技術研究(論文数)は日本が大敗なのは知ってたけど、商品設計、品質保証の技術は圧倒的に日本が勝ってるかも。

若手が頑張らないといけない領域がボロ負けってことだな。

193 :774ワット発電中さん:2022/03/29(火) 17:24:44.61 ID:hMstSRPE.net
なんたってこれからは、航空宇宙産業にだ。
そこで、宇宙空間で便利な宇宙コンビニ店のチェーン店設定の技術が必要ニダ。
更に、月で流行る衣料が必要なので、ユニクロに対抗して、月黒チェーン店を展開する技術。
更に、火星でハンバーガーチェーン店を開設するにあたって、マクドナルドに対抗して
マーズナルドを開こう。

194 :774ワット発電中さん:2022/03/29(火) 19:30:08.22 ID:t2BhhZZd.net
今から投資すると安いけど、回収するころには生きてないだろうから未来の子孫向け。

195 :774ワット発電中さん:2022/03/29(火) 21:00:59.87 ID:0zjMrMRY.net
現状の人類が宇宙に出ても害悪を輸出するだけだろ・・・時期尚早だよ

196 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 11:14:24.23 ID:WcB9VI4B.net
AIの活用で、日本は変えられる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

AIの活用で、日本は変えられる。これからは、AI時代です
JDSC 東大ベンチャー AI企業
https://jdsc.ai/mission/
この国は変えられる
アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。

2022年 テンバガー候補 JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ。AI分野の成長は、まだ始まったばかり
今後のAI分野の成長、楽しみです

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

197 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 12:33:59.64 ID:0UmPpnXs.net
多数のドローンを自律的に
連係運用させるノウハウは使い道広そうね・・・(^p^)

198 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 15:35:23.86 ID:q6uQ6A4o.net
オリンピックの余興のことか

199 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 15:38:17.07 ID:q6uQ6A4o.net
>>196
https://pbs.twimg.com/media/FO0_hxLVkAYbo1H?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FO0_fphUYAI1HO5?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FO0_goAVEAAMCB3?format=jpg

200 :774ワット発電中さん:2022/03/31(木) 17:26:40.46 ID:0UmPpnXs.net
>>198
ウクライナで活躍したテロ装置だよ・・・

201 :774ワット発電中さん:2022/04/01(金) 11:59:22.79 ID:3BWWPwrE.net
なんでドローンに TELLO って名前付けたんだろ

202 :774ワット発電中さん:2022/04/01(金) 15:03:15.98 ID:VpjNbw2C.net
そういや北陸の風は恐ろしい強さ(※)だから
意図的にビル風を形成して風レンズとして
収斂させて、タービン回そうぜ(^p^)

※:建物に直接吹き込まないように、風除室とよばれる減圧室が、コンビニやスーパーなど商業施設のみならず 一般家庭の家屋にまで備わっている・・・
https://o.5ch.net/1xvft.png

203 :774ワット発電中さん:2022/04/01(金) 19:15:59.01 ID:oNvcc4y1.net
核戦争後の部品供給の途絶えた過酷な環境下でも
メンテナンスをユーザー自身が出来るDIYな発電装置を
開発して普及させようず!

 そしてスマートグリッドに呼応して、日常でも電源として使えるようにするんや!!

204 :774ワット発電中さん:2022/04/02(土) 01:15:52.41 ID:3g18IG93.net
>>202
今すぐ事業化するんだ

205 :774ワット発電中さん:2022/04/04(月) 09:21:37.95 ID:7MbZIFU9.net
山規模は無理だとしても、数メートルサイズのなら商品化できんもんかねぇ・・・
商業広告の看板の狭隙で発電とか面白そうなんやけどな(^p^;)

別件。けさ、NHKのニュースで縦型風車の紹介をしていた。
海上風力なら、すなおに波を使えばいいのにね。浮きの上下運動で発電。
風が波を起こすから、広い面積で空気と結合した波を使う事で
風車とは桁違いに変換効率高くできそうに思うんやけどなぁ・・・

206 :774ワット発電中さん:2022/04/12(火) 16:07:34.01 ID:hd7It3pb.net
スターリングエンジンだよ
200Wぐらいの自作キット誰ぞ出してくれ・・・

207 :774ワット発電中さん:2022/04/13(水) 19:30:40.96 ID:rLLegtfS.net
人材派遣業だよ。日本の派遣企業数は世界一だし、今後少子高齢化で人手は不足する。
しかし、企業は人に金を払いたくない。winwinwin

208 :774ワット発電中さん:2022/04/15(金) 14:53:26.85 ID:dlBKvJXo.net
某ニュースを踏まえ、可動式鏡をマイコン制御して一点に集光するユニットは需要湧きそうやな(^p^;

209 :774ワット発電中さん:2022/04/20(水) 09:27:03.90 ID:kshipd0A.net
>>164
でかでかと 上 級 国 民 って書いてあったらワロス(^p^)
商品説明:ブレーカー経由でメーターに忖度させます

210 :774ワット発電中さん:2022/04/21(木) 13:43:44.01 ID:CttUxasY.net
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
JERA、AIで火力発電運転を効率化 AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-964/
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。CVRが平均2.4倍に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC083F30Y2A400C2000000/
JERA、AIで火力発電運転を効率化 まず愛知・碧南で 2022年4月20日 日経
東京電力ホールディングス(HD)と中部電力が折半出資するJERAは4月、火力発電所にAI(人工知能)を取り入れて効率よく運転させるシステムを稼働した。

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性 20211207 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経

https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ49020822
19 4月 2022 2022年 国内AIシステムに関する 企業ユーザー調査結果を発表 IDC
AIシステム利用について2022年では全社的もしくは事業部門単位で実際に利用していると回答する実利用の合計の割合が53.1%と、前年と比較して17.5ポイント上昇

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
シンガポール、ニュージーランド、インドネシアも含めた7カ国の企業の管理職ら約2100人を対象に調査した。日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html

https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1
理研 革新知能統合研究センター (AIP):革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する

211 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 09:15:16.86 ID:gmVEM0EJ.net
>>197
遊覧船沈没事故、夜間に二次遭難を恐れて
捜索を中断してたのが致命的だったみたいだけど
それこそ無人の遠隔ドローンで捜索すれば二次遭難なんて
強力に回避できそうなのにねぇ・・・(´・ω・`;

212 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 10:16:26.01 ID:gmVEM0EJ.net
戦闘機パイロット同様にライフジャケットにビーコン装備しとけばいいと思うんだけど
乾電池動作とか、手動発電で救難要請シグナルを無線送信する機械ってのはどうよ?需要ありそうじゃね?

ほんで、海難だけじゃなくて山登りにも携行義務化(^p^)

213 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 15:16:27.39 ID:gmVEM0EJ.net
ピカチュウ「ぴか ぴーかー(きょうび女児ですら防犯ブザー持ってるんだから
あんな感じで「わたしはここよ!」って信号を発するのを
作ればいいのにね! 電波や光で 見つけやすくするのを。。。)」

へたに光るとサメとかに食われちゃうのかな(^p^; しらんけど

214 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 15:40:39.09 ID:ORjFZvOy.net
ドローンで捜索出来てもそのドローンで救出出来る訳じゃないから
居場所がわかる(かも知れない)ってだけで実際はあまり役に立たないかも

救命胴衣に電池でビーコンは賛成だな
電池残量定期点検義務化しても
今回の船長は電池無くなるような杜撰な管理してそうだけど

215 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 17:25:56.22 ID:gmVEM0EJ.net
ハイジに出てきた犬が樽ぶらさげてるのは
捜索時に要救助者へ補給する飲食物とかが
あそこに入ってて、犬自体が生きた毛布な熱源らしい。

ドローンにもカロリーメイトとか簡易イカダとか搭載すればいいんじゃね?

216 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 22:08:08.67 ID:a/VDeAGN.net
・気に入らないベテラン船長を切る
・定期的に交換するべき亜鉛板を交換してない会社だった
・海が荒れているから船を出さない、って船長が言ったら、出せよコラ、って社長が言った
って話もある。

モノの改良ではなく社会のしくみでこういうのを排除しないといけないのに。

217 :774ワット発電中さん:2022/04/26(火) 08:48:56.86 ID:uopy1G5b.net
3歳児でも使いこなせますかね

218 :774ワット発電中さん:2022/04/26(火) 08:57:51.44 ID:+NL3FcyV.net
定期的に交換するべき亜鉛板

おお、犠牲電極ってやつかな? 今も使ってるんやな(^p^)

219 :774ワット発電中さん:2022/04/27(水) 07:47:39.56 ID:4Ksi1KDE.net
ピコ測定の世界じゃね?
ピコアンペア、ピコ秒、ピコワット・・・

220 :774ワット発電中さん:2022/04/27(水) 16:50:03.55 ID:y31jVrZM.net
ピコワールドいいな ピコと言えばピコピコハンマー
ここでは、新時代のピコピコハンマーを提唱しよう。
ピコサイズの圧電素子でできたピコ圧電レバーなピコピコハンマーを倒すと
ピコボルトの起電力を生じる。

ときに、水面上に浮かんだ花粉などの微粒子は、
ブラウン運動を取ることが知られている。

ピコればーの先端に花粉オーダーの浮体を設けて、
ブラウン運動でピコレバーをランダムに倒して倒して倒しまくる。
このピコアンペアを整流して有効電力に束ねれば、
第二種永久機関の完成だだだ!!!(^p^)ピコピコー!!

221 :774ワット発電中さん:2022/04/27(水) 19:44:45.39 ID:eZNo6IY1.net
折れないアンテナと折れない心

222 :774ワット発電中さん:2022/04/28(木) 09:07:12.36 ID:mX7agLrH.net
>>221
電灯線アンテナの議論の時に、なとは裏腹に実質は
地球をアンテナにしているというハナシがあった。
地球は折れまい!!

223 :774ワット発電中さん:2022/04/28(木) 11:37:38.97 ID:LG0t80oT.net
カズ号がタイタニック号に見えた。

224 :774ワット発電中さん:2022/04/28(木) 11:57:47.34 ID:mX7agLrH.net
タイタニック号は氷山にぶつかったと言われているが
緊急時に海水を凍らせて船の浮力を稼ぐというアプローチは
いかがなものだろうか・・・

とりま原理検証として人工氷山をつくると想定すると、
液体窒素って何トンぐらいあればいいのかな?

必要な温度、熱移動量などがわかれば
ペルチェ素子を用いたヒートポンプとかで置き換えれば電電板畑に持ち込めるのでは、と。

225 :774ワット発電中さん:2022/04/28(木) 12:11:04.84 ID:mX7agLrH.net
氷のエネルギー密度が車のバッテリー並みだ、というハナシを思い出した;
無尽蔵のエネルギー源が発明されない限り無理ゲだな(^p^;)

226 :774ワット発電中さん:2022/04/28(木) 12:24:35.49 ID:mX7agLrH.net
電磁石の足で舟底を伝い歩くドローンを用意して、
浸水部付近の海中から、二液硬化型のエポキシor発泡ウレタンで浸水部を機械的物理的に封止するという
アプローチなら現実味があるのではあるまいか?

電磁石の足に内蔵した超音波発振子と別の脚のセンサーで、
亀裂部分を自動探査すんのどうよ?

乃至は、自律ドローンでビニルチューブを船底側海中に施設し、
船ごと持ち上げるためのイカダを、チューブ状のビニルと
発泡ウレタンなどで形成するというアプローチ

粉体→気体のバラスト(?)とかの方が速いのかな? 船用浮袋とか。
一晩沈没を逃れて、翌日の救出迄水没を避ける事だけを考えたアプローチ。
https://o.5ch.net/1y9v5.png

227 :774ワット発電中さん:2022/04/29(金) 07:42:43.51 ID:SspbfMbC.net
船体横に自動車のエアバッグみたいなの付ければいいのでは?
大量に細かく

228 :774ワット発電中さん:2022/05/01(日) 20:52:36.03 ID:e5MIC8B1.net
120mでも巧く捜索できないって、
有線の水中ドローンって案外研究されていないのかしら・・・
海上保安庁や海自よりも、
しんかい6500とかを持ってる海洋研究開発機構の方が
ノウハウ潤沢かもですけれど、事故調査とかだと協力要請むずかしいのかしら。

229 :774ワット発電中さん:2022/05/02(月) 09:44:59.31 ID:RoxbjpJo.net
・磁石とか電磁石で吸着
・吸着に成功したら、電気分解とかでガスを発生してガスを貯める袋

こういうのを大量に用意して数で勝負して引き上げるって難しいのかな。。。
海中ドローンで、ドローンが抱えたリールマガジンとか
本線と繋がったパイプ供給で自動設置や!(^p^)
https://o.5ch.net/1yb7s.png

230 :774ワット発電中さん:2022/05/02(月) 13:08:46.26 ID:irrCRK0l.net
船首に亀裂があるのを一年放置してるくらいだから
龍骨がぽっきり逝っても可笑しくない

231 :改訂案:2022/05/02(月) 15:59:43.66 ID:RoxbjpJo.net
船体構造活かせば磁石にする必要もなかったわ。

・自転車パンク修理用の小型ガスボンベ
・過大圧力差時の防爆抜気弁(浅い水深での破裂防止)
・古タイヤのチューブ

ドローンで船室内に持ち込んで、バルブを開き、ボンベで膨張させる。
多数持ち込んで室内に空気の逃げない空間を設けて浮力として浅い水深迄浮かせてサルベージし易くする(^p^)

この方法なら、FRPの磁石つかない船体にも使えますな(^p^)
https://o.5ch.net/1yb9w.png

232 :774ワット発電中さん:2022/05/02(月) 16:41:58.64 ID:HgQ9H0T/.net
船内に人間が残っていないことが前提かな

233 :774ワット発電中さん:2022/05/02(月) 16:58:34.84 ID:RoxbjpJo.net
水深N[m]にある物に作用する水圧をググる。
水の密度 1.0t/立米、重力加速度は10m/毎秒毎秒とすると
p = ρgh=1000×N×10=N x 10kPa らしいので
120mだと1200kPa=1.2MPa
−20℃の二酸化炭素だと1.967MPaらしいからきわどい水深ですな;

ドライアイスでなら膨らませるのも手か。。。

234 :774ワット発電中さん:2022/05/03(火) 12:18:49.44 ID:L5hNlkCC.net
水深120mで膨らませて固定出来たとして
水深10mあたりまで持ち上がったところで膨張し過ぎて水中分解するのがオチかもな

235 :774ワット発電中さん:2022/05/03(火) 20:09:14.62 ID:bP4KXQtp.net
圧力差を一定値以下に保つリリースバルブで回避可能かと。

236 :774ワット発電中さん:2022/05/06(金) 11:15:41.52 ID:uvFb1cx7.net
AIの活用で、この国は変えられる、株JDSC テンバガー候補/4418
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 長野県松本市 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中部電力

https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf デジタル・ニッポン 2022~デジタルによる新しい資本主義への挑戦~ !! 自民党デジタル社会推進本部
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI通信 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速する 日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」0408 経産省
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 理研 革新知能統合研究センター 革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献する 株Laboro.AI 日経BP

//cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1405135.html AIにとっては必然のもの? 東芝が推進するMLOps活用の取り組み 大河原克行 0502日 MLOpsとは、Machine Learning(機械学習)とOperations(運用)の合成語。機械学習を活用したシステムを開発して運用を開始したあとも、継続的にモニタリングを行い、システム運用や市場環境の変化を通じて再学習や改良、改善を実施し、品質を保つことを目的としたものだ
//www.okinawatimes.co.jp/articles/-/953511 InnodiskがエッジAIコンピューティング市場に焦点を当てた新ビジネスを発表20220505 沖縄タイムス

//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC186WY0Y2A410C2000000/ 熟練者の技をデジタル化 ALGO ARTIS永田健太郎社長 テクノロジストの時代 20220503
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 日本経済研究センター
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 0327
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/ デジタル人材の育成 日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った AWS調査 0419

237 :774ワット発電中さん:2022/05/06(金) 13:09:24.57 ID:Lf/ZArJi.net
>>233
風船にsusかなんかの網掛けないと即割れしそうw

238 :774ワット発電中さん:2022/05/10(火) 16:49:25.43 ID:uWIlZPeJ.net
>>237
深海魚にそういう網無いし大丈夫じゃね?

>>231
・海中で2液混合型発泡ウレタンスプレー使えるのかな
水深何メートルまで大丈夫なのかな。
スプレーじゃなくてチューブ送り出しにすればいいのかな。

・海中で電気分解ってできるのかな(ガス生成)
水深何メートルまで大丈夫なのかな。
水面付近なら電圧印加で塩素ガスがでてくるとおもうんだけど
深海だと電気印加しても圧力に阻まれて分解しなかったりするのかな?
生成されてすぐに超臨界状態ってなにかロマンがあるな・・・(^p^)おもろー!

239 :774ワット発電中さん:2022/05/11(水) 00:08:05.32 ID:B8EEK50R.net
ウレタンスプレーか
面白いけど高水圧下ではプシューしないだろうし
先にボンベが圧壊するかも

電気分解もいきなり液体水素と酸素になったり?
見てみたいですねマリアナ海溝の底で電気分解w

240 :774ワット発電中さん:2022/05/11(水) 08:46:20.04 ID:Zbn7YndX.net
>先にボンベが圧壊するかも

そこで(点滴用みたいなパックに原液収納して)輸液チューブによる繰り出しですよ(^p^)
あれ?どろーんでスクリュー付近で生成スレば敵勢力艦船を航行不能に落とし込めそうやな。
海自さんご検討おなしゃーっす!!

241 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:52:58.78 ID:y1Ss7nFi.net
それとも
座席ポジションが合わない箱だったね
合宿で挑戦しただけで、多分僕が英語覚えるよりネイサンが日本語覚える方が多い

242 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:19:53.59 ID:22JMvE6M.net
何の証拠もないやんけ
撮り鉄ってやっと届いた
クワドキングだったから惜しかったな

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200